【簡単エグイ】慶應商5【エロイ突破】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U2
本番っていい響きだね。大いに語ろう。
 

過去ログ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/houri/1133327594/150
2たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/07(土) 09:04:04 ID:jNo5fWGMO
バッチコ-イ!!

 ∧∧ 
(д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
 /ノ   ヽ)
3大学への名無しさん:2006/01/07(土) 09:04:07 ID:+v3LZVvYO
2
4大学への名無しさん:2006/01/07(土) 09:54:40 ID:OLETvBxc0
エグイは塾生用語できついという意味。
エグイゼミ、エグイ試験、エグイ授業
というように使われる。
5大学への名無しさん:2006/01/07(土) 10:02:22 ID:2c5X+T9sO
5なら慶應商早稲田商合格
6大学への名無しさん:2006/01/07(土) 11:31:57 ID:y275ddNBO
6なら慶大商合格。7ならならず。
7U2:2006/01/07(土) 13:42:32 ID:OLETvBxc0
今年はどのくらい志願者が集まる
のだろう。増えるとの予想が立っているが。
8大学への名無しさん:2006/01/07(土) 14:08:46 ID:rN6qi+8e0
スレタイ
9U2:2006/01/07(土) 15:42:54 ID:OLETvBxc0
さすがにセンター試験前だから
勉強している輩が多いようだ。
10大学への名無しさん:2006/01/07(土) 19:19:08 ID:hc7KRzIc0
出番だよ。
11大学への名無しさん:2006/01/07(土) 20:10:17 ID:whTKIge30
1000 :○○社首席卒 ◆XhYsRJwDD2 :2006/01/07(土) 19:20:13 ID:2/TtOItO0
1000なら全員同志社合格( ゚,_・・゚)ブブブッ
12大学への名無しさん:2006/01/07(土) 20:42:14 ID:rgaO7eMl0
慶応義塾大学商学部
A方式(定員540)
受験科目が英数社と変則的なため倍率が極端に低く、それゆえ見かけの偏差値が低く見える。
しかし受験者層は旧帝国大学クラスの国立との併願ばかりなので油断は禁物である。

B方式(定員160)
受験科目から数学を外したことで私文が集中する。
しかし、数学なしと言えども論文テストは数学的素養がある程度ないと苦しい。
枠が少ない分倍率が極端に高く、英社では相当の高得点を必要とされる。
13大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:32:54 ID:3EgBU+JdO
慶應商の社会は 30点をゼロから狙うのは日本史と世界史どちらが簡単ですか? 教えて下さいな
14大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:46:57 ID:whTKIge30
どっちも同じ。
つーかなんだ30点て。
15大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:59:37 ID:kOc++Xjl0
ていうか、みんなもう願書書いた???

俺実はまだ滑り止めも決めてないw
ゆっくりしすぎかな?w
16大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:00:33 ID:ULC6527u0
センター後から書くよ。センター終わらないと決められないだろ。
今の時期に書く意味がわからん。
17大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:34:34 ID:cBMwGiK3O
俺はもう書いたよ。
18たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/08(日) 01:37:44 ID:B5KYRhJdO
俺もかいた
19大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:41:50 ID:hts3UNBbO
多浪が不利って経済スレにあったがマジなん?
20大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:56:32 ID:cBMwGiK3O
慶應は太郎を迫害する傾向があるらしい。persecute
21たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/08(日) 01:58:45 ID:B5KYRhJdO
>>20(´_ゝ`)プッ
22大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:04:36 ID:hts3UNBbO
じゃあ俺ヤバいじゃん!もう出願しちゃったぜぃぃぃどぉしてくれるんだよ
23たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/08(日) 02:08:40 ID:B5KYRhJdO
(´・ω・`)
24大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:14:48 ID:4DPP75xCO
(´゚ω゚`)
25大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:16:09 ID:0Cr+Dw840
差別じゃなくて区別だろ。
現役と浪人に差をつけるのは合法
26たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/08(日) 02:17:40 ID:B5KYRhJdO
(´_ゝ`)プッ
27大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:19:27 ID:0Cr+Dw840
まぁ国立大医学部医学科くらいしか区別での合否の違いは見られませんが。

私立の非医学部に落ちた多浪が僻んでるだけだな。
28たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/08(日) 02:27:49 ID:B5KYRhJdO
(´。ω゜`)
29U2:2006/01/08(日) 11:26:38 ID:iGzpxWhQ0
やはりスレタイがまずかったかな?
30大学への名無しさん:2006/01/08(日) 13:01:48 ID:64Ef2S9tO
簡単ってのがきにくわん
31たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/08(日) 13:11:25 ID:B5KYRhJdO
(´・ω・`)スレタイなんて気にする必要なし
ってか眠い
32大学への名無しさん:2006/01/08(日) 13:26:09 ID:R3jPLp2o0
寝ろ
33大学への名無しさん:2006/01/08(日) 13:29:47 ID:XGCB9Y9lO
皆さんどこ併願しますか?僕は横市と立命館と成蹊です。
34大学への名無しさん:2006/01/08(日) 13:37:17 ID:R3jPLp2o0
上智、早稲田、青学そんなとこかな。
家から近いとこばっかだけど。
35大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:20:57 ID:64Ef2S9tO
上智経済、横市。国語出来ないから併願ないんだな。
36大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:29:59 ID:PZIjPdrCO
横市多いな。
漏れは横国経済、慶應経済、早稲田商社学、中央法経商。
37大学への名無しさん:2006/01/08(日) 16:25:12 ID:bYp0S7YdO
果然強気なおれは…慶應法経済、上智法
38大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:14:41 ID:1GCFXcWxO
京大工!
39大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:26:31 ID:uyNQ4d6BO
俺は一橋社会、慶応法、早稲田政経、早稲田商、中央商かな。

2浪は嫌だ…。早く大学生になりたい。。
40大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:27:11 ID:3NecUl/8O
俺は横国経営、青学経済だな
センターで横国きめて安心した気持ちでここ受けてーよ(´・ε・`)
41大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:32:02 ID:pbsaIZWKO
40 おまえは俺か?w 横国経営 青学経済 あと慶経
42大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:05:13 ID:3NecUl/8O
>>41
慶応経済小論うざくね?
それと前まで横国か慶応受かんなかったら浪人する覚悟だったんだけど
もうこのさいマーチでもよくなってきたよ('A`)
青学なら渋谷にあるしあそべるだろうし
43U2:2006/01/08(日) 23:23:56 ID:gf2UzCve0
一橋大学商学部の後期セミナーが、全学部的
ではあるが、ブログになるそうだ。
http://blog.livedoor.jp/hit_seminar2005
会計ゼミ4ゼミ
伊藤邦雄ゼミ、加賀谷ゼミ、新田ゼミ(元慶應商学部教授)、廣本ゼミ
経営ゼミ7ゼミ
伊藤秀史ゼミ、大上ゼミ、加藤俊彦ゼミ、鈴木良隆ゼミ
田中ゼミ、谷本ゼミ、沼上ゼミ
金融ゼミ4ゼミ
小川英治ゼミ、清水啓典ゼミ、三隅ゼミ、米山ゼミ
eコマース2ゼミ
神岡ゼミ、山本秀男ゼミ
市場ゼミ4ゼミ
根本敏則ゼミ、古川ゼミ、松井剛ゼミ、山内ゼミ(慶應商学部出身)
産業文化2ゼミ
岡本純也ゼミ、栗原史郎ゼミ
慶應商学部には一橋商学部だけではなく、ほかの学部受験生
もうけてくるし、一概には言えないが、学べる範囲は慶應商学部
のほうがあるような気がする。
まあ、一橋はゼミ必須で、慶應は選択制ではあるが。
偏差値では一橋のほうが上ではあるが。
44大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:59:37 ID:7eJl4IA40
あー留年しそう、なんでいきなり年間30単位必須になったんだこのエグ学部w

おまいらはここ来ても俺のようになるなよ!
単位申請上限50なんだが、40しか申請しないとか絶対するなよ!
45大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:27:36 ID:qTbNWclG0
単位申請上限50なんだが、40しか申請しないとか絶対するなよ!

↑詳しく。
つまり50申請しとけってこと?
46大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:21:40 ID:Sn4f3NsR0
神戸経営 慶応法B 慶応経済B 慶応商A 早稲田法

どこでもいいから受かってくれ・・・
47大学への名無しさん:2006/01/09(月) 06:01:46 ID:QmTURxSyO
>>46
レベル高杉。神戸蹴るの?
48大学への名無しさん:2006/01/09(月) 06:23:58 ID:zJWvNxY4O
俺は神戸経営、慶應商、早稲田商、上智経済、明治政経、早稲田教育
4946:2006/01/09(月) 07:29:36 ID:Sn4f3NsR0
>>47
多分そのときの気持ちしだいだと思います。
今までずっと悩んできたし。

とはいっても、今はどこか1つでもいいから受かってくれという心境。
受かったらどこ行くとかはまったく考えてませんね。
50大学への名無しさん:2006/01/09(月) 07:30:25 ID:9/vRaiYu0
早稲田理工慶應経済慶應理工東京工業2類
地理40点狙いです
51文T上位層:2006/01/09(月) 07:34:03 ID:BKviRWt/0
神戸なんて行くくらいならまだ慶應のほうがマシなんじゃないのか?
神戸とか相当レベル低いし。
52大学への名無しさん:2006/01/09(月) 08:37:46 ID:LvWl4TUn0
また変なのが来たよ
53たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/09(月) 11:02:15 ID:W8CEf9hKO
>>52
全くだ
54大学への名無しさん:2006/01/09(月) 11:08:04 ID:nEiRf3stO
Aなんだけど何点狙うべき?290あれば受かるよね?
55たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/09(月) 11:22:11 ID:W8CEf9hKO
>>54
楽勝だろ
俺のダチも270で受かったからな
56大学への名無しさん:2006/01/09(月) 11:24:16 ID:nEiRf3stO
楽勝なの?じゃあ絶対受かるわ
57大学への名無しさん:2006/01/09(月) 11:26:52 ID:DX/0fwEA0
法学部面接廃止→人気うp→商に流れてくる難民→合格点うp
58大学への名無しさん:2006/01/09(月) 11:47:07 ID:QmTURxSyO
290で受からなかったら犯罪だ
59大学への名無しさん:2006/01/09(月) 13:16:06 ID:elJag/ADO
290で受からなかったらたけすぃを掘る
60大学への名無しさん:2006/01/09(月) 13:18:01 ID:nEiRf3stO
290って絶対受かる保障ないとおもうんだけど、、
61大学への名無しさん:2006/01/09(月) 14:08:41 ID:iUVa6mVs0
300では確実だろ?
62大学への名無しさん:2006/01/09(月) 14:22:27 ID:nEiRf3stO
少し不安かな
63大学への名無しさん:2006/01/09(月) 14:25:32 ID:qTbNWclG0
今年は最低点300くらいだと思うけどね。
64大学への名無しさん:2006/01/09(月) 14:28:24 ID:nEiRf3stO
英語2002年レベルになるとおもう
65大学への名無しさん:2006/01/09(月) 14:41:25 ID:QmTURxSyO
なんだおまえが言ってるのB方式か。
Aかと思ってガクガクになってた。
66大学への名無しさん:2006/01/09(月) 14:44:59 ID:nEiRf3stO
Aです
67大学への名無しさん:2006/01/09(月) 14:45:36 ID:DX/0fwEA0
今年は来るな。
間違いない
68大学への名無しさん:2006/01/09(月) 14:50:56 ID:qTbNWclG0
A方式290
B方式310

くらいだろ。
英語160世界史90小論90で安定してて商は余裕だからどうでもいいが。
69大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:07:05 ID:QmTURxSyO
>>68
私文乙。
290なら過去最高になるわけだが。
70大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:14:11 ID:qTbNWclG0
でもそれくらいだと思ってたほうがいいでしょ。
71大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:16:56 ID:G9Cl3ZYz0
>>45
その通り。単位って想像以上に来ないから。いらいら。

72大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:24:27 ID:qTbNWclG0
>>71
Thanks
同じ轍を踏まんようにします
73大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:30:56 ID:G9Cl3ZYz0
>>72
ま、今は入学後のことより入学するのが大事だわな。

合否出た頃にまた来るわ。色々手続き解りづらいし。頑張ってね。
74大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:32:37 ID:OUaJfqp+0
ここの願書ってまさか写真いらないの?
75大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:35:24 ID:nEiRf3stO
乳首のプリでも貼っとけ
76大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:37:36 ID:QmTURxSyO
ワロス
77大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:39:03 ID:OUaJfqp+0
>>75
おk
78大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:33:04 ID:HnhzwKIvO
Aの地歴もBと同じくらいとらなきゃいけないのか?
79大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:15:42 ID:qTbNWclG0
Bより10点くらい下でもいいはず
80大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:59:46 ID:5/qDKHx9O
え?慶應って写真いらないの?
81大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:05:56 ID:qTbNWclG0
スレ違い
82大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:13:11 ID:HnhzwKIvO
あと1年で受験だが
AとBどっちがいいか悩む
83たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/09(月) 21:26:41 ID:W8CEf9hKO
>>59
バッチコ-イ!!
 ∧∧ 
(д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
 /ノ   ヽ)

>>82悩め
84大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:07:38 ID:DX/0fwEA0
>>82
またお前かw
どう考えたってAだろ。
85大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:41:42 ID:97Vxdq3VO
84
サンクス
86大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:37:13 ID:0oykhxvYO
>44

去年度までは32単位が必須だったことを知らないのか?ってわけで、今年度から少しだけ楽になったんだから感謝しなさい(笑)

ちなみに俺は32単位取ってぎりぎり進級できた(笑)
8744:2006/01/10(火) 15:59:05 ID:pUV8rkxn0
>>86
え?去年まで年間20単位の、二年間で70単位でよかったんじゃないんですか?
だから50→20の取得で三年に上がれたとか聞いたんですが。
88大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:41:01 ID:0oykhxvYO
去年までは1年から2年に上がるためには32単位が必須(ただし経済学と商学概論を両方落としたらいくら何単位取ってても無条件で留年確定)で、2年から3年に上がるためには70単位(1年と2年で取った単位の合計ってことね)が必須だった。
今商学部の2年である俺が言うんだからこれで間違いありません。
8944:2006/01/10(火) 18:01:35 ID:pUV8rkxn0
あ、なるほど、そういうことですか。
一年から二年には32単位必須だけど、そこで50取ってれば二年次は20でよかったんですね。

今年は一年次にフル単取ろうが二年で最低30要るらしく、非常に不愉快ですw
90大学への名無しさん:2006/01/10(火) 18:11:49 ID:opRY0udHO
なんか商学部の過去問みつからないが、売ってる?
91大学への名無しさん:2006/01/10(火) 18:18:38 ID:hnfPDuCCO
もう在庫分限りです。
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93大学への名無しさん:2006/01/10(火) 18:41:49 ID:/aXUo4x90
この時期赤本はない
94大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:10:15 ID:0/FJ35jV0
何で立教明治滑り止めにしないで、青学が多いの?
95大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:19:35 ID:ag/7ZdjWO
おれは明治青学で止めたいと思ってるけど…
立教はボーダーが高い&国語の配点が高いからコワス
96大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:23:43 ID:0/FJ35jV0
センターの方が受かりやすい。
明治は生計だったら四教科か六教科でセンター提出した方が一般で受けるより
受かりやすい。倍率が低いので。
97大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:24:04 ID:xZ0gZuyp0
俺はセンター利用明治を滑り止め。
蒼学受けようかと悩んだが止めた
98大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:28:51 ID:0/FJ35jV0
立教も意外とセンターで通る。
99大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:09:56 ID:7d7q6qcqO
>>96
俺ずっと青学センターにしてたけど
今日帰ってきた模試だと明治政経も同じような配点だったから二つセンター利用にするよ(* ̄∀ ̄)
最低青学うかりてぇ
100大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:12:02 ID:G1Fjvnc80
はっきり言って早慶以外の私立は行く価値ないよ。
確かにまともに出世できるのは早慶の経済商法だけだけど、たとえ文や教育や社学でも早慶にした方がいいよ。
一流企業ではMARCHは完全に相手にされない。

101大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:12:50 ID:/IXmBzWaO
立教は入学金の締め切りが早いから嫌いだ
102たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/10(火) 22:20:29 ID:XQ9ysBm3O
英語八割とかいく奴って長文満点なのか?
ってか英語ってどうやって解いてるよ?問題文みて長文入ってやると内容サッパリサッパリ 上っ面しか
103大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:44:40 ID:56XVt9V8O
>>102
漏れは長文満点だがなかなか文法が完答できん。
104大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:52:03 ID:PmfB97UTO
B判…受かる気しねーよwだってB方式だもんww
105たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/10(火) 23:01:21 ID:XQ9ysBm3O
長文(´・ω・`)点数不安定
よく問題解けるな
106大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:07:26 ID:HnbKq9LpO
一応A判出てるが…まぁ長文9〜9.5割、その他6〜6.5割で総合8割ってトコっすかね
日本史も論文もそんな感じ
107大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:58:03 ID:bqkflDreO
慶君がこのようなことを書いていました。薬指の皮が剥けたり、ものすごく
108大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:39:25 ID:hsa5MDAu0
続きは?
109大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:53:44 ID:3JiEo6/c0
数学の偏差値60、国語の偏差値70としたら慶応商より早稲田商のほうが通りやすいかな?
110大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:59:52 ID:zpduOsNQ0
大学入ってからとにかく遊びたいひとは慶商おすすめだよ。
チャラいやつ多くてすごい面白いよ。
やっぱり一番まじめそうなのは法法かなぁ
111大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:07:02 ID:ZbkUgGAvO
>>110
逆じゃないの?商は国立併願の真面目な椰子が多いイメージがある。
てか、むしろそうであってほしい。
112大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:08:18 ID:9J3lx4q9O
そんでそのチャライやつには笑いのレベル高いやつ多いのか?
俺の親友は青学行ったけど笑いのレベルひくすぎてひいたらしい
113大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:09:59 ID:BDVGhZhL0
>>111
君のが正しい。

ただ、女はいない。一クラスに五人とかだ。
もし女好きなら法政がお勧め。マーチじゃないぞ。
114110:2006/01/11(水) 03:07:33 ID:zpduOsNQ0
うーんどうだろう。俺がつるんでるのが内部のやつ多いからかなぁ。
内部で商学部のやつはやばいやつばっかだよ。
でも確かに商学部は女少ないね・・チャイ語のうちのクラスなんて女子四人だよ・・
115大学への名無しさん:2006/01/11(水) 06:06:35 ID:1YP525ZDO
いや、俺商学部だけど、商学部でもサークルとかでも女と交流持てるから学部で女関係が決まることはないだろ。実際クラス単位で動くよりサークル単位で動くやつのが多いからな。商学部はクラスだけで顔合わせるのは語学だけだし(他の学部は知らん)。

遊びたいやつはサークルはシルキャンか広研かパーマーズ(ただしパーマーズは金持ちばっかしかいないけど…)あたりにでも入るのが一番いいでしょうな。
116たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/11(水) 09:38:51 ID:/gE2ZSMaO
英語の配点っどんな感じかわかる人いたら教えて下さいな
長文満点だと六割かと考えてるんだけど
117大学への名無しさん:2006/01/11(水) 11:11:49 ID:ZbkUgGAvO
横国経済とW合格したら禿げしく悩む。
118大学への名無しさん:2006/01/11(水) 12:07:41 ID:YJG5CsCgO
横国経済と慶應商のひと昔前の数学が難しすぎる件について。
119大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:11:22 ID:kNSgQXVwO
>>117
ネタならやめれ。マジなら無知。
120大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:14:39 ID:YJG5CsCgO
>>117
俺なら慶應選ぶ。
MARCHと横国なら多分横国選ぶと思うけど…。
121大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:21:14 ID:J7STdOor0
確かに悩むなあ
俺も両方受けるが、今は横国に気持ちが傾いてる
122大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:23:58 ID:kNSgQXVwO
地底とのチョイスでも慶応選ぶ方が賢明。
まさか横国ごときが地底以上と思ってんのか。
123大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:25:31 ID:GgQ+wCGgO
横国>KO
124大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:27:52 ID:YJG5CsCgO
お前等ありえねぇよ…。
千葉横国レベルじゃ早慶受かるのは難しいと思うが…。
理系なら千葉横国選んでもいいかもしれないが、文系じゃまずない。
125大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:28:24 ID:cBWSdBEB0
>>121
漏れは性格的にも国立大の雰囲気が好きだからなおさら迷う。
そりゃ、就職は慶應のほうが横国より全然良いだろう。
けど慶應の校風に慣れるかが心配。志文とかあんま好きじゃないし。
学生生活を選ぶか就職を選ぶかなのかな。
126大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:29:21 ID:KAllesHSO
北大>けお
横国>北大
よって 横>けお
127大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:30:26 ID:YJG5CsCgO
>>125
目先の4年間ではなく、その先の50年間を考えるべき。
てゆうか、横国第一志望なら慶應受けなくていいじゃん。
128大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:30:49 ID:J7STdOor0
なんか荒れそうな展開になっちゃったな
もうやめよう 受かってから考えればいいよ。
しかし、数学がいまだに足引っ張る引っ張る やはりB方式が・・・
129大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:32:06 ID:KfzrF34aO
ここの論文ってIQで解くの?
130大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:59:32 ID:BL1fMoeMO
B方式って受かるのやっぱり難しいですか?
文学部志望なんですがどちらの方が難しいですか?
低レベルな質問してホントすみません。赤本ももうないみたいなので…
131大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:07:17 ID:hsa5MDAu0
安定しているのはA。

まあAB問わず英語で決まるけど。
132大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:36:55 ID:HnbKq9LpO
努力不足のやつは英社で落ちる
商学部に適してないと思われるやつは小論であうと
全部できるぼくは受かる
133大学への名無しさん:2006/01/11(水) 15:41:22 ID:KfzrF34aO
ここ素点何割いる?英語八割、社会八割程度でいい?
てか論文の対策しようがない。馬鹿詩文だから、数学できんし、なんか論文も計算しそうなのあるし。
学校の三角関数のテスト15点取った私には無理?
134大学への名無しさん:2006/01/11(水) 16:05:27 ID:b46RaHDUO
全統数学偏差値70こえるけどマーク苦手だからBうけます
135大学への名無しさん:2006/01/11(水) 16:21:24 ID:hsa5MDAu0
>>133
数学できないのになんで商学部なの?
136大学への名無しさん:2006/01/11(水) 16:25:12 ID:ZmaEtiMU0
>>135
「慶応義塾」の名がほしだけだろ。
数学できないのに経済学や商学を志すバカはいない。
137大学への名無しさん:2006/01/11(水) 16:48:18 ID:KfzrF34aO
ここにいる。あーそーさ、ただ「慶應義塾」の名前が欲しいだけさ。そして商なのは英語日本史が簡単だからかな。
138大学への名無しさん:2006/01/11(水) 16:50:30 ID:hsa5MDAu0
数学ができるか好きでないと留年すると先輩は言ってたけど
139大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:01:32 ID:Ih+xAfPQO
シルキャンってなにやってんの?
140大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:05:42 ID:YJG5CsCgO
てゆうか英語と国語と社会の偏差値が70で数学嫌いな奴がいたとしても、そいつに数学をやらせれば普通に出来ると思うけどな。
まぁ、文系偏差値70あっても数学できない奴がいるから留年が続出するんだろうけど。
141大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:37:47 ID:BDVGhZhL0
>>138
数学も留年の重要なファクターだけど、それだけで留年するってことはないよ。
数学が出来ないだけなら、誰かに聞くか参考書買って自分でやればいいだけだし。
むしろその他の10単位、20単位落とす方が問題なわけで。
142大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:40:04 ID:BDVGhZhL0
もっとも、自分でやるにもある程度下地が無いとマズイけどね。
数学で留年するって言われてるのは、

数学出来ない→自分でやろうにも解らない→イライラ→遊んじゃえwwっうぇうぇwww

こんな感じで他のことも疎かにしちゃうという負のスパイラルw
143大学への名無しさん:2006/01/11(水) 20:59:49 ID:jBDcMd2oO
>>142
そーなんだっw
144大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:35:10 ID:EWe5oxX40
>>125
てか私立の方が学校生活は楽しそうな気がするんだけど
145大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:38:08 ID:SBjPRMRB0
>>144
私立とか国立とか関係ないんじゃね?
でも慶應はサークルの関係で女子大の子と知り合う機会が多いと思う
146大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:48:15 ID:hsa5MDAu0
ワイワイやりたいなら早稲田
静かにクールにやるなら慶應

ってイメージがある。

国立と私立は大分違うみたい。
一橋行った友達は騒ぐ系だったんだが、周り根暗しかいないと嘆いている。
147たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/11(水) 22:25:52 ID:/gE2ZSMaO
(´・ω・`)つ>>116
前に英語と数学だけで受かるって言ってた人… あんたすげ〜な マジ可能なのか?(´・ω・`)
148大学への名無しさん:2006/01/12(木) 02:09:04 ID:dLniQhr1O
>>147
たけすぃは商はA方式、B方式、どっちで受けるの?
149たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/12(木) 08:58:56 ID:0qTv9PcwO
A(´・ω・`)
220点しかいかない 二きょうか
150大学への名無しさん:2006/01/12(木) 09:06:38 ID:beOGRHwj0
2005 英語170 日本史90 数学85
2004 英語175 日本史75 数学90
2003 英語160 日本史70 数学85
2002 英語160 日本史75 数学95
2001 英語155 日本史70 数学90
2000 英語175 日本史80 数学85
151たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/12(木) 09:12:16 ID:0qTv9PcwO
(´・ω・`)
250点って合格点なんかなぁ〜
2005年の英語と数学合わせたら250点近いけど最低点が290の時もあるしなぁ
地理やらなきゃアカンのか゜。+.(つД`)。゜*.
152大学への名無しさん:2006/01/12(木) 11:40:12 ID:zMFMgf9hO
絶対受からんwww
153大学への名無しさん:2006/01/12(木) 13:24:37 ID:w81b/NzSO
英語と世界史がチョー簡単な年があったな…九割超えたw けど論文テストで爆死な予感www
154大学への名無しさん:2006/01/12(木) 15:50:08 ID:IULW80e3O
>>153
紫文乙
155大学への名無しさん:2006/01/12(木) 15:55:03 ID:ZngQ77Q40
>>146
それ全てにおいて外れてるよw
156大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:15:28 ID:IULW80e3O
まあ一橋については概ねそうだな
157大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:07:03 ID:PmsBOEep0
>>156
国立だから?
158大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:30:54 ID:q1MTBZTJ0
>>155
実際はどうなんですかねぇ?
159大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:31:23 ID:KhRdQSW10
 <<<大学格付け・決定版>>>
ランクS
  東大 京大
ランクA+
  一橋大 東工大 慶応大
ランクA
  東北大 名古屋 阪大 九大 早稲田
ランクB+
  北海道 神戸大 筑波大 東外大 お茶大
ランクB
  横国大 広島大 首都大  ICU  千葉大 学芸 上智大
ランクC+
  上位駅弁 (電農名繊、金沢、岡山、阪市大、埼玉、新潟、熊本等) 名市大  同志社 東理大 立教
ランクC
  中位駅弁(静岡、信州、茨城、宇都宮、群馬、岐阜、三重、徳島、長崎、鹿児島等) 関西学院 立命館 明治 学習院 津田塾 中央 青学 法政 関西


160大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:54:56 ID:IULW80e3O
>>156
一橋は真面目で堅実派が多いからね。
ああ死んでもいいから一橋受かりたいわ。
161大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:38:24 ID:1bHPDO/50
人生が雲泥の差だからね
162大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:42:29 ID:GCP8R1IKO
290が最低の時は数学センター以下の難易度だったから大丈夫っしょ
163大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:48:21 ID:TquH8EnE0
>>161
そうなんだよな…。

東大一橋>>ちょっと高い壁>>慶應その他

だもんなあ。やってらんね。唯一の救いが、

慶應>>超えられない壁>>マーチ以下

ぐらいか…。
164大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:54:41 ID:sHbGcOYH0
まあ慶応でもそれなりの人生送れるからおkでしょ
165大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:11:12 ID:Q/vQhiDs0
まぁ東大一橋志望で、現役で受からなかったら浪人するのがいいかもよ
浪人して現役のとき受かったところに落ちる可能性もあるけど
166大学への名無しさん:2006/01/13(金) 10:13:51 ID:RJlP257iO
合格最低点を教えて!
167大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:00:35 ID:42bXIoQS0
皆さん05の世界史どのくらいでけた?
168大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:00:57 ID:7GeUMW4MO
2002の論文テスト簡単すぎだろ
169大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:01:23 ID:8CIgqhsS0
語句記述問題とマーク問題は水銀以外満点。
2〜3行などの記述は含めず。
170U2:2006/01/14(土) 09:26:50 ID:o3yN32pB0
この時期、センターに集中かな。ガンガレ。
171現役生:2006/01/14(土) 11:29:46 ID:n1HTOgdwO
慶應義塾受かりたい慶應義塾受かりたい慶應義塾受かりたい慶應義塾受かりたい慶應義塾受かりたい!(;ω;)
172慶應はすばらしい:2006/01/14(土) 11:38:23 ID:dphD7hoy0
164 :D通マン :2006/01/14(土) 03:30:06 ID:mYM4owVJ0
手っ取りはやいのは慶應に入ってミスコンでれば??

俺はKO経済出身で今電通。青木裕子と局で久しぶりに会った。
青木とは語学クラス一緒だった。彼氏普通の奴だったよ。
アナになりたいコは慶應はいって広告研究会の友達作って
推薦してもらうのが近道でしょ。

青木は大学時代のほうが綺麗だったな。
reshuruit(学内情報誌)の表紙かざってたしね。

遠藤はゼミ選考で一緒だったけど、まさかアナなるとはね・・。

慶應女はアナ目指して大学受験を勝ち抜いてきたコが多い。
在学中もアナなるためかなり頑張ってるコ多い。
昔はミスコンで不正組織票(知り合いのサークル員総動員する。
もち金払って)使ってたコいて問題なったくらいだぞ。
気合の入り方違う。慶應の入試ごとき突破できなきゅあな。
ここでぐだぐだ結ってる馬鹿大女は無理でしょ。

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1122930965/l50
173たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/14(土) 11:46:23 ID:nTnJTIBWO
青木裕子って誰?
俺の知ってる青木裕子はものすごいブサイクなんだが…そいつの事自慢してるの?
174大学への名無しさん:2006/01/14(土) 12:05:59 ID:suYoVCP9O
>>173
TBSの将来有望アナ
でも今不倫問題で厳しい状況WWWW
175大学への名無しさん:2006/01/14(土) 12:10:50 ID:9ZUqoWVY0
>>163
本気で言ってんの?現実は
東大>>ちょい高い壁>>一橋>>>>>>>超えられない壁>>慶應
>>ちょい高い壁>>マーチだよ。ふざけんな。
176大学への名無しさん:2006/01/14(土) 12:16:14 ID:3VuknohrO
Aだけど最低でも295はほしい
177大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:19:52 ID:8ifCY00d0
A290B310
で受かるな。
よほど易化しない限り。
178大学への名無しさん:2006/01/14(土) 14:19:17 ID:Z5L+TzPV0
つかなんでお前らこんなところ第一志望にしてるの?
コンプの巣窟だぞ
179大学への名無しさん:2006/01/14(土) 14:44:48 ID:z3wAIFWj0
>>178
自分が満足できればよくね?
180大学への名無しさん:2006/01/14(土) 15:04:38 ID:ItDnqRUq0
>>178
じゃあお前の第一はどこだ?
181たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/14(土) 15:41:40 ID:nTnJTIBWO
皇學館大学
182大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:27:50 ID:YTBlIBiFO
願書にはる写真のうらに学部と名前を書いてって書いてあるけど、
本当に書かないといけないのかな?
写真のうらはシールになってるんだけど…。
183大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:28:43 ID:q9WCFCwK0
お前要項読んだか?
184大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:52:12 ID:YTBlIBiFO
>>183
まあ一応…。
185大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:56:02 ID:rZD5eZxfO
Bの論文って何割くらいいる?てかどうやって対策してる?
186大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:59:00 ID:Ddl72lkf0
私立を過剰評価する2ちゃんねらが多いのでちゃんとしたサイトを貼っておきますね

http://www.geocities.jp/trait1980/

S 東大 京大
A+ 一橋 阪大
A 東京工業 名古屋
A- 北海道 東北 九州 神戸
B+筑波 東京外語 御茶ノ水 早稲田 慶応
B 横国 千葉 広島 首都 東京学芸 上智 ICU
C+ 金沢 岡山 熊本 東京海洋 東京農工 電気通信 京工繊 名古屋工業 東京理科 同志社 立教 
C埼玉 新潟 静岡 奈良女 大阪教育 九州工業 横浜市立 大阪府立 大阪市立 明治 立命館 津田塾
C-滋賀 信州 群馬 茨城  岐阜 三重 小樽商 名古屋市立 青山学院 中央 関西学院 学習院
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 都留文化 姫路工業 法政 関西 北里
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 高崎経済 成城 成蹊 南山
D -大分 高知 福井 山梨 宮崎 福島 その他公立(医薬除く)独協 国学院 明学
E 鳥取 島根 秋田 佐賀 琉球 日東駒専 産近交流 武蔵 神奈川 西南
187大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:09:01 ID:q9WCFCwK0
ヒント:18ページ
188大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:35:36 ID:4DRamDBV0
願書に写真はいらない
189182:2006/01/14(土) 21:31:01 ID:YTBlIBiFO
本当だ!
よくみたら、慶應の願書は写真はるところないですねw
早稲田、明治もうけるので、勘違いしてしまいました。
早稲田、明治も確か写真のうらに書かないといけないと書いてあったと思うのですが、
本当に書くのでしょうかね?
190大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:41:45 ID:tuemrUdu0
ローは未収中心にすることで、多数の教職員の職場が確保できるのだね。
ワダは教員人事で長らく純血主義を採っていた。しかし、教授三流と言
われた。そこで、外部から採用するようにしたが、内部採用を減少でき
ないために、組織を再編拡大することで対応したと噂されている。人間
科学部や国際教養部を創ったり、政経学部を3学科にしたり、専門職大
学院をどんどん創らざるをえなかったのだね。そこには、到底、哲学や
理念を入れるどころではなかったろうね。組織自体が構造的な矛盾を孕
んでいたのだね。この点、KOは、早くから、教員の内部率50%以内に
してきたらしい。両校の最近の大差は、この点が大きかったようだね。
ワダの「文系中心の第2の日大」の確率はかなり高そうに思えるが、ど
うだろうか。


191大学への名無しさん:2006/01/15(日) 12:09:37 ID:M1PUZQTaO
ここの日本史はどれくらいのレベル?
192大学への名無しさん:2006/01/15(日) 12:28:10 ID:nwPtbeHlO
182
びびらすなよ…昨日だしたのに写真はるとこあるなんていうから心臓止まるトコだったじゃないか…
193大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:05:33 ID:g8JXxqfhO
写真貼るとこないんか?んじゃ変え玉受験可じゃね?
194大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:24:23 ID:M1PUZQTaO
受験票に貼るんだよ。
195たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/15(日) 18:03:13 ID:ybsgJ7usO
(´・ω・`)願書書く
196182:2006/01/15(日) 19:35:59 ID:M7cEBif6O
>>192
本当にスマソorz
197大学への名無しさん:2006/01/16(月) 03:08:00 ID:WOs6hVSqO
マクロミクロ統計など学べますか?
198大学への名無しさん:2006/01/16(月) 03:45:08 ID:B5t8lRi+O
経済学はマクロ、ミクロで分けずに授業がある。統計は2年で必修。経済学部はマクロとミクロで分かれてる。ちなみに大学入れば分かるが、みんな授業やる気ゼロ。
199大学への名無しさん:2006/01/16(月) 04:26:06 ID:Th/ampiVO
確かにないな。意味ないもん。
本読んだほうがマシ
200大学への名無しさん:2006/01/16(月) 04:43:10 ID:cezACD590
2004以外は数学5割くらいしかとれないんだけど、何やるべきですか。
教えてくださいおながいします
201大学への名無しさん:2006/01/16(月) 04:44:05 ID:kf3bAFQu0
>>200
とりあえずこの時間は寝ることを薦める
202大学への名無しさん:2006/01/16(月) 04:54:25 ID:cezACD590
>>201
ありがとう。また明日から頑張るよ(´・ω・`)
203大学への名無しさん:2006/01/16(月) 05:35:23 ID:Eiit2yvtO
つか替え玉受験なんか余裕でできるから。
ただ引き受ける人があんまいないだけ。
オレなら大金積んでくれたら引き受けるかな。
204大学への名無しさん:2006/01/16(月) 05:39:46 ID:5AhwI/iN0
>>203
つ300万
頼む…
205大学への名無しさん:2006/01/16(月) 05:58:37 ID:M6miXxCwO
通報しました!!
206大学への名無しさん:2006/01/16(月) 06:15:00 ID:GKOIJ3yhO
慶應商に300万払ってまで行きたいか?w
300万あったら普通に浪人の本科通って東大目指してもお釣りがくるw
207大学への名無しさん:2006/01/16(月) 06:17:01 ID:idc1OgBW0
たしかにw 慶應にそこまでの価値見出せるのは仮面してる俺としては
ある意味うらやましい。
208大学への名無しさん:2006/01/16(月) 10:47:19 ID:TXIYqLN8O
ここうかって四年間みっちり勉学に励んで国家一種目指すかな。
209たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/16(月) 10:50:15 ID:T70fu1ExO
>>208
それなら東大のがよくないか?
210大学への名無しさん:2006/01/16(月) 11:04:43 ID:PN9UvWwp0
>>208
東大の方がいいぞ。
民間なら東京一橋慶応の学歴の差はあまりなく個人の努力次第でいくらでも逆転可能。
業界・会社によっては東大マンセーのとこもある。自分が実力主義的なとこに飛び込んでいくなら個人の努力次第。
官僚の世界は厳しい。今、改革されようとしているけど、官僚組織は数年では変わらない。
国政に関わりたいなら民間で経験つんでから(シンクタンクとかで経験つむとか)にするか、大学院とかで勉強し続けろ。
211大学への名無しさん:2006/01/16(月) 11:12:44 ID:GKOIJ3yhO
>>210
>東大一橋慶應は民間では差はない
詳しく。一橋第一志望の漏れとしてはいたたまれない。
212たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/16(月) 11:16:58 ID:T70fu1ExO
コンプか…(*´Д`)=з
213大学への名無しさん:2006/01/16(月) 11:53:15 ID:cA0Amtyk0
>>211
大丈夫、民間就職なら一橋のほうが慶應より結構上。
採用時も幹部候補で採ってもらえるし。

早慶とマーチの差が激しい。だから一橋志望者は慶應の経済、商がなければ
最悪マーチまで有り得るからね。慶應様々だよ。
214大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:18:15 ID:PN9UvWwp0
>>211
「学歴による、機会を与えられる差別は2chの学歴基準で考えるほどない」ということ。
そもそも2chの学歴基準が偏ってるんだけど。(一部のコンプだけ?w)

もちろん優秀な奴はチャンスを与えられる。一橋の人間の方がチャンスを与えられる確率は高い。
それは、一橋には優秀な人間が多いから、慶應より一橋の学生が優秀である確率が高いから。

初期は一橋の方が有利かやや有利もしくは慶應と同列、あとはあまり関係ない。実力。
要は本人次第ってこと。東京一橋慶應卒であれば。

「学校歴」に頼らず実力をつけてください。
学歴が高いから優秀なのではなく、努力し続ける優秀な人間が高学歴であることが非常に多い。
世の中、これらの前者と後者を同値とカンチガイしてる頭のカタイ人間が多いので困りますわな。
ってことです。(最終文は不要かなw)
215大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:27:42 ID:cA0Amtyk0
>>214
でもその初期ってのが所謂就活に当たる訳で、そこでの差が大きく出てしまう。
216大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:08:50 ID:zJ3Q0vUu0
就職力は一橋>>>>慶應だけど、慶應にも一流企業への門戸は開かれてるって
ことでしょう。
就活に関して差は無いってのはさすがにありえない 一橋はやっぱり別格。
俺はもう就活を終えたから分かる。 東大と一橋の差はそれほど無いというのならまだ分かる。
でも官僚ならやっぱり東大 できれば法学部。 東大以外からキャリアは目指さない方がいい
217大学への名無しさん:2006/01/16(月) 19:14:33 ID:LsOoMLWA0
キャリアなら東大
民間なら一橋
そこに落ちて慶応でも、入試の難易度ほど就職に関しては差がない
ってことだろ
218大学への名無しさん:2006/01/16(月) 21:16:46 ID:eDah/Vnw0
一橋の英語簡単すぎるんだが・・・
まあ数学は難しいがね。
219大学への名無しさん:2006/01/16(月) 21:20:06 ID:lVjsCoOF0
俺の親父が行ってる某企業では東大で落ちぶれもいれば底辺大で重要な管理職ついてる香具師もいる
それを考えたら一橋と慶應の差は優しいほうだろう
220大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:55:57 ID:TXIYqLN8O
つまり大学でいかに賢く腹黒くたくましく勉強して実力つけるかがカギなんだろ?
221たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/16(月) 23:12:42 ID:T70fu1ExO
(*´Д`)=з
222大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:14:06 ID:hv0YI9l+0
223大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:21:42 ID:nHltLGXSO
願書の切手っていくらの貼ればいいんですか?
224大学への名無しさん:2006/01/17(火) 02:55:44 ID:zVy4EKu9O
大学に送るでかい封筒のことか?それなら郵便局で重さを測っていくらか聞けばいい。ちなみに俺は速達で送った。
225U2:2006/01/17(火) 06:46:45 ID:FJbuDCuR0
キリンビールの次期社長がここの出身らしい。
キリンビールの就職偏差値いくつだっけ。
226大学への名無しさん:2006/01/17(火) 09:46:28 ID:S6xv/2n1O
>>224
サンクス
227大学への名無しさん:2006/01/17(火) 11:43:38 ID:4m4FE+Ov0
>>225
64
228大学への名無しさん:2006/01/17(火) 12:12:45 ID:KREKLxgHO
君達はなぜそんなに一流企業に就職したいのか。くたくたになるまで働いて人より多く金を得たところで幸せなのか?逆に幸せになれれば学歴などこだわる必要はない。学歴は幸せの絶対条件ではないはずだ。
229たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/17(火) 12:37:35 ID:+Wmc4HY/O
愛あれば幸せ
230大学への名無しさん:2006/01/17(火) 12:45:30 ID:qMXjPwSAO
>>228
主義主張板行け。
激しくスレ違いw
231大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:17:24 ID:U/ywOLNY0
>>228
いやその通りだよ。ただ学歴があれば視野が広がるってだけ。
極端な話、一流企業に最初入って、自分に合えば続ければいいし、
合わなかったら準大手あたりに落ち着いてもいい。

232sage:2006/01/17(火) 19:28:15 ID:1uBjaEBd0
僕は字が大きめでしかも、筆圧が濃いのです…

そこで、去年かまたはそれ以前に受けた方にお聞きしたいのですが、
問題用紙に充分なスペースor計算用紙はありますか?

全問マークということは、計算は全てセンターみたいに問題用紙で
やるわけですよね?
233大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:34:43 ID:U/ywOLNY0
>>232
あったよ、ありまくり、ありすぎ。

用紙があまりにでかくて前の席の奴の背中で丸まってうざかった。
28番教室あたりで受けたと思うけど。

教室の当たり外れも激しいww
234大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:43:13 ID:b1qIlU9LO
英語の文章の字もでかいんですか?
235大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:45:10 ID:U/ywOLNY0
>>234
文字自体は別にそこまで大きくないけど、紙がでかい。
いや机が狭いってのもあるけどね。

まあ気にするほどのことでもない。

計算用紙は大きいけど、数学の証明欄は狭いから字が大きすぎるとまずいお。
236大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:50:23 ID:b1qIlU9LO
後ろの席の人が鼻息あらかったら試験官に注意してもらえますか?
237大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:51:40 ID:U/ywOLNY0
>>236
しらねーよwwwうざかったら試験管に言えよww

まあ試験監督の数も結構多いし、何気に優しいから大丈夫だろ。

238大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:52:05 ID:Fd5DOlUU0
鼻息は故意ではないから難しいだろうな。
お前が屁を連発して牽制するしかない。
239大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:08:53 ID:b1qIlU9LO
耳せんしても大丈夫ですか?
240大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:13:04 ID:QSDMcvxw0
>>239
これ以上質問禁止
大学に電話して聞け
241大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:15:27 ID:enYx3iZ/0
チャイムの音が意外と聞えづらい。
それと高校のチャイムと違うから迷うけど、何か鳴ったらためらわずに
問題用紙を開くといいよ。特に1時間目、効果的。
242大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:17:32 ID:3gnMFTDbO
同じB方式の場合経済学部と法学部と商学部はどれが一番難しいですか?
243大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:18:55 ID:xMV0aSzl0
>>242
なんのためにその質問をしたのか教えてくれたら答えてあげる
244大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:19:54 ID:3gnMFTDbO
地方からの受験で予算が一個しか受けれないので迷ってる
245大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:23:06 ID:xMV0aSzl0
法がダントツにむずい
二次試験の面接もある

東大と法Bの両方を受けた中で、東大は受かったが法Bは落ちたという奴は何人か知ってる

次は、偏差値だけ見れば経済だけどこれは実質商とどっこいどっこいだろう
246大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:24:29 ID:3gnMFTDbO
サンクス!親切だな
247大学への名無しさん:2006/01/18(水) 02:00:40 ID:3rn7eCCi0
1月17日現在の滑り止め大学志願者状況

<一般入試>
       募集人員  出願者数   倍率
中央大学 2749人   4848人  1.76倍  
明治大学 3380人   7215人  2.14倍
学習院   1732人   4268人  2.46倍
法政大学 3098人  10527人  3.40倍  ※1月16日
青学大学 2120人   9462人  4.46倍  ※1月16日
立教大学 2180人  12081人  5.64倍
248大学への名無しさん:2006/01/18(水) 02:25:53 ID:akLtmgQcO
>>246
今年から法は面接なくなったから注意しる
249大学への名無しさん:2006/01/18(水) 05:32:06 ID:+M8hCiuM0
>>242
そんなに数学敬遠したいなら、法学部が一番楽勝
250大学への名無しさん:2006/01/18(水) 11:35:47 ID:K2rZEYS3O
でも法の英語はなかなか手強い
251大学への名無しさん:2006/01/18(水) 12:45:25 ID:VyQulb8LO
マクロとミクロは商学部で勉強できますか?
252大学への名無しさん:2006/01/18(水) 20:12:32 ID:yb01xoxI0
>予算がなくて一学部しか受けれない・・・

なんか多少お涙頂戴な感じの受験生だが、そんな奴が慶應ブランドならどこでもいい
的な発言をしている事に複雑な気持ちを感じる。
253大学への名無しさん:2006/01/18(水) 20:35:47 ID:IH17vZmI0
そんな受験料ごときで予算がどうこうって言ってるやつが、
学費払えんのかよ?
254大学への名無しさん:2006/01/18(水) 20:49:11 ID:n2iIZbegO
数学がある程度出来るんであれば商学部のA方式を受けなさい。
255大学への名無しさん:2006/01/18(水) 20:50:51 ID:3/jF6Wci0
>>253
質問に答えてもらうためのでまかせだろ。

そこまで金がないなら高校なんか行かずに働けば良かったじゃねえか。
256たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/18(水) 20:51:24 ID:C8cmEQcEO
数学できても受かりそうにない俺の事実
英語できても受かりそうにない俺の事実
地理できれば…
257大学への名無しさん:2006/01/18(水) 20:55:20 ID:3/jF6Wci0
>>256
いいから地理やれよおめーはよwwww

一ヶ月ありゃなんとかなるだろ。
258大学への名無しさん:2006/01/18(水) 20:58:08 ID:P61CWqCfO
慶應地理なめるのはいくない
259たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/18(水) 21:15:19 ID:C8cmEQcEO
慶應地理って何したらいいかマジで俺にアドバイスを…
参考書とか何使ったらいいかさっぱり

なめてない…捨ててただけ…
260大学への名無しさん:2006/01/18(水) 21:17:48 ID:y8D8xGOwO
じゃ日本史やれば?俺は文転組で12月から初めて今6割とれるよ
261たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/18(水) 21:22:46 ID:C8cmEQcEO
(´・ω・`)正直…最近は中学レベルの地理もヤバい
ってか地理のが得意 地理は今は3割か4割しか無理かな(―ω―)
どこまで覚えたらいいかわからん
262大学への名無しさん:2006/01/18(水) 21:23:59 ID:yb01xoxI0
たけすぃ

今から地理ってネタでしょ?
263たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/18(水) 21:25:33 ID:C8cmEQcEO
ま(´・ω・`)じ
   よ
264大学への名無しさん:2006/01/18(水) 21:27:04 ID:y8D8xGOwO
だから日本史やれよ
265たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/18(水) 21:28:13 ID:C8cmEQcEO
日本し って難しいべ?
266たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/18(水) 21:31:03 ID:C8cmEQcEO
日本史
あれは無理だ
今から地理やって6割目指す
267大学への名無しさん:2006/01/18(水) 21:33:22 ID:yb01xoxI0
たけすぃ

無理だから
SFCがんばれ
268大学への名無しさん:2006/01/18(水) 21:33:58 ID:P61CWqCfO
日本史の平均下げさせる策略?
269たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/18(水) 21:35:30 ID:C8cmEQcEO
地理には秘策があるのさ( ̄ー ̄)ニヤリッ
多分気付いてない人は少ないと俺は思う
ってか2003年の英語の問題がやたらと苦手
270大学への名無しさん:2006/01/18(水) 21:38:14 ID:yb01xoxI0
英語と数学はもう万全なの?
271たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/18(水) 21:43:11 ID:C8cmEQcEO
(´・ω・`)まぁね
英語は多分確実に八割ってとこにするために演習する
数学は計算間違いしなければ満点いく 記述じゃないよな?経済にも記述でるんかな?

あとは地理……がんばるわ
272大学への名無しさん:2006/01/18(水) 21:48:38 ID:WA23wsuUO
こうゆう地理やってないやついるから得意な俺からすれば標準化でさらに点が伸びる。A方式地理受験はおいしすぎだぜ。
273たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/18(水) 21:51:50 ID:C8cmEQcEO
そか
頑張ってくれ
274大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:12:34 ID:3/jF6Wci0
たけしへ、日本史は絶対今からじゃ無理なのでアウト。
俺05の簡単な問題で9割取ったけど、それでも初学者じゃかなりきつい。

地理なら権田と山岡やって演習やれば今からでも伸びる。
275たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/18(水) 22:18:06 ID:C8cmEQcEO
うん
今から一応秘策と権田やる予定
サンクス
俺はもぅそろそろ寝るよ
寝ながらAちゃんやって早稲田の英語読んで Aちゃんやって京大の英語よみながら寝る
276大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:34:42 ID:3/jF6Wci0
がんばれ。
標準化だと地理が一番得なんだったっけ。
理系が多いからかな。
277たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/18(水) 22:36:50 ID:C8cmEQcEO
問題集って何かいいのありますか?
俺がみた限りここは普通の対策じゃ無理な気がする
278大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:45:06 ID:P61CWqCfO
普通の対策で十分
279たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/18(水) 22:46:43 ID:C8cmEQcEO
普通の対策で十分なのか(´・ω・`)
権田レベルで六わりとれたら最高
280大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:50:38 ID:P61CWqCfO
権田って基本的な部分おさえて論述対策の知識詰めみたいな感じじゃない?もっと一問一答の深い知識つけた方がいいかと オレは日本史選択だが
281大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:50:53 ID:cV8KuBGfO
俺も地理ヤバい 教科書眺めてるだけだから なんかいい対策ねーか 四割で十分だから?
282たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/18(水) 22:52:54 ID:C8cmEQcEO
>>280
わからん
>>281
(´・ω・`)
283大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:54:16 ID:+q58C7DF0
三重県人に慶応は無理
284大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:54:20 ID:P61CWqCfO
Z会100題でもやればいいんじゃないかな。あれは私大にオススメ。
285大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:56:43 ID:3/jF6Wci0
>>283
友達に二人もいるんだがw

いや地理のZ会100題はあまり良くないと思うんだけど。
286大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:57:49 ID:cV8KuBGfO
今、過去問見たけどカンで20点はいくなあとどうやって30点上乗せするかが問題だ。
287たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/18(水) 22:58:35 ID:C8cmEQcEO
三重県人?σ(^-^;)?
実は俺は愛知県なんだが…高校は言えないが中学は高蔵寺

問題集が微妙だよなぁ
いいのないかな
288大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:04:08 ID:Xm2GTpZGO
おれ文転で地理独学で始めて一ヶ月くらいで六割はきらないくらいまではいった。
289大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:05:54 ID:cV8KuBGfO
↑ どんな方法だ?伝授してはくれないだろうか?
290大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:11:34 ID:P61CWqCfO
オレは日本史でも地理でも7割は切らない。
291たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/18(水) 23:13:15 ID:C8cmEQcEO
>>290
オチはない話?
292大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:25:09 ID:P61CWqCfO
悪い、オチはない…。
293大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:27:52 ID:3/jF6Wci0
まあ東大志望なら日本史、地理もやるからな。

確かに地理の私大用でいい問題集は少ないね。
論述とかなら予備校の講義が凄い良かったけど。
294大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:45:05 ID:Mrb34sr+0
前に書き込んだけど地理100題より地理B2000のが断然使える。
俺これやって地理6割5分くらいとって受かった
295大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:03:18 ID:6dNJ+3pnO
ここの日本史単語うろ覚えでも解けるよな?
296大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:09:56 ID:J4/R1juZ0
>>295
完璧でも解けないし、うろ覚えでも解けるかもしれん。
04以前は鬼のような難しさだった、俺的には早稲田よりムズイ。
297大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:52:31 ID:7Byua4030
志願者速報みたところ今年のBはすごいことなりそうな気がするんだけど、
これは去年の反動とかかい?
298大学への名無しさん:2006/01/19(木) 03:08:29 ID:vX26LbhPO
>>297
すごいことってどういうことですか?
299大学への名無しさん:2006/01/19(木) 08:09:04 ID:iFMhJCpf0
A方式とB方式の志願者数がたいして差がない。定員はA方式がB方式の
4倍なのに。まあ自分で一回確認するといいよ。
 
300たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/19(木) 08:23:21 ID:TpjOr8AGO
地理B2000
なんてあんの?みた事ねぇ〜 分厚そうだな
301大学への名無しさん:2006/01/19(木) 08:25:36 ID:YfA1y6VIO
今から地理マジでやんのか!
302大学への名無しさん:2006/01/19(木) 08:26:13 ID:J9Si9x7y0
知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月)
週刊東洋経済2002/10/29特大号「本当に強い大学決定版」より抜粋。

@ 一橋大学 59.0%
A 東京工業大学 55.9%
B 京都大学 47.4%
C 慶應大学 46.0%
D 東京大学 44.6%
E 上智大学 39.5%
F 早稲田大学 37.3%
G 同志社大学 32.9%
H 電気通信大学 30.5%
I 神戸大学/学習院大学 29.7%
K 関西学院大学 28.9%
L 大阪大学 28.8%
M 九州大学 27.6%

【参考】
週刊東洋経済が「本当に強い大学決定版」として紹介している総合ランキングが評価ポイントも明確で、
もっとも就職などの質の良い大学のランキングとしても妥当なところではないか。
ttp://www.careerpartners.co.jp/official/sjk/200311/031125.htmlより
303たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/19(木) 08:27:37 ID:TpjOr8AGO
( ̄ー ̄)ニヤリッ
地理B2000ってのをみて決める
304大学への名無しさん:2006/01/19(木) 10:12:10 ID:vX26LbhPO
>>299
見ました。
A方式とB方式で同じくらいの志願者でしたね…。
305大学への名無しさん:2006/01/19(木) 10:15:35 ID:mOk+rIKnO
今の出願者なんてアテになんないよ。
まぁ出願されちゃった分は減ることはないが。
A方式だって出願者伸びてくだろ
306U2:2006/01/19(木) 14:28:29 ID:d72vTbnU0
地理って政経の要素もあるみたいだね。
センターレベルの政経をやってみれば。
センター試験も近いことだし。
307大学への名無しさん:2006/01/19(木) 14:29:32 ID:6dNJ+3pnO
今年はB倍率かなり高いにきまってんだろ
308大学への名無しさん:2006/01/19(木) 14:29:42 ID:zkjFjgfN0
俺センターミスったらここ出すよ。
センターいつもどおり取れれば早稲商と慶應法政が滑り止めで行けるんだが…
309たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/19(木) 14:30:30 ID:TpjOr8AGO
>>306
サンクス
やります
310大学への名無しさん:2006/01/19(木) 14:31:04 ID:DYNOuNGA0
【2006年度大学難易度決定版】

S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東京工業 慶応
A 東北 名大 阪大 早稲田
A- 北海道 九州
=================エリートの壁===================================
B+神戸 筑波 横国 東京外語 お茶の水 上智
B 千葉 首都 広島 学芸 ICU
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 金沢 岡山 大阪市立 東京農工 名古屋工業 東京理科 明治 立教  同志社 津田塾
C- 埼玉 新潟 静岡 奈良女 電気通信 九州工業 京工繊 名市 学習院 立命館
滋賀 信州 群馬 茨城 三重 小樽商 青山学院 中央 関西学院
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西


311大学への名無しさん:2006/01/19(木) 16:40:36 ID:ntUleThx0
>>308
去年の俺こんにちわw

早稲法、慶應法滑り止めで一橋余裕でうかるつもりが、
センターの当日に39度の熱と眩暈を起こしアベレージから100下げたwww

体調管理も実力のうちだから気をつけれ。
312大学への名無しさん:2006/01/19(木) 18:10:29 ID:nQa8Jbe6O
一週間以上も有るから速報とか関係ない 去年も1週間前まではAB一緒だ とくに今年はセンターが遅く、Aはほぼ国立型だからでセンター次第でセン利、国立との兼ね合いがあるから終盤追い上げは例年以上だろう。
313U2:2006/01/20(金) 04:58:48 ID:ZjX7iswk0
センターの政経、2005年の分を解いたけど、
70点台だった。受験だともう少しいるのかな?
それも30分くらいでやったから。
314大学への名無しさん:2006/01/20(金) 10:01:23 ID:v/acbjG40
みんな、俺の数学も救ってください(´・ω・`)
チェクリピやったんですけど、全然ダメです。
なにやればいいですか
315たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/20(金) 11:07:18 ID:4ihJwjDPO
俺の先輩…数学受験で六割程度しかとれなくて数学受験のが楽とか理由で数学受験したら見事に商と経済落ちてた
早稲田は全勝したけど…
316大学への名無しさん:2006/01/20(金) 17:52:54 ID:OZrLfuF80
>>313
誤爆?05政経はかなり簡単だから七割じゃまずい。
あと30分でやるのは普通より遅い方だと思うが。

>>314
もう網羅系やる時間は無い。過去問といて苦手分野見つけて潰せ。

>>315
数学で六割取れて落ちたのなら英社も大して良くなかったか、
慶應と相性が悪かったか、国語が得意だったかのどれかだね。

いいから地理やれよwww
317たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/20(金) 18:00:03 ID:4ihJwjDPO
バカやろう地理やってるよww
ってか地理がどこまでやればいいかわからんしな 例えば日本で自動車の有名なとこで… 日本 までか 愛知までか 豊田市までかわからん
>>316書き方間違えた
六割とってたから特攻したら 本番コケタって事
318大学への名無しさん:2006/01/20(金) 18:27:57 ID:OZrLfuF80
てかおまいセンターは受けないのか??
319たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/20(金) 18:31:03 ID:4ihJwjDPO
センターはあんまりいらないからなぁ
勝負は数学だし
320大学への名無しさん:2006/01/20(金) 18:32:39 ID:OZrLfuF80
センター利用で滑り止めゲットしとくだけで大分違うけどね。
321たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/20(金) 18:34:35 ID:4ihJwjDPO
センター利用で立命館大だしたけどなぁ
322大学への名無しさん:2006/01/20(金) 18:36:16 ID:OZrLfuF80
数学やってるなら明治のセンター利用がおいしかったけど、もう遅いか。
323たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/20(金) 18:37:29 ID:4ihJwjDPO
詳しく(´・ω・`) 笑
324大学への名無しさん:2006/01/20(金) 18:40:41 ID:OZrLfuF80
忘れたwwなんか明治政経余裕で受かったんだよな、数学入れたセンター利用で。
325たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/20(金) 18:43:33 ID:4ihJwjDPO
遅いわぁ〜〜
明治願書あるし
326大学への名無しさん:2006/01/20(金) 18:44:46 ID:OZrLfuF80
まあ慶應うかりゃ問題ないだろw

リッツは…正直微妙だな。
327たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/20(金) 18:45:48 ID:4ihJwjDPO
そうか?慶應落ちたら立命館いきたいけどな
328大学への名無しさん:2006/01/20(金) 18:47:48 ID:OZrLfuF80
たけし出願どこにしたの?(これからするのも含めて)。
学部も教えて。
329たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/20(金) 18:50:27 ID:4ihJwjDPO
(´・ω・`)秘密だわw
ほとんど経済系
330大学への名無しさん:2006/01/20(金) 18:51:44 ID:OZrLfuF80
あーリッツの経済系は・・・友達が行ったんだが、ど田舎ですげーつまらんらしい。

慶應は立地最高なんだけどね、横浜にも近いし、都心からちょっと離れてて快適。
331たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/20(金) 18:54:24 ID:4ihJwjDPO
立命館は田舎だな
だけど友達がたくさんいるしな
まぁ女いないってのも鬱になるな
332大学への名無しさん:2006/01/20(金) 18:57:04 ID:OZrLfuF80
慶應商も女少ないけど、出会いは山ほどあるwww
333たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/20(金) 18:58:05 ID:4ihJwjDPO
女少ないのΣ(・Д・`;)商なんだぜ?多いんじゃねぇの?
334大学への名無しさん:2006/01/20(金) 19:01:38 ID:OZrLfuF80
何言ってんだ??めちゃくちゃ少ないぞw

確か1割から2割ぐらいなはず。俺のクラスは全部で30数人いて、女は五人。
335たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/20(金) 19:31:00 ID:4ihJwjDPO
(´・ω・`)ショックだな…
まぁ頑張って手にいれるのは好きじゃない 勝手に好きになる人と付き合う
ってかまず合格
336大学への名無しさん:2006/01/20(金) 19:33:21 ID:OZrLfuF80
まあ大学はクラスのつながり薄いから。
大抵サークルかバイト先で彼女作ってる。

早く受かれ。
337たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/20(金) 19:36:18 ID:4ihJwjDPO
早くうかれって言われても
受かるのは28日にしかわからないww
浮かれるのはその後だね
まず地理だな
338大学への名無しさん:2006/01/21(土) 15:49:14 ID:W2v0qGp3O
慶應と言えば経済でしょ。
商なんてカワイソウ。
339大学への名無しさん:2006/01/21(土) 15:51:04 ID:Xa9mKaLN0
一年ぶりに来たが、変なスレタイはついてないんだなw

そんな俺は留年ですけどね。
340大学への名無しさん:2006/01/21(土) 19:20:09 ID:uUuYjhrO0
はじめまして
現在高2で来年慶應商受けようと思っているんですが
入試で必要な英単語は数で言うとどのくらい必要ですかね・・??
友達曰く、1800〜2000と聞いたんですが先輩たちはどのくらい覚えましたか??
341たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/21(土) 19:35:43 ID:JC+xDbjBO
正直本番で時間足りない気がする…みんな時間配分どんな感じ?俺は20分ぐらいずつなんだが…

>>340
(´・ω・`)少ない少ない 多分俺は1500ぐらいしかない
わからん単語とかありまくるからな
342大学への名無しさん:2006/01/21(土) 21:26:07 ID:GggI4yEr0
>>340
そんなん数えられるわけないwIとかmeとか合わせたら6000ぐらい行くんじゃねーの。
343たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/21(土) 22:02:37 ID:JC+xDbjBO
(´・ω・`
(´・ω・
344大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:00:38 ID:uUuYjhrO0
>>341、342
レスありがとうございます(‘ω‘* )
えっと、一般的に言われてる単語帳でいう数が聞きたかったのです。
345たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/21(土) 23:03:14 ID:JC+xDbjBO
だからそれだと1500ぐらいしか俺はわからないわ
単語王をみた時にこんな単語でないと思ってやったら…………(´_ゝ`)プッ
正直単語は秋からしかしてないし 1500ぐらい
346たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/21(土) 23:03:58 ID:JC+xDbjBO
(´・ω・`)つ >>341
347大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:07:42 ID:GggI4yEr0
一般の単語帳って言われてもなあ。

俺がやったのは、英単ナビ(マイナーw)、ターゲット1900、速単上級、ぐらいだけど。
348大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:12:41 ID:Fxs9qv0e0
あの・・・。自分高1なんですけど・・・。
政経と世界史ってどっち選択した方が楽???
349大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:14:53 ID:8RiwL5BA0
>>348
もう少し受験要項を見よう
350大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:17:14 ID:+6Bf1vIDO
あと一ヵ月数学なにやる?
351たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/21(土) 23:19:27 ID:JC+xDbjBO
数Vやる予定
>(´・ω・`)>>341
352大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:19:38 ID:3fFmk9230
ドリル
353340:2006/01/21(土) 23:32:30 ID:uUuYjhrO0
ふむふむ。。
まずは学校で使ってるシステム英単語完璧に覚えてみようと思いますw
アドバイスありがとうございました〜。

来年入れるようにがんばります(‘ω‘* )b
354大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:53:45 ID:7GPCUGEW0
355大学への名無しさん
2005年 公認会計士2次試験の結果

1位 慶應義塾 209名
2位 早稲田大 159名
3位 中央大学 108名
4位 東京大学  61名
5位 一橋大学  51名
6位 同志社大  48名
7位 神戸大学  43名
8位 明治大学  40名
8位 関西学院  40名
10位 京都大学  37名 
-----------------------
?位 立命館大  27名
?位 法政大学  27名
?位 関西大学  16名
http://www.cpa-mitakai.net
http://www.b.kobe-u.ac.jp www.geocities.jp
http://www.hosei.ac.jp