【決戦は】早稲田大学理工学部 2【2/16】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早稲田受験生
早稲田大学理工学部のスレです。

理工学部は、機械工学、環境資源工学、建築学、応用化学、物質開発工学、経営システム工学、
社会環境工学、応用物理学、数理学、物理学、化学、電気情報生命工学、コンピューターネットワーク工学
から成ります。

受験情報や相談などにお使いください。
2大学への名無しさん:2005/12/28(水) 01:53:44 ID:hkCI3g1D0
2w
3大学への名無しさん:2005/12/28(水) 02:14:15 ID:lRiJ9ubfO
4大学への名無しさん:2005/12/28(水) 02:14:47 ID:RNZKD7A/0
4さま
5大学への名無しさん:2005/12/28(水) 03:51:24 ID:FSXoBKgt0
ぶっちゃけ化学は捨てても受かる
私立洗願なら化学勉強する暇あったら英語に時間を割いたほうがいいよ
6大学への名無しさん:2005/12/28(水) 06:52:31 ID:DyUcjee6O
>>5
それは物理C問の学部ですか?
7大学への名無しさん:2005/12/28(水) 07:41:19 ID:xG5d0K/MO
物理学科って国立ならどのぐらいのレベル?
8大学への名無しさん:2005/12/28(水) 08:08:48 ID:KYCXytgYO
>>7
真面目な話、東大理科1類レベル。
9大学への名無しさん:2005/12/28(水) 08:19:37 ID:Mnvpe1ViO
研究したいなら国立いけ
10早稲田理工卒:2005/12/28(水) 08:42:06 ID:Kx7ojWIIO
結論はでています。
地底と早稲田なら
本格的にやるなら国立。知名度が欲しいなら早稲田。

工作員ではないんだが、オススメは国立。東大の院の知り合いも言ってた。ホントに後のことも考えて俺は言っておくからな。
11大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:05:13 ID:DyUcjee6O
国立で数学科のオススメはどこですか?
12大学への名無しさん:2005/12/28(水) 10:16:39 ID:tP/8RxKm0
なにいいいいいいいいいい!!!
早稲田より千葉行ったほうがマシだというのかああああああああ!!!
千葉なら家から30分で着くからそっちにしちゃおっかな・・・
13大学への名無しさん:2005/12/28(水) 12:48:59 ID:FKi4tG5zO
受かるきがしねー…
14大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:15:32 ID:Kx7ojWIIO
>>11
東大

>>12
いやwwwwwwそれだったら余裕で千葉wwwwww
学科とかによって多少違ったりするが、家近くて国立なら遙かに金かからないし…
正直地底国立受かって早稲田理工行ったのは選択誤った…。
15大学への名無しさん:2005/12/28(水) 15:24:09 ID:LgCzy+ALO
数学科なら京都だが…
学部なら東大京大以外ならあまりかわらない。院で旧帝いけばよいと思う
16大学への名無しさん:2005/12/28(水) 15:35:23 ID:y4ZRbqNh0
数学科いくと激しく後悔すると予備校講師から散々言われてるが・・・
17大学への名無しさん:2005/12/28(水) 16:27:07 ID:5IZfitsz0
山口大と早稲田はどっちのがいい?
18大学への名無しさん:2005/12/28(水) 16:57:52 ID:u/Tbb0eqO
早稲田
19大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:06:26 ID:DyUcjee6O
え!?数学科行くと後悔するんですか??
20大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:01:13 ID:FKi4tG5zO
俺の兄貴は数学科行って高校教師に今年なったよ!
21大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:13:25 ID:RvHST3rjO
>>5
でも物理四問選択の学科は化学、英語合わせて最低45点とれないとよっぽど数学物理にたけてないとキツいらしいからな…。まあ英語で45とれれば問題ないんだけどそんな英語に自信ないし化学無勉はさすがに冒険だよ
22大学への名無しさん:2005/12/28(水) 20:36:44 ID:otGMiMa10
俺のプラン。
英語42/60点の7割
数学25/60点の4割
物理28/40点の7割
化学 3/20点の1.5割
計98点
俺は受かるぜ。
おまいらもプラン発表しる
23大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:16:46 ID:LgCzy+ALO
英語20/60
数学40/60
物理28/40
化学12/20
24大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:21:18 ID:tP/8RxKm0
英語の一問目の長文が精読できないんですが
皆さんは1回だけじゃなく2回くらい読んでる時間ありますか?
あとその内容一致問題はある程度読んだら設問読むほうがいいですよね
25大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:53:41 ID:wvdd0G3dO
英語20
数学35
物理32
化学14
合計101

物理化学は今現在でこんぐらい取れるから良いけど、数学が微妙だ…
26大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:20:05 ID:FKi4tG5zO
英語35
数学30
物理28
化学16
合計109
数学物理が心配だが
27大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:30:18 ID:5IZfitsz0
数学科は東北・北大は意外と有名だったりする。
地底って地方旧帝大ってことなん?
現役の俺は北大向けの勉強しかしてなかったから早稲田の英語李下が
難しく感じる・・・・・・・・・。
化学の1番がうざい・・・。
28大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:31:20 ID:5IZfitsz0
機械.数学.物理.化学なら慶應よりは早大のがいいらしい。
29大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:46:13 ID:DyUcjee6O
>>28
数学も慶應よりいいんですかぁ。問題は慶應の方がむずいみたいですけど、あまり点数をとらないでもいいのでしょうか。
30大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:47:28 ID:5IZfitsz0
慶應の数学ヤバスギだよな。
5割取れれば絶対に受かる!って言われてる。
31大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:55:15 ID:y4ZRbqNh0
実際は5割も解けないんだけどね・・・5問中2問でOK。しかし、最近は超易化傾向があるから完答を目指したい
32大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:00:21 ID:DyUcjee6O
慶應数学やばいよね!俺は五割も取れないと思う
あれで超易化してるのか…
33大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:11:06 ID:4kVKD+jWO
>>32
去年のは超易化。
34大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:14:13 ID:5IZfitsz0
早稲田の数学は易化傾向だと思うけど、慶應の今年のは例外やと思う。
英語は早稲田>慶應
数学は慶應>早稲田
物理は早稲田>慶應
化学は慶應≧早稲田
てな感じ?
慶應は天然高分子出しすぎ。
35大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:18:55 ID:u/Tbb0eqO
数学なら
慶應>>>>>早稲田
36大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:28:52 ID:LgCzy+ALO
慶応の化学は簡単
37大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:29:31 ID:wWMU+4f8O
合格最低点って難点くらい?
38大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:39:20 ID:Kx7ojWIIO
>>37
半分 総合で半分取れれば大学生
39大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:40:42 ID:GB+CsgtdO
まだ一年生です
何もてをつけてません
何をしたらいいか教えて
40大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:43:27 ID:FKi4tG5zO
慶應の数学そんなやばいんか…ちょっと興味でてきたから今度過去問立ち読みしてみよ
41大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:43:42 ID:XvzRfo410
英 38
数 25
化 28
生 16
応用化学志望…。結構厳しいorz
42大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:44:49 ID:wWMU+4f8O
英語25
物理20
化学12
数学45
43大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:00:47 ID:u/Tbb0eqO
英語50点
数学40点
化学0点(無勉)
生物15点
合計したら105だから受かるかな…
44大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:01:20 ID:DPwMB4eaO
みんな英語どんな風に勉強してるの?
英語20も危ういんだが
45大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:09:17 ID:NEQX4XhOO
やっぱり英語は長文でしょ
46大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:34:23 ID:nnLZjVzYO
英語40
数学40
物理36
化学16
合計132
47大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:08:18 ID:wM0bG0S8O
数理科学うけんだけど数学の得点だけで合格決めるには何点くらいとればいいの?
48大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:10:08 ID:DPwMB4eaO
9割くらいじゃね?
49大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:28:05 ID:wM0bG0S8O
分かった
もしかしたら出来るかもしんない
ってか数学オリンピックでてればよかった
予選なら通過できたのに
50大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:39:11 ID:0TOl3YO20
>>49
はいはい、数オリ予選合格できる能力があれば得意科目選考で確実に受かるから。

数学以外は慶應のが簡単ってことですね。
でも慶應は天然高分子好きだから現役の俺は早稲田で我慢する。
俺は英語半分取れりゃ物理学科.化学系学科.建築以外なら受かるはずなのに。
51大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:42:35 ID:wM0bG0S8O
そうなの?
じゃあマジで受かると思うよ
学校では数学マニアって呼ばれてて前偏差値101出したし
52大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:45:36 ID:0TOl3YO20
ってか数学9割で落ちるって他は3割ないんだからよっぽどだよ・・・。
化学は第1問うざいけど第2問とか典型的だし。
53大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:49:43 ID:wM0bG0S8O
>>52
早稲田は1教科特化型選抜やってる事しらんのか?
54大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:51:57 ID:0TOl3YO20
あれって1教科が学科の満足する点だったら他はほぼ0点でも行けるの?
英語はフィーリングで20点位行くだろ・・・。
55大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:54:41 ID:wM0bG0S8O
行ける
56大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:58:45 ID:0TOl3YO20
詳しいな。
57大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:00:13 ID:CU/jm9zc0
>>53
一教科だけで受かるわけないだろ。
詳しく基準を発表してないんだから、総合点が少し足りなかった人を拾うためとかだろ。

58大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:01:00 ID:wM0bG0S8O
だってだって書いてあるんだもん
多分行けるよぉ〜
59大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:04:02 ID:yD1bZ10wO
数学、化学で6割以上取れる人は、今までにどんな本やりましたか?
60大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:04:25 ID:0TOl3YO20
>>58
どこに書いてあるんだ?

俺は目標が英20数40物14化18だけど環境資源微妙・・・。
早稲田しか無理だったら仮面だから学科下げようかな。
物理でも頑張るわ。
環境資源って潰しの利く学科ですか?
61大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:06:53 ID:0TOl3YO20
数学は模試の過去問と細野本でOK
化学は・・・・学校で配られた教科書膀用問題集しかやってね。
第1問はセンター対策をマメにすべきと思う。
数化で点を稼がなきゃ(高分子でないでくれ)
62大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:17:34 ID:AQiVON9UO
>>59
数学は1対1、化学は重問くらいでいける。
>>60
環境系は就職あまりよくないらしい…やっぱり潰しがきくのは機械、電気系じゃない?


1教科しかできないやつを大学が欲しがるとは思えない…
63大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:20:03 ID:0TOl3YO20
化学は7割いけそうな気がしました。
>>62
その2つは物理が苦手な故、あまりすきでなくて・・・。
一番行きたい応化は難しすぎ。
就職は化学物質.廃棄物関連がいいのです。
物質開発って潰しきくよね?けどあまり興味ない。
64大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:30:42 ID:wM0bG0S8O
ってか思ったんだけど数学9割いけば俺英語苦手だけど余裕で合格点いくわWWWW
65大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:33:50 ID:AQiVON9UO
得意不得意教科がなかったら
数学五割、英語六割、物理四〜五割、化学七割くらいが合格の目安だと思うから化学七割じゃアドバンテージにならない気がする。
66大学への名無しさん:2005/12/29(木) 06:56:53 ID:iXh0LgoHO
数学九割かよ…俺も数理科学志望なのに…_| ̄|〇
67大学への名無しさん:2005/12/29(木) 09:34:07 ID:0TOl3YO20
おはよ〜。
>>65
数学より英語のが難しい気がするのは気のせいですか?
慶應の化学のが簡単なら慶應も7割行くのか。

1教科選抜が本当にあるなら、美術大生が建築受けたら受かるよな。
68大学への名無しさん:2005/12/29(木) 09:42:25 ID:8CYNqMgi0
物理4化学2なら先に小問ばかりの化学2問終わらせて
物理の簡単めな問題だけ完答のがいいね
69大学への名無しさん:2005/12/29(木) 09:47:22 ID:bAU+pSwB0
藤木直人結婚おめ
70大学への名無しさん:2005/12/29(木) 10:04:32 ID:iXh0LgoHO
>>69マジ!?
71大学への名無しさん:2005/12/29(木) 10:56:15 ID:6836fcpYO
物理化学ばっかりだな
化学生物はいないの?
72大学への名無しさん:2005/12/29(木) 10:59:29 ID:nnLZjVzYO
生物なんてやる意味テラナイス
73大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:10:53 ID:NEQX4XhOO
物理苦手だから化学で点数とっときたいんだよな〜
74大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:41:33 ID:8CYNqMgi0
ていうか理工の過去問て生物ないじゃん
75大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:59:28 ID:iXh0LgoHO
赤本は知らんが、青本には載ってるけど…
76大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:18:08 ID:pbba5u/hO
物理去年むずかったから今年は易化予想でいくぜ
77大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:21:13 ID:NEQX4XhOO
じゃあ化学が今年難しくなるかも?
78大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:24:27 ID:zzZlDTK4O
化学無勉な漏れも話にいれてくれお⊆( ^ω^)⊇
79大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:52:08 ID:6836fcpYO
物理→易化
化学→難化
生物→同じ
数学→同じ
英語→コロコロ問題内容変わるから知らん
80大学への名無しさん:2005/12/29(木) 15:05:56 ID:pbba5u/hO
>>78
化学やるって言っておきながら未だに手をつけてない俺もいますよ!

>>79
多分そんな感じだろうね…英語はやや難化とみておく
81大学への名無しさん:2005/12/29(木) 17:55:30 ID:NEQX4XhOO
物理簡単になってくれたらうれしいな!
>>80
手つけてないってさすがにやばくないか?暗記が多いけど理論もでるし…

ってか数学やばいかも…
82大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:06:51 ID:DPwMB4eaO
英語の偏差値が50くらいしかない。下手なことするなら基礎英文精構何回もやったほうがいいかな?
83大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:11:18 ID:6836fcpYO
単語やれ
84大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:19:56 ID:DPwMB4eaO
>>83
うん。
単語は速単必修2周した。単語は必修編を完璧に暗記するくらいまで頑張る
85大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:22:38 ID:iXh0LgoHO
物理がわからん
86大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:10:55 ID:NEQX4XhOO
橋元の理系物理って奴早稲田レベルとけるかなぁ
入試の問題あるし解説も詳しいからやってんだけど
87大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:54:05 ID:MAhq3/2iO
難系やれば余裕
88大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:57:27 ID:nnLZjVzYO
東大以外難系レベルは必要無くねぇ?やるに越したことないけんど
8978だお:2005/12/29(木) 21:01:46 ID:zzZlDTK4O
86つらいよ!俺は橋本流頻出問題→重問(9月から何周も)と塾のテキストで物理やってるけど過去問でも70%ちょい(´・ω・`)英語は62%数学は70%…そして化学無勉m9(^Д^)こりゃぁ落ちたお(^ω^)ww
90大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:02:44 ID:6836fcpYO
早稲田のレベルって名門と理標の間ぐらいじゃねぇの?
と化学生物の俺が言ってみる
91大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:04:00 ID:yD1bZ10wO
1対1例題のみまでで受験突入する人いる?いたら、今でどのくらいの成績取れるか教えて
92大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:09:30 ID:NEQX4XhOO
>>89
そんだけやって7割か〜
まあ俺は物理で7割いったら満足ですが
93大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:20:16 ID:pbba5u/hO
アンケート!!

受験までもうすぐですが、英語、数学、物理(または生物)、化学の追い込みはなにを使って挑みますか?↓テンプレ
【英語】
【数学】
【物生】
【化学】

また、センター対策はしていますか?↓矢印消してね
[> はい
[> いいえ
94大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:20:50 ID:iL9zOUqmO
化学4割
物理4割
数学3割
英語8割
じゃ厳しいよなぁ…。
95大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:23:06 ID:pbba5u/hO
俺の例

【英語】河合テキスト、様々な大学の過去問など
【数学】荻野の冬期の天空への理系数学
【物理】漆原のわか物と重問
【化学】無勉

センター対策はしていますか?
[> はい
  いいえ
96大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:46:34 ID:yD1bZ10wO
数学で七割以上いく人はどんな勉強やったんですか?
97大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:53:31 ID:wM0bG0S8O
96
俺の場合は数学社になりたいくらい好きだから気付いたら早稲田位なら楽に8割はいけるようになってた
98大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:58:55 ID:NEQX4XhOO
どうやったら数学好きになれる?
99大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:07:22 ID:wM0bG0S8O
俺の場合は小学2年の時(私立ではない)数学のテストクラスで8位(30人中)とって
他はまったくできてなかったからすごくうれしくて勝手に自分は才能があって数学者になるべきだと思って
毎日計算ドリルとかやりまくってた
で今数学大好き
100大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:28:32 ID:OzvjfCSs0
ちょっと質問。
理科で4問2問の学科を選んだとき、それぞれ範囲は決まってるの?
物理の2問は力学と電気、化学は理論と無機とかって事です
101大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:31:51 ID:nnLZjVzYO
応物行って理論物理の勉強できる?
102ごめん、テンプレ使えない:2005/12/29(木) 22:34:29 ID:6836fcpYO
【英語】過去問+英語総合問題演出上級編
【数学】過去問+月刊大数
【生物】過去問+理標+実力復讐
【化学】過去問+理標+実力復讐


センター対策してますか?
→してる
103大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:41:58 ID:+VkDoMAi0
今日慶応数学今年の解いてみたけどあれ簡単すぎじゃない? ほぼ満点とれたと思うけど・・・。
正直早稲田のほうがむずい。今年しかみてないけど、普通は慶応>早稲田 なの?
104大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:43:20 ID:nnLZjVzYO
慶應の数学が難しいのは有名だよね
105大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:48:02 ID:6836fcpYO
今年の慶應は異常
慶應>>>>早稲田ぐらいのレベル
まぁ、慶應は四割で受かるけど
106大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:52:26 ID:8CYNqMgi0
2000年英語
How many earthquakes magnitude more than 7 happen.だかよく覚えてないんだが
マグニチュード7以上の地震が何回起きたかって聞いてるのに
その後で five earthquakes of magnitude 7 and twenty earthquakes of magnitude 6って続くんだけど
おかしくね?7以上がいくつ発生したか聞いてるのに6の回数を答えるだなんて
107大隈講堂:2005/12/30(金) 01:23:39 ID:+l9zevqn0
早稲田はHPと写真しか見たことない。
実物は入試前日の下見が初めてなんだろうな
http://m-space.jp/a/?tourokugame
108大学への名無しさん:2005/12/30(金) 10:23:27 ID:2tpLpCG7O
>>100
あったらそれしかやらねぇよ

過去問みてわかるように物理はふつうの大問、化学の1は全体から出るが小問集合みたいなの、2はもランダムで一題なはず。
109大学への名無しさん:2005/12/30(金) 11:41:39 ID:bN3eDCusO
英語がわからない…
長文死ぬ
110大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:06:36 ID:XEeUnf5aO
応物受ける人居てますか?
111大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:17:59 ID:0YzRZhio0
【英語】 駿台の教材
【数学】 駿台の教材
【物生】 駿台の教材ベースに難系の例題+α
【化学】 駿台の教材+新演習+新理系の化学問題100選
現役で一番嫌いだった化学が一番取れるようになった。

センター対策はしてない。1月1日からはじめる。
112大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:20:32 ID:bN3eDCusO
リスニングあったっけ?
113大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:24:27 ID:xInhiVOSO
>>110
ノシ
114大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:26:50 ID:XEeUnf5aO
応物受けるよ俺
115大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:53:47 ID:xInhiVOSO
>114
うかりそう?
116大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:55:54 ID:J/9G8TfAO
英語で30ぐらい取る人ってセンターでどのくらい取れる?

俺は20点代で160前後ぐらいなんだが…
117大学への名無しさん:2005/12/30(金) 19:04:53 ID:lmjLsNDz0
96年余りの歴史と伝統を持つ本学理工学部・大学院理工学研究科が、創設100周年を迎える2008年を前に、
2007年度から、3学部・3研究科に分割します。
http://www.sci.waseda.ac.jp/riko-saihen/

 新たに誕生するのは、「基幹理工学部・研究科」、「創造理工学部・研究科」、「先進理工学部・研究科」の
3学部・3研究科です。

・基幹理工(数学・応用数理・情報理工・機械航空・マテリアルデザイン・電子光システム・表現工)
・創造理工(建築・総合機械・経営システム・社会環境・環境資源・(知財・産業社会政策領域、国際文化領域))
・先進理工(物理・応用物理・化学生命・応用化学・生命医科・電気情報生命)

※入試制度
全学部同一入試問題、同一受験日なため、併願は不可。
基幹理工は学部一括入試で2年次に進振り。
先進理工は同学部内で、第2志望学科の指定可能(例 第一志望物理 第二志望応用物理 など)

※先進理工の生命系学科および、教育学部生物専修は、新設される東京女子医大との
共同教育研究施設(東京女子医大に隣接する政策研究大学院大学跡地)へ移転するらしい
http://www.waseda.jp/jp/pr05/051209.html
早稲田大学は、2007年度に理工学部を「基幹理工学部(同研究科)」、「創造理工学部(同研究科)」、
「先進理工学部(同研究科)」に拡充再編するが、そのうち先進理工学部・先進理工学研究科の
生命医科学科および生命医科学専攻、電気・情報生命工学科および電気・情報生命専攻、
ならびに生命理工学専攻を中心とする教育研究活動を新施設で展開する。これに伴い、
教育学部理学科生物学専修の教育研究拠点も新施設に移転する。
118大学への名無しさん:2005/12/30(金) 19:40:01 ID:h2EfQWDyO
>>116
50点いかないぐらい。センターは190点以上
119大学への名無しさん:2005/12/30(金) 20:20:40 ID:bN3eDCusO
あーなんかいろいろ悩む…
悩む時間なんかないのになんか鬱だ…
120大学への名無しさん:2005/12/30(金) 20:32:36 ID:Sdqpjg220
英語30/60
数学30/60
物理25/40
化学15/20
去年落ちてリベンジしたいんだ

121大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:36:14 ID:NQ9GiKrF0
【英語】過去問、ポレポレ、2学期構文テキスト、今までやった長文の流し読み
【数学】過去問、予備校テキスト、たまに勇者を育てる3C
【生物】予備校テキスト、攻略53
【化学】予備校テキスト、重要問題集、たまにセミナー化学

センター対策
してる。倫理は9割取れるようになってきたけど古文ムリポ…。
122大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:10:11 ID:4B2bExxgO
大宮の友達に泊めてもらおうと思うんだけど高田馬場ってすぐ行けるよね?
123大学への名無しさん:2005/12/31(土) 00:03:13 ID:2tpLpCG7O
>>122
大宮に止まるん?
124大学への名無しさん:2005/12/31(土) 00:16:48 ID:XNqbzmZsO
スレ違いだけど、慶應理工スレってないの?
慶應って2.24発表だから落ちると国立の二次試験直前に鬱になるよなー。
125大学への名無しさん:2005/12/31(土) 00:49:08 ID:cPBz+rWb0
英語とか全部マーク形式だから結構余裕と
思いきや意外に難しいんだよねー
126大学への名無しさん:2005/12/31(土) 07:34:10 ID:dGLNH0/1O
>>124
立ててくれ
127大学への名無しさん:2005/12/31(土) 11:55:47 ID:nbxaOU5EO
早稲田受かんないようじゃ九大も無理だって
128大学への名無しさん:2005/12/31(土) 11:58:40 ID:MItdC3TW0
九大の方が問題が簡単な気がするが・・・
129大学への名無しさん:2005/12/31(土) 15:51:30 ID:nbxaOU5EO
うっせぇ武
130大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:54:35 ID:MOYLR2TCO
わくわく。。
131大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:57:32 ID:LqExpAfBO
どきどき。。
132大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:57:48 ID:MOYLR2TCO
理工の英語と傾向が似てるとこってありますか?もっとあのレベルの長文とか長め会話文とかになれたいんだけど。
133大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:57:54 ID:nbxaOU5EO
DANDAN心魅かれてく
134大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:05:06 ID:MOYLR2TCO
建築の空間表現は簡単だ!あれこそ15点はとれるカモ科目だ!
点数のとり方教えて欲しい人〜♪
135大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:07:11 ID:nbxaOU5EO
>>134こんなご時世に建築受けるやついねーよ
136大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:10:01 ID:WGyk/r8VO
>>134
建築に見切りを付けて違う学科受けることにしました。
137大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:32:15 ID:eVofepAJ0
英語は慶応のほうがかんたん?
理科もたいしたことないし、総合すると早稲田のほうが難しいきがするんですけどどう?
138大学への名無しさん:2005/12/31(土) 20:01:57 ID:lpgpkz5KO
137早稲田は化学楽
139大学への名無しさん:2005/12/31(土) 22:17:35 ID:xWrvMkwy0
一問目の長文1回読んだだけじゃ精読できないよね?高得点取る人は2回読むくらい時間あるの?
140大学への名無しさん:2006/01/01(日) 02:39:04 ID:dCC/DyavO
早稲田の物理は難系までやる必要あるのか??
141 【大吉】 :2006/01/01(日) 06:40:29 ID:2c9F3hOEO
おめ!

みんなで早稲田受かろうぜ
142 【豚】 【219円】 :2006/01/01(日) 06:47:43 ID:j93lj+uQ0
ou
143大学への名無しさん:2006/01/01(日) 08:41:13 ID:teO4Jj+RO
名問の森でよい
144大学への名無しさん:2006/01/01(日) 10:33:01 ID:/g7rICCn0
たしかに合格点とるぶんには十分かもしれんがあの物理で7〜8割確保したいとかいうのなら何系必要かもしれん。
145大学への名無しさん:2006/01/01(日) 10:48:46 ID:XkW7pymHO
早稲田の相性!omikuji 総得点!dama
146大学への名無しさん:2006/01/01(日) 11:50:40 ID:x/aqg1fp0
>>139
二回も読まなくても平気。時間は20分余るな。
147早稲田の相性 【大吉】 総得点 【108円】 :2006/01/01(日) 12:28:48 ID:XkW7pymHO
たのむ
148 【大吉】 【1716円】 :2006/01/01(日) 16:37:11 ID:ioSG+mhsO
合格♪合格♪
149大学への名無しさん:2006/01/01(日) 16:43:22 ID:lJlqm4gv0
早稲田の履行が第一志望のやつなんているのか:?
150大学への名無しさん:2006/01/01(日) 17:14:22 ID:2c9F3hOEO
呼んだ?
151大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:35:34 ID:XkW7pymHO
呼ばれたような…
152早稲大生:2006/01/01(日) 19:43:55 ID:w0Mg3cURO
物理七、八割とるのにそんな難しいのはいらないでしょ。問題の八割以上は標準問題だよ。
153大学への名無しさん:2006/01/01(日) 19:48:18 ID:/g7rICCn0
しかしあの簡単な化学で9割とりつつ物理7,8割とるのは結構きついような・・・。時間的にも。
あ、物理4題選択の話ね
154大学への名無しさん:2006/01/01(日) 21:53:04 ID:4Secffjw0
2000年の物理とか楽すぎだな
時間足りなさそうだけど・・・
155大学への名無しさん:2006/01/01(日) 22:53:57 ID:UE0QRorAO
お前ら物理の何が苦手で何が得意?
156大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:45:56 ID:4Secffjw0
原子核とか光子ってどこまで出るんだ?
157大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:00:35 ID:rq/p6MW+O
>>156
予備校講師の予想だと、旧課程の範囲は全くでない。もしそうすると一度もやったことが無い現役が不利になるから。
だから、ミリカンの油滴実験とか、ホール効果とか範囲だけでオケだと。
158大学への名無しさん:2006/01/02(月) 10:52:17 ID:wRm0+OnO0
そんなこと言う講師がいるのか。
159大学への名無しさん:2006/01/02(月) 13:24:35 ID:uM/TXwiDO
俺も河合のとある講師に質問しに行ったら「質問いいけど、大抵の大学ででないよ?」って言われた。
そしてホールとミリカンは原始の範囲じゃないの?漆原に載ってナスwwwwww
160大学への名無しさん:2006/01/02(月) 13:38:25 ID:MQqVTssqO
化学は新演習まで必要??
161大学への名無しさん:2006/01/02(月) 16:40:15 ID:CIC2u9n10
いまもってるっさんこうしょをやりこめ
162大学への名無しさん:2006/01/02(月) 16:41:11 ID:CIC2u9n10
わせだだいいちしぼうのひ取っ手なんで国立大を目指さないのかが疑問
163大学への名無しさん:2006/01/02(月) 20:01:58 ID:iW8KGGrUO
>>160新演習をこなせるようになったら安心やね
164大学への名無しさん:2006/01/02(月) 20:11:11 ID:kg/1VCJq0
早稲田の化学は簡単ってよくいうけど、無機有機とか結構マニアックなとこまででてるとおもうんだけど。
メタンの製法を知らないとほぼ壊滅的になるような問題が出てたのにはびっくりした。 メタンの製法って重問にでてたっけ・・・?
新演習にはあったけど
165大学への名無しさん:2006/01/02(月) 20:13:19 ID:iW8KGGrUO
重問にはなかったね。ということはやはり新演習レベルは必要ということか
166大学への名無しさん:2006/01/02(月) 21:00:27 ID:uM/TXwiDO
>>162
m9(^Д^)
167大学への名無しさん:2006/01/02(月) 23:13:44 ID:2BCb8GYLO
お前ら、早稲田教育慶應理科大以外にどの私立受ける?
168大学への名無しさん:2006/01/02(月) 23:22:14 ID:nZuIw5UzO
>>167
慈恵と日医受ける
169大学への名無しさん:2006/01/02(月) 23:25:43 ID:2BCb8GYLO
>>168
私立医学部組も受験するんだな…
そういえば、来年度に新しい医療系の学科出来るらしいし
170大学への名無しさん:2006/01/02(月) 23:25:56 ID:S2gaQAhj0
>>162
貧乏人発見!
171大学への名無しさん:2006/01/03(火) 07:58:48 ID:S6NGGTgTO
>>167
早慶理マーチ
172大学への名無しさん:2006/01/03(火) 08:22:42 ID:K9fPm0KY0
メタンの精製なんて偏差値60いかないやつでも知ってると思われ。
無機でもやるし、有機でもやるから覚えなきゃいけないものだと思う。
重問云々の問題じゃなくて、まず参考書である程度おぼえてから
そっから問題集だと思う。照井の無機は薦めないけど理論と有機は良書。
俺は今年は受けないけど来年応用化学うけるつもり。
まだ過去問も見てないから全然傾向とかしらないけど…
みんな!頑張ろうな
173大学への名無しさん:2006/01/03(火) 13:57:16 ID:FktXQxIyO
>>172頑張ろう
174大学への名無しさん:2006/01/03(火) 13:59:09 ID:HhvaJXLqO
早稲田の化学なんて新演習やってれば簡単ですよ。
つーか東大でも通用するから当然だな。
175大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:28:26 ID:eqMt890S0
>>172
ためしに東大でA判、B判でるような友達3人にメタンの製法聞いてみたけど1人しか知らなかったぞ。。。
答え言ったら「あぁ、そういやそんなのあった」とか言ってたけど。 偏差値60でも知ってるっていうのは言い過ぎじゃない??
176大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:28:55 ID:jkNjAFxS0
>>162に対して貧乏人とか言ってる人って、友達にもそんなこといってるのか?
>>162
おれは国語が苦手でどうにもなりそうにないので
私立大にやむをえず決めました
177大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:07:23 ID:S6NGGTgTO
>>176
ただの煽り返し
178大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:29:45 ID:+uSYBOzXO
まぁみんな受験前でピリピリしてんだろう















で、メタンってどうやってつくるの?
179大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:35:51 ID:ifHeCVEHO
メタンなんて知らんがな(´・ω・`)
180大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:46:22 ID:+hCB6ut0O
セミナーから新演習につなげたいのですが間に挟むとしたら何がいいですか??
181大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:41:44 ID:nyWG5YY0O
>>180
化学スレで聞きましょう
182大学への名無しさん:2006/01/04(水) 07:44:09 ID:mWJy1oe1O
>>172
偏差値60なくてメタンの製法を知ってたんだよ。
今年受けないとかいってるから二年かマーチ志望かなんかだろW
183大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:04:34 ID:CyhK83h10
>>179
大腸内です。
184大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:44:00 ID:uD9UDfY7O
ヤバい
185大学への名無しさん:2006/01/05(木) 01:55:09 ID:0x7ySpgsO
メタンの製法ってアルカリ融解のやつ?
186大学への名無しさん:2006/01/05(木) 06:20:58 ID:CfTVnvIM0
勉強は教えられないけど校風とかなら教えられまっせ。
理工機械2年です。(一般入試)
187大学への名無しさん:2006/01/05(木) 09:01:18 ID:hLnfQZ7QO
>>186
食堂はおいしい?
188大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:29:51 ID:CfTVnvIM0
>>187
食堂は
文キャン:女の子が多いのでデザート充実。味とその他の品揃えは微妙。
本キャン:学食が豊富でないのでキャンパス外で食べる人多し。キャンパス外にはお食事どころ豊富。
理工:味は一番との評価。雰囲気は工場の地下食堂だしやたら混んでる。
189大学への名無しさん:2006/01/05(木) 14:38:01 ID:oAxdKuSCO
早稲田のまわりってラーメン屋多いよね
190大学への名無しさん:2006/01/05(木) 14:47:39 ID:XSdkN+l5O
>>186
文系の人(女の子)との交流はありますか?
191大学への名無しさん:2006/01/05(木) 16:00:45 ID:18cZfjiFO
サークルでの軟式野球のレベルってどのくらい?
受かったら入ろうと思うんだけど、レベルが高かったりしたらどうしようかなって……
192大学への名無しさん:2006/01/05(木) 17:12:52 ID:goaAOaLZ0
>>189
多いね。馬場歩きの周辺(早稲田本キャン〜高田馬場駅までの徒歩15分くらいの区間)は
ラーメン以外の普通のメシ屋や飲み屋も多いからその点は不自由しないよ。
理工も徒歩10分で馬場歩き圏内に行けるから便利だよ。腐っても新宿区だし。
>>190
それは完全サークル次第。
入学式の日とその翌日くらいはサークルのビラを大量にもらうことになる。
断る輩も多いけど全部貰っておいた方がいいと思うよ。
ワセクラっていう雑誌も貰えて、サークル情報が山のように書いてあるから
サークル選びは慎重にね。2年3年から入れるサークルって少ない(というか気まずい)し。
文系がメインのサークルでも理系OKなところがほとんどだし、
文系の友達もたくさんできていいよ。あとインカレだと日本女子大とか結構多いから
他大の女子との交流も多くなって楽しいよ。
>>191
↑と同じなんだけど、軟式野球サークルだって十数個あるだろうから、
新歓時期にいろんなサークルの飲み会に行って雰囲気つかむといいよ。
活動場所、活動頻度、飲みの頻度も全然違うし。

理工に引きこもってると東京○科大や東京工○大学みたいなヲタ大(ごめん)と
何ら変わらないけど、文系キャンパスがすぐそばにあるから利用しない手はないよ。
193大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:08:27 ID:IdcUDTgWO
経営シス工で数学の教員免許取るのって確実に不可?
194大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:22:48 ID:79vDB/FOO
理工の理科ってパターンDEなら4問だけでいいの?見方がわかりませんι化学だけでいいならすごい楽ですねι
195大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:25:08 ID:AMkBhLbJ0
>>190
俺は本キャンだけど、サークル入らない限り無いと思っていい
本キャンと文キャンは近いから交流はあるけど、理工は行き来する機会なんてほとんどないからさ
196大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:30:17 ID:P9LAVKxc0
>>193
可能だけど授業の数が1.5倍近くになるはず。
マジでつらいぞ。遊ぶ時間もバイトする時間もなくなるぞ。
それでもいいなら全然可能。
けいしす自体は理工から見るとそんなに卒業は難しいわけじゃないのでまあ許せるだろうけど、
教育学部とかと比べるとやはり(ry
197大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:44:54 ID:Y4dxaZz3O
>>196
数理学科だと楽なの?
198大学への名無しさん:2006/01/06(金) 04:01:31 ID:P9LAVKxc0
>>197
理工で教職取るためには普通の授業にプラスして教職用の単位を取らなきゃならんくなる。
だからといって普通の授業は容赦されないので、教職用の授業は
必然的に6限7限(8限?)とかの授業になる。授業は本キャンが多いので移動も大変。
必修など(けいしすは必修少ないが)本来の卒業に必要な単位を落とすと
教職単位がじゃまをして翌年時間割が組めなくなるので、そのせいで教職を捨てる必要があったりする。
本当に教職を取るべきかきちんと考えないと、1年で6限7限頑張ったのに
2年であきらめてしまうと相当労力の無駄になるのでよーく考えると良いと思われ。
あと、教育学部のことは良くわからんけど、教職に関してはもっとマシな制度があると桃割れ。
それとうろ覚えだけど、教育学部の理系は学費が理工並だった気がするのでちとブルー。

ぐだぐだ話したが、とにかく理系はつらいのだ。
199大学への名無しさん:2006/01/06(金) 05:17:16 ID:Y4dxaZz3O
>>198
教職用の授業って、週にいくつもあるんですか?
200大学への名無しさん:2006/01/06(金) 05:28:16 ID:2N6AkkSk0
>>199
俺は教育学部だから補足すると、教職の授業は単位認定されないものが多い
だから授業とって試験受けても単位として加算されない
けど、教職免許取るにはその授業を受けておかないといけない
つまり、実際の卒業単位数を超える量の単位を取らないといけなくなるんでキツイよ
しかも、3年の教育実習は就活の時期とかぶるんで一般就職のための活動に支障もでるし
201大学への名無しさん:2006/01/06(金) 07:42:57 ID:pEt5VETWO
>>200
コテになってよ(´∀`)
202大学への名無しさん:2006/01/06(金) 07:46:02 ID:WEEva5AUO
理工物理>東工大一類>理工応物でいいですか?
203大学への名無しさん:2006/01/06(金) 10:26:05 ID:FKZPhnYQO
>>200
サークルって途中から来なくなる人とか結構いる?
204大学への名無しさん:2006/01/06(金) 11:25:47 ID:4vPup/wa0
180満点で100行けば受かるよな?
205大学への名無しさん:2006/01/06(金) 12:29:10 ID:sJHAH1d1O
素直に教育行ったほうよくね?
206172:2006/01/06(金) 12:59:26 ID:KUuOExy/0
メタンの精製法って常識だろ?
俺、1年だよ。偏差値60でも知ってるって。
実験室的製法やらなかったの?
だいたいメタンが1番最初に載ってると思うけど。
有機でも最初のほうにやったでしょ?
そこまでやらないから問題が悪くて落ちたんだよっていいわけするんだろ?
毎回フェノールの製法とか出ると思うか?
差をつける勉強できなくてどうする?
人並み取れればOK?
だから早慶でとまるんだろ?
ごめん、感情的になりすぎたわ。
それで東大うかるなら今年でも受かりそうだわ
207大学への名無しさん:2006/01/06(金) 13:11:06 ID:4ZGieZQW0
そりゃ知識だけだから覚えろって言われたら厨房でもできるわけで・・・。
それをいつまで覚えておけるかだと思うんだけど。




って、えっ? これ釣りですか?
208大学への名無しさん:2006/01/06(金) 13:12:48 ID:itMVSHHDO
はいはい東大確定東大確定。
209大学への名無しさん:2006/01/06(金) 13:20:25 ID:P9LAVKxc0
>>199
おれは教職取ってないからわからんけど友人の時間割見て愕然とした覚えがある。
>>200
教育学部キター。理工なんぞにようこそ。
>>202
入学難易度は物理>応物で間違いないけど東工大とは受験科目も違うし何とも言えないだろ。
就職は物理も応物もあんま変わらんと思うぞ。同じ授業なのが多いし。
あと物理に友人がいるが他の学科よりやはり勉強熱心が多い。(教室が前の席から埋まっていくw)
物理は東大落ち、東工大落ちも多い。
応物はパソコンのハードの方を研究したい奴とかかな。ソフトはCSだから。
>>203
多い。サークルによりけりだけどどこのサークルでもそんなやついっぱいいるよ。
でも同じサークル2年とかやっていくと、どんなところでも愛着が沸いて
サークルに骨を埋める覚悟でやる気になってしまうってのが人間だからそこまでの辛抱だねぇー。
>>204
赤本かどっかに合格ライン書いてなかったか?普通の学科はそんなもんだった気が。
210大学への名無しさん:2006/01/06(金) 14:13:21 ID:2N6AkkSk0
>>201
いやいや、理工スレで教育の俺がコテになってもたぶん力になれんよ^^;

>>203
めちゃくちゃいるよ。勧誘する方も、そういうやつが大量に出るのを予想してる。
今年の俺のサークルだと、入った一年の10%くらいはすぐにやめた
俺は二年の夏でやめたw

>>209
教室が前からうまっていくってすごいね
うちは真ん中らへんからうまっていくよw



211大学への名無しさん:2006/01/06(金) 14:47:25 ID:LTETEOenO
メタンメタンうるさいですね(^_^;
212大学への名無しさん:2006/01/06(金) 16:44:35 ID:sJHAH1d1O
>>207
どうみても釣りだよ。

つぅか、メタンでここまで熱くなるとは…
213.:2006/01/06(金) 16:47:22 ID:G52pl64NO
五郎丸強いな
214大学への名無しさん:2006/01/06(金) 19:16:38 ID:/fiV05m2O
>>206
一年なのに来年応化受けるなんてすごいですね(^^)
215大学への名無しさん:2006/01/06(金) 19:47:34 ID:itMVSHHDO
今から仕上げに使うおすすめの数学参考書ってある?
216非常に分かりやすい解説:2006/01/06(金) 19:48:00 ID:jSmoD81N0
[172]大学への名無しさん<>
2006/01/03(火) 08:22:42 ID:K9fPm0KY0

>俺は今年は受けないけど来年応用化学うけるつもり。
>俺は今年は受けないけど来年応用化学うけるつもり。
>俺は今年は受けないけど来年応用化学うけるつもり。
>俺は今年は受けないけど来年応用化学うけるつもり。

[206]172<>
2006/01/06(金) 12:59:26 ID:KUuOExy/0

>俺、1年だよ。偏差値60でも知ってるって。
>俺、1年だよ。偏差値60でも知ってるって。
>俺、1年だよ。偏差値60でも知ってるって。
>俺、1年だよ。偏差値60でも知ってるって。

よって172は仮面浪人生であることが判明しました。

って流れにしていい?
217大学への名無しさん:2006/01/06(金) 19:56:31 ID:MW7YSb5dO
ってか募集要項に試験は3月終了時点で満18才以上が条件って書いてなかったっけ?
あやふやだけど
218大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:05:00 ID:xbY5hMEk0
>>215
青チャートVCの章末問題
219大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:32:05 ID:rIS59rmh0
CNってどっちの校舎で受けるの?
応化は大久保って聞いたんだけど。
220大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:51:20 ID:sJHAH1d1O
>>219
ヒント:CS
221大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:31:45 ID:WEEva5AUO
羽田から会場まで一緒に行ってくれる人募集します
222大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:54:54 ID:lFMjDcq70
>>216でわかるけど、
調子こいてるやつって必ずどこかで失敗してるんだよな。
223大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:39:09 ID:WEEva5AUO
羽田から会場まで一緒に行ってくれる方募集中ですのだ
224大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:08:10 ID:XBr39mSh0
応物の者ですが,今年の応物は難化するから気をつけてね。

一昨年は合格最低点上から3番目,
昨年は下から3番目という大暴落した学科。

今年は難易度4〜6番目らへんに落ち着くと予想。
225大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:16:37 ID:1BAEzGJZO
応物受けようと思ってたのに…
難化するなら物理受けるか
226大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:19:10 ID:XBr39mSh0
そうはいっても物理の方が難しいには違いありません。
なお,物理と応物は授業も8割同じです^^

早稲田が第一志望の人も,上位国立併願の人もガンガレ。
227大学への名無しさん:2006/01/07(土) 12:32:50 ID:/z1iOr/dO
数学どうしよ…センター対策しながらやらなきゃだし…やべぇや
228大学への名無しさん:2006/01/07(土) 13:35:12 ID:2PEmX4SUO
数学やばいは本当…
全然できねー
229大学への名無しさん:2006/01/07(土) 14:35:55 ID:QIIqaqO1O
物質開発工
社会環境工
環境資源工

この内のどれかを受けようと思ってるんだけど、どれがお勧め?
230大学への名無しさん:2006/01/07(土) 16:16:01 ID:K730rpT60
女性の割合が多いのはやはり建築ですか?
231大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:55:54 ID:/z1iOr/dO
>>230
応化電生建築の順
232大学への名無しさん:2006/01/07(土) 19:02:16 ID:S4+dwmo6O
>>230
そんな気持ちで建築行くと絶対後悔する。
建築板を見てみな悲惨だから。
233大学への名無しさん:2006/01/07(土) 19:03:24 ID:Ng95viaPO
234219:2006/01/07(土) 19:54:29 ID:UF68A9Tc0
あ〜CSか
で、どっちか知ってる人いない?
どの学科がどこの受験場かまとめた方がよくね?
これって既出?俺が無知なだけ?
235大学への名無しさん:2006/01/07(土) 19:59:44 ID:4fC3+wy8O
ってか全部一緒だった気がする
236大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:16:56 ID:LlkPc4SH0
英語 140/200 数学IA 60/100 UB 10/100 物理30/100 化学 やったことありません。
これは、こないだのセンター形式の駿台模試です。
理転して、受験勉強開始して2ヶ月です。
こんな僕ですが、1浪で早稲田理工に受かる事がありえるのでしょうか?
237大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:23:46 ID:5YhqPHbnO
>>236
物理と化学は一年でなんとかなるかもしれんが
数学がその点数では…
英語も少し弱いし
化学捨てたらなんとかなるんじゃないかな?
238大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:27:49 ID:LlkPc4SH0
数学も努力したら、センター形式はIA 9割 UB8割いく自信はあります。
ちなみに、一日12時間、実質集中時間を出すと10時間は勉強することができます。
239大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:28:48 ID:5YhqPHbnO
>>236
ごめんなさい、やっぱり数VC無勉なら絶対無理
240大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:30:00 ID:LlkPc4SH0
1年もあるんですよ?すみません、、肯定的な答えを求めて。
241大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:32:48 ID:RUQyvfzn0
和田レベルになるとセンター解けるから云々っていう話は全く参考にならないかと
242大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:33:30 ID:LlkPc4SH0
すみません、、記述模試は1年前のしかないです、、
243大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:34:56 ID:IWUCbsft0
よっし!英語やっぞ!は!やっぞ!英語は楽しい!英語をやるぞ!
244大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:42:37 ID:LlkPc4SH0
まじ、本気でやります。
他の人にきくより、試してみて失敗したら東京理科でもいきます。
うぉお、やります、絶対受かります、本間に受かります、絶対に受かります。
ああ絶対うかってやるぜ、受かるおれは 受かる受かる受かる受かる
早稲田にいくぞ、おらおらおろあろあら
245大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:00:20 ID:T0xTntAcO
第一志望が国立の人って前期でどこ受けるの?
246大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:04:21 ID:RUQyvfzn0
東大理2志望。 とりあえず応化うけます
247大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:05:19 ID:IWUCbsft0
僕は京都ちゃん!
248大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:08:37 ID:K730rpT60
>>232

230は女性です。
249大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:12:01 ID:IWUCbsft0
姉歯((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
250大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:23:03 ID:qLOAyl300
阪大基礎工受ける
251大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:28:34 ID:T0xTntAcO
そうなんだぁ。俺は東工大志望です(;´Д`)
252大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:36:52 ID:uXRUqARyO
経営システムってどうなの?
就職とか授業の厳しさとかしってるひといたらおしえて!
253大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:39:38 ID:T0xTntAcO
>>252SEとかになるんじゃない?
254大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:18:59 ID:XBr39mSh0
もちろん第一志望の国立に入って頂きたいが,
なめてると早稲田って意外と落ちるから気をつけてね^^;

東大不合格者で早稲田理工を併願した人のうち,
2人に1人は早稲田も落ちると言われています。
東工大不合格者なら,4人に3人は落ちます。気をつけてね。
255大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:09:56 ID:L5brDmYQ0
(^o^)ノ ハーイ
256大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:55:33 ID:2moHHJg50
>>221
本州の人間じゃなかったおれは都電荒川線という無駄に遅い交通機関を使用して
しまって遅刻寸前だった。つーか席に着いたら1分ほどで答案が配られたw
交通機関が慣れない人は気をつけましょう。
>>227-228 >>236
このへんの偏差値の大学の入試で数学は超重要だよ。
数学できないとどこも合格しないと思われ。
逆に早稲田の場合は、英語は平均付近で固まりやすいだろうから苦手でも遅れをとりにくい。

236に関して。合理的な勉強方法をすれば合格はもちろん可能だが、
過去のこの板(≠スレ)の流れからしてたぶん無理。
大学は早稲田以外にたくさんあるんだから、偏差値を上げてから大学を選んだ方が良いと思う。
老婆心だが、236みたいな考えの人間は全国何万人もいるし、自分だけは他人と別なんていう考えは
飲酒運転で事故った人間の言い分と何ら代わりは無い。
>>230
サークルにて本キャンに出会いを求めるのが一番良いと思われ。
建築は超忙しいし絵が描けないと悲惨だし忙しい割には就職良くないよ。
>>234
なら貴方がまとめてくれ。おれは受験本キャンだった。
>>252
忙しくは無い。就職は良い方。自分の好きな勉強ができるので意外とお得。
257大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:57:01 ID:XZbnCw7yO
今年は数理科あたりが易化するかな?
258大学への名無しさん:2006/01/08(日) 03:45:02 ID:sDId1rEVO
化学4問解かされる学科で、化学で稼げる人は今までどんな参考書やりましたか?
259大学への名無しさん:2006/01/08(日) 09:40:16 ID:WGTHfvYR0
新演習やっとけばおk。 上のほうで話題になった(ということは皆結構知識が曖昧だったと考えられる)メタンの製法も出てる。
260大学への名無しさん:2006/01/08(日) 10:29:19 ID:Xg114T4EO
早稲田の物理学科って国立で言ったら京大工ぐらいかな?
261大学への名無しさん:2006/01/08(日) 13:03:10 ID:FH7nsGEV0
去年早稲田理工落ちたー。今は早稲田教育。理工って難しいよね。みんな頑張れ!!!
262大学への名無しさん:2006/01/08(日) 13:11:10 ID:sy0t1Fic0
>>260
私大なので年によって変化はありますが,
東工大〜京大工付近に収まることが多いと言われています。

中位学科は阪大ライン,下位学科は名大ライン。
263大学への名無しさん:2006/01/08(日) 13:44:05 ID:E7+JqpYBO
私大と国立とをどういう基準で難易度を語ってるん?
264大学への名無しさん:2006/01/08(日) 13:50:25 ID:dp7+CaCDO
>>261
専修はなんですか?
265大学への名無しさん:2006/01/08(日) 13:56:05 ID:mAdLHxCBO
友達がなんもしないで受かってたよ早稲田理工
266大学への名無しさん:2006/01/08(日) 14:07:52 ID:sy0t1Fic0
>>265
実際に合格する人って、そういう人が多い。
自分も受験当時は京都大学の対策しかしていませんでした。
267大学への名無しさん:2006/01/08(日) 14:47:50 ID:s7jaw20B0
早稲田は東大京大の対策をやっていれば自然と合格できるようになってる…
正直最近数学が早慶共に簡単になってるから楽!!
268大学への名無しさん:2006/01/08(日) 14:54:22 ID:72CUn/kdO
早稲田が京大レベルはないだろ。東工大くらい。
まぁセンター抜きで考えればの話だが
269大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:14:44 ID:wjLjXHRsO
(´・ω・`)
270大学への名無しさん:2006/01/08(日) 17:38:14 ID:WGTHfvYR0
まぁ、問題自体は東工大>>>>>>>>>和だ
271大学への名無しさん:2006/01/08(日) 17:49:32 ID:b2n/KkGxO
はいはい早稲田はレベル低いですよって事でもういいでしょ。
結論は早稲田なんか行くより国公立目指せって何回もでてるでしょ。
272大学への名無しさん:2006/01/08(日) 18:13:12 ID:NnRaQfGg0
ウンソノトオリダネ
273219:2006/01/08(日) 20:17:41 ID:M29rsg/40
受験会場まとめ(去年の会場)

応化…大久保
社環…西早稲田

さぁ皆で付け足してくれ。
274大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:25:15 ID:b2n/KkGxO
>>273
CS:西早稲田
275大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:36:29 ID:tTeXbShg0
96年余りの歴史と伝統を持つ本学理工学部・大学院理工学研究科が、創設100周年を迎える2008年を前に、
2007年度から、3学部・3研究科に分割します。
http://www.sci.waseda.ac.jp/riko-saihen/

 新たに誕生するのは、「基幹理工学部・研究科」、「創造理工学部・研究科」、「先進理工学部・研究科」の
3学部・3研究科です。

・基幹理工(数学・応用数理・情報理工・機械航空・マテリアルデザイン・電子光システム・表現工)
・創造理工(建築・総合機械・経営システム・社会環境・環境資源・(知財・産業社会政策領域、国際文化領域))
・先進理工(物理・応用物理・化学生命・応用化学・生命医科・電気情報生命)

※入試制度
全学部同一入試問題、同一受験日なため、併願は不可。
基幹理工は学部一括入試で2年次に進振り。
先進理工は同学部内で、第2志望学科の指定可能(例 第一志望物理 第二志望応用物理 など)

※先進理工の生命系学科および、教育学部生物専修は、新設される東京女子医大との
共同教育研究施設(東京女子医大に隣接する政策研究大学院大学跡地)へ移転するらしい
http://www.waseda.jp/jp/pr05/051209.html
早稲田大学は、2007年度に理工学部を「基幹理工学部(同研究科)」、「創造理工学部(同研究科)」、
「先進理工学部(同研究科)」に拡充再編するが、そのうち先進理工学部・先進理工学研究科の
生命医科学科および生命医科学専攻、電気・情報生命工学科および電気・情報生命専攻、
ならびに生命理工学専攻を中心とする教育研究活動を新施設で展開する。これに伴い、
教育学部理学科生物学専修の教育研究拠点も新施設に移転する。
276大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:00:49 ID:Xg114T4EO
応物と数理の受験会場はどこだと思われますか?
277大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:21:39 ID:DDkMVAe0O
つーか要項に会場の件は書いてあるんじゃないの?
278大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:35:02 ID:Xg114T4EO
受験票が来るまではわかんないんだよね?ちなみに去年はどこだったのかなぁって思ったからさぁ
279大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:45:24 ID:bsRnWsTYO
横浜から早稲田って不便だなー
はやく13号線開通しないかなー
280大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:58:14 ID:z3ewHM9z0
環境って就職悪いよな?
281大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:23:12 ID:c40IVPb/0
早稲田の理工って国立ではどのくらいのレベルなのかな?
俺はセンター失敗してここに入学したんだけど。
ちなみに九大落ちました・・・・・
282大学への名無しさん:2006/01/09(月) 02:42:58 ID:O/ECvTo60
単純には比較できないけど
九大落ち早稲田生より早稲田落ち九大生のほうが多い
そんなレベル
283大学への名無しさん:2006/01/09(月) 05:08:47 ID:ZgD0fLs90
よっしゃ英語やるぞ
284大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:12:38 ID:ICUeFfo+0
科研費  理工(理学・工学計)5年分(1998−2002年)合計 採択件数ランキング ttp://research.nii.ac.jp/TechReports/04-001J.pdf
                採択件数   金額(単位/千円)
1.国   東京大学    4,118   16,653,720
2.国   京都大学    3,242   11,070,980
3.国   東北大学    3,146   11,998,250
4.国   大阪大学    2,579    8,515,500
5.国   東京工業    2,296    7,739,900
6.国   九州大学    2,146    6,232,020
7.国   名古屋大    1,824    6,448,310
8.国   北海道大    1,802    5,848,510
9.国   広島大学    1,079    2,671,320
10.国   筑波大学      834    2,401,550
11.国   神戸大学      737    1,926,600
12.公   東京都立      675    1,759,790
13.私   早稲田大      618    1,623,320
14.国   岡山大学      608    1,552,280
15.国   千葉大学      534    1,310,010
16.国   金沢大学      500    1,047,130
17.国   静岡大学      482    1,201,200
18.私   慶應義塾      460    1,281,240   
19.私   東京理科      441      877,570
20.公   大阪府立      435      991,240
285大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:22:21 ID:3QqQf9B/O
物理学科受ける人前期どこ受けますか?
286大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:26:11 ID:EF+FPTAiO
>>285
京理
287大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:06:09 ID:j50xINul0
物理学科がヲタの巣窟だというのはほんとですか?
288大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:06:14 ID:3QqQf9B/O
>286そうですか。俺は東工大です。
289大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:09:42 ID:3QqQf9B/O
>>287物理学科の人は忙しいからそういうのやる暇ないんじゃない?やっぱヲタと言ったら工学系でしょ
290大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:30:26 ID:3Pwocfl90
>>284みると早稲田大っていがいとひくいんだなぁ・
やっぱり第一志望に受かりたい・・。
291大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:33:42 ID:5r4/zpjA0
科研費なんて学生に何の関係もないから心配すんな
292大学への名無しさん:2006/01/10(火) 07:32:48 ID:KGAbNdfVO
293大学への名無しさん:2006/01/10(火) 07:38:02 ID:NTrjQgS70
各種統計の全国シェアで見る関西経済の軌跡


           1980年→1990年→2000年

域内総生産・・・・・・17.8% → 16.9% → 16.6%

事業所数・・・・・・・・17.6% → 17.4% → 16.9%

製造品等出荷額・・19.1% → 17.7% → 16.4%

商業年間販売額・・19.3% → 18.8% → 17.0%


関西:大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県

ttp://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/Sonota/kansaikeizai.htmlより
294大学への名無しさん:2006/01/10(火) 10:50:56 ID:Tkp1CfJV0
【北海道】早大アイスホッケー部員、インカレ前合宿中に同宿の関西大の女子部屋に侵入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136853884/
295大学への名無しさん:2006/01/10(火) 13:40:46 ID:mNSifbnr0
ミリカンの原子なんチャラカンチャラとかなついなW
去年でたから今年は出ないだろ
296大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:11:45 ID:nwEr0p94O
>>295
いきなりどした?
297大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:44:43 ID:1nMD+zMHO
最近英語ばっかりだな…英語が好きになってきてるせいもあるがそのぶん数学がやる気がでない…
英語で点数稼がないと合格の道はないな
298大学への名無しさん:2006/01/10(火) 18:06:45 ID:6bx0QeR5O
ヨンフルエンザ
299大学への名無しさん:2006/01/10(火) 18:07:18 ID:WvDaIKW4O
英語20点ほどしかとれないよ
300大学への名無しさん:2006/01/10(火) 19:03:46 ID:1nMD+zMHO
リスニングあるよね
301大学への名無しさん:2006/01/10(火) 19:31:08 ID:WvDaIKW4O
そうらしいね。センターリスニング導入に伴って、早稲田も導入するんだった
302大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:31:21 ID:979VmynJ0
願書の表面をボールペンで書いてしまったぜ
さすが早稲田。
また願書買って来よう
303大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:40:57 ID:DEb4xMgY0
何をのたまってるのこいつらは
304大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:54:29 ID:lkSymCjgO
早稲田理工の数学のレベルはどれくらいのものなのでしょうか??ハイ理とか新スタ演まで必要でしょうか??
305大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:03:30 ID:QfsziTZu0
去年の物理なにこれ? まじで糞問じゃん。
電気素量なんて、覚えてないと時間内に答えだせるわけないし・・・
306大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:13:54 ID:pqfAooXJO
去年のすうがくほぼ全完な俺は勝ち組。
307大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:18:41 ID:KGAbNdfVO
>>306去年の数学解けたぐらいで調子乗ってんな。どうせ複素数は飛ばしたんだろ
308大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:41:08 ID:0hx0vBKuO
媒介は解けなかったよ(´;ω;`)
>>304
ハイ理はいらね
やさ理かスタ演は必要
309大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:04:38 ID:lkSymCjgO
>308
ありがとうございます。
310大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:11:07 ID:buF7tSHS0
早稲田の名前の由来ってなんだっけ?
311馬鹿素人:2006/01/11(水) 01:05:03 ID:SVrw2XkGO
>>305
電気素量はファラデー定数をアボガドロ定数で割ればいいんジャマイカ?
312大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:48:11 ID:jJ7dAvmaO
英語リスニングってマジ話?
313大学への名無しさん:2006/01/11(水) 04:35:58 ID:gm7nlPyz0
英語をやるしかない 英語をやろうと思う 気分よく英語
314大学への名無しさん:2006/01/11(水) 10:53:45 ID:a/yKAee1O
俺も英語でとらないと落ちる確率100%
315大学への名無しさん:2006/01/11(水) 11:07:30 ID:jgIuiCtVO
>>308
数学は1対1をしっかりやれば足を引っ張ることはないと思いますよ
>>312
国立と併願する人はセンター対策でやるから大丈夫でしょ!?

316大学への名無しさん:2006/01/11(水) 11:31:28 ID:jJ7dAvmaO
>>315
まあセンターでやってるからいいんだけど初耳で驚いたんだわ。
いくらセンターでやってても東大レベルのリスニング出されると絶望的な俺ガイル。
配点比率とか難易度とか未知数だよな…?
317大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:00:38 ID:C51/n8Pe0
【アイスホッケー】早大アイスホッケー部員、女子部屋侵入 インカレ前合宿中に同宿の関西大に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1136888154/
318大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:18:32 ID:gegjttmS0
またワイセツダ大學と言われるのか・・・・・
319大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:41:42 ID:2S60G/jGO
マジレスするとリスニングないよ
320大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:51:56 ID:23BiTl5FO
建築のデッサンで今年から裸体のデッサンやるそうですね
321大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:02:35 ID:f9YRoC8r0
>>317
どうみても早稲田です
本当に(ry
322大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:03:39 ID:bk65pR0z0
早稲田には無限の可能性があるということですね
323早稲田大学理工学部受験生の味方会:2006/01/11(水) 18:06:18 ID:jKVzM+aQ0
過去問題と名著参考書が早稲田理工学部の最高最強の神対策。
出品者のユーザーのひとは誠実系のひとで安心迅速丁寧で実績もあるらしい最高最良のひといでしょ
買えるものなら買いましょう
買えないのなら買えるよう努力しましょう
購入値段は個人のひとの同意の元で
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ogushi_99
http://www.bidders.co.jp/user/1114328
http://auction.woman.excite.co.jp/user/1114328
324大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:22:29 ID:Yfy4D2570
化学を捨てるなと先輩からのアドバイス
それと私見だから参考にまで留めてほしいのだけれども、数学の採点方法が厳しい希ガス。
ちゃんとした解答を作って、見直しを何度もすることが重要かと
325大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:46:28 ID:r8NeUl8O0
俺と友人は化学を捨てていたが受かったぞ。
その分英語が得意だったけど。
326大学への名無しさん:2006/01/11(水) 19:10:03 ID:+rX5w80O0
物理だけでも各問最後までやってると時間ぴったりだから
物理で少し見慣れない問題が出たら先に化学やって最後にそれに手つけるつもり
327大学への名無しさん:2006/01/11(水) 19:19:48 ID:f9YRoC8r0
物理は考えさせる系(去年の熱力学とか)の問題が多いのに対し、化学は暗記メインって感じか?
覚えとけばかなりとれる希ガス。
328大学への名無しさん:2006/01/11(水) 19:20:56 ID:23BiTl5FO
化学生物の俺は勝ち組
この偏差値の生物にしては簡単(・∀・)
329大学への名無しさん:2006/01/11(水) 19:28:03 ID:23BiTl5FO
>>324
ちゃんと赤本に答案用紙大きいから
丁寧に回答しなさいって書いてたよ
答案用紙大きい大学は解法のプロセスを良く見る証拠ってさ
330大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:15:33 ID:a/yKAee1O
合計100いけばだいたいの学科はぎりぎり受かるかな?
合格最低点くらいだよね
331大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:21:00 ID:gm7nlPyz0
やはり英語だな 英語は楽しいからやるしかない
332大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:37:30 ID:23BiTl5FO
英語満点で60点
すでに60/100ウマー
333大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:50:49 ID:gm7nlPyz0
キキキキキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!

あとは40点取ればいいだけですね^^
334大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:49:58 ID:+zv71l8bO
質問です!応用物理学科は理工の中で難しい方ですか??
335大学への名無しさん:2006/01/12(木) 01:10:37 ID:SHz5jrrwO
>>334
駿台で偏差値60以上あるよ
336大学への名無しさん:2006/01/12(木) 01:33:24 ID:dNQ2oem20
>>329
へー初めて聞いた
数学が癌だった俺としては、できるところだけを見直ししまくったのが功を奏したのかも
後、お約束だけど、答えがでなくても説明だけはやたら丁寧にして方針だけでも示したな

英語の長文が目に優しくないサイズだった気がするが、皆ガンガレ


・・・俺も中国語をやるか。。。。


337大学への名無しさん:2006/01/12(木) 01:45:57 ID:b0YF2v9rO
物理学科は超暇ですよw
338大学への名無しさん:2006/01/12(木) 08:59:39 ID:xiHp8g0K0
なるほど、つまり外来語がキーですね!!
339恐慌 ◆i79zO.AX9s :2006/01/12(木) 09:18:23 ID:KeZsYSmO0
昔早稲田理工受けました。理科は確実に点がとれる科目
物理は高校で履修してなくて浪人からはじめたけど8〜9割はとけたよ。
その年は英語がかなりうざかったけど
340大学への名無しさん:2006/01/12(木) 09:23:44 ID:xiHp8g0K0
ちゅまり、勝利の鍵は英語っちゅーことやな!
341大学への名無しさん:2006/01/12(木) 09:40:23 ID:HB3BeRAy0
まぁ、たしかに英語は客観式だから差がつきやすいだろうな・・・。
できるやつは満点近くとってきそう
342大学への名無しさん:2006/01/12(木) 10:26:03 ID:SHz5jrrwO
みんなは、英語何やってるの?
343大学への名無しさん:2006/01/12(木) 15:29:01 ID:w0yIJq9VO
英語
344大学への名無しさん:2006/01/12(木) 15:31:17 ID:w0yIJq9VO
345大学への名無しさん:2006/01/12(木) 18:10:50 ID:dvNARAuW0
理工学部受験の人ってやっぱ大久保で受けることになるの?
346大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:24:11 ID:w0yIJq9VO
要項みれ
347大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:08:48 ID:O6+wZvhH0
>>345
化学四題とその他で違う。
348大学への名無しさん:2006/01/13(金) 14:40:03 ID:lHZovs1FO
化学の題問1の対策どうしやってる?
349大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:37:26 ID:T1hmJYPqO
1は基本問題でしょ?
はばひろく復習すればいいんでない?
350大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:19:58 ID:UtvYTYkI0
マーク模試で偏差値
数学55
物理55
英語50
化学無勉
しかないけど頑張れば来年経営システム工に合格できる!
よね?
351大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:27:46 ID:b8PD7LuYO
そりゃ頑張れば誰だっていける
352大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:42:06 ID:SU/XNllmO
早慶オープン返ってきた。
英語30/60
数学35/60
物理32/40
化学8/20
物理以外は失敗したけど思ってたより判定よくて良かった。
他に受けた人いる?
353大学への名無しさん:2006/01/13(金) 20:09:04 ID:wt/XGa6Q0
受けたら実力ばれるから受けてない
354大学への名無しさん:2006/01/13(金) 20:09:33 ID:xbOFQW2T0
【2006年度大学難易度決定版】

S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東京工業 慶応
A 阪大 名古屋 早稲田
A- 北海道 東北  九州 神戸 上智
=================エリートの壁===================================
B+筑波 横国 東京外語 御茶ノ水
B 千葉 広島 首都 ICU   東京学芸
=================名門の壁==============================================================
C+ 金沢 岡山 大阪市立 東京農工 名古屋工業 東京理科 明治 立教  同志社 津田塾
C- 熊本 埼玉 新潟 静岡 奈良女 電気通信 九州工業 京工繊 名市 学習院 立命館
滋賀 信州 群馬 茨城 三重 小樽商 青山学院 中央 関西学院
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西
355大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:54:12 ID:PQ2XSuKi0
>>350
来年はみんながみんな頑張る
その中で、今までたいして努力をしてこなかったのに周囲よりも努力できる?

そして3年になると、偏差値が上がるどころか現役生の場合下がる奴のほうが多い
偏差値を試算する母集団に浪人生が入ってきているからね
2chみたいに現実は甘くないです
356大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:55:19 ID:SU/XNllmO
>>350
去年のセンタープレの結果があったから載せとく
英語48.3
数@61.9
数A51.7
物理63.9
ちなみに一年後は>>351
357大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:04:19 ID:qAQsx5v/0
暇だし英語でもやるかぁー
358大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:40:56 ID:+OwHiXIm0
>>355
>2chみたいに現実は甘くないです
あと二ヶ月もしたらマーチ全滅だのなんだのって、2chが鬼のような惨状になってるがw
359大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:51:26 ID:HoYK7DSK0
≫352それで何判?
360大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:01:31 ID:L/4EKlFn0
今年の模試前期オールE判定、後期D判定一個、B判定1個の俺だけど、
早稲田受かるかなんて正直運だよね…。
361大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:20:54 ID:i7x9AftrO
>>352
B判でした。100超えたら建築、物理、応化以外はB判でますよ。
平均点は
英語29.8
数学21.3
物理9.8
化学9.7
総合70.2
物化は30ずつの判定です。
362大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:40:24 ID:UDxHxris0
結構平均高いね
物理以外は5〜6割できたけど物理が2割しかできんかったorz
第一志望は物質開発にしたけど厳しいな
363大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:41:43 ID:oK6dIA+70
それなら、物理はそれなりに頑張ったほうがいいね^^

でも、やはり英語だな そうだ 英語をしよう 英語は楽しい
364大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:51:32 ID:HRN6fKS9O
今から英語を底上げできる要素はまず、文法問題だと思うんだけど
早稲田に特化した問題集無い?
365大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:10:00 ID:yI05NrrO0
人間科学学部って英数理で受けられるらしいけど
問題の傾向は理工と大差はあったりする?
366関学ヒルズ:2006/01/14(土) 02:22:32 ID:5idmofX70
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1137163970/l50
関 西 学 院 な め る と
   
    ヒ ド イ 目 ,r'"⌒ヽ に あ う お
          /^ω^  \
      , .-‐- くJ(      ゝ-rr- 、、
     /Y  ,r 、 `ー r'"^〃 、  つヒヽ
    ,ノ '^` i! =テミ i' 天ニ  ミ、 ='"^ヾ }
   ,/ ''=''" ノ-‐'ヾ-人,,__ノnm、''::;;,,  イ
  i!   ,∠-―-、、     `ー'フヾ、  j
  f'´    ノし   `丶、 ー=ミ-JE=-  /
  ヾ=ニ- 彡^ 〃   ,,>、、`''ー-::,,_,,ノ
    ``ー--┬:, ''"~´フ ソ´`7'' ''"´
         ,に (`゙゙´ノ   f^ヽ
        ,ハ    ,ィ'   ,;-ゝ、
        /ミ`ーt!,_,ィ-‐彡''"^ヽ
        /  ヾ::::::::::::::::r''"  ぃ ;}
       l   t:::::::::::/    ノ /
       l!   `'T7′   / /
367大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:41:00 ID:24etM5qpO
>>365
英語は違う
数学と理科は満点取れるレベル
368大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:01:41 ID:crbcK35G0
特定の科目で高得点とったら合格って制度あるけど、それって9割ぐらい?
理科の大問2題とかならクリアしてる人多そう。
369大学への名無しさん:2006/01/14(土) 05:13:36 ID:pSyeZwjL0
得意科目選考は正直期待しない方がいい。
370大学への名無しさん:2006/01/14(土) 07:28:14 ID:A4KJT1/LO
>>364
そんなのあったらやってるから…
でも、ひとまずセンター終わったら、俺は河合の英文法語法のテキストやるつもり
371大学への名無しさん:2006/01/14(土) 07:35:18 ID:i7x9AftrO
たしかに、たぶん細かい人数合わせみたいなものだろうしね。(総合点のボーダーが低いから一点下げると合格者が出すぎちゃうとか)
そんなにうまい話はないよ。
372大学への名無しさん:2006/01/14(土) 07:36:25 ID:x69XH+Ut0
物理学科って難しい??
自信ないから違う学科いいとこないかなぁ
373大学への名無しさん:2006/01/14(土) 09:26:19 ID:3hRn90pA0
未だにE判定どう見ても不合格です来年上智目指します本当にありがとうございました
374大学への名無しさん:2006/01/14(土) 09:30:02 ID:/UJ1PCxHO
373あきらめちゃだめだお(´・ω・`)俺もD判だけど頑張るお。人科B判だからとりあえず確実に合格するようにがんばるお。
375大学への名無しさん:2006/01/14(土) 09:36:55 ID:24etM5qpO
人科受ける奴っているのか?
理科大の方が良くない?
いくら、理系方式で受けられるって言っても
376大学への名無しさん:2006/01/14(土) 11:51:58 ID:Gpwgx9jOO
全統のジンカボーダー偏差値だれかおしえて
377大学への名無しさん:2006/01/14(土) 11:56:09 ID:UDxHxris0
>>372理T並とかいわれる
378大学への名無しさん:2006/01/14(土) 12:09:42 ID:23LlqJaSO
人科なんて早稲田のお荷物だよ
理科1つで受けられるし、問題簡単だし
379大学への名無しさん:2006/01/14(土) 12:13:07 ID:+FrgXlj/O
>>377応物は阪大ぐらい?
380大学への名無しさん:2006/01/14(土) 12:14:02 ID:f3veCFZX0
381大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:30:50 ID:RtuTm1TbO
理一は言い過ぎ。
東工大で最難の4類か、難しい年では京大工くらい。
382大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:32:41 ID:RtuTm1TbO
因みに物理学科狙いで自信ないなら応物を勧める。
学内で唯一提携してる学科。授業は8割同じ
383大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:32:57 ID:+FrgXlj/O
>>381応物は?
384大学への名無しさん:2006/01/14(土) 14:16:56 ID:23LlqJaSO
応物から宇宙物理の研究室にいけるの?
385大学への名無しさん:2006/01/14(土) 14:19:35 ID:+FrgXlj/O
俺は相対性理論やりたいんだけど応物でもできる?
386大学への名無しさん:2006/01/14(土) 16:06:42 ID:2BVuJcVIO
>>381
早稲田物理は東大理1とニアリーイコール。
387大学への名無しさん:2006/01/14(土) 16:33:50 ID:WFSf0kEs0
>>386
偏差値高いけど、物理の研究はどうでしょうか?論文のランキング見ると旧帝強いね。
ttp://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
物理にもいろいろな分野があるのでこれだけでは判断できないと思うが。
388大学への名無しさん:2006/01/14(土) 16:43:00 ID:RtuTm1TbO
私大偏差値でだし、東大のように国語も無い。
理一並とか勘違い、恥ずかしいからやめてくれ。

ちなみに応物から物理学科の研究室行けるし逆も然り。
成績良くないといかんが。
かといえ応化と化学は全く別学科。
何度も言うが、学内唯一の連携学科だよ。早稲田は物理系に力入れてるからね。
ちなみに相対論なら3年で履修できるよ。
389大学への名無しさん:2006/01/14(土) 16:47:00 ID:+FrgXlj/O
>>388じゃあ応物受けてみます。
390大学への名無しさん:2006/01/14(土) 16:51:55 ID:RtuTm1TbO
ちなみに応物の難易度は阪大工学部くらい。年により変動があるけど。
応物は他学科と比べ、難易度が不安定だから。
一昨年は難、去年は易と来ている。
今年は普通〜やや難と考えていいでしょう。
391大学への名無しさん:2006/01/14(土) 17:07:37 ID:+FrgXlj/O
>>390一応東北大実戦で理学部Aだったんですけどいけますかね?
392大学への名無しさん:2006/01/14(土) 17:10:53 ID:gaAXDkuJO
私大複数受ける人は、ホテルを一ヶ所に拠点をおきます??
それとも受ける大学によって毎回ホテル移動しますか?
俺は理科大早慶うけてホテルを新宿辺りの一ヶ所にしてますm(__)m
当日電車やばいらしいけど大丈夫だと祈りたい
早起きすればいいしな
393大学への名無しさん:2006/01/14(土) 17:14:46 ID:+FrgXlj/O
>>392チェックアウトするときって何て言えばいいの?
394大学への名無しさん:2006/01/14(土) 17:20:18 ID:24etM5qpO
>>392
マンスリー借りてる(´・ω・`)
パパママ、ごめんなさい、料金八万。・゚・(ノД`)・゚・。
国立移動費もかさむな(センター次第だけど)
395大学への名無しさん:2006/01/14(土) 17:25:02 ID:RtuTm1TbO
>>391
順当に行けば行けるよ。難易度的には近いはずだから。
396大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:08:31 ID:/+Xc0sLa0
その学問についてしっかり調べもせずに受ける学科決めている奴は
力学が好きなやつは機械、電磁気が好きな奴は電生にしておけ。
就職が格段に違う。

化学が得意だから化学科とか絶対やめろよ
397大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:10:59 ID:+FrgXlj/O
物理学者になりたいから応物受けます
398大学への名無しさん:2006/01/14(土) 20:38:31 ID:rIWoZq2O0
>>392
それがベスト。
ホテル移動はめんどいよ。
399大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:07:18 ID:ZXI6T1HP0
>>396
最終行が気になる応化志望者ですが、そこんとこ詳しく
400大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:16:25 ID:on8xHywd0
東大A判なんやけど、ぶっつけ本番でうかる?
401大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:19:21 ID:ZXI6T1HP0
俺は秋の東大模試ACだけど、過去問やっとくべきだと思う。
特に物理は東大より難しい。
英語も客観式に慣れてないと辛い。 語彙レベルも東大以上かな
402大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:16:07 ID:i7x9AftrO
物理は去年以外はたいしたことない気がする。
英語だけは数年分解いといたほうが思うけど、東大A判の実力あれば大丈夫。
東工大A判の感想です。
403大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:19:34 ID:24etM5qpO
東大東工大A判定さんは受けないで下さい(;>_<;)ビェェン
404大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:27:12 ID:/+Xc0sLa0
>>399
応化は化学科よりはずっとましだが機械と電生に比べたらやはり損。

就職の話な。
405大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:31:28 ID:/+Xc0sLa0
もちろん応用(工業)化学についてできる範囲で調べて、本当に興味が持てたら
応化を受けるのが一番。

化学が得意だから化学系を勉強したいけど理学系じゃ就職厳しいらしいから
応化にしようって感じならやめておけ。
406大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:35:27 ID:24etM5qpO
就職とか言ったら
機械と電気以外、糞になっちまうじゃないか
407大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:38:49 ID:/+Xc0sLa0
現実的に将来を考えたら就職する可能性がダントツで高いだろ?
じゃあ就職良い学科入ったほうがいいよってこと。

明確なビジョンや熱意もないまま入ったところでその分野の研究者として生き残れる人はそういないと思う。
408大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:44:14 ID:ZXI6T1HP0
色々ありがとうございます。
とりあえず東大いけるようにがんばるか・・・。
あぁでもおちたら早稲田だorz
一生東大昆布を引きずっていきていくんだろうなぁ・・・
409大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:46:42 ID:tuemrUdu0
ローは未収中心にすることで、多数の教職員の職場が確保できるのだね。
ワダは教員人事で長らく純血主義を採っていた。しかし、教授三流と言
われた。そこで、外部から採用するようにしたが、内部採用を減少でき
ないために、組織を再編拡大することで対応したと噂されている。人間
科学部や国際教養部を創ったり、政経学部を3学科にしたり、専門職大
学院をどんどん創らざるをえなかったのだね。そこには、到底、哲学や
理念を入れるどころではなかったろうね。組織自体が構造的な矛盾を孕
んでいたのだね。この点、KOは、早くから、教員の内部率50%以内に
してきたらしい。両校の最近の大差は、この点が大きかったようだね。
ワダの「文系中心の第2の日大」の確率はかなり高そうに思えるが、ど
うだろうか。


410大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:54:55 ID:pSyeZwjL0
>>408
そんな不要な心配するな。本気で東大目指せ。
万が一だめなときはまた新しい目標(希望研究室配属,留学等)を見つければいい。
早稲田で成功してる奴はみんなそれだ。

コンプは何も生まない。
とりあえずまずは今の目標に向かって精一杯努力すべし。
411大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:07:42 ID:oE2ibcZu0
暇だなぁ おし 英語でもやるか 
412大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:46:59 ID:XjCjetkk0
>>401、402
さんくす。英語だけはやっておくわ
413大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:57:55 ID:wVc3VM3U0
やるか
414大学への名無しさん:2006/01/15(日) 02:05:27 ID:ufDzqPph0
物理やってないのだが、物理0点で建築受かると思うか?
なんか早稲田の物理はムズ過ぎってウワサだから、勝負可能かと思っているんだけど。
415大学への名無しさん:2006/01/15(日) 02:22:29 ID:Xz+wioxB0
>>414
満点が取りにくいだけで、合格ラインの6-7割をとるだけなら標準レベルだよ。
東大・京大レベルには達してなく、東工大レベルじゃないかな。
特に、無理のない設問間の段差のつけ方とかさ。
ただ、去年の大問1と2が意地悪だったのは事実。
それでも半分もぎとるだけなら割と普通。
416大学への名無しさん:2006/01/15(日) 04:03:21 ID:WXEO51nP0
>>399
今は無き名古屋応化。ノシ
特に化学に興味があったわけではないが、点を取りやすかったから応化にした。

研究室に配属のとき、有名だが厳しいことで有名な研究室を選んだ。
自分の研究がJ.Am.Chem.Soc,に載った。自分の研究が世界中で引用され、世界の
有名大と競争する生活にどっぷりと嵌った。今は博士取得して企業研究員やっている。
そんなケースもある。

>408
うちの会社では5人に一人くらいは東大。他は京大、東北、阪大、名大、東工大で過半数。
だから東大も珍しくも無く、「へぇ、東大?ふ〜ん」で終わり。その程度のものじゃないかな。
社内には早稲田理工の人もいるよ。人間のできた、いい人だ。
417大学への名無しさん:2006/01/15(日) 09:43:46 ID:gJHnJANf0
>>414
過去問解いてここに点数をうpしたら合格するか教えてやる
418大学への名無しさん:2006/01/15(日) 10:00:46 ID:Nluw6MFJO
>>414
じゃあ俺はおまえと物理で25点差つける。
もともとマーチとか理科大志望が受けてもマグレ合格とかまずないからやめといたほうがいいぞwww
419大学への名無しさん:2006/01/15(日) 11:25:08 ID:n1VlylMqO
>>418大袈裟や。ってか早稲田の物理難しくないけど
420大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:33:22 ID:oPq+LDnsO
過去門解きなおしたりする?
421大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:13:09 ID:1od1eM+UO
生命工学って、機械か応化どっちかな?
422大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:19:59 ID:N/oqNXub0
機械
423大学への名無しさん:2006/01/15(日) 16:27:56 ID:bONIWrFgO
経シス工って、就職出来んの?
出来てもSEとか?
424大学への名無しさん:2006/01/15(日) 16:30:41 ID:gJHnJANf0
>>423
物理、環境資源、数理よりは全然できますが何か?
425大学への名無しさん:2006/01/15(日) 16:32:29 ID:N/oqNXub0
経シスは機械と電生にはもちろん及ばないが3番手ぐらいに就職が良いと言われてる。
特に都銀や証券などの文系就職に強い
426大学への名無しさん:2006/01/15(日) 16:37:48 ID:1Ckf29XBO
ああああああああ 情緒不安定∈(。◎゜)∋
427大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:31:20 ID:B4mblywX0
てか就職重視なら上智いけよ
上智理工のが就職いいよ
428大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:38:16 ID:Nluw6MFJO
>>427
院に行く人が少ないから学部卒の就職率がいいだけ。
429大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:28:26 ID:BKpPJrMj0
うむ、だから学部卒でさっさと就職するなら上智のがいいんでない?
院まで行って研究者志望の人なら話は変わってくるが
430大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:53:24 ID:Nluw6MFJO
同じ学部卒なら早慶>>>上智だよ、文系でさえ差は明らかだし理系ならもっと扱いが違う。
理系は肩身がせまいらしいしね。
431大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:14:57 ID:bzkqgfLU0
つーか早稲田理工と東北工だったら
よっぽど早稲田LOVEの人以外は東北を選ぶよな?
432大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:16:43 ID:pWJwgu6k0
研究LOVE→東北
教育環境LOVE→東北
学生生活LOVE→早稲田
就職LOVE→早稲田
433:2006/01/16(月) 14:22:31 ID:aRlDEcPZ0
おれは応用化学科志望なんだけど早稲田か東北で迷ってるんだよなぁ…。弁理士になりたいんだけど、そのためにはどっちに行くべきかな?それと>>432さんに質問だけど東北大って学生生活楽しめないの?
434大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:26:42 ID:pWJwgu6k0
東北でも楽しめる人もいるし早稲田でも楽しくない人もいる。
だがどっちに行けばより楽しめるかと言えば早稲田だと思う。
立地、サークルなど考えるとね。

資格取りたいなら、周りに予備校が充実してる早稲田のほうが良いと思う。
ただ学費を考えると早稲田はダメだな。
435大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:27:31 ID:JnA9J0L3O
>>432
院に行くつもりがないやつはそうだろうなぁ
436大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:53:03 ID:3ri5CB1u0
東北工より早稲田理工のが就職はいいのか?
437大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:56:25 ID:pWJwgu6k0
両者の研究の差ほどではないが、やや早稲田のほうが良い。
立地が新宿区と仙台市だからおそらくその差だと思う。
OBの数も違うしな。
438大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:02:44 ID:IQtZC/W1O
理系だけで見れば東北と早稲田のOBの人数は一緒じゃないの?
文系就職なら圧倒的に早稲田だけど
439大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:04:44 ID:pWJwgu6k0
すまん。主要企業で出世しているOBの数のこと。

http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
440大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:11:46 ID:3ri5CB1u0
俺は北大農or東北工、早稲田理工環境資源受ける予定だけど
早稲田より北大のが総合大やから研究設備はいいよね?
研究したいなら、早稲田に行くなら東工大・東北へ行け!
って早稲田生から忠告がありました。
441大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:13:20 ID:3ri5CB1u0
>>437
理系就職(企業研究職)も早稲田のがいいんですか?
東北なら化学バイオです。和田応化がきついから環境資源に
妥協してるんですけど。
442大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:28:29 ID:vdb9cn7G0
東北工学部のどこがいいのかいまいちわからない
俺に良さを教えてくれ
443大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:36:17 ID:IQtZC/W1O
>>442
材料なら世界の五本指に入る
444大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:47:35 ID:pWJwgu6k0
>>440
その通り。研究したいなら旧帝大や東工大のほうが良い。

>>441
理系就職の中でも研究職と限定するなら東北のほうが良いかもしれない。
445大学への名無しさん:2006/01/16(月) 19:09:18 ID:FA4+Ml+r0
大学に入って相当勉強するんなら早稲田でも全然問題ないと思われ。
中途半端な成績なら宮廷や東工大の方がいいのだろうけど。

ちなみに良い研究室はかなり競争率が激しいから、遊ぶ時間は無いと思った方がいいよ。
制度は学科によりけりだけど、A:B:C:D=2:1:0:0でも
人気の研究室を成績で入るのは厳しい。

現役早大生より。
446大学への名無しさん:2006/01/16(月) 19:20:47 ID:Vl28Gtsh0
>>430
ソース
447大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:04:12 ID:3ri5CB1u0
444,445さん、ありがとうございます!!
1週間後泣かないためにも、取りあえずセンターまで頑張ります!
今まで北大向けの勉強してたんで早稲田の英語.物理には抵抗がありますが
センター後に早稲田に向けて勉強し、終わったらバイオがやりたいんで
北大(農かな?)に向けて頑張ります!
>>444
理系で研究職以外に何かあるんですか?
早稲田は校舎建ててると聞きました。
448大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:14:09 ID:pWJwgu6k0
企画、生産技術、知財、技術営業、SE・・・
449大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:18:39 ID:3NKXTPbYO
応物受けます。よろしく
450大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:45:06 ID:vZMdYGNy0
2001年の物理大問4の問4
なんで四等分して考えるんだ?それを説明してほしい
さらに問6、いきなりθと置いてるけどレンズについての光の道筋とか説明しないのか
451大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:59:29 ID:cWCmDH/R0
>>450
問6は早稲田辺りだとわかってって当たり前なのかな?
452大学への名無しさん:2006/01/17(火) 00:09:57 ID:b5/KyqsmO
>>450
問四は二等分の中点を平均としてるだけじゃないのはか?
何当分でも本当は良いんだが少ない方がいい
問い六は知らん
てか、解いてないからわからん
453大学への名無しさん:2006/01/17(火) 00:32:46 ID:zXhoYIvh0
そういえば、去年の試験日の早朝に地震があって
ホテルの10階にいたせいか非常に恐ろしい思いをしたなぁ
454大学への名無しさん:2006/01/17(火) 00:52:19 ID:YoqrPV/a0
こうなったら、英語をやるしかないと思うんだ
455大学への名無しさん:2006/01/17(火) 07:27:52 ID:n7J2lyygO
あらゆる模試で偏差値70を切ったことのない俺でも不安だ
456大学への名無しさん:2006/01/17(火) 08:31:51 ID:dOKzColFO
>>454
毎回やらなくちゃネタ書いてるのはお前か?
やろうとして結局やらないパターンな奴だろwwww
457大学への名無しさん:2006/01/17(火) 13:11:16 ID:hd3DNMrF0
駿台の模試など気にしないのが合格のコツ
Dなんて・・・・ましてやEなんて・・・
458大学への名無しさん:2006/01/17(火) 16:34:36 ID:u5+qW1/n0
100−合格可能性=その判定が的中する可能性
459大学への名無しさん:2006/01/17(火) 16:50:43 ID:NzGrExfV0
合格可能性=∞

の誤り
460大学への名無しさん:2006/01/17(火) 16:57:23 ID:YoqrPV/a0
>>456
ギクッ
461大学への名無しさん:2006/01/17(火) 17:12:58 ID:wkx7aoAc0
今高2で早稲田志望なんですが、
物理化学はいつごろから始めれば間に合いますか?
462大学への名無しさん:2006/01/17(火) 17:13:37 ID:u5+qW1/n0
今から
463大学への名無しさん:2006/01/17(火) 17:14:32 ID:YoqrPV/a0
>>461
君は日本一の高校2年生になりなさい 物理化学はそれからでも遅くはない
464大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:43:39 ID:hd3DNMrF0
物理は物理現象が100%理解できればあとは楽だよ
ある条件が与えられてそれから何が起きて、こうなるためにはこういう条件が必要だってわかるくらい
465大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:27:11 ID:MOdyazcO0
言っとくが上智工作員ではないwwまぁとにかく
おまいら、俺は今日上智に行ってきた。一方では美人多し
一方ではブスの楽園、イメージと違う。という世論に惑わされていた。
そして今日、真実を目の当たりにした。結論、かわいい子おおい
466大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:15:49 ID:rRh/qWIgO
相対性理論とかそういう理論物理学をやるには物??応物??
467大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:18:42 ID:/TJMGjJoO
物理なんて丁寧に誘導つけてくれるもんな
どんな難関大学でも
468大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:20:42 ID:n7J2lyygO
>>466どっちでもできるらしいよ。俺も相対論やりたい
469大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:25:23 ID:rRh/qWIgO
>468
なるほどそうですか。俺宇宙物理がやりたいもんで
470大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:30:15 ID:YoqrPV/a0
僕も
471大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:00:53 ID:K3R5slXKO
私も
472大学への名無しさん:2006/01/18(水) 07:12:19 ID:xMLgvsPa0
いや相対性理論はどっちでもやるだろ
そもそも相対性理論は物理の基本なんだが

おそらく、教科書の一番初めに出てくると思うぞ 相対性理論+特殊相対性理論
473大学への名無しさん:2006/01/19(木) 03:40:58 ID:/OgJ06wNO
やっぱり原子物理もやっといた方がいいかね?なんか過去問みてみたらほとんど原子の範囲でてないからさ。でも去年だけ原子の分野がけっこう出てたな…。今年もやっぱりでるか?
474大学への名無しさん:2006/01/19(木) 07:56:56 ID:jqZUZtlv0
範囲外だってHPとかで公言されてなかったっけ?
475大学への名無しさん:2006/01/19(木) 08:09:43 ID:R5FkwGoh0
がんばれ〜
去年最後の駿台模試で早稲田理工Dの俺でも受かったくらいだし、なんとかなるよ
476大学への名無しさん:2006/01/19(木) 08:57:37 ID:LdSd76L1O
>>475
センター対策は?元はどこ志望?
477大学への名無しさん:2006/01/19(木) 09:15:47 ID:fY8C/z9d0
1番受かりやすい学科ってどこですか?
478大学への名無しさん:2006/01/19(木) 14:17:30 ID:v4DLpFjp0
>>445
それほんとかよ…俺 A:B:C:D=0:1:2:2
くらいだぞ…。

とりあえずここはねぇ体育以外では本キャンとまったく 交流ないよ。
クラスもないから(文系はある)友達あんまできないし(できる奴はできるよ)
クラスコンパとか飲み会もない。

上智はホンとよさげだった。女も多いし。四ツ谷もキレイヤし。好きになれる。
マジあそこ入れば磨かれる気がする。俺ここ蹴って上智いきゃよかったって
思ったし。まぁ俺はサークルが結構楽しいし、そこで本キャンの奴らや女子大の
子と友達になれるし、早稲田のイイトコロモもちろんあるけどね。
大久保キャンパスに行くと正直テンション下がるよ。馬場は汚いし。
早稲田、つまり本キャンの方は学生街っぽくてなんかイイね。
479大学への名無しさん:2006/01/19(木) 14:25:20 ID:v4DLpFjp0
>>447
北大いった方がイイよ。農学部って理工系よりムズインだっけ?
北大と大久保じゃ全然雰囲気違うだろうな。北大キャンパス広大だし。
絶対北大のがイイ。正直、和田の資源はバイオ系のことはまったく
やらないと思うよ…。けっこー土木に近い。ちゃんと調べた方がイイよ。
資源と社工は名前だけで選ぶのは厳禁。前身は土木だし。
入ってからイメージと全然違ったって人いたから。
480大学への名無しさん:2006/01/19(木) 14:51:03 ID:vT4P8Xk0O
電気情報生命工学ってどんな感じなんですか?
生物やりたい人にはむいてない?
481大学への名無しさん:2006/01/19(木) 14:54:06 ID:yvvaXWKI0
相対論やりたいなら、数学科・応用数学科って選択もあるんじゃないの?
482大学への名無しさん:2006/01/19(木) 14:56:01 ID:yvvaXWKI0
早稲田は、数理科学科か。
483大学への名無しさん:2006/01/19(木) 17:56:50 ID:4MzgMYbj0
原始物理、今年は出ないっしょ 去年出たしぃ〜
484大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:02:46 ID:/OgJ06wNO
>>438
でも一応試験範囲内にはあるんでしょ。全く勉強してなくていきなりでてこられたら困るからな
485大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:03:42 ID:/OgJ06wNO
間違えた>>483だった
486大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:15:46 ID:325qsrX30
>>473
原子が併願大学全てに出題されて、どれも0点でも合格する自信があるなら
別にやらなくてもいいけど、まだ試験まで日程あるんだから捨てるべきでは無い。

>>478
同意。ただ早稲田理工はサークルだな。
ぽまいらも早稲田に入ったら文系と一緒のサークルはいることだな。
じゃないと廃人になる。まじで。

>>480
その学科にも友人が居るが、とにかく選択科目がやたらに多い。
つーか2年からはほとんど選択。
だから時間割を自分の決めたい放題だし、
電気、情報、生命、好きな分野を選択して勉強できる。
卒業もさして難しくないし就職は貴方次第。
487大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:22:07 ID:4MzgMYbj0
確かに原子は捨てるべき単元じゃないNE!
488475:2006/01/19(木) 21:29:18 ID:R5FkwGoh0
さてさてお答えしますか
>>476
元は東大理一志望だったけど、センター8割しか取れなかったし、東大模試でC判定しかでなかったからあきらめて地底受けた。慶應理工もちなみに受かった
センターは超適当だったな。一ヶ月前に過去問ちょこっと
>>477
CSとか化学とかかな
まあ就職考えたら、電生か機械行っといたほうがいいと思うけど
>>478
上智はねえだろ・・・馬場は汚いけど、早稲田理工と上智理工じゃ天地の差かと
俺も成績やばいな。勉強する気なし。
確かにクラスコンパないし、関係希薄な人多いかもナ。でも文系も似たようなもんじゃん?
試験前はやけに一丸となるけどなw
>>480
何を隠そう俺は電生
生物系の奴まじ多いぜ
ただ、研究室の数が生物系の需要に追いついてない感があるな
いい研究室行きたいなら、まじ勉強するしかない
でも、生物系はかわいい娘多くて羨ましい・・・
一年は糞楽。二年が地獄
>>486
サークル入ってたけど、合わないからやめた
自分勝手な奴多すぎて、女の子もかわいい子あんまいなかったし
彼女はバイト先で作った
サークルとか面白い?馴れ合いばっかでうんざりだった。集団行動に馴染めねえな
>>487
悪いこと言わないからまじで全範囲見直しとけ
俺も直前で見直したとこいっぱい出たよw

それから慶應理工と早稲田理工なら早稲田のがいいと思うよ
歴史が違うしな
489478:2006/01/19(木) 22:54:14 ID:AX/aGAzy0
>>475
あなたもか、いや俺も電生なんだけどさ。
俺もバイト先で見つけたいと考えてるんだ。何のバイトがイイか
ご教授してもらえないか?

俺まだ1年だけど、すでに結構キツイw 成績やばいから研究室
底辺だろうなぁ…。
490大学への名無しさん:2006/01/19(木) 23:06:09 ID:325qsrX30
おまいら大学生活板の大久保工科大学スレでやれw
491大学への名無しさん:2006/01/20(金) 00:38:37 ID:XjCcnxbb0
ちなみに電気情報生命工学科は
理工3分割後に、けっこうな数の教授が新設の生命医科学科や電子光システム学科に流れる。
募集定員も大幅に減る。
492480:2006/01/20(金) 01:08:04 ID:JETVfwQQO
488
491
レスありがとうございます。機械よりとかだったら教育のほうがいいのかなー、とか迷ってたんです。
まぁ、どっちとも受からなそうだけど…。
自分女なんですけど、やっぱ理工って男いっぱいって感じですか?
493大学への名無しさん:2006/01/20(金) 01:08:30 ID:CkpVwX+R0
サンデー毎日に掲載中の駿台最新偏差値

-------北大--東北--名大--阪大--神大--九大

理(前)--61----64----59----62----59----59
理(後)--63----66----64----61----------64
工(前)--59----62----62----59----58----59
工(後)--60----65----65----61----------63
農(前)--59----61----60----------60----59
農(後)--63----62----63----------------62
494大学への名無しさん:2006/01/20(金) 11:05:43 ID:gDWRsT1C0
495大学への名無しさん:2006/01/20(金) 11:43:46 ID:9tPbHp5B0
>>492
学科によっては男ばっかりだけど、学部自体はそんなに男だらけでは無い。
大学の雰囲気は男ばっかりって感じだけど。
496大学への名無しさん:2006/01/20(金) 12:08:27 ID:A23VGuOy0
相対性理論をやりたいってだけなら、物理も応物も変わらないよ。
ってか、一般教養だし。


以下に違いをまとめてみる。

1.学生の人数(物理は半分弱)
2.学生の質(物理の方が上)
3.2、3年の必修科目

逆にほぼ同じところ。

1.1、2年のときの必修科目(一部違いあり)
2.研究室(学科でわかれているが、両方の学科の研究室に行ける)


工学系をやりたいのなら、3年の必修が違うという点で、応物。
理論系をやりたいのなら、切磋琢磨できるという点で、物理。
特に決めてない場合は応物。
学科として仲良くやっていきたいなら物理。
497大学への名無しさん:2006/01/20(金) 16:38:29 ID:AVsqdWcKO
じゃあ俺は物理だな
>496
どうもありがとう
498Y:2006/01/20(金) 23:35:36 ID:2xX/lxgC0
463書いたやつおもしろい。言ったの安西先生だっけ?
499大学への名無しさん:2006/01/21(土) 04:21:23 ID:YlSKcr2+0
電生とか作って
単に学生の人気集めのことしか考えてない糞大学
需要のある電気電子と、需要ない生命くっつけても
企業からしたらすごい微妙な学部になるだけなのに・・・
500大学への名無しさん:2006/01/21(土) 04:23:47 ID:Slg4CVlL0
物理って、やっぱ東大の落武者が多いの?
501大学への名無しさん:2006/01/21(土) 04:24:00 ID:YlSKcr2+0
大久保プラントなんか来てもロクな学生生活おくれないよ
特にこの時期に2ちゃんしてるカスどもにはな
おとなしく駅弁受けとけ
502大学への名無しさん:2006/01/21(土) 04:24:56 ID:YlSKcr2+0
大久保プラントなんか来てもロクな学生生活おくれないよ
特にこの時期に2ちゃんしてるカスどもにはな
おとなしく駅弁受けとけ
503大学への名無しさん:2006/01/21(土) 04:26:47 ID:YlSKcr2+0
偉そうに東大落ちを主張するカスが多いのもこの大学の特徴
504大学への名無しさん:2006/01/21(土) 17:11:22 ID:LKVP4IKNO
早稲田卒のDQババァ祭り開催中。

【早稲田】40代のDQNママを語る【子役娘】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1136821061/
505大学への名無しさん:2006/01/21(土) 17:14:56 ID:/UEdXvQK0
506大学への名無しさん:2006/01/21(土) 17:23:28 ID:MOsueQc90
>>472
相対論は物理・応物とも3年から履修します。
しかも必修ではなくて選択です。取る人は多いですけどね。
そもそも相対論を理解するには
それ以前にやらなくてはいけないことが多いので。
507大学への名無しさん:2006/01/21(土) 18:08:11 ID:XMT0AY2F0
>> 492 もう一個重要な情報を。理工の生命系および、教育学部生物は、
2007年より、東京女子医大との共同教育研究拠点へ移転となる。

96年余りの歴史と伝統を持つ本学理工学部・大学院理工学研究科が、創設100周年を迎える2008年を前に、
2007年度から、3学部・3研究科に分割します。
http://www.sci.waseda.ac.jp/riko-saihen/

 新たに誕生するのは、「基幹理工学部・研究科」、「創造理工学部・研究科」、「先進理工学部・研究科」の
3学部・3研究科です。

・基幹理工(数学・応用数理・情報理工・機械航空・マテリアルデザイン・電子光システム・表現工)
・創造理工(建築・総合機械・経営システム・社会環境・環境資源・(知財・産業社会政策領域、国際文化領域))
・先進理工(物理・応用物理・化学生命・応用化学・生命医科・電気情報生命)

※入試制度
全学部同一入試問題、同一受験日なため、併願は不可。
基幹理工は学部一括入試で2年次に進振り。
先進理工は同学部内で、第2志望学科の指定可能(例 第一志望物理 第二志望応用物理 など)

※先進理工の生命系学科および、教育学部生物専修は、新設される東京女子医大との
共同教育研究施設(東京女子医大に隣接する政策研究大学院大学跡地)へ移転するらしい
http://www.waseda.jp/jp/pr05/051209.html
早稲田大学は、2007年度に理工学部を「基幹理工学部(同研究科)」、「創造理工学部(同研究科)」、
「先進理工学部(同研究科)」に拡充再編するが、そのうち先進理工学部・先進理工学研究科の
生命医科学科および生命医科学専攻、電気・情報生命工学科および電気・情報生命専攻、
ならびに生命理工学専攻を中心とする教育研究活動を新施設で展開する。これに伴い、
教育学部理学科生物学専修の教育研究拠点も新施設に移転する。
508大学への名無しさん:2006/01/21(土) 18:13:11 ID:/UEdXvQK0
>>510-1000 三回は他スレにコピペしないと
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
509大学への名無しさん:2006/01/21(土) 20:28:12 ID:0iQAD9DcO
スレ乱立で慶應理工きえたwww
510大学への名無しさん:2006/01/21(土) 21:28:15 ID:yBCU44px0
慶応と早稲田の理工学部はどっちが就職良いですか?
511大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:36:46 ID:K+jCPJmh0
ここは大恐慌時代の社会主義国みたいだな
512大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:38:38 ID:uRykljff0
改めて英語をやらなきゃナって思っちゃいました
513大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:13:38 ID:NtsYhKknO
国語死んだんで、早稲田スレにお世話になります
今から願書書きます
514大学への名無しさん:2006/01/22(日) 01:53:05 ID:Gej56/N70
>>510
偏差値に騙されないように
早稲田理工>>慶応理工
515大学への名無しさん:2006/01/22(日) 01:58:37 ID:vi4Y/FwS0
早稲田理工って1000人しか募集してないの?
516大学への名無しさん:2006/01/22(日) 02:43:18 ID:lxFp/X4W0
>>514
何か必死だなw
理工なら就職はどっちも100%に近いでしょ。修士まで行けば。
内容は、物理とか機械なら早稲田で、情報や経営あたりなら慶應というのが一般的な見方では?
517大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:25:32 ID:NtsYhKknO
>>515
うん
518大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:04:27 ID:BVheAV610
>>516
100%とかそういうことじゃなくて、どこにどれだけ就職してどれだけ出世してるかが重要。
519大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:24:05 ID:ATF0Md230
>>510
早稲田慶応くらいならどっちがいいとかではなく
個人のスキルとかの問題。
おまいがちゃんとしてできる人間ならどこでもいける
520大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:30:31 ID:t1NAT/7w0
&研究室選び

どっちも良い研究室に入ったら死ぬほど忙しいし、コネで就職できるから安心汁
521大学への名無しさん:2006/01/22(日) 12:32:59 ID:vi4Y/FwS0
慶応はすぐ見つかったのですが、早稲田の就職状況みたいなのがないんすけど・・
522大学への名無しさん:2006/01/22(日) 19:23:42 ID:Hl6ReAbr0
>>521
悪くは無いよ。
ただ研究職というと微妙なところはあるが。
523大学への名無しさん:2006/01/23(月) 08:35:53 ID:xhs8gEnI0
さて、センターが終わったわけだが
524大学への名無しさん:2006/01/23(月) 08:47:54 ID:9z8KKoGk0
上位100人くらいが4年間授業料タダっていうやつあるじゃん?
あれの発表っていつあるの?合格発表と一緒?それとも3月4月?
密かに狙ってるんだが。何点ぐらいとればいいのかな。
英55数40理50ぐらいじゃ無理だろうな
525大学への名無しさん:2006/01/23(月) 10:16:53 ID:XWVo52090
センターなめてたらぶっとんだ 旧帝の夢がかすんだよ
早稲田受けさせてもらいます
526大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:04:25 ID:ufIqKfrX0
俺化学1A選んでセンター利用国立全部終わった 早稲田にかけるしかない・・
527大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:13:41 ID:hVA/tRWC0
センター8割の俺でも受かったからな・・・
周りは9割近い香具師ばっかでワロタw
528大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:04:21 ID:pK3lRh2u0
早稲田物理なんてゴミみたいなものだな。
研究力が無い。名前だけで中身が無い。

物理の世界で、実力から言えば、
東大京大→その他旧帝+東工→筑波広島→神戸金沢等
→早稲田とか大阪市立とか新潟とか、、、

全国の各大学、物理の院生以上なら、誰もが納得するだろう。
529大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:22:56 ID:kma6Vmsp0
この早稲田の英語に近い問題集が欲しいのですが
似たような問題・難易度の問題集知りませんか?
530大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:15:20 ID:fgBf+e15O
オタクは慶應より早稲田の方がいいですよね?
531大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:17:25 ID:y8nnXhs9O
>>530
どーいう基準だよw
まあ、秋葉原は山の手一本で行けるが
532大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:28:43 ID:u/bOicd+O
>>528
コンプの駅弁君乙
533大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:10:04 ID:wqpGpVfg0
「落ちこぼれ=授業への熱意が皆無」とすると、普通にがんばって落ちこぼれない学生なら、早稲田と慶応の差はほとんどないよ。
ただ落ちこぼれると早稲田は悲惨、泥沼化する。
ちなみに落ちそして落ちこぼれ率は早稲田のが高い。こぼれ率は旧帝一工早慶の中ではダントツで早稲田がトップで次点が京大。
逆に慶応は教育に力を入れているからサルベージしやすい。
早稲田が悪い理由は遊んでいる早稲田文系があまりにうらやましく、新宿という土地柄もあり、感化されやすいから。
534大学への名無しさん:2006/01/24(火) 01:15:52 ID:f73piY7tO
>>531
早稲田ではイベントがよくあるみたいだし。ネギまとか
慶應ではイベントやると聞いたことナイ。
535大学への名無しさん:2006/01/24(火) 01:33:16 ID:G779oX0Q0
ども、応物1年でっす。
応物=明るいけどダメ人間(俺ら)が多い。けどおもろい。工学修士、工学博士
物理=暗い、けど真面目。未来は明るい??理学修士、理学博士
両方=女子超少ない。
第二外国語が応化、化学、応物、物理で構成されてた。そこで何とか友達つくろう。広げよう。
536大学への名無しさん:2006/01/24(火) 12:47:54 ID:liIZufHw0
>>533
あたってるかも。俺早大でおちこぼれてるしw
浪人して入ったのに。。やっぱ教育の面倒見のいいところ
行った方がイイよ。まぁ大学生にもなると面倒なんか未テ君内のが普通だろうが。
537大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:48:24 ID:3+aXT96ZO
そんな君らに、金沢工業大学を紹介するよ
538大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:47:39 ID:bCneANSGO
理工で1番簡単な学科ってなんですか?
539大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:06:53 ID:+I/h3a/XO
早大の経営工学って、知名度0ですか??
540大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:36:25 ID:0XdDCZ5zO
>>538
んなもんない
541大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:40:35 ID:QfpNJied0
早稲田で理系科目は何をとるべきですか?
542大学への名無しさん:2006/01/25(水) 05:21:04 ID:u7zN8B6T0
経営システム工在学してるが、経営システム造りの分野ではダントツに進んでるらしい。日本に2校しかない資格をこの学科は持ってる!JABEEっていうやつ!!
起業するやつとコンサル系にいくやつが多い!!結構起業するやつとかに刺激をもらえる!でもチャラさでは学部1だとおもう!
543大学への名無しさん:2006/01/25(水) 05:29:10 ID:eOsRjmVtO
ジャビーって最近増えたやん
544大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:06:23 ID:bJ8pPEjD0
いつになったら受験票来るわけ?
545大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:55:50 ID:di7zk51J0
>>542
チャラさってどういうこと?
546大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:43:26 ID:WI6AGSGIO
高二ですが、今から早稲田理工狙ってるんですが、主に何の教科を重視して勉強したらいいですか?
偏差値は60前半です orz
547大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:39:17 ID:c/UurDb30
60前半なら普通にいける
高二なら理、数、英語全部の基礎を見直しとくこと
入試対策なんか三年の後半からで間に合うから。
あとできれば、三年の範囲も春までに終わらせとくのがいいよ。学校の授業なんか期待できないしね
三年からは駿台とか予備校に通うという手もある。てか通ったほうがいい。やる気もでるし、コンスタントに勉強できるから
てか高二なら早稲田なんていわず、国語、社会のセンター対策して東大京大狙いなよ
ダメなら早稲田にくればいい
>>533
早稲田文系なんて羨ましくないもん。実際理工に来たら、まるで会わないしな
サークル入ってる人は会うんだろうけど
548大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:15:02 ID:89LwWvfz0
新宿はええぞぉ!
やりたいことは何でもできる。
20歳を田舎の地元で過ごさなくてホント良かった。

>>546
数学と英語と物理と化学
549大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:04:44 ID:0BiSwMZR0
まだ願書すら買ってないんですが早稲田の一般の願書って
31日必着?それとも消印有効?
550大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:05:27 ID:Mx2wY5m90
大抵消印じゃね 俺はもう送ったから覚えてないや
551大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:18:56 ID:0BiSwMZR0
>>550
即レスサンクス!
552大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:00:55 ID:afXzO8XP0
京王利口って300/500とればおk?
早稲田理工機械工は110/180とればおk?
553大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:04:11 ID:yBMNVpub0
早稲田理工機械は100/180でたいていの年は大丈夫。
学生時代は3獄だから大変だが就職で報われる学科だ。受かれ!
554大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:46:16 ID:Lx2Rb/eYO
原子無勉の奴いるだろ?ノシ
どーする?ミリカンとかしらねーよw
555大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:49:36 ID:bgvY/wi60
ミリカン去年でた。こと氏でナイ。



でたりしてw
556大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:56:27 ID:obrnXiptO
原子は出ないだろ。分子運動論は去年でたばかり出し。
557大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:12:55 ID:Tb3Oueh9O
出ても、ホール効果とかだろ。
コンプトン効果、ボーア半径とか露骨な物は出さないだろ。
558大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:23:07 ID:Ip50VHPJ0
小問でチビっと出るカモナ
559大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:24:45 ID:wN7CAIG20
建築のデッサンってどういう試験やるんだ?
560大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:36:13 ID:e+EPbf64O
もう手遅れだから気にするな
561大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:36:31 ID:jg8moCDd0
原子って範囲外でしょ?
書いてあった気がする。
562大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:47:32 ID:2ax0NZSU0
>>561
ミリカンみたいな分類こそ原子だが、解くのに必要な知識は力学と電磁気学で足りる項目はでる可能性があるってこと。
563大学への名無しさん:2006/01/27(金) 04:14:19 ID:e+EPbf64O
いや出ないよ
出したら高校から苦情が来る
564大学への名無しさん:2006/01/27(金) 09:47:25 ID:hlwMDH7B0
>>548
そんなこと言われると九州の僻地に住む俺としてはかなり気になるんですが、例えば都会でできて田舎でできないことってどんなのがありますか?
565大学への名無しさん:2006/01/27(金) 09:49:26 ID:U/YQvZ0fO
必ずでるのは何よ?力学、電磁気か?
566大学への名無しさん:2006/01/27(金) 11:08:22 ID:ckdbO9Ic0
オススメ学科ランキング

1電気・情報生命(特に忙しいわけ入学が難しいわけでもないが就職は1,2を争う良さ)
2機械(3獄の忙しさだが就職は電生と1,2を争う)
3経営システム(かなり楽な学科。文系就職もできるバランス型)
4コンピュータ・ネットワーク(忙しさは中ランク。就職は良い方)
5応用化学(3獄。就職は中ランク。女が多い)
6物質開発(1,2を争う楽さ。就職は中の下)
7応用物理(物理科と結構かぶるがなぜか就職はマシ)
8建築(3獄。一番忙しい。女多い。看板学科だが就職はそれほど報われない)
9環境資源(楽。就職は下の上)
10社会環境(楽。就職は下の中)
11化学(忙しさは中。就職は下の中)
12数理科学(まあまあ楽。就職は下の下)
13物理(入学最難。就職災難。現代の仙人)
567大学への名無しさん:2006/01/27(金) 11:31:59 ID:yUkH9N4B0
質問ですが、複素数平面って範囲外ですよね?
568大学への名無しさん:2006/01/27(金) 11:37:42 ID:Obmf7wT90
ブッチャけ生命系志望なら間違っても電生には入るなといいたい。
569大学への名無しさん:2006/01/27(金) 13:04:51 ID:VA+S+LB1O
>>568
なんで?
570大学への名無しさん:2006/01/27(金) 13:29:53 ID:I/ARvD+FO
化学無勉で挑みします。
571大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:06:14 ID:bIrY/IS90
>>566
おれも早大生だけど結構正確な情報だね。乙
572大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:56:04 ID:jg8moCDd0
CS狙ってるんだけど、5割もとれるかわからん・・・
573大学への名無しさん:2006/01/27(金) 15:51:42 ID:hlwMDH7B0
楽していい職につこうと思ったらやっぱ経シスなんですか?
っていうかもう出願したけど。。。
ほんとは化学のほうが得意だけどこうなったら物理がんばる(´・ω・`)
574大学への名無しさん:2006/01/27(金) 15:59:16 ID:1AM+hIwK0
今年1番入りやすい学科教えてください。
575大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:20:43 ID:ckdbO9Ic0
>>573
まあそうだな。

>>574
年によって変わるから分からん。
物理以外はあまり変わらないんだから興味あるとこ受けるべき。
よくわからなかったら>>566を参考にしてみてくれ
576大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:24:42 ID:rQyBlQK/O
友達も言ってたが、建築って入ってからそんなつらい?
577大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:34:13 ID:pz4XoVVB0
建築受ける奴いない?
建築って東大・東工大・早稲田とその他との差が大きすぎて併願するところがない。
578大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:37:33 ID:ckdbO9Ic0
>>576
一番楽な1年生ですら、毎週100枚デッサンがあるらしいからな
579大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:41:14 ID:VA+S+LB1O
なんで、電気情報生命工は
電気情報と生命工を一緒にしてるの?
生物勉強したかったら教育理学部に行けばいいの?
580大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:44:21 ID:SbT40J76O
慶応理工のスレがないから困る
581大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:45:01 ID:ckdbO9Ic0
>>579
なんで一緒になってるかは知らんが、生物勉強したかったら
電生に入って、生命系の研究室に入ればいい。
582大学への名無しさん:2006/01/27(金) 17:09:30 ID:bIrY/IS90
電生は統廃合の末じゃなかったっけ?違うかも。

次スレは早計理工スレにすればいいんでね
荒れるかも知らんが
583大学への名無しさん:2006/01/27(金) 17:51:20 ID:ckdbO9Ic0
>>582
それは確実に荒れるw
584大学への名無しさん:2006/01/27(金) 17:55:10 ID:rQyBlQK/O
>>577
建築受けるぞ 早稲田の次は理科大とかだもんな 理科大簡単杉w
585大学への名無しさん:2006/01/27(金) 17:56:04 ID:iZ12o8DfO
まだ願書出してない
586大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:24:28 ID:8dJqr5dF0
早稲田理工の英語対策教えて。
今からできる範囲で もう遅いか・・
単語?長文?それとも・・
587大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:25:28 ID:ckdbO9Ic0
>>586
過去問をひたすら解け。2回目、3回目と。
588大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:41:54 ID:8dJqr5dF0
カンゲキ! どうもです。
そうだ 今は過去問だ。フンギリついた。
1回だけやったから あと2回はやります。
589大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:39:07 ID:w9Wj27dt0
生命は受験生を釣るためにある感じだな。入学後は物理に洗脳される。
電生楽だと言われるが生物受験生の電生は結構辛いぞ。
590大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:46:03 ID:IUp14pUDO
ここの数学って3Cは1対1例題で間に合う?
591大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:48:11 ID:6jzw/0K10
企業が選ぶ「役に立つ」大学ランキング
順位 大学 偏差値
1 早稲田大(文系) 71.2
2 京都大(理系) 69.0
3 東京工業大 67.2
4 早稲田大(理系) 66.9
5 慶應義塾大(文系) 65

私大就職力偏差値ランキング 『週刊ダイヤモンド 2005.2.19 役に立つ大学』
企業565社の人事部長が「採用したい学生に出会う確率が高い。」と評した大学。

@早稲田文系 71.8 
A早稲田理系 69.2 
B慶応大文系 67.5 
C慶応大理系 63.3 
592大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:51:48 ID:VA+S+LB1O
>>589
生物選択なんですけど((゚Д゚;))ガクガクブルブル
大学入ってから物理勉強するお
>>590
微積分基礎の極意or月刊大数
593大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:09:46 ID:IUp14pUDO
>>592
今から二週間でやるのか?(。Q゜)
勇者、天空理系冬季、1対1、河合αテキストくらいしか持っておりませんが…。
594大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:12:22 ID:iZ12o8DfO
>>586英文法・語法(研究社)
595大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:13:03 ID:VA+S+LB1O
>>593
それならその持ってるテキストで充分
ってか、同じ受験生が言うのもなんだが…
なんか、早稲田は河合や代ゼミに通ってる人が多いね
駿台と大数の漏れは心寂しいな
596大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:22:59 ID:jg8moCDd0
俺も駿台だよ。
冬の解法の探求IIの復習やってるけど、大丈夫かな・・・
597大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:52:04 ID:ckdbO9Ic0
今やるべきことは
今までやった問題集の復習と過去問。
これからは過去問以外は新しい問題を解くな。
試験直前は理系科目の基礎の基礎を見直しおくことを薦める。
598大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:34:50 ID:wWTeCr310
>>577 東工大6類(前期)・早稲田建築・理科大工建築・横国建設(後期)の予定
599大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:37:20 ID:iZ12o8DfO
01の数学簡単杉ですな。5完ですたい
600大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:23:27 ID:e5g6+urW0
がっぽり稼ぐためにはどの学科でどこに就職するのが王道ですか?
601大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:35:28 ID:OqQXZfCf0
>>579
あと一年待てば、早稲田理工(正確には先進理工学部)に生命医科学科ができるぞ
602大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:45:14 ID:jQVTJ360O
>>601
浪人しないといけないじゃん
転科とか出来んのかな?
なんか、物理科より難しくなりそう
603大学への名無しさん:2006/01/28(土) 03:53:59 ID:j+0A1DIr0
米・トムソン社による、大学・企業の論文引用世界ランキング
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html

英タイムズ紙が選定する世界の大学ランキングで、東京大学が自然科学と工学分野でベストテン入りした。
全体では、東京大学が12位、京都大学が29位、さらに東京工業大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学が200位以内に入っている。
同紙は〈1〉医学を除く自然科学分野と、〈2〉工学・情報分野で世界のトップ100大学を選定。東大は両分野とも7位だった。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_161214_j.html
日本の大学ではこのほか、自然科学分野で京大(15位)、大阪大(43位)、東京工業大(55位)、東北大(57位)、名古屋大(69位)が、
工学・情報分野で東京工業大(11位)、京大(23位)、大阪大(43位)、東北大(79位)がトップ100位に入った。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_170113_j.html

大学の研究ポテンシャル(pdfファイル形式)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05061401/shiryo/048.pdf
604大学への名無しさん:2006/01/28(土) 04:14:31 ID:NPU5eYnu0
この時期はやっぱり過去問やで
605大学への名無しさん:2006/01/28(土) 07:45:51 ID:EciKVW0LO
ちなみにおまいらは数学問題集はどんなのやった?
606大学への名無しさん:2006/01/28(土) 07:56:05 ID:JaNK5+LT0
黄チャート1あ2B3C
607大学への名無しさん:2006/01/28(土) 09:49:57 ID:4+L+xJ/I0
>>600
理工でがっぽり稼ぐのは無理。
608大学への名無しさん:2006/01/28(土) 11:42:15 ID:8dX2knnsO
経シス入って経営学びつつ、英会話の授業とって英語力つけたら
卒業後アメリカに留学しMBA取得。
帰国後外資系コンサルに入社し(MBA有りなら初年度で600万行く)、
さらに数年後起業。
609大学への名無しさん:2006/01/28(土) 11:50:59 ID:H8TYKoiX0
オレは理工入って じみちにやるワ。
そんで大学院まで親に出してもらうの気が引けるから
奨学金で早稲田の大学院か国立の大学院いきたい。

過去問やってると 解けない問題多くて気がめいる。不安 ふあん。
610大学への名無しさん:2006/01/28(土) 12:46:35 ID:2y09P54g0
理工の就職良い学科(特に機電)に入って真面目に過ごして良いとこ就職できたら
40歳で1000万は行くかと。
611大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:17:03 ID:FWJvQLgYO
早稲田の化学はそんな難しくないから、化学からやるのがセオリー。
慶応も
612大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:30:08 ID:z3Ll6sO+0
>>581
それが難しい。生物系の研究室は激戦。普通に薬学部とか理学部生物科
とかのある大学行った方がイイ。理科大とかね。

>>610
子供一人を育てて国公立の小中高大と卒業させるまでにかかる
費用は1000マン以上らしいからな。そう考えると親に感謝しつくせないよな。

俺早大理工で落ちこぼれだがアドバイスするお。
613大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:51:15 ID:ycvVybaRO
光電効果とかプランク定数って今年の試験範囲に含まれますか?
614大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:29:22 ID:p3lAN2QCO
↑ふくまれるかも
615大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:40:43 ID:Cg0B9Nzy0
早稲田理工は計算用紙部分が少なすぎて困る。
特に理科。1ページしかないって紙の節約しすぎだ。
616大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:43:54 ID:q3Db+wst0
今年の穴場ってどこですか?
617大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:48:21 ID:2s88cNl/0
>>608
がんがれ超がんばれ
618大学への名無しさん:2006/01/28(土) 20:14:09 ID:8Mt9eFVX0
>>613
出ないよ。
物理は熱運動まで。
619大学への名無しさん:2006/01/28(土) 20:55:49 ID:MXp4ukDD0
機械の3獄ってどういう意味?
620大学への名無しさん:2006/01/28(土) 20:57:23 ID:2y09P54g0
課題の建築、演習の機械、実験の応化

忙しい。
621大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:16:11 ID:4+L+xJ/I0
>>610
文系で稼いでる奴はもっと稼いでるぞ。
622大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:19:32 ID:If9H+EpX0
物理やってる時は化学の問題用紙の裏、化学やってる時は物理の問題用紙の裏使うだろ?
623大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:51:15 ID:XInYSmjHO
慶応理工の数学ができねぇ・・
624大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:56:51 ID:jQVTJ360O
>>623
できたら、東大後期いきなよ
625大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:58:58 ID:nsEXEgNvO
ちんぽ
626ジン:2006/01/28(土) 23:49:10 ID:Zg1sGo5bO
はじめまして!!私はある地方の現高@です。小さい頃からずっと早稲田の理工学部に入ることを夢見ています。それでみなさんにアドバイスを貰いたいんですがいいですか??
627大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:51:41 ID:2y09P54g0
どうぞ
628大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:29:31 ID:Kx86Js2Y0
そんだけ志があるなら普通に勉強してても早稲田余裕でしょ
学校終わったらどっか喫茶店とか予備校とか誘惑されない場所にいれば嫌でも勉強できる
二年もあってこれだけやればできるさ
そう、断続が自身に繋がるのだ
629大学への名無しさん:2006/01/29(日) 10:48:37 ID:ycau1yQzO
>>614
>>618
ありがとうございます。
630大学への名無しさん:2006/01/29(日) 17:09:30 ID:SrKwV+1n0
確かに計算する場所がないよね。しかも最初の注意書きに、答案用紙の裏には
何も書いてはならないとか波線引いてかなり強調してたから、自分には裏で計算する
勇気はなかったよ。
631大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:15:31 ID:IDZzi+ynO
みんな英語どれぐらい取れるのかな?今日01のやつやったら9割だった
632大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:19:20 ID:vjHKCau70
すげえ
633大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:05:55 ID:abR37SbBO
CN工に出しちまった
入ってから大丈夫かな俺…めちゃくちゃタイピング遅いんすけど
落ちたら来年は経営シスにしよう
634大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:12:38 ID:By00VmTP0
タイピングなんて気にするなw
本気で早くしようとしたら1週間で十分だよ。
635大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:17:02 ID:ycau1yQzO
みんな過去問何割くらいとれる?
636大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:18:33 ID:abR37SbBO
そんな早く上達するものなん?
まぁセンタ失敗で国立だめになった俺には早稲田しか残されてないわけで
637大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:19:57 ID:abR37SbBO
英語五割
数学五割
物理八割
化学八割
あ、2005ね
638大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:20:42 ID:By00VmTP0
すれ違いだけど失礼して。。。

ブラインドタッチを練習してチャットすればすぐ早くなるよ。
639大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:22:58 ID:abR37SbBO
>>638
サンクス受かったらやってみるよ

てか俺もすれ違いだわすんません
640大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:28:10 ID:By00VmTP0
>>639
CSじゃなくてもパソコン使わない(タイピング遅くても問題ない)学科なんてないよ。
641大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:50:13 ID:abR37SbBO
その通り。俺がどうかしてました

なんか前にも出てたけど転科は出来ないよね?
642大学への名無しさん:2006/01/29(日) 22:56:24 ID:By00VmTP0
一応あるが、欠員補充の意味合いだから毎年あるとは限らない。&合格するには成績優秀が条件
643大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:04:38 ID:s1WROSGX0
>>637
すげえな。
早稲田が第一志望の受験者少なそうだな。国立落ちが集まるとこみたいだし。
644大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:30:53 ID:Nd2e+YEq0
合格して実際入学する人の数が見れるサイト、あるいはコピペを教えて下さい
645大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:37:11 ID:IDZzi+ynO
応物の志願者状況ってどうなってんの?
646大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:39:58 ID:QR8DfCidO
コンピネット工に凸撃する。
目標点
英:0
数:2
化:それなり
物:満点
647大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:40:28 ID:9AA9paiXO
<<616
予備校の先生がいってたけど社会環境わりかしいいらしいよ
648大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:55:02 ID:abR37SbBO
>>642
そっか〜。重ね重ねアリです
航空or経営工志望だったのに何を血迷ったかCN工で出しちまったからな…
もし天下出来る時のためにいい点とるべ!数学超がんがるべ!
649大学への名無しさん:2006/01/30(月) 00:05:42 ID:eovL6auFO
合格したらどんなサークル入ろうか決めてる奴いる?
運動系、文化系、お宅系、よくわからん系、ス〇フリ系
さあどおぞ
650大学への名無しさん:2006/01/30(月) 00:13:04 ID:OrkRORcxO
バンドとかやりたいな〜とおもふ
651大学への名無しさん:2006/01/30(月) 12:23:56 ID:HLP/Hopj0
一流企業当確ライン100p
優良企業当確ライン80p
中小企業当確ライン50p
フリーター危険ライン49p以下 

早大生 50p
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
機械電生(+50p) 理学環境系(+10p) 他理工(+30p)
政経(+20p) 法学(+20p)  商学(+15p)
社学(+10p) 教育(+5p)  人科(0p)
一文(−10p) 二文(−20p)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育会所属(+20p)、サークル等所属(+5p)、所属なし(−5p)
塾講師(+10p)、人をマネンジメントするバイト(+10p)、バイト経験なし(−5p)  
ゼミあり(+5p)、ゼミなし(−5p)
リーダー経験あり(+10p) 副リーダー経験あり(+5p)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イケメン(+15p)、不細工(−15p)
友達20人以上(+15p)、友達殆どなし(−15p)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国規模の大会出場(+20p)
国際ボランティア、留学経験あり&外国語使える(+20p)
趣味が、スポーツ、音楽(+5p)
趣味が、スポーツ鑑賞、音楽鑑賞、読書、ネット(−5p)
成績優20個以上(+5p)、可20個以上(−5p)
現役(+5p)、二浪(−5p)、三浪以上(−20p) 
652大学への名無しさん:2006/01/30(月) 13:19:37 ID:D6fF4gHS0
都営バスで高田馬場駅から早稲田正門に行った後西早稲田キャンパスの
商学部校舎に入るまでに何分かかるか知ってますでしょうか?
また、
高田馬場駅から都立障害者センター前駅まで都営バスで行った後大久保キャンパス
に入るまでに何分ほどかかるでしょうか?
在学生の方、教えてください。
身内が受験なので困っています。 都心住まいではないので情報をください。
653大学への名無しさん:2006/01/30(月) 13:25:16 ID:HLP/Hopj0
両方5分以下
654大学への名無しさん:2006/01/30(月) 13:27:34 ID:D6fF4gHS0
>>653 激しくありがとうございます
すごい助かります
655大学への名無しさん:2006/01/30(月) 14:30:16 ID:/9XH2bqDO
原子物理は最近いろいろな大学でよくでるようになったな。去年の早稲田も原子の範囲が結構でたし以外に穴場かもな。まだ時間あるし極めてみるのもいいかもしれない
656:2006/01/30(月) 16:27:02 ID:iss/HQ+7O
過去問できなくて腹いせにゲームヤッテタラ2時間立ってた…orz
物理多すぎや!
657大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:42:10 ID:CXCqRS2w0
俺は今から勉強し始めるぜ・・・
658大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:58:06 ID:v0gqMzCl0
俺も。
ゼロから無限への可能性は俺が作る。
659大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:31:22 ID:eovL6auFO
皆頑張ろうぜ。春には早稲田生になれるんだぞ。
原子か…俺はまだやってないな…
660大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:31:59 ID:efgF4hg+0
河合塾「わかる!学問 理科系の最先端 大学ランキング」に基づき、各大学の評価をポイント付けしてみました。
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/book/rikei.html
ポイントは1位20点、2位16点、3位13点、4位10点、5位8点、6位6点、7位4点、8位3点、9位2点、10位1点としました。

総合獲得点

1.東大---1363点 (内訳;工学部509点、理363、薬86、医74、教養95、農32、その他204)
2.京大---1095点 (内訳;工392、理326、薬52、医44、農23、総合人間2、その他256)
3.東工大--650点 (内訳;工347、理194、生命理工65、その他44)
4.阪大----467点 (内訳;基礎工125、工119、理97、医53、薬10、経済6、その他57)
5.東北----428点
6.名古屋--386点
7.九州----313点
8.早稲田--204点
9.北大----197点
10.筑波---158点
11.慶應---152点
12.神戸---115点
661大学への名無しさん:2006/01/30(月) 18:56:06 ID:26p0BeqW0
やはり英語をなんとかしないと・・・絶望じゃぁああああ
662大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:53:54 ID:0xfdjwxZO
原子物理って試験範囲に含まれるのか?
全然やってなかった・・・
663大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:58:02 ID:HLP/Hopj0
俺は去年物理3〜5/40で受かったから無問題。得意科目専攻ではなく。

英語50〜52数学30〜40物理3〜5化学20 合計103〜117
664大学への名無しさん:2006/01/30(月) 20:00:31 ID:26p0BeqW0
その点の取り方すごいなw
665大学への名無しさん:2006/01/30(月) 20:05:57 ID:HLP/Hopj0
>>664
原子無勉&他のとこも全くわからなかった。理科終了時点で帰ろうかとも思った。
666大学への名無しさん:2006/01/30(月) 21:10:46 ID:tS1aFXt60
原子は範囲外だと何度言ったら・・・・
667大学への名無しさん:2006/01/30(月) 21:50:00 ID:eovL6auFO
釣り?赤本には素粒子を中心に扱うと書いてるけど
668大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:03:13 ID:uZqOGZIBO
今日願書出そうとしたら早稲田以外締め切られてて、受験一発目に早稲田理工うける漏れがきましたよ。まぁ早稲田理工なんて…









人生オワタ\(^O^)/
669大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:11:52 ID:aM7VOYjq0
>>667
ttp://www.waseda.jp/nyusi/top_img/2006_ippan.pdf
原子物理は除くって書いてるじゃん。
つうか、赤本にそんなこと書いてんのか?2006の赤本使ってる?
俺は早稲田の赤本持ってないから知らんが。
670大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:44:29 ID:B6Eprxzu0
オススメ学科ランキング
【早稲田大学理工学部】

1電気・情報生命(特に忙しいわけ入学が難しいわけでもないが就職は1,2を争う良さ)
2機械(3獄の忙しさだが就職は電生と1,2を争う)
3経営システム(かなり楽な学科。文系就職もできるバランス型)
4コンピュータ・ネットワーク(忙しさは中ランク。就職は良い方)
5応用化学(3獄。就職は中ランク。女が多い)
6物質開発(1,2を争う楽さ。就職は中の下)
7応用物理(物理科と結構かぶるがなぜか就職はマシ)
8建築(3獄。一番忙しい。女多い。看板学科だが就職はそれほど報われない)
9環境資源(楽。就職は下の上)
10社会環境(楽。就職は下の中)
11化学(忙しさは中。就職は下の中)
12数理科学(まあまあ楽。就職は下の下)
13物理(入学最難。就職災難。現代の仙人)
671大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:48:23 ID:T8WUFmQEO
要項ぐらい確認しる。
原子やりたいならやればいい
672大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:32:51 ID:02fLTWRB0
ずっと地底志望で国立の勉強しかしてなかったけど
今日赤本解いてみたら去年の合格点越えれたんで応物受けます
みなさんよろしく

締め切り明日までだよね
673大学への名無しさん:2006/01/31(火) 04:26:40 ID:3maY0Uc2O
英語と数学が足ひっぱっててやばい_| ̄|○
アト30〜40点足りないわ…
理科は40はとれるんだけど。ここの住人、頭いいよね。
674大学への名無しさん:2006/01/31(火) 05:36:45 ID:6sSSKijMO
>>673
諦めんなよ
と物理学科の合格点を取れる俺が言ってみる
675大学への名無しさん:2006/01/31(火) 12:55:31 ID:fjAonym6O
受験票来ない
676大学への名無しさん:2006/01/31(火) 12:59:20 ID:YbteYNZM0
<早稲田理工受験生へ締め切り当日の重大情報!>
かねてから噂されてた代ゼミの内部告発の全容が明らかになった!
慶応凋落偏差値は、なんと代ゼミの生徒数減少による
「メルカトル現象」の結果の数字上のマジックだった!
現在、原文up予定!

つまり、代ゼミの偏差値「誤発注」だった!!

慶応SFCの見直し論議が沸き起こること必至!
東大蹴りはおろか医学部蹴りまで出た怪物学部の復活が確実に!
SFC株は今が買いだ!!

調査書を持っているやつはまず先に受験料を払い込め!
今日の消印有効だ!
   P.S.経済学部の「入学者偏差値」も幽霊偏差値だった!
677大学への名無しさん:2006/01/31(火) 13:34:58 ID:2p42HB+6O
入ってから一番数学勉強しなくていい学科ってどこですか??
678大学への名無しさん:2006/01/31(火) 13:54:18 ID:oc8fncKQ0
ニート
679大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:00:47 ID:ugIMzsIJO
>>669
去年の過去問に普通に原子の範囲がでているんですが…
680大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:02:27 ID:02fLTWRB0
そりゃ去年は出るだろ
原子最後の年だったんだし
681大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:20:45 ID:ugIMzsIJO
>>680
新課程でも出題範囲じゃなかったっけ?赤本にそんな事書いてなかった?手元に赤本ないから確認できないけど
682大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:24:36 ID:IKqGTcv+0
去年、代ゼミも駿台も河合の記述もE判定で理工機械うかりますた。
早稲田の物理って良問だけど公式の流れを覚えておけば結構取れると思うよ。(しかしセンターの物理69)
1時間目の数学で失敗して帰ろうと思ったけど記念に受けておこうとおもって気楽にやったのがよかったっぽい。
まああきらめるなってことですね。
683大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:20:41 ID:0PvEuwWU0
要項に出ないって書いてあるのに出ると思ってるなら勉強すればいい
684大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:27:22 ID:WK5+XBIN0
>>682
うそなら怒るよ!!
685大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:35:32 ID:YRvHTHhZO
もう、原子は全部出ると思って勉強すればいいだろ。
まあ失敗はしねーよ
686大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:00:51 ID:ghSBXGBsO
要項には「物質と原子」のうち「原子、電子と物質の性質」、及び「原子と原子核」を除くと書いてある。
687大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:30:33 ID:Lmd33nSw0
>>677
1年生は数学(微積・線形代数)必修。
2年以降数学やらないのは化学系かな。責任取れないけど。
688大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:43:47 ID:Ivfi3dmf0
つーか新課程って原子やってねーんだwありえねーw
つーかさ、浪人生もいるんだから旧課程の問題も選択問題として
出題されるんじゃネーの?センターみたいに。人によるけど普通に
原子は点取り安いぞ。習ったならやっといて損ないんじゃないの?
689大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:50:40 ID:ZY7Rb82A0
ボーア半径だのドブロイ波長だの問題を出す場合は
選択問題になるだろうけど絶対その原子範囲のが難しくなるから
じゃないと現役が不利だから
要項に、公平を期すとか載ってるから
690大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:06:50 ID:oy9cRg75O
やっぱり今年は応物が狙い目だったね
691大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:06:50 ID:x4evetv90
みんなもう受験票きた? 1/27に出願したけど、ちゃんと受理されてるかどうか不安(;´д`)
692大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:18:06 ID:oy9cRg75O
>>691俺は昨日出した
693大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:22:11 ID:x4evetv90
>>692
ちょw 期限切れプギャーm9
694大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:37:03 ID:IAQc2xOK0
http://www.waseda.jp/nyusi/2006data/02-03.pdf
ここに書いてある事ですべてじゃねーの?
物理2(「物質と原子」のうち「原子、電子と物質の性質」及び「原子と原子核」を除く)
695大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:48:27 ID:ZJKJMzaO0
>>682さん
すごいですね!!
もし差し支えなければ教えて下さい。
普段から英語や数学はどれくらい点数取れてましたか?
696大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:19:45 ID:48ArcxmvO
応物受験者いる(´・ω・`)?
697大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:23:12 ID:mgf1wlyoO
応用物理志望が俺以外にいなければ仮に入ってもねらーは俺だけ。
(´・ω・`)
今2ちゃんやってるのも俺だけ。
(´・ω・`)
で、誰か応物受けない?
698大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:28:28 ID:Lmd33nSw0
オススメ学科ランキング
【早稲田大学理工学部】

1電気・情報生命(特に忙しいわけでもなく入学が難しいわけでもないが就職は1,2を争う良さ)
2機械(3獄の忙しさだが就職は電生と1,2を争う)
3経営システム(かなり楽な学科。文系就職もできるバランス型)
4コンピュータ・ネットワーク(忙しさは中ランク。就職は良い方)
5応用化学(3獄。就職は中ランク。女が多い)
6物質開発(1,2を争う楽さ。就職は中の下)
7応用物理(物理科と結構かぶるがなぜか就職はマシ)
8建築(3獄。一番忙しい。女多い。看板学科だが就職はそれほど報われない)
9環境資源(楽。就職は下の上)
10社会環境(楽。就職は下の中)
11化学(忙しさは中。就職は下の中)
12数理科学(まあまあ楽。就職は下の下)
13物理(入学最難。就職災難。現代の仙人)


電生な説明文の日本語がおかしいところを訂正しておいた。
よくできたランキングだと思う。
699大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:32:10 ID:Lmd33nSw0
オススメ学科ランキング
【早稲田大学理工学部】

1電気・情報生命(特に忙しいわけでもなく入学が難しいわけでもないが就職は1,2を争う良さ)
2機械(3獄の忙しさだが就職は電生と1,2を争う)
3経営システム(かなり楽な学科。文系就職もできるバランス型)
4コンピュータ・ネットワーク(忙しさは中ランク。就職は良い方)
5応用化学(3獄。就職は中ランク。女が多い)
6物質開発(1,2を争う楽さ。就職は中の下)
7応用物理(物理科と結構かぶるがなぜか就職はマシ)
8建築(3獄。一番忙しい。女多い。看板学科だが就職はそれほど報われない)
9環境資源(楽。就職は下の上)
10社会環境(楽。就職は下の中)
11化学(忙しさは中。就職は下の中)
12数理科学(まあまあ楽。就職は下の下)
13物理(入学最難。就職災難。現代の仙人)

3獄・・・課題の建築 試験(演習)の機械 実験(レポート)の応化
3楽・・・物開 経シス 社環(環資) 
700大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:46:41 ID:cz0Xm/UJ0
俺自身が経シスだが、確かに経シスはかなり楽だな
でも理工で一番楽なのは数理だっていうけど・・・
なんか数理科学は群を抜いて楽だって聞くんだよね。

3楽・・・物開 経シス 社環(環資)
極楽・・・数理

じゃねーの?
701大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:51:45 ID:Lmd33nSw0
数理の友達先輩後輩がいません。
じゃあ

極楽・・・数理

で。
702大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:52:58 ID:Lmd33nSw0
オススメ学科ランキング
【早稲田大学理工学部】

1電気・情報生命(特に忙しいわけでもなく入学が難しいわけでもないが就職は1,2を争う良さ)
2機械(3獄の忙しさだが就職は電生と1,2を争う)
3経営システム(かなり楽な学科。文系就職もできるバランス型)
4コンピュータ・ネットワーク(忙しさは中ランク。就職は良い方)
5応用化学(3獄。就職は中ランク。女が多い)
6物質開発(1,2を争う楽さ。就職は中の下)
7応用物理(物理科と結構かぶるがなぜか就職はマシ)
8建築(3獄。一番忙しい。女多い。看板学科だが就職はそれほど報われない)
9環境資源(楽。就職は下の上)
10社会環境(楽。就職は下の中)
11化学(忙しさは中。就職は下の中)
12数理科学(まあまあ楽。就職は下の下)
13物理(入学最難。就職災難。現代の仙人)

3獄・・・課題の建築 試験(演習)の機械 実験(レポート)の応化
3楽・・・数理 物開 経シス


これでいいか。  
703大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:01:13 ID:cct1Ha7R0
704大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:08:39 ID:RSRfWvJFO
あのさ、みんな試験当日は私服?制服?その他?
705大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:14:01 ID:wo9qEYhf0
体操服
706大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:25:17 ID:qAtAz/iUO
軍服
707大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:30:52 ID:cRijUZBi0
タキシード仮面
708大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:31:49 ID:Cd0gctVHO
697(^∀^*)ノシ
709大学への名無しさん:2006/02/01(水) 02:37:20 ID:ecq1XnGu0
今年度の入試はどの分野が出題されると予想してる?
微分積分は当然のこととして、今年は意外にも数学Cが出題
されるんじゃないかとヤマをはってる。
710大学への名無しさん:2006/02/01(水) 08:25:27 ID:cUVL8HXzO
全裸
711大学への名無しさん:2006/02/01(水) 08:32:50 ID:0TWbF3T6O
712大学への名無しさん:2006/02/01(水) 08:44:24 ID:/o1FAicJO
おれ、数理受けます!金融関係に就職できればなと思ってます。16日はよろしく
713大学への名無しさん:2006/02/01(水) 08:48:44 ID:/skPmGB3O
行列が出そう。
714大学への名無しさん:2006/02/01(水) 09:03:20 ID:1cNAJ/pdO
>>709
早稲田理工は他大学より数Cの出題頻出だと思う
だから、二次曲線も出題される
715大学への名無しさん:2006/02/01(水) 09:10:40 ID:WgG4fuArO
苦節二ヵ月やっと平衡を理解した
鏡台以外のなら解けるぞ
716大学への名無しさん:2006/02/01(水) 09:22:49 ID:z6pafT7j0
理工いきたーい
地底はけるぞー
717大学への名無しさん:2006/02/01(水) 10:07:34 ID:Zk0RRtOP0
>>717なら
>>705
>>706
>>707
>>710
がリアルでやる!!
718大学への名無しさん:2006/02/01(水) 10:31:13 ID:kwm+XDgf0
内部生の方に質問です
電生学部について詳しく教えてください
ここがオススメ、ここが良くない、など
719大学への名無しさん:2006/02/01(水) 11:13:15 ID:clsssSlG0
オススメ学科ランキング
【早稲田大学理工学部】

1電気・情報生命(特に忙しいわけでもなく入学が難しいわけでもないが就職は1,2を争う良さ)
2機械(3獄の忙しさだが就職は電生と1,2を争う)
3経営システム(かなり楽な学科。文系就職もできるバランス型)
4コンピュータ・ネットワーク(忙しさは中ランク。就職は良い方)
5応用化学(3獄。就職は中ランク。女が多い)
6物質開発(1,2を争う楽さ。就職は中の下)
7応用物理(物理科と結構かぶるがなぜか就職はマシ)
8建築(3獄。一番忙しい。女多い。看板学科だが就職はそれほど報われない)
9環境資源(楽。就職は下の上)
10社会環境(楽。就職は下の中)
11化学(忙しさは中。就職は下の中)
12数理科学(極楽。就職は下の下)
13物理(入学最難。就職災難。現代の仙人)

3獄・・・課題の建築 試験(演習)の機械 実験(レポート)の応化
3楽・・・数理 物開 経シス
720大学への名無しさん:2006/02/01(水) 11:31:28 ID:LllqPNuC0
>>718
お勧めは就職がいいってことくらい
女の子もちらほらいるし
まずいのは、できたばっかの学科だから院への進学制度とかが曖昧って先輩言ってたな
あと、できたばっかだから過去レポない科目があるから大変
それから、13の専門科目郡から2科目郡コンプリートしなきゃなんだが、これ選択ミスって留年する人結構いるみたい
721大学への名無しさん:2006/02/01(水) 11:35:07 ID:LllqPNuC0
あと、電生は来年消えるよ
もともと微妙な学科とは思ってたが、たった4年で消えるとはな・・・
722大学への名無しさん:2006/02/01(水) 12:02:30 ID:XXYhc1m60
北大第一志望なんですが、早慶理工を滑り止めにするのは無謀ですかね?
723大学への名無しさん:2006/02/01(水) 12:09:21 ID:clsssSlG0
無謀。東北でも無謀なぐらい。
まあ受けてみる価値はあるよ。「なんでこいつが?」ってのが受かることもある大学だから。
724大学への名無しさん:2006/02/01(水) 12:15:28 ID:V5aeFA+9O
>>722
北大志望は1割も早稲田に通らない。北大だと理科大理工も滑り止めにできないくらい
早慶滑りにする連中は東大や医学部志望くらいじゃないか
725大学への名無しさん:2006/02/01(水) 13:02:00 ID:Cd0gctVHO
724千葉大第一で早稲田受けますが?
726大学への名無しさん:2006/02/01(水) 13:24:02 ID:RbW2vnIz0
>>651
おれ120pだけど、就活はそんなに甘くないw
727大学への名無しさん:2006/02/01(水) 14:05:44 ID:5p3BHxIc0
化学で糖類の酵素を覚える人いる?やっぱ覚えるべきかな・・・
教科書には生命と物質の単元にあって覚えるか悩んでるんだけど
皆さんはどうしてる?
728大学への名無しさん:2006/02/01(水) 14:19:00 ID:9Ep9BQ020
>>722
合格点取れるならなる
取れないならならない

過去問やれよ
729大学への名無しさん:2006/02/01(水) 15:03:19 ID:kwm+XDgf0
>>720 さん
ありがとうございました
参考にします
730大学への名無しさん:2006/02/01(水) 15:48:21 ID:X9qidrDd0
理科で解答パターンCについて
物理3問化学3問だけど[T][U][W]を解いては駄目ですか?
模試でやったら普通にOKだったんだけど、、、
731大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:01:52 ID:wfVAnRjY0
>>651
俺150ポイントwww

それが現実だったらよいのにと思う二学年の冬

>>725
無謀すぎ
もし早大理工受かる自信があるなら東大京大あたりを受けるべし
732大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:02:51 ID:ushnk0S40
>>727
いや普通に生活と物質の方にも載ってるぞ。
つうか、ただアーゼ付ければいいだけじゃん。
733大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:45:45 ID:dorFynLs0
名古屋大学志望です
すべりどめに早稲田うけます
がんばります
734大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:57:43 ID:3aI+FoGr0
うん、がんばってね
735大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:33:29 ID:dorFynLs0
うほ
736大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:41:07 ID:Zk0RRtOP0
We are children of president
We areってなんだブッシュの子供は長男のブッシュだろ、ジョージブッシュの夫人はブッシュの子供じゃねーだろ
Weなんて紛らわしい言い方すんなぼけ
737大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:31:45 ID:nvHEkKG+0
はいはいわろしわろし
738大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:43:50 ID:GFpojEaHO
灯台鏡台レベル…早稲田を滑り止めに出来る
飯台命題九台トンペーレベル…無謀ではないが妥当に受かる
北大レベル…_。来年どうぞ
739大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:42:15 ID:1xahEP3A0
>>732
なるほど。
よく考えたらたいして多くないから
覚えちゃおう
740大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:35:11 ID:Ws7WPojv0
>もし早大理工受かる自信があるなら東大京大あたりを受けるべし

これはないな・・・
741大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:43:09 ID:ISWxGIOiO
早稲田理工を滑り止めに出来るのは併願成功率9割前後ある東大京大受験者だけ。
東工大で併願成功率6〜7割。
適正併願校だが、滑り止めとまではいかない。
東北大じゃ3〜4割程度。むしろ不合格者の方が多い。
ただ地理的都合で母集団が足りないから
正しいとはイチガイに言えないけど。
742大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:48:05 ID:Ws7WPojv0
あ、そういうデータの事言ってたのね
俺は単純にセンターも国語も別に必要じゃんってこと言いたかっただけなんだ
すまんね
743大学への名無しさん:2006/02/02(木) 13:15:08 ID:DdV4xGRdO
大久保の57号館って良い感じ?
大久保キャンパスの机は狭くて、試験受けにくいって聞いた
744大学への名無しさん:2006/02/02(木) 13:42:56 ID:1LhtksJN0
>>743
大久保キャンパスで一番きれいな教室だと思う。
ドラマで見るような階段教室で400人ぐらい収容できる。

机については
・大きさは大久保キャンパスの中では普通の大きさ。
・高校の机よりは絶対に小さい。
・角度がついている。
・斜め前の人の答案を見ようと思えば簡単に見える。
745大学への名無しさん:2006/02/02(木) 13:43:52 ID:SQdJWDI/0
商学部の英語より理工の英語のがめっちゃむずいやん
なんだ商学部の易しさは
746大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:05:19 ID:DdV4xGRdO
>>774
俺より、頭の良い奴が前に座りますように(σ・∀・)σ
>>775
早稲田の中で一番理工の英語が難しいよ
747大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:15:09 ID:euxHK3/DO
去年の英語は何割ほどとらなんとですか?
748大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:30:10 ID:1LhtksJN0
合格最低点−(数学+物理+化学)
749大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:32:38 ID:euxHK3/DO
それはそうだが…みんなどれくらいとれるの?
750大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:37:10 ID:V4Sq1li20
本当に英語難し過ぎ。。
去年の20点くらいしか取れなかった。
この時期英語は捨てて数学と理科にかけたほうがいいのかな。。。
751大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:37:32 ID:1LhtksJN0
俺は>>663
752大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:42:28 ID:V4Sq1li20
>>751さん
受験前の今の時期、英語どんな勉強してましたか?
753大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:46:38 ID:1LhtksJN0
俺、実は国立落ちで早稲田の過去問見ないで特攻したから、国立のほうの過去問をひたすらやってた。
でも、あんたは早稲田の過去問をひたすらやりなさい。
754大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:04:19 ID:aroV47M50
【また早稲田か】キスでセクハラ退職させられた早大超人気教授
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1138859994/
755大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:50:19 ID:xQLdR35b0
2003年くらいの易しい英語じゃないときついな。あれでも35点くらいしか取れなかったけどorz
756大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:16:19 ID:eVIxc6otO
だから英語ができるやつがうかるんだね
757大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:17:27 ID:T4QPGqth0
英語は4割でオッケーだと思う
理科簡単だし8割はいける
758大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:21:18 ID:Ws7WPojv0
化学の第一問取れないよ・・・orz
セットで合わないと点数もらえないんだよね

俺まだ英語の方が解ける・・・
759大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:33:11 ID:RFEm5BtuO
みんな早稲田の受験票きた?
25に出してまだ来てないんだよね
760大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:34:42 ID:7nEBtWjR0
去年の英語って易しいかったと思うんだが。
むしろ二年前の英語がやばすぎ。
あのレベルは今考えてもきつかった。
761大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:08:52 ID:nZbmUlQD0
俺は化学がクソ以下の出来だったが、英語でフィーバーしたら合格したよ。
数理じゃあんまり差がつかないから、やっぱり英語かと。
逆に英語が出来ない人は、数理で1点、2点でも多く稼げるように頑張れ。
762大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:12:32 ID:V4Sq1li20
>>753さん
そうなんですか。
アドバイスありがとうございます!
とにかく過去問頑張ります!!
763大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:22:44 ID:Gc87jeMhO
俺04年の英語満点なんだけど…
764大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:40:24 ID:aroV47M50
765大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:10:22 ID:tZYt8FuRO
物理だけ満点狙える漏れだが…物理化学あわせて95%以上とかじゃなきゃ得意科目選考無理だよね?(´・ω・`)…早稲田オワタ\(^O^)/
766大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:13:33 ID:nvHEkKG+0
化学の第1問、セットで合わないと×ってマジ??
767大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:28:49 ID:nhk0KpML0
>>765
要項嫁
>>766
マジ
768大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:31:32 ID:30YAviQH0
完答しないと意味がない問題もあるけどどうなんだろか。完答で○なら
ちょいキツイかもしれん
769大学への名無しさん:2006/02/02(木) 23:00:06 ID:aETWwwnf0
慶応の学問4って何番目に難しい?
770大学への名無しさん:2006/02/02(木) 23:22:36 ID:r/4PEa0kO
去年の英語40点     一昨年の英語25点……
771大学への名無しさん:2006/02/02(木) 23:25:27 ID:yZQoMAgG0
個人的に英語は今年も去年くらいの難易度だと思ってるんだけどどうなんだろ。
理工の英語はむずいよなー。 速単上級までいるだろうか。 基本的な単語がしっかり身についてるだけじゃ
対応できないきがする。 
772大学への名無しさん:2006/02/02(木) 23:29:49 ID:Ml3szfFa0
熟語で少しでも稼がねばならぬ
773大学への名無しさん:2006/02/02(木) 23:42:49 ID:Zop4iKRY0
今年は去年と比べてかなり志願者減ってるね。理工全体で去年の70%弱。
難易度も下がると考えていい?(問題自体のじゃなくて)
774大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:03:59 ID:AOQKpp720
数学は上がりそう 英語は去年並 理科はうーんどうでしょう
775大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:34:51 ID:6YPGFH2L0
募集もうおわってるんだっけ?
それで70%弱なら単純に考えて難易度下がるんじゃないかなぁ。
776大学への名無しさん:2006/02/03(金) 01:45:26 ID:eSKN4f0Z0
難易度下がって、得点率上がるならあまり意味ないけどな。
みんな取れるし。
777大学への名無しさん:2006/02/03(金) 03:21:23 ID:AOQKpp720
つまり例年並みっちゅーこっちゃ
778大学への名無しさん:2006/02/03(金) 04:01:37 ID:K4YVey2W0
早稲田以外に中央とか受けるわけだが、早稲田の過去問一筋で大丈夫だろうか?
難易度は早稲田>中央だから難しいほうの過去問やっとけばOKっていう考えでいいのかな。
779大学への名無しさん:2006/02/03(金) 04:03:11 ID:S4qyGpdm0
去年のぐらいは解いてみて合格できるかどうか一応試しとくぐらいしても良いんじゃない?
780大学への名無しさん:2006/02/03(金) 04:05:51 ID:K4YVey2W0
志願者激減で、俺らの合格は見えてきたな!
俺はCS受けるから35%強の減だ。
マジやる気出てきた!
781大学への名無しさん:2006/02/03(金) 04:20:46 ID:K4YVey2W0
>>779
やはり1年分くらいはやっとくべきか。
それ以外も受けるから1年分も解いてると時間なくなりそう。
適度にやるべきだな。
782大学への名無しさん:2006/02/03(金) 07:25:30 ID:NDPrWtKdO
応化から材料に逃げたぽれの登場ですよ。
数化しかできないからヤバいな。
783大学への名無しさん:2006/02/03(金) 08:49:15 ID:KuQ3MveF0
なんで減ってるの 慶応も減ってるし
上智は増えてる
784大学への名無しさん:2006/02/03(金) 09:32:12 ID:Cavp+nQS0
早稲田の最終発表はもっと後(2/7?)だった気がするけど。
去年もこの時期に「志願者激減!」とか言ってたし。
785大学への名無しさん:2006/02/03(金) 09:36:20 ID:p9sjJxar0
まだ集計中だからわかんないね
786大学への名無しさん:2006/02/03(金) 09:37:26 ID:EYCRo7cPO
779早慶は数VC・確率・列ベからの出題しかほぼないけど、マーチは小問とかであんま対策とかしてない分野出るからちょい見といたほうが(´・ω・`)
787大学への名無しさん:2006/02/03(金) 10:36:44 ID:0N7RrnwTO
まあ、例年並になるんじゃない?まだ分からないし。
ただ、減ると仮定すると原因は浪人の減少じゃないか?今年全体で15%ぐらい減ったんだろ。
新課程を嫌がり、ラインギリギリから下が去年逃げたと予想。
788大学への名無しさん:2006/02/03(金) 12:36:35 ID:KtfqCCQxO
過去問も見ず、どこで試験やるかもわからない俺が凸撃しますが、何か?
789大学への名無しさん:2006/02/03(金) 13:45:36 ID:TosTUG+O0
経営システムが多いのはやっぱ流行なのかな・・・
790大学への名無しさん:2006/02/03(金) 14:33:33 ID:EYCRo7cPO
応用物理の志願者が少ない件。
791京理主席2006:2006/02/03(金) 14:37:01 ID:t1iXv4hjO
経シスに出した。
目標は
数学60点
英語40点
物理35点
化学15点
の150点。!(^^)!ろっと。
792大学への名無しさん:2006/02/03(金) 16:41:04 ID:Oq3g4zQ6O
ここの住人で建築だしたやつあまりいないのか?それなのに倍率は高いよな
793大学への名無しさん:2006/02/03(金) 17:21:22 ID:mrTZqaqM0
建築はいつの時代でも人気学科です
794京理主席:2006/02/03(金) 17:24:53 ID:t1iXv4hjO
まぁいつも通り

高いのは物理、建築、化学、応化、応物だろうな。
795モントブランク ◆ppYByIniuc :2006/02/03(金) 17:57:33 ID:4LPvBbiFO
応物志願者の俺は勝ち組
796大学への名無しさん:2006/02/03(金) 18:19:16 ID:pZJ6ciPv0
みんな建築好きだなぁ こうして姉歯2世3世が誕生していく・・
797大学への名無しさん:2006/02/03(金) 18:58:59 ID:4LPvBbiFO
>>796姉歯は東工大だから優秀や
798大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:05:51 ID:1MYRgXMKO
応物志願したんだけど、まさか志願者激減??
てか去年の英語簡単すぎ
799大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:09:02 ID:4LPvBbiFO
>>798俺も応物だよ。英語と数学満点いきそう
800大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:12:15 ID:1MYRgXMKO
↑そんなレベル高い人も受けるンかぁ
大丈夫だろうか
801大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:13:21 ID:pZJ6ciPv0
ぼくあぁ英語が檄ヤバイデス^^;
802大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:21:34 ID:/2imxHKOO
みんなレベル高いよ…
まともなの英語と物理だけ
2004年の英語って難しいよね?
41/60しか取れなかった
803大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:27:54 ID:epDdjnJA0

早稲田大学スケート部、関西大学の女子部屋で下着物色!

早大スケート部で部員の不祥事が発生し、アイスホッケーチーム監督が解任されたことが1日、分かった。
昨年末、アイスホッケーの主力選手(22)が北海道で強化合宿中、宿泊先の旅館で、別の大学の女子部員の部屋に酔って侵入する騒ぎを起こした。
チームは今月の全日本選手権出場などを辞退するという。大学体育会では、京大アメフト部員が集団強姦(ごうかん)事件を起こしたばかりだ。

関係者によると、騒動は昨年大みそかに北海道清水町の旅館で起きた。この選手は酔った勢いで、同じ旅館に宿泊していた関大スケート部の女子学生の部屋に侵入。部屋を出たところを、別の部員に見つかったという。女子学生は部屋にはいなかった。
早大スケート部が日本学生氷上競技連盟に出した報告書によると、選手は女性の荷物を乱し、下着などを散乱させたという。

早大広報課は「その女子学生だけでなくいろんな部屋を回っていたようです。各部屋で荷物を蹴飛ばしたりしていたようです」としている。早大スケート部は1月6〜9日に帯広市や清水町などで開かれたインカレに備えて、現地で合宿を行っていた。
女子学生は警察に被害届は出さなかった。関大広報課は「報告は受けているが、細かい点まではコメントできない」と話した。
同部は1月2日付でこの選手を退部処分にした。部は大学や連盟に騒動を報告せずにインカレに出場。アイスホッケーは4位で、女子フィギュアスケートは同部の中野友加里が優勝した。

1月10日付の北海道新聞がこの騒動を初めて報じ、スケート部の土田武史部長(商学部教授)が同日、大学側に報告した。
この選手はDFで、04年春のリーグ優勝の立役者。主力選手だったが、昨年監督が代わり出場機会が減っていたという。選手を知る関係者は「調子に乗るタイプで、試合に出場できないうっぷんが、酒を飲んではじけてしまったのでは」と話した。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138844946/l50
804大学への名無しさん:2006/02/03(金) 20:23:13 ID:77p2RIgsO
>>802
おまいなんでそんな恥ずかしい点さらせるわけww
805大学への名無しさん:2006/02/03(金) 20:45:22 ID:/2imxHKOO
>>804
記念受験だから
そんなにいじめないでよ〜ヽ(,,´〜`;)ノ
806大学への名無しさん:2006/02/03(金) 20:59:41 ID:KoI7ICRJO
応物の倍率は?
807大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:01:00 ID:4LPvBbiFO
願書センターから写真が気に入らんから新しいの送れって電話が来た…
808大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:06:20 ID:KuQ3MveF0
>>807
イケメン発見
809大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:13:39 ID:4LPvBbiFO
>>808枠なしとかしらねぇよ
810大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:15:42 ID:LJXpw5x1O
理工で記念受験する奴っているんだな
811大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:18:04 ID:TqxDhtHx0
今年の理工は化学科が大減少だね
812大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:04:23 ID:fV1ZhcD2O
まぁ結局例年通りになるだろうけどね
813大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:21:55 ID:1MYRgXMKO
英語と物理とかど〜やって採点すんの?
物理、大問のさいごの方が配点高いの?それとも全部同じ?
814大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:34:26 ID:spvN44i00
高2の冬から勉強始めて早稲田理工受かった武勇伝持ってる人ー!!!

・・・いなきゃ俺が辛いです(´・ω・`)
815大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:40:36 ID:chcy8qbz0
がんばりゃあ受験生
大学入ってもきついけど、がんばってね
816大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:43:32 ID:6YPGFH2L0
大学入ったら遊ぶことと金稼ぐことばかり考えてますが
817大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:51:24 ID:PvY3RzFGO
僕もとりあえず包茎の手術代をかせぎます
818大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:57:29 ID:mrTZqaqM0
駿台ベネッセ共催マーク模試で志望校に早稲田書いてたんだけど
毎回B判定で偏差値75くらいとか・・・なんなんだあれ
ほとんどの教科で95点近く取らなくちゃならんのか?おまいら取れてた?
819大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:03:19 ID:fV1ZhcD2O
マーク模試は糞の役にもたたない
特にベネッセ
820大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:29:59 ID:IWj4UkItO
814部活引退して夏から勉強の漏れって…(´・ω・`)ちなみに理工受けるお。
821大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:31:43 ID:AucWkz3dO
>>820に同じ
822大学への名無しさん:2006/02/04(土) 01:07:05 ID:Cpm99Aog0
高3夏まで部活やってて、現役で物理に入ったよ。
部活組は特に応援してる!
823820です(´・ω・`):2006/02/04(土) 01:23:55 ID:IWj4UkItO
822ありがと!応用物理受かってみせる(゚∀゚)夏まで東洋D判定だったけど…この前の記述で理工B判定まであげたから…突撃だ!!
824大学への名無しさん:2006/02/04(土) 02:52:46 ID:h8lwuYnl0
今テレ東で早稲田のことやってる。
ちょっとテンションあげるか。
っても徒歩10分でいけるけどな。
825大学への名無しさん:2006/02/04(土) 11:54:35 ID:qe5Ppdc80
受験票やっときた。 経シスうかるぞ〜
826大学への名無しさん:2006/02/04(土) 12:14:25 ID:1uJflhz90
04年の社会環境工学科の最低点教えてくれ。問題しか持ってない。
827大学への名無しさん:2006/02/04(土) 12:31:02 ID:p0IPaIdcO
誰か倍率貼ってくれよ、お願い
828大学への名無しさん:2006/02/04(土) 12:49:41 ID:qEzFGA7O0
829大学への名無しさん:2006/02/04(土) 12:53:14 ID:qEzFGA7O0
あ、上のは2005年のだった
04の社会環境は94点です
830大学への名無しさん:2006/02/04(土) 13:25:28 ID:1uJflhz90
サンクス。
831大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:25:16 ID:aV0b6ysg0
>>807
俺も来た
832大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:25:38 ID:smP9etKN0
英語の長文は語彙増やせば自然と正答率上がってくるって気付いた
この二週間、ターゲット1900制覇すっぞ!!
833大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:15:41 ID:qe5Ppdc80
たしかに記述量が少ない(というか皆無)分知識が重要になるよな。
俺は早稲田のためだけに速単上級やってるくらい
834大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:17:32 ID:3whLvkyt0
そっすね 上級あたりの単語が解答に絡んでくるケースもしばしば・・・
835大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:15:07 ID:OZxLrhdpO
>>831どうだった?
836大学への名無しさん:2006/02/05(日) 01:29:42 ID:oWIueoWf0
去年はおれは、英語42 数学38 化学8 物理8 くらいで経シス受かったぞ!!

頑張れみなの集
837大学への名無しさん:2006/02/05(日) 01:42:00 ID:IqpMyVUoO
合計96か
そんくらいなら経シス受かるでしょうな
838大学への名無しさん:2006/02/05(日) 10:44:31 ID:Xf0cdwHU0
>>835
写真やで撮った写真を送ったのにな(´・ω・)
さっきFAXで送ったが・・・
また、駄目だと来たo........................................rz
839大学への名無しさん:2006/02/05(日) 11:06:50 ID:LlC4VUjyO
FAXってwそりゃそうだろw
速達で送っておけ
840大学への名無しさん:2006/02/05(日) 11:07:03 ID:4Cb7EhJm0
英語35 数学25 物理10 化学30くらいで数理めざすよ

数学が洒落にならんほど苦手だから他でカバーしないと・・・
841大学への名無しさん:2006/02/05(日) 11:28:19 ID:OZxLrhdpO
>>838俺は金曜日に速達で送って、確認のFAX送ったけど何も連絡が来ないってことは良かったってことかな?
842大学への名無しさん:2006/02/05(日) 11:34:16 ID:gzq1NbDbO
数学は早稲田くらいだと差が付きやすいから武器になるよね。
843大学への名無しさん:2006/02/05(日) 12:23:52 ID:ISO/nxil0
このくらいのレベルの大学はどこも数学って差が付きやすい気がするが。
844大学への名無しさん:2006/02/05(日) 12:25:01 ID:YbiOG0nhO
>>840
学科どこ志望?
物理4問、化学2問コースだと、40、20の配点だと思ってたけど違うのかな。
845大学への名無しさん:2006/02/05(日) 13:22:34 ID:4Cb7EhJm0
>>844
数理科学。物理はほぼ無勉なので化学4物理2コース
ほんと英語で満点でもとらないときついなぁ
846大学への名無しさん:2006/02/05(日) 13:49:45 ID:PreV0oJL0
こういう人達が落ちてくれるんですね
847大学への名無しさん:2006/02/05(日) 13:52:12 ID:OZxLrhdpO
>>845数学と物理が苦手でよく数理科学を選んだな
848大学への名無しさん:2006/02/05(日) 14:19:21 ID:dLT9pSws0
みんな早稲田理工入試に向けて今は何やってる?
俺は苦手な国語を克服してる
今年はどんな問題がでるかなぁ
849京医主席2006 ◆IWLk0WkzBQ :2006/02/05(日) 14:22:24 ID:gzq1NbDbO
俺も古文やってるよ。目標は
数60
英55
理55
の170点。これでここも主席になれるかな?
850大学への名無しさん:2006/02/05(日) 14:36:23 ID:XIIJ3AW+0
京大でも受けるとなると、ここの数学でも満点取れる実力が身に付くのか。
851大学への名無しさん:2006/02/05(日) 15:00:47 ID:didFbXnkO
最近の京大の数学は早稲田より簡単だよ
簡単な分、採点はかなり厳しいだろうけど
852大学への名無しさん:2006/02/05(日) 15:14:32 ID:x/hRRCxD0
>>849
おまえ早稲田に四年間無料で通えるぞ。代ゼニみたいに
853大学への名無しさん:2006/02/05(日) 15:36:33 ID:dLT9pSws0
ここの数学ってかなりむずくない?
854大学への名無しさん:2006/02/05(日) 16:26:17 ID:4Cb7EhJm0
>>847
どっちにしろ得意教科なんて無いし。
好きな教科(入学してやりたい教科)と得意教科(入試で使える教科)は別だろ?
855京医主席2006 ◆N4NMFHgTCI :2006/02/05(日) 16:47:26 ID:gzq1NbDbO
数学は正直満点以外取りたくない。今年は易化するからね。あと英語20点しか取れないとか言ってるヤシは他で45点ずつとりゃいいんだから楽だろ。無理?じゃあ
あ き ら め ろ。
856大学への名無しさん:2006/02/05(日) 16:51:27 ID:OZxLrhdpO
>>854違うね
857京医主席2006:2006/02/05(日) 17:03:00 ID:gzq1NbDbO
逆に英語55は厳しいかも。ここの語彙レベルタカスだし。おいら理系人間だからな。つか京医とここ併願するの漏れ一人かもシレン特定される乙ぅw
858大学への名無しさん:2006/02/05(日) 17:07:07 ID:MWnSUq4j0
英語だけど、センター120だと早稲田で20点くらいとれる?
859大学への名無しさん:2006/02/05(日) 17:08:47 ID:OZxLrhdpO
>>857偽装京医発見!
860大学への名無しさん:2006/02/05(日) 17:13:00 ID:gzq1NbDbO
>>858
ここの英語記号のみだけどむずいしセンタ6割じゃあ語彙レベルも相当低いだろうから厳しいと思われ。センタ満点でもここ半分くらいしか取れないヤシもいるしな。例えばcome up withとかturn out to beとかそこらへん。
861大学への名無しさん:2006/02/05(日) 17:14:02 ID:gzq1NbDbO
そこらへん分からないと全部かんで埋めざるを得なくなる。
862大学への名無しさん:2006/02/05(日) 17:43:54 ID:IqpMyVUoO
>>860
ん?その二つの熟語は難しくないよな?
863大学への名無しさん:2006/02/05(日) 18:37:40 ID:th7omKgl0
>>860は日本語の解釈力を試してるって気付けw
「例えば」とはつまりセンター6割のやつを指してるんだろ。 センター6割のやつはcome up withもturn out to beもわからないと。
まして理工の英語(ry
864大学への名無しさん:2006/02/05(日) 18:44:47 ID:YbiOG0nhO
今年は数学易化しそうだから、稼がないとな。
英語も思考テストっぽいのは残りそうだし。
数学40
英語40
理科30
ぐらい行きたいな。
865大学への名無しさん:2006/02/05(日) 19:17:27 ID:4Cb7EhJm0
センター物理満点でUの勉強皆無(定期テストの勉強はしてた。)な僕に勝機はあるでしょうか
866大学への名無しさん:2006/02/05(日) 19:19:26 ID:4htYIaRN0
あるな あのセンター物理とはいえ、満点取るのは結構なことだ 定期テストの勉強もしてたんでしょ 余裕だよ
867大学への名無しさん:2006/02/05(日) 19:25:04 ID:pySQC2/k0
Uっつっても新課程では原子なくなった上に磁な分野もTになったんでしょ?
わざわざやるとこなんてほとんどないんじゃない?
868大学への名無しさん:2006/02/05(日) 19:30:27 ID:th7omKgl0
おいおい釣りか? 単振動やら気体分子運動論を忘れてる。
あと、電磁気も込み合ったやつはUだよ
869大学への名無しさん:2006/02/05(日) 19:31:50 ID:OZxLrhdpO
とにかく理科で八割切ることはないだろ
870大学への名無しさん:2006/02/05(日) 19:33:20 ID:/7T9ZjOf0
てか新旧の共通範囲から出題って書いてあるぞ。
だから一次変換は捨てる事にした。微分方程式は少しやる。
871大学への名無しさん:2006/02/05(日) 19:34:46 ID:pySQC2/k0
あーそうなんだ
電磁気全部移ったわけじゃなかったんだね
素で知らなかったよ、ごめんね
872大学への名無しさん:2006/02/05(日) 19:42:55 ID:th7omKgl0
>>870
なんで「だから」なんだ?w
共通ってことは要するに1次変換出ないってことなんジャマイカ?
873大学への名無しさん:2006/02/05(日) 19:52:43 ID:YbiOG0nhO
医学部も出して無いし、理科大とかも無いっぽいから、一次変換は出さないだろ。今年の情勢は
874大学への名無しさん:2006/02/05(日) 19:55:19 ID:MWnSUq4j0
目標(利口がくぶ)

数48 (運がよければ50の自信あり)
英 8  
理45 

これで、どうにかしてくれ・・・・・。英語、目標8点なんてアホです orz
875大学への名無しさん:2006/02/05(日) 20:27:22 ID:ina0MbaL0
オススメ学科ランキング
【早稲田大学理工学部】

1電気・情報生命(特に忙しいわけでもなく入学が難しいわけでもないが就職は1,2を争う良さ)
2機械(3獄の忙しさだが就職は電生と1,2を争う)
3経営システム(かなり楽な学科。文系就職もできるバランス型)
4コンピュータ・ネットワーク(忙しさは中ランク。就職は良い方)
5応用化学(3獄。就職は中ランク。女が多い)
6物質開発(1,2を争う楽さ。就職は中の下)
7応用物理(物理科と結構かぶるがなぜか就職はマシ)
8建築(3獄。一番忙しい。女多い。看板学科だが就職はそれほど報われない)
9環境資源(楽。就職は下の上)
10社会環境(楽。就職は下の中)
11化学(忙しさは中。就職は下の中)
12数理科学(極楽。就職は下の下)
13物理(入学最難。就職災難。現代の仙人)

3獄・・・課題の建築 試験(演習)の機械 実験(レポート)の応化
3楽・・・数理 物開 経シス
876大学への名無しさん:2006/02/05(日) 20:55:10 ID:4gK33OoQ0
英語全部適当にマークしてももっといくんじゃ?
877大学への名無しさん:2006/02/05(日) 21:46:41 ID:4V8bQsGi0
目標(物質開発)
英語 30
数学 30
理科 40 合計100で去年の最低合格88を上回る。
878鈴木大輔:2006/02/05(日) 21:48:22 ID:vv43O6Dp0
879大学への名無しさん:2006/02/05(日) 22:39:39 ID:uROVj5a20
早稲田理工落ちて理一受かるやつってまじ信じられない。
早稲田    東大 
数30    数30  
英30    英70 
理30    理50  
       国60 
みたいに点取るのかなあ。英語と理科を10日間で驚異的に伸ばすのかな
880大学への名無しさん:2006/02/05(日) 23:50:09 ID:/7T9ZjOf0
対策してこないだけかとおもわれ。
881大学への名無しさん:2006/02/06(月) 00:13:39 ID:RxvMigUu0
理工学部の電生に入りたかったのですが無理そうです…
外部受験で理工学部の偏差値を教えてください。
882大学への名無しさん:2006/02/06(月) 01:16:16 ID:k/arZnl9O
理科大死にました。
センター死亡の影響で東北工学部材料も死にそうです。
早稲田理工の物質志望ですが今から必死に勉強しようと思います。
英語35数学30理科35〜40目標に頑張ります。
883大学への名無しさん:2006/02/06(月) 03:09:50 ID:qQlzI+VS0
必死だな
884大学への名無しさん:2006/02/06(月) 08:26:04 ID:LEaPmgLPO
>>882おま俺。全部同じ。センタ75で材料。がんばろうな。
>>883そりゃみんな必死で頑張ってるよ。みんながみんな楽勝で受かる大学じゃないし
885大学への名無しさん:2006/02/06(月) 08:45:28 ID:L3OrMunXO
目標:CS
数学33
理科45
英語22

英語分かんねぇ〜
理科は40以上いけると思うけど…
886大学への名無しさん:2006/02/06(月) 09:04:18 ID:ZLwzcrX80
理工の数理科学と、教育の数学
どっちの方が就職良いですかね?
教員に拘ってるわけじゃないんでどっちでもいいかなって思うんですけど
マジレスお願いします
887大学への名無しさん:2006/02/06(月) 10:33:00 ID:D2i/OkLS0
理工と教育では雲泥の差があるぞ  明らかに理工じゃないと公開する
女選ぶなら教育いきな  でも教育だと早稲田の恥とおもわれ
理工、政経、法ぐらいなんやない就職いいのは
888大学への名無しさん:2006/02/06(月) 10:39:16 ID:GsUoYmxQO
>>887
早稲田教育生物はダメなの(´;ω;`)
みんな、ロンダ狙ってるって聞いたよ
889大学への名無しさん:2006/02/06(月) 10:42:37 ID:VAAcb2nx0
早稲田の理工倍率相当減ってない?
なんでだろ
890大学への名無しさん:2006/02/06(月) 10:51:37 ID:GsUoYmxQO
>>899
国立にみんな流れたんじゃない?

>>900なら、早稲田合格
891大学への名無しさん:2006/02/06(月) 11:19:51 ID:rhMUSeYiO
よっしゃ
892大学への名無しさん:2006/02/06(月) 11:28:59 ID:zhGkr7L2O
応物の倍率の激減…(;^ω^)ウレシイオ
893大学への名無しさん:2006/02/06(月) 11:53:21 ID:pY+zaJK4O
早稲田の志願者数わかるサイト誰か教えてお(σ_・)
894大学への名無しさん:2006/02/06(月) 11:58:05 ID:4ZYtD0LrO
>>893
早稲田のホムペ
確定じゃないから、結局例年通りだろ
895大学への名無しさん:2006/02/06(月) 12:01:18 ID:4ZYtD0LrO
>>894
やべ。今日ぐらいで確定だったな
896大学への名無しさん:2006/02/06(月) 12:12:17 ID:pY+zaJK4O
誰か早稲田のホムペをうぴーお願いござんす(σ_・)
897大学への名無しさん:2006/02/06(月) 12:40:13 ID:rlskrUs/O
まだ願書来てない人いる?
898大学への名無しさん:2006/02/06(月) 12:44:32 ID:ICoe9UOTO
>>897受験票のこと?俺はまだ来てないよ
899大学への名無しさん:2006/02/06(月) 12:46:44 ID:BtqpRWoC0
900大学への名無しさん:2006/02/06(月) 12:51:35 ID:BtqpRWoC0
>>896
こっちが早稲田のホームページでした。
http://www.waseda.jp/top/index-j.html
上のは出願状況。
901大学への名無しさん:2006/02/06(月) 13:13:26 ID:u00wKcau0
ちょwww経シスwwwwwwww

902大学への名無しさん:2006/02/06(月) 13:19:15 ID:ICoe9UOTO
>>900今携帯だから見れないんだけど応物の倍率教えて下さい
903大学への名無しさん:2006/02/06(月) 13:22:49 ID:pY+zaJK4O
>>900
dクス(σ_・)
904大学への名無しさん:2006/02/06(月) 13:26:10 ID:zHvf/NrB0
応用物理
志願者累計507人
前年比80.2%
905大学への名無しさん:2006/02/06(月) 13:28:50 ID:RJAyKyQ2O
すまんが機械工も教えてくれ。
906大学への名無しさん:2006/02/06(月) 13:30:37 ID:zHvf/NrB0
機械
志願者人数去年の8割ぜんご
907大学への名無しさん:2006/02/06(月) 13:31:06 ID:+ERqyLoF0
大阪府の実力

「外国人人口[韓国・朝鮮](人口10万人当たり)」 全国bP!!!
「小・中学校長期欠席児童比率[年度間30日以上]」 全国bP!!!
「離職率」 全国bP!!!
「最終学歴人口[小学校・中学校]」 全国bP!!!
「完全失業者数[男]」 全国bP!!!
「粗暴・窃盗・風俗認知件数」 全国bP!!!
「生活保護被保護実人員」 全国bP!!!


「浴室のある住宅比率」 全国最下位!!!
「窃盗犯検挙率」 全国最下位!!!


ソース
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51351.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=27
908大学への名無しさん:2006/02/06(月) 13:36:07 ID:zHvf/NrB0
>>905
機械志願者前年比82.1%

携帯のために
経しす志願者前年比100.8%
応用化学志願者前年比89.8%
この2つ以外は前年比8割前後
909大学への名無しさん:2006/02/06(月) 13:48:20 ID:U6GGFe2SO
経シス人気だな。やっぱ楽で就職いいから?2ちゃん効果なんだろうか。 俺はここ見て経シスにしたもんなぁ
910大学への名無しさん:2006/02/06(月) 13:48:49 ID:zHvf/NrB0
追加
志願者数前年比単位は%
化学72.3
数学74.8
社会環境75
これと>>908以外は75〜85&の間
911大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:01:01 ID:++eVSFaQ0
オススメ学科ランキング
【早稲田大学理工学部】

1電気・情報生命(特に忙しいわけでもなく入学が難しいわけでもないが就職は1,2を争う良さ)
2機械(3獄の忙しさだが就職は電生と1,2を争う)
3経営システム(かなり楽な学科。文系就職もできるバランス型)
4コンピュータ・ネットワーク(忙しさは中ランク。就職は良い方)
5応用化学(3獄。就職は中ランク。女が多い)
6物質開発(1,2を争う楽さ。就職は中の下)
7応用物理(物理科と結構かぶるがなぜか就職はマシ)
8建築(3獄。一番忙しい。女多い。看板学科だが就職はそれほど報われない)
9環境資源(楽。就職は下の上)
10社会環境(楽。就職は下の中)
11化学(忙しさは中。就職は下の中)
12数理科学(極楽。就職は下の下)
13物理(入学最難。就職災難。現代の仙人)

3獄・・・課題の建築 試験(演習)の機械 実験(レポート)の応化
3楽・・・数理 物開 経シス


経シス人気はこれの影響?
912大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:19:20 ID:YNwrPSqV0
文型含めても一般で100超えてるの経シスだけか
何の影響なんだか
913大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:20:24 ID:ICoe9UOTO
応物の倍率低いみたいだけど、これって合格しやすいってこと?
914大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:28:56 ID:zhGkr7L2O
913うん。漏れはもう早稲田もらったも同然だお⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
915大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:34:57 ID:QPgf72n50
やべ。俺確か経シスだwww
っても倍率にしてみると他と大差ないしいいけど
最終日にどっと増えたらやだな。
916大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:45:02 ID:EwjoUI9UO
いつ集計終わり?ちなみにCSどうだかわかる?
917大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:48:24 ID:zHvf/NrB0
CSって何?
918大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:53:51 ID:zHvf/NrB0
このスレは答えても答えてもらえないんだな

>>915
>>908>>910は4日までの分
明日が確定だからまだ伸びるぞ


>>916
お前は日本語が読めないのか
919大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:55:36 ID:rlskrUs/O
898ありがとう安心した
920大学への名無しさん:2006/02/06(月) 15:01:21 ID:ICoe9UOTO
>>914俺も応物だよ。一緒に頑張ろう
921大学への名無しさん:2006/02/06(月) 15:04:54 ID:dQJbUubnO
応用化学
目標
英語→見たことないからわからんけど45くらい?
理科→60
数学→50
東大にはずみつけたい
922大学への名無しさん:2006/02/06(月) 15:06:18 ID:ICoe9UOTO
>>921それ上位合格だよ
923大学への名無しさん:2006/02/06(月) 16:15:02 ID:q8vfBJwE0
全額免除って160/180くらいとらないとダメ?
924大学への名無しさん:2006/02/06(月) 16:20:08 ID:ICoe9UOTO
>>923他学部との兼ね合いもあるからわからんけど多分それ以上だろう
925大学への名無しさん:2006/02/06(月) 16:34:52 ID:k/arZnl9O
物質の志願者数分かりますか?教えてください。
926大学への名無しさん:2006/02/06(月) 16:46:52 ID:4ZYtD0LrO
浪人上位が減ったのか、現役下位が減ったのかで難易度なんて変わってくる。
あんま気にしないことだね
927大学への名無しさん:2006/02/06(月) 17:01:41 ID:zhGkr7L2O
920頑張ろう( ^ω^)正直でかいこと言ったけど不安でしょうがない(;^ω^)
928大学への名無しさん:2006/02/06(月) 17:03:32 ID:ICoe9UOTO
>>927まぁ受験会場で会ったら宜しく!
929大学への名無しさん:2006/02/06(月) 17:50:40 ID:Yu52FnPa0
今日の理科大物理、ヤバカッタ
930大学への名無しさん:2006/02/06(月) 18:04:22 ID:7I4Hdmx90
>>889-890

『主要49国立大学丸ごと大検証』(サンデー毎日/2005.12.18)
(以下抜粋)
「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラス
の両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から
下のレベルです」河合塾教育情報部チーフの神戸悟氏はそう話す。
931大学への名無しさん:2006/02/06(月) 18:09:51 ID:GLg39jv90
251 :とんぼZ ◆MANKOGQwjI :2006/02/06(月) 17:08:01 ID:xmp9VRxT0
【志望校】 早稲田工
【高校・予備校等】
【勉強時間】平日:2
      休日:5
【普段の勉強】去年まで全くの無勉でした^^;
【勉強科目】英:フォレスト、英ナビ、シス単
      数:黄チャート
      物:はじてい
【一言】俺は絶対早稲田に行くんだっ!!よろしく!!!!!!!!!!


偏差値50ぐらいの現高2が難関大合格を目指す
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138180656/l50#tag252



おい早稲田!この馬鹿を叩き潰してくれいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
身の程をおしえてやってくれwwwwwwwwwwwwwwwww
932大学への名無しさん:2006/02/06(月) 18:11:33 ID:Yu52FnPa0
今から準備すりゃ十分間に合うんじゃね
933大学への名無しさん:2006/02/06(月) 18:18:39 ID:GsUoYmxQO
>>931
黄色チャートは旧課程の方が良いよ
934大学への名無しさん:2006/02/06(月) 18:20:49 ID:GLg39jv90
今黄色チャートなんてやってる障害者が早稲田に受かるはずがないwwwwwwwwww
まじなめすぎだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
935大学への名無しさん:2006/02/06(月) 18:27:22 ID:ICoe9UOTO
まぁ最近の早稲田の数学は白チャートで十分ですが
936大学への名無しさん:2006/02/06(月) 18:55:05 ID:B8LHg1j/0
一年あれば早稲田なんて楽勝じゃない?
俺が早稲田をなめすぎですか。そうですか。
937大学への名無しさん:2006/02/06(月) 19:00:33 ID:zhGkr7L2O
936部活引退してから勉強はじめて受かった人は半年で早稲田合格してるんだよね(;^ω^)
938大学への名無しさん:2006/02/06(月) 19:20:26 ID:ZLwzcrX80
お前ら頼むから国立受かってください
国立落ちたら早稲田も落ちてください

俺を大学生にさせてください
939大学への名無しさん:2006/02/06(月) 19:26:11 ID:4ZYtD0LrO
国立だって、千葉、首都、横国ぐらいなら総計の方が就職いいのにどーしてだろ。
940大学への名無しさん:2006/02/06(月) 20:00:42 ID:M/ZH+Lui0
就職よりも大学で真面目理系のに研究したいって人は国立の方があってるでしょ
首都大がどうなのかはよく知らんけど
941大学への名無しさん:2006/02/06(月) 20:15:54 ID:pY+zaJK4O
>>934
教科書しかしてませんが何か?
942大学への名無しさん:2006/02/06(月) 20:45:59 ID:NdbBbKlCO
早稲田で一番入りやすい科ってどこ?
943ぽん:2006/02/06(月) 20:49:15 ID:daC/ohI6O
スポ科ですね。みなさん、裏口入学で入る奴っていつ金払うのか知ってますか
944大学への名無しさん:2006/02/06(月) 20:51:31 ID:GsUoYmxQO
>>943
明日だったはず
945大学への名無しさん:2006/02/06(月) 20:57:37 ID:NdbBbKlCO
スポ科以外で!
946大学への名無しさん:2006/02/06(月) 21:05:36 ID:UjZBZPTk0
>>944 詳しくw
947大学への名無しさん:2006/02/06(月) 21:11:55 ID:Yu52FnPa0
勇名だよね
948大学への名無しさん:2006/02/06(月) 21:15:32 ID:wmLmDYY90
1点/3万 らしいな
949大学への名無しさん:2006/02/06(月) 21:18:56 ID:L4pm5UrI0
>>948
激安だなw
950大学への名無しさん:2006/02/06(月) 21:21:45 ID:Yu52FnPa0
そのレートで麻雀をやる それが通のやり方
951大学への名無しさん:2006/02/06(月) 21:22:24 ID:ICoe9UOTO
>>949お前の親金持ちだな。お前はどうか知らんが
952大学への名無しさん:2006/02/06(月) 21:43:37 ID:NDmUa0WD0
募集人数70人くらいのところに普通に2000人とか受験するんですか?
953大学への名無しさん:2006/02/06(月) 23:00:46 ID:IgPjgxUf0
早稲田は所詮ストッパーだからな。防御率はギャラードぐらいかな
954大学への名無しさん:2006/02/06(月) 23:19:48 ID:GsUoYmxQO
>>946
明日の、午後12時にみ○ほ○行高○馬場店(早稲田口の近くにある)
で『早稲田の女のまんこはふにぁふにぁ』
と呪文唱えたら、銀○員さんから不思議な口座番号教えてくれるよ
955大学への名無しさん:2006/02/06(月) 23:22:24 ID:M/ZH+Lui0
提供の呪文もキボン
956大学への名無しさん:2006/02/07(火) 00:07:25 ID:ySfD7txm0
>>951
やすいだろw一年予備校通ったりしたら合格点分くらい買えるんじゃないか
957大学への名無しさん:2006/02/07(火) 07:33:51 ID:jRO1Sf+m0
予備校ってそんなに金かかるの?
958大学への名無しさん:2006/02/07(火) 08:53:00 ID:C8gPmDWzO
>>957
漏れ(代ゼミ)はタダだった。100%オフ。
959大学への名無しさん:2006/02/07(火) 09:18:30 ID:d9FjEn9aO
記念受験します(o^∀')よろしく(・ω・)ノ
960大学への名無しさん:2006/02/07(火) 11:32:10 ID:jJFIQUgi0
>>899
結局例年並な件w

961大学への名無しさん:2006/02/07(火) 11:50:24 ID:Th/ha85L0
経シス120%かよw
962大学への名無しさん:2006/02/07(火) 11:56:59 ID:zmG2DK9NO
早稲田機械工受かってやるー!!シャキ━(`・ω・´)━ン!!
963大学への名無しさん:2006/02/07(火) 12:04:01 ID:nU3/VmI+0
機械合格→大聖研究室へ→学部3年で適当に就活→トヨタ自動車・日立製作所・ソニー内定
→ソニー入社→順調に出世→ソニー役員→定年後も会社に残るように言われる→「もう若い者に任せます」
→軽井沢にある別荘で隠居生活→家族に見守られながら安らかに永眠→新聞の「今年亡くなられた方々」に掲載
964大学への名無しさん:2006/02/07(火) 12:07:35 ID:SZkUcqbr0
なんかよくわからんけど、悲しい人生だな
965大学への名無しさん:2006/02/07(火) 12:20:33 ID:x80T8FAlO
すまんが機械工の出願状況教えてくれ
966大学への名無しさん:2006/02/07(火) 12:23:13 ID:nU3/VmI+0
募集人員175
志願者数2570
967大学への名無しさん:2006/02/07(火) 12:26:39 ID:xadrj7ASO
応物出願状況きぼん。
968大学への名無しさん:2006/02/07(火) 12:26:58 ID:x80T8FAlO
d
969大学への名無しさん:2006/02/07(火) 12:28:18 ID:nU3/VmI+0
応物

募集人員55
志願者数644
970大学への名無しさん:2006/02/07(火) 12:40:37 ID:fJr7eM7A0
やっぱり受験者数は減少しなかった↓
むしろ人気ある学科は人数激増だな
971大学への名無しさん:2006/02/07(火) 12:50:31 ID:iqo8LT6Y0
・機械工
募集人員 175
志願者数 2,570

・環境資源工
募集人員 35
志願者数 416

・建築
募集人員 105
志願者数 1,138

・応用化学
募集人員 85
志願者数 1,989

・物質開発工
募集人員 55
志願者数 561

・経営システム工
募集人員 80
志願者数 964

・社会環境工
募集人員 60
志願者数 505

・応用物理
募集人員 55
志願者数 644
972大学への名無しさん:2006/02/07(火) 12:56:04 ID:iqo8LT6Y0
・数理科学
募集人員 45
志願者数 538

・物理
募集人員 30
志願者数 714

・化学
募集人員 30
志願者数 444

・電気・情報生命工
募集人員 120
志願者数 1,632

・コンピュータ・ネットワーク工
募集人員 125
志願者数 1,416


募集人員 1,000
志願者数 13,531
973大学への名無しさん:2006/02/07(火) 13:04:39 ID:xadrj7ASO
969ありがdd。
974大学への名無しさん:2006/02/07(火) 13:13:17 ID:SZkUcqbr0
機械 電情は相変わらずのパワーやな
975大学への名無しさん:2006/02/07(火) 13:14:18 ID:S57BelgB0
学歴板におもしろいデータあった。

128 名前:エリート街道さん 2006/01/15(日) 11:32:16 ID:eolaDLV4
あなたが優秀だと思う私立大学を5つ挙げてください。全国編 ネット調査
各地区から受験生100名をランダムに抽出し回答を得た。得票の多い順。

北海道地区   早稲田 慶應 上智 立命館 同志社
東北地区    早稲田 慶應 上智 立教 明治
関東地区    慶應 早稲田 上智 立教 東京理科
中部地区    早稲田 慶應 南山 上智 同志社
北陸地区    早稲田 慶應 上智 同志社 立命館
近畿地区    慶應 早稲田 同志社 上智 立命館
中国・四国地区 早稲田 慶應 上智 同志社 立命館
九州・沖縄地区 早稲田 慶應 上智 同志社 西南学院
976大学への名無しさん:2006/02/07(火) 13:48:08 ID:omzPhFXT0
最新併願対決
 
慶應法  49 9早稲田法
慶應法  34 8早稲田政経
慶應経済 31 28早稲田政経
慶應商  47 10早稲田商
慶應文  50 36早稲田一文
慶應理工146 56早稲田理工
慶應総合政策4 5早稲田国際教養
977大学への名無しさん:2006/02/07(火) 14:02:26 ID:9T2VI2QgO
てかそれぞれの学科は募集の何倍とるんですか?
978大学への名無しさん:2006/02/07(火) 14:24:21 ID:jRO1Sf+m0
>>977
資料みろ。
979大学への名無しさん:2006/02/07(火) 14:42:56 ID:ZJZiff4y0
>977
理工全体ではだいたい4倍だけどけっこうばらつきあるね。
2.5倍から6倍くらい?
980名無し :2006/02/07(火) 15:57:21 ID:dBLyT+aa0
>>954 まじか!俺は名古屋人だから無理ぽだが、、、












その合い言葉はまずないと思うんだが、、
981大学への名無しさん:2006/02/07(火) 16:43:39 ID:9l0Ek6BvO
今明治受けて来たが、簡単杉w
理科が物化3問ずつで任意に3問選択なんだが、6問全部解いても時間余るぞw
英語も30分で終了。
数学は20分くらいしか余らなかったが…
まぁなんであんな学校に行きたがるのかがわからんってことだ
スレ違いスマソorz
982大学への名無しさん:2006/02/07(火) 16:46:31 ID:LF3qzTl0O
聞きたいんだがここの問題のレベルは国立でいうとどこと同じくらい?
983大学への名無しさん:2006/02/07(火) 16:51:25 ID:sLc916QD0
どうしても早稲田行きたくって、センターも受けなかったら
親は怒り狂った。

願書も早稲田一校だけ。






浪人確定かな

試験終わってから、予備校はじまるまで、バイトに精出します。
(バイト以外、やること思いつかない)

あっ、卒業式があったか(忘れていた)
984大学への名無しさん:2006/02/07(火) 16:56:51 ID:SQkxLACY0
まぁ一応卒業はしろよ
985大学への名無しさん:2006/02/07(火) 17:01:36 ID:nU3/VmI+0
>>981
入試問題だけでその大学自体を馬鹿にするのはどうか
986大学への名無しさん:2006/02/07(火) 17:06:36 ID:jRO1Sf+m0
まあ>>981が頭のよい子ってことで終わりにしとこう。
987大学への名無しさん:2006/02/07(火) 17:17:37 ID:BTn9K+3pO
>>981俺も受けたよ。確かに簡単だったけど例年どおりじゃね?数学どうだった?
俺は六割ぐらいしかできんかったorz英、化はだいたいできたから落ちないだろうが、頑張んないと早稲田はちときついな
988大学への名無しさん:2006/02/07(火) 18:25:26 ID:9l0Ek6BvO
>>985
確かにそーだな。マーチとかうたわれてるのにアレなのか?って興奮気味だったもんで…
>>987
数学は9割前後。数学と他教科の差禿シスw
989大学への名無しさん:2006/02/07(火) 18:58:41 ID:BTn9K+3pO
>>988テラスゴス。数学結構むずくなかった?1と4しか完答できんかったorz
ちなみに君は早稲田とかの判定や問題どれくらいの人?
990大学への名無しさん:2006/02/07(火) 20:01:25 ID:9l0Ek6BvO
>>989
確かに数学はやっかいとゆーか、素直じゃない問題ばっかだったな。早稲田の判定は書いたことないんだ…理Tは夏B秋Aを出したけどなw
991大学への名無しさん:2006/02/07(火) 20:14:11 ID:6zIpdMZtO
もしかして微分方程式って範囲に含まれてるんですか?
992大学への名無しさん:2006/02/07(火) 20:15:38 ID:/I+T4aAf0
出ても誘導つくんじゃね
993大学への名無しさん:2006/02/07(火) 20:16:45 ID:lxzzkMmw0
次スレの季節ですよ
994大学への名無しさん:2006/02/07(火) 21:13:42 ID:BTn9K+3pO
>>990おいおい、東大志望かよWWそれを先に言ってよ。
暇だったらでいいから2、3どんな感じでとくか簡単に教えてよ、
995大学への名無しさん:2006/02/07(火) 21:54:55 ID:ZnyAEETA0
>>981
明治受けるのが精神的体力的にきついからセンター受験で済ませますた。
サンキューセンターバブル
996大学への名無しさん:2006/02/07(火) 21:57:53 ID:XWS0q3/70
次スレ

【決戦は】早稲田大学理工学部 3【2/16】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139317039/
997大学への名無しさん:2006/02/07(火) 22:19:01 ID:9T2VI2QgO
すみません僕まだ受験表きてないんですι1月27日に出したんですけど…一緒に出した友達はとっくにきてるのにι大丈夫なんでしょうか
998大学への名無しさん:2006/02/07(火) 22:20:38 ID:opHgos410
998
999大学への名無しさん:2006/02/07(火) 22:22:02 ID:opHgos410
↓1000とったヤツは不合格
1000大学への名無しさん:2006/02/07(火) 22:22:36 ID:A7+twkDw0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。