英語の質問に答えます 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
・問題の出典を明記し、どこがどう分からないのか
具体的に書きましょう。
・長文は文脈が分かるように段落ごと書き出しましょう。
・和訳を希望する場合は自分の訳を書き添えましょう。

↓ではどうぞ
2大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:01:44 ID:OCprJCKW0
ぬるぽ
3大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:02:07 ID:vIyMSYHN0
ツヴァイ
4大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:24:07 ID:tlc5y0fhO
即ゼミ3の1、2章しっかり覚えたんですけど熟語帳やる必要ありますか?
5大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:32:22 ID:wzZ+5I7V0
6大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:25:55 ID:6WiAQbU8O
さっそく質問ですが、
betweenの使い方が分かりません。
「私とあたなの関係」としたい時、「the relationship between you and I」で合ってますか?
それとも「you and me」ですか?
フィーリングで勉強しているので細かいところが分かりません。
誰か解説よろしくお願いします。
7大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:35:43 ID:uD9UDfY7O
>>6
まず日本語から勉強してみては?
8大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:52:11 ID:/czuZyaS0
ado-it-yourself
ーでつなげることはよくあると思うのですが、こればかりはよくわかりません
9大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:00:50 ID:WjTpf6TRO
>>6
それぐらいは辞書みれば判る
10大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:04:01 ID:4JwYSPO20
は、まさか

a do-it-yourself

で意味をなしますか??
11大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:05:44 ID:brVL58Dg0
always1001やっていますが、後半に同じ前置詞をとる動詞
がならんでる箇所があります。あれはどうやっておぼえました
か。

ならんでるので、その中からいきなり1つの動詞を持ってこられると
どの前置詞をとるのか、ならんでいて周りに気をとられていて覚えて
いるので、出てきにくいと考えるんですけど。それをどう克服して覚えるのか
覚え方を知りたいです
12大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:07:43 ID:qZSZyIBAO
>>10
辞書を引いてから聞け
13大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:12:04 ID:4JwYSPO20
>>12
スマソ
カキコしてから、問題文の活字がつぶれてくっついてることに気がついてな
14大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:43:42 ID:sQRljywSO
>>6です。
辞書に載っていません。
高校フォレストにも載っていません。
まぁ中学英語なのでしかたないのですが;
携帯なので誤字脱字は見逃して下さい。
15大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:49:16 ID:OEfibXl70
っつーかスレ立てといて質問したら辞書引けってwwwwww

奈良絶てんな。
16大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:49:55 ID:qZSZyIBAO
>>14
me だよ。
どんな辞書使ってるんだ?
ジーニアスがいいよ。
17大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:09:56 ID:PTdpYZVqO
他動詞と自動詞が単語一つででてきた時の見分けがつかない。
どうすれば・・・?
18大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:15:06 ID:rPlVcimD0
ううっうっうっううっ うんち!
19大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:22:53 ID:PTdpYZVqO
そう言わずに教えてくだざいよぉ
20大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:33:18 ID:LKRGsqx1O
自動詞はそれだけで意味をなす。他動詞は他の目的語を必要とする。
単語一つ見ただけでは見分けられないよ
21大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:39:52 ID:4JwYSPO20
>>17
絶対に単独問題は入試で出ないから安心しろ
逆に、文脈から読み取ったり前後関係、修飾関係を読み取らなきゃいけないから覚悟しろ
22大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:58:45 ID:PTdpYZVqO
単語一つじゃわからないのか・・。
文脈から的確に見分けられるよう勉強します!
ありがとうございました!

あ、あと一つ疑問があるんですけど、
文型のとこでbuy型とgive型がありますよね。
その二つのパターンに単語を分類するのもイマイチなんですよね・・。
自分が使っている参考書には
「動作自体が相手に直接関係しているか、していないかで分ける」
みたいに書いてあるんですが、
ニュアンスはなんとなくわかるものの、
ピンとこないというか・・。

なんだか周りは凄い高いレベルの話をされているのにこんなんですみません・・
23大学への名無しさん:2006/01/05(木) 03:22:46 ID:4EO1zS+I0
別にbuy型とgive型を見分けろなんて問題出ないだろうし
そこまで気にしなくてもいいと思うが・・・
give型は相手がいなきゃできないけど、buy型は一人でもできる
でいいんじゃないか

I gave him a book. →彼に本をあげるという行為はそこに「彼」がいないと成立しない

I bought him a book. →彼に本を買ってあげるという行為は自分一人だけでもできる
24大学への名無しさん:2006/01/05(木) 10:00:56 ID:PTdpYZVqO
そういうことか!
ありがとうございます!
25大学への名無しさん:2006/01/05(木) 18:00:36 ID:sQRljywSO
ちなみに「〜してあげる」という意味の動詞がgive型。

見せる(見せてあげる)
あげる
など。。。
26大学への名無しさん:2006/01/05(木) 19:25:26 ID:q0iQmuTEO
不可算名詞の代表的なものをいくつか教えてください!
27大学への名無しさん:2006/01/05(木) 19:42:50 ID:4JwYSPO20
>>26
小泉純一郎
28大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:25:01 ID:qZSZyIBAO
water
29大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:00:13 ID:brVL58Dg0
100円まで落ちた社員が仮にすごい優秀で、会社にすごい利益をあげている
社員だとしたら、その上司に問題があるわけ。いじめている社員をやめさせるか
何かしないわけなのでね。 上司に原因があるのであって、最低賃金は関係ない。

落ちると低いのしかなくなる人がいるにはいるだろけど、最低賃金無くなって
救われる人がいるわけ。そういうのをトータルで考えたとき最低賃金はない方が
得となるわけです。↓下記のスレだと正社員になれないから空白期間がふえ、その
せいでさらに正社員に雇われなくなっている。空白つくるならこういう人は100円でも
正社員として雇われて、空白作らないようにする。空白作らないから次の職にも移りやすい。
こういう人たちは最低賃金で救われるわけ。
そして、日本に来た単純労働の外国人もまた最低賃金で雇われるわけなので、
その浮いた文の賃金がコストのたかい日本人社員に分配もされるわけです。


空白期間長すぎて面接が怖いよ 10 (((( ;゚Д゚)))
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1132898660/
30大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:00:56 ID:brVL58Dg0
>>29
誤爆↑
31大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:25:47 ID:vIe+ozXL0
あの、「Patriot」の愛国者を、「日本のことを愛している者」って意味にしたいのですが、仕方が良く分かりません。
「Patriot ○○ japan」という形にしたいのですが、○○にはなんという前置詞が入るのが妥当なんでしょうか?
教えてください。
32大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:31:15 ID:pccTNKQcO
OF
33大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:37:48 ID:vIe+ozXL0
thanks
34大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:48:56 ID:vIe+ozXL0
>>32
ありがとうございます。
あの、英語が苦手なので馬鹿な質問をしますが、「patriot of japan」の「japan」の前に「the」はいらないのですか?
35大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:53:53 ID:vIe+ozXL0
pu-
36大学への名無しさん:2006/01/06(金) 09:51:39 ID:MUyTlt48O
narrow bedという表現は可能ですか?
37大学への名無しさん:2006/01/06(金) 10:20:40 ID:WRw90yuNO
>>36
文法的には可能だが、実際にそういう言い方を
するのかは不明。
よかったらこっちで聞いてくれ

ENGLISH板
http://c-docomo.2ch.net/test/-/english/i
38質問:2006/01/06(金) 11:56:23 ID:RFsLQ2zxO
as far as advancement in their companies go.
as far as rent and location go.

この二つの文の最後にあるgoはなんですか?同じ用法みたいなんですが…
39大学への名無しさん:2006/01/06(金) 16:46:42 ID:WRw90yuNO
>>38
as far as 〜 go
@ 〜に関する限り
A 〜の範囲内で

40大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:35:34 ID:LvkfLLBeO
His beard made him (A)older(その髭のせいで彼は老けて見えた)
という問題があって、選択肢に
@look
Alooked
とあって、
彼は「見られる側」だから二番かと思ったのですが
一番だと書いてあるんです。
解説が不十分なので
補足説明お願いします。
41大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:39:57 ID:cyF9Ysu00
>>36
narrowは空間的な幅が狭いという意味でnarrow bedは言わない
small bedという方が普通でしょう
42大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:46:46 ID:hMNlcQB30
>>40
his beard が
he looks older にするって考えるといいかも。

だから、彼は見られるわけだけども
そのlookは「見る」の意味ではなく第二文型の「〜のようだ」の意味。


間違ってたらごめん
43大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:31:04 ID:ANpVfyvw0
>>40

・He looks old.・・・・○
・He is looked old.・・・・×
44大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:11:16 ID:fDE4t+S40
ひげが彼を年をとっているようにみせた」 という使役でも意味が通じない?
45大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:11:49 ID:BuIQT5b/0
>ひげが彼を年をとっているようにみせた」 という使役でも意味が通じない?

は?
まさに、その意味で使われていますが。
46大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:32:43 ID:awnUUtjO0
ある大学入試の過去問
Reading is to the mind (  ) food is to the body.

a.that b.what c.which d.though

答えはdって問題集には書かれてる。
普通にbだよな??
47大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:39:37 ID:GG2HHFBe0
ああ。解答が間違ってるな
48大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:42:13 ID:awnUUtjO0
やっぱこの問題集怖いな。
シグマってあんまりよくなかったりする??
49大学への名無しさん:2006/01/07(土) 07:08:02 ID:i5xrN19nO
〉45
死ねよ。使役だから原形なんだろ。ばか
50大学への名無しさん:2006/01/07(土) 09:25:43 ID:Ohs6pjMSO
(Most) Japanese people eat at least once a day.

@Almost
AMost the
BMost
CMost of

(Almost all) my records were imported from Germany.

@Almost
AMost
BAlmost of
CAlmost all

桐原1000の778&780の問題なんですが
とりあえずカッコ内が答えという事なんですが
上はMostがOKで下はダメっていう根拠が今一分かりません。
解説には下はOfを省略出来るか出来ないかって書いてあるんですが
上の文章の選択欄にAlmost allがあった場合はどうなるのでしょうか?
文章で省略出来るのか出来ないのかが決まるんでしょうか?
51銀座三丁目:2006/01/07(土) 17:08:28 ID:aRZKEgA70
>>50
Most の次には直接名詞が来ないといけないから、
my のような形容詞を間に挟むことができない。

また Almost all に関しては all は the,this,my などの定冠詞・代名詞所有格・指示代名詞
などの限定詞に先行する決まりがあるので
Almost all Japanese とは基本的には言えない。
52大学への名無しさん:2006/01/07(土) 20:29:36 ID:15zXcAek0
>>49
高一レベルの基本も分からない人は、レスを付けないでください。
53大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:33:57 ID:5xdaLJU10
burnt outって読み方バーンナウトでおk?
54大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:18:49 ID:e9C7OvDvO
調べれ
55大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:27:32 ID:fhyWHH9i0
>>53
日本語の少ない母音で英語を完璧に表現できるわけねぇだろヴォケ
56大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:41:14 ID:VyMt6yev0
Japan's population, for example, is expected to peak as early as 2005, and, then
to fall by as much as one-third over the next 50 years.

toの前にJapan's is expectedが省略されてて
で訳は
たとえば日本の人口は2005年にピークに達すると予想されていて
それから50年後には(日本の人口は)三分の一もの数が減っているでしょう。

でいいんですよね?なんか付いてる訳が人口が三分の1になるとかいってあって気になったんですけど
57大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:52:14 ID:5xdaLJU10
なにカリカリしれんの?
58大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:03:07 ID:xpn5MGL60
40さんへ。彼(him)がふけて「見える」のだから、himと( )の間に能動関係
が成立。よってlookが正解。
59大学への名無しさん:2006/01/08(日) 10:57:05 ID:SI+5wQzLO
今から約一ヵ月後に入試なんですけど、あと一ヵ月でやるなら何がいいですか?今からはじめるってことじゃないです!あと一ヵ月で効果的な勉強教えてください!ターゲット1900は1000語は覚えたんですけど、今から残りを覚えるのはやめた方がいいですか??
60大学への名無しさん:2006/01/08(日) 12:06:45 ID:+iryLu6HO
>>56
そのとおり。
fall to なら3分の1まで減る、だが
by だからな。
61大学への名無しさん:2006/01/08(日) 12:28:23 ID:EhhA/9le0
>>46
俺だったらasを使うが…
まあその中ならwhatだろうな。
>>56
その文andの後についてるcommaが必要ないんじゃないか
62大学への名無しさん:2006/01/08(日) 17:43:38 ID:MSM6LJg8O
和文英訳です。
「相手が留守番電話だと、私はさっさと電話を切ってしまうか、ぎこちない口調で用件を伝える。」
自分は和文転換して、
「私が電話をかけた時、相手の電話が留守番電話だと、〜」
と考えたのですが、「電話が留守番電話になっている」というのは英語で何と言えば伝わるのでしょうか?
63大学への名無しさん:2006/01/08(日) 18:13:44 ID:VyMt6yev0
>>60
さんくす
差を表すBYですよね?
64大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:05:44 ID:jI2OZgtF0
she had a boyfriend back home
「彼女は故郷にボーイフレンドがいた。」
2005年センター追試

back home で"故郷に"なんて意味あるんですか?
副詞のbackもhomeも辞書調べたんですがどちらにもないようでした。
she had a boyfriend home ならその訳も納得しないって訳でもないんですが。。。
もやもやしてるので誰か教えて下さい。
65大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:07:01 ID:T8qRfbT10
>>62
わるいがこっちで聞いたくれた方がはやい。

■■ 日本語→英語スレ PART 227 ■■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1136717690/
66大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:17:48 ID:T8qRfbT10
67大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:19:42 ID:31CbXFPC0
I want to play sex with Yuri.
これの和訳教えてください。
68大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:30:23 ID:T8qRfbT10
>>67
play sex=fuck


69大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:08:30 ID:tTa1aWGV0
I could catch the last train.
I was able to catch the last train.

この二文の意味の違いが分からないのですが教えていただけませんか
70大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:18:22 ID:7zquyjOGO
上 (実際には行動を起こしていないが)昨日は最終電車に間に合うことができた という仮定法
下 (実際の行為に対して)昨日は最終電車に間に合うことできた

たしかこんな感じ
7169:2006/01/09(月) 00:20:04 ID:tTa1aWGV0
>>70
ありがとうございます!
分かりやすい御回答で助かりました!
72大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:21:02 ID:6EYSVL65O
なんで「for good」で「永遠に」って意味になるんすか?普通はわかんないっすよね;
73大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:23:19 ID:NBl/RIn90
>>66
超サンクス。親切なおまえは受かる!と思う。
74大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:24:31 ID:oOuIMc47O
>>72
覚えてればわかるよ。
はいっ、もう覚えたね!
75大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:29:58 ID:6EYSVL65O
でも気になんじゃん
76大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:33:37 ID:JDxcta2eO
もともとはfor good and allで旅の別れの挨拶だったんだよ。
77大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:37:58 ID:6EYSVL65O
なるほどそっから派生したと、サンクスアロット!
78大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:43:55 ID:7VQrrYnN0
How many classses do you have on Mondays?
訳して頂けないでしょうか?
中学レベルですいません・・^^;
79大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:49:27 ID:erYWZxY7O
よくわかんねぇけど、読んだ感じでは「あなたが月曜日に受け持っているクラス(授業?)はいくつですか?」かなぁ
80大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:50:18 ID:7zquyjOGO
月曜日にはどのくらいの授業がありますか?
81大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:51:35 ID:PNWK0ta70
お前ら訳下手だねwww

お前月曜に授業何時間(コマ)あるの?
82大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:52:44 ID:7VQrrYnN0
お答え有難うございました(*´∀`)

あと・・>>81さんチョットキツイかと・・^^;;
83大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:54:47 ID:7zquyjOGO
俺が普段言うときは
月曜何コマ?
だな
84大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:34:30 ID:u+uKOrJ70
人居ますかー?
85大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:36:39 ID:u+uKOrJ70
英語の宿題教えてもらいたいんですけど・・・。
86大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:42:52 ID:u+uKOrJ70
()内に入る単語を答えなさいという問題です。

今日の午後ならお手伝いに行くことができますよ
I( )come and helpyou this afternoon.

私には北海道に住むおばがいます。
I have an aunt ( )lives in Hokkaido.

私達は大きな庭付きの家を探しています。
We are looking for a house ( ) has a big yard.

トニーは望んだものを手に入れました。
Tony got ( ) he wanted.

私が言いたいのは「ありがとう」ということです。
(  ) I want to say is "Thank you"

地雷はほとんどいたるところで見つかります。
Landmines ( )( )( )almozt everywhere.
87大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:45:23 ID:JDxcta2eO
can
who
which
what
what
can been seen
88大学への名無しさん:2006/01/09(月) 04:50:48 ID:7zquyjOGO
一番下はcan be foundじゃないか?
89大学への名無しさん:2006/01/09(月) 08:20:38 ID:JDxcta2eO
状況によって
be seenか
be foundかに分かれるが、
「あちこちで」という表現がfind的な雰囲気では無かったのでseenにした。
90大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:39:53 ID:ccQt2HF10
Memory for faces is an important feature of human life and society since a human face can help identify an individual's gender.
のsince以降の訳を「〜なので」とするか「〜 以来」とするか迷ってます。学校の宿題です。
91大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:58:05 ID:ccQt2HF10
上に引き続き
Most people remember up to a thousand faces fairly easily and can recall some of their names,
though it must be added that this number falls off with advancing age.
のthough以下が不安です。自分としての訳は「加齢に伴って、この数字は低下せずにはいられないのだが」→「加齢に伴って、この数字は低下するのだが」です。
92大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:58:15 ID:f1Bb8AtR0
>>90
「〜以来」のsinceだったら、主節は完了形を使う。
この場合は理由のsince「〜なので」。

>>91
その訳だと
though this number falls off with advancing age
だけを訳したことになる。
it must be added that
の部分も、きちんと訳すこと。
93大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:59:54 ID:txN68cuE0
though以下を形式主語構文と捉えて、「(that以下)が加えられずにはいられない」→「(that以下)にならずはいられない」と意訳しても大丈夫でしょうか?
94大学への名無しさん:2006/01/10(火) 01:49:52 ID:oWpPh7os0
I know you don't mean no harm.
これは二重否定になるんでしょうか
95大学への名無しさん:2006/01/10(火) 03:46:52 ID:GHOivgL90
>>93
直訳しる
「もっとも〜ということを付け加えておかなければならないわけだが」
96大学への名無しさん:2006/01/10(火) 05:03:23 ID:flzAII8x0
>>94
二重否定=肯定 の場合と、
二重否定=否定の強調 の場合がある。

http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=786781

97大学への名無しさん:2006/01/10(火) 05:04:40 ID:BCVfRA2M0
<三大都市圏比較>

域内総生産 (億円)

____1995__2001__増加率

東京都_807,128_847,628_+5.02%☆

愛知県_327,228_336,559_+2.85%☆

大阪府_403,749_395,043_-2.16%×

全国_4,984,337_4,997,235_+0.26%


総務省統計局
ttp://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-16-1.xls
98大学への名無しさん:2006/01/10(火) 09:18:50 ID:AwYCnOhz0
中国進出企業株は売りだな・・・危ない 危ない

>中国では民間企業に勤めていても、10年経つと
「親方五星紅旗」の公務員と同じ「生涯安定収入」が保証されるのか!

>中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。

◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発(2005/12/26)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/

>10年を超えると、中国人雇用者の一生の賃金年金を要求されそう。
>そろそろ中国進出企業は引き揚げ時かも。
99大学への名無しさん:2006/01/10(火) 10:55:38 ID:Jbq7sreVO
よく、he or she〜っていうのをよくみますが、どう訳したらいいんですか?
100大学への名無しさん:2006/01/10(火) 12:58:13 ID:gsdme73w0
カッコの語を並べ替えて意味の通じる英文にせよ。但し、1語不要な語がある。
What(think,you,so,to,made)?

誰か教えてください。。
101大学への名無しさん:2006/01/10(火) 13:22:12 ID:vsVL6ozpO
100 What so made you think?でわないでしょうか…
使役動詞のmake目的語V原形で考えるとこうなると思います。
102大学への名無しさん:2006/01/10(火) 13:44:10 ID:g4mPaQDDO
soは最後につけろ
103大学への名無しさん:2006/01/10(火) 13:48:13 ID:QIqk87klO
ほんとだ。>>101はバカ。
104大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:23:54 ID:X23Sk4yKO
>>99
「人々」でいいと思うけど「男も女も」みたいな訳も見たことある
105大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:53:54 ID:yfZfnDxr0
昔はheとかmanで、特定の人物ではなく、一般的に「人は、」みたいにいえたらしいが、
今はそれでは差別になるんだそうで、he or sheとするんだそうな。
日本語でも話題の差別用語狩りの結果。
こういうことするのは大体アメリカ人。
106大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:57:17 ID:YPoD8QPr0
時制の一致って何ですか?
107大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:00:14 ID:yfZfnDxr0
文法のテキスト持ってないの?

108大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:03:33 ID:YPoD8QPr0
ありますけどよくわからなくて
109大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:16:57 ID:yfZfnDxr0
本の著者とタイトルをお願いします。
110大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:20:28 ID:YPoD8QPr0
進研ゼミ「困ったときの英文法確認辞典」です
111大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:30:41 ID:yfZfnDxr0
見たことない参考書ですね。
英語の参考書は、いいやつは本当に分かりやすくてすごいですよ。
有名じゃない参考書にもいいものはあるかもしれませんが、
定評があるヤツを使った方が無難です。
読んでも時制の一致みたいな基本事項ががわからない参考書は、
使いつづけたりしないほうがいいのでは?

以下の二つをおすすめします。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875685270/qid=1136874255/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2293442-4079510

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327764043/qid=1136874173/sr=8-11/ref=sr_8_xs_ap_i11_xgl14/249-2293442-4079510

受験参考書が置いてある書店ならどこでもみつかるはずですから、
店頭でパラパラめくってみて、気に入ったほうを買ってください。

どっちも気に入らなかったら、これを参考にさがすといいですよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896912489/qid=1136874333/sr=1-15/ref=sr_1_2_15/249-2293442-4079510
112大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:52:27 ID:YPoD8QPr0
>>111
ありがとうございます!
本屋で見てみます。
113大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:16:30 ID:+GNNKUC70
前置詞の本を読んだことがある人いますか?
114大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:05:59 ID:C8qQl27G0
The flag is (   ) every morning by one of our students.

a.rising b.risen

これどっちが正解かわかる人いますか?それと解説もお願いします(>_<)
115大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:13:04 ID:fQiWSYg0O
b
116大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:13:47 ID:+GNNKUC70
>>114

とりあえず・・riseはあがる、自動詞です
もしaを選ぶと、進行形となるので
毎朝旗が自動的に上るという、怪奇現象になってしまいます
117大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:20:08 ID:NsP9t+x3O
語句正序のこつを教えてください!
118大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:24:36 ID:+GNNKUC70
>>117
まず倒置はできるように
後はあげるべきものが思い浮かびません、
構文をとりそうな語(that to so as all but)を見たら
そのフレーズが思い浮かぶくらいにはしておきたいところです
せいじょは他の問題に比べて時間がかかるので、自分は大体後回しですね
119大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:27:58 ID:C8qQl27G0
114です。やっぱりそうなるよね。
でも答えはa.risingなっとる。。。。
回答が間違ってるでOK?
120大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:03:21 ID:O/2DRf7CO
rise は他動詞あるでしょ?
121大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:22:16 ID:Mhg3xU0V0
risingであってます。
ふつう、raiseじゃないと受身にできません。
自動詞と他動詞のちがいです。
この英文読んで怪奇現象ってことも、ちょっといえないと思います。
122大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:30:00 ID:NvFMAzUL0
The flag is rising every morning by one of our students.・・・奇文珍文
The flag is risen every morning by one of our students.・・・誤文

出題者が馬鹿ってことになるけど、本当に選択肢はそれだけ?c、dはないの?
123大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:33:06 ID:Mhg3xU0V0
たしかに、現在進行形にするのはおかしいんですけどね。
ふつう、現在形でしょう。
あるいは、raiseをつかって受身にする。
写し間違えの可能性ってないんですか?
124大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:33:38 ID:8FjDDsfDO
The moon is risen.みたいにriseが他動詞で使われる事もあるけど、普通はraisedだと思われ
125大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:34:12 ID:t3lt5Ki60
Look, our flag is rising!
なんて文章は見たことあるが、受験的にはraiseを用いた選択詞があって、
それが正解に1マルク

つ1
126大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:35:47 ID:t3lt5Ki60
なぜならそもそも
every morning by one of our students.
辺りから考えて「進行形」であるのは奇妙だし、受動態であると考えられるから。
127大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:40:33 ID:R0VB71dI0
that が4〜5個くらいある一文でなんかあったけどそのthatの用法が知りたい
 例えば I think that that that that that 〜ってな感じなんだが
128大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:42:24 ID:MDphF2FUO
at least 3day's notice ってどう訳すんでしたっけ??辞書が手元にない今わからないですι
単純な訳ではないはずなことは確かなんですけど。。
129大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:47:22 ID:NvFMAzUL0
130大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:29:48 ID:ga7OE2Km0
114です。お騒がせしました。
いま問題は手元にないんですが、C.D.もあります。
Dがraisedなのは覚えてますが、C.は確かriseかraiseだったと思います。
あいまいですいません。。。
ただ、問題文はあってます。
ホントにどうなってるかわからないんで、詳しい解説お願いします。
131大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:34:27 ID:ga7OE2Km0
>>127
Did you think that that that that that boy used was wrong?
って文章なら英単語のスレで見たよ。
上の文章の場合構造は、最初のthatが接続詞で「〜ということ」
次のthatが指示代名詞の「その」三番目が固有名詞でそのまま「that」
4番目が関係代名詞の目的格  5番目が指示代名詞の「その」で、
訳すと・・・「その少年が使ったそのthatが間違っていることに気付きましたか」的な意味になったはず。
まぁこんな感じで、手助けになればいいんだが。。。
132大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:49:44 ID:K3DCB612O
めちゃめちゃ基本的ですいません
neitherとeitherの使い分けがイマイチわかりません。どなたか教えてください!
133大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:01:54 ID:2pzt9shLO
『どちらも〜ない』と『どちらも〜』。
これで満足する?
辞書とか文法書みないと力つかないよとだけ言っておこう
134大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:02:42 ID:ga7OE2Km0
>>132
辞書に例文が載ってるはずだよ。
電子辞書は知らないけど、普通の辞書なら・・・・・
135大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:20:29 ID:GI9sOLrv0
>>96
ありがとうございました。外国の歌を訳してたら
正解のものと反対に訳してしまっていたので助かりました。
136132:2006/01/11(水) 03:52:21 ID:K3DCB612O
ありがとうございます。
そんな単純なんですか?ネクステやってたんですが、なんか混乱してきて。
否定のときはneitherかな〜と思ってたら違うみたいですね、
I dont like dogs.
Me, either.
でいいんですか?
もし
I hate dogs.
でも、Me, either.ですか?
137大学への名無しさん:2006/01/11(水) 03:59:04 ID:NvFMAzUL0
>>136
つべこべ言わずに辞書引け。
138大学への名無しさん:2006/01/11(水) 04:05:15 ID:RWx82YzO0
>>136
両方ダメ
139大学への名無しさん:2006/01/11(水) 09:10:09 ID:+wKF/aJq0
not + either = neither

Me, neither.
Neither do I.
140大学への名無しさん:2006/01/11(水) 11:32:34 ID:QVV5ppyVO
疑問詞の強調で「What on earth」と「What in the world」がありますがなぜ地球は無冠詞で世界はtheがつくんですか? どちらもこの世に一つしかないし具体的な形もあると思うんですが。
141大学への名無しさん:2006/01/11(水) 12:27:05 ID:H4v87Qr/0
>>140

固有名詞扱いのときは無冠詞でEarth. 前置詞のあとではreturn to earthのように小文字・無冠詞でも用いる

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=earth&stype=0&dtype=1
142大学への名無しさん:2006/01/11(水) 12:33:46 ID:djYfVVM00
Lewd woman, it which want to have sex are my older sisters.
Bought a man of some till now, and she let you leave.
Even if I say, there is not that she is a the lowest woman.
143大学への名無しさん:2006/01/11(水) 12:38:59 ID:djYfVVM00
neither A or B
either A nor B  これチェケラ
144大学への名無しさん:2006/01/11(水) 12:55:10 ID:ybkbiUmhO
She does nothig but 〇 books on flower arrangement whenever she has time.


〇に@readAreadsのどちらかが入ると考えてbutはdoesとつなげてるからAreadsだと思ったんですが、正解は@でした。なぜ@になるんでしょうかorz?
145大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:06:04 ID:djYfVVM00
時制はwhenever she has timeに合わせるべきなんじゃない?
146大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:20:05 ID:ybkbiUmhO
時制をそちらに合わせるならAが正解になるんでは‥?
147大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:35:38 ID:H4v87Qr/0
このreadは不定詞じゃないか?
148大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:40:38 ID:Q3Q2dtkSP
1. There seem to be no error in his composition.  (error

2. A fire broke out, and two-fifths of the city were burnt down. (were

3. One of the gentleman who was present addressed the public. (was

全部 ()内が誤りなんですが、なぜ誤りかわかりません。
どなたか、解説お願いします。
149大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:49:23 ID:H4v87Qr/0
>>148
ほんとに誤り?
間違いない?
150大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:55:37 ID:H4v87Qr/0
>>144
これもおかしいな。。
このbutは前置詞だから

She does nothing but reading books
to read books
になるはずだが。

151大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:58:19 ID:H4v87Qr/0
She does nothing but reading books

She does nothing but to read books

のことです
152大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:01:43 ID:ybkbiUmhO
>>147
不定詞とはどういうことでしょう?orz
does read って事ですか(;´д`)
153大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:05:24 ID:H4v87Qr/0
ごめん>>147は忘れて。
150を言いたい
154大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:07:43 ID:ybkbiUmhO
>>151
答えが間違っているんでしょうか‥ちなみに出典?は緑パック第2問問6です
155大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:09:49 ID:H4v87Qr/0
to read の to が省略されてるのかもしれない。
強いて言うなら。
156大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:14:37 ID:H4v87Qr/0
>>154
今ジーニアス見たんだが、 but+原型の用例が載っていた。
したがって but read 〜 でおk。
157大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:22:46 ID:ybkbiUmhO
>>156
わざわざすいません‥
辞書にのってたんですね(´・ω・`)今度からちゃんと調べてからにします。ありがとうございました!
158大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:38:57 ID:Mhg3xU0V0
butはandと同じで、同じ品詞のもの同士を結ぶ接続詞です。
問いは、not A but B の変形で、notのかわりにnothingが来たものといえます。
Aに来てるのがdoesですから、Bに来るのは当然動詞の現在形で、
三人称単数現在形のsがついた形です。

辞書にのってたのを片っ端から暗記するのではなく、
何か理解型の文法書で1冊通読してみてはどうでしょうか?
英語の勉強の仕方スレッドできのう話題になってましたよ。
159大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:46:52 ID:6eTCZ/kWO
158
readだっつってんのに。
160>>148も頼む:2006/01/11(水) 14:50:30 ID:Q3Q2dtkSP
>>149
間違いないです。

>>158
ちょ、答え否定してるww
熟語として、 do nothing but do(原型)でいいじゃないか。

She does nothig but 〇 books on flower arrangement.
=She does not do anything but ○ books on flower arrangement.
と変形して、こっちの文からできた熟語だと思う。
これなら原型でとおるし。
161大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:55:02 ID:Mhg3xU0V0
えー、俺、これまでそれでやってきたけど
ネイティブに直されたことないぞ。
でも、確かにかいてあるな。
こりゃ参った。
162大学への名無しさん:2006/01/11(水) 15:01:20 ID:6eTCZ/kWO
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1136376075/148

errors

had

were?(gentlemenなら)
163148:2006/01/11(水) 15:13:58 ID:Q3Q2dtkSP
解答だけじゃ・・
解説もおながいします><
164大学への名無しさん:2006/01/11(水) 15:28:42 ID:6eTCZ/kWO
1.すぃーむにsがないし、errorは数えるから。作文には普通間違いたくさんある気もするし。

2.燃えちゃったーみたいな感じで過去完了形。

3.gentlemenは複数。
165大学への名無しさん:2006/01/11(水) 15:37:16 ID:aehcoZKO0
質問です 汗

But what could not be rented ont with the cave
is their original occupants' notion of time.

しかし、仮に洞窟を貸すことがあったとしても、
そこに昔住んでいた人の時間意識まで一緒に貸すことは出来ないだろう。

couldが仮定法だってのはわかるんですが、
ほかがどうもよくわかりません。。。
よかったらこたえていただけませんか??
166大学への名無しさん:2006/01/11(水) 16:04:03 ID:6eTCZ/kWO
But what could not be rented ont with the cave
is their original occupants' notion of time.



直訳

しかし、もし洞窟を貸すとしても、洞窟に関して貸し出せないであろうものはその洞窟の元の居住者の時間の考えだ。

前後に文があるか、文が間違ってるか…theirの指示語がない…
167大学への名無しさん:2006/01/11(水) 16:04:36 ID:H4v87Qr/0
>>165
直訳すると、
「しかし洞窟と一緒に貸すことができないであろうものは、
もともとの居住者の時間意識だ。」

their はよく分からない。。
168大学への名無しさん:2006/01/11(水) 16:57:12 ID:q3E48mxLO
theirは、その洞窟の住人のです。
この前の1文は訳だけ書くと
ぜいたくな狩猟旅行を企画するような一流の旅行会社も、
本当に有史以前に人がすんだ洞窟を億万長者の狩猟家に貸すような企画を
まだ立てたことがないのは驚くべきことである。

↑です

どうも直訳しても理解ができず…
時期が時期なだけに焦って質問させていただきました(汗)
169大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:12:31 ID:q3E48mxLO
話のだいたいの内容は

働きっぱなしの金持ちはたまにすべてを投げ出して荒野で自然にもどろうとするが、
結局は時計をもっていくから時間を気にしちゃう。
昔の人は、だいたい日の出と正午と日没が分かればよかったし、
洞窟で暮らしてた。
旅行会社が洞窟での企画をしないのは不思議だが
仮に洞窟をかしても結局時計をみちゃうから
原始人との時間意識の差は埋められない
っていう文章なんです(汗)
170大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:15:22 ID:ec2B9FK50
何が分からないの?
文章の構造?それとも意味?
171大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:34:19 ID:LR/9Bdf0O
as long asとas far asの違いがよくわかりません(>_<)どなたか教えてください!
172148:2006/01/11(水) 17:37:38 ID:Q3Q2dtkSP
>>164
ごめん、間違いはseem でせseem→seems だった orz
2は city が単数なので was
3はそのとおりでした、ほんとすみません。

>>165
But what is their original occupants' notion of time.
what は主語が省略できる関係代名詞。訳は『もの』 (what以下が受動態だから 〜されるもの)
their original occupants' notion 似通ったものは全部無理やり入れる必要は無い。

S could not be rented ont with the cave
could は形は過去形でも意味は現在推量。
確信度合いで can may とかで順序決まってるけど 俺は覚えてませんw
rentは受動態になってるから、貸し出された(もの)
withは所持を表して、洞窟の持つ

直訳
しかし、洞窟の持つ貸し出されることがないであろうものは彼ら独自の時間の概念である。

こんな感じかな。
173大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:43:08 ID:q3E48mxLO
170

文構造は一応分かるので自力で直訳はできますが、
意味が通らずどうしたら解答通りのあの訳になるのかがわかりません。
たびたびすみません↓
174148:2006/01/11(水) 17:43:26 ID:Q3Q2dtkSP
as long as →時間の限度や条件
as far as →場所や程度の条件
175148:2006/01/11(水) 17:56:49 ID:Q3Q2dtkSP
>>173
>>165 の訳は 解答の直訳そのまんまなんだな?
そうだとすると、「もし洞窟を貸すとしても」ここを付け加えちゃってるから
解答としてはダメだな。
ほかは問題ない。

文構造とれてなにがわからないかがわからんw
自分でつくった直訳載せてみれば?
176大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:07:28 ID:ec2B9FK50
文構造が取れるなら解答通りの訳になるはず
文型で言うとSVCの第二文型
what could not be rented out with the cave
までが主語(S)。先行詞を含む関係代名詞what(the thing(s) whichと書き換えてよい)に導かれる名詞節になってる
「(もし洞窟が貸し出されるようなことがあるとしても)その洞窟と共に貸し出され得ないもの」
couldは仮定法の用法で合ってるよ。ここが一番難しいとこだと思うんだけど…

their original occupants' notion of time が補語(C)にあたる部分
their、original、occupants' がそれぞれnotion of timeを修飾してる
「彼ら居住者の元来の時間意識」
177大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:09:02 ID:LR/9Bdf0O
>>174参考書を見てもそう書いてあるんですがそれがよくわからないんです(^_^;)もう少し詳しくお願いします(>_<)
178大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:13:48 ID:ec2B9FK50
couldが仮定法だと見抜くのは難しいと思う
というかその前の一文(大手旅行会社が洞窟貸し出しの企画を立てないのは驚きだ。とかいうやつ)
がないと>>165の部分だけでは判断不能
>>172>>175が言うように婉曲表現としてのcouldもあるけど
ここでは文脈からいって仮定法と考える方が妥当だろうね
179大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:33:17 ID:ec2B9FK50
>>177
as long asはif onlyやwhileで代用できると考えると少しは分かりやすいかも
I'll let you go there as long as you keep your promise.
(あなたが約束を守りさえすればそこへ行ってもよい。)
この文だとas long asはif onlyに置き換わっても問題ない

一方as far asは「見渡す限り」とか「彼に関する限り」とか、物事の程度のことをいう
参考書なり辞書なりに訳文が載ってると思うので確認してください
180大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:35:53 ID:ec2B9FK50
訳文→例文
181大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:44:20 ID:q3E48mxLO
ごめんなさい!
言われたらその通りです、
ご丁寧に答えていただき本当にありがとうございましたm(_ _)m

以後気をつけます↓
182大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:59:48 ID:ZWXg8bla0
何度も質問して悪いと思うのですが・・

前置詞に関する本を読んだことがある人がいらっしゃったら、どんなものか教えてください
183受験は5年前 ◆koCor5XapE :2006/01/11(水) 23:51:04 ID:XI+e5n/b0
誘導されてきてみたが…すごいな。
つっこみどころ満載でなにからつっこんだらいいものか…
とりあえず結論出てないのは>>165ってことでいいのか?
184大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:11:11 ID:nTiKDzdR0
↑誤爆?
185大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:27:33 ID:Op6Z74lDO
初心者です。不定詞の問題をといていました。

It seems that he is very polite.
の書き替えで、答えは
He seems to be very polite.
とありますが、
He seems very polite.
じゃなぜいけませんか?
186受験は5年前 ◆koCor5XapE :2006/01/12(木) 00:31:32 ID:ouaPC6PA0
とりあえず>>165
But what could not be rented ont with the cave
is their original occupants' notion of time.
とあるけど rented ont は rented out で、 with the cave は with the caves
の間違いじゃないか?
187大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:33:59 ID:PgjTXYj90
>>185
日本語でおk
188大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:41:36 ID:Op6Z74lDO
>>187
どういうことでしょう…?
不定詞の問題的には、
He seems to be polite.
だけど、to be は無くても文法的には間違ってないという解釈でいいですか?
189大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:45:43 ID:Oa3M/BUCO
センター試験の英語長文(第四問〜第六問)は、各段落ごとに答えが書いてあるというのは本当でしょうか?今、二年ですので、来年に備えて教えてください
190大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:48:59 ID:nTiKDzdR0
>>188

大丈夫みたい。↓の[語法]1を参照
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=seem&stype=0&dtype=1
191大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:52:19 ID:NOiDPlBv0
>>受験は5年前 ◆koCor5XapE

何処から来たの?
192大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:56:44 ID:nTiKDzdR0
>>191
↓どうやらここのスレ主らしい。独壇場w

センター英語 文整除問題を文法で解くスレ・再び
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1136781046/

まあ頼もしいんじゃない?
よろしく頼むよ。
193185:2006/01/12(木) 01:00:16 ID:Op6Z74lDO
>>190
これみたらダメっぽくないですか?
It seems that SV.
の形が、ジョン〜の例文にありましたが、
書き替えは
He seems to V.
の形になってました。。


???????
194大学への名無しさん:2006/01/12(木) 01:02:54 ID:nb21kOvV0
>>193
辞書もまともに使えない
文字が読めない
レスを読んでない

どれ?


以下「書いてあること」を引用

(1) 「seem+補語」で補語となるのは名詞(句), 形容詞(句), 前置詞句で,
程度差が考えられるもの:He seems a fool [×a boy].
彼はばからしい/He seems nice [×absent].
彼はいい人らしい/This book seems of great importance (×about linguistics).
この本はとても重要と思われる. 「seem to be+補語」ではbe動詞のあとにくるものに制限はない.
alone, asleepのような形容詞も程度差がない(veryで修飾できない)ためto beの省略は不可で,
He seemed to be alone. とする.
195190:2006/01/12(木) 01:06:37 ID:nTiKDzdR0
>>193
ん?一番上の用例だよ。
196190:2006/01/12(木) 01:09:03 ID:nTiKDzdR0
↓これ

[動](自)(▼進行形不可)

1

(1) [II (to be)[名][[形]]] (人にとって)(…のように)見える, 思われる;(…)らしい((to ...)). ⇒[語法] (1)

・ It seems strange to me.
それは私には奇妙に思われる

・ He seems very anxious about the results.
彼はその結果をとても気にしているようすだ

・ She seems (to me) (to be) a very old woman.
彼女はとても年をとっているように思われる
197大学への名無しさん:2006/01/12(木) 01:17:49 ID:NOiDPlBv0
>>193
It seems that SV・・・の、[SV・・・]の部分がS+一般動詞ならto+動詞原形
例)It seems that he lives in Tokyo.
→He seems to live in Tokyo .

[SV・・・]の部分がS+ be +形容詞なら、to be は省略できる。
例)It seems that he is rich.
He seems to be rich. He seems rich.どちらも可。

[SV・・・]の部分がS+一般動詞ならto+動詞原形
例)It seems that he loves her.
→He seems to love her.

ただ、問題は『書き換えろ』って言ってんだから、to beを省略する積極的理由は無い。残しておけば。
198185:2006/01/12(木) 01:21:19 ID:Op6Z74lDO
やっと理解できました!低能ですみません!!
みなさんどうも本当にありがとうございました!!
199大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:24:58 ID:0Xowhx1u0
英文解釈のトレーニング必修編の第17章同格構文より
Crime by young people is increasing year by year, a situation so desperate that urgent measures are needed.

という文なのですが、 so desperate that urgent measures are needed が a situationを修飾してると解説には書いてありました。
しかしどのように修飾しているかがわからないんです。
関係代名詞なら主格の関係代名詞になって省略されないはずでは?あれ?っていう感じです。
堂かよろしくお願いします
200大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:30:27 ID:nb21kOvV0
後置修飾。
後、which isは省略できる場合が多い。
個人的にはbeingの省略で分詞構文の方が自然ではないかと思うが、
文脈が無いので何ともいえない。
201大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:37:27 ID:NOiDPlBv0
>>199
名詞←形容詞

名詞の後に置かれる形容詞
限定的に用いられる形容詞は次のような場合に名詞・代名詞の後に置かれる。
慣用的なもののほかに,強意的なもの,あるいは〈関係代名詞+be〉の省略と
考えてもよいものなどがある。
(5) 修飾語句を伴って長くなる場合
a friend worthy of confidence (信頼できる友人)
* この場合 who is を前に補って考えることもできる。
202大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:33:25 ID:NHpSp6ylO
feel the house shaking
feel the house shake

have my car repaired by a mechanic
have a mechanic repair my car

hear a girl singing
hear a girl sing

上と下では訳が違うのになぜ下は原形で上は分詞形ですか?上は原形不定詞ですよね?
訳はほぼ同じみたいだけど…
手元の参考書ではよく理解できません。教えてください。よろしくお願いします。
203202:2006/01/14(土) 02:38:58 ID:NHpSp6ylO
追記。
I will have the car ( ) immediately.

答えはfixedらしいのですが、なぜ原形不定詞のfixでないのか、と。

She had servant ( )the bags.答えcarry

こっちは原形不定詞なのに…
204大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:59:58 ID:VjhxPGWbO
解説しようと思ったが長くなるから
英ナビの上巻のS+V+X+Xのとこみれ
その疑問全部解決されるから。
簡単にいうなら使役であったりSVOCであったり知覚動詞だったりするから。
205受験は5年前 ◆koCor5XapE :2006/01/14(土) 03:17:57 ID:lZ8TkgSn0
>>165
返答がないので>>186の指摘が正しかったとして解説してみる。もう見ていないかもしれないが。

But what could not be rented out with the caves is their original occupants' notion of time.

what 〜 the caves ⇒ S
rent out : 貸しだす
with the caves : この with は随伴。「〜と共に」
is ⇒ V。主語 what節の could に対しこの is が現在形であることから could が仮定法であることがわかる。
original : 最初の、もともとの
occupant : 居住者。所有格代名詞や of 〜 で住む場所を示す。よってここでの their は the caves
notion : 動詞 note からの派生名詞。修飾する所有格は主語をあらわし、of以下は目的格を示す。

以上を踏まえて
「この洞窟を貸し出したとして、それでも洞窟と一緒に貸し出されることができなかったであろうことは、その洞窟に最初に住んでいた人々が時間に対してどういう考え方を持っていたかということだ」
という訳になる。
あとは自分でわかりやすく変えてくれ。
206大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:36:18 ID:s102qyJ90
>>202-203
英ナビ持ってないかもしれないから簡単に

feel the house shaking
feel the house shake

hear a girl singing
hear a girl sing

この2つは知覚動詞が原形不定詞を取れるという例。文型はSVOC
現在分詞との訳の違いはそこまで意識しなくてもいいけど
ニュアンス的には
hear a girl singing →少女が歌ってるまさにその瞬間を耳にした
hear a girl sing →少女が歌ってるのを一部始終聴いてた
という感じ
207大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:38:22 ID:s102qyJ90
have my car repaired by a mechanic …@
have a mechanic repair my car …A

これは使役の文なんだけど文型的にはSVOC
haveは知覚動詞と一緒で原形不定詞が取れる(makeとかもそう)
SVOCの文を見るときにはOとCの主述関係に注目して元の文に直してやるといい
@は「私の車」がOで、Oが修理されるのだから元の文は
My car is repaired. よってCにはrepairedが入る
「私の車を修理工に修理される」
Aは「修理工」がOで、Oが(車を)修理するのだから元の文は
A mechanic repairs my car. よってCにはrepairingが入る…と考えたいところだけど
上に書いたとおりhaveやmakeは原形不定詞を取るからrepairが入る
「修理工に私の車を修理してもらう」

I will have the car ( ) immediately.
これも同様に考える。目的語Oはthe car
Cにはfixかfixedが入るらしい
元の文はThe car fixes.か?The car is fixed.か?
自ずと答えは出てくるよね

英ナビはこういうことを詳しく書いてくれてるから>>204の言うとおり一読を勧める
208大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:45:27 ID:s102qyJ90
ごめん、ちょっと訂正
>A mechanic repairs my car. よってCにはrepairingが入る…と考えたいところだけど
別にrepairingでもいいです
知覚動詞も使役動詞も原形不定詞を取るけど、現在分詞をCに取ることもできる
209大学への名無しさん:2006/01/14(土) 05:39:38 ID:NHpSp6ylO
>>206->>208
英ナビもってないから助かりました!ありがとうございました!わかりやすかったです!
210大学への名無しさん:2006/01/14(土) 14:34:43 ID:O0dJ/VWt0
you don't taste like her.

この文の訳はどうなるんでしょうか。
・あなたは彼女のような味ではない。 > あなたは彼女のようではない
・あなたは彼女のように味会わない。 > あなたは彼女のように考えない
のようになるのかなと考えたました。
211大学への名無しさん:2006/01/14(土) 20:32:23 ID:OCT9DlZ00
>>210
基本的には「あなたは彼女のような味ではない」の意味だろうなぁ。
ただ実際に何を意味するかは文脈によるだろう。
イディオムでもないようだし。

212大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:43:55 ID:ZT0NVx8tO
どなたかお願いします。
03の早稲田社学の会話文です。
B: I'll see you on Saturday.
A: Okay. ( 空所補充 )
選択肢
a. Until we meet again.
b. Take it easy.
赤本の訳が「a:また会う時まで」「b:それじゃまた」で答がbなんですが、aではだめなんでしょうか?
213大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:38:12 ID:YR/vBs7KO
>>212
その問題俺もやった。『また会う時まで』は未来が不明確なときしかだめぽ
214大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:55:40 ID:ZT0NVx8tO
そーなんだぁ。ありがとう!
赤本の解説はaに言及してないので助かりました。
215大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:13:18 ID:jjfLIMCWO
センターの英文法の時制で必ずといっていいほど落とすけど…

現在形、現在完了の使い分けを教えて下さい

216大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:20:08 ID:A3EmUu54O
>>215
ぐたいてきに
217大学への名無しさん:2006/01/15(日) 10:33:03 ID:Z/lVagNT0
>>212
普通の受験生はたいてい(a)だと思うよね。
しかし、こんな問題に正解を出せるのは
極端に英語の出来る人(ほとんどいない?)か、
極端に英語が出来ない人(こちらがほとんどだろう)のどっちかだろうな。
218大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:20:23 ID:THRdpK/50
>>212
語感の問題だよね。英会話に慣れているかを試す問題。
a)は多少かしこまった言い方で、それこそ旅行先で会った人と分かれる時なんかに
使う言葉で、同じ週の土曜日に会う人にはまず使わないと思う。
Aが軽くokayと答えているのも二人が親しいことを示しているし。
偉い人相手だったらもっと気の利いたことを言うだろ。
219大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:20:49 ID:vMPzOcuZ0
 <<<大学格付け・決定版>>>
ランクS
  東大 京大
ランクA+
  一橋大 東工大 慶応大
ランクA
  東北大 名古屋 阪大 九大 早稲田
ランクB+
  北海道 神戸大 筑波大 東外大 お茶大
ランクB
  横国大 広島大 首都大  ICU  千葉大 学芸 上智大
ランクC+
  上位駅弁 (電農名繊、金沢、岡山、阪市大、埼玉、新潟、熊本等) 名市大  同志社 東理大 立教
ランクC
  中位駅弁(静岡、信州、茨城、宇都宮、群馬、岐阜、三重、徳島、長崎、鹿児島等) 関西学院 立命館 明治 学習院 津田塾 中央 青学 法政 関西


220大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:55:36 ID:ne7dQOiM0
The greatest numbers of the japanese men and women answered that they would say in a roundabout way to their mates that they would like to make up the quarrel.

この英文を翻訳すると「日本人男性と女性の中の最大数は、仲直りをしたいと遠まわしに相手に言うと答えた。」
となるそうですけど、これってどう解釈すればいいか教えてください。
221大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:58:18 ID:PhAn6sDT0
<The greatest numbers of the japanese men and women> answered that
<they> would say (in a roundabout way) (to their mates) that
to以下はsay to人のあれ。
<they> would like to make up the quarrel.

日本人男性と日本人女性の一番多い答えは、遠まわしに彼らの恋人に仲直りをしたいと言うということであった。
222大学への名無しさん:2006/01/16(月) 02:01:26 ID:ne7dQOiM0
ありがとうございます。
ということはto their mates の後のthatは同格のthat でthe quarrelはケンカ相手
と解釈するんですか?
223大学への名無しさん:2006/01/16(月) 02:03:12 ID:ne7dQOiM0
あ、すいません。同格のthatだとおかしくなるか。。。。。。
なぜ仲直りをしたいという訳になるんでしょうか??
make up withのwithが省略されたんでしょうか?
224大学への名無しさん:2006/01/16(月) 02:06:53 ID:PhAn6sDT0
落ち着いて辞書を引け。
make up=マイナスのものをプラスにする
the quarrel=けんか

けんかしたことをあやまったりなんだったりして元通りにすることを言ってるの。
つまり仲直りすること。
225大学への名無しさん:2006/01/16(月) 02:07:49 ID:PhAn6sDT0
say thatSV
でSVと言う。
226大学への名無しさん:2006/01/16(月) 02:07:55 ID:THRdpK/50
>>220
文脈が不明だけど、異性と仲直りする方法を人種や国籍で比較した、
って話だとすると、

日本人男女では、口論の後、仲直りをしたい意向を相手に遠回しに伝えると
いう回答が最多数であった。

って感じ?
227大学への名無しさん:2006/01/16(月) 02:09:34 ID:PhAn6sDT0
>>226
そうだけど、この文章だと日本人男性が遠まわしに仲直りしようと伝えることに焦点があたってて、
その訳だとなんか焦点の位置がずれてる気がする。
228大学への名無しさん:2006/01/16(月) 02:11:38 ID:ne7dQOiM0
>>224
make upで補うとか保障するみたいな意味がでてきました。
つまりケンカを補う→仲直りするって解釈になるんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
229大学への名無しさん:2006/01/16(月) 02:12:26 ID:PhAn6sDT0
quarrelの時は
make a quarrelって言い方が結びつきが強いから覚えておくと良いよ。
230大学への名無しさん:2006/01/16(月) 02:12:56 ID:PhAn6sDT0
分かると思うけどmake up a quarrelな。
231大学への名無しさん:2006/01/16(月) 02:16:06 ID:THRdpK/50
>>227
うん、文脈がわからないからね。
喧嘩の後、必ずしも仲直りをするという話でなければ
(例えば○○人はすぐに別れる、△△人はしばらく会うのを止める、とか)
>>221の方がすっきりする。
232大学への名無しさん:2006/01/16(月) 02:18:50 ID:ne7dQOiM0
>>230
ありがとうございます。本当に勉強になります。
問題はZ会のセンター実践模試のやつで、文脈はアメリカ人と日本人の男女のケンカのあとの仲直りの仕方を調べたやつです。
233大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:53:49 ID:kIzHvgCn0
>>232
この時期にこんな質問・・か
234大学への名無しさん:2006/01/17(火) 08:55:13 ID:VlqRULza0
>>1
How old are you?
235大学への名無しさん:2006/01/17(火) 09:43:36 ID:tNwjH8oSO
233>別によくないか?おまえも勉強になったろうにwwwwww
236大学への名無しさん:2006/01/17(火) 10:10:24 ID:zrDyFExDO
The man who we believed was guilty
proved to be innocent.
この文の和訳と文法的な説明お願いします!
出典は学校のプリントなのでよく分からない
です。
237大学への名無しさん:2006/01/17(火) 10:15:52 ID:CiVOR2Ly0
>>236
The man, who we believed was guilty, proved to be innocent.
って区切ったら読めるだろ。
有罪と思われていた男が実は無罪だったって話。
238大学への名無しさん:2006/01/17(火) 10:26:12 ID:zrDyFExDO
>>237
あり!
瞬殺でしたね。
239大学への名無しさん:2006/01/17(火) 13:18:14 ID:seK79rcvO

KADENA AIR BASE, Okinawa, Japan -- An F-15 Eagle assigned to the 44th Fighter Squadron at Kadena crashed at approximately 10 a.m. today during a training mission in W-173, an over-water training zone, about 55 miles northeast of here.



The pilot ejected safely from the aircraft. An Air Force KC-135 Tanker was in contact with the pilot, who was recovered by a search and rescue team from the 31st and 33rd Rescue Squadrons assigned to Kadena. The pilot is in good condition.



The cause of the accident is under investigation and more information will be provided as soon as it becomes available
240大学への名無しさん:2006/01/17(火) 13:22:03 ID:zrDyFExDO
なんか以外と読めるもんだな
241大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:36:07 ID:zeX9ZYnK0
>>237>>238もwe believedの部分が挿入だってことは分かってるのか?
242大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:58:17 ID:DASMP3Xb0
>>241
「挿入」という言い方にはかなり問題がある、ということをわかっているのか?
243238:2006/01/18(水) 03:03:33 ID:vrLPKTsQO
関係代名詞が二個あるってことですよね?
にしても普通に読もうとしても変な意味に
なっちゃいますよね
244大学への名無しさん:2006/01/18(水) 03:06:24 ID:7NuaMZbM0
>>243
関係代名詞が二個とは何を言っている。
The man who we believed was guilty proved to be innocent.
先行詞+関係代名詞+S+(think, know, believe, consider, say等の動詞)+……
の場合、S+動詞が挿入という説明が多くの参考書で成されるが、
その場合、コンマで区切られるのが普通であり、挿入という考え方が必ずしも正しいとは限らないという話。
245大学への名無しさん:2006/01/18(水) 03:31:06 ID:vrLPKTsQO
じゃあ
The man who was guilty、proved to be
innocent.
って考え方で正しいのかな?
246大学への名無しさん:2006/01/18(水) 03:46:22 ID:7NuaMZbM0
The man who (we believed) was guilty proved to be innocent.
変なところでコンマつけたり改行したりスンナ。
247大学への名無しさん:2006/01/18(水) 04:12:40 ID:WL6Q67N60
>>245
それじゃ、(実際今でも)有罪である男に無罪が証明された、となって意味が通じない。
248受験は5年前 ◆koCor5XapE :2006/01/18(水) 05:23:27 ID:HOc/b//c0
>>237,242,244
正解。
The man proved to be innocent.
We believed (that) he was guilty.
の2つの文をくっつけた。もとの分の we believed を挿入ととると>>247の言うとおりとなって意味が通じない。
249大学への名無しさん:2006/01/18(水) 11:37:15 ID:vrLPKTsQO
As is true ~
ってどんな意味なんですか?
辞書見ても載ってません~
250大学への名無しさん:2006/01/18(水) 19:19:11 ID:vrLPKTsQO
あげ
251大学への名無しさん:2006/01/18(水) 21:34:11 ID:9Ra7yyRvO
Some degree of familiarity with a particular paper or programme is indeed often necessary,
if what has to come through to us easily.
和訳をする問題なのですが自分で和訳できないのでお願いします。
252大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:33:31 ID:9Ra7yyRvO
↑お願いします。
253大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:48:05 ID:WL6Q67N60
>>251
if以下が意味不明の英文だから訳せない。
254大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:12:13 ID:zsKSF7vR0
>>249
本当のことなのだが

この as は関係代名詞。

255大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:25:03 ID:JM5O/qzpO
全文は
We get used to particular papers and TV programmes andoften,after a while,come to take their typical content for granted.
Some degree of familiarity with a particular paper or programme is indeed often necessary, if what has to come through to us easily.
But of course there is a danger,as we get used to the particular way of looking at the world which our favourite paper or programme shows us,that we shall forget that it is,after all,only one of many possible ways.
出来れば全訳お願いします。
256大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:26:58 ID:jOPYUfiPO
この意味もお願いします
http://l.pic.to/2snm3
257大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:46:11 ID:QARtD6az0
>出来れば全訳お願いします。

嫌です。あと、>>253も言ってるけどif節が非文なので訳せません
258大学への名無しさん:2006/01/19(木) 01:00:11 ID:JM5O/qzpO
大変申し訳ありません。単語が数カ所抜けていました。
Some degree of familiarity with a particular paper or programme is indeed often necessary,
if what it has to offer is to come through to us easily.
259大学への名無しさん:2006/01/19(木) 01:12:41 ID:Jdf2clTM0
>>258
>大変申し訳ありません。

許せる範囲の間違いではないので退場を命じる。
260大学への名無しさん:2006/01/19(木) 01:12:56 ID:/R9PhTv30
成る程、特定の新聞やテレビ番組に有る程度精通していなければならないことは、
それらのメディアが我々に提供するものが簡単に私達に届けられる場合、しばしばあるだろう。
261大学への名無しさん:2006/01/19(木) 01:13:28 ID:D1Nr5VRq0
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜16年度)累計合格者10名以上
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1306(17806) 7.33%   早大 1051(31620) 3.32%
京大  683(10023) 6.81%   慶應  714(16902) 4.22%
一橋  268 (4674) 5.73%   中央  599(30700) 1.95%
阪大  197 (4103) 4.80%   明治  170(12506) 1.36%
東北  124 (3831) 3.24%   同大  158 (7608) 2.08%
神戸  119 (3661) 3.25%   上智  142 (3871) 3.67%
九大   92 (3313) 2.78%   立命   86 (6670) 1.29%
名大   91 (2680) 3.40%   関西   85 (5737) 1.48%
北大   84 (2888) 2.91%   日大   67 (6115) 1.10%
都立   42 (1840) 2.28%   関学   58 (3276) 1.77%
阪市   29 (2175) 1.33%   立教   56 (2744) 2.04%
広島   30 (1381) 2.17%   法政   54 (5857) 0.92%
千葉   25 (1577) 1.59%   青学   43 (2967) 1.45%
262大学への名無しさん:2006/01/19(木) 01:25:21 ID:JM5O/qzpO
>>259さん本当に申し訳ありませんでした。
>>260さん本当にありがとうございます。
263大学への名無しさん:2006/01/19(木) 01:27:33 ID:HlGqCDsC0
be to のところがちょっと違う気が。
264大学への名無しさん:2006/01/19(木) 01:28:54 ID:JM5O/qzpO
>>263
どういうことですか?
265大学への名無しさん:2006/01/19(木) 02:19:37 ID:nrIYHyb50
特定の新聞やテレビ番組の内容を容易に理解するためには、普段からそれらに親しんでいないと
ならない場合がしばしばある。

意訳すると、普段読み慣れない新聞やテレビ番組は理解しにくいことがよくある、ってこと。
でも慣れていて、わかりやすいからっていつも同じ新聞や番組を見ていると視野が狭まる、って話。
266大学への名無しさん:2006/01/19(木) 02:19:51 ID:tbk1DPkA0
難易度・偏差値・人気度を考慮したランキング

<国公立大学>     <私立大学>
1 東京大学        1 慶応義塾大学
2 京都大学        2 早稲田大学
3 一橋大学        3 上智大学
4 東京工業大学     4 国際基督教大学
5 大阪大学        5 東京理科大学
6 名古屋大学       6 同志社大学
7 東北大学        7 学習院大学
8 九州大学        8 中央大学
9 北海道大学       9 関西学院大学
10 お茶の水女子大学 10 立教大学
11 東京外国語大学   11 青山学院大学
12 筑波大学       12 明治大学
13 神戸大学       13 立命館大学
14 横浜国立大学    14 関西大学
15 千葉大学       15 法政大学
16 広島大学       16 成蹊大学
17 岡山大学       17 成城大学
18 東京農工大学    18 専修大学
19 首都大学東京    19 明治学院大学
20 京都工芸繊維大学 20 南山大学

ttp://jrank.net/college.htmlより
267大学への名無しさん:2006/01/19(木) 02:29:42 ID:JM5O/qzpO
>>265さんわかりやすい解説ありがとうございます。スッキリしてよかったです。
268大学への名無しさん:2006/01/19(木) 03:54:00 ID:t793twzmO
だれか俺にセンターレベル英語を1週間で5割取れる法方教えてくれ!!頼む

4割しかとれないorz
269大学への名無しさん:2006/01/19(木) 04:24:28 ID:55GShbaLO
どこで落としてるのか分析しろ
270大学への名無しさん:2006/01/19(木) 12:12:35 ID:vY5icUUxO
someとanyの違いを教えてください。
271大学への名無しさん:2006/01/19(木) 12:13:10 ID:L1SsTcDd0
全国大学ランキング確定版(代ゼミ、駿台、河合総合、ベネッセ)
【S1】:東大
【S2】:京大
【A1】:東工 一橋 慶應
【A2】:東北 名大 阪大 早大
【A3】:北大 九大
【B1】:神大 筑波 外語 上智
【B2】:お茶 横国 
【B3】:首都 千葉 学芸 広島 国基
【C1】:熊本 金沢 阪市 岡山 電通 農工 同大 理科 立教
【C2】:名工 工繊 阪府 阪外 横市 奈女 九工 明治 中央 立命 関学
【C3】:新潟 埼玉 静岡 信州 三重 津田 学習 青学 法政
272大学への名無しさん:2006/01/19(木) 13:45:30 ID:A/m9+Y/h0
「寝る前に明かりを消すのを忘れないように」という文で答えは
Don't forget to turn the light off before you go to bed.
になっているのですが、この場合、
Don't forget to turn off the light before you go to bed.
では駄目なのでしょうか。
273大学への名無しさん:2006/01/19(木) 18:25:13 ID:jWJfzKtj0
音読英単語STAGE2のp321 intend の単語のところなんですが、

そこには intend not to tell・・・ で ・・・をいうつもりはない
という訳になっているんですが、

「intend not to tell」
の部分が不定詞の名詞的用法?で「〜を言わないこと」
intend が 〜するつもりである、〜を意図する なので
合わせると
〜を言わないことを意図する→〜を言うつもりはない という意味だとわかるのですが、

「not intend to tell」
を考えてみた時、意図しない+〜を言う事 で
〜を言うつもりはない というふうに「intend not to tell」と同じに訳せるのではないか?
いやむしろこっちの方が
〜を言うつもりはないという訳にふさわしいと思うのです。

これらの二つの違いについて教えていただきたいです。どうかよろしくお願いします。
274大学への名無しさん:2006/01/19(木) 19:13:38 ID:QSAE8rpW0
>>273
どっちでもおkです
275大学への名無しさん:2006/01/19(木) 21:03:28 ID:Rmqwi4URO
これらの小包の郵便料金は全部でどれくらいになりますか。come does the in postage to much の7つの語句を並びかえて文を完成させよ
276大学への名無しさん:2006/01/19(木) 21:07:11 ID:Rmqwi4URO
↑[書き忘れてました] For these parcels,howのあとに続く文を7つの語句を並びかえて完成させて下さい
277大学への名無しさん:2006/01/19(木) 21:59:12 ID:WAvf19t10
>>275
For these parcels,how much does the postage come in?

come in/必要になる

というか文法として必然的にこうなることが分からないといけない。
あとはcome inにどんな意味があるのか辞書で調べればいい。

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=come&stype=0&dtype=1
278大学への名無しさん:2006/01/19(木) 22:04:17 ID:MvVymbPqO
>>277
toは?
279277:2006/01/19(木) 22:12:45 ID:WAvf19t10
スマソ。。
For these parcels,how much does the postage come to?

come to/合計で〜になる

か・・・
それだと in がいらないな。。

280大学への名無しさん:2006/01/20(金) 01:04:02 ID:R6xOM5fcO
東進の今井先生が3ヵ月で早稲田に合格したのはマジなんですか?ご存じの方レスよろしく。
281大学への名無しさん:2006/01/20(金) 05:18:23 ID:cTIItMZBO
1語不要の問題だったんだろ。
282大学への名無しさん:2006/01/20(金) 10:59:07 ID:1owfFrjyO
275です。
皆さん本当にありがとうございました☆謎が解けてスッキリしました♪
283大学への名無しさん:2006/01/20(金) 16:01:22 ID:PbMdx39U0
we will live happily together は正解なんですが、
we will happily live together と置いてはいけない理由を教えてください。
284大学への名無しさん:2006/01/20(金) 16:13:01 ID:PbMdx39U0
自己解決しました
285大学への名無しさん:2006/01/20(金) 16:55:55 ID:G0rHzMii0
「寝る前に明かりを消すのを忘れないように」という文で答えは
Don't forget to turn the light off before you go to bed.
になっているのですが、この場合、
Don't forget to turn off the light before you go to bed.
では駄目なのでしょうか。

どっちでも良い。
しかし、目的語が代名詞(it, them, her, him, me...)ならば、turn it offとし、turn off itとはしない。これは、英語には前に述べられた情報は前にもっていく性質があるから。
 
286大学への名無しさん
285は272への返信です。

ちなみに turn off the light とturn the light offの違いは、前者はlightを強調?したような言い方で、後者はoffが最後だから、turn off「切る」という行為に焦点?がいっているのかな???
知っているひといませんか。