◆スレッドを立てるまでもない質問スレッドPart51◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
スレッドを立てるまでもない話題や、一問一答ですむような質問を片付けるスレです。
どのスレッドに質問すればいいのかわからないときなんかもとりあえず此処へ!
常時ageでおねがいします。

前スレ
◆スレッドを立てるまでもない質問スレッドPart50◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1127325589/


単発質問スレを立てる奴は
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
| y | \/   |\ |\
・あいまい過ぎる質問
・検索エンジンをつかえば即刻解決するような話題
・あまりにも態度の悪い聞き方をする
・過去ログを読まず同じ質問をする
・マルチポストをする
等、上記のような場合には回答者が回答しないことがあります。
現役or浪人、文系or理系、現時点の偏差値などの情報は可能な限り多く載せ、
「回答してもらう」ということを常に頭に置いて質問してください。

試験日、学費、偏差値、試験科目などはこちらに載っています。
高校生のための大学進学サポート旺文社パスナビ
http://ime.st/passnavi.evidus.com/
Yahoo!学習情報 - 高校生のための進学情報
http://ime.st/shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ/

質問する前にテンプレを必ず読んで下さい。


2○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/10/30(日) 02:13:16 ID:aUM5fxlE0
m9( ´,_‥`)プッ
3大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:13:40 ID:woy0gldp0
英語の勉強リンガランド(伊藤派)
ttp://www.lingua-land-jp.com/
英語の発音
ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/
受験生ネット(掲示板サイト)
ttp://www.jukensei.net/index.html
受験数学研究
ttp://www.infosnow.ne.jp/~baccy/
科目別勉強法
ttp://super_elite_juken.tripod.com/
高校化学(凄い丁寧な解説)
ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
大学への物理
ttp://doraneco.pos.to/physics/index.html
【俺がセンター720点とる方法を伝授してやる!】
http://ime.st/dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only/


4大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:14:12 ID:woy0gldp0
■検索エンジン<分からないことはまず検索>
ttp://www.google.co.jp/

■新課程について
大学入試センターの見解
http://ime.st/www.dnc.ac.jp/center_exam/18kyouka-saishuu.html
高等学校学習指導要綱(文部科学省)
http://ime.st/www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d.htm

■予備校・通信教育大手
駿台 ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/
河合塾 ttp://www.kawai-juku.ac.jp/
代々木ゼミナール ttp://www.yozemi.ac.jp/home.html
Z会 ttp://www.zkai.co.jp/home/index.html

代ゼミの大学難易表
学科別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
学部別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/
大学別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html


5大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:14:52 ID:woy0gldp0
Q、足切りって何?
A、センター試験の点数によっておこなわれる二次試験を受ける前の選抜

Q、○○大学の学費はいくらですか?
A、国立は80万です。私立については>>1の「パスナビ」か各大学のHPに行けば載ってるので自分で調べてください。

Q、〜のスレッドは何処?
A、スレッド一覧へ飛んでWindowsなら「Ctrl+F」、Macintoshは「コマンド+F」で検索しましょう。

Q、香具師って何?
A、奴→ヤツ→ヤシ→香具師と変化した2ちゃんねる語。

Q、DQN、ドキュンってなに?
A、http://ime.st/www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?mycmd=search&mymsg=%A5%C9%A5%AD%A5%E5%A5%F3

Q、●●大学を目指したいのですが、2ちゃんねるでは馬鹿にされます
A、2ちゃんねると世間の評価は全然違います。2chではMARCHさえ馬鹿にされますが、世間ではすごいと思われてます。
大学受験板には学歴板住人も来るので、流されないよう注意して利用してください

Q、同じ大学の違う学科や同一学科を別の試験方式で併願できますか?
試験日が異なるなら普通は可能。同一日程で試験を行う場合は無理。
ただし大学にもよっても違う可能性があるので、詳しくは各大学の要項等で熟知すべし。


6大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:15:29 ID:woy0gldp0
Q、進研模試の偏差値ってアテにならないの?
A、アテになるもならないもあなたがその成績をどう捉えるかによります。
他の予備校模試に比べて偏差値が高く出るのは事実です。

Q.今からセンター試験の願書手に入れたいんだけど・・・
A.国公立大学orセンター利用してる私大or大手予備校あたりで入手可能。

Q、Patって?
2000年センター試験第五問に初登場。マ●オのようなゲームがでてくる
解説 ttp://www1.odn.ne.jp/~cei82850/thisis.htm
2003年センター試験第五問に再登場して、今度はボスになるが、受験生をまどわして足切りになった受験生が多数出た。

Q、「○○」(参考書の名前等)はどれぐらいで終わらせることができますか?
A、本人のやる気、環境、学力、参考書との相性等あらゆる要素があるので、この手の質問にまともに答えることは不可能。

Q、この大学(or学部)とこの大学(or学部)ならどっちよ?
A、答えられません。せめてどんな点で迷ってるか等、具体的にお願いします。

Q、証明写真はどこで撮ればいいんですか?
A、スピード写真でも可。しかし、ダメなところもあるので各大学の試験要綱で枚数なども確認して下さい。


7大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:16:35 ID:woy0gldp0
Q、○○大学の試験科目や入試日程を教えてください
A、下記からリンクをたどって自分で調べてください
  http://ime.st/passnavi.evidus.com/

Q、私立大学受験でもセンターを受験しなければいけないのですか?
A、センター利用形式で受験しないのなら必要ありません(慶応医など一部例外あり)

Q、○○の試験、今年は易化しますか?難化しますか?
A、そんなことわかりません。

Q、調査書はどうやって手に入れればいいのですか?
A、高校の事務もしくは担任に問い合わせて入手します。発行には数日から一週間程度かかりますので
  まだの人は急いでください。現役生は無料ですが、既卒生は一通あたり300〜500円取られますので小銭の用意を。

Q、国立の前期と後期は併願できますか?
A、二つとも受験することは可能です。しかし、前期で合格しそのまま入学手続きをしたら後期の合格資格は失われます。
  したがって、両方合格してどちらか片方を選ぶということはできません。

Q、センター試験では鉛筆を使わないといけないんですか?
A、17年度は「シャープペンシルはメモに使用する場合に限り机の上に置いてもかまいません」と言う表記が消えました。
  17年度http://ime.st/www.dnc.ac.jp/center_exam/17exam/pdf/17sassi15.pdf
  16年度http://ime.st/www.dnc.ac.jp/center_exam/16exam/pdf/16sassi15.pdf
  シャープペンシルは使用できない可能性がありますのでご注意を。

Q、俺の立てたスレがありません!削除されたんですか?
A、受験情報を扱う「大学受験板」から、受験生の交流を許可した「大学受験サロン」が分割されました。
  各板の違いについては、板トップのローカルルールと自治スレをご覧下さい。
  板違いのスレは移動されますので、受験サロン(http://school4.2ch.net/jsaloon/)に移動されてないか確認して下さい。


8大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:17:13 ID:woy0gldp0
Q.旧帝大って何?
 戦前に帝国大学だった大学。
 北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学。

Q.旧官立大って何?
A.戦前に官立大学だった大学。
 一橋大学、東京工業大学、神戸大学、筑波大学、千葉大学、
 新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、長崎大学、熊本大学。

Q.旧六って何?
A.戦前に官立医科大学だった大学。千葉・新潟・金沢・岡山・長崎・熊本の医系学部。

Q.旧商大(旧三商)って何?
A戦前に官立商科(神戸は商業)大学だった大学。.
 一橋、神戸、大阪市立の経済・経営・商・法学部。

Q.旧工大って何?
A.戦前に官立工業大学だった大学。東京工大、旧大阪工大(阪大)の工学部。

Q.旧文理大って何?
A.戦前に官立文理大学だった大学。筑波、広島大学の文学部、理学部。


9大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:18:04 ID:woy0gldp0
Q.駅弁大学って何?
A.旧帝国大学・旧官立大学を前身としない国立大学のこと

Q.MARCHって何?
M:明治大学 A:青山学院大学 R:立教大学 C:中央大学 H:法政大学

Q.GIジョーって何?
A.G:学習院 I:ICU ジョー:上智

Q.日東駒専って何?
A.日:日本大学 東:東洋大学 駒:駒澤大学 専:専修大学

Q.大東亜帝国って何?
A.大:大東文化大学 東:東海大学 亜:亜細亜大学 帝:帝京大学 国:国士舘大学

Q.関関同立って何?
A.関:関西学院大学 関:関西大学 同:同志社大学 立:立命館大学

Q.産近甲龍って何?
A.産:京都産業大学 近:近畿大学 甲:甲南大学 龍:龍谷大学


10大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:18:47 ID:woy0gldp0
Q.地底って何?
A.東大京大を除いた地方の旧帝国大学の総称。

Q.一工って何?
A.一橋大学、東京工業大学。

Q準帝大って何?
A.神戸、筑波、横国、千葉、金沢、岡山、広島

Q5Sって何?
A.埼玉、静岡、信州、滋賀、新潟(中位駅弁の代表)

Q.STARSって何?
A.2chで 駅弁大学の中で最下位とされる5大学
S:島根大学 T:鳥取大学 A:秋田大学 R:琉球大学  S:佐賀大学
11大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:20:37 ID:woy0gldp0
★文部科学省認定ユニット★
【旧帝大】東大、京大、北大、東北、名大、阪大、九大
【旧官立】旧六、旧工、旧商(阪市除く)、旧文理
【旧六医】千葉、新潟、金沢、岡山、熊本、長崎
【旧工大】東京工大
【旧商大】一橋、神戸、大阪市立
【旧文理】筑波、広島

★世間一般で使われるユニット★
【駅弁】旧帝大、旧官立大を除く国立大学
【GIジョー】学習院、ICU、上智
【MARCH】明治、青学、立教、中央、法政(上位私立)
【関関同立】関大、関学、同志社、立命館(上位私立)
【日東駒専】日大、東洋、駒沢、専修(中位私立)
【産近甲龍】京産、近畿、甲南、龍谷(中位私立)
【大東亜帝国】大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘

★2chで主に使われるユニット★
【一工】一橋、東京工大
【準帝大】神戸、筑波、横国、千葉、金沢、岡山、広島
【5S】埼玉、静岡、信州、滋賀、新潟(中位駅弁の代表)
【STARS】島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀(最下位駅弁の代表)

★2chで主に使われる大学ランキング★
【S級大学】東大京大
【A級大学】5帝一工神早慶
【B級大学】準帝、首大、阪市、上智、同志社
【C級大学】5S等中位国公立、マーチ、関関同立
【D級大学】STARS、日東駒専、産近甲龍
【E級大学】大東亜帝国、地方私立
【F級大学】Fランク大学
12大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:59:59 ID:pfIuX9dyO
質問です
今の時期からセンター過去問を解くべきなんでしょうか?
私はまだ基礎固めつつ問題演習…というような勉強法です。
今生物と地理は黒本やってます。
12月の半ばくらいから過去問しようと思ってたけど、不安になってきましたorz
アドバイスお願いします。
13大学への名無しさん:2005/10/30(日) 03:14:02 ID:96+hv+tjO
基礎が出来てるならセンター対策やればいいが
基礎が出来てなければやっても伸びないからそこ注意
14大学への名無しさん:2005/10/30(日) 08:21:08 ID:/Q8D6NpD0
★文部科学省認定ユニット★
【旧帝大】東大、京大、北大、東北、名大、阪大、九大
【旧官立】旧六、旧工、旧商(阪市除く)、旧文理
【旧六医】千葉、新潟、金沢、岡山、熊本、長崎
【旧工大】東京工大
【旧商大】一橋、神戸、大阪市立
【旧文理】筑波、広島

★世間一般で使われるユニット★
【駅弁】旧帝大、旧官立大を除く国立大学
【GIジョー】学習院、ICU、上智
【MARCH】明治、青学、立教、中央、法政(上位私立)
【関関同立】関大、関学、同志社、立命館(上位私立)
【日東駒専】日大、東洋、駒沢、専修(中位私立)
【産近甲龍】京産、近畿、甲南、龍谷(中位私立)
【大東亜帝国】大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘

★2chで主に使われるユニット★
【一工】一橋、東京工大
【準帝大】神戸、筑波、横国、千葉、金沢、岡山、広島
【5S】埼玉、静岡、信州、滋賀、新潟(中位駅弁の代表)
【STARS】島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀(最下位駅弁の代表)

★2chで主に使われる大学ランキング★
【A級大学】旧帝一工神早慶(北大除く)
【B級大学】準帝(神戸除く)、北大、首大、阪市、上智、同志社
【C級大学】5S等中位国公立、マーチ、関関同立
【D級大学】STARS、日東駒専、産近甲龍
【E級大学】大東亜帝国、地方私立
【F級大学】Fランク大学

北大工作員が勝手に書き換えたので>>11を訂正
15大学への名無しさん:2005/10/30(日) 11:00:57 ID:PtS4Uf3Q0
東京外語の入試ってどう変わるんですか?
16大学への名無しさん:2005/10/30(日) 12:24:15 ID:2LJO6tT10
二次で世界史必須
17大学への名無しさん:2005/10/30(日) 18:09:28 ID:Hc5c0/VpO
音楽聴きながら受験勉強って頭にはいりますか?
18大学への名無しさん:2005/10/30(日) 18:39:59 ID:BMHntf2s0
人による
19大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:38:48 ID:F7d/K/hF0
俺は絶対音楽聞く派
20大学への名無しさん:2005/10/31(月) 01:19:06 ID:e/pKn6Jy0 BE:312595384-
駿台の東大入試実戦のスレはありますか?
探しても見つからないので。
21大学への名無しさん:2005/10/31(月) 02:09:51 ID:czKZH79t0
22一応貼っとく:2005/10/31(月) 02:34:48 ID:czKZH79t0
626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/13(土) 03:29:21 ID:s7wke+b/0
偏差値**なんですけど、今から本気で勉強して○○大学へ行けますか?

>>125の同類。大学受験というものを真剣に考えていない現役生に
多く見られる。大体夏ぐらいに周りが勉強しているのに気づき、
ちょっと勉強してみるが全くやる気が出ず、無意味な自信を
つけるためにこういう質問をして無責任な奴から「今から頑張れば十分いける」と
言ってもらいたいだけのようである。
この手の輩は「今から本気で勉強して」とか言っておきながら
実際に実行することは稀。なので「今2ちゃんしてる時点で無理」と
一蹴してやるのが正しい答え方だとおもわれる。
23一応貼っとく:2005/10/31(月) 02:38:44 ID:czKZH79t0
170 :大学への名無しさん :2005/09/29(木) 13:33:46 ID:czTaLkXz0
一般入試だと、出席とか成績って一切評価されないの?

171 :大学への名無しさん :2005/09/29(木) 13:41:32 ID:otO8yZaM0
>>170
一般入試では内申点は「ほとんど」考慮されません。
ただし、合格最低点ラインに複数いた場合、内申点を加味することは
たまにあるようです。また、後期日程などで「内申点も考慮する」とある場合などには
もちろん影響します。まあ普通に考えれば「内申点は悪いより良い方がいい」ってところです。
2420:2005/10/31(月) 16:01:59 ID:e/pKn6Jy0 BE:234447146-
>>21
ありがとうございます。
25大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:09:52 ID:m6uhUozs0
あるブログで
「でも勉強ぜんぜんしてない。
いや、でも受かる
受からないはずがない。
なぜなら、
僕は変人だから。
他の人間とは大きく違う。
まだまだ伸びる
でも、人と違うってことは、本当に楽しい。
オレは伸びますよ。
未知数ですから
伸ばしてやる。
見てろ、教師ども。
見てろ、今まで努力してきたコツコツ型の凡人ども。
秀才ども。
一気に抜いてやる。」
という事を書いてる人がいるんですが
この時期から劇的に伸びることなんてあるのでしょうか?
最近やっと勉強し始めたらしんですが・・
26大学への名無しさん:2005/11/01(火) 13:48:11 ID:yptezyY2O
センター試験利用の私立入試にも調査書って必要ですか?
27大学への名無しさん:2005/11/01(火) 15:44:57 ID:Msr+BsYJO
工学部の情報学科、電気・電子学科、通信学科の違いって何ですか?
28大学への名無しさん:2005/11/01(火) 16:05:44 ID:3ukzjzXs0
立命と関大目指してる者ですが、現代文の問題集で何かいいのがあったら
教えて下さい。河合の記述模試では偏差値は60出てます。実力を保つ為にも
問題集をこなしていきたいです。センター式のマーク問題集や黒本がいいと
いう声も訊くのですが・・・・・。
29大学への名無しさん:2005/11/01(火) 16:49:58 ID:c735yP4cO
調査書にエーマルつけば推薦かなり有利ですよね?つく人いるかな?
30大学への名無しさん:2005/11/01(火) 17:25:11 ID:UGiwBApp0
現在のFランク私大工学部情報系学科の一年です。
今の大学をそのまま卒業するのと、
実質2浪で下位地方国立大工学部電子系学科を卒業するのでは
どちらが将来的に有利でしょうか?

今の大学は学費も安くないし、
何をしに学校に来てるのかわからないようなDQNばかりなので
中退して再受験するか悩んでいます。
入る前にちゃんと調べなかった自分も悪いんですが、、、
31大学への名無しさん:2005/11/01(火) 17:44:08 ID:0KDz54tY0
駿台記述式で選択問題丸つけた問題と違う香具師やってしまったんですけど大丈夫でしょうか?
32大学への名無しさん:2005/11/01(火) 21:25:49 ID:uYeAgbtRO
>>31
模試だから無問題
33大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:56:25 ID:hBo9yAhj0
豊橋技術科学大学は愛知県の理系大でどんな評判なのですか?
国立ですし、まあまあ良いとこでしょうか
34大学への名無しさん:2005/11/02(水) 18:05:41 ID:5M4OPfP3O
>>29かなり有利になると思いますよ
35大学への名無しさん:2005/11/02(水) 18:58:14 ID:F42Epzro0
今高2なんですけど、
そろそろ学校に進路決定の書類を提出しなければならないのですが、
今イチやりたいことが見つからないというか、悩んでます。
一応理系に進みたいと思ってるのですが、
理系だと選んだ学部の専門性が高いので進路転換できないと思うのですが。
文系だと、けっこうどれを選んでも何でも出来そうじゃないですか。
一応興味があるのが情報系なのですが、
今までもいろいろと興味が移り変わってきたので、
今後また気が変わってしまうのではないかと不安です。
皆さんどういう風に進路を決定したのですか?参考までにお願いします。
36大学への名無しさん:2005/11/02(水) 18:59:40 ID:F42Epzro0
sageで書き込んでしまったのでageます。
あしからず。
37大学への名無しさん:2005/11/02(水) 21:22:04 ID:sg1C7JqrO
>>35
担任に言えよ
38大学への名無しさん:2005/11/02(水) 21:54:13 ID:1t0lZzLh0
何で射精ってあんなに気持ちいいのですか?
本番が楽しみですw
39大学への名無しさん:2005/11/02(水) 21:57:16 ID:3pndOdNM0
>>37
禿同
人生相談ならまず身近な人に相談しなよ。
40大学への名無しさん:2005/11/03(木) 08:54:33 ID:UaalHSI/0
>>35
自分の知り合いで、3年になってもやりたいことが見つからず、
とりあえず理系にいたし、自分の成績を参照して
そこそこの大学に行った人がいるのね。
大学通い始めても、ピンと来なかったけれど、
一般教養で取った(?)ある講義の内容に興味を持ち始めて、
そっち方面の勉強がしたいと思い立ち、別の大学を受け直した人がいる。
今はその別大学に通っていて、楽しく勉強しているらしいが(たぶん)
親にとってみればたまらんと思うよ。
どちらも私学だし、入学金ややめてしまった方の大学の授業料もあるし。
それでも、子供のことを思いお金を出したんだろうけど。

そういう風に、大学進学後にやりたいものが見つかる可能性もあるわけで、
それを見越して広く学べそうな文系学科やどうにでも転べる学科を選ぶも良いだろうし、
今は人間科学学科(?)他、広く浅く学べる学科もある。
ご自身が書いているように、あまりに専門性の高い学科は避けた方がよさそう。
私立の文系学科の中には2学科にわたって履修出来る学校もある(例:関学)

でも、とりあえずは担任や進路指導の先生に相談が一番良いと思う。
自分の場合は元々専門的分野希望だったので
志望校は一つしかなかったから参考になるような経験はないよスマン。
4135:2005/11/03(木) 11:03:12 ID:cFWhRBPt0
>>37
>>39
>>40
レスありがとうございます。
まぁなんというかいろいろあって担任には聞きづらい事情があって、
仕方がなしにここにカキコしたのです。スマソ。
ナルホド。確かに大学を受験しなおすとなるとけっこう負担になりますね。
やはり自分には総合学部のほうがよさそうな気がしてきました。
幸いなことに、自分の志望大学にも総合学部の情報コースの様なものがあったので、
今のところはそれで話を進めていこうと思います。
どうもありがとうございました。
42大学への名無しさん:2005/11/03(木) 14:59:16 ID:K9vK8G3p0
センターの予備校が出している、予想問題集を買おうと思います。
僕は今、河合塾に通っているのですが、河合塾が出している予想問題集は、今年行われたマーク模試の問題と同じなんですか?
代ゼミ、駿台もセンター予想問題集を出していると思うのですが、どっちが良いのか、よく分かりません。
まず、物理を買おうと思うんですが、どこの問題集が良いでしょうか?
ご存知の方は教えてください。お願いします。
43大学への名無しさん:2005/11/03(木) 16:50:29 ID:zzkn1gbF0
今回のセンターで情報関係基礎を取るつもりなのですが
いいテキストが見つからずに困っています
今年受ける予定の方、前に受けたことのある先輩方
どうか教えてください

できれば基礎からわかるものがいいです。
44大学への名無しさん:2005/11/03(木) 18:23:30 ID:AdKIi+2iO
小論対策に新聞読むのがいいとよく聞くのですが具体的にどんなとこがいいんですか?
45& ◆wP6vQZ8L3. :2005/11/03(木) 21:22:00 ID:RUw32mhb0
願書ってどうやって入手するの?
国立はセンター終わってからでも可?
46大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:23:26 ID:I4vEViFG0
>>44
社説とか読むと、文章の起承転結の理論構成がよくわかる。
そういうところが良い。
またあえて、結論を先に持ってきて、その結論を導くまでの
理論立てを学べる。
なるべく多くの社説を読むことを薦める。
就職のときにも役に立つし、仕事上での書類作成のためにも良い。
頑張ってください。
47大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:30:01 ID:AdKIi+2iO
>>46ありがとうございます。頑張ります
48大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:32:37 ID:AdKIi+2iO
>>46もう一つ聞きたいのですが、同じ社説を繰り返し読むのは有りですか?
49大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:35:50 ID:I4vEViFG0
>>48
ありですね。
文章を暗記するのはどうかと思いますけど、
文章のパターンは学べます。
それから、ついでに筆者が何を一番訴えたいのかを
理解できるようにすることは、現代文の勉強にもなりますしね。
ただ、筆者によって文章のレベルは異なるので、
違う社説にも触れることをお勧めします。
50大学への名無しさん:2005/11/03(木) 22:04:25 ID:AdKIi+2iO
わかりました。わざわざありがとうございました!!
51大学への名無しさん:2005/11/03(木) 22:07:13 ID:280n6c5zO
スレッドをたてるまでもない質問はどこですればいいんですか?
52大学への名無しさん:2005/11/04(金) 05:04:04 ID:bDUg7iv10
最後の質問です。
2部は土曜日もあるみたいですが1部は土曜日休みなんですか?
53大学への名無しさん:2005/11/04(金) 05:10:13 ID:NolfnNtc0
>>52
大学による
54大学への名無しさん:2005/11/04(金) 06:21:46 ID:uwDSyeB+O
赤本に物理2の範囲は「物質と原子のうち〈原子、分子の運動〉」って書いてあるんですが
教科書で言うところの熱力学ってことですか?
55大学への名無しさん:2005/11/04(金) 12:18:08 ID:K95eGawg0
>>17
歌詞の入ってる音楽は効率が落ちるらしい。
ヒーリング音楽かクラシックがおすすめ。
>>25
そりゃ劇的に伸びる人もいるだろうけど、こいつの場合は根拠がはっきりしてないので眉唾。
>>26
必要。
>>27
大学による。
>>30
大学による。・・・けど、3浪以上したら新卒じゃなくなるから就職不利になるよ。
絶対留年はできない。下位国立の工学部は単位が結構厳しめだから要注意。
>>42
あれは前年度のマーク模試だったと思う。
ただ河合塾のやつは去年のセンター本番の問題が収録してあって、分量が少ない。
少なくとも英語・理科あたりは駿台のがいいという話を聞いた。
>>45
当該大学に置いてあるし、大学の公式サイト上でも注文できるぞ。
国立は多分センター終わってからでも可。
56大学への名無しさん:2005/11/04(金) 12:55:52 ID:kjur+xk60
人によりけりを承知で質問させてください。

勉強する科目についてですが、まとめてやっちゃう方が効率良いのか
それとも、たとえば曜日によって勉強する科目を決めて順番にやるのが良いのか
どちらなんでしょうか?

上記の場合、英語の参考書1冊仕上げてから次は数学仕上げて、次は…。
下の場合、月は英語、火は数学、水は古文、木は化学…みたいな感じで。

それとも1日に3〜4科目を少しずつやる?
57大学への名無しさん:2005/11/04(金) 13:25:09 ID:9zTatOd/O
おまいらの大学に青森県民何人いる?
58大学への名無しさん:2005/11/04(金) 13:50:08 ID:D4DKtDANO
>>56
人によりけりって分かってるなら、その質問が意味のないことだってことも分かるだろ。
それともアンケートでもしたいのか?
>>57
大学生活板行った方が良くないか。
あと、パンフレットとか見れば合格者の出身地別割合が載ってるかも。
59大学への名無しさん:2005/11/04(金) 14:18:15 ID:aXyv7EX50
>>55
有難うございました。
駿台出版のセンター物理予想問題集を買うことに決めました。
60大学への名無しさん:2005/11/04(金) 17:15:18 ID:hRdhXvKpO
地学と生物ってどっちが楽でしょうか?
61大学への名無しさん:2005/11/04(金) 17:17:10 ID:bDUg7iv10
地学楽
62大学への名無しさん:2005/11/04(金) 17:20:48 ID:UEmxaF/l0
>>60
文系なら迷わず地学やれ。いや、ほんとに。
しかも天体とか地震などのことに興味があるならはまるぞ。
63大学への名無しさん:2005/11/04(金) 17:27:12 ID:oJNGHoHkO
MARCHで一番入りやすい学部を教えてください。ちなみに文系でおねがいします。
64大学への名無しさん:2005/11/04(金) 17:43:20 ID:7r9E+tea0
国立志望で併願私立を探しているものです。
多くの私大では、授業料はその私大への進学が決まったときでいいが入学金は先に払う、
という形のようですが、国立受験者は併願校に高い入学金を支払うのが普通なのでしょうか。


65大学への名無しさん:2005/11/04(金) 17:49:28 ID:oaeus04B0
>>63
テンプレにあるパスナビで調べたらすぐわかるだろ。
携帯?知るかそんなもん。学校やネカフェのPCでも使え。

>>64
まあ大体そうだね。ただ最近いくつかの私大では蹴った場合入学金を
返還してくれるところもあるらしいけど。併願私大を選ぶ場合にはそこのところも
調べておいた方がいいかも。
66大学への名無しさん:2005/11/04(金) 17:52:46 ID:7r9E+tea0
>>65
ありがとうございます、もう少し調べてみることにします。
67大学への名無しさん:2005/11/04(金) 19:00:52 ID:oWM3TCg40
センター試験の確認葉書が来て確認してみたら、
自分は新課程履修者なのですが、
教育課程の所が旧教育課程履修者となってました。
この場合修正の届出をした方がいいですか?
それともこのままでも問題無いですか?
68大学への名無しさん:2005/11/04(金) 20:15:22 ID:D4DKtDANO
問題あるだろ。
なるべく早めに修正の届け出するべき。
69大学への名無しさん:2005/11/04(金) 20:43:56 ID:sC0P2vdH0
私立の地方受験の情報はどうやったら調べられますか?さがしてみたけど
自分じゃわからなかったので、教えてください
70大学への名無しさん:2005/11/04(金) 21:19:23 ID:UhesG7VAO
>>69
大学のHPを見るか直接問合せればわかる
71大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:16:02 ID:j8htp9hN0
早慶上あたりの過去門+解説+解答出てるサイトってありますか?
72大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:18:34 ID:oaeus04B0
>>71
最高にウザイ。消えろ。
73大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:25:15 ID:j8htp9hN0
>>72
なぜ?昨日答えてくれなかったんだもん。前スレ1000いっちゃったし
74大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:19:19 ID:LpZMO3GV0
河合のサイトで問題・解答手に入れて
解説は本屋で立ち読みしてるのは俺だけ?
75大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:35:35 ID:Sz5+G5S10
>>71>>73
前スレで解決済み
76大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:37:30 ID:8XmtHqHP0
>>71
そりゃあれだろ?「俺の代わりにお前ら調べてこい」ってことだろ?
77大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:44:18 ID:MOfvj3/A0
>>76
違う、「そういうサイトを知ってる人がいたら教えてください」ってこと。

前スレのは答えになってない
78大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:49:16 ID:Sz5+G5S10
>>77
なんで予備校で(もしくは予備校行ってる友達に頼んで)、赤本をコピーするのはダメなわけ?
79大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:51:49 ID:MOfvj3/A0
とりあえずあるかどうか聞きたいわけです。ないならいいです
前スレはすぐに1000になっちゃったからあんまり見られてないだろうし
ないのかな〜?って思って、知ってる人がいたら情報くれ。ってことっす
80大学への名無しさん:2005/11/05(土) 05:42:27 ID:npLF3c3BO
京大の文系で一番入りやすい学部ってどこですか?
81大学への名無しさん:2005/11/05(土) 09:31:14 ID:8n6YE7gjO
同じ大学で地理受験とか日本史受験とか世界史って同じ枠で合否決めるんですか?
82大学への名無しさん:2005/11/05(土) 11:16:52 ID:/O7l2HMb0
CGを学びたいと思っているんですが
情報工学にいけばどの学校でも学べますか?
83大学への名無しさん:2005/11/05(土) 11:35:07 ID:VWjzoh3vO
センター予想問題は乙会、河合、駿台、旺文社、代ゼミ… 的中率が高いのはどこですか? やっぱ各会社の予想問題やっとくべきですかね?
84大学への名無しさん:2005/11/05(土) 13:23:09 ID:SQwNm4v30
>>81
大学による。

>>83
センター試験なんか普通に過去問の使いまわしばっかりだから
過去問やった方がいいと思う(新課程は知らんよw)それでも足りないのなら、全体的に
センターよりも難易度が高めな駿台あたりをやっとけば問題ないかと。
旺文社のやつはセンターとは明らかに傾向が違っていたような気がするので
避けておいた方がいいかも。
85大学への名無しさん:2005/11/05(土) 13:38:14 ID:VWjzoh3vO
>>84
レスありがとです
自分らの代から新課程なんで 過去問もやりますけど(´・ω・)やっぱ不安なので予想問題もやってみます
アドバイスありがとです
86大学への名無しさん:2005/11/05(土) 19:21:40 ID:m4RMRwqnO
センター試験利用の私大入試にも調査書は必要ですか?
87大学への名無しさん:2005/11/05(土) 19:43:06 ID:SQwNm4v30
>>86
貴様ふざけんなよ。
>>55で答えてやったろうが。死ね。
88大学への名無しさん:2005/11/05(土) 19:50:07 ID:iPvIWOci0
a
89大学への名無しさん:2005/11/05(土) 20:13:33 ID:jN14d98j0
化学の同位体同素体の所で両者には化学的性質と物理的性質の違いがあると
教科書などに書いてあるのですが化学的〜と物理的〜とはどういう行動をすることなんですか?
90大学への名無しさん:2005/11/05(土) 20:18:23 ID:Z8jcZyZi0
>>89
行動??
91大学への名無しさん:2005/11/05(土) 20:23:39 ID:jN14d98j0
本当かどうか分からないけど、燃焼するのは化学的性質による違いを試す行動で
原子を高速移動させたりするのが物理的性質の違いを試す行動みたいなのだと思ったのですが
92大学への名無しさん:2005/11/05(土) 22:46:40 ID:lpNap9eV0
同じ大学をセンターと一般入試両方受験できますか?
93大学への名無しさん:2005/11/05(土) 22:57:02 ID:1EZiHe/3O
二浪早稲田社学と現役東京理科大工学部は、
どっちが難しいですかね?
94大学への名無しさん:2005/11/05(土) 22:58:27 ID:8Ltufllp0
>>92
つまりセンター利用と一般ってことだよな?できるよ。

>>93
知るか。
95大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:10:50 ID:SQwNm4v30
>>93
二浪で私立文系なんかいかに早稲田とはいえ、俺にはできん。
親に申し訳ないし、恥ずかしい。
よって前者の方が難しいと言えるな。
96大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:19:55 ID:OYMjpD19O
青本とか白本て具体的にどの本のことですか?
97大学への名無しさん:2005/11/06(日) 01:01:47 ID:SwR07ICHO
荻窪周辺にある大学を教えて頂きたい
98大学への名無しさん:2005/11/06(日) 01:12:03 ID:sq8hJOnzO
>93
偏差値的には全く変わらんよ。
99大学への名無しさん:2005/11/06(日) 09:05:11 ID:wYmbGDFoO
国立の併願って出来ますか??具体的に言うと横国の経営みたいに調査書だけで二次試験がないところを併願出来ますか?教えて下さいお願いします(>_<)
100大学への名無しさん:2005/11/06(日) 09:11:45 ID:Dr9zOF2D0
>>99
ムリです。
センター試験の前・中・後期のチケットが各1枚しかないので。
センター試験不要の大学があれば、いけるかもしれませんが。
101大学への名無しさん:2005/11/06(日) 09:23:10 ID:kC0LAVB80
なんで旧帝には教育学部がなくて、(旧帝の都市名)教育(学芸)大学
って分かれてるんですか?
102大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:12:44 ID:Dr9zOF2D0
>>101
教育学部の起こり自体が戦後だから。
教育の単科大学は旧帝の文学部とかから派生したものや、旧文理大学などから代わっていったもの。
とりあえず、派生した理由自体は不明だが歴史のある旧帝に、浅いのを入れるのをためらったんじゃね?
103大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:17:09 ID:Dr9zOF2D0
なんか説明が変なので追記。
旧帝にも教育学部はあるにはあるけど、教員養成ではなく主として教育学の研究のための学部。
教員養成としての教育学部は上でも書いたように戦後。

なんか、書けば書くほど変だなw
寝起きの頭にはつらい。
104大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:28:07 ID:kC0LAVB80
>>102>>103
へえー教育のランキングだと駅弁のランクかなり高くなりますよね
105大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:51:44 ID:SwR07ICHO
20年くらい前の上智大学は、今で言うと何処らへんのレベルですか?
106大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:53:26 ID:48x8vQNV0
>>105
親に何か言われたのか?w
107大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:54:33 ID:qHclGd1/0
>>105
今と大差ないんじゃない。
親が知らないだけだろ。
108大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:56:15 ID:GSIrP3t/0
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_bun1.html
河合塾のあるセンター利用の学部別ランク表の%は
表記されてるパーセンテージの正解率で合格率どれほどのものですか?
109大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:58:18 ID:GSIrP3t/0
すいません。代ゼミでした。
110大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:59:16 ID:0ky0+00o0
>>109
60%
111大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:09:32 ID:D5uApuSX0
法学部とかによくある政治学科って実際どんな勉強してるんですか?
大学によって違いはあるでしょうが、大まかに言うと。

国際政治ってのも分からないんですよね。。。外交ですか?


112大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:32:24 ID:SwR07ICHO
や、親が上智なので、どのくらい頑張ったのかなぁ。と
ありがとう
113大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:40:21 ID:7RPMU5cK0
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ    <片瀬雪希とぽけっとチュッチュ♪
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
114大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:47:39 ID:GSIrP3t/0
>>110ありがとうございます。
もう一ついいですか?
私立は募集定員よりも2〜3倍多く取るとよく言われますが
それは一般入試だけではなく、センター利用においても同じですか?

例えば入試ガイドの冊子に20名と記載されていれば60名ほど取るような。
115大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:55:29 ID:LpX5WEt50
>>111
学研板で聞け

>>114
センター利用は一般入試以上に水増し合格多いよ
116大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:00:54 ID:GSIrP3t/0
>>115
そうなんですか!それは知らなかったです・・・。
ありがとうございました!
117大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:09:38 ID:1mSKhgDXO
>>111
国際政治は国際政治学っていうのがあって
例えば冷戦構造がどうとか、核の抑止力がどうとかをやる。
あと国際政治史だと17世紀あたりからの
世界史みたいなこともやるし、
アメリカとかロシアとか、国別の科目もあったりする。

国際関係以外だと、
内閣と省庁の関係だとか、
公民みたいなものもある。
ルソーとかの思想家の著作を
原文で読むってのもあったなぁ。

だから受験で世界史やってないと
若干面倒かもしれない。

俺は同じ法学部でも政治でよかったな。
夢とロマンがあるというかなんというか。。
118大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:36:29 ID:nF1EjJTT0
国語TとUってどう違うんですか
というか、現代文だけなのはどっちですか。
119大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:40:57 ID:PI1hhLIhO
>>87
気付かなかった・・・
ありがとうごさいますm(_ _)m
120大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:44:01 ID:1mSKhgDXO
>>118
高校の学習指導要領のページも
一度読んでおいた方がいいぞ。
テンプレにあるやつ。
121大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:51:16 ID:qpTjAsz2O
私は哲学や美術に興味があって、それ系の学科が置いてある大学は
シラバスなどをを読み込んだり授業の質や雰囲気などをネットで聞いたりして
かなり慎重に志望校を決めてると思うのですが、両親は「同じ学科ならどの学校でも似たようなもんだし
同じ学校ならどの学部でも大して関係ない。だからそんなに気にすんな」と言います。
両親と2人の姉は高学歴で、姉は学部よりも募集人数を気にしていたようでした。
確かに同じ大学なら副専攻があったり、勝手に授業に潜り込んだりできるようですが、どうなんですかね。
私の場合、第一志望をA校とB校(A校は哲学はできるが美術は内容が偏っている、
B校は美術の内容は素晴らしく充実してるが哲学の授業が無い)のどちらにするかで悩んでいます。
↑こういうのって考えすぎですかね?実際入ってみたら結構カリキュラムなんて
どうでもよくなってしまうものなんでしょうか?
122大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:54:50 ID:D5uApuSX0
>>117ありがとうございます。すごい好みですね、そういう分野w
でも世界史の要素が入ってるのが難点ですねえ。日本史ですし・・

出版・マスコミ関係に行きたいんですけど、やっぱ政治とか、社会学とか
ですかね?
123大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:02:23 ID:y4F1W5Q5O
映画を買いつける仕事ってなんていうの?
124大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:07:56 ID:S4yiHTt+O
>>118さんの質問、自分も知りたいです。現文のみなので…
125大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:12:48 ID:XBLh+5ppO
だから嫁よ。国語1や2なんてもはや存在しないんだよ。クズ死ね
126大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:14:17 ID:t4fOjRNcO
東京の有名DQN大学ってどこ?
127大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:16:07 ID:48x8vQNV0
>>126
なぞなぞですか?
128大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:24:03 ID:nm5taIJq0
スーパーフリー早稲田か、エアロバキバキ明治かな?
129大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:43:23 ID:LpX5WEt50
>>122
どうせどっちかに絞らなきゃいけなくなるんだからBに行けばいいんじゃないの?
それに哲学なんか一般教養でも学べるし(ほんのさわりだけど)


大体そういう一生を決める問題を2ちゃんで聞くってのもどうかと・・・
130大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:49:24 ID:XYfgJzGTO
青山学院って顔で判断されますか?いや、叩かないでくださいね。
131大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:50:33 ID:0ky0+00o0
>>130
される
132大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:57:47 ID:D5uApuSX0
>>122ですが>>129はなんでしょうか???
133大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:58:45 ID:0ky0+00o0
>>132
アンカーミスと思われ
134121:2005/11/06(日) 20:17:19 ID:qpTjAsz2O
>>129さん
ありがとうございます。
でもどちらに行けばいいのかを聞いてるんじゃなくて、
カリキュラムを細かく気にするべきなのかどうなのかという事で悩んでいるんです。
実際大学に入ったらカリキュラムに偏りがあるとかどうとかってあまり気にならなくなるものなんでしょうかね…?
135大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:25:52 ID:40ta78K1O
私立受験は学校の担任に言ってない大学も受験できますか?
136大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:27:22 ID:qHclGd1/0
受けるのは勝手でしょ。
だめって言うなら、職権の乱用だと教育委員会に訴えればいい。
137大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:33:53 ID:bb2ASFjm0
>>134
まあ人によるね。でも大学に入ってから後悔する人がいるとすれば、その大半は
カリキュラムの悪さとかよりも環境・校風(実は設備が良くない、意外にDQNが多い等)で
後悔してるんだろうなと思う。だからカリキュラムよりも
第一にそういう面を重視した方が良いのでは?
多少カリキュラムが良くなくても立地や設備の良さ、学生やサークルの雰囲気の良さとか
別の良い面で十分カバーできるんじゃないかと思う。
4年間勉強しかできないって訳じゃないんだから、授業の様子とかそんな細かい事は気にすんなよ。
138大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:42:59 ID:40ta78K1O
>>136
というか学校側から大学に受験前に調査書みたいなものを送ってもらわないと受験できないってことありますか?
139大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:44:27 ID:GSIrP3t/0
>>138
多分指定校推薦とか公募推薦とかAO入試以外で必要なことは少ないと思う。
確実じゃないから一応入試要項を読んでね。
140大学への名無しさん:2005/11/06(日) 21:02:03 ID:EchrTpEpO
旧帝一工神早慶の神って何?
141大学への名無しさん:2005/11/06(日) 21:02:28 ID:LpX5WEt50
>>138
調査書は原則どこの大学でも受験するのに必要。たとえ浪人でも。
担任に「そんな大学受けるなら調査書欠かない」とか言われたら>>136
142大学への名無しさん:2005/11/06(日) 21:03:20 ID:LpX5WEt50
>>140
神戸大学
143大学への名無しさん:2005/11/06(日) 21:07:23 ID:Un1P0ZwyO
文系志望の一年です。
来年の科目選択で生物と地学で迷っているのですが、内容・アドバイスありましたらお願いします
144大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:33:36 ID:ooD61ajYO
トリップってなんですか?
145大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:41:12 ID:+f9n8Enu0
>>143
それは質問とはいいません。相談です。
担任と気が済むまで話し合ってください。

>>144
2ちゃんねるガイドぐらい読んでから書き込めやクソ携帯厨が。
146大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:05:03 ID:40ta78K1O
>>141
調査書いるんですか…orz
担任に言ったら笑われるから言わずに受験したかったが…
147大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:15:18 ID:1mSKhgDXO
>>122
出版、マスコミは就職自体は
文系学部ならどこも変わらないと思う。
たしかに履修内容としては
法、社会系が近いのかも知れないが
148大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:16:08 ID:3EQm3Fko0
>>143
俺は地学をおすすめする。そもそも文系で生物やるのはバカ。
149:2005/11/06(日) 23:31:57 ID:SjMLg+4g0
離散主席という方がうざいのですがどうすればよいでしょうか?
150大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:34:48 ID:QJzy4UhN0
焼いて、喰う。
151大学への名無しさん:2005/11/07(月) 01:38:41 ID:DiWBQ+B50
>>149
彼はかわいそうな人間なのです。
優しく見守ってやってください
152大学への名無しさん:2005/11/07(月) 06:55:09 ID:N7db0pcGO
よく塾の講座とかで慶応英語ってまとまってるけど、英語は全学部同じ問題なんですか?それとも一部だけ同じとかですか?教えて下さい。
153大学への名無しさん:2005/11/07(月) 11:44:57 ID:8CyjB9ch0
>>152
全学部(だと思う)違う問題
というか試験日違うからな
154大学への名無しさん:2005/11/07(月) 18:29:39 ID:Jge/s9I+O
問題は違うけど
問題形式とか傾向が大体同じということなのだろう
155大学への名無しさん:2005/11/07(月) 18:48:49 ID:ziwi4S9Z0
センターの英語と速読英単語必修編の英文どっち難しいですかね?
156大学への名無しさん:2005/11/07(月) 18:50:17 ID:g6tt6qiG0
高三生ですが、約二年全くやってなかった数T+Aを今から始めるのと
日本史を中世〜近現代までやるのは、どっちの方が無理っぽいですか?
157大学への名無しさん:2005/11/07(月) 18:55:46 ID:+uvN0WiP0
>>156
両方簡単
158大学への名無しさん:2005/11/07(月) 19:25:03 ID:ziwi4S9Z0
センターの長文と即単の必修編 どっちがむずかしい?
159大学への名無しさん:2005/11/07(月) 19:39:48 ID:RwnfJrHp0
>>158
短時間で同じ質問を何回も繰り返すと逆効果
160大学への名無しさん:2005/11/07(月) 21:19:45 ID:3bIWBNXg0
数VC独学でやってるのですがCの確率分布と統計処理って
Bでいう統計とコンピュータみたいなものなのでしょうか?
もしそうならやらなくていいということですか?
161大学への名無しさん:2005/11/07(月) 21:33:25 ID:RwnfJrHp0
>>160
そんなの知るか。大学によるに決まってるだろ。
まあ二次試験の科目で「行列・いろいろな曲線のみ」とか書いてあったらやらなくていいと思うが。
162大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:09:51 ID:MbYj84mE0
この木なんの木気になる木〜♪
中略
見たことも〜無い〜木になるでしょう〜♪

って「気になる」と、「木になる」かけてるの?

教えてエロい人!
163大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:26:13 ID:JWP9uEXc0
今 間違いなく おまえがかけた
164大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:29:03 ID:3bIWBNXg0
>>161
なるほど、ありがとうございます。
165大学への名無しさん:2005/11/07(月) 23:03:48 ID:iG5nTkiG0

即単の英文とセンターの長文どっちが難しいと思いますか?
166大学への名無しさん:2005/11/07(月) 23:09:58 ID:cQprbihtO
漢文で、『漢字+す』には4段とサ変がある。と参考書に書いてあるんですが見分け方が分かりません。分かる方教えてほしいです。お願いします。
167大学への名無しさん:2005/11/07(月) 23:31:50 ID:ClXnVQ9C0
168大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:03:43 ID:iG5nTkiG0
即単の英文とセンターの長文どっちが難しいと思いますか?
即単の英文とセンターの長文どっちが難しいと思いますか?
即単の英文とセンターの長文どっちが難しいと思いますか?
即単の英文とセンターの長文どっちが難しいと思いますか?

即単の英文とセンターの長文どっちが難しいと思いますか?
即単の英文とセンターの長文どっちが難しいと思いますか?
即単の英文とセンターの長文どっちが難しいと思いますか?
169三輪:2005/11/08(火) 00:29:34 ID:U3LGrl2zO
黙れ小僧!
その首食いちぎるぞ!
170大学への名無しさん:2005/11/08(火) 01:08:54 ID:NIQaPDzp0
都内法学系三教科で順位をつけるとしたらこんな感じですか?

早稲田法>中央法=首都大法>立教法>明治法

早稲田法滑り止めに首都大法ってのはありですかね?
171大学への名無しさん:2005/11/08(火) 01:26:17 ID:4pt1CeCyO
>>167さん
わざわざすいません。ありがとう。
172大学への名無しさん:2005/11/08(火) 01:34:58 ID:ge1OZd8j0
>>163さん
わざわざすいません。ありがとう。
173大学への名無しさん:2005/11/08(火) 01:45:10 ID:OUd+M9MGO
社学って夜間なんですか?
174大学への名無しさん:2005/11/08(火) 01:49:10 ID:ge1OZd8j0
んなこたぁない。
175大学への名無しさん:2005/11/08(火) 02:42:22 ID:OUd+M9MGO
始まるのが遅いときいたんですがそのぶん夜まで授業とか?
176大学への名無しさん:2005/11/08(火) 04:48:06 ID:VbcbJZ3J0
各私大のセンター利用入試の出願、センター前・後は各大学によって違うのですか?
違うとしたら、どちらが多数でしょうか。。。
177大学への名無しさん:2005/11/08(火) 07:49:57 ID:kHD0SMInO
日東駒専とかマーチって2chが発祥の地なんですか?
178大学への名無しさん:2005/11/08(火) 10:24:46 ID:Dk6H5NMU0
>>176
質問の意味がわからん。
「各大学によって違う」っていうのは何が違うと言いたいんだ?出願数?
そして何が多数なんだ?主語が欠落しているため意味不明。
大体「違うとしたら」と仮定してるのに「どちらが多数か」って意味不明。
それだと答えは「各大学によって違う」で終わり。日本語を学びなおせ。

>>177
んなこたあない。
179大学への名無しさん:2005/11/08(火) 11:18:08 ID:mURJQSWG0
スレ立て代行スレッドはどこですか?
180大学への名無しさん:2005/11/08(火) 11:34:30 ID:C42gsrLbO
恥ずかしいんですけど、どなたか簡単にセンターの仕組み教えてください…。
181高1:2005/11/08(火) 11:50:36 ID:YfuDTrqVO
経営学部受けるとしたらどこがオススメですか?
182大学への名無しさん:2005/11/08(火) 12:00:53 ID:Dk6H5NMU0
>>180
ハア?大学入試センターの公式サイトにでも行けよ。
高3でそれなら受験諦めたほうがいいよ。

>>181
石巻専修大学の経営学部はマジオススメ。
自然も豊かで入るのも簡単、まさに楽園wwwwww
183高1:2005/11/08(火) 13:17:45 ID:YfuDTrqVO
182さん ありがとうございます!! でも私大ですよね(>_<)?付けたし忘れなのですが国公立である程度の偏差値のとことなると どこになるでしょう?
184大学への名無しさん:2005/11/08(火) 16:00:40 ID:Vn06fpW/O
高3ですが、一回も校外の模試(進研模試以外)受けたことないんですが、今月の11月23日の代ゼミのプレテストは受けた方がいいでしょうか?出題される問題は進研模試より代ゼミのほうが難しいとかあるなら…
185大学への名無しさん:2005/11/08(火) 16:21:56 ID:TJLfr2Td0
>>184
受けといた方が良いだろうな。
偏差値は下がるし、判定も悪いかもしれんが、受験の平均が見える。
186大学への名無しさん:2005/11/08(火) 16:58:14 ID:fkKBnM+80
プレなら全統の方お勧めするが。
187大学への名無しさん:2005/11/08(火) 17:39:08 ID:UM/lxRio0
初めての質問です。
わたしは高校卒業→専門→就職→フリーターで実質5浪くらいなのですけど
調査票は高校へいって取り寄せなきゃいけないんでしょうかぁ?
専門の証明書から出願できる大学とか調査票じゃなくていい大学などはないのですかぁ?
188大学への名無しさん:2005/11/08(火) 17:43:07 ID:wjEjBY300
たぶんない。
189大学への名無しさん:2005/11/08(火) 17:44:21 ID:gpL8uTS80
俺も23歳専門卒のフリーターで
生物学部を目指して勉強してるのですが
数学を中学からやり直しているのですが
中三数学の円の証明でかなり苦労しています。
やはり中学数学はみっちりとやるべきでしょうか?
190大学への名無しさん:2005/11/08(火) 18:05:15 ID:Vn06fpW/O
185
返答ありがとうございます!!受けることにします!!雰囲気なれるためにも。
186
全統っていうのは、浪人生もいるからお勧めってことですか?
191大学への名無しさん:2005/11/08(火) 18:10:36 ID:zrvettXr0
立命館一般入試の大阪会場ってどこですか?
192大学への名無しさん:2005/11/08(火) 18:15:54 ID:OsKn9IRc0
>>191
大学に直接聞け
193大学への名無しさん:2005/11/08(火) 18:16:27 ID:UM/lxRio0
>>188
ありがとうございます。
私みたいな人とか浪人は高校の窓口までわざわざ調査票を取りに行かなきゃダメということでしょうか?
>>189
秋田大学なら理数系ならやるべきでしょう。
194大学への名無しさん:2005/11/08(火) 18:22:11 ID:h9FOLu1UO
早稲田文系学部で一番低い学部は社会学部?
195大学への名無しさん:2005/11/08(火) 18:39:56 ID:U3LGrl2zO
>>194
調べれ
ちなみに社学は社会科学な。
196大学への名無しさん:2005/11/08(火) 19:15:44 ID:Dk6H5NMU0
>>183
ハァ?そんなの担任にでも聞くことだろ。2ちゃんで聞いてどうするつもりだ?
悪いこと言わないから石巻専修大学にでも行っとけって。
田舎で鬱になって自殺でもしてろwwwwwwww
>>189
中学数学もできんで何が大学受験か。
センター数IAの三角比の問題でも普通に円周角の定理とか出てくるし、
まして理系だろ。そんなもんもできないなんて論外。
>>190
全統は受験者数が多い(母集団が多い)から、より正確な結果を知れる。
197大学への名無しさん:2005/11/08(火) 19:18:40 ID:eW4j6zKLo
代ゼミ河合駿台の高卒用本科では学費はどこが安いですか?
198大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:32:07 ID:fkKBnM+80
関西私大で予備校講師、又は家庭教師が出来る最低ランクはどこですか?
立命志望なんですが、産近甲龍でも出来ますか?
199大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:14:45 ID:Vn06fpW/O
196
そうなんですか!!じゃあ今まであまり模試受けたことないんで皆さんのアドバイスどおり代ゼミも全統も受けることにします!!質問に答えてくれて本当にありがとうございました!!m(_ _)m
200大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:28:40 ID:tSFVPkziO
マーチって何?
201大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:31:15 ID:664zwwfT0
>>200
釣られとく
明治・青山学院・立教・中央・法政の頭文字のアルファベットをとって
MARCH(マーチ)
202大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:42:45 ID:tSFVPkziO
>>201
いや、マジの話w
サンクス
203大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:49:01 ID:YfuDTrqVO
196 もう十分田舎にいるが...(´・ω・)
204大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:54:44 ID:90ewGDYNO
今年はどこに神頼みしようか…。
去年は大阪天満宮だったから、今年は本家の北野天満宮に行こうかな…。
みんなはどこに行く?てか神にさえ頼らないとかいるんだろうな…。
205大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:00:32 ID:W5EKgVzKO
旧帝って何?
206大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:10:49 ID:0nJAuO4f0
207大学への名無しさん:2005/11/09(水) 00:48:29 ID:Livz3EKoO
>>203
湯島天神だろ、神頼みといったら。
ついでに東大でも見学して行け、すぐそばだから。
208207:2005/11/09(水) 01:00:45 ID:Livz3EKoO
>>204の間違いね
209大学への名無しさん:2005/11/09(水) 02:05:54 ID:1Ocm+9A9O
>207
東京じゃん。大阪に住む俺には遠すぎるな〜。
まぁ関東の大学も受ける予定だからついでにってのもいいな。東大に先輩がいるから案内してもらうことにするよ。
しかし湯島天神に行く人の大部分は東大希望なんだろな…。気力負けしそうだ。
210大学への名無しさん:2005/11/09(水) 02:15:46 ID:kswXL2J7O
何学部が一番女の子にモテますか?また女の子と触れ合えますか?
211大学への名無しさん:2005/11/09(水) 02:19:47 ID:LswZt4ab0
>>210
おまえには無理だ
212大学への名無しさん:2005/11/09(水) 04:33:08 ID:UHmyh8Io0
>>198
関大ぐらいまでじゃない?

>>210
工学部
213大学への名無しさん:2005/11/09(水) 12:21:31 ID:jpwU+o0xO
今起きた・・・まじ欝。死にそう夜寝れないんですがどうしたらいいですか?
214大学への名無しさん:2005/11/09(水) 12:29:12 ID:F0b5nXrcO
センターの出願って締め切られたよね?
215大学への名無しさん:2005/11/09(水) 13:29:27 ID:TTS+80r/0
>>214
まだ間に合うよ!早くお金振り込んできなよ!
216大学への名無しさん:2005/11/09(水) 14:05:01 ID:amBZ+rAe0
>>213
まじ最近こういう質問多いんだけどさ、いい加減やめてくれない?
一人で勝手にウジウジしてるだけならいいけど、ここに書かれると他のやる気ある人たちが
迷惑するんだけど。さっさと精神病院にでも行くか、メンヘル板http://life7.2ch.net/utu/に
でも行ってこい。それかさっさと氏ね。
217大学への名無しさん:2005/11/09(水) 14:20:56 ID:2t+c+w2z0
>>198
お前が、家庭教師を選ぶちしたらどうするね
京大、大阪市大、同志社、京産と学生が居たら
面識が一切ないとして、どの学生を家庭教師に選ぶんだよ

京産や近大、関大の学生なり卒業生が講師している予備校に
行くか?、予備校がその程度の学生や卒業生を講師に雇うと
思うか?
218大学への名無しさん:2005/11/09(水) 14:35:24 ID:TTS+80r/0
>>217
まず面識の無い家庭教師やチューターと契約を結ばない。
219大学への名無しさん:2005/11/09(水) 15:36:42 ID:UqoHfOYA0
というか阪大でも医学部以外家庭教師募集ってほとんどないからな。
知り合いのツテじゃないと。
あまり期待しないほうがいいよ。
220大学への名無しさん:2005/11/09(水) 16:53:40 ID:TTS+80r/0
奈良県医ですが忙しくてそれどころじゃありません。
医局で家庭教師してる人居たら尊敬出来るわ。どうすればそんなに時間捻出出来るんだ?
221大学への名無しさん:2005/11/09(水) 17:54:51 ID:jUAXB/9i0
よく得点の偏差値換算と言う言葉を聞くのですがいったたいどういったものなのですか?
222大学への名無しさん:2005/11/09(水) 17:59:42 ID:CMDJsAcD0
単科大学(○○工業大学みたいな)に行ったら合コンほ厳しいって聞いたんですけど実際どうなんですか??
223大学への名無しさん:2005/11/09(水) 18:01:04 ID:svx2w7Zo0
予備校生や多浪人生にいる方はみんな高校3の担任のところにいって調査書を受験する毎にわざわざ貰いにいってるんですか?
窓口じゃ貰えないのですか?
すいません
224大学への名無しさん:2005/11/09(水) 18:11:15 ID:73HJvPnjO
わざわざ元担任のところに行かなくても、
学校の事務窓口で請求すれば、調査書貰えるよ。
だって、元担任が転任してる場合もあるわけだから。
225大学への名無しさん:2005/11/09(水) 18:15:16 ID:tR/c4Ncf0
早大の付属校2年です、政治学を真剣に学びたいのですがこのまま政経にいっていいのですかね?
東大京大などもっと学べそうな大学に無理してでも行ったほうがいいですか?よろです
226大学への名無しさん:2005/11/09(水) 18:22:08 ID:svx2w7Zo0
>>224
窓口で「調査書ください」といえば「何年卒業でお名前は?」でそれに答えて1封400円くらいででもらえるんですね?
サンキューベリーマッチ!!
227大学への名無しさん:2005/11/09(水) 20:10:53 ID:amBZ+rAe0
>>221
偏差値の意味をわかってないみたいなので、とりあえず辞書でもひけ
>>222
大生板で聞けば?
>>225
無理したら東大京大に行けるほどの頭を持ってるんなら行けばいいんじゃない?
勝手にどうぞ。
228大学への名無しさん:2005/11/09(水) 21:25:44 ID:XPeC2eCvO
SESとは何でしょうか?予備校ですか?
229大学への名無しさん:2005/11/09(水) 21:30:51 ID:Livz3EKoO
>>228
気にするな。
勉強しろ。

230大学への名無しさん:2005/11/09(水) 21:37:34 ID:ecxRjXsm0
>>228
知らなくていいこともある。
231大学への名無しさん:2005/11/09(水) 21:39:52 ID:XPeC2eCvO
わかりました。答えてくれてどうもありがとうございました。
232大学への名無しさん:2005/11/10(木) 01:19:34 ID:MPEly/770
質問なのですが、私立受ける人でセンター利用をしない人は一般入試の得点のみなのですか?

つまり、私立ってセンター受けなくて、一般入試の結果のみで決まるんですか?
国立みたいに、センターと2次試験の合計点とかじゃなくて。
233大学への名無しさん:2005/11/10(木) 01:23:48 ID:Ht/vPQXc0
そうです
234大学への名無しさん:2005/11/10(木) 06:43:34 ID:KcLGfIHy0
予備校生や浪人生の話は出てましたが、社会人(高校卒業後10年以上)
の人でもやはり調査書は必要なのかな。
自分、高校→短大卒→約20年のブランクで受験を考えてるんだけど、
どなたか経験者の方いらっしゃいます?
この場合高校の調査書なのか、出身短大で証明書みたいなのもらうのか
どっちなんだろう。
235大学への名無しさん:2005/11/10(木) 12:25:13 ID:/wLwcL/DO
私立に入ると入学金とは別に、寄付金を何十万も払わなければいけないものなのでしょうか?
236大学への名無しさん:2005/11/10(木) 13:36:12 ID:Hc095f4r0
至上最悪!上智英文女!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1131595345/
237大学への名無しさん:2005/11/10(木) 15:04:03 ID:zF4b8IQkO
俺は寄付金払わなかった。特別、待遇に影響なし。
あとは個人の財力の問題。
238大学への名無しさん:2005/11/10(木) 16:52:45 ID:WdgaoYyoO
推薦の受験票は一般的に試験の何日前に来るもの?
239大学への名無しさん:2005/11/10(木) 17:52:38 ID:an7fU/xd0
センターの受験票(≠受理表)はいつ頃とどくんですか?
240大学への名無しさん:2005/11/10(木) 18:13:11 ID:2UCME56s0
東大医学部、京大医学部にも
多浪生って結構いるんでしょうか。
241大学への名無しさん:2005/11/10(木) 18:16:07 ID:JzPPMS+90
>>240
いる
242大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:05:50 ID:iK6aY8NE0
I期に不合格となりましたが、一般的にU期に再受験することは
可能なんでしょうか?
合格通知が不可だったのですが、仕事終わってからなので
事務局TELも直通もつながりませんでした。
何校かは可能みたいですが・・
243大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:12:34 ID:L3QJS5h00
>>242

 大 学 に よ る に 決 ま っ て る で し ょ ?
244大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:16:17 ID:iK6aY8NE0
>>243
U期 再受験不可の大学とかはあるんでしょうか?
ぐぐったりヤフー検索してみましたが、不可の大学が見つからず。
不合格時の常識として、再受験可の学校のほうが多いんですかねぇ。
245大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:18:13 ID:iK6aY8NE0
今月から超繁忙期になるので受験のために
早めに代休とらなくてはいけないんで
一刻も早く知りたいのですが・・
まぁ明日の朝イチに事務局にTELしてみます。
246大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:21:30 ID:O9gBrhBd0
>>245
自分の人生かけているんだから自分で調べたほうがいいです。
未成年、しかも2chで受験案内情報を乞うのはいろんな意味でやばいです
247大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:30:14 ID:Ykm8BGT70
うそばっか。
248大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:35:35 ID:iK6aY8NE0
>>246
そうします。再受験なんて初めてなのでかなりテンパってますw
249大学への名無しさん:2005/11/10(木) 20:31:00 ID:3Cqop4Tv0
国立目指している現役生ですが、横浜国立の二部と埼玉の昼とでは、
どれくらい入りやすさが違うしょうか?
センターボーダーは、横国工二部:〜68% 埼玉・工学部:〜74% (横国昼:81%)
・・・ってな感じです。センターボーダーは大差ないのですが・・・
横国工二部の判定がAだとすると、埼玉の昼はどうなるのでしょう・・・?
250大学への名無しさん:2005/11/10(木) 21:37:08 ID:1THaA25eO
偏差点ってどういう意味ですか?
251大学への名無しさん:2005/11/10(木) 21:50:43 ID:/xwH2ZHj0
>>250
偏差値の間違いですか?
252大学への名無しさん:2005/11/10(木) 22:09:30 ID:1THaA25eO
>>251
偏差点です
253大学への名無しさん:2005/11/10(木) 22:17:16 ID:ggQL2uPc0
>>252
ググれ
254大学への名無しさん:2005/11/10(木) 22:20:02 ID:L3QJS5h00
偏差値 の検索結果 約 1,500,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
偏差点 の検索結果 約 134 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
255大学への名無しさん:2005/11/10(木) 22:44:48 ID:1THaA25eO
>>253>>254
dクス
256大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:22:12 ID:F26OB8/r0
調査書についてですが、もう今頃、高校に頼んだ方がいいでしょうか。
3ヶ月間しか有効しないと聞いたことがあるんですが、本当ですか。
257大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:36:22 ID:3PZ/ZlQp0
>>256
大学側が提出日より三ヶ月前までって決めてるトコが多い
258大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:36:23 ID:Bo3BxcuB0
大学によっても違うと思うけど大体3ヶ月だと思う。
今発行すると2月11日までの期限かな?後期まで必要ないならもう少し後の方がいいかも。

あと現役生と被ると学校の事務手続きの都合上、1日2日遅くなるかもだから
やはり余裕を持って発行する方がお勧め。
259大学への名無しさん:2005/11/11(金) 00:07:40 ID:TgOGO0biO
指定校うけるんだけど公募の推薦うけられますか?
担任が調査書かいてくれなさそうなんだけど(´・ω・`)
260大学への名無しさん:2005/11/11(金) 00:41:05 ID:8QYCfQ2r0
>>259
指定校が決まったらと他の大学は受けられない。
261大学への名無しさん:2005/11/11(金) 01:59:51 ID:bstgmOab0
河合塾でやってる模試とかって、その塾の生徒しか受けられないの?
ネット申し込みしようとおもったら会員番号を求められた。
262大学への名無しさん:2005/11/11(金) 02:32:34 ID:za//u10tO
>>261
受けれる
263大学への名無しさん:2005/11/11(金) 07:46:47 ID:H5PLTPrRO
今度の代ゼミ記述受けるんだが、
理系で理科二つ受けるので申し込んだら、
国語もついて来たんだが、
国語は朝一だから行かなくていいよな?
264大学への名無しさん:2005/11/11(金) 07:47:26 ID:H5PLTPrRO
↑国語を受けたくないってことで
265大学への名無しさん:2005/11/11(金) 11:27:28 ID:Q6Yf3+sv0
いいんじゃない?
266大学への名無しさん:2005/11/11(金) 11:51:37 ID:Uf58eJIr0
>>261
全統ならKei-Netだろ。Kei-Netのwebページから無料で入会できるぞ。
会員なると確か200円くらい安くなったはずだが、それがいらないなら未記入で受けれる
267大学への名無しさん:2005/11/11(金) 13:27:12 ID:sLHlpUzM0
スポーツだと試合前日のオナニーは駄目だけど
学校の試験前日にオナニーは駄目なんですか?
268大学への名無しさん:2005/11/11(金) 14:25:54 ID:7GKn1OBp0
http://blog.livedoor.jp/dr_azuma/
コイツまじ潰してぇ
ニセモノ医学生ガッ
269大学への名無しさん:2005/11/11(金) 18:07:38 ID:H4ZxcR8S0
「下位ロー」とかってなんですか?
270大学への名無しさん:2005/11/11(金) 21:41:22 ID:5oTExQkq0
>>267
やめたほうが良い。余計な体力消耗は避けるべき。
271大学への名無しさん:2005/11/11(金) 21:42:28 ID:5oTExQkq0
>>269
あんまり言いたくないが、あまり偏差値の高くない大学が
開設している法科大学院のこと。
272大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:02:07 ID:ka2LLDBa0
横国や琉球の夜間部って現役生と、浪人&社会人との比率はどんなん?3:7ぐらい?
273大学への名無しさん:2005/11/12(土) 08:08:23 ID:sGFaZ0iL0
最低の偏差値っていくつ?
30以下の数字ってあるの?
274大学への名無しさん:2005/11/12(土) 14:10:57 ID:iwOsgtLm0
>>273
BF
275大学への名無しさん:2005/11/12(土) 14:18:10 ID:u62zajZF0
現在高Uの者ですが、1〜2年前に「政治経済」「倫理」は受験で使えなくなる、と聞きました。
本当ならば「現代社会」の勉強を始めなくてはならなくなるのですが、本当なのでしょうか?
ちなみに、その話を聞いたのは一度だけなんですが。
276大学への名無しさん:2005/11/12(土) 14:44:33 ID:LyiATYaE0
大学生なんだけど誰か助けてくれ。
大学のレポートで、「社会においてシステム的に非合理的な部分を見つけてなんか述べよ」っていうのが出たんだけど
アイデアが思い浮かばなくて困ってる。

例)住所表示について
日本の住所表示では住所をみただけでは場所がわからない。
共通の規則性をもって作られた住所表示なら、
それを見るだけでそれが日本のどこを表すのかを知ることも可能だが
実際には無規則に地名や番号が割り振られてるだけで、地図がなければ場所が分からず非合理的だ。

こんな感じなアイデアを出してくれ!
277大学への名無しさん:2005/11/12(土) 15:19:45 ID:ngSut/MU0
>>276
板違い。
278大学への名無しさん:2005/11/12(土) 15:32:06 ID:w+f6iCAl0
>>275
その話は聞いたこと無いけど、ただ政経、倫理その他公民の総合分野の立場で現社があるから
それを一つに集約するのはあまり影響がないとは思うけど。

政経・倫理を両方履修してるなら急いでする必要も無いと思う。ただ問題形式にはなれる必要はあるかも。
ちなみに来年のセンターの情報もセンター試験のページに載ってる。
279大学への名無しさん:2005/11/12(土) 15:38:58 ID:lOnkilmX0
>>273
受験者100人・自分以外全員100点(平均点99点)な試験とかで0点とったら余裕で偏差値
一桁出るよ。理論上は100超えも可能(マイナスはいけたっけな?詳しくは数学板で)
280大学への名無しさん:2005/11/12(土) 16:17:57 ID:u62zajZF0
>>278
普段は現社の授業受けてるんですが、某大学の文系では公民で「政経or倫理」という選択肢しかないので、
自力で政経の勉強を始めていたんですが、昔聞いた話が気になったので質問してみました。

回答ありがとうございした。問題形式になれることが出来るように勉強してみます。
281大学への名無しさん:2005/11/12(土) 19:29:17 ID:vsiTcM480
>>276
よっしゃまかせろ!
えーっと、個人情報保護とタウンページの今後についてってどうかな?
282大学への名無しさん:2005/11/13(日) 02:01:04 ID:ShXwqZqcO
まさかとは思いますが模試会場には私服ですよね?Σ(・ω・ノ)ノ
283大学への名無しさん:2005/11/13(日) 02:13:35 ID:YN6tXgTLO
>>282
もちろんさ(`・ω・´)

>>276
つ[人権〇護法案とかいうやつ]
284大学への名無しさん:2005/11/13(日) 06:14:31 ID:ShXwqZqcO
>>283
サンクスΣ(ノ∀`*)
285大学への名無しさん:2005/11/13(日) 11:21:24 ID:rHygaWjY0
大学の志望動機のヒントになるようなサイトを教えてください!
286大学への名無しさん:2005/11/13(日) 15:28:10 ID:EuQSikJP0
東大理系数学を全完するためのプランを教えて下さい。
287大学への名無しさん:2005/11/13(日) 15:35:48 ID:uPTTSfXQ0
高2なんですが電子手帳購入を考えています。
受験をするということを踏まえてお勧めなようなものありますかね?
288大学への名無しさん:2005/11/13(日) 15:41:32 ID:6jcpFlHI0
まったくズレてるんだが許してくれ
 
掲示板の書きこみに
「○○市内の小学校の生徒を三日後に殺す」
って書いたら脅迫罪なんだよな。
どこまでがアウトなんでしょうか

「○○市内の小学校の生徒の親を三日後に殺す」
「○○市内の小学校の生徒の親の親戚の友達の友達の友達を三日後に殺す」
「○○市内の小学校の生徒を三年後に殺す」
「○○市内の小学校の生徒を三百年後に殺す」
「○○市内の小学校の生徒を三日後にナイフで殺す」
「○○市内の小学校の生徒を三日後にどどん波で殺す」
「○○市内の小学校の生徒を三日後にいてまう」
「沖○鳥島の小学校の生徒を三日後に殺す」
「○○市内のメダカの学校の生徒を三日後に殺す」
「○○市内の小学校の生徒をアンパンマンが三日後に殺す」
「○○市内の小学校の生徒を三日前に殺した」
「○○市内の小学校の生徒を三万年前に殺した」
289大学への名無しさん:2005/11/13(日) 16:14:10 ID:YbnFl55o0
>>287
EX-Wordシリーズが無難。
電子手帳は持っておいた方がいいよ。
290大学への名無しさん:2005/11/13(日) 16:32:48 ID:3RIDvTLe0
浪人生はいつ頃学校に調査書取りに行く?
早めに行ったほうがいいのかな?
291大学への名無しさん:2005/11/13(日) 16:53:27 ID:06ZeSACY0
イタリア語学べる大学はどこですか?
292大学への名無しさん:2005/11/13(日) 16:59:05 ID:k7zBKc/60
東京が偉大
293大学への名無しさん:2005/11/13(日) 16:59:38 ID:i3ZAviPS0
>>291
いっぱいありすぎて列挙しきれない。
294大学への名無しさん:2005/11/13(日) 17:01:11 ID:84gl8iv20
■□■受験板避難チャット■□■
旧MSNチャットに残された部屋があるので
ここを避難所として利用しよう。
とりあえずアプロダにあげておいた。

http://bsf.minidns.net/cgi-bin/upload/source/up0048.htm

居座って自習するもよし、自由に使ってくれ。
295291:2005/11/13(日) 17:07:36 ID:06ZeSACY0
公立では?
296大学への名無しさん:2005/11/13(日) 17:14:31 ID:87VEpyr20
代ゼミの新潟大プレを九州で受けるんですけど、僕以外申し込んで無くて
お流れになるとかありえますか?
297大学への名無しさん:2005/11/13(日) 17:19:23 ID:YbnFl55o0
>>290
センター試験終わってからでいいんじゃないの?

>>295
イタリア語ってパンキョーの第二外国語のことなのか、それとも語学専門科目のことなのか
はっきりしろ。そしてそれは学研板で聞け。大学受験と関係ない。
298大学への名無しさん:2005/11/13(日) 17:27:38 ID:LJeM3x3R0
>>297
まだ願書取り寄せてないのか?センター前に出願の学校もあるだろ。

>>290
必要なときに行くこと。ただ現役生と被ると手続き遅くなる可能性あるから2週間前くらいに
先2ヶ月分かってる分だけ申請すること。
299291:2005/11/13(日) 17:29:29 ID:06ZeSACY0
ごめんなさい。第二外国語でした。
300大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:57:27 ID:uJQmX0JeO
>>296
んなこたぁ………
301大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:45:11 ID:EuQSikJP0
>>299
んなもん大学のパンフでも見て調べろ。
イタリア語なら大抵の大学にあるんじゃね?
302大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:29:45 ID:9fDvR/1zO
明日、合格発表が郵送でくるわけだが、
自宅待機しとくべきだろうか?
学校に行きたいような気もするが
決められないのでお前らに判断を委ねます。
303大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:33:37 ID:jDv42vlu0
>>302
指定校ですか?
学校へ行ってしまうと、つい「俺今日合格発表なんだよ!」とか言って
一般組の邪魔をしてしまうと思われるので行かないほうがいいです。
304大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:38:42 ID:9fDvR/1zO
>>303
短大です。
確かにそうっすね。
俺も指定校やらAOで受かったヤツが
その日一日がとてもウザくて祝福しづらかったの思い出した。
気持を落ち着けて、翌日から登校します。
305大学への名無しさん:2005/11/14(月) 06:08:53 ID:9u746ARl0
短大や専門学校を卒業(若しくは卒業見込み)している者が
大学に行く場合、「編入」という形でしか入学できないのですか?
それとも1年次からの入学も認められているのですか?
306大学への名無しさん:2005/11/14(月) 10:54:12 ID:C5J9KBDEO
>>305
大学による
307大学への名無しさん:2005/11/14(月) 11:10:30 ID:9ei96xddO
関西で立地のいい大学ってドコがありますか?
308大学への名無しさん:2005/11/14(月) 12:16:58 ID:tGagNSsv0
>>305
普通にセンターと2次受験すればいいじゃない。
編入しかないってどれだけ知識乏しいんだよwwww
309大学への名無しさん:2005/11/14(月) 13:09:44 ID:dKT+Oh600
>>307
同志社今出川キャンパス・・・地下鉄出口出たとこ(但し4年間は政策学部のみ)
関大千里山キャンパス・・・阪急「関大前」5分、駅前賑やかで楽しい
龍谷大深草キャンパス・・・京阪「深草」3分、駅前寂しい(法、経済、経営、文)
310大学への名無しさん:2005/11/14(月) 13:36:29 ID:FzKX/xGRO
今日新宿で進学相談会みたいなのありますか?
311大学への名無しさん:2005/11/14(月) 13:52:21 ID:tGagNSsv0
>>310
11月14日(月) 15:00〜18:00 新宿NSビル 東京都新宿区西新宿2-4-1
これか?千葉科大のウェブページで見つけたが多大学参加型みたいだね。
312大学への名無しさん:2005/11/14(月) 15:07:17 ID:NhqSXM/pO
マーチはターゲット1500/1900で対応できますか??
残り400覚える時間があれば長文・熟語やったほうがいいってよく聞くんですけど(´・ω・`)
313大学への名無しさん:2005/11/14(月) 16:02:33 ID:FzKX/xGRO
311サン
かなり助かりました!ありがとうございましたm(__)m
314大学への名無しさん:2005/11/14(月) 16:17:26 ID:CbF2a1ao0
東京の大学とかにいって地方に就職するときはどういう手法がありますか?
東京のガイダンスにでたとしても地方のアレはあまりないですもんね?
315大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:56:23 ID:efyv7cY70
>>314
意味不明
316大学への名無しさん:2005/11/14(月) 18:15:18 ID:Q133pk7HO
>>312
400やったほうがいい。
なんだかんだいっても400のところの単語は結構でてる気がする。
余裕があればネ
317大学への名無しさん:2005/11/14(月) 19:35:20 ID:i4zs1iMP0
>>314
アレってのは求人のことだろ
どうかなぁー地方には地方の大学が無難だけど
現在東京の大学在学中ってんなら自分で地方のハロワ行くとか
318大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:06:02 ID:683bTFfs0
東大理T志望なんですが、数Cの確立分布、化学の糖やアミノ酸、物理の原子分野などは範囲ですか?
319大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:12:23 ID:VvPSvTUI0
SMIってどうなんですか
おしえて☆いデス
320大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:13:22 ID:VvPSvTUI0
SMIについて教えてほしいです…
321大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:14:22 ID:VvPSvTUI0
すいません二回も(。。)
322大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:14:28 ID:GgJDXtrzO
センターは慣れないとできるようにはなりませんか?ちなみに今5割しかとれてなくて…
323大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:15:04 ID:a4ZgpjFuO
千葉科学大学って最近できた大学あるんですが、代ゼミ提供の偏差値だと日東駒専レベルです。
そこで質問なんですが、新設校の就職率ってどんな感じでなんでしょうか?
レスお願いします。
324大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:24:02 ID:5Gq2kI8U0
コネが少ないから微妙なんじゃね?まあ今後に期待しるw
325大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:29:34 ID:au1W3BEV0
>>319
ググれ阿呆
>>323
私立大学は学長っていうかその法人がどういうコネを持っているかによる。
私大の就職はコネやOBに依るところが大きいから。
326大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:32:30 ID:a4ZgpjFuO
今後に期待ですか。。。
微妙そうですが、期待するしかないですね。
レスサンクスです
327大学への名無しさん:2005/11/15(火) 11:48:52 ID:t0GUzGbY0
今後に期待というか、入学して資格取得をふんだんに活用して
そのOB第1号になればいいんじゃね?将来は学校法人からの信頼も厚く(まあ就職のコネだが)
会社でも優秀の成績で仕事を。 じゃあ君にこのポストを任せようなんてなるとウハウハじゃね?www
328大学への名無しさん:2005/11/15(火) 14:42:43 ID:P/i7J58d0
センター利用私大で、個別試験を課さない大学は
センター試験の得点だけで合否を決めるはずなのに、
代ゼミの表(http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/shiritsu/index.html)を見ると
得点の高い人が不合格で、低い人が合格している事があるのはどうしてでしょうか。
329大学への名無しさん:2005/11/15(火) 14:59:35 ID:286CbYNsO
獨協大、日本大、駒沢大、愛知大、帝京大の経済・経営にすすむとしたらどこがいいでしょうか…?
上記大学について、企業からの評価を教えて頂けるとうれしいです。
お願いします(>_<)
330大学への名無しさん:2005/11/15(火) 16:02:00 ID:pNgK8p2k0
>>329
就職が一番強いのは日大じゃねーの。
331大学への名無しさん:2005/11/15(火) 16:36:02 ID:+8W5ccwv0
僕も皇室の方と結婚したいのですがまず何をすればよいですか?
332大学への名無しさん:2005/11/15(火) 16:57:27 ID:gqUCBNvo0
センター利用で、自分がセンターで受ける科目と行きたい学部を入力すると
その条件を満たした学校一覧が出てくるようなサイトありませんか?

いろいろ見て回ってるんですが見つからなくて。
333大学への名無しさん:2005/11/15(火) 17:02:57 ID:cDibG57eO
試験中にGショックの時計で時間確認するのっていいんですか?
それとも普通の時計じゃないとだめですか?
334大学への名無しさん:2005/11/15(火) 17:03:33 ID:286CbYNsO
>>330レス有難うございます。
>>229の中で、駒沢や愛知大学はあまり評判がよくないでしょうか??
335大学への名無しさん:2005/11/15(火) 17:07:00 ID:L23gPsZX0
自分は今高校二年生なのですが、成績は底辺に近いです。1年の時から勉強していたのですが、学校の授業に付いていけず
何もかも意味が分からないと言う絶望的な状況です。そのくせ目標は高く早稲田大学を目指しているのですが、このまま学校で
授業を受けても基礎の基礎から分からず、授業に付いていけないので学校を休んで勉強しようかと考えています。国立は休んだら
不利になる、というのは良く聞くのですが私立、もとい早稲田は学校を休んで勉強したら、やはり受験において不利になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
336大学への名無しさん:2005/11/15(火) 17:09:29 ID:L23gPsZX0
ずれてる・・・・orz、すいません。後sageてしまったのでageておきます。
337大学への名無しさん:2005/11/15(火) 17:11:31 ID:m79Lw3y60
↑こいつ馬鹿すぎ。
338大学への名無しさん:2005/11/15(火) 17:12:33 ID:gqUCBNvo0
大学行くことも大事だけど高校生活も大事だよ。
大変だけど予習の段階で基礎の基礎は分かるくらいまでにしとけば
大分楽になるんじゃないかな。
答えになってなくてスマン。
339大学への名無しさん:2005/11/15(火) 17:16:24 ID:bLnIcGUaO
>>328自己採点だからズレが生じたんじゃん
340大学への名無しさん:2005/11/15(火) 17:24:17 ID:ehs/EeGv0
>>322
慣れも必要だが5割じゃ圧倒的に学力が足りないだけだと思う。
あと2ヶ月あるから7割までは行くと思うよ。
でもそんなんじゃろくな大学行けないから、国公立・センター利用私大を切って、
私大洗顔にした方が一流大学への合格率は上がるだろうね。
>>328
大学側は公正に合否を決めているはずだから、
受験生側のマークミスか、もしくは代ゼミへの嫌がらせ目的の虚偽申請。
>>333
音が鳴るのは止めといた方が良いような。
出来ればアナログのが良いよ。
341328:2005/11/15(火) 18:32:14 ID:P/i7J58d0
>>339
>>340
ありがとうございます。
342大学への名無しさん:2005/11/15(火) 18:48:01 ID:EMAWudHbO
>>340 >>320ですが学力足りないんでよねやっぱり…頑張っても8割はむりですかね(>_<)
二浪かなぁ…
343大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:43:25 ID:kdEDTFh10

学士会は次の資格を備えた会員により構成されております。
東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学
及びその前身の帝国大学、(旧)京城帝国大学、(旧)台北帝国大学出身の学士
http://www.gakushikai.or.jp/intro/index.html


全国七大学総合体育大会(七大戦・七帝戦)
http://www.gakushikai.or.jp/7_univ/7_univ.html


七帝戦主管校持ち回り順
(平成18年 第55回 大阪大学)
平成17年 第54回 九州大学
平成16年 第53回 北海道大学
平成15年 第52回 名古屋大学
平成14年 第51回 東北大学
平成13年 第50回 東京大学
平成12年 第49回 京都大学
平成11年 第48回 大阪大学
http://www.kusu.kyoto-u.ac.jp/~judo/7daisen_record.htm
344大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:38:41 ID:0MUQPc+Q0
物理が苦手で化学が好きなんですが、電子情報工ってやっていけるでしょうか?
PCとかをいじっていきたいんですが・・・
345大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:53:11 ID:SyPKZJbh0
横市経営 関学商 青学経済 同志社文情
受かったら普通どこですか?
順番つけてください。
346大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:55:05 ID:awfMw9w50
>>335
学校を休んで勉強しても、学校の授業はさらに先に進んでいて、たとえ追いついても
また学校休んで勉強しないといけない。そして出席日数が足りず、留年。
ていうか「1年の時から勉強していた」のに、学校の授業ぐらいで「何もかも意味が分からない」ような奴は
学校休んで家で勉強したって無駄だろ。
ああ、そんなことすらわからないほどの馬鹿なのね。さっさと担任にでも相談しろ。

>>342
>>22

>>345
そういうことは全部受かってから言え
347大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:55:24 ID:fyjfyTV/0
1.横市経営
2.青学経済
3.同志社文情
4.関学商
関東で就職を考えていることが前提
国公立優先で考慮
348大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:58:30 ID:uGDz+Ju6O
偏差値50から一橋いけますか?今高3で浪人計画ですが
349大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:02:23 ID:NXaWp8SI0
問, xの方程式 2x^2+ax+b=0 の2つの解が α+1/β , β+1/α のときaとbの値はいくらか?

答えa=-6 , b=9


これはどうすればa=-6 , b=9を出せるのでしょうか?
350大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:11:52 ID:fyjfyTV/0
>>348
不可能ではないが、相当な努力が必要。
忍耐力も。
351大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:14:08 ID:+8W5ccwv0
>>348
浪人するのは確実だろうが一切の妥協は許されんぞ。
今から猛勉強しろ。それが1年以上続けられたら可能性はあるだろう。
>>350の言うとおり忍耐力がいる。
352大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:48:16 ID:awfMw9w50
>>348
>>22の典型的な例だな。消えろ。

>>349
数学の質問スレ【大学受験板】part51
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1132063180/l50
353大学への名無しさん:2005/11/16(水) 09:24:28 ID:yUO73h4UO
物理の選択の範囲が、指定されてる大学ってどっかある?
354大学への名無しさん:2005/11/16(水) 18:42:53 ID:oZhT/pAVO
>>353
ある
355大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:19:23 ID:9Xqpdi1a0
入試の時間割って入試要項に載ってる?
志望校の要項まだないから分からん
356大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:51:57 ID:FDFr0ycpO
数学科の人は院出た後何してんの?
大学に残る、先生になる以外で
357大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:55:21 ID:QcyvbkuU0
銀行
358大学への名無しさん:2005/11/16(水) 22:38:05 ID:oZhT/pAVO
ニート
359大学への名無しさん:2005/11/16(水) 22:38:36 ID:Ox5TVU26O
私(高3文系)の志望校のある公立大学の後期選抜は試験なしでセンター一定以上の点数+調査書、高校での特別活動などによる自己推薦書が選考対象です。こういった大学では評定点はどれくらい加味されるものなのかわかりますか?
360大学への名無しさん:2005/11/16(水) 22:57:43 ID:L5JGY9CR0
>>359
んなこと知るかよwwwww
大学に電話して聞けば?「評定点はどれくらい加味されるものなのかわかりますか?」ってwwwwww
361大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:02:05 ID:Oe/C/ZQs0
名古屋大学の文学部を受けようと思ってます。
センターがボーダーぐらい取れた前提で 二次はおおよそどれくらいがボーダーですか?
362大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:11:48 ID:4G4lBGXu0
>>361
赤本見れ
363大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:31:29 ID:Ox5TVU26O
>360大学側は知ってて当然、人をバカにしたいならもっと頭良くいきましょう☆こういう人もいるみたいなんで補足しておきます。例えば過去に、知人に>359と同じような境遇で評定〇点だったけど合格(or不合格)など…詳しい方いましたらお願いします。
364大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:36:46 ID:IIS8TCdb0
>>344

ちゃんと勉強した上で苦手っていってんの?
本質的な理解が得られるまで最初はつらいけど
演習量もそこまで必要なわけじゃないし、物理は点取りやすいと思う。
そっち進みたいなら物理がんばってください。
365大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:46:29 ID:zKz+ho5hO
センター利用の大学で、前年度の成績が使える入試は、
今年度利用より合格点上がったりするのかな?
366大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:48:00 ID:L5JGY9CR0
>>363
OK、まじめに答えよう。まずそんな質問は「大学による」としか答えようがない。
大学名を具体的に書かない以上、評定点やその他の選考対象との比率など答えようがないし、
自分や自分の周りの経験などを晒したって意味が無い。
話を聞く限りでは大阪市立大学経済学部後期ユニーク入試っぽいが・・・。
そしてもう一つ、そんなこと2ちゃんで聞く方がどうかしてる。ネタバレでもあると思ったか?
そんなことするぐらいなら担任か、進路指導教官か、過去にその試験に受かった奴の
調査書を書いた教師にでも聞いた方がまだマシ。
あと改行ぐらい覚えてから書き込め。
367大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:16:07 ID:KvDa5uKZ0
>>365
大学による
368大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:17:17 ID:7GlQQ9UU0
新潟市で地方受験できる
偏差値50後半の工学部のある私大ってありますか?
369大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:24:53 ID:paRH6sdCO
>>368
偏差値50前後の工学部のある私大の
公式HPを片っ端から調べれ。
それくらいやれ、自分で。
370大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:26:04 ID:NAMO59TGO
赤本の分解の仕方が書いてあるサイトが有ったら教えてください。m(__)m
371大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:29:27 ID:c/oKzUsR0
センターの受験票っていつ頃とどきますか?
海上乗ってるやつ
372大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:35:33 ID:F59niQfnO
>>367
ありがとう。
滑り止めのFランク大なんだけど、
去年のボーダー見たら、20点くらい(去年の自分の成績が)上にあるから、
受かるかな〜って思ったんだ。
さて、どうしようorz
373大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:47:21 ID:lildwKb1O
>363です。事情により公立で2次試験のいらない大学探してるんです。>366さんの言う大阪市立大学のユニーク入試の評定点についてわかることあれば教えて下さい。学校でその大阪市立大学の入試について相談しましたが、経済学部を後期で受けた人がいないそうなんです。
374大学への名無しさん:2005/11/17(木) 01:21:26 ID:sz59QXNP0
>>373
【最大の】大阪市立大学 part10【公立大】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1129209838/
375大学への名無しさん:2005/11/17(木) 13:54:37 ID:VSx23qrtO
推薦に落ちて一般を考えています。志望は日当駒専レベルなのですが、周りからは、日東駒専レベルなら今からでも間に合うといわれるのですが、実際どうなんでしょうか? それと、予備校の講習なども受講したほうがいいでしょうか?
376大学への名無しさん:2005/11/17(木) 15:58:55 ID:paRH6sdCO
高校のレベルとか、
現段階の学力によるだろ。
377大学への名無しさん:2005/11/17(木) 16:07:50 ID:rTjSl/+H0
>>375
基礎ができてりゃ、今からでも間に合うって言うことだ。
勘違いしないように。
ほんとに何にもしてなけりゃ、大東亜帝国すら危ない。
378大学への名無しさん:2005/11/17(木) 17:50:18 ID:t9ByhHpW0
>>375
携帯で2ちゃんしてる暇があれば勉強しろってこった
379大学への名無しさん:2005/11/17(木) 18:56:21 ID:4EHDgSBE0
小規模で100人程度の学校で20番ぐらいなんですけど
大学の学校推薦ってもらえますか?
大学行く人居ないと思うんですけど
380大学への名無しさん:2005/11/17(木) 19:23:51 ID:VSx23qrtO
>>376>>378
ありがとうございました。後三ヶ月必死にやります(`・ω・´)
381大学への名無しさん:2005/11/17(木) 19:34:56 ID:t9ByhHpW0
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  >>379 ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

382大学への名無しさん:2005/11/17(木) 19:51:11 ID:Fi4xetJN0
>>379
とりあえず病院池
383大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:27:23 ID:hdeymse00
こんばんわ。
国立理系志望の浪人生です。
第一志望は国立大学で、2次試験で物理を用いません。(センターの結果次第で使うことになるかもしれませんが。)
ですが、併願する私大の受験科目で、物理を使うことになります。
センターで少しでも点数を取りたいので、直前までセンター対策に徹するつもりなのですが、それでは、私大の問題は解けないでしょうか?
センター対策として、センター物理の過去問を10回強分と、市販の予想問題集をやるつもりです。
併願する私大は、日本大学・神奈川大学・東京理科大学・明治大学・中央大学あたりにするつもりです。
学部によっても違うかもしれませんが、ご存知の方はアドバイス頂けると光栄です。
宜しくお願いします。
384大学への名無しさん:2005/11/18(金) 02:21:50 ID:4Ftj2NRI0
受験に役立つ本を紹介するスレ

高偏差値大学に受かった人が書いた、丁寧に一から十までこの問題集か
らこの問題集やると偏差値0から80くらいまでいったとか、問題集のやり方
進め方、覚え方もすべて細かく書いてある本など、主に受験に関する
おすすめの本を紹介するスレです。
(この1つの問題集がいいとそれだけすすめるスレではありません。)


こんなスレたてたいんですけど、すでにありますか。また伸びると考えますか
385大学への名無しさん:2005/11/18(金) 03:52:56 ID:0nw/FsmJ0
>>384
アンケートはよそでやれ
386大学への名無しさん:2005/11/18(金) 09:24:08 ID:rnINQ7HW0
いわゆる現代文とは読解力テストみたいなもので
数年勉強してなくとも点取れる人は取れたりしますか?
387大学への名無しさん:2005/11/18(金) 09:31:57 ID:bQAdgPgWO
2ちゃんではマーチ以下はゴミといいますが社会はどう思ってるんですか?
388大学への名無しさん:2005/11/18(金) 11:13:39 ID:9TQ91Aew0
>>386
マークは取れるだろうが、記述式は解答の書き方をちゃんと練習しないと
なかなか取れないよ。特に国公立二次のやつは。

>>387
アンケートしたいなら街頭でやっとけ。
389大学への名無しさん:2005/11/18(金) 16:52:51 ID:S9YUfJpB0
>>385
アンケートとかよくわからないけど、問題集を教えるスレ見たいのがあるし、
他の板でもおすすめの本のスレはありますよ
390大学への名無しさん:2005/11/18(金) 18:49:54 ID:pYo7aBmr0
>>389
お前>>384か?
>すでにありますか
板内検索すりゃいいだけの話
>また伸びると考えますか
んなこと知るか。サロンに「受験に役立つ本を紹介するスレが伸びると思う人→」という
スレでも立てればいいんじゃないの?w
391大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:05:39 ID:rnINQ7HW0
>>388
ありがとうございます
考えてるのは私立ですが、勉強しないで取れるなら誰も苦労しないですよね
392大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:19:03 ID:bxYB+UmkO
kwskってどういう意味ですか?
393大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:28:21 ID:YyqVm4f00
すみません、「偏差値法」ってどうやって合否を決めるんですか?
偏差値法じゃない学校はどうやってるんですか?

あと、桐原の1100やってるって人よく見かけるけど普通の本屋じゃ売ってないよね?
394大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:29:02 ID:CMF+mepm0
>>392
どーゆう場面で誰が使ってたの?質問が曖昧すぎる。もっとkwsk。
395大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:30:46 ID:hVbO40AFO
評定ってどうやって計算するんですか?
396大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:33:25 ID:qGxEgHDvO
kwsk⇒くわしく
以上!
397大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:34:30 ID:CMF+mepm0
>>393
>「偏差値法」ってどうやって合否を決めるんですか?
偏差値法で決めるんじゃないの?

>偏差値法じゃない学校はどうやってるんですか?
得点そのまんま

>普通の本屋じゃ売ってないよね?
普通じゃない本屋ってどんなところ?
398大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:22:06 ID:if3NCaxaO
>>395
高校による
399大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:50:42 ID:YyqVm4f00
>>397
アホな質問の仕方でスマソ。
偏差値法っていうのがどういうのかわからないんです。
普通じゃない本屋ってのは教科書とかを取り扱ってる本屋の意味で書きました
400大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:58:52 ID:pYo7aBmr0
>>399
偏差値法は要するに素点じゃなくて偏差値を考慮して合否を決めることだろ。
私大みたいに地歴公民が選択だったりすると、各教科によって平均点が違ってくるから、
分位点差縮小法か何かを使って得点補正をして、それで算出された点数で
合否を決めるんじゃないかと。
401大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:49:37 ID:DdGRkzlNO
下らない質問させてください。

国立や私大入試で当日体調が悪い場合、
試験官に主旨を言えば端の方の席に変えてもらえるのでしょうか?
402大学への名無しさん:2005/11/19(土) 01:18:10 ID:JKbCWQ1r0
>>401
大学による
403大学への名無しさん:2005/11/19(土) 01:25:00 ID:237Os/8Z0
高二で文V志望 進研80前後(まだ他受けてないんで…orz)

半DQN進学校通ってるんですが、部活辞めるか否かで迷ってまつ
最近、受験勉強始めて時間がキツイことが判明。(゚Д゚)間ニ合ウノカ?
部活ある日も5hはやれるが、ないと8hできる…。(´Д`;)

部活関係の経験談とかアドバイスとかいただけると嬉しいです。

404大学への名無しさん:2005/11/19(土) 01:27:01 ID:qAj+SKYC0
>>403
俺の経験上、受験勉強を理由にして部活辞めても大して変わらない奴がほとんど。
ま、結局は自分の意志だな。
405大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:18:12 ID:AIgevlnF0
お茶の水女子大学って国立なのにジェンダー差つけているから違憲申し立てしたら受験できますか?
406大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:27:47 ID:2mjOu6z0O
>>405
判決による
407大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:30:20 ID:JKbCWQ1r0
>>406
ワロスwww
408大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:56:33 ID:SUQfUf+G0
今2年で受験で早稲田慶應受けようと思ってるんですが
早計はセンターと一般は別ですか?
国立だとセンター結果悪いと駄目みたいですが・・・
409大学への名無しさん:2005/11/19(土) 10:41:23 ID:FHQ5PBD60
久留米大学ってどの程度のレベルでしょう?
転勤でこちらに来たので分からないですがどんなものかなと思って・・・
410大学への名無しさん:2005/11/19(土) 11:13:16 ID:HnD/QcCO0
383です。
どなたか、アドバイスください。
宜しくお願いします。
411大学への名無しさん:2005/11/19(土) 11:14:30 ID:4/dcNQ0Y0
>>409
地元では、「高校は頭いいのにねぇ」って評価だよ
がんばって西南、ムリなら福大を目指したほうがいい
412大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:20:48 ID:UD5q6VKD0
http://sugoi.sugoi-eitango.com/index.html
コレ使ったときある人いる?
感想聞きたいんだけど。
413大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:22:30 ID:/rXUpq+y0
>>383
なら、受験する大学の過去問でもやったら?
悩んでるだけ無駄だよ。
414大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:29:02 ID:yiDPYck1O
男から見たらホモは気持ち悪くてレズは興奮しますよね。
女から見たらレズは気持ち悪くてホモは興奮するんですか?
か、やっぱり男同士は気持ち悪いですか?
415大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:31:11 ID:/rXUpq+y0
>>414
板違い
416大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:29:56 ID:fULLgsAN0
>>414
興奮するわけないだろ
417大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:36:59 ID:VTVac7fAO
鳥インフルエンザにかかってても試験受けにいかないとダメですか?
418大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:32:01 ID:3/31Fdn30
俺は日大の付属生でこの度日大に受かってしまった。
しかし俺はマーチ・閑々同率志望。だがA判定とか楽勝なわけじゃない。
BとかCでどう転がるかわからない状態。
日大に出したら、絶対日大に行かないといけない。
おまいらならどうする?


419大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:37:00 ID:/rXUpq+y0
>>418
「受かってしまった」と言う、後ろ向きな姿勢なら受験を進める。
「受けって良かった」と言う、前向きな姿勢なら日大にいくといい。
世の中には、日大に行きたくても合格できなかった人もいる。
後ろ向きな姿勢なら、贅沢いうなと叱り飛ばしたい。
420大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:01:22 ID:JgGGCfE9O
俺も日大附属で日大受かったけど、あんなDQN大学は勿論行きませんよ。
だいたい日大附属なんて行きたくなかったんだかな…恥ずかしくてしょうがない
421大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:20:26 ID:GHWiuQ0R0
赤本より駿台の青本のほうが良いって聞くけど
実際はどうなの?
422大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:40:43 ID:AIgevlnF0
赤本は間違いが多い。
数が多いから時間かけられないのと、解答製作者の名前が出ないから。
青とか緑とか黒の方が解答の信頼度は高いと思う。
ただ、載っている年数は赤が一番多かったりもする。
423大学への名無しさん:2005/11/20(日) 03:36:03 ID:ws85Fp610
すいません?
センター試験はそれぞれの学校でセンター何教科とか決まっているそうですが
例えばセンター3教科受験でその3教科すべて何割以上とれないと合格できないとか、
2教科は9割以上で残りの1教科が2割とかだったら合否とかどうなるんでしょうか?
424大学への名無しさん:2005/11/20(日) 04:03:04 ID:GKZT0vBzO
英語、数学、(小論文)で受けれる学部は早慶以外にありますか?
もしあったら、幾つか教えてもらえると助かります。
425大学への名無しさん:2005/11/20(日) 10:18:44 ID:Mi8s0owmO
大学は現役合格しないと意味がないって本当ですか?
自分は現在受験生で東京の某私立女子大に行きたいんですけど、
家計が苦しいので1年働こうかなって思ってます。
それとも奨学金を掛け持ちしてでも今年受験するべきでしょうかね?
そもそもこの考え自体が甘いですか?
皆さんの意見を聞きたいです。。。

お金の話なので気分を害した方がいたら申し訳ないです。m(__;)m

426大学への名無しさん:2005/11/20(日) 10:20:09 ID:fydFMcdDO
>>424
てめーで調べろカス
427大学への名無しさん:2005/11/20(日) 10:23:42 ID:M3KKesw30
入学手続期間中に延期手続を許可された者の採集手続期限は〜〜
って書いてあるんだけど許可されない場合ってあるの?
428大学への名無しさん:2005/11/20(日) 10:35:20 ID:qjp2iWrKO
河合出版が赤本より低価格で青本並にしっかり
作成した大学過去問を作成すればバカ売れだと
思うのですが杉村太蔵さんはニートと話をする
だけで一向に参考書の低価格化に貢献してくれ
ません、(´Д`)。
429大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:14:18 ID:0PrgrQXw0
>>425
>大学は現役合格しないと意味がないって本当ですか?
そんな事はない。勿論現役に越した事はないけれど

>東京の某私立女子大に行きたいんですけど
自宅通学?学費だけの問題なのか生活費も必要なのかで変ってくる

学費だけなら奨学金で進学する事を薦めるね。それに志望大学独自の
給付型奨学金が必ずあると思うし、他にも給付型の奨学金が多数
あるので、それを先ず調べる事が先決なように思いますが・・・

遊び回っている学生も居れば、苦学している学生も多数います。
奨学金で通学してバイトで小遣いを稼いでいる人は大勢居るので
あなたも決して無理ではないと思いますよ。
それで卒業すれば、大学で学ぶ知識以上の力が備わっていると
思います。
決して甘くはありませんがその道を進む事を声を大にして薦めます。
430大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:16:41 ID:qxpaHzbuO
河合塾の模試を申し込んだのに、都合があって受けられなかったんですが、
問題は貰えるんでしょうか?また、データブックみたいなのも貰えるんでしょうか?
また、勝手に送られてくるとは思えませんし、当然自分で取りにいくんですよね?
431大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:23:12 ID:al+WAbz/0
受験と関係ない質問でごめんなさい。
興味からなんですが、中学時代、全国模試で全国No1、超某有名国立大文系卒、
某有名メディアでシンクタンクってあだ名される人の知能指数ってどのくらい?
語学は10カ国語がそこそこ可能で、、
432大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:14:14 ID:+ypYc0yN0
http://i.pic.to/3iisv
この問題がわかりません><
何センチなんですか!?おしえてください
433大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:16:35 ID:QfsMfGDq0
>>432
マルチしすぎ。
434大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:17:39 ID:fydFMcdDO
>>432
16aンコwwwwwwwwwwww曲がり過ぎwwwwwwwwwwwwwww
435大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:13:36 ID:X+aywJyT0
駿台の模試欠席したんだけど、問題って、自分が受けるはずだった
校舎以外でももらえるかな?
436大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:18:31 ID:WNMIOXep0
>>435
模試ぐらいちゃんと受けろよ
437大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:00:39 ID:X+aywJyT0
>>436
受けたかったんだけど、前日に床屋いったら酷い頭にされて
落ち着くまで外出れないんだよ。でどこでももらえるのか
教えてくれよう。ちょっとした遊び心で、片道2時間かかる校舎に
しちゃったんだよう。
438大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:03:19 ID:W10rjqj+0
>>437
帽子でもかぶっていけばいいじゃん。
439大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:23:05 ID:X+aywJyT0
>>438
いやおれB系じゃないから無理。
なぁもういいだろいいかげん教えてよぼく忙しいんだよ
440大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:24:23 ID:W10rjqj+0
>>439
聞き方が気に入らない。
知るかッ!
441大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:24:49 ID:fydFMcdDO
A系の帽子かぶれ
442大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:26:04 ID:XC1bgFik0
河合から出てる栄冠めざしてって冊子について質問なんですが
センター科目で国*現って書いてあるのは
国語TUの現代文しか使われないってことなんですか?
443大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:26:36 ID:WNMIOXep0
>>439
どうせA系なんでしょ。
多分もらえると思うけど
444大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:27:39 ID:W10rjqj+0
>>442
河合に電話してください。
445大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:30:41 ID:qxpaHzbuO
誰か>>430わかる方いらっしゃいませんか?
446大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:32:39 ID:WNMIOXep0
>>445
もらえる。データブックは知らん。多分もらえると思うが
447421:2005/11/20(日) 16:12:15 ID:cKqvNzUu0
>>422 
ありがとう!
448大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:19:10 ID:dS4BFyfB0
法政工の一般と中央理工のセンター個別試験が
同じ日なんですけど、法政の方が受かりやすいよね?
449大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:10:51 ID:WXmFB1YQ0
中央理工はオススメしない。
トイレマナーの悪さ、喫煙マナーの悪さ、教育水準の低さがリアルに語られている。

【明治立教中央】MARCH理系 本スレ【青山学習院】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1115724287/
450大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:21:31 ID:2Yoqb2WmO
早稲田センター一般両方とも漢文必要なんですか!
451大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:23:53 ID:2Yoqb2WmO
!→?
452大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:47:19 ID:hr2X58VeO
>>450
要項参照
453大学への名無しさん:2005/11/20(日) 18:19:06 ID:VMbdk5qnO
調査書についてですが普通早退はどう扱われるんでしょう?
454大学への名無しさん:2005/11/20(日) 18:20:28 ID:acz93/2v0
>>453
高校による
455大学への名無しさん:2005/11/20(日) 18:21:53 ID:yNvT4Nom0
予備校・塾をどこにするか悩んでます。
近場では東進、大宮予備校しかないのでZ会も考えているのですが。
456大学への名無しさん:2005/11/20(日) 18:54:36 ID:qxpaHzbuO
>>446
ありがとうございます。
今度問題貰いに行くついでにデータブックのことも聞いてきます。
457大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:14:21 ID:kzLSiJ9v0
よく模試の数学の結果などである1完2完って何ですか?
458大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:34:46 ID:OFJ2L5Zt0
>>423
大学による。しかしセンターでそんな合格判定を行なっている大学は聞かないな。
私大入試ならよくあるけど。
ていうか「すいません?」って馬鹿かお前?
>>442
国語I・IIなんてもう存在しませんが
>>457
主に記述式数学で完答できた大問の数。
例:2完→大問2つ完答
459大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:59:03 ID:qyd7l0tV0
センターで同じ時間に実施される2教科は別々に受験できないんですか?
例えば物理と地学とか
460大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:59:21 ID:TD77p7U60
>>459
うん
461大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:03:35 ID:qyd7l0tV0
>>460
ありがとうございます
マジかよ・・・orz
462大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:59:43 ID:zTvBcFnzO
代ゼミのセンタープレで受験型を間違えて申し込んでしまったんですが、どうすればいいでしょうか?
463大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:10:49 ID:/dpW0ON60
センターの受験海上はいつ決まりますか?
464大学への名無しさん:2005/11/20(日) 22:24:31 ID:TOyatxybO
入学手続きを完了させたら、もう他の大学に入ることはできないのですか??
465373:2005/11/21(月) 02:17:37 ID:76gR1COQ0
明治の、2005年度の問題の
物理のB問題の答えを記号で教えてください(@とかAとか)

答えを持ってないんですわorz
466大学への名無しさん:2005/11/21(月) 02:28:52 ID:KPdAZrdE0
>>462
代ゼミに電話でもしろよ
>>464
大学による
>>465
それは質問じゃなくて単なる依頼だろ。予備校に行って(もしくは予備校通ってる友達に頼んで)
赤本の答えをコピーでもしろ。
467大学への名無しさん:2005/11/21(月) 06:29:35 ID:OAaI27qJ0
参考書の重要な部分とかを隠す半透明のやつって何で決まって赤なの?
青とかももっとあって良いと思うんだけど、赤のインクが安いから?
468大学への名無しさん:2005/11/21(月) 08:46:30 ID:pXXc3x+hO
>>467
重要な部分は赤字で強調した方が
分かりやすいんじゃないか、
視覚的に。

469大学への名無しさん:2005/11/21(月) 09:00:54 ID:RBbAnqXsO
国立大学を前期受かって、後期受けたら、前期の合格はなくなるの?
470大学への名無しさん:2005/11/21(月) 09:13:12 ID:DNu4nwp00
>>467
科学的に赤色は目立たせる効果が一番強い。
非常ベルや郵便ポストなんかも赤いだろう?

>>469
というより後期の合格発表が前期の入学手続き締切日より後にあるから
物理的に前期と後期を天秤にかけるのは無理。
ただし、中期と後期は選べる場合があるけど。
471大学への名無しさん:2005/11/21(月) 09:31:01 ID:zXqQnzH30
>>405
亀レスですが。
ほぼ間違いなく違憲と認定される。
手続き関係だから1週間くらいでOKな筈。
無駄に歴史に名を残せます。
472大学への名無しさん:2005/11/21(月) 10:49:25 ID:RBbAnqXsO
470
親切に教えてくれてどうもです。
473高一:2005/11/21(月) 10:54:17 ID:udRKzYafO
一橋経済か商学部に行きたい(経済関連をやりたい)のでしが世界史と日本史どちらをとったほうがよいのでしょうか?
474大学への名無しさん:2005/11/21(月) 11:06:18 ID:f2GcFeYt0
>>473
一橋のプレやオープンだと世界史と日本史の平均点は
そんな変わらないから好きなほう(興味があるほう)でいいと思う。

ちなみに地理の平均点は世界史日本史より15〜20点近く下。
今年から問題作る教授が変わるらしいからなんともいえないけど。
475大学への名無しさん:2005/11/21(月) 11:08:58 ID:udRKzYafO
なんか経済関連は世界史的な視野を使うと聞いたのですが…あと二次試験は点取りゲームなんですよね?つまり日本史のほうが点はとりやすいと思ったのですが
476大学への名無しさん:2005/11/21(月) 11:40:09 ID:DNu4nwp00
>>475
経済っつってもマクロからミクロまで、数学的なことから法哲学的なことまで
いろいろあるから世界史が経済の有利とは一概に言えない。
477大学への名無しさん:2005/11/21(月) 13:04:55 ID:XpRIA4jr0
メディア・出版関係志望なんだけど、なに学部に行けば良いんでしょうか。
上智の文学部・新聞学科とか、法政のメディア社会とかピンポイントですけど。

他にもありませんか?法学部の政治とか、文学部の史学とかは無理でしょうか?


勿論大学のレベルによりますが・・・大体向いてる学部学科を教えてください。
478大学への名無しさん:2005/11/21(月) 13:09:53 ID:KM7ClTvi0
本屋に慶應の願書はまだなかったけどいつごろ出ますか?
479大学への名無しさん:2005/11/21(月) 13:26:53 ID:PUDICYr70
ここ2ヶ月間英語のみをやって河合もしで130→180までもってけるようになりました
ですが社会をぜんぜんやってなかったので次は社会に集中したいと思うんですが
まったく勉強の仕方がわかりません
教科書ざーっとみて一問一答をして60くらいはとれるんですが
今回の模試で50までさがっちゃったので問題集でもやろうかとおもいます
おすすめの日本史の問題集ありませんか?
480大学への名無しさん:2005/11/21(月) 16:04:41 ID:DNu4nwp00
>>477
メディア・出版関係の板か、学研板で聞け。

>>479
日本史スレで聞け。
481大学への名無しさん:2005/11/21(月) 16:39:04 ID:KtfZmB790
>>477
最低でも早慶に行って下さい。

参考:
いってはいけないブラック学科ランキング 二回目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1132253401/
482大学への名無しさん:2005/11/21(月) 20:05:56 ID:lXvzKAerO
勉強すると体内の糖分消費量が増加するので〜。
ってのはガセですよね
483大学への名無しさん:2005/11/21(月) 20:13:54 ID:yd7ukWKI0
>>482
脳を使えば脳内での当分消費量は増加します。
体のエネルギー源には三大栄養素の
糖、脂肪、蛋白が用いられています。
ただし、脳だけはブドウ糖のみを好気的に分解することで
エネルギーを得ています。

ふつうブドウ糖は分解され乳酸になります。
そして乳酸は肝臓などでふたたびブドウ糖に
つくりかえられます。
しかし、脳においては水と二酸化炭素になるので、
この分の糖分の補給が必要です。

器官別のエネルギー消費について見てみると、
体重のわずか2%の重量の脳が、
全エネルギーの18% を消費しています。
これは1日あたり500 カロリーくらいに、
ブドウ糖だと120g くらいにあたります。
脳は非常にたくさんのエネルギーを消費する器官なのです。

http://www.lifence.ac.jp/editor/vol.1/eiyo.html
484大学への名無しさん:2005/11/21(月) 20:32:21 ID:A1ytP8vKO
国立の理系でセンターの社会ど必要なのは一つだけですよね?
485大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:01:30 ID:yd7ukWKI0
>>478
大学へ直接問合せなさい。HP見れるでしょ。
486大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:15:59 ID:mPnA9nzAO
>>484
大学による
487大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:23:15 ID:A1ytP8vKO
>>486
そうなんですか。じゃ大学を調べてからいくつ勉強するか決めたほうがいいですね。
ありがとう。
488大学への名無しさん:2005/11/22(火) 16:49:19 ID:yDICtCxh0
センターの受験票はいつごろ届くのですか?
489大学への名無しさん:2005/11/22(火) 17:07:48 ID:qQEr4wGk0
>>488
もうすぐ
490大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:23:28 ID:lYOnyRQCO
明日初めて校外模試を受けるのですが、
昼食ってどこで食べるんですか?
昼ご飯の時間になったら自由になって、コンビニとかいったりできるんでしょうか?
それとも、持参で自分の受験席で食べるんでしょうか?
491大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:29:31 ID:xpM/6pzA0
>>490
当日あせらないため、会場に入る前に買っておいたほうが良い。
492大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:41:24 ID:hhP/iq4p0
>>490
自由。抜け出してどっかのレストランに行くもよし、弁当持参で受験席で食べるもよし、
コンビニで昼飯買ってきて友達と食べるもよし。
493大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:44:00 ID:xpM/6pzA0
>>492
レストランは少々危険。
オーダーしてから料理が出るのが遅くて、
時間ぎりぎりになり、かなり焦った。
試験中、心臓バクバクしまくり。集中できず、苦い思い出。
494大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:58:09 ID:lYOnyRQCO
ありがとうございます!!
一人ではじめて行く場所なので、あたふたしないようにお弁当を
持っていこうと思います。
495大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:01:09 ID:tKArMzOrO
池袋の駿台のそばには松屋あるから便利かと思いきや、狭い。
496大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:28:17 ID:z1yZghurO
冬期講習の高1、2の英文法なら駿台か河合どっちがよいですか?
497大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:41:29 ID:hhP/iq4p0
>>496
正直校舎や教師によって全然違うのでどっちでもいい。
498大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:54:55 ID:z1yZghurO
>>497
ありがとうございます。
テキストはどっちがよいですか?
通常授業は河合>駿台だと思うのですが…
499大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:38:54 ID:J2TeOYWJ0
>>498
教材も授業も校舎による
500大学への名無しさん:2005/11/23(水) 03:06:53 ID:J2TeOYWJ0
500
501大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:22:33 ID:I7tmDgnzO
日本史は量が政経の倍っていうのは本当ですか?
あと、文系数学は日本史なんかに比べたら楽な方ですか?
502大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:27:00 ID:lKkPI78K0
>>501
倍かどうかは知らんが暗記量は確かに多い。
数学も文系数学なら、基礎レベルを出すところが多いので、
0からはじめるなら、日本史より良いのでは。
反論カモン。
503大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:58:01 ID:IyhtGTIi0
マーチクラスの大学志望なんですけど、願書もらおうと思うのですがどこでもらうのが一番安いですか?浪人だとリクルートとかのでタダでもらえたりしないんですかね?
504大学への名無しさん:2005/11/23(水) 11:02:21 ID:8S8zF21a0
>>503
予備校とかだとタダで配ってるよ
505大学への名無しさん:2005/11/23(水) 15:19:17 ID:29mvYYdj0
SMAPの新曲聴いてたらあまりに感動して涙が出てきました。
頑張って将来飢餓や戦争で苦しんでるアフリカの人たちの助けに
なれるように国境なき医師団に参加します。
506大学への名無しさん:2005/11/23(水) 15:20:08 ID:lKkPI78K0
>>505
頑張ってね〜ノシ
507大学への名無しさん:2005/11/23(水) 15:43:36 ID:fafkcAQx0
倫理スレありませんか?
508大学への名無しさん:2005/11/23(水) 15:44:26 ID:M5ZOCTsB0
現役の人は浪人の人に対してどう思ってるの?
受験の妨げとか思っていませんか?
509大学への名無しさん:2005/11/23(水) 15:45:00 ID:lKkPI78K0
>>507
検索かければすぐ見つかる
510大学への名無しさん:2005/11/23(水) 15:47:12 ID:Ox7N7Iop0
おまんこ
511大学への名無しさん:2005/11/23(水) 15:54:43 ID:fafkcAQx0
>>509
すみません
検索かけるってヤフーとかでですか?
モタリポってやつがいるやつですか?
512大学への名無しさん:2005/11/23(水) 15:56:10 ID:lKkPI78K0
>>511
スレッド全表示で検索

http://etc4.2ch.net/kouri/subback.html
513大学への名無しさん:2005/11/23(水) 16:01:07 ID:8S8zF21a0
>>511
お前は2ちゃんしない方がいい。
いつかきっと痛い目に遭う。
514大学への名無しさん:2005/11/23(水) 16:02:03 ID:lKkPI78K0
>>513
同意
正しく情報を選別できないと見た。
515大学への名無しさん:2005/11/23(水) 16:05:02 ID:fafkcAQx0
ありがとうございました

5年目なんでしないのはつらいです(;;)
516大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:20:49 ID:971geQKJ0
2ch偏差値:測定不能
517大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:35:52 ID:iKuoeGsG0
滑り止めも赤本やる?
518大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:44:41 ID:7fGPHG2W0
>>517
やる人もいればやらない人もいる
519大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:51:04 ID:GzOggC0i0
>>517
元気があれば何でもできる
520大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:31:49 ID:+p056fVbO
分かりにくいかもしれませんが、倍率が3倍ってのは予想以上にきついですか?
521大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:33:06 ID:ZBS0vZLF0
>>520
分かりにくいっていうか意味不明。氏ね。
522大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:41:20 ID:un7cslCI0
上の方で出てた調査書に関して質問。
だいたいどこの大学(国公立私立含めてですよね?)でも3ヶ月が期限っていうのはわかったんですが、
これは期限以内ならいつの調査書でも大丈夫なんでしょうか?

推薦みたいにある期間を過ぎたら仮評定から前期評定に切り替わったりということは(・ε・)キニシナイ!! で大丈夫ですか?
お願いします。
523大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:41:58 ID:un7cslCI0
すいません、途中で変な顔文字が入りました。
ふざけてるわけじゃないのでよろしくお願いします。
524大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:16:44 ID:uad8ikXv0
>>522
(・ε・)キニシナイ
525大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:28:19 ID:un7cslCI0
>>524
ありがとうございます。

もう一つ聞きたいのですが、期限というのは願書提出日から3ヶ月なのかそれとも試験日からなのか教えてください。
いつ申請していいのか今ひとつ分かってないので。お願いします。
526大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:29:07 ID:29mvYYdj0
>>523
ふざけんなカス!
527大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:34:24 ID:EpBaUd/90
公募制推薦での定員はきっちりと決まっているものなのでしょうか?
倍率2.0とか1.5の場合はやはり落とされる可能性があるということですよね?
528大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:39:58 ID:srZtTFJcO
早稲田の法学部と心理学部は数学必要だかわかる人いますか?
529マルクス=アウレリウス=アントニヌス ◆lHgRVtidGc :2005/11/23(水) 22:42:01 ID:29mvYYdj0
>>528
いらん、英国社。
530大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:46:42 ID:p+ZMNuAaO
傍線部の漢字の読みと同じ読みを含むものを選ぶとき
傍線部の漢字が読めなかったらどーしてる???
531大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:50:33 ID:xCdNgjNr0
>>527
大学による
532大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:01:09 ID:p+ZMNuAaO
2倍は二人に一人落ちる
533大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:05:52 ID:5V4kVpJG0
>>528
え、早稲田大学心理学部?作るの?
534大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:06:22 ID:EpBaUd/90
>>531,>>532
ありがとうございます

もう一つ質問させてください。
公募制推薦で評定3.8以上が条件の場合はやはり4.0以上の人が多いのでしょうか。
受けたい大学の入試案内には評定を点数化すると書いてあるので不安です。
それとも、評定よりも学力検査を重視するのでしょうか。
535大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:10:28 ID:p+ZMNuAaO
評定ってそんなかわんないと思うけどな〜
試験でとれれば平気やろ〜!!!
あ〜誰か俺の漢字の質問答えてくれへん〜?明日試験で怖いわ〜〜〜
536大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:18:30 ID:EpBaUd/90
>>535
ありがとうございます。

あと、私だったら選択肢の中で変わった読みをするものを選びます。
普通のやつは聞かれないと信じてますので。
模試なんかでよく使ったりしますよ。(正解率は半々ってところですが;;)
試験頑張ってください。
537大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:22:56 ID:p+ZMNuAaO
文になってて傍線部の漢字の読み聞くときも文は関係なしに変わった読み方するやつ選ぶ?

わかりずらいな
538大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:44:35 ID:4GLgA/Fd0
現高3理系です。
浪人して文転し、マーチかそれ以上のレベルの法学部目指そうと思ってます。
得意の数学が活かせる大学はどこでしょうか?
また、地歴は地理にしたかったのですが地理は選択の幅が狭いと聞きました。
実際どの大学が受けられなくなりますか?
539大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:55:25 ID:ZBS0vZLF0
>>538
文系で数学がむずいのは一橋
地理が無理なのは同志社法学部とか
540大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:57:40 ID:zfRXucmZ0
早稲田商スレはなぜ伊良部
541大学への名無しさん:2005/11/24(木) 12:53:08 ID:ZTZ7wESb0
大学入試センターって年度の換算間違ってないですか?
今年度は平成17年度ですよね?
でもセンターでは次回の試験は18年度となってます
年度ってのは4月を基準に4月〜翌年3月までを1単位として計算ですよね?
他の大学の入試要項見てもそうなってるように思うんですが・・・どっちが正しいんですか?
542大学への名無しさん:2005/11/24(木) 12:58:13 ID:Dwy71FLU0
>>541
牛乳にレモン汁を入れるとヨーグルトになることを発見して
一人で喜んでるのび太の姿をを思い出した。
543大学への名無しさん:2005/11/24(木) 13:01:42 ID:NhZV4xkaO
世間知らずだな。
後で後悔することだろう。
544大学への名無しさん:2005/11/24(木) 13:33:34 ID:DVEb2TXwO
>>541
平成18年度の入学者を選抜するから
545大学への名無しさん:2005/11/24(木) 15:37:12 ID:ZTZ7wESb0
>>544
そうだったのですか
おかげ様ですっきりしました
ありがとうございました
546大学への名無しさん:2005/11/24(木) 15:44:32 ID:riE3V0RXO
VIPPERってなんですか?
547大学への名無しさん:2005/11/24(木) 15:54:33 ID:Dwy71FLU0
>>546
http://ex14.2ch.net/news4vip/
ここの住民を指す
548大学への名無しさん:2005/11/24(木) 15:54:34 ID:yQpD6cjn0
河合出版の名問の森物理を買おうと思っているのだが、
これ、今は改訂版がでていて、
出版が2005で、新課程に変更されたあとなんですよ。
ここで、質問なんだが、
これって、新課程に対応しているのですか。
それとも旧課程の問題もあるんですか?
これによっては2000年出版のやつを買おうと思っているので。
よろしくお願いします。
549大学への名無しさん:2005/11/24(木) 16:48:29 ID:jenlABhC0
京大・東大・東工大・大阪大・名古屋大・早稲田・慶應の物理の過去三年間の
入試問題と解答をダウンロードできる予備校のサイト教えて下さい
550大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:03:37 ID:jJo5zd84O
文系なら数学はやり方丸覚えみたいな方法で対応できますよね?
551大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:29:18 ID:fRWbBLfw0
Xに相当する大学を教えてください

一橋⇔津田塾
早稲田⇔東京女子
慶應⇔X
552大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:36:25 ID:Dwy71FLU0
>>550
旧帝とか一橋は厳しいんじゃないの?
553大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:44:30 ID:YROPu3x/0
すみません。数学について質問させてください。

(x+y+3)(x-y-3) = {x+(y+3)}{x-(y+3)}
このような式になるようなのですが、(x-y-3)の式が{x-(y+3)}という
式になぜなるのかがどうしても理解できません。ご教授ください。
554大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:46:59 ID:Dwy71FLU0
>>553
ただ単に因数分解をわかりやすく表記してるだけじゃないの?
まあ詳しくはここで

数学の質問スレ【大学受験板】part51
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1132063180/l50
555大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:48:49 ID:xyTJh6VB0
ちょっとしたことなんですが2のK乗+2のK乗って何になりますか?
556大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:49:28 ID:YROPu3x/0
>>554
ありがとうございます。そちらで質問してみます。
557大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:51:58 ID:UQm5u6xr0
このテキーラは私のオゴリだ
   ∧_∧
   (`・ω・) シュッ
   (つ と彡 /
    /  /
   ///  /
  /旦  / ツツー
 /    /
/    /

   ∧_∧
   (´・ω・)
   (つ と彡 /
    /  /
   /   /
  /   /
 /    /
/    /
| ̄ ̄ ̄ ̄|
| _   | ガシャン
|(_();o。|
   ゚*・:.。 コロコロ

558大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:10:03 ID:0mTHvdA0O
センターで新課程で数学を受けるんですが…過去問は旧課程だけど、役立つ?
559大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:33:52 ID:G4ywhWkn0
>>558
役立つわけねーだろ
560大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:39:15 ID:jJo5zd84O
>>551
本女かな

>>552
早計、マーチなら大丈夫ですか??
561大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:15:59 ID:zSJAHr/U0
高2で推薦入試を希望してます

今日、進路の面接で「文系で行くつもりなんで、理系の勉強は必要ないですか?」って聞いたら
「英語は生物とかの知識も必要だから−」と言われたんですかどういうことでしょうか?
あと、文系で行くつもりなら、もう理系の勉強は放っておいていいですか?
562大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:18:52 ID:qy5Vo5qj0
>>561
ただ生態系についての内容の英文が出るとかそういうことでしょ。
推薦で行きたいのなら、多少理系もやる必要あるでしょ。
563大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:40:51 ID:F1pKKOqEO
経済学部志望なのですが、パソコンが使いこなせないと入学してから大変ですか?
564大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:45:21 ID:VRfnS8LB0
パソコンは何学部でもレポートと調べ物には使うわな。
どこの大学でもIT講習会みたいなのやるけど。
565大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:52:44 ID:F1pKKOqEO
>>564
そんな講習会があるんですか。
少し安心しました。ありがとうございました。
566大学への名無しさん:2005/11/25(金) 01:33:23 ID:uUdX59nS0
ていうか一年次に「情報処理基礎」とか入ってるとおもうぞ。
567大学への名無しさん:2005/11/25(金) 06:40:54 ID:HIlrLi4T0
願書予備校でただで配ってるんですか?説明会受けなくてももらえますかね?
568大学への名無しさん:2005/11/25(金) 07:31:22 ID:5KR/6dE5O
ただではもらえないよ。買うんだよ。説明会出ればただ。
569大学への名無しさん:2005/11/25(金) 07:33:30 ID:5KR/6dE5O
文系で東京の大学で、英語と数学の二科目受験できる大学ありますか??偏差値53〜60内でお願いします。
570大学への名無しさん:2005/11/25(金) 09:01:48 ID:bd+uPWxNO
>>569
自分で調べた方が早くて正確。
571大学への名無しさん:2005/11/25(金) 12:06:16 ID:8IRPBojd0
>>569
ここはテメエの検索代行機関じゃねーんだよ、失せろ携帯厨が
572 ◆en.Fr4oUo6 :2005/11/25(金) 13:48:42 ID:N0CdOLRm0
図書券っておつりは現金で返って来る?
マジレスきぼん
573大学への名無しさん:2005/11/25(金) 13:59:49 ID:ZGigQutI0
>>569
マジレスすると限りなくゼロ。
偏差値から察するとマーチ以上といいたいらしいいが、
そもそも二教科入試はほとんど存在しない。
あってもSFC
574大学への名無しさん:2005/11/25(金) 14:14:59 ID:4uV6NUQn0
>>572
店による
575大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:40:26 ID:Fn0GQwff0
いまさらだけど国立の後期試験ってなくなったの?
576大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:33:46 ID:4YZYWFGyO
国立の後期は、前期を合格してしまったら受験できないんですか?
よろしくお願いします。
577大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:01:38 ID:OOhSamTw0
法政の人間環境は確か英語と現文または数学。
578大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:08:39 ID:4uV6NUQn0
>>576
受験はできます。
ただ前期の合格を辞退しないと後期は無条件で不合格になるらしいです。
いつまでに辞退しないといけないかは知りません。
579大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:20:10 ID:4YZYWFGyO
>>578
レスありがとうございます。
その辞退というのは、前期の入学手続をしないという事なのですか?
それとも前期の入学手続の締切日以前に辞退しなければならないという事ですか?
よろしくお願いします。
580大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:38:04 ID:wkiKpISb0
大学生になっても電車の定期券の学割は聞くんですか?
581大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:56:44 ID:4uV6NUQn0
>>579
前期の入学手続きをしないという事みたいです。
混乱させる書き方ですみません。

>>580
家〜大学間は効きます。
582大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:04:57 ID:4YZYWFGyO
>>581

いえいえ、二度も答えていただきありがとうございました。
583大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:29:04 ID:2SA/y01v0
代ゼミだとか河合だとかの大学別偏差値って、どの時期の偏差値のことなんですか?
10月の模試、11月の模試、いろいろありますが、どれを基準にはじきだしているのでしょうか・・
584大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:58:06 ID:/UvVMUDI0
男女共学で女子が多い大学どこがありますか?
かわいい女子が多いことで有名な大学ってどこですか?
ちなみに皆さんの大学の女子はどうですか?
工業系大学の人は女子が少ないですけど大学生活やってられます?
585大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:08:05 ID:8IRPBojd0
>>584
何しに大学に行くの?
586大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:07:11 ID:AMSyO7hN0
>>584
フリーターになるといいと思うよ。バイト先で出会い満載
587大学への名無しさん:2005/11/26(土) 06:06:41 ID:gX1Gsnb00
中期日程のある大学の一覧とかってないんですかね?
588大学への名無しさん:2005/11/26(土) 06:11:52 ID:jYgEzlfu0
589大学への名無しさん:2005/11/26(土) 18:12:23 ID:NxKglcgm0
質問です。
合格最低点が6〜7割程度の場合は7〜8割取れてないと厳しいでしょうか?
今は5割程度しか取れていないのですが。

あと、調査票は「卒業見込み」という奴ですよね?卒業の見込みはどの程度
で承認されるのでしょうか?今の自分は1日も休めないぐらい厳しい
状況なんです(単位制なので落とすと卒業できない)
教師に調査票のことを言ったら、お前は卒業見込み
出せるかわからないと言われ、胃が痛くて死にそうです・・・。
誰か教えて下さい。
590大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:05:43 ID:D5f6Z39h0
Q、国立の前期と後期は併願できますか?
A、二つとも受験することは可能です。しかし、前期で合格しそのまま入学手続きをしたら後期の合格資格は失われます。
  したがって、両方合格してどちらか片方を選ぶということはできません。

これって、前期で合格して入学手続きしていたとしても、
その大学を退学(?)すれば、後期で合格した大学に入学することも可能なのでは?

どなたかご教授下さい
591大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:09:30 ID:+p/+P177O
センターで日本史Bか地理Bのどちらかが必要です。
今、模試の平均が両方40点くらいです。この状態で今からだとできるだけ点数取るにはどちらがのぞましいでしょうか?
向き、不向きはあるとは思いますが、アドバイスお願いします。両方とも学校の授業なしの独学です。
592大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:34:46 ID:gjQfm0HF0
>>589
上の質問:何を言ってんのかわけわからん。
下の質問:調査票?調査書じゃないの?詳しいことはその担任に聞けよ。
       何をトチ狂って2ちゃんで聞いてんだ?馬鹿かお前?
       そんなんだから高校すら卒業できないんだよ。
>>591
学年や目標点数も言わずにそんなこと答えられません。
そもそも「向き、不向きがある」とわかってるなら最初っから聞くな。
593大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:56:43 ID:sRn+keieO
高3になったら恋愛はマズいですか?
しかも今よりずっと偏差値あげなきゃいけない身なんですが
594大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:58:02 ID:iBNfdcXN0
>>593
人によるが、良いと聞いたことはない。
特に男は。
595大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:00:54 ID:qPIfhoUu0
>>593
漏れの学校は少なくとも10組のカポーがいたらしいのだけど、
その中で第一志望に合格したのは確か2組。
後はバコバコ落ちて行った。
596大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:04:59 ID:nbA14H5n0
別に居ても受かるからいいんじゃない?お互い頑張ればいい訳だし。

ああごめん。お前ら居なかったんだよなwwwww
597大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:32:22 ID:+p/+P177O
>591です。書き忘れてました、学年は高3で目標点は70弱です。>592さん
向き、不向きがあるとは思いますが、それが全てではないと思うから聞いてるんです。
何があったか知らないけどむやみにやつあたりとかしないで下さいww
598大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:50:08 ID:nbA14H5n0
>>597
好きな方で。
599592:2005/11/26(土) 21:53:05 ID:gjQfm0HF0
>>597
あれが八つ当たりに見えるなんて随分ナイーブなんだな・・・。他の板行ったことないの?
まあいいや、70弱でいいなら地理だろ。範囲が狭い上に基本常識がある奴なら
6割はとれる。ただ統計や図表が多いので安定して9割とるのは難しいが。
ただ一つ言えることはこういうことを2ちゃんで聞くのは下策ということだけだ。
600大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:57:44 ID:DGfykJU1O
マーク模試の換算得点は何のためにあるんですか?換算している理由は何ですか?
601大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:45:47 ID:ZfE9iiBtO
>>600
難易度、受験層、その他諸々が本番と異なるから
602600:2005/11/26(土) 23:24:22 ID:DGfykJU1O
ありがとうございます!
換算をあまり信用しないよう頑張ります。
603大学への名無しさん:2005/11/27(日) 03:05:50 ID:9rKpOS7oO
総合政策学でお勧めの大学を教えて下さい!!!
604大学への名無しさん:2005/11/27(日) 03:27:26 ID:WZ6twHxj0
>>603
お前には東北文化学園大学総合政策学部がお奨め。
偏差値39でも入れるぞ。田舎でシコシコ勉強しとけ。
605大学への名無しさん:2005/11/27(日) 06:09:46 ID:QP+/T8Iw0
普通に考えてSFC
606大学への名無しさん:2005/11/27(日) 12:10:42 ID:Myk9yBfbO
自習室と仮眠室の違いは何?
607大学への名無しさん:2005/11/27(日) 12:12:02 ID:6477o/ST0
>>606
釣られてやる
自習室・・・自主的な勉強の場
仮眠室・・・睡眠等、一時的な休息の場
608大学への名無しさん:2005/11/27(日) 18:31:29 ID:wjPz+AXAO
仮眠室ある予備校ってあんの?
609大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:59:21 ID:wWLMoldh0
センター試験ですが、国語Tと国語T・Uの違いはなんですか?
京大志望の高1なんですが、よく分からないので教えてください。
610大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:02:55 ID:OlR5kAyU0
>>609
そんなのない
611大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:07:07 ID:wWLMoldh0
>>610
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/mondai/index.html
「センター試験」で検索すると、こういうサイトを見つけたので質問してみたんですが。
612大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:11:47 ID:OlR5kAyU0
>>611
来年から「国語」として統一された
613大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:14:33 ID:wWLMoldh0
>>612
そうですか。
内容に大きな変化はあることが予想されているのでしょうか?
過去問として勉強し始めようかと思っているのですが、Tか、T+Uのどちらをすればよいのでしょう?
614大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:21:46 ID:OlR5kAyU0
>>613
強いて言えばT+U。両方やっても無問題。
難易度に差があるだけで問題形式は一緒。
615大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:28:11 ID:wWLMoldh0
>>614
そうですか、わざわざありがとうございます。
あと、文系なんで生物を選択すると思うのですが、生物IBの過去問を見ればいいんですかね?
付け加えて申し訳ありません。
616大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:35:30 ID:UgVQ/CvI0
>>615
好きにしろ。来年から新課程なんだから誰もその質問には答えられない。
617大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:38:30 ID:wWLMoldh0
>>616
そうですよね。
色々聞きすぎてすみませんでした。
ID:OlR5kAyU0さん、ID:UgVQ/CvI0さん、ありがとうございました。
618大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:16:07 ID:vvSoIkqt0
2次の願書が欲しい
テレメールで大学検索した
選抜要項、大学案内、一般募集要項の3種類あった
中には(願書は含まれてません)って書いてあるのもあった

どれが願書入りのやつなんだ?
619大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:42:14 ID:s6A62h4r0
>>618
一般募集要項
620大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:45:07 ID:nx+1SuVs0
英語のオラコンって具体的に何をするの?
馬鹿みたいな質問ですいません
621大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:47:18 ID:qN20J/GA0
>>620
馬鹿は来るな
622大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:47:34 ID:s6A62h4r0
623大学への名無しさん:2005/11/28(月) 09:57:04 ID:u7KnVKQc0
過去問の配点知る方法はありませんか?
皆さんはどうやって点をだしているのでしょうか?
624大学への名無しさん:2005/11/28(月) 10:48:24 ID:UcXJgaNr0
過去問の解答に載ってるでしょ。
625大学への名無しさん:2005/11/28(月) 10:54:24 ID:52asr+Ka0
書いてない奴は基本的に公表されてないものとみていいんじゃない?
予備校講師とかが予想配点とかを授業で言ってくれたりもするらしい
626大学への名無しさん:2005/11/28(月) 12:36:13 ID:OlSMWM9x0
文系です。センターの過去問を8年分ほど解いて、
総合した結果が以下の通りです。

国語     170/200  (進研偏差値68〜71)
数TA    50/100   (進研偏差値45)
数UB    30/100   (進研偏差値40)
英語     110/200  (進研偏差値50〜55)
世史     100/200  (進研偏差値40)
現社     75/100   (進研偏差値55〜60)

国語だけが8割オーバーなのですが、
(古文・漢文はだめですが、論文・小説で満点がけっこうあります)
数学をはじめとする他の教科がまったくといっていいほどできません。
私立も考えましたが、英語がセンターで半分ちょいしかとれないという
できの悪さ。古典も私大過去問レベルですと現代文でカバーができませんし。
センターで国語の傾斜配点が異常に高くて2次で数学がない大学とか、
入学試験が論文のみ(通知表も芳しくありません)の大学などはありませんでしょうか。
627大学への名無しさん:2005/11/28(月) 12:38:13 ID:2kNp+mRG0
>>626
国語しかできないってことは何も勉強してない証拠だろ。
お前みたいな受験舐めた奴には無理だ。
628大学への名無しさん:2005/11/28(月) 13:33:04 ID:/sNBUJe7O
ヒアリングとリスニングは何が違うの?
629大学への名無しさん:2005/11/28(月) 14:10:27 ID:UcXJgaNr0
hearとlistenの違いだと思う。日本語訳は両方「聞く」だけど英意だと・・・。
630大学への名無しさん:2005/11/28(月) 14:17:24 ID:LuIWzYQqO
一昔前まではヒアリングと言ってたのが、
最近はリスニングになった。
そっちの方が意味として正しいからだろう。

ヒアリングって、漠然と聞く、みたいな意味だし。

631大学への名無しさん:2005/11/28(月) 16:15:44 ID:viuU1B8FO
そろそろ過去問に取り組もうとおもっているのですが、時期的には遅すぎますか?
632大学への名無しさん:2005/11/28(月) 16:56:04 ID:2kNp+mRG0
>>631
まぁ私立専願でセンター対策いらないんだったら別にいいんじゃないの。
633大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:04:43 ID:viuU1B8FO
そうでしたか、それを聞いて安心しました。ありがとうございました
634大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:38:45 ID:Vt1laM8T0
マーチ関関同立レベルの現・古問題で9割としたら国語の偏差値どの程度ですか?
635大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:46:01 ID:87lje92p0
>>634
偏差値の意味を分かってないな・・・
636626:2005/11/28(月) 19:54:18 ID:5j2q6Gui0
>>627
勉強はしてるんですが、苦手なんですよね。
暗記が苦手。公式も歴史も覚えられない。
637大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:06:35 ID:87lje92p0
>>636
無理無理、お前には絶対無理。
「覚えられない」とか弱音を吐いてるようじゃ絶対無理。
たとえ今暗記から逃げて大学に入れたとしても、これから
ずっと逃げ続けるんだろうな。逃げっぱなしの人生。カワイソス。
638大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:14:01 ID:iPfJqUdWO
聞くと聴くの違い
639大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:46:25 ID:5BCAhEQaO
女子大と共学大ってどっちがかわいい子は多いんですか?(数の多さでなく「率」の高さ)
640大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:48:54 ID:2kNp+mRG0
>>636よ、>>637の言う通りだ。
逃げて逃げて逃げまくる人生を送ることだな。
641大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:50:58 ID:C6RaUk7bO
>>639
女子大。
派手な子が嫌いなら女子大の子をカワイイと思えないだろうけど。
642大学への名無しさん:2005/11/29(火) 00:51:34 ID:rPcJEX+f0
日本大学を滑り止めに受けるんですが、(英語・地理・国語)
問題の傾向や受験時に注意すべきことがあったら教えてください。
643大学への名無しさん:2005/11/29(火) 01:14:46 ID:gYc0kioT0
過去問やれ。
644大学への名無しさん:2005/11/29(火) 16:04:56 ID:dEWWrrxX0
首席たちとかいうおいおrうぃじょfがいるスレっていまどこにあんの?
645大学への名無しさん:2005/11/29(火) 17:13:18 ID:77kILpMP0
一部のホームページで画像が表示されないって現象が起きてるのは俺だけですか?
646大学への名無しさん:2005/11/29(火) 17:21:51 ID:CDQrC/GE0
>>645
初質板で聞け
647大学への名無しさん:2005/11/29(火) 20:34:45 ID:L/lclLOH0
数学(1A2B)が10点以上とれません。
冬季だけでも予備校逝ったら
2割いける?
648大学への名無しさん:2005/11/29(火) 20:58:52 ID:AddfdzpP0
そりゃ行くんじゃない?
649大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:28:50 ID:hy9Fw7T00
>>647
10点以上取れないってことは基礎を分かってないだろ。
予備校の冬期講習なんか演習ばっかりだから意味無いぞ。
むしろ全部Aにマーク(二桁のところは-2)すれば多分10点取れる。やってみ。
650大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:35:00 ID:zhrB1L0m0
>>647
今からでも遅くないから黄チャート買ってきて、基本問題と重要問題だけ全部やってみ。
他はしなくていいから。
651大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:13:41 ID:sBtreSYNO
>>647
何で二割取りたいんだ?
自己満足?とりあえずって事?
652大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:01:44 ID:y2KiT97O0
>>647
ネタ乙
653大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:54:19 ID:CNycqPri0
願書に予備校名と予備校コードを記入する欄があるのですが、
これは入試結果を大学側から予備校へ送るためのものなのでしょうか?
654大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:56:26 ID:EFrjT0FS0
>>653
大学が勝手にそんなこと出来るのか?
集計目的用だと思うがどうなんだろ。
書いても書かなくても合否に関係ないしいいんじゃない、書かなくて。
655大学への名無しさん:2005/11/30(水) 00:02:23 ID:qvz7zRU30
>>654
わかりますた。レスどうも。
656大学への名無しさん:2005/11/30(水) 01:55:45 ID:PLe3aZS/O
今の時期に恋愛はまずいですか?
657大学への名無しさん:2005/11/30(水) 02:29:27 ID:CSRF0+7g0
そうやってなんでも人に聞かないと何もできないのね・・・
なんて主体性の無い人間
658大学への名無しさん:2005/11/30(水) 02:35:15 ID:dUJFGGiX0
仮に恋愛がまずいと言われれば欲望の抑制ができるのか。
羨ましい能力だ。
659大学への名無しさん:2005/11/30(水) 10:08:15 ID:5jCt4NQy0
近大薬学部C日程前期なんだけど
http://www1.kindai.ac.jp/nyushi_yoko/img/c1_03.gif
何点ぐらいが合格最低点かな?
調べてもわかんない・・・宅浪だし・・・
誰か教えてくれ
660大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:10:56 ID:VuB7eF/1O
高2の男子高行ってる俺なんですが、そろそろまじでがんばろうと思い、勉強始めたんですが何からやればいいか(x_x;)
一応文系志望で偏差値53ぐらいの大学を目指してます。
今、家庭教師が一人きてます。でも12月でその先生がやめてしまうのでそれからどうしようか悩んでます。塾か家庭教師か。近くに代ゼミや河合塾があります。
みなさん、なんでもいいので意見もらいたいです!勉強法とかでもいいですし、この時期にはこんな勉強しろみたいなのでも。
よろしくお願いしますm(._.)m
661大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:18:46 ID:0lYeMZb5o
10月に代ゼミ模試の答案返却期間が昨日までだったんですけど、
今から行ってもまだ答案貰えますか?
662大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:19:33 ID:0lYeMZb5o
×10月に
○10月に受けた

です。スマソ
663大学への名無しさん:2005/11/30(水) 12:01:20 ID:IpzeDZA1O
>>660
予備校というのは大学のレベルごとに
入試問題の解法テクニックを教えるところだから、
その前提として少なくとも教科書レベルの基本知識が身についていないと
行っても無駄になるだけ。
だから例えば英語なら基本的な単語、熟語、構文、文法と最低限の読解力を
身につけた上で予備校に通わないと意味が無いし、
逆にそれが出来ていれば確実に効果が上がる。

今高2ならとりあえず冬期講習とって
どういう勉強すればいいのか見ておくのもいいかも。
664大学への名無しさん:2005/11/30(水) 13:24:50 ID:VuB7eF/1O
さっそくのアドバイスありがとうございます!
やっぱ最低限の学力はほしいですよね(x_x;)
予備校じゃなくて個別の塾とかでもやっぱり最低限の学力は必要なんですかね?
665大学への名無しさん:2005/11/30(水) 13:56:27 ID:IpzeDZA1O
>>664
塾も同じ。
家庭教師だって、英単語を覚えさせてくれるわけじゃないだろ?
塾にしても予備校にしても予習復習しなかったら何の意味も無いんだから、
結局勉強というのは自分ひとりでやるもの。
だから各教科のスレ見て定番の参考書を買って、とりあえず始めとけ。
一人で勉強する癖をつけないと。

666大学への名無しさん:2005/11/30(水) 17:35:01 ID:MRU9HZt+0
>>661
代ゼミに聞け

>>664
予備校のレベルもコースによって色々、塾もレベルが色々。
そんなに少ない情報量で分かるわけないだろ。


ていうかこんなこと2ちゃんで聞く神経がわからんのだが・・よっぽど能天気な奴なんだろうな。
667大学への名無しさん:2005/11/30(水) 17:40:41 ID:stddHdw80
大学入試の雑誌ってありますか?
いいものがあったら教えて欲しいです
河合塾とかが出してるどこの学科の受験科目がどうとかいう本でなく、
受験生をターゲットにした、こういう勉強法があるとかこういう職業につきたければ
何学科に行くといいとか、そういうことの書いてある本です
説明べたですみません、よろしくお願いします。
668大学への名無しさん:2005/11/30(水) 17:48:59 ID:Df/oj/th0
蛍雪時代はどう?
669大学への名無しさん:2005/11/30(水) 17:50:21 ID:Df/oj/th0
あと職業研究したいならネタじゃなく13歳からのハローワークはいいぞ。
670大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:20:17 ID:9pW0uAJ60
もうペリカン便は信じない。
今度から赤本買うときはアマゾンにする。
671大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:20:31 ID:bK+LPEnP0
センター試験の受験票がまだ届かないです(´・ェ・`)
どうしよう。。。
672大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:22:35 ID:Df/oj/th0
>>671
俺もまだだ。安心汁。
673大学への名無しさん:2005/11/30(水) 22:03:54 ID:7owZRfzU0
東進以外で、大学の過去門と解答がのっているサイトないでしょうか?
674大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:56:25 ID:gmvXbZMa0
文系なんですが社会と理科を、地理と現社、地学で受けるのに問題はありますか?
他の人は世界史や日本史、生物などを取ってて暗記に苦労しているみたいですが、自分の選択で何かデメリットあるんでしょうか。

化学に嫌気を感じで地学に移ろうと思ってるんですけど。
675大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:56:49 ID:XW6sbg2x0
凋落しつづける東北大。
北海道大といい勝負とはどういうことか。
センターも8割を切ってしまっている学部が目立つ。
【東名九】改め、【名・九・神】をここに宣言する。
                                 ↓      
      名古屋大学  九州大学  神戸大学   東北大学   北海道大学
文     ◎81%64   ○80%63   △82%62    ◆79%61   ×79%62
経済    ◎81%64   ○82%62   △81%61    ×82%59   ◆77%59
法     ×84%62   ◎83%64   ○84%63    △83%63   ◆82%61
教育    ◎80%63   ○82%62   なし       ◆78%60   ×79%60
医     ×91%67   ◎91%68   ◆90%67    ○90%68   ○90%68    
歯     なし      ◎85%63   なし      ○82%62   ○82%62    
薬     なし       ○88%64   なし      ◎86%65    △85%62    
理     ○83%60   △82%60   ◎83%61    △82%60   ◆80%59    
工     ◎83%61   △82%60   ×79%58    ○83%60   ◆78%57  
  
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/hokkaido/hokkaido.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/tohoku/tohoku.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/chubu/nagoya.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kinki/kobe.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kyushu/kyushu.html
1位◎ 2位○ 3位△ 4位× 5位◆ とする。
676大学への名無しさん:2005/12/01(木) 00:03:25 ID:RD5TzKP00
>>674
問題無いだろ。ただ一部の私大(センター利用)では地理が無理だったり、
ちょっと受ける大学が制限されるが。
不安ならちゃんと志望校の受験必須科目ぐらい確認しとけ。
677大学への名無しさん:2005/12/01(木) 00:37:43 ID:PSUlbovU0
>>673
赤本見れ
678大学への名無しさん:2005/12/01(木) 01:31:29 ID:QA3RIBV2O
慶應の小論に勉強時間ってどれくらいかけるもんなんですか?
公民程度の時間?
679大学への名無しさん:2005/12/01(木) 01:34:02 ID:PSUlbovU0
>>678
人それぞれ
680大学への名無しさん:2005/12/01(木) 03:34:01 ID:2kq32gsq0
東大文三の後期なんですけど
アシきりラインは厳密に言うと何点くらいでした?
例えば今年とかは?
681大学への名無しさん:2005/12/01(木) 03:46:32 ID:OlcTgHKV0
>>673
代ゼミのサイトにもあることはある。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html#kakomon
682大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:24:16 ID:IiPpQheS0
参勤交流でそれぞれセンター利用で受験しようとすると
平均して70%程あれば桶?
683大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:33:19 ID:Cor/uUqB0
>>682
学部による。

が、正直70%程だと行けるところはかなり少ない。
684大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:39:05 ID:IiPpQheS0
ありがとう。センター+一般か一般にするorz
685大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:50:34 ID:b8/inkL+O
調査書ってだいたいいくらくらいですか?
686大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:55:22 ID:IiPpQheS0
俺のとこは300円だった。
687大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:22:58 ID:Kq+rIouTO
>>685
高校による
688大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:20:27 ID:cAhCyyviO
受験用写真を茶髪で撮ってしまったんですが一般でもそれが原因で同点の時とか落とされたりするのでしょうか?
689大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:37:06 ID:KUq2DL8C0
>>688
知るかそんなこと
690大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:52:13 ID:irlw8xDNO
お受験じゃあるまいし。
そんなこと気にするよりもっと勉強しろよ。
691大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:04:06 ID:UDhWL4Nq0
国立専願で後期、小論だけな人って前期終わってからも
勉強漬け?遊び、勉強半々くらい?どんなもんですか?

僕は早く免許ほしいから前期終了後から車校通いたいんですけど余裕ありますか?
ちなみに小論対策はまだ何もしてません
692大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:18:38 ID:r9bYqQ38O
∫8X^2−6X^2−4X^2 dX+4=?

積分区間は0→1
○^2は○の二乗を示す。

これの答え教えてください
693大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:47:18 ID:wW4sjznF0
>>692
数学の質問スレ【大学受験板】part51
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1132063180/l50
694大学への名無しさん:2005/12/02(金) 01:58:24 ID:sKbWxo9G0
国立の大学って編入ってありますか?
695大学への名無しさん:2005/12/02(金) 02:09:53 ID:wW4sjznF0
>>694
ある
696大学への名無しさん:2005/12/02(金) 02:12:24 ID:sKbWxo9G0
>>695 サンクス
697大学への名無しさん:2005/12/02(金) 02:12:43 ID:gLrcrs7b0
ここで質問に答えてる人って大学生ですか?
698694:2005/12/02(金) 02:18:23 ID:sKbWxo9G0
もうちょっと編入に知りたいのですがここではタブー?
699大学への名無しさん:2005/12/02(金) 02:43:03 ID:lAi9wbWj0
大学生活板で関連スレがあった希ガス。
700大学への名無しさん:2005/12/02(金) 02:49:54 ID:jwWyi7Ua0
700
701大学への名無しさん:2005/12/02(金) 06:15:14 ID:pmpUujF40
>>697
大学生だけど自分の大学を勧める工作員が大半。
昔からこうだよ。
702701:2005/12/02(金) 06:16:39 ID:pmpUujF40
やべ、すれ違いだ。
>>701はここのスレの話ね。↓

◆どっちの大学ショーpart28◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1131404524/
703大学への名無しさん:2005/12/02(金) 08:53:32 ID:lAi9wbWj0
誤爆ですか?そうですか。
704大学への名無しさん:2005/12/02(金) 13:12:59 ID:LMW4zaF/0
大学には夜間制ってあるけど専門学校でも夜間制ってあるんですか?
コンピューター関連です。
昼間はバイトして家賃を稼ぎたいので夜勉強したいです。
705大学への名無しさん:2005/12/02(金) 15:28:03 ID:NWAWLGYbO
英語の試験で文章の大意はつかめるけど設問に答えようとするととたんにできなくなります。
何がいけないんでしょうか?
また、対策とかもあればお願いします。
706大学への名無しさん:2005/12/02(金) 15:51:53 ID:2Mx3tfixO
>>705
大意がつかめていても、構文や文法に基づいた
各文の正確な解釈ができていないんだろう。
だとすれば英文解釈の参考書をもう一度やりなおす、
または長文を精読する勉強をすればいいと思うが。

707大学への名無しさん:2005/12/02(金) 17:39:05 ID:FpEf6jXs0
質問主ではないけど俺は英文解釈がなんなのかがイマイチ分からないな。

それは置いといて、例えば国語だと今「我輩は猫である」を読んで理解することは出来るけど
小1で理解しろと言われたらちょっと難しいと思う。その差は何かというと本を読んだ数だと思う。

同じで英文も読めば読むほど独特の言い回し(例:ヴェルタースオリジナルのCM)とかが分かるようになるよ。
速単必修はそれほど難しい文じゃないし、1日1文か2文ペースで読むと大分違う。ガンガレ。
708大学への名無しさん:2005/12/02(金) 18:11:12 ID:iZe0wv1RO
デフレじゃなくてインフレでもなくて何だっけ?
709大学への名無しさん:2005/12/02(金) 18:12:22 ID:FpEf6jXs0
スタグフレーション?
710大学への名無しさん:2005/12/02(金) 18:13:40 ID:iZe0wv1RO
>>709
それです。ありがとうございます。スッキリした
711大学への名無しさん:2005/12/02(金) 18:29:01 ID:2NYamKSu0
>>707
英文解釈とは、たぶんですが
・入試英語において極めて難度の高い文章
・英文の構造把握と単語の語義の選定
ということがメインでおかれることと思います。
その中には、もちろん文法的事項から
英語独特のルール(あなたのおっしゃる言い回し)
も含まれます。例えばですが、英語は長いものを後ろに回すとか。

駿台の伊藤和夫先生の本でも、Z会の参考書でもかまいませんが
レベルの高い文章(必ずしも長文とは限らない)を、精読する際に
さらに詳しく、構文や単語の解釈をしていくことによって
下線部訳やややこしい正誤問題に対応できていくのだと思います。

本を読んだ数が直接国語力に結びつくわけではありません。
国語力に結びつく要因のひとつは、文章の理解力だと思います。
そのために必要な漢字や慣用句などの重要語と呼ばれる語彙が
絶対不可欠なのですが、それは多くの場合読書によって鍛えられて
いくことが多いだけなのです。一部の天才と呼ばれる子が、異常な
国語力を持って早い段階で大人でも読めないような本を読んだり
するのは、理解力が大きいところでしょう。
712大学への名無しさん:2005/12/02(金) 20:23:26 ID:NWAWLGYbO
>>706
精読も具体的なやり方わかんないんですよね・・・。
おすすめの参考書とかありますか?

>>707
とりあえず基礎長文問題精講を持ってるので、一応英文は読み込んでるんですよね。
でも、訳を見たときにどうしてそう訳せるのかがわからないんですよ・・・。
713706:2005/12/02(金) 21:39:53 ID:2Mx3tfixO
精読は長文を一度ざっと読んで大意をつかんだ後、
一文づつ訳してできればノートに書く。
そうするとあいまいな部分をはっきりさせざるを得なくなるから
弱点がよくわかるんだよ。
714大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:36:48 ID:DaUuyTy70
受験の競争率って、やっぱり低ければ低いほど合格しやすいですよね?
10倍以上となるとかなり難しくなってくるのでしょうか?
715大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:45:01 ID:FpEf6jXs0
その大学の偏差値が30〜35で10倍と、60〜65で10倍じゃ違う。
716大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:00:08 ID:DaUuyTy70
>>715
偏差値53〜55くらいのところなんです。
しかもその大学と別の志望校の受験日が被ってて、倍率10数倍の前者と
倍率3倍の後者のどちらを受けようか迷っているんです。
717大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:05:01 ID:FpEf6jXs0
だからその大学の偏差値がどうとかは知らんけど、行きたい方受ければいいじゃないか。

極論、自分の偏差値が55で30〜35の大学と60〜65の大学だと
同じ倍率でも30〜35の方が受かりやすいってこと。

学校によっても問題傾向やら教科やらあるし、そんなことはとっくの昔に調べただろ?
718大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:25:43 ID:DaUuyTy70
>>717
わかりますた。もっと調べてみます。
719大学への名無しさん:2005/12/03(土) 01:25:14 ID:SbFIWvuN0
河合、代ゼミ、ベネッセの模試で判定や偏差値の出やすさはどんな感じなんでしょうか?
河合<代ゼミ≦ベネッセ(右に行くほど出やすい)と思っているのですが・・・
720大学への名無しさん:2005/12/03(土) 03:24:48 ID:+EHg8C6R0
>>719
偏差値はベネッセとかが一番高くでるだろうけど判定はどこも大して変わらないんじゃないかな
721大学への名無しさん:2005/12/03(土) 08:51:57 ID:bTRdvl5o0
722大学への名無しさん:2005/12/03(土) 11:28:37 ID:IRM78akOO
叩かれるの承知で質問します。
今から2月までに日本史って完成できますか?
あと、1番行きたい大学の過去問が4割とかだとすっぱり諦めるべきですか?
723大学への名無しさん:2005/12/03(土) 11:36:31 ID:0XIiTCjU0
日本史のアドバイスはちと出来かねるけど暗記量が多いとは聞くよね。
2次で必要なら仕方ないが、出来ることなら公民使ったほうが他の教科との兼ね合いも取れるからおすすめ。

1度目で4割だろ?まだ諦めるなよ。その大学の大体のボーダー調べてそこになるように頑張ればいいだけ。
特徴とか毎年出てる範囲の問題とかきっとあるはず。
724大学への名無しさん:2005/12/03(土) 13:13:57 ID:B7I+Jbnr0
推薦で大学合格したんで大量に買い集めた参考書が要らなくなりました。
家にあっても邪魔なので売ろうと思うんですが、どこで売るのが一番でしょう?
(この板の売買スレは避けたいです)
お勧めの方法ありましたら教えてください。
725大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:15:11 ID:eZbFU0nP0
>>724
やっぱ、ヤフオク。
赤本とか単価の高いヤツは一個ずつ、安いのは分野別にまとめて売る。
で、「国立医学部合格しました」とか書いておくとなお良し。
仮に嘘でもばれないしねw
最終的な売れ残りは、二束三文で売り飛ばす。
726大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:25:42 ID:B7I+Jbnr0
>>725
やっぱヤフオクが一番良いですかね?
でも、ヤフオクって月額使用料取られたような気が・・・。
チャート数学や理解しやすいOOとかは安い部類なんですか?
ついでに高校受験のときに使ってた参考書も売り払っちおうと思ってるんですが辞めた方がいいですかね?
電子辞書買ったんで辞書も不要って感じです。

古本屋とかだとやっぱ100円とかになっちゃうんですかね?
727大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:30:30 ID:0XIiTCjU0
辞書は100円じゃないと思うけど、赤本とか来年新しいの出ちゃうやつは安くなるかも。
同様にヤフオクでも早めがいいとおも。
月額使用料と出品時に10円、あとオプション取られるよ。
728大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:44:18 ID:B7I+Jbnr0
>>727
今回売るだけだと月額使用料って痛い気がするんですが・・・。(ヤフオク初めてなんでよくわからんです)
オプション料金とは?
あと、出品して発送したあとも送り先の人とメールのやりとりとか必要なんでしょうか?

ちなみに置き場が無いから年内に売りさばかないと親に処分されてしまうんで、それほど値下がりはしないと思います。
729大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:44:48 ID:1zFxC8/f0
旧課程(05年〜97年)のさらに前の
旧々課程(96年〜)は何年から始まったのでしょうか?
730大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:46:02 ID:Iqwlqjar0
いろいろと手続きがあるから、すぐには始められない。
731大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:52:06 ID:0XIiTCjU0
>>729
国公立大学の共通第1次学力試験が1979年〜1989年だから、翌1990年〜が旧旧課程だと思う。
732大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:52:10 ID:EACi0w3U0
>>722
「叩かれるのを承知で質問」ってそんなの自分次第としか言えないんだが。
ひょっとして「まだまだいけるよ!」とでも言ってもらいたいのか?
日本史がどの程度完成してるのかも書かずにそんな質問しても、正直釣りにしか見えない。
出直してくるんだな。
>>728
オークション板あたりにでも行け
http://pc7.2ch.net/yahoo/
733大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:56:02 ID:1zFxC8/f0
>>731
ありがとうございます!!!
734大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:59:49 ID:B7I+Jbnr0
>>730,732
オークション板へ行ってきます・・・・。
735大学への名無しさん:2005/12/03(土) 18:02:27 ID:O0X7YSuI0
センターの願書来た人いますか?
736大学への名無しさん:2005/12/03(土) 18:10:51 ID:0XIiTCjU0
赤い表紙にリスニングの音源機器描いてるやつだろ?
737大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:44:13 ID:Mmvezg/w0
二次で面接あるんだけど、そのときに調査書見てそのことについて質問とかされたりするかな?
欠席けっこう多いんで不安・・・
738大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:51:15 ID:EACi0w3U0
>>737
大学による
739大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:48:04 ID:dj0uY+QMO
大学の偏差値ってどうやって決まってるんですか?自分が受けるとこは、全然高くないのに倍率がぼちぼちで不安…
740大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:50:33 ID:YV8wG+9v0
>>739
どこの大学?
741大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:52:39 ID:EACi0w3U0
>>739
倍率と偏差値は関係ないよ。
予備校が出す大学の偏差値は、合格者の模試(自分のところのやつ)の平均偏差値から
弾き出してるんじゃないの?
742大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:56:20 ID:/FY2hHxG0
高一で国立文系志望、偏差値は63(河合模試)です。
親に志望校を決めろと言われるんですが、大学によって
必要な科目が違って迷ってます。

どの大学を目指せば、志望校が途中で変わっても
対応できますか?
743大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:03:05 ID:dj0uY+QMO
>>741
ありがとうございます。ちょっと安心しました。
744大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:20:12 ID:EACi0w3U0
>>742
>どの大学を目指せば、志望校が途中で変わっても対応できますか?

ハア?
745大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:25:58 ID:KtA/SBn70
>>742
つまり、
 仮に志望校を変更しても、必要な科目が減ることはあっても
 増えることはない、すなわち要求する科目が最も多い大学
を聞いているのか。
ごくろうさまです。
746大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:26:53 ID:/FY2hHxG0
>>744
大学によって数学の範囲が違ったり
科目数が違ったりするらしいんで、
これからどうやって何勉強したらいいのか分からないってことです・・・。
747大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:30:46 ID:/FY2hHxG0
>>745
そういうことでしょうか。
先生は地元の国立目指しなさいと言うんですが、
個人的にはどうしても行きたいとまでは思えないので・・・。
748大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:39:34 ID:EACi0w3U0
>>747
ほー。文系志望ならセンター5教科7科目で二次に地理歴史があるところだな。
ってことは東大・京大及び他旧帝一部の学部のじゃない?
749大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:40:56 ID:EACi0w3U0
あ、言っておくけど高1の模試の偏差値なんか何の参考にもならないから。
全ては自分のやる気と要領次第。
750大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:43:28 ID:aweFo+wC0
すいません質問させて下さい

自分は入試日程の都合で8日間連続で入試を受けようと思っているのですが
やはり最後まで集中力持ちませんでしょうか?最後に第一志望があるので不安です
751大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:47:23 ID:/FY2hHxG0
>>748
東大に京大に旧帝?ですか、なんか凄そうですが
それらを目指して勉強すれば選択の幅も
広がると言うことですか、有難うございます。

>>749
私はあまり要領は良くないと言われるので
塾の講習に行ってみます、有難うございます。
752大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:48:51 ID:BZKsJDZ60
妹がもう高校3年生の桐蔭生なのですが、基礎は当然として勉強の習慣がついておらず、
学校支給の定番の数学の問題集すらわからなくなって全く進みません。
数学に限定すれば、全分野の(例題すら解らずかつて理解したかどうか怪しい)基礎をこれから身に着けねばならないのですが、
自力学習は忍耐力から全く期待できません。

拘束力をもって基礎を教える塾なり、家庭教師派遣なり心当たりありませんでしょうか。
桐蔭の拘束力を持ってしても、教科書についてくる(サクシードのような)問題集すらやらない妹なのですが。
進学校に通っていた自分は、周りがやるからと言う理由で自分に有り得ない量の勉強を強制しましたが、
妹にはそれがないので中途半端な塾もまた馬耳東風で終わる感有。

英語だけは知り合いのおばちゃんに頼んで向こうの家でできるまで拘束されるので、いきなり目処が立ちました。
出来るまで返さない塾や家庭教師ってないでしょうか。

753大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:49:17 ID:tNzlsKFBO
行きたい大学をめざせ。
754大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:55:45 ID:32TbKfBG0
自分は浪人生なんで、そろそろ調査書を手に入れようと思うんですが、
どうやって入手したらいいんですか?高校に出向くのはわかってるんですが、
どういう時に、どういうタイミングで、誰に申し出ればいいのか、どれ位手間が
かかるのかわかりません。具体的な方法を教えて下さい。
755大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:58:06 ID:1o9sRoBlO
私立の願書は第何志望とか関係ないの?
第一志望とその他の区別はないの?
756大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:04:35 ID:HEz/UghP0
>>750
お前の基礎体力なんか知らんが、相当きついと思う。俺には無理。

>>753
高校による

>>755
大学受験の一般入試には専願だの併願だの無いだろ。
ましやて志望順位なんて関係無いと思うが。
757大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:07:20 ID:QT2QV6aTO
でも第一じゃない奴を補欠合格させる物好き大学もあるとは思えん。
758大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:08:18 ID:wmxemcIe0
>>756
やはりそうですか・・・・ありがとうございます

けどもうオレには乱れ打ち戦法しかないからしょうがないか・・・
759大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:17:05 ID:lKffz8te0
>>752
文転させろ。
760大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:25:36 ID:WU18Bvor0
>758
正直、8日連続は厳しいと思う
私文だと思うけど、いつどこの大学を受けるつもり?
761722:2005/12/04(日) 02:04:23 ID:q6YstHyvO
日本史はまだ実況中継一冊目です。
日本史に対しても英語に対しても、その大学の傾向に合わせてって言いますが、段階があるじゃないですか?
日本史なら古代から始める。けど1番でるのは近代。飛ばして近代をやるってのはどうなんですか?
英語では、文法も一冊完璧でないけど空所補充問題を解いたり。
時間がないから飛ばすってのは、やっぱ基礎が出来てないから無意味になるんですかね?
762大学への名無しさん:2005/12/04(日) 05:49:03 ID:nyrdtAXhO
>>761
地歴公民は勉強する順番は
たいして関係ないだろう。
ただ英語は文法、構文、単語熟語に関して基礎ができてないと
長文の勉強が行き詰まるからなあ。
763大学への名無しさん:2005/12/04(日) 12:24:14 ID:UnjElP6G0
>>761
「語学は積み上げ」って常識だぞ。
ていうか試しに長文問題解いてみろ。全然わからんだろうから。
764大学への名無しさん:2005/12/04(日) 12:45:45 ID:5vhpnP+j0
国公立理系志望で、センター地歴公民の1教科をどれにしようか迷っています。
政経に興味があるのでそれを受けようかと思っていましたが、
塾では「点の取りやすい現社のほうがいい」と言われました。
難易度で言ったらやっぱり 現社<政経 なんでしょうか?
765大学への名無しさん:2005/12/04(日) 12:51:00 ID:UnjElP6G0
>>764
現社は基本的に「浅く、広く」だから。
あまり勉強して無くても一般常識さえあれば7割とれる。
ただ、安定して8割以上欲しいなら政経か倫理だな。
766大学への名無しさん:2005/12/04(日) 13:14:49 ID:v1PzvkGs0
>>765
そんなこたーない。
現社が安定しないって言ってる香具師は、結局勉強してないだけ。
けどまぁ、去年の現社があまりにも簡単だったから、揺り返しで難しくなることを考えると、
倫理あたりが無難なのは賛成。
767大学への名無しさん:2005/12/04(日) 13:34:38 ID:UnjElP6G0
>>766
「現社が安定しない」なんて誰も言ってないし。
「現社を安定させるよりも、倫理・政経を安定させる方が楽」だと言ってるだけ。
768大学への名無しさん:2005/12/04(日) 13:42:09 ID:IXrrhQBWO
現在高2で、慶應理工志望です。
夏休み後半から受験を意識し始め参考書等で勉強しています。
もうすぐ3年という事もあり予備校に行こうかと考えていますが、慶應となるとやはり予備校利用しないのは無謀でしょうか?Z会等の利用も考えています。
アドバイスお願いします。
769大学への名無しさん:2005/12/04(日) 13:54:07 ID:v1PzvkGs0
>>767
いやぁ…まぁ俺の個人的な経験則だといえばそれまでだけど、
政治経済と現社どっちもやった人間の立場から言うと、現社を高い位置で安定させる方が楽だったけどね。
結局は合う合わないの問題だろうけど。

>>768
独学で受かる香具師は受かるし、ヘタにバカ予備校を信じてにっちもさっちも行かなくなる香具師も居る。
俺は、河合塾に通ってたけど、参考書の独学に切り替えた。
で、国立の歯学部と慶應・早稲田・中央の法学部に受かったから自分のやってきたことは間違ってないとは思う。
いずれにせよ、最後は自分の頑張り。
予備校は個人の進度関係ないから、ある程度できてる香具師だったら独学もアリかと。
770大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:48:56 ID:Cer7Z2n50
ネクステか英頻どっちにしたらいいか迷ってます。
前回の高二全統の自己採点で、文法60/80 長文65/100 リス17/20でした。
能力的にどっちがいいかアドバイスお願いします。
771大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:14:12 ID:xFm19QQSO
現社、政経、文系数学、地理の範囲の広さを不等号で表すとどんな感じですか?
772大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:16:24 ID:hxr7DNUO0
>>770
志望校によるだろ。ネクステは早慶とか狙うなら足りないと思うぞ。
773大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:23:13 ID:PRLW1QMz0
>>771
数学>[超えられない壁]>地理>現社>政経
数学は範囲の広さというよりは演習量が直接響くので一応。
774大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:32:41 ID:RdPzSn+40
一概に分からないかもしれませんが自宅から何時間くらいの大学なら
下宿した方ごいいですかね??
775大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:44:40 ID:i7NYMpSO0
一時間半〜二時間以上かな
776大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:55:14 ID:dX5fOFBLO
学歴コンプレックスを持たなくて済むような大学は、最低どこら辺でしょうか?
2ちゃんの評価でなく、世間一般の評価でお願いします
ちなみに東京在住です
777大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:55:53 ID:xFm19QQSO
>>773
日本史並に数学もあるんですか?
778大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:03:23 ID:UUnqIcNq0
>>776
世間一般ねぇ…。
大学に行ってればおけみたいなコトもある。
けど、とりあえず全国的には国公立+マーチぐらいだが、
相手によりけりだから、なんともいえないよ。
高ければ高いに越したことはねーしw
779大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:08:08 ID:ozzqhXDL0
>>777
数学は算数の知識も要るし・・
780大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:27:47 ID:PRLW1QMz0
>>777
あるんですかって言われても数学したことないのか?
正直数学は考える力も必要だが例題問題のやり方暗記だろ。
781大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:34:22 ID:umH27fNoO
センター試験の問題の難易度って私立大学で言うとどの辺のレベルぐらいなんですか?
782大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:34:36 ID:hxr7DNUO0
>>776
やっぱり国立なら旧帝、私立なら早慶上智じゃないか?
マーチ行っても上には早慶があるってことはわかるでしょ、それで
将来何らかの理由でコンプレックス持つかもしれないし。
783大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:05:28 ID:yO52HLW7O
ミスターがある大学どこかな?偏差値60付近で
784大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:16:44 ID:3OoHHg4CO
青学
785大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:17:50 ID:yO52HLW7O
>>784
あんなん60もないだろ。出来れば国立
786大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:23:13 ID:5CpVFsdk0
>>785
ミスターは立教出身だよ
787大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:24:24 ID:yO52HLW7O
>>786
サンクス!
788大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:27:09 ID:7fVrhr3oO
今年まだ受けられるセンターの模試って何がある?
789& ◆wP6vQZ8L3. :2005/12/05(月) 00:27:59 ID:HQ4FIk8p0
>>606ですが…
浪人の喋り場と動物園の(ry
790大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:28:12 ID:yO52HLW7O
>>788
東進センタープレ
791大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:28:13 ID:uWwQ2o5MO
>>788
駿台センタープレ
792大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:01:32 ID:3OoHHg4CO
>>786
ワロス
793大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:03:44 ID:Zp/V95CZO
http://www.manavip.com/./ez/index.jsp


このサイト利用してる人いる?
794大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:14:55 ID:vs/23T9zO
立教女学院短わどんな感じの女の子がぃるかわかりますかぁ
795大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:36:16 ID:ONDuosK60
慶應受ける人いますか?
慶應だからって高くなりませんよね?受験料って35000円ですよね?
あと早稲田とか学習院はどうなんでしょうか?
796大学への名無しさん:2005/12/05(月) 02:30:02 ID:4BPwOylM0
うろ覚えだけど、少なくとも俺が受けた範囲では二万八千円〜三万五千円くらいに収まってた気がする。
慶應は医学部だけ受験料がやたらと高かった記憶がある。
797大学への名無しさん:2005/12/05(月) 09:53:35 ID:ROF8nQ2K0
>>794
これは頭の悪そうな腐女子ですね
798大学への名無しさん:2005/12/05(月) 11:37:09 ID:SFRlGnyg0
>>725
俺も参考書要らなくなったんだけど、ヤフオクって20歳未満禁止じゃないの?
18歳でもOKなとこってどこ??
799大学への名無しさん:2005/12/05(月) 11:51:02 ID:x36FfLlY0
夜間制の大学って友達作れます?
800大学への名無しさん:2005/12/05(月) 11:52:43 ID:F/uSScyz0
>>798
ないんじゃね?
つか、気にするな、腐るほど未成年やってるから。
とりあえず、登録するヤフーIDが成人ならやってる人間が未成年でもおけだったはず。
801大学への名無しさん:2005/12/05(月) 11:57:14 ID:tPHLM7Rb0
>>799
自分次第
802大学への名無しさん:2005/12/05(月) 12:09:44 ID:SFRlGnyg0
>>800
>、登録するヤフーIDが成人なら
え?どういうことですかい??

そもそもクレカも無いのにどうやって?
803大学への名無しさん:2005/12/05(月) 12:21:24 ID:F/uSScyz0
>>802
クレカは作るか、親のを利用しろよw
クレカは保護者の承諾があれば未成年も作れるし。
804大学への名無しさん:2005/12/05(月) 12:24:25 ID:yO52HLW7O
>>802
兄さん、いいのありますよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
805大学への名無しさん:2005/12/05(月) 12:31:09 ID:SFRlGnyg0
>>803
親の承諾か・・。
頭の固い親だからな・・・・。

>>804
せっかく合格したのにタイーホされたら・・・ねぇ。
806大学への名無しさん:2005/12/05(月) 12:35:54 ID:F/uSScyz0
>>805
うーん…もう後輩とかに売るしかないんじゃね?
もしくは友人でヤフオクやってる香具師に委託販売してもらうとかを考えた方がラクだと思うよ。
807大学への名無しさん:2005/12/05(月) 12:42:06 ID:SFRlGnyg0
>>806
そうか〜。
ブックオフとかは辞めた方が良いのかな?
808大学への名無しさん:2005/12/05(月) 12:47:14 ID:yO52HLW7O
>>807
いや、犯罪じゃないよ(^_^;)auオークションだよ!
809大学への名無しさん:2005/12/05(月) 12:47:56 ID:F/uSScyz0
>>807
ブックオフはそもそも参考書買取してくれないからね。

買い取り不可
■ 万引き商品  ■ 教科書   ■ コンビニ本 
■ 新聞 ■ 参考書 ■ 雑誌 ■ 辞書 ■ 百科事典 ■ 洋書  
■ ゲームの攻略本 ■ 全集

仮に買ってくれても、10円やらそこらで買い叩かれるからやっぱ古本屋はねぇ…と思う。
810大学への名無しさん:2005/12/05(月) 12:54:30 ID:SFRlGnyg0
>>808
おれドコモなんだよね。

>>809
え〜!そうなんだ。
ゲームの攻略本とか売ってるの見たことある気がするんだけどな・・・・。
811大学への名無しさん:2005/12/05(月) 12:57:44 ID:yO52HLW7O
>>810
DoCoMoでも出来るよ!クレジットカードいらないし!
812大学への名無しさん:2005/12/05(月) 13:02:31 ID:x36FfLlY0
>>801
そうですよね。
でも夜間制だとお昼休みとか無いし、休み時間も10分ですよね?
みんな孤立してる感じなのでしょうか?
813大学への名無しさん:2005/12/05(月) 13:06:00 ID:SFRlGnyg0
>>811
検索したけどEZweb専用みたいだよ。
それともモバオクってやつのこと?
814大学への名無しさん:2005/12/05(月) 13:06:41 ID:F/uSScyz0
>>810
そこらへんは、その店の裁量に任せてあるみたい。

>>812
オイラの友達が神戸大学の夜間に行ってるけど、結構友達ができてるみたいだよ。
サークルに入れば、大丈夫なんじゃね。
まぁここらへんは、やっぱ自分次第なんだろうけど。
815大学への名無しさん:2005/12/05(月) 13:21:40 ID:yO52HLW7O
>>813
モバオクがauオークションの前身。
携帯でhttp://auok.jp見てみれ
816大学への名無しさん:2005/12/05(月) 15:50:39 ID:PqlTnB270
国公立大学の願書は郵便局で手に入るときいたのですが、本当ですか?
情報源:某書店
817大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:09:56 ID:pteZZ2fX0
>>816
手に入るよ。
けど、パソができるのならテレメールで請求するのがラク。
818大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:43:01 ID:ROF8nQ2K0
>>798
だからオークション板で聞けっつってんだろ。板違いなんだよボケ
819大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:48:43 ID:pteZZ2fX0
>>818
まぁまぁモチツケ。
合格した香具師がこんな質問してるのが気に食わないだろうけど、
あくまで質問スレなんだから、そこまで目くじら立てる必要もないだろ。
もうちっと余裕を持たないと本番危ういぞw
820大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:48:44 ID:PqlTnB270
>>817
多大なる感謝です。
821大学への名無しさん:2005/12/05(月) 19:29:42 ID:MdiWGjut0
河合塾の「栄冠を目指して」は本科生じゃないと手に入りませんか?
822大学への名無しさん:2005/12/05(月) 19:38:07 ID:pteZZ2fX0
>>821
高校時代河合塾とのかかわりは模試ぐらいだったけど、貰ったよ。
823大学への名無しさん:2005/12/05(月) 22:36:33 ID:Cenal9xX0
>>821
俺が通っている高校は進路相談室で配布してた
824大学への名無しさん:2005/12/06(火) 00:25:14 ID:zIhfYKIgO
マーチ以上の学歴の人って同学年の1割くらい?
825大学への名無しさん:2005/12/06(火) 00:33:22 ID:4CRH9yP0O
センター試験ってシャーペンで受けたら駄目なの?
826大学への名無しさん:2005/12/06(火) 01:07:38 ID:0Dz/Kj9aO
>>821
俺本科生じゃないけど河合塾行ったらもらえた。
問い合わせてみれば?

>>824
まあそんなもんだと思われ
どんなに多く見ても2割はいかない
827大学への名無しさん:2005/12/06(火) 01:08:48 ID:PH79UoyxO
河合は他社模試で入塾出来ますか?
828大学への名無しさん:2005/12/06(火) 01:13:04 ID:XobcupIG0
>>825
>>7をよ〜く読んで自分で判断しろ
829大学への名無しさん:2005/12/06(火) 05:02:53 ID:RBvFpwuo0
英語57、現古47、地理65ですけど東京の私大で良い所教えてください。
自分は家の仕事継ぎます。経営志望です。
自分では一応学習院、青学、成蹊、成城辺り考えているのですが…
830大学への名無しさん:2005/12/06(火) 06:31:17 ID:I4180vPa0
>>826
おK 行ってみるよ^^
831大学への名無しさん:2005/12/06(火) 08:26:38 ID:YaDq2jT20
>>829
家業継ぐのなら実践あるのみだと思う。
だから大学生活を楽しむためなら学習院以外、
MARCHの学歴を手に入れるために青学ってのもアリだと思うよ。
832大学への名無しさん:2005/12/06(火) 09:25:34 ID:whV+d7J50
適当な大学行って卒業したら留学してMBA取って帰って来るといいよ。
833大学への名無しさん:2005/12/06(火) 09:40:39 ID:J2XRUGoBO
>>832
無理に決まってんだろ。軽々しく言うな
834大学への名無しさん:2005/12/06(火) 09:43:59 ID:fkiMMHTT0
明治MBAで
835大学への名無しさん:2005/12/06(火) 11:32:27 ID:MOuM3+8p0
進振りで理3から法学部への進学は可能ですか?
836大学への名無しさん:2005/12/06(火) 11:45:34 ID:fkiMMHTT0
可能です
837大学への名無しさん:2005/12/06(火) 13:49:42 ID:71NS1H3MO
高2私立医学部志望なんですけど英語は河合とZ会どっちがいいと思いますか?
838大学への名無しさん:2005/12/06(火) 15:10:18 ID:v4V8QjoR0
>>837
なんとなく河合。
839大学への名無しさん:2005/12/06(火) 16:14:11 ID:/nTuRr0y0
>>347
遅レスだが、一応。同志社文情は学部の性格上やや下がると思ったほうがよい。

■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|  就職上位校 |  就職中位校 |  就職下位校 |
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央   |
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
840大学への名無しさん:2005/12/06(火) 17:13:17 ID:v4V8QjoR0
>>839
54大学に選ばれた方がなんかヤダなw
中央、法政、横浜市立とか下位って言うにはもったいないし。
841大学への名無しさん:2005/12/06(火) 18:49:32 ID:SletO8QrO
中目黒に近いキャンパスのある大学、代官山に近いキャンパスのある大学っていうと、それぞれ何処になりますか?
842大学への名無しさん:2005/12/06(火) 18:57:36 ID:H1AsO4DU0
國學院、青学かなぁ。
843大学への名無しさん:2005/12/06(火) 19:25:18 ID:xP1N2BH5O
経営と経営システム工学ってどうちがうんでしょうか?
844大学への名無しさん:2005/12/06(火) 20:04:25 ID:CaWiA+3C0
例えば関東に就職したいときは地方の大学にいくより関東の大学にいったほうが有利なのですか?(大学レベルの話は別として考えたとき)
逆の場合もどうなんでしょう?
845大学への名無しさん:2005/12/06(火) 20:05:03 ID:SletO8QrO
>>842
有難うございます!
ちなみに何学部なのでしょうか?
846大学への名無しさん:2005/12/06(火) 20:22:56 ID:fkiMMHTT0
>>844
それなりのところに就職したい人は数十社回ったりするものなのだけど
地方の大学に通ってるとスケジュールとか交通費がとんでもないことになるので
その辺で関東の大学生と差がついてあんまいいところに就職できないかも
847大学への名無しさん:2005/12/06(火) 21:20:33 ID:M626bmSe0
>>845
青学も國學院も1,2年は淵野辺と多摩ぷらーざ
なので気をつけろ
848大学への名無しさん:2005/12/06(火) 21:21:33 ID:N8qjh/97O
>>843
大学による
849大学への名無しさん:2005/12/06(火) 21:38:32 ID:Ov1pXqn/0
センターの受験票きたひといますか?
850大学への名無しさん:2005/12/06(火) 21:55:07 ID:W0esrn9O0
チャート式って数学しかほとんど話題にならないんですがなぜ?
851大学への名無しさん:2005/12/06(火) 22:06:19 ID:N8qjh/97O
>>850
やってる人が少ないから
852大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:14:56 ID:vLXNCpL+0
駿台って授業が50分らしいのですがそれなら90分の代ゼミの方が
内容も濃くていいんじゃないんですか?
50分なんて数学だったら1、2問しかできないんじゃ…。
853大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:18:01 ID:1pjeTDpT0
>>852
そう思うならそうすればいいじゃない
854大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:20:02 ID:9mTTEFjF0
>>852
人間の集中力は40分程度が限界なので、90分ダラダラやるよりは…てのかもしれん。
河合塾の90分や大学の授業の90分を経験してる人間としては、やっぱツライよ。
855大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:25:47 ID:YkT4gO5Z0
なんで赤本って配点書いてないの?
856大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:28:09 ID:9mTTEFjF0
>>855
なんで非公開の大学独自の配点が分かるんですか?
って言われるよw
857大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:31:12 ID:cQbS3UdgO
>>855
お前、バカだなw
858大学への名無しさん:2005/12/07(水) 00:35:18 ID:hfNIMa3WO
文系の数学は楽ですか?
859大学への名無しさん:2005/12/07(水) 00:38:08 ID:sGpZF7Hj0
>>858
大学による
860大学への名無しさん:2005/12/07(水) 01:14:58 ID:jq3HdSZbO
去年諦めで明らかにばれるカンニングしてたんだけど、黒いリストに載ってその大学は今年も無理ってことあるかな?
861大学への名無しさん:2005/12/07(水) 01:22:17 ID:sGpZF7Hj0
>>860
大学による
862大学への名無しさん:2005/12/07(水) 01:24:29 ID:jq3HdSZbO
いや、マジで考えられるかな?何千人って受験生いるんだが…
863大学への名無しさん:2005/12/07(水) 01:32:38 ID:1F5XOwm1O
質問ですが、願書は大学にもらいにいけば無料でもらえるんですか?
私立大学です
864大学への名無しさん:2005/12/07(水) 01:34:59 ID:2w5mBDWQ0
大学によるが大抵のとこは無料
865大学への名無しさん:2005/12/07(水) 01:36:41 ID:2w5mBDWQ0
↑書き忘れ
配達ならね。大学まで行ったら確実に無料でもらえると思う。
866大学への名無しさん:2005/12/07(水) 01:39:59 ID:1F5XOwm1O
864さんありがとう!
867大学への名無しさん:2005/12/07(水) 04:53:00 ID:uY48DBZ70
http://cert.yahoo.co.jp/category2/about/200.html#01
この検定を取っておけば面接などで優遇されると書いてあるんですけど。
コンピュータ関連の大学か専門学校を目指してます。
取って損はないと思うんですけど3級で十分優遇されるのでしょうか?
868867:2005/12/07(水) 04:56:55 ID:uY48DBZ70
自己解決しました。
公式ページに詳しく載ってました
869大学への名無しさん:2005/12/07(水) 05:35:43 ID:/oXoADwg0
専門学校卒業して就職。半年で退社。私立の大学に編入しようと
思ってるんですが志望理由書に退職の理由も細かく書くものでしょうか?
なんて書いたらいいかorz
870大学への名無しさん:2005/12/07(水) 06:00:51 ID:Q8gkjHQ10
>>869
志望理由書がどういう形式か分からないけど、普通は書かない。
面接があれば、そこで聞かれるだろうから、ある程度の理由は用意しておくべきだろうけど、
あくまでその大学になぜ入りたいかが重要であって、過去のことはそれほど重要じゃない。
不安なら「大学に入りたいが為に退職しました」でいいんじゃね?
もし退職と受験に間があっても、「勉強してました」で問題ないし。
871大学への名無しさん:2005/12/07(水) 06:24:01 ID:/oXoADwg0
>>870
どうもです。書いたほうがいいのか迷ってました。
872大学への名無しさん:2005/12/07(水) 07:52:13 ID:9OIkB5qi0
>>862
大学による
873大学への名無しさん:2005/12/07(水) 10:53:39 ID:7CTlgQ7d0
なんか聞いた話によると今、国公立大学って前期で受かって手続きすると
後期は自然と不合格になる・・というか合格が認められないって本当?
15年前くらい、東大、京大ダブル合格(おそらく前期・後期)で
どっちいこう?みたいに悩んでた
知り合いがいたんだけど、そういうことは今は無理なの?
それはいつくらいからそうなったの?
874大学への名無しさん:2005/12/07(水) 10:54:17 ID:vkXwpV7h0
>>673
今は無理。いつからかは知らない。
875大学への名無しさん:2005/12/07(水) 11:47:48 ID:6kU9WUwr0
東大京大のダブル合格ができた年ってすごいレアらしいと聞いたことがある
876大学への名無しさん:2005/12/07(水) 13:41:29 ID:jq3HdSZbO
>872
いやマジで後悔してるし不安なんだよ…そういう話きいたことある?
877大学への名無しさん:2005/12/07(水) 13:47:07 ID:7j1eFpekO
>>876
しつこいぞ
そんなの自己責任だろ
878大学への名無しさん:2005/12/07(水) 14:05:19 ID:vkXwpV7h0
>>876
ブラックリストなんてないだろ。
879大学への名無しさん:2005/12/07(水) 18:59:58 ID:hfNIMa3WO
早稲田、慶應、青学を遊び人の多い順番に並べるとどうなりますか?
880大学への名無しさん:2005/12/07(水) 21:48:31 ID:KuGn8hOO0
私立のセンター利用入試って何でしょうか?
センターの点だけで決まると思ったんですが、代ゼミのHPみたらセンターの点が低い人でも合格していたり
高い人でも落ちてたりしていたんですが・・・
881大学への名無しさん:2005/12/07(水) 21:52:39 ID:KuGn8hOO0
ちなみに青山学院の理工だとセンター利用入試で何点くらいいりますか?
882大学への名無しさん:2005/12/07(水) 21:53:55 ID:Jo4CnsvoO
自治医大って偏差値どのくらいですか(´・ω・`)?
オジイタソが興味津々です。
883大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:02:10 ID:muwqa91r0
私立専願だけど今までずっとセンター対策のみしてきた。
今になってセンター利用だと難易度上がるって聞いたんだけど
てか私立をセンター利用で受けるメリットってなんなんだろう?
一般入試で日程被ってなければ一般だけの方がいいんですか?
884大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:16:16 ID:6kU9WUwr0
>>879
早稲田慶應青学の順番で数は多いんじゃない?
率では逆になりそうな気もする。「遊ぶ」の意味にもよりそう

>>880
代ゼミのあれは自己採点を元にしてるから、高得点なのに落ちた人は自己採点が実際の点数より高かっただけ
合否判定はセンターの得点だけですよ

>>883
一回の試験でいろいろな大学を受けられたり、単純に一般と併願すれば合格のチャンスが増える。
志望先の大学までわざわざ受けに行く必要もないし、受験料もちょっと安かったり。
私立洗顔なら、二週前くらいにちょろっとセンター過去問やって対策して、センターは試験慣れ程度の気持ちで挑むのが普通だと思うよ。
センター利用洗顔だと一回しか試験がないからミスしたら挽回できないし、あまりお勧めできないと思う。
まあ、相性にもよるだろうけど、中央法早計くらいにいかない限り俺はセンター利用の方が楽だと思った。
特に理系マーチレベルはセンター利用のほうがかなり楽だと思う。
885大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:18:36 ID:mGx+W8Xg0
>>880
推測だけどアレは自己採点の上での点数分布だから、高く見積もったり低く見積もったりが原因だとおもう。
青学はちょっと分からん。大体代ゼミの平均の欄あれば受かると思うんだが。

>>883
難易度あがるね。わざわざ受験しに行かなくていいから、一つ上のランクの人が滑り止めに使うことが多いと思う。
886大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:21:14 ID:mGx+W8Xg0
被った。スマソ
あとセンター+私立2次試験って形で受験組んでるとこも多いと思う。
そういうとこはそれを利用すると、センター利用より多少ランクも倍率も下がると思う。
887大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:24:13 ID:QOc7R5da0
よく電子辞書はだめだ、使うなという先生を見ますが、
具体的に電子辞書って何がいけないんでしょうか?検索するスピードが上がる、持ち運びに便利、
普通の辞書を別々に買うより安上がりと、メリットばかりのような気がしますが…
888大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:41:01 ID:taCxaev00
>>887
よく言うのは例文を見なくなるから。
個人的にはジーニアス以外なら使ってもいいと思うけど。
889大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:57:06 ID:QOc7R5da0
>>888
なるほど、それは確かにありますね。
890大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:58:57 ID:mGx+W8Xg0
俺は電子辞書持ってないから分からないんだが、例文って表示されないんかね。
図書館に常に辞書持っていくのは確かに重かったからあれば単純に捗るという面から見るだけでも
十分メリットはあると思うんだけどね。
891大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:03:36 ID:QOc7R5da0
自分の持ってるカシオのエクスワードだと一応例文が出ます。
ただ意味の上までカーソルを持ってきて例文ボタンを押さないと出ないので、
わざわざ見る気がしないてとこですかね
892大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:09:09 ID:BsFDzgW20
>>881>>882
>>1のパスナビとか、本屋で調べろ。
そんぐらい自分で調べられないようでこの先どうすんだ。
893大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:13:06 ID:wBFywGwoO
例文普通にでるだろ
894大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:07:42 ID:WMGRd+wS0
>>884-886
センター対策の分は私立2次にどの程度反映されますかね?
大学によると思いますが、やっぱ2次対策を重点的にしたほうがいいですか。
センター利用だと中堅どころも厳しいってレベルです・・・。
895大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:17:05 ID:HcmLV1BX0
>>894
私大一般入試の問題はセンターとは違ってかなりクセがあったり、細かい知識を要求する
ことが多いから、ちゃんと私大の記述問題対策しとかないと普通に落ちるよ。
俺もセンターで5教科7科目で8割1分とったけど(3教科だと8割8分)、普通に
関大の一般落ちた。国公立の滑り止めに私大狙うならまだしも、私大専願なら
センター利用なんか「受かったら儲けもん」程度に思っとくのがいい。
896大学への名無しさん:2005/12/08(木) 01:14:17 ID:WMGRd+wS0
>>895
センター利用は受かったら儲けもん程度だけど
様々な利点を考えて、受ける価値はあるって感じですかね・・・。
早速赤本とか買って記述対策していきます。ありがとうございました。
897大学への名無しさん:2005/12/08(木) 01:47:32 ID:7P1vrEqdO
ここが妥当なスレだというので来ました。理科総合A、理科総合B、地学1、日本史A 無勉だったんですがこの中で今から短期間で高得点をとりやすい科目教えてください
898大学への名無しさん:2005/12/08(木) 01:53:29 ID:HuVjwkrL0
地学じゃね?
899大学への名無しさん:2005/12/08(木) 03:58:52 ID:+Cj8HX3s0
理科総合Aだろ
900大学への名無しさん:2005/12/08(木) 09:42:30 ID:7P1vrEqdO
友達が地学1、1ヶ月で90点だったらしいんですが理科総合っていう科目自体何が出題されるんですか?無知ですいません
901大学への名無しさん:2005/12/08(木) 09:44:38 ID:1sEL6Z050
本屋で立ち読みするほうが正確。
902大学への名無しさん:2005/12/08(木) 09:47:14 ID:UGFPjjNZ0
まぁ、理科総合が昔の総合化学みたいになるかっていうと、
そういう保証もないし、それなら地学の方が安全だとは思う。
903大学への名無しさん:2005/12/08(木) 10:06:06 ID:7P1vrEqdO
やっぱ地学なのか…
ありがとうございました
904大学への名無しさん:2005/12/08(木) 11:58:59 ID:kDClUnQG0
センターの受験票実際に来た日といますか?
905大学への名無しさん:2005/12/08(木) 12:14:15 ID:9oe62Sg5O
書店等で販売している大学の願書についてなのですが、
あれ一つで同じ大学の複数学科出願する事は可能なのでしょうか?
それとも一つの学科について一つ願書を買わなければならないのでしょうか?
906大学への名無しさん:2005/12/08(木) 13:38:05 ID:oO8PGAn60
>>905
一つ買えばその大学の全出願方式の願書が封入されてるよ。
907大学への名無しさん:2005/12/08(木) 14:34:29 ID:9oe62Sg5O
回答d
908大学への名無しさん:2005/12/08(木) 14:50:28 ID:SNNd2jrcO
ここで聞く事さえもスレ違いな気がするが聞かせてくれ。


ホルプのブログは移転したんですか?
909大学への名無しさん:2005/12/08(木) 14:58:00 ID:+540kABxO
今から政経やって頑張れば8割いけますか?マジで悩んでます。
910大学への名無しさん:2005/12/08(木) 15:02:04 ID:yUQhQVxW0
>>909
センター?
断言する。普通にはいけません。
百歩譲っていけたとしても、他教科を圧縮することになるので・・・
911大学への名無しさん:2005/12/08(木) 15:16:02 ID:oO8PGAn60
>>909
現社と違ってある程度出る範囲は限られてくるから、制度改革や法律中心に覚えていけばいけそう。
人物名出されてこれをしたあれをしたって問題なんかは頻出の予感。

今からなら8割弱取れれば大喜びしてもいいんじゃまいか?賭けに出るなら現社の方が個人的にはお勧め。
912大学への名無しさん:2005/12/08(木) 15:19:29 ID:gkk7OYbM0
現社ならまる3日あれば8割に乗せられると言ってみる。
913大学への名無しさん:2005/12/08(木) 16:28:04 ID:HcmLV1BX0
>>909
「今」お前がどういう状態なのか(無勉なのか学校で履修済みなのか模試で何割とれるのか)が
わからんから答えようがない。


ああ、一つだけ言えることがあるぞ。このまま2ちゃんやってるようじゃ無理。
914大学への名無しさん:2005/12/08(木) 17:23:12 ID:BcUkfaiNO
男でマーチのモテる順番は
青学>明治>法政>立教>中央
こんなかんじ?
915大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:26:34 ID:W8/f7xmw0
東京6大学ってどこでしょうか??
916大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:32:51 ID:uFiVlkKAO
浪人したら予備校っていつから始まるものなんですか?
917大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:33:52 ID:eXVdvoJD0
4月下旬だっけ?
918大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:35:27 ID:W8/f7xmw0
↑東京6大学知ってる方誰かいませんか?
教えてくださいおねがいしますm( )m
919大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:37:28 ID:eXVdvoJD0
>>914
何処其処大学だからもてるとか、
そういうことを言っているようじゃ、
いつまでたっても女性は振り向きはしないぞ。
潤沢な金>>顔+体躯>>積極性>性格>イメージ
920大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:38:59 ID:uFiVlkKAO
>>917
即答サンキュー!
921大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:41:04 ID:eXVdvoJD0
>>918
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%EC%B5%FE%CF%BB%C2%E7%B3%D8
これか?
それとも、東大、一ツ橋、東京工業、農工、芸大、電通の
国立六大学の事?
922大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:43:24 ID:VEM8E9Du0
>>618
東京六大学なんざ受験に何も関係ないよ。
スポーツ推薦で行くつもりなの?

あとそんぐらいググれアホ
923大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:45:09 ID:W8/f7xmw0
サンキュー^^
私大の青学とか法政のほうの6大学なんだけど、残り知らない?
924大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:48:30 ID:gkk7OYbM0
立教大学
早稲田大学
慶応義塾大学
明治大学
法政大学
東京大学
925大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:49:26 ID:gkk7OYbM0
じゃ、ねぇって言ってるのか。
926大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:55:19 ID:gkk7OYbM0
東京私学六大学
慶應義塾、中央、法政、明治、立教、早稲田
関東私学六大学
東経大 上智大 国学大 明学大 城西大 立教大

らしいぞ。
けど、東京六大学っていうと921氏のが普通。
927大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:56:48 ID:W8/f7xmw0
ありがとう^^
わかってよかったです
928大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:16:32 ID:lgitEKYV0
>>924が正しい(一般的な)認識なはずです。

ところで質問。
センター利用の私大の一覧や、入試科目(センターの。)が分かるサイトはないですか?
大手予備校のサイトをいくつか見たけど、見つからなかった。
929大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:12:08 ID:Z6u/AvTPO
がっけんって言う模試ってありますか?
930大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:24:10 ID:02EFzJ8W0
>>929
学研模試自体はないが、学研のやってる模試は学研模試。
http://www.gakuryoku.gakken.co.jp/
931大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:28:16 ID:02EFzJ8W0
>>928
センター利用私大一覧だったら、河合塾のkei-netにある。
科目は、そこからたどればいいんじゃね?
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/student_main01.html
932大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:37:24 ID:Z6u/AvTPO
>>930シンケン模試とはまた別ですか?
933大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:41:17 ID:02EFzJ8W0
>>932
進研模試をやってるのは、ベネッセ。
学研とは別の会社だよ。
934大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:52:55 ID:Z6u/AvTPO
>>933ありがとう。どっちが難しいのですか?
935大学への名無しさん:2005/12/08(木) 22:12:43 ID:02EFzJ8W0
>>934
携帯だから見れなかったと思うけど、学研の模試はいろいろ種類がある。
まぁ高一ハイレベル模試とかいろいろあるけど、簡単。
進研模試も簡単って言われるけど、学研の模試はそれよりも簡単。
オレでも(現役時代はセンター75%)学研の何かの模試で全国2位を取ったことがあるぐらいだしねw(母集団は1万人もいなかったような…)
結局、ベネッセ>学研
936大学への名無しさん:2005/12/08(木) 22:18:41 ID:Z6u/AvTPO
全国2でどこ大学ですか?
937大学への名無しさん:2005/12/08(木) 22:29:46 ID:02EFzJ8W0
>>936
あー…旧官立大学の歯学部。
ちなみに医学部コンプ…w
938大学への名無しさん:2005/12/08(木) 22:36:26 ID:Z6u/AvTPO
>>937よくわからないけど、歯学部すごいですね…質問答えてくれてありがとう
939大学への名無しさん:2005/12/08(木) 22:38:34 ID:PYJi8fGKO
センター利用、もしくは一般入試で書類審査はありますか??
2回停学くらってるから心配で…
940大学への名無しさん:2005/12/08(木) 23:00:12 ID:02EFzJ8W0
>>939
調査書を送付するから、賞罰は分かる。
けど、そんなんで不合格にはならない。
医療系とかで面接があれば、ちょっとはマイナスポイントだろうけど、結局は点数勝負。
気にせず勉強してくれ。
ちなみに、よかったら停学の理由を聞かせてくれないか?(嫌ならいいんだが)
941大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:06:21 ID:VEM8E9Du0
>>940
何でそんなこと聞くの?アホ?(俺は939じゃないけど)
942大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:14:49 ID:PCF6cTI2O
好奇心だろ(俺は940じゃないけど)
943大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:23:58 ID:8r79olX40
俺の友達はチャリパクられたから、人のチャリパクってバレて停学(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`) ジェットストリームアチャー

参考までに
944大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:31:51 ID:7dnTY7wo0
>>943
それ今の俺じゃね?
945939
>>940
ありがとうございます!!

理由の1つは異性関係で、もう1つは先生殴って停学くらいました。成績だけは良かったので退学は逃れましたが、見事にDQNの称号を手に入れました