英語の勉強の仕方127

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
※ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
※はじめての人・質問したい人は、書きこむ前に>>1-10を熟読してください。

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。

【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(2chで進められてる参考書)を買う必要ありますか?
 →無いです。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」
 →テンプレや過去ログ等を参考にして自分で考えてください。模試の結果などから自分の弱点を発見し補いましょう。
■「○○ってどうなんですか?」
 →本屋で手にとって判断しましょう。
■「○○と△△、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○は△△の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「早稲田には○○は必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。
■「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」→受験生は誰もが不安です。
■「単語集/長文・英作文対策本はどれがいいのですか?」→各専門スレッドを参考にして下さい。
2大学への名無しさん:2005/12/16(金) 15:24:05 ID:pF8kfE9G0
【よく出てくる参考書】
■英文解釈の参考書●伊藤和夫「ビジュアル英文解釈T・U」(駿台文庫)
ここしばらく有名な英文解釈参考書。著者はすでに亡くなっている。
ぶ厚く、訳がおかしい所があり、講義形式で段階的に力をつけさせる構成のため、やや復習や参照がしづらく、
短期間で一気に仕上げたい人には向かないが、上位を目指す高校1、2年生向いている。

●「英文解釈教室 改訂版」(研究社)※略称・解釈教室
英語構文を体系的に網羅した英語参考書。
英語を得意科目にしたい人はやると良い。

●西きょうじ『英文読解入門 基本はここだ!』(代々木ライブラリー)
短文を題材に、文法事項ごとに英文の読み方を詳しく解説。読解に必要な事項は網羅されている。
中学〜高一レベルの文法を学習したあとに読むと吉。
復習に「西英文読解講義の実況中継」を読むとさらに理解が深まる。

● 西きょうじ『ポレポレ英文読解 プロセス50』(代々木ライブラリー)
複雑で高度な英文を題材に、入試に必要な英文解釈パターンを網羅。知識を詰め込むのではなく、
英文読解を1つの思考プロセスとして運用することを学ぶ。目指す方向性はビジュアルと同じだが、
こちらは無駄のない解説が特徴。この解説を英文を読みながら自分の頭の中で再現できるようになると
物凄い力がつく。復習しやすい構成になっているので何度でも読み返そう。英文解釈書の新定番。

●薬袋善郎『基本からわかる英語リーディング教本』研究社
品詞分解の方法を基礎から徹底的に理詰めで解説。練習用英文と1問1答形式の要点復習リストが
ついているので大変復習しやすい。西・伊藤等の参考書で勉強する場合も、まずこの本で品詞の知識を
習得しておけば応用が利いて便利である。続編にCD講座「英語構文のエッセンス2・3」がある。
3大学への名無しさん:2005/12/16(金) 15:24:35 ID:pF8kfE9G0
●英文読解の透視図(研究社)
偏差値60くらいからを対象とする、長文の読み方の解説も多少入った下線部和訳向けの本。掲載問題は構文が複雑である。
下線部和訳を課す大学か抽象度や構文が難しい長文を課す大学の対策をしたい人、英語を武器にしたい人向けの本。

●「大矢英語読み方講義の実況中継」
英文解釈の基礎を話し言葉で丁寧に解説。英文解釈の参考書の中ではもっとも基礎レベルからスタートできる。

●総合英文読解ゼミ(語学春秋社)
実況中継で有名な山口氏による本格的な英文解釈対策本。5文型から倒置構文にいたるまで受験で出る
構文パターンを全200型に分類し、文法事項も同時にマスターできる。例文にはSVOCが振っており初学者
に親切である。ただし構文の辞書の用な本なので通読するのはつらい。

●冨田の英文読解100の原則 上下 (代々木ライブラリー)
品詞分解を応用した独自のメソッドで、英文読解を徹底的にマニュアル化。
まるでパズルを解くかのような手法で複雑な英文が読み解けるようになる。
入試問題の解答を導き出すテクニックとして使える。

●基礎英文問題精講(旺文社)日常学習用
ベストセラーシリーズの一冊。英文の内容は良いが、少し古い場合もある。
○○精講はいいものが多い。ただ少し古典的。

●英文解釈の技術100(桐原書店)
MARCH以上を対象行程度の英語構文をベースとした100パターンに分類して解説してある。
英文法を終わらせ、英文を多少なりとも読み込んだ後にやるのが適しており、終わったあとには英文読解を終わらせたい。

●基礎英文解釈の技術100(桐原書店)
日東駒専からMARCHを対象とする。英文解釈の技術100の基礎版で、易しい入試問題を取り上げ、入試の基礎力を養成する。
4大学への名無しさん:2005/12/16(金) 15:25:09 ID:pF8kfE9G0
■文法の参考書
●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判がある。
通読にも参照にも向き、高校新入生レベルから学べる。

●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の考え方解説書。語法は扱っていない。説明は明快。
高1レベルの英語を理解できていれば読める。ただ、ラジオ講義を本にしたものなので多少穴はある。

●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり (語学春秋社)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本で、学校の文法の授業代わり、復習用としても使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら、文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説していく。

●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題。網羅性は無いが、講義調で文法用語を多用しないので読みやすい。
しっかりやりたい人はこれをステップにあと一冊手をつけるといい。

●風早寛「英文法語法のトレーニング(必修、戦略、演習)」(Z会)
速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の本。
必修編は「目的語と補語の違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人向け。
演習編はややレベルが高い。
5大学への名無しさん:2005/12/16(金) 15:25:41 ID:pF8kfE9G0
【学習計画の立て方】
まず受験勉強のはじめに志望校の過去問を見て、問題傾向を把握しましょう。
ポイント1.問題の形式→記述問題が多いか記号問題が多いか
     2.問題の種類→発音・アクセント・会話・英作文などは出るか?
     3.長文の傾向→単熟語/構文のレベルはどの程度か・長さはどれくらいか・テーマに偏りはないか
     4.配点の傾向→どの問題が配点が高いか ※配点が掲載されていない場合もある
     5.合格ライン→他の教科との兼ね合いも考えて、何を何割正解できれば入試を突破できるか考える。
以上のような傾向と現在の自分の能力を把握し、どんな勉強をしたらいいか、
どの参考書をどれだけやればいいかを考えましょう。

【復習について】
どんな良い参考書でも、一回やっただけでは身につきません。一度覚えたことでも時間が経つうちに忘れてしまいます。
せっかく理解したことも、きちんと定着させなければ意味がありません。定着させるためには復習が必要です。
復習のときははじめてやるときよりも手早く効率よくできるので、やらなきゃ損です。
あれこれ手を広げるよりも、これと決めた参考書を何度も反復しましょう。
6大学への名無しさん:2005/12/16(金) 15:26:23 ID:pF8kfE9G0
難易度まとめ 英文読解
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ 英語の読み方 大矢
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ リー教本 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ ビジュアル1 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基英文精講 中原
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ビジュアル2 伊藤
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
7大学への名無しさん:2005/12/16(金) 15:26:53 ID:pF8kfE9G0
難易度まとめ 文法系問題集
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス
□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習

前スレ
英語の勉強の仕方126
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1133095567/
8大学への名無しさん:2005/12/16(金) 15:27:23 ID:pF8kfE9G0
テンプレは以上です。違うものは張らないで下さい。
9大学への名無しさん:2005/12/16(金) 15:28:35 ID:pF8kfE9G0
前スレを使い切ってから来てください。
10大学への名無しさん:2005/12/16(金) 15:30:06 ID:hhX3sG7u0
新スレ乙
11大学への名無しさん:2005/12/16(金) 15:30:38 ID:FWEzB8LW0
おつつ
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:28:15 ID:uU6jEcra0
ID:L+UlB1Wh0死ね。
15大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:28:36 ID:uU6jEcra0
ID:L+UlB1Wh0死ね。
16大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:29:17 ID:uU6jEcra0
前スレ ID:L+UlB1Wh0死ね。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:29:51 ID:c8DPpeaHO
19大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:31:00 ID:uU6jEcra0
前スレ ID:L+UlB1Wh0死ね。
20大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:31:45 ID:uU6jEcra0
ID:L+UlB1Wh0死ね。
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:34:10 ID:uU6jEcra0
ID:L+UlB1Wh0死ね。
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:36:33 ID:uU6jEcra0
ID:L+UlB1Wh0死ね。
27大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:37:20 ID:uU6jEcra0
L+UlB1Wh0死ね。
28大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:38:22 ID:uU6jEcra0
L+UlB1Wh0
29大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:39:32 ID:uU6jEcra0
L+UlB1Wh0
30大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:40:33 ID:uU6jEcra0
L+UlB1Wh0
31大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:41:50 ID:uU6jEcra0
L+UlB1Wh0
32大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:42:50 ID:uU6jEcra0
ID:L+UlB1Wh0死ね。
33大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:43:49 ID:uU6jEcra0
ID:L+UlB1Wh0死ね。
34大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:44:39 ID:uU6jEcra0
L+UlB1Wh0
35大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:45:33 ID:uU6jEcra0
ID:L+UlB1Wh0死ね。
36大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:46:10 ID:sGjONzvd0
ビジュアル2冊とポレポレの内容ってかぶってますか?
ビジュアル2冊やり終えた後ポレポレやる必要ありますか?
37大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:46:39 ID:uU6jEcra0
ID:L+UlB1Wh0死ね。
38大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:47:59 ID:uU6jEcra0
ID:L+UlB1Wh0死ね。
39大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:49:23 ID:byKqBxDhO
みんな英文法解釈の本を読むときって、ただひたすら読むだけ?集中して読めないのは、英語力が足りないからかな。
40大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:49:48 ID:fI/R/E3RO
>>36
必要ない。
もう1、2周して、時間があれば解釈教室でもやればいいよ。
41大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:51:46 ID:uU6jEcra0
前スレ ID:L+UlB1Wh0死ね。
42大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:52:35 ID:uU6jEcra0
前スレ ID:L+UlB1Wh0死ねよ。
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:56:39 ID:uU6jEcra0
前スレ ID:L+UlB1Wh0でてこいよハゲ ブチ殺してやる
47大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:57:33 ID:uU6jEcra0
ID:L+UlB1Wh0死ね!!!
48大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:57:49 ID:b5SwYQcaO
最近英語あまりやってなかったせいか長文読む速度が遅くなった気がします。
前はマーク模試なんかで10分前には終わってたんですが、久しぶりにやったら時間ギリギリかかってしまいました。カンを取り戻すには文法からやるのがいいのか、長文読みまくるのがいいのか、どなたかご教授ねがいます。
英語の偏差は60半ばくらいです。
49大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:59:00 ID:uU6jEcra0
前スレ ID:L+UlB1Wh0見てんだろ ブチ殺したるからててこいよ
50大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:00:07 ID:BJd8dof/0
>ID:uU6jEcra0
これ以上やったら荒らしとして通報します。
アクセス禁止処分になっても知りませんよ。
51大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:00:16 ID:uU6jEcra0
ID:L+UlB1Wh0死ね!!!
52大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:00:57 ID:kCEQ/bJA0
あぼーんしたらすっごいスレが綺麗になった。
53大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:01:26 ID:BJd8dof/0
>>39
英文法解釈って英文解釈のこと??
54大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:29:32 ID:8/fokkXpO
前スレ902お願いします
55大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:29:42 ID:12mHHHyU0
なかなかすげーのいるな
リアル気違いか消防か?
56大学への名無しさん:2005/12/17(土) 02:20:30 ID:1S6xMHMLO
>>54
過去問
基礎英文法精講
57大学への名無しさん:2005/12/17(土) 02:34:47 ID:byKqBxDhO
>>53そうそう、英文法解釈じゃなくて英文解釈でした。フォレストとか隅から隅まで見るの大変ですorz
58大学への名無しさん:2005/12/17(土) 03:15:23 ID:yjdrvxNzO
高二です。文法の完成を目指したいのですが皆さん何に気をつけていますか?
59大学への名無しさん:2005/12/17(土) 03:56:20 ID:zJSicQV60
>>57
読むだけじゃ本当に途中で飽きるでしょ?
文型だけ読んで、あとはひたすら基礎問題精講 → 間違ったところだけフォレスト等の文法書で確認がオススメ
60大学への名無しさん:2005/12/17(土) 04:37:12 ID:byKqBxDhO
なるほど。基礎英文問題精講ですね?コメントありがとうございます!
61大学への名無しさん:2005/12/17(土) 04:40:20 ID:JQCbdOBZO
リアル気違いワロスwww
リアル気違い(・∀・)ノ イヨーウ
62大学への名無しさん:2005/12/17(土) 05:14:17 ID:C6zRSUXp0
(・∀・)ノ イヨーウ


63大学への名無しさん:2005/12/17(土) 07:13:26 ID:siSBHXCB0
センターの英語の過去門は何色がいいんでしょうか?
それと一度やったセンターの過去門の復習はするべきなんでしょうか?
するとしたらどのように復習すればいいのでしょうか?

もうひとつなんですが、答えあわせをして、確認するときは、何をしたらいいんですか?
今までは本文の訳を見て、熟語単語を確認するくらいでした・・・
ねたなんかではありません。
本当にどうしたらいいのか分からないのでお願いします。
64大学への名無しさん:2005/12/17(土) 07:37:33 ID:siSBHXCB0
なんどもすみません。
学校でhttps://www.biseisha.co.jp/product/check/index_win.html
これを授業でやらされているんですが、ちゃんとセンターの過去門も買うべきですよね?
65大学への名無しさん:2005/12/17(土) 09:07:53 ID:BJd8dof/0
>>57
フォレストって英文解釈じゃなくて文法書じゃないっけか
66slash translation:2005/12/17(土) 09:16:47 ID:BJd8dof/0
何色がいいんでしょうか/センターの英語の過去門は?
それと/するべきなんでしょうか/一度やったセンターの過去門の復習は?
するとしたら/どのように復習すればいいのでしょうか?

もうひとつなんですが、/何をしたらいいんですか?/答えあわせをして、確認するときは、
見て/確認するくらいでした/本文の訳を、/熟語単語を/今までは
ねたなんかではありません。
本当に分からない/どうしたらいいのか/お願いします。


失敗した
67大学への名無しさん:2005/12/17(土) 09:26:30 ID:8/fokkXpO
>>56

基礎英文今からでも間に合いますかね…
68大学への名無しさん:2005/12/17(土) 09:38:18 ID:Jk6nPMsc0
やるしかない!
がんばろ!
69大学への名無しさん:2005/12/17(土) 10:26:05 ID:7SYA402QO
即ゼミとネクステって両方やって意味ありますか?
70大学への名無しさん:2005/12/17(土) 11:03:10 ID:jIhaK1Pj0
ネクステをともかくしっかりやれ。即ゼミはオプション。
71大学への名無しさん:2005/12/17(土) 11:07:47 ID:10n/GDnOO
よくネクステとかを「やり終わりました」とか言うけど、
やり終わるってどーゆーこと?
4択問題に全問正解するってこと?
それとも、文法の説明文の赤くなってるとこをシートで隠して答えられること?
72大学への名無しさん:2005/12/17(土) 11:16:06 ID:jIhaK1Pj0
基本的には後者。この状態になれば当然答えもあってるよね。
73大学への名無しさん:2005/12/17(土) 11:23:53 ID:7SYA402QO
学校で即ゼミを教材として使っててネクステはやったことないんだけど、ネクステをやったほうがいい?
74大学への名無しさん:2005/12/17(土) 11:30:21 ID:GJRrziPX0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□ ビジュアル1 伊藤
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ビジュアル2 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基英文精講 中原


英文解釈の参考書の難易度が少しおかしい気がする。
自分が実際にやったことある参考書は大体こんな難易度だと思うんだけど・・
ビジュアルはTからUへなんとか接続できるけど、基本はここだからポレポレへ接続するのは
ちと厳しいということを考えるとこっちの方がいいよ。

75大学への名無しさん:2005/12/17(土) 11:44:16 ID:1lQ3X2OT0
問題集が多すぎてわかりにくいです。

個人個人の考えでいいんで、中学後の段階からどの問題集を
どの順番でやっていったらいいのか順序を示してもらうと一番
わかりやすいです。自分ならどんな風に問題集をやっていく、
どんな風に問題集をやってきた、という各問題集をやる順序を
書いてもらえませんか


A本と  B本を同時に進める →C本→D本→E本(ここまでくるとセンター解ける)→F本
→G本→H本(ここまでくると○○くらいとける)
76大学への名無しさん:2005/12/17(土) 11:57:58 ID:JUMFyDlo0
>>75
自分で考えれ(・∀・)!!

と言いたい所だけど、個人の考えで書いてあげるよ。
中学段階のやつは知らん。ただ形としては

中学段階の参考書兼問題集+やさしめの長文:各1冊(まとまってるやつがあれば1冊で)
(参考書兼)文法問題集1冊
解釈1冊
単語帳1冊

文法書or総合英語1冊

文法書・総合英語は必要になると思うよ。文法の問題集をやってるときにわからん言葉が出てくると思うから。
問題集では節とか説明してくれないからね。文法と単語・熟語さえなんとかすれば英語に対する見方が
だいぶ変わるから。
77大学への名無しさん:2005/12/17(土) 11:58:29 ID:JUMFyDlo0
>>75
自分で考えれ(・∀・)!!

と言いたい所だけど、個人の考えで書いてあげるよ。
中学段階のやつは知らん。ただ形としては

中学段階の参考書兼問題集+やさしめの長文:各1冊(まとまってるやつがあれば1冊で)
(参考書兼)文法問題集1冊
解釈1冊
単語帳1冊

文法書or総合英語1冊

文法書・総合英語は必要になると思うよ。文法の問題集をやってるときにわからん言葉が出てくると思うから。
問題集では節とか説明してくれないからね。文法と単語・熟語さえなんとかすれば英語に対する見方が
だいぶ変わるから。
78大学への名無しさん:2005/12/17(土) 11:59:00 ID:JUMFyDlo0
連投スマソ
79大学への名無しさん:2005/12/17(土) 12:32:33 ID:iXKt6Hsp0
ビジュアルを2周したんですけど、
次にテーマ別に行ったほうがいいんでしょうか?
乙会のディスコースマーカーも魅力的なんですが。
高2東大志望です。
80大学への名無しさん:2005/12/17(土) 12:50:03 ID:fI/R/E3RO
ディスコマーカーとかパラリー系は高3からでいいよ。
今はじっくり読んで意味を理解する力を付けるべきじゃないかな。
テーマ別もいいけど、文が少し古いから最近の入試問題を集めた参考書の方がいいかもね。
81大学への名無しさん:2005/12/17(土) 12:54:29 ID:iXKt6Hsp0
>>80
ありがとうございました。
82大学への名無しさん:2005/12/17(土) 13:04:29 ID:XhEUHN3p0
半年かかって、ようやくフォレストを終えました。(二周)
次の段階として、英ナビをやろうと思っているんですが、まだ早いですか?
高2の日東駒専、マーチ志望です。
83大学への名無しさん:2005/12/17(土) 13:06:18 ID:kCEQ/bJA0
英ナビなんて中学の知識があれば出来るよ。
84大学への名無しさん:2005/12/17(土) 13:18:02 ID:sOOXk6O40
>>82
全然早くない。
英ナビやりたいんだったら
1章ごとに英ナビ理解→新英頻暗記のサイクルで、速攻で終わらすのがいいと思う。というか俺がこれだ。
1周したら新英頻を復習(2週目)。解答見ないで解けるようにする。

・・・もし学校でネクステとか買ってあったら、英ナビとか新英頻とか窓から投げ捨ててそれを使うのも良いと思う。
よくわからなかったらフォレスト見れば良いし。
85大学への名無しさん:2005/12/17(土) 13:21:48 ID:J+E26MoeO
仮定法って糞簡単だな
86大学への名無しさん:2005/12/17(土) 13:25:23 ID:FQiMQEY90
進研模試記述 偏差値60
河合模試記述 偏差値52〜55

志望校 早稲田

の高二の者です。英語の勉強の仕方を教えてください。文法が凄い弱いので
文法の勉強の仕方&良い問題集を教えていただけたら幸いです。

ちなみに最近東進始めました。あとターゲットを現在頑張ってます。
87大学への名無しさん:2005/12/17(土) 13:30:48 ID:YSOkImJeO
>>86
テンプレ読め

−糸冬了−
88大学への名無しさん:2005/12/17(土) 13:31:01 ID:XhEUHN3p0
>>83-84
語彙力が皆無なので、英ナビをやる前にまず単語を覚えたいと思います…。
ありがとうございました。
89大学への名無しさん:2005/12/17(土) 13:57:07 ID:fI/R/E3RO
文法の勉強は単語・熟語を平行してやった方が良い。
解釈(構文把握)の勉強は単語が大体終わって、文法半分以上終わらせてからやると良いかも。
90大学への名無しさん:2005/12/17(土) 14:04:46 ID:fI/R/E3RO
テンプレには英和辞書に関する記述がなかったけど
純粋に英語力を付けていくには辞書の選択は重要な要素だと思う。
個人的にはジーニアスが高校生ベストじゃないかな。
91大学への名無しさん:2005/12/17(土) 14:12:55 ID:fI/R/E3RO
82をよく読むとフォレストを2周もしてマーチ志望なのか。
英ナビやらんでも、必死にネクステやった方が良い気もするね。
まあ時間もあるし、もっと上を目指せるように英ナビやってもいいけど。
92大学への名無しさん:2005/12/17(土) 14:45:14 ID:uQ+t6JcS0
>>86
英文法のナビゲーター→新英頻って言う王道パターン。

高2だったら今の時期からガンガンやってスタートダッシュ。
受験生のブログ見てみ、いっぱいあるから。
逃げ出すもの、すでに浪人することに決めたもの、
後悔ばかり書き込んでいるもの、志望校を変更するもの、悲惨すぎる。

難関大志望者でこの時期一生懸命勉強できているやつは、
5月あたりの模試で英語の偏差値60は越えてる奴らばかり。

英語はなかなか偏差値の上がりにくい科目だからー、なんていってると、
11月の時点で恐ろしいほどの不安に襲われ、死亡する。
93大学への名無しさん:2005/12/17(土) 14:57:00 ID:JZt4z/l10
>>86
語法が載ってない英ナビとかやるより絶対Z会の文法語法トレの方が良い。
後、講師が何か指示してる場合は、それにしたがったほうが良い。
94大学への名無しさん:2005/12/17(土) 15:19:18 ID:b/MPp/Bk0
解釈系っていつぐらいにやるべき?
ネクステやってるんだけど、同時進行するべきかな?
やるとしたらポレポレでおk?
95大学への名無しさん:2005/12/17(土) 15:26:58 ID:NdUrxkjZ0
学校でhttps://www.biseisha.co.jp/product/check/index_win.html
これを授業でやらされているんですが、ちゃんとセンターの過去門も買うべきですよね?
やるとしたら何色ですか?
96大学への名無しさん:2005/12/17(土) 15:40:04 ID:VlL0s+lK0
英語だけなら黒(河合塾)英数国ならZ会がお得。
9748:2005/12/17(土) 16:06:04 ID:b5SwYQcaO
どなたか>>48のご教授を
98大学への名無しさん:2005/12/17(土) 16:07:44 ID:krMBZTqDO
現在高一で、英語の偏差値は代ゼミの模試で58.7でした。学習アドバイスに単語、熟語を学習し、基本的な例文を暗記して英作文の力をつけろと書いてあるのですが、いまいち勉強の仕方がわかりません。単語とかはどう勉強したらいいんですか?
99大学への名無しさん:2005/12/17(土) 16:12:42 ID:lLJ5/Vyp0
>>97
65でそんな質問する方がおかしい。
終了。
100大学への名無しさん:2005/12/17(土) 16:23:11 ID:BxHR7HVC0
>>98
折角だから、高1の俺がアドバイスしちゃる!聞き流してもらってもいいけどな。
代ゼミで58.7でも当然満足したら駄目な数字。
そこで単熟文法の平行学習を薦めるけど、
まず使って欲しいのは、DUOシリーズ!基礎からやりたいなら、DUOセレクト使ったら?
これは、英作にも使える!俺も使ってる。
あと、文法は、俺もよくわからん・・・すまん。DUOの使い方はDUOスレの
レスを見るといいよ。
101大学への名無しさん:2005/12/17(土) 16:40:19 ID:fI/R/E3RO
>>98
教科書に出てくる単語・熟語は完璧に覚えろということだろう。
例文暗記も教科書に例文があるなら、文法事項を理解しつつ覚えろということだろう。
フォレストとか買って、なんとなく教科書を理解するんじゃなくて
しっかり理解するという勉強法で良いと思う。
高1なら辞書も良いものを選ぼう。
102大学への名無しさん:2005/12/17(土) 17:46:58 ID:MmGZt0xt0
>>100
高1が偉そうにレスすんな、ぶっ殺すぞ
103大学への名無しさん:2005/12/17(土) 17:51:23 ID:krMBZTqDO
98です。コメントどうもでした(*^-^*)私もその偏差値の結果には満足していません↓↓やっぱ勉強しないとですよね…教科書の単語、熟語、基本例文は暗記します。紹介してもらったスレに行って、どんなものか調べてきます!!今回はどうもありがとうございました☆
104大学への名無しさん:2005/12/17(土) 18:19:52 ID:Jk6nPMsc0
☆(*^-^*)☆
10548:2005/12/17(土) 18:24:38 ID:b5SwYQcaO
>>99 夏の終わりまでに基本的な文法おわらせて、九月のマーク模試で偏差64だったんですが、体悪くして入院することになって、この間退院したんです。
入院中は古文とか社会科中心にやって英語はたまに単語パラパラやる以外ほとんどやってなくて、先日久しぶりにマーク式問題やったら明らかにできなくなってて自分でもあせっています><入院中模試もうけてないんで。
こーゆー場合はマーク問題こなすのか、前にやった復習やるほうがいいのかどっちがいいですか?もう時間もないし本気であせってます><ほんとにネタとかじゃないです。アドバイスください
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107大学への名無しさん:2005/12/17(土) 18:32:27 ID:uDaWwf+4O
センターでもそうなんですが、発音問題。発音したって全部同じに聞こえる。。だからどれが違うのか分からない…。皆さんはどぅしてますか?
普通に解ける人はいいよな〜
10848:2005/12/17(土) 18:47:58 ID:b5SwYQcaO
>>106 ・・・・。
109大学への名無しさん:2005/12/17(土) 18:50:18 ID:lLJ5/Vyp0
>>105
ネタじゃなかったのか。
時間が無いのは確かだが焦るな。
マーク問題or復習かという問題じゃない。
9月に河合か駿台で60中盤いけたと前提してレスするよ。
9月にその学力があったなら、今からでも回復できる。

数ヶ月も英語から離れたら基本的な知識がポロポロ抜け落ちてるだろ?
単語と熟語(もちろん語法を含む)を一週間で総復習。締め切りを自分で決めて無理にでもやれ。
今まで使ってた単語・熟語集使え。
文法は今まで使ってた問題集をもう一度やれ。
やっかいなのは、語法と文法が混じった問題なはずだ。
問題やって、解答に到る過程をはっきり説明できない問題があるだろ。
曖昧&さっぱり分からない問題だけ抜き出して、理解できるまで参考書や辞書を使って調べ上げろ。

その先は、志望校の過去問やれ。
現役なのか浪人なのか知らんが、学校の先生を十分に活用しろ。
偏差値65以上はよい指導者を探して教えを請わないとなかなか難しい、、、と思う。

まあ、2chでこんなこと言うのもなんだが、不安で自信が無くなった自分をいかにコントロール
するかだな。勉強以前にね。
48の持っている集中力を最大限に引き出せるような精神状態にもっていければ
今からでもきっと間に合うよ。
戦え。




11048:2005/12/17(土) 19:07:27 ID:b5SwYQcaO
>>109 どうもです。多少の無理は慣れてるんで、頑張ります><
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112大学への名無しさん:2005/12/17(土) 19:11:03 ID:10n/GDnOO
1月にある河合全統の英語で、偏差値60狙います。
11月の全統は51でした。
いま持っているのはネクステだけなのですが、
他に語彙も強化したいです。
そこで、オススメの単語集を教えてください。
よろしくお願いします。
113大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:00:47 ID:4QB/SLnN0
>>112
単語とネクステだけで60いけたら誰も苦労せんよ
114大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:01:25 ID:ZdHJVjdB0
115大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:12:14 ID:10n/GDnOO
>>113
それなら、具体的に何をやればいいんですか?
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:19:49 ID:FQiMQEY90
高二で、河合模試偏差値55の早稲田志望の俺は一体何をすればいいんでしょう・・・?
英語の勉強、何したら良いか分かりません。

今はターゲットで単語を覚えてるんですが・・・
118大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:19:59 ID:0/a56zvh0



■勉強不能のための参考図書

     ◆能力開発系の本
        □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
        □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記

     ◆大学受験 
        □英語 □国語 □数学 □物理 □化学 □日本史 □世界史

     ◆難関試験
        ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max)□法科大学院 □公務員試験 □医学部受験 □東大受験

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm



■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書

    □うつ病 □不安障害(神経症) □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku.htm
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:32:18 ID:FQiMQEY90
あの・・この展開で忘れ去られそうなので>>117をお願いします、と言っておきます。
123大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:38:12 ID:C5ZunxJBO
>>122
質問者テンプレに乗っ取って書いて
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:42:51 ID:FQiMQEY90
あ、はい

1.高二です。

2.ネクステのテストを学校で毎朝やっています。しかし身に付いているかは分かりません。
  ただ何もしなかったよりは多少マシかとは思います。
  自宅では以前速読をやっていたのですが、見易さからターゲットを覚え始めました。

3.河合52 進研60
4.早稲田です。過去問はやってません。


この前の進研模試では、偏差値60でしたが、文法のところが2点しか獲れていませんでした・・・
私に向いた勉強の仕方をアドバイスしてください。
126大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:56:38 ID:CadAZZR60
文法やればいいじゃん
ただし理解に重点をおいたやつ
英ナビがお勧め
127大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:58:58 ID:kuWB3NAvO
英ナビ+新英頻part1やね。英ナビだけじゃ穴がある。
128大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:03:19 ID:FQiMQEY90
英ナビと言うのは問題集でしょうか?参考書でしょうか?
そしてそれを具体的にどのように勉強したら良いんでしょう・・?
129大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:05:04 ID:4U/Nfvrh0
英ナビ→文法理解用参考書。語法が載ってないのは痛いね。
130大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:15:13 ID:7hA70BruO
>>129 >>128じゃないけど英ナビ三周くらいして忘れまくってきたから復習して演習は特講でいいかな??あと語法は特講でカバーするつもりです。高三マーチ志望です
131大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:19:51 ID:4U/Nfvrh0
マーチで今から語法って言うのは痛いけど、最期まで頑張れノシ
132大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:23:56 ID:7hA70BruO
>>131 何やかんや(特講や学校のライティング)である程度入ってるから何とかなると思ってた俺は愚か者?orz
133大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:25:50 ID:4U/Nfvrh0
いや、語法がちゃんと入ってるなら問題は無いよ。
134125:2005/12/17(土) 22:18:32 ID:FQiMQEY90
この流れで思い出しました!上で書いたネクステの毎朝テストで語法の項が
本当に出来なかったんです・・・思い出しました。

申し訳ありませんが、加えて語法を何とかする手段を教えてください。
135大学への名無しさん:2005/12/17(土) 22:33:54 ID:iWYy1UWe0
語法があるとかないとか言いますけど、語法って何のことでしょうか?
熟語とは違うんですよね?
136大学への名無しさん:2005/12/17(土) 22:36:27 ID:yPad9nFs0
即ゼミ11、桐原1100、ネクステ、桐原1000
の正式名を教えてください
137大学への名無しさん:2005/12/17(土) 22:37:19 ID:AfPllN8X0
>>136
出版社ホームページへ行ってらっしゃい。
138大学への名無しさん:2005/12/17(土) 22:40:12 ID:2aWZn8/7O
速読力をつけるなら速単が良いですか?
他にありますか?
139大学への名無しさん:2005/12/17(土) 22:44:45 ID:39xsl0C6O
おいおまいら、休憩がてらこのスレ行ってみ、おもろいし勉強になるぞ


英語学習のためなら米Yahoo!チャットでネカマやるよな?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1046993149/
140大学への名無しさん:2005/12/17(土) 22:45:50 ID:wpGKh2sx0
文法と構文って何が違うんですか?
141大学への名無しさん:2005/12/17(土) 23:37:27 ID:fI/R/E3RO
>>134
辞書を読むとき、その語がどんな風に使えて、どんな風に使えないかを
気を付けて覚える。
まずは語法の参考書で、何に着眼すべきかを理解する。
あとはひたすら暗記の世界。
英文法語法のトレーニングの語法編の評判が良いね。
142大学への名無しさん:2005/12/17(土) 23:45:59 ID:fI/R/E3RO
ちなみ戦略編ね↑
143大学への名無しさん:2005/12/17(土) 23:51:48 ID:ZdHJVjdB0
高1ですけど、nextstageと桐原1100のレベル的にはあまり変わりませんよね?あと、文法はforestなどで補いながら、1100でイディオムを勉強しようと思うのですがどうでしょうか?全統偏差値55くらい・・・です。
144大学への名無しさん:2005/12/17(土) 23:58:04 ID:fI/R/E3RO
文法と構文の違い。
文法は文を構成または意味を取るための文の規則・知識のこと。
構文は語の決まった形式の並びで、決まった意味になる慣用的な表現で
文法的意味を考えるより、暗記してしまった方が有益になることが多いもの。
Therer構文とかIt to〜構文とか。

解釈の構文把握となると意味がことなり、文法的な文の構造を指すようになる。
145大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:07:04 ID:o1RxnaIP0
センターの長文にイマイチ時間がかかってしまうのですが、河合のマーク問題集かなんかで練習を積めば早くなるでしょうか?
音読もいいと聞きましたが…。

時間があれば解けるだけの力はあります。
146大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:11:24 ID:Rvj2QeR/O
河合の黒本は良いよ。
俺もお世話になった。
最初はやさし目なので、時間以内に解けると思う。
段々と本番のレベルに近づいていくから、時間内に解くことに慣れていくと思う。
147大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:12:42 ID:o1RxnaIP0
浪人なので、あれは去年模試でやったことあるんですよね…ι
148キタキタ:2005/12/18(日) 01:11:52 ID:UvaqpqtxO
河合の黒本レポ
DECB@Aの順番
第1回…116
@…9A…26B…18C…21D…19E…23
CDEの長文で点数を落としたのが痛い

EDC@AB
2回目…106
@…12A…18B…29C…14D…20E…11
Eが死亡。理解できなかったみたい

以上
149大学への名無しさん:2005/12/18(日) 01:23:58 ID:Cvp8SEVQO
長文を早く読むにはどうしたら良いですか?
150大学への名無しさん:2005/12/18(日) 01:36:45 ID:YIkIGoXP0
/入れながら読むのってどうなんですかね?
151大学への名無しさん:2005/12/18(日) 02:38:41 ID:g7uoVFL70
よく出てくる「語法」ってなんですか?「文法」とは何が違うの?
152大学への名無しさん:2005/12/18(日) 02:39:26 ID:jnNMCChC0
スラッシュといえば
ALL IN ONEをつかって勉強してるひといる?
153大学への名無しさん:2005/12/18(日) 02:43:37 ID:jnNMCChC0
>>151
文法は骨組みで
語法は骨組みの上の肉の一部だろ
154大学への名無しさん:2005/12/18(日) 04:14:12 ID:5s2QImD1O
文法は文の法則
語法は単語の法則
155大学への名無しさん:2005/12/18(日) 04:42:43 ID:tEuCeAB/0
>>150
スラッシュをどこに入れるかわかってるなら、入れながら読む必要はない。
156125:2005/12/18(日) 09:36:16 ID:4mS2xXFp0
>>134お願いいたします。。。
157大学への名無しさん:2005/12/18(日) 10:02:02 ID:LHzrYhg1O
模試とかセンター英語の第三問はなんかコツあるん?
解く人はホントに短時間でといてるし…
158大学への名無しさん:2005/12/18(日) 11:05:30 ID:ATQjKSKd0
>125,134,156
学校でネクステ使って、毎朝テストまでやってくれてるんだったら、それに合わせて
やればいいじゃん。いままでいい加減にやってた部分は、改めて自分用の計画を立てて
早急に追いつくこと。ネクステの説明でわかりにくいところがあれば、フォレストなり
の参考書でそのつど解決していくこと。これくらいのことが出来なきゃね。
まだ2年なんだから、いまから態勢を整えれば、十分いけるよ。がんばれ!
159125:2005/12/18(日) 12:12:48 ID:4mS2xXFp0
>>158ありがとうございます。どうも一回のテスト範囲が広すぎて大変で。
でもがんばってみます。

ところで早稲田・上智の英語ってのは何処がキーなんでしょう?
例えば文法問題が多いから文法が大事!とか長文読解がメイン!とか・・・
160大学への名無しさん:2005/12/18(日) 12:28:35 ID:4D1vxhxE0
>>159
過去問見ればわかるだろーが、バカかてめえ?
脳みそ膿んでんのかよwwww
161125:2005/12/18(日) 12:46:15 ID:4mS2xXFp0
検索してたんですがなかなか出なくて・・・本屋行って来いと言われるかもしれませんが
まずは聞いてみようかなと・・・
162大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:05:44 ID:tbxlDfZX0
聞いてから本屋ってwww
結局、他力本願なんだなwww
163大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:11:52 ID:0XvkNUAgO
今から英語勉強しても成績伸びるかな‥‥‥
164大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:17:45 ID:d0Kbq3MU0
文法、イディオムこれだけはやっとけ!っていう問題集ありませんか?
165大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:19:54 ID:+R9A7nCDO
>>163
伸びない

>>164
ない
166大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:21:45 ID:0XvkNUAgO
>>165
じゃあ日本史やったほうがいいかな?
167大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:22:19 ID:d0Kbq3MU0
ないのかw(´・ω・`)ショボーン
168大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:22:23 ID:Tp+pnwbIO
>>164
ネーヨw
クレクレは死ね
スグ人に頼んな
テラウザスw
169大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:24:14 ID:nVDGGTZOO
本当に馬鹿な質問する奴多いな(笑)
170大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:25:04 ID:+R9A7nCDO
>>166
うん

>>167
さよなら
171大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:25:49 ID:LTGMXjedO
おれは英語を伸びると信じて英語やってる。
てか自分が伸びるとか人に聞くなよ。
172大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:29:11 ID:+R9A7nCDO
>>171
静かにして
173125:2005/12/18(日) 13:32:57 ID:4mS2xXFp0
>>162いやそうじゃなくて、もしかしたら家で書き込むだけで答えが得られるかもしれない
のにわざわざ先に寒い中本屋行く人いますか?w なんか叩きたいだけで的外れなこと
言ってる自分に気が付いてませんねw 
あれですか、質問厨は市ねとか言って優越感を得たい人ですかw

なら貴方は何か聞きたいときに、それに関する掲示板があるのに、書き込んでみることもせず
最初に寒い中本屋に行くんですかwwww 

そら書いてあることや、まったく調べもせずに聞く奴は馬鹿でしょうよ。
でも俺は一応調べて、答えが得られなかったので掲示板で聞いた。

それが「脳みそ膿んでる」と解釈できる貴方方のほうが脳みそ膿んでると思いますがwww

しかも質問は『早稲田の問題は何が配点が高いか』此処に居る人たちにとっては
難しい質問ではないし、気軽に答えてくれるかもしれない。

まずは聞いてみて、ダメだったら本屋に行く。この流れ、おかしいですか?wwww
174大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:34:41 ID:M+9+XWEmO
>>167
今からネクステは無理だから速読英熟語でもやれ。
175大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:36:11 ID:M+9+XWEmO
>>173
お前は氏ね
176大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:40:14 ID:Tp+pnwbIO
>>173

必死すぎてワロタ
177大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:44:37 ID:IsVEv8CAO
叩いてばっかで暇な連中ばっかだな。
まぁ気持ちは分からんでもないが
質問する奴も伸びるか伸びないかなんてやってみなきゃ分かんないんだからさっさとやれっての。
178大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:48:53 ID:+R9A7nCDO
>>177
混乱の中、1人だけ冷静に状況を把握し注意を促す自分に酔っているお前はベンゾウさん
179大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:50:27 ID:LHzrYhg1O
伸び悩む奴は、勉強すればするほど成績が落ちていく俺よりはマシだな…
現状維持なだけ羨ましいぜ
180大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:51:38 ID:4D1vxhxE0
>>173
頭腐ってんのかよ?といいたいとこだがやめとく。
いいか、
自分で問題を解決しようという意欲・行動力が社会では評価される。
2ちゃんもある意味社会だ。なら、文面からその能力が感じられない奴の質問には
快く答える奴は少ない。
「寒いから」とか俺達には、そんなの関係ない。自分が楽したいから、他人に手間取らせるのも
大きな間違いだよ。
楽してたら、大した奴にはならないよ。
そんなお前にプレゼント。
   「求めよ。さらば与えられん。」
頑張れ(`・ω・´)
181大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:55:29 ID:InYPEjWI0
>>180
じゃあここは何のための掲示板だよ。
182大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:55:55 ID:4mS2xXFp0
>>180馬鹿?w 俺はその「意欲」で、検索しまくったわけだが。
それでも分からなかった。

次に掲示板で聞くのは自然な流れ。なら君はネットで調べても分からなかったことを
掲示板で聞かずに、外に調べに行くのかね?

なら必要ないだろ、掲示板など。
183大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:57:45 ID:4mS2xXFp0
@ネットで検索→分からない→掲示板で聞く→分からない→外へ調べに行く

Aネットで検索→分からない→外へ調べに行く→分からない→掲示板で聞く



貴方方はAなんですかwwwwwww すげwwww
184大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:58:10 ID:+R9A7nCDO
>>182
なんでもいいよ
本屋へどうぞ
185大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:59:23 ID:KgIEk2iu0
とにかく自分が正しいと信じて試験までやり続ければいいんじゃねーの?
根性だ根性
186大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:02:29 ID:4D1vxhxE0
>>181
本屋行っても決められないときにここ来るだろーが。

>>182
検索だけで徹底的にやったとは言えない。つーか、過去問まるまるネットには
載ってないと考えるべきじゃねーか?まあ、早稲田の傾向だけ分析したサイトなら
あると思う。サーチ能力向上めざせ。

人に聞かずとも100%分かる事をわざわざ人に答えさせるのが気に入らん。
掲示板はそれでも分からない人のためにあると俺は思う。


ところで、馬鹿とか言うな。「寒い」とか言ってるやつが「意欲」とか
ほざくなカス。氏ね。

187大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:03:02 ID:4mS2xXFp0
で、早稲田で最も配点の高い、重要な分野は何処よ?w
188大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:03:51 ID:4mS2xXFp0
desire!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
189大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:05:25 ID:4D1vxhxE0
>>183
つーか、普通そう。
まあ、2ちゃんで論争する気力あるなら本屋行く足腰の筋力くらい
あるよな?さっさと行ってこい。百聞は一見に如かずだ。
190大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:06:02 ID:4D1vxhxE0
>>187
長文。これで満足?
191大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:06:18 ID:+R9A7nCDO
>>188
ラジャー君死ね
192大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:06:21 ID:4mS2xXFp0
しゃーない、赤本だっけ?あれでも見てくるか。
193大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:11:06 ID:4D1vxhxE0
>>192
うん、それがいい。大体>>159での質問が間違ってたな。
特に例えば〜のところ。
長文がメインでない大学入試なんてあるんですねwww勉強になりますwww
194大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:13:59 ID:TcRBC8DtO
195大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:19:56 ID:M+9+XWEmO
ただのひきこもりだからほっとこうぜ。
196大学への名無しさん:2005/12/18(日) 15:10:27 ID:zjzSzcQw0
英文法の授業って普通は英語T・Uという科目でやるのかな?
俺の学校はOCTとライティングの時間に英文法をやったんだけど。
197大学への名無しさん:2005/12/18(日) 15:43:27 ID:UCePjo6/0
>俺の学校はOCTとライティングの時間に英文法をやったんだけど。

それが一番多い。
OCT・・・馬鹿な役人が考えた科目で、役に立たないからやらない。
ライティング・・・文法力がなくて書けるはずもない。
198大学への名無しさん:2005/12/18(日) 15:58:19 ID:MyV4+Wfu0
>>156
ネクステかZ会英文法語法トレーニング戦略編

>>157
整序問題?
あんなの文法語法やって英作文力つければ瞬殺。
出来ないのは単に実力不足。

>>159
過去問見ろ。
実際に過去問解いて対策を練れ。

>>164
自分で本屋で選べ。どれが良いってのが無いから巷にはあんなに本があふれてるんだろうが。
199大学への名無しさん:2005/12/18(日) 16:52:19 ID:2li4YDtI0
テーマ別は普通にビジュアルみたいに全訳して自己添削でいいんですか?
200大学への名無しさん:2005/12/18(日) 17:16:46 ID:4mS2xXFp0
仲本ってやつ、文法苦手人間にはお勧めかな?
201大学への名無しさん:2005/12/18(日) 17:34:20 ID:53fC5sUpO
仲本やった後フォレスト読むと説明がクドくてムカつく。
202大学への名無しさん:2005/12/18(日) 17:52:53 ID:+R9A7nCDO
>>201
そんなレベル参考書でムカつかないで
203大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:09:53 ID:EK0vMAOoO
>>202
日本語勉強しろカス
204大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:11:13 ID:6p/xmk9H0
 
205大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:13:07 ID:LHzrYhg1O
>>198
第三問は整序問題じゃない
206大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:36:04 ID:s/JBfHwqO
慶應経済・SFC志望の者なのですが、
DUOをある程度仕上げたので、速単上級、もしくは速熟のどちらをやろうかと迷っています。
実際にやった事のある方のアドバイスがもらえたら幸いです。
よろしくお願いします。
207大学への名無しさん:2005/12/18(日) 19:47:06 ID:zkQIbSQJ0
>>206
両方やりな
208大学への名無しさん:2005/12/18(日) 20:05:33 ID:4mS2xXFp0
早稲田志望、河合偏差値53の俺は

文法系 仲本→ネクステ
単語系 ターゲット→速読


どうですか?
209大学への名無しさん:2005/12/18(日) 20:33:13 ID:zkQIbSQJ0
>>208
高校1年生なら何の問題もないと思います。
210大学への名無しさん:2005/12/18(日) 20:37:58 ID:4mS2xXFp0
高二なんです・・・どうでしょうか?

あと近くに東進衛星と代ゼミサテラインがあるんですが、どっちのほうが良いのでしょうか?
211大学への名無しさん:2005/12/18(日) 20:49:06 ID:HnBE0GFa0
高二早稲田志望で偏差値58ではじていが終わりました。
語トレ戦略→特講→語トレ演習で難易度や順番は合ってますか?
212大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:06:18 ID:4mS2xXFp0
高二の偏差値53、英ナビ、仲本、語トレのどれをやろうか悩んでいます。
文法は苦手です。どれがお勧めですか?

213大学への名無しさん:2005/12/18(日) 22:10:58 ID:CPFHiI5d0
>>212
仲本か英ナビがいいと思う。語トレはちょっとキツいんじゃないかな。
話題には挙がらないけど個人的に富田の入試英文法ver1って本がオススメ。
214大学への名無しさん:2005/12/18(日) 22:25:02 ID:djmDaDNg0
高1、高2の方へ。
どの参考書を使うか迷うと思いますが、高3&浪人対象の模試で偏差60ぐらいまではどれをやっても同じです。
なぜ偏差60かと言うと、オイラがセンター必須単語・熟語と文法書を一冊マスターできたかな?と思った
頃に偏差60だったからです。
このスレ推奨の参考書があなたにとってベストとは限りません。
が、スレ推奨参考書が優れているのも事実です。

まず、センター必須単語と熟語をマスターして文法書を一冊仕上げて下さい。
その過程で自分なりの勉強方法が見えてくるはずです。
はっきり言って、余程の秀才でなければ、自分で苦労にして試行錯誤しないと60まで上がりません。
英語は成績が伸びるまで時間がかかる教科です。
自分なりの勉強方法を見つけなければ成績が伸びないと言ってもいいでしょう。

どの参考書がいいでしょう? というような質問は、ある意味ナンセンスです。
自分で勉強しろです。

難関校を志望している方は、遅くても高2までに偏差60まで引き上げましょう。
読解、解釈、作文は偏差60程度に(基本単語・熟語・文法の知識が身についている)なってからで十分です。
というより、基本知識がない段階で読解や解釈、作文をやっても効率が非常に悪いです。
なぜなら、読解、解釈は基本的な文法や語法知識がなければ、文章構成の論理が理解できないからです。
215大学への名無しさん:2005/12/18(日) 22:34:21 ID:NnjRAqzS0
>>214
その勉強法はちと古風じゃね?
216大学への名無しさん:2005/12/18(日) 22:36:50 ID:qeRUpgfE0
>>1
FAQ
ワラタ
217大学への名無しさん:2005/12/18(日) 22:40:30 ID:djmDaDNg0
>>215
そおか?
オイラ、大学3年だよ。
受験トレンドの流れ速いから、そう言われると、そうなのかもしれないけど。
218大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:09:45 ID:53fC5sUpO
オイラさん単語と熟語と文法書1冊で偏差値60いったなんてすごいっすね。
219大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:11:35 ID:d04UpmJ+0
昔は別として、今の受験生はやる気ない奴ばっかりだから普通に行く。というか行った。

その成績を見て「みんな勉強してないんだな〜」って思った記憶がある。
220大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:12:15 ID:d04UpmJ+0
オレの場合は文法と語法だけだが。
221高一です><:2005/12/18(日) 23:16:16 ID:EK0vMAOoO
8月の進研で偏差値56しかなかったのですが、このスレで速単入門を勧められてやったら11月の代ゼミの偏差値が67まで上がりました!
本当にありがとうございました!!
222大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:19:45 ID:vZbippE30
テンプレのQ&Aってなんの役にも立たないよな
223大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:26:47 ID:tCQKFyHw0
まああれだ
224大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:49:42 ID:djmDaDNg0
>>218
ふーん。
がんばってください。

>>222
Q&Aは、常識的なことを言ってると思うよ。
225大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:54:52 ID:ubADvF540
速読のコツ教えてくださいな。普段から出来るような心がけとか。

内容は時間あれば溶けるんですが。
226大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:02:48 ID:x8yPOuu60
まず、サッと読んで適当に内容をつかむ。
次に、時間をかけて何が書いてあるのかしっかりと調べ理解する。
そして、さっき調べた単語などを拾い読みしながら最初と同じようにサッと読んで内容をつかむ。
最後に、その内容を思いだす。
最初は思い出せない部分も多いが、繰り返すと慣れてくる。
しだいに速く読めるようになってくる。
227大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:03:51 ID:uoZfLhJ10
>>225
全文を日本語に訳しながら読んでませんか?
英語は英語のままで読むようにすると速く読めるようになると思います。
228大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:11:40 ID:1CbOOheE0
関連語は辞書で調べて覚えたほうがいい。じゃないと流し読みして定着しないから。
赤シートで本文の単語を隠して、CDを聞きながら単語をあてていくようにするということをやるとかなり定着する。
229大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:26:29 ID:MWQh+rtU0
>>226
うーん、ちょっとよくわからないのですが…。
つまり、普段の英文解釈の訓練で、3度に分けて読めと言うことですか?
3行目以下がよく分からないので菅。
230大学への名無しさん:2005/12/19(月) 02:22:04 ID:Mrr7e/Bm0
hg
231大学への名無しさん:2005/12/19(月) 02:44:32 ID:8X3HKFnVO
速単入門編ひととおり終わりましたが、赤本とかやってもわからん単語が多くて困ってます。
二次レベルの単語力つけたいんですがそのまま速単上級編にいくべきかターゲット1900にいくか迷ってます。
二次単語帳についてアドバイスおねがいします(´・c_・`)
232大学への名無しさん:2005/12/19(月) 02:48:50 ID:yXWqHjv5O
>>231
お前の今の実力で上級イッたら即射するよ
233大学への名無しさん:2005/12/19(月) 03:01:26 ID:8X3HKFnVO
>>232 俺遅漏ぎみ…はどうでもよかけど、即射するって上級編ってそんな難しいっすか??単純に標準の次は上級だよねとか思ってました(;∩;)
どのレベルからとりかかればいいのかサッパリなんでできれば詳しくおねがいします(´人`)
234大学への名無しさん:2005/12/19(月) 03:04:05 ID:r4HxqC9VO
>>233
即単必修
235大学への名無しさん:2005/12/19(月) 03:06:07 ID:yXWqHjv5O
>>233
お前が終わらせたのは「入門」だろ?
次は「必修」じゃねーかwwwイキなり上級とかマジナメんな、ぶっ殺すぞ

書店で立ち読みして上級の文章2〜3読めよ、マジ即謝
236大学への名無しさん:2005/12/19(月) 03:07:47 ID:HkJM3gdeO
>>233
2CHでは上級編は難しい事になってるが、上級はそんなに難しく無い。
ただ時期的に、色んな長文問題を解いて、その単語を拾って行く方が良い。
237大学への名無しさん:2005/12/19(月) 03:08:52 ID:8X3HKFnVO
>>234 本当にごめんなさい…俺入門編じゃなくて必修編を仕上げたんですが、その次に使える単語帳をおねがいします(w>_<w)素で間違えました(´人`)
238大学への名無しさん:2005/12/19(月) 03:10:06 ID:HkJM3gdeO
>>237
何時までも単語帳に頼って無いで問題を解け。
239大学への名無しさん:2005/12/19(月) 03:10:19 ID:7kTqwPCM0
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1845740

こいつ語学ヲタでジコチューうざい
みんなでナントカしよよ
240大学への名無しさん:2005/12/19(月) 03:11:45 ID:yXWqHjv5O
>>237
なら上級
何回も読み込めばカナリ実力付くからヤレ、とにかくヤレ
241大学への名無しさん:2005/12/19(月) 03:19:16 ID:8X3HKFnVO
>>236 まとめてがっちり覚えたいなぁと思ってるんですが(≧Д≦;)今も一応長文→単語集めやってますが、辞書引く時間がちょっと多くて効率悪いかなと思って…。
>>238 問題演習は一応できてると思います(*>∪<*)
>>240 やっぱ上級でいいんですね↑↑俺頑張ります(*>ч<*)
242大学への名無しさん:2005/12/19(月) 04:57:37 ID:PM1lseBC0
構文把握のプラチカ 英文解釈 入試精選問題集1 改訂版
【出版】 河合出版
【価格】 \1,000 (本体\952)
【発行】 2005年12月22日
243大学への名無しさん:2005/12/19(月) 08:30:42 ID:sWu/oh6gO
単語王一冊やればいいんじゃね?
244大学への名無しさん:2005/12/19(月) 08:38:15 ID:i6oNJ55Y0
ビジュアルやればおk
245大学への名無しさん:2005/12/19(月) 08:40:07 ID:VyJPvjUf0
てか参考書1冊やりゃいいんじゃね?
246大学への名無しさん:2005/12/19(月) 09:20:26 ID:8jO+Op+aO
センターで180とりたいんですが過去問5年やった後、どこの実践問題やればいいですか?
第3問だけの問題集ってありますか?教えてください!!
247大学への名無しさん:2005/12/19(月) 12:37:01 ID:wQERog3RO
てか上級ひつようか?ターゲト1900だけじゃ駄目か?
248大学への名無しさん:2005/12/19(月) 13:05:04 ID:T9Dn12FrO
再来年一般入試受けるんですけどこの前の英語の偏差値が46で↓↓どうゆう勉強の仕方すれば効率いいんでしょうか?(;>_<;)
ちなみにネクステと単語集、熟語集持ってます。
249大学への名無しさん:2005/12/19(月) 13:08:33 ID:yXWqHjv5O
>>248
お前ムカつく
250大学への名無しさん:2005/12/19(月) 13:09:38 ID:uNGJ/kLz0
俺はクリスマスに金髪と英語で会話しながら、一発やる。
251大学への名無しさん:2005/12/19(月) 13:14:24 ID:XOPSy4Lj0
>>248
へえ、もってるんだ
で?
252大学への名無しさん:2005/12/19(月) 13:18:07 ID:T9Dn12FrO
249
すいません↓↓
253大学への名無しさん:2005/12/19(月) 13:18:48 ID:XfcNG7Ga0
>>199をお願いします。
254大学への名無しさん:2005/12/19(月) 13:22:32 ID:1q/SbPjJ0
>>247
ターゲット全部覚えてるなら十分過ぎる
>>248
とりあえず単語を覚える。で次に解釈をやる。
ビジュアル英文解釈とか富田の100の原則とか良い本はいくらでもあるから好きなのをやる。
それと同じ著者の文法参考書を平行して行うとgood。
255大学への名無しさん:2005/12/19(月) 13:24:48 ID:T9Dn12FrO
ありがとうございます(・▽・)
256大学への名無しさん:2005/12/19(月) 13:47:46 ID:cCACgIxk0
>>235
ぶっ殺すて初めて2ちゃんで使われてるの見たw
257大学への名無しさん:2005/12/19(月) 14:18:54 ID:r4HxqC9VO
>>256
ぶちころすぞ(´・ω・`)
258大学への名無しさん:2005/12/19(月) 14:35:52 ID:x8UyBIpzO
センター英語なんですが、過去問などしててもいつも160前後です。いつも第2問の文法で半分ぐらい落としてしまうんです。どうすればいいでしょう?友人からもらったら英頻と解体英熟語と学校でもらった即ゼミがあります。
259大学への名無しさん:2005/12/19(月) 14:36:18 ID:tUOG9Z+wO
解釈の方法(かっこをつける場所は合っているのに)日本語にできずなんとなくわかったつもりになってしまいます
実際は誤読しまくりです
最近単語不足なのではと思い始めましたがそれ意外に問題はありますか
260大学への名無しさん:2005/12/19(月) 14:53:26 ID:XOPSy4Lj0
あなたの日本語が問題だと思います
261大学への名無しさん:2005/12/19(月) 15:02:11 ID:ttir16Tt0
速単は読み込んでるだけでなぜか英文が読める様になる魔法の参考書です
262大学への名無しさん:2005/12/19(月) 15:05:37 ID:loimUXBaO
ぶち殺すのぶちって何よ?
263大学への名無しさん:2005/12/19(月) 16:00:26 ID:hUyXuOgF0
高二
進研模試偏差値60
河合模試偏差値53
早稲田志望

単語と文法を並行して勉強して、基礎を固めた後で長文演習と行くつもりなんですが、文法関連では、何を使ったら良いでしょう。
出来れば、問題演習形式のものが良いのですが・・・
一応自宅にはフォレスト・ネクステがありますが、英ナビ、仲本のほうが良いでしょうか?

あと、イディオムや語法は何を使ったら良いでしょう?
264大学への名無しさん:2005/12/19(月) 16:31:57 ID:4QybKOln0
フォレストを参照用の本として使いながら、ネクステをやりこめ。
ネクステには語法パートもイディオムパートもあるから、とりあえずは
ネクステマスターに全力を!
265大学への名無しさん:2005/12/19(月) 16:40:28 ID:Fqv9sJyo0
ちんぽっぽー
266大学への名無しさん:2005/12/19(月) 16:42:02 ID:6k6E2mIK0
ぶち(接頭)
動詞に付いて、その意味を強める意を表す。
また、激しい勢いでその動作をする意を表す。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%82%D4%82%BF&kind=jn
267大学への名無しさん:2005/12/19(月) 16:43:32 ID:J4ZzRy4eO
>>263 おっ高二で志望校も一緒だw 俺も今ネクステやってる 1日2章やれば2週間で1回目終わるからね!1冊決めて繰り返しが大切 一緒に頑張ろう
268大学への名無しさん:2005/12/19(月) 16:44:48 ID:Fqv9sJyo0
>>267
まんこっこー
269大学への名無しさん:2005/12/19(月) 16:44:53 ID:sWu/oh6gO
今偏差値45なんですけど解釈とかまだ早すぎますか?高2です
270大学への名無しさん:2005/12/19(月) 16:46:56 ID:Fqv9sJyo0
>>269
ちんぽっぽー
271大学への名無しさん:2005/12/19(月) 17:12:27 ID:VyWxX4kZO
ぶち殺すぞ(´・ω・`)
272ちんぽ厨:2005/12/19(月) 17:13:32 ID:Fqv9sJyo0
>>271
ちんぽっぽー@
273ちんぽ厨:2005/12/19(月) 17:43:15 ID:Fqv9sJyo0
ちんぽっぽー@
274大学への名無しさん:2005/12/19(月) 17:59:01 ID:hUyXuOgF0
>>267おお、それは励みになる。ありがとう!
ちなみに偏差値は幾つくらいですか?ライバルの数字を知っておきたいという
心理でww
275ちんぽ厨:2005/12/19(月) 18:00:12 ID:Fqv9sJyo0
>>274
ちんぽっぽー@
276大学への名無しさん:2005/12/19(月) 18:15:31 ID:KX4c+FeG0
ちょっと変な質問ですいませんが
シス単のCDってどんな構成(一単語につきどんな放送がくりかえされるのか)なのでしょうか?
277大学への名無しさん:2005/12/19(月) 18:34:04 ID:jMDZSic+0
現在高2、進研で偏差値84ぐらいです。物語形式の長文とか単純な文法問題なら解けますが文語的な構文や
やたらひねくりまわした英文だと訳すことができません。どのような参考書がいいでしょうか?
278大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:07:20 ID:EB1JDYgdO
熟語帳使って熟語を覚えてんですがなかなか覚えられません。
ただの丸暗記してるかんじで直ぐ抜けていきます。
皆ってどうやって熟語覚えた?ちなみに高二です
279大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:11:08 ID:3pRBfhoY0
高1ですが、文章を中学生くらいに皆さんは丸暗記したことがあると思いますが、そういうのは何故なのでしょうか?今度の冬、伊藤氏の700選を覚える宿題が出たのですが・・・
280大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:15:17 ID:1ZGlaV+X0
頭に文例を蓄積してすぐに使える状態にするため。
ただそれだけではダメで、個々の扱い方(文法語法)を学んでないと意味が無いが。
日本語の文例が頭にいっぱい入ってて、それが崩れて自分の文法となっている。
それを意識的に再現しようというわけ。スピーキング、ライティングに特に効果あり。
281大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:22:55 ID:Tu3XBuwwO
多義語が充実してる単語集教えてください
282大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:30:50 ID:30CU9esn0
>>281
DUO、単語王
283大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:36:46 ID:TMs3XglL0
センターの文法問題半分くらいしか取れないので
Z会の文法語法のトレーニング戦略編してある程度知識を入れてから
桐原の英語標準問題1100を定着に使おうと思っていたんですが、
Z会のほうがなんだか無駄のようなきがしてきました。
このやり方を続けたほうがいいですか?
284大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:45:15 ID:3ffTiizH0
西の特講は難易度表だと偏差値○〜○ぐらいですか?
285大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:47:13 ID:J4ZzRy4eO
そのz会の文法語法のトレーニングてそんなに良いかなぁ… あまり良いとは思えない
286大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:00:23 ID:LtfVpg2N0
>>258
お願いします!
287大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:10:37 ID:C6C5Zpvv0
>>284
だいたいそのくらいだよ
288大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:11:30 ID:C6C5Zpvv0
>>286
その持ってる奴やればいいじゃない。
なんでやらないの?
289大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:13:51 ID:TMs3XglL0
>>285
やはり桐原の英語標準問題1100のみの方がいいですか?
Z会は分かり易い気がするんですが時間がかかりすぎるんです。
290大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:13:51 ID:W+6a8zURO
>>286
手元には〇〇があります系の質問は氏ねよ。
291大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:17:34 ID:My37HCuT0
>>276
amazonのレビューによると
単語⇒ミニマムフレーズ⇒日本語⇒ミニマムフレーズ⇒ミニマムフレーズらしいよ

俺も購入するつもり。早く欲しいなー
292大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:30:02 ID:tjDMi9MsO
手元にはチンコがあります。
というより握ってます。
293大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:56:18 ID:4kjp4UEt0
>>292
引っこ抜け
294大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:01:15 ID:qmNwAAN60
桐原の英語標準問題1100を買おうとすると桐原から
ほかにも熟語とかいろいろな本がでています。
この一冊でいろいろ入っているんでしょうか。
295大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:18:22 ID:mzPiiwTy0
>>278熟語って単語より覚えやすくないか?なんかリズムがあって。
俺は古典的な方法だが、部屋の中を歩きながら単語or熟語帳を読む。
ほかの雑音を完全にシャットアウトしてね。

 んで翌朝起きたら昨夜やった所をもう一度復習する。これ頭に入りやすいよ。
人間の脳なんて一晩ねたらだいぶ忘れてるけれど一番暗記がし易い時間帯は
朝方だと思う。
296大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:22:31 ID:geRlmDd50
初めまして。高1です。進研51です。志望校は上智大学です。
今の所、中学の復習をしています。
これから高校英語の復習をしようと思い、語トレ必修をやろうと思うのですが
本屋で見る限り、内容が深い感じがしませんでした。
そこで、全英語の範囲を網羅し、なるべく深く解説している参考書(もしくは辞書的なもの)
はありませんか?
よろしくお願いします!!
297大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:22:47 ID:z/c5weOf0
age
298ちんぽ厨:2005/12/19(月) 22:31:22 ID:Fqv9sJyo0
ちんぽっぽー@
299大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:34:43 ID:mzPiiwTy0
>>296文法系は桐原書店のが一番最適だと思います。
単語帳はあまり量が多く記載されているのは避けた方がいいです。
2000前後のを使ってみてください、代ゼミとか予備校が発刊してるのが
使いやすくかつ重要単語を重点的に記載されていて良いと思います。
 受験英語は単語数勝負じゃないので先に長文読解から始めてみては
どうでしょうか?

 とりあえずはセンターレベルの問題を簡単に解ける様になるまでは
焦らずじっくり行くべきです。
300大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:46:50 ID:HkJM3gdeO
>>296
英文法詳解が打倒かなぁ。あんまり難しすぎる奴もキツいでしょ。
301大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:49:50 ID:ef8EtvWL0
文法やらずに、いきなり読解やる人って信じられん。
まぁ、それで成績伸びるならその人なりの勉強方法なんだろうが。
302大学への名無しさん:2005/12/19(月) 23:03:03 ID:W+6a8zURO

303ちんぽ厨:2005/12/19(月) 23:04:01 ID:Fqv9sJyo0
ちんぽっぽー@
304大学への名無しさん:2005/12/19(月) 23:04:18 ID:mzPiiwTy0
>>301高校英語の文法って高校数学とは違って殆ど中学の時の延長だからあまり時間かけなくても
いいと思う。
 そりゃ比較級がわからんとか不定詞がわからんとかは論外だが…
305大学への名無しさん:2005/12/19(月) 23:14:34 ID:1q/SbPjJ0
でも比較って意外にムズイ。よね?
306大学への名無しさん:2005/12/19(月) 23:17:55 ID:JOS0FWoT0
意外とね
307大学への名無しさん:2005/12/19(月) 23:20:17 ID:mzPiiwTy0
>>305いや…だからさ基本的なことは中学でするやん、俺がわからんって
言ってるレベルは形容詞erとmoreを付ける場合分けがわからんとかそういう
レベルですわ。
308大学への名無しさん:2005/12/19(月) 23:24:37 ID:g3xjdT9Z0
音節がなんとか・・・
309大学への名無しさん:2005/12/19(月) 23:42:22 ID:ef8EtvWL0
700選は数学コメンタールと同じくらい難解な件について。
超ハイレベルな方が使うのかいな?
買わされたんだが、ぜんぜん使ってなーよ。
310大学への名無しさん:2005/12/19(月) 23:48:59 ID:J4ZzRy4eO
>>274 進研は3教科で67だった 全統はまだ返ってないけど同じぐらいかなと…
311大学への名無しさん:2005/12/19(月) 23:50:44 ID:EB1JDYgdO
ネクステージが英熟語帳の代わりになるっておちはないの?
312大学への名無しさん:2005/12/20(火) 01:10:42 ID:UrTvCuusO
307それが中学でならう基本的なことなんだが。
313大学への名無しさん:2005/12/20(火) 02:23:32 ID:dFPy1uvU0
おまえら、あとセンターまで1ヶ月ですよ。
今からセンターまで何やる?
具体的に答えてくれ
314大学への名無しさん:2005/12/20(火) 03:21:12 ID:jh+NXKuG0
東京出版のマニュアルとか
315大学への名無しさん:2005/12/20(火) 08:26:17 ID:gP9n2QXi0
>>309
解釈教室の後にするものじゃね?
316大学への名無しさん:2005/12/20(火) 08:28:30 ID:gP9n2QXi0
>>313
浪人、大東亜帝国志望、真剣偏差値45の俺は
システム英単語をゼロからレベル3くらいまで暗記しようと思う
317大学への名無しさん:2005/12/20(火) 08:52:41 ID:PPRy60aC0
まだ2ヶ月あるけど俺は今までと同じ単語・熟語・文法と長文をやるだけ
みんなはどうする?
318大学への名無しさん:2005/12/20(火) 09:00:39 ID:gP9n2QXi0
大東亜帝国志望なら単語帳半分くらい暗記するだけで十分ですよね?
文法は中学文法なら完璧です。
319大学への名無しさん:2005/12/20(火) 09:34:40 ID:JuuFEGw0O
>>309
数学コメンタールが難解なのかはともかく
700選は基本的な文法事項を理解してたり覚えてないと
とても暗記できないと思う。
なぜ、この短文が大事なのか意識できないと、普通の人は暗記する気が起きない。
せめて英ナビを一通りやらないと苦しいよ。

個人的には700も暗記する必要はなくて300も覚えれば十分。
320大学への名無しさん:2005/12/20(火) 10:04:36 ID:Z+Wx+giRO
>>317

2ヵ月…??

俺も長文かな
321大学への名無しさん:2005/12/20(火) 10:52:32 ID:yieme2v9O
>>318
うかるわけねえだろ。受験なめんなカスが。
322大学への名無しさん:2005/12/20(火) 12:33:59 ID:Z3/sYSTlO
大東亜帝国なんか誰でも受かるだろ
323大学への名無しさん:2005/12/20(火) 12:46:58 ID:8MuAwavL0
いや、流石に誰でもってわけにはいかない。
センターで80点とるくらいの力は必要。
324大学への名無しさん:2005/12/20(火) 12:50:00 ID:UA6GSAky0
センターで80取れない奴っているの?
325大学への名無しさん:2005/12/20(火) 14:02:06 ID:Kfw9oAi4O
>>324
残念ながらお前以外にはいない
326大学への名無しさん:2005/12/20(火) 14:03:41 ID:pF9/0/oN0
ランダムにマークしてもいく
327大学への名無しさん:2005/12/20(火) 14:04:57 ID:/cOf6x220
そんなことはない。計算してみろ。
328大学への名無しさん:2005/12/20(火) 14:05:49 ID:w6HzY5fUO
「本英語長文講義の実況中継」って中級コース終わらせたらどこまで通用しますか?

やってる人いたら教えてください。
329大学への名無しさん:2005/12/20(火) 14:36:33 ID:OJ1/5w4O0
>>328
大東亜帝国の上位〜日東駒専の下位かな。
330大学への名無しさん:2005/12/20(火) 14:51:28 ID:vCU/fw0DO
高2です。11月の河合模試で偏差値76でした。
今まで単語、文法ばかりやっていたのですが長文が苦手です。
解釈は基本はここだを終わらせて、今は基礎英文解釈の技術100をやっている途中です。
そこで模試にでてくるくらいの長い長文の参考書が欲しいのですが何がお薦めでしょうか?
基礎英文法精講は買ってはいないのですが軽く見たら私としては微妙でした。
今日は富田のビジュアル、西きょうじの情報構造(?)などを目にしましたが
何を買えばいいのかわからなくて。。
長文があって問題があり、文の構造が詳しく説明されているものがいいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。読みにくかったらすみません。
331大学への名無しさん:2005/12/20(火) 15:06:39 ID:Zk17m/EX0
229 :南条ルイ:2005/12/06(火) 20:14:23 ID:9gOr18O70
アクセントの問題はリスニングの導入に伴って無くなるから
安心しなさい。


これほんとうですか!!??
誰か教えて下さい!!!
332大学への名無しさん:2005/12/20(火) 16:34:57 ID:xWitH0Hy0
>>310返事ありがとう。三教科って国語・英語・日本史かな?
俺英語がホントできなくて、国語と日本史は偏差値70超えてるのだが
英語の野郎が60。しかも文法問題たった2点とかwwwwwww



皆さんに聞きたいのですが単語の勉強は『ターゲット1900』→『速読英単語』
で良いでしょうか?

文法はフォレスト&ネクステで行くつもりですが・・・
333大学への名無しさん:2005/12/20(火) 16:53:59 ID:4L9vURZEO
受動態の文でby以外を使う前置詞がフォレストにたくさんありますが、be confused with(at/about)と書いてありますが使い分けについて書いてありません。教えてください。
334大学への名無しさん:2005/12/20(火) 17:05:32 ID:hQj42OY20
>>333
混乱しています
335大学への名無しさん:2005/12/20(火) 17:21:44 ID:PCgb8nbT0
>>333
何に混乱しているのか対象によって違うと思われ。
つ【辞書】
336大学への名無しさん:2005/12/20(火) 17:32:25 ID:FzIpUpF/0
韓国サイトで最終回のつくしの英語がひどすぎるwwって笑われてる

>花より男子 9話英語.....-_-
>初めに....... これ英語か?! したという;
>破字,麻子, ブラジャー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>マイプァミリ~ !!!!!!!!

>日本人特性の上英語が弱いのは分かっているが
>アッアッアッ!
>(これよりは減るが私も発音を ?! のに...これで F受けたが-_-
>ルイがゾッウンマルしているというの聞いて..訳もなくこいつ聞き分けることができる?.. したという;;; )

>日本英語発音もうすべて分かっていながらも.. グザングミョンは.. なぜか..
>見ている私が訳もなくきまり悪くなる.. -_-;;; 2005/12/20

> 私もびくりと;;;
>妹と見ながら "ツクシ....あの;;;;" この話だけ続いたら;; 2005/12/20
337大学への名無しさん:2005/12/20(火) 17:33:04 ID:jOD7WRthO
>>317最後まで単語と熟語ってやり続けたほうがいいのかな?
338大学への名無しさん:2005/12/20(火) 17:43:15 ID:55GFGx830
>>284をお願いします
339大学への名無しさん:2005/12/20(火) 17:57:10 ID:07RDIDIY0
英検の参考書って受験英語の学習にも使えますか?
340大学への名無しさん:2005/12/20(火) 19:47:56 ID:aDruUmQ80
>>339
リスニングは結構使える。
耳が慣れる。(英検に限ったことではないが・・・)
341大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:04:27 ID:xWitH0Hy0
河合偏差値52 高二

単語系はターゲット1900→速読英単語で行こうと思ってるんですが
文法はどのように勉強したら良いでしょうか?
342大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:06:28 ID:3nKBT7zyO
ネクステ
343大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:09:37 ID:3nKBT7zyO
>>341
730:大学への名無しさん :2005/12/20(火) 20:45:46 ID:xWitH0Hy0
ネクステのより良い使い方を教えてくれ。

ちなみに高二、偏差値は河合で52くらい


どういうことだ?
344大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:23:01 ID:xWitH0Hy0
いや、ネクステは持ってるので良い使い道はあるのかなと。
ここではそれ以外のものを聞いているので。ネクステといわれればネクステですけど
仲本とか良く出てるんですが、あれのほうが良いですかね?

凄い文法苦手で。
345大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:28:23 ID:O6u2eOy+0
なんだかなぁ。
文法を事細かに調べ上げるなり、丸暗記するなり、自分なりに100時間ぐらい勉強してみろよ。
ダメだったら、何故ダメだったのか自分で考えて工夫すりゃいいのにな。
いかに楽するかだけを考えてるんじゃないの?
んな楽に成績上がるわけないでしょ。

346大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:33:10 ID:NXluBoOL0
>>344
苦手なのに楽したがる奴は基本的に頭が悪い。
いや、人生というのを舐めているのだろう。
そして、探してしまうんだ。
何かもっと「良い」方法は無いか。
何かもっと「他の人間より楽して成果を上げる」方法は無いか。
そしてそういった方法を探すことに人生を費やし、
人生を選考させてる奴を見て
「オレも運がよければ、方法が見つかればあぁなれたんだ」
なんて考える余生を送ることになるんだ。

ねぇよ。そんな方法なんてねぇ。
あるとしたら、
「人よりも明らかに集中して物事をこなし、生き、その上で次元の違う感覚を手に入れることだけ」
なんだ。

恐らくお前にはこの言葉の意味は理解できない。
そのレベルに、何らかの分野で達した人間にしか感じることは出来ないものだからだ。
347大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:33:40 ID:NXluBoOL0
アカギ風。
348大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:37:50 ID:dFPy1uvU0
深夜0:50〜
349大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:43:17 ID:xWitH0Hy0
じゃあ仲本で基礎を固めて生きます。
350大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:47:38 ID:O6u2eOy+0
自作自演か?
351大学への名無しさん:2005/12/20(火) 22:15:06 ID:oGkhJuJ80
山口実況中継と仲本文法クラブ、どちらがより基礎から習えますか?
352大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:18:26 ID:JMJD5uka0
山口実況中継は結構いいとおもうよ






■勉強不能のための参考図書

     ◆能力開発系の本
        □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
        □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記
     ◆大学受験 
        □英語 □国語 □数学 □物理 □化学 □日本史 □世界史
     ◆難関試験
        ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max)
        □法科大学院 □公務員試験 □医学部受験 □東大受験

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm

■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書

    □うつ病 □不安障害(神経症) □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku.htm
353大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:36:57 ID:Zk17m/EX0
Nothing could be ( ) from the truth.

1.distant 2.further

で、なぜ2.furtherなのか分かりません。
distantで意味が通るし、furtherは辞書では限定用法なのに・・・??
354大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:42:47 ID:8MuAwavL0
>>350
そうかもしれないね。
ID:NXluBoOL0
↑この馬鹿はいつもやってるし。
355大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:43:51 ID:7M1xI/ADO
>>332 3教科は英数国だよ。ちなみに理工志望。塾で受けたから理科とか受けさせてもらえなかった。。俺も数学は70越えてたけど英語62… とくに長文がorz

あと俺は単語はシス単basic→単語王って感じ。ターゲットも速単もやったことないなw 誰か頼む
356353:2005/12/20(火) 23:45:15 ID:Zk17m/EX0
早稲田一文の問題です。お願いします。
357大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:49:24 ID:uuew+oOi0
あと一ヶ月センター対策は何をすればいいのでしょうか?
今センター模試95〜110あたりです。
何とかして140くらいいきたいのですが、アドバイスお願いします。
358大学への名無しさん:2005/12/21(水) 00:35:10 ID:cpRrGpQfO
>>330
ここで聞くより、長文スレ見て本屋で比べるのが良いよ。
評判がいいのは、毎年出る英語長文、乙会の英語総合問題のトレーニング
旺文社の基礎英語長文精講か。

駿台の英語総合問題演習も良いけど、文章が短いからねー。
359大学への名無しさん:2005/12/21(水) 00:40:50 ID:KAUrc0d10
>>349  おまい、単語カード作るのとか好きなタイプだろ。

そいやあ、即ゼミ5(だったっけ)が売ってたぞ。
長文問題集。 買った椰子いる? 見た感じなかなか良い感じだったけど。
解釈というより、論理展開追う感じだった
360大学への名無しさん:2005/12/21(水) 00:42:42 ID:cpRrGpQfO
>>351
いきなり山口は厳しいと思う。
フォレストとかをやった後なら問題ないけど
本当に初めてなら、仲本やるか、フォレストを通読するがベスト。

山口が効果出るのは、文法勉強してるつもりなのに
成績が上がらないときだと思う。
361大学への名無しさん:2005/12/21(水) 00:43:18 ID:b2eUp0NLO
>>359
みた感じハイパートレーニングと同じ構成だね
362大学への名無しさん:2005/12/21(水) 00:47:20 ID:KAUrc0d10
うむ。あれでCD付いてたら良かったかも
ハイパートレもナカナカ良書だな。
363353:2005/12/21(水) 02:11:24 ID:uz26LK0M0
解決しました
farの比較級がfurtherでした
364大学への名無しさん:2005/12/21(水) 02:31:48 ID:ye8K2hDRO
>>313
新しい問題を軽く解いていきながら過去問と模試の復習
そして前の復習 特に長文

現代文もそんな感じ
365大学への名無しさん:2005/12/21(水) 02:47:41 ID:6yREpW+D0
高校基礎は新・英文法頻出問題演習 PART I 新装版 文法篇を辞書代わりにしようと思うのですが、
いいと思いますか?
366330:2005/12/21(水) 07:14:09 ID:lsqFeyG/O
>>358さん
沢山の参考書をあげてくださりありがとうございます。
次本屋行ったらチェックしてみます!
あと358さんのアドバイスをうけ長文スレでも改めて質問させていただきました。
やっぱり基礎英語長文精講は評判いいんですね。
367大学への名無しさん:2005/12/21(水) 07:44:06 ID:2Koynros0
>>279
それはとてもいい宿題です。
なぜなら明治時代以前の学習法も丸暗記式だったのです。
それが度重なるゆとり教育で学力低下に。。
あなたの学校の勉強法は明治に想いを馳せることができるでしょう。
368317だけど:2005/12/21(水) 09:21:22 ID:8AJoF1PJ0
俺誕生日3月17日なんだよ。
まったく気が付かなかったんだけどこういう事ってあるんだな。

369大学への名無しさん:2005/12/21(水) 15:14:13 ID:5tROt95NO
フォレストとハーベストって、どう違うんですか?
370大学への名無しさん:2005/12/21(水) 15:27:43 ID:m92FLhKW0
ハーベストはしげちーって感じ
371大学への名無しさん:2005/12/21(水) 16:53:36 ID:Nv5AQAyu0
中学程度の文法は分かるが、文法苦手の俺にお勧めの問題集を教えてくれ。
偏差値は河合52だ。

フォレストとネクステを所持してるが、問題集がほしいのです。
372大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:02:11 ID:bDP1o7TiO
>>371
粘着乙。
その二冊をなぜやらない?
373大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:23:40 ID:KdhoQdKC0
>>371
つ【フォレスト・ネクステ】
超オススメ
374大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:38:15 ID:bUC4rT980
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4578012646/qid=1135153919/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/249-4337129-2429128

センターの大問1〜3(長文以外)の対策に1冊参考書を利用しようと思うのですが
↑の参考書(島田・落合のセンターはこれだけ!英語〈発音・文法・語法・整序〉)を使ったことある人いますか?
感想を聞きたいです。
375大学への名無しさん:2005/12/21(水) 18:23:48 ID:WFR+Ly1q0
「大矢英語の読み方」って本は構文の参考書ってはしがきに書いてあるけど本当ですか?
あと「基本はココだ」から「ポレポレ」へ接続するのが難しいって言う人いますけど
そんなの自分次第ですよね?
376大学への名無しさん:2005/12/21(水) 18:24:25 ID:KdhoQdKC0
それを言ったら…
377大学への名無しさん:2005/12/21(水) 18:52:11 ID:1tQVrny50
378大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:17:54 ID:t790sEI9O
てかさ、まず本屋でみてみればいいじゃん
379大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:20:51 ID:Nv5AQAyu0
>>372-373申し訳ないですが、問題集はありませんか?それを見ながら
問題を解きたいんです・・・
380大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:23:07 ID:BIyUDBnJ0
>>379
テンプレに出てる問題集やれば?
381大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:40:53 ID:uz26LK0M0
ネクステは問題集じゃないの?
382大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:44:06 ID:WnAFunva0
>>369
まず著者が違う。そして内容が違う。
○レイアウト
ハーベスト>>>フォレスト
○説明
フォレスト>>>>ハーベスト
○量の多さ
フォレスト>>ハーベスト
383(;´д`):2005/12/22(木) 00:53:41 ID:1+n7z6EcO
高校1年

第2回代々木模試【一般向け】※トップレベル模試ではない で偏差値61

フォレストを熟読し
ターゲット1400の内No.800語までは確実に暗記
以後ターゲット1900に移行し現在No.500語まで暗記
即ゼミの基礎編を2周
英文法のトレーニング戦略を2周速読の入門編を1周


これから即ゼミの応用編を終えたあと英文法のトレーニングの演習に入るつもりですが……どうでしょうか??
384大学への名無しさん:2005/12/22(木) 01:07:08 ID:fVyNIHkV0
>>383
文法本ばっかりやんな。解釈やれ。
385(;´д`):2005/12/22(木) 01:09:54 ID:1+n7z6EcO
解釈?
速読必修編などですか?
単語数が足りないと感じたので最近になって増やしたのですが、スムーズに必修編を進めたかったのでまだ手をつけていませんが……すみません アドバイスお願いします
386大学への名無しさん:2005/12/22(木) 01:21:04 ID:6rVDs8TiO
基本はここだ!やれば??
ポレポレはまだ早いと思うし。
387大学への名無しさん:2005/12/22(木) 01:22:09 ID:fVyNIHkV0
>速読必修編などですか?

違う。英文解釈教室入門編など。
388大学への名無しさん:2005/12/22(木) 01:23:12 ID:bHmktMIfO
基本はここだって以外に難しくね?
389(;´д`):2005/12/22(木) 01:31:25 ID:1+n7z6EcO
すみません ありがとうございました

では英文解釈教室を入門編からやってみていいでしょうか?

ちなみに自分の高校は代々木模試とベネッセしか受験できないような田舎です

代々木の偏差値60は他の模試ではどうなんでしょうか?
390大学への名無しさん:2005/12/22(木) 06:24:12 ID:L5Z6Q8280
[]
391大学への名無しさん:2005/12/22(木) 08:33:11 ID:3UfguRrnO
よく知らないけど、偏差値60以上で文法に自信があるなら
解釈教室入門じゃなくて、解釈教室基礎やビジュアルから
入ってもいいね。
ただ伊藤和夫本はクドくて、かなり根気が必要だから
基本はここだ、が無難。
392(;´д`):2005/12/22(木) 08:40:45 ID:1+n7z6EcO
貴重な意見ありがとうございます。
では解釈教室基礎からやらせていただきます。文法のペースは今のまま、解釈を取り入れようと思います。

ところでまた質問ですが、英文法語法のトレーニング演習編よりも難易度の高い問題集はあるのでしょうか?ここには演習編止まりでしたので………
393ちんぽ飛散 ◆OILYRlcObw :2005/12/22(木) 10:44:48 ID:30Pjd5Lf0
>>392
まじで>>384の言うとおり。文法は演習までで十二分。
英作用に文を暗誦しときな。
394(;´д`):2005/12/22(木) 10:50:02 ID:1+n7z6EcO
分かりました ありがとうございます

高校1年の段階で演習編まで踏みたいので……
英文解釈、早速今学校終わったので見てきます。本当にありがとうございました。
395大学への名無しさん:2005/12/22(木) 11:50:44 ID:ZDY8dNKF0
>>374を誰かお願いします!
396大学への名無しさん:2005/12/22(木) 11:51:26 ID:HZBlvR9r0
解釈って何?
397大学への名無しさん:2005/12/22(木) 11:51:42 ID:7X+t75XL0
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
398大学への名無しさん:2005/12/22(木) 12:01:03 ID:8xAbUB0SO
高二です

ネクステとターゲット(単語編)とフォレストを完璧にしたのですが、もう少し上の文法をやりたいです

どの参考書を使えばいいでしょうか
399大学への名無しさん:2005/12/22(木) 12:18:13 ID:o9dq8Ldj0
文法書の例文を理解した上で暗記したんだろうな?
よく、〜を2周しましたなどと書き込みがあるが、数周程度で覚えられるのか?
文法の理由と例文を覚えて、問題集で復習して、分からなかった問題を文法書で調べて
穴を埋めていくと数周程度じゃ間に合わないはずだ。
文法書と問題集を十分にやりこめば、解釈本やらなくても偏差60以上いったけどな。
解釈って、入り組んだ構造や、省略や倒置がガンガンでてくる難しい文章を読みこなす練習だろ?
基礎力なくて理解できるわけないだろ。
あと、単語と熟語は覚えてて当たり前な。


400大学への名無しさん:2005/12/22(木) 12:46:51 ID:Fd0P6Lz50
>>399
最高のおことばあざぁーす
401大学への名無しさん:2005/12/22(木) 12:58:28 ID:3UfguRrnO
まあ、ネクステの復習ばかりだと飽きるだろね。
同じ桐原の英文法語法問題1000とかやればいいんじゃないかな。
個人的には駿台の英頻がいいな。
変な難解な文法問題を出す一部の私大以外なら英頻で十分だよ。
402大学への名無しさん:2005/12/22(木) 13:35:09 ID:3UfguRrnO
あとネクステは四択だから復習してるうちに答えだけを覚えてしまい
ちょっと出題形式が変わると手も足も出ない人もいるかもしれない。
その場合は、同じ著者で出題形式が違うものを選ぶといいんじゃないかな。
403大学への名無しさん:2005/12/22(木) 13:59:48 ID:64jzexZj0
おれもネクステの次なら文法語法1000をすすめる。
問題レヴェルはネクステより高いが、解説がしっかりしてるから、
十分やれるよ。
404大学への名無しさん:2005/12/22(木) 15:50:16 ID:o9dq8Ldj0
>>400
オマエ、自作自演の主か

あばよw
405大学への名無しさん:2005/12/22(木) 15:59:53 ID:HZBlvR9r0
なんか例えば「動名詞」の単元の問題なら考えなくても〜ing入れられちゃうから
嫌だ。

そういう問題が起きない問題集ってありません?単元無しの問題集みたいな。
406大学への名無しさん:2005/12/22(木) 16:45:13 ID:o9dq8Ldj0
>>405
またオマエか
407大学への名無しさん:2005/12/22(木) 17:25:08 ID:ua3eGZ3h0
>>405
すごいわかるwそういう問題集みたことないなぁ
408大学への名無しさん:2005/12/22(木) 17:48:07 ID:cNI+GxbL0
みんなで作るしかないべ?
409大学への名無しさん:2005/12/22(木) 17:51:34 ID:Y8K+z4VIO
前に即ゼミはオプション程度で〜て書き込みがありましたが、ネクステのほうが基本的な事が載ってるのでしょうか?

それと、産近甲龍あたりの大学には、速読英単必修編の1850ぐらい覚えとけば大丈夫でしょうか?
教えてください。
410大学への名無しさん:2005/12/22(木) 18:38:06 ID:KxiwxUav0
>>407
自演乙
411大学への名無しさん:2005/12/22(木) 19:28:21 ID:o9dq8Ldj0
>>409
自演乙
412大学への名無しさん:2005/12/22(木) 19:43:48 ID:0wuvYrDT0
高1
全統58、進研59
宮廷工志望

基本はここだ→解釈の技術100→基礎英文精講→ポレポレ→速ナビ とやるつもりですがどうでしょうか?
文法は別に
ネクステ→即戦ゼミ3 とやるつもりです アドバイスお願いします
413大学への名無しさん:2005/12/22(木) 19:59:53 ID:3UfguRrnO
解釈の技術100がいらない。
基本はここだとポレポレの間に何か挟みたいのなら
基礎解釈の技術100か基礎英文問題精講のどれか一つで十分。
414大学への名無しさん:2005/12/22(木) 20:54:25 ID:w8S4ZfLR0
>>412
お前が言ってることは、野球好きの中学生が、

『PL学園→法政大学→巨人→NYヤンキース、と行くつもりですが、どうですか?』

って、言ってんのと同じ。
415398:2005/12/22(木) 21:18:28 ID:NDYQd/NX0 BE:219706373-
>>401
>>402
>>403
たくさんの返答ありがとうございます。文法語法1000を早速やってみることにします!
ありがとうございました。
416大学への名無しさん:2005/12/22(木) 21:24:06 ID:SMH0suY40
>>414
ヤンキースに行くほど難しくないから可能
417大学への名無しさん:2005/12/22(木) 21:50:00 ID:Ogsct1TJ0
高1ですけど、冬休みの宿題で700選をやるように言われました。。ただ、私は高校の文法も中途半端なので、桐原1100と安河内のはじめからていねいにという本を使いながら勉強しているのですが、
先に終わらしてからやったほうがよいでしょうか?
418大学への名無しさん:2005/12/22(木) 22:00:32 ID:UnNSKv4dO
700選で文法の勉強になるだろ。
分かりにくいところをフォレスト等で確認すればいいような気がす。
419412:2005/12/22(木) 22:04:43 ID:0wuvYrDT0
>>413
>>414
>>416
レスありがとうございます
量が多いようなので解釈の技術100を無くせばよいでしょうか?
420大学への名無しさん:2005/12/22(木) 22:18:30 ID:Y8K+z4VIO
>>411
なにが自演なんでしょうか?
421大学への名無しさん:2005/12/22(木) 22:50:58 ID:FEjL5p8Z0
浪人
早稲田一文

即戦ゼミ8のあとは、
英文法語法のトレーニング 戦略 
新英頻
ネクステ
シリウス
どれがいいですか?
422大学への名無しさん:2005/12/22(木) 23:15:14 ID:ROB87c8/0
高A早稲田志望です。
即ゼミ3を一通り理解したんですが、語トレ戦略をやるべきでしょうか?それとも語トレ演習に進むべきでしょうか。
お願いします。
423大学への名無しさん:2005/12/22(木) 23:19:54 ID:fVyNIHkV0
>>419
何にも分かってないな。
日栄社の20日間シリーズでも1冊終わらしてから出直してこい。
424大学への名無しさん:2005/12/22(木) 23:31:46 ID:y1wMCy1I0
>>417
お前英語坂でも質問してただろ
マルチだ。失せろ
425大学への名無しさん:2005/12/22(木) 23:32:20 ID:y1wMCy1I0
坂→板
426大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:21:06 ID:a7Msto4P0
>>424 mother fucker
427大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:25:03 ID:YOvtVgfTO
>>426
なにその香ばしいSlang
中学生ですか?
428大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:32:57 ID:a7Msto4P0
>>427 mother fucker
429大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:34:13 ID:YOvtVgfTO
>>428
かわいい人ですね
中学生ですか?
430大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:38:03 ID:bJ5zZq8ZO
>>429 mother fucker
431大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:41:21 ID:+OKSjRxP0
>>429 mother fucker
432大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:15:26 ID:91mYFWU10
初めまして。高2です。
英文法の高校を一貫して使用できる文法書もしくは辞書的なものをほしいと思っているのですが、
フォレスト以外になにかありますでしょうか?
お願いいたします
433大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:19:18 ID:YOvtVgfTO
>>432
スレ違い死ね
434大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:30:22 ID:OaTmEffl0
>>432
フォレストじゃ駄目なの?
フォレストはかなり出来がいいから自分に合わないとかじゃない限りはそれでいいと思う

>>433
どこがスレ違いなんだよ。
435大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:32:36 ID:91mYFWU10
>>434
返信ありがとうございます。433の方はよくわかりません・・・。
他のクラスの方が辞書みたいなのを使用していたのを見まして・・・。
第六文型などが書いてあったので、詳しいのかなと思いまして。
436大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:35:02 ID:OaTmEffl0
>>435
>>433は無視していいと思う。ただ暴言はきたいだけだろうし
辞書みたいなのって何だろう・・・その本の題名なんとなくでもわからない?
437大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:35:25 ID:YOvtVgfTO
>>434
ここは勉強の仕方スレね
参考書紹介スレじゃねーよクズ
わかったら>>435もろとも消えろ
438大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:36:18 ID:91mYFWU10
>>436
はい。わかりました。
すみませんが、本の題名は存じ上げません・・。数件出版のだったような・・・。
439大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:36:34 ID:OaTmEffl0
>>437
勉強の仕方ってのは参考書の選び方も入るだろ、普通
440大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:38:30 ID:xsn8zyWs0
>>437
生理痛かな?イライラしてるからって人にあたってはいけないよ^^
441大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:39:13 ID:YOvtVgfTO
>>439
>>432の質問は明らかにフォレスト以外の参考書を紹介してくれってだけのものじゃねーか
442大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:42:27 ID:OaTmEffl0
>>438
う〜ん・・・その参考書はわからないけど受験の英文法にはフォレストで十分だと思うな。
フォレストを一通りやって演習つめば大丈夫だと思う。
443大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:42:33 ID:91mYFWU10
フォレスト以外の辞書的、もしくは辞書をしようしての勉強方を教えていただきたいのです。
質問の仕方を誤ってしまいました。
444大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:44:00 ID:91mYFWU10
>>442
わかりました。こんな時間にお答えいただきありがとうございました。
また私の質問のせいで、不快な思いをさせてしまいすいませんでした。
445大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:44:08 ID:nKPYNNL4O
>>441
mother fucker
446大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:44:59 ID:nKPYNNL4O
ロイヤル辺りじゃね?
447大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:45:14 ID:YOvtVgfTO
>>443
ウソつくなよ
なに途中で変えてんの?wwwつーかマルチだろお前、自覚してんなら逝ってこいよ
448大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:46:14 ID:91mYFWU10
>>446
ご返答ありがとうございます。
ロイヤルも表紙の色的には同じなんです。明日でも本屋で拝見してこようと思います。
449大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:47:35 ID:91mYFWU10
>>447
それは先ほど謝罪しました。悪いですが、何の因縁でいちゃもんをつけるのでしょうか?
450大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:47:36 ID:YOvtVgfTO
>>444
はぁ?
>>443で言ってること早速くつがえしたなw勉強方法が知りたいんじゃなかったのか?www
結局参考書の説明聞いたら消えんのかよwwクズ
451大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:48:58 ID:YOvtVgfTO
>>449
はあ?謝罪じゃなくて逝けって言ってんの
452大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:51:21 ID:zCdS0yiH0
わけあって一昨年以来から再び受験勉強はじめたけど、何かいい参考書新しく出た?
テンプレのは100もの以外とくに新しいのないみたいだけど。
453大学への名無しさん:2005/12/23(金) 03:03:28 ID:xsn8zyWs0
>>451
なに熱くなってんの?冷静になれないの?在日?

これだから携帯厨は…
454大学への名無しさん:2005/12/23(金) 03:07:20 ID:iNnpT2Pj0
高2、東大志望です。
ビジュアルTの後に、Uやる時間なさそうなので(志望校的に)ポレポレでさっさと終わらしたいんですけど
やはり効率悪いですか?春までビジュアルやってんのはどうなのかなぁと思いまして。

アドバイスください。
455大学への名無しさん:2005/12/23(金) 03:16:21 ID:91mYFWU10
>>454
寝なさい!!
456大学への名無しさん:2005/12/23(金) 03:58:29 ID:j8utIWVo0
>>454
ビジュアルでも東大の文章は読めると思うけど。
やる時間くらいがんばって作れよ。
457大学への名無しさん:2005/12/23(金) 06:01:51 ID:kGvgaNwiO
んなぐだぐだ言ってるようなやつに東大は無理ですよ
よくて駅弁ですかね
458大学への名無しさん:2005/12/23(金) 08:03:11 ID:ONuZ+0+MO
>>409の質問に答えてください
459大学への名無しさん:2005/12/23(金) 10:23:09 ID:kMhexYmdO
and all that could have been
これ何て訳すの?
460大学への名無しさん:2005/12/23(金) 10:36:16 ID:gWScLxcf0
そして、そのすべてがあったかもしれませ
ん。
461大学への名無しさん:2005/12/23(金) 13:41:50 ID:FuRdF2ePO
この冬休みに解釈教室と基本はここだとポレポレと即ゼミ3終らせてやるよ!!!
462大学への名無しさん:2005/12/23(金) 14:02:05 ID:LQl0cEEn0
>>461
消化不良必至
463大学への名無しさん:2005/12/23(金) 14:06:29 ID:vqig8eDQ0
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=more_good_speaker

この人、勉強法もう売ってないのかな?

リスニング用の勉強法とか売ってたみたいなのに。。。。。

早くかっとけばよかった

どうんなんだろ?・一週間で効果って本当かよ
464大学への名無しさん:2005/12/23(金) 14:19:40 ID:WulYxne00
今高1です。無勉で受けた10月末の代ゼミ模試で偏差値58でした。
最近勉強を始めたのですが、高1は何からやったらいいのですか?
今は南条さんの言ってるとおり単語の強化と文法を中心に勉強してます。

今はフォレスト、速短入門、をやっていて、家に桐原1100があります。

目標は2月の模試で偏差値65に載せることです。
465大学への名無しさん:2005/12/23(金) 14:20:05 ID:FuRdF2ePO
大丈夫だ!!!全て入試まで回し続ける!!予定……実力によるが?
466大学への名無しさん:2005/12/23(金) 14:39:35 ID:FuRdF2ePO
464さん自分は今回偏差値59でした!!お互い頑張りましょう!!
467大学への名無しさん:2005/12/23(金) 16:38:28 ID:v6D+pClrO
熟語って書いて覚える?それとも見るだけ?
468大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:57:22 ID:+WsalxOO0
喋る
469大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:14:57 ID:0iCWjV/qO
高二です

山口英文法を終わらせたのですが、読解本に入っていいのでしょうか?

それとも、もう一冊文法書をやるべきでしょうか?

ネクステは学校で平行してやっています
470大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:16:11 ID:826sjpcYO
>>464
南条だがいいめえるだが知らんが、自分が使えると
思った方法で頑張れば、良いんだよ。
最初に単語・熟語、文法をやるのは定石中の定石。
文法マスターして、少し余裕が出てきたら解釈(構文把握)をやる。

駿台の英文和訳演習の入門編を薦める。
これがサクサク出来たら解釈の勉強を始めると良いだろう。
出来なかったら、中学レベルからやり直した方が良い。
471大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:20:49 ID:826sjpcYO
>>469
良いスタートダッシュを切るためにも、さっさと読解本やった方がいいよ。
春の段階で文法そこそこ出来ても、読解が苦手だと
精神的に厳しい。
472大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:49:19 ID:FbjkdNMK0
>>469
基本はここだやりな。
473大学への名無しさん:2005/12/23(金) 19:38:21 ID:FuRdF2ePO
>>467

英単語や熟語は音で認識して覚えるらしい
逆に漢字は形で認識して覚えるらしい

覚える時は歩きながらやると脳が活性化して覚えやすいらしい……
474大学への名無しさん:2005/12/23(金) 19:46:01 ID:R0OHUAwQ0
今高1です。
英ナビ終わったんで新英頻やろうと思うんだけど、1年じゃはやいですか?
475大学への名無しさん:2005/12/23(金) 19:51:01 ID:sR6ub5z/0
>>471
文法が出来ないと読解もできないワケだが?
読解を先にやる理由を教えてくれ
476大学への名無しさん:2005/12/23(金) 20:28:26 ID:FuRdF2ePO
>>474

ボクも高1だけど既に即ゼミの8を2周、戦略を2周してるよ??これから即ゼミの3を4周して演習に入ってからは即ゼミ、演習、戦略をローテーションで受験まで回すつもり

解釈もするけどね?
ちなみにターゲット1400は1000まで7割暗記した後1900で今500、リアルタイムで今500から600まで暗記してるよ?
477大学への名無しさん:2005/12/23(金) 20:34:10 ID:jN4P2RN60
あ〜そうですか^^;
478大学への名無しさん:2005/12/23(金) 20:39:20 ID:826sjpcYO
>>475
469のレスを読むかぎり、文法の基本は一通り終えたらしいし
文法の演習は学校でやってくれるらしい。
なら、さっさと読解に移った方が得策ということ。

個人的には山口で基本をやるより、フォレストか英ナビで基本をやって欲しかったけど。
山口の復習は定期的にはやって欲しい。
春までに2、3周くらいね。
479大学への名無しさん:2005/12/23(金) 20:50:43 ID:cD9IsdDQ0
動詞で  to ing O to do/do/done
動詞 that 人that

とかいろいろな形をとる動詞があります。
こういうのの入試にでるものは限られていますが
どうやって覚えましたか?

・問題ででてきたらそれをどこかに書き留めてあとでまとめて覚える
・問題ででてきても、その問題を何回もやることでおぼえる
のどちらでしょうか
480大学への名無しさん:2005/12/23(金) 20:52:52 ID:FuRdF2ePO
ボクはフォレストを何度も熟読したな

文法問題集やる時に単元毎にフォレストを読み直したら効率いいな
フォレスト読むだけじゃなくとコピー用紙なんかに書きこむと定着、理解しやすいから!!

ってフォレストやらなかったんだよな……残念
481大学への名無しさん:2005/12/23(金) 20:54:12 ID:FuRdF2ePO
>>479

両方だよ 当たり前 苦労は惜しむな
482大学への名無しさん:2005/12/23(金) 20:57:14 ID:cD9IsdDQ0
>>481
でる動詞は限られているのでどこかに覚えないといけない動詞
が書いてあると思うんですけど、わかりませんか。
すべての問題をやって毎回1人でノートに映すよりすでに問題
やり終わっている人の動詞リストを見たほうがいっぺんに覚えられて
かなり早いんです。
483大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:01:25 ID:x0cdxNmnO
高1とか2とか勉強やってる人ってすごいな。現実を、先を見てるからできるんだね、大人だよ。
現実から逃げてばかりの高3の俺とはエライ違いだ。
484大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:03:49 ID:FuRdF2ePO
>>481

フォレストなら一部固められて掲載されているはず

戦略編にもかなり掲載されているはずだな

それを見れば??すまん、演習編にはそんなのをまとめた冊子があったはずだけどまだやってないから分からん 力になれんよ
485大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:06:56 ID:FuRdF2ePO
>>483

ボクは違うよ

ボクは高校受験失敗して偏差値50もない高校に通学してる
ただくやしかった 好きだった女の子は同じ市内の違う高校だから くやしかった 彼女に見下されてるんじゃ……そんな不安が付きまとった 周りの奴らは堕落していく だけどそれじゃだめなんだよな? 彼女にバカにされたくない その一心で勉強始めて今じゃこれだよ
486大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:08:42 ID:5VL89O5s0
>>482
河合の文解英単語 文法語法が解ける動詞1000てのにまとめてある

他にもまとめて覚えておきたいところがいろいろ書いてある
487大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:08:50 ID:YOvtVgfTO
>>485
いや、お前キモいから
488大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:27:47 ID:cD9IsdDQ0
>>486
それのみ覚えると大体偏差値いくらくらいまで対応できるもの
なんでしょうか。それを覚えてほとんど全部対応できましたか?
ほかの文法の問題の本にもかなり書いてありそれのみ問題には
足りなかったので、その本ではすべて網羅されているかが気になります。
489大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:30:49 ID:a7Msto4P0
>>485 僕とか使わないほうがいいよ。同じ高1だけど
490大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:32:44 ID:9rJj0gfC0
>>489
だな、ボクだと萌えちゃうじゃないか
491大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:46:10 ID:5VL89O5s0
>>488
どのくらい成績上がるとかそういう質問は愚問
個人個人で変わってくるから何ともいえない
全てとか網羅とかそういうこと気にしない方がいいよ

あくまでも「まとめ」だから問題集とかやったほうがいいよ
492大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:48:58 ID:7DW2sJsQ0
>>488
完璧を求めると挫折するよ。
493大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:55:06 ID:FuRdF2ePO
では俺にしよう……
494大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:58:13 ID:YOvtVgfTO
>>493
いや、お前キモいから
495大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:11:10 ID:FuRdF2ePO
キモくて結構 キモいなら余計に勉強しなきゃな?大変だよ……
496大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:14:43 ID:lGqPqlKZ0
勉強だけじゃ世の中やっていけんよ。まずはその顔をどうにかせい
497大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:17:55 ID:FuRdF2ePO
実際顔普通だけどな
前まで普通に付き合ってたが……無理だろ?他にも何も最初から別の奴好きならな?そりゃ別れるさ
498大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:23:56 ID:AMF5p6nJ0
自作自演の時間は終わった。
ほかでやれ。
499大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:25:49 ID:FuRdF2ePO
ってかみんな暇なんだな?勉強マジでしてんの?
500大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:29:07 ID:YOvtVgfTO
>>499
いや、お前うざいから
501469:2005/12/23(金) 23:32:38 ID:BPz/ztdN0 BE:209244645-
>>471
>>472
ありがとうございました
502大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:42:08 ID:cD9IsdDQ0
>>491
それがわからないとやる問題やる問題にわからない動詞が
ですぎて、毎回覚えないといけない現象がおきてしまう。。。
503大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:57:55 ID:7DW2sJsQ0
>>502
一つの単語の用法を辞書で調べて、全部覚えようとするなんて無駄もいいとこ。
逆に言えば、だからこそ単語集に出てくる動詞の基本的な使い方を覚えるんだよ。
単語集に出てくる単語は本当に頻出なんだし。
どの文型で使われる動詞なのかに注意して覚えるんだよ。
参考書を有効活用しましょう。
そのためのスレだろ? ここ。
504大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:34:44 ID:qidGikq+0
>>452
この業界にいると、最近の学習参考書がどんどん劣悪になっていくのがよくわかる


ドラゴンイングリッシュとか買う人は何浪しても無理です。
ビジュアル英文解釈が不動の最高峰、単語帳はDUOが比較的新しいものの中ではまともです。
505大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:35:33 ID:vsvUrvHP0
>>504
どんな業界ですか?
506大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:37:27 ID:qidGikq+0
>>505
予備校です。末端ですけれどもね。
507大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:47:13 ID:qidGikq+0
>>502
単語は覚えなさい。
完璧に覚えてから読めないならアドバイスの仕方があるが、覚えてないのはただの怠慢。
腕立て100回出来ない人が、毎日腕立て10回ずつやったとしてもいつまでたっても
100回続けて出来るようにはならないのと同じこと。
508大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:57:56 ID:qidGikq+0
>>471 >>475
高2で文法をガチガチにやるのはあまりおススメできない。
例えば、長文の内容真偽問題などは、基本的に「内容」が理解できれば解けるわけで、
文法のことばかり考えてしまうと読み進まなくなってしまいます。


>文法問題集でお悩みの方
それと文法問題集は一冊で十分です。
「これだ」と決めたら他の本には手を出さず、その本を繰り返すべき。
なるべく4択問題のみの問題集よりは空所補充もある問題集のほうがよい。
(四択問題だと、@BAC@・・・ のように記号だけにどうしても目がいってしまう。
重要なのは英文です。)
509大学への名無しさん:2005/12/24(土) 02:16:36 ID:wd+HRhXbO
ドラゴンイングリッシュが劣悪ねぇ
竹岡は駿台で英作に関してベストと言われてるんだけどな。
俺は竹岡のやり方を支持するがあなたは竹岡を越えらるようにガンガって下さい。
510大学への名無しさん:2005/12/24(土) 02:19:18 ID:NaWvQev/0
>ビジュアル英文解釈が不動の最高峰

こんなこと言ってる奴をまともに相手すんなって。荒れる。
511大学への名無しさん:2005/12/24(土) 02:23:44 ID:wd+HRhXbO
そうだな
512大学への名無しさん:2005/12/24(土) 02:24:49 ID:q9mkk9haO
あのさー、質問させて!
即ゼミ3やってんだけど、「語彙の問題」ってやつは別に実用性なくない?あれ何に役に立つの?
513大学への名無しさん:2005/12/24(土) 03:01:35 ID:QR0duuhVO
たしかに文法より読解だけど基本的な文法事項と語法がわかってないと読解できないのも事実
つまり軽く文法書やって解釈系に行くのが一番
英作の本とかもやってたら文法の復習になるやつあるからそれを使うのも手
514大学への名無しさん:2005/12/24(土) 03:15:52 ID:nplkHSDLO
現在高2なのですが
先日、指定校で受かった先輩から多量の参考書をいただいたんですが
アケヨシの英文法が面白いほど・仲本倶楽部・山口実況3冊・語トレ(戦略・演習)2冊・ネクステ・即ゼミ8と3
基本はここだ・基礎解釈技術100・解釈技術100・ポレポレ・解釈教室
必修英語長文精講・基礎英語長文精講・中澤難関大

なんですが、どれをやるべきか迷ってしまって・・・全てやるべきでしょうか?
また、なにをどのような順序でやるべきでしょうか?
515大学への名無しさん:2005/12/24(土) 03:45:28 ID:LnflPLl2O
明慶

語トレ戦略+基本はここだ

即ゼミ3+基礎解釈の技術

解釈教室

これと単語やってりゃどこでも受かるよ。
516大学への名無しさん:2005/12/24(土) 03:49:59 ID:mZeCKMTn0
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
517大学への名無しさん:2005/12/24(土) 07:51:09 ID:hJ/g7KZM0
>>515のプランはかなりいいね
今の時代となっては英ナビやるのはちと疲れる
俺だったら…

アケヨシ

基本はここだ+特講

ポレポレ+特講

解釈教室or透視図+特講

長文(過去問)+特講or桐原のファイナルチェック
518515:2005/12/24(土) 08:05:57 ID:LnflPLl2O
特講ってそんないいかな?
なんか扱ってる内容がマニアックすぎる気がするんだが。
やっとくべきなのは早慶志望者ぐらいじゃない?
519大学への名無しさん:2005/12/24(土) 08:34:11 ID:0ifK/5hg0
高2の一橋志望。偏差値は進研90、河合75、駿台65です。今まで基礎英文解釈の技術100、透視図、速単必修をやり、
現在は基礎英語長文問題精講を毎日解いて、1文につき10回程度音読しています。過去問を見てみたところ、
語彙が足りずに構造が取れてもあまり訳出することが出来ませんでした。 今は速単上級とシス単を使って語彙の強化をしている最中です。
取り敢えず2年のうちは語彙力強化と上記の参考書で基礎を固め、3年になったらディスコースマーカー→一橋大への英語、電話帳(ベネッセの)というプランを考えているのですが、
他にいい本があったら教えて下さい。長文失礼しました。
520大学への名無しさん:2005/12/24(土) 08:40:22 ID:1hmfyEdlO
ドラゴンイングリッシュとかやってるやつはただの馬鹿
萌え単や鋼の錬金術なんかと同族。
出版社の金儲け目的の本に乗せられてるようじゃダメでしょ。
521大学への名無しさん:2005/12/24(土) 08:45:38 ID:wd+HRhXbO
('A`)
522大学への名無しさん:2005/12/24(土) 09:16:59 ID:hwfl8KVZO
萌えたんは何も悪くない!
523ちんぽ飛散 ◆OILYRlcObw :2005/12/24(土) 09:50:30 ID:afAT+qGA0
ぷうww>>520は内容見てから言えよww
524大学への名無しさん:2005/12/24(土) 09:51:25 ID:vsvUrvHP0
>>520
名前は厨だけど著者が優秀だからね坊やw
525大学への名無しさん:2005/12/24(土) 10:52:36 ID:Wsc5Iym/0
>>503
1つ1つでてきたらメモして覚えるのは大変なんで、すでに偏差値70こえてる
人はそういうリストがつくってあるだろうからそのリストを知りたいわけです。

>>507
単語でなくて文法問題にでてくる動詞のこと。 O to do とかthat節とれるかとか
526大学への名無しさん:2005/12/24(土) 11:02:10 ID:sy1b5Gfz0
2年です。
今、はいていやってるんですが
もう終わりました。
次は何をすればいいですかね?
志望校は産近甲龍です。
ちなみに河合の全統模試で偏差値
国英で39でした。。。。。
だれかアドバイスください。
527大学への名無しさん:2005/12/24(土) 11:11:10 ID:Rd0wJvldO
>>519
他の教科の勉強も捗ってる?
ここで英語バカだと思考訓練〜を薦めるかもしれないけど
英語だけ神になっても他教科がボロボロだと、センターさえ突破できんからな。
ちなみに方法は、その方法でいいよ。
構文が取れるようになったら、あとは語彙と演習の世界だからね。

余裕があったら既にやってるだろうけど、例文をどんどん暗記しよう。
英作だけじゃなく和訳にも役に立つはず。
528大学への名無しさん:2005/12/24(土) 11:23:15 ID:Rd0wJvldO
>>526
フォレスト片手にネクステを薦めたいところだが
志望校が志望校なので、もう少しゆっくりやろう。
はじていの復習をやりつつ単語・熟語を覚えよう。
この冬休みは高1、2レベルは全部覚える気持ちでいこう。
単語帳使う前にまずは教科書の単語を覚えて、それから単語帳使う方が挫折しない。

で、春前までに、「基本はここ」で読み方の基本をマスターする。
大矢の「英文の読み方」実況中継でもいいけどね。
ネクステは春休みから始めても間に合うと思う。

やる気と素養があれば、関関同立も狙える。
529大学への名無しさん:2005/12/24(土) 11:25:06 ID:tzJe9nLV0
>>525
受験向きの性格じゃなさそうだね。
努力するのが嫌なんだろ?
530大学への名無しさん:2005/12/24(土) 11:26:21 ID:sy1b5Gfz0
>>528
わかりました。
単語帳はDB3000があります。
それで問題なしですよね?
531大学への名無しさん:2005/12/24(土) 11:49:16 ID:Rd0wJvldO
>>530
俺は単語帳詳しくないから不安なら単語スレを見たり聞いたりした方がいいよ。
とにかく目標もってやった方が良い。
冬休みは基本単語600は絶対覚えるとか。
532大学への名無しさん:2005/12/24(土) 11:53:03 ID:qw2/xomr0
>>528を見て気になったんですが、大矢と基本はここだはどっちか1冊でいいんですか?
533大学への名無しさん:2005/12/24(土) 12:05:59 ID:Rd0wJvldO
基礎事項を複数の参考書で多角的に照らし合わせ、深く理解する方法もあるが
基本的に一冊で十分。
基本はここだ、大矢読み方、リー教、俺は3冊とも持ってるが
一冊極めたら、さっさと基礎英解技術100や基礎英文精講やった方が効率良い。
なお俺個人の好みとしては、リー教がベストだが、慣れるのに時間がかかるから
人には薦めない。
534大学への名無しさん:2005/12/24(土) 12:19:47 ID:Wsc5Iym/0
>>529
努力以外にも時間と言うのがあるわけなんだけど。それつくるのに数ヶ月要するのなんて
ばかがやることだし。
535大学への名無しさん:2005/12/24(土) 12:24:30 ID:EhL1H2UiO
高2で慶應の法学部志望です。駿台全国模試で63です。

長文問題の和訳でミスが多いです↓この冬に何をやればいいかアドバイスお願いします(>人<)
536大学への名無しさん:2005/12/24(土) 12:24:37 ID:heTKnI6o0
今から英語をセンターまでにあげるには一番何が手っ取り早いですか?
まだ100点しかとれないです・・・
一学期から全くあがらずになやんでます・・・
537大学への名無しさん:2005/12/24(土) 12:33:34 ID:Rd0wJvldO
>>535
駿台の英文和訳演習の基礎編か中級編。
これをやれば、文法が足りないのか語彙が足りないのかだいたい分かる。

>>536
かなり厳しいね。何が出来ないのかな?
例えば、文法問題に時間を取られて文章問題がやれないなら
文章問題を先に解くという方法もあるよ。
高2レベルの読解力があれば、文章問題は訓練すれば全正解できる。
538大学への名無しさん:2005/12/24(土) 12:40:37 ID:hJ/g7KZM0
>>518
悪魔で>>517は慶応レベルでの話
特講というか文法書は俺はずっと同じものを使うのが吉だと思うだけ
ちなみに特講は少しマニアックだと俺も感じる
特講よりも桐原1000の方がいいかも。
解説多くて俺好み
語トレ戦略は解説がいいけど、あの微妙な分量がねー
解釈教室いるのも慶應くらいじゃない??

ちなみに早大・青学だったら

アケヨシ

基本はここだ+語トレ戦略(アケヨシでも可)

ポレポレ(キツかったら何かはさんで)+文法・語法1000

こんだけやりゃあ、大丈夫でしょ。
539515:2005/12/24(土) 13:26:46 ID:LnflPLl2O
でも貰った参考書で最良のプラン組むとあんな感じになっちゃわないか?
本当は俺も解釈教室よりポレポレ、透視図すすめたかったし。
あと俺も特講はいい本だと思うけど網羅度がね。
点とるためにはネクステあたりはやっといたほうがいいと思ったから。
540536:2005/12/24(土) 13:46:52 ID:BgK1BOvT0
>>537
全般的にできません。
長文も毎日読んできたんですが、必ず2個くらい間違えるし、
文法語法は即ゼミ頑張ったのに、3割くらいしか取れないし・・・
541大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:11:59 ID:ZrF7zMQVO
フォレストって皆さんどのように使ってますか?
ただ読むだけでいいのかな……
542大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:13:43 ID:EhL1H2UiO
537
ありがとうございます。さっそく本屋さんで探してきます。
長文慣れをしたいのですが,いい問題集はありますか?
543大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:31:05 ID:Q45LKmrm0
センターの文法語法の問題は今まで即戦ゼミやってきたんですが、今の時期はマーク練習のために
センターの過去門のほうがいいですかね?
それとも今まで即ゼミ頑張ったから即ゼミでいいですかね?
文法本当にとれないんで困ってます・・・
544大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:34:16 ID:KJ8LPh/u0
英作の質問で
俺は今立ち止まっているのか歩んでいるのかわからない。
↓で合ってますか?
I do not know whether I still or walk on now.
545大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:39:51 ID:GDH9pC3o0
>>538
すまん。
「アケヨシ」の正式名称を教えてください。
546大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:51:08 ID:nplkHSDLO
>>545
気持ち悪いよお前
自分で調べろよそんぐらい
547大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:57:12 ID:tzJe9nLV0
>>534
君はバカ以前の問題なんだよ。
それすらも分からないだろうけどな。
548大学への名無しさん:2005/12/24(土) 15:42:26 ID:Rd0wJvldO
>>540
重傷だなー。
文法とか基礎を理解せずに演習ばかりやったんじゃないかな。
諦めろと言いたいところだけど、とにかく即ゼミひたすら復習しつつセンター過去問やりまくれ。
余裕があったら河合の黒本薦めたいところだが無理だろうな。
竹岡のセンター対策も、長文とか整序とか文法とかどれか出来そうな奴を一つだけやれ。
やれることは少ないから、今までの復習が基本。
549大学への名無しさん:2005/12/24(土) 15:48:13 ID:Rd0wJvldO
>>542
長文スレを参考に自分が出来そうな奴やればいいよ。
最近、このスレではハイパートレーニングというのが絶賛されている。
やったことはないが、見るかぎりレベル別でやりやすそうだった。
俺個人としては、毎年出る英語長文が良い。
これをやれば中堅私大はばっちりで早慶の基礎固めになるよ。
たぶん。
550大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:08:35 ID:vsvUrvHP0
>>547
できるだけ効率の良い努力をしようとするのは受験勉強の鉄則だろ。>>534は何も間違ってない。
551大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:14:21 ID:XBi/D4JJO
兄から受け継いだ「標準問題精講」の別冊解答がないんですが、それだけって買えますかね?
552大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:17:28 ID:Sxos6FMY0
たぶん無理
553大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:20:23 ID:uEkviqMmO
>>551
書店にて解答だけならバレないかもよ
554大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:22:28 ID:HBFcw0rxO
万引き…
555大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:24:46 ID:XBi/D4JJO
もともと付いてるもんなんすか?だとしたら兄貴ブチ殺す
556大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:27:43 ID:5kT8uaChO
>>555
通報しますた
557大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:39:09 ID:vsvUrvHP0
>>555
犯罪予告キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
558大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:40:44 ID:SBIAFYC10
>>555
通報しました
559大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:41:09 ID:VXvRkqtaO
実況からきますた
記念真紀子
560大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:41:21 ID:XBi/D4JJO
冗談にきまってるやろ
561大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:42:14 ID:SnWF0daB0
562大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:46:29 ID:nplkHSDLO
>>560
みんな言います「ちょっとふざけただけです。冗談のつもりでした。」と
563大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:54:21 ID:Rd0wJvldO
英文学科志望以外なら、糞の役に立たない標準問題精講のために殺人を犯すのか・・。
564大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:56:55 ID:6mW8SaCHO
女子高生好きだあああああああああからきますた
記念パピコ
565大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:00:16 ID:LnflPLl2O
おまえら祭り好きだなぁ…。
レイプマンじゃあるまいしつまんないからやめて。
566大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:03:00 ID:uEkviqMmO
あーあ、記念眞紀子。
そういえばこの前、16歳の奴がタイーホされたよな?
567大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:23:51 ID:IjfdnPelO
それ俺の彼女ん家の近くのヤツ。犯行予告出てから二日間公務員(警察、教師、役所のオジチャン達等)総動員でビビった。
568大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:26:30 ID:XBi/D4JJO
それよりターゲットとプロファイルってどっちが良いですか?
569大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:33:32 ID:uEkviqMmO
>>567
特定したww
お前、俺と同じクラスだわwww
570大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:35:52 ID:nplkHSDLO
>>568
それよりじゃないよ
逮捕だよ
571大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:41:23 ID:5M3Z9+BeO
>>555
人生終わったな
572大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:42:49 ID:uX32WOiBO
ワイたちゃそげなこっばっかいやっちょっていっちゃん勉強はせんどが!
573大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:07:30 ID:xk84RgCz0
犯行予告祭りのなか悪いんだけど、英語の勉強方法教えてください。
浪人生(宅浪)
河合センタープレ偏差値68.7
代ゼミ広大プレ偏差値65.8
な成績なんだけど、記述のほうが現役のときからどうも偏差値がこの辺で頭打ちなのよ。
記述は和訳の文章が汚くてちょくちょく点数引かれてるのと、要約があまり点数取れてないのと、英作文が40点中19点(対策してないからしかたないけど)
とまあ全体的によろしくない状態です。
センターのほうはまぁあと過去問しっかり解いて間違えたのをどんどん覚えていくのでいいんだろうけど、
記述偏差値をもう3〜5伸ばしたいんだけど何をするのが最もよいと思う?
今英文解釈のトレーニング実戦編やってます。要約は二次ででます。過去問は解いてません。
574大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:15:45 ID:LnflPLl2O
過去問をやってない時点でネタとしか…。
過去問をざっとやってみて和訳が足りないと思ったら英文和訳演習中級編をどぞ。
要約が足りないならディスコかそこらへん。
でも消化不良をおこしそうなら和訳演習中級だけでいいよ。
575大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:23:00 ID:xk84RgCz0
>>574
ありがとう。過去問は身分が仮面で、仮面やろうと思いついたのが9月末だからとてもやってる時間なかったんよ。
年末実家帰ったときにセンター対策の息抜きにちょっと赤本なり青本なりやってみます。
576大学への名無しさん:2005/12/24(土) 19:09:14 ID:Kug1m86n0
>>555
ニュー速からきました
記念カキコ
577大学への名無しさん:2005/12/24(土) 19:10:58 ID:FhkYFrZ/O
2006年センター試験の答え教えて
578大学への名無しさん:2005/12/24(土) 19:17:32 ID:MjDakYqV0
即ゼミとかいろいろありすぎてワケワカランなのだけど即ゼミ3をやっておけば全部フォローできるのかね?
579大学への名無しさん:2005/12/24(土) 19:46:32 ID:DUGf9LOE0
>>568
「それより」じゃないですからw
アフォかね?ちょっとの間牢屋に入っていてください。
本当にありがとうございました。
580大学への名無しさん:2005/12/24(土) 19:51:31 ID:nplkHSDLO
581大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:08:23 ID:IjfdnPelO
>>569あらま、トクテイされちまったぜょ( ̄□ ̄;)!!
まぁ記念眞紀子ヨロ。
582569:2005/12/24(土) 20:17:16 ID:uEkviqMmO
>>581
お前の彼女正直微妙www後、Kに悪口言われてたよw
583大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:19:44 ID:zu9TP7sC0
記念。記念。
584大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:37:55 ID:fizDMkAc0
>>582
>>581の彼女の顔面偏差値は?
585大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:27:05 ID:ocNQURxs0
この依頼の意味するところがわからない。
ちょっと英語で言ってくれないか?w


59 名前:すいません [] 投稿日:2005/12/24(土) 17:06:41 HOST:350240003441035 proxy163.docomo.ne.jp
言葉が明らかに過ぎました、削除お願いします
http://c-docomo.2ch.net/test/-/kouri/1134714197/555

60 名前: ◆Xmas.CHa72 @削除一葉 ★ [sage] 投稿日:2005/12/24(土) 17:59:04 ID:???0
意味不明かつ依頼不備で却下です
そんなもん放置でいいです、、

61 名前:すいません [] 投稿日:2005/12/24(土) 18:24:25 HOST:350240003441035 proxy107.docomo.ne.jp
放置=無害ということですか?
586大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:27:44 ID:0LYfU0uC0
予備校の問題で入試問題からなんですがお願いします。()内に適切な語句を選択
1、One Place(which,that,where,what)I didn't look for it was the cupboard
2、This is(why,how,which)I do not want to go with him
3、He returned to his native village,(why,when,where,which)
he spent the lastfew years of his life
4、 I am sure that the day will come(why,when,where,which)the world will realize its value
5、 In this way I came to know him.=This is(why,how,which)I came to him.
この5問ですが、もしよろしければ何故そうなるか教えてください。
587大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:29:21 ID:fizDMkAc0
>>585
マジかよw
あの程度で逮捕なんかされるわけねーじゃんw
588大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:56:31 ID:tCU1Ym690
>>586
軽くググっただけでゴロゴロ出てきましたが・・・
589大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:04:17 ID:mZeCKMTn0
>>586 すれ違い
590大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:25:03 ID:MjDakYqV0
>>586
where why where when how
591大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:39:18 ID:tCU1Ym690
間違い探し。
さあ、語れ。

私が、たった一箇所、探さなかったのが茶碗入れだった。

これこそが、私が彼と一緒に行きたくなかった理由です。

彼は、まさに彼の晩年を過ごした、生まれ故郷に帰ってきた。

私は、その日こそが、世界がその価値に気づいた時だと確信した。

このようにして、私は彼と知り合いになったのです。
592大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:45:55 ID:MjDakYqV0
>>591
I am sure that the day will come when the world will realize its value.
なんだから 私は世界がその価値を理解する日が来ることを確信している
593大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:50:45 ID:tCU1Ym690
>>592
あ、そか。

私は確信している

その日が来ることを

(どんな日?)

世界がその価値を理解する(日)

なのか。
素で間違いました。
594大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:53:54 ID:MjDakYqV0
>>593
あとThis is why I do not want to go with him.
は現在形だぞ
これが私が彼と一緒に行きたくない理由です。
595大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:56:21 ID:tCU1Ym690
>>594
げ、
これはケアレスミス;;
596大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:07:39 ID:FhkYFrZ/O
6 ( ) by 4 is 24.
中学の問題。
( )の中に1語入れよ
597大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:10:55 ID:/P8wLOkCO
>>596
つまんないよ
598大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:12:19 ID:OH7izsJ90
>>596
調べちゃったよ
でもこの言い方はふつうの中学校じゃやらないだろ
変に英会話に力を入れてる学校だな
599大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:13:16 ID:OH7izsJ90
600大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:14:19 ID:/P8wLOkCO
>>598
普通にやるよ
601大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:15:07 ID:OH7izsJ90
定期テストに出るのか?
602大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:19:04 ID:/P8wLOkCO
>>601
授業で扱うんだから定期テストに出題される云々はどうでもいい
603大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:20:18 ID:PjHkVDt3O
604大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:28:11 ID:4ycetLAiO
ポレポレの例題と解釈教室の例文はどっちが難しい?
605大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:57:58 ID:IgMzCMGU0
易:解釈教室例文≦ポレポレ例題≦解釈教室例題:難

606大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:59:01 ID:ZX1dojUF0
>>602
やる学校もあるだろうが、やらないほうがずっと多い。
607大学への名無しさん:2005/12/25(日) 01:29:01 ID:SkoTixO5O
549
親切に何度もありがとうございました。
教えてもらったことをもとにこの冬から本格的にがんばりたいと思います。本当にありがとうございました(*'∀'*)
608大学への名無しさん:2005/12/25(日) 01:45:42 ID:4ycetLAiO
>>605
d
609大学への名無しさん:2005/12/25(日) 01:49:56 ID:l6PhsfOV0
新英頻てパート2もやらないとだめですか?
610大学への名無しさん:2005/12/25(日) 02:07:56 ID:95/73GwJO
高2 河合で54


学校でトランスファーEコース(桐原)とかゆう長文のテキスト使ってるんですが
そうゆう学校の授業の復習で力伸ばすのと、別の参考書(精講とか)
使って伸ばすのとではどっちがいいですか?
611大学への名無しさん:2005/12/25(日) 02:23:15 ID:mLlWi/uMO
やたらと新しい文を次から次へと読むよりも一つの文を何回も繰り返し読んで、文法、イディオム、単語、話の流れと構造が瞬時に判断出来るまで読み込む事が大切!
文の数をこなすとやった感はあるけど結構身についてない事が多い。
その点においては教科書が一番だと思う。
参考書だと何から何まで全部書いてあるからわからない所があるとすぐにそれを見て理解したつもりになれるだけ。大切なのは自分で考える事。すぐに辞書をひく癖がある人はそれをやめて文脈から予想して考えよう!
高いレベルの大学になると絶対に知らない単語が出てくるからその対策にもなる。センターレベルの単語は全部理解できないとダメ!
612大学への名無しさん:2005/12/25(日) 02:33:20 ID:LLPd/sNAO
ハーベストってどんなくらいのレベル?
613大学への名無しさん:2005/12/25(日) 02:48:27 ID:mEi1Q1HyO
前にここで英文解釈についてアトバイスもらったんだが……

ポレポレと基本はここだと英文解釈教室買ったんだよ
んで英文解釈教室の帯見てブルブルしてた俺はどうしたらいい??俺は高1だぞ?おい……??

マジで基本はここだやってポレポレやってから解釈教室にいっていいのか??誰かマジ助けてくれよ
614大学への名無しさん:2005/12/25(日) 02:52:22 ID:us/yyzJWO
一番最初にそれでも良いよ、別に。
615大学への名無しさん:2005/12/25(日) 02:55:17 ID:LLPd/sNAO
高一なら解釈教室は酷かもね
ただ別に難しい事は書いてない 例題が難しい
616大学への名無しさん:2005/12/25(日) 03:18:46 ID:mEi1Q1HyO
単語数も文法も平行して強化してくから大丈夫かな?とにかく基本はここだからやってくわ!!
一応文法は戦略編の大抵を自力で7割超は解説できる【他人に説明できる】レベルに鍛えてはいるんだが……


マジですまん ありがとう

こんな時間にまだ勉強してるのか……受験生??貴重な時間をすまん。感謝するよ

俺は今まで日本史やってたが今から寝るわ……

617大学への名無しさん:2005/12/25(日) 03:21:56 ID:0WoqnQr50
今から眠たくなるひとっていいなあ。
自分は夜型だから日が昇ったら眠くなるのよ。
618大学への名無しさん:2005/12/25(日) 03:27:09 ID:hd34zQ93O
俺の感覚で言わせてもらえば、高1が英文解釈教室をやるなんざ
金子賢がPRIDE大晦日男祭りに出るのに等しい。
アマ修斗で実績積むべき。
619大学への名無しさん:2005/12/25(日) 03:29:22 ID:BgplzemtO
700選→解釈教室がいいんじゃない?
まだ高一なんだし
620大学への名無しさん:2005/12/25(日) 03:41:20 ID:hd34zQ93O
俺の感覚で言わせてもらえば、高1が700選やるのは所が急遽ホイス・グレイシーと戦うのに等しい。
体重差があるから、ちょっと無理。
621大学への名無しさん:2005/12/25(日) 03:45:37 ID:LLPd/sNAO
うん
622大学への名無しさん:2005/12/25(日) 03:45:46 ID:mEi1Q1HyO
くそ……みんなすげぇありがたいアドバイスありがとう

だが金がない……参考書を買えない 痛い……

実は古典の東進のマドンナ上下を買いたいのだが既にそれを買う金もない

お年玉まで待つか……それまでにやらなきゃならんこともあるしな
623大学への名無しさん:2005/12/25(日) 03:55:48 ID:LLPd/sNAO
マドンナいらないから安心しろ
624大学への名無しさん:2005/12/25(日) 04:02:25 ID:mEi1Q1HyO
>>623
今古典見てきたが……
「望月古典文法講義の実況中継」上・下(語学春秋社)が良いみたいだな
あと「はじめからていねいに」か……模試じゃフィーリングだけで半分とってたがそろそろ限界だ 全くやってないからやらないと

ってここで古典の話なんかバカみたいだが少し見逃してくれ

625大学への名無しさん:2005/12/25(日) 04:10:52 ID:LLPd/sNAO
オススメは
センターだけなら面白いほどの古文 江川タツヤの表紙
ってかセンター国語スレに俺が素晴らしい事をかいた
626大学への名無しさん:2005/12/25(日) 04:21:20 ID:mEi1Q1HyO
俺は私立単願で立命狙いだから!!センターレベルじゃたりない

って大口をたたきながら今古典まるっきしクソだ……すまん
627大学への名無しさん:2005/12/25(日) 04:27:02 ID:LLPd/sNAO
立命なら楽勝だな
一年あれば受かる
まぁ頑張って
628大学への名無しさん:2005/12/25(日) 04:31:32 ID:0WoqnQr50
>>622
わかるよ。じぶんも金欠
で本売って金稼いでるよ。
おかげで部屋が綺麗になった。
629大学への名無しさん:2005/12/25(日) 04:32:15 ID:mEi1Q1HyO
>>627
そんな簡単なもんかな??
あんまりに漠然としてて分からんよ……ただ俺たいした高校じゃないしな。すげぇしょぼい高校だからな!君がすげぇうらやましいよ!きっとすげぇ高校なんだろ?高校受験、俺もがんばってたらなぁ……

まぁ、とにかく今はやらなきゃ仕方ねぇし やるだけやってからだな とにかくアドバイスすまねぇな!
630大学への名無しさん:2005/12/25(日) 04:35:57 ID:mEi1Q1HyO
>>628
あぁ……俺初めての共感だな
俺の高校すげぇばかだからみんな「やべぇよ!!原チャのガソリン入れられねぇし!」とか「金ねぇからタバコ買えねぇって!」「誰かパチンコ買って返すから金かしてよ?」とかだぜ?

そんな中で高1ながらまだ普通の偏差値出してる俺はかなり異端
631大学への名無しさん:2005/12/25(日) 04:43:27 ID:0WoqnQr50
高校も雰囲気が自分に合うかだよ。
蹴った私立はピリピリ勉強勉強ってかんじで怖かった。
あそこいってたら精神科行きだっただろう。
632大学への名無しさん:2005/12/25(日) 04:48:32 ID:LLPd/sNAO
俺の近くの学校で不良しかいない高校から東大医学部がでた
その時県の高校が揺れた

高校のせいにする奴は負けたいい訳をする奴
ちなみに学校なんていかなくても立命は入れる
633大学への名無しさん:2005/12/25(日) 04:50:31 ID:mEi1Q1HyO
でも勉強じゃなきゃ手っ取り早く社会に認められないしな それを学歴社会っていうんだが。
やっぱバランスだよな勉強だけじゃダメだよな……ってそしたら高1高2は最適昨日、今日に予定なかった奴は??
やっぱバランスだよな…………
634大学への名無しさん:2005/12/25(日) 04:53:13 ID:mEi1Q1HyO
>>632

すまん 俺なんかバカなこと言ってたんだな ありがとう
ただそんな自分でバカにするような高校に入ったのだって俺が悪いんだ それも分かってる。 だから今勉強してるんだがな?とにかく俺は勉強するよ それから高校のことも言わない すまなかった
635大学への名無しさん:2005/12/25(日) 04:54:32 ID:LLPd/sNAO
(-.-;)よくわからないが
まぁ頑張ってくれ
636大学への名無しさん:2005/12/25(日) 08:12:13 ID:tooCDlYSO
駿台の総合問題演習やってるんですけど、今の入試と傾向かなり違いませんか?書き換え問題でかかせる問題は今時ないし、どちらかといえば「文法」問題が多い気が…マーチ志望なんですが、とりあえず中級まで終わらせるべきですか?
637大学への名無しさん:2005/12/25(日) 10:02:33 ID:hd34zQ93O
どちらかというと国立向き。
しかし、出題には意図があって、やっていくうちに
学力を上げる構成になってるから中級まではやるべき。
638大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:00:28 ID:r6Jg+uVGO
みんな即ゼミどうやって使ってる?

左のページ覚える?それとも右を覚える?
それとも他になんかありますか?
639大学への名無しさん:2005/12/25(日) 15:41:56 ID:mEi1Q1HyO
>>638
まず問題を1通りやってから2周目からは何故そうなるかを口頭で説明しながらやれば??
640大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:15:20 ID:sgKIPCgeO
英文法が苦手すぎて病んでますww
赤本やってても長文は半分以上取れるのに、文法は4分の一以下ですorz
ネクステやら予備校やらで頑張ってはいるんですが、やっぱり慣れが足りないのでしょうかorz
いざ問題になると、全然解けてないです。
たくさん問題にあたれば良くなるかと、ひたすら問題を解いてきましたが、やっぱりダメみたい……orz
もし親切なシトいたら、アドバイスおながいします(´・ω・`)
641大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:17:57 ID:0qrZCvQHO
志望校の英語が8割得点できるようになり、やばめの世界史や国語に時間を割きたいのですが
英語ってほっといたらやばいですよね?
毎日最低限やるべきことって何かな
642大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:19:47 ID:BkjFmjuf0
BGMに英語
643大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:27:22 ID:qckFJ0tm0
速読英単語の有用な使い方がわかりません。
CDも付いています。
644大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:46:58 ID:Bn+NJKco0
英単語帳の使い方がわからないってw
可愛そうな子もいるんだなぁ
645大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:50:47 ID:Saqo540b0
シス単って読んで覚えてますか?
646大学への名無しさん:2005/12/25(日) 19:26:28 ID:e9ekoAjeO
>>641
軽めな英文三つぐらい。
今まで読んだのでもいいし新しいの読みたいなら基礎英文精講。
647大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:20:12 ID:hd34zQ93O
>>640
ネクステとか完全暗記してそれだったら重傷だね。
解くとき変に焦りすぎてるんじゃないか?
出題の意図を少し考えれば、文法知識が自然と浮かび上がると思うな。

時間ないから死ぬ気でネクステを復習しなさい。
当たり前だけど何となく答えが分かるんじゃなくて
なぜ答えがそうなるかを説明出来るようにね。
648大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:24:51 ID:e9ekoAjeO
時間ないならマーク式なりなんなりやった方が良くないか?
んで解きながら出題の意図を探る練習と。
649大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:33:17 ID:a3A3pG1k0
英語の動詞で試験に出る動詞のみだと100くらいあります。
それぞれing to that節とかいろいろとるわけですがそれらを
どうやって覚えましたか。ingだけの動詞を覚えるとか1つ1つの
単語のとる形を覚えるとか覚え方のことです
650大学への名無しさん:2005/12/25(日) 21:15:42 ID:Bn+NJKco0
>>649
取れるのじゃなくて取れないのを覚えた方が良いよ。
651大学への名無しさん:2005/12/25(日) 21:18:35 ID:bde1Ds4f0
>>649
文法問題集に書いてあるじゃん。
取れる、取れないの解説付きで。
652大学への名無しさん:2005/12/25(日) 21:19:19 ID:0qrZCvQHO
>>646今までの読み返してみます
3日に1回くらいはたまに新しい長文を解こうかな
653649:2005/12/25(日) 21:50:49 ID:a3A3pG1k0
>>650
取れないのを覚えると覚える量が膨大です

>>651
それはありますがその覚え方がどうやって覚えたのかを知りたいわけです
654大学への名無しさん:2005/12/25(日) 21:51:50 ID:tAidmsLW0
>>653
お前は日本語をどうやって学んだか分かってるか?
655大学への名無しさん:2005/12/25(日) 21:53:06 ID:yleEUYfZO
>>653
繰り返し読んで覚える。無理な諦めろ。
656大学への名無しさん:2005/12/25(日) 21:54:47 ID:TBp8XfzA0
おそらくうんち
657649:2005/12/25(日) 22:12:07 ID:a3A3pG1k0
>>655
繰り返し読むとはどんなふうな読み方で覚えたんでしょうか
658大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:17:38 ID:e9ekoAjeO
しつけーよ。そんな苦労もできないなら勉強すんな。
659大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:30:49 ID:EUvYT87+0
腹式呼吸で読むんだろ。
660640:2005/12/25(日) 22:33:11 ID:sgKIPCgeO
>647 レスdです。
他の科目はある程度安定してて、あとは英語を固めたいので、時間は取れます。
予備校で使っている文法問題集をやっていますが、まだ慣れが足りないのかもしれないですorz
ひたすら解きまくれば、少しは変わるかな…
661大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:45:02 ID:VZBOY6zU0
とある学校の試験科目に「英語T」があるんですが
今日、本屋に問題集を見に行ったら「英語T・U」しかありませんでした。
「英語T」だけって無いんでしょうか。しばらく勉強やってなくて違いが解らず・・・。
662大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:54:12 ID:/FTyuVmm0
高1代ゼミ全統模試で偏差値50前後です。

フォレスト&文法の問題集と速読やってるんですが、問題ないですか?
独学でやってるもんで心配で・・・。
663大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:59:59 ID:hyQjKgfQ0
代ゼミで50なら駿台で43程度だってことは自覚してくださいね
664大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:10:43 ID:EUvYT87+0
>>662
英語1→高校1年レベル
英語2→高校2年レベルだろ?
受験研究社のとかに英語1があったような。
学校の定期テスト用にやるようなやつ。
665大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:12:05 ID:EUvYT87+0
666649:2005/12/25(日) 23:37:52 ID:a3A3pG1k0
>>658
苦労でなくて、やり方を聞いてるんだけど。勉強は効率と量
の2つをみないとできないわけです。わからないならそれまでの
頭脳
667大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:43:20 ID:e9ekoAjeO
じゃあ受験までやり方探してればいいだろwwwww
暗記にやり方もくそもねーよ。





釣られたけど満足?
668大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:48:15 ID:hyQjKgfQ0
効率≠効果

受験で効率を求めたら失敗するよ。
効果を求めなさい。近道はない
669大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:52:15 ID:EUvYT87+0
>>666
効率はいい先生をさがすことか、合う参考書をみつけることだよ。
覚えるやり方は頭脳パンを食べたあと
勉強するのが効率がいいだろう。
なんたって頭脳パンだからな。
670大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:56:33 ID:e9ekoAjeO
>>669
頭脳パンワロスwww
671大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:57:35 ID:tAidmsLW0
暗記パンと間違えてないか?
672大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:57:43 ID:ZBsbyEcu0
>666
なんかデジャヴが・・・・お前世界史スレでもいなかったか?
どういう覚え方がお前に合うのかなんてワカンネ
ウダウダ言ってる暇あったらやれ。
673大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:59:46 ID:/Q5ZonHA0
>>672
確か他の英語スレにも登場してた。
674大学への名無しさん:2005/12/26(月) 00:01:27 ID:iyZblBx70
>>671-672
昔はやってたんだよ。
最近ダイソーでみかけた。
675大学への名無しさん:2005/12/26(月) 00:11:04 ID:9l01RIMU0
ダイソー=正式名「大創」(池田「大」作・「創」価学会)
676大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:11:21 ID:w+rj8FJP0
>>593
そそ、英語は左から右に読むんだよ。
基本は出来てるよ。
677大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:16:14 ID:9l01RIMU0
>>592
時条件を表す副詞節では未来(略

だと思ったがwhenの中のwillは正しいね
678大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:26:37 ID:WVti70JU0
Σ創価学会だったのか!
たしかに大創という漢字だ。
679大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:29:20 ID:zI9C/iwg0
抽象的な英文を読めるようになるには現代文用語も知らんといけないですか?
680大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:34:46 ID:IhIhS21l0
>>679
当たり前
681大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:44:02 ID:w+rj8FJP0
>>679
あんた、>666だろ?
682大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:54:02 ID:zI9C/iwg0
違う 初めて。
上智大志望なんすけどあそこは抽象文あんま出ないから
早大のが難しく感じる…
  
683大学への名無しさん:2005/12/26(月) 03:15:34 ID:wTXy8mRkO
高二で早稲田文、商、社学志望です!
せめて英語だけは、早いうちに完成させたいと思ってとりあえずプラン立ててみたんですが、もっといい参考書やみなさんの意見お願いします☆

終えた本→くもん、はじてい
今やってる本→桐原1100、基本はここだ、予備校のテキスト、シス単

これからのプラン
桐原1100、基本ここ、シス単

ポレポレ、毎年出る英語長文、センターの過去問

即ゼミ3、透視図、速単なんとか編 ↓
早稲田の過去問
こんな感じです!!足りないとこや、やりすぎなとこアドバイスよろしくお願いします(_ _)
684大学への名無しさん:2005/12/26(月) 04:35:48 ID:yOjO1heBO
それで十分だよ。
十分か十分じゃないかは、やり終えて初めて分かるよ。足りないと感じたら後でやればいいだけ。
予備校に行ってるなら、予備校の予習復習は完璧にしないと授業料がもったない。
気になるのは辞書や文法書をちゃんと揃えてるかだな。
これが、いい加減だと伸びるものも伸びない。
英和ならジーニアス、ライトハウス、プログレッシブ
文法ならフォレスト、ロイヤル、英文法解説。
685大学への名無しさん:2005/12/26(月) 04:41:05 ID:yOjO1heBO
あと長文問題集が少ないけど、それは演習をやる段階になって
その時の自分のレベルにあったものをやればいい。
今は変に先のことを考えずにさっさとスタートダッシュを切れ。
686大学への名無しさん:2005/12/26(月) 05:11:43 ID:GZK/iCJC0
>>683
あとフォレストだな。Z会の英熟語問題集も
それもやったひとが短期間で偏差値30あがったそうだからな。
687大学への名無しさん:2005/12/26(月) 09:26:27 ID:9l01RIMU0
現状で65あると30もあがらんがな
688大学への名無しさん:2005/12/26(月) 10:11:45 ID:oRmp8rXiO
小説が苦手なんですがどうすればいうですか?
689大学への名無しさん:2005/12/26(月) 11:06:56 ID:+P69/ZgR0
西きょうじの基本はここだって構文の参考書なんですか?英文解釈の参考書ですか?
690大学への名無しさん:2005/12/26(月) 11:07:30 ID:wTXy8mRkO
684さん
アドバイスありがとうございます!英和辞書は今アドバンストフェイバリットというのを使っています!
文法書はフォレストを買い足そうと思うのですが、これは辞書のように使う形でいいでしょうか?

686さん
ありがとうございます!まだ見たことないので、今日書店で見てきたいと思います☆
691大学への名無しさん:2005/12/26(月) 12:55:29 ID:abr1SgXd0
中学の時ほとんど勉強してなかったのでまずは
中学の英語を一気に覚えたいと思うのですが
オススメの参考書、単語集等教えてください
692大学への名無しさん:2005/12/26(月) 12:57:46 ID:yOjO1heBO
早稲田志望ならフォレストくらい最初から最後まで完読するのが理想だが
とりあえず基本はここだの関連する単元を読むというやり方でいいと思う。
基本はここだで準動詞に基づいた読解の説明があれば
フォレストの動名詞、To不定詞の単元をきちんと読むという感じ。
特に関係詞、比較のところは受験生が苦手にしてるところなので
いつかは絶対に読む。
693大学への名無しさん:2005/12/26(月) 13:01:14 ID:M8EKRkLvO
今の時期に速読英単語必修編買うのって遅いですか?
694大学への名無しさん:2005/12/26(月) 13:09:06 ID:lqQHghXZ0
>>693
受験生で単語を一通り学習し終えた人が速読用に使うのは良いと思う。
695大学への名無しさん:2005/12/26(月) 14:05:43 ID:XWcFmddn0
単語も熟語も構文も文法も全部やって復習したんだけど、
英文がどうしても読めないんです。
誰かこんな経験ありますか?どうやったら読めるようになるんでしょう。。orz
696大学への名無しさん:2005/12/26(月) 14:07:14 ID:VMRohSRv0
>>695
どの参考書をやったんだ?全部書け
697大学への名無しさん:2005/12/26(月) 14:14:34 ID:XWcFmddn0
>>696解体構文+熟語・単語王・ネ区捨て・速単必修・はじてい文法など。。
やっぱり読む料が少ないんですかね。。もうすぐ試験なので絶望仕掛け
どれぐらいパッセ―ジ読めば良いのか解からんし
698697:2005/12/26(月) 14:16:47 ID:XWcFmddn0
追加:OSPや長文問題集も一冊やった(名前忘れたけど、
河合かなんかの〜22みたいな名前)
699大学への名無しさん:2005/12/26(月) 15:01:43 ID:VMRohSRv0
>>697
解釈系を全くやってないんじゃないの?
700693:2005/12/26(月) 15:46:23 ID:M8EKRkLvO
システムを第三章まで終わらせました。
701大学への名無しさん:2005/12/26(月) 15:59:20 ID:KpNt0NJV0
>>697
>>699と同意見。
理解することだ大事なんであって、ちゃんと理解して、音読してたら
力はついてるはず。多分五文型が分かってないので、いろいろ参考書やっても
全部暗記ですまそうとしてる希ガス。
知識はあるだろうから、ちょっとした工夫で急激にのびるよ。
英語板のスレッドだけど、参考になるからみといたら?

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1135426691/l50
702大学への名無しさん:2005/12/26(月) 16:23:15 ID:yOjO1heBO
知識を実践に運用できてないんだろうね。
解体構文で構文を覚えても、文の構造を把握する訓練をしてこなかったんだろうな。
ダメもとで基本はここだかリー教を三日で読んで
今までやった長文を音読するしかないのでは?

ちなみにネクステや解体構文を完全暗記してきたのなら
基本はここだやリー教は三日で読めるはず。
703大学への名無しさん:2005/12/26(月) 17:06:53 ID:Vjk3+HEyO
高一ですが志望校は一橋商学部です。今桐原1100をやってるのですがはじていも持ってて比べてみたら桐原1100の方がインプットもアウトぷっともできて良書じゃないですかね?
704697:2005/12/26(月) 17:48:29 ID:9WuU49Pc0
>>699〜702さん、書きこみありがとうございます。
一応文の構造は理解できています。五文型も解かるんですが、
英文を読んだ後、理解できているのか、出来ていないのか、
何かぼや〜っとした感じになるんです。
単語王は十回ぐらいやったので知らない単語はほとんどないんですが、、
例えば文を読んでて、単語が出てきますよね。知っている単語なんですけど、
ofや、関係代名詞などで文が複雑になったとき、
「なんとなく言っている事が解かる」
と言った感じなんです。こんな事ってみんなあるものなんでしょうか。。
完璧に全ての英文が読めなくてもムリに最後まで読みすすめれば、
問題は解けるものなんでしょうか。。

705697:2005/12/26(月) 18:03:28 ID:9WuU49Pc0
追加:何度もすいません。誤解を生まないようにもう一つ書くと、
ゆっくり読めば複雑になっても構造はほとんどの場合解かります。
しかしそれでは時間がなくなってしまうんです。。orz
私の志望校は1000字ぐらいの長文問題を20〜30分で
解かなければならないので、、
706大学への名無しさん:2005/12/26(月) 18:45:25 ID:jRPxNsJgO
>>705
まず君が言っているofが付いてたりするところを飛ばして読んでみ。
文の骨格だけとらえて読むのよ。
んで適時読むのに必要な修飾部分を肉付けしてく。
わかんないと困るトコだけ精読すればいい。
707大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:07:55 ID:5ouaB3kD0
野球部で高2まで英語学校のテストで赤点で
現代文もセンター模試で20点だった俺は
ある英語のべんきゅうしたら中央総政Aでたからな
708大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:10:24 ID:Vq4SdliI0
はじていって糞だろ。
709大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:11:43 ID:lqQHghXZ0
はじめから低迷
710大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:15:34 ID:ZCjagAus0
解釈に関して、「基本はここだ」だけだとセンターレベルも危ういでしょうか?
711703:2005/12/26(月) 19:17:26 ID:IiixPyeU0
1100歳ロウ
712大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:19:57 ID:nqC1siYJO
基本はここだ」は簡単じゃない??俺高1だけど今やっててそう思うわ……俺で今センター120点位しか取れないのにな?
何点取りたいかによるだろ??
713大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:23:56 ID:2ssUqWw90
うるせーよあほ
714大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:25:43 ID:QrvdmLA7O
707
そのべんきゅう方法おしえてください!
715649:2005/12/26(月) 19:33:46 ID:LDV07rL90
>>667>>672
やりかたをどうやったか聞いてそれの一番いい方法を
つかって覚えるわけです。
716大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:16:16 ID:9tkRVV/b0
一年生ですが。
河合の模試の難易度を教えてください。

今までにやった参考書は
単語はシス単2章まで
解釈は富田100原と透視図の練習問題みたいなやつ
文法は語トレ戦略
です。

70越えないとヤバイので必至でやってきました。
一般的にこれでどれくらい取れるものでしょうか?
717大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:23:34 ID:x0gPTF9fO
聞きたい参考書の評価についてやった人が教えるスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1135593218/
718大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:23:37 ID:jRPxNsJgO
いいからさっさとやれよバカ。
719大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:26:42 ID:jRPxNsJgO
ああごめん718は>>715あて


>>716
本当に完璧なら高一なら80はいく。
720大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:32:54 ID:9tkRVV/b0
とりあえず、取れない構文はないと思うので、不安なのは単語なんです。

シス単2章までは終わったんですが
長文問題精講やっていても単語がわからず嫌になるってパターンが多いので・・・

河合模試の長文はどれくらいの難易度なのでしょうか?


文法については、戦略を何週もしたのでたぶん大丈夫だと思います。
721大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:42:08 ID:jRPxNsJgO
シス単そんだけやってりゃ大丈夫だから安心しろ(笑)
自慢じゃないが俺なんて一年生の今頃educationの意味がわかんなかったぜ。
それでも一年生のうちは60超えてたよ。
一年の模試なんてそんなもんだよ。
722大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:47:57 ID:9tkRVV/b0
>>721
ありがとうございます

70越えないと強制連行されるので必至ですw
723大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:50:12 ID:Zqxk10phO
偏差値最高58で最後のセンター代ゼミで48でした

今までの勉強は何だったんだろ…。

読解が一番出来ない。
やったもの

西の基本は〜
実況中継

を一通りやり速単をとりあえずやってさらにターゲットを並行中

今から予備校の授業一学期から復習しようと思ってますがどうでしょうか?

志望は日大〜早稲田(ごめんなさい)です。

今の偏差値じゃ…なめるなとか言われそうですが真面目に行きたいですし今まで遊んでたわけでもない…。

とりあえずかなり厳しいのは覚悟してるし一浪なのでもう後がないです。

代ゼミではレベルがちゃんと自分にあってなかったのかな。
レベルは合わせるものですかね。


目標はセンター170点
英語の過去問6割


よろしくです。
724大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:58:28 ID:jRPxNsJgO
アドバイスはしてもいいが予備校で誰の何をとってたのか書いてないんじゃ無理。

725大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:08:00 ID:IiixPyeU0
>>721 educationの意味がわかって60超えない俺は・・・to say the least
726大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:11:55 ID:PUbJwTD+0
>>722
8割とれば偏差値70は確実。
最後2つの長文読解で得点の半分出るから時間配分しっかり。
(内容一致英文選択で50点くらいある。)
難しい単語は少ない。でも長さは決して短くはない。(感覚では計800wordsくらいかな)
文の前後関係がつかめれば、分からない単語はかなり推測できると思う。
出る出た300がスラスラできれば楽勝。

その前の文法とかはやればやった分だけ何とかなる。
高得点を狙うなら、最初の発音、会話完成、文章並べの対策もしよう。

満点はかなり大変だが、9割程度なら誰でも十分狙えます。
727大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:25:14 ID:VR+6wal90
高2で全統で60です。
英単語は単語王をやってます。今確信の所。
文法は即ゼミ11なんですけど、即11ってぶっちゃけどうなんですか?
英語はこれ以外に予備校の授業しかやってません。
なんか少ない気がするんですけど、何をプラスすればいいですかね?
ちなみに冬休み明けにはポレポレを始めようかと思ってます
728661:2005/12/26(月) 21:27:43 ID:KyGM8WCE0
664さん
レスありがとです。
729大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:32:00 ID:kdC0KWU+0
>>726
ありがとうございます
あした、300の内容見てみます。

発音はシス単のCDを毎朝聞いているので
たぶん大丈夫だと思うのですが
一応、ネクステで確認しておきます。
730大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:47:58 ID:j9YDxgPyO
発音問題の参考書でおすすめのものってありますか?文強勢やアクセントの位置を選ぶ問題が全然できません。
偏差値は全統で64で脂肪は早稲田です
731大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:13:26 ID:Zqxk10phO
>>724さん
すみません!
通年単価で西谷のFlash

本科で
西谷に早慶上智英語
明慶に長文読解B
仲本に精選構文B

夏期と冬期に
富田読解(夏冬)
西谷Flash(夏)
佐々木早大英語(冬)

予備校は以上です!


余談ですが高2のチャレンジがあったんですけどあれこれやるより何冊か決めて後は予備校を信じてやるべきですよね?



こんな感じですがアドバイス貰えますでしょうか?
一年まじめに授業出てやって日大なんて行くなって言われたし自分もやっぱり納得いかない

けど今はそれかそれ以下が現実みたいで…最低でも日大は受かりたいです。
732大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:14:57 ID:zOMInsfP0
河合の700と早稲田の過去門ってどっちがむずいのでしょうか?
733大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:16:45 ID:9l01RIMU0
あほか
学部によるだろ
734大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:31:07 ID:n1zAQiGh0
長文と解釈は文法を一通り終えてからでいいんですか?
735大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:43:05 ID:qPXhGj5l0
>>734
文法を後回しにして長文と解釈を先にやってみなよ。
答えは自分で探しなよ。



つか、ほんとにバカみたいな質問だらけだな。
736大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:45:15 ID:TDTZsDHAO
熟語はどの程度で良いでしょうか?
訳がでてくる程度で十分ですか?(前置詞の穴埋め問題が不安す)
737大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:46:04 ID:jRPxNsJgO
>>731
その講師陣なら信頼するに足ると思うからおk。復習しするべし。
でもそれだけだと飽きるし慣れとアウトプットのためにも一日一つか二つぐらい新しい長文を読むといいよ。
738大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:06:50 ID:D7YZrrIw0
>>736
問題集なら、解体英熟語が全部問題になってる。
ちからつくよ。
739大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:29:56 ID:9l01RIMU0
ゴチャゴチャ言う前に自分で試行錯誤してみろ

自分にあう参考書見つかるまでに金もかかるかもしれないがそれは仕方ないことだと
割り切るべき。
740大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:34:06 ID:vG7seZaKO
素朴な疑問だけど>>731は講座とりすぎじゃない??俺が>>731だったら、本科がAテキストに上がるまでみっちり復習して余裕が単科とると思う。授業増えれば、消化不良起こすしね
741大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:05:04 ID:gF9Q62+1O
1990年のセンター過去問でやたら取れた俺
742大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:06:29 ID:hKKcwNjZ0
よかったね
743大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:10:21 ID:Z0pUhDkxO
>>737
センター過去問やりなが来月半ばまでに復習徹してみます。

もう参考書特に必要ないですか?

>>740
確かに多い…。単価は西谷好きだったから通年で取ってみたくて。

本科は切りたかったけどどれを切ればいいかわからず消化不良。


偏差値39しかなくて一学期は復習ってどんな風にするの?状態で参考書もやる暇なくて長文の一講座に2時間くらいかかってたんだよね。

MD聞きながらやってたから。秋ぐらいにだいたい勉強のやり方がわかりだしてきたけど

構文はいちを取れるけど和訳やだいたいの意味が取れないって感じですね。

高校3年間がまるでないのが痛いです
744大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:15:27 ID:R7W+hcUuO
>>743 最高偏差値が20も伸びてるから急成長だと思うおー58あれば上のクラスいけたのでは??それが理解度テストでだせなかったとか?
745大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:17:24 ID:/3lfbXysO
>>738
ありがとうございますm(__)m
746大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:30:50 ID:dvSL77RpO
明大志望の現役です
過去問は5〜6割くらいしかとれません
単語はターゲットをやりましたが予備校で一番最後は明治ならやらなくて大丈夫と言われましたが本当に平気でしょうか?

文法は英頻をやっています

長文は女子大レベルなら9割以上はとれますがマーチレベルだと5〜6割になってしまします
ぽれぽれがいいと聞いてとりあえず一周しましたがもう一周する予定です

他にどんなことをしたらいいでしょう?

センターもひととおりやりましたが130点くらいしかとれないのでそちらのアドバイスもいただけたらうれしいです

長文すみませんでした
747大学への名無しさん:2005/12/27(火) 02:35:53 ID:1tpO6O8qO
ターゲット1500のうち最初の800でセンター大問六の長文の単語をどのくらいカバー出来ますかね?
とりあえず800まで覚えれば大体最後まで読め切れますか?
748大学への名無しさん:2005/12/27(火) 03:04:08 ID:fjERh86IO
単語はたくさん覚えとくには越したことはない。
よって時間の許すかぎり限界まで覚えろ。
センターの長文はコツさえ分かれば簡単だ。
しかし、時間がなくて得点できない連中が多いと思う。
文法問題をいかに素早く解くかが鍵を握っている。
一定レベルの文法力があるなら考えて解くんじゃなくて反射神経で解け。
図だのグラフの問題も反射神経が基本。
749大学への名無しさん:2005/12/27(火) 05:04:18 ID:VPrXYrx0O
一文と立教志望ですが、一文は半ばあきらめてます。
センター利用で立教に受かればと思ってて、英語は180点ほしいんですが、
こないだのセンタープレで第5問の会話文まで解き終わるまで40分で済んだのに
物語でつまづいて時間切れで、結局140点でした…。
他のマーク模試も最後で落としてしまいます。なんか解くコツとかはありますか?
ちなみに私大系の評論はすらすら読めます。
750大学への名無しさん:2005/12/27(火) 05:23:11 ID:CT2Ta+ic0
[]
751大学への名無しさん:2005/12/27(火) 06:58:46 ID:e5M4PdRWO
今まで該当箇所を所々やってたネクステだけど、そんなんじゃ自分には全然足りないんじゃないかと思い始めた。
英文法がこのままじゃ全落ち間違いない…
今から気合いで一周するか………って不可能かorz
752大学への名無しさん:2005/12/27(火) 07:11:51 ID:1tpO6O8qO
今日から毎日二章ずつやれば間に合う
753大学への名無しさん:2005/12/27(火) 07:59:38 ID:Z0pUhDkxO
>>744
いえ最初のセンター模試まぐれかと…あとクラス認定テストには当初March志望だったし基礎からやろうと思ってたので。

でも早稲田に行きたくて無理してクラスあげて夏からトップとハイレベル早慶クラスの授業に出てました

早慶の問題いつもできるのは半分くらいです。勘なのか実力かはわかりません。
754大学への名無しさん:2005/12/27(火) 08:04:51 ID:Z0pUhDkxO
>>744
あと昨年度の追い込みの成果かも

本格的に受験始めたのが秋口でレベルの低い学校だったので危機感はありながらも何とかなりそうと思ってましたorz

今富田の講習で扱う英文が難しくて予習ではさっぱりって感じで授業受けたら成る程!って感じなんですけど地道にやれば成果でますかね…?

不安です
755大学への名無しさん:2005/12/27(火) 11:34:56 ID:TUFNm3Xk0 BE:83697942-
高校二年の早稲田志望です。
英ナビ上下と新英頻PART1を並行して終わらせたので、次に新英頻PART2と語法をやりたいのですが、
語法はZ会の英文法語法のトレーニング戦略編をやるのが一番なのでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。
756大学への名無しさん:2005/12/27(火) 12:10:58 ID:83Pln8Oy0
高1です。

桐原1100をほぼ完璧にして、基礎英文問題精講と

基礎英文解釈の技術100を同時にやっているんですが、

桐原につなぐレベルの高い文法問題集は

新英頻PART1が1番なんでしょうかお願いします。

ちなみに河合で偏差値72くらいです。
757大学への名無しさん:2005/12/27(火) 13:02:32 ID:fjERh86IO
センターの小説が苦手な人の気持ちが分からん。
考えすぎなんじゃないかな。
苦手意識が強かったら、解く順変えて最後に回せばいいよ。
758大学への名無しさん:2005/12/27(火) 13:11:50 ID:/3lfbXysO
センターで単語はわかるのに顧問に入るとはずす
いつも140しかとれない
759大学への名無しさん:2005/12/27(火) 13:22:24 ID:VKZc0xrM0
>>758
構文把握が甘いとかじゃない??
単語わかる=読めるは幻想だよ
760大学への名無しさん:2005/12/27(火) 13:37:17 ID:ImvA4iCS0
>>758
長文に慣れてないから
単語だけじゃなく日々英文に慣れることも必要です
761大学への名無しさん:2005/12/27(火) 14:44:38 ID:4kS2U03FO
5年英語やってますが単熟文やり代ゼミでもやり文構造もわかるがなぜか訳す時前置詞の分類など考えてると時間がないみんななんで早く読めるの?
762大学への名無しさん:2005/12/27(火) 14:48:26 ID:/3lfbXysO
>>759 >>760そっか
ありがとうございます。ひたすら頑張ってみます。
763大学への名無しさん:2005/12/27(火) 14:55:36 ID:CW7GKhX0O
立命志望で速単と速熟と桐原1100しかやってなくて過去問立命七割、関大八割ぐらいなんだけどやっぱ長文の問題集って普通やるものなのかな??ある程度読めるからもう速単と速熟しまくるだけでもいいかな??
764大学への名無しさん:2005/12/27(火) 15:43:53 ID:NatzEFPb0
速単必修編やって過去問やってるが難関私大でも問題ないような・・・今からSFCやってみるから。
765大学への名無しさん:2005/12/27(火) 15:54:20 ID:L33jRHQE0
テンプレにある難易度表は、偏差値の目安でしょうか? >>6 >>74

だとしたら、マーチや学習院あたり(それより下も含めて)志望なら
「基英文精講 中原」くらいまでのレベルをやればとりあえずは問題無いということでしょうか?(解釈に関して)
自分(学習院志望)は「基本はここだ」を終えたので、次は「ポレポレ」かなと思っていたのですが、
ここだ→ポレポレは移行がきついと聞いた上に、志望校の偏差値が60未満なので
「基英文精講 中原」(テンプレ>>6の数値だと60前後)で十分なのかなと思ったので。

アドバイスお願いします。
766大学への名無しさん:2005/12/27(火) 16:02:35 ID:PBi1/SHD0
俺の兄貴からもらった
英語の問題集ネクステと英語標準問題1100
あるんだがネクステは2003年発行で
英語標準問題のほうは
2001年だけど
買い替えた方がいい?
すれ違いで悪いが答えてください。
高2です。

767763:2005/12/27(火) 16:07:57 ID:CW7GKhX0O
>>764
仲間だ!俺も必修だけだけどけっこう長文いけるよな。長文問題集やった??俺マジで速単だけだ。
768大学への名無しさん:2005/12/27(火) 16:51:46 ID:oOqhZ6h10
単語帳丸暗記はナンセンスだよ。
どうしても単語覚えたいなら速読英単語でやったほうがいい。
769大学への名無しさん:2005/12/27(火) 16:57:54 ID:eRYW+XtGO
単語は語幹だけ覚えてあとは接頭辞と接尾辞見てよそくするのが賢いやり方
770大学への名無しさん:2005/12/27(火) 17:08:44 ID:q3TN0gIX0
ふむふむへむへむ
771大学への名無しさん:2005/12/27(火) 17:41:34 ID:tLhUU1G00
>>768
速単やるんなら予備校の良問解いて単語覚えた方が早いよ。
772大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:00:08 ID:eLdt89f1O
ズバリ攻略センター試験っての買ったんだけど失敗?
773大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:07:05 ID:nNbjNSbGO
目標点取れなかったら失敗
774大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:08:56 ID:eLdt89f1O
目標点140点!今は110点ぐらい
775大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:13:35 ID:j5uTCvsn0
>>761
長文速読のポイントは品詞単位ではなく意味単位で区切って流し読みする能力を備えること。
わからない単語があってもとりあえず無視して大意がわかれば問題なし
設問にだけ答えられればいいんだし。センターなんか時間余って30分間見直しできるくらいが理想だよ
776大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:23:35 ID:p6kO0fFi0
志望校で発音(5個の単語の中で発音の違うものを選べ)や、
アクセント問題がでます。学校の先生に聞いたら、薄い問題集を今からでもやれって言われたんですけど
おススメとかありますか?また、今からでも間に合いますか?
777大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:33:14 ID:ABJb5Opq0
高二、河合偏差値53、早稲田志望。

ターゲット冬休みに完璧にするつもりです。

他に何したら良いでしょう?
778大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:36:11 ID:0gaSYeKVO
>>777
セクロス
779大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:41:51 ID:MKuXyXJAO
みんなセンター英語の時間配分・解く順番てどうしてる?
780大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:42:08 ID:ABJb5Opq0
>>778まじめにお願いします・・・単語をしっかり覚えて長文に備えるつもりなんですが
他になにをしたら良いか分からなくて。
781大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:43:07 ID:CW7GKhX0O
二年だったらまず文法と単語が先だな。俺は始めは桐原1100が良いと思う。単語はターゲットでもいいけどシス単か速単の方が良いと思う。まぁ自分が気に入ったので良いけど。
782大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:46:56 ID:ImvA4iCS0
>>779
何年生?
783777:2005/12/27(火) 18:50:02 ID:ABJb5Opq0
>>781ありがとうございます。速単も持ってますが、なぜこっちの方が良いんですか?
一応いまはターゲット頑張ります。。。

文法はいま、ネクステとフォレストを所持していますが、やはりそれを買った方が良いんでしょうか?
784大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:50:14 ID:MKuXyXJAO
実際の入試で全部の単語が完璧にわかってて読んでるヤシなんていないと思ったほうがいい。
ていうかもし単語帳を完璧にしても知らない単語は出まくるんだから、
逆に言えば単語知らなくても推測でなんとかなる。
785大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:51:24 ID:MKuXyXJAO
>>782
公算でつ…
786大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:57:05 ID:ImvA4iCS0
大問456に時間かかるなら大問123を20〜25分を目安に解く。
順番は最初からやればこのスピードなら十分見直しもできると思います。
787大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:59:06 ID:n6IsAHRPO
126543
788大学への名無しさん:2005/12/27(火) 19:06:49 ID:vBCLINhvO
長文を読むときは先に問題見てから読めよ
関係ないところは飛ばして読んでもかまわん
789大学への名無しさん:2005/12/27(火) 19:09:40 ID:L33jRHQE0
ポレポレは分かった気になる恐れがあるとか世界的に言われてきたけど、それは
ポレポレに限らずに言えることだよね?
790大学への名無しさん:2005/12/27(火) 19:46:22 ID:p6kO0fFi0
776おねがいします
791大学への名無しさん:2005/12/27(火) 19:47:32 ID:MKuXyXJAO
>>786->>788
d
792大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:03:28 ID:CW7GKhX0O
>>783
いやただターゲットが俺の感じでは一番覚えにくいってだけ。
ネクステ極めたら充分だよ。ただあれは説明がすくないからフォレストで理解すること忘れるな。
793777:2005/12/27(火) 20:08:51 ID:ABJb5Opq0
>>792ありがとうございます!俺的には速単より覚えやすかったんでターゲットを頑張ります。

最後にもう一つお願いします。ネクステとかフォレストとかってどうやって勉強したら良いんでしょうか?
794大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:08:55 ID:ounOVgRj0
中学の時ほとんど勉強してなかったのでまずは
中学の英語を一気に覚えたいと思うのですが
オススメの参考書、単語集等教えてください
高2です
795大学への名無しさん:2005/12/27(火) 21:27:40 ID:CW7GKhX0O
>>793
フォレストを単元ごとに理解してネクステのその単元を解く。間違えたらフォレストに戻って理解。一周めは嫌になるかもしれんが2周めからは早いから頑張れ。それで三周ぐらいしたらある程度文法は出来上がる。長文は三年からで良いからまず文法と単語頑張れよ。長文スマソ
796大学への名無しさん:2005/12/27(火) 21:42:23 ID:XZC9nG2m0
高校二年 東進60
使っている本: 英作文300選、ビジュアル英文解釈
志望校: 高知大学医学部医学科
過去問は英文の内容は見たけど解いてないです。

時々医学系の英文解釈がでているようです。
医系の英語を勉強するのに適した本を教えてください。
797大学への名無しさん:2005/12/27(火) 22:04:05 ID:t4YEfBB20
今年センター満点
私大ボロボロの東洋志望の俺がきましたよ

センターならなんでもきけや
798大学への名無しさん:2005/12/27(火) 22:04:37 ID:t4YEfBB20
英語ねorz
799大学への名無しさん:2005/12/27(火) 22:05:22 ID:u4Os4VBq0
過去問をみて、医学系統の英単語が必要だか調べる

単語以外に医系の英語を独自に対策する必要はない。単純なことの積み重ね。
医学部にしかでない構文 とかあるわけでもないし。
800大学への名無しさん:2005/12/27(火) 22:10:46 ID:ZRGGCVmIO
配点の高いやつ(特に5、6)をちゃんと読んで解くために
大問1→6→5→4→3→2とやっているのですが文法・語法が苦手なので時間足りなくなる時があります
(たまに3とかにも時間かかったりして)

やっぱり少しは妥協して時間配分通りにやった方が良いですかね!?

見直しの時間がある方すごいですね(゚д゚;)
801大学への名無しさん:2005/12/27(火) 22:18:38 ID:t4YEfBB20
文法にがてなら後回しか分かる奴だけ5秒くらいでピュピュっとやって出来ないのは後にする

6からやった方がいい

見直ししても大して変わらないから時間通り完璧にこなす事

802796:2005/12/27(火) 22:19:21 ID:XZC9nG2m0
>>799
毎年医療系の英文が出題されてはいませんが、
出る年は出るようです。

>>796の最後の文は、『医療系の単語を勉強するのに適した本』と
読み替えてください。
803大学への名無しさん:2005/12/27(火) 22:19:29 ID:EWiSvKaT0
英語の構文150って本役立ちます?
804大学への名無しさん:2005/12/27(火) 22:49:59 ID:u4Os4VBq0
>>802
分野別に分かれてる単語帳の医学歯学薬学のパートを繰り返すのをおススメしたい。

以下はあまりおススメしたくないのですが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053015650/ref=ase_ochikoborenot-22/250-5311212-9993052
これを「併用」して、速読を「メイン」に単語を覚えましょう。

医系の長文でも全てがそれに関連する単語で埋め尽くされているわけではありませんので。
805大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:11:17 ID:s4iNhtOJO
なんか板違いでスイマセン。解体英熟語を問題を解くような感じではじめてみようと思ってるんですが。解体英熟語ってどうでしょうか?
806大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:13:03 ID:JDojoTzkO
高一
早稲田 政経志望
全統 75

ビジュアルをやり始めたのですが、研究のところを書き写すのはやり過ぎでしょうか?読むだけで、自分の和訳と照らし合わせて違うところを掴むだけでも十分でしょうか?
回答よろしくお願いしますm(__)m
807大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:39:11 ID:XZC9nG2m0
>>804
ありがとうございます。
速読必修編をメインに、そちらの単語帳も併用してみます。
808大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:21:43 ID:oSEXsVvS0
>>806
全統で偏差値75あるなら出来れば他の教科に手を回しましょう。地歴を早めに始めておくと
周りと大分差がつきます。


ビジュアルは構文を学ぶものだから、和訳をわざわざ作って全訳と見比べる必要はない。
読みすすめていって構文が解らないものを中心に学ぶことをおススメします。
809大学への名無しさん:2005/12/28(水) 01:11:41 ID:y4ZRbqNh0
>>764だが、SFCは疲れる。やる気を削ぐ構成ですね・・・三分の一ぐらいで投げ出したくなる。文章読む事自体は大体大丈夫かな
といった所。半分取れたが合格最低点が200点中110点か・・・かなり厳しいね。
>>767富田百の原則→英文解釈教室基礎編→透視図→ルール144やった。速単必修、速塾をやった。
810大学への名無しさん:2005/12/28(水) 01:24:43 ID:jXvolin2O
>>805をお願いします。
811大学への名無しさん:2005/12/28(水) 01:35:41 ID:ZHL2iYPDO
>>805 あれって多すぎじゃない?何語のってんの? 普通に予測できるのが多いし… 熟語は最低な数だけやれば良いような
812大学への名無しさん:2005/12/28(水) 01:40:26 ID:jXvolin2O
わざわざありがとうございます。熟語はそれなりに覚えたつもりなんですけど…問題で出されちゃうと結構間違えるんですが。どうしたら良いんでしょうか…。
813大学への名無しさん:2005/12/28(水) 01:47:07 ID:ZHL2iYPDO
>>812 問題てどんな形式の?
814大学への名無しさん:2005/12/28(水) 02:09:26 ID:jXvolin2O
おもに穴埋めみたいのとか…同じ意味をえらべみたいなの…。
815大学への名無しさん:2005/12/28(水) 02:37:00 ID:vLSoBXx50
新・英文法頻出問題演習てPART IIの熟語篇もやる必要ありますか?一応英ナビは終わりました。
816大学への名無しさん:2005/12/28(水) 02:44:33 ID:ZHL2iYPDO
>>814 何年生ですか? 動詞と前置詞の本意が分かってれば解ける問題は多いよ。でもそれを分かるためにも時間があるならやってみればいいかと。あ、でも俺は解体は立ち読みしただけだから問題を解くのに適してるかは知らない
817大学への名無しさん:2005/12/28(水) 04:58:47 ID:+5YwKPOFO
ふぅ……今短眠を身に付けようと努力中
もち英語しながらな
高1で短眠を身に付ければ……
818大学への名無しさん:2005/12/28(水) 05:10:04 ID:ZXu4RyjC0
短眠にすると好きなものを食べられないという地獄が待ってるよ。
小食にすると内臓に負担がかからないから短眠できるけど
消化の悪い組み合わせも避けないといけない。
牛丼とかピザとかシチューとか、たべるには長時間寝る覚悟で。
819大学への名無しさん:2005/12/28(水) 05:14:36 ID:+5YwKPOFO
俺あんまり食べるのに魅力感じたりしないから大丈夫。
食事制限も慣れれば普通だろ??俺はただロックを聴ければ乗り切れるからな。
勉強しなきゃならないし……短眠は不可欠だ
820大学への名無しさん:2005/12/28(水) 05:17:23 ID:ZXu4RyjC0
オノヨーコと結婚したビートルズの人は
朝食がマリファナだったそうだ。
ロッカー?って食欲がないんだろうな。いいなあ。
821大学への名無しさん:2005/12/28(水) 05:21:37 ID:+5YwKPOFO
ビートルズはあんまり聴かないけどね??
ロックはいいよ?君も好きな音楽ならロックじゃなくても気持ちいいでしょ?麻薬もマリファナもいらないよ。音楽は同等の物を与えてくれる。
別に音楽に限った話じゃなくてね、みんな勉強ばっかりじゃなくて何かいるよ?部活でしてたスポーツやってみれば?リフレッシュも必要だよきっとね
822大学への名無しさん:2005/12/28(水) 05:23:18 ID:+5YwKPOFO
たかだか高1がでしゃばってスマソ
823大学への名無しさん:2005/12/28(水) 08:18:48 ID:oOh/otJk0
睡眠時間を短くしても、体に無理がかかるだけだ。
自慢にもならん。
食事制限て、思いっきりワラタ。
本気でアホとしか思えん。
ま、がんばって食事制限して睡眠時間削って集中力を低下させて、勉強したつもりになって、
成績が伸びない悪循環に陥ってボロボロになってくださいw
824大学への名無しさん:2005/12/28(水) 08:39:07 ID:fYker3ig0
>>794
くもんの英文法の奴、マジオススメ。
単語は速単の入門編あたりかな。
テキストとかで出てきた単語はなるべくその場で覚えること。
825大学への名無しさん:2005/12/28(水) 08:48:54 ID:+5YwKPOFO
>>823
短眠は科学的に可能ですし問題ありません。あなたも散々惰眠してせいぜい無駄な人生を過ごしてください。1日の3分の1も寝て物体ないことこの上ない。
睡眠時間に適当はないんですよ?知ってましたか?エジソンは1日に3時間しか寝ていません。ダヴィンチは短時間の睡眠を分割して取りました。ナポレオンも短眠でした。
826大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:09:46 ID:9zblQQCi0
■絶対独学派のための 参考書・問題集・参考図書 データベース

     ◆能力開発系の本
        □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
        □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記
     ◆大学受験 
        □英語 □国語 □数学 □物理 □化学 □日本史 □世界史
     ◆難関試験
        ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max)
        □法科大学院 □公務員試験 □医学部受験 □東大受験

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm

■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書

    □うつ病 □不安障害(神経症) □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku.htm
827大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:23:14 ID:/5vxBjP70
>>794
・中学範囲
これでわかる 中学英文法(文英堂)
高校入試 一問一答式 英単語・熟語(冨士教育)

・高校範囲
高校リード問題集 英語T、Uまたは英文法A、B(教育開発出版株式会社)
高校リード問題集 英文解釈(教育開発出版株式会社)
高校リード問題集 長文読解(教育開発出版株式会社)
ロイヤル英文法(旺文社)
基礎和英問題精講(旺文社)
和英標準問題精講(旺文社)
集中マスター 発音・アクセント問題集(旺文社)
速読英単語 必修編(Z会出版)
速読英単語 上級編(Z会出版)
速読英熟語(Z会出版)
大学入試 パーフェクトリスニング Volume1 基礎編(駿台文庫)
大学入試 パーフェクトリスニング Volume2 実戦編(駿台文庫)

これ全部やったら駿台で偏差値70超えたよ
828大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:24:10 ID:tWZKR6qNO
>>825
アインシュタインは長ロングスリーパーでした。
ま、頑張れ。
829大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:32:57 ID:/5vxBjP70
>>825
歳をとったら睡眠時間が短くなるのは普通です
でも若いうちはよく寝なきゃ駄目。特に受験生は。
睡眠というのは記憶を整理する時間でもあります。記憶を定着させるために最も重要なんです。
830大学への名無しさん:2005/12/28(水) 10:06:45 ID:KbkTzJcG0
>>825
科学的・・・ですか、そうですか。
科学的に・・・ですか。




そういえば、一昔前には、

  『食物繊維は食事には全く不要なものである』

って言われていましたね。 科 学 的 に考えると、当時は栄養価の
無いものは摂取しても意味がないと考えられていたようで。

ああ、スレ違いですね。失礼しました。睡眠不足でぼぅっとしていたので。

たったいま、『神山潤』という人の名前が頭に浮かんだような気がしますが、
睡眠不足でぼぅっとしていたので忘れてしまいました。

おっと、スレ違いですね。失礼しました・・・そんなエサで俺様が(略
831大学への名無しさん:2005/12/28(水) 10:20:32 ID:f5BK+vXR0
信大の工学部志望なんですが、英語が全く出来ません。
前回の全国統一模試では偏差値40.7・・・orz
数学は60行ってるので担任に英語をがんばれといわれたのですが、勉強方が分かりません

前回の模試では長文の単語・熟語が全く分からなかったので【ターゲット1400】と英文を少しでも分かるようにと
【基礎 英文問題精講】を買いました。
ターゲットの方は一日30単語くらいを目安にしてヘビーローテするつもりですが
精講の方は初めの方ですでに少し訳が不安なところがあります。
英語の担任には音読を何十回もすれば覚えられると言うことを聞いたのですが、
分からない英文でも頭の中で訳を思い出しながら音読していれば身に付くでしょうか?
ちなみに授業では教科書の英文をひたすら読まされ担任が最後に一部の大事な訳を言うだけなので
文法の説明などはほとんど受けていません

今は高2ですが、上記の方法で間違っている勉強方法。自分のレベルに合わない間違った購入
などありましたらそちらの方も指摘よろしくお願いします
832831:2005/12/28(水) 10:27:30 ID:f5BK+vXR0
全国統一模試ではなく進研模試の間違いでした
833大学への名無しさん:2005/12/28(水) 12:16:33 ID:oOh/otJk0
>>831
偏差値40でいきなり問題精講はどうかと。


フォレストを一冊覚えながら問題集を復習に使えば?
単語は一日30個なんてチンタラやってると覚えきれなくなるんじゃね?
一日80個とか100個とかのペースで短期間にやった方がいいと思う。
最初は単語帳で意味だけ覚える、んで、文法や解釈の勉強が進んでくると、
動詞は単独で使わないことが多いとか、いろいろ気づいてくるから。
そしたら、辞書で改めて調べたりすると、真の単語の力がついてくる。
まー、文法参考書や熟語帳に出てるんだけどね。
自分で勉強して、そういったことに気がつくかどうかだね。
気づかない人はいつまでたってもこのスレで的外れな質問することになるわけだ。
834大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:08:12 ID:xXXIAOC6O
>>831
進研で50切ってるのか…。
なら上の人がいってるように単語をさっさと覚えること。
ターゲット1400なら全て、1900なら1500まで最低覚える。
なんでかというと単語がわからないと文法やっても解釈やってもつまらないから。
わからない単語一々調べるのいやだよね?
そんで単語覚えおわったら基礎英文精講は一旦置いといて、
仲本の英文法倶楽部か今井の英文法入門やりな。
あとその学校の授業は本当に受かりたいなら内職したほうがいい。



以上三ヶ月で偏差値20上げた高二より
835大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:12:29 ID:f5BK+vXR0
>>833
即レスありがとうございます
最初から問題精講は難しいので、フォレストを覚えてから問題精講をやるという形でよろしいのでしょうか?
単語は100単語/日だとその日にやった最初の単語が最後には覚えられなくなっていそうなのですが、
【それでも分かるまで時間をかけて毎日100単語のうちの7割は覚える】と言う形式をとった方が良いのか?
それとも【100単語を一通り覚えたら(最初の方は自信が無くても)そこで終わりにし、他の参考書へ】を何回も繰り返す
という形式がいいのか迷っているんですが、やはり個人によって自分に合う勉強スタイルは変わってくるでしょうか?
836大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:56:50 ID:ZHL2iYPDO
>>835 まず一通り一冊読みきること(俺は1ヶ月ぐらいで一周すれば良いと思う、で次の日は前日の軽く流し読みから入る)。2周3周やって意味がとれてきたら同意語や語法もチェック。一回で時間かけて意味とろうとしないで何回も(10回ぐらいは)やるべきかな。頑張ろう!!
837大学への名無しさん:2005/12/28(水) 14:06:27 ID:q2n+uiSI0
「Z会 英文解釈のトレーニング必修編」ってどうですか?
レベルと到達点の目安とか教えていただけるとありがたいんですけど。。
入試までの残りの一ヶ月の勉強時間を9割以上英語に費やすつもりでいるんですが・・・
838大学への名無しさん:2005/12/28(水) 14:37:52 ID:V85k94fbO
英ナビとフォレストの両方やるのって意味ないですか?
839大学への名無しさん:2005/12/28(水) 14:38:24 ID:Dw1TaZ/g0
全く無い。ナビ<フォレスト
840大学への名無しさん:2005/12/28(水) 15:12:56 ID:ozG4A0AGO
第3問のCでよくある文の段落補充問題が出来ません。
長文と補う短文?はある程度読めるのに
どの空所に補充するべきかが分からず曖昧になってしまい、
全問正解か全滅かのどちらかになってしまいます。
一応 a→the だとかにも気を付けてるつもりなんですけどorz
センター本番でこんな失敗はしたくないので何かいい
勉強方法など解決策があれば教えてください。
今はひたすらその手の問題解いてます。
841大学への名無しさん:2005/12/28(水) 15:22:30 ID:V85k94fbO
>>839
まじっすか。学校フォレスト、家英ナビでやってきたのは意味なかった…
842大学への名無しさん:2005/12/28(水) 15:41:27 ID:jXvolin2O
質問すいません。英語の発音とアクセントやるのにうすくておすすめのってありますか
843大学への名無しさん:2005/12/28(水) 15:57:11 ID:dLeyNdCSO
>>808
ありがとうございます。
地歴にも力をいれてみようと思いますm(_ _)m
844大学への名無しさん:2005/12/28(水) 15:57:33 ID:IzH7dQdA0
システム英単語と王道2000+50探して本屋めぐったが全く見つからん。
けっこう在庫少ないのか…?
845大学への名無しさん:2005/12/28(水) 16:31:14 ID:1NrtQ6ckO
システム英単語はいっぱいあるだろ
846大学への名無しさん:2005/12/28(水) 16:46:36 ID:WLq9y1Xv0
>>837
持ってるけど内容的に学習書としての役にはたたんな。
暇があったらやればいいくらいのもので勉強に使うものではない。
答えがないと不安ならともかく素直にABCからニュース拾ってくるほうが有意義だよ
847大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:19:48 ID:V4tydegT0
>>837
>>846は嘘。しっかりした学習書だし、勉強には使えるよ。
高1、2がじっくりと使うのには解釈+和訳の練習になり、悪くは無い。
ただ、受験期になってから使うのは非効率的すぎるから、もっといい本探すべし。
848大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:01:26 ID:jxElM4Wh0
>>838 フォレストは文法の参考書で、英ナビは文法問題の解き方に解説の重点を置い
た本だから別に両方やっても良いと思うよ。
849大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:04:22 ID:h9F7mZjl0
冬休みの間で終わらせれれる程度の文法の問題集を買えといわれたのですが、何かよいのありますか?
今高1で、できれば「不定詞、分詞、比較、関係詞」など重要なところをやりたいのですが
850大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:10:10 ID:8fXpIWmT0
>>849
安河内のレベル別問題集は?自分のレベルに合ったやつ買って、やりたい分野だけやればいい
851大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:10:57 ID:EX3fuFXhO
30日完成みたいなやつとか
852大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:59:50 ID:BHRmB+w50
桐原1100って文法書の中で一番良書じゃないですか?
853大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:05:13 ID:V4tydegT0
>>852
n(ry
854大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:20:46 ID:IOg91hcSO
pat対策は何をしたらいいでしょうか?
今年は来そうですし…
855大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:35:21 ID:6LW2CedV0
熟語って英熟語ターゲットで十分?
856大学への名無しさん:2005/12/28(水) 20:04:19 ID:87C+kpSCO
TOEICやTOEFLの勉強するのに受験参考書を使って地固めしようと思うんだけど、透視図と解釈教室とテーマ別の3つの中で一番いいの何だと思う?てか一番こなれた英文が多いのって何だと思います?
あ、ちなみに受験は終わりました。
857大学への名無しさん:2005/12/28(水) 20:27:17 ID:IOg91hcSO
>>856
英語板に行ったら?
ここは大学受験板ですよ
858大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:58:24 ID:oSEXsVvS0
>>855
ターゲットは使わないほうがいい。
前置詞の説明が適当なため害にしかならない。
859大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:00:03 ID:FrS6Q1zY0
IDがセックス
860大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:03:32 ID:qimjSL7e0
英熟語はZ会の解体英熟語。
1問ずつ問題ついててGood
861大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:16:17 ID:BRwC/vKQ0
山口英文法講義の実況中継を買ったんですよ。
でも、間違えて旧版(?)買ってしまったかも。一応NEWって書いてあるものの、
別の店でなんか表紙にイラストが書いてある山口英文法講義の実況中継があったので、
これはミスったかなあと・・・?
862大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:34:11 ID:0RbfE9Sy0
偏差値70ぐらいの人たちはみんなフォレストや山口を使用してきたんですかね?
863大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:36:32 ID:FUxdZbQu0
そんなわけないだろ。人それぞれ。
864大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:07:41 ID:N+hkJq1w0
進研43高2です。英語の授業は高1から放置してました。
冬休みに集中して英語に取り組もうと思い、今シス単を学習中です。

それで、ゆくゆくは文法、熟語にも手をつけようと思っているのですが、

文法→仲本、ネクステでいこうと思っているのですが熟語は何を使うといいと思いますか? 
865大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:11:24 ID:QhrxIO+O0
>>864
ネタ満載乙。
866大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:14:24 ID:JldWMGCCO
>>864から真剣43の危機感が感じられない
867大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:15:37 ID:VgpPOvDoO
このスレで評判が良いものは駿台のシステム英熟語と乙会の解体英熟語。
たしか熟語スレもあったから、それも参考にした方が良い。
ちなみに俺は新・英頻の熟語編だけ。国立理系には十分。
868大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:17:22 ID:QhrxIO+O0
>>867
自演乙。
869大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:57:44 ID:oSEXsVvS0
>>864
進研43=駿台37ぐらいですかね。ほぼビリでしょう・・・

単語をやる以前に英語を中学レベルからやりなおしなさい。
今からなら間に合うから。土台がないところに将来の計画しても無駄。
870大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:08:53 ID:lqjmReSi0
高校総合英語とForest総合英語Forest ってなにか
違うのでしょうか??難易度とかも違ったり??
871大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:11:18 ID:AOwOGW/PO
文法書に難易度も糞もあるかよ
872大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:13:40 ID:lqjmReSi0
すいません。。
総合英語のほうは大学受験を超えた内容についても説明してあるのでしょうか?
この聞き方もおかしいかな・・?
873大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:18:49 ID:GMN1ncLFO
速単必修って文の中だけだったら何語ぐらいあるんでしょうか?文しかしてないもんで。
874大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:33:39 ID:+afrHfQA0
>>872
フォレストよりデュアルスコープのほうがいいよ
875大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:56:34 ID:fNn7Zr0U0
で、おれの買った山口英文法講義の実況中継は旧版だったのか
876大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:01:24 ID:vNhOlm8OO
高三です。今から2次まで英語の力を維持したいのですがどのような学習をすればいいでしょうか。ちなみに今年度3回の全統の英語の偏差値がそれぞれ70、73、70です。
877大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:17:27 ID:AI5203Z+0
>>870 高校総合英語(3版)を改訂してカラー化したのが総合英語(4版)の方。
細かい違いが気になってしょうがないなら実物を丹念に見比べなさいよ(3版はまだ
売れ残ってるのかいな?)

高校の二文字をとったのは、やりなおし英語組の大人にも売りやすくするための
営業上の方策だと思われ(学参売り場だけじゃなく、語学書売り場にも置かれやすい)

ちなみに桐原のサイトでの扱いも
学習参考書のカテゴリー
http://www.kirihara.co.jp/gakusan/eibunpo.html
語学書のカテゴリー
http://www.kirihara.co.jp/gogaku/eitango.html
878大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:22:53 ID:FiUkFkzb0
>>876

>>1
879大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:32:24 ID:J74pIg0KO
英語って読む時英語のまま読む?
頭の中で日本語になおす?
880大学への名無しさん:2005/12/29(木) 05:21:12 ID:TjSZ2xVuO
マルチ死ね
881大学への名無しさん:2005/12/29(木) 07:19:06 ID:r8Gfco4Q0
高3マーチ学習院志望です
学習院の過去問といたら
文法・語彙・長文の()に選択肢(文法的なもの)の3つが弱い事がわかりました
語彙→シス単・解体英熟語の復習はピンと思いついたのですが、
()の中に挿入と文法の増強が思いつきませんの
()の中に挿入は駿台の総合問題演習でいいですか??ちなみに昨日入門が終わりました。
文法ははじてい、英ナビ、特講をやりましたが、特講があまり覚えられませんorz
このまま特講ゴリゴリ暗記するか
英ナビ→桐原ファイナル(基礎も難関も両方)どちらがいいですかね?
882大学への名無しさん:2005/12/29(木) 08:29:14 ID:471OdERP0
一般論はシス単>DUO>速単>ターゲットですよね?
883大学への名無しさん:2005/12/29(木) 08:37:20 ID:kk8Re/4VO
>>882
2ちゃん中毒おめでとう
884大学への名無しさん:2005/12/29(木) 08:39:30 ID:AOwOGW/PO
シス単はいいと思うけどな。他は知らん
885大学への名無しさん:2005/12/29(木) 08:55:01 ID:rHghYcbKO
高1の時点で
即ゼミ3
戦略
演習
ポレポレ
を完全にものにできれば十分ですか??
886大学への名無しさん:2005/12/29(木) 09:01:50 ID:kk8Re/4VO
>>885
大丈夫だよo(^-^)o
887大学への名無しさん:2005/12/29(木) 10:44:33 ID:6MsHssYKO
今高2なんですが志望校の過去問はいつ頃解けばいいんでしょうか?
一応赤本は買ったのですが見たらまったく解りそうもないので今は傾向とかだけ把握して対策とっとけば大丈夫ですか?
888大学への名無しさん:2005/12/29(木) 10:59:20 ID:I5g0slr/0
>>887
アホだな。
今年の問題が載ってないじゃん。
889大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:01:16 ID:KqPYrOrq0
現在高2、全統75前後です。慶応法と国立後期狙っていて
単語帳と平行してビジュアル1,2を終えました。この後に何をするか
迷ってるんですけど解釈教室とかやって解釈を深めるのって
効率悪いですかね?
890大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:09:43 ID:gJLYgulGO
>>881をお願いします
891大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:13:31 ID:6MsHssYKO
>888
いや、買ったのは随分前なんです。
今からやっといた方がいいですかね?
892大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:15:59 ID:+kh4vxBxO
まだ高2なら時間に余裕があるから、じっくり解釈教室やればいいんじゃない?
あとはレベル高めの長文問題集やって、ひたすら単語覚えれば怖いもの無し。
893大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:28:39 ID:CLn11vr10
それがなかなか出来ないからみんな落ちるんだよな
894大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:49:25 ID:EmxRU7/a0
>>891
とりあえず目を通して、
「へぇ〜英作文でるんだー、あとアクセントの問題も出てんじゃん。
国語では漢文も出るんだー」

ぐらいはつかんでおけ。
895大学への名無しさん:2005/12/29(木) 17:40:25 ID:GMN1ncLFO
毎年出る頻出英語長文がちょっと難しい気がするんですがこれのレベルはどんなものですか??
896大学への名無しさん:2005/12/29(木) 17:46:39 ID:w4GyTcrs0
友達からこんな問題渡されました。どのくらいのレベルの英文か
偏差値の高いどなたか判定してください。

Pressing the push-button beside my bed I strove to hear the sound of
the bell,though I well know it was impossible for the sound to rise
three stories to me even if the bell rung.

という文章です。
897大学への名無しさん:2005/12/29(木) 17:49:14 ID:whExldWV0
普通。striveを知っているかどうかぐらい。
898大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:03:40 ID:/R3i86Ux0
>>897
では早速訳してみてください。
899大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:11:44 ID:whExldWV0
ベルが鳴ってたとしても3階上のわたしのところまで音は聞こえてこないと十分
わかってはいたが、ベッドのそばのボタンを押そうとベルの音を聞こうとした。
900大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:13:50 ID:YMmg99Vn0
次スレはサロン
901大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:14:43 ID:RYU7QjQFO
ベルが鳴ろうがその音で3つの話を思い出せないことは十分分かってたけど
僕はベッド脇のボタンを押しながら、その音に耳をそばだてていた。
902大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:16:44 ID:w4GyTcrs0
>>899
ベッドのそばの〜がおかしいです。他はあってます
ヒント:分詞構文
903大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:17:13 ID:c5e+Ii9C0
次スレ


英語の勉強の仕方128
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1135847580/
904大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:18:56 ID:w4GyTcrs0
>>901
三つの話←違います
あとstriveの訳出がないです
905大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:20:03 ID:RYU7QjQFO
storyで階も表すんだ

よく考えたらriseも自動詞だな失敬
906大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:21:29 ID:RYU7QjQFO
>>904
聞こうと努力する→耳をそばだてる
で表現したつもりだったんだが変だっただろうか
907大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:31:33 ID:/R3i86Ux0
>>899
お疲れ様です。付帯状況が惜しかったですね。
>>906
全く問題ないでしょう。
ただ本番では堅い訳をしておいた方が安全でしょうけど。
908大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:55:08 ID:r8Gfco4Q0
>>881をお願いします
909大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:14:45 ID:OduagNLO0
高2で全統模試38の
者です。
安河内のはじていを終わらしました。
次は何をすればいいか
教えてください。
一応今単語を覚えてます。


910大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:23:12 ID:LIY0z4/r0
>>895
中堅私大を完全制覇するレベル。

基本的な構文把握と単語力ができないと苦しい。
911大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:51:26 ID:LIY0z4/r0
>>909
俺が君なら教科書を高1から高2まで復習するね。
教科書で単語・熟語・文法の基本は抑えれるしね。

終わったら、はじていの復習をしつつ基礎英解技術100とかを
やればいいんじゃないかな?

まあ俺のお勧めはリー教だが、無理強いはしない。
912大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:58:23 ID:TBliD/3M0
高3京都志望です。
解釈教室を3週終わらして、他の教科もあまりやること無くなってきたのですが
透視図ってどんなかんじなんでしょうか?解釈教室と比較して教えて頂きたいです。
913大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:00:02 ID:c57NXKvY0
>解釈教室を3週終わらして、他の教科もあまりやること無くなってきた

本当にそのレベルに達している人なら、自分で判断できるはず。
914大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:00:29 ID:pBG0AFGs0
解釈に関しての質問です。

基本はここだが終わって、ポレポレやり始めたけど、もちろんまだ解けない問題はあるけど
なんとかやり遂げられそう。

ただ、この本に書いてある例文は解けるようになっても、他の文も読めるようになってるのかが不安です。
以前、ポレポレは分かったつもりになるだけと聞いたこともあるので。
この読解プロセスを身につけたら、他の文章も簡単に感じてくるような日がくるのでしょうか?

経験者の方いましたらアドバイスお願いします。

ちなみに、大矢英語の読み方→基本はここだ→解釈教室入門とポレポレ(今ここ)→学習院大学試験
915大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:12:10 ID:k4MW/nnpO
自分で市販の参考書をノートにうまくまとめたいと思ってるのですが,うまくまとまってる英文法の参考書あったら教えてください。今は「佐々木の基礎からがっちり英文法」やってます。ちなみに今 高1です!よろしくお願いします。
916大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:15:11 ID:HPpF9agH0
>>914
過去問なんかを読んでみればいいだろ。
めんどくせーなら、英語で書いてあるHPでも覗いてみろ。
2ch見てる暇あるなら、わけないだろ。

>>915
丸写しするつもりか?
だとしたら、労力の無駄。

参考書例文をノートの左ページに、その文の和訳と解説コメント(自分なりにまとめる)を右ページ
に書き出しすぐらいの工夫しろよ。
二回、三回と参考書を読み込んでいくと、書き出すべきコメントが増えていくから
右ページはが次第に真っ黒になる。
例文を見て、コメントを反射的に思い出せるようになるころには、ある程度、長文も読める力も
ついてくる。
勉強方法を試行錯誤しないと伸びないよ。
917大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:17:56 ID:pBG0AFGs0
解釈に関しての質問です。

基本はここだが終わって、ポレポレやり始めたけど、もちろんまだ解けない問題はあるけど
なんとかやり遂げられそう。

ただ、この本に書いてある例文は解けるようになっても、他の文も読めるようになってるのかが不安です。
以前、ポレポレは分かったつもりになるだけと聞いたこともあるので。
この読解プロセスを身につけたら、他の文章も簡単に感じてくるような日がくるのでしょうか?

経験者の方いましたらアドバイスお願いします。

ちなみに、大矢英語の読み方→基本はここだ→解釈教室入門とポレポレ(今ここ)→学習院大学試験
918大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:33:39 ID:LIY0z4/r0
>>917
今、高2になら焦らず何度も復習していけばいいけど
高3ならさっさと過去問やらないと間に合わないぞ。


>以前、ポレポレは分かったつもりになるだけと聞いたこともあるので。
↑ちゃんと復習したり、辞書・文法書を引いたりしてこなかった連中の言い訳。
919大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:35:19 ID:hVAKL+7o0
学習院なんて 皇族が誰でも入れる=金を積めば入れる
920大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:43:27 ID:ZTldAFl00
長文が速く読めません。

時間をかけてやれば、取れない構文はないんですが
目標時間とかを参考に読むと問題を解く前に時間切れになります。

やはり、たくさん読むしかないのでしょうか?

ちなみに一年生です。
921大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:15:38 ID:knDNZ8CB0
長文が速く読めない=英語ができない=終わってる
922大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:21:40 ID:qTVpCqOY0
>>920
1年ならそう気づくだけでもましだろw

終わってるはないよ

読み込め。あと音読もしたほうがいい
頭の中で考えながら読むことね
923大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:23:28 ID:RioBRodP0
>920
同じタイプなので分かる。
慌てることないよ、実際本番の試験では十分に時間がある、
早く読める学力のない人にゆっくり読めて学力の高い人が負けることは
ないよ。
意外とレベルの高い大学ほど、時間が長くあることが多い。

見開きで片側に英文、もう片方に日本語訳、下7〜11行くらいを
解説にして、自分で英語の翻訳ノートを作るのあるでしょ?
基本はあの勉強法でイケる。長文力はそれでつく。
問題集やカッコ問題ばかりせめると、文法や、センターなどの問題には
強くなるけど、二次ではボロが出てしまう。
924920:2005/12/30(金) 00:22:42 ID:PAVw4+qI0
アドバイスありがとうございます。

透視図終わらしてやっと長文に入ったのはいいけど
意外に早く読めなくて落ち込んでました。

とりあえず、ゆっくり読めばわかるので
まだ一年以上あるし、焦らず攻めていきます。
925大学への名無しさん:2005/12/30(金) 01:15:57 ID:09CV5yCMO
>>881をお願いします
926大学への名無しさん:2005/12/30(金) 02:21:54 ID:mbcWOFK60
>>881
>特講があまり覚えられませんorz

理解できないから覚えられないんだろ。思考能力は今更どうにもならんから、
桐原ソクセン、ネクステのような本を1冊丸暗記しな。
927大学への名無しさん:2005/12/30(金) 02:42:52 ID:09CV5yCMO
>>926 今から英頻間に合いますかね?あと今は理解度あげる為に英ナビ復習してます
928大学への名無しさん:2005/12/30(金) 08:04:32 ID:tcK20HUq0
>今から英頻間に合いますかね?
間に合わせるために自分で計画たてんだよ。一日何ページ
やればいつまでに終わるか。終わるまで寝ないとか。
929大学への名無しさん:2005/12/30(金) 09:27:35 ID:iicd976vO
電話帳と東大英語25年やるんどっちがいい?宮廷死亡
930大学への名無しさん:2005/12/30(金) 10:57:15 ID:JORDkp+bO
難関国公立でも文法はネクステで平気ですか?
931大学への名無しさん:2005/12/30(金) 11:08:57 ID:H6KINIHL0
ほとんどの国公立では二次で文法単独問題がでることはない。よって、大抵の
場合はセンターだけなので、ネクステで十分。一応、自分の志望大学の二次試験の
過去問を見て、文法が出るか出ないか確認しておくとよい。まず出ていないと
思うよ。
932大学への名無しさん:2005/12/30(金) 11:10:26 ID:l+rEXkUx0
文法に掛けた訳出問題は地方宮廷でも十分出ているし、
文法がちゃんと出来ていなければ訳出で点が引かれる場合も多い。
>>931はレベルの低い国公立しか見ていない様な気がする。
933大学への名無しさん:2005/12/30(金) 11:19:16 ID:l+rEXkUx0
それかレベルの低い「模試の問題」では点が取れるから「出来てる」と思ってるだけ。
934大学への名無しさん:2005/12/30(金) 11:58:02 ID:fHODMAZsO
1100とファイナル問題集標準やりましたが入試までどっちをくりかえせば良いのでしょうか?
関関同立志望です。
935大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:14:42 ID:/MIhjDMF0
>>934
問題集は2回やればOK。終わったのなら新しい問題集やった方がアウトプットの練習になるぞ。
936大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:33:42 ID:G1SxlDtYO
はじめまして。高2女子です(^∀^)
1月の河合模試で、
英語の偏差値を51→60に上げるのが目標なのですが、
どんな勉強すれば上がるでしょうか?
いま取り組んでいるのは、
過去の模試の解き直しと、
語彙対策としてターゲット1400をやっています。
アドバイスよろしくお願いします!
937大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:43:13 ID:mbcWOFK60
ID:l+rEXkUx0 =いつもの荒し馬鹿
938大学への名無しさん:2005/12/30(金) 13:03:16 ID:2GuUUfUGO
>>937
ターゲットやって偏差値9もあがるなら
苦労ないわな
939大学への名無しさん:2005/12/30(金) 13:04:23 ID:2GuUUfUGO
>>936の間違いだった
940大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:31:47 ID:G1SxlDtYO
>>938
他に何をやればいいのでしょうか?
ネクステはやってもあまり意味がない( テストに生きない)気がするのは私だけでしょうか(Θ_Θ;)
941大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:40:20 ID:BBGlvykR0
お前だけ

人に薦められても素直にやりそうもないし自分で考えろよ
どうせ何か薦めても無駄な気がしますとか言って終わりだろ
942大学への名無しさん:2005/12/30(金) 15:07:15 ID:2GuUUfUGO
>>940ネクステが無駄?
英語はあきらめて違う教科がんばったら
文法とかは配点低いからってバカにしてるやつ
多いな
943大学への名無しさん:2005/12/30(金) 15:17:21 ID:EAJ/76RVO
法政の英語は日本の大学受験で一番難しいって本当?
944大学への名無しさん:2005/12/30(金) 15:18:34 ID:2GuUUfUGO
それはない
945大学への名無しさん:2005/12/30(金) 16:03:56 ID:fHODMAZsO
〜大の英語って書いてある本の解説で合格ライン突破って信用して良いのですか?
946大学への名無しさん:2005/12/30(金) 16:47:02 ID:GMgewQjKO
>>936
偏差値を短期で上げたいのなら、まず語彙を覚え込むこと。
ターゲットやってるのなら死ぬ気でやれ。
あとは日英社の二十日間完成の英文法をやる。

読解は短期では上がらない。
ダメもとで基本はここだでも読んで、基礎文法知識を
読解に活かすことを認識できれば、少し変わるかも。
947大学への名無しさん:2005/12/30(金) 17:04:29 ID:PXC5+Ta/0
女子って書いたのはアドバイスされやすいと思ったから?
948親戚が東北電力の者です:2005/12/30(金) 17:50:20 ID:hzNYU1Ci0
早稲田の法学部志望ですが、
河合の700を最近やっててだいたい8割とれます。
に対して、早稲田の政経・法の過去門はほとんどできません。
感官同率の問題は8割、明治は7割です。
河合の700ってマーチレベルなんでしょうか?
テンプレではむずかしそうですけど。。。
どなたか親切な方アドバイスお願いします。
949大学への名無しさん:2005/12/30(金) 17:53:55 ID:yRZBBAVCO
ターゲット、頻出英熟語問題1000、序列問題精選600、頻出英語客観問題をやりまくったが、他にやることは?
950大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:22:23 ID:DUugZzVi0
>>949
1を読むこと
951大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:22:42 ID:qfeJkUYZ0
偏差値45ぐらいの高3で近畿大学志望です。
文法は一通りやったんでこれからは
・DUOで単語覚え
・基礎英文の解釈の技術100
・過去問題で練習
 ぐらいしか思いつかないんですが、他に何をしたらよいでしょう?
 あと1ヶ月しかないので効率の良い方法教えて下さい。
952大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:31:15 ID:ggfyDnKxO
他に何かする余裕があるようには見えないが…?
953大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:38:35 ID:yRZBBAVCO
949→高三、偏差値50以上55未満、薬科大志望です
954大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:39:16 ID:2GuUUfUGO
諦めて浪人しろ
955大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:42:19 ID:IEEmq/p/0
>>951
この時期にもかかわらずその偏差値、質問から
計算して、君の合格確率はほぼゼロwww

まぁ、せいぜいあがくんだな低脳君♪
956大学への名無しさん:2005/12/30(金) 19:40:58 ID:GMgewQjKO
>>953
過去問はやったの?
ちゃんと自分で解いて対策は練った?

この時期やれることは少ないから、過去問演習と今までの復習が基本。
余裕がありそうなら、1日1個新しい長文を読む。
957大学への名無しさん:2005/12/30(金) 19:48:18 ID:2GuUUfUGO
>>953一日100個長文読んでも無理
諦めて
958大学への名無しさん:2005/12/30(金) 19:54:00 ID:ggfyDnKxO
第一薬科ならいけるんじゃね?
959大学への名無しさん:2005/12/30(金) 20:47:18 ID:MVaTWOJqO
和訳の参考書で一番難しいと思われるのって何ですか?
960一橋死亡:2005/12/30(金) 21:09:15 ID:hzNYU1Ci0

・早大国語プレ問題集
961大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:15:17 ID:dwZP+qvqO
速単って、長文対策にもなりますか?
962大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:18:42 ID:MjjJJpgn0
駿台文庫
なんたら和訳上級編
伊藤和夫著
963大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:25:15 ID:r1tggtCd0
>>959
英語の神髄(永田達三)
964大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:57:04 ID:ysJhJcp70
センター英語の文法・語法問題はネクステ極めれば満点取れますかね?
965大学への名無しさん:2005/12/31(土) 00:06:42 ID:mbcWOFK60
取れます
966大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:02:00 ID:tPJnbej50
1000
967大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:00:16 ID:bE3x3uxrO
センター受けるなら、速単の入門と必修だけでいけますか?中堅私立志望…
968大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:02:27 ID:jNjSzNZv0
>>967
質問の意味がわからない
英語は単語だけという見識なら中堅私大すら危ういんじゃない?
969大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:27:34 ID:g8IwMi7o0
高校二年、河合模試、偏差値54

英語で何をしたら良いか分からないのでお聞きします。
今はターゲット1900をやってます。単語は文法や熟語をやる上でも土台になると思うのでやってます。

しかし他にも文法や熟語や語法などがあります。
いまは単語を固めるだけで大丈夫でしょうか?もし他にやるとしたら何をしたら良いでしょう?


追伸:英検(2級)の勉強してるんですが、少しは受験にも役に立ちますかね?
970大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:28:38 ID:bE3x3uxrO
すみません(汗)
単語は速単の必修まででもいけるでしょうか?
971大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:34:07 ID:f9B+RZnGO
センターだけなら十分でしょ。
972大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:45:14 ID:GQMNVb5xO
長文の下線部訳が上手になりたいんですけど、なんかお薦めの参考書はないでしょうか?
現役3年です。
973大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:04:45 ID:RetRmg2KO
【英文解釈教室・基礎編】と【英文解釈教室】をするのとZ会の【英文解釈のトレーニング・必修】と実戦編をするのはどっちがいいでしょうか?
974大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:08:45 ID:JmWcdJsLO
>>971
和訳は日本語力を鍛えると上手になりますよ
975大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:10:24 ID:JmWcdJsLO
アンカーミス
>>971じゃなくて>>972だた
976大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:13:31 ID:RkQQi45S0
センターまであと20日しかなにのに、いまだに100点くらいしかとれません。
今からやつとしたら何をやったらいいでしょうか?
もうなにやっても英語は無駄ですかね?・・・
977大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:18:36 ID:IJwEIGAZ0
>>973
Z会

>>976
むだです
978大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:19:29 ID:hZ2KVxISO
単語大体やったから次なにやればいいかな?
979大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:52:11 ID:RetRmg2KO
>>976
マジで言ってんの??俺高一だけど先週センター過去問したら130位あったけど?
それですげぇ悔しかったの覚えてる。
まぁもう手遅れ 俺が死ぬまで耳にしない大学とかいくんだろうか?
死ぬ気でやればどうだろうな?
980976:2005/12/31(土) 18:55:08 ID:ijxFxQX90
英語は本当に苦手なんです・・・
数学などは偏差値60超えるのに、英語と国語は40くらいです・・・
国語なんてひどいときは30程度・・・
でも2次のことなども考えたら英語もちゃんとやっていたほうがいいですよね?
981大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:55:14 ID:LDHwJcqNO
ハイパートレーニングのレベル3ってどのくらいのレベルなのでしょうか?
982大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:17:12 ID:ijxFxQX90
英語の過去問ってとく意味あるんですか?
983大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:18:03 ID:RetRmg2KO
>>981
早慶上智、レベルの大学への土台作り
984大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:18:48 ID:RetRmg2KO
>>980
今までさぼってた罰じゃない?
ちなみに偏差値って何の模試だよ??
985大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:20:33 ID:RetRmg2KO
>>982
志望大学の出題傾向を知るためにいる。過去問だろうが単なる参考書だろうが、間違ってそれを身につければ無意味じゃないだろ?
986大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:34:11 ID:V3k2QEsM0
「高1が高3にアドバイスしている」
これで間違ってないよね?
987大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:43:38 ID:3vnbsYVbO
無駄とか言ってんじゃねーよ
テメーらこそ人の事言える立場か
死ぬ気で勉強しろ
988大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:46:06 ID:lpgpkz5KO
高一でセンターの過去問…青春してますか?数学の問題でオナニーはやめなさい!
989大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:46:55 ID:bE3x3uxrO
速単よりもターゲットの方がセンターの単語を覚えるならいいんでしょうか…?
990大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:52:04 ID:AYd5uBCM0
今から頑張ってセンターの英語の点をあげるとしたら何が一番効率よくあがる?
991大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:58:35 ID:LDHwJcqNO
>>983
宮廷理系にはオーバーワークですかね?
992大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:58:35 ID:RetRmg2KO
>>990
とにかく単語を覚えて文法
993大学への名無しさん:2005/12/31(土) 20:00:14 ID:RetRmg2KO
>>989
ターゲットで単語を覚えた後
定着がまず不完全であるから速単で読解力をつけながら単語力の確実を定着を狙う
994大学への名無しさん:2005/12/31(土) 20:01:50 ID:4zHpDUKi0
いまさら文法なんかやっても無駄。
単語+読解力が有効。
995大学への名無しさん:2005/12/31(土) 20:03:15 ID:V3k2QEsM0
>>989
今から単語やり始めるなら速単の方が良い。時間対効果を考えても。
996大学への名無しさん:2005/12/31(土) 20:03:40 ID:RetRmg2KO
レベル3だけなら楽
1週間以内で軽く終らせられる
3周まわしても2週間程度

しかし全て相当の集中力を必要とするが まぁあって当たり前の時期 今の段階であれが無理 それも無理なんて論外
とにかくレベル3 1週間でやる
もちろん他の科目もしながら
997大学への名無しさん:2005/12/31(土) 20:03:55 ID:4zHpDUKi0
普通の単語帳なんて速単の穴埋め程度で十分。
998大学への名無しさん:2005/12/31(土) 20:05:16 ID:u//69mmW0
いっちゃ失礼かもしれないがセンター130点でアドバイスしちゃry
999大学への名無しさん:2005/12/31(土) 20:05:47 ID:RetRmg2KO
今からなんて人が本気になって集中すれば3日でターゲット1000個くらい余裕

ひたすら意識を単語のみに集中させ耳せんで雑音を消しながら発音
それから速単しても全く無理ない
1000大学への名無しさん:2005/12/31(土) 20:07:51 ID:RetRmg2KO
>>988
単なる興味本意で解いただけ
ちなみに青春はしてる
彼女もいればやることだってやる
問題はやる時にやることだ。勉強とそれとは別。明確な区別をもって生活すれば両立なんて簡単。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。