【生物・化学・物理】理系標準問題集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
理系標準問題集に関する質問・勉強法など
2げっと:2005/10/20(木) 00:15:15 ID:e1GS5g1b0
にげっと
3大学への名無しさん:2005/10/20(木) 00:20:37 ID:+oSlh9z80
前に、こんなスレあった気がする
4大学への名無しさん:2005/10/20(木) 00:21:21 ID:B7pH6is7O
4むらけん
5観光 ◆CipSOSlwk6 :2005/10/20(木) 02:14:41 ID:0LV/MDDpO
まってたよ
   彡⌒ミ
  / ´_ゝ`)
  | ∪∪
  し'~\)
こんなスレッドを
6大学への名無しさん:2005/10/20(木) 03:34:47 ID:BSh2OLhl0
あげ
7大学への名無しさん:2005/10/20(木) 14:04:48 ID:pseiEpOE0
前スレww
【物化生】理系標準問題集スレ【駿台文庫】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1117545203/
8大学への名無しさん:2005/10/20(木) 14:10:00 ID:0LV/MDDpO
みれんや。
9観光 ◆CipSOSlwk6 :2005/10/20(木) 21:04:03 ID:0LV/MDDpO
なんか書き込めや猿が
10大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:16:22 ID:t8SOoZwFO

■■■■圀■■■■■圀■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■圀圀■■■■■圀■■■■■■■圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀圀■■
■■圀圀■■■■■圀圀圀圀圀圀■■■■■■■■■■■■■圀圀■■
■圀圀■■圀■■■圀■■■■圀■■■■■■■■■■■■圀圀■■■
■■圀■圀圀■■圀圀圀■■圀圀■■■■■■■■■■■圀圀■■■■
■■■圀圀■■圀圀■圀圀圀圀■■■■■■■■■■■圀圀■■■■■
■■圀圀■■■■■■■圀圀■■■
11大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:17:42 ID:YTN/ZRMAO
化学・生物の著者は最高だな
物理はシラネ
12大学への名無しさん:2005/10/21(金) 00:27:16 ID:PFFe2dwd0
基礎問精講 (旺文社)
セミナー生物TU (第一学習社)
解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集 (旺文社)
理標(駿台)
医学部攻略の生物 (河合出版)
医学部への生物 (駿台)
生物 考える問題100選(駿台)
生物 考える実験問題50選(駿台)

使った人感想お願いします
13大学への名無しさん:2005/10/21(金) 17:46:26 ID:zpLpELbS0
13
14sama:2005/10/21(金) 21:44:09 ID:CW3YzZx7O
14sama

この本
熱化学
エネルギー図
15大学への名無しさん:2005/10/21(金) 23:03:04 ID:5QWnkV64O
このスレ前おちてたしな
16大学への名無しさん:2005/10/21(金) 23:49:17 ID:P49bui+N0
だから復活した
17大学への名無しさん:2005/10/21(金) 23:54:50 ID:0sf73rA2O
前スレ100もいかなかったんだなww
18大学への名無しさん:2005/10/21(金) 23:59:50 ID:P49bui+N0
高2ですが学校の先生に理標は網羅度低いからセミナーをやってからじゃないと基礎が抜けるって言われたんですけどどうでしょう?
19観光 ◆CipSOSlwk6 :2005/10/22(土) 01:01:59 ID:DYEhS3iaO
>18よくわかった先公だな。

網羅なら重問
解説なら理標
20大学への名無しさん:2005/10/22(土) 01:54:08 ID:1a9DPOdR0
20
21観光 ◆CipSOSlwk6 :2005/10/22(土) 03:06:35 ID:DYEhS3iaO
まぁ俺は理標派だよ

重問は問題文がページめくらないと読めないから
ダメ。

まるで新聞みたいにつめこまれている。問題の質はよいかもしれんが
あの書かれ方でやる気はおこらないからもともこもない。解説も(ry
22観光 ◆CipSOSlwk6 :2005/10/22(土) 03:11:04 ID:DYEhS3iaO
『化学重要問題集(数研出版)』(いろんな体験談やサイトをまとめた。)
  分類
◆偏差値60〜の人用(中級〜)
◆2次型問題集
公立高校高校3年生の指定教材としてよく使われる問題集。定番の中級以上の演習用問題
集。ある程度のレベルになってから手をだした方がいい。この一冊終えたらひとまず受験化学は一通りマスターしたと思ってうい。これを終えたら普通の大学志望なら過去問やりましょう。
  長所◆問題の選定がそれなりによい。
◆その上問題数も多く、網羅型問題集として使える。
  短所◆誤植が多い。◆解説が瑣末なので自習に不向き(最低限なので不親切・簡便なので、わからない問題はそのままになる。調べる・人に聞くのは効率わるすぎ)。◆レイアウトが
最悪(問題がキツキツに詰め込まれているので、問題文がページめくらないと続きが読めない箇所だらけ)

 ばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ化重(重問)は問題の質は良いんだが解説がはしょられすぎで、できない問題はできないままになりそう。
重問は問題の選定が良いだけに、あの解答解説の瑣末さは残念である。
amazonカスタマ-レビュ-★★☆☆☆参考になった(3中1人)問題数の割には価格が安いだけ問題選択はそこそこ評価できるが、解説がだめ。私自身、学生を面接して感じるのは、この問題集を独学で取り組んできたと言う学生に何人も出会ったが、いずれもレベルが低かった。普通、
このくらいの数の標準
問題をこなせば、もう少し学力が上がっていそうなものだが、誤解や独りよがりな解釈の学生が多すぎる。これは、このショボイ解説によ
るところ大であろう。一例を挙げれば、温度が同じなら状態が違っても「熱運動の激しさは変わらない」というのは、今では正しいとは言えない解釈である。利用価値としては、指導者の元で解説してもらいながら使うか、ある程度標準問題をこな
せるようになってから、パターンを増やすことに使うかであろう。独学にはくれぐれもご用心。
参考『理系標準問題集(駿台文庫)』偏差値は約50〜65の人用。
  長所
◆解説が詳しい。使いやすい。問題が優良。  短所
網羅型問題集として使うには、何度も繰り返すべき最頻出の問題数に若干少なさを感じる
し、バリバリ2次型というには、や
23観光 ◆CipSOSlwk6 :2005/10/22(土) 03:13:44 ID:DYEhS3iaO
24大学への名無しさん:2005/10/23(日) 20:32:30 ID:FvEergIJO
>>18
とりあえずセミナーを完璧にすれば高2では十分。
25大学への名無しさん:2005/10/23(日) 20:53:44 ID:e1A7Pwq00
>>24 授業で生物Uが終わるのが高3の秋になるので授業にあわせてセミナーを使うと理標を十分にする時間がないかもしれないんです。
ちなみにセンターは物生化の3科目で二次は生化です。(阪大医)
26大学への名無しさん:2005/10/23(日) 20:59:06 ID:ejSG7vb90
阪大医学部では全然理標やリードでは足りないよ
27大学への名無しさん:2005/10/23(日) 21:22:10 ID:e1A7Pwq00
理標→過去問とかじゃダメですか?
28大学への名無しさん:2005/10/23(日) 21:54:08 ID:S0QJmMTe0
チョイスの後に理漂やる必要はある?
29大学への名無しさん:2005/10/24(月) 13:26:28 ID:+7lHcen30
>>28
ない
30大学への名無しさん:2005/10/24(月) 16:04:01 ID:TkGTwoODO
でもチョイス問題すくなすぎじゃね?
よく解説はりひょうとかいうが頻出重問はどうなの?
31大学への名無しさん:2005/10/25(火) 14:31:50 ID:pAmnXhQ40
理標完璧にしたのに中間考査できなかった・・・・(遺伝)
問題多すぎ!!大問9問。しかも3or4遺伝子雑種ばっかり。
4点交雑の染色体地図書くので時間かかりまくって・・・・
こんな教師どう思いますか?
32大学への名無しさん:2005/10/25(火) 14:38:16 ID:pAmnXhQ40
>>31に追加
しかも最初の方のまだ解けそうな問題で問題ミスがあってムッチャ考えてたのに後になって訂正しだすんですよ。
33大学への名無しさん:2005/10/25(火) 14:41:21 ID:pAmnXhQ40
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□

□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎問精講 (旺文社)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ セミナー生物TU (第一学習社)
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集 (旺文社)
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 理標(駿台)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 医学部攻略の生物 (河合出版)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 医学部への生物 (駿台)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■ 生物 考える問題100選(駿台)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■ 生物 考える実験問題50選(駿台)
34大学への名無しさん:2005/10/26(水) 18:46:57 ID:c20OlskU0
35大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:25:00 ID:ZZsYEqZe0
この本で偏差値40近くあがったがw
36大学への名無しさん:2005/10/26(水) 22:39:08 ID:WFTU9+aGO
重問A周と苦手な問題仕上げたんですが標問行くべきですか?千葉大理学部志望です!
37大学への名無しさん:2005/10/27(木) 23:29:12 ID:nLs1pglv0
>>36 物理?化学?
38大学への名無しさん:2005/10/27(木) 23:38:18 ID:qEklHm+WO
生物は個人的に理標より基礎製鋼のほうが難易度高いと思うが
39大学への名無しさん:2005/10/28(金) 01:42:50 ID:Y7u/8CZj0
基礎成功って古くないですか?
40大学への名無しさん:2005/10/28(金) 03:14:40 ID:dtJcSbbY0
古くない
41大学への名無しさん:2005/10/28(金) 14:37:16 ID:9gNb5XbeO
古いチン
42大学への名無しさん:2005/10/28(金) 15:02:35 ID:U3J7K5OfO
37物理です!
43大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:17:59 ID:MiWZwJQQ0
生物 化学なんで分かりません
44大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:22:44 ID:dpeoj0880
>>38
俺も思た。解説がうんこだからかな?
45sage:2005/10/31(月) 00:38:29 ID:wBzTkFRmO
センターで9割狙える生物の問題集を教えてください。
46大学への名無しさん:2005/10/31(月) 01:17:48 ID:QGpoxdZ/0
教科書だけで9割いく人もいる
何冊も問題集やって8割の人もいる。
要は標準的なのをきっちりやればいい。センターだけなら
47大学への名無しさん:2005/10/31(月) 01:30:56 ID:QGpoxdZ/0
理科三科目も理系標準で万全!!
48大学への名無しさん:2005/10/31(月) 02:38:27 ID:wFBZ/7CQO
色々と参考書は配られてやるものの、今回の模試は25点…何をしたらいいのか分かりません…アトバイス希望…
49大学への名無しさん:2005/10/31(月) 13:46:31 ID:DaT81/n0O
↑なんの教科?
50大学への名無しさん:2005/10/31(月) 14:10:35 ID:ha22xoGH0
医学部攻略の生物 (河合出版)
医学部への生物 (駿台)
生物 考える問題100選(駿台)
生物 考える実験問題50選(駿台)

この4つはほとんどの受験生にとっては不要。
それこそ旧帝大の上位大学でかつ生物でどうしても点差を付けたい人のみ。
それ以外の人は、生物よりもまず他の科目を何とかしよう。
51大学への名無しさん:2005/11/03(木) 20:53:43 ID:FqfzsVRB0
>>50
2次で生物と数学(TUAB)しかない俺はどうしたらいい?
生物は医学部攻略の生物やって固めようかと思ってたんだが
52大学への名無しさん:2005/11/03(木) 22:27:57 ID:yoK7WxF10
>>51 どこの医学部志望ですか?
53大学への名無しさん:2005/11/03(木) 22:50:54 ID:FqfzsVRB0
>>52
医学部じゃなくて地方獣医志望なんだが
医学部以外だったら医学部攻略の生物はオーバーワークになる?
54大学への名無しさん:2005/11/03(木) 22:57:46 ID:yoK7WxF10
生物が好きならいいと思うけど?ほかの教科も大丈夫なら
55大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:20:08 ID:FqfzsVRB0
>>54
どちらかというと生物よりも数学のほうがやばいからどうだろう
セミナーは学校でやってたから持ってるんだけど流石にこれだけじゃ2次は厳しいよな?
理標か頻出重要問題集はどっちがいい?
56大学への名無しさん:2005/11/04(金) 18:42:57 ID:a3cRSyVI0
おれは理標派。和田秀樹もおすすめだし
57大学への名無しさん:2005/11/05(土) 03:10:33 ID:MpB8LJwhO
そりゃこのスレでそんな質問すりゃ答えは理標に決まってるじゃん
58大学への名無しさん:2005/11/05(土) 07:43:26 ID:9LwNB1wLO
>>55
理標は知識重視、頻出は考察重視って感じするね
どちらも到達点はかわらないが理標は基本問題中心、頻出は標準問題中心かな
59大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:55:31 ID:xSqDYINwO
過疎スレあげ
60大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:52:00 ID:JTAdAczt0
そんなに過疎でもないような
61大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:04:49 ID:DtJCZq+z0
理標使用者集合!!!!!
62大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:14:10 ID:zHKCZ1iB0
今DOシリーズを使っているのですが理標はどの程度のレベルまでもっていける
問題集ですか。目指している大学は北大工学部なのですがどうでしょうか。
6362:2005/11/07(月) 20:44:30 ID:zHKCZ1iB0
すみません・・。化学の話です。よろしくお願いします。
64大学への名無しさん:2005/11/09(水) 22:16:58 ID:Ih6xrnVwO
この過疎さが
糞本だと
65大学への名無しさん:2005/11/09(水) 22:24:15 ID:3n5HZt/vO
糞本じゃないよ(`・ω・´)ムキー
66大学への名無しさん:2005/11/11(金) 20:55:29 ID:0jdeQaYW0
理標の物理2週で偏差値20あがったぜぇ
67大学への名無しさん:2005/11/12(土) 20:43:06 ID:606vm7LR0
やっぱり糞本じゃないな
68大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:14:40 ID:QGNv/OYzO
生物について質問なんですが、
第4章と第5章のうち片方だけを
やればいいんですよね?
大学によって多少は違うと思いますけど。
69大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:19:25 ID:stiW3Cs30
基礎精講とこれってどっちが難易度高いんですか?
70大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:25:59 ID:eY5ZkrKl0
難易度は分かりませんが、解説の質は絶対に理系標準問題集のほうが高いです
71大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:31:25 ID:kjc4VSHF0
Z会の実力をつけるシリーズと比較するとどうですか?
72大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:31:55 ID:eY5ZkrKl0
分かりません。やってないので
73大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:32:54 ID:eY5ZkrKl0
もっとこのスレ元気にならないかな〜
74大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:12:22 ID:OrMyI4cO0
>>70
どもです。見た感じあまり変わらないような気がするんでこっちやります。

ところで、この問題集をやってて思ったことをなんか色々レポしてくれないでしょうか?
ここが良かったとか、これは駄目だなって思うところを色々上げてくれると有難いです。
75大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:52:00 ID:/nxJpHB+0
理標はいかにも自習用って感じです。
76大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:52:50 ID:sdCNYpl4O
理標物理の24番の1番の答えは、円の中心ではなく、接線方向だと思うのですが… 加速度と速度変化の向きが同じというのもおかしいと思います。これだと、中心向きに動きだすのでは?
77大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:54:17 ID:/nxJpHB+0
自習用ですがかなり受験向けの自習ってことですよ。授業がへボイから何とか定期テストをしのぐための自習とは違うと思います。
まあこれぐらいの問題が完璧になれば定期テストなんてぜんぜん恐くないですけど。
78大学への名無しさん:2005/11/14(月) 22:13:30 ID:1Iw60WgTO
せっかくだから旺文社のDOシリーズもスレタイの名前に入れて欲しかったな
DOシリーズも駿台の人が書いてるし
79大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:07:47 ID:fyawehWTO
だね
じゃないと、またスレ落ちしちゃうかも…
80大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:15:21 ID:1Iw60WgTO
落とせばいいじなん(σ・∀・)σ
名前を換えなよ(´・Д・`)
81大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:17:25 ID:fyawehWTO
おれ、そういうの良く分かんないから誰か頼む
82大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:25:08 ID:fyawehWTO
【駿台】Doシリーズ・理系標準問題集【講師陣】

こんな感じかな?
83大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:34:12 ID:fyawehWTO
【駿台の】理系標準問題集・新理系の化学100選・Doシリーズ…etc【理科】
こんなのだったら伸びそう…

スレタイ案出すだけの俺…
84大学への名無しさん:2005/11/15(火) 14:04:47 ID:HSXrMFi90
新スレ  理系標準問題集・Do・100選etc【生物・化学・物理】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1132030979/
駿台系理科参考書のスレです。
85大学への名無しさん:2005/11/15(火) 16:52:12 ID:Fqn972sPO
サンキュー!
86大学への名無しさん:2005/11/15(火) 16:56:13 ID:sFRO1CKW0
このスレの存在は・・・?
87大学への名無しさん:2005/11/15(火) 17:15:34 ID:HSXrMFi90
元祖 理系標準問題集関連スレということで結構重要なスレですよ。
このスレあってこその新スレですから。>>0がスレを立てて、いろいろあって、結局>>83のような発言を生み出して、新スレですから。
88大学への名無しさん
元祖じゃないけどな