【技術に堪能なる】九州工業大学 4限目【士君子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山川健次郎
九州工業大学のスレ。この大学を目指す受験生や在学生の皆様の交流の場とします。
またーり語られ技術に堪能なる士君子たちよ。

KYUSHU INSTITUTE OF TECHNOLOGY
http://www.kyutech.ac.jp/
九工大生協
http://www.coopt.kyutech.ac.jp/

過去スレ
【戸畑】九州工業大学 2限目【飯塚】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108795265/
【西日本最強】九州工業大学 3限目【らしい】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111843661/l50

関連スレ・板
【工大祭】九工大スレpart41【そして冬へ】
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1129133542/l50
九州工業大学の社
http://jbbs.livedoor.jp/school/6933/
2大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:04:01 ID:vFBkzqjp0
>>1
初代学長である山川健次郎先生が示した『技術に堪能なる士君子』という理念がある。
ただの技術者を育てるのではなく、技術に精通した士君子を育てもって日本を支える人材を育成しようとされた山川、安川両人の教育に対する思いが込められている。
3大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:06:18 ID:TYpMXUXcO
3ならこの学校は経営不振で消滅
4大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:06:31 ID:vFBkzqjp0
【マターリ!!】九州工業大学【マターリ?】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1095246560/
5大学への名無しさん:2005/10/19(水) 12:25:13 ID:hEPxRLew0
>>3
経営危ないの?
6大学への名無しさん:2005/10/19(水) 12:30:33 ID:TYpMXUXcO
>>5
いや あがってたから言ってみただけ
あぷー(*ノωノ)
7大学への名無しさん:2005/10/19(水) 22:18:42 ID:ykZWGr6w0
前スレの972です。自分は上がり症で小論とかも全然ダメなんで推薦は
全く考えてなかったんですが、九工大って推薦やってるんですね!!!
評定平均4,5で皆勤で部活やってたんで推薦受けてみればよかったorz
まぁみんな頑張ろう〜
8現役PG:2005/10/19(水) 22:48:07 ID:JrGjItov0
>>1
スレ立て乙!
みんなガンガレよ!




9大学への名無しさん:2005/10/20(木) 06:23:10 ID:z1Vj0WjY0
【秋の夜長】九工大スレpart42【2ちゃんで過ごす】
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1129756940/l50
10大学への名無しさん:2005/10/20(木) 08:06:40 ID:0LxY2SAUO
みんなもう勉強しなくていいよ
11大学への名無しさん:2005/10/20(木) 16:19:20 ID:IUL7KwSZO
同意。
12大学への名無しさん:2005/10/20(木) 20:41:38 ID:IUL7KwSZO
やっと自己申告書完成しました。
13大学への名無しさん:2005/10/20(木) 21:28:45 ID:TYfIf2mN0
>>12
だいたい何字くらい書きました?
14大学への名無しさん:2005/10/20(木) 21:34:05 ID:IUL7KwSZO
最終的なやつは数えてないけど1200くらいかなー できる限り専門用語使わないようにしたよw
15大学への名無しさん:2005/10/20(木) 21:44:16 ID:TYfIf2mN0
そっちのほうが堅実ですかねーw
やっぱり多めに書いたほうがいいんですかね?
16大学への名無しさん:2005/10/20(木) 21:58:10 ID:IUL7KwSZO
伝えられるのなら短文で構わないと思いますよ。
アピールすることを1つにしぼって(そうしないとまとまりがなくなるみたい)それを例を用いて実証し、最後にそれによって何ができるか、あと九工大じゃないとだめだ、みないなこと書いて終わったよ。
まぁまだ未受験の者の意見なので参考程度にw
17大学への名無しさん:2005/10/20(木) 22:03:11 ID:TYfIf2mN0
いえいえw
だいぶ行き詰ってきていたので、とても参考になりましたw
18大学への名無しさん:2005/10/20(木) 22:07:11 ID:IUL7KwSZO
おーよかったー^^ お互いがんばろうね〜♪
19大学への名無しさん:2005/10/20(木) 22:11:19 ID:TYfIf2mN0
ホント頑張りましょーw
なんとかうかりたい!
20大学への名無しさん:2005/10/20(木) 22:32:35 ID:/gaxiZjs0
1000字程度 に 1200 はいいのか?
21大学への名無しさん:2005/10/20(木) 22:36:05 ID:IUL7KwSZO
1000字程度っていったら800〜1200やない? けずったがいいんかいなーι
22大学への名無しさん:2005/10/20(木) 22:46:41 ID:OO3Wly0T0
九工大のって赤本出てるか?
23大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:00:27 ID:Ln/9+Lao0
>>20
少し削れ。
2割オーバーはふつー程度とは言わないよ。
24大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:01:27 ID:ifi9LN1x0
文末は「です・ます」のほうがいいでしょうか?
25大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:03:29 ID:bsCDqz3HO
「でつ・まつ」がいいよ
26大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:03:48 ID:v47/bRUn0
1000字程度でいいのか…。
先生に1600字は書いて来いって言われたよorz
27大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:05:08 ID:IUL7KwSZO
そうですねー けど高校入試の記述の『〜程度』は±2割だったんやけどなー まぁ一応削っとくかな ありがと〜^^
28大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:53:42 ID:/CeCvLvr0
いま藻前は1200かけ。
29May:2005/10/21(金) 00:39:03 ID:6ikyV1ziO
自己申告書ってなんですか?俺も推薦受けるんだけどそんなの願書に入ってないんだけど。
30大学への名無しさん:2005/10/21(金) 01:09:11 ID:VHj9X4nv0
(質問)
明治専門学校の創設者は?
31大学への名無しさん:2005/10/21(金) 08:38:58 ID:7gfZmOfNO
>>30
山川くんだっけ?
32大学への名無しさん:2005/10/21(金) 14:31:34 ID:9DLFfbn8O
>>30
そんな質問されないけどな
33大学への名無しさん:2005/10/21(金) 23:52:19 ID:+YkKl8Kj0
>32
めちゃくちゃされるわ!アホが
34名無し:2005/10/22(土) 13:43:36 ID:cK31H4Iy0
ずっとまえ数学の口頭試問を面接の練習でされました。

sinX
lim --------=1 になるのを証明しなさい。
X→0 X

答えられなかった。
35名無し:2005/10/22(土) 13:45:12 ID:cK31H4Iy0
あれれsinXとXがずれてる...
36大学への名無しさん:2005/10/22(土) 15:04:47 ID:z1SU12TvO
普通にはさみうちでできんかいな?
37大学への名無しさん:2005/10/22(土) 21:24:58 ID:mfmwDl2m0
>>30
>>32
>>33

そんな質問されんだろ。学力とか意欲とかにはあまり関係なさそうだし。
そんな答えを覚えるくらいなら、法則の一つでも覚えた方がまし。

もし、そんな質問する試験官がいたら、DQNだな。
38大学への名無しさん:2005/10/22(土) 22:13:50 ID:ukg/Jyx80
創設者なんて質問されるわけないじゃん。
先生でも知らんやついっぱいいるよ。
39大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:58:00 ID:TUPTBXVc0
飯塚キャンパスの近くにセブンイレブンはありますか?
40大学への名無しさん:2005/10/23(日) 01:12:50 ID:JnSRyCE80
http://gis.e-map.co.jp/
standard/13125010/emapview.htm?
ENC=58DGYUuF995rX2S87tn2GK9SaQiY
CO9lV0qq5P1yP2DrN1pPd1GT%2BdJ5sC
7nmV1GoPiuGabtiZZhQUaM%2FuHpYCW5
z9MJaIZ7KgvVuj1hhBJP6x8utjCfD7EU
lTqBAnDvtF%2B6eFMcLj%2FcrqOtrH7F
RI0QbjnvDEApFQjp%2FScz1d7%2B1j4z
UBnhdxY6r02%2Fm0z1mEIKxwViFgKZPt
Lp%2B%2BylnY5AUkaLficjUF3wT1vcRy4%3D

自分でつなげろ
41大学への名無しさん:2005/10/23(日) 09:32:58 ID:k4LmABayO
>>39
セブン、ポプラ、ハロデーが近くにある
42大学への名無しさん:2005/10/23(日) 11:04:15 ID:zo+OG9vL0
そして歩いていくと地元のDQNに襲われる罠
43大学への名無しさん:2005/10/23(日) 15:11:14 ID:NS7s2Ej90
飯塚って治安悪いの?
44大学への名無しさん:2005/10/23(日) 19:36:17 ID:/lzov+d+O
>>34
なんとかの定理で分子分母微分はだめ?
45大学への名無しさん:2005/10/23(日) 19:54:41 ID:I72CnM4a0
自己申告書が書けない…。
もうだめかにゃー…。
46大学への名無しさん:2005/10/23(日) 22:03:30 ID:zo+OG9vL0
>>43
知らないのか。幸せだな。
検索すればいくらでも出てくるけど、
国内でも有数の・・・だぞ。
47大学への名無しさん:2005/10/23(日) 23:57:14 ID:Obi83F1D0
>43
「泥棒村」の話はメガワロタが、実話だっつーのがorz・・・・
そんな街です。
48大学への名無しさん:2005/10/23(日) 23:58:19 ID:Obi83F1D0
とりあえずコレ読んで勉強しろ。
http://piza.2ch.net/company/kako/968/968255530.html
49大学への名無しさん:2005/10/24(月) 00:01:38 ID:Obi83F1D0
わりい間違えた。こっちだ
http://yasai.2ch.net/company/kako/968/968255530.html
50大学への名無しさん:2005/10/24(月) 00:21:56 ID:q3GL5YQN0
うちも全国区ですが、いまどき網走と言ってもせいぜい遠くの土地
と言うイメージだけです。
筑豊については、そりゃもう保険金詐欺は日常茶飯事、その他トラブル続出。
交渉相手は本物の893や、893以上の一般人ばかり。
とにかく他の地域と比べて仕事の質が違いすぎる。例えば一般人同士の
交通事故でも、解決するまでには他地区の10倍以上の時間と労力を
要するのです。一件の処理時間がかかる上に、事故、放火、盗難の件数も
むちゃくちゃ多いので、担当者の苦労はつきることはありません。
真面目な話、日本に筑豊がなければ火災保険も自動車保険も盗難保険も
もっと、もっと安くなるでしょう。
将来的に、外資系保険会社が地域別の保険料率設定なんて事をやれば
料率を見ることによって、アブナイ地域とそうでない地域が一目瞭然に
なるでしょう。
51大学への名無しさん:2005/10/24(月) 00:22:25 ID:ZurDkIMb0
>>34
ロピタルの定理だっけ?
高校生が使い方だけ覚えて使っちゃうのは大学の先生からよく思われないってうちの数学の先生が言ってたな。

漏れも推薦受験生だけど、コーシーの平均値の定理とか調べて見てもわけわかんないから、
口頭試問のときにそういう問題が出ても使わないようにしようかと思ってる。
52大学への名無しさん:2005/10/24(月) 07:56:53 ID:lEE+Cjl6O
三角形と扇形の面積で不等式たてて形整えてはさみうちが普通じゃないかな?
53大学への名無しさん:2005/10/24(月) 09:33:41 ID:S22TbqFP0
他の地区から来た平和ボケてる学生なんていいカモだから。
実際、被害もかなりある(近くのコンビニに歩いていって狩られるのは実話)。
女の子は特に注意ね。情報工に受かったら、土地柄や自衛の心得を
勉強すると良いよ。
54大学への名無しさん:2005/10/24(月) 13:21:41 ID:aalMtPf0O
>>51
それだね。普通に微分の仕組みをわかっているならなるほど便利な定理だよね
と、高専からの編入合格者が言ってみる。
定理ってことばがきたらやたらとマクスウェルて名前が浮かぶ凹
55大学への名無しさん:2005/10/24(月) 17:06:56 ID:E5anmLs20
藻前ら宿泊するの?
56大学への名無しさん:2005/10/24(月) 17:46:46 ID:eV0jkkcD0
正門の前に、メシ屋があるよな?(辰巳屋とか)
明専の頃は、正門前に2軒メシ屋があったそうだ。
それを、学生達は「ホーデン」と呼んでいたそうだ。

これの由来を聞いたとき、なかなかシャレた命名だなと
感心した記憶がある。
57大学への名無しさん:2005/10/24(月) 19:55:44 ID:DJSQxnkw0
43ですが、正直飯塚にはビビりました・・・漏れは情報工学の推薦なんですけど、
心からやめたいと思った・・・orz
58名無し:2005/10/24(月) 20:41:36 ID:b/4kjj6R0
>>52さんのやりかたで正解です。
59大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:51:43 ID:uuUYJFB3O
自己申告書の高校時代に興味を持ったことって何も思い付かない〇| ̄|_誰か案くれ
60大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:20:22 ID:lEE+Cjl6O
無理に入れる必要はないと思う。
61May:2005/10/25(火) 01:35:28 ID:eBgMd//ZO
自己申告書ってなんですか?
62大学への名無しさん:2005/10/25(火) 02:23:29 ID:JYEBpfPP0
>56
「校門」の近くに2個あるから
「ホーデン」だそうだ。
63大学への名無しさん:2005/10/25(火) 20:35:58 ID:xw0Btr/g0
質問
システム創成情報工学科の「物作りプロジェクト」
で作るロボットって、やっぱりキットみたいなものを使って
作るんですか?
64名無し:2005/10/25(火) 20:41:25 ID:+irdTyRj0
自己申告書って1000字ありますね。意外と1000字ってきついですね。

高校時代に興味をもったことは今これをやっていることです。
65大学への名無しさん:2005/10/25(火) 20:43:57 ID:rtQWewXiO
飯塚が危ないってマジですか?なんか行きたくなくなった〇| ̄|_
66大学への名無しさん:2005/10/25(火) 21:28:34 ID:cDPmVzkq0
<63
レゴブロックで作ります。なかなかおもしろかった。
67大学への名無しさん:2005/10/25(火) 21:53:46 ID:g5nPlFvpO
飯塚危ないよ。来ないほうがいいよ。特に推薦のやつ、うけんなよ。
68大学への名無しさん:2005/10/25(火) 22:26:58 ID:e7gnNDC10
飯塚が危ないぐらい、大抵の大人なら知ってる。
その程度の下調べもなしに大学選んでるとしたら問題だぞ。

去年も(今年だっけ?)大学の近くの公園で死体がみつかって
報道されただろ。近くの専門学校生だっけか。

しかし、ここで耐性をつけると社会に出てどこに住んでも
平和に感じられるという特典もある。まじおすすめ。
69大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:01:09 ID:rtQWewXiO
飯塚が危ないから情報工学部は年々受験者減ってるんですか?ここ三年で百人近く減ってますが
70大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:30:58 ID:C4fBEsXf0
近くで殺人事件あったので、事情聴取された学生も多いよ。
71大学への名無しさん:2005/10/26(水) 12:55:48 ID:m8lz6JjgO
今年は志願者増えるのかな?ウチのガッコじゃ分かってるだけでも去年の倍いるんだが…
72大学への名無しさん:2005/10/26(水) 14:13:09 ID:tWbUJ8p1O
>>66
アンカーが付けれるようになるまで過去ログあされ
73大学への名無しさん:2005/10/26(水) 15:50:11 ID:cKz/EwKkO
>>72
釣りに決まってるだろ。九工生がアンカーをつけれないはずがないwww
74大学への名無しさん:2005/10/26(水) 16:05:28 ID:rdyIzmg0O
志望理由は学部の事について書くと学科一つに絞って書くのどっちがいいですかね?第二志望を特定なしにしようと思うのでどちらにしようか迷ってます
75大学への名無しさん:2005/10/26(水) 17:16:15 ID:8jZKZ3Np0
>62
??わからん??
7663:2005/10/26(水) 19:58:42 ID:WxNguAra0
>66
それって、レゴブロック組み立ててその中に
チップみたいなのを組み込んで、パソコンから
簡単なプログラムみたいなのを送り込むあれですか?
77大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:05:48 ID:Xf8mwNbZ0
>>76
あれです。あとSTIQUITOっていう虫みたいなやつも作る
78大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:16:38 ID:qHhtgrm50
飯塚危ないから、少し離れたところで1人暮らししようと思ってますけど、
そんな人っていますか?
79大学への名無しさん:2005/10/26(水) 22:53:47 ID:XNE+rGWD0
ネットワークデザイン研究センターの研究内容って大学とか大学院でふれることできるの?
80大学への名無しさん:2005/10/26(水) 23:06:33 ID:rdyIzmg0O
>>71
何人くらい受けんの?どの学部学科が多い?
81大学への名無しさん:2005/10/27(木) 00:37:46 ID:+eMW6c/1O
>>80
学科は分からん
けど聞くところオレ含め4、5人はいるように見られる
82大学への名無しさん:2005/10/27(木) 03:55:01 ID:/ijQV+4N0
80じゃないけど、ウチの学校は8人くらいいるよ…。
知能情報が多い。
83大学への名無しさん:2005/10/27(木) 07:25:45 ID:DiYXnF7J0
推薦が楽勝という話が一転、かなり厳しい戦いになりそうね。
84大学への名無しさん:2005/10/27(木) 07:43:16 ID:FUtU03QtO
>>78
郊外も場所によるんじゃないかな?戸畑辺りか博多辺りか久留米あたりならいいかもね。
ただし朝は渋滞しやすいから単車必須かな。
まぁ飯塚でも紹介されるアパマンはあらかた学生しかはいらないようなアパートばっかりな感じだから隣人は安心しやすいかな
85大学への名無しさん:2005/10/27(木) 12:46:03 ID:+eMW6c/1O
システム創成はどうだろうか
86大学への名無しさん:2005/10/27(木) 14:11:52 ID:oEFb+fNM0
>75
校門(肛門)の近くに2個あるから
ホーデン(キンタマ
87大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:39:14 ID:SQrXTEYZO
自分の偏差値なら九工大位が妥当だろ―〉落ちる
九工大で勉強したい―〉受かる
これホントかよ?
8863:2005/10/27(木) 21:03:43 ID:Cs3ZnLID0
>>77
楽しそうですね。
情報ありがとうございます。

後もう一個質問なんですが、
九工大のパンフレットにロボカップのことが載ってるんですが、
あれってどの学部、学科で出場してるんですか?
それとも、なんかのサークルですか?
89名無し:2005/10/27(木) 21:08:34 ID:OEh0rzC30
自分はシステムです。
今日推薦のための良い資料をもらいました。すごく参考になります。
sin(α+β)=sinαcosβ−cosαsinβを証明しなさい。
って問題だされた。
90大学への名無しさん:2005/10/27(木) 21:54:47 ID:P1TRDJShO
余弦定理使うやつかー こんなんシステムででるかねぇι
91大学への名無しさん:2005/10/27(木) 23:40:00 ID:s1O8a48k0
電子情報の口頭試問の英語ってどれくらいのレベルですか?
92大学への名無しさん:2005/10/28(金) 01:04:06 ID:1APZ+/IjO
九工で二足歩行ロボはあきらめた方がいい。どうしてもしたいなら、つ【九大】
93名無し:2005/10/28(金) 01:21:07 ID:ZeiEszSE0
89
足し算でした。

そうです余弦定理のやつです。
出る確率低いそうです。
9463:2005/10/28(金) 19:49:57 ID:GT15I0oy0
>>92
なんか、アイボを元にしてそれにプログラムを送り込むやつに
出場してるとか書いてありました。
95大学への名無しさん:2005/10/28(金) 22:13:32 ID:w6Dh21/xO
ウチの学校の先生曰く、知能情報工学科は推理倍率四倍はいくってよ、下手すりゃ五倍だそうだ。俺どうしよう
96大学への名無しさん:2005/10/28(金) 22:32:50 ID:y/WC7+ZZ0
他学科は?
97大学への名無しさん:2005/10/29(土) 02:11:16 ID:PAopVhqqO
推薦で機械知能受ける人いませんか?
98大学への名無しさん:2005/10/29(土) 08:06:38 ID:1Q4KCQpTO
>>96
他は学科は先生が聞いてまわっただけでも定員オーバーの学科があるっていってた
99大学への名無しさん:2005/10/29(土) 12:54:44 ID:7llrCUHH0
定員?なんの?
100大学への名無しさん:2005/10/29(土) 15:28:50 ID:1Q4KCQpTO
推薦の定員
101大学への名無しさん:2005/10/29(土) 16:30:25 ID:yd0NUu+B0
情報工の数学の口頭試問は選択ですか?ちなみに、私は生命情報ですけど。
102大学への名無しさん:2005/10/29(土) 19:38:21 ID:fVuFQxCK0
前スレより

ここらで推薦の2chの学科別受験者数集計とってみるかー
☆情報工学部☆
知能
電子
システム創成
機械
生命←1
☆工学部☆
電気
物質
機械知能
建設社会
103名無し:2005/10/29(土) 22:01:57 ID:nveEVyey0
倍率どきどきですね。こっちは自分を入れてシステム二人です。

自己申告書なのですが、1000字程度「以内」じゃないですか?
結構まとめるのむずかしいですね。軽く900いきましたよ。
これくらいにしておきます。

物理の口頭試問やらされました。問題集の発展問題を5問黒板に書いて
説明しなさいっていわれました。口頭試問はある程度練習をしておかないと
いけないと思いました。(先生って説明するのに苦労しているのだとわかりました。)

104大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:34:15 ID:Ed1zdh7h0
推薦の定員ってふつう超えるから2倍とかになるんじゃないのか?
105大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:58:29 ID:6iiH54ds0
推薦の定員は一応あるけど、推薦試験、前期試験と後期試験の合計が学科の入学定員を満たしていればよいので、
それぞれの試験の定員に対して多少ずれてもOKなのです。
なので推薦の定員を大きくオーバーすることもあるし、逆に不作なら定員以下でもいい訳です。
106大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:22:01 ID:iqAdUNUc0
こっちの学校は俺含めて、機械以外にそれぞれ4人推薦…
今年は高倍率な予感?
107大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:30:28 ID:iqAdUNUc0
>>106
×機械以外にそれぞれ4人推薦
○機械以外にそれぞれ1人づつ推薦
108大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:43:45 ID:6/oN0M0Z0
と言うことはどういうことなんだ?
高倍率って事でオゲ?

109大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:13:40 ID:DhaOokoxO
過去最高倍率になるのは否めないな。我々の予想を遥かに越えた倍率ダロウナ。全学科三倍以上とかな。皆さんの予想を聞きたい
110大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:34:25 ID:NB7BXpwa0
5倍とかだったら笑うな。
111大学への名無しさん:2005/10/30(日) 22:07:35 ID:7R6IeODvO
倍率なんて関係ない。僕らは自分を精一杯だせばいいだけだ!!
112名無し:2005/10/30(日) 22:37:02 ID:vDvWRn1I0
工学部が毎回倍率高いですね。全国でも3位くらいの高さ??

あーーダメだ。自分は落ちます。最初から諦めモード。
だれがなんと言おうと落ちる絶対落ちる。99パーセント。

でも1パーセントにかけてみる。
113大学への名無しさん:2005/10/30(日) 22:55:27 ID:6/oN0M0Z0
ようは評定平均の低い奴らが殺到してるって事?
漏れもその一人かもw

ってか前スレで漏れが今年は高倍率になるって行ったとき否定したやつでてこいw
114大学への名無しさん:2005/10/30(日) 23:25:23 ID:+tRF31aY0
>>103
 システムの去年の口頭試問は難しかったぞ。
 あとでわかったが高校で教えてないらしいからな。
 だからあんまり差は付かないと思うが気をつけろ。
115大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:11:37 ID:ueUiDacO0
みなさん評定なんぼ?漏れは4.3
116名無し:2005/10/31(月) 22:05:48 ID:Irsx32YA0
評定は4.7です。
>>114
まじですか??物理ですか?それとも数学?
数三の口頭試問ですか?波動?力学?アセアセ
117大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:24:52 ID:tDKfxrTh0
みんな頭いいな…

俺なんか3.5だよorz
118名無し:2005/10/31(月) 22:46:52 ID:Irsx32YA0
国語力 無いです。
119大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:00:58 ID:p4Que+8M0
俺も4.3。

特別活動(委員会、生徒会)ってやはり重要になってくるんだろうか・・・。
120大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:46:26 ID:1U7B0P4W0
>>116
物理の力学
回転体のエネルギーなんか知るかっての!!
まぁ知らなくても漏れはこうして合格しているわけだが・・・。
ちなみに評定は4.2だった。
121大学への名無しさん:2005/11/01(火) 07:12:57 ID:+e4GXRZfO
4.5、でも今回は知能情報工学科は倍率高いから諦めろと言われた漏れがぃますよorz
122大学への名無しさん:2005/11/01(火) 17:51:18 ID:KusHRKzA0
俺も去年のシステムだけど回転体のエネルギーは聞かれたな。
円運動勉強しとけば楽勝。
123大学への名無しさん:2005/11/01(火) 18:51:12 ID:+e4GXRZfO
去年の知能の問題誰か知らね?
124大学への名無しさん:2005/11/02(水) 00:10:15 ID:78802/r10
去年の生命情報の口頭試問分かる方いませんか?
125名無し:2005/11/02(水) 07:04:06 ID:sZ9wlmhO0
さてみなさん
というか推薦受ける方(自分も)
願書は発送終わりましたか?
126大学への名無しさん:2005/11/02(水) 16:53:41 ID:pzG7hAO0O
漏れはまだですよ
127大学への名無しさん:2005/11/02(水) 23:27:28 ID:0mh5K/T60
明日。
128大学への名無しさん:2005/11/03(木) 12:24:19 ID:q16h+/GG0
【本物】集団ストーカーはすごい人権侵害ですPART4
524 :名無しさんの主張 :2005/10/01(土) 11:39:55
ある地方大学のキモイ理系学生たちが同じ学部の頭が良くてかっこいい人
に嫌がらせと風評、デマを流してます。大抵かっこいい人は性格もいいのに
「実はあいつは〜やってるんだって。」とかナルシストとかいって何とかして
落としいれようとしてるやつが多い。
こいうのも集団ストーカーって言うんだろうね。
129大学への名無しさん:2005/11/03(木) 18:21:25 ID:nc8CzYKj0
願書ミスって二重線で書き直すのって印象悪いよな・・・
130大学への名無しさん:2005/11/03(木) 18:42:26 ID:svKNQv9x0
>>129
一カ所くらいならいいんじゃないの。
修正液はNGよ。
131大学への名無しさん:2005/11/03(木) 18:59:12 ID:JxivATEE0
まだ志望理由書すら書きあがってない
132大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:41:54 ID:nc8CzYKj0
なんとか今日発送したよ・・・
願書は1カ所ミスるし
自己申告書もなんか文字が変なところが2カ所くらいあるし(字が小さくなったw)
宛名シールとかの字は下書きとかして無くてちょい汚いし・・・

印象マズー
もう落ちた気分だわ。

>まだ出していない人へ。
速達なので頑張れば月曜朝だせば間に合うと思う。
できれば土曜日までには。
133大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:01:31 ID:3NZ+Wqjz0
自己申告書は鉛筆書きにした。
やっぱ、ペンのほうが良かったかな?
134大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:29:55 ID:HjWp8n7Q0
>>133
コピーして面接官に配布するから鉛筆もペンも関係ない、・・・はず。
135大学への名無しさん:2005/11/04(金) 00:59:00 ID:vE7sp6Zk0
>>123
去年の知能の問題は、

英語:VHSとβ-MAXの違いについて(文章の黙読・音読、口頭試問)
数学:△abc(直角三角形)において、sinθ=c/a cosθ=b/aであることを証明
物理:体重計の上に乗って手を下から上に振り上げたとき、体重計の針は動くかどうか

問題の詳細については、先生に頼んで資料をもらうべし!
人によって違うけど、俺のときはこんなやつだった。
俺は物理恥ずかしいミスしたけど合格できた。
間違いを恐れずにありのままの自分を表現するのが合格の鍵だと俺は思う。

>>132
大丈夫。願書でミスっても、試験管は文句言わないはず。
自己申告所でミスるとなると致命傷だけど、字の大小ぐらいならそこまで悪い印象は
与えないと思うよ。

>>133
鉛筆だと、濃いやつじゃないとコピーしたときに薄れるし、
入学後にJABEEというやつが絡んでくるから、ペンで書いたほうがいいかも。
136大学への名無しさん:2005/11/04(金) 01:56:45 ID:Xub54xsRO
評定平均4.0で機械知能の推薦受ける俺は合格可能性あるのか??
137大学への名無しさん:2005/11/04(金) 04:18:34 ID:opxIuTYP0
>>135
げ、自己申告所書修正液使った俺は致命傷ですか…。
願書は鉛筆で下書きしてペン書きしたから完璧に仕上がったけど。
「登」と書くところを「発」と書いてしまって下の部分だけ修正したから目を凝らしてみないとわからない程度。
コピーして面接官に配布するならコピーには写らないと思うけど…。

てことで、自己申告書も書き終えたので今日発送してきまつ。
138大学への名無しさん:2005/11/04(金) 07:04:00 ID:LIZRfyHEO
>>135
数学の問題だけど、それって定義ですよね? 証明不可じゃないんですか?
139大学への名無しさん:2005/11/04(金) 08:22:13 ID:2wYB5dlu0
>>137
将来のためにも、重要な文書は修正液とかゴム消しとか使わない癖をつけていた方がいいと思われ。
140大学への名無しさん:2005/11/04(金) 09:33:28 ID:qK0dsJ8c0
>>135
物理:体重計の上に乗って手を下から上に振り上げたとき、体重計の針は動くかどうか

の答えは?
141大学への名無しさん:2005/11/04(金) 11:00:44 ID:no/Q/0AoO
>>139
そうですね。願書は最重要書類なので気合を入れて書いたのですか、
自己申告書は鉛筆書きOKなので修正しても良いものかと。使っちゃったものは仕方ないけど。
鉛筆書きした人は消しゴム使いましたか?
142大学への名無しさん:2005/11/04(金) 13:03:53 ID:dclyu6hk0
>>140
空気抵抗に逆らう分が体重計に反映されるんでなかろうか。
だから、ゆっくり動かせば変わらない。
143大学への名無しさん:2005/11/04(金) 13:34:15 ID:S15+Yj76O
運動方程式より慣性から力が働いて一瞬だけ軽いほうにさすのでは?
肩から先の質量×そこまでの長さ。まぁ腕の重心までの長さ×腕の総重量な。ほとんどは拳分かな。
144大学への名無しさん:2005/11/04(金) 16:41:23 ID:up+EYyHLO
今日ウチの担任がまとめて郵便局に発送しました。あとは対策だけです。担任が物理教師なので物理は担任に練習してもらう予定です。やっぱり英語も工学に関するものなんでしょうか?ちなみにシス創です
145大学への名無しさん:2005/11/04(金) 17:59:49 ID:GGfMHIVW0
>144 去年のシス創はプラズマテレビとブラウン管テレビの話だった。
146名無し:2005/11/04(金) 22:28:54 ID:lRvaWUT20
こっちはひたすら物理の口頭試問やらされてます。
力学を初めからやってます。説明って苦労しますね。(改めて)



147135:2005/11/04(金) 23:23:09 ID:vE7sp6Zk0
>>136
1年前のことだから、「sinθ=c/a cosθ=b/aであることを証明」という部分ははっきりと覚えてないけど(ゴメン・・・)
俺は単位円の中に三角形を描いて解いた。
現在の知能1年推薦受験組みで上のような問題出された人いたらだれか教えて・・・。

>>140
ゴメン。
「荷物を持ちながら体重計の上に乗って、下から上に急に上げたときの体重計の針の動き方」の間違いだったorz
荷物を上げたとき下方向に力が働くから、この問題の答えは「針が動く」。
先生がヒントをたくさん与えてくれたのに、「動かない!」と主張し続けたせいで、かなり笑われた(つД`)

>>141
俺が受験で願書・自己申告所を書いたときは、鉛筆で下書きしたから、
ボールペンで清書した後に消しゴムで消したよ。消すときは破れないように慎重にしたし。
もし、下書きを書いたなら、消した後の消しゴムかすはキレイに払おう。
148135:2005/11/04(金) 23:25:47 ID:vE7sp6Zk0
追記だけど、これは知能情報の試験ね。
間違いのないように・・・。
149大学への名無しさん:2005/11/05(土) 11:19:54 ID:HzIXPyrbO
もしかしてさ、口頭試問の問題ってその人の評定とかみて、難易度変えてる? 過去問の難易度がほんっとにバラバラなんだけどι
150大学への名無しさん:2005/11/05(土) 16:47:41 ID:szIP4WlrO
漏れもそう思う。九工大は知識が少なくてもしっかりと説明できてそれを自分のものにしてる人が欲しいのかも、でも少なすぎはNG
151大学への名無しさん:2005/11/05(土) 18:59:07 ID:rLpHY0/dO
一般で受かる方が手っとり早い件について
152大学への名無しさん:2005/11/05(土) 22:32:27 ID:lT8ll32P0
きゅうこう入っても卒業できるか分からない件は?
153大学への名無しさん:2005/11/05(土) 22:42:37 ID:gArh05M60
英語の対策は〜?
154大学への名無しさん:2005/11/06(日) 15:25:50 ID:PVE4kXWD0
>>153
英語は速読能力と音読能力を鍛えれば難なくいけるはず。
試験管が見てくる点は内容がしっかり理解できているかだし。
155大学への名無しさん:2005/11/06(日) 15:27:55 ID:za6mIamH0
単語がヤバス
156大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:01:35 ID:NvIna4OS0
>>155

別に単語なんて一つや二つわからないでもなぁ〜。

俺が去年受けた時とか、最初は英文渡されたけど、面接会場に入ってすぐに、全部和訳してある紙渡されて、
「この和訳に違うところはありますか?」とか聞かれて拍子抜けしたけどなぁ。

後、数学・物理の問題は同じ学科の同じ日でも、人によって違うみたいだね。俺の時はsin(180°-θ) = sinθ
の証明だったし。まぁ、先生の誘導と教科書って言う資料さえあれば、楽勝なんだけどね。

入学してからどの先生も言ってるのは、大学の勉強は高校までの「受験のための勉強」と全然違って、
高校までの学力は全然アテにならないってことだから、多分推薦入試で見られるのはプレゼン能力じゃないかな?

理系の話題(数学・物理)等に対する他人との受け答えや、資料(教科書)を上手く利用する能力とかが重要だと思うよ。

まぁ、ぶっちゃけ何を評価してるのか分かったもんじゃない試験だから、気楽に受けて損は無いと思うよ。
緊張しても↑の能力が完璧に発揮できなくて損するだけだろう。
157大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:04:40 ID:tT8aheYA0
そりゃそーだろ。九工大教授で英語の面接試験が
まともにできるヒトなんて(以下自粛
158大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:44:43 ID:CnPE+eAB0
俺推薦で知能受けるけど英語の対策は全くしてないよ。
159大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:58:34 ID:XGskS6GuO
大学では高校までの学力が関係ないとは言っても、やはり受験勉強するのとしないのとは違うと思う
160大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:23:47 ID:CdfvpVMLO
156さんはそんなことを言ってるんじゃないと思う
英語は僕はおいしい教科だと思ってるよw 表現力思いっきりだせるじゃん 仮に単語が思い浮かばなかったとしても身振り手振りで一生懸命さが伝えられるだろうしw
161135:2005/11/06(日) 17:40:24 ID:PVE4kXWD0
>>155
もしわからない単語が出てきても、とりあえずフィーリングで答えを言ったほうがいいよ。
わからないから黙るってのは試験管に悪い印象与えるから。
俺のときは単語の意味を間違えてたら、英語の口頭試問後に答えを言ってくれたし。

>>156
> 俺の時はsin(180°-θ) = sinθ の証明だったし。
それだ!!思い出させてくれてありがとう!!
確か俺のときはcosθの方もあったような。
162大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:45:13 ID:za6mIamH0
そうか、安心したよ


ところで藻前ら申告書はどんなこと書いた?
163大学への名無しさん:2005/11/06(日) 21:13:30 ID:OT2Nwktq0
>>162

俺はメインとしては興味がある機器について書いたな〜。

あとは申告書の上の部分に書いてあるヤツにはとりあえず全部触れた。
164大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:05:33 ID:za6mIamH0
電子情報が少ないのかな?
165大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:30:45 ID:v5KYXdq7O
知能情報の推薦の物理は力学オンリーでFA?
166大学への名無しさん:2005/11/07(月) 01:42:51 ID:MWZxlvs20
>>165

願書にそう書いてあるならそうじゃないの?
去年俺が受けた時は受験票と一緒に詳しい範囲書いた紙が届いたけど。
167大学への名無しさん:2005/11/07(月) 11:48:31 ID:tt14+aC+O
機械情報に女子はいらないかなぁ。おれ編入だからたぶん一緒に授業うけるんだよね〜
168大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:14:46 ID:otGhz+Sr0
倍率はいつぐらい出るの?
169大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:20:51 ID:UPmmS0FD0
>>168
水曜ぐらいじゃね?
170大学への名無しさん:2005/11/07(月) 23:34:49 ID:EUQwV4f1O
ここにカキコしてる人みんな推薦は情報工学部受けるの?工学部受ける人いない?
171名無し:2005/11/08(火) 20:18:00 ID:hmDNBO4K0
倍率ですんですか!!どきどきわくわくですね。
少なくとも2倍はありそうですね。みなさんの声をきいていて。
172大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:17:46 ID:ijBMsLdAO
倒置法とはおぬしなかなかやるのお…
173大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:46:30 ID:NccuVH/00
願書に入ってた生協の案内で宿泊の予約した人いる?
174大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:17:14 ID:NccuVH/00
>>169
でるのか?
175大学への名無しさん:2005/11/09(水) 09:14:33 ID:FfBaDJTD0
小倉駅前のチサンホテル?で良いじゃん
176大学への名無しさん:2005/11/09(水) 20:29:45 ID:4q4flYn00
>>173
予約した。
177大学への名無しさん:2005/11/09(水) 21:19:13 ID:pdSq9ggh0
自己申告書に修正液つかっちまったorz
これで落とされるってことないよね? ね?

それから・・・
知能情報の口頭試問の過去問が簡単だったのだが。
これってやっぱ30分のうちで数学物理英語の力を見るためのものだよな・・・?

178大学への名無しさん:2005/11/09(水) 22:07:47 ID:QU2b+1xC0
>>176
なんか連絡きた?
漏れはきてないんだが・・・
不安だ
179大学への名無しさん:2005/11/10(木) 00:30:04 ID:Kr7nbQF80
工学部は受験者が大幅増らすいぞ。
180大学への名無しさん:2005/11/10(木) 01:30:29 ID:g7h6vwbu0
>>177

申告書は、面接の話題とかに使われるもんだから、別に修正液つかってあってもよくね?
取り合えず、書いてある専門用語とかはちゃんとある程度説明できるくらいの知識は
つけとけよ〜。

後、口頭試問の過去問だけど、問題自体は簡単なのは当たり前だよ。
学力見るのなら、推薦より明らかに学科試験の方を重視してるからね。
要は学力じゃない、技術者に必要な能力が試されるってこと。
勉強だけ出来てもいかんわけよ。
181大学への名無しさん:2005/11/10(木) 14:36:34 ID:1b1m09K5O
情報工は?
受験表来たら倍率わかる?
182大学への名無しさん:2005/11/10(木) 20:28:24 ID:j5Lu6Esx0
>>178
まだ来てないよ。もうちょい待ってみるか。
183名無し:2005/11/10(木) 21:20:58 ID:K4kbYMZr0
いよいよ明日から受験票来ますね。
緊張感高まってます。
184大学への名無しさん:2005/11/10(木) 22:01:48 ID:V9T0JavWO
情報工に受かった編入組ですが、工学部に受かった友人はもう単位認定などの書類が届いています
なにもとどかなくてもまだ大丈夫なのでしょうか?

そういえば受験票も工学部に比べてやたら遅かったなぁ
185大学への名無しさん:2005/11/10(木) 22:05:04 ID:HHBCfbAV0
受験票届いた人は
同封物とか情報ヨロ
あと倍率も分かれば。
186大学への名無しさん:2005/11/11(金) 17:59:12 ID:EJYWop6oO
明日にならないと届かないのかな?
187名無し:2005/11/11(金) 20:56:19 ID:gbM+7qWK0
具体的にどんな高校から来ている人が多いのかなあ??
188大学への名無しさん:2005/11/11(金) 21:27:11 ID:R0AgVCgZO
筑紫高校 |∵ノ
189大学への名無しさん:2005/11/11(金) 21:58:47 ID:N7A2iy930
>>184
同じく情報工に受かった編入組だけど、オレも届いてないよ。
多分大丈夫だと思うよ。
受験票来るのも本当遅かった・・
190名無し:2005/11/11(金) 22:02:54 ID:gbM+7qWK0
筑紫ですかー。
なんかやっぱり諦めモードだなあ。九工大。
191大学への名無しさん:2005/11/11(金) 23:07:53 ID:w0RVfvIo0
倍率が気になってしょうがない・・・
192大学への名無しさん:2005/11/11(金) 23:11:27 ID:1CQiARMs0
同じく。
速達配達記録だろうから明日には届くだろう。
193大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:00:35 ID:1CQiARMs0
配達記録の番号が分かればなぁ・・・
194名無し:2005/11/12(土) 00:33:08 ID:O9tvpeiy0
こっちは昼間親がいてくれたら届いてました。
なので再配達のやつがポストにありました。
日曜日に届きます。
自分の倍率予想 システム創成 2.5倍
なんか予感がしました。
195大学への名無しさん:2005/11/12(土) 11:00:11 ID:ifaWMi2o0
受験票キターーー!でも倍率は書いてなかった・・・
196大学への名無しさん:2005/11/12(土) 12:47:06 ID:q4Okb/It0
漏れもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
受験番号で何人ぐらいいるか予想できたらなぁ・・・
197大学への名無しさん:2005/11/12(土) 13:33:57 ID:/sLpbJAoO
まだ来てねぇ…orz
県内なのになでだぁ(´Д`)
来たのはみな情報工だよな?
198大学への名無しさん:2005/11/12(土) 13:38:11 ID:d0r44zFm0
詳しい集合場所とか地図とかいれてほすかった・・・
199大学への名無しさん:2005/11/12(土) 14:01:55 ID:d0r44zFm0
追跡サービスで調べたら
11/11に飯塚で発送された配達記録郵便は400通弱。
200大学への名無しさん:2005/11/12(土) 14:03:23 ID:ppnMXfEv0
偏差値45しかなかった俺でも受かったんだからみんな自信をもて〜い(´∀`)
201大学への名無しさん:2005/11/12(土) 14:21:08 ID:ifaWMi2o0
倍率はいつ分かるわけ?
202ラフレシア:2005/11/12(土) 14:27:30 ID:pCT5kP/UO
技術最先端ですか?

凄いじゃあないですか。(笑)
こちらと比べたら
めげないで。
勝ちまくりで、悪いですが
日本科学工業における最強無比の
職業能力開発大学校
及び
職業能力開発短期大学校
203ラフレシア:2005/11/12(土) 14:28:41 ID:pCT5kP/UO
職業能力開発短期大学校及び
職業能力開発大学校
通称:ポリテクカレッジ
各都道府県に各一校
設置
2年制専門課程修了後
2年制応用課程へ
合計四年制課程
高度職業訓練課程
厚生労働省
雇用・能力開発機構
所菅
授業料年\40.0000円
2年制専門課程卒業時に、国家公務員二種受験資格授与
応用課程卒業時に
国家公務員一種受験
資格授与
学科による各種国家資格資格の授与
各種国家資格試験
短大卒・大学卒枠の受験資格授与
職業訓練指導員免許の授与
専門士の授与
204ラフレシア:2005/11/12(土) 14:29:30 ID:pCT5kP/UO
職業能力開発短期大学校及び
職業能力開発大学校
通称:ポリテクカレッジ
各都道府県に各一校
設置
2年制専門課程修了後
2年制応用課程へ
合計四年制課程
高度職業訓練課程
厚生労働省
雇用・能力開発機構
所菅
授業料年\40.0000円
学科は、建築、機械、電気、電子、化学、環境、情報、電子機械、制御機械、様々な学科が全国各地にあります
ヤフーかグーで
職業能力開発短期大学校及び
職業能力開発大学校で検索にかければ出てきます。
資料は、各能開短大か能力開発大学の
学務課で問い合わせすれば、自宅に郵送で
送ってくれます
国立・公立ですから郵送代金は実費です
205ラフレシア:2005/11/12(土) 14:33:32 ID:pCT5kP/UO
職業能力開発短期大学校及び
職業能力開発大学校
各都道府県に各一校
設置
平成17年度全国
卒業者数 3921人
求人者数 41326人
求人企業数 26354社
平均有効求人倍率
11.3倍
主な就職先
富士重工、松下電機、東芝、SONY、OMRON、三洋電機、新日鉄、神戸製鋼、新日本石油、キャンノン、エプソン、日立製作所、シチズン、マイクロソフト、任天堂、富士通、 NTT、KDDI、関東関西電力日産、トヨタ、三菱電機、ライブドア、
他省略
東証一部上場企業
大多数
206ラフレシア:2005/11/12(土) 14:35:14 ID:pCT5kP/UO
職業能力開発短期大学校及び
職業能力開発大学校
主な国家・地方一種・二種公務員就職先
厚生労働省
国土交通省
環境省
財務省
経済産業省
外務省
防衛庁
警察庁・警視庁
海上保安庁
日本道路公団
雇用・能力開発機構
各都道府県市役所職員他省略
207大学への名無しさん:2005/11/12(土) 14:40:00 ID:H2S9FDbfO
208大学への名無しさん:2005/11/12(土) 14:41:51 ID:d0r44zFm0
最大で400弱11日発送だから
11日に全部の受験票を送付したと考えて、
最大で400人弱が情報工学部推薦入試を受験、
去年の受験者がたしか200弱、
ということは学部で考えると去年の倍。
209大学への名無しさん:2005/11/12(土) 18:43:15 ID:/caMRyxv0
きっと情報工学部発じゃない配達記録もあるさ。
半分くらいは他の差出人さ…きっときっときっとorz
210大学への名無しさん:2005/11/12(土) 18:45:28 ID:/caMRyxv0
連投すまそ。
ここ1週間の飯塚発の配達記録の件数を調べて
400弱から1日の平均を引けば…。
わかるわけないか(´Д`)
211ipp(ry ◆9kS7kgmVOs :2005/11/12(土) 19:11:28 ID:KiacfG9gO
そんなん知ってどうすんや〜 今更倍率多いから止めまーす!とか!? なら助かるなぁ(=´▽`=)
212名無し:2005/11/12(土) 21:00:29 ID:O9tvpeiy0
もう諦めようかな 無理。
213大学への名無しさん:2005/11/12(土) 22:41:05 ID:sOqEIZc90
>>212

諦めるだけ無駄なことだよw推薦はホントに、どれだけ自信をもって自分をフル
にアピールできるかだよ(^^)b 不安になる必要なんて全然無いよ☆
214大学への名無しさん:2005/11/12(土) 22:47:16 ID:d0r44zFm0
藻前らの書留番号をおしえれ。大体でいいから
そうすればだいたいどの範囲が九工大のかがわかるはず。
たぶん
5843655まではみんないっしょ。
そのあとの2桁をおしえれ。
ちなみに3582〜7314が11日分。
215大学への名無しさん:2005/11/12(土) 23:04:04 ID:gid3pie30
みんな!諦めるのはまだ早いよ!
消極的になっていたら、受かるものさえ失敗するよ。
受ける人の殆どが同じように緊張しているんよ。

俺は推薦で知能情報に受かったけど、周りが俺以上に緊張しているのを知ったとき、
緊張がほぐれてきて、本番でちゃんと自己主張ができたし。

置かれている状態は皆同じだということを頭に入れて試験にのぞんでみて!
216大学への名無しさん:2005/11/12(土) 23:08:54 ID:d0r44zFm0
11/8(火)
  165通
11/9(水)
  102通
11/10(木)
  089通
11/11(金)
  375通
11/12(土)
  008通

7日以前のモノはシールのロールの分かれ目みたいで
把握不能。
(10月中旬になってるorz)
217大学への名無しさん:2005/11/12(土) 23:13:33 ID:d0r44zFm0
■分析
 平日なので最低100通前後は出ているだろう。(この場合願書は200弱、つまり倍率は3.*倍)
 週末であることを考慮するともう少し多く出ている?(企業の郵便物等)
 最大でも200前後?(この場合願書は180前後となり、倍率は昨年程度の2倍弱と言うことになる。)

 こんなことやってないで、勉強しろよ、漏れ orz
218ipp(ry ◆9kS7kgmVOs :2005/11/12(土) 23:26:34 ID:KiacfG9gO
ちょっと勇気づける考え方だ
時間の面で考えてみよう とりあえず僕が受けるシステムの場合… 去年の受験者数は41人。一人当たり過去のデータから20〜35分 平均すると分布が違うから25分くらいだろう。
25×41=1025分 1日約6時間。まぁ可能な時間。
仮に、2倍になると11時間を超えることになる… 試験官大変だよw


どう? ちょっと元気でた??ww
219ipp(ry ◆9kS7kgmVOs :2005/11/12(土) 23:28:15 ID:KiacfG9gO
あ、つまり単純に2倍はありえないだろーっていうあくまでも推測だからw
220大学への名無しさん:2005/11/12(土) 23:37:45 ID:d0r44zFm0
昨年程度の2倍っていうのは
昨年*2じゃなくて昨年≒2だからね
もしかして日本語わかんない人がいたら、とおもって修正。
221大学への名無しさん:2005/11/13(日) 00:37:35 ID:IouwyMZH0
>>214 5843655366*
>>216-217
ほんとに調べたんだw
おまい、バカだよ。いい意味でほんとに。
がんばって一緒に合格しようぜ!
222大学への名無しさん:2005/11/13(日) 00:52:15 ID:DmsEBdle0
>>221
いいわすれたけど
この番号って最後のひとけた隠しても
分かるんで二ヶ高くしてね。
それでも10人まで絞れるけど
大分県の人でしょ?
(ちなみに11日発送分9人目ですよ。)
学科も教えて欲しい
223大学への名無しさん:2005/11/13(日) 01:02:36 ID:DmsEBdle0
番号:5843655**--(**だけうめて--は書かずに)
学科:
なかんじで。
224221:2005/11/13(日) 08:10:47 ID:UfNyLtm6O
知能です。
まーそのくらいバレてもいいかと思って。
225名無し:2005/11/13(日) 10:45:46 ID:ICAtiUBj0
微積で受けようかな。
226大学への名無しさん:2005/11/13(日) 18:20:28 ID:L27xmu3N0
英語の口頭試問は学部によって違いますかね?
227大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:03:49 ID:uGKMSt6b0
大学院の一次試験に合格したあと、院での希望研究室って変えれるの?

今の研究室いやだ。

ちなみに、電子→機械に変わりたひ。

こうなったら二次試験でも受けるかな。
228大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:16:34 ID:VBvqVQmF0
>>227
ここは大学受験板なので、そういうのはNGと思う。
2ch学研板もあるが、したらば掲示板に来いよ。詳しく話を聞いてあげるよ。

九州工業大学の社
ttp://jbbs.livedoor.jp/school/6933/


229大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:19:42 ID:VBvqVQmF0
>>226
工学部には英語の問題は無いが・・・。
情報工で学科によって違うかってことでしょうか?
230大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:27:54 ID:uGKMSt6b0
>>228
すまん。ありがとう。涙
231大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:51:01 ID:L27xmu3N0
>>229そういうことです。
232大学への名無しさん:2005/11/14(月) 18:58:07 ID:VJlBjmLcO
質問していいかな?
システムの推薦でいろいらな関数ってあるじゃん? これって数Cのいろいろな曲線とは違うよな? もしそうでないなら、証明とか結構めんどいよな…
233大学への名無しさん:2005/11/14(月) 19:27:08 ID:sJe9UN7i0
微積は数3まで?数2?
234大学への名無しさん:2005/11/15(火) 19:50:57 ID:K4oKqVVb0
英語の口頭試問って英検準2級の面接の要項に準じて行うってあるから、
質問も全て英語って事ですか・・・?
235名無し:2005/11/15(火) 20:23:09 ID:opipg6rN0
すべて英語ではないのですか?
236大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:19:59 ID:0AZOpUOK0
分からんことだらけだな。
まったく、こまったもんだよ。

アンケートにかいとくか?
237ipp(ry ◆9kS7kgmVOs :2005/11/15(火) 23:56:54 ID:snotIvRdO
明日電話して聞いてみちゃろうか? 質問あったら書いとけー
238大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:01:43 ID:FRMYO9vEO
場合の数と確率はなにをすればいいのかわからない
239大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:15:07 ID:tAkmu6tp0
数学の微積について(2までか3までか)
物理の力学はUが入るのか
英語の口頭試問は日本語でおかなわれるのか英語で行われるのか
面接および口頭試問は受験生一人ずつか
集合時間から最大何時間後くらいにおわるのか?(帰りの時間の都合)
240大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:51:16 ID:tAkmu6tp0
各学科の倍率もほしいな〜
あとFOMAの圏内ですか?w
241大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:33:58 ID:bxuXjksG0
工学部と情報工どっちのオープンキャンパスにも行って確かめたけど、FOMAは圏内だったよ。
まぁFOMAだからスポット圏外はあるかもしれんが。

>>240 おまいさんも漏れと同じ田舎もんなのかい?
工学部と情報工どっちのオープンキャンパスにも行って確かめたけど、FOMAは圏内だったよ。
まぁFOMAだからスポット圏外はあるかもしれんが。
FOMAは圏外だし、定額でネットにつなげるのはISDNだけだし…。
受かったらBフレッツにしたいな。

>>239 知能情報工は物理Iのみだったよ。
242大学への名無しさん:2005/11/16(水) 14:05:00 ID:562ktTFlO
工学部の編入予定生は12月10日、17日でアパマン紹介があるらしいですが、
情報工はいつですかね〜
すべてが遅すぎて予定がたてれない
243大学への名無しさん:2005/11/16(水) 18:12:59 ID:8ePpA5N70
この大学は入りやすいけど出難いから気をつけろよー
工学部の情報で三年までに半分とか留年したからな。あと物質系も
244大学への名無しさん:2005/11/16(水) 18:43:22 ID:FRMYO9vEO
誰か知能情報工学科の倍率しりませんか?
245大学への名無しさん:2005/11/16(水) 22:17:52 ID:sEMou+Gj0
生命はどれくらい受験者いるんだろう…
246大学への名無しさん:2005/11/16(水) 22:23:06 ID:7qqxeubs0
終わってみないとわかんないのかな・・・・
鬱だわ。
247大学への名無しさん:2005/11/16(水) 22:53:38 ID:7qqxeubs0
>>241
漏れの家は
FOMAの圏内だしBフレッツですよ〜

入試に行って使えなかったら致命傷なので
デュアル用のmovaをもっていかないといけないかなーって。
まぁどっちにしろもっていきますが
248大学への名無しさん:2005/11/17(木) 21:38:35 ID:Af5B/bS9O
問い合わせ結果マダー?

そういえば、生協斡旋(?)の宿泊施設の詳しい案内が届きはじめたみたい。
249大学への名無しさん:2005/11/17(木) 21:39:37 ID:ZZTipqn50
>>248
家にも来た。みんなどこのホテル泊まるの?
250ipp(ry ◆9kS7kgmVOs :2005/11/17(木) 21:56:00 ID:9bIYnRbDO
すまん 問い合わせるっていってたんだけど、帰るのがいつも遅くてなかなか電話できないんよ 明日はがんばってはよ帰って問い合わせてみるけん
251大学への名無しさん:2005/11/17(木) 22:48:27 ID:jPQzzMkZ0
century

>>250
252大学への名無しさん:2005/11/17(木) 23:10:55 ID:UKx8eBQ90
倍率は試験が終ったあとに発表するかも・・・
253ipp(ry ◆9kS7kgmVOs :2005/11/18(金) 20:09:35 ID:LR75EcvJO
Q1 数学の微積について(2までか3までか)
A1 Vまでやっておいたほうがよいでしょう
Q2 物理の力学はUが入るのか
A2 学科の者じゃないので詳しいことは分からないが、うちは基本的にUまで入ります
Q3 英語の口頭試問は日本語で行われるのか英語で行われるのか
A3 あくまで去年の話だがすべて英語で行うことはない
Q4 集合時間から最大何時間後くらいにおわるのか?(帰りの時間の都合)
A4 1:30集合の場合4:00〜5:00のに終わる。時間帯がいくつかあるみたいだから自分で問い合わせた方がいいです。
ちなみに僕の時間帯はラストみたいです。

とりあえず、確かな情報は得られないので思い当たることはやっておいたほうがいいかも。
それに趣旨はそこにはないので、志望理由などの受け答えを重視したほうがいいと思います。
254大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:38:11 ID:nF8vcM260
ありがと〜
がんばろーねー。
255大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:24:07 ID:pM0Gwlxy0
ほかの学科に比べて知能情報だけ範囲が狭いような気がするのは気のせい?
256大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:11:01 ID:xu77K4SI0
範囲ドコ?
257大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:27:34 ID:ToNLEleS0
>>253


>>255
数1と力学だっけ?
258大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:28:46 ID:xu77K4SI0
イイナー
知能にすればよかったかなw
259大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:31:07 ID:ToNLEleS0
>>258
でも、範囲が狭い分、深く聞かれそうで怖いなー
260大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:49:40 ID:xu77K4SI0
倍率については聞かなかったの?(聞けなかったの?)
261大学への名無しさん:2005/11/19(土) 01:05:54 ID:wdrShElv0
>>257
数Tの「図形と計量」と数Aの「場合の数と確立」
物理の力学
しかも、教科書持込OKて書いてある。
ここだけ何でこんなにやさしくしてあるんだろ・・・。
262大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:42:32 ID:h4T+AMtdO
知能が範囲狭いのは志願者が前回より大幅に減りむやみにふるいにかけられないから
263大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:44:26 ID:9XFHSq8KO
面接試験本番にワックスとかつけてったらやっぱり印象悪い?
264大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:03:28 ID:wdrShElv0
>>263
1日ぐらい我慢しろよ。てか、髪長いなら切っとけよ。
265大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:07:19 ID:oS/TxW+S0
知能って志願者すくないんですかね…
掲示板見る限り一番多いような感じですが…
266大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:16:07 ID:oQ+Wzo4zO
編入組だけどスーツにワックスばりばりのチャパ毛に顎髭で行ったがうかったぞ?
試験官が無関心なのか?
267大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:19:40 ID:dCJ50zTr0
私は生命情報受けるんだけど、化学で口頭試問受ける人いる?
268大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:00:55 ID:cZ+hnf1w0
>>267自分受けますよ
269大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:15:34 ID:55uSAq4IO
シス創は今までが少なかった分 今年は跳ね上がりそうな…知能が下がってるなんて考えれねぇよな シス創と機械が高いかな?
270大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:29:25 ID:81oR5tF20
今年も生命情報が低ければいいなあ
271大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:20:55 ID:Ru5PBI0e0
電子情報って去年一番高かったよな?
今年は低いかな?
272大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:56:46 ID:h4T+AMtdO
教科書持ち込んだら試験にならなくね?もしかしたら教科書見ないと解らない難問だったりして…〇| ̄|_
273大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:05:24 ID:/OpUsu0d0
>>272

大学に入ってからは持ち込みありの試験なんて当たり前だよ。
技術者にとって受験生みたいに全部暗記するなんてナンセンスでしか無いわけ。
分からないところとかあったらどれだけ資料を上手く使って乗り切れるかが大切なの!!
274大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:07:38 ID:wdrShElv0
>>272
教科書見てわかる程度の問題なら、難問などとは程遠い。
275大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:15:44 ID:wdrShElv0
ちなみに俺が考える今年の知能情報範囲が狭い理由についてについて

@志望者の数があまり人にも少ないから内容については合否にあまり関係ないようにしている。
A志望者の数があまりにも多いので問題云々ではなく、調査書等を重視している。
B志望者の評定が悪いものが多く、それを考慮してのこと。
C何の関係もない。もしくは偶然。

どれだろ?
276大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:27:09 ID:ELfkKy8e0
C
277大学への名無しさん:2005/11/20(日) 00:01:17 ID:48PBMKzA0
おまいらってやっぱ工業科なわけ?それとも普通科?

>>275
俺的にはだな、あえて簡単な問題を解かせ、それを説明させることで
プレゼンテーション能力ととかそういうのを見るんだと思う。
278大学への名無しさん:2005/11/20(日) 00:16:38 ID:ULSEYLxk0
情報工の推薦受験者はネラーばっかりなんだなw
279大学への名無しさん:2005/11/20(日) 00:20:50 ID:WMZdbyJxO
>>275
俺は@ダと思う、ってかそうあってほしい。でもここ三年の志願者減少傾向を見ると有り得ない話ではないな。BCは無いだろ。評定悪いヤツ九工に推薦で出すなんて恥じ晒だろ。まさかこのなかに4.0以下のやついる?
280大学への名無しさん:2005/11/20(日) 00:40:24 ID:xKRznOYo0
>>279
俺。けど、模試なら偏差値57ぐらいある。
281大学への名無しさん:2005/11/20(日) 06:46:21 ID:d8F6xYkR0
>>279
ごめん、3.5しかない
282:2005/11/20(日) 07:02:03 ID:aWM3YSqDO
物質工は教科書持ち込みしてもいいんですか?
283:2005/11/20(日) 07:03:56 ID:aWM3YSqDO
281 オレも3.5しかないよ
284大学への名無しさん:2005/11/20(日) 07:43:13 ID:WMZdbyJxO
>>280
あんたは確実一般派じゃない?俺は評定4.1しかないし偏差値も50いかないから一般無りっす〇| ̄|_
285:2005/11/20(日) 07:49:38 ID:aWM3YSqDO
オレ数学の偏差値なら70いくよ
286大学への名無しさん:2005/11/20(日) 08:15:41 ID:G6Zifz3OO
試験に評定はあまり関係ないんじゃないかと思う。
教師に媚売ってれば普通4くらいまで行くし。
評定の基準だって学校によってまちまちだろ点数化するていってもたかが知れてるよ。
だから、評定なんて気にすんなって。
287大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:18:54 ID:pLF6bgHZO
後期向きだね
288知能志望:2005/11/20(日) 11:41:32 ID:1bOQIYc9O
評定 4.2 くらい
偏差値 英語75 数学52 物理60
こんなとこかな。ほかの教科が悪いわけだが…。
センタープレも 530/900 くらいだし。

ていうか情報工志望ぱっかりだね。情報工志望者にはネラーが多いのか?
289大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:29:22 ID:NsorjgxuO
リアルで2ちゃん語発してるやつもいるよ
290大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:45:54 ID:G6Zifz3OO
評定4.8
偏差値
英:75
数:55
物:60
成績いいだけじゃ受からないからなあ・・・+αが必要なんだよな〜
資格とか取っとけばよかったな・・・
お前ら、どうせあれだろ、ソフ開とか持ってるんだろ
くそ〜
291大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:06:57 ID:xKRznOYo0
>>282
範囲の紙にOKて書いてあるんならいいんじゃない?
俺の確認した限りじゃ、情報工学科では知能情報工学科だけ。
292名無し:2005/11/20(日) 13:30:55 ID:uDSm0+/10
自分は理系文系教科をあっちこっちやりすぎて
偏差値やばすぎ。
293:2005/11/20(日) 18:10:21 ID:idYcty45O
皆さんは何科を受験するんですか?ちなみに自分は生命です。
294大学への名無しさん:2005/11/20(日) 18:48:50 ID:xKRznOYo0
俺は知能。
295大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:04:47 ID:ODv3Rczz0
今年は生命も多そうだなorz
296大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:27:32 ID:NFMCG6yf0
今年の倍率予想はどれくらい?
っていうか
同じ学科は同じ日なのかな?

あと、漏れ、明日生協の宿について設備とかで聞きたいことがあって
電話しようと思ってるんで、聞きたいことがある人がいれば・・・
297:2005/11/20(日) 20:53:27 ID:idYcty45O
それぞれ違うのでは?受験日も24〜26日って書いてあったし☆彡
298大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:38:13 ID:JeePHRXh0
>>290
そんだけありゃ一般で受かるだろと釣られてみる
299大学への名無しさん:2005/11/21(月) 06:49:31 ID:bjx+TgQ/0
俺も生命
300大学への名無しさん:2005/11/21(月) 10:38:21 ID:UvfSq1yhO
評定平均3.2(関係ないけど)で去年一般で合格した

【実力は評定に反比例する件について】

301大学への名無しさん:2005/11/21(月) 12:47:03 ID:+S5nqJtfO
【それだと中途半端な漏れは望み無い件について】
302大学への名無しさん:2005/11/21(月) 17:49:17 ID:KwCrlliY0
んー、心配だ
303大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:16:40 ID:SuEUZaQ40
誰か去年知能受けて合格した方いらっしゃいましたら、面接内容がどんな感じだった
か教えてもらえないでしょうか?もうすぐだと思うと、不安で不安で・・・。
304九工大知能:2005/11/21(月) 22:24:02 ID:AHAq+O6u0
>>303

自己推薦文に書いてた用語の意味とか、高校生活で何したかとかくらいだよ〜。

ホント不安になる必要ないって♪気楽にリラックスして受ければ絶対受かるよ☆
305大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:49:14 ID:SuEUZaQ40
>>304
レスありがとうございます。ちなみにやっぱり自己申告所に書いたことを聞かれるんですか?
306大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:49:32 ID:TNspSubwO
大体面接時間は何分くらいでしょうか?質問をして、数学をして、選択教科をして、英語をすると書いてあったので結構長いのかなと思うのですが…↓
307大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:52:53 ID:SuEUZaQ40
あ、後もうひとつ聴きたいことがあるんですけど、去年も範囲は>>261だったんですか?

質問ばっかりですいません。
308大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:26:54 ID:iPVhqxuXO
英語が不安だ。誰かアドバイス下さい
309九工大知能:2005/11/22(火) 05:20:34 ID:lIBFvRYy0
口頭試問を除いた面接時間は5分くらいかな?全体で20分くらいね。

範囲は去年と全く同じやね〜。面接官の先生が、運悪ければ相当態度悪い人かも
しれないけど、まったく気にせんで堂々としといていいよ〜。むしろしとけ。

英語は中学生でも解けるレベルだから気にするなw
難しかったらみんな難しいと感じる問題だから気にしない☆

何度も言ってるけど、とにかくリラックス大事。みんな図太く構えとけ!!
310大学への名無しさん:2005/11/22(火) 06:42:55 ID:leOE9jO80
推薦で合格された方にお聞きしたいのですが、
口頭試問で大体どれくらい正解しましたか?
311大学への名無しさん:2005/11/22(火) 17:41:09 ID:RdzgbbGP0
口頭試問は、例えば数学とかで説明する時、ホワイトボードか何かに書きながら説明
するのですか?
312名無し:2005/11/22(火) 20:31:27 ID:gMYI11Pb0
さぁ 近づいてきましたね。
英語 物理 の練習はしてきました。
数学が不安です。
はぁ 自分はおちます。
313大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:57:07 ID:iPVhqxuXO
漏れは明後日だぜ〜。英数が心配だ~ってか知能がヲタばっかりってマジかよ~
314大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:59:33 ID:i2OdQ3b2O
大丈夫。僕なんか面接の練習以外何もしてない。しかもその面接すらまともにできないw 全力は尽くすけどおちそう… まぁそんなんは考えないほうがいいか
当日何着ていく? 浪人生で、スーツもないから高校の制服着て行こうと思ってんだけどありかな?w
315大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:24:34 ID:iPVhqxuXO
全然ありダと思う。ただ顔がふけすぎてなければ。みんな制服ダからそっちがヨロシイのではないかと
316大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:30:08 ID:vELuieUq0
こんなところでやるのもあれだけど、


絶対!!!!   合格!!!!!!!
317大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:07:26 ID:0tzNLdpP0
あーかなり緊張してきた。
これから準備ですわ。
318大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:42:19 ID:zO8jUAh30
おまいら、落ちるとかそんな暗いこと言うなよ。
このスレの俺たちは受かる、そう信じようぜ!



と自分にも言い聞かせてみるテスト orz
319大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:44:00 ID:vELuieUq0
緊張さえなければ俺は必ず受かる。

>>318
がんばろう!!
320大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:50:57 ID:jOgb8z/e0
俺、電子受けるけど例年倍率高いからなぁ・・・
まぁ気張らずいこう。
321大学への名無しさん:2005/11/23(水) 11:00:15 ID:/q6ix3YQO
英語って準二級程度って二次試験みたいに絵とか見せられてこの人何してますか?とかきかれるんですか?
322大学への名無しさん:2005/11/23(水) 11:02:17 ID:pGov4YeIO
これから出発ですわ。
323大学への名無しさん:2005/11/23(水) 11:10:05 ID:06ZJ77+VO
機械知能は去年より二十人志願者増えてだいたい4倍だよ。
324大学への名無しさん:2005/11/23(水) 12:41:31 ID:Qp6OYlD/O
口頭試問の練習をしているのだが、どうしても15分以上かかってしまう・・・
さよなら、みんな
325大学への名無しさん:2005/11/23(水) 13:43:44 ID:/q6ix3YQO
俺なんて物理の説明だけで20分かかったし〇| ̄|_
326大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:07:58 ID:/q6ix3YQO
超不安でさっきから書き込んでばっかりの漏れ〇| ̄|_自己推薦書と志望動機などの面接と口答試問の合格比率どれくらいかな?
327大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:15:39 ID:Ohz2cTEwO
>>326
書類5:面接5 らしい。
328大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:17:39 ID:Ohz2cTEwO
書き忘れたが工学部は書類2。
329大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:39:26 ID:06ZJ77+VO
置換積分とか部分積分って出るんかな?
330大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:56:06 ID:/q6ix3YQO
わかりません、ってハッキリ言うのと間違えるのってどっちがマイナスかな?
331大学への名無しさん:2005/11/23(水) 15:40:24 ID:pGov4YeIO
書類半分かー、漏れはムリかなorz
調査書と推薦書の比率は? ときいてみる。
332大学への名無しさん:2005/11/23(水) 16:05:04 ID:Ohz2cTEwO
詳しいことは記憶してなくてすまんが、
情報工は書類5のうち自己申告書が7で残りが調査書と推薦書だったと思う。
あんまり自信がないからそこんとこよろしく。
まー推薦書の書く面積も小さかったからたいした比率じゃないと思われ。
推薦入試だからしかたなく推薦書を設けてたりしてな。
333大学への名無しさん:2005/11/23(水) 16:40:36 ID:9WnyT2u3O
やっとホテルに到着。駅の周りをぐるぐる回ってたorz
334大学への名無しさん:2005/11/23(水) 16:53:59 ID:pGov4YeIO
センチュリーですか?
335大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:05:30 ID:9WnyT2u3O
>>334
そうですよー
336大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:09:02 ID:y0r2hg40O
>>329 余裕で範囲内ww
337大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:09:14 ID:pGov4YeIO
一人で来たんですか?
338大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:32:54 ID:06ZJ77+VO
336>マジですか!置換と部分積分苦手なんだよね。今まで口答試問で出たことあるんかな?
339大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:36:52 ID:9WnyT2u3O
>>337
はい。一人で来ましたよ。
340大学への名無しさん:2005/11/23(水) 18:36:25 ID:Ohz2cTEwO
プレジデントに泊まってる人いる?
それと大分からの受験者。
341大学への名無しさん:2005/11/23(水) 18:46:28 ID:OpIS+IH+O
九工大生との談話会行ったほうがいいのかなぁ?
342大学への名無しさん:2005/11/23(水) 19:25:25 ID:y0r2hg40O
>>338 出たかどうかは分からないけど、基本中の基本だからできないとまずいと思うよ 30分ありゃ十分マスターできるから今からやっといたがいいよ
部分積分についてはほぼ機械的にやったほうがいいよ これ微分、これ積分、ってなかんじでね
明日の2:30集合なんだけど、バスが少な過ぎて1:00には学校ついちゃいそうやんw なんか時間つぶせる場所ないですか?
343:2005/11/23(水) 19:34:53 ID:otnSHozyO
かわいい女子はいますか?
344大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:07:41 ID:pGov4YeIO
座談会楽しいよ〜(たぶん
今日は早く休むかな
345大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:21:06 ID:pGov4YeIO
電子の倍率高いのかな?
なんか食事会の感じだと電子が多いなあって感じがしたよ………
346大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:48:57 ID:OpIS+IH+O
知能はどうでした?
347大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:09:44 ID:UWD/Ox9/0
うはwまったく去年と同じような書き込みばかりだw

去年の俺を思い出すなぁ・・・・。まぁみんなリラックスしてけ☆
348名無し:2005/11/23(水) 21:16:20 ID:LnzLsPl10
リラックスですか...
無理です。口頭試問はどこがでるかわからないし。
もうだめだ。
349大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:29:04 ID:UWD/Ox9/0
何言ってんの〜。受験なんて、本番は出た問題が解けようが解けまいが関係なく解くもんだぜ☆

しゃんとしなっせ!
350大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:21:17 ID:pGov4YeIO
何をしたらいいのかもわからなくなってきたよ(w
数3の微積やべぇしなぁ…
物理もやばいし

過去のヤツみたら何問かでたなかから選択みたいだけど、今年もかな?
351大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:30:27 ID:y0r2hg40O
物理は選択だけど、その他はたぶん違うと思うよー まぢ緊張してるわι さっきから意味もなく九工スレリロードしまくってるしw 口頭試問はどうでもいんだけど緊張して面接んとき言葉とびそうだw
352大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:55:51 ID:1hQFQrqD0
九工大生との雑談会(?)楽しかったーw
明日頑張ります(`・ω・´)
353大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:13:11 ID:pGov4YeIO
もうみんな寝るのかな?
朝弱いしまぢやばいんだけど(w
354大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:14:44 ID:OiyszWAK0
分かりませんって言ったらやり方教えてくれるよ。
355大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:27:30 ID:/Cxj3Scq0
英語の口頭試問で分からなかったら、Idon`t know でいいの?
356大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:31:18 ID:Ohz2cTEwO
I'm not sure の方がいいな。
さて「あいのうた」も見たし寝るよ。
見てるかわからないけど野上の隣の部屋の人もおやすみ〜。
357大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:50:34 ID:9WnyT2u3O
面接の内容何も考えてない‥。
358大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:54:02 ID:pGov4YeIO
俺もねるかな
緊張して寝れそうにないけど、一通り目を通したし。
あとは悔いのないように頑張るだけ!
359大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:02:51 ID:mzlHmZddO
こんなときにえちねた板見てる俺ってw
360大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:17:10 ID:eORk8K14O
適性はすごくあると思うwww
361大学への名無しさん:2005/11/24(木) 06:09:18 ID:3G2cwXN8O
みんなおはよう。
もう目が覚めちゃったよ。
数学の範囲にもう一度目を通してこよう。
362大学への名無しさん:2005/11/24(木) 06:28:07 ID:4G1KfA/DO
俺も起きたぞ〜
かなり緊張してきたわ
363:2005/11/24(木) 06:33:02 ID:Ldz75FL0O
おはよう!みんながんばろうな!!
364大学への名無しさん:2005/11/24(木) 07:48:50 ID:amHkkwahO
編入合格決定組からエールだ。
たぶんおまいらと基礎教科受けることになる。
来年同じ教室で会おうな!絶対受かれよ!
365大学への名無しさん:2005/11/24(木) 08:06:19 ID:YcbrJ7SLO
今ホテルからのバスの中。
プレジデントに泊まったみんかがんばろう!!!
366大学への名無しさん:2005/11/24(木) 08:27:12 ID:eORk8K14O
受けた人はレポよろ 問題まで書けとは言わないから場の雰囲気、面接官の様子とか、お願いします!!
367大学への名無しさん:2005/11/24(木) 09:02:45 ID:YcbrJ7SLO
知能受験生数えたら18しかない
368大学への名無しさん:2005/11/24(木) 10:38:34 ID:fx4nXrgYO
まぁ飲めや
(´ー`)つ旦
369大学への名無しさん:2005/11/24(木) 10:57:14 ID:YcbrJ7SLO
午後知能受ける人人数数えてくれ
370大学への名無しさん:2005/11/24(木) 11:07:54 ID:J/BZOnmmO
確実落ちた〇| ̄|_かんだ。わからんやった。つまった。もうだめさよなら〜
371大学への名無しさん:2005/11/24(木) 11:12:49 ID:eORk8K14O
去年もそういう人で受かってる人いたし意欲さえ伝えられたら大丈夫ですよ!! 僕なんか金足りんで家に一回帰ったから電車2本遅れて受験すらできるか微妙だよ(笑)
雰囲気はどんなかんじ?厳粛なかんじかな?
372大学への名無しさん:2005/11/24(木) 11:30:02 ID:J/BZOnmmO
控え室の空気が重かった。なんか俺だけキョロキョロしてた〇| ̄|_試験管結構笑ってた
373大学への名無しさん:2005/11/24(木) 11:37:44 ID:4G1KfA/DO
俺もダメだ。
緊張しすぎて数学の簡単な問題も答えられんかったし……
普通の質問も申告書程度しか言えなかったし orz
もっと言うことあったのに……

今週のマーク模試がんばろ(w

さよなら、飯塚……
374大学への名無しさん:2005/11/24(木) 11:43:30 ID:eORk8K14O
おっ試験官笑ってたかぁー それって評価いんじゃね? けどちょっと安心やー 貴重な情報ありがと!
375大学への名無しさん:2005/11/24(木) 11:47:58 ID:4G1KfA/DO
これから受ける人〜
何人ずつ各学科に居たか報告ほしいなー
今日の午前は各15〜20だったとおもふ。電子は18だった
これが全員ならなぁ……
376落選1号機:2005/11/24(木) 11:48:53 ID:J/BZOnmmO
さらば飯塚(つД`)九工大の先輩ともう二人と友達になったのに残念だ〜〇| ̄|_なんか面接の練習無駄だった。もう一度言う、さらば飯塚………
377大学への名無しさん:2005/11/24(木) 12:24:28 ID:4G1KfA/DO
一般の願書もらえばよかった
どこでもらえるかわからんかったしな
378大学への名無しさん:2005/11/24(木) 12:31:12 ID:fx4nXrgYO
願書は12月頃にネットとかで取り寄せるよ。
九工の推薦はほぼジャンケンレベルの運。だから希望をほんのちょっと持て☆
379大学への名無しさん:2005/11/24(木) 12:46:07 ID:3G2cwXN8O
三日間あるのに一日目の午前で18人て多くないか?
380大学への名無しさん:2005/11/24(木) 14:08:23 ID:eORk8K14O
情報工午後
システム10人
生命8人
知能9人
381落選1号機:2005/11/24(木) 14:23:54 ID:J/BZOnmmO
てことは知能は朝18+昼9=27×3日=81でいいの?多すぎだろ、まぁどうせ落ちたがな〇| ̄|_
382大学への名無しさん:2005/11/24(木) 14:26:00 ID:tiyBJjIpO
3日目まであるの?
383落選1号機:2005/11/24(木) 14:41:15 ID:J/BZOnmmO
24,25,26じゃなかったっけ?
384大学への名無しさん:2005/11/24(木) 14:59:52 ID:4G1KfA/DO
午前の全学科分はわからないですか?
自分はテンパってて電子しかみれてないですが……
385大学への名無しさん:2005/11/24(木) 15:15:39 ID:nUvGNhjRO
のがみに行こうとしたらプレジテントに着いてしまった俺様が来ましたよ。
こりゃ、明日はもうだめかもしれんね。
orz
386大学への名無しさん:2005/11/24(木) 15:28:19 ID:nUvGNhjRO
>378
ジャンケンレベルと言うと、確率は低くないってことですか?
387大学への名無しさん:2005/11/24(木) 16:16:22 ID:fx4nXrgYO
>>386
/|
|
|
 ̄ ̄ ̄
 ━━━━━
___
/ \
/

_/
 ̄ ̄ ̄ ̄







バカみたいにAAつくってみたwでもさ、1/2の確率で九工なんいやだな〜っと思わないの?滑り止めくらいの気持ち持てよ
388大学への名無しさん:2005/11/24(木) 16:30:50 ID:4G1KfA/DO
テレメール使うと送料かかるやん。
389大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:23:27 ID:zlu+Lv2f0
>>388 おまいは願書が欲しいのかほしくないのか?欲しいなら送料払ってでも取り寄せろや。いやなら学務部でもらって来い。
390知能情報工受験生:2005/11/24(木) 17:31:04 ID:bDw8zWRx0
今記憶を元に試験問題を再現中。試験が終わったら晒すわ。
391大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:38:43 ID:eORk8K14O
そういうのやめろよ せめて試験の形式だけにしろι
392大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:46:45 ID:zlu+Lv2f0
ん?なんかまずいのか?
390 は試験が終わってからって言ってるし。
過去問が公開されない以上、受験生の記憶に頼るしかないんだし。
来年の受験生のためにもなるっしょ。
393大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:55:30 ID:eORk8K14O
1日目と2日目で同じ問題でるかもしれんっぜ? 少なくとも英語はたぶん今日の午前の電子と午後のシステムは同じだし せめて3日目終わってからにしろよ
一応システムのレポ
始め、控え室で順番がまわってきたら呼ばれて誘導されて1つ目の部屋へ。ここでまず志望動機などを聞かれ、英語の口頭試問。2つ目の部屋で数学、3つ目で物理、終わり
志望動機はしっかりしてないとまずいです。
394落選1号機:2005/11/24(木) 18:26:22 ID:J/BZOnmmO
俺志望動機とかきかれなかったよ。準備してた答え全部無駄だった。OHPとか予想外やし〇| ̄|_
395大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:31:21 ID:eORk8K14O
まじ?僕が話した人みんな聞かれたっていってたからほぼ確実かなーと思ってかいちゃったよι てか最悪だよ 一般で受かるって言われた つまりお前は推薦では受からせん一般受けろってことよね?w
396落選1号機:2005/11/24(木) 18:40:49 ID:J/BZOnmmO
九工大の先生に一般で受かるっていわれるのは凄いことだと思う。なにも言われず落選するほうがよっぽど無惨だよ〇| ̄|_志望動機も自己アピールもきかれないのって興味無いからもういいよって言われてんのと同じかな?『アムロ、落ちま〜す!〇| ̄|_』
397:2005/11/24(木) 19:14:55 ID:Ldz75FL0O
口頭試問の問題は全部とけたけど簡単すぎでな…?これじゃあ評点で落とされる…
398大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:52:36 ID:dCF4duEE0
おまいらこれくらいで気を落としてどうする。
この大学は入ってからはもっと大変ですよ('A`)
399大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:22:57 ID:jCOpCNVl0
先ほど帰宅しますたよ。
もうだめだわ。
前期ねらいでいくわ。

明日・明後日も人数報告お願いします。。
400大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:33:32 ID:jCOpCNVl0
知能 20? + 09
電子 018 + 00
シス 20? + 10
機械 20? + 00
生命 20? + 08

電子以外は細かい人数は見てなかったので 20? としました。。
401大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:00:47 ID:Xdv5AmEK0
今日の生命の12:30集合だったら、12人ぐらいいたよ
402大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:04:13 ID:93n3rpSD0
システム午後は9人でしたよ。自分が9人目だったから
403落選1号機:2005/11/24(木) 21:27:47 ID:J/BZOnmmO
この中で「俺は絶対受かった」って言う猛者はおらんのか〜?
404名無し:2005/11/24(木) 21:33:13 ID:WDoI3bg30
いいえ 落ちましたね。
試問で答えられないとこあった。
405大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:36:42 ID:Xdv5AmEK0
試問はケアレスミスを誘導されながらも答えたけど、志望動機とかPRのほうで噛みすぎた…
406大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:38:55 ID:Xdv5AmEK0
×ケアレスミスを誘導
○ケアレスミスを直すように誘導
407大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:59:47 ID:7hK1vgiB0
>>400のリストは随時修正と言うことで。。
知能 20 + 09
電子 18 + 00
創成 20 + 09
機械 20 + 00
生命 20 + 12

システムは幅をそろえるために創成にしました。

漏れはPRとかきかれんかった・・・

この学校で学びたいことは? だけだった
408落選1号機:2005/11/24(木) 22:05:15 ID:J/BZOnmmO
何で皆志望動機とか自己アピールPRとかきかれてんの?俺きかれなかったよ〇| ̄|_「一番得意な科目は?…二番目は?…三番目は?」って聞かれた。俺の面接って何?
409大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:12:25 ID:Xdv5AmEK0
>>407
機械って午後の部0人なんだ…
410390:2005/11/24(木) 22:31:18 ID:yC4ufI+r0
>>393
> せめて3日目終わってからにしろよ
「試験が終わったら晒すわ。」って3日目が終わったらって意味で書いたんですが…。
411大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:36:05 ID:eORk8K14O
ああ、今日の試験が最後まで終わってから、かと思ったよ すまんな
412知能受験者:2005/11/24(木) 22:50:52 ID:yC4ufI+r0
知能 18 + 09 ←午前は6人×3班だったから18で間違いない。
電子 18 + 00
創成 20 + 09
機械 20 + 00
生命 20 + 12

っていうか午後の部0人なところ結構あるのな…。
2日目以降の人人数報告よろ。
ついでにレポもしてみる。
入室して 英→数→物→他 の順だった。
英語は余裕。高1の教科書が読めて内容が理解できればOK。
数学もそんなに難しくない。場合の数の暗算で詰まってたら「黒板使って計算していいよ」て言われた。
物理も問題自体はめちゃ簡単。ちょっと緊張して躓いたけど、「もっと簡単に説明していいよ」って言われて何とか最後まで答えられた。
ただ、「君はこの学科じゃないほうがいいかもしれない」とか「夢が小さい」とか言われちゃったよ
「夢が小さい」には反論したけど、こりゃ落ちたな…。口頭試問はうまくいったのにorz
413大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:33:52 ID:t6ZiJoEW0
>>412
> 「夢が小さい」には反論したけど、こりゃ落ちたな…。
いや、反論できるのは素晴らしいことだと思うよ!
反論するってことは目的がしっかりしていることだと思うし。俺は自分のやりたいことや
将来の夢を突っ込まれないくらい必死になって主張したし(口頭試問ボロボロでも受かったし)

もし、これで落ちていたら、前期で合格して教官を見返してやりなよ!
「俺はこの夢を実現させたいから、必死になってここまでやってきたんだ!!」ってね。

絶対、希望は諦めないで!!
414大学への名無しさん:2005/11/25(金) 01:16:02 ID:lu53Xrd/0
>>413
ありがとう。
反論っていってもたいしたことは言えなかったけど。思ってることの半分もいえなかった。
まだ言いたいことがあって途中だったんだけど、「はい結構です、これで終わります」といわれて…orz
あれは前向きな「結構です」だったのかこれ以上聞いても仕方ないのそれだったのか…((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

まぁ、ここで弱音はいてても仕方がないから諦めずに結果を待つよ。

しかし、今夜は座談会とかなかったのかな?
前日の受験生の書き込みも見当たらないし。
まぁ、明日受ける人たちがんばれ!!!
415大学への名無しさん:2005/11/25(金) 06:50:04 ID:U3aZTCPn0
11/24の午前の機械は、確か18人だったと記憶してます

ということで訂正版

知能 18 + 09
電子 18 + 00
創成 20 + 09
機械 18 + 00
生命 20 + 12


後続よろ
416名無し:2005/11/25(金) 08:05:50 ID:GB7COI5x0
創成20
違う。
417大学への名無しさん:2005/11/25(金) 11:12:47 ID:RfPwJtyZO
いま家を出発。やべぇよ(´Д`)ちゃんと話せるかなぁ…
418大学への名無しさん:2005/11/25(金) 11:21:00 ID:IFPD5x4gO
さよなら、九工大
419大学への名無しさん:2005/11/25(金) 11:50:33 ID:grEDzBnHO
朝昼の人数キボン
420大学への名無しさん:2005/11/25(金) 12:25:59 ID:T0YuAISX0
今帰宅です。
午前中の人数ですが知能がおそらく18人でしょう。
421大学への名無しさん:2005/11/25(金) 12:34:43 ID:grEDzBnHO
知能の倍率がやばい。まぁ、俺は落ちたがな
422大学への名無しさん:2005/11/25(金) 13:04:48 ID:ddm1q+ZqO
他の学科はどれくらいでした? 大体でいいので。
423:2005/11/25(金) 15:52:02 ID:kdsSYThtO
工学部の人いる?
424ベンゼン:2005/11/25(金) 16:22:34 ID:uhsux+Z3O
オレ物質受けたけど人数多かったなー
425:2005/11/25(金) 16:30:34 ID:kdsSYThtO
どうやった?
426ベンゼン:2005/11/25(金) 16:37:31 ID:uhsux+Z3O
平衡定数の問題できなかったよ
427:2005/11/25(金) 16:38:46 ID:kdsSYThtO
オレ物理やった
428ベンゼン:2005/11/25(金) 16:49:42 ID:uhsux+Z3O
二次関数のやつは簡単だったな。数Vでなかったんで拍子抜けしたよ
429:2005/11/25(金) 16:57:22 ID:kdsSYThtO
あれは簡単やったなあとベクトルのやつも簡単すぎ
430大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:21:15 ID:RfPwJtyZO
終わった…申告書から突っ込まれすぎ(´Д`)どの教科も完璧じゃねぇし みんなあれ出来んの?
431大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:29:57 ID:eBJyYiBZ0
生命の12:30〜は7人。
生物選択者だけが集められてたような気がする。
432大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:42:57 ID:grEDzBnHO
午後の知能の数教えて
433大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:47:42 ID:bkrDlGWB0
自分も受けてきたけど…
どんなことを試験でやったのか緊張でほとんど覚えてない。
物理はなんだか途中からコンデンサーと抵抗の授業になって… なんか変な感じ。
けど、落ちたなこりゃ。 なんてったって授業ですぜ。

>415
確か創成は25日の1時以降で18人いたと思う。
434:2005/11/25(金) 18:00:01 ID:kdsSYThtO
みんな問題何問とかされた?オレは大問を数学で2つで物理を2つとかされた。大問一つに問題は4問ぐらいあった
435ベンゼン:2005/11/25(金) 19:02:37 ID:uhsux+Z3O
てか、みんな待ち時間何考えてた?
436オレは1番だった:2005/11/25(金) 19:04:21 ID:kdsSYThtO
437落選1号機:2005/11/25(金) 19:10:52 ID:grEDzBnHO
機械情報って少なすぎじゃねえ?そっちにしとけばよかった〇| ̄|_
438大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:24:02 ID:WIHGHS3bO
>>435 受かった後何しようかなーと延々と考えてたw その後の悲劇も知らずにね…ぷぷっ
439大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:56:29 ID:7KHsyPn90
>>435
>>438に同じ。
440大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:02:33 ID:7KHsyPn90
ところで、創成は物理が選択性だけど、
電気と磁気は別物? だったら磁気を選んどけば良かった〇| ̄|_
441名無し:2005/11/25(金) 20:10:16 ID:/zB1wnCp0
力選んで
意外な問題。
442大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:15:55 ID:grEDzBnHO
今日朝昼の知能の数教えて下さい
443大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:29:46 ID:eBJyYiBZ0
午後は生命とシステムだけだったような。
444大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:43:03 ID:PF1HMc8S0
>>443
生命とシステムってそんなに多いんだ…
445大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:49:30 ID:/kj7ZcXHO
工学部の機械知能受けた人は数学何問出された?
446大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:29:34 ID:wwgv9q110
知能の24日は午前18人午後18人です。それプラス25日の人数。

まぁ、どうせ俺は受かると思う。てか、前日に九工大のおしゃべり会参加したら
めちゃくちゃリラックスできた。口頭試問のときなんかほかの教授の事忘れて
問題にマジになってたし。
447大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:38:55 ID:lu53Xrd/0
じゃあ知能は軽く3倍超えてないか…?orz
448大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:51:55 ID:RfPwJtyZO
なんか話がつかめてないけど システムは午後は9人だったと思われるが
449大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:53:45 ID:WIHGHS3bO
知能が10倍くらいになってますように。。。www
450大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:02:16 ID:lu53Xrd/0
180人はないだろ。
午前午後18人ずつさばいたとしても6倍がいいとこだ。
451大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:49:58 ID:iDbDeiZ10
    24    25    26
   AM PM  AM PM  AM PM
知能 18 + 09 + ?? + 00 + 未 + 未
電子 18 + 00 + ?? + 00 + 未 + 未
創成 ?? + 09 + ?? + 18 + 未 + 未
機械 18 + 00 + ?? + 00 + 未 + 未
生命 ?? + 12 + ?? + 07 + 未 + 未

今のところこんな感じか?
?部分の追加情報激しくキボンヌ
特に電子w
452ずれたので修正 追加・修正はコレを使ってください。:2005/11/25(金) 22:50:54 ID:iDbDeiZ10
    24     25     26
   AM  PM AM  PM AM  PM
知能 18 + 09 + ?? + 00 + 未 + 未
電子 18 + 00 + ?? + 00 + 未 + 未
創成 ?? + 09 + ?? + 18 + 未 + 未
機械 18 + 00 + ?? + 00 + 未 + 未
生命 ?? + 12 + ?? + 07 + 未 + 未
453大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:08:40 ID:U3aZTCPn0
  24     25    26
   AM  PM  AM  PM  AM  PM
知能 18 + 09 + ?? + 00 + 未 + 未
電子 18 + 00 + ?? + 00 + 未 + 未
創成 ?? + 09 + ?? + 18 + 未 + 未
機械 18 + 00 + ?? + 00 + 未 + 未
生命 ?? + 12 + ?? + 07 + 未 + 未

さらに直しました・・・w(^-^;
454大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:19:20 ID:grEDzBnHO
25日の朝の知能は18、機械は0。機械今回少なすぎじゃねえ?ってか第二希望で受かるってあるの?
455大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:38:12 ID:/ekDfVA50
    24      25     26
   AM  PM  AM  PM  AM  PM
知能 18 + 09 + 18 + 00 + 未 + 未
電子 18 + 00 + ?? + 00 + 未 + 未
創成 ?? + 09 + ?? + 18 + 未 + 未
機械 18 + 00 + 00 + 00 + 未 + 未
生命 ?? + 12 + ?? + 07 + 未 + 未

>>454まで追加済み。
456大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:44:37 ID:/ekDfVA50
>>454
電子・システム・生命は0?
457大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:55:17 ID:/ekDfVA50
明日が受験の皆さん、リラックスして落ち着いてがんばってください!
人数報告も忘れずにw
458大学への名無しさん:2005/11/26(土) 10:22:10 ID:eqVuzGa60
九工大のHPによると、推薦入試は24・25の二日間らしいです。
459大学への名無しさん:2005/11/26(土) 10:53:28 ID:DKUT1Up20
ホントだ・・・推薦試験は24・25日ってことになってる・・・。

ということは機械に至っては倍率が1.12倍!?

去年の合格者数と比較すると・・・1.0倍!?
460大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:34:03 ID:XlxybcJf0
>>459
んなこたーない。>>455が間違ってる。
というよりも、今まで出たやつはほとんどガセ。俺数えたもん。
461大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:41:57 ID:mCYO2FNwO
それ!システムの1日目の午後で12:30に18人いたって言うけど、僕は2:30集合で、そんとき9人しかいなかったもん その2時間の間に18人みれたとは思えないし
となると全体的に見ても心配してたほどの倍率の上昇はなさそうだね よかった〜 まぁ僕はいずれにせよ落ち組かなw
462大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:45:19 ID:t1myVWiw0
>>460
じゃあ数えていたのを晒してよ、と思うのは俺だけだろうか。
463大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:46:15 ID:DKUT1Up20
>>460

じゃあ報告しろよw
報告しないとおまえがガセ言ってるみたいだぞ(-_-;
まあ、中にはガセもあるかもしれないけど・・・。
まじめに書き込んでるやつもいるだろうしさぁ。
俺がみた感じであってるやつもあるぞ。
464大学への名無しさん:2005/11/26(土) 12:09:25 ID:DKUT1Up20
とりあえず>>461の意見に基づいて訂正
他に訂正があれば順次どうぞ。

    24      25     26
   AM  PM  AM  PM  AM  PM
知能 18 + 09 + 18 + 00 + 未 + 未
電子 18 + 00 + ?? + 00 + 未 + 未
創成 ?? + 09 + ?? + 09 + 未 + 未
機械 18 + 00 + 00 + 00 + 未 + 未
生命 ?? + 12 + ?? + 07 + 未 + 未
465大学への名無しさん:2005/11/26(土) 12:29:18 ID:mCYO2FNwO
うーん 1日目12:30集合だった人っている??
466大学への名無しさん:2005/11/26(土) 12:38:17 ID:DKUT1Up20
ここの特性を考えるとまぁ気持ち半分ぐらいで
見てたほうがいいかもね。
467大学への名無しさん:2005/11/26(土) 13:01:17 ID:BVlSL290O
電子2倍切った?
468:2005/11/26(土) 13:38:59 ID:m5CVwdQUO
みんな一般ではどこうける?
469大学への名無しさん:2005/11/26(土) 13:52:20 ID:mCYO2FNwO
もち九工!!!!
470大学への名無しさん:2005/11/26(土) 13:58:42 ID:XlxybcJf0
>>460だけど、俺は一日目の12時30分だったから、そのときは
生命&知能は18人
ほかは9人
その後は知らない。ていうか2時30分もあったって子と自体知らなかった
471大学への名無しさん:2005/11/26(土) 14:54:34 ID:cUiesTyhO
14:30集合組はシステムだけじゃない?そいで10人分書いてあったけど9人しかいなかったと 門にいた先発曰わくシステムは遅いって言ってたから午後は9人で確かだろう
472大学への名無しさん:2005/11/26(土) 15:01:14 ID:BME+G3EN0
なんの参考にもならないと思うけど、駅とかで行き方教えてくれてた大学生の人たちがシステム志望の人とほとんど合わないって言ってた。
それにしてもみんな良い人だったなー
受かりてーw 口頭試問やばかったからたぶん無理だけど・・・
473大学への名無しさん:2005/11/26(土) 15:07:10 ID:DKUT1Up20
ていうか昨日で推薦終わったんだから問題晒しても
いい状態になってるのだろうか・・・
晒そうかどうか迷ってるんだけど、みんなどうよ?
474大学への名無しさん:2005/11/26(土) 15:10:47 ID:mCYO2FNwO
>>471 2:30集合でシステム9人以外に知能9人と生命が8人いましたよ もうどうでもいっかぁww
問題さらしましょーう! 僕も夜パソコンつけたときにでも晒しますわー
475大学への名無しさん:2005/11/26(土) 15:14:40 ID:BVlSL290O
一日に3回集合があったってこと?
今わかってる範囲で人数を誰かまとめて栗
476大学への名無しさん:2005/11/26(土) 16:01:19 ID:cUiesTyhO
みんな集合は始め講堂(?)に行ったよな?保護者控え室になってたけど14:30前に来た人はそこに先導されたかと。そこにはシステムしか居なかったんだよ…んで2階の部屋に移されて説明聞いたな。まぁどうでもいいんだが分かる範囲で受験者を明確にしたいな
477知能@25日受験:2005/11/26(土) 16:09:14 ID:mOe9cYzn0
評定はほとんど5、資格も取った、課外活動にも参加した、レポートも書いた
なのに面接と口頭試問が英語以外ボロボロやった・・・
あんな簡単な組み合わせと力学の問題が答えられんかった・・・

あああああああああああああ

氏にたい(TAT)ノ

チラシの裏スマソ
478知能@25日受験:2005/11/26(土) 16:10:09 ID:mOe9cYzn0
IDが「萌え」・・・
479大学への名無しさん:2005/11/26(土) 16:10:36 ID:YFH+TIt1O
第二志望学科って何であるの?
480:2005/11/26(土) 16:31:34 ID:m5CVwdQUO
問題全部で何問やった?
481大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:29:22 ID:WKdBAq+n0
>>464
24日の午後の部で、電子と機械が0人ってのは確認取れてる?
何人か居たような気がするけど、思い出せない…。
482大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:03:49 ID:6jQbPEyL0
>>458-459
ドコ?
483大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:13:30 ID:JmmMaVgJ0
>>481
自分も確か24日の午後、電子は10人くらい居た気がする・・・
484大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:15:47 ID:DKUT1Up20
>>482

TOPICSのとこ!
485大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:31:16 ID:6jQbPEyL0
トン
486大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:36:22 ID:6jQbPEyL0
初日午前は大体全学部20弱だった。

今の感じだと
知能・システム・生命が2〜3倍
電子・機械が1〜2倍
ってかんじかな?
推薦が終了したっていうtopics出すんだったら
人数も晒せってかんじだなw
487大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:00:30 ID:XlxybcJf0
>>486
今まで出た中で一番当てになる情報。
けどシステムがもうちょゐ低いと思う。
488大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:02:22 ID:mCYO2FNwO
2:30にはいませんでしたよー
489大学への名無しさん:2005/11/27(日) 08:11:21 ID:NedtGp84O
知能はたぶん2.3倍
490大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:16:15 ID:7HxBiqq90
システム意外に多いな・・・
もっと少ないと思ってた
まあ少なくても厳しいけど・・・orz
491大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:42:21 ID:4XYHKW5l0
合格発表と一緒に倍率とかも出るのかな?
492大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:46:12 ID:YITn0Tes0
結果が気になって勉強に精がはいらん・・・。
493大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:49:13 ID:NedtGp84O
>>492
禿桐。今日のテスト全然集中出来なかった。結果は悲惨〇| ̄|_
494大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:53:14 ID:Ku1eDsdNO
同じくw わずかな確率に懸けてしまって推薦終わってからまったく勉強してないやι
495大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:10:29 ID:4XYHKW5l0
漏れは逆にあきらめとるけ集中してやったよ。
前回より大幅うp
496名無し:2005/11/27(日) 17:51:43 ID:nWz26S6r0
合格発表の時に倍率でそうですね。
自分は除かれるのでもういいや。

実質倍率どうなるんでしょうね。
497大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:39:37 ID:sd+0eW4q0
全然できてなくて絶対無理なのに、少しでも期待してしまう自分が嫌だ・・・(泣
498大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:59:43 ID:adhWM98E0
口頭試問はうまくいったのに、試験管の「君はこの学科じゃないほうがいいかもしれない」って言葉が気になって勉強が手につかないよ。
知能情報工でMPUの研究をやってるからってのが志望理由の1つだったんだけど、
実際に知能でMPUの研究はやってるのにどうしてそいうこと言われたんだか…。

他の学科の方がいいなら第2志望の電子でもいいから受かっててくれ〜。
499:2005/11/27(日) 20:01:24 ID:xivykrTDO
オレは口頭試問は面接官から説明うまいといわれ面接のほうはよかったがが評点が3.5…
500名無し:2005/11/27(日) 20:13:39 ID:nWz26S6r0
自分もいろいろ言われましたよ。
みんなちょっとした一言に気にしていますね。
自分だけではないのが救いかも。
501生命受験:2005/11/27(日) 21:13:35 ID:a29Q7CZe0
口頭試問で説明しようとしたら、「答えは何になる?」って言われた。
説明出来るかどうかが口頭試問の目的じゃないのかorz
502大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:20:43 ID:GLdMYTlV0
>>501
俺も生命だけど同じ。

学校の先生に口頭試問の練習をして貰うたびに怒られまくって、
それでも合格するために我慢してきたのに、ぶっちゃけ全部無駄だった。

怒られ損だ…orz


まぁ、それでも合格するならいいけど、これで不合格だったら本当に報われない。
503大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:49:53 ID:PRzABItgO
みんな面接どんな質問された?俺は雑談みたいな質問からオープンキャンパスでの学校の印象、志望動機、学科がコースに別れるのは知っているか?入るならどのコースか?口答試問、最後に自己アピールはあるか?って流れだった!口答試問全くできず撃沈でした(笑)
504生命受験:2005/11/27(日) 21:56:28 ID:a29Q7CZe0
>>502
生命全体がそんな感じだったのかな。
物理も数学も簡単すぎて、拍子抜けだった。

>>503
雑談無しで、志望動機、生命と自律型ロボットの関連は?
高校の時に力をいれて活動していた事、口頭試問、最後に言いたいことは?
で終了。
言いたいこと色々考えてたのに、緊張で全部飛んだ挙句にどもってしまった……
505(-∀-):2005/11/27(日) 22:16:26 ID:xivykrTDO
物質の人いる?問題どうやった?
506大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:17:12 ID:07OMeIC+O
足立剛樹だよ〜 http://pr1.cgiboy.com/S/0440505/
507知能@25日受験:2005/11/27(日) 22:48:13 ID:qZNuBRkK0
受験番号と出身校、名前を言う
漏れは、もともとどもりがあるのでここで
「自分は吃音症なので聞き取りにくいかもしれません云々」
吃音症については tp://mito.cool.ne.jp/stutstudent/term.html を参照

口頭試問
1、英語
カステラについて
これはできた。
2、数学
組み合わせ
頭が爆発したwwwww
いや、超簡単な問題だったんだけどねworz
3、物理
脳がメルトダウンしたwww
いまやって見ると1分で解けるような問題だwwworz


>>503
漏れは
1、「(参加した課外活動)に参加した」とありますが、それはどのようなものですか?
2、アルゴリズムの構造に興味を持ったのはなぜ?
3、課題研究をしたとありますが、その内容は?
の3つだった。

口頭試問で時間とりすぎた。
素直に「わかりません」っていえばヨカタ
おまけに質問もどもってまともに答えられんかった

orz
508大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:50:54 ID:zRZ7O+ty0
漏れは電子だけどさ
学校行事に参加したことかいたんだけど
行事の略称みたいな感じで書いて具体的な事かいてなかったんでつっこまれると思ったのに
きかれなかったw
509大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:59:33 ID:GLdMYTlV0
>>503
志望動機、口頭試問、大学院に入りたいか、何故推薦を受けたのか、最後に言いたいこと、だった。
最後の二つは何も言えんかった。

黙り込んでたら「いや、たいした質問じゃないのでいいですよ」って言われたけど、どうなんだろう。
本当にたいした質問じゃなかったのかなぁ。


ていうか、数学でも理科でも問題の途中で「まぁ、この辺でいいです。次に行きましょう」
とか、とばされまくったんだけど。あれか、俺はもう駄目なのか?

あああ明日期末なのに全く手がつかん…。
510大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:02:11 ID:PRzABItgO
503です!口答試問は数学はよく考えたら死ぬほど簡単だったのにわからずなんとかヒントをもらい解き、物理は最初は出来たけど途中でわからずヒントもらい解きそこで打ち切られました。数学一問しか出されなかったけどみなさんは何問出されました?
511:2005/11/27(日) 23:23:26 ID:xivykrTDO
オレは工学やけど数学を2問、物理を2問だされた
512大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:25:49 ID:PRzABItgO
511>工学の学科なんですか?
513:2005/11/27(日) 23:27:35 ID:xivykrTDO
はい。工学部の物質です。
514大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:31:17 ID:Ku1eDsdNO
システムの面接ってなんか聞かれた? 僕志望動機しか聞かれなかったんだけどww しかも『それが志望動機か?!』とか言われたし でっかい声で『はい!!』って答えちゃったよw
515大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:47:50 ID:PRzABItgO
513>物質ですかぁ。僕は機械知能です!一問しか出されなかったけど実は他にも問題はあったんじゃないかと不安で。
516生命受験:2005/11/27(日) 23:54:25 ID:a29Q7CZe0
>>510
数学は微積の計算が3問ぐらいで、ついでに口頭で一問答えた。
物理はセンターの大問1個分ぐらいの問題量だった。
517知能&落選1号機:2005/11/28(月) 06:41:44 ID:PqDq25mUO
漏れは口答試問も結構つまったし、普通の応答で高度な技術とはなんですかって聞かれて答えきれなかった〇| ̄|_こうこうせいにそこまで聞くのかよ、皆説明できんの?レベルタケーよ
518電子:2005/11/28(月) 14:56:19 ID:QCLDW0LKO
口頭試問の後に、緊張した?、とかっていわれて
基本事項をもう一度復習しといてね、みたいなかんじでいわれたんだけど、どうなんだろ (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
519大学への名無しさん:2005/11/28(月) 15:21:05 ID:1s32Y1uUO
518>それって君は合格だから入学までの間に勉強しといてねって事じゃない?
520電子:2005/11/28(月) 16:43:02 ID:/UbGOlGT0
だといいんだけど・・・・

評定平均も悪いし
口頭試問以外のことほとんど聞かれてないし・・・
521大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:19:27 ID:OD8CKxS10
>>520

でも好感触なんじゃないかな?
だって「こいつはダメだ」って思ってる人には
そんなことは言わないと思わない?
とりあえずまぁまぁだったんじゃないかな?
522知能:2005/11/28(月) 17:59:19 ID:PqDq25mUO
志望動機も聞かれず自己アピールも聞かれず、洗濯物畳める?とか1番目2番目3番目に得意な科目は?とか聞かれた俺はどうよ?
523:2005/11/28(月) 18:58:43 ID:XiuPv9+bO
520は評点どのくらい?
524電子:2005/11/28(月) 19:22:15 ID:VP3zFIWd0
ん?
525大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:31:53 ID:OD8CKxS10
>>522

そうだなぁ…
まず後者については推して知るべしな質問だね。
想定範囲内の質問だと思う。
で、前者だけど…多分、急に絶対考えていない質問をして
その反応を見たんじゃないかな?
志望動機とか自己アピールは自己申告書にしっかり書いてれば
聞かれないんじゃないかなぁ。
ちなみに俺も聞かれなかかったなぁ。
526大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:47:14 ID:4b2K6UFJ0
俺が思うに>>522は余程ガチガチに緊張してるように見えたんじゃないかと。
そういう時は関係ない質問をして、緊張をほぐそうとするそうな。

志望動機はどうなんだろうね。
自己申告書次第なんだろうけど、付け足して話す人だっているだろうし。
人それぞれなんだから気にする必要なし?
527電子:2005/11/28(月) 19:57:47 ID:VP3zFIWd0
漏れは付け足したかったんだけどいえなかった・・・
この学校で何を学びたいか、を聞かれたときにもいろいろ言いたかったのに
緊張しすぎていえなかったよ・・・
志望理由書にも書いてたし+3くらいで言おうと思ったのに
+1くらいしか・・・
528大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:38:41 ID:PqDq25mUO
>>522ですが、皆さんの意見聞くと100%落ちですね〇| ̄|_
529大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:55:56 ID:OD8CKxS10
>>528

いやいや。もっと自信を持って行きましょうよ。
絶対(100%)なんてことはないんだから!
あと2日と13時間5分、のんびり待ちましょうよ。
530大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:42:37 ID:1soWHbXPO
一万田はDQNでFA????テラワロス http://pr1.cgiboy.com/S/0440505/
531大学への名無しさん:2005/11/29(火) 00:48:41 ID:8DrILca30
>>499
お前は受かると思うよ。面接では説明うまくてかつ、問題に答えれるやつが点数
高いから。
532大学への名無しさん:2005/11/29(火) 13:54:55 ID:8DrILca30
殺伐としたスレにポッキーが…!!

       ━━━一
533大学への名無しさん:2005/11/29(火) 14:19:44 ID:OSSMoL6N0
zasza
534大学への名無しさん:2005/11/29(火) 15:59:03 ID:ZiCDWXcq0
合格発表が近づくにつれて書き込みが少なくなってるような…
535大学への名無しさん:2005/11/29(火) 20:25:24 ID:Bcp1PE9R0
この時期は皆ピリピリするからね・・・。
俺も一年前はこんな感じだったよ。合格期待してなかったからセンター対策に必死になってたのに、
合格通知が来たときはマジビックリして緊張の糸切れたしね。

これは決してラストチャンスじゃないから、合格うんぬんを気にせず気長に結果を待つべきだよ。
536大学への名無しさん:2005/11/30(水) 00:02:45 ID:OsMLIj+MO
0時をまわりました… いよいよ明日だな…
537大学への名無しさん:2005/11/30(水) 00:17:35 ID:zcK5sApEO
どうせ落ちるだろうけど発表って気になるな(^_^;)
538大学への名無しさん:2005/11/30(水) 00:57:30 ID:lekJh/eE0
>>537
人生は長いよ。合格してもしてなくても
将来にむかって頑張ろう。
539大学への名無しさん:2005/11/30(水) 01:17:46 ID:+zikoAACO
まだ発表出てないから言っとくけど合格してもカキコしちゃいけないよね。合格した人の影には落ちた人もいるんだし。まぁ俺がその一人だろうけど…
540大学への名無しさん:2005/11/30(水) 01:36:36 ID:AfU8s9J30
>>539
だれがどうしようがそいつの勝手じゃないかね。
悔しいから羨ましいから嫌だってんなら、こんなスレ最初から見なければ良いだけ。

俺も落ちてるか知らんが余計なお世話だと思う。
541大学への名無しさん:2005/11/30(水) 01:57:24 ID:lXSII4QWO
吉良氏、私の机にだけは、放尿は勘弁してください。 http://pr1.cgiboy.com/S/0440505/
542大学への名無しさん:2005/11/30(水) 08:25:40 ID:Mm8SBIbJO
本当に合格した時は2chに書き込む余裕がなくなるほど知り合いに教えるのに忙しくなるもんだよ。
おれもなにげに昨年受かったことカキコしわすれてたよ。ということで、半年遅れでカキコ

後期情報工合格しますた
543大学への名無しさん:2005/11/30(水) 09:44:11 ID:zcK5sApEO
明日が合格発表〜、かなり落ちた感あったけどもしもしもしも受かったら確実泣く(T.T)このスレにはとても感謝してる、ありがとうみんな〜、最後は華々しく散ろうぜ!
544大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:34:49 ID:6tSqyWrN0
ついに合格発表まで1日切ったなぁ。
長いようで短い1週間だった・・・。

みんなの合格を祈ってる。
545大学への名無しさん:2005/11/30(水) 13:31:36 ID:MyB6sPp6O
やべぇよ、明日家にかえってネットにつなぐのが恐い(w
546大学への名無しさん:2005/11/30(水) 14:51:29 ID:AmPMMQu10
>>532


一一一一
547大学への名無しさん:2005/11/30(水) 15:48:45 ID:AmPMMQu10
緊張してきた
548大学への名無しさん:2005/11/30(水) 17:02:03 ID:zcK5sApEO
発表って明日の何時ごろ?
549大学への名無しさん:2005/11/30(水) 17:26:25 ID:6tSqyWrN0
>>548

確か現地もHPでも10時だったように記憶してる。
つまりあと(今現在で)18時間あまりだよ・・・。
550大学への名無しさん:2005/11/30(水) 19:39:42 ID:+NEVoBYk0
期末テスト初日=合格発表の日
しかも落ちる確率 劇高な状況ってどうよ?
551大学への名無しさん:2005/11/30(水) 19:46:10 ID:OsMLIj+MO
それならまだいいさ。僕なんか受験番号ムナシーナだよ? しかも当日の運勢みたいなのには『いいことも悪いこともすべて受け止めて』と来たからな... 落ち決定じゃね? 受験前から確信してたし(笑) まぁ一般でうかりゃいんだけど
552大学への名無しさん:2005/11/30(水) 19:51:54 ID:bwiX361HO
ムナシーナわらw
俺はムナシーヨだ。
553大学への名無しさん:2005/11/30(水) 19:55:58 ID:OsMLIj+MO
まぢ!? つーかもしや同じ待合室にいたんじゃね?w システムだよね? 1日目の午後とかじゃない?
554大学への名無しさん:2005/11/30(水) 22:25:28 ID:ScVoGN/w0
あと12時間か…
555大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:20:37 ID:7fdOWs2n0
番号がでたら誰かここにコピペしたり・・・・
しないよな、
しなくていいぞ!

倍率だけでいいぞ!
556大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:51:23 ID:zcK5sApEO
落ちる落ちる言ってるけど本当は受かりたいよ〜(つД⊂)頼む〜俺の番号よ、あってくれ〜
557大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:58:06 ID:vastFV5j0
なんか懐かしいな。一年前もこんな感じだったよ。

俺は推薦で落ちたけど、推薦で受ける前より九工大行きたいって思ったから無理って思いながらも
頑張ってみたらグングン成績上がって受かったんよね。

実際推薦後からでも頑張れば夢は叶うから、明日ダメだったヤツも諦めるなよ!
むしろ落ちても受けなおすくらいの気合が有れば何だって出来る!!
558大学への名無しさん:2005/12/01(木) 00:02:18 ID:nBW+qohi0
俺はむしろコピペして欲しいんだが。
携帯からフルブラウザで見るのは辛いし。
559知能25日受験@携帯:2005/12/01(木) 00:38:10 ID:+eBB8vOPO
http://p01.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=www.kyutech.ac.jp%2Ftop%2Findex.asp&sZ=
九工大のサイトをファイルシークで携帯から見れるように変換しといた。
560大学への名無しさん:2005/12/01(木) 04:08:52 ID:oiAqD1Z50
あと6時間・・・
561大学への名無しさん:2005/12/01(木) 06:45:01 ID:jEop7y11O
>>559
モツ。

夜中に何度も目が覚めてしまった…
なんか落ちつかない…
562大学への名無しさん:2005/12/01(木) 07:32:42 ID:yINfu5viO
>>559 変換ありがたいが、確か去年は番号をなぜか画像化して貼ってあったから、携帯じゃいずれにせよ見れない人が多数でると思う
563大学への名無しさん:2005/12/01(木) 07:45:03 ID:EbYfazpJO
ちなみに編入確定組だがおれ等のときも画像だった。
みるならjigブラウザで直アクセくらいかな
564大学への名無しさん:2005/12/01(木) 10:07:35 ID:Iyo1vTBp0
565大学への名無しさん:2005/12/01(木) 11:53:53 ID:oiAqD1Z50
あった・・・俺の番号あった・・・
566大学への名無しさん:2005/12/01(木) 12:40:16 ID:IAF8wsHG0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
567大学への名無しさん:2005/12/01(木) 13:01:54 ID:IAF8wsHG0
527でつ。
うかった〜!
568412:2005/12/01(木) 13:39:52 ID:evc3F8B20
知能情報合格しました。
つーか全体的に合格者多い模様。
ってことでちょっと遅いけど合格者番号一覧のコピー。
一応間違いはないはずだけど、正式なのは九工大のサイトでチェックしてくれ。
http://vmeta.jp/temp/kyutechpass.txt
569大学への名無しさん:2005/12/01(木) 13:59:10 ID:2C6ofHmv0
俺の番号がない件について。
570名無し:2005/12/01(木) 14:39:07 ID:gtYGCkV00
落ちたー
てか一般入試無理ー
571知能@25日受験:2005/12/01(木) 15:04:38 ID:Se4xclu+0
俺の番号があったよ・・・・

誰かほっぺをつねってみてくれ

(;゜Д゜)
572大学への名無しさん:2005/12/01(木) 15:29:00 ID:QpAKbXuAO
誰か倍率教えて
573名無し:2005/12/01(木) 16:07:14 ID:gtYGCkV00
倍率きになるなあ
574大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:34:23 ID:2C6ofHmv0
これぐらいか?
                            //∧落∧ちた  
               (⌒    :(⌒ミ(   //(・∀・#∩
               (⌒(⌒(:;;:( ドガッ!!/// ヽ、  _,〈 
           ('⌒;ヾ (⌒"/ li| l ガッガッ!:\从从/ /'ミヽガッ!
            (⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜∵;)´⌒`()(,;(´(´⌒;"'
           (´⌒ー-   ;:#∧_;/// 彡(:::゜;。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
         (´;⌒(´⌒;;' ~ヽと;;;;。#;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒));
             ̄ ̄(´⌒;,(´, ↑>>571(´⌒;,(´,(´⌒;)

575大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:00:08 ID:s0NqK0LRO
倍率低めかもね。
物質工なんかありえないくらい受かってるし。
576大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:24:24 ID:NkwrYbIjO
ヒント
工学部は定員が多い
577:2005/12/01(木) 17:25:00 ID:oU91qDry0
物質受かりすぎだよ
578大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:00:46 ID:evc3F8B20
たしかに定員は多いが、情報工に比べると推薦の定員は少ないよな。
前期の人(´・ω・)カワイソス
579sage:2005/12/01(木) 18:06:31 ID:evc3F8B20
ついでだから知能の問題も晒す。
記憶を元にしてるが大体こんな感じだった。
http://vmeta.jp/temp/kyutechadmission.pdf
580大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:40:42 ID:oiAqD1Z50
579の問題見たんだが、
機械情報と英語の問題が一緒のような気がする・・・。
581大学への名無しさん:2005/12/01(木) 19:09:50 ID:Y+yKqPLh0
面接の時に「他に志望している大学ありますか?」という質問に、堂々と「あります!」
と答えた俺は、その時点から落ちてた????
582大学への名無しさん:2005/12/01(木) 19:57:19 ID:oiAqD1Z50
正直なのは買いかもしれないけど、それはなぁ・・・。
嘘をつけと言うわけではないけどそれと併せてフォローも入れたら
ちょっとは違ってたんじゃないかなぁ。
583大学への名無しさん:2005/12/01(木) 20:57:10 ID:qRl97yVw0
落ちた。
一般で行こうと思うけど、模試で数学の偏差値50超えたことが無い件について。
584大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:11:48 ID:F2pzSPDT0
センターまであと50日あるし、勉強すりゃいけるよ。
問題は二次試験の数学かなぁ・・・
3C忘れちまった。
585大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:54:36 ID:cJuCYHAIO
化学偏差値65 英語偏差値68 数学偏差値54でセンター7割で受かるんですか?
586大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:24:26 ID:QpAKbXuAO
受かったが合格通知がまだ来てない〇| ̄|_ もしかしたら…
587一万田尚美:2005/12/01(木) 22:26:36 ID:tYqn9q8XO
あたいの番号無かったよ。やっぱ机などに尿かけられたり、ペン壊されたからかしらね。吉R@君一生恨むわ。で、受かった人は http://pr1.cgiboy.com/S/0440505/ に来てね。
588大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:33:46 ID:lKpf2PWdO
>>585
それは記述模試の偏差値?
589大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:55:49 ID:cJuCYHAIO
そうです。でもマークだと七割位です。全統もベネッセも。
590大学への名無しさん:2005/12/02(金) 01:12:29 ID:Y1Cc1xhZO
>>587 アホか?
591名無し:2005/12/02(金) 01:32:39 ID:3dYh62PU0
3C
行列、媒介変数表示
微分積分
二次導関数 置換積分 など
592大学への名無しさん:2005/12/02(金) 03:37:54 ID:GSqNNWiZ0
偏差値なんて単なる目安だ!

後は気合で補え!!
593大学への名無しさん:2005/12/02(金) 09:39:52 ID:6UntGyvYO
偏差値なんて目安にもならない。受かるか受からないかなんて河合やベネッセより自分が一番知ってるはずなんだから。
594大学への名無しさん:2005/12/02(金) 11:45:57 ID:3eWTfWLJ0
勉強会みたいなのあるのか・・・
交通費がバカにならんわw
595大学への名無しさん:2005/12/02(金) 15:34:12 ID:U2To9xTPO
みんな合格者研修会参加する?
第一回は三時間のために大分から行くのは躊躇うんだが‥。
宿泊するやつは行くけど。
596大学への名無しさん:2005/12/02(金) 17:56:28 ID:E1Vc03dbO
合格者研修会はたぶん行かないが宿泊施設説明会は行く、ってか俺明らかに学力足りないんだけど、知能って何勉強しとけばいいの?
597大学への名無しさん:2005/12/02(金) 18:22:52 ID:gijkJBe/0
>>596
合格おめ。 先にプログラミングの基礎勉強しといたら有利なんじゃないかな?
俺も知能志望の一般生だから一緒になるのかぁ〜
って受かってからいえ!ってねw

ところで要項来た! 早速よむさー
598大学への名無しさん:2005/12/02(金) 20:26:13 ID:d85DpCEF0
>>589
結構いいほうじゃない?あと50日頑張れば大丈夫だよ。

>>596
高校で勉強した事、特に数VCとかしっかりさせておいたほうがいいと思う。
599596です:2005/12/02(金) 20:49:02 ID:E1Vc03dbO
アドバイスありがとうございます。
>>597
プログラミング基礎って何ですか?ってレベルです。〇| ̄|_もう少し詳しくお願いしますm(_ _)m
合宿の数学、物理ってやっぱ勉強しとかなきゃいけないですよね?物理Uヤバイ
600597:2005/12/02(金) 21:41:33 ID:gijkJBe/0
>>599
http://www.c3.club.kyutech.ac.jp/~sukiyaki/etc/canvas.html
ここの(9)に書いてるよ。
九工大のシラバスに授業で使う教科書とか乗ってたと思うから、それを先に買うのも手かも。
http://edocweb.iizuka.kyutech.ac.jp/www/jho-gakumuhp.nsf/page9-hennyu-6?OpenPage
601大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:15:42 ID:J2oZNc2i0
えーみんな研修会いかないの??
602大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:18:50 ID:E1Vc03dbO
ありがとうございます。やってみます。やっぱ物理数学はかなり使いますよね?
603九工大知能:2005/12/02(金) 22:38:06 ID:GSqNNWiZ0
あー、なんだ。プログラミングなんて入ってからで十分だよ。

取り合えず、推薦合格者は高校の許可取って免許取っておくのが一番。
実際車校は結構負担になるから、入学するまでに免許取ってたら大学の勉強にも専念しやすいし、
かなり生活に余裕が出るから、入ってからのことを心配するとしても免許取っておく方がいいよ。

勉強面は本当に理数系科目はある程度マスターしてたらOK。
604高井憲一んぽ:2005/12/02(金) 22:40:42 ID:Y1Cc1xhZO
605大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:54:29 ID:6UntGyvYO
微積を勉強汁
606大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:24:18 ID:6asJL+bO0
九工大は例年の傾向で言うと
 センター逃げ切り型と二次挽回型
でいうと、どっちですかね?
607大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:29:01 ID:c9QZtq+o0
化学って使いますか?
608大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:37:54 ID:+ILtlbzr0
>>607
学部・学科による。
609大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:41:19 ID:c9QZtq+o0
知能です
610大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:42:54 ID:+ILtlbzr0
っていうか俺も受験生なんだけどね。
学校案内とか見たらわかりそうなもんだけど。
多分入ってからは使わないんじゃないかな?
611大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:46:12 ID:c9QZtq+o0
それだと安心します。俺化学かなりやばいんで
じゃあ、物理数学プログラミングの勉強がんばります
612電子:2005/12/03(土) 00:34:56 ID:bRTPYNBC0
漏れも化学さっぱりなわけなんだけど、
大学行ってからも化学あるわけでしょ?
どれくらいのレベルなわけ?
613知能@25日受験:2005/12/03(土) 01:01:14 ID:gGPnWZc+0
研修会、俺は行くよ。
物理数学は得意じゃないからなぁ…
物理2と数学3の教科書をもう一回通ってみようかな。
あと、Cも勉強しとかないと。
614大学への名無しさん:2005/12/03(土) 02:13:33 ID:cRfSlLOn0
>>612、607
情報工3年だけど化学の授業は今までで一回しか受けてない
しかも選択必修科目。基本をなんとなく理解しとけば楽勝
勉強するなら物理かプログラミング
615大学への名無しさん:2005/12/03(土) 06:12:53 ID:VG2vHJIQO
>>614
知能ですか?ってか俺センターでも化学点数取る気無かったから化学は赤点レベルです
616大学への名無しさん:2005/12/03(土) 06:16:05 ID:VG2vHJIQO
あの〜、受かってから聞くのもなんですが、この大学いい大学ですか?
617大学への名無しさん:2005/12/03(土) 09:42:21 ID:VG2vHJIQO
セトル飯塚っていいとこですか?
618:2005/12/03(土) 12:13:47 ID:yqV8gdfW0
616 あほか?じゃあ受けなきゃよかったのに・・・
619大学への名無しさん:2005/12/03(土) 16:55:53 ID:VuPyXqWv0
>>616
おまい俺に合格譲れ
620大学への名無しさん:2005/12/03(土) 18:11:12 ID:yqV8gdfW0
>>616
下調べぐらいしておけよ
621大学への名無しさん:2005/12/03(土) 18:15:38 ID:yqV8gdfW0
何を勉強しとけば安心ですか???
622大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:07:29 ID:TD75SC4U0
入学確約書の保証人って親でいいのかな?
623大学への名無しさん:2005/12/03(土) 21:44:42 ID:6Jk2Y1ju0
数学と物理のテストか…。
俺は生物選択だったから、物理を触ったことすらないんだけど。

そんな0点確実な俺にも一から教えてくれるのかなぁ…。
624尚美:2005/12/03(土) 22:03:35 ID:ufQ+WGA/O
あたいね、九州工業大学イキたいんだけど、電子辞書が吉R@君に尿ひっかけられてbrokenしたから、勉強出来ないの。だから、go君に体売って貢いでもらっちゃった。藁 いいでしょ。
625大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:50:17 ID:m9dCcBqT0
>>623
河合塾の物理のエッセンスっていうやつつかったらどう?
教科書をどこかの書店で買って併用すればむら無く勉強できると思う。
626大学への名無しさん:2005/12/04(日) 08:31:47 ID:58rxUQCJO
おまいら、生協のアパートの斡旋行きますか?

漏れは来週行こうと思います。
627大学への名無しさん:2005/12/04(日) 09:19:57 ID:i6Nagd/0O
>>626
漏れは行くよ。ってか研修会がセンター3日前ってのはどうかと思う。別にセンター点数取らなくてもいいの?
628大学への名無しさん:2005/12/04(日) 09:23:24 ID:oQZ3M5Ai0
センター受けなくていいんじゃない?
漏れは受けない予定。
センター会場までの交通費*二日分=九工大までの1往復分 だからw
629大学への名無しさん:2005/12/04(日) 11:40:47 ID:E8ZY1eKQ0
>>626

オレも12/10のに参加予定。

>>628

合宿の会場って九工大だったっけ?
確か別の場所だったような・・・。
630大学への名無しさん:2005/12/04(日) 11:54:43 ID:i6Nagd/0O
漏れセンター受けなければならないっス〇| ̄|_結果って九工大に送るのかな?
631大学への名無しさん:2005/12/04(日) 16:09:14 ID:P9cvaIiB0
>>629
プレースメントはキャンパスだったろ。

>>630
受けた人は送るみたい。
ってかなんでうけなきゃいけないの?
632大学への名無しさん:2005/12/04(日) 16:59:35 ID:i6Nagd/0O
申し込んだからです。まさか、申し込んでも受けなくていいんですか?
633大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:42:36 ID:gC5DuViI0
漏れも出願したけど受けないよ。
1万7000円は返ってこないけど・・・
634大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:18:10 ID:i6Nagd/0O
それって先生とか絶対何か言うよ、「受かったからって調子にのるな!」的に
635大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:24:50 ID:uuTUXV7t0
受けたら絶対結果送らなきゃならないのかな…?
これで不本意な点数取っちゃったらと思うと心配で。
636大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:32:22 ID:i6Nagd/0O
漏れセンター500もいかないかも〇| ̄|_
637大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:45:58 ID:tA/PiCau0
必要ないなら受けるだけ時間の無駄だし。
先生次第だろ。
うちの学校は問題ないぞ。

>>635
おまえは募集要項をもう一度読め。
読んでないやつが出願してんじゃねーよ。
638大学への名無しさん:2005/12/04(日) 20:38:18 ID:/n62GyoC0
横から悪いがお前こそ読んでるか?
募集要項には「センター試験を免除し〜」とあるが、
合格通知書と一緒に送られてきた書類には入学手続きの際に
センター試験を受験したものは結果を送れと書いてある。

詳細は入学手続きの書類を読まなきゃならないが、
入学手続きの書類が来るのは1月下旬だ。
639大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:00:14 ID:uuTUXV7t0
>>638
なんかずれてる事を言ってるようですが…。

「入学手続きには、大学入試センター試験受験票の写しが必要です(ただし、受験したもののみ)。」
と募集要項に書いてるので、センターに出願はしたので入学手続きに必要な受験票は手に入りますが、
センターが必要なくなったので受験しないつもりで、その場合は受験しなかったものに入るのか…。
640大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:37:33 ID:kpPUd1Wg0
どちらにしろ進学校ならセンター試験は全員参加だとおもうが。
推薦受かって会場に来て受験番号だけ書いて寝てた奴とかいたな。
641大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:28:54 ID:tA/PiCau0
どっちにしろ
学校に受けませんっていってOKでたら
出願しても受けなくてOK、
そのときは受験票の提出は無しって事だろ?

不安なら学務部にきけや
642九工大知能:2005/12/05(月) 01:00:25 ID:s6RgaLsr0
ん〜、センターは必要なくても受けといた方がいいかな?

結構センター受けてると入学当初とか前期後期生とも少し話せる話題になるしね。

それに、センターの問題って意外と楽しいもんよ♪推薦合格生は余裕があるから、理数系の勉強をゴリゴリして、
それが苦手な高校の友達とかに教えてあげたりとかしてもいいし、とにかく面倒くさいからとか必要ないって感じるから受けない
っていうのは、大学で勉強しようと志す者としてどうかと思うから、少しオススメしないかな(^^;)
643大学への名無しさん:2005/12/05(月) 06:53:34 ID:ykTiaSPLO
受けて点数悪くても何てことないよな?
644大学への名無しさん:2005/12/05(月) 07:27:30 ID:QmpHOxEJ0
受けてもいいけど
交通費がバカにならんのだよ
それに自分で解いてみるつもりだし。
645大学への名無しさん:2005/12/05(月) 08:54:03 ID:Io85M3zaO
推薦合格者がセンター受けたら学校のセンター試験平均点が下がる件について。
つまり、学校側は受けてほしくない。受けるなら得意科目だけにしてやれ
646大学への名無しさん:2005/12/05(月) 21:36:03 ID:Zm5qaHdW0
藻前らセンタープレとかで何点とった?
647大学への名無しさん:2005/12/05(月) 21:44:17 ID:5VXN2Jjm0
350くらい
まじで
648ロバート秋山似:2005/12/05(月) 22:35:47 ID:AfZGwSSMO
チャットの女の人にまじ惚れた俺は負け組ですか。そうですか。
ありがとうございました。
649大学への名無しさん:2005/12/05(月) 22:37:55 ID:uky/rm5C0
>>646
550ぐらいだった。

>>647
推薦合格者?
650大学への名無しさん:2005/12/05(月) 23:04:57 ID:w/2kzrJBO
651九工大知能:2005/12/05(月) 23:27:33 ID:s6RgaLsr0
>>644

自分で解くのと会場で解くのは全然違うよ。あの会場での緊張感を味わっておくのは良い経験になるかも。
652知能情報:2005/12/06(火) 07:12:55 ID:VMTx9lwqO
センタープレは480くらい〇| ̄|_入学したらドベ決定
653647:2005/12/06(火) 09:02:43 ID:tphOm3YV0
>>649
ちがう、センターまでどうしようかと思ってる
つーか推薦でも合格出来ないと思うこの成績なら
数ヶ月前に戻りたい死ねる
654大学への名無しさん:2005/12/06(火) 15:45:56 ID:j5v0yMrB0
藻前らまじかよ・・・
655知能推薦:2005/12/06(火) 16:07:11 ID:VMTx9lwqO
受かった人に聞きます、研修会に向けて数学物理は勉強した方がいいのかな?
656大学への名無しさん:2005/12/06(火) 18:02:56 ID:Yl4y5htD0
12/10のアパートのあれって
その場で気に入った物件があったら契約もできるんかな?
そうだとしたらパパンかママンもいたほうがいいよな?やっぱ。
657大学への名無しさん:2005/12/06(火) 18:26:41 ID:wzyI62pJO
>>655
研修会で勉強するんだからそれに向けて特には勉強しない。
普段してるのは続けるけど。
658知能推薦:2005/12/06(火) 19:08:12 ID:VMTx9lwqO
物理Uの電気が全然出来ないんでかなり差がつきそうで((((;゜Д゜)))です
659奈良市:2005/12/06(火) 20:18:55 ID:Melfj5SsO
http://i.pic.to/53llr こんなムービーにも屈しない。それが奈良市クオリティー。 私のしびれるプロフはこちら→ http://pr1.cgiboy.com/S/0440505/
660大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:57:39 ID:JCOf4rs70
>>656

去年受けたけど、基本的に仮契約だったよ。不動産屋に物件を、他の人が入らないように
おさえておいてもらうだけね。

アレは絶対にオススメ☆アレのおかげで今相当良いアパートに住めてるよ♪
661大学への名無しさん:2005/12/07(水) 00:07:25 ID:AnqCEkRL0
>>660
選び方のポイントなどあれば教えてください。
662大学への名無しさん:2005/12/07(水) 01:21:14 ID:G7RRn5BE0
>>661

ん〜、そこら辺もアパート紹介で教えてくれるよ☆まぁとりあえず、
飯塚だったら「治安」をとにかく重視しないとホント毎日がサスペンスだぜ;
663大学への名無しさん:2005/12/07(水) 06:36:49 ID:6xXBMTAaO
大学周辺は安全ですか?
664大学への名無しさん:2005/12/07(水) 15:34:14 ID:FokHy1+vO
665大学への名無しさん:2005/12/07(水) 15:39:58 ID:RBF046daO
ぼっちょむ ってどういう意味?
666大学への名無しさん:2005/12/07(水) 16:36:31 ID:HtBYoSnq0
推薦生が先にアパートを押さえるってことは、一般生は不利ということですか?
667大学への名無しさん:2005/12/07(水) 19:12:03 ID:7yP4ytRi0
遅レスだが、俺は推薦落ちた。で、言いたいことは2つ。

合格おめでとう。と、留年するなよ。

>>646
俺は落ちたけど、58%ぐらいだった。私理は71%
一般でガンバろ。
668大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:00:02 ID:w3eH0Fok0
そういや漏れマーク模試で九工大後期A判だったわ
669大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:21:21 ID:zqYDfnwI0
>>666

そーでもない。実際一般生の合格が決まる時期は卒業して出て行く人がいるから、
良い物件も相当空くよ。
670大学への名無しさん:2005/12/08(木) 07:13:18 ID:mA/NhPdJO
漏れマーク模試の判定Eなのに推薦受かっちまった。留年決定〇| ̄|_
671666:2005/12/08(木) 17:59:58 ID:iTldQp540
>>669
そっか! 
ありがとうございます。
672大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:54:54 ID:ddd8863IO
センターで何とか7割ぐらい取っても、二次試験で逆転されそうだ…二次難しすぎだよorz
673大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:50:59 ID:zqYDfnwI0
九工大の二次は慣れだぜ?

良い意味でも、悪い意味でも大学の入試問題。
俺はセンター終わってから二次の勉強はじめたけど、まず九工大の過去門解いて、
それから色んな大学の問題解いてみたらかなり早いペースで二次力もついて、立命
とか色々受かるくらいにまで行ったぞ。

二次は気にしなくていいから一般生はまずはセンター頑張りぃ☆
674大学への名無しさん:2005/12/09(金) 20:50:38 ID:HNQ00QMM0
九工大オリジナルパソコンはお得なのでしょうか?
675大学への名無しさん:2005/12/09(金) 23:19:10 ID:+GD6tmNx0
>>674

保証は間違いなく最強。四年間完全保証で、場合によってはまったくの新品と取り替えてくれるしね。
ノートパソコンの保証は多くても2年くらいが普通だし、それにノート用の部品とかだとアホみたいに
高いから修理に17万とかかかったりするしね;
676大学への名無しさん:2005/12/10(土) 02:16:41 ID:Sfow+0ah0
>>670
いや、大学の成績と模試の成績は関係ないよ。
友達作って、普通に勉強すればいける。
677大学への名無しさん:2005/12/10(土) 05:04:44 ID:Kz4sWgn00
今年のオリジナルPCってletsnoteなんだね。
普通にいいじゃん。俺はお勧め。
678知能推薦者:2005/12/10(土) 15:52:21 ID:GgQyZ0hPO
漏れ高校の時は結構勉強しなかったけど一応ついていけた。でも大学はそうは行かないと思う。なので入学前に何しとけばスムーズに授業理解できるか現九工大生徒知能の人に聞きたい。長文スマソ〇| ̄|_
679現九工大生徒知能の人:2005/12/10(土) 17:59:41 ID:RTS2afHq0
数学全般かな?

化学・生物は使わないし、物理は最初から丁寧に教えてくれるから結構楽だけど、
数学は頑張っておいた方がいいね。

logとか漸化式とか行列とか微積とか、コンピューターまったく関係無いように見えて、
バリバリ関係あるから。

後、知能は入ってからスムーズってのは諦めとけ。今まで全然深くかじれていない論理
を一年の最初に離散数学って科目と論理数学って科目でいじってホント何が何か分から
なくなるから。

まぁ高校ほどのガリ勉は必要無いけど、それなりの苦労はせんといかんよ。
680大学への名無しさん:2005/12/10(土) 18:02:57 ID:g1M55mrA0
なんとか5年で卒業できるようがんばれ
681知能推薦者:2005/12/10(土) 20:14:52 ID:GgQyZ0hPO
えっ?一年留年は確実なんですか(-o-;)?
682電子:2005/12/11(日) 01:12:51 ID:mNsAUyHv0
パソコンおよびその周辺機器の購入のポイントがあれば教えてください。
683現九工大生徒知能の人:2005/12/11(日) 15:49:33 ID:Z4y3dgTE0
プリンタはインクが色毎に交換出来るやつがいいよ。

パソコンは何をしたいかによって変わってくるなぁ。
684大学への名無しさん:2005/12/11(日) 18:19:45 ID:NUmXfhki0
ノートパソコンで良いんじゃない…。
どこでも宿題できるし。
685電子:2005/12/11(日) 18:27:45 ID:Pa2QdlMK0
ノートの性能などについて詳しく教えていただけたら・・・
686大学への名無しさん:2005/12/11(日) 18:52:10 ID:NUmXfhki0
>>685
なるべくメモリを多く積んでいて処理速度が速くて
HDDが大きいやつ。DVDもCDもつかえて
ハブ無しでもUSBをいっぱいつなぐことできてれば
後はお好みで。

それと周辺機器はプリンタがあれば
充分だけど、DVDとかCDとか大量に焼けるように
したければ外付けDVDも買うとか。
それが嫌なら外付けHDDも。
その他メディアもFDDはともかくSDとかメモリースティックとか
自分の生活にあわせて買った方が良いかも。
というか、4年以上は研究室でPC使えるし…
予算的にも大変そう…。
687大学への名無しさん:2005/12/11(日) 20:09:44 ID:x6nSUllu0
今年のパソコンの型番おせぇて
688大学への名無しさん:2005/12/11(日) 20:23:53 ID:UepyxCzF0
>>687
今年のはこれのカスタムだ。
http://panasonic.jp/pc/products/w4h/
俺は R4 が欲しいから生協のは買わないけどね。

>>685
とりあえず Let'snote か Thinkpad 買っておけば間違いないだろう。
689電子:2005/12/11(日) 20:56:51 ID:jf/Hl8lI0
FMVってだめですかね?
690電子:2005/12/11(日) 22:32:45 ID:jf/Hl8lI0
昨日の住宅相談会行った方いませんか?
691大学への名無しさん:2005/12/12(月) 00:01:16 ID:UepyxCzF0
>>689-690
行ったよ。
FMVだめじゃない Let'snote と Thinkpad が良い。
692大学への名無しさん:2005/12/12(月) 00:06:42 ID:kkCgWOeo0
>>690自分も行きました。

質問なんですけど、やっぱノートパソコンの方が良いんですか?
自分的にはデスクトップの方が安いし、壊れにくいから良いような気が・・・
あと推薦合格者の研修って、制服で行くもんですかね?
693現九工大生徒知能の人:2005/12/12(月) 00:44:18 ID:3ing5l120
別に講義で自分のノートパソコン使うことって全然無いから、デスクでも良いと思うよ。

やっぱパソコンは完璧に好みやね。

後、研修は確か今年からはじまった制度だからまったく分からんけど、別に制服でなくてもいいと思うよ。
694知能合格者:2005/12/12(月) 01:33:20 ID:YUwkIyjM0
一応行き帰りは制服でするつもりでいる。

ところで、ここはいずれ一般受験生の交流の場となるだろうし、「大学受験」という板の趣旨からも外れてきてるから、
俺たち合格者の合格してからのことに関する雑談は他所でやらないか?
大学生活板にスレがかつてあったようだけど、しょっちゅうDAT落ちしてるみたいなので、
手前味噌で申し訳ないが用意してみた。合格者は移動よろ。
http://vmeta.jp/qt/
695現九工大生徒知能の人:2005/12/12(月) 02:39:08 ID:3ing5l120
じゃあこっちじゃ一般入試関係の話題中心になってくるね。

センターはこれから現役生は今までの頑張りに応じて爆発的に伸びてくるから心配しないで
頑張り続けると絶対報われるよ☆
696電子:2005/12/12(月) 22:24:34 ID:kGghs84f0
>>691.692
どうでした??相談会?

あとテレビが見れるパソコンってどうですかね
697大学への名無しさん:2005/12/13(火) 01:14:12 ID:88J2KkpY0
>>696
PCの調子悪くなったらテレビ見れなくなるし
しょっちゅうエラーで録画失敗するから
やめておいた方が良い
698大学への名無しさん:2005/12/14(水) 17:27:17 ID:olpE5CIk0

  ・放送日時   12月14日(水) 17時〜
  ・テレビ局    TVQ(テレビ東京系)
  ・番組名     「速ホゥ!」
  ・放送内容   「カーエレクトロニクス(自動車エレクトロニクス)」について 

これってTVQだけなの?
他のネット局はなしなのかな・・・?
699大学への名無しさん:2005/12/16(金) 05:22:06 ID:O7sfL+i20
>>698
多分全国ネットじゃね?
と言ってみる。

ゴメン、見たことない・・・orz
最近テレビ見る機会減ったし。
700大学への名無しさん:2005/12/16(金) 10:38:55 ID:F5DYJCY2O
推薦合格者は友達を作る練習をするべし。
留年を阻止するためには、偏差値より友達の量の方がキーになる
701大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:09:05 ID:6S9jZ3Fs0
確かに友達の少ない推薦生(だけとは限らないけど)は事実。
それと、調べたり会話するのに2chを頼っていたら、後で痛い目
に遭うことを言っておく。

と、留年しかけてリアルでヤバイ俺が言ってみるorz
702大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:11:24 ID:6S9jZ3Fs0
>>701
>確かに友達の少ない推薦生(だけとは限らないけど)は事実。
九工大生の留年のことね。友達少ないほど、留年しやすい。
追記しとく。
703大学への名無しさん:2005/12/17(土) 06:05:29 ID:PqxzO+KsO
九工大スレはカテゴリー雑談/研究板にあるよ。
704大学への名無しさん:2005/12/17(土) 09:22:18 ID:qpnc9RO7O
でも正直学歴の話題で荒れてるから入りづらい…
705推薦合格者:2005/12/17(土) 15:25:21 ID:9VDByCPEO
今から化学を勉強したいんですけどなにかいい参考書ありませんか?
706大学への名無しさん:2005/12/17(土) 22:13:05 ID:MiaZQ09CO
物質科じゃない限り、化学は勉強しなくてもどうにかなる。
微積の勉強をおすすめするよ
707推薦合格者:2005/12/17(土) 23:06:47 ID:9VDByCPEO
物質です…
708大学への名無しさん:2005/12/18(日) 05:58:50 ID:KOzM6yc8O
じゃあ化学勉強せんとな。おれはセンター終わってからゼロから物理を勉強して受かった。その程度のレベルの問題しかでないから基礎をしっかり固めとけばいいよ。
あとカテゴリー雑談/研究板の中に九工大スレは二つあるよ。「九工大」の方がバカやってるスレで「九州工業大」の方がまじめなスレ。
709大学への名無しさん:2005/12/18(日) 06:03:05 ID:KOzM6yc8O
ああ、推薦合格者か。すまん見落としてた。携帯からなんで勘弁!勉強は学校で使ってた教科書やってればいいのでは。大学の先生は高校の先生と違って教え方雑な人が多いからびっくりすると思う…
710推薦合格者:2005/12/18(日) 09:54:39 ID:iEkWY7xcO
ありがとうございますm(__)m
711大学への名無しさん:2005/12/18(日) 10:58:49 ID:7claJ9pT0
よく九州工業なんかに行く気になるな・・・。
俺だったら熊大、九大にいくけどな。
712大学への名無しさん:2005/12/18(日) 12:00:24 ID:x8vNIanjO
物質科じゃない限り、化学は勉強しなくてもどうにかなる。
微積の勉強をおすすめするよ
713大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:05:31 ID:myFRad4E0
なるほど。研究板にあるのも大生板にあったスレが研究板に引っ越したのも知らなかった。

カテゴリ雑談 -> 研究 -> 九州工業大学
まじめなスレ。
学歴で煽りあい、「九州工業大学なんて誰も知りませんwww」

カテゴリ雑談 -> 研究 -> 【工大祭】九工大スレpart42【年々縮小】
コテがバカやってるスレ?

正直漏れにはどっちも参加しづらいので、 >>694 の板に参加してる。
合格者研修会に行った印象だと、「まじめなスレ」で言われてるほど、
レベルが低いとは思えないんだが…。知名度はアレだけど。
JABEE認定見込みって聞いたし、それなりにいいところだと思うが、そんなにひどいの?
714大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:22:02 ID:VujuFsTm0
普通にやれば留年なんかせん
715大学への名無しさん:2005/12/19(月) 02:46:42 ID:sY8lRL5V0
>>714
普通に出来ない奴がいるわけで・・・
716大学への名無しさん:2005/12/19(月) 14:22:47 ID:+AqX9vkE0
パソコンを極めたいものなのですが、何学科がいいでしょうか?
いざとなったら、プログラミングは自分でやります
717大学への名無しさん:2005/12/19(月) 20:32:57 ID:B6BWCHvT0
極めたい分野によるよ。

もう少し具体的なビジョンを掲示されたし。
718大学への名無しさん:2005/12/20(火) 15:28:02 ID:NVHJaBkE0
他のスレで結構返事もらってるんですが、ハードをしたいです。
719大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:57:07 ID:c5TKlSoc0
ハード面ならやっぱ機械だろね〜。

知能とかほとんどソフト面ばっかだし、システムはソフトもハードも総合的にって感じ。
720大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:58:33 ID:GgGz/7Pp0
>>713
安い煽りだわ
721大学への名無しさん:2005/12/22(木) 19:30:34 ID:J56OcgVr0
佐賀から受験するつもりだけど、やっぱりホテルに一泊した方がいいのかな?
ちなみに情報工
722大学への名無しさん:2005/12/22(木) 20:49:19 ID:8hiCwGH70
>>721
俺は一泊するつもり。
おなじく情報工。
ちなみに前期試験の受験会場は工・情報工関わらず戸畑らしい。
723大学への名無しさん:2005/12/22(木) 21:11:05 ID:J56OcgVr0
後期試験はどこかわかりますか?
724大学への名無しさん:2005/12/22(木) 22:09:45 ID:8hiCwGH70
>>723
後期は学部ごとのキャンパス。
情報は飯塚で工学は戸畑
725大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:26:05 ID:N9heA72D0
前期もだろ。ウソ教えるなよ。
726大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:43:36 ID:4UCcp4GT0
飯塚って田舎?
治安悪いなら行くのまじやめよかな・・・
727大学への名無しさん:2005/12/24(土) 09:44:50 ID:ZJbbhfxn0
やめればいい
728:2005/12/24(土) 13:25:47 ID:RKcQYe+gO
田舎っていうほどそこまで田舎じゃない!治安が悪いとも思わないし…↓まぁ都会とかから来る人はそう思うのかもしれないけど…
729724:2005/12/24(土) 19:57:33 ID:Xpq10pFv0
>>725
要項読んだか?
まだ請求してないなら早くした方がいいぞ。
730大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:57:55 ID:wxUTLyTwO
生協がすすめる宿泊先のホテルっていいところ?
去年違う大学を受けて生協にホテル頼んだら場所が遠すぎて散々な目にあったんだが
731大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:58:52 ID:j+dPES2g0
タクシーとかも手配してくれるしイイ(・∀・)!と思うよ。
732大学への名無しさん
>>731
>>730でつ
去年も行きはよかったんだよ大学までの無料送迎バスを用意してくれたし
でも荷物が多くなってしまってて試験会場に持って行くわけにもいかないからホテルで預かってもらったわけ
で帰るときにホテルに荷物取りに行かないといけない訳だけど歩いていける距離じゃなかったので本数が少ないバスを延々待ってホテルに行きまたそこからバスを延々待って駅までいったわけだ
まぁわけのわからない事情でスマソ
それからどこの大学生協でもそうだが手数料高杉