英語の勉強の仕方129

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
※ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
※はじめての人・質問したい人は、書きこむ前に>>1-10を熟読してください。

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。

【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(2chで進められてる参考書)を買う必要ありますか?
 →無いです。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」
 →テンプレや過去ログ等を参考にして自分で考えてください。模試の結果などから自分の弱点を発見し補いましょう。
■「○○ってどうなんですか?」
 →本屋で手にとって判断しましょう。
■「○○と△△、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○は△△の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「早稲田には○○は必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。
■「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」→受験生は誰もが不安です。
■「単語集/長文・英作文対策本はどれがいいのですか?」→各専門スレッドを参考にして下さい。
2○○社首席卒 ◆XhYsRJwDD2 :2006/01/14(土) 13:34:40 ID:GFOFiVLK0
m9( ´,_‥`)プッ
3大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:35:15 ID:yrwehF/R0
【よく出てくる参考書】
■英文解釈の参考書●伊藤和夫「ビジュアル英文解釈T・U」(駿台文庫)
有名な英文解釈参考書。著者はすでに亡くなっている。
ぶ厚く、訳がおかしい所があり、講義形式で段階的に力をつけさせる構成のため、やや復習や参照がしづらく、
短期間で一気に仕上げたい人には向かないが、上位を目指す高校1、2年生向いている。

●「英文解釈教室 改訂版」(研究社)※略称・解釈教室
英語構文を体系的に網羅した英語参考書。
英語を得意科目にしたい人はやると良い。

●西きょうじ『英文読解入門 基本はここだ!』(代々木ライブラリー)
短文を題材に、文法事項ごとに英文の読み方を詳しく解説。読解に必要な事項は網羅されている。
中学〜高一レベルの文法を学習したあとに読むと吉。
復習に「西英文読解講義の実況中継」を読むとさらに理解が深まる。

● 西きょうじ『ポレポレ英文読解 プロセス50』(代々木ライブラリー)
複雑で高度な英文を題材に、入試に必要な英文解釈パターンを網羅。知識を詰め込むのではなく、
英文読解を1つの思考プロセスとして運用することを学ぶ。目指す方向性はビジュアルと同じだが、
こちらは無駄のない解説が特徴。この解説を英文を読みながら自分の頭の中で再現できるようになると
物凄い力がつく。復習しやすい構成になっているので何度でも読み返そう。英文解釈書の新定番。

●薬袋善郎『基本からわかる英語リーディング教本』研究社
品詞分解の方法を基礎から徹底的に理詰めで解説。練習用英文と1問1答形式の要点復習リストが
ついているので大変復習しやすい。西・伊藤等の参考書で勉強する場合も、まずこの本で品詞の知識を
習得しておけば応用が利いて便利である。続編にCD講座「英語構文のエッセンス2・3」がある。
4大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:35:46 ID:yrwehF/R0
●英文読解の透視図(研究社)
偏差値60くらいからを対象とする、長文の読み方の解説も多少入った下線部和訳向けの本。掲載問題は構文が複雑である。
下線部和訳を課す大学か抽象度や構文が難しい長文を課す大学の対策をしたい人、英語を武器にしたい人向けの本。

●「大矢英語読み方講義の実況中継」
英文解釈の基礎を話し言葉で丁寧に解説。英文解釈の参考書の中ではもっとも基礎レベルからスタートできる。

●総合英文読解ゼミ(語学春秋社)
実況中継で有名な山口氏による本格的な英文解釈対策本。5文型から倒置構文にいたるまで受験で出る
構文パターンを全200型に分類し、文法事項も同時にマスターできる。例文にはSVOCが振っており初学者
に親切である。ただし構文の辞書の用な本なので通読するのはつらい。

●冨田の英文読解100の原則 上下 (代々木ライブラリー)
品詞分解を応用した独自のメソッドで、英文読解を徹底的にマニュアル化。
まるでパズルを解くかのような手法で複雑な英文が読み解けるようになる。
入試問題の解答を導き出すテクニックとして使える。

●基礎英文問題精講(旺文社)日常学習用
ベストセラーシリーズの一冊。英文の内容は良いが、少し古い場合もある。
○○精講はいいものが多い。ただ少し古典的。

●英文解釈の技術100(桐原書店)
MARCH以上を対象行程度の英語構文をベースとした100パターンに分類して解説してある。
英文法を終わらせ、英文を多少なりとも読み込んだ後にやるのが適しており、終わったあとには英文読解を終わらせたい。

●基礎英文解釈の技術100(桐原書店)
日東駒専からMARCHを対象とする。英文解釈の技術100の基礎版で、易しい入試問題を取り上げ、入試の基礎力を養成する
5大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:36:34 ID:yrwehF/R0
■文法の参考書
●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判がある。
通読にも参照にも向き、高校新入生レベルから学べる。

●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の考え方解説書。語法は扱っていない。説明は明快。
高1レベルの英語を理解できていれば読める。ただ、ラジオ講義を本にしたものなので多少穴はある。

●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり (語学春秋社)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本で、学校の文法の授業代わり、復習用としても使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら、文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説していく。

●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題。網羅性は無いが、講義調で文法用語を多用しないので読みやすい。
しっかりやりたい人はこれをステップにあと一冊手をつけるといい。

●風早寛「英文法語法のトレーニング(必修、戦略、演習)」(Z会)
速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の本。
必修編は「目的語と補語の違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人向け。
演習編はちょっとレベルが高い。
6大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:37:09 ID:yrwehF/R0
【学習計画の立て方】
まず受験勉強のはじめに志望校の過去問を見て、問題傾向を把握しましょう。
ポイント1.問題の形式→記述問題が多いか記号問題が多いか
     2.問題の種類→発音・アクセント・会話・英作文などは出るか?
     3.長文の傾向→単熟語/構文のレベルはどの程度か・長さはどれくらいか・テーマに偏りはないか
     4.配点の傾向→どの問題が配点が高いか ※配点が掲載されていない場合もある
     5.合格ライン→他の教科との兼ね合いも考えて、何を何割正解できれば入試を突破できるか考える。
以上のような傾向と現在の自分の能力を把握し、どんな勉強をしたらいいか、
どの参考書をどれだけやればいいかを考えましょう。

【復習について】
どんな良い参考書でも、一回やっただけでは身につきません。一度覚えたことでも時間が経つうちに忘れてしまいます。
せっかく理解したことも、きちんと定着させなければ意味がありません。定着させるためには復習が必要です。
復習のときははじめてやるときよりも手早く効率よくできるので、やらなきゃ損です。
あれこれ手を広げるよりも、これと決めた参考書を何度も反復しましょう。
7大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:37:54 ID:yrwehF/R0
難易度まとめ 英文読解
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ 英語の読み方 大矢
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ リー教本 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ ビジュアル1 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基英文精講 中原
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ビジュアル2 伊藤
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
(数字はあくまで参考程度です)
8大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:38:42 ID:yrwehF/R0
難易度まとめ 文法系問題集
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス
□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習
(数字はあくまで参考程度です)

前スレ
英語の勉強の仕方128
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1135847580/
9大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:39:12 ID:yrwehF/R0
テンプレは以上です。
10大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:40:21 ID:f32c3oqv0
11大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:40:58 ID:Qmg5J4Nd0
>>2
早ぇw
12大学への名無しさん:2006/01/14(土) 14:14:45 ID:riNVSphq0
>>1
氏ね
13大学への名無しさん:2006/01/14(土) 20:11:04 ID:B83ReYts0
センターだけで8割目指してるんですけど、ネクステやろうとおもってます。
ネクステ始めるには音読英単語STAGE1,2両方覚えてからやったほうがよいですか?
14大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:06:34 ID:apx9FLmK0
いくらなんでも早漏すぎだろ
15大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:36:28 ID:riNVSphq0
前スレ使い切ってからにしろ。
16大学への名無しさん:2006/01/15(日) 05:41:36 ID:IS0kT1Xp0
次スレは950くらいでいいんじゃね
17大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:31:52 ID:dB24CSFwO
あげ
18大学への名無しさん:2006/01/16(月) 10:52:02 ID:95gHU2Jt0
ほしゅ
19大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:24:39 ID:bYvFmI0T0
心の病に画期的療法!
薬を一切使わない画期的心理療法「森田療法」で
「あるがまま」を体得し、新しい人生を切り開こう!
※森田療法は、今から80年ほど前に森田正馬医師によって編み出された画期的療法です。
森田療法について知らない人は岩井寛氏の本がお勧め↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061488244/anomalocarisc-22/sr%3D7-4/249-5697457-1428361
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■絶対独学派のための 参考書・問題集・参考図書 データベース

     ◆能力開発系の本
        □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
        □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記
     ◆大学受験 
        □英語 □国語 □数学 □物理 □化学 □日本史 □世界史
     ◆難関試験
        ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max)
        □法科大学院 □公務員試験 □医学部受験 □東大受験

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm

勉強不能や集中できない人にはこっちがお勧めかな↓
■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書

    □森田療法 □うつ病 □不安障害(神経症)
      ■雑念恐怖 ■詮索恐怖 ■不眠症 ■頭痛・頭重、頭内もうろう
      ■疲労亢進 ■脱力感 ■劣等感、小心・取り越し苦労
      ■書痙 ■記憶不良 ■注意散漫 ■能率減退 ■集中力減退
    □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20大学への名無しさん:2006/01/16(月) 16:17:12 ID:ZNdo3u0C0
gj
21大学への名無しさん:2006/01/17(火) 01:23:05 ID:ZyE9yFFdO
駿台全国模試2学期に英語47です。1学期は33でした…
数学も同じ所から始めて、
今は65まで到達したのに、英語はサッパリです。
今使っている参考書は、
読解は『ビジュアル』1は2週。2は1週目半分まで終了。
『基礎英文問題精講』1週目の35位(始めたばかり)
前は『基礎長文問題精講』を使っていましたが、より根本な基礎英文〜に変えました。
この2冊にはついていけています。
文法は、英頻(これは構文中心なので)・英トレ・新英頻がメイン。定着悪い…

勉強法に問題はあるのか、どなたからかアドバイスを受けれたら幸いです。
22大学への名無しさん:2006/01/17(火) 03:04:14 ID:wk4HLtnTO
今速読必修もってます  これ終わったら次は何をやるべきですか?     ちなみに上智狙ってます
23大学への名無しさん:2006/01/17(火) 07:52:29 ID:ZyE9yFFdO
21は今現在高二です。
申し訳ありません。
24大学への名無しさん:2006/01/17(火) 13:19:40 ID:seK79rcvO

KADENA AIR BASE, Okinawa, Japan -- An F-15 Eagle assigned to the 44th Fighter Squadron at Kadena crashed at approximately 10 a.m. today during a training mission in W-173, an over-water training zone, about 55 miles northeast of here.



The pilot ejected safely from the aircraft. An Air Force KC-135 Tanker was in contact with the pilot, who was recovered by a search and rescue team from the 31st and 33rd Rescue Squadrons assigned to Kadena. The pilot is in good condition.



The cause of the accident is under investigation and more information will be provided as soon as it becomes available
25大学への名無しさん:2006/01/17(火) 15:56:31 ID:tNjGxPNLO
高二の偏差値55ぐらいの私立高に通ってるんだけど。お薦めの英単語本教えてください。DUO3.0はいいんですか?
26大学への名無しさん:2006/01/17(火) 17:59:24 ID:RyeRIsYQ0
>>22
他は何をやってるの?単語だけで受かるつもりかい?
何が聞きたいのかさっぱりだw
>>25
実際に書店行って自分で見てみないと自分に合うかどうか
わからんだろがw
27大学への名無しさん:2006/01/17(火) 18:13:28 ID:iMrilj3u0
ちょっと聞きたいんですがZ会の「英文解釈のトレーニング(必修編)」ってやつがありますが
これはテンプレで言うとどのくらいのレベルなんでしょう?
28大学への名無しさん:2006/01/17(火) 18:16:51 ID:nb4oAaE10
1.高3
2.今までに勉強したことありません
  最近になって学校でセンター問題に解説書いてもらってプリントやってます
3.河合私大模試 偏差値40弱
4.推薦でうかりましたがこのままだと入学後確実に留年です

近くの書店に参考書売ってないのでどれがいいのかわかりません
なので調べたらコンプリートがいいみたいなので頼もうと思ったのですが
こんな馬鹿でもできる内容でしょうか?
29大学への名無しさん:2006/01/17(火) 18:57:57 ID:e5sTYDjo0
>>28
バカ大学は出席さえしてれば留年はないよ(多分
英文科か何かなん?
30大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:55:49 ID:nb4oAaE10
>>29
英文科ではないのですが今のままでは危ないなと危機感を感じたので
なにかいい参考書はないかなと思って質問させていただきました
勉強法もいまいちわからないのが現状です
31大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:03:38 ID:55REX5v6O
今即ゼミ3やってるけど次はなにやればいいんかな?参考程度に教えて下さい。高2です
32大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:10:10 ID:WZg2nS6h0
英文法語法トレーニング演習編とか。
33大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:16:49 ID:wrnG8L1mO
高二、裏山死ス
34大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:23:03 ID:55REX5v6O
>>32ありがとうございます。書店で探してみようと思います。
35大学への名無しさん:2006/01/17(火) 21:57:37 ID:9ZDLRR88O
赤本で「文法・語彙」って書いてある問題はどんな参考書やればいいんですか?
36大学への名無しさん:2006/01/17(火) 22:00:28 ID:KdDFY80SO
その大学の問題による。長文形式で文法問題出す事もあるし、「文法問題」って書かれてても色々違う。
37大学への名無しさん:2006/01/17(火) 22:26:52 ID:9ZDLRR88O
国学院です
大問VとWが壊滅状態なもんで。
国学院のサイトで過去問落とせると思うんで解くためにはどんなことをすればいいか教えて下さい。
どうかよろしくお願いいたします。
38大学への名無しさん:2006/01/17(火) 22:27:25 ID:Q8Z8GNUy0
早慶法(一般+センター利用)と国立前期法の併願対決

慶応×東大○49 早大×東大○16
   ○   ×88    ○   ×137

慶応×京大○14 早大×京大○6
   ○   ×10    ○   ×22

慶応×一橋○34 早大×一橋○23
   ○   ×24    ○   ×58

慶応×阪大○5  早大×阪大○7
   ○   ×0     ○   ×10

慶応×東北○9  早大×東北○27
   ○   ×2     ○   ×3

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg

39大学への名無しさん:2006/01/17(火) 22:27:52 ID:9ZDLRR88O
国学院です。
大問VとWが壊滅状態なもんで。
国学院のサイトで過去問落とせると思うんで解くためにはどんなことをすればいいか教えて下さい。
どうかよろしくお願いいたします。
40大学への名無しさん:2006/01/17(火) 22:29:25 ID:KdDFY80SO
携帯だから無理ぽ。他のパソコンの人来るかな?
41大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:12:43 ID:rRh/qWIg0
前スレでスルーされてしまったのでもう一度聞かせてもらいます。

高2で京大工志望、全統で偏差値71です。
英語ナビとネクステ文法・語法部分(学校で購入)を終えて
もうすぐビジュアルが終わりそうです。
受験学年になるということで本腰を入れて勉強を始めたいです。
和訳対策、英作文、長文と課題がたくさんありすぎて
どれから手を出せばいいのかがわかりません。
長文はビジュアルで終えたことにして和訳に入っても大丈夫でしょうか?
また、おすすめの問題集・参考書があれば教えてください。
よろしくお願いします。
42大学への名無しさん:2006/01/18(水) 04:41:17 ID:5Nv/3dgX0
前スレの去年まで働いてて来年早稲田を目指すものです。
西きょうじ英文読解講義の実況中継と基本はここだ!はどちらから先にすればいいんでしょうか?
どちらか1冊だけでいいんでしょうか?
アドバイスお願いしますm(_ _)m
偏差値は40くらいです
4342:2006/01/18(水) 05:23:04 ID:5Nv/3dgX0
続けてすいません
単語はターゲットをしています。平行して熟語もやりたいと思ってるのですがターゲットの熟語で大丈夫でしょうか?
構文などはみんなどうやって覚えたんでしょうか。
お願いします。
44大学への名無しさん:2006/01/18(水) 06:13:54 ID:qgf9sHdO0
今高2年で早稲田を目指しています。
偏差値は大体代々木も河合塾も60ぐらいです。
ビジュアルのパート1を終わらせたので、間に英語構文150を挟もうかと
考えているのですが、早稲田や東大レベルに到達するぐらい対応出来るでしょうか?
45大学への名無しさん:2006/01/18(水) 06:30:09 ID:m0ewSgmZO
>>42
基本→英文読解で。
熟語はまだいいからターゲットをちゃんとやりな。
4645:2006/01/18(水) 06:32:18 ID:m0ewSgmZO
>>42
ごめん。誤読してた。
ターゲットの熟語で大丈夫。
47大学への名無しさん:2006/01/18(水) 12:10:52 ID:gvD5blD4O
高2駿台全国模試で偏差値70の高2ですが、英文解釈のトレーニング(実践編)は適していますか?
48大学への名無しさん:2006/01/18(水) 12:11:44 ID:+mdkXlyJ0
【2005年2月25日】

大阪府内生産、愛知に抜かれる──2000年産業連関表で関西経済の不振鮮明

 大阪府内で生まれた財・サービスを合わせた府内生産額が愛知県を下回ったことが、
 両府県が公表した2000年の産業連関表(5年置きに実施)で分かった。
 全国シェアは大阪府が1995年と比べ0.4ポイント低下の7.3%で、愛知県は0.1ポイント上昇の7.7%。
 関西経済の地盤沈下と愛知の自動車産業の好調さが影響した。

 大阪府内の2000年の生産額は69兆9012億円と95年比で2.5%減。
 愛知県の生産額は3.5%増の73兆7554億円。95年は大阪府が4487億円上回った。
 産業連関表での生産額は県民経済計算とは異なり、原材料投入額を含むため、
 「原材料を多く使う自動車産業は連関表の生産額が大きくなる」(総務省)ことも愛知県が上回った一因だ。

 県民経済計算に基づく大阪府内の総生産は02年度で約40兆円と、愛知県を約3兆円余り上回る。
 府は「デジタル景気などで大阪の製造業の業績回復もあり、総生産はまだ愛知を上回る」(企画調整部)とみている。


ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/25143.htmlより
49大学への名無しさん:2006/01/18(水) 12:12:46 ID:gvD5blD4O
ちなみに志望は理科一類です。
50大学への名無しさん:2006/01/18(水) 12:16:22 ID:y9UEYzaq0
はい、おまえおちた
51大学への名無しさん:2006/01/18(水) 15:05:05 ID:n7BSIQAGO
文法の参考書・問題集にレベルなんて関係ないですよね?
52大学への名無しさん:2006/01/18(水) 16:41:00 ID:G8SQldj+0
>>29
あ、ちなみに中央です。
53大学への名無しさん:2006/01/18(水) 21:06:49 ID:x/4a2ly/0
高2 京都大学・経済学部志望
駿台全国 偏差値65くらい

ビジュアル伊藤のあまりのまどろっこしさ挫折してしまいました。
最終的には解釈教室or透視図に繋げたいと思っています。
その前に基礎固めとして何かやりたいのですが、前述のようにビジュアルは挫折したので
西きょうじのをやってみたいと思い、テンプレを見ると
基本はここだ→実況中継→ポレポレがスタンダードのようですが
いきなり実況中継から始めても大丈夫でしょうか?
あと、基本はここだと実況中継の位置関係みたいのを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
54大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:53:55 ID:fGnDOVvT0

>>44
はさまなくて良い。

>>47
やってみれば。

>>53
直ぐ読めるから基本はここだ!から始めれば。
55大学への名無しさん:2006/01/19(木) 11:45:37 ID:ER2YyCNUO
早稲田〜March志望
浪一

河合のセンター模試の120〜175点で最近は140点くらいです。

速単
単語王
予備校の読解や文法
基本は〜
西の実況

などやりました。


政経と社学を受けるつもりですが(もしかしたら教育も)英作や整序があります。

何か対策はありますか?
本屋行ったのですが一週間くらいで終わる物でいいのがあまりなかったので(つД`)

それとも今更英作の対策するくらいなら読解を完璧にすべきですか?

アドバイスお願いします。
56大学への名無しさん:2006/01/19(木) 12:40:06 ID:5gak25DWO
基本はここだと単語王と速単やり終えて140?

140程度なら基本はここだと単語ちょっとしってたらいけますよ。


新しいことに手をだすよりこれらをしっかりとこなしましょう。


今からでも180程度ならいくでしょう
57大学への名無しさん:2006/01/19(木) 13:13:31 ID:l8WPHVL2O
>>53その偏差ならいきなりポレポレでもいい希ガス
58大学への名無しさん:2006/01/19(木) 13:56:11 ID:9JegovRV0
中堅国公立志望です。
学校で買わされたセンター試験には対応できる
という英文法の参考書を1冊仕上げたのですが、
この後は問題集をこなすか、もう1冊参考書を
やるかで悩んでます。偏差値は進研模試で50くらいです。
よろしくお願いします。
59大学への名無しさん:2006/01/19(木) 14:08:22 ID:TkZULGBM0
問題集を解くといい
「これは参考書に出ていたあれだ」と確信を持って解けるかどうか
それができるようになるまで何度でも参考書に戻って確認すること
6057:2006/01/19(木) 14:43:36 ID:9JegovRV0
ありがとうございます。
近いうちに買ってきて
やることにします。
6160:2006/01/19(木) 14:58:54 ID:9JegovRV0
↑58でした。
62大学への名無しさん:2006/01/19(木) 15:57:17 ID:5gak25DWO
基礎的な文法と読解を確認したいですけど、うすい文法問題集か基本はここだのどちらがいいですかね?
63大学への名無しさん:2006/01/19(木) 16:30:17 ID:E6qJEv97O
高3で来年早稲田を受験しようと思ってます。センター模試で120点くらいです。今は即単必修とネクステージやってます。これから一年どうやって勉強を進めたらいいですか?
64大学への名無しさん:2006/01/19(木) 19:12:49 ID:JNFqTOf5O
来年高三で東大志望文系です。河合で偏差値49だったのですがターゲット1500をした後フォレストとネクステを完璧に仕上げました。
そこで次にどの位のレベルに入るべきか分かりません。自分はポレポレかなと思うのですが…。アドバイスお願いしますm(_ _)m
6553:2006/01/19(木) 19:13:56 ID:Bci11aaa0
>>54>>57
ありがとうございます。
66大学への名無しさん:2006/01/19(木) 19:16:08 ID:2zsqZ+SW0
>>64
解釈の基本がわかってないとポレポレは難しいよ。
文法問題も定期的に解くべし!
67大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:00:51 ID:JNFqTOf5O
>>66解釈の基本はあまり分かってなさそうなのでまず解釈本を買ってみます。文法も復習しておきます。ありがとうございました!
68大学への名無しさん:2006/01/19(木) 21:07:25 ID:KCm+R6SU0
MARCHの経済、経営系を受けようと思っています。(青学と中央を考えています)
英語だけが気がかりなので、残り一ヶ月のほとんどを英語に使おうと思っています。
私大模試は受けたことがないので分からないんですが、
センター模試では、文法問題が壊滅的で、問2までがとにかくボロボロ、それ以降はちょこちょこミスというかんじで、最終的に6〜7.5割ぐらいです。
単語は、シス単の3章まで終わらせました。
この一冊をやっておけという本はありますか?何に手をつけたらいいのか分からず困っています。
アドバイスよろしくお願いします。
69大学への名無しさん:2006/01/20(金) 00:17:29 ID:/fygIc29O
ネクステとフォレストを完璧にして偏差値49は有り得ないね
70大学への名無しさん:2006/01/20(金) 01:02:24 ID:R6xOM5fcO
東進の今井先生が3ヵ月で早稲田に合格したのはマジなんですか?ご存じの方レスよろしく。
71大学への名無しさん:2006/01/20(金) 01:51:48 ID:f+KDohkOO
早慶上智行きたいんですけど単語は速単必修→リンガメタリカでOKでしょうか?他にいい案ありますか?高二です
72大学への名無しさん:2006/01/20(金) 02:19:25 ID:2IR362e6O
>>69模試の結果が返ってきた後にフォレストとネクステをこなしたんです。
73大学への名無しさん:2006/01/20(金) 02:52:13 ID:xWgrj+DO0
中学英語の単語をさらっと復習できる単語帳ってないでしょうか?
わからない単語が時々出てくるんですが単語帳見ても載ってなくて中学英単なのかもと・・・・
ちなみにシステム単語ver2やってます・・・・・
74大学への名無しさん:2006/01/20(金) 03:08:04 ID:DoTfM8yBO
早稲商志望なのですが基礎英文解釈の技術100と英文解釈の技術100ではどちらがいいですか?
75大学への名無しさん:2006/01/20(金) 05:10:30 ID:cTIItMZBO
>>71
速単上級

>>73
データベース

>>74
両方
76大学への名無しさん:2006/01/20(金) 05:38:58 ID:xWgrj+DO0
>>75
ありがとうございます。
調べてみたんですが1700と3000と4500があるようで・・・・・・
どれがいいんでしょうか?何度も申し訳ないです。
77大学への名無しさん:2006/01/20(金) 05:47:49 ID:cTIItMZBO
低い方からやれば良いよ。中学単語から載ってるし。
78大学への名無しさん:2006/01/20(金) 07:18:21 ID:Ry7NCbSy0
>>68お願いします
79大学への名無しさん:2006/01/20(金) 10:46:44 ID:JGGT2GlLO
単語を覚えるのに、お勧めの本ってありますか?
単語がヤバくてorz
80大学への名無しさん:2006/01/20(金) 12:19:34 ID:ImLjBNSQ0
>>79
シス単
81大学への名無しさん:2006/01/20(金) 15:07:27 ID:F7639xCjO
単語が全然覚えられません!!単語王二周目終わったのに長文読むとなんていう意味だったのか全然おもいだせない!!!どーしたらいいですか!?
82大学への名無しさん:2006/01/20(金) 16:04:55 ID:Yfoun8Yj0
>>73
シス単ベーシック
83大学への名無しさん:2006/01/20(金) 16:07:12 ID:ZBA07KaFO
おまいら、俺は去年の11月の駿台論述模試で英語の偏差値33だった。しかし一年後の同じ模試で偏差値68まであがった。

単語マスターして基礎をがっつりやればできないことじゃない。おまいらあきらめるな。なぜなら一年前、俺はtranslateという単語がわからなかったのだから。六年間がっつりやってきたやつよりムラがあるのも事実。
でも立派に勝負できるぞ。偏差値30代のやつ、あきらめるな!!
84大学への名無しさん:2006/01/20(金) 16:12:26 ID:gfM557Oo0
質問です!
今更すぎて死にたいのですが長文を読むコツを教えてください!!
今まで普通に読んでいたのですが、
みんな線をひいたりカッコをつけたりしていて不安になりました…
長文を読むときにはまず何をすればいいのか?教えてください!!!!!!!
85大学への名無しさん:2006/01/20(金) 16:22:32 ID:1YS6jSqbO
ポレポレやってると頭が冴えてくるのは気のせいですか?
86大学への名無しさん:2006/01/20(金) 18:43:16 ID:RKPhRtCa0
即ゼミ3やってるんですが、熟語を一部分しか赤塗りされてないので、完璧に覚えられません。
左ページの問題部分もある程度のヒントが書かれていますし。
赤塗りでない部分を緑ペンで塗ったりとか考えたんですが、後戻りできなくなりますし。
みなさんはどう活用してますか?
87大学への名無しさん:2006/01/20(金) 19:15:09 ID:JGGT2GlLO
受験生ガンガレ
88大学への名無しさん:2006/01/20(金) 19:28:50 ID:BCWsWyTWO
>>80
ターゲットじゃだめ?
89大学への名無しさん:2006/01/20(金) 20:17:04 ID:Eca10cm+0
今頃単語で焦ってる奴って一年間何をやってきたんだ???
90大学への名無しさん:2006/01/20(金) 20:23:51 ID:b5gq5LkqO
来年受験です!長文がボロボロで英文法もダメです↓↓今ネクステやってるんですがよく理解できません…、かなり初心者からの参考書はありますか?
91大学への名無しさん:2006/01/20(金) 20:44:50 ID:OBQ6XchG0
大岩のいちばんはじめの英文法
92大学への名無しさん:2006/01/20(金) 20:45:46 ID:OBQ6XchG0
後、大学受験生のための中学英語一週間スピードマスター とか。
93大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:13:54 ID:b5gq5LkqO
ありがとうございました!!それとかをやれば偏差値どれ位行きますか??
94大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:18:41 ID:EcPBc+V/0
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
95高1:2006/01/20(金) 21:21:17 ID:1hWh9Y130
今はじてい→山口やってるんだが、1100も並行してやってる。一橋志望なんだが、やはり英語数学は高2の間に仕上げるんだよね?あと、単語(シス単BASIC)も並行してやったほうがいいですか?
96大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:22:14 ID:b5gq5LkqO
わかりました!ありがとうございました!明日にでも本屋行ってきます!
97大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:28:49 ID:xU4k40ZQ0
フォレスト三昧というPCソフト探しているんだけど
色んな店をまわったけど、なかなかない・・・
取り寄せ頼んでもうちでは扱ってないばっかし
桐原書店にTELしてもダメだった

都内で店頭で買える場所、誰か知らないかな・・・
98大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:38:11 ID:xU4k40ZQ0
本当は、フォレストのCDと暗礁文例集が欲しいんだけどね
学校経由でないとダメらしいからな・・ソフトどっか売ってないかなぁ
99大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:49:13 ID:ZzOWAOzL0
ネットでさがせば?
100大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:57:19 ID:xU4k40ZQ0
>>99
ごめん。言い忘れた
ネットで探したけどアマゾンとかにはあった
けど一ヶ月以上かかるって

直ぐ欲しかったんで必死こいて店頭回ったんだよね。
知っている人がいなかったらアマゾンしかないかな・・・
101大学への名無しさん:2006/01/20(金) 22:00:07 ID:gQiG6NnT0
これのことか?
http://vista.x0.to/img/vi20485.jpg
102大学への名無しさん:2006/01/20(金) 22:03:33 ID:xU4k40ZQ0
>>101
そっそれだ・・・
いいなぁ・・本当はそれがほすい
すげーうらやましい・・

例文の音声が欲しいんだよね
でも個人では手に入らないから
個人でも手に入れられるフォレスト三昧でいこうと思ったけど
フォレスト三昧ですら手に入れるのが一苦労だ・・
103大学への名無しさん:2006/01/20(金) 22:05:28 ID:PVeY75S+0
デュアルスコープにすれば?CDついてるし。
104大学への名無しさん:2006/01/21(土) 01:48:53 ID:yBDJ2IuW0
発音問題というかアクセントについて聴きたいのだけど、基本的には発音記号暗記しかないの?
志望校の問題で長文は8割近くできるけど、発音が全然わからんので誰か対策教えてもらえないかな。
105大学への名無しさん:2006/01/21(土) 09:51:28 ID:3QKpg8I/0
高二です。
ビジュアル英文解釈を購入したんですが、
各単元にある長文は全てノートに訳したほうがいいんでしょうか?
それとも読むだけでOKでしょうか?
106大学への名無しさん:2006/01/21(土) 10:53:43 ID:cOQTNnou0
>>105
あれは理解するのに結構時間がかかるから一度通しで読んで、次に全訳してから
また完成度が悪いと思えば復習する。まあとにかくビジュアルは根気と集中力
が大事だと思う
107大学への名無しさん:2006/01/21(土) 11:52:08 ID:AUkQW5a9O
今年高3。
中学の英語も危ういレベルだと自覚してるんですが、私の場合どんな方法で勉強したらいいんでしょうか?
108大学への名無しさん:2006/01/21(土) 13:07:44 ID:3AkFPrkm0
>>107
中学の教科書からやりな
109大学への名無しさん:2006/01/21(土) 15:53:44 ID:oJ1WWSBbO
>>107
はじていやれ。
110大学への名無しさん:2006/01/21(土) 16:01:03 ID:N2JrYZiB0
ネイティブ英語が身につく唯一の方法だって、馬鹿ジャン?
http://english-speakers.com/
、、、って思ったけどこれは凄い!
111大学への名無しさん:2006/01/21(土) 16:17:21 ID:ICmB362r0
>>110
商売っ気ありすぎて読む気しないページだな
112大学への名無しさん:2006/01/21(土) 16:33:54 ID:v6j3Vqb2O
試験まであと10日しかない高3です。
長文読解の問題集をやっているのですが、文法問題が出ても解けるでしょうか?
113大学への名無しさん:2006/01/21(土) 16:38:25 ID:HtDbv1CE0
今年高3です。今までの勉強量はほとんどしていません。英語は好きな科目です。志望はMARCHクラスの経済学部です。
どうやって勉強した方が良いのか戸惑っています。揃えた方が言い参考書、単語集を教えてください。ちなみに今持ってるのはフォレスト、基礎英文精構です。
114大学への名無しさん:2006/01/21(土) 16:39:46 ID:HtDbv1CE0
勉強は殆どしていませんでしたorz
115大学への名無しさん:2006/01/21(土) 17:10:10 ID:3AkFPrkm0
>>112
解けない。おそらく長文問題も解けない
116大学への名無しさん:2006/01/21(土) 20:35:58 ID:wQhnN8mh0
基礎英文解釈の技術100の右下の類題ってやらなくても差し支えないですか?

117大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:36:47 ID:hK3CgwXKO
基礎英文解釈の技術100→基礎英文問題精講→英文解釈の技術100の順でやるのと
基礎英文問題精講→基礎英文解釈の技術100→英文解釈の技術100ではどちらがいいですか??
118大学への名無しさん:2006/01/22(日) 02:03:11 ID:1xBYueYK0
基礎英文問題精講はいらないよ。
119大学への名無しさん:2006/01/22(日) 02:19:54 ID:hK3CgwXKO
??それでは基礎英文解釈の技術100→英文解釈の技術100でよろしいのですか??
120大学への名無しさん:2006/01/22(日) 02:21:42 ID:1xBYueYK0
良いよ。全然。
121大学への名無しさん:2006/01/22(日) 09:07:58 ID:/HOqqZ2U0
英文解釈教室が終わったらテーマ別 英文読解教室につなげるのと、
過去問演習をするのとどちらが良いですかね?高2京大工学部志望です。
122大学への名無しさん:2006/01/22(日) 09:11:15 ID:Cx2WUATy0
>>121
何して良いかわからないのなら過去問やった方がよさげ
123大学への名無しさん:2006/01/22(日) 09:12:19 ID:LFINg9vOO
112 獨協志望?
124大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:00:36 ID:J5j+NNMC0
はじていとフォレストどちらの方が詳しく載ってますか?
125大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:09:46 ID:F38QPHv90
文法、語法でいったら、ネクステと1100のどちらがいいと思いますか?
126大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:21:38 ID:/8i/x4D1O
質問がアホくさすぎて答える気がしない件
127大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:57:00 ID:Epvcr0ThO
センター英語125でした(リス含まず)……どうしても中央の総合政策行きたいです。何をどう勉強すればいいか、かなりバカなので具体的に教えてください
128大学への名無しさん:2006/01/22(日) 11:02:15 ID:eTwXm9rxO
私大の入試まであと3日なんですが…今までセンターの勉強しかしてきてなくて、今過去問解いてみたら全然出来ませんでした。ちなみにセンターは大コケしました。
あと3日何をすればいいんでしょうか…助けてください。
129大学への名無しさん:2006/01/22(日) 11:15:14 ID:uUddu8/O0
英語で迷ったらまず単語と熟語
暗記ものは裏切らないから
それから他のに手を出せばいいよ
130大学への名無しさん:2006/01/22(日) 11:16:35 ID:AFMhxrdM0
>>128
そんな準備のできないやつは落ちる。
諦めて浪人しろ。
131大学への名無しさん:2006/01/22(日) 12:04:35 ID:OmsLxzKK0
とりあえず12:30頃に理科Tの設問分析公開するみたい。
http://www.toshin.com/center/
132大学への名無しさん:2006/01/22(日) 12:16:28 ID:zlFyZFw8O
>>127
英単語→熟語→文法→構文→長文→英作文
133大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:14:31 ID:IpDcU/+A0
ビジュアル、透視図を一周ずつしたんですが、どうも読んでる途中でつっかえます。
読むスピードが上がらないというか、きちんと理解できていないと言うか・・・。
何が足りないのか良く分からないんですが、このモヤモヤをすっきりさせるには
どうしたら良いのでしょうか?諸先輩方、よろしければアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
134大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:17:28 ID:txjme77H0
>>133
ビジュアルのどこでつっかえるの?何ページの何行目か具体的に
135大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:21:56 ID:IpDcU/+A0
>>134
すいません、書き方が悪かったですね。
取り敢えず、それらの本は終えて、実戦に入っているところなんです。
読解量が足りないのでしょうか?
136大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:41:09 ID:/HOqqZ2U0
>>122
過去問やってみます。
137大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:58:55 ID:txjme77H0
>>135
実践の長文でつっかえるって意味か!?

時間をかければ読めて解けるってのなら演習量不足
読めるのだが設問が解けないってのなら論理力不足
単語がわからないのなら語彙力不足
精読すらできないのなら構文力or文法力不足
138大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:17:02 ID:RUqEyvpq0
>>135
よっぽどの天才じゃない限り、ビジュアルや透視図を1周で全て覚えるのは無理だ。
何周もしてわからない構文・単語がなくなるぐらいの勢いで復習しないと。
139大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:19:32 ID:IpDcU/+A0
>>138
透視図は今後二三周する予定ですが、ビジュアルはもう一周する気力無いので
分からないときに調べる程度でつかってます。
140大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:25:22 ID:RUqEyvpq0
>>139
復習と言っても、もう一度全訳したり最初から最後まで読み直したりする必要はない。
英文を音読してわからないところや忘れているところを見直すぐらいでいい。
それをやらないとせっかくビジュアルのような分厚い本をやった成果が出なくてもったいないよ。
もっとも時間がないっていうなら無理にとは言わないけど。
141大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:48:58 ID:IpDcU/+A0
part1は2.5週くらいやりました。2は一周だけです。その代わり参照個所が出てくるたびにそこに飛びました。
142大学への名無しさん:2006/01/22(日) 23:03:04 ID:CsKkeIbTO
今、高校三年、国公立の外語志望なんですが…長文はどうやって勉強するものなんですか?今は、分からない単語ゃ熟語をピックアップしながら読んで問題解く→答えあわせ→和訳や解説よむ→分からなかった単語ゃ熟語を覚える
というかんじなんですが、実際どうやって勉強するものなのかわからなくてこまってます。
143大学への名無しさん:2006/01/22(日) 23:36:18 ID:tmdyPQ8/0
>>142
我流でよけりゃ…
俺はとにかく長文の大雑把な意味をつかむ練習ばっかしてた
10-15ページくらいの本を読みまくって、あんまり単語は気にしなかったかな
んで後は数をこなす事を意識してた

ま、こんな俺は現在私立英米なので信憑性は低いかも('A`)
144大学への名無しさん:2006/01/23(月) 00:02:10 ID:IymJiQqc0
基本って英文法からですよね?全然勉強法わからないんでFORESTからで良いですかね?
145大学への名無しさん:2006/01/23(月) 00:36:35 ID:rjoIi/kj0
>>144
時間がたっぷりあるならフォーレスト
ちょっと急いで英文法に自信がないのならはじてい
同じく急いでるけど英文法に自信があるなら山口の実況中継
それと英文法も最初の方に仕上げていくものだけど単語もターゲット等で
仕上げておくこと
146大学への名無しさん:2006/01/23(月) 00:42:03 ID:rmTW9M6w0
2次試験で英語の得点を稼ぎたいのですが
効率のいい参考書等教えていただけないでしょうか?

・単語はまったく手をつけていません(緑ターゲット100語くらい)
・持っている参考書は旺文社の「基礎英語長文問題精講」「基礎英文問題精講」「基礎英文法問題精講」
 桐原書店の「英語標準問題1100」 単語集は旺文社の「ターゲット1400」 です
 英文法精講を1/3程、英語長文精講を1/8程、あとはなにも手をつけていません
・志望大の入試問題の難易度は基本〜やや難程度です
・私の今年のセンター試験英語の得点は160点です
147大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:45:37 ID:ybbI0BBI0
>>144
フォレストはひと通り読むだけでいいと思う。どうせ読むだけでは身につかないから
文法問題を解いたり長文を読んだりしたときに、文法的な部分で見抜けないものがあったら
すぐにフォレストで確認すること
別の問題解いてまた見抜けない→また確認
これを繰り返して初めて身に付く
問題見て「あ、これはフォレストに出てたあれだ」とピンと来るようになったらおk
148大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:03:02 ID:Sll3MGeEO
高三なのですが解釈の勉強を全然してません…センターの題4〜6は2問間違えだったのですが私大になると内容一致や和訳ができません。
中央商志望なのですがなにかいいのはありませんか?世界史と国語はできてるので英語に時間をかけられます!いちを基礎英文解釈の技術100と英文解釈の技術100を進められたのですがこれらでよろしいですか?
149大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:49:51 ID:IymJiQqc0
>>147
ありがとうございます。単語集はシスタンと速単どっちが良いですか?
>>147
その問題を解く問題集は何が良いですか?基礎英文精講しか持ってません(´・ω・)
150大学への名無しさん:2006/01/23(月) 05:45:48 ID:fnVxql8T0
成城、法政の英語ってセンターレベルと比べてどうですか?
151大学への名無しさん:2006/01/23(月) 06:57:33 ID:fjIMmC+ZO
はるかにムズいよ。









で、それがなんなの?
聞いてる暇があんなら勉強しろよボケ
152大学への名無しさん:2006/01/23(月) 07:04:39 ID:KQDGQQ4fO
>>149
語トレ戦略・必修
英文法問題精講
ハイベーシック英文法
その他
153大学への名無しさん:2006/01/23(月) 10:05:21 ID:ZBA/NYFpO
どなたか>>148をお願いします…
154大学への名無しさん:2006/01/23(月) 10:06:26 ID:A1QqtHqZ0
・大阪府内総生産(名目)の全国シェア (単位:%)

8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度
  8.1   7.9   8.0    7.9    7.8   7.7    7.7    7.6

ttp://www.pref.osaka.jp/toukei/gdp/H15sgaiyou.html

※1970年当時は10%以上であった
155大学への名無しさん:2006/01/23(月) 10:14:14 ID:BlDTBKfG0
>>153
基礎英文解釈の技術100と英文解釈の技術100でいいんじゃね
個人的には基本はここだが好きだが
156大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:02:04 ID:ZBA/NYFpO
>>155
正直基本はここだと基礎解釈の技術を悩んでます…
157大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:12:33 ID:8CZV6JNP0
これから受験勉強を始めるのですが、
英単語、英熟語、文法では、
どれからやるのが効率良いんでしょうか。
158大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:32:54 ID:wCbQOA070
>>156
とりあえずどちらか始めてみて、最後までやれそうならそれでもよし
もしイマイチと思ったら乗り換えればいいんじゃね

>>157
単語熟語をある程度頭に入れてからのほうが文法も理解しやすい
159157:2006/01/23(月) 11:46:37 ID:8CZV6JNP0
>>158レスありがとうございます。
頑張ります。
160大学への名無しさん:2006/01/23(月) 12:15:02 ID:EdR8pZ29O
阪大工志望でプラチカを考慮にいれてるのですが長文系の問題集で良いのありますか?偏差は58〜61程度です
161大学への名無しさん:2006/01/23(月) 13:45:10 ID:mvrPJQEX0
・高3、専修の心理学科志望、過去問を4年分解いた結果は3割
 センターは58/200点、偏差値は河合で40以下
・使用参考書 STANDARD English Grammar(学校で貰った)、ターゲット1900
ネクステ、くもん中学英文法、センターの過去問

あと16日で合格するために必要な参考書はありますか?
162大学への名無しさん:2006/01/23(月) 14:08:06 ID:UHIxGEN2O
一橋英語の対策及び参考書など教えて下さい。
163大学への名無しさん:2006/01/23(月) 14:50:33 ID:NFuRJmgM0
「理解しやすい 英文法」と「理解しやすい英文法問題集」
「これでわかる 基礎英語」を簡単ですけど

参考書2個もいらなかったですかね??金の無駄かなぁ… とりあえずやってみよう
164大学への名無しさん:2006/01/23(月) 14:52:51 ID:YRhz0yFV0
山大経済学部二次試験の英語のテストで高得点を取りたいんですけど、
どのような参考書で勉強すればいいのでしょうか?
165大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:14:31 ID:Y9FCOGUB0
質問に返答してる奴
在籍大学名か模試偏差値晒して答えろ
166大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:47:45 ID:qs1jzkkeO
ポレポレかパラグラフかロジカルかどれがいいですかあああ
167大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:40:23 ID:09vomByVO
会話文・口語表現を勉強したいのですがお勧めの参考書または問題集はありますか?
168大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:09:17 ID:fjIMmC+ZO
>>165
ちょwwおまwwww何様wwww

169大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:14:55 ID:krfmPclR0
>>167
リスニング対策本
170大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:14:12 ID:7ng5Y3Fy0
>>165
ハゲシクワロタ
171大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:21:29 ID:fYp+uIUr0
法政を受ける予定ですが、英単語は「センター1500」を覚えましたが、
他に単語を覚えた方がいいですか?
172153:2006/01/23(月) 18:43:55 ID:ZBA/NYFpO
西きょうじの実況中継はどうですか??これから基本はここだとぽれぽれを始めようと思ってるのですが実況中継をさきにやったほうがいいですか??中央商志望です
173大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:07:13 ID:aXA014EM0
リスニングが全然わからん、何をすればいい?
174大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:08:34 ID:cw5q0C/A0
エミネム聴いてろ
175大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:16:23 ID:PHZzOSq00
京大工学部を受ける予定なんですが
いまから和訳を短期で詰めるには何がいいんでしょうか?
過去問やオープン実践での和訳の点数は55/100くらいです
長文はある程度演習をして単語もシス単を仕上げてある程度固めました
そのおかげで文章全体の意味や簡単な構文の問題の訳は取れるんですが
配点の大きい多少難しい問題のポイントとなる構文が取れないことが多いです
やはりむずかしめの構文集みたいなのを買って詰めるのが一番いいですか?
176大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:17:19 ID:VxQOOlK80
今高2で、早稲田行きたいんです。
模試ではだいたい偏差値60後半くらいでした。
でも今日センターの問題やったら100点も行きませんでした。
今までは授業と学校でもらった速読単語?しかやってません。
語彙が全然ないのでとりあえず単語はそれを終わらせようと思うのですが、
文法・解釈にはどんな参考書が良いでしょうか。
教えてくださいー
177大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:29:04 ID:HxhLOMBg0
高2で12月からターゲット1900とビジュアル英文解釈T
を並行してやってました。部活で多忙で毎日はできてなかったので
実質は1ヶ月くらいしかできてなかったかもしれません。最近はネクステも
はじめました。
昨日センターの問題を解いてみると90点でした。
本当は7割を目指しています。
もうすぐビジュアルTは終わるのですが、Uを買うべきなのか、他のにした方がいいのか迷っています。
次はどんな参考書がいいでしょうか?
178大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:33:34 ID:1eBb0oiqO
>>177
つDVDで覚える潮の吹かせ方
179大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:16:41 ID:7ng5Y3Fy0
>>177
センター試験で90点と言うのは解釈以前の問題。
単語・熟語・文法をもっとやった方が良いと思われ。

もしかして基礎文法が固まってないのにネクステやってない?
180大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:27:56 ID:vSq5s2r/0
速単って長文読解にも使えるんでしょうか?
181大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:32:15 ID:kma6Vmsp0
早稲田英語に近いモノを問う問題集何かありますか?
182大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:34:16 ID:T4D0I7kaO
こんにちは。センターは何とかボーダー足りて二次に向けて本格的に二次対策やるつもりの高3です。
私は神戸市外語(知名度低いですが)ねらいで、二次は英語のみです。ベネッセ・駿台模試では記述はB判定でしたが、明らかに語彙力が不足しています。いまさらですが…。
単語を単語帳などで覚えたことがないので(問題を解きながら覚えたり学校の教科書やワークで覚えました)単語の学習方法がわかりません(^^; ターゲット1900、シス単、速単上級編を所有しています。優柔不断ですorz
語彙力はある程度はあると思うのですが、短期間で新しい単語をどんどん覚えていくにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみにセンター英語は190、リス50でした。長文申し訳ありませんm(__)mどなたかアドバイスください(>_<)
183大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:43:23 ID:7ng5Y3Fy0
>>182
自分の書いた文章は読み直してる?

>明らかに語彙力が不足しています。
>語彙力はある程度はあると思うのですが
184182:2006/01/23(月) 20:45:55 ID:T4D0I7kaO
すいません紛らわしくて。
基本的な語彙力はあるけど、プラスαの語彙力が不足してるってことです。
185182:2006/01/23(月) 21:19:58 ID:T4D0I7kaO
どなたかお願いします…なぜか一番シンプルなはずの単語に苦戦しています。
186大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:23:16 ID:CVSWUIFj0
>>182
ターゲット1900読んで、知らない単語を覚えればいいじゃないか。
187182:2006/01/23(月) 21:29:05 ID:T4D0I7kaO
>>186
ありがとうございます。それが何故かなかなか単語だけは覚えられないんです…効率のいい覚えかたないですかね…
188大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:35:38 ID:T4D0I7kaO
誰か…
189大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:36:17 ID:IuH9BuVx0
文章を読んで推測力を付ける
190大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:37:07 ID:NFuRJmgM0
みんなは塾のテキストとかの他に問題集とかやってるのか??
191大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:39:04 ID:CcA8cPKVO
tes
192大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:45:04 ID:dfzfqZziO
>>188
よほど根気があるならともかく、丹後町を使うのはお勧めできないな〜
それよりかは、長文の演習をしている中でわからない単語が出てきたら辞書を引いて、つぶしていった方がいい
あえて言おう、丹後町は使えないと。




丹後町……('A`)ヘンカンワロス
193大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:46:32 ID:gwHjoJYq0
ネクステは私文対策と色々な場所で聞きますが、
東大・京大等の難関国立大学を志望している場合、やっておくべきでしょうか?
194大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:47:24 ID:GCxESCP80
>>193
語トレやっとけ
195大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:52:55 ID:IymJiQqc0
文法→英文+単語→なんたらかんたらでおk?
196182:2006/01/23(月) 22:52:59 ID:T4D0I7kaO
189,192さんありがとう。ある掲示板で今の時点で1900覚えてないやつは終わってるとか氏ねとか言われたので不安で…(その人いわく辞書で新しい単語覚えるくらいじゃないとダメらしい)
推測力つけたほうがいいかな?一応サラッと丹後町はやってみます。
197大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:54:43 ID:gwHjoJYq0
>>194
語トレがおすすめなのか。買ってきます。サンクス。
198大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:13:21 ID:R/xjvbOmO
高2で九大(看護)志望です。
最近九大に行きたい!と思うようになったので、対策は何もしてません。
英語は定期考査では、まぁまぁの成績ですけど模試になるとダメですね…
持っている教材は速単(必修編)、ネクステくらいです。でも「本当にこの教材で大丈夫?」と思ってしまい、継続出来てないのが事実です。
まずはセンターで八割は取らなきゃいけないと思うんですけど、どんな事をして良いか分かりません。
短文を沢山覚えるのが良いとも聞いたし…
どんなプランが良いんでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
長文失礼しました。
199177:2006/01/23(月) 23:13:29 ID:ZWZTFq4cO
>>179
ありがとうございます。文法の基礎知識はまあまああると思っていたので、ネクステで固めようと思ってました。
でも、もっと文法力と単語力をつけてからネクステ、ビジュアルに取り組んだほうがよいのでしょうか。
200大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:32:03 ID:p2lLTclx0
ネクステで基礎文法を固めるんではないか?

ところで、語トレって必修・戦略・演習ってあるけど。
それぞれの使途と特徴教えてください。

ネクストを覚えたら、必修はいるの?っという感じで迷ってます。
201大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:45:25 ID:N/3hb4qi0
高1です。
フォレスト1週したので、次につなげる問題集がほしんですがなにかありませんか?
即ゼミや基礎精構など何をしたらいいかわからないので・・・。
202大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:58:57 ID:KD01f2930
来年受験の高二ですが今年のセンター英語(新聞)60点でした。
どうしたらいいですか?
203大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:17:10 ID:J7/jdPR7O
一橋の二次突破のための単語集、参考書や必勝勉強法を教えて下さい。
204大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:26:32 ID:XW5eCEPdO
MARCHを志望です

このレベルの長文本は富田でしょうか?自分のレベルが微妙なので…
205大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:50:13 ID:AzQqs+TKO
なにこの質問の百烈拳。
206大学への名無しさん:2006/01/24(火) 08:50:11 ID:oJNYJTnyO
マーチって言ってもピンキリなので、具体的に言ってくれないとどうしようもないな
207大学への名無しさん:2006/01/24(火) 09:20:01 ID:4cp1oBXYO
英語の説明文を読む時のコツを教えていただけませんでしょうか…。
センターで小説ばかり読む練習をしていたら、説明文が読めなくなってしまいました。
208大学への名無しさん:2006/01/24(火) 09:43:49 ID:jw+EBEvI0
センター162点でマーチ志望なのですが、
今までまともな文法対策をしてきませんでした。
文法の参考書は何を使えばよいのでしょうか?
即ゼミ3は…全く頭に入りませんでした。
単語帳はシス単とターゲットをやってます。
209大学への名無しさん:2006/01/24(火) 10:00:34 ID:wfBhFMK90
>>198
ネクステでは無理。Z会の英文法語法トレ戦略等を勧める。
まず、テンプレに有る解釈の参考書、どれでも良いのでやって、
訳出の本をして、それから速単などをすると良い。
速単は最初にするものではない。

>>200
必修はいらない。

>>201
何でも良いよ。

>>202
まずは英文法。

>>203
そんな調子の良いもの有ればみんなやってる。

>>204
何でも良いよ。

>>207
ロジリーにちょっと書いてる。

>>208
何でも良いよ。後、頭に入らないのか、頭に入れてないのか、は区別して表現しろよ。
集中力が足りない場合も想定できるから。
文法の辞書みたいなのと併用してやること。
210208:2006/01/24(火) 10:15:24 ID:jw+EBEvI0
>>209
ありがとうございます。
確かに集中力が足りないかもしれません。
とりあえずネクステを買ってこようかと思います。
熟語帳もやったほうがいいんでしょうか?
211大学への名無しさん:2006/01/24(火) 10:20:19 ID:wfBhFMK90
>>210
やるのとやらないのとでは、もちろんやる方が意味は有る。
212208:2006/01/24(火) 10:24:31 ID:jw+EBEvI0
>>211
確かにそれはそうですよね。
基礎的な文法を身に付けてから熟語に入りたいと思います。
213大学への名無しさん:2006/01/24(火) 10:26:31 ID:wfBhFMK90
今年受験ならちゃんと過去問解いとけよ。
214208:2006/01/24(火) 10:35:24 ID:jw+EBEvI0
>>213
はい、赤本も努力します。
どうもありがとうございました。
215大学への名無しさん:2006/01/24(火) 10:38:02 ID:4cp1oBXYO
ロジリーって何ですか?
216大学への名無しさん:2006/01/24(火) 10:40:08 ID:wfBhFMK90
●横山ロジカル・リーディング講義の実況中継(語学春秋社)
1冊目はロジカルリーディングの基本、2冊目は演習として私立の問題、3冊目は国立の問題を扱い、MARCH以上を対象とする。
英語圏における言語体型のあり方やロジックの形式、本人のディベートの修行経験などから自ずと導かれた読み方を学べる。
1冊目は軽い文章で説明が行われているが、2、3冊目はわりと難しい文章で演習が行われるので、
夏休みの中頃〜9月終わりには始めるのが好ましいが、基本事項の学習(1冊目)だけならいつでも使える。

■【英語】長文問題の対策■Part17■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137850880/

基本は論説文だが、途中で説明文の取り扱い等について書いてる。
この時期ならロジリーをマスターするとかじゃなく、
演習して、その演習の中にある説明事項を見るぐらいで良いと思う。
てか、立ち読みとか。説明文のみの問題集ってのは普通無いからね。
217大学への名無しさん:2006/01/24(火) 10:41:05 ID:4cp1oBXYO
重ね重ねありがとうございます。
218大学への名無しさん:2006/01/24(火) 10:43:02 ID:wfBhFMK90
さっき出したスレに

各文体の要約法概論と頻出文法項目
○評論文説明文体
相関関係を表す語句
比較構文(rather A than B, A rather than B, more A than B)→not so much B as A
などを押さえ倒置省略挿入についてまとめること
まとめ的に事実について触れた部分、具体的に例を出した部分
その例を考察する部分に分かれるのでまとめ的な部分を中心に
他の部分を「〜が言えるように」とかして要約する

ってのがあるが、実際にそういった文章をやっていかないとこれだけだと意味が無いからね。
219大学への名無しさん:2006/01/24(火) 10:45:38 ID:6gRq5wKdO
長文の空所への適語選択とか空所補充の問題の対策に何か良い本ありませんか?
220大学への名無しさん:2006/01/24(火) 10:47:11 ID:5Iy1vXnU0
はじめまして
ターゲット1900と速読英熟語は完璧に仕上げました
文法はネクステを2週くらいやりました
模試だと偏差値50ちょいくらいです
エッチのとき彼女がなかなか潮をふかないんですがコツを教えてください
221大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:51:27 ID:GrPXgKXO0
>>220
息子の偏差値が不足してます。
222大学への名無しさん:2006/01/24(火) 13:19:05 ID:J7/jdPR7O
一橋英語の対策としての勉強法及び参考書などを教えていただけないでしょうか。
223大学への名無しさん:2006/01/24(火) 13:24:07 ID:KWGt1RRx0
センター111点(新聞)
の高1なんですが
東大理1志望としては低いですか、高いですか?
224大学への名無しさん:2006/01/24(火) 13:42:05 ID:oJNYJTnyO
ちょっと低いがあと2年あればどうにでもなる。ひたすら文法を鍛えて頑張れ!
225大学への名無しさん:2006/01/24(火) 13:54:09 ID:hUHy5vJNO
>>209
>>198です
丁寧にありがとうございます。訳出の本とは何ですか?
226200:2006/01/24(火) 14:00:48 ID:3PF9IQ6U0
>>209
ありがとうございました!
227大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:08:46 ID:1y2iww3rO
和訳に特化した本じゃね?
本屋で探してこれば?
228223:2006/01/24(火) 14:19:48 ID:KWGt1RRx0
>>224
そういえば文法の正解率2割でした。
頑張ってみます。
229大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:29:29 ID:tGHHKVLr0
中央法政の工学部だったらネクステやれば十分でしょうか?
230大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:12:46 ID:Gxw+Vuje0
>>229
十分ですよ
231大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:13:33 ID:wHtnLsby0
中央には工学部無くね?
232大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:29:15 ID:x1iUoq1D0
ところではじていってなんですか?
233高2:2006/01/24(火) 18:47:32 ID:vubUAnPN0
【持っている参考書】
Forest…1/2頁終。
ターゲット1900…今日買ったばかりなので、ほとんど手をつけていません。
システム英熟語…ほとんど手をつけていない。覚えにくくて挫折…
基本英語頻出問題総演習…学校の宿題で3週終。
英語頻出問題総演習…今日購入したばかりなどで、ほとんど手をつけていません。
データベース4500…学校の宿題で1週終。

ベネッセでの英語の偏差値が50前後です。
まず何からやるのがいいですか。
234大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:56:59 ID:29eo++Lu0
>>233
下手にターゲット1900やるよりも、データベース4500を完璧に
したほうがいいよ。もちろんデータベースに載っている単語が
まったくわからないのならばまずはターゲットで固めたほうが
いいけど。で、4500が完璧になったら5500へ移行。こちらは完
璧にしなくてもなんら問題ない。

それから、英熟語はネクステージとか、データベースに載って
いるものを優先的に覚えて。ネクステージは駄目だという人も
いるけど、俺は別に悪い参考書ではないと思う。問題集として
使うかどうかは、あなたの自由です。

以上、秋の駿台模試で英語全国トップ10に入り、センターで記
述・リスニングともに満点だった俺からのアドバイスでした。
別に自慢しているわけではなく、上のアドバイスが嘘ではない
という証明です。
235大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:19:34 ID:+GIB7K9Y0
英語がかなり苦手でまず今からセンター対策に向けて勉強しようと思うんだけど
文法の参考書と問題集何がいいかな?
236大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:26:36 ID:RwczyGbj0
>>235
単語・熟語からやりな。
どうしても文法やりたいなら中学公文
237大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:33:58 ID:pb1/4AWe0
他スレの神たちがここより数百倍いいアドバイスしてる件について
238大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:37:48 ID:X8/fSS1v0
>>237
詳細
239大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:53:31 ID:+GIB7K9Y0
>>235
サンクス、後、大学受験レベルで一番簡単な参考書と問題集も教えて
240大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:55:00 ID:+GIB7K9Y0
>>239
スマソ、>>236の間違いです。
241233:2006/01/24(火) 19:56:51 ID:vubUAnPN0
>>235
返信ありがとうございます。
単語を最優先で覚えたほうが良いということですね。
4500を完璧に覚えた後、ターゲット1900に移動じゃ問題ありですか?
242大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:08:00 ID:YgmuTi5h0
高校基礎の文法問題集を2周しました。
次はなにに繋げたらいいですか?
243大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:20:34 ID:vBWyzTh80
皆は塾のテキストの他に参考書とか問題集とかやってる?


244234:2006/01/24(火) 20:43:53 ID:29eo++Lu0
>>241
は俺に対して?4500を完璧に覚えたら、1900はいらないと思うよ。
実際俺も友達に借りて読んでみたけど、マニアックな単語が結構
入ってた。「三角関係」とか、別に覚えなくても・・・
ただ例文はおもしろいから、暇なときに眺めるならいいかも。

ていうか、単語系の本はもう買わなくてもいいかな。買うなら
ターゲットかデータベース系に絞って。違う出版社から
出てるものをたくさん買うと、かぶってる単語が多すぎて鬱に
なるので・・・既出のアドバイスだけど、長文読みながらわからない
単語をつぶしていくのも1つの方法だね。
245大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:46:00 ID:RwczyGbj0
>>243
当たり前。むしろそっちがメイン
246大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:50:35 ID:gBHuZQ5U0
高二。センター132点、進研模試60、河合模試55の者です。

単語はターゲットで学んでますが、これが相当自分にあったみたいで
かなりサクサク覚えて来てます。

ただ文法ができなくて、なのに勉強方も分からないので今は単語に集中してます。

でももうやらなくてはいけないので、やろうと思うのですが、お勧めの文法勉強
ありますか?テキストや、問題集などを教えてください。
247大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:54:44 ID:q+fF+nRA0
高2 センター160ほどですが、過去問を解く時の、設問ごとの
時間配分の目安を教えてください
248大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:59:14 ID:tGHHKVLr0
>>230
ありがとうございます。

それともう一つお聞きしたいのですが、傍線部の発音が同じ単語の
組み合わせを問う問題への対策ってないでしょうか。
やはりひたすら単語の発音を暗記する以外ないのですか。
249大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:03:31 ID:o6rJCfbWO
質問ばっかりで申し訳ないのですが、よろしいでしょうか?

単語はターゲット1900をやったのですが、次、持ってるDUOをやるか、他をやるか迷っています。
どちらの方が良いでしょうか?
ちなみに熟語のターゲットも持ってますがやってません。
熟語もDUOやその他で十分でしょうか?
即ゼミ3は既にやりました。

長文・英作文のお薦め問題集も教えてください。

質問ばっかりで申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
250大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:23:14 ID:wGEyu3DZ0
高2 河合50ぐらいの者です。

高校入ってから英語をまともに勉強しないでいて最近焦りぎみorz
文法、長文など英語全般を改めて基礎から勉強しようと思っています。

お勧めの参考書、特に問題集など教えて頂けたらと思います。

シス単とネクステは学校で買いました。
251233:2006/01/24(火) 21:51:22 ID:vubUAnPN0
>>244
アンカーミスです、スミマセヌ。
なるほど。ターゲット1800買ったのは失敗だったようで・・・orz
やはり単語の学習と並列させて、英頻やForestをやったほうがいいのでしょうか。
質問ばかりですみません。
252大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:55:30 ID:+u2Exc4r0
>>251

Forest,基本英語頻出問題総演習,データベース4500が、きちんと身についていれば、
ベネッセ50なんてことにならないはず。他の本に目を向けるより足元を固めよ。
253大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:55:51 ID:ix7htZJx0
近々、基礎英文法問題精巧の一周目を終えます。その後初めから苦手なところを集中的にやる
&単語のチェック、文法事項の再確認で次にうつろうと考えています。
自分は高1でレベルは河合65、駿台54で英語で偏差値を上げている感じです。
ほかに英語はビジュアル英文解釈part1を終え2を始め、毎日の電車のなかでDUOを聞いています。
基礎英文法・・の次は英文法のナビゲーターや英頻などを考えているのですが
アドバイスをいただきたいです。志望大学は第一志望東大文2、第二志望は慶應経済or早稲田政経でこれらの大学に通用する文法知識をつけたいと考えます。
254大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:57:39 ID:msXpRFCR0
中3なんですけど大学受験が不安で…単語はターゲット1900を買いました
他になにをやったらいいと思ますか?
255大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:00:42 ID:J7/jdPR7O
一橋目指すことにした高2です。偏差値50です。これから死ぬ気で頑張ります。まず何すればいいでしょうか?あと一橋志望にうってつけの参考書を教えていただけないでしょうか
256223:2006/01/24(火) 22:03:33 ID:KWGt1RRx0
>>254
英文法123とビジュアル英文解釈
257大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:11:21 ID:msXpRFCR0
ありがとうございます!!
258大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:12:50 ID:acN4L2JYO
単語帳について質問です。
中学レベルからやりたかったのでデータベース1500→速読英単語必修、とやりました。
次は速読英単語の上級がいいのでしょうか?
それともターゲットやシス単などに乗り換えるべきでしょうか?
なんだか速単の評価が悪いようなので気になります
259大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:13:46 ID:8Vx+ToCt0
>>255
その偏差値じゃまず無理。
日大辺りを狙うべき。
260大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:14:36 ID:+u2Exc4r0
>>253
文法は、ナビゲーター→新英頻。疑問点はロイヤル・英文法詳解などで詳しい文法書で。
解釈はビジュアルを春くらいまでに終わらせて、演習。Z会の通信添削を薦める。
261大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:15:55 ID:J7/jdPR7O
じゃあどのくらい英語を勉強すれば一橋狙える位置までいけますか?
262大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:20:42 ID:djOFAAGFO
まぁ才能だよ君。
263大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:26:14 ID:iIQ2kfht0
英文解釈教室26ページで1年間とまってますが何か?
264大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:31:27 ID:JTGjxC4i0
センター終わってなにやったらいいかわかんなくなったな〜
過去問といってもすぐ終わっちゃうし…
265大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:14:08 ID:piFArzA30
同じくもう何していいのか・・・・不安だ・・・
266名無し:2006/01/24(火) 23:29:40 ID:+Q335VkI0
河合模試で偏差値67の高2ですけど、
基礎英文精講はどうやって勉強したらよいでしょうか?
267大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:47:24 ID:OhfdCjrd0
全統で偏差値74 高1 東大文科志望

文法事項は一通り仕上げて、その後ビジュアルTU終わらせ、
音読繰り返して完璧に定着させました。
今は、リスニング、英作文、語彙、文法のメンテナンスを毎日短時間少しずつやっています。

これからは基礎長文精講→長文精講を1日1題やろうと思っています。
それで、英文解釈の技術100→英文解釈の透視図を平行してやろうと思っているのですが
無駄があると思いますか?

無駄にならないのであれば、上記を終わらせたらひたすら長文をやるつもりです。
268大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:57:34 ID:6TWA5vt9O
無駄がすこし多いかもな…

基礎は完璧そうだから長文精講→透視図で東大の英語いけるぞ
269大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:50:10 ID:lYb9hSY5O
高二11月の駿台模試で英語が下から20番だった俺でも一年で英語偏差値65まであがった!
だからあきらめるなおまいら。
偏差値は一年で40あがるから。
270大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:31:08 ID:OEyAH+X90
英語のセンター過去問は赤・黒・青・緑
どれが一番オススメでしたか?
271大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:31:19 ID:KWjROzW7O
早稲田法志望です。
単語:河合2001
熟語:ターゲット1000
文法:山口英文法+山口英文法問題集→ネクステ→Z会語トレ戦略+演習
解釈:基本はここだ→ポレポレ
長文:基礎長文問題精講
あとは早稲田で必要な英作とひたすら演習問題や過去問等をやれば大丈夫ですか?構文帳みたいなものもやった方いいですか?他にコレをやったらいいとか、アドバイスがあったらお願いしますm(_ _)m
272大学への名無しさん:2006/01/25(水) 02:20:44 ID:/r65LR4p0
“○○やって××やって△△やったら何処そこ行けますか?”
って質問にあまり意味は無いよ

今の偏差値や自分の苦手としている部分をきちんと把握してから
まずやる参考書なり単語帳を1冊決める
決めたらそれを完璧にしたと言えるぐらい徹底的にやる
それでまだ物足りなかったら、初めて次の教材を考えればいいと思う
例えば初歩教材として挙げられる「基本はここだ」だって
これを完璧にして単語力、熟語力をきちんとつければ偏差値65は軽くいく
参考書を3つも4つもやる事を考えるよりは
1、2冊を徹底的にやった方が効率もいいと思うよ
273大学への名無しさん:2006/01/25(水) 03:07:17 ID:svCyJc5a0
>>271
取り合えずそれやってからまたおいで。
274グルービー:2006/01/25(水) 07:58:26 ID:mpTx8LHT0
現高3生です。アドバイスをください!!京大模試で実戦92点、オープン
103点、プレ106点でした。浪人してもう一度がんばるつもりなのですが
英文解釈は何をすれば良いでしょうか?解釈教室をやっていたのですが、微妙
な気がしました
275グルービー:2006/01/25(水) 08:04:13 ID:mpTx8LHT0
英作は<英作文のトレーニング実戦編>を暗礁例文も上級編も完璧にしました。
解釈は<思考訓練>や<英文解釈考(佐々木さん執筆)>に手だしてみようか
と思ってます。あと東大も考えているのですが、<透視図>がおすすめですか?

276大学への名無しさん:2006/01/25(水) 09:34:41 ID:XJKdAepn0
質問です。今高2なんですが、これから文法語法問題を大量に解いていきたい
(ネクステや英頻など)のですが、その前になにか参考書を挟みたいです。
でもネクステや英頻みたいに1000以上の文法語法問題を網羅してある
参考書ってあります?もしくはいきなりネクステなどやって無理やり
構文などを暗記でも良いですか?アドバイスお願いします。
277大学への名無しさん:2006/01/25(水) 10:24:12 ID:bMkMLWdUO
>>276
勘違いしてるようだね。
文法、構文ってのは丸暗記じゃなくて理解していくもんだよ。
1000の問題を暗記するのは基礎文法を理解した後。参考書は本屋行って自分で選んだ方が良い。
278大学への名無しさん:2006/01/25(水) 10:39:06 ID:mUGtEro0O
>>277いや、その参考書を聞いてるのですが… 立ち読みじゃあ網羅とかわからないです。
279大学への名無しさん:2006/01/25(水) 10:46:03 ID:MH2eM8TPO
単語は常にやるとして
文法、精読、作文、長文はどの順番で手をつけるべきなんでしょうか?
280大学への名無しさん:2006/01/25(水) 10:50:31 ID:tqbPq5tg0
>>279
文法→精読(解釈)→長文、作文
作文は並行させてもいいかも。長文との相乗効果が期待できる
281大学への名無しさん:2006/01/25(水) 10:52:56 ID:tofEFbzD0
個人的にはフォレストが好きで、だいたい網羅していると思うが
あくまで好みなので万人に向くかどうかはわからない
282大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:14:35 ID:bXMZaYss0
最初から最後まで通してやるなら
コンプリート総合英語がおすすめ。
辞書的には使えないけどね。
283大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:22:02 ID:bMkMLWdUO
>>278
網羅されてるのが欲しいなら一番分厚いのを買いな。
284大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:51:58 ID:MH2eM8TPO
凄いマイナーっぽいけど、かるく立ち読みしたら総解英文法とかいうのよさげでしたよ
285大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:52:42 ID:QIK8khCV0
辞書的な文法書でいいと思うのを教えて。
286大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:54:31 ID:2r55WtA60
武蔵志望の定時制高3です。偏差値は不明。
文法を一からやり直したいのですがどの参考書がいいですか?
287大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:27:14 ID:6Haebw100
志望は神大工学部 神大実践模試で偏差値60程なんですが、二次までに
二次レベルの長文に読み慣れておきたいのですが、お勧めはありますか?
また、日本語訳対策にも何かあれば教えていただきたいです。
288大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:31:35 ID:odBXx8mt0
当方大学院進学を目指してますが、英文テキスト和訳の添削指導の際「意訳しすぎ。構文ふまえて訳せ」
と常々言われます。。自分では構文意識してるつもりなんですが。。解釈の参考書でおすすめってものはありますか??
289大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:01:18 ID:KL15i7Sp0
>>288
駿台英文和訳演習
290大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:02:54 ID:Ppi14/OdO
早慶レベルの文法問題まで対応する問題集知ってる方いませんか?
長文は読めるのですが文法問題単独でだされるとわからないんです。お願いしますm(_ _)m
291大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:18:17 ID:sSPw3yDg0
素直に即ゼミ3やっとけ
292大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:33:46 ID:N0F3dcnpO
ネクステの次に語トレ戦略へは繋げられますでしょうか?
即ゼミもありますがどうしようか迷ってます。
293大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:45:21 ID:golqoDHC0
単語覚えるならDUOかターゲット1900どっちがいいでしょうか?
294大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:51:35 ID:lYb9hSY5O
英単語マスターしたいなら1900。
対応力をつけたいならDUO
295大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:04:03 ID:KWjROzW7O
>>271です。
ありがとうございますm(_ _)m
296大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:05:33 ID:Ux1zdvA+0
DUO3.0で早稲田と立命館対応できますか?
297大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:07:37 ID:yKCevD3nO
>>290ロイヤル
298大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:21:48 ID:HVRc9kMk0
お勧めの熟語帳教えてください。

あと文法書も。
299大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:22:45 ID:IlI1U2uwO
小2ですけど文法・語法を固めたいのですが何かおすすめありますか?
300大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:42:07 ID:2r55WtA60
>286お願いします…。
英語苦手なんで早めに文法を覚えておきたいです。
301大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:43:08 ID:/6spI5jzO
>>299
ABCからどうぞ
302大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:46:07 ID:8rl9EFxzO
>>299
文法書を一ページずつ破って食べればいいよ。
英字入りのうんこが出てくるから。
303大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:48:46 ID:+uuq+/boO
みんな単語の発音とかどうしてる?
304大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:50:05 ID:1ERqDg4g0
山口大学の経済学部を受けようと思ってるんですけど、
どのような参考書を使って勉強すれば、高得点は望めますか?



305大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:41:46 ID:vqoCFjxr0
即ゼミ3⇒語トレってかぶってる内容とか多いと思うんですけど、十分意味ありますよね
306大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:44:38 ID:MclmPEfX0
>>305
戦略→3には載ってない事多数
演習→全然被ってない
307290:2006/01/25(水) 19:02:30 ID:Ppi14/OdO
>>291、297
ありがdですm(..)m早速本屋に行ってみます
308244:2006/01/25(水) 19:27:33 ID:3Pc/OAm70
>>251
この前も書いたように、4500が難しいと感じるなら1900は
まったく無駄ではない。むしろそちらからやるべき。
Forestはやってもいいかもね。英頻は見たことないので
わかりません。俺は全ての基本は単語と文法だと思っている
から、まずはその2つを1900でも4500でもネクステでも何でも
いいから使って覚えて。で、その後アウトプットのトレーニングと
して長文や文法問題、並び替えなどを網羅した問題集を
繰り返しやるのが良いと思うよ。
309大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:48:10 ID:QIK8khCV0
>>304
質問が抽象的杉。
310大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:02:21 ID:f7/HLZEaO
英語長文問題精講の29の長文難しいよな?
あんなレベルの長文出る大学あんの?
311大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:02:32 ID:t3o5l62p0
ネクステ→即ゼミ3→語トレ戦略→語トレ演習

この流れ、即ゼミ3は必要ですか?
312大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:05:36 ID:Gd0liQnh0
>>311
ネクステがいらん
313大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:08:31 ID:GyhdUXuN0
高校レベルの文法はじめからやりたいんですけど、
・山口英文法講義の実況中継上下
・英文法がはじめからわかる本
・安河内の英語をはじめからていねいに上下
どれがおすすめでしょうか
314大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:38:46 ID:p10xSX9n0
>>311
志望校を考えてその中から1冊だけやればいい。
315大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:56:38 ID:6uU+dRBLO
1.高3
2.学校の授業でやる程度
3.河合の北大プレで偏差値70ほど
4.北大医志望。過去問は2年分やりました

入試は満点近くとりたいです。
今まで英語の勉強を特にしたことがないので
どんな問題集を選べばいいのかさっぱりわかりません。
参考書はネクステージくらいしか持ってません。
やる気はあります。
アドバイスお願いします。
316大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:00:27 ID:p10xSX9n0
>315
>入試は満点近くとりたいです。

くだらないこと考えないで、総合点で合格基準をクリアすることを考えろ。
317大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:02:24 ID:6uU+dRBLO
>>316
本気で考えてます
318大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:37:10 ID:XbnodEFK0
何が足りないかわからないんですけど…

長文はほぼどんなのでも最低でも内容把握はできて読めるんですけど早稲田と
か慶應とかの過去問を解いてみると「あっ!」みたいな感じで答え見ると間違
ってる問題があります。問題への取り組み方が悪いんでしょうか?性格がおお
ざっぱすぎるのでしょうか?
319大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:47:19 ID:63xYT9IQO
早稲田8割5分とれたー(・∀・)
320大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:02:59 ID:dvoLTfEq0
すげー
321大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:22:45 ID:59gS5FN90
高2です。forest→基礎英文精講+速単の流れでいこうと思うつもりです。forestは良く読んでcheckの部分をやっています。改善する点、いらない点が合ったら教えてください。
322大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:28:16 ID:TsHynI8IO
基礎英文やるなら速単のかわりにDUOやれ。


本気で後悔しないから
323大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:05:14 ID:ikRqDyIbO
ポレポレ、語トレ戦略、即解英文解釈39の法則、英熟語・構文のトレーニング、速単
解釈系は2冊もいりませんよね?
どんな順番でやっていくのがベストでしょうか?
324大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:13:50 ID:gY3Q20PAO
やっぱDuoがいいんかな?
325大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:16:18 ID:1TZBdHL3O
質問させてください

語彙(ボキャブラリー)と熟語(イディオム)ってどう違いがあるんですか?
辞書引いてもいまいち良く分からないんです
326大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:21:21 ID:eEph4Udp0
正直語トレ必修→即ゼミ11って無理がありませんか?
半分くらいしかわからないのですが。
やっぱりわからない状態から即ゼミ11を回して新しい知識を吸収すべきですか?
327大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:31:30 ID:wo1OGWPfO
語トレ戦略とネクステやるならどっち?
328大学への名無しさん:2006/01/26(木) 03:55:48 ID:SOG3QlBE0
>>325
語と句の違い
329大学への名無しさん:2006/01/26(木) 05:12:31 ID:LagFJ57k0
>>327
戦略
330大学への名無しさん:2006/01/26(木) 06:02:54 ID:5are4YuN0
gj
331大学への名無しさん:2006/01/26(木) 07:45:04 ID:izK3IOB2O
英語を読み込む

って具体的にどういうこと?
一度解釈した英文を何度も読むこと?
毎日違う長文を読むこと?
332大学への名無しさん:2006/01/26(木) 07:49:13 ID:LagFJ57k0
同じ文章何回読もうが変わらないだろ。分かってることを何回やっても無駄。
それよりも目新しい文章でちゃんと構文を取れるかどうかの方が解釈では遥かに重要。
333大学への名無しさん:2006/01/26(木) 08:41:32 ID:LagFJ57k0
>>310
普通にある、というかオレはそんなに難しいとは思わなかった。
334大学への名無しさん:2006/01/26(木) 09:04:31 ID:oyjH7n720
文法と語法がすごく網羅され、かつわかりやすい参考書ってなにかあります?
やっぱ無難にFORESTかな?
335大学への名無しさん:2006/01/26(木) 09:07:11 ID:xr2Gg2+F0
Forestって語法そんなにあったっけ。
336大学への名無しさん:2006/01/26(木) 09:22:06 ID:073Clce70
早稲田志望 高2 進研57〜61

単語   速単基礎→速単必修
熟語構文 ネクステ→即3
文法   学校でもらったテキストについているワークブック(難易度:基本〜やや難)

速単基礎はほぼ完璧です。速単必修は1週目の途中。あまり覚えている感じがしません。
長文は単語が分からないと時間かかるので、今は易しい速読用問題集を使って
1日1〜2題解いてます。
必修編が固まり次第、上級編と基礎英文精講を並行して始めようと思っています。

ネクステは大体覚えました。
でも、文法の基本的なところのミスが目立っていたので
文法の基礎固めを再度始めました。

今は、語彙力不足を痛感しているので、
2〜3月は、文法基礎固め+即3熟語構文+速単必修編(これがメイン)+易しい速読用英文
を[2:2:5:1]ぐらいの時間配分で進めていこうと考えています。

でも本当にこれでいいのか不安です。修正点などあれば教えてください。
お願いします。
337大学への名無しさん:2006/01/26(木) 13:49:16 ID:ufRU78Cw0
高2です。英語の偏差値が下手したら40以下なんですが(語彙が足りないせいもある)
こんな私でも分かる超初心者向けの参考書がありましたら教えてください。
338337:2006/01/26(木) 13:50:07 ID:ufRU78Cw0
書き忘れ…。単語帳はシス単を始めたばかりです。
339大学への名無しさん:2006/01/26(木) 14:07:15 ID:t4dSDd2K0
標準英文問題精巧をやってるんですけど、
暗誦しまくって、何も見ないで言えるくらいになれば
山口大学の二次試験の英語は大丈夫ですか?
340大学への名無しさん:2006/01/26(木) 15:39:55 ID:xdM2srsk0
暗記するのが目的じゃない。
でも、まあそらでいえるくらいなら大丈夫だろ。
341大学への名無しさん:2006/01/26(木) 15:42:36 ID:t4dSDd2K0
>>340
ありがとうございました。センターでは思うように点がでなくて・・・
2次で逆転合格目指します!!
342大学への名無しさん:2006/01/26(木) 16:14:25 ID:p0nfPNeR0
文法というより(have+PP!)語法(remember doing!)のほうが苦手なんですが
良い語法の参考書ありませんか?

343大学への名無しさん:2006/01/26(木) 16:15:15 ID:Qx/dIm1h0
英語の偏差値が進研で40程度でしたorz
今高2で来年受験だし、そろそろ勉強しなければいけないのですが
何からはじめればいいのかわかりません。
どうすればいいのか教えてください。
フォレストは持ってるけど開いたことないです。
344大学への名無しさん:2006/01/26(木) 16:40:52 ID:A4eMLlwhO
中堅文系志望で長文で桐原のダイアグラム 標準長文というのやりました これはレベルが低いのでしょうか?
345大学への名無しさん:2006/01/26(木) 17:09:01 ID:y8mNZRVX0
>>343
基本はここだやってみな、難しいと感じるなら中学英文法に戻れ。
同時平行で単語もやってけ。
恐らくその偏差値だと基本中の基本の単語も知らんだろうから
速単入門編からやってみれば?
入門やらんでも大丈夫そうなレベルならDUO、ターゲット、システム英単語、速読英単語必修編
のどれか自分の好きそうなやってみな。
346大学への名無しさん:2006/01/26(木) 17:13:50 ID:y8mNZRVX0
>>337
英語できない奴に限って単語から始めるんだよねぇ。それで偏差値が
上がると思ったら大間違いだぞ。たしかに単語も大事だ、ずっとやり続けろよ。
あれだ、平行して文法やれ。単語だけ覚えて賢くなっちゃったぁ!とか思うなよ、
そうだなぁ、まずなんかの教材で中学英文法マスターしろよ、おまえさん偏差値40
以下って知識皆無じゃまいか。んでからネクステージなんかで文法をやろう!
そしてだ、読解のための文法がいるな、そうだな、まずは基本はここだなんてどうだろうか。
まぁあくまでも個人的見解だから生かすも殺すもお主次第だ。
347大学への名無しさん:2006/01/26(木) 17:13:56 ID:fPxDnQeeO
携帯で、DUOのCD音源とれるところってありませんか?
348大学への名無しさん:2006/01/26(木) 17:15:31 ID:Tpa5vzbb0
ありません
349大学への名無しさん:2006/01/26(木) 17:38:45 ID:zMmAjjjo0
・偏差値30台後半〜40
・現在高3の浪人決定者
・近大志望
の者です。
文法の勉強に関しての質問なのです。
文法勉強の使用本はネクステ、仲本の英文法です。
進め方はこんな感じです。
例えば助動詞をやるとします。
仲本英文法で、助動詞の部分は16ページあるので、まずそこを全部読もうとする

読んでる途中、分からない単語(熟語)があれば、すぐにそれを調べ、一旦読むのを止めて5,6回書いてその単語(熟語)を練習

練習後、止めた所からまた読むのを再開

16ページ全て読み終えたらネクステで問題演習

解く

分からなければ、仲本で調べる

解答後、分からない単語(熟語)を書いて練習(ネクステは熟語が多すぎるため時間がかかりますが)

次の問題

こんなやり方なのですが、問題ないでしょうか?
助言していただければ幸いですm(_ _)m
350大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:04:00 ID:xMP3JZ7XO
>>345
ありがとうございます!
単語帳は即単とターゲットを持っているので毎日やっていこうと思います。
351大学への名無しさん:2006/01/26(木) 18:17:37 ID:4kdiRWeJ0
>>349
問題ない。
単語・熟語でわからないものが多いようなら単語集買った方が良いよ。
5,6回書かないでまずは意味だけ覚えたら?
知らない単語がでてきたらノートに書いといて寝る前にぱぱっと覚えると効果的!
まぁ覚え方はどーでもいいけど、、

1つの分野に時間かけるのはOKだけど、
その分、前にやった分野も忘れやすいから1週間に1回ぐらいはさらりと通読してみるのもよさげ
352大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:55:20 ID:xMP3JZ7XO
343です。
基本はここだ!を買ってきたんですが、
使い方がわかりません…
すいませんが教えてください。
353大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:56:17 ID:lADeyMnE0
参考書の使い方が分からないとか末期だと思うのだが。。。
354大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:57:27 ID:2enKqC6q0
>>352
最初のところに使い方書いてない?
355大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:00:51 ID:xdM2srsk0
>>349
それ、一単元終わらせるのにどのくらい時間かかってる?
356高1:2006/01/26(木) 20:02:26 ID:vBgvygU80
>>343 ・・・。

単語帳でシス単使ってる人周りで少ないのですがいい単語帳ですよね。
357大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:05:15 ID:A4eMLlwhO
>>344をお願いいたします…次は長文問題集か過去問か…
358大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:28:24 ID:4kdiRWeJ0
>>352
ワロタ

使い方って「読んで理解して覚える」ただそれだけ。
ってか使い方わからんもんをよく買えますなー。景気回復ですなー
359大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:35:31 ID:O7UcE3PJ0
ターゲット1900買ったんだけど、良い覚えかたないですか?
360大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:36:07 ID:Tpa5vzbb0
普通にやれよ どこまで怠けるつもりだ
361大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:39:40 ID:xMP3JZ7XO
343です。
読むだけでいいんですか。
でもそれじゃ覚えられないんじゃ…?


362大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:41:54 ID:Tpa5vzbb0
なら覚えられるように自分で考えてやればいいでしょ
お前社会に出たらどうなるんだよ
363337:2006/01/26(木) 20:48:04 ID:ufRU78Cw0
>346
単語帳は割りと選びやすかったんですが参考書に関しては判断がつかず
とりあえず単語帳だけ買ってやってた次第です。
アドバイス通り、中学の教科書引っ張り出してきてネクステも買ってみます。
思い上がらずに頑張ります。ありがとうございました。
364大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:52:34 ID:Ej3bJRTJ0
336です。
お願いします。アドバイスをください。

要領が悪く、遠回りしていたので、かけた時間ほど成績が伸びずに困っています。
単語を覚える前に、長文やって、異常に時間がかかったわりに、何も残ってないとか。
どなたかお願いします。
365大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:55:02 ID:HukA/CaS0
構文把握→薬袋
英文法→西,小倉
英文読解→佐々木
英作文→小倉,大矢
リスニング→自習

結果:ウマー( ´∀`)  
366大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:56:14 ID:nX0MYvnN0
>>364
二週間で単語を死ぬ気で覚えろ。
367大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:56:24 ID:wTEFk/Av0
あえて英文解釈教室に手を出してみては?
368大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:57:26 ID:eX530ffYO
>>343 俺も買った時はいみわかんなかったけど西の授業とって併合してやったら意味がわかったから速習で一学期の授業とれば?どうしても金がないなら基礎英文解釈100やってもいいとおもうが。 不安だと思うけどがんばれ!
369大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:02:59 ID:HukA/CaS0
>>343
基本はここだ,は西の授業取ってなきゃ確かに意味不明なとこあるよ。
それやる前にリー教やれ。そのレベルだとおそらく構文とかわからんだろ。
時間掛かるしシンドイが絶対力は付く。いまからやるなら焦る必要もないだろうし。
370大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:09:39 ID:xMP3JZ7XO
>>362
だからどうやって覚えるの?
わからないから聞いてるだけなのになんで
いちいち叩かれなきゃいけないの?
371大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:12:45 ID:oWw6NJBZ0
>>370
がっこうでせんせいにやさしくおしえてもらってね^^
372大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:16:27 ID:Tpa5vzbb0
>>370
あれで叩かれてるって思うならもうお前どうしようもないよ
その程度こと自分で考えられなくてセンター本番どうやって点取るの?
373大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:16:29 ID:7UGfbFRC0
基本はここだの使い方
巻末の例文一覧の左頁だけ見ながら訳す→解説の頁をよく読んで理解する
暗記をするんじゃなくて法則を覚えること
374大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:16:49 ID:BDFHXU160
>>370
どうやって覚えるってなんだよ。
「りんご」って言葉を覚える方法を教えてくれって言ってるようなもんだぞ。
375大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:20:28 ID:fyFwnFqN0
おまえら小学生にはやさしく接してやれよ!
376大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:31:44 ID:2Hyg479dO
オナニーの仕方だって、独りでコソコソ試行錯誤しただろうに
377大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:32:25 ID:xMP3JZ7XO
>>373
ありがとうございます。
378大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:37:29 ID:T3iXOjdsO
二次って何勉強すりゃイイんだよ―
379大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:38:31 ID:Wi5bV0A5O
東大文科志望の高二の者です。
偏差値は、10月の駿台模試で57でした。
ビジュアルがパート2を含め、もうすぐ終わりそうなんですが、次は何をやったらいいのでしょうか?
英語の勉強はビジュアルとシス単以外何もしていません。
長文は割と得意ですが、文法問題は壊滅的です。
東大はあまり文法が出ないみたいなんですが、文法も対策した方がいいのでしょうか?
一応、語トレ戦略編も持っています。
380大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:39:10 ID:LAJL/PiU0
サンデー毎日2005.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9




<集計企業115社>
大成建設 清水建設 鹿島 竹中工務店 キリンビール サントリー 味の素 東レ 住友化学 三菱化学 協和発酵 積水化学 
日立化成 花王 P&G 富士写真フイルム 資生堂 第一製薬 三共 武田薬品 アステラス製薬 万有製薬 中外製薬 エーザイ 
大正製薬 ファイザー ブリヂストン 旭硝子 新日本石油 新日本製鉄 JFE 住友電気工業 日立製作所 東芝 三菱電機 NEC 
富士通 松下電器 シャープ ソニー キーエンス デンソー 村田製作所 日本IBM 三菱重工業 川崎順工業 石川島播磨 
日産自動車 トヨタ自動車 ホンダ 富士重工業 キヤノン リコー 富士ゼロックス凸版印刷 大日本印刷 ヤマハ 任天堂 伊藤忠商事 
丸紅 三井物産 住友商事 日本ユニシス 三菱商事 大和証券グループ 日興コーディアル証券野村證券 日本銀行 みずほFG 
東京三菱銀行 三井住友銀行 UFJ銀行 三菱信託銀行 住友信託銀行 東京海上日動 三井住友海上 損保ジャパン 日本生命保険 
第一生命 JR東日本 JR西日本 JR東海 日本航空 全日本空輸 電通 博報堂 NTT KDDI NTTドコモ NTTデータ NTTコミュニケーションズ 
講談社 集英社 小学館 リクルート TBS 日本テレビ NHK フジテレビ テレビ朝日 三井不動産 三菱地所 毎日新聞社 朝日新聞社 
読売新聞社日経新聞 産経新聞 共同通信 時事通信 東京電力 中部電力 関西電力 東京ガス 大阪ガス 野村総合研究所
381大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:47:54 ID:XvENGXXpO
>>336
それで大体問題ないと思いますが易しい速読用英文をやるよりは速単を繰り返して完全にする方がよりベターだと思います。
382大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:51:15 ID:kQmpqUdPO
>>323お願いします。
383大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:51:39 ID:HukA/CaS0
>>379
センターで文法問題20点分もあるんでつよ
384大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:55:48 ID:tcPW8kB50
>>382

>>2
385大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:57:53 ID:Ej3bJRTJ0
336です。
ご助言ありがとうございました。
386大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:26:25 ID:qp+XDca90
大矢の英語の読み方の変わりに基本はここだを使っても大丈夫ですか?
387大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:46:40 ID:kasuj6Zm0
英語の得点が安定しません、90〜150点、今年のセンターは94点浪人決定ORZ
コンスタントに150は欲しいです、アドバイスおねがいします
やった参考書
たーげっと1900
しすたん
基礎技術100
388大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:52:50 ID:xdM2srsk0
>>387
94点って、俺と同じ点数。
そんな俺のやった参考書。
・なし

あんた、参考書の内容とか覚えてないんじゃない?
389大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:11:19 ID:1KOwNV1cO
高3です。
C判定なんですが募集人数+10人の位置なので出願しようと思ってます。
今英語が10月の全統で47.7なんですが55まであげることは可能でしょうか?

またいい勉強法を教えてください。ちなみに残りの時間をほとんど英語に使えます。オネガイシマス
390大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:13:20 ID:f79FnX8u0
>>387
文法の参考書はやったの?
391大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:29:38 ID:kasuj6Zm0
>>390
ネクステやったけどあまり覚えていません。
392大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:31:54 ID:kasuj6Zm0
IDがカス(´;ω;`) ぼくにぴったり(´;ω;`)
393大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:38:11 ID:xyTsNbvm0
>392
頑張れ!やればできるぞ、チンカス!
394大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:48:12 ID:UCPYY5eQ0
法政・法 明治・政経志望です。

桐原1100 かZ語法トレ戦略 どちらがおすすめでしょうか?

それか両方やったほうがいい?
395大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:28:04 ID:OqELZTe70
forestをやった後にネクステをやる必要ありますか?
396大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:38:31 ID:DJn7QtCW0
みんながいってるフォレストって薄いやつでいいのかな?やっぱり分厚いほう?
397大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:45:23 ID:3BBtz1EX0
フォレスト→語トレ戦略→文法語法1000

これでセンター、国立二次の文法問題は大丈夫でしょうか?
398大学への名無しさん:2006/01/27(金) 01:54:09 ID:151UxYBeO
それで大丈夫じゃなかったらなにやればいいんだよ。
聞く前に手を動かせ。
399大学への名無しさん:2006/01/27(金) 02:10:34 ID:CBqRgM/QO
正誤対策をしたいのですが、河合の問題集は量が多くて消化不良になるのではないか、と思い他にボリュームは少し欠けるもののポイントを抑えられる問題集なんてありませんか?

ほかにもやることがあるので余り時間がかけられないので。

慶應経済対策です。
400大学への名無しさん:2006/01/27(金) 05:46:16 ID:249y8viJ0
あで
401大学への名無しさん:2006/01/27(金) 12:19:15 ID:VA+S+LB1O
>>399
駿台の正誤123
402大学への名無しさん:2006/01/27(金) 13:01:06 ID:VL/YvaLF0
>>394
語トレ戦略だと、苦手な分野が分かりやすいからオススメです。
時間があるなら語トレで苦手を把握して潰してから
桐原1100を解いて力のつき方をみるって方法だと実力つくはずです。
403大学への名無しさん:2006/01/27(金) 13:14:50 ID:maWQuyin0
ネクステ+1100→語トレ@→A
これ最強。ネクステで文法の基本を覚える。つまらない
けどこれが重要。そして語トレで実践力を付ける。
視野が広くなって英作文にも応用できるぞ。
404大学への名無しさん:2006/01/27(金) 13:22:16 ID:G5yKs0fo0
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4560001502

解釈教室3回回したのでこれに移ってよい?

2浪 河合77 文3
405大学への名無しさん:2006/01/27(金) 13:24:53 ID:xtNQKlu0O
今志望している大学でテーマ英作文が毎年出題されているのですが対策できるいい参考書ありますか?
ちなみに今は乙会の英作文トレーニング入門編を使って基礎固めしています
406アクセント問題について質問:2006/01/27(金) 14:33:29 ID:41KmWESV0
問1:次の単語のうちアクセントの位置が違うものを選べ。

(1) em-pire (2)de-mand (3)de-liver (4)im-prove

答:(1)

この問題の解き方を教えてくれ。アクセントの法則では解けそうにないから
個々の単語のアクセントを覚えておかなければならない問題なのだろうか?
407大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:37:43 ID:TjNQJBtA0
そういやアクセント問題発音問題全然出来ないな…
英語において重要なことなのに…
408大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:46:11 ID:rGEPlX+c0
>>403
ネクステ→戦略→演習
これが最強。
1100はいらん
409大学への名無しさん:2006/01/27(金) 15:06:28 ID:16R3kqQ/0
>>406
覚えるというより、これらの単語を何度か耳で聞く経験をすればいいだけの話
410大学への名無しさん:2006/01/27(金) 15:17:40 ID:+ZYRuo9a0
基本はここだ→ポレポレで解釈は足りますか?
早稲田マーチ志望です。
411大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:13:54 ID:CyW+Pm6TO
アクセントの法則が載ってる参考書あるの?
412406:2006/01/27(金) 16:57:10 ID:41KmWESV0
>>411
上垣暁雄「大学入試NEW基礎英語頻出問題総演習」桐原書店 p244
に載ってました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342789000/

他にはネットで検索すればでてくるので参考書なんて買う必要はないと思いますけど。
http://homepage2.nifty.com/catenglish/center/accent.htm
413大学への名無しさん:2006/01/27(金) 17:35:40 ID:+Zn3w2PL0
ビジュアルやるなら構文集はいらないですか?
414大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:17:16 ID:2WprQ8ubO
地方中堅大志望なんですが英作文、リスニングの参考書でおすすめのものはないでしょうか?
415大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:25:29 ID:UUJn7QozO
>>410 それに+透視図があれば十分 ただし西の授業とらないときついよ
416大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:30:54 ID:3BBtz1EX0
語トレは戦略だけでOK?
417大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:03:10 ID:1vqRp2+h0
>>415
西の授業を取らないと厳しいのですか…
う〜ん、予備校には行かないので大変そうだ。
回等ありがとうございます。
418 :2006/01/27(金) 19:05:43 ID:3ZqakPcW0
>>416
おk。まあレベルにもよるが
419418:2006/01/27(金) 19:08:11 ID:3ZqakPcW0
レベルってのは>>416の受ける大学のレベルね
420大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:20:06 ID:euR0xC7DO
関大志望です。
基本はここだを終わらせました
長文をしたいんですが西きょうじの英文読解実況か速単で迷ってます。

復習がてら西にいくか速単で単語のチェックも含めて読み込むか……


迷ってます

どなたか御教授下さい
421大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:23:54 ID:3ZqakPcW0
>>420
2年?
そうだったら西
関大なら今は土台を固めろ
422大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:37:01 ID:euR0xC7DO
お恥ずかしいのですが3年です。

英語はDUOの見出し語を完璧にして基本はここだが終わり文法も一通り終わりました。

423大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:43:19 ID:3ZqakPcW0
>>422
なら速単
この時期は長文読み込みにかけろ
できれば大学の傾向にあった設問付きの長文をやるのがベストだが
それでも速単やるならとにかくたくさん読み込め
424大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:46:18 ID:euR0xC7DO
分かりました。
速単をとにかく読み込んでいきたいと思います。
ありがとうございます
425大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:48:53 ID:d+Vnjenq0
HPより
何故、英語が聞き取れないか(日本語耳の恐ろしさ)

● 英語と日本語では使用される周波数帯域が大幅に異なるからです。

日本人は500〜1000ヘルツ前後の音(主に母音)に対しては敏感に反応します。しかし、英語には、日本人には認知されにくい2000ヘルツ以上
場合によっては1万ヘルツ以上の音が含まれているので、そのあたりの周波数帯の音(子音)に対しては、なかなか敏感に反応ができません。

● さらに詳しく言えば、日本語では常に子音と母音が対になって、音を構成しており、子音は弱く曖昧に発音されるのに対し、母音が強く長く発音されます。
そのため、日本人には母音ばかり選んで聞き取る癖があり、子音が聞こえにくいのです。つまり、日本人にとって高周波の音(子音)は
あまり使われない領域なので、実際に耳に入ってきても、無意識のうちに耳(正確には脳)が勝手に排除してしまっているのです。
だから、「日本人には聞こえない音がある」あるいは、「聴こえているはずなのに、認識できていない音がある」、と言えるわけです。


426大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:49:31 ID:3ZqakPcW0
>>424
頑張れ
俺も関大受けたが基本やっときゃできる
健闘を祈る
427大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:52:14 ID:xiuZWIwE0
久しぶりにきたけど、
テンプレ、ビジュアルの評価下がってない?
428大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:38:34 ID:gnwniy4uO
>>427
てか、いい所が書かれてないな…
429大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:08:16 ID:jWH1d2ZW0
あげ
430大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:13:41 ID:0J2vKA0eO
同志社の英語って赤本しとけば大丈夫ですよね?
431大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:18:31 ID:wxnmqqPm0
英検2級受けたんだが、微妙だなあ。

筆記はほとんど満点だろうけど、リスニングがほとんど終わったわorz
432大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:27:05 ID:aVXoa/0vO
英頻とネクステってそんな大差ないよね?どっちやっても同じだよね?
433大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:34:23 ID:3ZqakPcW0
>>432
うん
434大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:36:04 ID:cMS1QG190
A3かA4の紙に印刷させて英単語持ち歩きたいんだけど、手ごろなサイト知ってる?
435大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:36:51 ID:YlnI8Q150
>>434
つ拡大コピー
436大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:53:10 ID:CBqRgM/QO
>>401
ありがとうございます。そんなのあるのですか。明日さっそく立ち読みしてみますね。
437411:2006/01/27(金) 22:04:19 ID:q+/7an5M0
>>412
ありがとうございました(*゚ー゚)
438大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:21:54 ID:Nkp3aEXyO
ネクステだけでは構文不足ですか?
(例えばネクステやると構文150をどれぐらい網羅したことになりますか?)
439大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:31:40 ID:3ZqakPcW0
>>438
志望大学による
440大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:35:30 ID:AH+S10jT0
名大文型希望の高3です。
記述偏差値は全統記述で63です。
ネクステ、DUO、ポレポレ、英文和訳演習中級篇をやったのですが、
他に「これをやれ」みたいなものはありますか?
本試では七割ほどとりたいのですが・・・。
アドヴァイス宜しく御願い致します。
441440:2006/01/27(金) 22:39:27 ID:AH+S10jT0
連投すみません。
数学に時間をかけるので、英語にはあまり時間が割けません。
その辺も考慮に入れて御願いします。
442大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:44:16 ID:jWH1d2ZW0
>>441
過去問
443438:2006/01/27(金) 22:46:39 ID:Nkp3aEXyO
今2年で慶大目指してます。
偏差値50なのでまだまだ基礎が必要だと思ってます。
仲本と即単入門が終わって、ネクステと即単必修やってます。
構文について不安(?)になったので、ネクステはどのぐらい網羅してるんかなぁって思っています。
やはりネクステの他に構文の本が必要でしょうか。
444大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:58:29 ID:Uxjdp3rj0
今高3で横国経済後期を目指しています。ボーダーに11点届いてません。
センターは196点で全統模試は偏差値63でした。
まだ後期まで時間が多少あるし英語のみ勉強するので、
単語〜データベース5500
解釈〜ポレポレ
長文〜英語長文問題精巧
で足りるでしょうか?あと、テーマ英作文が出題されるのでお薦めの問題集は何ですか?
長々とすいません。
445大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:27:10 ID:5FzhZd340
さて、センターも無事通過しそうだし、記述に特化した問題集がほしいのだが、
国語の得点奪取に相当するようなものが中々見つからない
なんかありますか?
446大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:38:27 ID:l39oilrlO
今高三です。
長文を読むのに相当な時間を費やしてしまいます。長文を速く読めるようになるには、特別な対策をする必要はありますか?

センターは345612という順番でやりましたが、3〜6で時間がかかりすぎたので12は手付かずでしたorz ちなみに解いた問題はすべて合っていました。

対策をしなければならない場合、何かお奨めの教材がありましたら、ご教授願います。
447大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:54:04 ID:0EMhVeNz0
高2です。偏差値は60あたりを行ったり来たり。
今、透視図やってるんですけどこれの次のステップ
にいきたいんだけど何がいいですか?
448大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:01:42 ID:YlnI8Q150
>>443
ネクステは構文の本ではない。文法問題集は他にも必要。

>>444
過去問しろよ。テーマ別というか、速単とかやっとけば良いと思う。

449大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:02:04 ID:7VZ8VrNiO
一朗 再来週私大模試があってアクセントを固めたいのだが,効果的な術はありますか?
450大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:14:08 ID:5qOCOh+KO
高2慶應法志望ですが、呪文を教えてください。
451大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:43:50 ID:VobYhN9/0
すべ
452大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:56:19 ID:KCCP9+Y50
>>450
夢の中
453438:2006/01/28(土) 02:39:01 ID:Lrw/iqv80
>>448
必要なのはネクステ以外の構文の本ではなく、文法問題集なのですか?
また構文の本が必要なら、先にネクステ潰してから構文だと非効率でしょうか。

>>450
俺も慶大法っすw
454大学への名無しさん:2006/01/28(土) 03:34:57 ID:kqCZbwI6O
1.高2
2.
語彙:ターゲット1500まで、シス単、Always1001(継続中)
文法:語トレ戦略、仲本、山口
解釈:基本はここだ、西実況、ポレポレ、基礎英文精講(途中でやめた)
3.高二全統で60後半〜70、今年のセンターは50分で解いて150ぐらい
4.東大

今透視図をやっていてもうすぐ終わりそうです。
この後は途中でやめた基礎英文精講をやりつつディスコースマーカーをやろうと思っているんですが、
ディスコースマーカーは実力的には大丈夫でしょうか?
あとディスコやったら
・過去問
・東大への英語
・長文+語彙の補強をしつつ英作
のどれに進めばいいでしょうか?
455大学への名無しさん:2006/01/28(土) 07:43:41 ID:3XvynXC1O
和文対照英文がまったくできない……

誰かたすけて…(´;ω;`)
456大学への名無しさん:2006/01/28(土) 08:53:36 ID:OvTvS/aPO
何それ?
日本語と内容一致の英文を選択肢からさがすとか?
457大学への名無しさん:2006/01/28(土) 09:23:07 ID:KCCP9+Y50
cocco聴けばいいと思うよ
458大学への名無しさん:2006/01/28(土) 09:39:23 ID:iR3zRX860
電子辞書で単語調べるたびにアクセントを頭んなかで発音するのが妥当なのかね
459大学への名無しさん:2006/01/28(土) 09:55:02 ID:6KVTN87L0
参考書を並べてプランを作る際、
出版社や著者をまとめるべきですか?
460大学への名無しさん:2006/01/28(土) 10:18:31 ID:zTcFbUzHO
どうでも良い。
461大学への名無しさん:2006/01/28(土) 10:24:57 ID:asEH0H750
>>458
読み上げ機能付きの電子辞書買えよ
462大学への名無しさん:2006/01/28(土) 10:25:11 ID:YaNUoy5bO
科学系や医学系など色んな分野の英文がある読解の問題集で良い感じのもの知ってるひといますか?いたら教えて下さい(´・ω・`)
463大学への名無しさん:2006/01/28(土) 10:29:51 ID:ewCkGmVf0
構文って何ですか?熟語とは違うの?
464大学への名無しさん:2006/01/28(土) 10:46:20 ID:lc/vWE2h0
構文っていうのは、英語の文がどういうふうに組み立てられてるかってこと
単語や熟語や句や節が文の中のどの場所でどんな役割を果たすかっていうルールが
決まってて、それ知らないと複雑な文の意味が取れないからみんな勉強してる
465大学への名無しさん:2006/01/28(土) 10:52:59 ID:mQEMnOTf0
現工1、四月から工2
進研模試:偏差値50弱
志望:関大商

今は土台固めにターゲットをやっています。
友達に進められてZ会も始めました。
2年後に向けて何をすればいいでしょうか?
466440:2006/01/28(土) 10:54:09 ID:IAH7KM6E0
>>442
dクス。
ってか、過去問はもちろんやるつもりだったんだが、
これだけでおk?度々スマソ。
467大学への名無しさん:2006/01/28(土) 12:50:57 ID:3XvynXC1O
>>456
そんなものです…

何かいい対策はありませんか?
468大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:05:21 ID:UZQv/YlLO
セックスのうまい人は英語がうまい
469大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:06:16 ID:lkvl0Rde0
全国大学ランキング確定版(代ゼミ、駿台、河合総合、ベネッセ)
【S1】:東京大
【S2】:京都大
【A1】:東工大 一橋大 慶應大
【A2】:東北大 名古屋 大阪大 早稲田
【A3】:北海道 九州大
【B1】:神戸大 筑波大 外語大 上智大
【B2】:お茶大 横国大 
【B3】:首都大 千葉大 学芸大 広島大 国基大
【C1】:熊本大 金沢大 阪市大 岡山大 電通大 農工大 同志社 理科大 立教大
【C2】:名工大 工繊大 阪府大 阪外大 横市大 奈良女 九工大 明治大 中央大 立命大 関学大
【C3】:新潟大 埼玉大 静岡大 信州大 三重大 津田女 学習大 青学大 法政大
470大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:32:53 ID:xlXgcOco0
高3 : マーチ志望 : 偏差値54くらい
もう遅いのは分かってるけど、15日の模試までに長文精読+速読出来るようになるにはどうしてらいい?
1文が長くなって関係代名詞省略使いまくってたり節が使われまくってたりすると
そこで躓いて分解に時間かかってしまうんだが、やっぱ皆流れるように読めるのか…?
基礎英文問題精講なら問題によってはスラスラ読めるんだが、
マーチレベルになると躓き頻度が多くなってやたら時間がかかる…。
471大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:08:56 ID:+ZN9GrNp0
>>470
>関係代名詞省略使いまくってたり節が使われまくってたりすると
こーゆう所は部分和訳で問われるから時間をかけてもOK
それ以外のところはスラスラ読めないときついな。
焦らず精読量を多くこなすのがなんだかんだで近道だと思われ。
472大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:16:44 ID:FqtRI+R8O
高3マーチ志望
偏差値英50国60数65

次の火曜日滑りどめの女子大(英150点国100点)あるのですが
英語がマーチのよりとけない(´Д`;)
マーク先で同意語句を選ぶ問題が12問空所補充が12問、
長文の英門英答内容真偽などが12問です。

残りすくない時間で何をしたらいいかわかりません。
手元にあるのはシス単、はじてい上下、フォレスト、英頻、速読プラチカです。
どなたかおねがいします。
473472:2006/01/28(土) 14:19:02 ID:FqtRI+R8O
マーク先で→マーク式で
のまちがいです。
よろしくおねがいします。
474大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:30:43 ID:+ZN9GrNp0
>>472
◎同意語句→単語・熟語を覚えれば取れる
○空所補充→文法の復習をすれば取れる
△英問英答内容真偽→テクニック(良いすぎ表現は×とか)を使えば取れるのもあるかも

◎絶対やるべし ○やれば点に結びつく △今から対策はちときついかも

残った日数で何をすべきかは自分しかわからんぞ。こんなとこで質問してる暇があったらべ(ry
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476大学への名無しさん:2006/01/28(土) 15:53:32 ID:kWo95WCM0
英語なんて嫌い
477大学への名無しさん:2006/01/28(土) 15:55:50 ID:ehgkHEKo0
>>470
音読音読ひたすら音読よん
478大学への名無しさん:2006/01/28(土) 16:58:11 ID:Yxb49BERO
俺もうひたすら多読してるんだけどそれでいいかな?新しいのを3文×1回・復習を7文×3回で1日に24回長文読んでる
479大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:21:50 ID:n4G3OrhA0
>478
成果とか今のレベルとか知りたい
480大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:36:36 ID:Yxb49BERO
成果はよく分からない…
進研・代ゼミ記述で両方偏差値65前後
センター本試は176orz
とりあえずもう受験まで1週間位しかない
481大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:40:49 ID:J0iS95EC0
ネクステの語法+イディオムの部分だけを完璧にすれば英語は早稲田に受かりますか?
482大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:45:50 ID:IzlI6rywO
高三
センター試験筆記:171
第三回全統記述(偏差値):50.4

首都大の法狙いで、科目は国語と英語だけです。
国語は得意なので、そっちは時間を少し削れます。なので英語は少なくとも12時間以上は使えると踏んでいます。

三年に入ってからずっとマークばかりやってきて、記述に関してはさっぱりなのですが、ここから記述を伸ばす為にはどうしたら良いか、アドヴァイスをお願いします。

速読英単語(入門・必修)はかなりの回数を通しました。
483大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:46:23 ID:6Sg/7Mz/0
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
484大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:48:16 ID:zWcZn82u0
>>482
おまえいいなぁ。俺なんか第三会全統記述偏差値64で
今年のセンター157点って…orz
485大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:59:56 ID:n4G3OrhA0
>480
ちょ、俺より低いじゃん・・・それやっていればかなりレベル高いと思ったんだが。
たぶんその勉強方法の期間が短いんだよね?あるいは考えないで流し読みしちゃっているとか。
一週間しか無いなら過去問研究もやった方がいいよ。俺はセンター過去問160しかとれなかったけど
やり方覚えたら190-200くらいコンスタントに取れるようになったから。 二次にも言える事だと思う。
頑張って!
486大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:00:45 ID:4pe1teJ40
>>478
ありえない。
487大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:09:13 ID:J0iS95EC0
>>481をお願いします。
488大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:17:23 ID:Yxb49BERO
>>485
始めたのは一昨日からなんだけど
489大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:35:03 ID:4pe1teJ40
>>478じゃなく>>481だった。ありえないのは。
490大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:44:37 ID:Q250QMUy0
ALL IN ONEっていう参考書って使えますか?
491大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:44:59 ID:4pe1teJ40
そこまでは使えない。
492大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:46:08 ID:zsANv/i60
早稲田の英語は半端ない
493大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:49:11 ID:Q250QMUy0
>>491
どのくらいのレベルなんでしょうか?英検準1程度?
494大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:50:20 ID:4pe1teJ40
何かの本によると、

準1=東大受験レベル、
2=早稲田合格レベル
準2=早稲田受験レベル

らしい。
495大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:51:05 ID:69vjZsrt0
>>494
ありえないだろ。
496大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:52:35 ID:4pe1teJ40
オレのデータではないしなぁ。しかし、準1=東京は普通。1級の問題と準1の問題を見た事があるが。
497大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:55:09 ID:Q250QMUy0
2級くらいじゃ大学合格は無理じゃないですか?・・・
498大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:55:36 ID:4pe1teJ40
2級と準2は問題見た事無いしな。そう思うならそれで良いじゃん。
499大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:56:15 ID:clEf36Y00
高校英語をはじめから大学受験まで学習したいと思っています。

参考書と問題集の使う流れを教えて頂けませんか?参考にしたいので

これやったらこれやれ みたいな感じで
500大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:02:43 ID:Q250QMUy0
すいません、TOEICで800点辺り=英検何級あたりでしょうか?
501大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:06:17 ID:4pe1teJ40
2級ぐらい。
502大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:08:06 ID:4pe1teJ40
ちなみにTOEIC 990点満点英単語では

450〜550→準2級
550〜730→二級
730〜860→準1

となっているが、基本的にこういのはかなりばらつきがあるから信用は出来ない。
503大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:09:16 ID:Q250QMUy0
>>502
ありがとうございます!
504大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:30:25 ID:4pe1teJ40
>>502から考えると、東大1年生合格者のTOEIC平均点が730って見た事有るから準1=東大ってのはやっぱり妥当かもな。

まぁ、リスニング重視のテストと筆記重視のテストとか、方面の違うテストを比べる事自体全く無意味だがな。
505さんだー:2006/01/28(土) 19:33:32 ID:mpZfV7740
英単語を勉強したいんですけど、どんな本で勉強したらいいのでしょうか?
506大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:35:36 ID:69vjZsrt0
>>505
面白い
507大学への名無しさん:2006/01/28(土) 20:24:02 ID:HVEZSh6k0
>>505
素直に英単語の本で勉強したら?
508大学への名無しさん:2006/01/28(土) 20:30:33 ID:mr4ey9oc0
英問英答の対策ができる参考書を教えてください。
509大学への名無しさん:2006/01/28(土) 20:51:50 ID:lSEi1r110
今高一で理1志望です。
長文と解釈、どちらからやればいいか教えて欲しいです。
センターは170ぐらい。長文は小説で3つ落としました。
単語熟語文法は一通りやりました。
解釈は、「基本はここだ→ポレポレ」
長文はとりあえず、「基礎英語長文問題精講」をやろうと思います。
どちらから始めるべきでしょうか。
510大学への名無しさん:2006/01/28(土) 20:54:48 ID:37vOrYad0
辞書的な文法書でいいものを紹介してくれはい
511大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:01:34 ID:n4G3OrhA0
>509
どちらからっていうのは良くないよ。いろいろ人によってアドヴァイスあるだろうけど
俺が勧めるのは、解釈:長文=9:1 解釈という土台があって長文が読めるわけだから。

東大の過去問やってみるといいよ。センター195点程度の実力で大意は把握できる。
でも問題に答えるためには正確な解釈力が無いと駄目だということがわかる。いくつかアドヴァイス
もらったら実際に解いてみてどんなスキルが不足していたから解けなかったのかを
考えてみるといいよ。
512大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:06:36 ID:e7Q+4D170
Z会の速読英単語・熟語のCDってどう?
513大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:18:38 ID:Tipn0mC3O
Z会の英文法・語法のトレーニングの効率のよい使い方教えて下さい。
514大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:25:31 ID:lSEi1r110
>511
ありがとうございます。大変参考になりました。
では赤本買って、一度やってみようと思います。話はそれからですね。
515大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:27:08 ID:mQEMnOTf0
>>465
をお願いします
516大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:30:50 ID:ixjHbkDEO
真剣で50てwww
517大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:33:04 ID:7O41nrgUO
単語帳のレビューのサイトとかないでしょうか?
どれがいいのかみてみるだけじゃわからない・・・orz
518大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:34:22 ID:2RsHO4KM0
速読かシス単の二択だな。
519大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:35:04 ID:mQEMnOTf0
>>518
d!ターゲット終わったらやってみる。
520大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:37:05 ID:4aXY8lqf0
駿台高2東大模試と
代ゼミトップレベルが同日なんですけど、
どっちを受けるべきですか?
521大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:38:37 ID:TipEj4+u0
俺なら東大
522大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:42:05 ID:2RsHO4KM0
>>519
ターゲットやってんならターゲットだけで
いいだろwwww
523大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:06:13 ID:Zmbj9Rex0
早稲田と東大受験予定なんだが、今までずっと東大の英語ばっかやってて、早稲田の
過去問解いたら、全くできなかった...。
問題のベクトルが140°くらい違う。

>>520
東大受けるつもりが少しでもあるのなら東大。
どんな問題か傾向を少しでもしっておくべき。
524大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:08:54 ID:J5rSh6WBO
語トレ戦略→ポレポレ→→何かの長文の問題集
ってな流れでやっていこうと思ってます。また、速単必修と短文は常にやっていこうかと。何か指摘があればお願いします。
525大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:41:17 ID:syHDaa0W0
>>510
フォレスト
526大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:43:37 ID:NqFDkR1D0
速単英熟語かターゲットかシステム

どの英熟語本が良いのでしょうか?
5270日目:2006/01/28(土) 22:45:31 ID:Z6yNsNLN0
フォレストとハーベストってどっちがオススメ?
528大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:07:50 ID:J5rSh6WBO
>>524
高2です、お願いします
529大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:10:13 ID:LOQN11IL0
http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto0122.jpg
ジャニーズ専用の英語の教科書か?
530大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:23:20 ID:4pe1teJ40
>>528
それで良いよ。
531大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:28:11 ID:4aXY8lqf0
>>521 523
d!了解。
ゴールドだから、代ゼミは問題だけタダでもらってくる。
532大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:30:39 ID:6KWBypaw0
単語王って良いよ!
533大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:34:23 ID:J5rSh6WBO
>>530
ありがとうございました!
534大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:35:08 ID:kqCZbwI6O
>>454
おねがいします。
535大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:55:28 ID:nibMrqMG0
>>529
こんな教科書が欲しい
536大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:19:36 ID:BLcTHnzQ0
高2で偏差値は65〜70くらいです。
先日センターの問題をやってみたら半分もいきませんでした。
学校からもらった速単があるだけで他にどうしたらいいか分かりません。
今日長文対策のために参考書を見に行きましたが、
いっぱいありすぎてどうしていいか…。
早稲田を受けたいと思ってます。
いくつかおすすめのものを教えてください。
537大学への名無しさん:2006/01/29(日) 08:05:25 ID:BsXJsCkE0
>>536
いきなり長文対策?センター半分もいかないなら単語・熟語・基礎文法やりな
538大学への名無しさん:2006/01/29(日) 08:42:04 ID:idOmsRBH0
あのセンター半分取れなくて
偏差値65って何処の模試だよww
539大学への名無しさん:2006/01/29(日) 09:18:42 ID:n3rkJGYbO
二つの英文に日本語の意味が異なる同じ綴りの単語入れるやつのコツあります?
540大学への名無しさん:2006/01/29(日) 09:27:40 ID:WSoL4TroO
知識で解くものにコツとか馬鹿じゃないの?
541大学への名無しさん:2006/01/29(日) 09:28:18 ID:87x/1Nm10
>>540はバカ。
542大学への名無しさん:2006/01/29(日) 10:28:13 ID:E3vEQRL80
高1です。
フォレスト→語トレ戦略とやってきました。
単語は単語王やっています。構文は解体構文、熟語も解体熟語です。
志望校は早稲田の国際教養です。これから何につないでいけばいいでしょうか?
もう過去問に手をつけてもいいのでしょうか?お願いします。
543536:2006/01/29(日) 12:23:51 ID:pPBfpJvj0
単語はいちおうやってます。
文法やるにもあんま分厚いと途中でやめちゃいそうなんで
なにかいいのないでしょうか?
544大学への名無しさん:2006/01/29(日) 12:54:22 ID:QFXtunSfO
可能なら駿台斎藤ヒデさんの講習を受けること
文法一通り終わった人なら、読解と文法がつながるから
545大学への名無しさん:2006/01/29(日) 12:54:59 ID:WSy7wYjh0
>>453お願いします。
546大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:23:57 ID:jrvKVqwp0
高二、早稲田志望です。

現在、単語をターゲット1900で習得中。かなりこの単語帳は俺に合ったみたいです。

しかし文法や熟語を勉強するのに何をやったら良いか分かりません。
文法に関しては問題を解いていくタイプで、熟語帳はターゲットのようなものが
欲しいです

お願いします。
547大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:34:53 ID:K2txF9jkO
>>482をお願いします
548大学への名無しさん:2006/01/29(日) 14:40:11 ID:SEROInCB0
>>547
いやです
549大学への名無しさん:2006/01/29(日) 14:45:20 ID:hQ8iGEDY0
>>546
文法 東進の英文法レベル別問題集1〜6
で今の自分にあったレベルからやる

熟語 ターゲットがあってるなら英熟語ターゲット1000
550大学への名無しさん:2006/01/29(日) 14:46:07 ID:hQ8iGEDY0
>>543
文法 東進の英文法レベル別問題集1〜6
で今の自分にあったレベルからやる

薄いからいいよ
551大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:14:37 ID:BsXJsCkE0
>>550
文法 東進の英文法レベル別問題集1〜6
を全てやる

まじでおすすめだから
552大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:31:37 ID:/I0bTZYR0
553大学への名無しさん:2006/01/29(日) 16:38:50 ID:kHq3lw+60
ネクステと即ゼミ8とどっちが使いやすいかアドバイスくれ
554大学への名無しさん:2006/01/29(日) 17:03:47 ID:U9+IqqaeO
今家にある教材なんですが、「みるみるわかる基礎英語」三友社出版はいいと思いますか?
555大学への名無しさん:2006/01/29(日) 17:04:07 ID:hQ8iGEDY0
>>552
レベル1は中学基礎からだから余裕でできるよ
もし中学レベルは自信あるんなら2か3から始めるといい
薄いし反復にはもってこいだよ
556大学への名無しさん:2006/01/29(日) 17:06:03 ID:hQ8iGEDY0
>>554
自分に合うかだからまずやってみてわかりやすかったら
続けてみなよ
隠れた名著かもしれないからね
557大学への名無しさん:2006/01/29(日) 17:06:43 ID:hQ8iGEDY0
>>553
個人的には即ゼミ8
558556:2006/01/29(日) 17:07:40 ID:hQ8iGEDY0
途中で書き込んでしまった
>>553
個人的には即ゼミ8よりネクステ


559大学への名無しさん:2006/01/29(日) 17:18:46 ID:/I0bTZYR0
>>555
d!もう1回中学からやりなおしてみる!
明日にでも買ってくるわ!
560大学への名無しさん:2006/01/29(日) 17:25:46 ID:jrvKVqwp0
てか文法って意味あんの?早稲田とか長文しか出ないようなもんだし。
561大学への名無しさん:2006/01/29(日) 17:31:03 ID:hQ8iGEDY0
>>560
文法やっとかないと長文を単語に頼った間違った読み方をしてしまう
早稲田以前にどこの学校の入試解くのにも文法は通らなきゃいけない道だよ
562大学への名無しさん:2006/01/29(日) 17:31:50 ID:hQ8iGEDY0
>>559
頑張れ^^
563大学への名無しさん:2006/01/29(日) 17:32:47 ID:vENoF7EK0
>>560
早稲田の過去問やったことある?何点だった?
70点以上取ったのなら「文法は勉強するな」って本出版してくれ。30冊買うから
564大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:05:22 ID:U9+IqqaeO
>>556
ありがとう!
試してみるよ!
565大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:05:58 ID:uLgGcTUH0
おもしろはんぶん、精神弱い人は見ないでください。
ttp://www.ogrish.com/archives/2004/november/OGRISH-dot-com-ogrish-dot-com-shosei-koda-beheading-video.wmv

私は許しません              
566大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:23:04 ID:hQ8iGEDY0
>>565
オグリッシュってとこから
多分グロだろ
567大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:23:37 ID:8sryFngy0
この時期に香田?
568大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:24:03 ID:vcLjcodlO
よく英ナビに語法ないってあるけど、結構入ってない?
569大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:53:29 ID:3in2Bezm0
慶応文学部めざしてるんですが
いま英語文法やってるんです 
それからなににてをつけていったらいいでしょうか?
570大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:54:43 ID:TQabseIYO
>>569とりあえず女に手を出せ
571大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:58:15 ID:7FHd0Clv0
基本はここだとネクステが手元にありますが、どちらを先にやればいいでしょうか?
英語は中学生レベルだと思います。
572大学への名無しさん:2006/01/29(日) 19:00:23 ID:i5b7SXZ40
>>569
文法→解釈→長文。並行して単語熟語も忘れずに

>>571
ネクステ
573大学への名無しさん:2006/01/29(日) 19:01:15 ID:DMFbw2Hi0
>>571
中学生レベル?どっちもまだ早いだろ。
574571:2006/01/29(日) 19:10:20 ID:7FHd0Clv0
他の参考書を買おうにもお金がありません…。
ネクステをやることにします。ありがとうございました。
575大学への名無しさん:2006/01/29(日) 19:11:37 ID:vENoF7EK0
>>571
はじていやれば?
576大学への名無しさん:2006/01/29(日) 19:23:11 ID:DMFbw2Hi0
個人的にはじていはお薦めしない。
まあ>>571の学力次第だけどね。
あと金作れないなら受験止めろ
577大学への名無しさん:2006/01/29(日) 19:36:31 ID:6OnAfzGGO
どの文法書がオススメですか?一応英文法ナビゲーターがあるんですけど・・
578大学への名無しさん:2006/01/29(日) 19:40:12 ID:aPhehe+fO
高二なんですけど
構文暗記の参考書はどれが良いですか?
579569:2006/01/29(日) 19:41:22 ID:3in2Bezm0
いま薄い文法問題集やってます
参考書はforestです
解釈はなにをやればいいでしょうか
あまりてださずにみなさんの進められたものの中から一冊やろうとおもってます
580大学への名無しさん:2006/01/29(日) 19:47:13 ID:DaQz+jxb0
>>579
英文解釈の技術100
581569:2006/01/29(日) 19:57:25 ID:3in2Bezm0
富田の英文読解100の原則ていうのはだめでしょうか?
582大学への名無しさん:2006/01/29(日) 19:58:21 ID:hQ8iGEDY0
>>581
まだ早い
583569:2006/01/29(日) 19:59:16 ID:3in2Bezm0
英文解釈の技術100 の基礎のほうからやったらいいんでしょうか?
584大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:02:45 ID:hQ8iGEDY0
うん
585569:2006/01/29(日) 20:03:43 ID:3in2Bezm0
基礎と標準版はどうちがうんですか
586大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:08:20 ID:jrvKVqwp0
早稲田志望。

文法基礎はほぼ出来ているものです。発展的文法を学びたいんですが
良い問題集ありますか?
587大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:15:49 ID:hQ8iGEDY0
>>585
レベルが違う
>>586
桐原の英頻
588569:2006/01/29(日) 20:25:37 ID:3in2Bezm0
文法 解釈 長文
これに平行して単語熟語でいいんでしょうか?
589大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:26:11 ID:jrvKVqwp0
>>587新英頻ってのとは違うんですか?
590大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:30:44 ID:Ebkanz80O
旺文社の基礎英語長文問題精講ってどんな感じ?
591大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:31:49 ID:H4YJfZUR0
>>588
良いよ。何か不安なことでもあんの?
592569:2006/01/29(日) 20:33:18 ID:3in2Bezm0
田舎なので予備校にいけないので。。。
593大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:38:37 ID:tJYr5MVR0
ビジュアル英文解釈って評判いいのか悪いのか良く解らんのですが
英文解釈教室と比べてどちらがオススメですか?

東京大学志望なのですが・・。
594大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:59:09 ID:ZhozEMGh0
>>593
透視図にしとけって
595大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:12:50 ID:kPxjyaztO
>>545お願いします
596大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:22:11 ID:pQK8sFoU0
英作文、文法が苦手です。学校が配布したチャート式はどうにも分量が多くて
使いにくくて・・・・。
多少荒くても、さくさく進めるような文法書ってありますか?
高3で、センターでは筆記190。国立の他に早稲田も受けようと思っています。
文系です。
597大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:25:52 ID:K2txF9jkO
>>482をお願いします。
598大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:33:41 ID:0+XCyaYeO
プラン1
基礎英文解釈の技術100を超速で回す→精読のプラチカor構文把握のプラチカ、平行して長文問題精講

プラン2
基礎英文問題精講の40まで→精読のプラチカ

どっちにしろかなりきついか。
599大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:42:23 ID:K2txF9jkO
>>598
ポレポレとやっておきたい500があるんですが、それぞれプラン1の基礎技術、長文精講と置き換えられませんか?
600大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:53:57 ID:0+XCyaYeO
基礎技術、基礎英文→代表的な構文に触れるため。
ポレポレ→特殊構文と出くわした際の頭の働かし方。
まあ精読は300で代用してもいいような気がするけど
601大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:15:12 ID:K2txF9jkO
>>600
基礎技術→やっておきたい300(精読用)or精読プラチカ
平行してやっておきたい500(演習用)と速読英単語・熟語シリーズ、英作文原則編

を三週間で回して過去問一週間ではどうでしょうか?
602大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:17:40 ID:jrvKVqwp0
>>589なんですが、もう一度・・・

英頻と新英頻って違うものなんですか?どっちが良いんでしょう?
603大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:17:51 ID:6jpoMawSO
文法を1から独学でしようと思っている者です。
Forestを見ながら、
ネクステをやろうかと思うのですが、
初心者には難しいでしょうか?
何かおすすめの方法があれば御教授お願いします。
604大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:28:28 ID:/6jk+YXh0
>>603
無理

講義系にしとけ
俺は語トレを進めるけど
個人差が激しいから、自分で本屋に行け
605大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:29:52 ID:0+XCyaYeO
>>601
やっておきたい500はいらないと思う。やるなら300で精読用をプラチカにすべき。
つか英作出んの?
606大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:44:36 ID:JYRF+Sf40
>>603 できるんじゃない?
607大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:45:19 ID:K2txF9jkO
>>605
例年大問が3〜4で、長文が2問(合計1000語程度)と英作文1問もしくは2問です。
05年では、長文は2つで小問が13、その内純粋な下線部訳が4、「下線部を文意に即して日本語で説明」が4、「〜について、〜なのはどのような点においてか文意に即して日本語で説明」が2、英単語挿入が3です。
英作文は大問が1問で、会話文の空欄(A)〜(D)に適切な英語の表現を入れ、会話文を完成させる問題です。(B)〜(D)はそれぞれ落語、駅弁、紙芝居を英語で説明する問題で、考え方のヒントがついています。
608大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:25:23 ID:0YECeBgi0
高2 早稲田商志望です


文・語法を4月までに定着させる予定で現在ネクステに取り組んでおり、ネクステが終わり次第即ゼミ3に
移行しようと思っているのですが、この二つで網羅しきれない部分を補完できるものがあるでしょうか?
この二冊では不十分、あるいは組合わせが良くないというのであれば、見直したいと思っています。

また、長文対策には長文精講以外に何か解説書を購入するべきでしょうか?教師からは「長文は文法と語法を
やり終えたら後は慣れるだけ」と言われているため、今は各大学の過去問プリントや進研ゼミに少しずつ手を
付けている程度で、春以降本格的に力を入れていくつもりです。

粗雑な文で申し訳ないですが、皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします
609大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:41:32 ID:oi84F0bQO
高2 
東北法志望
偏差値全統55

今まで古典、数学、日本史を頑張りすぎて英語を
あまりやっていませんでした。流石にやばいと感じ、
英語の勉強を始めようと思うのですが、参考書の選定や
やる順番が分かりません。参考書の選定や、やる順番、参考書の使い方の
アドバイスをお願いします。
ちなみに持っている参考書は、
DUO3.0、速単必修、解体英熟語、ネクステ
桐原頻出英文法、語法1000(旧)、ビジュアル1、2

今はDUOをSection15、ビジュアルを7、ネクステを文法1週というところです。
610大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:58:24 ID:eY5lpe6tO
>607 首大?
611607:2006/01/30(月) 00:06:28 ID:1sF4Ie/GO
ID変わったけど607=482です。
>>610
はい。>>482で書いたとおり首都大です。
612大学への名無しさん:2006/01/30(月) 00:22:49 ID:22IHwGzhO
>>611
原則編はもう持ってるの?
613大学への名無しさん:2006/01/30(月) 01:53:34 ID:XI8R877O0
高2 中央法か明治法 志望
単語は速単必修39まで
文法は仲本〜ネクステ文法は途中で、語法は2周目入りました。そして頻出
文法語法1000を平行してやっています。
読解は富田100かポレポレで迷っています。
そして、夏にはサテラインに行く予定ですが、富田と西どちらがいいでしょうか。
614349:2006/01/30(月) 02:02:10 ID:SgjjF0sY0
返信が遅れました。
すいません。

>>351
ご返答ありがとうございます。
単語・熟語については、途中で練習せずリストにまとめ、後で一気に練習する事にしました。
あと、単語・熟語集は所持しております。
新しい単元をやった後、以前やった単元の復習は勿論します。(何度もやって身につくものですから)
とりあえず、このやり方で進めてみます。

>>355
大体4時間半〜5時間半です。
615大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:29:06 ID:yZL363zl0
久しく見ない亀レスだお(^ω^;)
616KIETEKUDASAI:2006/01/30(月) 02:33:27 ID:GOu3rg3g0
JRELIFHUWRLHYFUREHYIULFYRHEUGTVUREYHGVFIUEY;GUIOYHREIO;WGYUIWRHYEIOGFUOWUGJOIER:UGOVERUWIG:UEOGJVUOIER:GVBJUEO:YGRUOGVER:WGOIERWGU
GVJREALFYHVIUWEROLGFUERHSIVUFGYERIUHVIGFUOER;YGVFIERWHVFIUOE;YRIFHERUO;VHERIJGVOUYHVIGERHAFIUOYVHRIQEWYG9UOFY9IU594:UO9GFUT459WUFO0WUGBVE
HREUWGVYHUERYVIGTROUEORGVYU9TR54563745.74548641565454156416856596++85674*/*/*/*+/IO;H
HJACIVLEWAYUWECYHIWERUAHCVIERUVCIEUHJVKILE/UVOER/UGVOIPERUJVIER;OIVERYHVIOERYHVCIETYIOEYHRAIV;UWYFOIPU3JFIO:RE
;YERIFIWER:YI3HYWRQIOVFW3GYIOO3UGVFOERUWGVOP3R4WGCYUKEAYVCKASGVYHUCKETGUVJCGELUJGBVDEV LHJUVESVUIEHYRVIUHEVUIESHVIHEW;IE;SWHIEHWIVHIEWR
HYUWTGCUYGER
WUIAVCYHIWREO;VYCIOWER;YCVHIO;ERWUJCIVOWR3QUOVFP3Q:UGFVOERUPBGVITER]UBHOPTR]UWBT
YDEVGYEAWRGTVCUIGED YIUOAH VUIPREYWIUV HYEIRUWYHVIOERYHVIUGUTWRHYI YI8VYHIUETGV ;UEHRIUOVYHREIVUHJIERUQWGVORK YIUOAH VUIPREYWIUV HYEIRUWYHVIOERYHVIUGUTWRHYI YI8VYHIUETGV ;UEHRIUOVYHREIVUHJIERUQWGVORKJ
KMUREILHVYCUEIRAYVCUERSAVU YHREISV UT475846574564156415+74564654165415647657465747485746
JSHANVCIULEWTVIRYIUOBV ;YHRIOBV UJORB: UDU GTRFSBURIES
617Die Disappear:2006/01/30(月) 02:40:19 ID:GOu3rg3g0
NHSWVCWABGV EALVIJBGERUI;HYVIJHBTSWIBVJHWIVJTEUIW;BIOEJWI:BUJOWJAOB:UWRUBHOEWIRBHUOETWIGVBUEWOIGVKOERGVIPWEURA



IEOAR;SUVJBIER;HYW;IVBUJEIOWHYVIOGE;WYIVBHYEIOYVIEUWIVYWE4IVGYIEORYHVIO:EYWBGVYI9TE4UWSB:IVUYEIWBYVIEWYBIVEYW
HIEROW;VYGIUOERWYHGVIU;EYRWIGVYIEWRUVAIYERIWIGVOWER47537455634586748564785ESTJNHETSIKBHOPERWJOGERUW\GBJUEORWUGJOLER\U


WUEIAYGVUIWLYQVIOGRYHEWFGVUOI3QWR:7GYV9OUWEIGVYEWRUGVIERHYSIWVBGUERIWGVFURYGVIOERUWGVIYEWHIGUOIERWYHVIO;BGERUOIGUVJEOIRWGVU:
UILGVYIEUOR;GVT;RUEIOGVFT389W7YFU8364T8957398W759T869048602RIU2QEFHYI8;ERUGVIOEBYU9:;OEUBVJIOE@RWBOIJUFI:BYUEWROBUJTREUBE:T4R
SDFUVUVOTEUSYHVGUEPYSGVIEHYIWYBVGITSHYROBGUTEOBVHYT




618大学への名無しさん:2006/01/30(月) 03:21:10 ID:K73Tqq5V0
高3
偏差値平均して50代前半
主な志望校:明治学院、法政
長文に関してやったものorやってるもの
・桐原の長文問題小冊子:(基礎編)(応用編)
・基礎長文問題精講:(28章まで)
・英文読解100の原則(上巻4章まで)
・基礎英文解釈100(60項まで)
・シス単:(3章まで)
文法は夏休み徹底した。

基礎長文問題精講レベルならまぁ速読で解ける。
が、マーチレベルの長文が読めない…_| ̄|○
精読+速読が出来ず、大して難しい単語を使ってない文でも躓いてしまう。
ちょっと一文が長くなると途端にもうワケワカメになる。

例えばこんな一文(明学05)
Driving across the dusty Kansas plains, down ever narrowing roads, past
derelict towns and forsaken farms, I feared that Cuba might have gone the
way of so many other once vital places on the Great Plains, drained of people,
businesses, and hope.

こんなのが幾つも幾つも並んでて1つの文読むのにも苦労する。その上焦って大してよく判っていない。
親父に相談してみたら、「文法気にしていちいち細かく読んでる暇ないから単語から察しろ」というのだが、
実際の所どうなんでしょうか…?

あと、速読力と精読力つけようと溜まりに溜まってるZ会通信やろうかと思うんだけど、
これでも練習にはなりますか?
619大学への名無しさん:2006/01/30(月) 03:29:42 ID:0AoEeCtP0
>・基礎長文問題精講:(28章まで)
>・英文読解100の原則(上巻4章まで)
>・基礎英文解釈100(60項まで)
>・シス単:(3章まで)
中途半端につまみ食いするから、結局物にならない。

>親父に相談してみたら、「文法気にしていちいち細かく読んでる暇ないから単語から察しろ」というのだが、

入試までの残り時間を考えれば正論。

>溜まりに溜まってるZ会通信やろうかと思うんだけど、

そんな暇なないだろ。

結論:シス単・基礎長文問題精講を復習と過去問。
620大学への名無しさん:2006/01/30(月) 03:35:16 ID:yZL363zl0
>親父に相談してみたら、「文法気にしていちいち細かく読んでる暇ないから単語から察しろ」というのだが、
文法が完璧な人の話だね。文系・時制・構文さえわかれば、ほとんど読めることは内緒(><)
621大学への名無しさん:2006/01/30(月) 06:42:13 ID:1sF4Ie/GO
気が付いたら机のうえで轟沈してましたごめんなさい。
>>611
はい、持ってます。
622大学への名無しさん:2006/01/30(月) 07:40:05 ID:22IHwGzhO
ならいいんじゃない?
ちょっと厚いけどなかなか良著だし。
623大学への名無しさん:2006/01/30(月) 09:02:36 ID:1sF4Ie/GO
では、
基礎技術→精読プラチカ
平行してやっておきたい300、速読シリーズ、英作文原則編
と言うことにしてみようかと思います。
624大学への名無しさん:2006/01/30(月) 10:46:38 ID:tGsQcDrO0
今からネクステの二週目やろうと思うんだけど
あと1週間で優先してどの項目やったらいいですか?
もちろん、自分の苦手なとこは先にやって時間余ったらの話なんですが・・・
625大学への名無しさん:2006/01/30(月) 13:52:10 ID:O5NXmuMk0
英語の構文150を薦められたことがあるんですが、この本は
どういう目的で使うのでしょうか?
626大学への名無しさん:2006/01/30(月) 15:18:40 ID:ofQrltM90
俺やたら早口の友達がいるんだけど、そいつと話した後ってみんながおっとりしゃべってる気がするんだ
そこで思ったんだけど、やたら早口でしゃべってる英語のCD付きの教材って誰か知りませんか?
627大学への名無しさん:2006/01/30(月) 15:47:41 ID:P1YEZoFFO
1100の前にやっておけばいい本ありますか?
手元にはネクステとforest、仲本があります。
仲本はまだ一週目ですが最後のほうまでやりました
628大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:33:20 ID:xqeATl+fO
自由英作の対策にやっとくべき参考書は何かありますか?
できれば慶應経済に役立つやつがいいんですが
629大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:38:25 ID:vOU9AALT0
>>628
英作文のトレーニング(Z会)はどう?
ちょっと多いかもしれんが
630大学への名無しさん:2006/01/30(月) 18:52:04 ID:xqeATl+fO
>>629
レスthanks
帰りに本屋に寄ってみるね
631大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:08:34 ID:cqcZPRW00
ビジュアル英文解釈の後って何したらいい?
632大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:21:12 ID:a8fa4RrK0
勉強
633大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:36:18 ID:mLOn9xmtO
オナニー
634大学への名無しさん:2006/01/30(月) 20:07:50 ID:vOU9AALT0
>>631
今井のパラグラフリーディングがいいよ
635569:2006/01/30(月) 20:17:28 ID:HjAcGWhZ0
英文解釈は一日2講のペースで文法とかとすすめていったらいいでしょうか?
636大学への名無しさん:2006/01/30(月) 20:50:32 ID:vOU9AALT0
>>635
ちゃんと継続できるならね
637大学への名無しさん:2006/01/30(月) 21:43:24 ID:cyfeiAEO0
高2 全統で60弱です

ネクステ→桐原で文法進めていく予定なのですが、問題形式ではないフォレストのような
解説書はこれらに取り組む前に通読しておくべきでしょうか?学校ではネクステやって分から
ないところはチャート式で補完すれば十分と言われたのですが、このスレを見ているとまずは
文法解説書を数周してから問題形式の本でその内容を確認していくのが一般的なようで、
自分の取り組み方だと基礎の土台部分が曖昧になるのではないかと不安になりました。

また長文読解のために長文精講を購入予定ですが、他にも何か解説書が必要でしょうか?
書店で解釈やパラグラフリーディング等の本に目を通してみましたが、使用意義もろくに
理解しないで手を出すのはどうかと思い、ご相談しました。長文対策には5月頃から本腰を
入れるつもりですが、お薦め等ありましたら教えて頂きたいです
638大学への名無しさん:2006/01/30(月) 21:47:26 ID:vOU9AALT0
>>637
偏差値60あれば基礎できてんだからフォレスト必要ないよ
学校の指示どうりでおk
639大学への名無しさん:2006/01/30(月) 21:47:44 ID:ExwxKXAw0
 <<<大学格付け・決定版>>>
ランクS+
  東大
ランクS
  京大
ランクA+
  一橋大 東工大 慶応大
ランクA
  北海道 東北大 名古屋 大阪大 九州大 早稲田
ランクB+
  神戸大 筑波大 横国大 東外大 お茶大 上智大
ランクB
  広島大 首都大 千葉大 学芸大 国際基督教大学
ランクC+
  上位駅弁 (電農名繊、金沢、岡山、阪市大、埼玉、新潟、熊本等) 同志社 理科大 立教
ランクC
  中位駅弁(静岡、信州、茨城、宇都宮、群馬、岐阜、三重、徳島、長崎、鹿児島等) 関西学院 立命館 明治 学習院 津田塾 中央 青学 法政 関西



640大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:47:24 ID:LHJ5FOJD0
すいません 質問ですが
いま21なんですが5浪して慶応したとして職あるでしょうか?
641大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:51:43 ID:DU37AsCb0
釣りで言ってるの?
642大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:52:03 ID:LHJ5FOJD0
すいません まじなんです。。。
643大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:57:21 ID:DU37AsCb0
主語もないし情報もないしそんなんじゃ誰にも伝わらないよ。
5浪すれば受かるなんて根拠はどこにもないし、
5浪しなければ受からないなんて根拠もどこにもない。
慶応入ったからって職が見つかるとも限らない。
そんなん自分によりけりだろ。
おまけにスレ違い。
644大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:10:52 ID:TTte4WjpO
ビジュアルTUのあとに富田の100原か桐原の基礎構文やるとしたらどちらがお勧めですか?
645大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:17:16 ID:NbYI7ZXRO
>>609をお願いします。
あと、他人ですが>>608もお願いします。
646大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:24:33 ID:c66kbYdc0
新英頻とネクステ両方やる必要ないですかね?自分は英頻しかもってないんで…
ネクステ買うか迷っています
647高1:2006/01/30(月) 23:29:00 ID:HT82zVEr0
一週間後に英語の定期テストがあるのだが、一番成績があがるのは英単語を覚えた方がいいかな。その先生は満遍なく文法、長文A題でします。授業では大学の改題の長文を解いています。長文といっても
648大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:32:54 ID:hd2YXLFJO
>>647とりあえず国語力が弱そうだから現代文の勉強しろ
649大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:36:33 ID:DU37AsCb0
>>645
高2でそこまでやってるなら全然良い方だ。
【文法】
ネクステ1周して再確認→それが終わったら桐原1000
桐原1000は夏前までに3〜4周やって完璧に出来るくらいが望ましいな。
そして夏は構文に徹すると良い。
ある程度基礎ついたなと思ったら、伊藤和夫の英文法ナビゲーターを読んでみる事をお勧めする。
文法に関して更に定着度アップアップ。

【長文】
ビジュアルTUはやった事ないからよく判らないけど、
早めに理解出来るまで読み終えて、あとは長文バンバン読んだ方が良い。
今からでも長文には触れておいた方がいいぞ。俺的に基礎長文問題精講を最低1日1章ずつ。
結局の所、文章があって単語があり文法があり語法があるのだから。
長文は多読して問題の解き方に慣れるに限る。

【単語】
DUO1周終えたら、復習用CDを買って毎日1日朝夜合わせて2回聴く。
これ繰り返してれば来年受験期にはDUO極めてるから。
熟語は正直どれやってもあんま変わらない。解体英熟語でも良いんじゃないかな。
650大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:36:38 ID:a8fa4RrK0
・ネクステ→語トレ戦略→語トレ演習
↑これがオススメ

・ネクステ→新英頻→語トレ演習
この場合、ネクステはいらないかもしれない
651大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:42:20 ID:ArZML+P8O
646
時間にかなり余裕があれば買ってもいいと思いますが、一つの参考書を極める方が有効だと思います。単語と熟語の参考書を一冊ずつマスターしてから買うことをオススメします。
652大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:49:35 ID:tJb4ATyY0
ターゲット(熟語)3週しようとおもています。今一週目が終わり
2週に熟語を読んだ時にかすかに見たことあるような程度でほとんど
覚えられてませんでした、やっぱこんな状態じゃマズイですか?
653大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:55:23 ID:DU37AsCb0
>>652
「こんなんじゃマズイ」かどうかなんてのは自分で判断しろよ。
何周しようが、どれだけ熟語帳内で判ってようが、
長文や模試で使えなかったらはっきり言って全くの無駄、とだけ言っておく。
仮に君が3周追えたとして全く定着してなかったら意味ないぞ。
654大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:57:14 ID:UTudO3nU0
音読。これ最強。
655高1 647:2006/01/31(火) 00:58:37 ID:kv0VvfoW0
すみません。親に見られそうになったので推敲せずに書き込んでしまいました。いちおう今持ってるシス単BASICと山口実況中継かはじていをやっていきます。
656大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:01:56 ID:GszUMWLx0
>>655
何をどうアドバイスすればイイのかさっぱりわからないから
テンプレ100回嫁とだけ言っておこうか。
657高1 647:2006/01/31(火) 01:07:10 ID:kv0VvfoW0
短期間で英語の力を上げる方法をアドバイスしてくださいw
658大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:11:05 ID:VAMnyl1jO
一浪医学部志望★全統記述偏差値73★センター180↓★今までは河合のテキストだけです。英語は得意だったはずなのにここにきて急に読めなくなりました。焦ってます。スランプ脱出のためになにかアドバイスください(>_<)
659大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:16:49 ID:v4ZEJwRd0
スランプの原因を自分なりに考察し、その理由を客観的にここで示す事が出来ないのなら医学部はまず諦めろ。
大体その理由を述べる必要性を分かっていない時点でアウトだ。
660大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:17:17 ID:GszUMWLx0
>>657
そんな方法があれば教えてもらいたいものですよ(^ω^#)
661大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:24:24 ID:l6fP0vMN0
http://itmedia.englishtown.com/home/test/skilltest.asp
誰かこのテストの答えを教えてくだいまし。
せっかくテスト受けたのに、
どこが間違ってたのかすら最後に出てこないし・・・んー気持ち悪い。

他力本願ですまぬ。
662大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:25:08 ID:oNtrvt9+O
>>657無一文でアメリカで生活すれば嫌でも英語力つくお^^
663大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:51:03 ID:v4ZEJwRd0
レベル: 上級(54/ 60)
一般的な英語力があります。幅広いフレーズや単語を使うことができ、英文を読んだり、正しいフレーズで書いたりすることができます。

グラマー 100%
40問のうち40問の正解です。平均を上回っています。

リスニング 60%
10問のうち6問の正解です。平均です。

リーディング 80%
10問のうち8問の正解です。平均を上回っています。

TOEIC(r) 701 - 990

TOEFL(r)603+

IELTSVery good to expert user

ALTEGood user

BEC3

UCLESCAE - Certificate in Advanced English

EFテスト91% - 95%


だった。リスニングはやはり弱いな。
664大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:52:50 ID:v4ZEJwRd0
リーディングは読むだけだから良いとして、
グラマーなら解説するよ。
665大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:57:10 ID:v4ZEJwRd0
どうでも良いが、リーディングは6行ぐらいしか読んでない。それで答えが出る。
666大学への名無しさん:2006/01/31(火) 09:42:07 ID:pVUeiGxc0
質問なんですけど、イノベーションとかコンサーベイションなどの〜ションって読む
英単語を書くとき〜tionか〜sionか迷うのですが区別する方法はありますか?
667大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:28:50 ID:lanEFSdA0
当方大学院進学を目指してますが、英文テキスト和訳の添削指導の際「意訳しすぎ。構文ふまえて訳せ」と常々言われます。。
自分では構文意識してるつもりなんですが。。解釈の参考書でおすすめってものはありますか??
668大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:08:34 ID:Bw91cjXu0
>>667
英文解釈教室。大学院めざしてるぐらいなら読めるだろう。
669大学への名無しさん:2006/01/31(火) 12:22:17 ID:k2L73fIDO
>>666
発音で判断しな
670大学への名無しさん:2006/01/31(火) 13:46:44 ID:p+slWrvB0
高2 一橋志望
いまビジュアルUの途中です。これが終わったら・・・和訳中級→ポレポレ→透視図→テーマ別に行こうと思っています。
これでは無駄が多いですか?
671大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:57:30 ID:COmUzRiO0
>>670
多い。西シリーズは省きな
672大学への名無しさん:2006/01/31(火) 16:30:14 ID:03NBFFPz0
高二 早稲田志望

ネクステ・フォレストを片手に、問題を解きたいのですが、良い問題集ありますか?
673大学への名無しさん:2006/01/31(火) 16:43:13 ID:COmUzRiO0
>>672
英語長文ハイパートレーニング
レベル1〜3まであるから
自分のレベルにあったやつからはじめること
674大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:19:20 ID:KbHXbhyIO
立命志望
三年
英語の構文を学びたいのですが何かお薦めのものはありますか?
675大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:20:02 ID:mRn3FQ2X0
1浪です。大阪市立狙ってます。
基本はここだ→基礎英文問題精構(2週)→ポレポレ(2週)
をやってきて、今まで文法の問題集やってないんで2次までに1冊仕上げようと思うんです。
時間的に何をすればいいでしょう?ネクステにしよかなと思ってるんですけど、意見お願いします。
676大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:25:02 ID:tIfA5ENE0
現在高2でこの前の進研模試で文法をたくさんはずしたので
即戦8(基礎の青い本)をしようと思っていますが
ノートに答えや解説をまとめて書いたりすればよいのでしょうか。
いまいち、活用法が分からないのでアドバイスはあるでしょうか。

偏差値は55(河合)付近です。
お願いします。

(長文は河合の300を演習中)
677大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:25:07 ID:COmUzRiO0
>>674
英語の構文150

>>675
ネクステより駿台の英頻がいいよ
678大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:25:41 ID:YMVuWFpk0
解釈か長文の問題集で細かく文法・構文の解説されてるやつってありますか?
679大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:26:48 ID:COmUzRiO0
>>678
どのくらいのレベルの参考書がいいの?
680大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:31:01 ID:COmUzRiO0
>>676
丁寧にノートまとめてるとそれだけで満足してしまう
裏紙でもいいからとにかく重要だと思うもの書きなぐれ
それを捨てずにためるとたまったとき
こんなにやったんだと自信がつく
681大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:37:32 ID:k0LZhUCM0
東大志望の高二ですが、国語と数学と地歴ばっかやってて英語全然勉強してませんでしたorz
駿台で数学70 国語68 英語52なんですが、
これから高三までにやるとしたら基礎英文解釈100→ポレポレ→駿台総合問題中級といくのと
ビジュアルT→U→駿台総合問題中級とどちらのプランのほうがいいですか?
英語の解釈に当てられる時間は、他にz会の東大マスターコースに通ってるのでそっちの勉強も含めてだいたい200時間くらいです。
682大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:39:08 ID:7sDVdV0d0
高一です。
今まで、
富田100原→透視図→出る出た長文30→出る出た長文22
→やっておきたい700をやってきました
東大理2を目指しているのですが
本番で限りなく満点に近い点数を取りたいと思ってます。

要約問題対策は何をやればいいですか?

他の問題はほぼ満点なんですが
要約問題だけはいつも微妙です。
683大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:40:10 ID:pFacM96b0
鳥取大学社会開発システム工学科志望
お願いします。
684大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:43:29 ID:COmUzRiO0
>>683
は?なにがいいたいの?
685大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:45:27 ID:IoM/JIIE0
>>684
きっと池沼だよ、気にするな
686大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:52:52 ID:tIfA5ENE0
>>680
ありがとうございます
それではほんとうに
書き殴る方針でいきますね
687大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:05:55 ID:He6TbcmT0
高1なんですけどセンターやってみたら140ぐらいでした(リスニングなし)
>>7-8ではどのくらいのレベルにあたりますか?
688大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:06:34 ID:COmUzRiO0
52〜54くらい
689大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:08:42 ID:0fYqn4RF0
現在英語の偏差値40です。東京外国語大学狙ってます。
690これみねーやつ、まじそん:2006/01/31(火) 18:09:06 ID:SwLCBg8B0
http://www.hh.iij4u.or.jp/~morodo/main.html

飯島愛の動画とかいろいろ真名から変にある(まんなかひだり)
画像クリック→ 右のダウンロードと書いてあるところ→download downloadで保存。
可愛いな〜、意外に。てかたぶん飯島愛他に無料ないからみとけ!
てか追い皮なおとかいろいろあるし、飯島愛以外も。  みないとまじそんだから、、、
691大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:10:25 ID:COmUzRiO0
>>689
がんばってね
692大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:11:01 ID:oNtrvt9+O
>>689m9(^Д^)プギャー
693大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:22:16 ID:+TiCnZDM0
>>677
英頻ですかぁ。文法篇だけでOKでしょうか?
694大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:22:33 ID:Juz7J9bs0
>>689
どんまいっす、先輩
695大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:29:48 ID:4IAzneN90
>>682
ファンダメンタル記述・論述現代文
696高校2年生☆:2006/01/31(火) 18:29:50 ID:ZqcdXw6F0
こんにちゎw
皆さん頭良さそうで羨ましぃです!!
私は私立を受験しようと思ってるンですけど、皆さんと同じような(難しい?)参考書を買って勉強した方がぃぃのでしょうか?
それとも1ランク参考書のレベルを下げた方がぃぃのでしょうか?
参考書に関して全く無知なので教えて下さると嬉しいです!!
697大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:33:14 ID:oNtrvt9+O
>>696おっぱいうpしたらアドバイスしてやる
698大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:33:36 ID:86sA7f6qO
>>696
つ【半年ロム】
699大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:34:00 ID:Og1AdzmF0
釣られるなよwwwwwwww
700大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:34:26 ID:COmUzRiO0
>>693
おk
でないとこはやらない
受験勉強の鉄則
701大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:35:34 ID:xEUGbZp80
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一生負け犬になります
702高校2年生☆:2006/01/31(火) 18:45:14 ID:qbn/jlQK0
>>697
胸ゎ大きくないので諦めて下さい。すいません!!

>>698
半年ロムってどぅいぅ意味ですか?(‥?)
703大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:52:20 ID:M9/6rBStO
あの〜DBっていい単語張ですか?
704大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:55:04 ID:oNtrvt9+O
>>702じゃおまんちょうp
705大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:57:20 ID:COmUzRiO0
>>703
自分の判断で決めたほうがいい
人の評価が一概にいいとはいえないから
706大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:01:39 ID:QVuWe55Z0
九大工希望の高一です
駿台の偏差値は36でした
数学と国語はいい線行ってるんですが、英語が全くです・・・

勉強法としてはForestを解いてますが、文法がイマイチ分かりません
というか、英語に関しての勉強法が全く分かりません
頭に入ってる感が無くて、文法問題が出たら何故ここがこうなるのか、などが分かりません
これだけはやっておいた方が良い、というのがあったら教えて下さい

正直自分のやり方に限界を感じてきました
自学方法が分からないんでZ会あたりに入ろうかと思ってる次第です
707大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:05:30 ID:k0LZhUCM0
>>681をお願いします。
708大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:07:31 ID:COmUzRiO0
>>706
そのレベルでZ会はキツイ
通信添削なら進研ゼミ塾なら東進行ったほうがいい
東進はレベル別の単科があるから
徐々にステップアップしていける
709大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:10:12 ID:M9/6rBStO
>>705
ありがとう!
710高1:2006/01/31(火) 19:12:01 ID:kv0VvfoW0
トリプレットという英語塾どうですか?高いですが
711大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:13:53 ID:COmUzRiO0
>>710
聞いたこと無いなあ
あまり高すぎるとこは行かないほうがいいとおも
712大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:17:15 ID:QVuWe55Z0
>>708
やっぱり自分の力じゃZ会は無理ですか・・・orz
東進というのは初耳です。参考になります


あと、勉強法について教えて頂ければ嬉しいです
先生は何度も解き直すのが一番、だと言ってたんですけど
実行しても点が稼げません・・・orz
長文なら解けるんですが・・・
713大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:17:28 ID:lbbBAmKB0
速単をやりまくれ、長文読解は多読すればできるようになるし自然と文法も身につくと思う
あとは授業をちゃんと聞いていればおk
国公立なら文法に神経質になる必要はないんじゃない?

俺はこれで55→65になった
714大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:26:26 ID:QVuWe55Z0
>>713
速単ですか
今の愛読書がまさに速単でした
買ったばかりで多読は出来ていないので、これからの結果に期待したいと思います
715大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:29:18 ID:COmUzRiO0
>>712
基礎叩き込むしかないな
フォレストの英文を日本語訳隠して訳す、とかしてる?
それでフォレストの8割の英文読めるようになったら基礎は
ほぼ完成になるはず
あと音読しながら例文を書く書く書きまくる

フォレストの文法の項目読んで理解したら文法問題集で
やったとこの項目をやる(長文ができるならこちらを優先に)
もしフォレストの説明がわかりづらいならテンプレにある講義本とか
仲本の英文法倶楽部(代ゼミライブラリー)で代用
復習は2回目2日後3回目は1週間後・・等期間を決めてやる
人間はすぐ忘れるから反復が肝心。これがわかってない奴が多い
最低5回は反復。だけど完全に忘れる前に復習すること
完全に忘れてからだと意味が無いから
716大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:36:39 ID:COmUzRiO0
おそかったかorz
717大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:38:02 ID:QVuWe55Z0
>>715
有り難うございます
やはり、繰り返しが大事なんですね
隠して訳とかはしてなかったです
基本的には教科書サイズのフォレストのexerciseばかりやってました

何となくですが、やれそうな気がしてきました
皆さん本当に有り難うございました
718大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:45:49 ID:ZTuFxL8e0
現在高2で、この前予備校でセンター受けてきましたが130点越えがやっとでしたorz
これから一年で限りなく200点に近づけることは可能ですか?
719大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:58:11 ID:y6n10Cu50
山口俊治『英文法講義の実況中継』か
伊藤和夫『英文法のナビゲーター』
とセンターの過去問。辞書を引かずに解答を見て時間を節約。
分からないところは実況中継かナビゲーターで調べる。
音読が決め手。
720高1:2006/01/31(火) 20:21:39 ID:kv0VvfoW0
山口実況中継使ってるけど、音読するのは英文だけでいいよね?
721大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:26:18 ID:COmUzRiO0
>>720
おk
722高1:2006/01/31(火) 20:27:59 ID:kv0VvfoW0
あと山口実況中継でさ、過去完了のとことか時制のところがよくわからないのは俺だけですか?
723大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:32:56 ID:gFyGII6I0
高校2年で
山口英文法とネクステ終わらせました。
解釈はこれからビジュアルかポレポレをやるつもりなんですが
どちらの方がいいでしょうか?
それと英語構文150やろうと思っているんですが、どんな感じですか??
ちなみに阪大の経済学部志望です
724大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:33:13 ID:y6n10Cu50
>>720>>722
実況中継の英文は音読する必要なし。
音読するのは、センターの過去問の文法問題で、自分がとけなかったヤツ。
解答をみて、正しいセンテンスを音読する。
長文の音読は段落ごとに、よく理解してからやる。

受験参考書で時制や話法や仮定法がちゃんと説明されている本はみたことがない。
ミントン先生の本を読んで最近ようやくわかった。
725大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:33:32 ID:ikkrqS5l0
>>700
熟語のほうはやっぱりあまりでないんでしょうか?
726大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:33:34 ID:EDSE5losO
727大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:35:43 ID:pByUGqZT0
金沢大学の英語で満点近く狙ってるんですが
「基礎英文解釈の技術100」だけではなく「英文解釈の技術100」
もやる必要があるでしょうか?

受験は今年ではありません。
よろしくおねがいします
728高1:2006/01/31(火) 20:35:57 ID:kv0VvfoW0
>>724 ほんとですよね・・・
729大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:41:36 ID:y6n10Cu50
730高1:2006/01/31(火) 20:43:23 ID:kv0VvfoW0
>>729 結構値段が張るので、購入するか考え中ですが、大学受験生が読んで理解できる内容ですか?
731大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:45:41 ID:y6n10Cu50
>>730
できるできる。オレだって読めたわけで。
比較のところが最高にいい。
3巻まで出てるけど、第1巻がおすすめ。

図書館で読めば?
732大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:50:38 ID:COmUzRiO0
>>725
熟語やっとけ
文法問題の穴埋めでも
実は熟語問題だったってことがっけこうあるから
733大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:59:11 ID:tCMxRQTe0
阪大志望です。
でも、河合の偏差値46デス・・・orz
まず、何から始めるべきですか?(いまシス単と速読やってます)
734大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:07:09 ID:COmUzRiO0
>>713
速単はいいからシス単4〜5周2ヶ月くらいでこなせ
(速単はシス単終わった後もれがないかチェックする程度
の気持ちで読み込め)上のほうにも書いたが並行してフォレストの例文を
日本語訳見ないで訳していけ8割訳せるようになったら
基本は身につく。
まずはこれをやってみろ。
最低偏差値55はとれるアタマになる
735734:2006/01/31(火) 21:07:44 ID:COmUzRiO0
まちがえた>>733
736大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:11:34 ID:e9a2X6ZHO
DUOの見出しの熟語とターゲット1000の熟語どっちが覚えるのがいいですかね?
737大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:18:30 ID:COmUzRiO0
見出しの熟語とターゲットを比べてはならん
大学で熟語問題出るならターゲットをやるべし
738大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:37:42 ID:QH6FjF0Y0
ポレポレって結構評判いいけど結構難しいそうですな。
極端に英語が苦手じゃなければ読める?
739大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:38:35 ID:COmUzRiO0
>>738
偏差値55ありゃ楽に読める
740大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:38:38 ID:e9a2X6ZHO
熟語は長文だけなんですけど…

それでもターゲットやったほうがいいですかね?
741大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:40:42 ID:COmUzRiO0
>>740
いやなら速読英熟語はどうだ?
742大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:00:29 ID:e9a2X6ZHO
今から新しい参考書はちょっと抵抗があって……

そんなにDUOの見出し熟語は選定悪いんですかね?
743大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:00:39 ID:xVDgwglXO
今高2なんですがネクソテとフォレスト組み合わせてやってます。それでネクソテやってるときにいくつか意味の分からない単語がでてきてなんか心配になりました。
このままやり続けるか一旦中断し単語覚えてから再開するかどちらがいいんでしょうか?
744大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:05:32 ID:COmUzRiO0
>>742
もしかして学年は3年か?
悪くはないが文法問題とか長文中の穴埋め問題に
対応できる力つけるには1冊やっといたほうがいいからな
時間ないならそれでもよいが
745大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:06:40 ID:COmUzRiO0
>>743
当たり前だが並行してやること受験勉強の鉄則だ
746大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:55:58 ID:/ymkKYXv0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一生負け犬になります
747大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:06:02 ID:hL9uPrN20
教師に5教科並行とか言われて、むりぽって叫びました。
748大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:26:09 ID:+00Dth3cO
学校で構文してるんですけど
構文をキチンとしたいって思った
んですけど構文の勉強ってどうするん
ですか?一応例文で日本語→英語
っていう感じで進めてます。
アドバイスよろです。学年は高一ッス。
749大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:59:02 ID:D5HCs41D0
英文法と英語構文の参考書で定評のあるものありますかね?
750大学への名無しさん:2006/02/01(水) 01:14:25 ID:ROd/kptc0
>>748 まず日本語の構文をやろう
751大学への名無しさん:2006/02/01(水) 02:04:34 ID:B8iioSTaO
ターゲット1000してれば英頻1100の熟語の項目はしなくてもいいですか?
752大学への名無しさん:2006/02/01(水) 02:09:26 ID:hL9uPrN20
>>749
テンプレ100回嫁

>>751
知るか
753大学への名無しさん:2006/02/01(水) 02:13:04 ID:/IFvaDYU0
英文解釈100の基礎やれば
標準版やらなくてもちからつきますか?
754大学への名無しさん:2006/02/01(水) 02:13:43 ID:oUwMT4SF0
早慶法(一般+センター利用)と国立前期法の併願対決

慶応×東大○49 早大×東大○16
   ○   ×88    ○   ×137

慶応×京大○14 早大×京大○6
   ○   ×10    ○   ×22

慶応×一橋○34 早大×一橋○23
   ○   ×24    ○   ×58

慶応×阪大○5  早大×阪大○7
   ○   ×0     ○   ×10

慶応×東北○9  早大×東北○27
   ○   ×2     ○   ×3

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg

755大学への名無しさん:2006/02/01(水) 02:17:17 ID:hL9uPrN20
>>753
スルーして良いよな?
基礎編やれば標準編やらなくてもtk、、ちょこらお前何するんd(ry
756753:2006/02/01(水) 03:17:56 ID:/IFvaDYU0
まじです
757大学への名無しさん:2006/02/01(水) 03:29:28 ID:mogImBNqO
反語も分からない程度の日本語力の人間はまず日本語を勉強しましょう。
758大学への名無しさん:2006/02/01(水) 07:47:27 ID:H8LiHB1wO
基礎やれば力が付くでしょう
でも標準やったらも〜っと付くでしょう
759a:2006/02/01(水) 08:44:20 ID:qtST6OAUO
今高一なんですがとりあえず中学レベルの英語が完璧にしたいのですが何か良い参考書ってありますか?
760大学への名無しさん:2006/02/01(水) 08:47:00 ID:hL9uPrN20
>>759
くもん+α
761大学への名無しさん:2006/02/01(水) 10:54:27 ID:uePrUHgj0
受験は来年なんでこれから解釈から読解までじっくりやっていきたいんですが


薬袋リー教本→大矢実況中継→基本はここだ→西英文読解講義の実況中継→ポレポレ

どうでしょう?お金は惜しみません。ホントにガッチリやっていきたいんで…

ちなみに理科大志望なんですが英語は苦手です。単語は2000語、熟語は
1000語レベルまであります。

762大学への名無しさん:2006/02/01(水) 11:16:06 ID:S0Fr427Y0
一冊一冊が疎かになりそうだな
763大学への名無しさん:2006/02/01(水) 12:03:49 ID:hL9uPrN20
>>761
(´・ω・`)さんのスレからでしょ?信じるなら徹底しようよ。
すんごい痛々しいわ、素直に乗れないなんて。疑うなら、始めからプランに乗るなと言いたい。
764大学への名無しさん:2006/02/01(水) 12:35:44 ID:vaG0fYaiO
1
英:DUO3.0(2周)ターゲット1900(〜800)速読英単語(〜23)山口英文法(〜25)



2
英:DUO3.0(2周)ターゲット1900(〜1150)速読英単語(〜46)山口英文法(〜51)



3
英:DUO3.0(2周)ターゲット1900(〜1500)速読英単語(〜68)山口英文法(〜60)



こんだけこなして頑張ります(´・ω・`)
765大学への名無しさん:2006/02/01(水) 12:37:42 ID:uePrUHgj0
>>763(´・ω・`)さんのスレからでしょ?
何ですかそのスレって?
766大学への名無しさん:2006/02/01(水) 12:44:53 ID:fTGZ6OmaO
自由英作文のコツってありますか?
767大学への名無しさん:2006/02/01(水) 12:50:33 ID:QKLrt4aK0
>>766
和文英訳を勉強する
768大学への名無しさん:2006/02/01(水) 13:27:24 ID:wj4SE5VgO
>>766
語彙力なしは論外
とりあえず最初にいきなり英語で書き出さずに全て日本語で書き出す
それを英訳する
ってな感じ
769大学への名無しさん:2006/02/01(水) 13:59:17 ID:S0Fr427Y0
>>766
768に追加。
768に慣れてくると、英訳しやすい日本文を自然と作れるようになる。
770大学への名無しさん:2006/02/01(水) 15:37:58 ID:H8LiHB1wO
ポレポレってやっぱ持ち主選ぶか?時間がないからポレポレを買おうと思うんだけと…
ちなみにmarch狙いでセンターは150
771大学への名無しさん:2006/02/01(水) 15:56:26 ID:mogImBNqO
大抵大丈夫
772大学への名無しさん:2006/02/01(水) 16:21:53 ID:xxeKYtrWO
法政大学の経済学部を目指してるんだけど、参考書のオススメ教えてください。
773大学への名無しさん:2006/02/01(水) 16:24:34 ID:dtfwE7DD0
東大は25年後に東京工科大学にM&Aされます。今の内に入ろう世界が認める東京工科大学。

ブッシュ米国大統領「東京工科大学は優秀な科学技術の枢軸だ」
ライス国務長官「東京工科大学はすばらしい大学です。マサチューセッツは工科大学を手本にしています。」
福田元官房長官「ああ、もう東大の時代は終わったよ。これからはTTUの時代だ」
田中角栄元内閣総理大臣「東大のバカヤロー!工科に敬礼!」
小泉純一郎内閣総理大臣「東京工科大学とこの私が日本を変えます!」
堀江貴文元ライブドア社長「我々は東京工科大学と通信を融合させます」
朝青龍明徳横綱「東京はええとこや。工科大学はもっとええとこや。おおきに!」
イチロー「東大?私はそういうくだらない議論が嫌いなんですよ。(工科大学が)いいにきまってるじゃないですか」
マリアシャラポワ「(東京工科大学に)フー!(東京工科大学に)ファー!(東京工科大学に)ポワー!」
ハードゲイ「東京工科大学フォー!」
金正日北朝鮮大総統「唯一の良い日本の大学は東京工科大学だけだ」



     世界が認める東京工科大学。さぁ!
774大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:40:22 ID:03+GmHnG0
>>724
お願いします
775大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:41:30 ID:03+GmHnG0
>>723でした(汗
776大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:49:02 ID:ilonwU0e0
>>723
そのすべてをやったけれども、
どれも良かったぞ。それぞれに良いところがある。
まず手をつけるならポレポレがいいよ。薄いし。

構文150はやってもいいだろうけど、他で代用が利く。
777456:2006/02/01(水) 18:01:54 ID:+00Dth3cO
えっと今は例文の日本語訳→
例文を作ってます
778大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:55:14 ID:y9iSJpZAO
あと10日で入試の高3です。
今まで本当に何も英語してこなくて、(理由:なぜか1教科集中しすぎて完璧と思ってたorz)
すごい今泣きそうになっています…。
英語偏差値ホントにDQNの神です。
受けるトコは英語が高いっぽいんですが…
なんで忘れてたんだろうという感じです。
どなたかマジレスしてくださる方、私が今からどう英語を勉強したらいいのか
教えて頂けたら嬉しいですorz
少ししかないけどやれるだけやってみます。泣
779大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:03:18 ID:mBuedAUB0
>>778
西きょうじの英文読解講義の実況中継(語学春秋社)やれ
やりまくれば偏差値上がるぞ
780高1:2006/02/01(水) 20:18:09 ID:UXwM5Dfb0
ていうか英語やらないって頭悪すぎ
781大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:47:03 ID:lZBS+Hfm0
学校で数研の新総合英語の青を買って全部一通り終わって、この板知ったんだけど、forest買いなおしたほうがいいかなぁ?
今高3で浪人予定です('A`)偏差値は40後半です。。。新総合英語って理解しやすいほうでしょうか?
782大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:51:08 ID:y9iSJpZAO
>>779
ありがとうございます。でも今から買うお金がなくてorz
親には「なんで今更」と言われそうですし…
783大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:52:58 ID:mBuedAUB0
>>782
いわれるのと浪人するのどっちがいいか
じぶんできめるんだな
784大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:55:05 ID:mBuedAUB0
>>781
買いなおせ
785大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:57:38 ID:y9iSJpZAO
試しに言ってみますが…
パスポート英作文とネクステージを10日やりまくるだけでは
どうでしょうか…??
786大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:59:49 ID:clT4ouPWO
>>782
つ援交ww
787大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:00:51 ID:mBuedAUB0
>>785
どこ志望だよ
英作文って国立か?
788大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:02:09 ID:mBuedAUB0
訂正
どこ志望だよ
英作文って本命は国立か?
789大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:03:53 ID:n8/NfLmO0
地方国公立志望です。
センターで失敗して、二次は英語だけなんですが、なんとかなりませんか?
配点はセ:二次が3:1なんで相当できないといけなくて・・・
790大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:04:48 ID:y9iSJpZAO
公立短大ですorz
倍率は5.6倍の所で偏差値は55よりは下だと思います。
ちなみに模試結果は全部E。英語死にました。
791大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:22:09 ID:Lbck8M+o0
おれも受験時代は英語やらなっかったけど
高校受験のときの遺産みたいなもん。
高校入試と大学入試の英語のさってそれほどないんだよね。
だからいまできない人はあせらず基礎をかためるべき。
関係詞・不定詞・接続語・時制は大丈夫ですか?
案外そんなことすらわからずに演習しても意味ないよ。
基礎の重要性を認識すべき
792大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:33:06 ID:BLRmAvoMO
自分受験は来年なんでこれから解釈と読解をかなりじっくりやっていきたいです。
自分はルールや形にはまって英語を理解していきたい者なんで富田の100原則
やりたいです。でもこれってある程度のレベルなきゃダメですよね?だから最初はリー教
か大矢実況をやろうと思います。この次はなにが良いですかね?お願いします。
793大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:35:41 ID:0Iv9VHq10
リスニング対策をはじめようと思うのですが
何からはじめるのがいいですか?

自分では
センター対策ものをやってから
キムタツか駿台のやつを考えています。

お勧めがあったら教えてください。


高一で東大志望です。
794大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:45:13 ID:NxfxBrkaO
俺もリスニングのやり方が…
上の方みたいに偉くはないけど…どうしても聞きたい
みんなどうやってるの?
795大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:54:54 ID:y9iSJpZAO
>>791
なるほど…ぶっちゃけ英語は基礎すら分かりませんorz
一番はじめにやる文型も分からないくらいですから…

受かりたいです。入院中のおじいちゃんのためにも
自分の為にも頑張ります。
でもどうしよう…orz
途方に暮れています…朝は明けるのに…
796大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:57:34 ID:y9iSJpZAO
>>779
ちなみにその本はいくらでしょうか?
797大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:00:00 ID:CAyiko9T0
>>795
工1の漏れが言うのも生意気なんですが、
漏れも進められてやったんですふぁ東進レベル別文法っていいですよ。
結構薄めで何週もできるし、中学レベルから難関レベルまであるしお勧めです。
798大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:02:54 ID:tptMsUUuO
それでもダメならコーラッk(ry
じゃなくて、仲本の英文法倶楽部もいいかもね。
799大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:03:48 ID:u05FopP/0
リスニングは単語帳とかのCDを毎日聴いたりするのが一番いい。
必ず音読もしてね。
標準的な語彙があるのなら速読速聴英単語 coreとか、Dialogue1200(旺文社)あたりから
始めるといいと思う。毎日10〜15分くらい、単語と一緒に耳を鍛える。これは英語の勉強として
毎日3年間ずっとやって良い勉強だと思う。具体的には
1年間こう言うのを続けていけば、まず何もしなくてもセンターリスニングなんて
9割はとれる。
800大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:04:55 ID:u05FopP/0
↑具体的には は余計
801大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:06:34 ID:bi24ucwY0
800
802大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:06:38 ID:y9iSJpZAO
>>797-798
ありがとうございました!
803大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:06:45 ID:hlcSBzCfO
基礎英文解釈の技術100やってるんだけどこれマスターしたら基礎完璧?
804大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:26:17 ID:u0HaXrQs0
和訳ができない・・・。
何か自然な日本語を心がけていじってるうちに
どんどん訳の方針がずれていくんだ。。。
何かコツない?
805大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:26:53 ID:x8DepYVB0
日本語をいじってるからだろ。
806大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:43:53 ID:BLRmAvoMO
誰か>>792をお願いします。
807大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:58:35 ID:Lbck8M+o0
>>804 日本語能力にも問題あるんじゃね?間違えるくらいなら
直訳して点数稼げ。下手にてだすと逆に点数なくなるよ。
 そんな俺は直訳なんか絶対にしないが・・
808大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:01:48 ID:u0HaXrQs0
>>805
>>807
レスありがと。
何か和訳だけ極端に苦手なんだわ。
まぁ文句は過去問やりきってから言うわ。
809高1:2006/02/01(水) 23:03:02 ID:UXwM5Dfb0
春休みに部活終わったあとに河合塾に講習を受けにいこうと思うのだがどうでしょうか?
810大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:08:24 ID:RZMI17aIO
東大理一に通用する語彙力を身に付けたいのですが、単語王を一冊仕上げれば十分でしょうか?
これまでにシス単basicを覚えました。

ノーマルのシス単ではないので単語王でカバーできているのか心配です。
回答、お願いします。
811大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:10:19 ID:pvEfK0wb0
>>809
何の講座取るのかわからんけど
読解ならある程度単語・熟語・文法は覚えてった方がいいかな
812大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:10:26 ID:Lbck8M+o0
東大ってそこまで難しい単語だしたっけ?俺はそんな単語に苦労しなかった
けど…まぁ一冊やれば大丈夫だろ
813大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:15:25 ID:+SyuDojnO
単語王って…極端な話
私立専用じゃないか?
814大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:16:07 ID:+SyuDojnO
あ、外大は知らんけど。
815794:2006/02/01(水) 23:17:51 ID:fcXr12wx0
>>799
情報ありがと(^ω^ )けど後、2週間しかない・・・
どうしよう・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

2週間で一番効率よく出来ること無いですか?お願いします。私を合格させてっ!!
816大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:18:08 ID:uePrUHgj0
>>810単語王良いよ。単語王フラッシュカードはもっと良いよ。
やっぱ単語沢山覚えてると長文読むとき安心できるよ。
単語は出来るだけ多く覚えた方がいいね。
817大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:18:42 ID:mJ1Yd9410
テンプレ読んで勉強して落ちるか
テンプレ読まずに勉強して落ちるか

好きなほう選ぶといいよ
818大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:19:29 ID:x632i1EnO
今発売されてるDSの英語漬けって受験に役に立ちますか?
819大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:19:44 ID:x8DepYVB0
普通に速単のCDをwindows media playerで1.4倍速にして長文読みながら聞いてたら全然違ったぞ。
その前は2回やった構文のCDを2倍速で聞いてから4倍速で聞いてた。
820大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:21:03 ID:x8DepYVB0
1日3時間以上は聞いてたな。
821大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:22:25 ID:mJ1Yd9410
ムダじゃね?
別の勉強やったほうが明らかに効率いいじゃん
822大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:30:21 ID:x8DepYVB0
>>821
普通に英語読む速度も上がるし。
英語の勉強してるついでにリスニングしてるんだよ。
823大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:58:43 ID:uePrUHgj0
>>792を誰かお願いしマンコ
824大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:12:25 ID:AiMfjhdQO
語トレ戦略してるんですけど、よく分からない所は山口の英文法講義の実況中継で補っていくやり方は大丈夫ですか?
825大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:13:22 ID:bpGPJ8e30
普通に英文法の辞典の方が良いと思うよ。
分からないところが有るという事は、その周辺も分からないという事だから、
その項目、例えば分詞構文なら動名詞や分詞のところも読むという形で進める。
826大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:25:38 ID:63tolKjm0
>>819

俺のWMPじゃ倍速できないorz
よかったらその方法とか、DLできるサイトとか教えてください。
827大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:29:16 ID:bpGPJ8e30
え、普通にただのwindows media playerなのだが。。。ちなみにXP。
何かイコライザとかあるとこいじくってたら出てくるよ。速度。
CDのは倍速できないから一回取り込まないといけない。
828大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:02:51 ID:m9YdvBPg0
倍速ってXPになってからできるようになったんだよな
829大学への名無しさん:2006/02/02(木) 05:12:50 ID:P06A9QhP0
>>792
まず目の前にあるものをやれ
830大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:15:03 ID:bGf5RZsF0
>>829じゃあとりあえずリー教をやりますね。
831810:2006/02/02(木) 10:39:55 ID:Lhrf7KsHO
>>812
>>813
>>816
回答、ありがとうございます。
これから5ヶ月程かけて、単語王を仕上げます。
ありがとうございました。
832大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:43:08 ID:6d7agrBFO
833大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:51:41 ID:bGf5RZsF0
>>831おうガンバレ、単語王のカードも良いよ!ある程度単語王で
覚えたらカードに切り替えてやった方が効率も良いよ。それで俺はかなり
単語覚えられたからね。是非オススメしとく。
834810:2006/02/02(木) 12:10:11 ID:OGYxnfpa0
今はパソコンからなのでIDが違いますが810です。

>>833
ちょうど、覚えにくいなと思っていたところです。(私にはターゲットや単語王のような辞書っぽいのよりもシス単の方が覚えやすかったんです)
フラッシュカード、というものですね。
わかりました、その戦略で覚えてみます。
丁寧なご教授をありがとうございます!
835大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:12:32 ID:tU7iCM4jO
高三受験生です。
文法問題がさっぱりできません…やっているのは過去問のみです。一週間くらいで文法がわかるようになる参考書や問題集ってありますか?
基礎っぽいのでいいんですが…
836大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:13:25 ID:h/wuhFXG0
>>835
ネクステor語トレ戦略
837大学への名無しさん:2006/02/02(木) 13:38:52 ID:tU7iCM4jO
836さんありがとうございます!
838大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:53:16 ID:xHDkCLeZ0
1110とネクステと語トレ戦略と新英頻だったら何をやった方がいいですか?
839大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:54:26 ID:h/wuhFXG0
語トレの方がまとまってるね。後は過去問とかで良いよ。
840:2006/02/02(木) 18:12:47 ID:P1vJjjp10
 Lilith(リリス)で音声ファイルを倍速変換
ttp://wweden.s18.xrea.com/ability/l_s_lilc.html
841826:2006/02/02(木) 18:59:41 ID:63tolKjm0
>>827>>840
レスthx!

俺のWMP古いVerだったorz
Lilithは相当使えそう。早速DLして使ってみます。

ここでトリビア。
一青ようの「もらい泣き」を速度80%にして聞いてみるとあるアーティストの声にそっくりになるよ☆
842大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:08:07 ID:MhPfOHob0
え、ちょ、今更過ぎね?wwww
843大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:15:05 ID:Wu70ViPr0
>>841
なんつー古いネタを(^^;

今高2なんですが
自由英作文のための英文暗記用の素材は何がいいかな、と迷っています。
今は700選の暗記用の400個を覚えている途中ですが、
こういうやや難し目の例文では、簡潔さ、確実さの求められる自由英作文には不向きかな、と思いまして、相談したものです。
候補としては、英作文のトレーニング実戦編の問題文や、ドラゴンイングリッシュなどが自分の中で挙がっています。
844大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:34:58 ID:HUSFHDiR0
自由英作文は英文暗記よりもネタを仕込む方が重要な件に関して
845大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:40:10 ID:tcPofP3P0
高2 神戸市外大か大阪外大志望です。
人から進められて
速戦ゼミの基礎英語頻出問題総演習
標準問題精講
を平行して、単語はシス単をやってます。
文法を固めたいのですがお勧めありますか?
よろしくお願いします。
846大学への名無しさん :2006/02/02(木) 20:47:16 ID:q4KaeQNu0
現在高2、第2回駿台38。
模試後にシス単0〜1600、英ナビ上下、英頻part1を完璧に仕上げたと仮定すると、今どのくらいの偏差値が出ますかね?
熟語と解釈はまだやっていません。
事情があって模試受けにいくことができないのですが。
847大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:27:47 ID:KI/eOgXQO
今薬袋のリー教終えたんですけど、これから西きょうじの本(基本はここだ、ポレポレ)で
いこうか伊藤和夫の本(ビジュアル)でいこうかかなり迷ってます。
それぞれの特徴はなんでしょうか?最終的には富田の100原則まで
持っていきたいです。
848大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:29:45 ID:vgYS7gP90
速読って絶対なにかコツあるよね。
教えてよ。
849大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:35:59 ID:AAKvA7GQ0
>>848
リスニングとスピーキングをやればいい

英作、英訳の勉強のために例文集を探してるんですが…
お勧めの例文集を教えてくれませんか?御願いします(>o<)
今使ってるのが2000文もあってそんなにいらないって言われたんでw
850大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:38:53 ID:AAKvA7GQ0
ちなみに国立外大志望です…
851大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:02:34 ID:lpXUKMypO
和訳に関して、国立は河合記述みたくあんな適当に採点されんの?
動詞を和に近付けすぎただけでほかすべて0点とか。

不自然でも直訳のほうが減点されないの?
852大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:08:23 ID:JxlPzXOx0
中経出版の「CDを聞くだけで単語が覚えられる本」ってどうですか?
CDの収録内容がいいなと思ったのですが。(英単語、意味、例文、例文の意味等が収録されている)
単語集としては速単をやっているので、速単のCDの方がいいですかね?
ただ、あれは単語の意味が収録されてないのが自分的にはいまいちなのですが…
853大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:20:15 ID:CFtUP/zv0
ネクステって何〜?(゜∀。?)
854大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:35:55 ID:AAKvA7GQ0
>>851
あんまり直訳過ぎるとこいつほんとに文章読めてんのかって?って減点される気がする
意訳しすぎると確かに危ない
でも客観的に見て文章中の単語をすべて訳して作者の意図が汲み取れてればいいてんがでるはずだが…
何人かの先生で採点するんじゃなかったっけ?それは小論だけかな?…
855大学への名無しさん:2006/02/02(木) 23:20:27 ID:Jn/Qr0oC0
駿台の700選ってどう使うの?
856大学への名無しさん:2006/02/02(木) 23:21:39 ID:lpXUKMypO
↑レスさんくす。
河合記述の採点基準はくそでFAなの?全然くみとってくれんかった。

まぁ和訳の要旨つかめたから飯井店とれるように対策するわい。
857大学への名無しさん:2006/02/02(木) 23:23:19 ID:YUKsvucy0
模試の採点は地方の国立やその辺の私立の子がしてるから、
地方によっては解答と違っていて、そいつが直訳以外理解できない場合、×にされることがある。
まぁ、地方によるがな。
858大学への名無しさん:2006/02/02(木) 23:41:15 ID:htYC+3JQ0
>>857
つまり、お前みたいな馬鹿が採点してるってこと?
そりゃ、金払って受けるのが馬鹿らしいくなるな。
Z会でもやっとた方がましか。
859大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:05:40 ID:q0GqnfRs0
>>858
お前よりバカじゃないんで^^;
ちなみに大学への数学の学コンの採点は理3の人が手伝ってるらしい。
860大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:55:07 ID:e4I8agv+0
英作って、例文を暗記する以外にどんな方法ありますか?
あと3週間でやりきりたいんです。
今まで、英作はやってなかったもんで・・・
文法はそれなりにいけると思いますが・・・
861大学への名無しさん:2006/02/03(金) 02:07:49 ID:Zo3c8U7fO
英語の文法を白紙の状態から覚えるのに一番向いてるのは実況中継なんでしょうか?
仮定法すらわかってない状態なんですが
主語は一番前にきて疑問文のときは疑問詞が一番前にくるしか覚えてませんし高校だと主語が最初じゃないのとかあるわで高校の英語の文章の作り方自体が全くわかりません。
862大学への名無しさん:2006/02/03(金) 02:09:55 ID:I34A4Ui7O
公文
863大学への名無しさん:2006/02/03(金) 04:36:10 ID:JwCxDLxm0
>>860
うわぁ(・∀・;)
3週間で逝けるかわからんけど、英作の参考書読めば色々わかるよ
英作専用のスレに言ってみんしゃい
864大学への名無しさん:2006/02/03(金) 08:25:28 ID:qfb8dfsc0
なんか、英文を読むときに文構造意識しすぎて、
日本語読むときにも同じ感じで英語のような文構造で考えてよんじゃいます。
結果的に意識しすぎてそれまで当たり前だった新聞とかの日本語ですら
普通に理解できなくなってしまいました。
これと同じ事が英語で起きてて、前よりもよめないです 汗
どうしたらいいですか?
やばいです。。。
865大学への名無しさん:2006/02/03(金) 09:17:52 ID:FxwJqsCJ0
>>861
公文の中学英語・中学用の英単語完璧にしたら→大岩英文法、併用してターゲットorシス単→仲本(ここまできたらまた相談
866大学への名無しさん:2006/02/03(金) 09:57:55 ID:Zo3c8U7fO
>>865
つまり実況中継は早すぎるわけですね(^^;
とにかく苦悶の中学英語からやってみます!単語はそこそこいけるんで頑張り升です。
どうもありがとうございました!
867大学への名無しさん:2006/02/03(金) 10:01:32 ID:JwCxDLxm0
>>864
文構造意識しないで読む練習じゃね?
慣れでしょ。
868大学への名無しさん:2006/02/03(金) 10:08:38 ID:qfb8dfsc0
文構造意識しないで読む練習ってのは、
ひたすら意識しながら英文を読み続けて慣れで自然にこの状態を脱すると?
869大学への名無しさん:2006/02/03(金) 10:17:33 ID:xgCgGV7v0
>>868
浅く&深く読む場所を見極めれればオッケー('A`)ノ
870大学への名無しさん:2006/02/03(金) 10:19:03 ID:qfb8dfsc0
ごめんなさい。。。よくわかんないです 泣
主張とかの大事な文と適当なところを見きわめてよむと??
871大学への名無しさん:2006/02/03(金) 10:24:41 ID:IwH6Pi9F0
設問に関係してくる部分については深く読み込む
あとはだいたいの意味が取れればオッケーと考える
872大学への名無しさん:2006/02/03(金) 10:26:39 ID:qfb8dfsc0
なるほ。。。。なんか読めない文がでてくると何で出来ないんだよって
自分に腹が立つんですが、読めても構造を解くことにばっか意識がいって
すぐにどんどん忘れていっちゃって 汗
873大学への名無しさん:2006/02/03(金) 10:26:51 ID:xgCgGV7v0
>>870
英文を訳せることは必要だけど
ただ訳して終わりってもんじゃないと思う
本文で言いたいことを解釈することが
大事なんじゃない?
日本語なら意味を深く考えるのに英語になると
ないがしろにしてしまう人が多いと思う
答えになってなくて
気を悪くしたらスマソ
874大学への名無しさん:2006/02/03(金) 11:05:48 ID:qfb8dfsc0
そうですね、ちゃんと考えていないから
すぐにわすれるってのは正しいと思います。
二つのことが同時にできないバカな頭でして 汗
ありがとうございます 参考にします
875大学への名無しさん:2006/02/03(金) 11:05:59 ID:rW7ZvuJ/O
>>847お願いします。
876大学への名無しさん:2006/02/03(金) 11:12:42 ID:xgCgGV7v0
欲張らずにポレポレで良いんじゃない?
877大学への名無しさん:2006/02/03(金) 11:17:42 ID:hqFIADL/O
長文を解くコツとして、長文読み始める前に問題にパーッと目を通すべき?それとも長文読み終えてから問題解くべき?
878大学への名無しさん:2006/02/03(金) 11:23:54 ID:OeQwHYQ40
文を読み始める前にまず一通り問題に目を通しておく
879大学への名無しさん:2006/02/03(金) 11:43:52 ID:4nqaOp+hO
>>847
方法論は同じ。くどいかくどくないかの違い。
西は簡潔で、直感力があれば読みやすい。網羅性はやや低い。
伊藤は文章がくどくて、根気が必要。時間もかかる。網羅性は高い。

西か伊藤のどっちかをやれば富田は必要ない。
880大学への名無しさん:2006/02/03(金) 11:48:01 ID:hqFIADL/O
>>878
サンクス!
881大学への名無しさん:2006/02/03(金) 12:07:26 ID:WoWbishWO
来年早稲田法学部目指す者なんだけど、英文法の参考書で桐原1000と桐原1100と即ゼミ8で迷ってます。見た感じでは1000が良さげかなぁと思ったんだけど1000一冊で早稲田レベルに対応できますか?
882大学への名無しさん:2006/02/03(金) 12:38:37 ID:6kTeLApC0
ビジュアルI終わったら素直にビジュアルIIをやるべきですか?
なんか友達がビジュアルI終わったらポレポレやるのもいいとか言ってましたけど。
883大学への名無しさん:2006/02/03(金) 13:40:50 ID:8ppWKWB5O
今日新英瀕一周したんですけど、全問解説できなきゃダメですか?新英瀕の解説が不十分で英ナビにも乗ってないところはどうすればいいんですか?
884大学への名無しさん:2006/02/03(金) 13:50:31 ID:dy78eSNh0
>>883
質問スレで質問する
885大学への名無しさん:2006/02/03(金) 14:21:10 ID:JwCxDLxm0
>>882
ビジュアルはT+Uで1冊だから、ビジュアル続行が良さ気。
ポレポレも悪くないけど、ビジュアルTの後にやるのが(・∀・)イイ!! なんてことは無い希ガス。
886大学への名無しさん:2006/02/03(金) 14:50:06 ID:aYgw6jf5O
ネクステの「単語・語彙」と「アクセント・発音」はやるべきでしょうか?
887大学への名無しさん:2006/02/03(金) 14:59:51 ID:KYpyGIrQ0
発音アクセントは大学によって出す出さないあるから自己判断で
単語は普通の単語帳やったほうがいいかと
888大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:00:57 ID:0436P7kfO
>>886
過去問やってみた?
889大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:11:55 ID:8bf3XfaE0
高1で今まで英文法はフォレスト、語トレ戦略、単語はDB4500をやってきました。
そろそろ解釈をやりたいんですけれども、ビジュアルにするのが無難なのでしょうか?
偏差値はわかりません。お願いいたします。
890大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:20:24 ID:JwCxDLxm0
>>889
イイよ、文法用語わかれば。中学レベルから始めるし。
891大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:23:33 ID:8bf3XfaE0
>>889
解釈教室入門編やビジュアルなどがありますが、どちらから手をつけるのがいいのでしょうか?
892大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:41:46 ID:rCZxcR0C0
「総合英語Forest」と「高校総合英語Forest」ってどう違うの?

テンプレには高校総合英語Forestって書いてあるけどamazonだと売ってないし
桐原書店見に行っても総合英語Forestだけしかなかった。
廃盤になったってことかしら?総合英語Forestの方でいいのでしょうか?
893大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:46:01 ID:bBGgTrRZ0
おい、 NEW・山口英文法講義の実況中継は良いのか悪いのかおしえろや。

894大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:47:58 ID:WoWbishWO
>>881お願い
895大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:51:01 ID:ZaJrVUTuO
>>893
氏ね
896大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:53:31 ID:+97/yytE0
>>894
ネクステージでいいよ
897大学への名無しさん:2006/02/03(金) 16:08:56 ID:p+NTbFJx0
>>892
総合英語Forestでいい
898大学への名無しさん:2006/02/03(金) 16:26:22 ID:E74e4FtT0
>>893
むしろお前が買って俺らに教えろや
899大学への名無しさん:2006/02/03(金) 16:40:35 ID:JwCxDLxm0
>>891
そこまで教えなきゃならないの?^^;
好きなほうでイイよ。どっちも簡単なところから入ってるし。
900大学への名無しさん:2006/02/03(金) 17:01:00 ID:rCZxcR0C0
>>897
ありがとうございます!
901大学への名無しさん:2006/02/03(金) 18:48:50 ID:rQthoOA/0
>>891
俺だったらビジュアル。

解釈教室入門編の方がいろいろと手取り足取り教えてくれるけど(辞書の使い方まで)
解釈教室入門から始めちゃうと、到達点が低くなってしまう可能性がある。

・解釈教室入門→解釈教室基礎(中堅大、センター英語レベル)
・ビジュアル1→ビジュアル2(難関国立大レベル)

おそらく伊藤和夫は解釈教室基礎と解釈教室(正編)の中間として
解釈教室中級(難関国立大レベル)を書こうと考えてたんじゃないかな?
あの世に行って、もう書けないけど。

でも、まあ
解釈教室入門→解釈教室基礎→ポレポレ
というコースも考えれるか。
902大学への名無しさん:2006/02/03(金) 18:52:23 ID:rQthoOA/0
>>893
山口実況本はいろいろ英文法を自己流で勉強したけど、挫折した人には
神本に感じられるんじゃないかな。

でも、初めての一冊にはお勧めしない。
(いきなり読者が名詞節を作るthat節を知ってるものとして説明しているから)
903大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:06:13 ID:nzKN/h4s0
Forestを一通りやって、より上を目指したいとき
おすすめはありますでしょうか
904大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:11:53 ID:GPT0SLvfO
肛門って美しいですよね
905大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:05:49 ID:/ZllTt030
次スレ

英語の勉強の仕方130
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138968053/
906大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:22:44 ID:3ELehKES0
>>85
亀レスでなんだが、同意。
907大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:26:07 ID:3ELehKES0
てゆーか、スレを一通り読んで、
『英文の分析的考え方18講』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924327026

を挙げる人間が一人もいなかったことに驚いている。
908大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:26:54 ID:3ELehKES0
>>905
早すぎ。
909大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:54:54 ID:52waAuaiO
>>840
リリスから倍速のやつを焼くのってどうやればいんですかね?
時間なくて焦ってます…
910大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:36:03 ID:R2szpuZ80
>>909
iTunesでも使えば?
911大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:41:49 ID:3ELehKES0
>>910
iTunesで倍速とかできるのか?
912大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:42:30 ID:3ELehKES0
>>841
「あるアーティスト」って誰?
913大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:54:22 ID:tJ+NFNMeO
平井堅
914大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:57:26 ID:R2szpuZ80
>>911
倍速は無理

>>912
例の音声ファイル
http://up.viploader.net/src/viploader5715.mp3.html
915大学への名無しさん:2006/02/04(土) 06:45:11 ID:XbgeqpFH0
1、私立高2です
2、今までにやった参考書は一切ありません。英語の勉強は一度もやったことないです。
3・4、偏差値は模試受けたことはないです。
南山と名古屋大学めざしてます。
文系の勉強だけは1年間ひたすらやったあと、
南山と名古屋大学の過去問それぞれ5年分やってみましたが、
国語・社会は6〜7割解けましたが、英語はちんぷんかんぷんでそれぞれ1年分しかやってません。
おそらく、英語の偏差値は30以下だと思います。
大学の英語の過去問は一度もやったことありません。

そもそも英語の勉強の方法が全くわからないです(中2辺りから英語は授業中ほとんど寝てました・・・)
先輩から譲ってもらったFOREST・ターゲット(青)・DUO・始めからていねいに・速読シリーズ・ポレポレ・ロイヤル英文法が手元にあります。
単語は自力でできますが、いわゆる「文法の勉強」と言うのをどういう風にやればいいのかがわからず、参考書も手をつけてません。
FORESTやはじていを「何度も読む」のがいいんでしょうか?
「読むだけ」なら抵抗なくできますが・・・。
文法を覚えるには例文や解説を殴り書きにすればいいのでしょうか?

ものすごく基礎的な質問ですが、釣りじゃないです。
アドバイスおねがいします。
916大学への名無しさん:2006/02/04(土) 09:18:51 ID:YWPPCr+L0
>>915
Forestの場合は、よく読んで練習問題を解く
読んでわからないところがあったら質問スレで質問するといい。とりあえずそれで1周する
やり終えたら文法問題集を買ってきて解く
Forestに載っていた知識を自分が実際に使えるかどうか見るわけだ
1周したぐらいではなかなか解けないのが現実だと思う
間違えるたびにForestに戻って確認するようにする(巻末の索引を使う)
問題解く→Forestで確認 これを何度も繰り返せば次第に文法が頭に入ってくる
917大学への名無しさん:2006/02/04(土) 10:21:45 ID:rSzRLCYU0
英語は繰り返して身に染み込ませるしかないね(’o’)
918大学への名無しさん:2006/02/04(土) 10:25:48 ID:44tLyTSs0
>>917
うわあああぁぁぁぁああああああ

何その顔文字^^;
919大学への名無しさん:2006/02/04(土) 10:32:21 ID:9eR8BPDX0
フォレストを一周した後にやる問題集は何がお勧めでしょうか?
920大学への名無しさん:2006/02/04(土) 10:39:43 ID:XbgeqpFH0
>>916
何度も繰り返してやる、ですか。
先は長そうですが頑張ってみます。
ありがとうございました。

はじていとFORESTって同時進行とかしても問題ないのでしょうか。
921大学への名無しさん:2006/02/04(土) 10:43:34 ID:g8ckUULJ0
>>919
日栄社の薄っぺらい20日完成シリーズを初級から順にやってけばいいと思う。
最初から穴埋めの問題集行くより自分で書いていった方が頭に入るので
はじめはこういうやつの方がいい。
もし学校でもらってるのならForest準拠問題集。解答を学校でもらってる場合に
限るが。
922大学への名無しさん:2006/02/04(土) 12:18:27 ID:EOhSLiFCO
最終的に透視図につなげたいんですが、英文解釈の技術100→透視図か、
ポレポレ→透視図のどちらの方がいいでしょうか?
923大学への名無しさん:2006/02/04(土) 13:09:28 ID:kjUemBJJ0
高2です。
現在ネクステPart1と2が二巡終了し、Part3の途中。
模試の結果は、進研11月で66、駿台で55です。
私大狙いです。
今のところ、
ネクステと最近は手つかずの単語帳(ソクラテス)を固めるのを中心に、
基本的には学校の方針に従おうという進め方なのですが、
もっと上の私大を狙いたい(早稲田とか)ので、
それ以外にも自学で何かやろうかと思案してます。
一応、学校では問題演習用のワーク(Transfer)は取り組み中。
Z会も検討してみましたが、悩んでいます。
英語を得点源にするのが理想ですが、
少なくとも入試で足を引っ張る教科にはしたくないです。
高2の今の時期に何に取り組むのがベストでしょうか?
924大学への名無しさん:2006/02/04(土) 13:26:00 ID:khNeeSiWO
>>923
文法と平行して解釈やりな
925大学への名無しさん:2006/02/04(土) 13:26:32 ID:YYy2+gXX0
大阪府の実力

「外国人人口[韓国・朝鮮](人口10万人当たり)」 全国bP!!!
「小・中学校長期欠席児童比率[年度間30日以上]」 全国bP!!!
「離職率」 全国bP!!!
「最終学歴人口[小学校・中学校]」 全国bP!!!
「完全失業者数[男]」 全国bP!!!
「粗暴・窃盗・風俗認知件数」 全国bP!!!
「生活保護被保護実人員」 全国bP!!!


「浴室のある住宅比率」 全国最下位!!!
「窃盗犯検挙率」 全国最下位!!!


ソース
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51351.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=27
926大学への名無しさん:2006/02/04(土) 13:31:50 ID:jbSjnBWoO
>>923
奇遇だな。お前と同じ学校だW

解釈の参考書は解釈の技術100、ビジュアル、ポレポレ
が有名なところ。時間がないなら、基本はここだ→ポレポレ
っていう流れがおすすめ。
927大学への名無しさん:2006/02/04(土) 14:07:12 ID:bWSDvs6+O
>>926
変なもんすすめんな。
基本はここだとポレポレの間になんかいれないと無理だから。

928大学への名無しさん:2006/02/04(土) 14:15:40 ID:bWSDvs6+O
>>923
俺は
基本はここだ→西実況→基礎英文問題精講→ポレポレ→リー教→透視図→解釈教室←今ここ
って感じでやってきたけど正直ポレポレにつないだときが一番きつかった。
私文狙いなら時間あるだろうし
基本はここだ→基礎解釈技術or基礎英文問題精講→ポレポレ
でいいんじゃない?
一つずつじっくりやって本の旨味を吸い尽くす感じでがんばれ。
929大学への名無しさん:2006/02/04(土) 16:56:01 ID:JWH7mE09O
高二なんで文法をこれからじっくり漏れなくやっていきたいんですが、
講義系の参考書をやりつつ足りない事項は辞書的な参考書で補う形で
やろうとしてるんですがどうでしょう?もしその場合なら
山口の実況中継+辞書的参考書でどうでしょう?辞書的参考書はなにが良いですかね?
とにかく網羅性とわかりやすさにこだわりたいです。
930大学への名無しさん:2006/02/04(土) 16:58:54 ID:4MKTSzqBO
アップグレードはでてこないけど駄目なの?
931大学への名無しさん:2006/02/04(土) 17:09:56 ID:EV8Rep2a0
>>929
辞書的参考書はあくまでもわからない時に参照するもの。
足りない部分に使用するのは効率悪い。

高二なら山口やる前にはじていか仲本やれば?
932大学への名無しさん:2006/02/04(土) 17:38:12 ID:JWH7mE09O
>>931仲本はあまり網羅してないので今一ですね… 他には何かないでしょうかね?
933大学への名無しさん:2006/02/04(土) 17:56:22 ID:EV8Rep2a0
>>932
>あまり網羅してないので
具体的に何が不足しているのか言ってみな。

網羅にこだわるなら本屋行って一番分厚いの買うしかない罠
934大学への名無しさん:2006/02/04(土) 18:04:15 ID:YEKZjIeZO
早稲田法志望です。
解釈は基本はここだ→ポレポレで大丈夫かと思ってたんですけど、このスレ見てたらみんな結構やってるみたいで不安になりました。この2冊の間に西の実況中継を入れた方がいいですか?あと他の解釈本もいりますか?
935大学への名無しさん:2006/02/04(土) 20:02:47 ID:DcdHrwyi0
上智志望

河合サテライトの授業をこなしながら

ネクステ&フォレスト→新英頻&英ナビで良いでしょうか?
936大学への名無しさん:2006/02/04(土) 20:42:01 ID:XZHE0+2t0
最近模試受けてて、文は読めるんだけど、速読力がない・・。
例えばセンターだと時間内に終わらない。
これははがゆいです。どうすればいいんでしょう?
937大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:13:31 ID:JWH7mE09O
>>933比較にしても不定詞にしても何にしても構文など、とりあえ
ず問題パターンが少ないです。
938大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:29:19 ID:LD843ooP0
高1です。
今日調子に乗ってポレポレ買ってきました。
挫折したら半年後にまた読むか、って感じで軽く読んでみたら、
(単語さえわかれば)言われているほどレベルは高くないし、読解のプロセスも
めっちゃわかりやすいです。上でも言われていたように頭が物凄く冴えます。
おすすめ。
939大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:31:01 ID:bWSDvs6+O
>>937
じゃあ辞書的な本としてフォレストなりロイヤルなり買えばいい。
ただおまえがやろうとしてる参考書は
おまえが望んでる勉強と離れたものになりそうだがな。
940大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:42:47 ID:dRpTQCj40
英作文の参考書で調子イイの教えて下さい(*_*;)
941大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:45:40 ID:JWH7mE09O
>>939詳しく
942大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:48:23 ID:U9gNPlXi0
高1です。
英語は中学並みだったんで東進のレベル別文法からやりますた。
それに平行してターゲットを今やっています。

次の段階で何をすればいいでしょうか?
943大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:51:44 ID:U9gNPlXi0
942です。
すいません、言い忘れますた。
志望は閑々同率です。
944大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:54:52 ID:JxddqkLX0
まぁ、それが終わったら
解釈の技術100、基本はここだ
あたりやってごらん。
945大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:01:56 ID:U9gNPlXi0
>>944
どうもです。
基本はここだ からやってみます。
946大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:47:48 ID:bWSDvs6+O
>>941
おまえは山口実況中継を読んだことあるの?
そして上のレスは仲本を実際読んだうえでの発言なのか?
テンプレ見ただけで決めてないか?
947大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:16:06 ID:WiOLRHvK0
>>941
まずはとりあえず一冊やれ
948大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:03:24 ID:r5fri3dKO
>>946本屋で読みましたよ?逆に聞きますがあなたはロイヤルやフ
ォレストを読んだことあります?とりあえず>>939を何故か教えてください。
949大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:09:04 ID:5W/Jdakl0
辞書なんて、滅多に使った事無いのですが、辞書ってどういう基準で選べば良いのでしょうか?
一応、学校で、↓の中から選べって言われたのですが。

プログレッシブ・ジーニアス・ライトハウス
フェイバリット・アンカー・サンライズ
プロシード・ロイヤル英和

地雷とかありますか?
950大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:13:56 ID:nIDiPrau0
>>949
電子辞書

紙なんてやめとけ
時間がかかるだけ

例文も用法も乗ってる
熟語も一発検索できる
わからない単語を登録しておける
検索した単語は履歴に残る

非の打ち所なんてない
951大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:15:09 ID:nIDiPrau0
ちゃんと読んでなかったwww
952大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:34:14 ID:YPIqbQ5R0
>>949
学習英和はジーニアスだろうね。
電子辞書に関しては、使っても伸びる人と紙じゃないと単語がすぐ抜ける人がいるから、
できれば紙のジーニアスをすすめます。
953大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:44:39 ID:5W/Jdakl0
>>950-951
電子辞書も買う予定なのですが、学校では使用禁止になってまして。(っと言うより、英語の先生限定なのですが)

>>952
ありがとうございましす。
ジーニアス見てみます。
954大学への名無しさん
基本はここだがそろそろ終わりそうなんですが、次に西の実況とポレポレのどっちをやるか迷ってます。志望は早稲田法学部です。