【関西】 摂神経桃工 【準中堅】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
さぁ、待望の第2弾。
荒らしは放置。
2○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/10/12(水) 02:00:54 ID:GJvcqOYL0
m9( ´,_‥`)プッ
3大学への名無しさん:2005/10/12(水) 02:05:42 ID:tZSk3wgG0
摂南生 乙!w
4大学への名無しさん:2005/10/12(水) 02:06:20 ID:tZSk3wgG0
摂南ウンチ
5大学への名無しさん:2005/10/12(水) 02:11:01 ID:jcT4xH540

【2005年 10月15号 週刊ダイヤモンド『出世できる大学』】

*以下は、全上場企業の役員・管理職数をまとめたもの。

       役員数   役員・管理職数計
東海大学 247人    685人
大阪工大 156人    372人
東北学大  93人    340人
東京経大 136人    313人
名城大学 115人    277人
大阪経大  93人    220人
亜細亜大  62人    125人
---------------------------------
桃山学大  30人     98人
広島修大  35人     85人
北学園大  34人     83人
玉川大学  36人     82人
中京大学  34人     74人
大東文大  25人     58人
----------------------------------
桜美林大  不掲載
神戸学大  不掲載
摂南大学  不掲載
6大学への名無しさん:2005/10/12(水) 02:13:48 ID:CaJ8rWXZO
産近甲龍以下の大学の入試は簡単すぎる
7大学への名無しさん:2005/10/12(水) 02:17:23 ID:60ri7ocZ0
>>5
そのレベルの大学から役員を輩出したところで学閥は形成されない。
学閥を形成できるのは、関関同立から!
8大学への名無しさん:2005/10/12(水) 04:25:16 ID:XyuJKFbm0
主要200社の管理職数・出身大学別ランキング 摂神追桃経編
( )内はおよその時価総額

「豊田自動織機」(1兆2千億)次長格以上(大阪経済・1名)
「クボタ」(9700億)部長以上(追手門1名)
「アサヒビール」(7000億)課長以上(大阪経済1名)
「積水化学工業」(4500億)部長以上(大阪経済1名)
「日立金属」(3600億)主管以上(大阪経済1名)
「田辺製薬」(3000億)営業所長以上(大阪経済2名 桃山学院2名)
「日本軽金属」(1500億)課長以上 (桃山学院1名)
「山崎製パン」(2200億)課長以上(大阪経済3名)
「サントリー」(未上場) 課長以上(追手門1名)
「荏原」(1500億)部長以上 1名 (桃山学院1名 追手門1名)
「雪印」(1000億)担当副部長以上(桃山学院1名)
「ユニチカ」(800億)主席以上(桃山学院2名)
「サンデン」(740億)グループリーダー以上(大阪経済1名)
「東京三菱銀行」(9兆1千億)主任調査役以上(大阪経済1名)
「あおぞら銀行」(未上場)グループ長以上(大阪経済1名)
「広島銀行」(3700億)支店長以上(大阪経済1名)
「中国銀行」(3800億)支店長以上(大阪経済2名)
「京都銀行」(3700億)支店長以上(大阪経済1名)
「南都銀行」(2100億)課長以上 (大阪経済7名)
「百五銀行」(2000億)支店長以上(大阪経済1名)
「山形銀行」(1000億)支店長以上(大阪経済1名)
「滋賀銀行」(2000億)支店長以上(大阪経済2名)
「池田銀行」(1200億)支店長以上(大阪経済1名 桃山学院1名)
「泉州銀行」(1600億)支店長以上(大阪経済2名 桃山学院2名)
「阿波銀行」(1600億)調査役以上(大阪経済6名 桃山学院3名)
「紀陽銀行」(1000億)支店長以上(桃山学院1名)
「鹿児島銀行」(1700億)支店長以上(大阪経済2名)
9大学への名無しさん:2005/10/12(水) 04:25:50 ID:XyuJKFbm0

「日本生命保険」(未上場)支社長以上(大阪経済1名)
「住友生命保険」(未上場)課長以上(大阪経済1名)
「あいおい損保」(4900億)課長以上(桃山学院1名)
「ニッセイ同和損害保険」(2700億)課長以上(桃山学院5名 大阪経済4名 追手門・神戸学院1名)
「日新火災海上保険」(800億)課長以上(大阪経済1名)
「富士火災海上保険」(2000億)担当課長以上(大阪経済2名)
「三菱証券」(5300億)支店長以上(大阪経済2名)
「UFJつばさ証券」(2800億)支店長以上(大阪経済2名)
「みずほインベスターズ証券」(3000億)支店長以上(神戸学院1名) 
「SMBCフレンド証券」(2000億)支店長以上(大阪経済6名 桃山学院4名 追手門・神戸学院1名)
「鹿島」(5000億)部長以上(桃山学院1名 追手門1名)
「大成建設」(4700億)部長以上(大阪経済1名)
「竹中工務店」(未上場)作業所長以上(大阪経済1名)
「大和ハウス工業」(8000億)支店長以上(大阪経済3名 桃山学院3名)
「前田建設工業」(1300億)課長以上(大阪経済1名)
「五洋建設」(850億)課長以上(大阪経済2名 摂南・追手門・神戸学院1名)
「ハザマ」(300億)部長以上(大阪経済1名)
「丸紅」(7600億)部長以上(大阪経済1名)
「豊田通商」(5500億)次長格以上(桃山学院1名)
「きんでん」(2500億)課長待遇以上(大阪経済5名 追手門2名)
「キャノン販売」(3300億)部長以上(桃山学院1名)
「産経新聞社」(未上場)部長以上(桃山学院3名 大阪経済1名) 
「京阪電気鉄道」(2100億)部長補佐以上(大阪経済4名)
「日本通運」(5800億)支店長以上(大阪経済2名)
「北陸電力」(5000億)課長以上(大阪経済1名)
「中国電力」(8600億)課長以上(大阪経済1名)
10大学への名無しさん:2005/10/12(水) 04:55:35 ID:gvPKTgjz0 BE:74293643-##
佛教は?
11大学への名無しさん:2005/10/12(水) 07:21:23 ID:yfOhZMr/O
>>10
受験偏差値全学部全学科50以上、3教科入試、5学部10学科・文・社会・教育・保健医療・社会福祉だから
ここに入るのは微妙
12大学への名無しさん:2005/10/12(水) 08:35:19 ID:lTLRj9Si0
こっちで充分。
学歴ネタやりたいなら板違い

【Eランク以下】関西私大スレ別館12【マイナー大OK】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1126439386/
13大学への名無しさん:2005/10/12(水) 09:36:41 ID:fPwSxchxO
>1は単独スレがない大経大の件について
14大学への名無しさん:2005/10/12(水) 11:29:22 ID:QtdMkPPd0
>>10
学歴で扱われる大学って基本的に経済・経営系統の学部があるところ。
仏教は対象外でしょうな。
15大学への名無しさん:2005/10/12(水) 17:12:51 ID:u/HBEFjdO
勝手に工大入れてんじゃねーぞ。
16大学への名無しさん:2005/10/12(水) 17:38:34 ID:fPwSxchxO
工大を入れなければ、
経大は単科という攻撃を受ける
だからもう一つ標的を作っておく必要があった

すべて計算どおり
17大学への名無しさん:2005/10/12(水) 18:17:55 ID:2j0VXWp10
工大は間違ってるな
別に馬鹿にしてるわけじゃなく(実際就職いいらしいし)、なんというか部類が違う
受験者も工大にしようかピン大にしようかなんて迷わないと思うし

台形は…どっちでもいいや
18大学への名無しさん:2005/10/12(水) 19:05:37 ID:0UqoH++FO
大経ビジネス法
摂南法
桃山法
公務員、社労士、公認会計士のいずれかにになりたいのだが、どこがいい?
19大学への名無しさん:2005/10/12(水) 19:07:09 ID:2j0VXWp10
実家から通えるところがいいと思う
20大学への名無しさん:2005/10/12(水) 19:08:54 ID:0UqoH++FO
どこでも大差ないと言うことですか?
21大学への名無しさん:2005/10/12(水) 19:15:19 ID:QtdMkPPd0
>>18
資格予備校が近くにあるほうがいい。
22大学への名無しさん:2005/10/12(水) 20:27:41 ID:RiNvCc850
>>18
来年、大学の目の前に地下鉄今里線開通。
駅も出来、アクセスが向上する。
このランクで交通至便の大阪市内に位置する大学は、大経と大工だけ。
23大学への名無しさん:2005/10/12(水) 20:55:13 ID:0UqoH++FO
>>21
経済的な理由で、予備校無しで、大学のエクステンション講座だけで取ろうと思うのですが、無謀ですか?
>>22
来年から交通の便はいいみたいですね!しかし、自分の家からだと摂南、大経、大工の順に近く、大工は知的財産なので×。大経のビジネス法と摂南の法で迷っています。
24望 ◆Nozomi.3z2 :2005/10/12(水) 20:56:42 ID:rBBX0pOy0
知的財産?
25大学への名無しさん:2005/10/12(水) 20:58:20 ID:0UqoH++FO
話は変わりますが、スレタイの大学で以下の条件別のランク付けしていただけませんか?
1.キャンパスの綺麗さランク

2.将来性ランク

3.学生の質又は勉学の環境ランク
26大学への名無しさん:2005/10/12(水) 20:59:44 ID:0UqoH++FO
>>24知的財産学部です。これは一応法学系みたいなのですが、何か興味が湧かないので、×です。
27大学への名無しさん:2005/10/12(水) 23:47:25 ID:FHbOsIwl0
>>25
キャンパスのきれいさは自分でみないとわかんないんじゃない?
とりあえず言えることは摂南は汚い。


あとは
週刊ダイヤモンド「出世できる大学」
http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml

週刊東洋経済「本当に強い大学」
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

っていうのが、きのう発売されたから本屋に行って買ってみたらいいよ。
28大学への名無しさん:2005/10/13(木) 02:08:05 ID:n8H89kDD0
>>18
このレベルから公認会計士は相当むずかしいで。

あと法学部は就職悪いし。

就職率(卒業生数から進学者数を引いて就職者数を割ったもの)
河合塾、卒業生の進路状況より
京都産業  経済71.5 経営75.9 法64.9
龍谷    経済61.9 経営60.2 法42.2 国際文化56.0 文41.4
近畿    商経57.5 法52.6
大阪経済  経済63.1 経営67.7 経情61.9
摂南    法56.8 外国語51.6 経情67.7
桃山学院  経済54.7 経営51.6 文49.1 社会60.0
神戸学院  法44.9 経済51.8 人文43.4

法学部はあんまり就職ないんじゃないかな。見ての通りどこも法学部は就職率悪いやろ。
そういう意味で大経のビジネス法学科はけっこういいと思うよ!
一応、経営学部やから、法律と経営学の両方勉強できるからね。

大経は民間企業だけじゃなくて、公務員のOBもかなり多いし、
公務員試験の対策講座もけっこう充実してるで!

地下鉄8号線が開通すれば、門真や寝屋川や枚方とかからも大経に行きやすくなるし!
29大学への名無しさん:2005/10/13(木) 05:10:31 ID:zDPQ5Nuq0 BE:154778055-##
法学部の就職率が低いのは資格浪人するからだろwwwwwwwwwww
法学部が就職ないってwwwwwwwwwwwwwwww
さすが台形wwwwwwwwwwwwwwwwwww
言うことが違うぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30大学への名無しさん:2005/10/13(木) 12:07:00 ID:so7szd+A0
なんで文系も理系もごちゃまぜなん?
31大学への名無しさん:2005/10/13(木) 19:30:31 ID:zDPQ5Nuq0 BE:247644858-##
なんでごちゃまぜじゃだめなの?
32大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:26:06 ID:hCzyA+oG0
元々大経の最寄は阪急上新庄で、徒歩15分と微妙な距離があった。
京都や阪神間、北摂地域が主な通学圏だったが、
地下鉄の開通で状況が激変する。
この地下鉄、関目で京阪と、鴫野で学研都市線とそれぞれ接続するので、
守口・門真・寝屋川・枚方など、どちらかというと大経にとって縁の薄かった、
いわゆる「北河内」エリアの学生が通いやすくなる。
33大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:39:29 ID:kLKH6/sdO
俺の友達は関大とか立命館が毎回模試でA判定なのに桃山に行くと言っているが良い大学なのか?
34大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:58:03 ID:xJQWJ5aY0
校舎がきれい。(たぶん)家が近い。女子多い。
あとは特にない。
35大学への名無しさん:2005/10/14(金) 01:32:31 ID:A29me8Sk0
>33
俺なら立命・関大に行く!
釣り乙w
36大学への名無しさん:2005/10/14(金) 05:08:30 ID:/OlJGHsa0
>18
その中なら桃山かな(ベストじゃない。ベター)
大経は名前通り、経済学部に力を入れてるからな
摂南は薬学部で持ってる大学

あと「公務員(何の公務員だよ?でも法律知ってれば若干有利)
社労士(法学部)公認会計士(経済・経営)」
三つとも試験分野が違う。
仕事に関しては全くもって違う。もう一度再考することをお勧めするお
37大学への名無しさん:2005/10/14(金) 07:17:30 ID:YtGPyOhOO
>>36
>>18です。将来の仕事に関しては、国U公務員になりたいと思っています。ですから、社労士、公認会計士は×です。

摂南(法)を受けようとしてたのですが、やはり桃山(法)の方がいいのでしょうか?
38大学への名無しさん:2005/10/14(金) 07:35:23 ID:4FErYWNh0
>>37
両方受けろ!!
39大学への名無しさん:2005/10/14(金) 14:31:20 ID:iI8W+bEd0
2005年 10月15号 週刊ダイヤモンド『出世できる大学』
http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml

       役員数   役員・管理職数計
近畿大学 192人    535人
甲南大学 223人    430人
大阪工大 156人    372人  
京都産大  73人    292人
大阪経大  93人    220人
大電通大  45人    124人
龍谷大学  39人    121人
桃山学大  30人     98人
京都外大  21人     48人
--------------------------------
関西外大  不掲載
神戸学大  不掲載
摂南大学  不掲載
40大学への名無しさん:2005/10/14(金) 17:40:47 ID:1MLvArpCO
ちなみに桃山法からは
一人も企業の役員はいない
41大学への名無しさん:2005/10/14(金) 19:18:59 ID:WkBT4jX90
>>0
工大ははずしておけよ。ただの職業訓練所だよ、あそこは。
42大学への名無しさん:2005/10/14(金) 19:20:31 ID:WkBT4jX90
>>1の間違いね。
43大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:05:50 ID:keVVJQkv0
大経は、ここ数年の偏差値的には「摂神追桃」に近いが、
伝統・上場企業の役員輩出などOBの実績は「産近甲龍」に近いからな。
44大学への名無しさん:2005/10/14(金) 23:06:19 ID:whC6hdQk0
それを言うなら桃も参勤交流に近いし追は阪南などに近いだろう
ただ、摂神追桃は摂神追桃だ
台形も「大学の格」という面では参勤交流に全く及ばない
45大学への名無しさん:2005/10/14(金) 23:14:15 ID:TAaQJIaq0
なんだかなぁ・・・
大経のOBのスゴサを列挙してるけど

実際カキコしてるのは、普通の平社員のOBとか現役学生でしょw
(まさか上場企業の役員が自分の自慢で書くわけあるまいし)
自分も役員の気分にだけなって2chで優越感に浸ってるのかな?

なんか大経大の人って惨めっすね。
46大学への名無しさん:2005/10/14(金) 23:26:55 ID:dkvyTD/+0
>>40
桃山・法学部は新設なので第一期生はまだ4回生ですが・・・

47大学への名無しさん:2005/10/15(土) 01:21:31 ID:zJABlW2x0
>>45
だねえ・・
大阪経済大って戦前の旧高等商業学校からの伝統校、
大学も1949年の学制改革で新制大学となった歴史のあるところ。
役員とかの実績は多くて当たり前だろ?

一方、1966年開学・追手門学院(文・経済)、神戸学院(栄養)、関西外国語 (一期生でも57歳)
    1975年開学・摂南(工)

上場企業の役員平均年齢58.8歳を考えたらまだまだこれからの大学。
ちなみに2004年での上場企業「役員・管理職数」は
神戸学院37人、追手門・関西外大29人、摂南大10人
>>39では未掲載だがこれから増えていくでしょ?

大阪商業大でさえ90人。
歴史さえありゃ数字は多くて当然。
大阪経済大ってこういう大学に吼えてる時点で終わってるな。

48大学への名無しさん:2005/10/15(土) 01:23:56 ID:nbV0z2t10
『大阪経済大学』、05年度卒業生・主な就職先 ( )内はおよその時価総額
●はサンデー毎日に掲載されている275企業。
○は過去のサンデー毎日に掲載されていた企業

<建設>
●「積水ハウス」(5名・9600億) ●「大和ハウス工業」(8名・8200億)  
「東建コーポレーション」(1名・650億) 

<製造業>
●「トステム」(3名・6600億) ●「タカラスタンダード」(3名・1000億) 
●「田辺製薬」(1名・3200億)  ●「コーセー」(1名・2200億) 
●「セガ」(1名・1兆2千億) ●「テルモ」(1名・7800億)  ●「日本電産」(2名・1兆円)
●「THK」(1名・3500億) ○「大同特殊鋼」(1名・3000億) 
○「マキタ」(1名・3500億)  ○「グンゼ」(1名・1400億)
○「ノーリツ」(1名・1000億) ○「バンドー化学」(1名・550億) 
○「サンウェーブ工業」(2名・200億)  
「大鵬薬品工業」(1名・未上場)  「バイエル薬品」(2名・米バイエル社の米市場での時価は約3兆円)
「アマノ」(1名・1500億) 「リンナイ」(1名・1500億)  
「東洋ゴム工業」(1名・1300億)  「三協アルミニウム工業」(1名・1000億) 
「JUKI」(1名・800億) 「近畿コカコーラボトリング」(2名・700億) 
「アイシンAW」(1名・未上場だが親会社のアイシン精機【時価9500億】とほぼ同じ売上高がある)

<卸小売業>
●「イトーヨーカ堂」(1名・5兆2千億・持ち株) ●「ニトリ」(2名・2600億)
●「キャノンシステムアンドサポート」(2名・未上場) ●「オンワード樫山」(1名・3200億) 
●「ファーストリテイリング」(2名・9000億) ●「青山商事」(1名・2100億) 
●「セブンイレブン」(2名・5兆2千億・持ち株)
○「ファミリーマート」(2名・3500億) ○「西武百貨店」(1名・未上場)
49大学への名無しさん:2005/10/15(土) 01:24:44 ID:nbV0z2t10
『大阪経済大学』、05年度卒業生・主な就職先

<金融・保険業>
●「UFJ銀行」(1名・4兆) ●「りそなグループ」(1名・3兆3千億) 
●「野村證券」(1名・3兆4千億) ●「岡三証券」(1名・1300億) ●「新光証券」(1名・3400億) 
●「明治安田生命」(2名) ●「第一生命」(1名) ●「三井生命」(1名) 
「みずほインベスターズ証券」(2名・3300億) 「UFJつばさ証券」(1名・2900億) 
「SMBCフレンド証券」(3名・2100億) 
「中国銀行」(2名・3900億) 「池田銀行」(1名・1300億) 
「北國銀行」(1名・2000億) 「泉州銀行」(1名・1600億) 
「百十四銀行」(1名・2000億) 「徳島銀行」(2名・800億)
「紀陽銀行」(1名・1100億) 「但馬銀行」(5名・未上場)
「大阪市信用金庫」(2名・未上場) 「愛媛銀行」(1名・800億)
「全労済本部」(1名・未上場) 「大阪府中小企業信用保証協会」(1名・未上場)
「滋賀県信用保証協会」(1名・未上場)

<運輸・サービス業>
●「JR西日本・西日本旅客鉄道」(9名・8000億) ●「日本通運」(2名・6000億)  
●「ヤマト運輸」(2名・8800億) 
●「HIS・エイチアイエス」(2名・850億) ●「トランスコスモス」(2名・1300億) 
●「インテック」(1名・640億) 「ニフティ」(1名・未上場) 「日本住宅保証検査機構」(1名・未上場)
○「プリンスホテル」(1名・未上場) ○「藤田観光」(1名・800億)
「山田債権回収管理総合事務所」(1名・JASDAQ) 
「上組」(3名・2500億) 「日本郵政公社」(1名・未上場) 

<公務員>
国家公務員T種(1)  国家公務員(1)  地方公務員(31) 
50大学への名無しさん:2005/10/15(土) 01:25:51 ID:nbV0z2t10

05年度の大経大、卒業生の就職先を見ただけで、
建設業では大和ハウス8名、積水ハウス5名とかなりの人数が就職しているし
製造業はいろんな大手企業にたくさん就職しているし
金融業では西日本で地銀の1位2位を争う中国銀行に2名や
そのほか北國銀や百十四銀などの地銀の大手に複数就職している。
それ以外も激務ではなく働きやすいと言われる、全労済や信用保証協会などにも毎年、複数名就職している。
公務員も合計33名と、このレベルの大学では、かなり多い方。

摂神追桃経の中だったら確実に大経がいちばん就職いいよ。
「卒業生数は桃山とかより少ない」し、「男子が多い」のに、これだけの就職ができてるんやから。

もちろん本人が努力しないと就職はできないだろうけど
大経は努力したのにプラスしてOBの実績があるから、就職に有利なんや!
就職活動の時にもいろんなOBを訪問して、業界の話なんかも聞けるしね。
51大学への名無しさん:2005/10/15(土) 01:26:46 ID:nbV0z2t10
地銀・就職難易度で見た大経大05年卒業生の主な就職先

64 静岡
63 横浜
62 千葉 京都 福岡
61 八十二 伊予 【中国・2名】 
60 七十七 常陽 群馬
59 広島 山口 山陰合同 北洋
58 百五 滋賀 阿波 肥後 鹿児島
57 岩手 第四 十六 【北國・1名】 南都 【百十四・1名】 
56 秋田 スルガ 山梨中央 大垣共立 十八 大分 名古屋A 栃木A 愛知A 
55 山形 北陸* 武蔵野 東京スターA 京葉A 富山第一A 香川A 【徳島A・2名】
54 北海道* 東邦 福井 西日本シティ 佐賀 中京A 京都中央信金
53 四国 【紀陽・1名】 沖縄 札幌A 関西アーバンA*【愛媛A・1名】
52 青森 三重 【池田・1名】 【但馬・5名】 宮崎 静岡中央A 大光A 神奈川A
51 みちのく 東京都民 【泉州・1名】 琉球* 北日本A 第三A 大正A みなとA 
50 庄内 清水 富山 鳥取 筑邦 長野A 高知A 福邦A 豊和A 沖縄海邦A 中央労金 
49 北越 トマトA 西京A 福岡中央A 南日本A
48 千葉興業* 山形しあわせA 東和A 八千代A* 東日本A* 熊本ファミリーA* 宮崎太陽A
47 東北 北都 大東A 和歌山A* 島根A もみじA*
46 関東つくば 仙台A 殖産A 岐阜A* びわこA 佐賀共栄A
45 親和 福島A 長崎A
44 茨城A
52大学への名無しさん:2005/10/15(土) 01:27:33 ID:nbV0z2t10
自動車業界の就職難易度 で見た大経大05年卒業生の就職先

SS デンソー 豊田自動織機
S  アイシン精機 オムロン
AAA トヨタ車体 【アイシンAW・1名】 BS 住友ゴム
AA 豊田合成 スタンレー電気 小糸製作所 東海ゴム ジヤトコ 日本特殊陶業
   NOK 日本精工 NTN 光洋精工 横浜ゴム 日本デルファイオート カルソニックカンセイ
A  ショーワ 関東自動車 トヨタ紡織  【東洋ゴム・1名】  日清紡績 ケーヒン
  愛知製鋼 フタバ産業 日産車体 日信工業 【大同特殊鋼・1名】 サンデン 東海理化
BBB ニッパツ 市光工業 豊生ブレーキ トキコ 日デ 豊田工機 
  NISMO FCC カヤバ工業 中央発條 
BB 愛三工業 曙ブレーキ 山田製作所 富士通テン 愛知機械
  日鍛バルブ テージーケー トヨタテクノクラフト 富士機工 日産工機 ボッシュ 矢崎総業
  ボルグワーナモールステック  TRWオートモーテイブ 三菱自
B  ユタカ技研 エフテック 村上開明堂 共和レザー  大豊工業 武蔵精密 アスモ
  エンケイ アイエス精機  山下ゴム 林テレンプ 豊和繊維工業
C  住友電装
53大学への名無しさん:2005/10/15(土) 01:59:11 ID:5AvaGtXI0
>>47
摂南の役員管理職数は03年(13人)→04年(10人)
関西外大03年(36人)→04年(29人)
増えるどころか減ってますよ!!
神戸学院も追手門も減ってる!

阪南は03年(9人)→04年(13人)
増えるところはちゃんと増えてるしね。

そもそも歴史が浅いとか古いとか関係ない!
京産は開学32年の時点で役員管理職数は200人を超えていたんやからな!
いくらなんでも開学して30年の摂南の10人は少なすぎるよ。
54大学への名無しさん:2005/10/15(土) 02:21:26 ID:+LQIkUYE0
この中ではスポーツで燃えられる学校を挙げてみたい。
特に体育会系の連盟に入っていると、一体感も味わえる。
桃山はサッカーで名を轟かす有名校だし、
大経大は関西六大学野球の加盟校。
4年間通うんだったら、こういう試合を見に行けば、
現役OBの絆が深まり、愛校心や愛着がわく。
55大学への名無しさん:2005/10/15(土) 03:39:08 ID:zJABlW2x0
バカじゃね?関西六大学なんて誰も見に行かないだろ?
俺4年間で一回も見に行ったことない。

客席スカスカらしいじゃん w


56大学への名無しさん:2005/10/15(土) 07:40:35 ID:AWcnBxs20
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央    |  
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |

              (参考) 36位関西大 16.02P
39位甲南大 15.06P
44位京産大 9.93P
47位龍谷大 7.72P
50位近畿大 7.19P
57大学への名無しさん:2005/10/15(土) 07:41:48 ID:AWcnBxs20
■上場会社全役員出身大学ランキング■2006年度版役員四季報より

4京都大1165
8同志社 661
10大阪大 502
11関学大 498
12神戸大 487
16関西大 393
18立命大 351
22阪市大 205
25甲南大 176
27阪府大 163
32近畿大 151
51大経大  90
85京産大  49
102大商大  36
106龍谷大  31
114桃山学大 24
58大学への名無しさん:2005/10/15(土) 07:43:05 ID:AWcnBxs20
週刊ダイヤモンド「出世できる大学」 05年版特大号
2005年上場企業役員出身大学別ランキングベスト25
地域別大学勢力図(近畿圏)
(役員数+管理者数)
2位同志社大759
3位関西学院大744
5位関西大655
10位立命館大419
13位甲南大281
14位近畿大276
17位大阪工業大184
24位京都産業大132

59大学への名無しさん:2005/10/15(土) 07:44:27 ID:AWcnBxs20
週刊ダイヤモンド「出世できる大学」 05年版特大号
大学出生力ランキングベスト150(上場企業出生の確率・役員数÷学部学生数)
26位関西学院大
36位同志社大
38位甲南大
40位大阪工業大
54位立命館大
66位関西大
107位大阪経済大
112位近畿大
117位大阪電気通信大
122位大阪商業大
125位京都外国語大
134位京都産業大
134位大阪学院大
134位桃山学院大
142位追手門学院大
142位龍谷大
60大学への名無しさん:2005/10/15(土) 07:45:49 ID:AWcnBxs20
PRESIDENT 05年版「学歴と昇進」大学ランキング
上場企業社長になりやすい大学ベスト30
5位同志社大65人
11位関西大42人
13位関西学院36人
18位立命館31人
19位甲南大30人
61大学への名無しさん:2005/10/15(土) 07:47:21 ID:AWcnBxs20
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 8%】 立命館経済8.6
【 6%】 関西経済6.1
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0
62大学への名無しさん:2005/10/15(土) 16:23:39 ID:h+dkqWLVO
【摂神桃経工】の学生の質や学べる内容はあんまり変わらないと思うのですが、どこが有意義に大学生活を楽しめると思いますか?
順位をつけてください。
63大学への名無しさん:2005/10/15(土) 18:39:00 ID:mM+DHdgL0
@桃…自由。
A神…なんとなく。
B摂…キャンパスの場所が微妙。男多し。
C経…単科大。
D工…遊ぶ暇ない。男臭い。
64大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:24:56 ID:/A5b99dYO
神と摂は、文理総合なので
クラブやサークルではいろんな職人思考の友人ができる。
自宅生も神戸や京都、大阪と多彩。

桃は女が多いが最大のメリット。
地理的に隔離された立地なので遊ぶとこは難波しかない。
自宅生は泉南、岸和田など南部に集中。


大経は、文系のしかも経済系のみだから
人間性をみがくのには不向きかな?
部屋に籠もって資格取得に燃える四年間だね。
しかも男だらけ。
65大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:01:27 ID:AOP56iOg0
大経大について、反射的に単科大とレスする人が多いが、
2002年から人間科学部が設置されています。
開部して日が浅いが、元は古くからあった「教養部」を改組してできたものです。
勿論総合大ではないが、社会科学人文科学の両方に学部ができて、
女子の割合も増加傾向にあることを補足しておきます。
66大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:06:40 ID:GKLbD0m20
>>65
ああっそうだよね。

JR関西本線の車内広告にもデカデカとカッコ付きで書いてあるあるもんね〜

大阪経済大学は4学部を擁する[総合大学]です…とw
恥ずかしすぎる…

大学自ら広告の度に「総合大学です!」とアピールする様にワロスww
67大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:22:38 ID:fMitNLz10
>>66
今時、車内広告なんて大抵の私立大学ではやってるよ。
JR京都線・京阪線なら、同志社女子・京都女子大なんかでもやってる。

確かにランクの低い、帝●山・大商大・大経済●科になるとかなり大量に広告を
出してるが・・・・
近大なんて一時期、一車両丸まる広告で埋め尽くしてあったんだぞ。
そう思えば、広告の一つくらい当たり前だろ。

摂南・桃山も駅の構内に広告を出してることってあるだろ、どこも広告をやってるよ。
68大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:59:49 ID:ED9Qw3nc0
>>62

@桃
A摂
B神
C経
D工

以上

何か
縦に
長い
なw
69大学への名無しさん:2005/10/15(土) 22:02:04 ID:zw//+0fc0

【2005年度・司法試験二次論文試験合格者数】
http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html

      2005年   2004年 
摂南大学   0人    1人
神戸学大   1人    1人
桃山学大   1人    0人
大経済大   0人    0人
大阪工大   0人    0人
 
70大学への名無しさん:2005/10/15(土) 22:49:44 ID:YdwDy1sf0 BE:334319696-##
>>64
よく文理総合大だからいろんな職人思考の友人が〜とかって書いてるの見るけどさwwwwwww
多くの大学が文系と理系でキャンパス別々だったりするんだよねwwwwwwwwwwwww
サークルはおろか友達なんかできないのよねwwwwwwwwwwwwwwwww
悲しいけどこれって現実なのよねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あと色んな地域の人間と接したきゃ東京行かないとねwwwwwwwwwwwww

>>67
超頭の悪いレス乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>66が指摘してるのは電車に広告を載せてるかどうかじゃなくてwwwwwwwwwwww
デカデカとカッコ付きで[総合大学]と書いて総合大学だとアピールしているっていう点なんだよねwwwwwwwwwwwww
小学一年生の国語からやり直そうねwwwwwwwwwうんwwwwwwwwww
さすが台形wwwwwwwwwwwwwリアル池沼wwwwwwwwwwwwwwww

>>69
そんな突然変異的に現れた程度の数じゃ実績になられーよwwwwwwwwwwwwww
71大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:30:28 ID:h+dkqWLVO
桃山学院大学の単独スレ立てていただけませんか?
72大学への名無しさん:2005/10/16(日) 01:19:03 ID:Z6pVViKx0
とりあえず、無意味に文章に「w」を付けずに書いてくれ。
低俗に見えてくる。
73大学への名無しさん:2005/10/16(日) 01:44:37 ID:o19H4AGE0

大経の広告には「総合大学」じゃなくて「社会・人文系の総合大学」って
書いてある!
法学系ではビジネス法学科や人間科学部もあるしな。
文系の総合大学ってことには変わりない!

単科大学っていうのは大谷大学みたいに文学部しかないような
ところを単科大っていうんや!!

あと大阪経済大は法学部がないから司法試験を受ける人は
そんなにいないんやから合格者が少なくて当たり前!
けど最近では2003年か2002年に大経から司法試験に合格した人が1人いるけどね!
それに今年は国家公務員I種の試験に合格した人もいるしな。

司法試験二次論文試験に合格したやつが1人でたぐらいで
ぎゃーぎゃー騒ぐなよ!どこの大学にも一人や二人ぐらいすごい人はいるんやから。


74大学への名無しさん:2005/10/16(日) 02:01:56 ID:3KMZT60cO
大谷って摂神追桃のレベルやんな? それやのになぜ名前がでてこない?
75大学への名無しさん:2005/10/16(日) 02:06:07 ID:o19H4AGE0
神戸学院って新キャンパスできるのはいいけど、相当無理してるみたいやな。
しかも文系の学部は3年と4年しか使えないみたいやん!
4年なんて就職活動とかで学校にほとんど行かないから、
通うのって実質1年ちょっとってことになるよね。新しいキャンパス作った意味ないやん。

週刊東洋経済「本当に強い大学」(各大学の財務評価より)
【神戸学院大学】
土地の大幅な増加は新キャンパス用地の取得だが、資金の多くを長期借入金でまかなう。
法科大学院や新学部学科の開設で、教育研究経費・管理経費とも増加。消費支出が
帰属収入を上回り厳しい環境になりつつある。収入・支出とも早急な対策が求められる。


大阪経済大学は学部学科の増設や、校舎の建て直しや整備をしたのにも
関わらず『無借金』で維持している!!

大阪経済大学は
ここ最近で人間科学部、地域政策学科、ビジネス法学科、ファイナンス学科、ビジネス情報学科
を新設し、
校舎は新たに4300uの土地を取得し、1000人収容できる大ホールや
中教室、小教室や人間科学部のための特別教室を備えたA館や、
大学院の教室や、円形教室、中教室、食堂、カフェ、などがあるB館や
講演会などが行える大教室、語学教室や屋上庭園、学生の談話室などがあるC館。

大経は関関同立や産近甲龍や摂神経桃工の中で唯一の無借金大学やしな!!
76大学への名無しさん:2005/10/16(日) 02:11:23 ID:OsqYMMDN0
>>67
車内広告がどうとか言ってないよ。
77大学への名無しさん:2005/10/16(日) 02:34:57 ID:9J5vJKtR0
(女子学生比率)

関西学院   42.5%
神戸学院   39.4%
同志社     37.1%
関西      36.7%
立命館     36.6%
甲南      35.9%
龍谷      35.491%
桃山学院   35.490%  
京都産業   29.8%
追手門学院  29.4%
摂南      22.9%
大阪経済   17.3%
大阪工業    8.8%


大阪経済は臭そうだな。
まあ摂南も女子の多い薬が別キャンパスで、文系・工学部が同じキャンパスだから男多そうだけど。
78大学への名無しさん:2005/10/16(日) 02:45:12 ID:9J5vJKtR0
>>75
文系学部、学科なんてそんな金かからないだろ?
「文系の総合大学」・・・  がんばって大阪学院化目指してください w
79大阪経済大ちゃんねるより:2005/10/16(日) 03:23:32 ID:9J5vJKtR0
482 名前: 名無しの経大生 投稿日: 2005/10/06(木) 14:05:02 [ yijqb.12 ]
>>474
週刊誌の就職ランキングに掲載されてないからって・・・
自前でそんな表を作成してるなんて、大経生って恥ずかしいよね(笑w

483 名前: 名無しの経大生 投稿日: 2005/10/06(木) 15:33:07 [ P3l2xWIE ]

漏れは自分が恥ずかしい・・・・
内定がまだ出てないので、来年、既卒で就活をします。
しばらくはフリーターでやっていきます。

484 名前: 名無しの経大生 投稿日: 2005/10/06(木) 17:08:06 [ /vEtS8yI ]

>>483
あー、負け組の螺旋に一直線だ

485 名前: 名無しの経大生 投稿日: 2005/10/06(木) 17:12:01 [ TRoJ91ng ]

俺も無内定だ。
やっベー

486 名前: 名無しの経大生 投稿日: 2005/10/06(木) 17:17:43 [ MGuoR5hg ]

就職ランキングとか同レベルの大学と比較とか、
あんなもん出すから、大丈夫って思う危機感の無い奴等が増えるんだよ。
あれの大半が一般職だぞ。俺の知り合いでも何人か金融行ってるしな。
うちの大学は女に頑張り屋が多いのか、はたまたOBの成績がいいのか知らんが、
女の評価が他の同レベル大学に比べてかなり高い。
男は桃山とか摂南と評価はさほど変わらんぞ。
男に限れば就職一覧とか全然意味無いと思え。
80大学への名無しさん:2005/10/16(日) 03:44:32 ID:ngAQ/tuL0

週刊東洋経済(05年10月15日号) 「本当に強い大学」

<就職力・TOP50>
5位甲南大学
17位近畿大学
19位京都産業大学
26位龍谷大学
40位大阪経済大学

摂南は工学部が就職率ランキングで載ってただけ。
桃山にいたっては名前すら、どこにも出てきませんでした。
81大学への名無しさん:2005/10/16(日) 03:54:11 ID:uqhOIcJH0
【代ゼミ2006年入試難易ランキング表(文系のみ)】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

甲南 53.50__【法54 経済53 経営53 文54】
龍谷 53.17__【法55 経済52 経営53 文53 社会53 国際53】
佛教 52.75__【文52 社会51 社福51 教育57】
近畿 52.75__【法53 経済53 経営52 文芸53】
京産 51.40__【法51 経済50 経営51 文化52 外語52】

大経 50.75__【経済50 経営50 経情51 人科52】

――――――――――――偏差値50の壁――――――――――――

摂南 49.67__【法51 経営47 外語51】
桃山 49.60__【法49 経済49 経営50 文49 社会51】
神院 48.50__【法47 経済48 経営47 人文52】
追手 46.67__【経済45 人間49 文46】
82大学への名無しさん:2005/10/16(日) 04:02:19 ID:ngAQ/tuL0
『大阪経済大学』、05年度卒業生・主な就職先 ( )内はおよその時価総額
●はサンデー毎日に掲載されている275企業。
○は過去のサンデー毎日に掲載されていた企業

<建設>
●「積水ハウス」(5名・9600億) ●「大和ハウス工業」(8名・8200億)  
「東建コーポレーション」(1名・650億) 

<製造業>
●「トステム」(3名・6600億) ●「タカラスタンダード」(3名・1000億) 
●「田辺製薬」(1名・3200億)  ●「コーセー」(1名・2200億) 
●「セガ」(1名・1兆2千億) ●「テルモ」(1名・7800億)  ●「日本電産」(2名・1兆円)
●「THK」(1名・3500億) ○「大同特殊鋼」(1名・3000億) 
○「マキタ」(1名・3500億)  ○「グンゼ」(1名・1400億)
○「ノーリツ」(1名・1000億) ○「バンドー化学」(1名・550億) 
○「サンウェーブ工業」(2名・200億)  
「大鵬薬品工業」(1名・未上場)  「バイエル薬品」(2名・米バイエル社の米市場での時価は約3兆円)
「アマノ」(1名・1500億) 「リンナイ」(1名・1500億)  
「東洋ゴム工業」(1名・1300億)  「三協アルミニウム工業」(1名・1000億) 
「JUKI」(1名・800億) 「近畿コカコーラボトリング」(2名・700億) 
「アイシンAW」(1名・未上場だが親会社のアイシン精機【時価9500億】とほぼ同じ売上高がある)

<卸小売業>
●「イトーヨーカ堂」(1名・5兆2千億・持ち株) ●「ニトリ」(2名・2600億)
●「キャノンシステムアンドサポート」(2名・未上場) ●「オンワード樫山」(1名・3200億) 
●「ファーストリテイリング」(2名・9000億) ●「青山商事」(1名・2100億) 
●「セブンイレブン」(2名・5兆2千億・持ち株)
○「ファミリーマート」(2名・3500億) ○「西武百貨店」(1名・未上場)
83大学への名無しさん:2005/10/16(日) 04:03:31 ID:ngAQ/tuL0
『大阪経済大学』、05年度卒業生・主な就職先

<金融・保険業>
●「UFJ銀行」(1名・4兆) ●「りそなグループ」(1名・3兆3千億) 
●「野村證券」(1名・3兆4千億) ●「岡三証券」(1名・1300億) ●「新光証券」(1名・3400億) 
●「明治安田生命」(2名) ●「第一生命」(1名) ●「三井生命」(1名) 
「みずほインベスターズ証券」(2名・3300億) 「UFJつばさ証券」(1名・2900億) 
「SMBCフレンド証券」(3名・2100億) 
「中国銀行」(2名・3900億) 「池田銀行」(1名・1300億) 
「北國銀行」(1名・2000億) 「泉州銀行」(1名・1600億) 
「百十四銀行」(1名・2000億) 「徳島銀行」(2名・800億)
「紀陽銀行」(1名・1100億) 「但馬銀行」(5名・未上場)
「大阪市信用金庫」(2名・未上場) 「愛媛銀行」(1名・800億)
「全労済本部」(1名・未上場) 「大阪府中小企業信用保証協会」(1名・未上場)
「滋賀県信用保証協会」(1名・未上場)

<運輸・サービス業>
●「JR西日本・西日本旅客鉄道」(9名・8000億) ●「日本通運」(2名・6000億)  
●「ヤマト運輸」(2名・8800億) 
●「HIS・エイチアイエス」(2名・850億) ●「トランスコスモス」(2名・1300億) 
●「インテック」(1名・640億) 「ニフティ」(1名・未上場) 「日本住宅保証検査機構」(1名・未上場)
○「プリンスホテル」(1名・未上場) ○「藤田観光」(1名・800億)
「山田債権回収管理総合事務所」(1名・JASDAQ) 
「上組」(3名・2500億) 「日本郵政公社」(1名・未上場) 

<公務員>
国家公務員T種(1)  国家公務員(1)  地方公務員(31) 

84大学への名無しさん:2005/10/16(日) 04:06:02 ID:ngAQ/tuL0
大経は男子でもかなりの就職ができてる!!

<すべて女子の就職>
コーセー・グンゼ・西武百貨店・オンワード樫山・UFJ・りそな・北國銀行・山田債権・日本住宅保証
野村證券・UFJつばさ

<女子の可能性がある就職>
池田銀行・愛媛銀行・紀陽銀行・大阪市信用金庫
証券各社(岡三除く)・生保各社・HIS・日本電産・トランスコスモス
(複数名、就職しているところもあるので全てが女子というわけではない。)

上記の会社以外はすべて男子の就職!

ほとんどが男子の就職なので総合職で就職してますよ!!
製造業なんかはほとんどが男子やし、地銀大手の中国銀や百十四銀も男子!
大人数が就職している、大和ハウス(8名)、積水ハウス(5名)、JR西日本(9名)も全部、男子の就職!!
卒業生の人数も桃山とかと比べて少ないのにこれだけの就職ができてるのは大経だけだよ!!
85大学への名無しさん:2005/10/16(日) 04:11:45 ID:OsqYMMDN0
楽しいか?
86大学への名無しさん:2005/10/16(日) 07:44:39 ID:a9PwljTbO
すいません。

大経大の実績コピペ
飽きてきたのでそろそろやめてくれませんか?

いい加減迷惑です。
87大学への名無しさん:2005/10/16(日) 08:02:19 ID:ewek5wLG0
>>86
40年前くらいは大阪の私大では関大の次くらいだったんだ。
高度成長期に近大に抜かれ、新進の京産にも抜かれ、
「産近甲龍」なんて枠組みが出来上がったころ、大経はカヤの外に……。
必死に貼り付けているOB・役員の実績も、
今とは比べモンにならんほどマシだったその頃の卒業生が中心。
一番かわいそうな大学、同情してやろう。
88大学への名無しさん:2005/10/16(日) 09:05:45 ID:a9PwljTbO
いやでも迷惑ですよ!
携帯からだとスクロール大変だし。
一回だけなら良いのに
同じ内容を繰り返し繰り返し…
頭おかしいんじゃない?って思います。

最近まで大経良い印象だったのに
これで大経きらいになりましたもん。
89大学への名無しさん:2005/10/16(日) 09:13:13 ID:ngAQ/tuL0
いやいや大経はOBの実績だけじゃなくて、就職もいいよ!!
上の就職先をみればわかるやろ!

しかもOBの実績があるから、関関同立や産近甲龍がインターンシップに
力を入れていて、大手企業へのインターン先の奪い合いの中で
大経はかなりの大手企業のインターンシップがそろってるし!
インターンシップに力をいれている大学は年々、就職がよくなってるしなー!

しかも就職するときはは本人の実力かもしれないけど、
就職した後は会社内では派閥やなんかがあるから、
OBの実績がある大学の方が出世できるんだよ!!

あとなんか大経が関大の次とか言ってるけど、ぜんぜんそんなに良くない!
産近甲龍の序列が甲>龍>産>近とすれば、近大や京産あたりのレベルやで。
今の京産みたいに、どんどん役員や管理職になる人が増えてきたから
評価が高くなったんや!!

「大経がいちばんかわいそうな大学」とか言ってるけど
OBの実績もたいしたことない、だから企業の知名度も低い。
就職もたいしたことない。
摂南、桃山、神戸学院の方がよっぽどかわいそうで、同情してあげたいわ。

なんか他大のやつは大経を批判するだけで、
じゃあ自分の行ってる大学はどうなんですかって感じやわ。
90大学への名無しさん:2005/10/16(日) 11:45:30 ID:oz2cvIGr0
>>89
じゃあ同志社来なよ。
91大学への名無しさん:2005/10/16(日) 16:23:01 ID:I04OEg5C0
経済のみの単科大学なんだから、就職いいのは当たり前だろ。
92大学への名無しさん:2005/10/16(日) 16:54:44 ID:71g1Zx/j0
>>91
経済・経営・経営情報・人間科学の4学部。
今年、都心北浜に大学院のサテライトキャンパスができた。
93大学への名無しさん:2005/10/16(日) 17:20:31 ID:vM1/N/ud0
桃山行ってる人いる?
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95大学への名無しさん:2005/10/16(日) 19:26:47 ID:QqXd5P3L0
>>73
「社会・人文系の・・・」って段階で総合大学じゃ無いじゃん
デマ広告にも程がある。



ところで「文系の総合大学」って何?
そもそも総合大学の総合の定義って?

「〜の総合大」って言い出したらきりないね。
どんな単科大でも分野やコースをこじつけて書けるやん。
96大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:39:13 ID:RUIlkhCE0
「発行体格付け」、A+(シングルAプラス)を維持
http://www.osaka-ue.ac.jp/profile/kakuzuke2005.html
97大学への名無しさん:2005/10/16(日) 23:37:50 ID:sVJE1BoaO
桃山を自宅から通ってるのってどこらへんに住んでるんですかね?
98大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:10:03 ID:a+O3Y5xsO
桃山の法ってどうなん?
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:27:02 ID:j2XXk+mH0
何か同じようなレスがループしてないか?
ここのスレは・・・・・
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:41:56 ID:gMtBSW3f0
共産って…こんなもんなの?ピンに負けてるじゃん
103大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:54:03 ID:tZgFnExqO
協賛は2教科入試してもこの偏差値だから、こちらの住人に認定
104大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:54:32 ID:uMf3SZ/M0


このスレは各大学の工作員が、他大学の足を引っ張るだけの醜いスレと化しました!w

105大学への名無しさん:2005/10/17(月) 01:58:25 ID:gMtBSW3f0
関同率
関甲龍
近産桃
神摂経
追阪工

とかいってみる
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108大学への名無しさん:2005/10/17(月) 12:12:23 ID:P5QujRMm0 BE:123822454-##
台形の2教科入試は両方の科目で英語を選択して実質1教科で受験できることも考慮しないとねwwwwwwwww
109大学への名無しさん:2005/10/17(月) 13:31:53 ID:fVXpExqQ0
【絶対トクする大学・学部選び07】
私立有名大学26校実力ランク
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475392484X/qid=1128868560/sr=1-7/ref=sr_1_8_7/249-0003872-8549977

大学名(総合点)    教育成果           
1 成蹊  40   4   
2 日本  37   7
3 成城  36   3
3 明治学院36   4
5 南山  34  1
6 近畿  32   3
7 龍谷  31   1
7 国学院 31   3
7 専修  31   6
10 西南学院30   1       
10 京都産業30   3       
10 神奈川 30   4       
13 武蔵  29   1       
14 東洋  28   1       
14 東海  28   1       
16 甲南  26   1       
16 摂南  26  1      
18 福岡  25   1       
18 亜細亜 25   1       
18 駒沢  25   3       
18 北海学園25   1       
22 中京  24   0       
22 愛知  24   1       
22 獨協  24   1       
25 桃山学院22   -       
26 名城  21   1
110大学への名無しさん:2005/10/17(月) 13:35:35 ID:R6DX63Md0
教育成果
中京0、桃山−はどういう意味かと・・・
111大学への名無しさん:2005/10/17(月) 13:37:18 ID:s2VFcIM50
教育成果は不明? 不問?w
112大学への名無しさん:2005/10/17(月) 15:52:45 ID:U9WurE3l0
桃山行って就職できるん?!
113大学への名無しさん:2005/10/17(月) 16:06:21 ID:eMSyn4bo0
就職はできるけど、大企業にはまず就職できない
114大学への名無しさん:2005/10/17(月) 16:07:29 ID:U9WurE3l0
じゃぁ、マスコミ関係の仕事はまず無理ですよね?
115大学への名無しさん:2005/10/17(月) 17:05:26 ID:YG6dWihW0
おまえアホやろマジで
ピンからマスコミなんて無理にきまってるやん。
新聞配達の拡張員なら就職できるかも。
116大学への名無しさん:2005/10/17(月) 17:10:35 ID:jU5HaYUUO
@今春卒業生の公務員・教員採用数 サンデー毎日より抜粋(12月23発売)

6位近畿大164人(29685人)
7位京産大106人(13413人)
8位甲南大  46人( 9788人)←何これwwwww
117大学への名無しさん:2005/10/17(月) 18:20:21 ID:hvmnZlvb0
>>105
だいたいあってるが、桃は上と下どちらにも属さないと思う
118大学への名無しさん:2005/10/17(月) 19:48:24 ID:PPyGwW0M0

『サンデー毎日 就職実績ランキング』2005年7/17号

(摂南大学)
大林組(2) 清水建設(1) 住友林業(1) 積水ハウス(5)
三共製薬(6) 武田薬品工業(8) 田辺製薬(1) 中外製薬(4)
エーザイ(3) ローム(3) 京セラ(1) 三菱自動車工業(1)
アイシン精機(1) セブンイレブン(2) 岡三証券(3) ヤマト運輸(1)

119大学への名無しさん:2005/10/17(月) 19:49:16 ID:PPyGwW0M0

『サンデー毎日 就職実績ランキング』2005年7/17号

(大阪工業大学)
大成建設(2) 大林組(1) 住友林業(7) 大和ハウス(5) 積水ハウス(8)
武中工務店(1) 山崎製パン(2) 森永乳業(1) キューピー(1)
万有製薬(2) 大王製紙(5) 日立製作所(1) 三菱電機(4) 三洋電機(1)
富士通(1) ローム(7) 京セラ(6) 三菱自動車(2) アイシン精機(4)
オリンパス(1) テルモ(1) ファーストリテイリング(7) JR西日本(7)
関西電力(1) トランスコスモス(4) CSK(1) 日立情報システムズ(2)
ソフトバンクBB(5)

120大学への名無しさん:2005/10/17(月) 19:51:09 ID:PPyGwW0M0

『サンデー毎日 就職実績ランキング』2005年7/17号

(桃山学院大学)
住友林業(1) 大和ハウス(2) 積水ハウス(2) 明治製菓(1)
ジャヴァグループ(2) ノエビア(1) 武田薬品工業(1)
万有製薬(2) 大塚商会(2) 高島屋(2) セブンイレブン(4)
青山商事(8) ミキハウス(1) ニトリ(3) イオン(2) 
野村證券(4) 新光証券(2) 岡三証券(4) 三菱証券(1) 
東京三菱銀行(2) 三井住友銀行(2) UFJ銀行(5) 
オリエントコーポレーション(1) 日本生命(6) 第一生命(2) 
住友生命(1) 日本興亜損保(1) 損保ジャパン(2) JR西日本(6) 
日本通運(7) 全日本空輸(1) HIS(3) トランスコスモス(5) 
住生コンピュータ(1)

121大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:52:21 ID:S3omiT300
ここらでむちゃくちゃ書き込んでるやつに対してついに法廷闘争が起こるみたいだね。
かわいそうに。
122大学への名無しさん:2005/10/18(火) 00:20:36 ID:/SkFZsuu0
(早稲田大学)
NHK(57)東京海上(54)NTTデータ(47)日産自動車(46)
三井住友銀行(46)NTT東日本(43)日立製作所(42)キャノン(39)
富士通(36)NEC(33)損保ジャパン(31)NTTコム(30)
トヨタ自動車(30)NTTコミュニケーションズ(29)日本IBM(29)アクセンチュア(27)
松下電器(25)JR東日本(25)ソニー(23)三井住友海上(23)
本田技研(22)日本興亜損保(22)シャープ(21)野村證券(21)
三菱電機(21)東京三菱銀行(21)みずほFG(20)富士写真(20)
三井物産(20)電通(20)朝日新聞社(20)野村総研(20)
リコー(18)三菱商事(18)明治安田生命(18)日本生命(17)

(明治大学)
東京三菱銀行(51)みずほHD(45)ソフトバンクBB(45)損保ジャパン(35)
UFJホールディングス(32)日本興亜損保(30)三井住友銀行(28)野村證券(27)
第一生命(21)大和証券(19)あいおい損保(19)横浜銀行(18)
東京海上日動(18)セブンイレブン(17)積水ハウス(17)日立製作所(16)
千葉銀行(14)日興コーディアル(14)NTT東日本(14)キーエンス(13)
群馬銀行(13)


(大阪経済大)
UFJ銀(1)りそな銀(1)    東京三菱・みずほ・三井住友 すべてゼロ!
野村證券(1)          大和証券・日興証券  すべてゼロ!
トヨタ・日産・本田技研  すべてゼロ!  三菱商事・三井物産・住友商事 すべてゼロ!
日立製作所・ソニー・松下電器・シャープ・三菱電機・日本IBM  すべてゼロ!

>いやいや大経はOBの実績だけじゃなくて、就職もいいよ!!
上の就職先をみればわかるやろ!
123大学への名無しさん:2005/10/18(火) 01:12:37 ID:8SU7UPR40
>>122
てか誰も早稲田や明治みたいに大経が就職いいなんて言ってへんやろ。
このレベルの中では、大経がいちばんいいってだけのこと。

それやったら早稲田や明治と比べたら摂南なんてもっとひどいやん。
桃山とかやって早稲田や明治と比べればほとんど就職できてないし。

どうせ摂神追桃経からの大手金融機関・生保への就職なんて一般職がほとんどやろうしな。
比べる大学がそもそも違う。
124大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:43:35 ID:Cx/wR7CK0
大経は、早くからインターシップの実施に活発な点は評価できる。
125大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:03:59 ID:uMl5cfLX0
大阪経済大学・・・こんなFランクが早稲田や明治と比較してるとは笑わせるぜw
いくらなんでもヤリすぎだろwww
気が狂ったか?
126大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:08:54 ID:SkpLOXVq0
経大OBだけど、
今の就職状況見たら情けなくなる・・・・

もっとも偏差値50前後じゃこんなもんか?
俺のときなら偏差値50っていったら大阪学院・大阪国際ならなんとか
って感じだったからなあ。
こんなもんなのか?

恥ずかしいから就職状況自慢げに貼るのヤメレ・・・。
127大学への名無しさん:2005/10/19(水) 14:12:11 ID:pbY9NK0o0
>>115
お前もあほやろマジで
128大学への名無しさん:2005/10/20(木) 01:54:54 ID:zrZ84Ldt0
>>126
大阪経済大学だけが就職悪くなってるわけじゃありませんよ!!
バブル崩壊後はどこの企業も新卒採用を減らしてるから就職は過去に比べて
どの大学も悪くなってる。
下の甲南大学のを見てもわかるように1990年と比べれば、見劣りする。
最近になってやっと企業は採用を増やし始めたけど、まだまだ昔みたいには戻ってない。

参考までに・・・
【甲南大学】2004年就職実績 「サンデー毎日」
大林組(1) 大和ハウス(1) 積水ハウス(5) 竹中工務店(1)
明治乳業(1) 日本ハム(2) 麒麟麦酒(1) 伊藤園(2)
サントリー(1) カネボウ(1) 旭化成(3) ジャヴァグループ(3)
協和発酵(1) 三井化学(1) ライオン(1) ノエビア(3)
大塚製薬(2) 竹之内製薬(1) 万有製薬(2) 第一製薬(1)
ファイザー(1) 神戸製鋼所(1) THK(1) 松下電器(1)
シャープ(2) 横河電機(1) キーエンス(2) ローム(2)
スズキ(1) ニプロ(1) タカラスタンダード(3) 岩谷産業(1)
大塚商会(1) 三城(1) セブンイレブン(6) ファーストリテイリング(3)
青山商事(3) イトーヨーカ堂(2) 大和証券(1) 日興コーディアル(2)
野村證券(1) 新光証券(1) りそなグループ(5) みずほフィナンシャル(1)
東京三菱銀行(2) 三井住友銀行(11) UFJ銀行(10) 商工組合中央金庫(1)
アコム(1) 日本信販(1) オリエントコーポレーション(5)
三井住友海上(3) 日本興亜損保(3) 日本生命(11) 第一生命(2)
住友生命(3) 三井生命(4) 明治安田生命(1) JR西日本(7)
日本通運(2) 西濃運輸(1) 日本航空システム(4) NTT(1)
NTTデータ(1) テレビ東京(1) レオパレス21(2) 住友不動産(1)
関西電力(1) HIS(2) JTB(3) 東急観光(3) トランスコスモス(2)
住商情報システム(1) インテック(1) TIS(2) 往生コンピュータ(2)
NOVA(6)


129大学への名無しさん:2005/10/20(木) 01:58:18 ID:zrZ84Ldt0
【甲南大学】1990年 就職実績「サンデー毎日」より

鹿島建設(1) 大林組(7) 竹中工務店(6) 鴻池組(6) フジタ(1)
西松建設(1) 三井建設(1) 東急建設(1) ミサワホーム(14)
ナショナル住宅産業(2) 大和ハウス(5) 積水ハウス(8) 
サッポロビール(1) サントリー(1) 宝酒造(1) キッコーマン(1)
味の素(1) 日清食品(2) カネボウ(15) ユニチカ(2) 日清紡(1)
帝人(2) 旭化成(3) ワコール(2) グンゼ(2) ワールド(6)
住友化学工業(1) 三菱化成(2) 積水化学工業(14) 宇部興産(1)
花王(2) 大日本インキ化学(1) 大日本除虫菊(1) コーセー(1)
田辺製薬(4) 藤沢薬品(1) 大正製薬(3) 住友ゴム(2) 日本ガイシ(1)
住友金属(8) 神戸製鋼(2) 三菱マテリアル(1) 住友電気工業(2)
トーヨーサッシ(4) 豊田自動織機(2) 住友重機械(2) クボタ(1)
ダイキン工業(1) 吉田工業(4) 日立製作所(8) 三菱電機(4)
オムロン(5) NEC(7) 富士通(10) 沖電気(2) 松下電器(18)
シャープ(7) 三洋電機(7) カシオ計算機(1) 京セラ(1) 村田製作所(1)
松下電工(11) 日本IBM(2) 三菱重工業(7) 川崎重工業(2)
石川島播磨重工業(1) トヨタ自動車(1) 三菱自動車(1) いすゞ自動車(1)
ダイハツ(2) ヤマハ発動機(2) 富士ゼロックス(2) 島津製作所(1)
オリンパス(1) キャノン(2) ミノルタ(7) 凸版印刷(5)
大日本印刷(5) 共同印刷(1) タカラスタンダード(1) コクヨ(5)
三井物産(1) 三菱商事(2) 住友商事(1) 伊藤忠商事(2) 丸紅(3)
ニチメン(1) 日商岩井(5) トーメン(3) 日本ユニシス(2) 三陽商会(1)
長瀬産業(2) レナウン(1) ミズノ(1) 内田洋行(4) キャノン販売(3)
大塚商会(9) 伊勢丹(1) 西武百貨店(1) そごう(10) 近鉄百貨店(1)
イトーヨーカ堂(1) 
130大学への名無しさん:2005/10/20(木) 01:59:18 ID:zrZ84Ldt0
【甲南大学】1990年 就職実績「サンデー毎日」より  のつづき

国民金融公庫(1) 第一勧業(2・現みずほ) 三菱銀行(2・現東京三菱) 
富士銀行(4・現みずほ)住友銀行(12) 大和銀行(9・現りそな) 三和銀行(6・現UFJ) 
太陽神戸三井(11・現三井住友) 東海銀行(2・現UFJ) 協和埼玉銀(4・現埼玉りそな)
三井信託(4・現中央三井) 住友信託(6) 三菱信託(1) 東洋信託(2・UFJ信託) 
中央信託(2・現中央三井信託) 福徳銀行(2・現近畿大阪) 兵庫銀行(22・現みなと)
日本信販(2) オリックス(5) 野村證券(4) 大和証券(14) 日興証券(13)
山一證券(12) 新日本証券(4・現新光) 岡三証券(1)コスモ証券(1)
国際証券(6・現三菱証券) 東京海上(7・現ミレア) 三井海上(5・現三井住友海上)
日動火災(4・ミレア) 大東京火災(3・現あいおい) 富士火災(2)
日本生命(4) 第一生命(1) 住友生命(4) 千代田生命(1・現AIG)
東邦生命(2・現GEエジソン) 明治生命・安田生命(各1・現明治安田)
朝日生命(3) 太陽生命(4) アメリカンファミリー(1) 三菱地所(1)
大京(1) JR東海(1) 日本郵船(1) 日本通運(9) ヤマト運輸(1)
日本航空(5) 全日本空輸(9) 日本エアシステム(3) NTT(4) NTTデータ(1)
電通(3) リクルート(4) NHK(1) 朝日新聞社(1) 関西電力(3)
JTB(10) 日本旅行(1) 近畿日本ツーリスト(3) CSK(9)
インテック(1) 野村総合研究所(1) 
131大学への名無しさん:2005/10/20(木) 02:02:07 ID:f2xOkk0/0
>>128
君はどうしていつも・・そんなに必死になって・・・笑w

甲南大からテレビ東京に入社しているのが凄い。
マスコミの本社勤務って最高だわ。

てか、サンデー毎日の就職力ランキング見てると帝京大から、
電通・博報堂に一人ずつ就職してるわ。。。。
これ以外やわ。
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133大学への名無しさん:2005/10/20(木) 21:55:53 ID:zrZ84Ldt0
『代々木ゼミナール入試難易ランキング』【3教科入試】

京都産業(51.40)__【法52 経済50 経営51 外国52 文52】(A方式)
大阪経済(49.25)__【経済48 経営50 経情48 人科51】(B方式)
桃山学院(49.00)__【法49 経済48 経営48 文50 社会50】(B3方式)
神戸学院(47.33)__【法47 経済48 経営47】(A方式)
追手門学(46.50)__【経済45 経営46 文46 人科49】(A方式)
摂南__3教科入試は実施していない
134大学への名無しさん:2005/10/20(木) 22:23:08 ID:zrZ84Ldt0

『河合塾』学部系統別入試難易度ランキング

52.4〜50.0  大阪経済(経済・経営) 桃山学院(社会福祉) 摂南(外国語)
49.9〜47.5  大阪経済(経営情報) 桃山学院(経済・法・文) 摂南(法) 神戸学院(人文)
47.4〜45.0  桃山学院(経営) 摂南(経営情報)
44.9〜42.5  神戸学院(経営) 追手門学院(経済・経営)


『2006年度入試 ベネッセ難易ランキング』(06年度の入試難易度を予想し合格可能性60%の偏差値を表す)
57 摂南大(外国語) 桃山学院大(社会) 
56 大阪経済大(経済)(経営)  神戸学院大(人文)
55 大阪経済大(経営情報)  摂南大(法) 佛教大(社会)(文) 追手門学院大(心理)(社会)
54 桃山学院大(法)(経済)(経営)(文)
53 大阪経済大(人間科) 
52 大阪工大(知的財産) 摂南大(経営情報) 
50 追手門学院大(経済)(経営) 神戸学院大(法)(経済)(経営) 
49 追手門学院大(文)
135大学への名無しさん:2005/10/21(金) 10:22:35 ID:5EoOnteV0


【2005 駿台判定模試】

龍谷大学__経済50 経営51
近畿大学__経済53 経営47 
甲南大学__経済49 経営49
京都産大__経済49 経営49
桃山学大__経済48 経営47
大経済大__経済45 経営46
神戸学大__経済45 経営44
摂南大学__経情42

136大学への名無しさん:2005/10/21(金) 10:24:05 ID:5EoOnteV0



何故か駿台模試の偏差値だけの削除依頼を出し続ける

大阪経済大学の関係者たちwww

駿台模試で大経大の経営情報学部が偏差値38だから?w


137大学への名無しさん:2005/10/21(金) 13:06:34 ID:5PXZ8UE/0
05/10/15/号「週刊ダイヤモンド」【出世できる大学ランキング】TOP150
(国公立含む)

26位  関西学院大学
36位  同志社大学
38位  甲南大学
40位  大阪工業大学
54位  立命館大学
66位  関西大学
107位 大阪経済大学
112位 近畿大学
125位 京都外国語大学 
134位 京都産業大学
134位 桃山学院大学
142位 龍谷大学
142位 追手門学院大学

138大学への名無しさん:2005/10/21(金) 17:47:49 ID:1P+DFP1s0


【2005 駿台判定模試】

龍谷大学__経済50 経営51
近畿大学__経済53 経営47 
甲南大学__経済49 経営49
京都産大__経済49 経営49
桃山学大__経済48 経営47
大経済大__経済45 経営46
神戸学大__経済45 経営44
摂南大学__経情42


139大学への名無しさん:2005/10/21(金) 23:47:59 ID:VPlYaqjc0
>>130
甲南の友達からきいた聞いたけど就職状況かなりよくなってる
らしいよ!今現在でフジテレビ・電通・三菱商事・伊藤忠とか
の内定が出てるらしいよ!
大阪経済もいいかもね!
140大学への名無しさん:2005/10/22(土) 04:19:45 ID:4XP5AT0Q0

『河合塾』最新偏差値

52.5 大経大(経)
50   (該当なし)
47.5 大経大(営)(情報経)桃大(経)追大(経)
45   摂大(経情)追大(営)
42.5 桃大(営)大産大(営)神学大(経)
40   阪南大(経)
37.5 大商大(経)大産大(経)阪南(経情)(流)流通(商)(情報)
35   京学大(経)(営)大経法大(経)甲子園(経情)羽衣(産社)
     大阪国際(経情)(政経)帝塚山(経情)
32.5 京都創成(経)大阪学院(経)(営)(流)(企業)大商大(営)
     大阪成蹊(経情)神戸国際(経)姫路獨協(経)帝塚山(経)奈良産業(経)(営)
141大学への名無しさん:2005/10/22(土) 11:54:28 ID:nqDAX0kB0

【最新 駿台偏差値 2005年】
ttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

<大阪経済大学>

経済前期A 40
経営前期A 40
経済前期B 39
経営前期SA 39
経営前期B 38
経情前期A 38
経情前期B 36


142大学への名無しさん:2005/10/22(土) 12:34:41 ID:CIJZXIbL0
なんかやたら駿台の偏差値にこだわってる馬鹿がいるよね。
この辺のレベルの大学は全部40前後の偏差値やんけ。
駿台なんて関関同立以下の大学の偏差値はあてにならないし。

【最新 駿台偏差値 2005年】
ttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

<大阪経済大学>

経済前期B 39
経営前期B 38
経情前期B 36

<桃山学院大学>
経済3教科 41
経営3教科 41

<摂南大学>
経営情報  37

<追手門学院>
経済3教科 37
経営3教科 38
143大学への名無しさん:2005/10/22(土) 12:41:54 ID:5nAt7Fxx0

 駿台と河合の偏差値表のコピペ繰り返しだYOwwww

144大学への名無しさん:2005/10/22(土) 12:55:57 ID:l2GvxnVG0
週刊誌ネタコピペの次は、偏差値表コピペか・・・
ここの2ちゃんネラーは精神病んでんのか?
145大学への名無しさん:2005/10/22(土) 13:03:46 ID:GG4EpAwP0

『代々木ゼミナール入試難易ランキング』【3教科入試】

京都産業(51.40)__【法52 経済50 経営51 外国52 文52】(A方式)
大阪経済(49.25)__【経済48 経営50 経情48 人科51】(B方式)
桃山学院(49.00)__【法49 経済48 経営48 文50 社会50】(B3方式)
神戸学院(47.33)__【法47 経済48 経営47】(A方式)
大阪工業(46.67)__【工48 情科46 工フ46】(A方式)
追手門学(46.50)__【経済45 経営46 文46 人科49】(A方式)
摂南__3教科入試は実施していない


『河合塾』学部系統別入試難易度ランキング

52.4〜50.0  大阪経済(経済・経営) 桃山学院(社会福祉) 摂南(外国語)
49.9〜47.5  大阪経済(経営情報) 桃山学院(経済・法・文) 摂南(法) 神戸学院(人文)
47.4〜45.0  桃山学院(経営) 摂南(経営情報)
44.9〜42.5  神戸学院(経営) 追手門学院(経済・経営)


『2006年度入試 ベネッセ難易ランキング』(06年度の入試難易度を予想し合格可能性60%の偏差値を表す)
57 摂南大(外国語) 桃山学院大(社会) 
56 大阪経済大(経済)(経営)  神戸学院大(人文)
55 大阪経済大(経営情報)  摂南大(法) 佛教大(社会)(文) 追手門学院大(心理)(社会)
54 桃山学院大(法)(経済)(経営)(文)
53 大阪経済大(人間科) 
52 大阪工大(知的財産) 摂南大(経営情報) 
50 追手門学院大(経済)(経営) 神戸学院大(法)(経済)(経営) 
49 追手門学院大(文)

146大学への名無しさん:2005/10/22(土) 17:53:25 ID:kfuda4KK0

【最新 駿台偏差値 2005年】
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

<大阪経済大学>

経済前期A 40
経営前期A 40
経済前期B 39
経営前期SA 39
経営前期B 38
経情前期A 38
経情前期B 36
147大学への名無しさん:2005/10/22(土) 20:01:57 ID:Ww1+n3ClO
スレタイの大学を公務員(質、採用率)で比べるとどういう順になる?

これまでで全体での就職状況が大経がいいのは十分にわかったが、公務員だけに絞るとどこが一番でどんな順になるのか気にならないか?
148大学への名無しさん:2005/10/22(土) 21:12:03 ID:CIJZXIbL0
今年の卒業生のやつじゃないけど。

公務員 04年3月卒業生 就職人数 
(河合塾 04年 卒業生の進路状況より)

【大阪経済大学】 経済15名(2.5%) 経営5名(1.1%) 経営情報7名(1.9%) 計27名
【桃山学院大学】 経済12名(2.1%) 経営2名(0.4%) 文3名(1.3%) 社会8名(1.3%) 計25名
【 摂南大学 】 経営情報7名(1.4%) 法13名(5.8%) 国際言語2名(0.9%) 計22名
149大学への名無しさん:2005/10/22(土) 21:52:42 ID:Ww1+n3ClO
質はどうですか?
150大学への名無しさん:2005/10/23(日) 10:57:44 ID:3Vy9NPeuO
さゆりんにライバル出現!?
近畿大ロー生が朝から晩まで勉強もせず演習室でSEX三昧!

近畿大ロー生まきこ23歳の赤裸々SEXブログ
http://kappalife.blog15.fc2.com/

彼氏(同じく近畿大生)のカッパ
http://blog15.fc2.com/k/kappalife/file/20050901142414.jpg

佐藤幸治先生の法科大学院に対する理念(でも実は演習室でSEX三昧w)
http://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/L_school/about/about_01.html

さ ぁ み な さ ん 祭 り で す よ

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1130000405/
151大学への名無しさん:2005/10/24(月) 12:16:29 ID:rrIgyUau0

島野著『危ない大学 消える大学'07』では・・・

【Cランク】
近畿大学 龍谷大学 甲南大学 京都産業大学 佛教大学
同志社女子大学 京都女子大学 神戸女学院大学 武庫川女子大学

【Dランク】
京都文教大学 京都橘大学 京都精華大学 摂南大学 
大阪経済大学 桃山学院大学 神戸学院大学
 
【Eランク】
追手門学院大学 大阪工業大学 大谷大学 神戸女子大学
阪南大学 神戸松蔭女学院大学 甲南女子大学 奈良大学
----------------------------------------------------
【Fランク】
大阪経済法科大学 大阪産業大学 大阪商業大学 天理大学
大阪電気通信大学 四天王寺国際仏教大学 梅花女子大学

【Gランク】
京都学園大学 帝塚山大学

【Hランク以下(Nランク含む)】
大阪国際大学 神戸国際大学 大阪学院大学
羽衣国際大学 帝塚山学院大学 奈良産業大学

152大学への名無しさん:2005/10/24(月) 15:07:09 ID:JwFAqqoWO
天理ってFなのか↓↓
グスン。
153大学への名無しさん:2005/10/25(火) 02:17:31 ID:KlsF0BKi0

■駿台・ベネッセ■05年度入試合格者平均偏差値■(法・経済・経営系学部学科)
( )内は合格者平均偏差値、【 】内は総合学力記述模試でのB判定値

<大阪経済大学>
経済A(54.9)【59】 経済AS(54.8)【59】 経済B(47.0)【57】
経営A(53.8)【57】 経営AS(52.3)【57】 経営B(49.7)【56】
ビジネス法A(54.1)【56】 ビジ法AS(52.0)【55】 ビジ法B(49.0)【56】
ビジネス情報A(52.4)【56】 ビジ情報AS(53.8)【56】 ビジ情報B(47.7)【55】
ファイナンスA(51.9)【56】 ファイナンスAS(52.2)【56】
ファイナンスB(49.2)【55】
A方式は(英語、国語+英語、地歴公、数学IUA)の選択で傾斜配点なし。
AS方式は(英語+選択)の入試。傾斜配点なし。
B方式は3教科入試。傾斜配点なしで国語に古文を含む。

<桃山学院大学>
法A(52.3)【56】 法B3(51.5)【53】 法B2(52.6)【56】
経営A(47.4)【55】 経営B2(49.8)【56】 経営B3(47.5)【54】 
経済A(50.3)【56】 経済B2(52.0)【56】 経済B3(50.8)【53】
A方式は(英語+選択)の英語150点、選択100点の250点満点。
B2方式は(英語+選択)の高得点科目を1.5倍にする入試。
B3方式は3教科入試。傾斜配点なしで国語は現代文のみ。
154大学への名無しさん:2005/10/25(火) 02:19:07 ID:KlsF0BKi0
■駿台・ベネッセ■05年度入試合格者平均偏差値■(法・経済・経営系学部学科)
( )内は合格者平均偏差値、【 】内は総合学力記述模試でのB判定値

<神戸学院大学>
法A(49.8)【52】  法B(49.7)【52】
国際関係法A(47.7)【50】 国際関係法B(46.7)【50】
経済A(49.9)【52】 経済B(50.4)【53】
経営A(47.8)【50】 経営B(50.0)【51】
A方式は3教科入試。傾斜配点なし。国語に古文を含む。
B方式は法学は(英語+国語)で経済・経営は(英語+国語、数学TUA)で傾斜配点なし。

<摂南大学>
法A(53.5)【55】  法B(55.8)【56】
経営情報A(48.4)【55】  経営情報B(50.7)【55】
A方式は(英語150点+選択100点)の2教科入試。
B方式は3科目(英語+国語+選択)で受験し、そのうち高得点科目の2科目を判定科目として
2科目のうちの高得点科目を1.5倍にする方式。

<追手門学院大学>
経済S選択(51.5)【55】 経済S英国(49.4)【54】
経営S選択(48.4)【54】 経営S英国(47.2)【53】
S選択方式は(英語、国語+地歴公、数学TA)の入試。傾斜配点なし。
S英国方式は(英語+国語)の2教科入試。傾斜配点なし。
155大学への名無しさん:2005/10/25(火) 08:08:47 ID:AalYYmDw0
>>153
>A方式は(英語、国語+英語、地歴公、数学IUA)の選択で傾斜配点なし。

一教科入試wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
156大学への名無しさん:2005/10/25(火) 08:45:43 ID:uBX2ouluO
は? 死んだほうがいいよ
157大学への名無しさん:2005/10/26(水) 22:52:55 ID:uSLu91L2O
スレタイで世間に評価される大学ランクつけると、どうなる?
158大学への名無しさん:2005/10/26(水) 23:37:57 ID:OV69IDAQ0
上場企業役員管理職数ランキング2005年・TOP100
「週刊ダイヤモンド」役員管理職数・出身大学別ランキング

8位  同志社大学__1618人
10位 関西学院大学_1319人
14位 関西大学___1120人
18位 立命館大学__949人
29位 近畿大学___535人
36位 甲南大学___430人
41位 大阪工業大学_372人
52位 京都産業大学_292人
69位 大阪経済大学_220人
――↓TOP100には入らなかったが人数は乗っていた↓――
大阪電通大学_124人
龍谷大学___121人
桃山学院大学_98人
大阪商業大学_97人
京都外国語大学48人
追手門学院__36人

以下の大学は不掲載だったため2004年度の役員管理職数
大阪産業大学_____45人
神戸学院大学_____37人
関西外国語大学____29人
阪南大学_______13人
大阪経済法科大学___12人
摂南・京都学園____10人
佛教・大谷_______8人
159大学への名無しさん:2005/10/26(水) 23:39:55 ID:OV69IDAQ0

週刊ダイヤモンド05年10月15日号「出世できる大学」

【日本の有名企業(269社中)の社長の出身大学】
関西私大で入っているのは、

「同志社大学」  日本ハム・宝ホールディングス・ハウス食品・オンワード樫山
「関西学院大学」 パイオニア・積水ハウス
「立命館大学」  大和ハウス工業・三菱アルミニウム
「甲南大学」   ミズノ
「大阪経済大学」 岩谷産業
160大学への名無しさん:2005/10/27(木) 00:38:10 ID:9U8YHTDZ0

プレジデント「大学と出世」2005.10.31号
『有名100校×有力50社 就職力ランキング』

         東海大 玉川 桜美林 大東文化 桃山学院 東北学院  名城  中京
鹿 島         1    0     0     1      0      0    1    0 
積水ハウス      8    6    2     2      2     13    12    6 
アサヒビール     0    1    0     0      0      0    0    0     
資生堂         0    2    0     0      0      2    1    0
武田薬品       0    0    0     0      1      0     2    0       
日立製作所    13    0    0     0      0      0     1    1  
富士通         1     2    0     0      0      0     0    0
松下電器       1     0    0     1      0      0     1    0
三井物産       0     1    0     0      0      0     0    0 
セブンイレ       3     2   2     0      4      2     1    1 
野村證券       1      3    1     1      4      3     1    1
東京三菱       4     2    1     0      2      0     0    0
日本生命       2     1    1     2      6      13    3    5
JTB          2     0    0      3       0       1    0    2

161大学への名無しさん:2005/10/27(木) 00:53:09 ID:vJ8gdQa30
133 名前: 名無しの桃大生 投稿日: 2005/10/24(月) 19:29:26

だから、女のパン職と男の営業採用を同等ととらえるランキングは意味ないって。
162大学への名無しさん:2005/10/27(木) 00:55:54 ID:eYgzK8ow0
このスレも大阪経済大学の学生多すぎwww
って・・・学生じゃなくて、職員かな?wwww

毎日、2ちゃんねるで大阪経済大学の宣伝広告をし続ける大経大の職員たちwww
JRの車内広告でも必死すぎるしwwww

163大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:00:03 ID:VkNtC93mO
正直、ウザイを通り越して尊敬すらしてきた
毎日毎日飽きもせずに……
凄いとしか言えん
もしや、金でも貰ってやってんのかね?
……んなわけないか
164大学への名無しさん:2005/10/27(木) 23:38:54 ID:vJ8gdQa30
【今の50代】
旧高等商業の流れを汲む大阪経済はレベル的には立命・経済より上だった

【今の40代】
関西大との併願が多く、まだ伝統校としての経済大のパワーがあった。

【今の30代】
関大の滑り止め的位置だったが、産近甲龍が台頭してきて単科大の経済大が凋落し始めた

【現在】
産近甲龍には完全に負け。
今では必死になって摂神追桃相手に格上であることを宣伝している。

大阪経済、必死・・というより悲惨だな w
165大学への名無しさん:2005/10/27(木) 23:52:54 ID:Rm2hhs070
>>163
確かにここまでされると驚愕ものだな・・・
大経工作員が前スレに引き続いて、2スレ丸まる宣伝スレにしてしまってる

島野本・梅津本・大学図鑑でも摂神追桃と大経大って同ランクの大学とされてるのに・・・
まぁ、何か大経は歴史があるみたいだけどさ・・・・
毎日こんな工作してたら「俺の大学は落ち目なんですよ」と言っているようなものなのにねぇ

166大学への名無しさん:2005/10/28(金) 01:00:56 ID:Z8SOsDGS0

●駿台・ベネッセ共催マーク模試●05年9月実施

【3教科入試】
60 京都産業(英米語) 近畿(総合経済政策)
56 近畿(法・経済・国経) 神戸学院(人間心理) 佛教(教育・臨床心理)
55 近畿(経営・商・会計) 桃山学院(社会福祉) 佛教(人文)
54 京都産業(国際文化・法) 近畿(政策法)
   大阪経済(経済) 追手門(心理) 佛教(社会福祉)
53 京都産業(経済・経営) 大阪経済(経営・ビジ法) 佛教(英米)
52 大阪経済(ビジ情・ファイナンス) 桃山学院(社会) 佛教(現社)
51 大阪経済(地域政策) 桃山学院(経営)
50 大阪経済(人間科学) 桃山学院(文・法・経済) 神戸学院(人文)
   佛教(中国)
49 桃山学院(中国ビジ)神戸学院(法律・経済) 追手門学院(経済)
48 追手門学院(英文・経営)
47 神戸学院(国際法・国際経・経営) 追手門学院(マーケ)
46 追手門学院(ヒューエコ) 

近畿A方式、京産A方式、、大経B方式、神院A方式の3教科入試で古典含む。傾斜配点なし。
桃山B3方式、追手門A方式の3教科入試の国語は現代文のみ。傾斜配点なし・
佛教A方式の3教科入試。傾斜配点あり(120+120+60)。国語の古文は現代文と選択。
167大学への名無しさん:2005/10/28(金) 01:03:22 ID:Z8SOsDGS0

●駿台・ベネッセ共催マーク模試●05年9月実施
【2教科入試】

56 大阪経済(経済) 桃山学院(社会福祉) 神戸学院(人間心理)
55 追手門学院(心理・社会)
54 大阪経済(経営) 摂南(外国語)
53 大阪経済(ビジ情・ファイナンス) 桃山学院(文・法・社会)
52 大阪経済(ビジ法) 桃山学院(経営) 摂南(法・経営情報)
51 大阪経済(人間科学) 追手門学院(経済)
50 摂南(経営) 神戸学院(人文・経済) 追手門(英文・経営)
49 神戸学院(法律)
48 神戸学院(経営)
47 神戸学院(国際関係法・国際経済) 追手門(アジア文・ヒューマン)

大経AS方式、桃山A方式、摂南A方式、神院B方式、追手門英国方式
168大学への名無しさん:2005/10/28(金) 01:08:41 ID:iIaaF8rf0
>>164
> 【今の50代】
>旧高等商業の流れを汲む大阪経済はレベル的には立命・経済より上だった

何で旧制大学より旧制高商の方が評価上なんだよ?
169大学への名無しさん:2005/10/28(金) 01:27:14 ID:UB+ERUmr0
ぶっちゃけ追手門追い出して経済大入れて「摂神経桃」にしたほうがよいと思う。
170大学への名無しさん:2005/10/28(金) 02:03:52 ID:NSP610jv0

てか大経より桃山や摂南や神院の方がよっぽど落ち目やろ。

大経にどうのこうの言う前に自分の行ってる大学どうにかしろよ。
171大学への名無しさん:2005/10/28(金) 18:17:26 ID:jusqISQlO
一番どうのこうの言ってるのはお前だろうが
大経スゴイ大経スゴイ大経スゴイ大経スゴイ大経スゴイ大経スゴイ………
って馬鹿みたいに繰り返して、軽く反論されたらそれですか
ほんと、終わってるね
172大学への名無しさん:2005/10/29(土) 01:21:27 ID:Z4uNBxzw0
1965年以降新設の大学に必死にからんでる旧高等商業学校からの流れを汲む某経済大学って・・・
173大学への名無しさん:2005/10/29(土) 01:25:46 ID:vjHbyMsL0
>>166
>>167
それあちこちのスレにコピペしてあるしw

お前毎日、偏差値とか調べてコピペしまくってんの?w
ネット病だな、お前www
台形生ってマジきもいね

174大学への名無しさん:2005/10/29(土) 02:25:38 ID:HLawTIIS0
>>173
いやいや摂南生や桃山生も大経に負けないくらい、コピペしまっくてるんやん!!

駿台の偏差値のやつや、絶対トクする大学・学部選び07のやつにプレジデントの就職とか
そのほかいろいろ、あちこちにコピペしまっくてる!!

お前らも十分、ネット病やで!!


175大学への名無しさん:2005/10/29(土) 13:02:23 ID:C+apjXhE0
>>164
嘘が多すぎです。
私の父は50代ですが、当時イメージがよかった大学は同志社・関学・甲南
だったとのことです。関大は庶民的・立命は赤(共産・学生運動)のイメージ
が強いが大阪経済より下とは基本的にありえないとのこと
その当時近大=裏口が多く誰でも入れる。京産=出来たばかりで簡単だった
龍谷=今以上にお坊さん学校イメージ強し
結論から言うと
同志社・関学(二強)>>関大・甲南・立命(好み次第)>>大阪経済
って認識だったようです。明確な判断基準(偏差値等)が普及していなかった
とのこと
176大学への名無しさん:2005/10/29(土) 13:10:47 ID:MDRYiVGgO
今は関関同立以下はどこも一緒なんやね。これ知った瞬間関関同立行けない俺はどこでもよくなったから一番近い摂南にした
177大学への名無しさん:2005/10/29(土) 15:32:05 ID:3InDTR/r0
上場企業役員管理職数ランキング2005年・TOP100
「週刊ダイヤモンド」役員管理職数・出身大学別ランキング

8位  同志社大学__1618人
10位 関西学院大学_1319人
14位 関西大学___1120人
18位 立命館大学__949人
29位 近畿大学___535人
36位 甲南大学___430人
41位 大阪工業大学_372人
52位 京都産業大学_292人
69位 大阪経済大学_220人
――↓TOP100には入らなかったが人数は乗っていた↓――
大阪電通大学_124人
龍谷大学___121人
桃山学院大学_98人
大阪商業大学_97人
京都外国語大学48人
追手門学院__36人

以下の大学は不掲載だったため2004年度の役員管理職数
大阪産業大学_____45人
神戸学院大学_____37人
関西外国語大学____29人
阪南大学_______13人
大阪経済法科大学___12人
摂南・京都学園____10人
佛教・大谷_______8人
178大学への名無しさん:2005/10/29(土) 17:21:34 ID:MDRYiVGgO
大工と摂南W合格したらどっち行く?
179大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:48:45 ID:eewkwq680
大工
180大学への名無しさん:2005/10/29(土) 23:22:41 ID:Z4uNBxzw0
>>177
よく見るコピペだけど
卒業生数、創立以来の年数とかに比例した数だと思うが・・・

不掲載校はまだ第一期生でも50代いってるかどうかってとこも多いし。
なにがいいたいのかわからん。
181大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:09:58 ID:D1XYgDPmO
【摂神経桃工】で一般的な世間のイメージだとどんな順番になる?
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183大学への名無しさん:2005/10/30(日) 23:11:19 ID:k5/XyVFA0
>>175
それなら漏れも。
オヤジ(50代半ば)のころはそうだよな。
大経大経済は、関大甲南の次くらいではなかったか。
親父の場合、今の兵庫県立大の神戸商大と、
できたばかりの関大社会学部に落ちて、併願の大経に進んだ。
確かに産近交流と言ってもアホの近大だったし、
京産も出来て間もなくで評価もなかった。
「偏差値」という概念はあるにはあっただろうが、
現在ほどカチッと決まってはなかったはず。
関西私大において、関学同志社はリーダーだった、
あくまで「私学では」の話。国立信奉が根強いのを感じる。
184大学への名無しさん:2005/10/30(日) 23:53:42 ID:WaH2cinj0
流科、姫獨、兵庫、関国、神国、芸工、聖和、大手前、甲子園
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1130683805/
185大学への名無しさん:2005/10/30(日) 23:53:55 ID:jkxQyzRwO
186大学への名無しさん:2005/11/02(水) 13:42:15 ID:P+nLBink0
ポン・キン・カン の 関大
アカのイメージ  立命館
ボンボン  甲南
一応経済系の伝統校  大阪経済

昔は偏差値なんてあいまいだったろうし
どこいくかは個人の判断だったんじゃね?
187大学への名無しさん:2005/11/03(木) 00:48:53 ID:wk/ZZjXw0
地下鉄開通で本学へのアクセスがより便利に!
〜2006年度新線開通予定・「瑞光駅」が本学最寄駅として設置〜
http://www.osaka-ue.ac.jp/profile/access/subway.html

徒歩1分だそうです。
188大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:27:19 ID:ZwDuEDSRO
一般的に、桃山と摂南ってどっちが頭いいと思われてんの?
189大学への名無しさん:2005/11/03(木) 14:14:40 ID:NruBnvwBO
慶応かな?
190大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:45:25 ID:UC4erQZ10
>>188
どっちも変わらん
191大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:50:26 ID:Ik4JSqGM0
だな。ただ昔の人なら桃の方が評価高いかな?
ま、どっちも変わらんって事で
192大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:51:57 ID:Xd3htC/r0
>>188
誰も桃山と摂南、どっちも頭がいいと思われていない。
193大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:55:21 ID:Xd3htC/r0
○阪経済法科大学より、少しは頭がいいとおもわれているかも?
194大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:59:16 ID:Ik4JSqGM0
かもっていうか、そう
あ、でも正直世間の目はわかんね
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:11:44 ID:hhn13TEZ0
世間からの目は、俺にも分からん。
その大学に対するイメージなんかもあるからな。

でも教育関係者からの評価は上のようになる。
197大学への名無しさん:2005/11/05(土) 17:58:22 ID:YI217nUl0
何か(書込みが)少ないな。
198大学への名無しさん:2005/11/05(土) 18:17:02 ID:gmvSg4qg0

島野清志著『'07 就職で得する大学損する大学』


●就職Bランク●〜就職で得する大学〜
東北学院大学 専修大学 東海大学 駒沢大学 東洋大学 
東京経済大学 工学院大学 東京電機大学 武蔵工業大学
神奈川大学 名城大学 龍谷大学 ★大阪工業大学 ★大阪経済大学★

●就職Cランク●〜就職の中堅上位校〜
北海学園大学 亜細亜大学 拓殖大学 関東学院大学
国士舘大学 玉川大学 千葉工業大学 中京大学 愛知学院大学 
佛教大学 ★桃山学院大学★ 大阪電気通信大学 広島修道大学

●就職Dランク●
創価大学 桜美林大学 大東文化大学 帝京大学
中部大学 大谷大学 ★摂南大学★ ★追手門学院大学★ 
大阪商業大学 広島工業大学
199大学への名無しさん:2005/11/05(土) 19:03:09 ID:zEzVuUg20
明日摂南の公募を受ける漏れがきましたよー
200大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:25:26 ID:wQN9MGKPO
摂南のスレ立てて?
201大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:57:23 ID:wQN9MGKPO
摂南のスレ立てて〜。!あと、英語の解答を晒して〜
202大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:20:04 ID:KQ630FWB0
>>201
【大阪府】☆★摂南大学★☆【寝屋川市】2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1131278185/l50
203大学への名無しさん:2005/11/07(月) 13:01:53 ID:zwLPe0B70
【京都新聞】
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005110300007&genre=G1&area=K10

日中ビジネス、初の大学院コース
龍大と桃山学院大が共同 来春開設

 龍谷大は2日、桃山学院大(大阪府和泉市)と共同で、両大学の大学院経営学研究科に来春、日中連携ビジネスコース・同ビジネスプログラムを開設すると発表した。
日中ビジネスを支える専門職を育てる日本初の大学院コース(修士2年間)で、将来的には私立大として初めての連合大学院にする計画。

 中国の経済事情やビジネス中国語、現地での起業やマネジメントのノウハウの習得など実践力を養成する。
中国でのビジネスプランを作成し、短期留学で実効性を調査する課題研究や、中国系企業や経済団体との人脈づくりなども行う。

 対象は社会人中心で、龍谷大は他プログラムを含め25人、桃山学院大は20人を募集。
龍谷大深草キャンパス(京都市伏見区)と中之島(大阪市北区)の桃山学院大サテライトキャンパスで夜間と土日に開講する。

 2大学の連携は、双方が持つ中国とのパイプや教育資源の活用が狙い。単位互換から順次カリキュラムの共通化を進める。
来春に「日中連携ビジネススクール連盟」を発足させ、3、4年後をめどに関西の他大学へも参加を求め、連合大学院の開設をめざすという。

 龍谷大経営学研究科の政岡光宏研究科長は「中国抜きに今後のビジネスは語れないが、中国を知る人材が足りない。
『京都産業学』という京都ならではの講義も開き、京都企業との連携や地元産業の発展にもつなげたい」と話している。

204大学への名無しさん:2005/11/07(月) 13:05:28 ID:IHQ/nB1v0
桃山から国立へ編入した奴っているの?
205大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:13:46 ID:wd6MKv4M0
>>203
なんか今さら中国ビジネスなんて、あんまり流行らないんじゃない?
アジアビジネスとかならわかるけど。今はインドなんかの方が注目浴びてるしな。

企業が中国ではリスクが高いから、いろんな国に分散して工場なんか作ろうとしてるし
最新のものを製造する場合は中国とかじゃなくて日本で製造するようにするっていう企業も増えてるしね。
次世代DVDも日本だけで製造するみたいやしなー。

確かこないだ、どっかの新聞の調査でも中国だけにこだわらないっていう企業が半数以上いたみたいやし。

なんか微妙やな。
206大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:42:36 ID:D6Yz4GEr0
>>205
しかし韓国・インドと比べれば、アジアでの市場規模は中国が一番デカイ。
それに経済・産業の伸びも中国が一番顕著だよ。

それに中国企業で直接働ける人材の育成も掲げているのであって、
日本企業の中国法人への就職だけでもないよ。

まぁ、日中連携のビジネススクールは全国でも初めての試みだからね・・今後に注目したいよ。
大学間の枠を超えて提携する時代になってきたってわけ・・・
207大学への名無しさん:2005/11/08(火) 17:13:54 ID:QPFYfyvj0
中国って海賊版CDの生産量ナンバー1の国だろw
208大学への名無しさん:2005/11/09(水) 20:25:22 ID:dXNSjPYuO
23、24日と大経の公募推薦受ける俺が来ましたよ(`・ω・´)
聞いてみたいんだけど、大経の数学って去年のまでは旧課程で数1・Aじゃん?
んで今年は新課程で数1・A・2ってことは数2の範囲はあんまでないってことでFAかな??
どうなんでしょうか(´・ω・`)
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211大学への名無しさん:2005/11/10(木) 06:27:40 ID:Kxip8dsBO
桃山はありえない
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213大学への名無しさん:2005/11/11(金) 01:36:23 ID:ZQRujOojO
大谷ってどう?このへんのレベルの大学だよね?
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217大学への名無しさん:2005/11/13(日) 06:08:57 ID:CawGq2v40

関西編(関西ウォーカー調べ)
1.神戸大学
2.同志社大学
3.関西学院大学
4.京都大学
5.甲南大学
6.大阪大学
7.立命館大学
8.関西大学
9.龍谷大学
10.桃山学院大学

218大学への名無しさん:2005/11/13(日) 06:11:49 ID:CawGq2v40
219大学への名無しさん:2005/11/13(日) 15:31:23 ID:O9U+Jc5M0
なにが 準 中堅だよカス大
220大学への名無しさん:2005/11/13(日) 15:49:56 ID:vw0N765E0
桃山ってサービス業と小売業ばっかやな。しかも平均年収低すぎじゃない??


「桃山学院大」OBが経営する会社の平均年収

ジェイブリッジ・481万
ラウンドワン・410万
くらコーポレーション・387万
日本オプティカル・348万


「大阪経済大」OBが経営する会社の平均年収

平和不動産・975万 
岩谷産業・779万
ホーチキ・695万 
カナデン・635万 
石原薬品・693万
モリテックスチール・565万
愛眼・468万
ナカバヤシ・421万


※ちなみにサラリーマンの平均年収は454万円です
221大学への名無しさん:2005/11/13(日) 15:57:18 ID:+68jPqCM0
追手門は偏差値50もない
222大学への名無しさん:2005/11/13(日) 17:28:08 ID:CawGq2v40
>>220
大計のOB社長ってコスト意識が欠如してるんじゃない?
しかもリーマン社長多いじゃん?
ラウンドワンの社長と同族株の資産1200億円超なんだよ。
たかがボーリング場経営とはいえ、株式の含み資産は
今をときめくヒルズ族のライブドアの堀江貴文氏と比較しても遜色ないし、サイバーエージェント
の藤田 晋氏よりも多い。それもコスト意識の上に成り立ってるんだよw
従業員の給料が安いのはそれだけ株主重視の経営の証拠でもあるんだ。優秀な経営者だと思うよ
>桃山学院大学のOB経営者。
223大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:21:27 ID:3KtA9qVm0
>>222
いやいやどういうことからコスト意識が欠如してるっていえるねん!
大経OBが社長してる会社の平均年収でふつうぐらいやで!!

桃山OBがやってる社長の会社が明らかに従業員の平均年収低すぎやねん!
いろんな会社の平均年収調べてみたら??300万円台の平均年収の会社なんて、ほとんどないよ!
従業員の給料が安いってことはそうでもしないと利益が出せないっていう見方もできるし!
しかも株主重視の経営がすべていいとは限らないよ!

224大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:22:52 ID:84gl8iv20
■□■受験板避難チャット■□■
旧MSNチャットに残された部屋があるので
とりあえずアプロダにあげておいた。
入室してからでも「オプション」のところで文字のいろとか設定できる。

http://bsf.minidns.net/cgi-bin/upload/source/up0048.htm

居座って自習するもよし、自由に使ってくれ。
225大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:26:48 ID:CawGq2v40
>>223
給与が低くても労使間が円満にいってるんだから無問題でしょ。
ところでさあ桃山学院大のOBはさあ、ジェイブリッジの社長
除いて3名は創業者としての株式含み資産が数十億〜千二百億円
あるんだけどさあ、台形のOBはどれくらいの創業者利益あるの?
あ、ほとんどの人はリーマン社長かあ。ごめんごめんw
226大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:52:58 ID:3KtA9qVm0
>>225
労使問題が円満にいってるってなんでわかんの??

てか創業者社長はすごくて、リーマン社長はたいしたことみたいなこといってる意味がわかんないね。
創業者はもうけたかもしれないけど、従業員の平均年収が300万円台じゃねぇー。

平均年収が300万円台の会社なんて、ほとんどないのに、そのうちの2社の社長が桃山卒だったとは。

227大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:26:55 ID:ggEt+PDp0


2005年度 上場企業社長数では・・・

大阪経済大学(8人)>桃山学院大学(4人)>>>摂南大学(0人)・神戸学院大学(0人)・追手門学院大学(0人)


228大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:28:59 ID:0qIgMfvWO
もっと上の大学めざせよw
229大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:35:31 ID:ophLSyX80
せめて酸菌交流いけよおお
230大学への名無しさん:2005/11/15(火) 19:44:20 ID:dY0stOii0
失意の母校挙げ
231大学への名無しさん:2005/11/15(火) 19:54:52 ID:07Hcpm970
●大径の公募推薦志願者激減の恐怖がおんどれらをふじこjp●
232大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:45:39 ID:fYP5sSL+0
>>231
大阪経済大学は、前年比25%の減少らしいね。
約1/4以上の減少率。
このスレタイ大学の中では最悪の落ち込み具合い・・・w

次いで摂南大学が20%の減少。
桃山学院大学は10%の減少。
神戸学院大学は薬学部・栄養学部の人気が堅調で前年比同!!!


233大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:49:57 ID:L9NorZUsO
産近甲龍ですら人間として恥ずかしいのに。
234大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:53:42 ID:LuGs11400
233 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2005/11/15(火) 23:49:57 ID:L9NorZUsO
産近甲龍ですら人間として恥ずかしいのに。


プッ
235大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:57:39 ID:fYP5sSL+0
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1127138881/l50

↑学歴バトルしたい奴はこちらへどうぞ!
236大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:10:07 ID:RgZmPpqkO
>>235
終わっとるやん!
しかし、くだらん不毛なバトルやな。
237大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:21:49 ID:9+EJByns0
学歴板にいる連中なんてこの世に必要ないカスばかり
238大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:23:08 ID:9jB3OUiB0
>>235
うはぉうwww
1000ゲトは愛すべき○○社じゃねーかよwww
239大学への名無しさん:2005/11/16(水) 01:19:39 ID:wKK8Fj7S0

まぁ桃山や摂南は昔に、志願者が激減してるからねー。
大経もやっと少子化の影響で減ったって感じやな。
しかも大経は試験地が3ヶ所で2200人近い志願者を集めてるしね!
来年以降、試験地を増やせば、まだ受験生を獲得できる余地があるからなー。
摂南なんてたくさん試験地を用意したりしてるのに、ぜんぜん受験生集めれてないからね。

いちばん人気で募集力があるのは大経に変わりないね!!

大経の公募推薦の募集が225名(2部除く)で志願者2208人。
試験地(本学・岡山・高松)

桃山の公募推薦の募集が286名で志願者2222人。
試験地(本学・大阪・和歌山・奈良・岡山・広島・高松・名古屋・福岡)

摂南の公募推薦Aの募集が180名(文系のみ)志願者は971名。
試験地摂南は(本学・難波・高槻・京都・福知山・神戸・姫路・奈良・名張・
和歌山・滋賀・東京・名古屋・岡山・広島・徳島・高松・福岡)
240大学への名無しさん:2005/11/16(水) 01:23:23 ID:9+EJByns0
台形なんて産近甲龍からしたらハナクソ
241大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:03:11 ID:xNyoeXdH0 BE:92867235-##
台形前年比27%の減少w
242大学への名無しさん:2005/11/16(水) 11:56:21 ID:IqXXh0px0
近畿大の2005年度実施分、公募志願者減少!

法 1796名→1346名  前年比25%減
薬  933名→ 783名  前年比16%減 
工 435名→ 343名  前年比21%減
243大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:18:49 ID:xNyoeXdH0 BE:61911825-##
大阪経済大学27%減wwwwwwwwwwwwwwwwwww
メッキが剥がれ落ちましたwwwwwwwwwwwwwwwwww
244大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:53:54 ID:wKK8Fj7S0
>>243
たぶん・・桃山・摂南の2006年偏差値悲惨やと思う・・・

毎年、偏差値下落し続けてるもん。m9(^Д^)プギャー!!

摂南・桃山は受験生の募集力もない。偏差値下落は目に見えてるね。

大経は志願者減らしたといっても、河合や駿台・ベネッセ模試などの偏差値は
その年の大学の難易度を予想して出されている。
河合でも、駿台・ベネッセ模試でも大経の方が桃山・摂南より偏差値は上です。
偏差値下落はしませんよ!(代ゼミでも大経の方が上。)

大経は志願者が減ったといっても、桃山や摂南とは受験生の質がちがうってこと!
志願者の数だけで偏差値が決まるわけではない。例えば同志社の志願者は毎年
立命の3分の1程度だが、同志社はどこの予備校の偏差値でも関関同立でトップ
の偏差値を維持している。だから摂神経桃でも大経が偏差値いちばん高いのには変わらない。
志願者数も大事だが、もっと重要なのは受ける受験のレベル。

摂南や桃山はとっくの昔に偏差値下落と志願者減でメッキが剥がれおちてるんだけどねー。
245大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:57:17 ID:wKK8Fj7S0
受験者数が30万人超で受験生のレベルのバランスが取れている
河合塾の偏差値では大経の方が勝ってる学部が多いね。
桃山の法と経営にいたっては42.5だからね。

『河合塾』 □2005年全統模試偏差値□

【2教科入試】
52.5 京都産業(英米語) 大阪経済(経営)
50.0 京都産業(経済・経営) 大阪経済(経済・ファイナンス) 摂南(外国語)
47.5 京都産業(法) 大阪経済(ビジ情) 摂南(経情) 桃山学院(文・社会)
45.0 大阪経済(ビジ法・地域政策) 摂南(法) 桃山学院(経済)
     神戸学院(法・経済・経営)
42.5 摂南(経営)  桃山学院(法・経営) 神戸学院(国際経) 追手門(経・営・マーケ)
40.0 神戸学院(国際法)  追手門(ヒューマン)

【3教科入試】
55.0 近畿(総合経済政策) 京都産業(英米語)
52.5 近畿(国際経済・経済) 龍谷(法律)
50.0 甲南(経済・経営・英米) 近畿(法律・経営・会計)
     龍谷(政治・経済・経営・英語) 
47.5 大阪経済(経済・経営・地域政策・ビジ法・ファイナンス・ビジ情) 
近畿(政策法・商) 京都産業(経済・経営) 甲南(法)
45.0 京都産業(法) 桃山学院(文・法律・経済・経営・社会) 
42.5 桃山学院(中国ビジ) 神戸学院(経済・経営)
追手門(ヒューマン・マーケ)
40.0 神戸学院(法・国際法・国際経)  追手門(経済・経営) 

※近畿・甲南・龍谷・京産・大経・神院は国語に古文を含む。それ以外は現代文のみ。
246大学への名無しさん:2005/11/16(水) 22:16:20 ID:9+EJByns0
河合塾はイマイチ
247大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:04:43 ID:5FlzQqg90
【代ゼミ 2006年入試難易ランキング表】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html


(3教科入試)
桃山 49.40__【 法49 経済49 経営50 文49 社会50 】
大経 49.25__【 経済48 経営50 経情48 人科51 】


(2教科入試)
大経 50.75__【 経済50 経営50 経情51 人科52 】
桃山 49.60__【 法49 経済49 経営50 文49 社会51 】



代ゼミでも、桃山学院は3教科入試でも2教科入試でも偏差値に大して変動は無いよ。
でも、大阪経済大は3教科入試になったとたんに偏差値がガクンと下がるね。

しかも今では、2教科入試での入学者比率が桃山学院よりも高くなっちゃったからね。
大経済大はねw
248大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:22:23 ID:H2+E2Afv0

【2005 駿台判定模試】
http://www3.sundai.ac.jp/rank/


桃山学院(49.6)__法52 社会51 文49 経済48 経営47 
神戸学院(48.6)__薬55 総リハ53 文49 法46 経済45 経営44
大阪工業(48.0)__工50 知財46   
摂南(46.2)____薬55 工43 法46 外語45 経情42
 

大阪経済(45.3)__経営46 経営ビジ法45 経済45

249大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:31:11 ID:Go+r/x6V0
駿台もイマイチ
250大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:32:29 ID:LFHDhRil0
648 :大学への名無しさん :2005/11/16(水) 00:55:04 ID:SzOUjwYZ0


関東中堅上位 → 日東駒専・神玉(日大・東洋大・駒沢大・専修大・神奈川大・玉川大)
関東中堅下位 → 大東亜帝国・拓桜東経(大東文化大・東海大・亜細亜大・帝京大・国士舘大・拓殖大・桜美林大・東京経済大)

東海中堅上位〜下位 → 愛愛名中(愛知大・愛知学院大・名城大・中京大)

関西中堅私大 → 産近甲龍・佛(京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷大・佛教大)
関西中堅下位 → 摂神追桃・経(摂南大・神戸学院大・追手門学院大・桃山学院大・大阪経済大)


地方中堅上位〜下位 → 北海学園大・北星学園大・東北学院大・松山大・広島修道大

工学系中堅上位〜下位 → 芝浦工業大・武蔵工業大・東京電機大・大阪工業大


251大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:50:37 ID:Go+r/x6V0
佛教は教育だけの単科大学みたいなもん
比べるのがおかしい。
工大みたいなもんだろ
252大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:54:35 ID:Vg46ITNV0
>250
何か『大学図鑑』を元に作成されたグルーピングだな・・w
253大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:57:37 ID:mhv8NzRiO
摂南の薬学は難しいですか?
254大学への名無しさん:2005/11/17(木) 01:01:53 ID:Go+r/x6V0
そりゃ〜〜〜もう!!
早慶ですら避けるほどのレベルだよ!!!
255大学への名無しさん:2005/11/17(木) 01:12:26 ID:QMfKGFBf0
>>253
まぁ大経の比では無いわな

摂南薬>>>>>>>>>大経
256大学への名無しさん:2005/11/17(木) 02:05:55 ID:KfCZ0fKj0
>>247
なんか桃山の3教科の偏差値まちがってますよ!
代ゼミでも3教科も2教科も大経の方が桃山より上!!
しかも大経は3教科は国語に古文も入っての偏差値ですからねー。
桃山は現代文のみ。

『代々木ゼミナール入試難易ランキング』【3教科入試】

京都産業(51.40)__【法52 経済50 経営51 外国52 文52】(A方式)
大阪経済(49.25)__【経済48 経営50 経情48 人科51】(B方式)
桃山学院(49.00)__【法49 経済48 経営48 文50 社会50】(B3方式)
神戸学院(47.33)__【法47 経済48 経営47】(A方式)
追手門学(46.50)__【経済45 経営46 文46 人科49】(A方式)
摂南__3教科入試は実施していない
    ※京産、大経、神院は国語に古文を含む、それ以外は現代文のみ。
257大学への名無しさん:2005/11/17(木) 03:03:26 ID:i8xr69C8O
>>256 でも台形って英語ふたつ選択したら実質1教科入試になるんじゃなかったっけ?
258大学への名無しさん:2005/11/17(木) 03:05:29 ID:Go+r/x6V0
神戸学院  2教科入試

法 49
経済 48
経営 48
人文 48
栄養 52
薬 58
総合リハビ 43 人文
       51 薬保

平均49・6
        *薬除くと48・4


259大学への名無しさん:2005/11/17(木) 03:09:05 ID:Go+r/x6V0
摂南  2教科入試

法 51
外国語 50
経営情報 47

平均49・3
260大学への名無しさん:2005/11/17(木) 03:13:36 ID:Go+r/x6V0
桃山学院  2教科入試

文 49・5
社会 50
法 49
経済 48・5
経営 49

平均49・2
261大学への名無しさん:2005/11/17(木) 03:16:49 ID:Go+r/x6V0
京都産業 2教科入試

法 55
経済 53
経営 50
外国語 53
文化 54

平均53.0
262大学への名無しさん:2005/11/17(木) 11:24:02 ID:0UvI/Y6B0


【代ゼミ 2006年入試難易ランキング表】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html


『代々木ゼミナール入試難易ランキング』【3教科入試】

京都産業(51.40)__【法52 経済50 経営51 外国52 文52】(A方式)
大阪経済(49.25)__【経済48 経営50 経情48 人科51】(B方式)
桃山学院(49.00)__【法49 経済48 経営48 文50 社会50】(B3方式)
神戸学院(47.33)__【法47 経済48 経営47】(A方式)
追手門学(46.50)__【経済45 経営46 文46 人科49】(A方式)
摂南__3教科入試は実施していない


263大学への名無しさん:2005/11/17(木) 11:56:35 ID:3TUHqrrl0


2005年度の偏差値対決(3教科入試)は大経大の勝利!!!


【代ゼミ模試】
大阪経済大学 49.25
桃山学院大学 49.00

【駿台ベネッセ模試】
大阪経済大学 52.00
桃山学院大学 51.40

【河合塾模試】
大阪経済大学 49.17
桃山学院大学 45.00

【駿台模試】
桃山学院大学 49.60
大阪経済大学 45.30


264大学への名無しさん:2005/11/17(木) 12:00:12 ID:SN4hie2FO
あげ
265大学への名無しさん:2005/11/17(木) 12:04:27 ID:WQaTo9ms0
このスレにカキコしてるのは大経の関係者のみ。。。
>>263
代ゼミ・ベネッセってほとんど僅差やしw
0.25〜0.6の差・・・
駿台・河合なら順位が逆転しており、結局はトントン。。。
それで狂喜してる大経は異常w
死ぬまで工作してれば?w
266大学への名無しさん:2005/11/17(木) 12:52:34 ID:ipIUptav0

【2005年度 代ゼミセンター難易度】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html


(センター3教科入試 全学部平均)
桃山学院 73.2%
大阪経済 73.0%

267大学への名無しさん:2005/11/17(木) 16:32:34 ID:ILc/4sgg0
疑問に思うのだが、台形って就職が桃山より遥かにいいんだろ?
では何で偏差値あまりかわらないの?
昔は甲南と偏差値同じくらいだったのに、何故今は
桃山と同じくらいなの?
桃山より凄いのに何で彼氏にしたいトップ10
ランキング外なの?
桃山より凄いのに何で株長者を輩出してないの?

ひょっとして努力してる割にセンスがうわあうふじこjp。
268大学への名無しさん:2005/11/17(木) 16:41:37 ID:1EKoe3t/0
追手門のこと、時々でいいから思い出してください。
269大学への名無しさん:2005/11/17(木) 17:53:07 ID:XsmxNIOd0
このスレタイの大学ごときでぐちゃぐちゃ言ってるなら、
龍谷大へ行け。

経済・社学・工学・・・・全てにおいてスレタイより上だ!!!
270大学への名無しさん:2005/11/17(木) 19:04:05 ID:1EKoe3t/0
追手門のこと、時々でいいから思い出してください。
271大学への名無しさん:2005/11/18(金) 08:34:09 ID:YhqNyq/C0

【2005年度 代ゼミセンター難易度】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

(センター3教科入試 全学部平均)
大阪経済 73.0% →傾斜配点はありません。
【経済73% 経営73% 経情73% 人科73%】

桃山学院 73.2% →高得点科目を2倍にもしてるのにこの数字
【文75% 法75% 社会73% 経済73% 経営70%】


桃山生も僅差にやたらこだわってるやんけ!!
それで狂喜してる桃山は異常w

しかも桃山のセンター入試は高得点科目を2倍にしているので
実質は大経の方がずっと上ですよ!!

272大学への名無しさん:2005/11/18(金) 09:22:12 ID:YsiMnaMd0

●大経大はインターンシップが充実している●

大阪経済大の実施人数は昨年で433人と学生数に占める割合は関西ではトップ。
このレベルの大学でここまで、インターンシップが充実しているのは大経大だけ。
最近インターンシップは関関同立・産近甲龍なんかが力を入れてやっていること!

『いろんな業種でのインターンシップ参加が可能なプログラムが
充実しているところは就職支援に熱心といえる。』(週刊ダイヤモンドより)

『日経新聞』(11月14日付より)
学生が就業を体験するインターンシップが広がっている。
インターネットと並んでインターンシップはここ数年、就職への道のりを大きく
変えている。

受入先・一部抜粋(さまざまな業種で大手企業もたくさんそろっている)
(建設業)大林組・大成建設・竹中工務店 
(製造業)岩谷産業・川島織物・ダイキン工業・近畿コカコーラボトリング・ミズノ 
(卸売業)ワールド・加藤産業・ヤマトインターナショナル 
(小売業)愛眼・ギャップジャパン・京阪百貨店・グルメ杵屋 
(金融業)朝日火災海上保険・明治安田生命・イオンクレジットサービス
野村證券・三菱証券・エース証券・りそな銀行・池田銀行・尼崎信用金庫 
(出版業)角川書店・毎日新聞社・読売新聞社・産経新聞社 (不動産業)平和不動産
(サービス業)読売旅行・神戸ポートピアホテル・京都リーガロイヤルホテル
(自治体)尼崎市役所・茨木市役所・堺市役所・吹田市役所・摂津市役所
高槻市役所・枚方市役所・守口市役所
273大学への名無しさん:2005/11/18(金) 09:23:21 ID:YsiMnaMd0

●大阪経済大は様々なキャリア教育を導入している●

「企画力開発講座」講義の期間を通じて学生がゼロから商品開発を行い、自治体や企業の方が
審査員として評価し、目に留まればそのまま事業化されるという大胆なプロジェクト。

「地域調査」や「海外調査」などのフィールドワークも実施している・

「工場見学」はトヨタ、松下電器、オムロン、ダイキン工業、韓国の現代自動車などの国内外の
トップ企業に行き経営戦略・技術力をリサーチする授業。

「実践起業論」まず起業家の話を聞き、会社の経営を疑似体験し、
これを通してプレゼンテーション能力や立案能力を養うという授業。
274大学への名無しさん:2005/11/18(金) 09:28:29 ID:YsiMnaMd0
>>267

そのほか大経が桃山より就職がいい理由は
役員管理職になってる方が多く、それ以外も
さまざまな大手企業などに卒業生を送り出しているので
就職活動の時のOB訪問でその会社の雰囲気や業界の話、
どんな仕事をするのかなど、いろんな話が聞けたりもする!
努力すればするほど得をするのが大経大や!!

関関同立、産近甲龍のなかでも就職がいい大学と悪い大学がある
それと同じで摂神経桃のなかでもあるんですよ!
275267:2005/11/18(金) 11:14:11 ID:sSFSm+iX0
>>274
大経が桃山より就職が良い理由を訊いているわけではないのだよ。
@昔は甲南と偏差値が同じくらいだったのに、何故今は 桃山と同じくらいなのか。
A桃山より凄いのに何で彼氏にしたいトップ10 ランキング外なのか。
B桃山より凄いのに何で株長者を輩出してないのか。

この三点について訊きたい。
276大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:17:16 ID:mOYqRM3R0
>>275

>@昔は甲南と偏差値が同じくらいだったのに、何故今は 桃山と同じくらいなのか。
偏差値の計算方法がおかしいんじゃない?
俺の計算では大経=甲南>>>>>桃山なんだが

>A桃山より凄いのに何で彼氏にしたいトップ10 ランキング外なのか。
大経はそんな軟派なアンケートを鵜呑みにしないよ
あくまで学力重視だから

>B桃山より凄いのに何で株長者を輩出してないのか。
株長者の指標が何の役に立つのやら
ようはOBが上場企業の役員に何人いるかでしょ
学生の就職のためになるには何社大経派閥かが問題だな
277大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:48:14 ID:PL2PJdxY0
>>271
大阪経済大のセンターは3教科のみ!
桃山学院大のセンターは3教科以外に5教科も並行して実施!

トータルして、大経の方が科目数少ないのも考慮しなくちゃねw
278大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:00:39 ID:rufpdP6c0
公募の確定志願者数が出ました。。。。。



大阪経済大学は、前年比25%の減少。
約1/4以上の減少率。


次いで摂南大学が20%の減少。
桃山学院大学は10%の減少。
神戸学院大学は10%の減少。


279大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:18:03 ID:D5eVBjUb0
>あくまで学力重視だから


ここ笑いどころか?wwwwwwwwwwwwwww
280大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:19:17 ID:7pw2Sy/g0
>>274
哀れな大経済大の現役生よwww

大阪経済大学は、サンデー毎日・プレジデントの『 就 職 力 ラ ン キ ン グ 』に不掲載ですが?w
ちなみに桃山学院大学は、両方に掲載されてます
これについてはどう思われますか?


<大手人気企業ベスト50の就職力ランキング>  

 桃山学院>>摂南>>大阪経済
281大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:31:45 ID:+wSUNqdq0
この時期まで、必死に工作して惨めなオマイラヘ・・
282大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:34:01 ID:+wSUNqdq0
入試制度なんてものは少子化を切り抜けるために各大学が
試験的に導入しているものも少なくない。

互いにその部分ばかりを突付いたり、粗さがししても無意味だと思うが?
来年になったらまた入試制度を変える大学も多く出てくるだろうし・・

283大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:39:04 ID://5+8t9x0

>>532 名前: 名無しの経大生 投稿日: 2005/11/17(木) 11:41:21 [ J7hqz.WA ]

>>525
大阪経済大学のA方式・C方式は、オール選択型の入試だからな。
英語を避けて、日本史・地理だけの社会科だけで受験することも可能


英語避けてもOKw
英語だけの選択もOKw

284大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:47:04 ID:iQrdT3qf0
>>280
哀れな桃山の現役生さんよwww

なんか未だにサンデー毎日やプレジデントの就職に載ってるからって
就職がいいと勘違いしてるアホがいるんやな。

もういい加減気づけよ。
まぁアホの桃山生にはわからんやろうな。

サンデー毎日には大経よりはるかに就職が悪い帝塚山大が載ってるし
04年は掲載されていた、九州の関関同立レベルの西南学院大や
産近甲龍レベルの福岡大が05年には不掲載になってるんですよ!!
西南学院や福岡大も桃山や帝塚山よりはるかに就職がいいのに
載らない大学もあるんですよ!!

同じくプレジデントも桜美林、大東文化など明らかに大経より就職の
悪い学校が載ってる。

まぁ就職先をみれば桃山より大経の方が就職いいのは明らかなんですけどね。

サンデー毎日もプレジデントも関関同立やMARCHなどの上位大学を
比べたいだけなんやけどな。

実質は大経>>>桃山>>>摂南になるんですよ。
285大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:55:07 ID:WMJ3/Xru0
>>284
何か、同じコピペばかりで飽きたな。。。


大経がビジネス誌の就職ランキングに載らないっていうのは
その人気50社に就職できてないからでしょ?
その西南学院・福岡大も今年の人気企業への就職者数が減ったから割愛されたんじゃないの?


それにしても、その不掲載の根拠を示さないで喚き散らしている大経大生はもっとアホやな!
まぁ所詮、掲載されへんような大学やから仕方ないんやけどね。


そういえば、週刊誌の就職先ランキングで大阪経済大の名前見たこと一度もあらへんなぁw

286大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:14:01 ID:iQrdT3qf0
>>285

いやいやよく言うよ。
明らかに桃山より西南学院は人気企業に就職してますよ。
ホームページに主な内定先が載っていた
就職先じゃなく内定先ではあるけど、
まぁはるかに多く桃山より大手に就職してるやろうな。

http://www.seinan-gu.ac.jp/ssyk/jyoukyo/naitei.html
287大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:15:31 ID:iQrdT3qf0
「桃山学院大・過去4年間就職先」
※製造業・●はサンデー毎日掲載の275企業から抜粋
※ホームページで公開されているパンフレットより
( ) 内はおよその時価総額

【経済学部】
伊藤園(2700億)・トステム(7300億)・富士ゼロックス(未上場)
明治製菓(2400億)

【経営学部】
トステム(7300億) 大正製薬(6700億)

あれ桃山は大経より人気企業に就職してるという割には、
過去4年間で製造業だけでみてもあんまり大手に就職できてませんけど。

大経の1年間だけの就職と比べても相当見劣りするね。
288大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:16:40 ID:iQrdT3qf0
『サンデー毎日 就職実績ランキング』2005年7/17号

(桃山学院大学)
住友林業(1) 大和ハウス(2) 積水ハウス(2) 明治製菓(1)
ジャヴァグループ(2) ノエビア(1) 武田薬品工業(1)
万有製薬(2) 大塚商会(2) 高島屋(2) セブンイレブン(4)
青山商事(8) ミキハウス(1) ニトリ(3) イオン(2) 
野村證券(4) 新光証券(2) 岡三証券(4) 三菱証券(1) 
東京三菱銀行(2) 三井住友銀行(2) UFJ銀行(5) 
オリエントコーポレーション(1) 日本生命(6) 第一生命(2) 
住友生命(1) 日本興亜損保(1) 損保ジャパン(2) JR西日本(6) 
日本通運(7) 全日本空輸(1) HIS(3) トランスコスモス(5) 
住生コンピュータ(1)


これでみても桃山は銀行・生保・証券には複数就職してるみたいやけど
たぶんほとんどが女子のしょうもない仕事で30代でほとんどやめる一般職で
就職してるだけやろうな。それを除けばあんまりたいしたことないね。

もし金融業で複数名が総合職で就職するくらいの就職力があれば
製造業でも大手にたくさん就職してるはずやからな。
289大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:17:32 ID:iQrdT3qf0
『大阪経済大学』  05年3月卒業生・主な就職先 ( )内はおよその時価総額
●はサンデー毎日の04年・05年に掲載されている275企業。
○は過去のサンデー毎日に掲載されていた企業

<建設業>
●「積水ハウス」(5名・1兆500億) ●「大和ハウス工業」(8名・9000億)  
「東建コーポレーション」(1名・900億) 「新菱冷熱工業」(1名・未上場)

<製造業>
●「トステム(住生活グループ)」(3名・7300億) ●「タカラスタンダード」(3名・1100億)  
●「テルモ」(1名・7500億) ●「田辺製薬」(1名・3200億) ●「コーセー」(1名・2500億)
●「日本電産」(2名・1兆2千億円) ●「THK」(1名・3700億) ●「日本食研」(4名・未上場)
●「セガ」(1名・1兆2千億)  ○「マキタ」(1名・4500億) ○「大同特殊鋼」(1名・4000億)  
○「グンゼ」(1名・1500億) ○「ノーリツ」(1名・1000億) ○「バンドー化学」(1名・550億) 
○「サンウェーブ工業」(2名・200億) 「大鵬薬品工業」(1名・未上場)  
「バイエル薬品」(2名・米バイエル社の米市場での時価は約3兆円) 「三和化学研究所」(1名・未上場)
「アマノ」(1名・1600億) 「三協アルミニウム工業」(1名・1000億) 「文化シャッター」(2名・500億)
「リンナイ」(1名・1600億) 「東洋ゴム工業」(1名・1400億) 「JUKI」(1名・800億)  
「日本製粉」(1名・1000億) 「近畿コカコーラボトリング」(2名・750億)
「千代田インテグレ」(1名・500億) 「極東開発工業」(1名・500億) 「クリナップ」(2名・500億)
「アイシンAW」(1名・未上場だが親会社のアイシン精機【時価1兆】とほぼ同じ売上高がある)
290大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:17:49 ID:D5eVBjUb0
産近甲龍にはどうやっても抗えないけどね
291大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:18:12 ID:iQrdT3qf0
『大阪経済大学』  05年3月卒業生・主な就職先のつづき

<卸小売業>
●「イトーヨーカ堂」(1名・5兆2千億・持ち株) ●「ニトリ」(2名・2600億)
●「キャノンシステムアンドサポート」(2名・未上場) 
●「ファーストリテイリング」(2名・9000億) ●「青山商事」(1名・2300億) 
●「セブンイレブン」(2名・5兆2千億・持ち株) 「オンワード樫山」(1名・3400億) 
○「ファミリーマート」(2名・3500億) ○「西武百貨店」(1名・未上場)

<金融・保険業>
●「UFJ銀行」(1名・16兆【現MUFG】) ●「りそなグループ」(1名・4兆5千億) 
●「野村證券」(1名・4兆1千億) ●「岡三証券」(1名・1600億) ●「新光証券」(1名・4000億) 
●「明治安田生命」(2名) ●「第一生命」(1名) ●「三井生命」(1名)
「みずほインベスターズ証券」(2名・4700億) 「UFJつばさ証券」(1名・1兆【現・三菱UFJ証券】) 
「SMBCフレンド証券」(3名・2500億)  「全労済本部」(1名・未上場) 
「中国銀行」(2名・4200億) 「百十四銀行」(1名・2500億) 「北國銀行」(1名・2000億) 
「泉州銀行【大1】」(1名・2000億) 「池田銀行」(1名・1400億) 「紀陽銀行」(1名・1400億) 
「但馬銀行」(5名・未上場) 「徳島銀行」(2名・1000億) 「愛媛銀行」(1名・850億)
「大阪市信用金庫」(2名・未上場)  「滋賀県信用保証協会」(1名・未上場)
「大阪府中小企業信用保証協会」(1名・未上場) 
292大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:19:11 ID:iQrdT3qf0
『大阪経済大学』  05年3月卒業生・主な就職先のつづき

<運輸・通信・サービス業・その他>
●「JR西日本・西日本旅客鉄道」(9名・8800億) ●「日本通運」(2名・7200億)  
●「ヤマト運輸」(2名・9500億)  ●「HIS・エイチアイエス」(2名・900億) 
●「トランスコスモス」(2名・1500億)  ●「インテック」(1名・640億) 
○「プリンスホテル」(1名・未上場) ○「藤田観光」(1名・1000億)
「ニフティ」(1名・未上場) 「日本住宅保証検査機構」(1名・未上場)
「住友不動産販売」(1名・2000億) 「ダイヤモンドシティ」(1名・2000億)
「山田債権回収管理総合事務所」(1名・JASDAQ)  「鴻池運輸」(1名・未上場)
「上組」(3名・2700億) 「日本郵政公社」(1名・未上場) 

<公務員>
国家公務員T種(1)  国家公務員(1)  地方公務員(31) 

※泉州銀の大証1部と山田債権のJASDAQと未上場会社以外はすべて東証1部上場企業


どうみても大経大の方が桃山より就職がいいね。
293大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:19:24 ID:D5eVBjUb0
てか佛教と大経の工作員って何でこんなに必死なの?
少し身の程知ったほうが良いよ
294大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:02:29 ID:HF33AvUA0
大阪革命的マルクス主義者同盟大学 マルクス経済学部

江頭2:50のイメージ
295大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:10:54 ID:DDN1LnEJ0
摂南って就職率98%くらいあるので有名じゃないのか?
296大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:35:52 ID:xlhdvchf0
大阪工業を除けば、大阪経済大学がスレタイでは1番のOB力を誇る!


2005年 10月15号 週刊ダイヤモンド『出世できる大学』
http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml

       役員数   役員・管理職数計
大阪工大 156人    372人 
大阪経大  93人    220人
大電通大  45人    124人
龍谷大学  39人    121人
--------------------------------
桃山学大  30人     98人
京都外大  21人     48人
--------------------------------
神戸学大  不掲載 (2004年度、37人)
関西外大  不掲載 (2004年度、29人)
摂南大学  不掲載 (2004年度、10人)


297大学への名無しさん:2005/11/20(日) 10:05:02 ID:dUHMqt8A0
>>296
その統計は大工大、大経大、大電通が高偏差値だった頃の
過去の遺産なのでは?実際、「OB実績が凄い、就職が良い」の
常套句に騙されて大工大、大電通に入学して、その後偏差値が
暴落して涙目、ってパターンだし。「お買い得」どころか「お買い損」
だったわけだ。大経大は何とか偏差値を保ってはいるけれど、

●大経大の公募推薦志願者激減は、偏差値暴落の危険なシグナルなのかも●
●大経大の公募推薦志願者激減は、偏差値暴落の危険なシグナルなのかも●
●大経大の公募推薦志願者激減は、偏差値暴落の危険なシグナルなのかも●
298大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:17:07 ID:GYt82N2J0
>>297
大経大は大学改革をしてるから、そんなことにはなりませんよ!!
インターンシップの充実、早い段階からのキャリア教育の導入による
就業意識の向上をはかったりなど。

その取り組みが日経BP社の「変革する大学」シリーズで紹介されてる!
http://nbpp.nikkeibp.co.jp/book/index.html#04
関西で出しているのは関関同立・龍谷・大経だけ。
いろんな取り組みをしてないと、こういうとこから本なんて出せないからね!

まぁとっくの昔に桃山、摂南、神院、追手門は偏差値暴落してるんですけど。。
そんな学校の学生にとやかく言われたくないね!!

大工大がどうのこうの言ってるけど、摂南と大工大の就職を比べれば
大工大の方がはるかに多く大手企業に就職してるんですがね。

大経は募集225名に対し2208名の志願者を集めてますから。
摂南は募集180名に対したったの970名の志願者。

大経の公募推薦の募集が225名(2部除く)で志願者2208人。
試験地(本学・岡山・高松)

桃山の公募推薦の募集が286名で志願者2222人。
試験地(本学・大阪・和歌山・奈良・岡山・広島・高松・名古屋・福岡)

摂南の公募推薦Aの募集が180名(文系のみ)志願者は971名。
試験地は(本学・難波・高槻・京都・福知山・神戸・姫路・奈良・名張・
和歌山・滋賀・東京・名古屋・岡山・広島・徳島・高松・福岡)

299大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:39:57 ID:dUHMqt8A0
>>298
>大工大がどうのこうの言ってるけど、摂南と大工大の就職を比べれば
>大工大の方がはるかに多く大手企業に就職してるんですがね。

じゃあ何で大工大の偏差値が下がって摂南は下がらないの?
論理的に説明してくれw

300大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:41:31 ID:dUHMqt8A0
>>296
その統計は大工大、大経大、大電通が高偏差値だった頃の
過去の遺産なのでは?実際、「OB実績が凄い、就職が良い」の
常套句に騙されて大工大、大電通に入学して、その後偏差値が
暴落して涙目、ってパターンだし。「お買い得」どころか「お買い損」
だったわけだ。大経大は何とか偏差値を保ってはいるけれど、

●大経大の公募推薦志願者激減は、偏差値暴落の危険なシグナルなのかも●
●大経大の公募推薦志願者激減は、偏差値暴落の危険なシグナルなのかも●
●大経大の公募推薦志願者激減は、偏差値暴落の危険なシグナルなのかも●
301大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:47:49 ID:dUHMqt8A0
●大経大の公募推薦志願者激減は、偏差値暴落の危険なシグナルか?●
●大経大の公募推薦志願者激減は、偏差値暴落の危険なシグナルか?●
●大経大の公募推薦志願者激減は、偏差値暴落の危険なシグナルか?●

302大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:51:48 ID:J4dg/kcm0
>>299
摂南と大工大の偏差値は同じぐらいやな。
同じレベルでも就職のいい大学と悪い大学があるのは当たり前。

河合塾 2006年度入試難易予想ランキング

【3教科入試】
47.5 大阪工業(建築A) 摂南(建築A)
45.0 大阪工業(機械工) 摂南(機械工B・建築B・都市環境B)
42.5 大阪工業(応用化学)
40.0 大阪工業(環境工・空間・生体医工・電子情報・電気電子)
摂南(都市環境A・電気電子AB・機械工A・マネジメントA)
37.5 大阪工業(都市デザイン・情報科学) 摂南(マネジメントB)
303大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:54:54 ID:J4dg/kcm0
どう考えても大工大の方が就職は摂南より上やな。


「2005年サンデー毎日就職クロスランキング」より

(大阪工業大学) 
大成建設(2) 大林組(1) 住友林業(7) 大和ハウス(5)
積水ハウス(8) 竹中工務店(1) 山崎製パン(2) 森永乳業(1) 
キューピー(1) 日本食研(1) 旭化成グループ(1) 万有製薬(1) 
レンゴー(1) 大王製紙(5) 日立製作所(1) 三菱電機(4) 富士通(1) 三洋電機(3)
アルプス電気(1) 横河電機(1) ローム(7) 京セラ(6)
日本ヒューレットパッカード(1) 石川島播磨重工業(1)
テルモ(1) 大塚商会(1) ファーストリテイリング(1) ニトリ(4)
JR西日本(7) NTT(1) 関西電力(1) トランスコスモス(4)
CSK(1)  インテック(1) メイテック(2) 日立情報システムズ(2)
富士通ソフトABC(2) TIS(1) 往生コンピューターサービス(1)
NOVA(1) ソフトバンクBB(5)
304大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:58:08 ID:J4dg/kcm0
摂南は薬学部の就職を抜いたらあんま大手企業に就職できてないし。
特に文系学部の就職はかなり悲惨やな。理系学部の就職を抜けば文系の就職先がほとんどないような気がする。

(摂南大学)
大林組(2) 清水建設(1) 住友林業(1) 積水ハウス(5)
三共製薬(6) 武田薬品工業(8) 田辺製薬(1) 中外製薬(4)
エーザイ(3) ファイザー(1) ローム(3) 京セラ(1) 三菱自動車(1)
セブンイレブン(2)  ニトリ(1) イオン(1) アコム(1)
アイシン精機(1) セブンイレブン(2) 岡三証券(3) ヤマト運輸(1)
富士通ソフトABC(2)
305大学への名無しさん:2005/11/20(日) 18:49:24 ID:NioFfUpo0
>>298
>大経は募集225名に対し2208名の志願者を集めてますから。
>摂南は募集180名に対したったの970名の志願者。

摂南の公募A志願者は2000名超えてましたよ。
それから「文系のみ」とか訳のわからんこと書かないように!
その内「経済学部のみ」とかw
大経さんは自分の得意なことだけで対比する癖があるね。

「単科大」と「総合大」は全く違うんです。

大経の理屈だったら
摂南の「薬学部のみ」なら関関同立レベルですよ。
でも誰もそんな恥ずかしいことは言いません。
306大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:01:33 ID:NioFfUpo0
大経厨に一言。
これ以上他スレを荒らすな!
みんな迷惑してますよ。
307大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:25:32 ID:khZEqrV00
>>305
別に摂南は全学部で見ても募集力がないのには変わりないんですけど?

摂南は公募Aは全学部で募集人員393名に対し志願者2603名。
競争率の平均は2.8倍。

大経の公募推薦の募集が225名(2部除く)で志願者2208人。
桃山の公募推薦の募集が286名で志願者2222人。


しかも薬学部なら関関同立レベルって言ってるけど、
関関同立に薬学部ないねんから、比較のしようがないねんけどな。
摂南の薬学部が全国の薬学部がある大学でのレベルがどうかってことが重要。

ちなみに「本当につよい大学2005」では
摂南の薬学部は29位。同じ順位の大学が12校ありました。
薬学部の中でもレベルが高い方とはいえないみたいです。
(その他の関西の大学)
1位京大 3位阪大 7位近大 21位京都薬科・大阪薬科 29位神戸学院
308大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:30:16 ID:LwfergQi0
>>307
>摂南は公募Aは全学部で募集人員393名に対し志願者2603名。
>大経の公募推薦の募集が225名(2部除く)で志願者2208人。
>桃山の公募推薦の募集が286名で志願者2222人。

まぁ大差なしってことね
309大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:38:59 ID:khZEqrV00

>>308
いやいや大差あるやろ。
摂南は募集人員が大経、桃山より100名以上も多いのに志願者は2603名。

摂南が大経、桃山と同じ募集力があるってことは、志願者が4000名ぐらいいないとおかしい。
310大学への名無しさん:2005/11/21(月) 05:08:12 ID:khZEqrV00

□河合塾□2006年度入試難易予想ランク□2教科入試□

京都産業大学(B方式 英語+国語 どちらかを2倍または傾斜配点なしを事前選択)
【外国語(英米)52.5 経済50.0 経営50.0 法47.5 国際文化55.0】

大阪経済大学(AS方式 英語+選択 傾斜配点なし)
【経済50.0 地政45.0 経営52.5 ビジ法45.0 ビジ情47.5 ファイ50.0 人科45.0】

桃山学院大学(A方式 英語+国語 傾斜配点なし)
【文47.5 社会47.5 社福50.0 法42.5 経済45.0 経営42.5】

摂南大学(A方式 英語150+選択100)
【外国語50.0 法45.0 経営情報47.5 経営45.0】

神戸学院大学(B方式 英語+国語 傾斜配点なし)
【法45.0 国際法40.0 経済45.0 国際経42.5 経営45.0 心理45.0 人文40.0】
311大学への名無しさん:2005/11/21(月) 05:16:16 ID:K+VuorOL0
河合塾なんて捏造偏差値表載せるんじゃねーよ
しかも京産とか出して馬鹿じゃねーの
312大学への名無しさん:2005/11/21(月) 13:10:08 ID:qS15Vz2T0
いや河合が一番ダメだな
受験者が多くても9月時点(公募前に)の全統模試で偏差値を出してしまう
そのため、一般入試のころの受験生の偏差値と大きな隔たりが出てしまう
それなら、受験者数が最大のベネッセ模試の方が受験生レベルを一番反映してしまうことになるぞ!


駿台は11月の全統
代ゼミは翌年の4月以降(一般入試終了後)に入学者の追跡調査も行って偏差値を出す

島野氏・中村氏・梅津氏なども代ゼミ偏差値の信憑性が高いということでこれを採用している

313大学への名無しさん:2005/11/21(月) 15:15:20 ID:vhH2BipI0
>>310
それもまた捏造ものだな。
河合模試表のどこに傾斜方式とか書いてるの?
それに大経大の2教科入試で、人間科学は偏差値42.5だよ。
桃山の法もわざと低い方で出してる。


□河合塾□2006年度入試難易予想ランク□2教科入試□
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/index.html


京都産業大学(B方式 英語+国語 どちらかを2倍または傾斜配点なしを事前選択)
【外国語(英米)52.5 経済50.0 経営50.0 法47.5 国際文化55.0】

大阪経済大学(AS方式 英語+選択 傾斜配点なし)
【経済50.0 地政45.0 経営52.5 ビジ法45.0 ビジ情47.5 ファイ50.0 人科42.5】

桃山学院大学(A方式 英語+国語 傾斜配点なし)
【文47.5 社会47.5 社福50.0 法45.0 経済45.0 経営42.5】

摂南大学(A方式 英語150+選択100)
【外国語50.0 法45.0 経営情報47.5 経営45.0】

神戸学院大学(B方式 英語+国語 傾斜配点なし)
【法45.0 国際法40.0 経済45.0 国際経42.5 経営45.0 心理45.0 人文40.0】

314大学への名無しさん:2005/11/21(月) 18:04:28 ID:6YvAioVr0

【 AERA 2005年11.28号『面倒見のいい大学118校』】

(西日本掲載私立大学)

同志社大学 同志社女子大学 京都女子大学 佛教大学 京都産業大学
立命館大学 龍谷大学 追手門学院大学 大阪工業大学 大阪産業大学
関西大学 関西外国語大学 近畿大学 摂南大学 桃山学院大学
関西学院大学 甲南大学 神戸学院大学 武庫川女子大学 広島修道大学
松山大学 西南学院大学 福岡大学

315大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:39:18 ID:0FVVw51/0
>>313
桃山のA方式での法の偏差値は42.5やん!!大経の人間科学のAS方式は45.0であってるんですけど??

なるべくどの学校も傾斜配点のない2教科入試の方式で比べてるだけやろ。
傾斜方式かどうかはそれぞれのホームページで確認すればわかるんですが。
ちゃんと全部、入試方式別で河合は偏差値でてるし。

だから本物はこうなる!!
□河合塾□2006年度入試難易予想ランク□2教科入試□
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/index.html

京都産業大学(B方式 英語+国語 どちらかを2倍または傾斜配点なしを事前選択)
【外国語(英米)52.5 経済50.0 経営50.0 法47.5 国際文化55.0】

大阪経済大学(AS方式 英語+選択 傾斜配点なし)
【経済50.0 地政45.0 経営52.5 ビジ法45.0 ビジ情47.5 ファイ50.0 人科45.0】

桃山学院大学(A方式 英語+国語 傾斜配点なし)
【文47.5 社会47.5 社福50.0 法42.5 経済45.0 経営42.5】

摂南大学(A方式 英語150+選択100)
【外国語50.0 法45.0 経営情報47.5 経営45.0】

神戸学院大学(B方式 英語+国語 傾斜配点なし)
【法45.0 国際法40.0 経済45.0 国際経42.5 経営45.0 心理45.0 人文40.0】


316大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:40:13 ID:0FVVw51/0

□河合塾□2006年度入試難易予想ランク□2教科入試(傾斜配点などあり)□

傾斜配点などを利用している入試での偏差値。
どの学校もせこさはあまり変わらないと思うので、あまりあまり差はない。
何かの大学本にこのへんのレベルの大学の傾斜配点などの利用はあまり偏差値に影響はないって書いてたけど。

大阪経済大学(A方式 英語・国語+英語・歴公・数学TUA 傾斜配点なし)
【経済52.5 地政50.0 経営50.0 ビジ法47.5 ビジ情・ファイ47.5 人科42.5】

桃山学院大学(B2方式 英語+選択 高得点科目を1.5倍)
【経済47.5 経営45.0 中国ビジ45.0 法45.0 文47.5 社福50.0 社会45.0】

摂南大学(B方式 3教科受験して高得点の2科目を判定科目と使用。2科目のうち高得点科目を1.5倍)
【法45.0 外国語47.5 経営情報45.0 経営42.5】
317名無しなのに合格:2005/11/23(水) 11:17:14 ID:DIDyX7X6O
摂南は外国語学部なら桃山や台形よりはいい。
318大学への名無しさん:2005/11/23(水) 12:23:37 ID:u2GjZmxFO
桃山と台形に外国語学部あったっけ?
319大学への名無しさん:2005/11/23(水) 12:29:22 ID:2uuuiQ4f0
外国語やりたいなら京都外大行けよ
総合大が良くて就職考えるなら京産大
320大学への名無しさん:2005/11/23(水) 12:36:28 ID:DIDyX7X6O
318
下手な経済学部よりかはいいってこと
319
そこ行けるなら摂神追桃なんかに行かないだろw
321大学への名無しさん:2005/11/23(水) 12:44:56 ID:2uuuiQ4f0
関西外大はどうだ?偏差値見掛け倒しだから摂南レベルでも行けるんでは?
322大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:09:48 ID:YzWAeDJO0
>>320
逆やろ。
下手にこの辺のレベルの外国語学部とか行くよりかは、
経済・経営系学部に行ったほうが、よっぽどまし。

ただでさえ摂南は就職悪いのに、外国語学部なんか行ったら就職ないから。
323大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:27:35 ID:ajbVIe8N0
外国語ってなんで就職悪いん?
324大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:39:21 ID:2uuuiQ4f0
それで飯食っていこうと思ったらペラペラに喋れなきゃダメ
とてもそんなレベルにはならないだろ摂南とか
それで外語の勉強しましたって言っても所詮はお遊びの範疇
325大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:42:05 ID:ajbVIe8N0
なるほどねぇ。でも普通の企業もあるんじゃないの?
326大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:43:27 ID:rinfbzTUO
摂南なんて余裕で合格できるだろ?
327大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:44:51 ID:/23///DSO
桃の社福を受けようと思ってたんですが、福祉の業界ってお寒いんでしょうか?
328大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:45:25 ID:2uuuiQ4f0
法・経済・経営のが就職は良い
常識だろ
329大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:54:37 ID:lAPyBFzZ0

□■□ 大阪経済大学 □■□
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1132738013/

経大を受験しようかと考えている受験生の為のスレッドです。
受験生の皆さんは気軽に雑談・情報交換して下さい。
330大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:00:05 ID:ifm4TqYb0
331大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:39:20 ID:13++AXQK0
福祉は3K
キツイ・キタナイ・キケン 
あと給料安い だから4Kかw
332大学への名無しさん:2005/11/24(木) 16:59:02 ID:Mvrjq08G0
じゃあ外国語って行くだけ無駄ってことかなぁ・・・。まぁ確かに法、経済、経営でも英語勉強できるしなぁ。
なにか得することあるのか?
333大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:01:22 ID:2nd2aXg/O
マジレス

経済・経営・法を大学で学んでも企業はあてにしてない
今の大学教育ではなんの役にもたたん
一から社員教育するつもり

外国人とコミュニケーションとれる人材はまだまし
使いようがある
経済学部なんかよりよっぽど役に立つし助かる
まぁ社会常識備えてるのが最低条件だがな

こう思ってる人事担当者は多いと思うよ
334大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:27:34 ID:UxHQqJdO0
●桃山学院大、インドのジャダブプール大学と協定を締結!●

ビッグサプライズ!! うおおおおおおおおお
335大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:46:17 ID:r4L5HMZP0
ジャダプール大は、インドでは最上位の大学だYO!
桃山学大はアジア圏の大学と多数提携して、ビジネススクールの拡大を加速するYO!
336大学への名無しさん:2005/11/24(木) 23:08:42 ID:PnD4FwuC0
勝俣、桃山学院を語る
http://vipper.in/up/img/vip1132839233.wav

聴いてみれば分かるが、実はお客さんは勝俣がまだ何も言っていないにもかかわらず
桃山学院の名前が出たとたん大爆笑してた。
337大学への名無しさん:2005/11/25(金) 01:26:50 ID:yPA0KOa10
>>333摂南大学・過去3年間就職先(外国語学部)
大阪府警察本部 高槻市役所 アイリスオーヤマ アビバジャパン
アプラス 因幡電機製作所 エイチ・アイ・エス エイブル
オークワ 大阪商工信用金庫 関西スーパーマーケット 紀陽銀行
JTBワールドバケーションズ シスメックス 積水ハウス 摂津水都信用金庫
大和リゾート TDK 東海旅客鉄道 東京地下鉄 東洋シヤッター ニトリ
日本生命保険 日本ハム NOVA 三井ホーム 名鉄観光サービス ヨドバシカメラ
リコー関西 リゾートトラスト リンテック ローム
http://www.setsunan.ac.jp/~shushoku/annai/shushokudata.htm

人事担当者はわかってるのになんで外国語学部はこんなに就職悪いの??
摂南の文系学部は他大に比べて極端に就職が悪そうなんだけど。なんで??
銀行・信金へは過去3年で紀陽銀と摂津水都信金と大阪商工信金だけ。
法でさえ過去3年でりそな銀行と南都銀行と京都中央信金だけ。
経情は尼崎信金だけやからな。それ以外も最悪やし。
地銀や信金にすら、ろくに就職できてないのによく言うよ。
大経や桃山の1年だけと比べた就職よりも相当悪いよ。

しかも経済学部や経営学部でも外国語ぐらい勉強できるしな。
経済・経営でも国際コースとかにいけば、ビジネス英語や外国書講読とかいう
講義がほとんどの大学であるし。
英語は必修で3年ぐらいは勉強しないといけない学校がほとんどやし。

ちなみに大経大の05年3月卒業生の1年だけの銀行・信金への就職
UFJ銀行(1) りそなグループ(1) 中国銀行(2) 
百十四銀行(1) 北國銀行(1) 泉州銀行(1) 池田銀行(1)
紀陽銀行(1) 但馬銀行(5) 徳島銀行(2) 愛媛銀行(1)
びわこ銀行(1) 大阪市信用金庫(2)  摂津水都信用金庫(2)
大阪商工信用金庫(1) 十三信用金庫(1) 枚方信用金庫(1)
338大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:22:36 ID:vQh67EwPO
じゃあ摂南より下の大学の経済とか行った方がいいってことですか?
339大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:27:32 ID:gn1JGTcbO
黙って大経に来いということ
340大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:31:14 ID:kdfv9T2t0
関東でも、東京経済とか神奈川とか就職が良いのに
無名ゆえに偏差値低めお買い得大学があるように大経大も
お買い得大ってこと。
買い得があるって事は買い損もあるってことやね。
341:2005/11/25(金) 19:25:50 ID:11g1KNoMO
流科大って良い大学ですか?
342大学への名無しさん:2005/11/26(土) 02:59:59 ID:JvPRZGRg0 BE:260026867-##
>>337
>ちなみに大経大の05年3月卒業生の1年だけの銀行・信金への就職
>UFJ銀行(1) りそなグループ(1) 中国銀行(2) 
>百十四銀行(1) 北國銀行(1) 泉州銀行(1) 池田銀行(1)
>紀陽銀行(1) 但馬銀行(5) 徳島銀行(2) 愛媛銀行(1)
>びわこ銀行(1) 大阪市信用金庫(2)  摂津水都信用金庫(2)
>大阪商工信用金庫(1) 十三信用金庫(1) 枚方信用金庫(1)

どうせ全部女だろwwww
343大学への名無しさん:2005/11/26(土) 06:45:07 ID:AthJLuSH0
>>296
その統計は大工大、大経大、大電通が高偏差値だった頃の
過去の遺産なのでは?実際、「OB実績が凄い、就職が良い」の
常套句に騙されて大工大、大電通に入学して、その後偏差値が
暴落して涙目、ってパターンだし。「お買い得」どころか「お買い損」
だったわけだ。大経大は何とか偏差値を保ってはいるけれど、

●大経大の公募推薦志願者激減は、偏差値暴落の危険なシグナルなのかも●
●大経大の公募推薦志願者激減は、偏差値暴落の危険なシグナルなのかも●
●大経大の公募推薦志願者激減は、偏差値暴落の危険なシグナルなのかも●


344大学への名無しさん:2005/11/26(土) 15:55:30 ID:eZLCzEy20
>>342
>ちなみに大経大の05年3月卒業生の1年だけの銀行・信金への就職
>UFJ銀行(1) りそなグループ(1) 中国銀行(2) 
>百十四銀行(1) 北國銀行(1) 泉州銀行(1) 池田銀行(1)
>紀陽銀行(1) 但馬銀行(5) 徳島銀行(2) 愛媛銀行(1)
>びわこ銀行(1) 大阪市信用金庫(2)  摂津水都信用金庫(2)
>大阪商工信用金庫(1) 十三信用金庫(1) 枚方信用金庫(1)

今年のパンフレットと昨年のパンフレットを見比べると、
けっこう男も大手の地銀に就職してます!!

中国銀、百十四銀、泉州銀、徳島銀、びわこ銀、大阪商工信金、摂津水都信金は
確実にすべて男の就職です。
但馬銀は女を含むが5人も就職しているので男も含んでいる
池田銀行、紀陽銀行、大阪市信、は男か女の就職かわからない。
UFJ、りそなグループ、北國銀、十三信金、枚方信金、は確実に女の就職。
345大学への名無しさん:2005/11/26(土) 15:56:46 ID:D9fJS4rm0
346大学への名無しさん:2005/11/26(土) 16:05:58 ID:eZLCzEy20
>>343
まぁOB実績がすごい方が知名度も高いし、就職してからもOBがたくさんいたほうが
仕事がしやすくなるし、就職活動のときのOB訪問なんかでもかなり活用できる!
OB実績がすごい方が就職がいいのは、摂南の就職の悪さを見ればはっきりしてるんやけどな。

まぁそもそも大工大と大電通、を同じに考えてんのもどうかと思うけど。
大電通大はレベルのグループがひとつしたやろ。偏差値でも摂南に勝ってるしね。
代ゼミでは、大工大(工)48 摂南(工)47 大電通大(工)45


島野清著『07 就職で得する大学損する大学』

●就職Bランク●〜就職で得する大学〜
甲南大学 近畿大学 ☆大阪工業大学☆
☆大阪経済大学☆ 龍谷大学 京都産業大学
同志社女子大学 神戸女学院大学 西南学院大学 福岡大学

●就職Cランク●〜就職の中堅上位校〜
北海学園大学 亜細亜大学 拓殖大学 関東学院大学
国士舘大学 玉川大学 千葉工業大学 中京大学 愛知学院大学 
佛教大学 ☆桃山学院大学☆ 大阪電気通信大学 広島修道大学

●就職Dランク●
創価大学 桜美林大学 大東文化大学 帝京大学
中部大学 大谷大学 ☆摂南大学☆追手門学院大学☆ 
大阪商業大学 広島工業大学 ☆神戸学院大学☆

●就職Eランク●
大阪経済法科大学など

347大学への名無しさん:2005/11/29(火) 00:08:26 ID:X6+1GQwz0
駿台・ベネッセ 2006年度入試・志望動向・大学別分析レポートより
(第1回共催模試・受験者34万人のデータから予測)

大経大はこれまでの人気傾向が落ち着くものと予想されている。
桃山、摂南はさらに易化傾向(偏差値下落)が続くと予想されている。
神戸学院は前年並みを維持。追手門は易化傾向がつづくと予想されている。


「大阪経済大学」
【大阪経大は人気傾向が落ち着く】
2005年度入試では近年の人気傾向に落ち着きが見え始めた。
模試の動向では経済(54)、経営(53)、経営情報学部(53)において
志望者数が減少しており、前年の反動はなさそう。また2006年度入試では、
B方式は入試日程バッティングが少なく注目だ。


「桃山学院大学」
【桃山学院大は易化傾向が継続する見込み】
経営学部(52)を除く全学部で志望者数の減少が見られる。
唯一経営学部は志望者数が前年比108%と前年を上回っていたが、
上位者数は減少しており、全学部において易化傾向が継続しそう。

「摂南大学」
【摂南大は易化傾向が継続する見込み】
経営情報、外国語学部を除く全学部で志望者数の減少が見られる。
経営学科の新設があった経営情報学部(B判定値51)、
2005年度入試で名称変更をした外国語学部(54)は
志望者数が増加しているが、いずれの学部もB判定値以上の
志望者数は減少しており、難易が上がる見込みは低い。
大学全体としては易化傾向が継続しそう。
348大学への名無しさん:2005/11/29(火) 00:09:37 ID:X6+1GQwz0
「神戸学院大学」
【神戸学院大は人気の栄養学部で難易が若干上がると予測される】
2005年度入試で高倍率だった栄養学部(56)は、
志望者数は前年比105%と大きな変動はないが、
上位者数の増加が顕著であり難易が若干上がると予測される。
一方、法学部(48)は志望者数、上位者数ともに減少が目立ち、
合格ラインが下がる見込み。経済(48)、経営学部(48)は
志望者数が前年と同程度となっており、前年並の難易が予測される。

「追手門学院大学」
【追手門学院大は学部新設による難易への影響はなさそう】
人間学部の2学科から、それぞれ学部に移行した心理学部(55)、
社会学部(55)では、志望者数が心理学部で前年比118%、
社会学部で164%と大幅に増加している。
しかし増加が目立つのはC判定以下の志望者であり、
難易に大きな影響はない見込み。
また、2005年度入試で易化した経済(48)、経営学部(48)だが、
揺り戻しは見られず、易化傾向が継続しそうだ。
349大学への名無しさん:2005/11/29(火) 12:48:00 ID:PBpDhtbK0
>>347
アホな大経大の関係者が勝手にコメント作ってるしw
犯罪者予備軍ばかりだな、大経済大って
350大学への名無しさん:2005/11/29(火) 13:32:37 ID:giB4bq730
>>349
いやいやふつうにベネッセのホームページで公開されてますけど??
http://manabi.benesse.ne.jp/op/frame/nyushi_frame.html

志望動向情報→志望動向 大学別分析レポート(第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月)
→その他関西私大  で見れます!!

大経の志願者減はこれまでの人気が落ちついただけ。
偏差値下落の心配はない!!

それにしても桃山や摂南は公募の志願者があんまり減ってないと思ったら
ただ単に『レベルの低い受験生が増えた』だけみたいやん。

●桃山・摂南は易化傾向(偏差値下落)が継続する見込み●
●桃山・摂南は易化傾向(偏差値下落)が継続する見込み●
●桃山・摂南は易化傾向(偏差値下落)が継続する見込み●

そっちこそ本物のデータを捏造と言うなんて、
桃山や摂南って犯罪者予備軍ばからだな。
351大学への名無しさん:2005/11/29(火) 13:45:04 ID:UOgw5BsI0

【ベネッセ・駿台マーク模試 系統別難易ランキング】
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2006-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-39m/index.html


352大学への名無しさん:2005/11/29(火) 14:03:22 ID:/EMExh9e0
>>350
>>347 >>348のコメントはベネッセのHPに記載されてないよ。
ベネッセのHPに記載されてるのは、偏差値と昨年の倍率・志願者の増減だけだよ。

その>>361のコメントは君が独自に作ったものだよね?
その行為を捏造って言うんだよ。
理解した?w

353大学への名無しさん:2005/11/29(火) 14:07:32 ID:giB4bq730
>>352

ほんと摂南生ってバカが多いね。

おまえが見たのはこれなんじゃない??
大学別志望動向データ (第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月)


ちゃんとはっきりと
●桃山・摂南は易化傾向(偏差値下落)が継続する見込み●と書いてる!!

志望動向 大学別分析レポート(第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2006-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen9m/daigaku-bunseki/index.html

おまえのその行為こそ捏造って言うんだよ。
理解した?
354大学への名無しさん:2005/11/29(火) 14:17:30 ID:/EMExh9e0


http://www.osaka-ue.ac.jp/entrance/index.html#

大阪経済大のA方式・C方式は、全科目選択型で英語を受験しないで済むヘボ入試。

国語に至っては、近現代以降の現代文となっており、古文・漢文は一切無し!

355大学への名無しさん:2005/11/30(水) 13:05:50 ID:QV5sp+hf0
2006年代ゼミ偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

【関西大 56.55】 文57.9、法58.5、経済55.6、商学55.5、社会56.8、総情55.0
【甲南大 53.75】 文55.0、法54.4、経済53.2、経営52.4
【龍谷大 53.13】文53.6、法54.8、経済52.1、経営52.6、社会53.1、国際52.6
【近畿大 52.77】 文53.2、法52.8、経済53.8、経営51.3
【京産大 51.38】 文51.6、法52.2、経済49.9、経営50.8、外国52.4

【関大56.55】 ←差2.8→  【甲南53.75】 ←差0.62→ 【龍谷53.13】
【龍谷53.13】 ←差0.36.→ 【近大52.77】 ←差1.39→ 【京産51.38】

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

【関西大 56.34】 文57.9、法58.5、経済55.6、商学55.5、社会56.8、総情55.0、工55.1
【甲南大 53.10】 文55.0、法54.4、経済53.2、経営52.4、理工50.5
【龍谷大 52.65】文53.6、法54.8、経済52.1、経営52.6、社会53.1、国際52.6、理工49.8
【近畿大 52.46】 文53.2、法52.8、経済53.8、経営51.3、理工51.2
【京産大 51.10】 文51.6、法52.2、経済49.9、経営50.8、外国52.4、工51.4、理49.4

【関大56.34】 ←差3.2→  【甲南53.10】 ←差0.45→ 【龍谷52.65】
【龍谷52.65】 ←差0.19.→ 【近大52.46】 ←差1.36→ 【京産51.10】

356大学への名無しさん:2005/11/30(水) 13:10:42 ID:rSaIGdYv0
代ゼミの「大学難易ランク」に表示される全方式合計偏差値の平均

産 51,95

近 50,92(医薬含めると52,4)

甲 52,17

龍 52,71
357大学への名無しさん:2005/11/30(水) 13:11:04 ID:rSaIGdYv0
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html

辞退率

近畿大(農学部) 76、3%  ←なんと私立農学部ワースト2の辞退率wwwwwww
     (薬学部) 75、4%   ←なんと私立薬学部ワースト1の辞退率wwwwwww
     (理工学部)75、1%
     (法学部)  70、5%  ←龍谷に次いで産近甲龍2番目に多い辞退率wwwwwww
     (文芸学部)69,6%  ←甲南に次いで産近甲龍2番目に多い辞退率wwwwwww
     (医学部)  61、4%  ←なんと私立医学部ワースト2の辞退率wwwwwww


唯一マシな理工でさえ75、1%と甲南に負ける近畿大学wwwwwwwwwwwwwww


358大学への名無しさん:2005/12/01(木) 00:51:11 ID:Uy/FOHWR0
よく大学の就職先を貼りまくっている方がいるが、そのようなところに就職しているのは
全体から見ればほんの数%にしかすぎない。
どこの大学にも多少はこねを使い良い就職をする者は必ずいる。
極一部の者の就職先を貼られても普通の学生からしてみれば参考にならない。

それよりも就職率とか就職先の業種一覧のほうが参考になります。
みなさん、資料は冷静に分析しましょう。
359大学への名無しさん:2005/12/03(土) 10:21:59 ID:c3Tede0FO
358
ほんとですか?それを聞いて安心しました!
360大学への名無しさん:2005/12/03(土) 16:47:20 ID:bZ4hv5p20
【2003年理工系W合格進学率(%)】  Yomiuri Weekly 2004.2.29

同志社工 94.3-5.7 関学理工
同志社工 91.4-8.6 立命理工
立命理工 51.9-48.1 関学理工
立命理工 79.5-20.5 関西大工
関学理工 93.6-6.4 関西大工
甲南理工 91.7-8.3 龍谷理工
近大理工 67.9-32.1 龍谷理工
近大理工 62.5-37.5 京産大工
京産大理 66.7-33.3 近大理工
京産大工 61.5-38.5 龍谷理工
京産大理 66.7-33.3 龍谷理工
361大学への名無しさん:2005/12/04(日) 01:49:10 ID:GlmWKMHu0
関西私大経済学部(経済学科)の代ゼミ偏差値推移 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi.html
経済学学部のないところは経営情報学部など

       91年 93年 95年 97年 99年 01年 03年 05年 06年
同志社大 64  65  64  65  63  61  61  61  60 −4
関西学院 63  64  63  63  61  59  59  58  57 −6
立命館大 61  61  61  61  61  58  59  59  58 −4
関西大学 61  60  60  60  59  58  57  56  56 −5

甲南大学 59  58  57  56  56  53  54  53  53 −6
龍谷大学 57  58  57  57  55  53  53  54  52 −5
近畿大学 57  55  55  55  52  50  51  52  52 −5
京都産業 57  57  56  56  53  51  51  51  50 −7

大阪経済 56  56  54  53  49  46  49  51  50 −6
桃山学院 54  55  53  54  52  52  49  48  49 −5
神戸学院 55  56  54  53  50  46  47  48  48 −7
摂南大学 53  55  54  52  51  51  48  48  47 −6
阪南大学 51  53  52  50  48  44  44  47  46 −5
追手門学 52  52  52  50  49  44  46  47  45 −7
大阪産業 52  51  52  49  46  44  43  45  44 −8
大阪学院 52  50  50  49  48  44  45  43  40 −12
大阪国際 51  51  49  48  44  42  46  43  40 −11
甲子園大 48  47  47  45  41  38  41  40  39 −9
362大学への名無しさん:2005/12/04(日) 02:48:55 ID:591xcHz20
>>358 いやいや全体の数%ってことはまずないよ!少なくとも大経大は!!

『大阪経済大学』  05年3月卒業生・主な就職先 ( )内はおよその時価総額
[大経大発行の学園新聞・第14号より]
●はサンデー毎日の04年・05年に掲載されている275企業。
○は過去のサンデー毎日に掲載されていた企業

<建設業>
●「積水ハウス」(5名・1兆500億) ●「大和ハウス工業」(8名・9500億)  
「東建コーポレーション」(1名・900億) 「新菱冷熱工業」(1名・未上場)

<製造業>
●「トステム(住生活グループ)」(3名・7500億) ●「タカラスタンダード」(3名・1100億)
●「テルモ」(1名・7500億) ●「田辺製薬」(1名・3200億) ●「コーセー」(1名・2500億)
●「日本電産」(2名・1兆3千億円) ●「THK」(1名・4200億) ●「日本食研」(4名・未上場)
●「セガ」(1名・1兆2千億)  ○「マキタ」(1名・4500億) ○「大同特殊鋼」(1名・4200億)
○「グンゼ」(1名・1600億) ○「ノーリツ」(1名・1000億) ○「バンドー化学」(1名・550億) 
○「サンウェーブ工業」(2名・200億) 「大鵬薬品工業」(1名・未上場)
「近畿コカコーラボトリング」(2名・750億) 「アマノ」(1名・1600億) 「文化シャッター」(2名・500億)
「東洋ゴム工業」(1名・1300億) 「JUKI」(1名・800億) 「日本製粉」(1名・1000億) 
「極東開発工業」(1名・500億) 「千代田インテグレ」(1名・500億) 「大阪シーリング印刷」(1名・未上場)  
「クリナップ」(2名・500億) 「リンナイ」(1名・1600億) 「大倉工業」(1名・500億) 
「三協アルミニウム工業」(1名・1000億) 「モリテックスチール」(2名・【大1】) 
「アイシンAW」(1名・未上場だが親会社のアイシン精機【時価1兆】とほぼ同じ売上高がある)
「三和化学研究所」(1名・未上場) 「マックスファクター」(1名・未上場) 
「バイエル薬品」(2名・米バイエル社の米市場での時価は約3兆円)
363大学への名無しさん:2005/12/04(日) 02:50:13 ID:591xcHz20
『大阪経済大学』  05年3月卒業生・主な就職先のつづき

<卸小売業>
●「イトーヨーカ堂」(1名・5兆8千億・持ち株) ●「ニトリ」(2名・2600億)
●「キャノンシステムアンドサポート」(2名・未上場) 
●「ファーストリテイリング」(2名・1兆) ●「青山商事」(1名・2500億) 
●「セブンイレブン」(2名・5兆8千億・持ち株) 「オンワード樫山」(1名・3700億) 
○「ファミリーマート」(2名・3500億) ○「西武百貨店」(1名・未上場)
「因幡電機産業」(1名・1000億) 「新光商事」(1名・350億) 「日伝」(1名・500億【JAS】)
「高千穂電気」(1名・350億) 「竹菱電機」(1名・【大2】) イズミヤ(8名・800億)

<金融・保険業>
●「UFJ銀行」(1名・16兆【現MUFG】) ●「りそなグループ」(1名・4兆7千億) 
●「野村證券」(1名・4兆3千億) ●「岡三証券」(1名・1800億) ●「新光証券」(1名・4300億) 
●「明治安田生命」(2名) ●「第一生命」(1名) ●「三井生命」(1名)
「全労済本部」(1名) 「UFJつばさ証券」(1名・1兆1千億【現・三菱UFJ証券】) 
「みずほインベスターズ証券」(2名・5300億) 「SMBCフレンド証券」(3名・2500億)   
「中国銀行」(2名・4200億) 「百十四銀行」(1名・2800億) 「北國銀行」(1名・2100億) 
「泉州銀行【大1】」(1名・1800億) 「池田銀行」(1名・1500億) 「紀陽銀行」(1名・1400億) 
「但馬銀行」(5名・未上場) 「徳島銀行」(2名・1000億) 「愛媛銀行」 (1名・800億)
「びわこ銀行【大1】」(1名・500億) 「大阪市信用金庫」(2名)  
「セントラルファイナンス」(1名・1300億) 「滋賀県信用保証協会」(1名) 
「大阪府中小企業信用保証協会」(1名) 
364大学への名無しさん:2005/12/04(日) 02:51:35 ID:591xcHz20
『大阪経済大学』  05年3月卒業生・主な就職先のつづき

<運輸・通信・サービス業・その他・公務員>
●「JR西日本・西日本旅客鉄道」(9名・9200億) ●「日本通運」(2名・7200億)  
●「ヤマト運輸」(2名・9500億)  ●「HIS・エイチアイエス」(2名・900億) 
●「トランスコスモス」(2名・1500億)  ●「インテック」(1名・900億) 
○「プリンスホテル」(1名・未上場) ○「藤田観光」(1名・1000億) 
「JA鹿児島県・中央会」(1名) 「JA大阪市」(2名) 「大阪府市町村職員共済組合」(1名)
「ビジネスブレイン太田昭和」(1名・JASDAQ) 「日本住宅保証検査機構」(1名・未上場)
「山田債権回収管理総合事務所」(1名・JASDAQ) 「大和工商リース」(1名・1100億)
「住友不動産販売」(1名・2000億) 「ダイヤモンドシティ」(1名・2000億)
「ニフティ」(1名・未上場) 「鴻池運輸」(1名・未上場) 「上組」(3名・2700億) 
「日本郵政公社」(1名) 「国家公務員T種」(1名) 「国家公務員」(1名) 「地方公務員」(31名) 

※【大2】などの表記があるものと未上場会社以外はすべて東証1部上場企業
※そのほかも東証1部上場企業をはじめとする企業にたくさん就職している。

05年度の大経大、卒業生の就職先を見ただけで、
建設業では大和ハウス8名、積水ハウス5名とかなりの人数が就職しているし
製造業はさまざまな大手企業に加えて
工業用ミシン世界シェア1位の「JUKI」や平均年収が800万超える「近畿コカ」や
金融業では西日本で地銀の1位2位を争う中国銀行に2名や
そのほか北國銀や百十四銀などの地銀の大手に複数就職している。
激務ではなく働きやすいと言われる、「全労済」や「信用保証協会」、「JA」などにも毎年、複数名就職している。
運輸・通信ではJR西日本に9名や郵政公社やニフティなどにも就職している。
公務員も合計33名と、このレベルの大学では、かなり多い方。
365大学への名無しさん:2005/12/04(日) 02:52:59 ID:591xcHz20
□大経大05年3月卒業生の従業員の平均年収が600万近くある上場企業への就職先□

積水ハウス(736万)  大和ハウス工業(676万) 東建コーポレーション(647万)
近畿コカコーラボトリング(818万) 日本製粉(709万) オンワード樫山(753万)
田辺製薬(791万) バンドー化学(677万) 大同特殊鋼(660万)
住生活グループ【トステム】(868万) ノーリツ(629万) JUKI(618万) 
文化シャッター(616万) アマノ(612万) 東洋ゴム工業(615万) 極東開発工業(611万) 
マキタ(603万) テルモ(673万) JR西日本(716万) 竹菱電機(675万) 
高千穂電気(660万) 新光商事(658万) 因幡電機産業(632万) 三菱UFJFG(1077万) 
りそなHD(737万) 百十四銀行(694万) 中国銀行(668万) 北國銀行(662万) 
愛媛銀行(638万) 泉州銀行(635万) 池田銀行(627万) 三菱UFJ証券(旧UFJつばさ)(842万) 
新光証券(668万) SMBCフレンド証券(651万) みずほインベスターズ証券(648万)
住友不動産販売(661万) 大和工商リース (642万) ビジネスブレイン太田昭和(636万) 
ダイヤモンドシティ(608万) ファーストリテイリング(606万)  ファミリーマート(609万)
コーセー(595万) 紀陽銀行(593万) 藤田観光(590万) 日本通運(595万) 
徳島銀行(579万) インテック(575万) ヤマト運輸(576万) 日伝(571万)

※三菱UFJフィナンシャルグループなどの持ち株会社の平均年収は実際より高めに出る。
※ちなみに日本の給与所得者の平均年収は439万円(平成16年度)です。
※(比較例)神戸製鋼所(603万) 京セラ(610万) スズキ(616万) トヨタ(816万)

大和ハウス8名や積水ハウス5名、JR西日本9名や平均年収818万の近畿コカに2名や
平均年収が600万を超える企業にたくさん就職している!!
こういったことからも大経大が就職に強いということがよくわかるね!

もちろん本人が努力しないと就職はできないだろうけど
大経は努力したのにプラスしてOBの実績があるから、就職に有利なんです!
366大学への名無しさん:2005/12/04(日) 02:56:23 ID:591xcHz20
桃山は偏差値が近大レベルだった頃の卒業生で
大経大以下の就職実績じゃあ話しになんないよね。

『サンデー毎日 就職実績ランキング』2005年7/17号

(桃山学院大学)
住友林業(1) 大和ハウス(2) 積水ハウス(2) 明治製菓(1)
ジャヴァグループ(2) ノエビア(1) 武田薬品工業(1)
万有製薬(2) 大塚商会(2) 高島屋(2) セブンイレブン(4)
青山商事(8) ミキハウス(1) ニトリ(3) イオン(2) 
野村證券(4) 新光証券(2) 岡三証券(4) 三菱証券(1) 
東京三菱銀行(2) 三井住友銀行(2) UFJ銀行(5) 
オリエントコーポレーション(1) 日本生命(6) 第一生命(2) 
住友生命(1) 日本興亜損保(1) 損保ジャパン(2) JR西日本(6) 
日本通運(7) 全日本空輸(1) HIS(3) トランスコスモス(5) 
住生コンピュータ(1)

これでみても桃山は銀行・生保・証券には複数就職してるみたいやけど
たぶんほとんどが女子のしょうもない仕事で30代でほとんどやめる一般職で
就職してるだけやろうな。製造業ではほとんど大手に就職できてないからね。
もし金融業で複数名が総合職で就職するくらいの就職力があれば
製造業でも大手に就職してるはずやからな。
367大学への名無しさん:2005/12/04(日) 03:00:59 ID:591xcHz20
摂南は薬学部の就職を抜いたらあんま大手企業に就職できてないし。
特に文系学部の就職はかなり悲惨やな。
理系学部の就職を抜けば文系の就職先がほとんどないような気がする。

「2005サンデー毎日就職クロスランキングより」

(摂南大学)
大林組(2) 清水建設(1) 住友林業(1) 積水ハウス(5)
三共製薬(6) 武田薬品工業(8) 田辺製薬(1) 中外製薬(4)
エーザイ(3) ファイザー(1) ローム(3) 京セラ(1) 三菱自動車(1)
セブンイレブン(2)  ニトリ(1) イオン(1) アコム(1)
アイシン精機(1) セブンイレブン(2) 岡三証券(3) ヤマト運輸(1)
富士通ソフトABC(2)

過去3年でもあんまり大手には就職できてないね。
http://www.setsunan.ac.jp/~shushoku/annai/shushokudata.htm
368大学への名無しさん:2005/12/04(日) 20:16:59 ID:eebbFYmZO
京都外大
369大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:49:47 ID:pxwj8yR4O
だから摂南はまだ新しいから。
370大学への名無しさん:2005/12/05(月) 14:33:03 ID:RpuQU4FY0

東洋経済の就職四季報'07年版を見たら、「大阪経済大の就職先は捏造だろ?」と疑いたくなるぞwww

大手270社での掲載数では、神戸学院大並みの大阪経済大学wwww
371大学への名無しさん:2005/12/05(月) 22:13:02 ID:e105yP/10
>>370
就職四季報の採用大学は載せるのに限界があるからなー。
どうせ載せれたとしても10校ぐらいやからな!
採用大学を全て載せるのは無理ですよ!!

しかも就職四季報の掲載数でみたって意味ないから・・・。
まぁ馬鹿ならそう思ってもしゃあないか。。
摂南なんて理系の就職で載ってるだけで、文系はほとんどないやろうな。
文系だけなら神戸学院以下やろうな。

捏造やと思うんやったら、
日経BP社の「変革する大学」シリーズの「大阪経済大学」のやつに
今年の就職企業と人数がきちんと載ってるから本屋に行って見てみたら??
http://nbpp.nikkeibp.co.jp/book/index.html#04

これだけ採用校があるのにすべて就職四季報に載せるのは無理!!
(テルモ)の05年の採用実績(サンデー毎日より)
東京2 京都2 名古屋1 九州1 東京工業3 一橋1 早稲田4 上智1 明治2 中央4 青山学院2
法政1 学習院1 東海1 東京理3 芝浦工2 東京電1 武蔵工2 名城1 同志社3 立命2 関西6 
関学1 近畿1 大工1 【大経1】

(田辺製薬)の05年の採用実績
東京2 京都3 名古屋3 大阪8 東京工1 首都1 大阪市2 神戸1 広島1 早稲田8 明治2 中央1
立教1 法政1 日本1 成蹊1 東海1 東京理科2 獨協1 名城2 同志社4 立命館2 関西2 関学2
京産2 同女1 近畿1 摂南1 【大経1】

(日本電産)の05年の採用実績
京都1 名古屋1 大阪1 九州3 東京工業1 大阪市立1 神戸1 広島1 上智1 明治2 中央2 青山2
法政2 成蹊1 東京理科6 東京電機3 日本女子1 共立女子1 金沢工1 同志社6 立命館7
関西9 関学1 龍谷1 京女2 同女1 大電通1 近畿1 甲南1 【大経2】
372大学への名無しさん:2005/12/05(月) 22:21:47 ID:n1tePWSr0
10年後には産近甲龍未満の大学は全てFランクになります
373大学への名無しさん:2005/12/07(水) 00:40:45 ID:1mWSAd1P0
>>371
プッw
大阪経済大生必死すぎw

…でまぁ、確かにそれはある。
読売ウィークリー・サンデー毎日に掲載されている大学でも
東洋経済の就職四季報では結構、割愛されている。
東海大、駒沢大らもかなり省かれてた感じ。

特に、業界で最大手と呼ばれる企業に就職できていても
国公立・関関同立などから優先的に掲載されている節がある。

2007年度の就職四季報では、摂神追桃・大経の掲載企業数は
約20社〜30社程度だった。
374大学への名無しさん:2005/12/07(水) 03:39:27 ID:mUej1So90
え?準中堅だったの?
375大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:23:39 ID:uCKBNhaz0
摂南HPより

●全国トップクラスの就職率
企業が学生に求める能力、資質のレベルは年々高まっており、人材獲得には非常に慎重になっています。
そのため、経済状況が回復傾向にある中でも全国の大学の昨年度求人倍率は1.37倍と低迷する結果となりました。
しかし、このような厳しい状況の中、本学には毎年優良企業から多くの求人があり、求人倍率も5.6倍を超えています。
また、就職率においても全国の大学平均をはるかに上回る100%近い実績を毎年残しています。このことは、社会で活躍する本学卒業生に対する信頼の証しであり、
本学で学ぶ学生への大きな期待の表れでもあります。
376大学への名無しさん:2005/12/08(木) 01:38:38 ID:hE63f9eT0
>>375
摂南の本当の就職率は100%近くもまったくない!!
まぁ摂南の言う就職率は就職希望者に占める割合のことやろうな。
それならどの大学も100%近くあるからね。
卒業生数に占める割合でみないと、本当に就職がいいかどうかはわからないんですよ!!
それで見れば、摂南の就職率はぜんぜん良くない。

しかも優良企業から求人が来てるという割には、就職悪すぎなんですけど。


□就職率□(卒業生数から進学者数をひいたものに就職者が占める割合)
□河合塾□04年卒業生の進路状況より

(同志社) 商75.4 経済73.6 法63.4 文68.1
(立命館) 経済71.2 経営73.4 法61.5 政策76.7
      国際関係76.3 産業社会75.3
(関西)  経済74.7 商73.5 法67.3 社会70.6 文65.5
(関西学院)経済76.6 商74.2 法64.9 社会79.2 文68.4
(京都産業)経済71.5 経営75.9 法64.9 外国65.0 文化72.9
(龍谷)  経済61.9 経営60.2 法42.2 国際文化56.0 文41.4
(近畿)  商経57.5 法52.6
(大阪経済)経済63.1 経営67.7 経情61.9
(桃山学院)経済54.7 経営51.6 文49.1 社会60.0
(摂南)  経情67.7 法56.8 外国語51.6
(神戸学院)法44.9 経済51.8 人文43.4
377大学への名無しさん:2005/12/10(土) 09:19:07 ID:1TEHyu5t0
スレタイの中で就職に強い大学学部

大工大 工
摂南  工
摂南  薬
神学  リハビリ
神学  栄養
神学  薬
以上です
その他は使い捨て営業職予備軍です

378大学への名無しさん:2005/12/11(日) 02:31:58 ID:9a/ROoBzO
12月から一日5時間していますが、ただいま偏差値40ですがはいれますか?マジレスお願いしますo(^-^)o
379大学への名無しさん:2005/12/11(日) 02:47:16 ID:9a/ROoBzO
あげ
380大学への名無しさん:2005/12/11(日) 12:05:03 ID:9Vm6n8VI0
>>378
どこに
381大学への名無しさん:2005/12/11(日) 13:32:56 ID:9a/ROoBzO
摂神追桃か甲南です!
382大学への名無しさん:2005/12/11(日) 13:37:28 ID:RpiPxdb8O
俺の思う就職率という概念は卒業者数÷夢叶った数で計算する。
383大学への名無しさん:2005/12/11(日) 13:39:55 ID:RpiPxdb8O
>381俺は4月(この時3科目偏差値42)から一日6時間勉強してようやく先月に効果がでてきたぞ。
384大学への名無しさん:2005/12/11(日) 17:47:22 ID:9Vm6n8VI0
>>378
追手門なら頑張り次第でいけるかもね
摂神追桃はそんな甘く無いよ
385大学への名無しさん:2005/12/11(日) 19:30:29 ID:92zaTguQ0
やっぱりこの中では大経大が一番入りにくいんですか。
386大学への名無しさん:2005/12/11(日) 22:09:43 ID:lGqCdP/a0
>>385
学部にもよるね

経済、経営なら大経大
文、外国語なら摂南
法なら摂南と桃山同じくらい
工なら大工大
薬なら摂南
かな

摂神経桃工の中だと将来のことを考えれば学部で選ぶべき




387大学への名無しさん:2005/12/11(日) 22:40:19 ID:Y3/XEcWC0


大阪No2私大・大阪経済大学、大阪No3私大・桃山学院大学
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/6048/1129532322/
388大学への名無しさん:2005/12/12(月) 00:23:41 ID:87hKElUS0

誰かマジレス頼む

中堅か?
389大学への名無しさん:2005/12/12(月) 00:50:20 ID:i2Y5pyXC0
準中堅とスレタイに書いてるだろドアホ
390大学への名無しさん:2005/12/12(月) 10:06:40 ID:f0hxbcfJO
摂南が第一志望で1に近い第二が追手門です。
赤本摂南だけ買っても大丈夫てしょうか?
追手門も買うべき?
391大学への名無しさん:2005/12/12(月) 10:07:43 ID:d2JMAgNg0
時価総額上位50社の役員数

1.東京大学306人
2.慶応大学119人
3.京都大学80人
4.早稲田大学78人
5.一橋大学42人
6.名古屋大学35人
6.東京工業大学35人
8.大阪大学30人
9.同志社大学24人
9.東北大学24人
9.中央大学24人
12.神戸大学23人
13.九州大学23人
14.関西学院大学19人
15.横浜国立大学12人
16.北海道大学11人


『就職でトクする大学・損する大学ランキング』 エール出版社
392大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:21:08 ID:dDlJggW50
>>390
買え
393大学への名無しさん:2005/12/12(月) 22:53:57 ID:+zHrfniH0


週刊ダイヤモンド『出世できる大学』 2005・10・15号


2005年度判明分 上場企業の役員数では…

大阪経済大学   93人
桃山学院大学   30人
追手門学院大学 20人
-----------------------
-----不掲載の壁---------
-----------------------
摂南大学      2人

394大学への名無しさん:2005/12/13(火) 02:46:35 ID:7ZcPzF9o0
●主要200社の管理職数・出身大学別ランキング● 
〜摂神追桃経編〜

「豊田自動織機」(大阪経済・1名)
「クボタ」(追手門1名)
「アサヒビール」(大阪経済1名)
「積水化学工業」(大阪経済1名)
「日立金属」(大阪経済1名)
「田辺製薬」(大阪経済2名 桃山学院2名 追手門1名)
「日本軽金属」(桃山学院1名)
「山崎製パン」(大阪経済3名)
「サントリー」(追手門1名)
「荏原」(桃山学院1名 追手門1名)
「雪印」(桃山学院1名)
「ユニチカ」(桃山学院2名)
「サンデン」(大阪経済1名)
「東京三菱銀行」(大阪経済1名)
「三井住友銀行」(大阪経済1名)
「あおぞら銀行(旧・日本債権信用銀行)」(大阪経済1名)
「広島銀行」(大阪経済1名)
「中国銀行」(大阪経済2名)
「京都銀行」(大阪経済1名)
「南都銀行」(大阪経済7名)
「百五銀行」(大阪経済1名)
「山形銀行」(大阪経済1名)
「滋賀銀行」(大阪経済2名)
「池田銀行」(大阪経済1名 桃山学院1名 追手門1名)
「泉州銀行」(大阪経済2名 桃山学院2名)
「阿波銀行」(大阪経済6名 桃山学院3名)
「紀陽銀行」(桃山学院1名)
「鹿児島銀行」(大阪経済2名)
395大学への名無しさん:2005/12/13(火) 02:47:11 ID:7ZcPzF9o0
「日本生命保険」(大阪経済1名)
「住友生命保険」(大阪経済1名)
「あいおい損保」(桃山学院1名)
「ニッセイ同和損害保険」(桃山学院5名 大阪経済4名 追手門・神戸学院1名)
「日新火災海上保険」(大阪経済1名)
「富士火災海上保険」(大阪経済2名)
「三菱証券」(大阪経済2名)
「UFJつばさ証券」(大阪経済2名)
「みずほインベスターズ証券」(神戸学院1名) 
「SMBCフレンド証券」(大阪経済6名 桃山学院4名 追手門・神戸学院1名)
「鹿島」(桃山学院1名 追手門1名)
「大成建設」(大阪経済1名)
「竹中工務店」(大阪経済1名)
「大和ハウス工業」(大阪経済3名 桃山学院3名)
「前田建設工業」(大阪経済1名)
「五洋建設」(大阪経済2名 摂南・追手門・神戸学院1名)
「ハザマ」(大阪経済1名)
「丸紅」(大阪経済1名)
「豊田通商」(桃山学院1名)
「きんでん」(大阪経済5名 追手門2名)
「キャノン販売」(桃山学院1名)
「産経新聞社」(桃山学院3名 大阪経済1名) 
「京阪電気鉄道」(大阪経済4名)
「日本通運」(大阪経済2名)
「北陸電力」(大阪経済1名)
「中国電力」(大阪経済1名)
396大学への名無しさん:2005/12/13(火) 05:52:36 ID:ajnUDXlC0
工業高校、商業高校、昔は偏差値が高かった。
工業大学、経済大学もまったく同じ末路を辿ってるな。
過去の遺産、OBの管理職数しか誇れるものがない。
397大学への名無しさん:2005/12/13(火) 13:57:01 ID:MzTbkIhI0
>>396
OBの実績もない、就職実績も悪いし、校舎も汚い、
誇れるとこがなんにもないところよりはぜんぜんましです。

過去4年でたったのこれだけしか年収が600万を超える企業に就職できてないなんて。
大経の1年分の就職より悪いよ。

『摂南大学』 過去4年間の年収600万を超える企業への就職

(文系学部)
オリエントコーポレーション(641万) 大和ハウス工業(676万) 住友林業(764万)
日本エスリード(813万) JR西日本(720万) 住友不動産販売(661万) 
ファーストリテイリング(606万) 三井ホーム(673万) 大王製紙(623万)
りそなHD(737万) ワールド(773万) スズキ(713万) 日本ハム(799万)
リンテック(612万) NTT(859万) NTTデータ(798万) 大塚商会(680万)
田辺製薬(791万) トヨタ自動車(816万) 日興コーディアル証券(904万)
日本新薬(752万) ワキタ(611万) TDK(688万) 新光証券(668万)
三菱UFJ証券(842万) 船井総合研究所(639万) 因幡電機産業(632万)
シスメックス(690万) ローム(703万) SMBCフレンド証券(651万) 岡三証券(663万)
東海東京証券(700万) 文化シャッター(615万) セコム(631万) NTT(859万)
セブンイレブン(606万) 積水ハウス(736万) 理想科学工業(627万)
398大学への名無しさん:2005/12/13(火) 13:58:49 ID:MzTbkIhI0
工学部を入れても、文系学部しかない大経の就職実績に負けてる。


『摂南大学』 過去4年間の年収600万を超える企業への就職
(工学部)
鹿島(875万) 高松建設(612万) 淺沼組(691万) 穴吹工務店(612万)
大林組(911万) 大林道路(662万) 前田道路(815万) 
五洋建設(706万) パナホーム(653万) 協和エクシオ(767万)
きんでん(686万) ダイダン(685万)  安藤建設(686万)
奥村組(816万) 清水建設(891万)  矢作建設(629万)
青木あすなろ建設(675万) 大京(636万) 大和工商リース(642万)
三信電気(617万) 三洋電機(661万) 日本コムシス(680万) 
日本精工(702万) 日本無線(633万)  大東建託(907万)
日立情報システムズ(696万) 松下電器(758万) 船井電機(640万)
ウシオ電機(698万) SMC(606万) 兼松エレクトロニクス(764万)
象印(697万) 日産ディーゼル(632万) 三浦工業(633万)
森精機(708万) 森永製菓(680万) サトー(629万) シマノ(778万)
電通テック(755万) 日立ソフトウェアエンジニアリング(623万) 
リコー(908万) 三和シャッター工業(669万) 大明(650万) 
グローリー工業(763万) 
http://www.setsunan.ac.jp/~shushoku/annai/shushokudata.htm
05年度摂南大学パンフレットより
399大学への名無しさん:2005/12/13(火) 14:01:45 ID:MzTbkIhI0
【大阪経済大学】過去4年間の年収600万を超える企業への就職
http://www.osaka-ue.ac.jp/public/PDF/KD05.pdf(2001年度 02年3月卒業生)
http://www.osaka-ue.ac.jp/recruit/main.html(02〜04年 03年3月卒業生〜05年3月卒業生)
(就職四季報とヤフー企業情報から抜粋。誤差がある場合は就職四季報を優先。)

竹中工務店(882万) 前田道路(815万) 新菱冷熱工業(790万)
住友林業(764万) 積水ハウス(736万) 三機工業(710万) 
ダイダン(685万) 大和ハウス工業(676万) 高松建設(621万)
大林道路(662万) 東建コーポレーション(647万) 三井住友建設(636万)
穴吹工務店(617万) パナホーム(653万) アイシンAW(755万)
近畿コカコーラボトリング(818万) JUKI(618万) 文化シャッター(615万)
スズキ(713万) 川重防災工業(628万) 北興化学工業(616万)
アマノ(612万) 藤森工業(613万) 極東開発工業(600万) コナミ(603万)
明治製菓(768万) 日本製粉(709万) 日本農薬(663万) タカラスタンダード(614万)
コカコーラウエストジャパン(636万) オンワード樫山(753万) マキタ(654万)
三陽商会(680万) クラレ(653万) バンドー化学(677万) サカタインクス(687万)
塩野義製薬(870万) バイエル薬品(30歳で年収700万以上)
コーセー(700万)  持田製薬(812万) 田辺製薬(791万)
科研製薬(763万) 協和発酵工業(742万) ゼリア新薬工業(685万)
日本ケミファ(650万) 大同特殊鋼(660万) 住生活グループ(トステム)(868万)
ノーリツ(659万) 三和シャッター工業(669万) グローリー工業(763万)
SUNX(707万) ローム(702万) オプテックス(666万) マスプロ電工(654万)
ケンウッド(633万) アイホン(632万) 新明和工業(665万) 島津製作所(740万)
テルモ(657万) 亜細亜証券印刷(639万) アシックス(633万)
東邦化学工業(625万) 東洋ゴム工業(615万) 日本ピラー工業(617万)
400大学への名無しさん:2005/12/13(火) 14:04:10 ID:MzTbkIhI0
【大阪経済大学】過去4年間の年収600万を超える企業への就職 のつづき

北川工業(620万) 阪和興業(903万) 都築電気(863万) キャノン販売(848万)
日立ハイテクノロジーズ(811万) 伊藤忠エネクス(780万)
ナイス(724万) シナネン(716万) 第一興商(694万) セブンイレブン(606万)
竹菱電機(675万) スズケン(668万) ワキタ(611万) ファミリーマート(609万)
ローソン(638万) 高千穂電気(660万) 新光商事(658万) 因幡電機産業(632万)
ファーストリテイリング(606万)  横浜冷凍(614万) エプソン販売(670万)
三菱UFJFG(1077万) りそなHD(737万) 阿波銀行(784万)
滋賀銀行(727万) 伊予銀行(704万) 百十四銀行(676万) 南都銀行(680万)
中国銀行(668万) 関西アーバン銀行(664万) 北國銀行(662万) 愛媛銀行(638万)
泉州銀行(654万) 香川銀行(619万) 池田銀行(627万) エース証券(684万)
日興コーディアル証券(904万) 大和証券グループ本社(869万) 三菱UFJ証券(842万)
高木証券(704万) 東海東京証券(700万) 新光証券(668万)
野村證券(1064万) SMBCフレンド証券(651万) 岡三証券(663万)
みずほインベスターズ証券(648万) ニッセイ同和損保(673万) 大阪証券取引所(761万)
三洋電機クレジット(725万) オリエントコーポレーション(641万) 富士火災海上保険(624万)
平和不動産(975万) 日本エスリード(813万) 東急リバブル(675万) セコム(631万)
住友不動産販売(661万) 扶桑レクセル(700万)  ダイヤモンドシティ(608万) 
ダスキン(818万) すみしん不動産(630万) アーバンコーポレーション(618万)
アサツーディ・ケイ【ADK】(837万) 大和工商リース(642万) 富士通デバイス(616万) 
NTTドコモ(808万) NTTデータ(798万) 大塚商会(692万)
日立ソフトウェアエンジニアリング(636万) ビジネスブレイン太田昭和(636万)
大阪ガス(696万) JR西日本(716万) 近鉄エクスプレス(833万)
401大学への名無しさん:2005/12/13(火) 14:05:48 ID:MzTbkIhI0

大経大は過去4年間で
大経出身の方が役員を務めて、少人数しか採用しない、
平和不動産、大阪証券取引所などに就職している。
建設業では竹中工務店、製造業はさまざまな大企業に
卸売業も900万を超える、阪和興業など
電通、博報堂に次ぐ広告代理店のADKなどなど幅広い業種に就職している!
努力すればするほど就職で得をするのが大経大!!
402大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:14:30 ID:I17yIOZt0
>>393
役員数がたった2人って摂南大学の出世力は本当に低いね

>>394
>>395
大手企業で出世してるOBが一人もいないのが摂南大学なんだねw
社会貢献度が低いっていうのは恥ずかしいね

403大学への名無しさん:2005/12/14(水) 01:37:33 ID:d/JQGWiVO
社会貢献てあんた、なんやでみんな自分のために働いてるだけやん。変な言葉、背伸びして使って使い方間違ってんで…よく考えてみりよ
404大学への名無しさん:2005/12/14(水) 23:55:43 ID:vmDgfd670
大阪産業大や大阪学院大みたいな偏差値30のBFにも実績劣る摂南はゴミ
405大学への名無しさん:2005/12/15(木) 00:34:24 ID:D9Hnf8Vj0
>>397
激しく同意w

摂南大学だけはマジでシャレにならない。
知名度低いは、実績も無いわで馬鹿にされることすらないらしいな。
大学開学以来管理職数が僅か10人だけwww
上場役員がたったの2人w

やっぱり文系2教科入試しか無い大学だとこうなるのかな?
406大学への名無しさん:2005/12/15(木) 00:36:43 ID:D9Hnf8Vj0

(文系学部で3教科入試が存在する)
大阪経済大 桃山学院大 追手門学院大 神戸学院大
------------------------------------------------
------------------------------------------------
------------------------------------------------
(文系学部で3教科入試が存在しない)

      摂南大学


407大学への名無しさん:2005/12/15(木) 12:26:35 ID:aO5vjSlT0
>>405
で君はなに大学?
これで大経大とかだったらテラワロスwww

このレベルならどこにいってもF級就職のソルジャー要員のみwww
408大学への名無しさん:2005/12/15(木) 14:48:10 ID:4b4Vcs5/0
>>407
>このレベルならどこにいってもF級就職のソルジャー要員のみwww


その中でも断トツに実績が低い大学が摂南大学www
あまりに酷すぎて目も当てられないwww
役員数2人とか有り得ないしなwww

摂南の卒業生って養護?
409大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:14:29 ID:aO5vjSlT0
>>408
おいおいww
俺は摂南とかまったく関係ないしwww
お前何大学よ言ってみーwwww

ニート君丸出しだなww
養護とか人権発言やろwww
お前頭に蛆虫湧いてるやろ
やばいでーwwwwww
410大学への名無しさん:2005/12/15(木) 17:41:53 ID:EVopRnQa0

週刊ダイヤモンド『出世できる大学』 2005・10・15号

2005年度判明分 上場企業の役員数では…

大阪経済大学   93人
京都産業大学   73人
龍谷大学      39人
桃山学院大学   30人
追手門学院大学 20人
-----------------------
-----------------------
-----不掲載の壁---------
-----------------------
-----------------------
摂南大学      2人

411大学への名無しさん:2005/12/15(木) 17:43:36 ID:EVopRnQa0
摂南の馬鹿学生がよく歴史が浅いことをOB力が低い理由にしているが・・・
京産は歴史がわずか40年足らず、それでこれだけの実績を作っている。

2人とか・・・1桁なんて常識で有り得ませんw
412大学への名無しさん:2005/12/16(金) 09:31:26 ID:5SoxccGj0
桃山ってほんまは、どんな学校なん?
413大学への名無しさん:2005/12/16(金) 09:45:12 ID:jVqgsWkG0
準中堅ってせっしんついとうじゃないの?
5つの大学だっけ?
414大学への名無しさん:2005/12/16(金) 09:57:56 ID:gFIfNZlNO
摂神追桃に追い抜かれた
大経大が必死に他大学を煽っているのが今の構図です

大経大の取り柄は、昔のOBの実績だけで

他には何も誇るものが無いので
話題はOBの実績のみとし
自分達のスゴさをアピール中です
415大学への名無しさん:2005/12/16(金) 23:00:25 ID:vxwrAcCs0
抜かれてないし。
416大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:36:06 ID:hbUwK/rY0
週刊ダイヤモンド『出世できる大学』 2005・10・15号

2005年度判明分 上場企業の役員数では…

大阪経済大学   93人
京都産業大学   73人
龍谷大学      39人
桃山学院大学   30人
追手門学院大学 20人
-----------------------
-----------------------
-----不掲載の壁---------
-----------------------
-----------------------
摂南大学       2人
佛教大学       1人
京都橘大学     0人

417大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:40:05 ID:hbUwK/rY0
大経大のOB力は、産近甲龍にも勝る。
これは>>416の数字を見ても事実!

摂南大学は、OB力と呼べないほどの悲惨な数字。
摂南の卒業生には有名人がいない、財界にOBがいない惨めな大学だ!

受験生も偏差値以外にも就職力・OB力も併せて大学選びをしよう!
418大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:11:15 ID:wIyILtfc0

薬学・工学以外は、2教科入試だけの摂南www

OBで有力者がいないカス摂南wwww

知名度も全く無い恥ずかしい摂南www

419大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:30:06 ID:EfsU4+MF0
>>416
>>417
>>418
この一連の流れは完全に名誉棄損ですな。
あぼーんにしないでね。
log取ってhtml化おくから。

ここ数ヶ月の内容コピーして大経大の学長宛に送ったらビックリするだろうね。
420摂神追桃経の推移:2005/12/18(日) 23:18:34 ID:/B6ESbvy0
91年代ゼミ
60 甲南(法)
59 京都産業(法)、甲南(経済)(経営)
58
57 京都産業(経済)(経営)、龍谷(法)(経済)(経営)、近畿(商経-経済)
56 大阪経済(経済)(経営)、近畿(法-法律)(商経-商)、神戸学院(法)
55 神戸学院(経済)
54 近畿(法-経営法)、摂南(法)、桃山学院(経済)
53 追手門学院(経済)、摂南(経営情報)、桃山学院(経営)

94年代ゼミ
60 龍谷(法-法律)
59 龍谷(法-政治)、甲南(法)
58 龍谷(経済)(経営)
57 京都産業(法)(経済)、近畿(法)、甲南(経済)、神戸学院(法)
56 京都産業(経営)、近畿(商経-経済)、摂南(法)、神戸学院(経済)
55 近畿(商経-経営)、桃山学院(経済)(経営)、大阪経済(経営B)
54 大阪経済(経営情報)
53 摂南(経営情報)、追手門学院(経済)、大阪学院(商)
421摂神追桃経の推移:2005/12/18(日) 23:19:26 ID:/B6ESbvy0
97年代ゼミ
59 龍谷(法・前)
58 龍谷(法・後)、甲南(法)
57 龍谷(経済)(経営)、近畿(法)
56 京都産業(法)、近畿(商経)、甲南(経済)(経営)
55 近畿(商経)、神戸学院(法B・国際)
54 近畿(商経)、桃山学院(経済)(経営)、神戸学院(法B・法律)
53 大阪経済(経済B)(経営B)(経営情報B)、摂南(法A)、神戸学院(法A)(経済-経営)
52 摂南(経営情報)、神戸学院(経済A)
51 神戸学院(経済B)
50 追手門学院(経済A)

2000年代ゼミ
56 甲南(法)
55 龍谷(法)
54 近畿(法)、甲南(経営法)(経済)
53 龍谷(経済)(経営)、近畿(経営法)
52 近畿(商経)、摂南(法B)、桃山学院(経済FA)(経営FA)
51 近畿(商経)、摂南(経営情報B)
50 神戸学院(法A)
49 大阪経済(経済)(経営)(経営情報)、神戸学院(国際関係法A)(経済A)
48
47
46 追手門学院(経済A)
45 追手門学院(経営A)(国際経済A)
422摂神追桃経の推移:2005/12/18(日) 23:21:05 ID:/B6ESbvy0
桃山学院は95年のキャンパス移転から相対的偏差値が上がってますな。
大阪経済は凋落が激しい。

つーか、追手門学院はちょっと・・・・
423大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:22:53 ID:EZnuwgqB0
大経大、必死ですね。
そもそも今の時代、総合大学の摂南に単科大に毛が生えたような大経大が
喧嘩をうってくるのが無理なのです。時代の流れでどうしようもない事です。
摂南は単科大だった大工大が創った総合大学。大工大は今の現状を予知して
摂南という総合大学の分身を創ったわけです。摂南と大工大は同じ学園で
総合大と単科大両方の強みを持っています。
大経大が喧嘩を売りたいのであれば本体が総合大になるか総合大の分身を
創らないと厳しいのではないですか。
過去の就職の実績を必死に貼っても悲しいだけですよ。
大工大はそのように必死に貼ったりしていないでしょう。
424大学への名無しさん:2005/12/19(月) 01:21:44 ID:P8KCKrxqO
わかる奴にはわかると思うんだが大経大の過去の実績とか貼りまくってるやつは大経の自治会の奴ジャマイカ?? 幼稚な文から推測できる
425大学への名無しさん:2005/12/19(月) 02:04:16 ID:jTnPKGQU0
大阪の大学は中途半端だからな・・・

閑閑同立 最下位 関西大
産近甲龍 最下位 近畿大
ここらへんは括りに入れてもらって安泰だからおとなしくしてるけど

学歴板での阪大(いつも東大vs京大しか話に出ない)
ここの大阪経済なんかは蚊帳の外なんで
暴れまくってると思われ。
だから、なんらかのグループに入れてやればいいと思う。

関西地区、社会科学系単科グループ
【法経阪商】  包茎繁盛!
大阪経済、大阪経済法科、大阪商業、阪南

これでOK! しかもグループのリーダーだから虚栄心も満たされるだろう。
426大学への名無しさん:2005/12/19(月) 06:30:15 ID:r3sIjYkp0
>>423
なんか総合大学やからいいとでも思ってんの?
摂南なんて、大経よりはるかに就職は悪いし、知名度もゼロ。
総合大学でもFランク大学なんてたくさんあるからな。

しかも摂南生はなぜか大工大に勝ったような気でいるからな。。
就職では大工大の方が上やし、偏差値でも同じぐらいか大工大の方が高いから。

しかも摂南の志願者少なすぎやろ。特に一般入試の文系学部は悲惨。
摂南が人気もなくて知名度もないのが丸わかりやな。

志願者が低く、倍率も低い大学はどんどん偏差値が下がっていくしな。
まぁその通りに駿台ベネッセでは摂南は易化傾向が継続するって予測されてるし。
ただでさえ大経に偏差値負けてんのにこれ以上下がったらどうなるんやろうな?

偏差値では、大経の方が摂南より上やしな!
過去の就職実績って今年の就職も摂南よりははるかにいいんですけどね!

摂南の5年分の大手企業への就職=大経の1年分の大手企業への就職
427大学への名無しさん:2005/12/19(月) 06:34:23 ID:r3sIjYkp0
河合塾 2006年度入試難易予想ランク
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/index.html

【2教科入試】
55.0―――――――――――――――――――――――――――――
京都産業(英米語B) 大阪経済(経済A 経営AS)
52.5―――――――――――――――――――――――――――――
大阪経済(経済AS 経営A ファイナンスAS 地域政策A) 追手門(心理S)
京都産業(経営B 経済B) 摂南(外国語A) 桃山学院(社会福祉B2)
50.0―――――――――――――――――――――――――――――
大阪経済(ビジネス情報AS/A ファイナンスA ビジネス法A) 京都産業(法B)
桃山学院(経済B2 社会A 社会福祉A) 摂南(経営情報A 外国語B) 
47.5―――――――――――――――――――――――――――――
大阪経済(ビジネス法AS 地域政策AS 人間科学AS) 追手門学院(社会S)
桃山学院(経済A 中国ビジB2 経営B2 文A/B2 法B2 社会B2)
神戸学院(経済B 経営B 人間心理A/B) 摂南(経営情報B 法A/B)
45.0―――――――――――――――――――――――――――――
桃山学院(経営A 法A) 神戸学院(国際経済B 人文A) 大阪経済(人間科学A)
摂南(経営A/B) 追手門学院(経済S 経営S マーケティングS 英語S 英語文S) 
42.5―――――――――――――――――――――――――――――
追手門学院(ヒューマンS アジア文化S) 神戸学院(人文B 国際法B)
40.0―――――――――――――――――――――――――――――
428大学への名無しさん:2005/12/19(月) 06:35:06 ID:r3sIjYkp0
河合塾 2006年度入試難易予想ランク
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/index.html

【3教科入試】
57.5―――――――――――――――――――――――――――――
近畿(総合経済政策A/B) 京都産業(英米語A)
55.0―――――――――――――――――――――――――――――
甲南(英米文A 社会A/E) 龍谷(法律A/B)
近畿(経済A/B 国際経済A) 京都産業(英米語AS) 
52.5―――――――――――――――――――――――――――――
甲南(経済A/E 経営A/E 英米文E 法E) 
龍谷(経済A/B 経営A/B 英米文A 社会A/B 政治A/B) 
近畿(国際経B 経営A/B 会計A 法律A/B) 京都産業(経営AS)
50.0―――――――――――――――――――――――――――――
京都産業(経済A/AS 経営A 法AS) 近畿(商A/B 会計B 政策法A/B) 
大阪経済(経済B 経営B ビジ情B ビジ法B ファイナンスB 地域政策B)
龍谷(英米文B 国際文化A/B) 甲南(法A) 桃山学院(社会福祉B3) 追手門(心理A)
47.5―――――――――――――――――――――――――――――
京都産業(法A) 桃山学院(経済B3 経営B3 文B3 社会B3 法B3) 
45.0―――――――――――――――――――――――――――――
大阪経済(人間科学B) 神戸学院(経済A 経営A) 桃山学院(中国ビジネスB3)
追手門学院(ヒューマンA マーケティングA 英語文化A 社会A)
42.5―――――――――――――――――――――――――――――
追手門(経済A 経営A アジア文化A) 神戸学院(国際経済A 法A 国際法A)
40.0―――――――――――――――――――――――――――――

※摂南は3教科入試を実施していない。
429大学への名無しさん:2005/12/19(月) 06:39:04 ID:r3sIjYkp0
2006年度入試・代ゼミ入試難易ランク

【2教科入試(代ゼミ)】
大経(50.25)__【経済50 経営49 経情51 人科51】(AS方式)
桃山(49.60)__【法49 経済49 経営50 文49 社会51】(B2方式)
摂南(49.00)__【法51 外国49 経情47】(B方式)
神院(48.25)__【法49 経済48 経営48 人文48】(B方式)
追手(47.00)__【経済47 経営46 文47 人科48】(S英国方式)
430大学への名無しさん:2005/12/19(月) 06:53:23 ID:r3sIjYkp0
●第3回駿台・ベネッセ共催マーク模試●05年11月実施
【2教科入試】
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/hantei-kijyun/2005/3nen11m/shi/shi-kinki.html

57 桃山学院(社会福祉B2)
56 大阪経済(経済A/AS)京都産業(法B 国際文化B)桃山学院(社会福祉A)
   神戸学院(人間心理B)
55 京都産業(経営B 経済B)
54 大阪経済(経営A/AS)摂南(外国語A) 桃山学院(社会B2)
53 大阪経済(ビジ情A/AS・ファイナンスA/AS・地域政策A/AS ビジ法A) 
   桃山学院(文A/B2 法A/B2 経済AB2 経営B2)  摂南(外国語B 法B)
52 大阪経済(ビジ法AS) 桃山学院(経営A 中国B2) 摂南(法A 経営情報A/B)
51 大阪経済(人間科学A/AS)
50 摂南(経営A/B) 神戸学院(人文B 経済B)
49 神戸学院(法律B)
48 神戸学院(経営B)
47 神戸学院(国際関係法B・国際経済B)
431大学への名無しさん:2005/12/19(月) 07:14:27 ID:b8/iJdBRO
つい最近まで大学院なかった桃山は大阪学院より魅力なかったよ!
432大学への名無しさん:2005/12/19(月) 15:04:34 ID:C7jaqOTU0
>>431
桃山は大学院を以前から持ってる。
専門職大学院はいままでなかったけど?

専門職大学院は来年から、新設される。
龍谷大と提携して、ビジネススクールを開設するよ。
433大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:03:33 ID:Uy4DhlDe0
あげとく
434大学への名無しさん:2005/12/24(土) 03:52:51 ID:67NMQ57F0
「摂神経桃工」とか「摂神追桃」なんて、どこの予備校が言い出したか知らないけど、
摂南・桃山・追手門は、神戸学院とか大経大と並べてもらって喜んでると思が、
神戸学院と大経大にしてみたら、甚だ迷惑な話だろうな。
普通に考えて、神戸学院と大経大はワンランク上だろ。
産甲龍近と大して差はないよ。
摂南のような工業大学附属大学とか、桃山・追手門のような高校附属大学とは、
ぜんぜん格が違うと思う。
435大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:28:01 ID:BGx3kdI+0
まぁ関関同立における「同志社」の立場もそうかもな。
反対に、この「くくり」で一番得してきたのは関大。
436大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:26:04 ID:BiLkZfxs0
「摂神追桃」はECC予備校・エール予備校などの関西系予備校で一般に使われている括り。
河合塾でも大阪校などの一部使われている名称。

437大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:37:07 ID:ltW3RPFe0
>>434
お前は何も知らないんだな。

附属校(中高一貫校)の設置、大学院の強化というこの2つが私立大学にある大きな流れ!
週刊東洋経済(2004年 12月号) アエラ(2005年 11月号)


関関同立でも中学校、小学校の設置を行っている。
更には専門職大学院の設置も各大学が躍起になっていること。


これらの動きに取り残されつつあるのが単科大学である大阪経済大学なんだよね。
まぁ大経大のような零細大学には打つ手立てがないのだろうけどw

438大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:54:34 ID:qgUysrW0O
担任によくわからず摂南を志望したら「そこだけはやめとけ」って言われた今年の夏。
439大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:57:30 ID:YT90XAEI0
>438
摂南大学だけが文系学部で、2教科入試だけ 3教科入試がないwww
OB実績も無いに等しい大学だから、摂南だけは止めとけって言ったんだよwww

卒業してからがOB・OGのいない大学というのがいかに辛いかというのが良く解かるよ〜www

440大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:18:51 ID:8HVdWzUn0
>>434
神戸学院も付属高校あるよ
441大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:23:46 ID:xcc99eKOO
とりあえず台形行っても4年間無駄になりそうだから桃山を受けるわ!単科よりも総合大学の方がいいと思うし。桃山は理系ないけど…
442大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:34:16 ID:zJM5U8cC0
摂南だけは止めておけwwww
2教科入試しかない摂南wwww
OBのいない摂南大学www
443大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:39:52 ID:zJM5U8cC0
>>437
摂南大にも専門職大学院や附属高校・中学が全くないwwwww
444大学への名無しさん:2005/12/25(日) 01:10:33 ID:rb9wwA6d0
スレタイで摂南大学だけが文系学部で、3教科入試をやってないのかよ。
力の無い大学なら2教科限定の入試で生き残るしか無いからなw

しかも著名人が全然輩出できていない大学だし。
一番、未来が暗いのは摂南だよね?
薬学部以外は、何もない大学なんだね!

445大学への名無しさん:2005/12/25(日) 10:08:54 ID:R6od9TJM0
>>437
言ってる意味が違うだろ。
大経大と神戸学院は大学が学校法人の中心だが、
摂南は工業大学が法人の中心にある工業大学附属大学で、
桃山と追手門は高校が法人の中心になってる高校附属大学
ということだろう。
大学が学生を集めるために高校を作るのと、
高校が進学できない生徒を入れるために作った大学では
確かに違うだろうなw
446大学への名無しさん:2005/12/25(日) 15:15:40 ID:wvT0z8Y70
学校法人大阪経済大学は
R&Iで「A+」の格付けを取得しているしな。
財務的にしっかりしている根拠。
447大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:16:37 ID:buzD8esg0
>>445

それなら、神戸学院も高校、中学の方が先だし、付属になったのは数年前の話
摂南は系列に高校があるし、付属を持って大学が中心の方が格が違うなら、
大阪商業、阪南、大阪産業、神戸国際etcの方が格が上と言う話になる。
いずれにせよ、高校も中学もない台形は論外と言うところかww
448大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:18:58 ID:J/Km3pQX0
大経ウザス

こんなキモイ大学だれが行くかっ

とにかくこのスレに住み着いてる大経厨はキモすぎる。
449大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:31:54 ID:R6od9TJM0
>>447
附属高校があるかどうかではなく、学校法人の主体がどこにあるかということだよ。
摂神経桃工とか摂神追桃なんていわれて喜んでるのは、摂南、桃山、追手門で、
大経大や神戸学院には迷惑なことであることは変わらんと思う。
実際に、大経大、神戸学院、摂南、桃山、追手門の全てに合格したら、
普通の人は、大経大か神戸学院に行くだろ。
450大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:39:07 ID:AJqg+DxC0
これからこのランクの大学受験します。

このスレ反面教師的に非常に参考になります。

あと、学生運動の残滓がある処は止めときます。
校風とかも大事ですよね。

ありがとうございました。



451大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:53:21 ID:buzD8esg0
>>449

神戸学院大学附属高等学校 沿革
ttp://www.kobegakuin-f.ed.jp/gui/enkaku.htm


1912(明治45)年 1月 森わさ女史、私立森裁縫女学校を創立 (兵庫区五宮町)
1947(昭和22)年 4月 学制改革により森高等女学校を解消、新制中学校を設置
1948(昭和23)年 7月 学制改革により新制高等学校を設置

1966(昭和41)年 4月 神戸学院大学開学により、神戸学院女子高等学校と改称

2001(平成13)年 4月 神戸学院大学附属高等学校と改称、男女共学校として発足
2001(平成13)年 9月 学校法人神戸学院と改称

高校が名前は付属でも歴史的経緯から考えても高校付属大学である事に変わりはない。
主体と言っても、台形には大学が主体とか中心になる付属法人すらない。

>普通の人は、大経大か神戸学院に行くだろ。

データーもない妄想かww
452大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:36:30 ID:Y6AIhkhq0
大経大、神戸学院、摂南、桃山、追手門、の全てに合格したら、
普通の人なら経済・経営系なら大経大に行くのが当たり前。
そもそも大経大は他大よりランクが1つ上ですから。

理系なら大工大、外国語系なら関西・京都外大です。
社会学系なら佛教大学です。


関西私大の序列は
Aランク【関関同立】(関西・関西学院・同志社・立命館)
Bランク【産近甲龍】(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
Cランク【外外経工佛】(京都外大・関西外大・大阪経済・大阪工業・佛教)
Dランク【摂神追桃】(摂南・神戸学院・追手門・桃山)
453大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:30:15 ID:zxmkUZ79O
>>452正解
454大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:36:28 ID:pyDKu0RiO
僕は文で神戸学院目指してます!6時間毎日勉強してます
455大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:43:16 ID:QUvVFyfp0
このスレは台形のお笑いワンマンショーか?
456大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:48:33 ID:buzD8esg0
>>452
それじゃあ『外外佛』に失礼だろww

流通科学を入れて『経工流』にしておけww

457大学への名無しさん:2005/12/26(月) 00:10:11 ID:wyn961Lh0
大経と近大を蹴って神学に行った奴や、
神学を蹴って近大に行った奴は知ってるが、
大経や神学を蹴って、
ピン大や摂南に行った奴なんているのか?
458大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:03:51 ID:D9O2SFoO0
大阪経済大学?
何ソレ?
そんな大学は社会では認められてませんが?


(西日本掲載主要私立大学)

同志社大学 同志社女子大学 京都女子大学 佛教大学 京都産業大学
立命館大学 龍谷大学 追手門学院大学 大阪工業大学 大阪産業大学
関西大学 関西外国語大学 近畿大学 摂南大学 桃山学院大学
関西学院大学 甲南大学 神戸学院大学 武庫川女子大学 広島修道大学
松山大学 西南学院大学 福岡大学
459大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:05:30 ID:yPVpAX6nO
甲南けって、神学いったバカがいた。マジでもったいない。
460大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:09:08 ID:D9O2SFoO0
朝日新聞社が評価する学生支援体制の整っている大学はこれだ!



【 AERA 2005年11.28号『面倒見のいい大学118校』】

(西日本掲載主要私立大学)

同志社大学 同志社女子大学 京都女子大学 佛教大学 京都産業大学
立命館大学 龍谷大学 追手門学院大学 大阪工業大学 大阪産業大学
関西大学 関西外国語大学 近畿大学 摂南大学 桃山学院大学
関西学院大学 甲南大学 神戸学院大学 武庫川女子大学 広島修道大学
松山大学 西南学院大学 福岡大学


461大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:19:30 ID:FxC20+CL0
ID:wyn961Lh0
 ↑
コイツはかなりのおっさんだな
大学に対する評価が20年前のものそのものだw
462大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:23:50 ID:MakGYSXO0
>>457
かなりいるんじゃないの。
463大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:24:20 ID:wyn961Lh0
>>461
20年前ってことはないが、受験生でないのは事実だし、
その辺のことを仕事にしてるのも事実だ。
私は入口のランクなんかどうでもいいと思ってるんでね。
人気によってすぐに変わるし、移転・学部増設で簡単に変わる。
入口のランクなんて、入るときの目安であって、
入ってからや出るときの方が大事だと思うよ。
464大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:24:55 ID:FxC20+CL0
>>463
島野清著『07 就職で得する大学損する大学』


●就職Bランク●〜就職で得する大学〜
東北学院大学 専修大学 東海大学 駒沢大学 東洋大学 
東京経済大学 工学院大学 東京電機大学 武蔵工業大学
神奈川大学 名城大学 龍谷大学 大阪工業大学 ☆大阪経済大学

●就職Cランク●〜就職の中堅上位校〜
北海学園大学 亜細亜大学 拓殖大学 関東学院大学
国士舘大学 玉川大学 千葉工業大学 中京大学 愛知学院大学 
佛教大学 ☆桃山学院大学 大阪電気通信大学 広島修道大学

●就職Dランク●
創価大学 桜美林大学 大東文化大学 帝京大学
中部大学 大谷大学 ★摂南大学 ☆追手門学院大学 
大阪商業大学 広島工業大学

●就職Eランク●
☆神戸学院大学 

465大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:26:27 ID:FxC20+CL0
>>463
その神戸学院っていうの出口評価もあまりよくないけど?w
この大学の関係者ですか?
466大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:28:22 ID:wyn961Lh0
>>465
君は島野清に一生を決めてもらいなさいw
467大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:33:08 ID:FxC20+CL0
>>466
確かに、偏差値だけで見たらこのランクの大学は大差ないと思うけどさ

あと、梅津・中村の大学関連本でも神戸学院大の評価低いんですよw
特に出口評価が・・・
468大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:36:05 ID:wyn961Lh0
>>467
君がそう思うなら、無理して反論しなくていいよ。
君が摂南とかピン大に行けばいい話。
469大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:38:22 ID:wyn961Lh0
>>465
一応行っておくけど、私は神戸学院や大経大とは
何の関係もないので。
470大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:39:38 ID:FxC20+CL0
>>468
>>469
おじさん、先々月の週刊ダイヤモンド見た?
神戸学院は卒業してからその後の評価も良くないみたいです。


【 週刊ダイヤモンド『出世できる大学』 2005・10・15号 】

2005年度判明分 上場企業の役員数では…

大阪経済大学   93人
京都産業大学   73人
龍谷大学      39人
桃山学院大学   30人
追手門学院大学 20人

-----------------------
-----以下は不掲載---------
-----------------------

神戸学院       6人
摂南大学       2人
佛教大学       1人
京都橘大学     0人

471大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:41:47 ID:wyn961Lh0
>>470
甲南、ピン大、追手門は、2世の入学が多いからだな。
472大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:43:46 ID:FxC20+CL0
>>469
大経も摂神桃も全て受けますよ。
受験してからどこへ行くかを決めるのが、一般的だと思いますが?
受験する前から、あそには止めてこっちの大学が良いと言うのはナンセンスだと思います。

どこかの大学の広報の方ですか?
ネット掲示板で宣伝ご苦労様でしたwww
473大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:45:29 ID:wyn961Lh0
>>472
どこの大学の人間でも無いちゅうねんw
好きなようにしなさいといってるだろw
474大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:48:28 ID:FxC20+CL0
>>471
親からその3つの大学は元々、ボンボンの子弟が多い大学と聞いてる。
でもね、経済誌に全く掲載されないくらいOBの企業役員が少ない大学っていうのも
寂しいものだと思うんだけどね・・・

何か大学の過去について随分と詳しそうだね?w
40歳前の方でつか?
475大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:49:29 ID:wyn961Lh0
>>474
40歳?。失礼なw
476大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:49:46 ID:xe++2j/6O
神戸学院人文に入るため6時間勉強してる俺はどうなる?
477大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:50:38 ID:FxC20+CL0
>>473
ふ〜ん・・・何か、変わったおじさんだねw
眠いから寝ますね、では。
478大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:55:41 ID:wyn961Lh0
>>477
第一志望の摂南の受験がんばれよw
479大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:58:10 ID:FxC20+CL0
>>478
おじさんも神戸学院のOBとして仕事頑張ってくださいねw
480大学への名無しさん:2005/12/26(月) 02:00:23 ID:wyn961Lh0
>>479
ちがうちゅうねんw
481大学への名無しさん:2005/12/26(月) 02:00:41 ID:feebUISG0
>>474
工作員がどうのこうのというが、
過去の実績だけなら経が図抜けているだろ。
団塊世代くらいまでなら、マジで甲南の次くらいだったんだから。
いまはバブル期以来急落した偏差値を回復させている最中。
482大学への名無しさん:2005/12/26(月) 02:03:57 ID:feebUISG0
2002年以来の、
関西私大初の格付けの取得、人文科学系の学部(人間科学部)の設立、
北浜サテライトキャンパスの設置、革○自治会の追放、
昼夜開講制の導入など、ほとんど全てそのための改革。
483大学への名無しさん:2005/12/26(月) 02:06:05 ID:xznHd05U0
>481
公募の志願者数を見てても大阪経済大は、前年比25%減という大幅減になったからな。
今後偏差値の伸びは期待できないだろう。

卒業生実績(管理職数)も … 2003年度の290人 → 2005年度の220人 と大幅に減った。
予断を許さない状況だぞ!

まぁ、現状でもOB実績はこのランクの大学では抜けてる感じはするけどな。
484大学への名無しさん:2005/12/26(月) 02:42:47 ID:/FPAKiey0
大経の公募の志願者が減ったのはこれまでの人気傾向が落ち着いただけ。
志願者は減っても倍率は最低でも3倍〜6倍程度を維持している。

摂南なんてもともと志願者少ないから、倍率は2倍台やしな。
倍率は2倍台なのに志願者は毎年減り続けている。
しかも就職まで悪いという、いいとこなしの大学。

駿台・ベネッセでは【摂南・桃山】はさらに【易化傾向・偏差値下落】が予想されてます。

2006年度入試 志望動向 大学別分析レポート
(第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2006-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen9m/daigaku-bunseki/kinki/kinki-shiritu-sonota.html


大経の管理職が減ってるのは、上場企業が管理職の情報は個人情報なので
非公開にする企業が増えてきたからですよ!
だから管理職はどこの大学でも大幅に減少してるんですよ!!
役員数はあまり減少しておらず、企業に占める割合は結局変わらない!

どっちにしろ大経が就職がいいのには変わらへんねんけどな。

まぁ摂南みたいにもともと管理職がほとんどいない大学には関係ないけどな!
485大学への名無しさん:2005/12/26(月) 02:59:02 ID:/FPAKiey0
アエラのやつってただ単にどういう取り組みをしてるか調査したってだけやから。
格上の京都外大や神戸女学院も載ってないし!
しかも載ってたって言っても20文字ぐらいやからな。
こんなの載ってたからって全然意味ないからな。

アホの摂南生ならそう思っても仕方ないか。


【 AERA 2005年11.28号『面倒見のいい大学118校』】

(西日本掲載主要私立大学)

同志社大学 同志社女子大学 京都女子大学 佛教大学 京都産業大学
立命館大学 龍谷大学 追手門学院大学 大阪工業大学 大阪産業大学
関西大学 関西外国語大学 近畿大学 摂南大学 桃山学院大学
関西学院大学 甲南大学 神戸学院大学 武庫川女子大学 広島修道大学
松山大学 西南学院大学 福岡大学
486大学への名無しさん:2005/12/26(月) 10:49:33 ID:MakGYSXO0

台形かなりうざい

他の大学に迷惑ですので退出してください!
487大学への名無しさん:2005/12/26(月) 13:11:51 ID:4hQLw1MD0
>>484
>>485
摂南大を毎日、叩くのに必死な大経大のアホ学生w
自作自演を繰り広げてまで貶めたいわけ?

個人特定が容易で無い限りは、個人情報保護法には抵触しないんですがね?w
そんなことも知らないのに勝手なコメント作るなw


しかも、アエラ・サンデー毎日の記事に過剰反応するのも大阪経済大生www
不掲載大学の悲しさだね〜w

488大学への名無しさん:2005/12/26(月) 13:16:14 ID:4hQLw1MD0
>>484
駿台難易ランキング
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

偏差値39の大阪経済大学に人気も糞もないだろ?w
摂南に落ちたの?
489大学への名無しさん:2005/12/26(月) 13:33:37 ID:65iIwvoQ0
最近受験板で、アエラとかダイヤとか島野のコピペを貼って
大阪経済大学の悪口を書いてるのは、すべて4hQLw1MD0と
同一人物だと思うけど、経大に何か恨みでもあるのだろうか?。。。
経大に落ちた恨みかな。。。

悪いのは自分の頭なのに。。。
490大学への名無しさん:2005/12/26(月) 14:08:16 ID:eirHSEZN0
【代ゼミ 2006年入試難易ランキング表】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html


『代々木ゼミナール入試難易ランキング』【3教科入試】

京都産業(51.40)__【法52 経済50 経営51 外国52 文52】(A方式)
大阪経済(49.25)__【経済48 経営50 経情48 人科51】(B方式)
桃山学院(49.00)__【法49 経済48 経営48 文50 社会50】(B3方式)
神戸学院(47.33)__【法47 経済48 経営47】(A方式)
追手門学(46.50)__【経済45 経営46 文46 人科49】(A方式)
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
摂南__3教科入試は実施していない 【3教科入試がないため測定不能!】


491大学への名無しさん:2005/12/26(月) 14:10:38 ID:roq4sbT80
目くそ鼻糞を笑うスレはここですか?
492大学への名無しさん:2005/12/26(月) 14:12:37 ID:eirHSEZN0
<産業界における大学の力関係>
数字は上場企業の役員数を表す。

大経93人>京産73人>>龍谷39人>桃山30人>追手門20人>>神学院6人>>>摂南2人

493大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:34:39 ID:SLw+EhY20
●大経大はインターンシップが充実している●
大阪経済大の実施人数は昨年で433人と学生数に占める割合は関西ではトップ。
このレベルの大学でここまで、インターンシップが充実しているのは大経大だけ。
最近インターンシップは関関同立・産近甲龍なんかが力を入れてやっていること!

『いろんな業種でのインターンシップ参加が可能なプログラムが
充実しているところは就職支援に熱心といえる。』(週刊ダイヤモンドより)

『日経新聞』(11月14日付より)
学生が就業を体験するインターンシップが広がっている。
インターネットと並んでインターンシップはここ数年、就職への道のりを大きく
変えている。

スーパーゼネコンの大林・大成・竹中や製造大手のダイキン・ミズノ・岩谷に加え
証券会社最大手の野村證券や準大手の三菱証券に加え、都銀のりそなや
地銀大手の池田銀行、マスコミでも大手の角川書店や読売、毎日、産経や
自治体もたくさんそろっている!
製造業から小売やマスコミ関係や公務員関係や金融業までさまざま職種がそろっている!

受入先・一部抜粋
(建設業)大林組・大成建設・竹中工務店 
(製造業)岩谷産業・川島織物・ダイキン工業・近畿コカコーラボトリング・ミズノ 
(卸売業)ワールド・加藤産業・ヤマトインターナショナル 
(小売業)愛眼・ギャップジャパン・京阪百貨店・グルメ杵屋 
(金融業)朝日火災海上保険・明治安田生命・イオンクレジットサービス
     野村證券・三菱証券・エース証券・りそな銀行・池田銀行・尼崎信用金庫 
(出版業)角川書店・毎日新聞社・読売新聞社・産経新聞社 
(不動産業)平和不動産
(サービス業)読売旅行・神戸ポートピアホテル・京都リーガロイヤルホテル
(自治体)尼崎市役所・茨木市役所・堺市役所・吹田市役所・摂津市役所
高槻市役所・枚方市役所・守口市役所
494大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:33:27 ID:eO+E1l3J0
>>491

全く呆れてものが言えない状態ですね。

他所のスレに寄生虫かダニの様に住み付いている者もいるそうです。
495大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:52:19 ID:x6AIopW/0
↓京産大が中学・高校を設置するらしい。
http://www3.kyoto-su.ac.jp/more/2005/305/20051227_happyou.html


京都産業大学付属中学・高等学校設置に向けて
 
 学校法人京都産業大学は、平成17年12月22日付けで、
学校法人京都成安学園と、学校法人 京都成安学園が設置する京都成安中学校及び京都成安高等学校の
両校の設置者変更に関する協議を開始することについて合意致しました。

496大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:54:02 ID:alkiXUaS0
今年の公募の倍率がどうのって言ってるけど、
新課程で浪人減なんだから当たり前。
497大学への名無しさん:2005/12/29(木) 10:47:29 ID:QkK6fMV40
君らおもろいなあ。
498大学への名無しさん:2005/12/31(土) 01:14:21 ID:q2BvQ6gR0
hage
499大学への名無しさん:2006/01/01(日) 16:16:22 ID:s0NkR9fX0
新年、あげ!
500大学への名無しさん:2006/01/03(火) 22:32:34 ID:RuNXPEXs0
sage500
501大学への名無しさん
gj