俺が東大行くから、前例作るから

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆cZu5cLeZR6
東大に行く奴がどんな勉強をしているのか。
このスレを見ていればきっと知ることができる。
2大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:08:56 ID:7MVQstw/0
A
























終了
3:2005/10/07(金) 23:09:33 ID:Wz447f4r0
まず説明します
ここはスレ上でセックスをするスレです
私の相手をしてくれる女の子を募集します
トリップつけてください
基本的な流れとしては自己紹介→セックス
という流れになると思います
覗き煽り中傷などなされるかたは即刻退場してください
2人きりになったらはじまりです
例えば「私がここ感じるのですか?」って聞いたら「やだ恥ずかしい・・」などとどんどん盛り上げてください
できれば書き込みと同時にオナニーしてください
ではいってまいりましょう!
41 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/07(金) 23:11:13 ID:vkJIghW70
俺、一狼ね。

去年のセンターは
国語   120
数TA 70
数UB   40
英語 110
物理    60
化学    50
地理    60
51 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/07(金) 23:14:54 ID:vkJIghW70
まあ、受かるか分かんないが、今年受験するんだ、東大。
受験しても、受かる奴受かんない奴いるわけだ。
その一例としてみんなには見届けて欲しい。

どっちの例になるか分からないけどね。
6大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:16:34 ID:5OtA0d6mO
で、俺のオナニーの相手は誰だ?
7大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:19:29 ID:V6B2jYRaO
>>1
ケツの穴貸せや
81 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/07(金) 23:24:39 ID:vkJIghW70
今夏の河合東大OPの結果ね。

英語 16/120
数学 15/120
国語 31/80
物理 13/60
化学 5/60

まあ、4ヶ月もありゃ充分間に合う。
9理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/07(金) 23:25:11 ID:r+ZyzNuB0
無理だろw
10大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:26:06 ID:c7TSzvPY0
ヒント 足霧
111 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/07(金) 23:28:06 ID:vkJIghW70
昔から天才肌なんだよね、俺。
だから受かるよ。
12大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:29:54 ID:GbOfPRy30
>>1に触発されました。
13大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:29:58 ID:6KubM05j0
受かるわけねーだろ。つーか、受験サロンでやれ





つーわけで、誰か削除依頼頼むわ
14大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:30:43 ID:pJtu9Zye0
英語がそれじゃまず無理だw
15大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:32:21 ID:S96XLyTsO
>>4>>8を見て考えても絶望的。
天才肌って言ってもこの期間では無理
161 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/07(金) 23:33:40 ID:vkJIghW70
俺が受かる根拠

その1:叔父は全員医者
でも、俺の親父はしょうもない祖父の自営業継いじゃったんだよな。
その2:昔から天才肌
努力したことが無い。
その3:小学校の時のノブエ先生に褒められた
やれば出来る子ですって、そう言われたよ
その4:だから、4ヶ月で間に合う
17大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:35:29 ID:c7TSzvPY0
間に合うと思うんなら、センターまでの勉強メニューを言ってみろ

話はそこからだ
181 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/07(金) 23:40:23 ID:vkJIghW70
そう言えば努力したことあったわ。
スマブラの即死コンボを寝ないで練習したよ。
一週間ぐらいかな、おかげでいつも遊んでる奴には負けなくなったよ。

センターまでの勉強メニューかあ。
ソレは期間的な事を言ってるのかな?
まあ、基礎固めしてれば9割ぐらいなら超えるでしょ。
19大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:42:00 ID:6KubM05j0
>>1
あのさ、おもしろくないんだわ。とっとと削除依頼だしてくんない?
20大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:44:44 ID:r88eFIS0O
おいみんな、こいつは本気っぽいが
何か頭の良さみたいなものを感じないのは俺だけか?
なんかずれてるし
211 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/07(金) 23:49:52 ID:vkJIghW70
そろそろマジメに考察しよっか。
この成績を見れば誰だって無謀だって思うよね、東大なんか。

さて、東大に合格する為には試験で合格点をとりゃなきゃいけないよね。
合格できるほどの学力はどのように推移するのか、まず考えてみよう。
22大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:50:56 ID:S80LhdrmO
>>1
俺は興味あるから、ちゃんと続けろよ
23大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:52:23 ID:6KubM05j0
削除依頼済み




とうとう自分で出してきちゃいましたw
24大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:54:01 ID:0F/aGVZdO
俺も関心はないけど興味はある
25大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:56:36 ID:gzn9ooVb0
うはwwwおkwwwwww

中々面白そうじゃまいか。漏れも灯台狙ってるが一緒にがんばろう。
261 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/07(金) 23:58:28 ID:vkJIghW70
日本語が不自由杉だな、俺。

去年のセンターや夏のOPの成績を見て東大が無理だって言うのは愚かなことだと思わない?
xを時間、yを学力とするじゃん。
で、x=0の時が今年の夏だとしよう。

あ: y=x+50
い: y=3x+10

あがOPでB判定だった奴、いが俺。
xが100の時、yはどうなる?
いの方が大きくなるよね。
つまり夏の時点で判断するのは早計だってことさ。
271 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 00:00:33 ID:vkJIghW70
>>25
削除依頼が出されたそうだけど、頑張ろう。

まあ>>26の場合だとB判出した奴の3倍俺が吸収力なきゃいけないわけだ。
何か無理な気がして来たぞ……
28大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:01:46 ID:6KubM05j0
なんで3xになってんの?なんで時間が三倍なの?
29大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:04:02 ID:cYe1Lz4i0
落ちるな
3025:2005/10/08(土) 00:04:31 ID:AnVRPzBx0
>>28
1が普通の人より三倍理解できるってことじゃね?

>>1
実際本気でやればどうにかならんレベルでも・・・無いとは言い切れんなw
まぁ本気で行く気なら頑張ろう。
31大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:05:17 ID:JhWQTp2KO
>>28
>>1は天才肌なんだよ
321 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 00:06:51 ID:vkJIghW70
考えても見れば、東大を受験するような人よりも効率のいい勉強を俺ができるとは思えない。
俺ぐらいの奴なんてゴマンと転がってるだろうし……
33大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:08:19 ID:HBj3hmqT0
前例と言えば、商業高校から現役で京大薬に合格した俺がいるがこれって
最初の一人目の快挙じゃないだろうか。
34大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:10:15 ID:QYeD+jFQO
>>33
ふつうにすごいな
351 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 00:12:13 ID:fneoPhhU0
ここで俺のスペック。

小中は普通の市立。
高校はどこにでもあるような進学校。
毎年東大が一人出るか出ないか。
高校入試の時点では一位だった。
入学してからは1〜3年の卒業前まで順位は下がっていき、最後の時点ではブービー。
パーマン2号のことじゃないよ。

やっぱ、無理だwwwwww
36大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:16:15 ID:ScEYcFzp0
>>32
その上積み上げもないしなww
どっちの例になるかはわからないけどってとこを見て
興味持ったがな。
371 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 00:20:10 ID:fneoPhhU0
とは言え学習時間と学力が一次関数的な関係を持つわけがないんだよ。
伸びなやむ時期とか、すごい伸びる時期とか、色んな時期があるからね。

でも、伸び悩む時期ってのはある程度学習しないとこないんだよね。
何もやってなけりゃやった分だけ伸びる。

言わば俺は真っ白な状態だから、これからどんどん伸びるわけよ。
38大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:20:57 ID:q1RRKXom0
能書きはいいからさっさとやれよw
すでに1時間無駄にしたわけだ。
39大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:27:56 ID:AnVRPzBx0
開始一時間にして既にぐらぐら来てる1が好きだ。
40大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:31:04 ID:ScEYcFzp0
ちなみに東大出るかでないかの高校は




















進学校ではない
41大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:31:17 ID:1a5Jy0VcO
よし、俺が英語の勉強プランを立てようじゃないか

@ひたすらペーパーバックの読書
吸収力が尋常じゃないならこれでいけるはずAひたすら過去問
吸収力が尋常じゃないならこれでいけるはず
B普通にネクステなどの網羅系文法書と単語帳暗記と長文読解演習系の三本だて
吸収力が尋(ry


因みに@とBは東大目指さない俺も実践してるがまだ偏差値55止まり
421 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 00:33:20 ID:fE5YiI0aO
何、一時間何て大した時間じゃない。
この一時間の積み重ねが莫大な時間になるんだから怖いがな。

まあ、どんな生活をしているのか、これから毎日スケジュールを公開してくから楽しみにしててね。
もちろん勉強の仕方もね。
43大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:36:49 ID:q1RRKXom0
>>42
お前には期待してる
441 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 00:42:26 ID:fE5YiI0aO
ちょwww
お前ら優しいw
書籍化狙ったって駄目なんだからね!

とりあえずちゃんとした学習計画立つまでは予備校の授業中心で行くわ。

ちなみに英単語は速単の必修編がまだ終わってない。
45大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:46:15 ID:q1RRKXom0
>>44
必修すら・・・。
お前にはがっがりだ
46大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:48:48 ID:VvDkiRnc0
>>1
ちょwwwwおまwwww
んまぁさくさく頑張ってってくれwwww
471 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 00:51:59 ID:fE5YiI0aO
とりあえず今日は予備校の復習したら寝るわ。
みんなあんがとよ。
48いけま:2005/10/08(土) 00:53:52 ID:WsE/jU1X0
もう寝たかもしれないけれど、
東大なめんな
49大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:54:37 ID:PF5nCUGzO
いっいっいっ>>1に恋する5秒前
50正康:2005/10/08(土) 01:06:34 ID:pRTs7l5j0
>>48
東大をなめてるわけじゃねえ。
ただ俺の学力が東大を凌駕しているだけだ
51大学への名無しさん:2005/10/08(土) 01:11:38 ID:N0KTbboe0
凌駕はキルアから学んだ口か?
52こうすけ(ノ*´Д`)ノ ◆.osAfIxrOQ :2005/10/08(土) 01:13:28 ID:4Nq8bHInO
>>48
東大をなめてるわけじゃねぇ。ただ東大が俺をなめてるから見返すんだ。












できるかな(´・ω・`)
53大学への名無しさん:2005/10/08(土) 01:14:51 ID:muleyjRBO
スレ立てただけで受かるなら、みんな立てるわな。
毎年この手のスレ立つけど、未だに誰も受かってないのが現実
54いけま:2005/10/08(土) 01:18:21 ID:WsE/jU1X0
できるかできないかではない。やるかやらないか。
所詮高校生ごときの学力なんてものは十把ひとからげ。
どこかほかのスレッドにも書いたけど、頑張るなら届かない位置にいる人はいないよ。
なめんなってのは、やるからには中途半端な気持ちではどうしようもないってことだ!
自分の言葉に責任が取れないような発言は控えないと、社会に出てから信用なくすよ
55大学への名無しさん:2005/10/08(土) 01:49:43 ID:N0KTbboe0
56狩野健太 ◆iQqQhsEV/A :2005/10/08(土) 02:12:47 ID:DnumjXWWO
今からココ俺のスレな
1浪文T志望
57大学への名無しさん:2005/10/08(土) 02:15:51 ID:dY1F5K2C0
>>54
お前が言っても説得力ゼロだなぁ
58大学への名無しさん:2005/10/08(土) 02:51:34 ID:5G2aSLJmO
俺もやればかなりいいとこいけると思うけどやんないんだな、これが(´・ω・`)
591 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 14:02:41 ID:fneoPhhU0
10/7(昨日)のスケジュール

11:00 起床
12:30 電車+速単 30分
13:20 授業90×3 休憩90×2
18:30 スロット
20:00 電車+速単 30分
21:00 本屋 苺100%立ち読み
21:40 帰宅、飯、風呂
23:00 ツーちゃん
25:00 数学復習80分
26:20 休憩30分
27:50 物理復習20分
27:10 ダウン、眠気がしたからゴートゥーベッド

ダメな生活し過ぎだな、俺。
60大学への名無しさん:2005/10/08(土) 14:03:48 ID:ScEYcFzp0
>>58





















やってできないのと同じ。
61大学への名無しさん:2005/10/08(土) 14:05:17 ID:sXrTR0GyO
よくそんな生活してて東大なんかめざそうとしたよな
621 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 14:07:21 ID:fneoPhhU0
>>61
実はそこが結構重要な問題だったりするんだよな俺の場合。
勉強方法とか効率だとか関係なく。

実は今までNEETみたいな生活してたから、まずは生活のリズム整えることから始まりそ。
63大学への名無しさん:2005/10/08(土) 14:08:08 ID:pqAzNEsgO
目指すのは人の勝手
641 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 14:27:36 ID:fneoPhhU0
まあ、生活面をクリアしたとして、肝心なのは勉強だよね。
ただでさえ少ない時間で行こうってんだから無駄な勉強時間は取れない。

入試で問われる事項が100あるとして、合格ラインはとりあえず7割と考える。
東大A判とるような人は200とか300のことを覚えてこの7割を超えてくるだろう。
そこを俺は70の事項しか記憶せず、ギリギリ7割ラインを目指さなきゃいけない。
明らかにこれまでの積み上げが少ないし、時間もたりないからね。

これから、無駄のない勉強をしなきゃいけないわけだけど、入試本番でどん位点数取ればいいか検討付かない。
ドラゴン桜にでてる例を参考にして点数配分については出発したい。

理科一類ではセンターが110点分、二次試験が440点分割り振られてるらしいね。
センターでは80点、7割2分ぐらい。
二次試験では、
国語 60/80
英語 90/120
数学+理科二科目 90/240
取るのが目標らしい。

この点数を取れれば合格できるらしい。
ただ、気をつけたいのはこの例は一昨年の合格最低点を参考にしてるところ。
確実に受かるにはもうちょい余裕が必要ってことだあね。
65正康 ◆A8UUYTC5ck :2005/10/08(土) 14:39:00 ID:eCLV4vse0
国語で60もとれるのかよ。英語90もよほど得意じゃないと無理。
センター低すぎ。数学理科低すぎ
661 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 14:46:27 ID:fneoPhhU0
まあ、あくまで参考にね。
実際取れるかどうか検証するよ。
それから各教科の目標点は変更、微調整する必要があると思う。

で、夏の東大即応を受けて感じたこと、問題点なんかをつらつら書こうかと思うよ。
67大学への名無しさん:2005/10/08(土) 14:52:15 ID:N0KTbboe0
数学+理科二科目 90/240 kore hekusugi
68大学への名無しさん:2005/10/08(土) 14:54:22 ID:sXrTR0GyO
そもそもドラゴン厨は、ドラゴン桜の影響で今まで「東大なんて雲のうえ」とか思ってた東大に届きそうな他旧帝理系、東工大志望とかが東大理Tにシフトチェンジしてきた場合、例年よりも大幅にボーダーが上がる事を念頭に入れた上で理T志望にしてんだよな?
691 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 14:55:00 ID:fneoPhhU0
>>8がその時の結果ね。
まあ、見たとおり散々だけど。

まずは英語。
参考程度に各ジャンルごとの配点を↓に。

要約・読解 16
自由英作文 24
聞き取り 23
文法・和訳 28
読解総合 29

↑の通りに入試で配点されるか分からんけど、参考程度に。
その前に飯食べよう……
70大学への名無しさん:2005/10/08(土) 14:56:02 ID:sXrTR0GyO
まあ大幅にというのは若干大袈裟だが
71チンコフスキー ◆WyJ6.klD2c :2005/10/08(土) 15:01:42 ID:npNs23QQ0
>>1俺と気が合いそうだな。俺も天才肌なんだ。奇遇だね。
あと3ヶ月あれば余裕だよな?やらないか?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1128490405/
721 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 15:07:07 ID:fneoPhhU0
んー、でもまあ志望者が増えようが減ろうがやる事は変わんないわけで。
入試の時に必要なことを分析、確認して、ソレを身に付けるために勉強。
目標が同じならやることは変わらん。

その目標をどこにするかって、考えた時、やっぱり東大ってのは魅力的だった。
現時点の学力でははっきり言って無謀だろうけど、今からやったて間に合わないのかもしれないけど。
それでも一回、言い訳の付かないような努力(この言葉何か嫌い)してみて。
あきらめるのはそれからでもいいかなって、思ってさ。
73大学への名無しさん:2005/10/08(土) 15:11:59 ID:YAeQynhO0
まぁ受かってからスレ立ててねっていう
74文U2006 ◆jL27myifIU :2005/10/08(土) 15:37:31 ID:SEvMSdWOO
まるで俺を見てるようだ
751 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 15:48:03 ID:fneoPhhU0
即応の時の英語の解答用紙を見ると、はっきり言えば真っ白。
最初の要約問題は何も書いてないし、英作文は一問解いただけ。
リスニングは23点中7点しか取れていない。
最後の長文問題は時間が無くほとんど手を付けられなかった。
どんな文章だったか何も思い出されない。

といった状況。
ただ、ひとつ思ったのは自由英作文で唯一解いた一題。
一枚の絵を見て、自分でストーリーを作って作文するというもの。
自分の解答見ると三行程度の文章で、使ってる単語は中学レベルのものばかり。
これで8点得点してるのだが、美味しすぎる。
ただ、飛躍した話を書いてしまって3点も減点されてしまってるので、そこは注意したいトコかな。
761 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 15:52:36 ID:fneoPhhU0
英語に関しては、明らかな学力不足、知識不足。
とりあえずやるべきなのは、単語と文法と英作かな?
あと、リスニング。

単語はとりあえず速単を終わらすとして、文法と英作はどんな参考書がいいのかな。
リスニングもどうやって勉強すりゃいいか分かんないし。
何かいい参考書とかあれば教えて下さいね。
77チンコフスキー ◆WyJ6.klD2c :2005/10/08(土) 15:58:25 ID:npNs23QQ0
俺英語はそこそこいけそうだけど、問題は化学だな。
未だ手付かずだし
あと不安なのは古文漢文かな
78大学への名無しさん:2005/10/08(土) 17:48:08 ID:tcbLMe6DO
リスニングはラジオ英会話とかやってれば十分ですかね?
79大学への名無しさん:2005/10/08(土) 17:53:39 ID:DPhA40y/0
まぁ俺は英語100 数学60 国語30 物理45 化学45だな
これだけあればいくらボーダー上がっても不合格は無いw
英国物はもう大丈夫だから数学と化学とセンター対策で大丈夫だw
80大学への名無しさん:2005/10/08(土) 18:54:26 ID:sKAse1be0
東大の英語は、とにかく読めれば良い。
和訳する箇所はあまり多くないので、とにかく速読力が命。

京大タイプのヤツは黙って京大逝け
81理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/08(土) 18:56:21 ID:m7DFvDTI0
英語100がもう大丈夫なんだw
82大学への名無しさん:2005/10/08(土) 18:58:49 ID:1+CEu3nt0
得点率なんじゃないの〜
83大学への名無しさん:2005/10/08(土) 19:00:35 ID:nbE7OoHv0
この手のスレは、仮に勉強が長続きしても
志望校に合格した例は無し。
コスコス(阪大→竜谷大)
くさお  (同志社大→落ちて失踪)
etc.
84大学への名無しさん:2005/10/08(土) 19:00:52 ID:DPhA40y/0
>>81
理V狙ってなけりゃ充分合格点だろw
85大学への名無しさん:2005/10/08(土) 19:07:37 ID:O/JXmHQ10
本番の英語で100点以上取れる奴なんて20人ぐらいだろ
数学の100点は100人ぐらいいそうだけど
86理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/08(土) 19:10:03 ID:m7DFvDTI0
>>84はすこし日本語力に乏しいようだねw
87大学への名無しさん:2005/10/08(土) 19:11:10 ID:DPhA40y/0
>>86
そんじゃどういうこと言いたいんだw
88理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/08(土) 19:13:24 ID:m7DFvDTI0
スレをよめ
というか帰国で日本語のほうが弱すぎて理解できないとかかな?
891 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/08(土) 21:40:15 ID:fneoPhhU0
>>79は一行目が彼の目標点。
英語と国語と物理は現時点でも目標達成できる。
だから、残りの数学と化学、それとセンター対策すれば合格だー。

って意味だよね?
だとすると>>84の意味は確かに分からないね。
どうでもいいことだけどさ。
90理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/08(土) 21:43:20 ID:m7DFvDTI0
85にもヒントかいてあるのに
91大学への名無しさん:2005/10/08(土) 21:48:52 ID:0hveBKut0
>>90
英語100点は大丈夫ってレベルを超えてるってことか?
92理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/08(土) 21:52:54 ID:m7DFvDTI0
いやお前もうすでに英語100余裕なんて学力にほんとに達してるのかよってことだ馬鹿w
93大学への名無しさん:2005/10/08(土) 21:56:08 ID:0hveBKut0
余裕ってこのペースでいけばって意味ねw
過去問で85〜95だし、リスニングを底上げすればいけるよw
晒さないでねw
941 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/09(日) 13:29:26 ID:2f3jFO8L0
10/8(昨日)のスケジュール

12:00 起床 寝すぎwww
12:30 ツーチャン+昼食
16:20 昨日の続きの物理復習30分
16:50 ティラミス
17:05 物理再開40分
17:45 休憩
18:00 BLOOD+
18:30 夕飯
19:00 ネット
20:00 物理復習続き60分
21:00 風呂
22:50 ネット
24:20 夜食ラーメン
24:50 物理復習続き
25:50 就寝

もう何もいうまい……
951 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/09(日) 13:31:00 ID:2f3jFO8L0
勉強時間 3時間10分
ネット 6時間

これ、ネット中毒の廃人の生活だな……
なんとかせにゃあかんわ。
96大学への名無しさん:2005/10/09(日) 13:33:01 ID:/ctN2BdM0
一日3時間も勉強してたら横国いけるじゃんw
97大学への名無しさん:2005/10/09(日) 13:33:51 ID:z1xdyHm+0
にちゃん。初心者は半年ろむってろ糞が
981 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/09(日) 13:39:35 ID:2f3jFO8L0
スケジュールを記録してると、時間の大切さが分かるね。

ちょっと、間食してぼーっとしてるだけで、あれ、もう10分?
この問題解くのに20分も使ったのか、とかね。

で、昨日分かったことがあるんだけど、俺物理苦手だわ。

>>97
釣りですよ><
991 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/09(日) 13:46:21 ID:2f3jFO8L0
というのも昨日3時間ちょいかけて復習したのが、90分授業で扱った3題の問題。
授業の時のノートを見てもすぐに理解できない。
自分の書いた文字が読めなくて、解読するのが大変。
それで結局3時間も掛かってしまった。

ノートは読みやすい字でとるのが大事なんですねw
100大学への名無しさん:2005/10/09(日) 13:47:11 ID:pYrRTg1wO
また、自己中スレか
1011 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/09(日) 14:04:05 ID:2f3jFO8L0
生活改善すべきトコは、パソコンの時間減らすことと、もうちょい睡眠時間を削ることかな。
パソコンとか、やりすぎで無気力になってたりしたわ、昨日は。
起きて3時間4時間使ってるのはやっぱりもったない。

次は、睡眠時間。
>59と>>94見ると、9時間も寝てる。
確か起きる直前に1時間ぐらい夢見てたと思うから、これはムダな時間だよね。
要は一時間妄想してるわけだから。
それで疲れが取れるわけでもなしに。

睡眠時間の目標は4時間半か、頑張って3時間ぐらいにしたいとこ。
だけど、とりあえず寝すぎても6時間、ってスタイルにできるよう改善したいな。

あと、この睡眠をいつ取るか。
小耳に挟んだ情報だと、22:00〜27:00頃に睡眠を取ると疲れが取れるんだとか。
この時間に関しては曖昧で良く分からないけど、とりあえず早寝した方が良さそう。

改善することが多いと何か面白いね。
102大学への名無しさん:2005/10/09(日) 14:17:42 ID:7nL35k7l0
>>1
客観的に見てお前は落ちるから
即座に生活を改善すべき
1031 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/09(日) 21:58:44 ID:2f3jFO8L0
>>102
忠告アリガト。
確かにこんな時間の使い方してたら、受かるものも受からないね。

改善しても受かるかは分からないけどさw
1041 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/10(月) 10:54:27 ID:eBG2vSXk0
10/9(昨日)のスケジュール

12:20 起床 やっぱり寝すぎ
12:40 エウレカ
13:10 ツーチャン
14:15 数学復習60分
15:15 メール
15:30 カラオケ
18:10 英文法70分
19:20 夕飯
20:10 風呂
21:05 ツーチャン
22:20 数学90分
23:50 QK+メール
24:40 数学80分
26:00 ぱにぽに
26:30 速単+古文単語40分
27:10 就寝

勉強時間5時間40分……
思った。
仮に俺が普通の人より三倍吸収力があっても、勉強時間が普通の人の1/3じゃあ、追いつけないwwwwww
105仙猫 ◆Socrates8Q :2005/10/10(月) 11:10:34 ID:V+Pzu3hdO
オナニースレハケーンそな(=・∀・=)
吾輩も参加するそな(=´ー`=)

10/9(昨日)のスケジュール

5:00 起床 やっぱり寝すぎ
5:30 若きウェルテルの悩み
6:00 英語4時間
10:00 仮寝
13:00 現代文(語句、読解、漢字)4時間
17:00 漢文
17:30 英文解釈
18:10 夕飯−小説
20:00 本屋で哲学書を立ち読み
21:00 世界史
23:30 風呂−風邪気味
24:00 しぼんぬ


勉強時間11時間30分……

思した。
仮に吾輩が下々の者より5倍吸収力があっても、勉強時間が普通の人の1/5じゃあ、追いつけないそな(=´Д`=)
106大学への名無しさん:2005/10/10(月) 19:30:39 ID:iOULUQbi0
こ れ は も う だ め で ご ざ ぁ あ す ね 。
107大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:50:09 ID:Zl9X8sHL0
>>105
哲学書を立ち読みしたり、いかにも東大受けそうだな
108大学への名無しさん:2005/10/11(火) 00:30:11 ID:+L/tBf+V0
1は2年前の俺にすごくよく似ている。今までの腐った人生をリセットして
東大めざそう、けどいままでの堕落癖が抜けずだらだらしてるとこ。
これを打破するのは相当きつい。まあ断言してやるけど年内は無理。来年の合格も無理

いまから毎日15時間やるとかもうすぐいいだすだろうけどそれも無理無理。
そんなことして机の上に残るのはよだれの跡とドラゴンボール42巻。ひょっとすると尻に痔も
何事にも助走が必要。

アドバイスとしてはまずやさしめの全国規模の模試を受けて自分の無知を知って意識を変えること。
後は30分40分で席を立ってるようだが120分座れる持久力を少しずつつけること。

まあがんばってくれ。来年までがんばれたら再来年は勝負できる成績にはなるわ
109仙猫 ◆Socrates8Q :2005/10/11(火) 00:56:02 ID:bapOroRTO
>>107
そうですかにゃ?

しかし、吾輩私文だからむりぽorz
1101 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/11(火) 21:44:22 ID:WT5QaXDk0
10/10(昨日)のスケジュール

09:20 起床 まだ早起きできる
10:10 ツーチャン
11:15 数学80分
12:35 飯
13:10 ネット
14:10 化学90分
15:40 QK
16:00 物理90分
17:30 QK
17:50 英文法70分
19:00 QK+夕飯
19:40 ネット
20:00 予習数学+物理65分
21:05 風呂
22:10 予習英語
23:20 QK+ダラダラ
25:00 速単+古文単語60分
26:00 就寝

割りとマトモに生活できるようになってきてる……かも?
111大学への名無しさん:2005/10/12(水) 20:20:25 ID:SD0DGmBB0
軌道にのってきましたねw」
がんばれーーー!!
112大学への名無しさん:2005/10/12(水) 20:31:30 ID:j/rrLCGt0
そんだけ勉強してるのかよwすげーな
113大学への名無しさん:2005/10/12(水) 20:38:38 ID:i7cN4xoE0
俺が君を守るから、絶対守るから
114大学への名無しさん:2005/10/12(水) 20:42:36 ID:bALnUAycO
あなたは死なないわ。
わたしが守るもの。
115七尾 ◆seQW6XeM.I :2005/10/12(水) 20:45:57 ID:nhWJJ8Mj0
面白そうですね。
私も参加しましょう。
116大学への名無しさん:2005/10/12(水) 20:55:00 ID:i7cN4xoE0
俺が君を国立に連れて行くから、絶対勝つから
1171 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/12(水) 21:18:44 ID:P4xtTwda0
10/11(昨日)のスケジュール

07:00 起床 起きるのを90分繰り上げて朝勉するべきか否か……
07:10 風呂+朝食+林檎ヨーグルト
08:00 電車+即単30分
09:00 授業90分×4本
19:00 電車+即単30分
19:40 本屋 参考書眺め
20:10 夕飯+ネット
22:25 談誌の手塚治論 基本的に何喋ってるか分かりにくいwww
22:50 復習(数学+物理)60分
23:50 風呂
24:20 (復習+予習)英語50分
25:14 闘牌伝説アカギ
25:49 エンジェルハート
26:19 速単20分
26:40 GPO
27:10 予習(数学+化学)70分
28:20 QK
28:35 速単+古文単語25分
29:00 陥落

好奇心を止める好奇心……
1181 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/12(水) 21:28:57 ID:P4xtTwda0
>>108
昨日レスできなかったけど、丁寧な文章サンクス。
けど、再来年は東大生ですってば^^

授業って、強烈に印象に残る、というメリットがある分自分のペースでできないっていう不満があるんだよな……
だから、授業90分×4とかあっても、実は中身が薄かったりするよ、理系科目なんかは特に。
1対1の授業が一番すばらしいんだろうけど、まあそれも無理な話で。

勉強時間って分かり易いバロメータなんだろうけど、大事なのは中身。
だから、どれだけ集中した時間を送れたかを表わすものがあれば、一番いいのに。
119大学への名無しさん:2005/10/12(水) 21:33:56 ID:j6Rqxf7SO
無理だと思う。
大学受験でそれなりの結果を出せるのは、君の嫌いな努力ができる子か、その努力を努力とも思わない子だよ。
小さい頃から『やればできる』って言われてきたんだって?でもね、やらなきゃ出来ないんだよ。それに本気でやれば誰でも出来るようになるんだよ。
東大うけるって決意した次の日からの生活がそれでしょ?何?その意志の弱さは。
120大学への名無しさん:2005/10/12(水) 21:34:56 ID:0g8hihZc0

ヒント:ドラゴン桜
1211 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/12(水) 21:46:21 ID:P4xtTwda0
>>119
まったく仰るとおりです。
何が何でも東大にいってやるって意思がないのかね、俺。
その叱咤に感謝、身が引き締まる想い。

ただ俺が嫌いなのは努力という言葉。
目標を達成させる為に、自分でやっていることなのに、嫌々ながら……って意味が含まれてる気がして嫌だ。
嫌々ながら……って印象を受け取ってるのは俺だけかもしれないし、全くの主観だからしょうもないことだけどさ。

>>120
ヒント:ラブひな
122119:2005/10/13(木) 00:38:36 ID:2MMgVos6O
なるほど。うん、努力って言葉に対してそういうイメージがあるんなら納得いくよ。ほんとに東大行きたくて勉強してる人には『頑張ってる』って気持ちはあっても『努力してる』っていう気持ちは無いだろうしね。
うかりたいっていう意志を強く持って頑張って!きっと君に足りないのはそれだけだと思うよ。
123仙猫 ◆Socrates8Q :2005/10/13(木) 01:53:03 ID:RYpOu/iaO
吾輩も私文ながら応援するそな(=´ー`=)ノシ

10/12のスケジュール (ぬこ編)

07:00 起床→ライ麦パン→TOEFLリスニング聴いてまたーり
08:00 電車+読書
09:00 授業90分×4本
19:00 電車+読書
20:00-24:00 仮寝
24:00 現代文とかくとう(バーサク)

26:00 もうねるぽ

己の無知の自覚→知的好奇心が必要だと吾輩は夏に感じたのだが・・・
124チンコフスキー ◆WyJ6.klD2c :2005/10/13(木) 16:13:23 ID:I60aRA180
07:00 起床
08:00 電卓
09:00 授業90分×4本
19:00 電卓

125大学への名無しさん:2005/10/13(木) 16:38:42 ID:L9hYxPdt0
age
126大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:36:22 ID:Ud1b5ByCO
age
127大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:05:38 ID:Au/+cVIW0
オナニーして寝るべ
128大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:08:45 ID:KOc88l1g0
難系終わったZe!!!!!!!!!!!!!!
重問も無機を残して完璧だZe!!!!!!!!!!!!
しかし、駿台全国判定模試の偏差値・・・英語65 数学64 国語67 物理58 化学55
なんで理科が低いんだorz
129大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:17:24 ID:Au/+cVIW0
東大って65で足りるの?
130文科底辺 ◆XZ/418YXMQ :2005/10/13(木) 23:23:06 ID:exVZEycQO
ここは理系のスレ?
131大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:27:41 ID:Au/+cVIW0
>>130
一番できそうなのが私文だそうだよ
132大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:29:33 ID:KOc88l1g0
67でAです。
ミスを許されない判定模試よりも、問題が難しい全国模試の方が成績出そうだよorz
133大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:32:50 ID:Au/+cVIW0
>>132
おー、いい線いってるんじゃん
理科は浪人が強いから直前までに上げればいいんでない?
134大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:39:59 ID:KOc88l1g0
>>133
ありがとうございます。
理科は追いこみが効く様なので、11月末までには東大模試の過去問も全てこなし、
12月に国語・地理のセンター対策をしつつ、数学と漢文の追いこみをかける予定です。
センター終わったあと、過去問って15〜20年分ぐらいできますか?
135大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:45:06 ID:Au/+cVIW0
俺に聞かれても困るよ〜、
数をこなすのもいいけど内容を理解する事も大事だよな
136大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:55:31 ID:KOc88l1g0
もちろんやった問題の内容は全部理解してから次の問題に行ってますよ!
137大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:57:17 ID:Au/+cVIW0
頼もしいね、草葉の蔭から見守ってるから頑張って
138文科首席 ◆MLn8nZbfWA :2005/10/14(金) 16:26:16 ID:TVh1d/DSO
草葉の陰っておまえ死んでるのかw
139仙猫 ◆Socrates8Q :2005/10/14(金) 18:18:01 ID:kUfTom/iO
吾輩も塔の上からみまもっとるぞ
1401 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/14(金) 21:15:06 ID:00glLygv0
10/12(一昨日)のスケジュール

10:00 起床 寝るの遅かったからこんな時間に。 生活がどんどん後ろにずれてく……
10:10 ネット
11:00 風呂
12:00 電車+即単30分
12:40 駅蕎麦
13:00 授業90分×3本
19:00 電車+即単×30分
19:50 帰宅、夕飯
21:00 復習(数学+化学)90分
22:30 風呂
23:00 (復習+予習)英語70分
24:00 QK
24:15 予習(数学+化学)45分
25:00 涼風
25:30 ARIA この番組つまんない、なんか寒いwwww
26:00 速単+古文単語30分
26:30 今日は何だか眠い……

どんどん夜型になってくよ……
1411 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/14(金) 21:29:07 ID:00glLygv0
10/13(昨日)

07:00 起床
07:10 風呂+朝食
08:00 予習(数学+化学)80分
09:40 電車+即単30分
10:30 授業90分×4本
19:00 電車+即単30分
19:50 帰宅、夕飯
21:00 復習(数学+化学)70分
22:20 風呂
23:00 予習(数学+物理)80分
24:20 QK
24:30 シャッホォ
25:00 古文単語30分
25:30 舞乙 旧キャラが出てくると顔がにやける
26:00 (復習+予習)英語60分
27:00 速単+古文単語30分
27:30 昇進

何かそろそろ飽きてきたかもwwww
142大学への名無しさん:2005/10/14(金) 21:30:52 ID:5H2MbhZ00
やる気が感じられないな。
TV見ながら夜遅くまで起きてるぐらいなら受験止めたら?
お前には負ける気がしないわ
1431 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/14(金) 21:32:34 ID:00glLygv0
明日明後日は休日、さてどう過ごすかが問題だ。
先週はグダグダだったし。

何か今更ながらスレに偏差値高い人が居てちょっぴり鬱。
分かってたことだけど、こういう人と勝負するんだよな……
144大学への名無しさん:2005/10/14(金) 21:37:25 ID:5H2MbhZ00
他の人と勝負するんじゃなくて、合格点取りに行けばいいんだよ。
偏差値の高い香具師と競争するんじゃなくて、例年のボーダー+20〜30を狙いに行け
そんで自分の得意科目・苦手科目を考慮しつつ、本番でどのように得点するかを決めろ
1451 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/14(金) 21:42:56 ID:00glLygv0
>>144
ただ煽ってくだけで帰ると思ってたんでびっくり。
今流行のツンデレだなw

全文において納得、賛成? なのでもちろんそうするつもり。
得意科目、苦手科目って言われると何気に困っちゃうんだよね。
東大OPの結果から分かるのは、すべてにおいてダメってことだしw
二回目の模試を受けてなかったからイマイチ戦力分析できない。
スカウターでもありゃあ便利なんだけどw
146大学への名無しさん:2005/10/14(金) 21:46:02 ID:FVu1vwdbO
ドラゴン桜始まるよ!
東大合格法伝授みたいな感じ。
147大学への名無しさん:2005/10/14(金) 21:47:20 ID:5H2MbhZ00
あぁ、俺ツンデレ大好きだからw
とりあえずTVの時間は減らそうよw
まぁ今日友達と学校で3時間ぐらいモノポリーやってたけどなw
物化は追いこみが効くから、今は英語・物化を鍛えた方がいいかも。
お前のレベルがどんぐらいかわからんが、難系・重問が終わったら東大模試の過去問に入るといい。
英語は基本的な文法を網羅したら、ポレポレみたいな構文の本をやって、後はひたすら単語力強化するのがお勧め。
長文は1日1題は解きたいところ。
148大学への名無しさん:2005/10/14(金) 21:47:49 ID:79fs4cEw0
そうだな始まるみたいだな!
1491 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/14(金) 21:55:28 ID:00glLygv0
>>147
何だよ、全然親しみ易い感じじゃないかw
しかも勉強のアドバイスまでしてくれてるし、いいヤツだな。
テレビ……一時間ぐらいだけど、この時間がやすらぐんだよ。
気分転換にいいんだが、考えが甘いのかね。
他の人は勉強→QK→勉強のサイクルを延々繰り返してるのかな。

難系・重問ってそれぞれ物理と化学の問題集だよね?
数学は到達点としてはどの参考書までがいいかわかんない? できたら教えてくだせえ。

後、英語の文法は(英ナビ+それの問題集)→伊藤の解釈教室? って予定、一応。
150大学への名無しさん:2005/10/14(金) 21:57:16 ID:Z4+qcM6A0
俺がこっちのちんこ押さえとくから、おまえ前のちんこたのむから
151忠犬 ◆M6rnAJBczA :2005/10/14(金) 22:00:30 ID:zEnPvPZE0
10/14

07:00 起床
07:10 朝食
08:00 学校に行く
08:50 授業
18:00 帰宅
18:20 ネット
19:00 飯
24:00 寝る

これでも受験生
152大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:55:35 ID:5H2MbhZ00
>>149
ツンデレなら詩おn(ry
難系は物理、重問は化学だな。
物理も重問でも大丈夫。
わからないとこは20分考えてもわからなかったら切り上げて次の日に先生に聞くべし。
俺は最大4時間考えたことあるw
数学は、スタ演を極めたら、数Vをプラチカで補強して、東大模試の過去問で融合を解けばいいんじゃね?
まぁ基礎が出来てないならマセマ→1対1がいるな。
英語は英文解釈教室は重いんじゃないか? 出題形式が独特だから、長文には乙会のディスコースマーカーを薦めとくw
153大学への名無しさん:2005/10/15(土) 00:40:55 ID:F6S2qiAT0
>>1はオタクかよww
俺はもう一年かかりそうな気がするが>>1はやってくれそうな気がする
応援してるぞ。頑張れ
154152:2005/10/15(土) 00:46:04 ID:Z9ZJIywX0
俺もギャルゲーマーだw
彼女いるけどなw
1551 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/15(土) 16:04:33 ID:l7hcvZ3h0
>>152
丁寧にありがとう!
つか詳しいね、参考書に。
受験生ならこのぐらいが普通なのだろうか……

そういえば数学の参考書って買って勉強した事なかったなあ。
数Uの微分あたりから高校の授業をまともに受けてなかったから、その辺りからちゃんとした理解してないと思う。
だから微積分専用の参考書でもやってみる予定。

しかしコレまでの積み上げがホント少ないw
1561 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/15(土) 16:20:38 ID:l7hcvZ3h0
10/14(昨日)

07:00 起床
07:10 風呂+朝食
08:00 電車+即単30分
09:00 授業90分×5本
19:00 電車+即単30分
19:50 夕飯+風呂+ネット
22:00 復習(数学+物理)90分
23:30 QK
23:50 復習数学30分
24:20 復習英語20分
25:10 復習国語20分
27:00 速単+古文単語30分

休日って自分の勉強ができるから楽しいねw
157大学への名無しさん:2005/10/15(土) 16:33:46 ID:HU5UOpYbO
来週からはローゼンがはじまるお!!
158Luke Skywalker ◆eooMPYDFSY :2005/10/15(土) 16:39:31 ID:lmCc8OvK0
俺が低偏差値、底辺校からでも東大、しかも理Vにいけるかどうか身を持って
挑戦してみようと思う。応援よろしくお願いします。
医学部再受験の本に書いてあった、誰でも医学部、東大にいけるというのは
真実でもあり嘘でもあると。それ相応の覚悟を持って勉強できるかどうかと。
果たして俺には覚悟があるのか、数学、理科0からスタートで1年ちょっとで理Vにいけるのか、
頑張るよ(^・ω・^)
1591 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/15(土) 17:18:34 ID:l7hcvZ3h0
>>157
前作ちゃんと見てないおw

>>158
来年度受けるってこと?
まあ、一緒に頑張りましょうよ。

話変わって夏の東大OPの国語の答案見て思った。
現代文で、解答欄ギチギチに書いてるのに点数が半分しかもらえてないってこと。
つまり点数の対象にならない、不要なことを一生懸命書いちゃってるんだよね。
だから文章の要点を見極める方法、簡潔な文章の書き方を身に付ける必要があるな、と。

さて、どうやったら身に付くんでしょうねw
160152:2005/10/15(土) 17:35:08 ID:7qSYRpnT0
>>158
お前には2ちゃんをやめろと何度言えばいいのだろうか。
はっきり言ってお前からは丸っきり意志が感じられないから軽々しく理Vとか言うな。
161理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/15(土) 17:39:08 ID:zfs0ys230
現代文半分もあれば十分だろうにw
162Luke Skywalker ◆eooMPYDFSY :2005/10/15(土) 17:39:18 ID:lmCc8OvK0
>>160
ごめん
163大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:43:39 ID:7qSYRpnT0
>>162
つかお前あんな糞スレに行くぐらいならマジで勉強した方が身の為w
164Luke Skywalker ◆eooMPYDFSY :2005/10/15(土) 17:44:34 ID:lmCc8OvK0
>>163
わかった、勉強してくるよ(^・ω・^)
165現役@山田さん ◆jhL2svJfjI :2005/10/15(土) 18:29:07 ID:Nn8/9aRa0
受験生必見!!
哲学的英単語集
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1129198456/
東大を目指す君たちへ・・・
166理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/15(土) 18:37:24 ID:zfs0ys230
0と同点で残りは全部負けてるなw
1671 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/15(土) 18:48:00 ID:l7hcvZ3h0
>>161
現代文は割りと得意(?)な方だからここで点数取らなきゃかな、と。
というか現代文はそれほど勉強した覚えがないから、まだ伸びしろありそうだし。
逆に言えば古典が苦手ってことだけど。

答案用紙と一緒に送られてくる冊子のさ、物理の学習のアドバイスって所に面白い勉強法が書いてあったよ。
「非線形抵抗」とか「運動方程式」などの基本的な言葉の意味を自分の言葉で説明してみるんだって。
意外に難しい、らしよ。
言葉で表わすのに、その周辺の公式とか考え方が分かってないとできないってことなのかな。
実際に調べて表わしたら確かに理解が深まるかもね。

今度やってみようかしら。
168大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:49:19 ID:citHqyzM0
地頭がいい人間は司法試験でも3ヶ月で受かる人がいるみたいだから今から東大でも可能かもね。
勉強の総時間数が多ければ誰でも東大に入れるって言うなら多浪人生はみんな入れるはずだし。
直前の集中力さえあれば大丈夫!・・・なはず。
169文科首席 ◆MLn8nZbfWA :2005/10/15(土) 20:00:38 ID:jgDce5Q4O
司法試験三ヶ月ってさすがにハッタリだろ
170大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:13:16 ID:citHqyzM0
白川元自治大臣はそうらしい・・・
事実なら東大の中でも天才だろうな。
171理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/15(土) 20:40:09 ID:zfs0ys230
そりゃいうだけなら誰でも出来るからw
172大学への名無しさん:2005/10/16(日) 08:34:19 ID:Q8uF2Yld0
お前ら理三受かったら、どこかの合格体験記に
直前3ヶ月しか勉強してないけど受かりましたって書け。
1731 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/16(日) 13:04:32 ID:MYouBYVl0
10/15(昨日)

10:00 起床 寝すぎた
10:10 数学90分
11:40 QK
12:00 物理80分
13:20 昼食
14:00 化学85分
15:25 QK
15:40 OPの見返し
16:00 ネット
16:30 OPの学習のアドバイスを読む
17:00 ネット
18:50 地理70分
20:10 夕飯+風呂+ネット
22:00 古文90分
23:30 QK
23:50 数学90分
25:20 QK
25:40 速単+古文単語60分
26:40 音夢い音夢い……

ちょっとパソコン使いすぎたかな……
174152:2005/10/16(日) 21:50:06 ID:7KXG6jFo0
>>173
今日代ゼミの記述模試で数学200点満点だったよ。
この3ヶ月で偏差値20近く上がったし、お前もやれば出来る!!!
ガンガレ!
1751 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/17(月) 19:19:38 ID:is6By1yI0
>>174
満点スゲーなw
俺も頑張るよ。

10/15(昨日)

09:00 起床 休日はこんなもんだよね
09:10 朝食 納豆
09:50 数学90分
11:20 QK
11:40 化学80分
13:00 ネット+昼食
15:25 地理60分
16:35 QK
17:00 英語70分
18:10 QK
18:30 古文75分
19:45 QK
20:00 夕飯+ネット
20:20 予習(物理+現代文)50分
21:10 風呂
22:40 速単+古文単語60分
23:40 忠臣

そういや漢文とか現代文最近やってないな……
176大学への名無しさん:2005/10/17(月) 19:27:11 ID:uM/wU2270
まだ諦めてなかったのかwww
1771 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/17(月) 19:50:59 ID:is6By1yI0
別に東大無理だったとしても他の大学行けばいいじゃん?
178152:2005/10/17(月) 19:52:00 ID:U++VzIo00
国語は一回身につけばそうは落ちない科目だから、
ときどき単語見るぐらいで問題ない。
まぁ元々の知識が無いなら先に埋めた方がいいけど
179大学への名無しさん:2005/10/17(月) 19:57:59 ID:dhDxy9oBP
国語なんて時々文章読んで読むスピードを上げてればいいよ
時間があってゆっくり考えられるのなら誰でも解けるんだから
180大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:03:28 ID:xORE+x080
センターってもう〆切ったん?
1811 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/17(月) 20:13:36 ID:is6By1yI0
>>180
まだじゃない?
俺は明日にでも郵便局行く予定だけど。

現文ってどうやって勉強するんだろ。
頻出テーマについて、とかカタカナ語とか特に勉強したことないけど一回やったほうが良さそうかな。
ポストモダニズム、とか分からんのは流石にまずいよな……
182大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:21:58 ID:dhDxy9oBP
>>180-181
冗談はよしこさん
183大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:28:28 ID:dhDxy9oBP
ネタだったらいいけど…
184大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:28:32 ID:EuiG+2wS0
>俺は明日にでも郵便局行く予定だけど。
>俺は明日にでも郵便局行く予定だけど。
>俺は明日にでも郵便局行く予定だけど。
>俺は明日にでも郵便局行く予定だけど。
>俺は明日にでも郵便局行く予定だけど。
185大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:34:21 ID:dhDxy9oBP
ネタでしたwww



と言ってくれ
186大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:37:23 ID:U++VzIo00
お前それは冗談だろ?
出願期間・・・10/3〜10/14
187大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:42:05 ID:iXfn/Fo4O
センター出そうが出すまいが、お前らは落ちるから気にすんな
188大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:43:20 ID:U++VzIo00
俺は落ちないから大丈夫w
お前は落ちるけどなwww
189現役@東大志望 ◆jhL2svJfjI :2005/10/17(月) 20:44:04 ID:Z2yrvl6r0
      ∧__∧
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄
>>1が東大受験する気がないのが判明しました!!
今までのは作り話ってことかw
190大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:45:56 ID:U++VzIo00
>>189
お前は普通に学力低いんだから出てくるなよw
191大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:46:20 ID:1PaCbKv3O
というか>>1はマジで忘れてたって気がするのは俺だけ?
192大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:47:56 ID:ozIRQ5of0
このスレ自体が釣り
193大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:48:03 ID:dhDxy9oBP
>>189
お前は氏ね
194大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:49:05 ID:EuiG+2wS0
>>191
大丈夫だよネタだから
今もレスが止まるまでディスプレイの前でほくそえみながら待ってるんだ
maybe perhaps probably
195現役@東大志望 ◆jhL2svJfjI :2005/10/17(月) 20:49:08 ID:Z2yrvl6r0
>>190
意味がわからない。
だってセンター申し込んでないとかありえない
196大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:52:00 ID:72ls4DwuO
>>195
お前の存在自体にたいして







釣り乙wwwwwwwwwwwwwww
197現役@東大志望 ◆jhL2svJfjI :2005/10/17(月) 20:53:37 ID:Z2yrvl6r0
>>196
勝手に決め付けないで。
第一、>>1は浪人生?現役なら学校で申し込みするから、忘れるとかありえない・・・・
198大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:55:37 ID:dhDxy9oBP
スレ最初から読め
199大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:55:40 ID:C6+d6CtoO
>>181
御愁傷様です…(-人-)
200大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:55:52 ID:EuiG+2wS0
>>197
いいからROMってなさい。皆が鬱陶しがってるんです。
201大学への名無しさん:2005/10/17(月) 21:02:40 ID:U++VzIo00
>>197
お前は例の糞スレに行ってろw
2021 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/17(月) 21:11:18 ID:is6By1yI0
何かちょっと見に来たらスレが伸びててビックリしたじゃんw
大丈夫、願書は出したから、土曜日に。
明日出してたら東大どころじゃないしw
ボケだよ、ボケ。
こんなんどこにでもあると思ったんだが。

まあ心配してくれたんだな、ありがとう。
203大学への名無しさん:2005/10/17(月) 21:12:37 ID:ozIRQ5of0
つまんないから
204大学への名無しさん:2005/10/17(月) 21:13:58 ID:U++VzIo00
土曜日にってとこでツッコんで欲しいのか?w
2051 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/17(月) 21:30:28 ID:is6By1yI0
まあ、二度目はないかw
しかし、予備校に戻ったのが出願期間始まった時期だったから、決断するのが遅ければアウトだったよ、実際。
2061 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/18(火) 21:07:52 ID:g1EmJ+cw0
10/16(昨日)

07:00 起床
07:10 朝食+風呂
08:00 電車+即単30分
09:00 授業90分×4本
17:30 電車+IQパズル? とか言う本を読んだ。
18:20 ネット+夕飯+風呂
20:10 復習(物理+数学)60分
21:10 QK
21:30 (復習+予習)英語60分
22:30 QK
23:50 数学90分
25:20 速単+古文単語30分
25:50 寵臣

一週間の出だしもちゃんとできた。
このまま継続できるのか……
2071 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/18(火) 21:08:42 ID:g1EmJ+cw0
10/17(昨日)

だった、訂正訂正。
208大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:12:23 ID:CKwkdKw00

で、今日はやけに悠長みたいだが?
2091 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/19(水) 20:38:42 ID:y+qB/Hyh0
10/18(昨日)

07:00 起床
07:10 朝食+風呂
08:00 電車+即単30分
09:00 授業90分×4本
17:30 電車+即単30分
18:20 数学90分
19:50 夕飯+風呂+ネット
22:00 復習(物理+数学)80分
23:20 QK
23:40 (復習+予習)英語75分
24:59 アカギ おもすれーwww
25:34 AH
26:05 英文法70分
27:15 ゲーム
29:10 速単+古文単語50分
30:00 良心

まあ、こんな遅くまでやってたら翌日どうなるかは自明なワケで……
210152:2005/10/20(木) 00:19:13 ID:1jqAd8ac0
もっと早く寝ようよ。
受験は長丁場なんだし、ずっと続けられるスタイルで行かなくちゃいかん
体調壊したら結局今までのツケ返ってきて勉強できなくなるぞ!
ベストは23時〜6時。
遅くても絶対25時までには寝なきゃ駄目だよ
211大学への名無しさん:2005/10/20(木) 22:45:05 ID:T5L7Vlf80







これはもうマジお前受かれwwwwwww
2121 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/21(金) 19:29:46 ID:i0yg/MH80
>>210
分かってはいるんだけどね、頭では……
ニート時代の名残で夜型になってしまうのよ。
生活改善はまだできてないみたい。

何はともかくいつもありがとう。
2131 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/21(金) 19:37:33 ID:i0yg/MH80
10/19(一昨日)

16:00 起床 ワロスwww
16:30 数学90分
18:00 QK
18:20 数学70分
19:30 夕飯+風呂+ネット
22:00 数学90分
23:20 QK
23:40 数学80分
24:00 QK
24:15 数学90分
25:45 QK
26:00 数学75分
27:15 QK
27:30 数学70分
28:40 寝た

とりあえず、自分はアホだと思った。
2141 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/21(金) 19:40:07 ID:i0yg/MH80
10/20(昨日)

16:30 起床 笑えない
17:10 ダラダラ+夕飯+風呂
28:40 寝た

これはもう駄目かも分からんね。
215大学への名無しさん:2005/10/21(金) 21:30:30 ID:xrixW4JGO
だめですなぁ…
216152:2005/10/21(金) 21:45:18 ID:TkALjQN+0
1日潰してもいいから夜の9時に寝てみたほうがいい。
そのままじゃ入試当日に力が出せなくなるぞ。
実力はまだまだ伸びるから、生活リズムを戻そう。
2171 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/22(土) 19:45:56 ID:B2RRq6Gw0
10/21(昨日)

18:00 起床 
18:10 ダラダラ+夕飯+風呂 数学やったりやらなかったり
25:00 ゲーム
30:30 寝た

惰眠を貪るとはこのことか。
体調が悪いのか、持続してたやる気が途絶えたのか……
明日記述模試あるわ。
とりあえずガンバロ……
218大学への名無しさん:2005/10/23(日) 20:04:57 ID:IXP7OJn40
>>1はさ・・・どこ行きたいの?

日大に逝きたいんだよね?
2191 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/23(日) 20:55:51 ID:Bw83P5zu0
10/22(昨日)

14:00 起床 
14:10 ダラダラ+夕飯+風呂 布団の中で数学
28:30 ネラ

>>218
東大落ち、日大か、それもカッコイイなw
ハハハ……

誰も聞いてないけど今日の記述は、まあまあだった。
大体8割くらいは取れたと思うよ。
偏差値は、どれくらいになるのかね、60ちょい程度かな。
と言ってもとても東大をどうこうしようっていうレベルじゃないね。

はいはい、日大日大。
2201 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/24(月) 21:42:29 ID:uWbvxjZm0
10/23(昨日)

07:00 起床

09:00 模試
18:00 模試終了

19:00 夕飯+風呂+ネット
21:00 模試の復習とか
25:00 就寝

だんだんスケズ−ル付けが粗くなってきたなあ。
こういうトコからどんどんダメになってゆくよ……
221大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:02:25 ID:Z18S8jXk0
記述で8割なら普通に70迫る勢いだろw
222大学への名無しさん:2005/10/25(火) 00:08:55 ID:GmetzkKS0
だからサロンでやれって
223大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:16:01 ID:hidZjU1Z0
つまりあれだろ、お前の場合、時間をx、成果をyとしたら
y=1.000000000000000000001^x

いつかは飛躍するから、勝手に信じてがんばれ。
2241 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/28(金) 18:40:48 ID:viZtKcRU0
10/26

11:00 起床、風呂、飯
12:20 電車+即単30分
13:00 授業90分×3
19:00 電車+即単30分
19:50 帰宅、夕飯、ダラダラ、風呂
22:50 やさ微積 105分
24:35 QK
00:55 英ナビ 40分
01:35 英ナビ 55分
02:30 QK 学習計画確認
03:30 漆原(明快+実戦)+エッセンス 100分
05:10 QK
05:45 構文、やってたらいつのまにか寝てた

なんと、今回から使ってる参考書も公開!
みんなも待ちわびた事だよね!
2251 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/28(金) 18:45:05 ID:viZtKcRU0
10/27

11:10 起床、風呂、飯
12:20 電車+即単30分
13:00 授業90分×3
19:00 電車+即単30分
19:50 帰宅、夕飯、風呂
21:35 英ナビ 35分
22:10 新・英頻 25分
22:35 QK
23:25 やさ微積 30分
23:55 チャート例題 7問65分
01:00 QK
02:25 新・英頻 55分
03:20 QK
03:50 Do無機 95分
05:25 寝ようとしてたら全然眠れず、結局翌日へ続く

東大受けるヤツで今の時期こんなことやってんの俺ぐらいだろうなあ……
客観的に見ると、どこ受けるのが妥当なんだろう、実際。
何か、東大とか無理な気がしてきたぜ。
2261 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/28(金) 19:01:11 ID:viZtKcRU0
とりあえず、予定。

英語
単語:即単
文法:英ナビ+新・英頻
構文:エキスパート128(?)

現代文
特になし

古文
文法:望月の実況中継→古文解釈の方法

漢文
特になし

数学
ホントはやさしい中堅国公立・私大の微分・積分→青チャ例題→未定

物理
(漆原明快+実戦+エッセンス)→名門?重問?難系?

化学
Do(無機+有機)→重問?


やってる事がホント悠長w
現文と英語は、解釈系の本で良いのがあったら読んでみようかな。
あと、ちゃんと勉強したことない漢文と、数学のベクトルが怪しいから何かやらんと……

つか、演習はいつからやるんだろう俺。
227大学への名無しさん:2005/10/28(金) 19:07:55 ID:DkPAdoQ30
漆原明快の後に難系で行ける。
でも今から始めるんじゃ仕上がらないかも。
数学はセンター満点を目指して、そこまでのレベルに達したら英・理に全てを費やせ
2281 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/28(金) 19:22:54 ID:viZtKcRU0
>>227
漆原→難系って行けるんかー。
てか、名門と重問と難系の違いがイマイチわからんな。
今度参考書マニアの方に聞いてみよう。
時間の関係もあるから問題数とかも考慮する必要ありそうだし。

数学、何もセンター満点取らなくてもいい気がするけど。
二次対策やってれば、必ずしもセンター満点取れるようになるかっつうとそうでもなさそうだし。
センターで1、2問のミスを無くすのって意外と大変そうなイメージが。

まあ、何はともあれレスありがとね。
229大学への名無しさん:2005/10/28(金) 19:45:51 ID:gQtg0ylx0
>>1の今の実力はどのくらいなの?
スレ立ててから21日経過してみたいだけど、実力は伸びた?東大現役合格できる見込みはあるの?
230大学への名無しさん:2005/10/28(金) 19:51:15 ID:DkPAdoQ30
センターで満点取らないと2次でも確実に0点になる。
センターは数学の基本だから、それを押さえなきゃ行かん。
231大学への名無しさん:2005/10/28(金) 19:53:41 ID:vh2Elhle0
満点厨wwwww
232大学への名無しさん:2005/10/28(金) 19:53:53 ID:DkPAdoQ30
センターで満点取らないと2次でも確実に0点になる。
センターは数学の基本だから、それを押さえなきゃ行かん。
ちなみに俺が今やってるのは
英語・・・速読英熟語・一橋過去問
数学・・・新スタ演・VCの1対1
国語・・・放置
物理・・・漆原明快をわからないときは見ながら難系
化学・・・重問・有機化学演習
233大学への名無しさん:2005/10/28(金) 20:03:12 ID:viZtKcRU0
スレタイを見て「こいつは日本語ができないな・・・」と思った
まあ、東大を受けるのは自由だから何も言わないが・・・
234大学への名無しさん:2005/10/28(金) 20:05:46 ID:vh2Elhle0
>>233
何も不自然なところはないがwww
言っとくが多分2つの文は並列だぞwww
2351 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/28(金) 20:12:56 ID:viZtKcRU0
>>229
とりあえず勉強する習慣はできたかな。
この前、河合の全統記述で、8割ぐらいできた感触。
感触だから実の所は分からないw
まあOPじゃない模試ができたとしても、東大レベルの問題ができるわけじゃないから、合否の話はできないかな。
てか、俺、一浪だから、現役合格は無理そうですよ。

>>233
IDが一緒……
まあ、何も言うまいてw
236大学への名無しさん:2005/10/28(金) 23:05:22 ID:DJ1XfbSi0
>>233
>>235


ハァ・・・・ 自演だったのかよw
2371 ◆cZu5cLeZR6 :2005/10/29(土) 20:14:40 ID:JRuQppAq0
10/28(昨日)

05:25 眠たいのに寝れないよお……
06:30 風呂
07:10 朝食
08:00 電車+即単30分
09:00 授業90分×4本
17:30 電車+即単30分
18:00 ほにゃで参考書吟味
18:30 帰宅、ネット
19:32 Do無機 5分
19:37 夕飯
20:25 Do無機 82分
21:47 生活のリズムを戻す為早寝 あんま眠くはなかった。

あ、ちなみに自演じゃないからね、>>233は。
使ってる鯖が一緒だったんじゃないかな?
238大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:26:26 ID:DEREfemGO
公民何とろうかなぁ。

学校で政経か倫理取らなきゃいけないんだけど。倫理は高得点が期待できるけど、とっつきにくいし、量多いし。
やはり自学で現社か?

マルチでごめん。
2391 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/01(火) 19:21:46 ID:zlGRFJBs0
やべー、本格的に風邪引いた。
もう、三日経つかな……
この三日間、一日につき2時間ぐらいしか勉強してないわ。

話替わって模試の難度について。
今年は河合しか受けてないからあれだけども、個人的には、

センター(本試)>>河合マーク模試>>河合記述模試

って気がする。(物理、化学は除く)
てか、マークは時間が足りなくなるんだよね。
特に数学とか、量が多いような。
計算力が無いのか何なのか分からないけど。
ただ、何かしらの対策をしないと、現状のままだと足切られる可能性がw

マーク対策は一体何をしたらいいんですかね?
240大学への名無しさん:2005/11/01(火) 19:25:12 ID:WQuBQXY30
>マーク対策は一体何をしたらいいんですかね?
つ4STEP
241大学への名無しさん:2005/11/01(火) 19:31:00 ID:WZjE45Mp0
その前に受験票が無いと受けれないお^^
2421 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/01(火) 19:44:23 ID:zlGRFJBs0
>>240
4STEPですかー。
あれって特にマーク対策になるような参考書でしたっけ?

てか、マーク対策って言い方じゃ広すぎて困るか。
なんと言うか、普段の学習でどんなことを意識すれば時間が余るんでしょ?
やっぱ、演習量? 慣れ?
243大学への名無しさん:2005/11/01(火) 19:48:25 ID:WZjE45Mp0
てか、センター対策とか12月からでも余裕なわけで。
東大模試が近いのに今センター聞いてる時点で作戦(も)負け
なわけで。1がセンター出願してないこともバレバレなわけで。
1が童貞なのもほぼ確定なわけで。
244大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:14:41 ID:4t8bcxAy0
>>237

ハァ?自演じゃない?w
思いっきり自演だろーがよwwwww
245理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/02(水) 12:29:40 ID:n+7PQ/nj0
痛いあほのおおいすれですねぇWWw
246大学への名無しさん:2005/11/02(水) 12:44:00 ID:8YQ06z3hO
自虐ネタですかw
247大学への名無しさん:2005/11/02(水) 12:49:14 ID:7zvz/cJv0
ケーブルテレビのだったら前に一度だけIDが同じになった体験がある
が、そんな確率の低いことが多々あるわけがない
248理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/02(水) 13:43:43 ID:n+7PQ/nj0
sine
249理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/02(水) 13:47:15 ID:n+7PQ/nj0
100ぽゆずって事実としても

同じケーブルの人が同じ時間に同じ板のおなじすれをのぞいてなおかつ同じ時刻れすするのか?
250理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/02(水) 13:48:14 ID:n+7PQ/nj0
二言目にはニュー即ではよくあるだもんなW
頻繁に使われてるつりってだけだろwww
251大学への名無しさん:2005/11/02(水) 15:47:02 ID:5vMgVjPT0
以前fusianasanで別のホストが出たことはあったよ
2521 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/02(水) 17:45:00 ID:knTGy/I/0
伸びてると思って見てみたら、こんなこと…… ちょっぴり期待したのにw
自演かどうかの議論は不毛なんで、僕はスルー、ノーコメントで。
253大学への名無しさん:2005/11/02(水) 22:30:09 ID:UpkMz4I90
>>250
別にニュー速でなくてもよくあることじゃないの?
地域板だと散々だぞ。
254理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/03(木) 09:05:08 ID:BPRzS6Bx0
という釣り
255大学への名無しさん:2005/11/03(木) 09:57:07 ID:DjwZU6PI0
>>253
要するに理Vはニュー即しか知らない。
256理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/03(木) 10:27:10 ID:BPRzS6Bx0
255 :大学への名無しさん :2005/11/03(木) 09:57:07 ID:DjwZU6PI0
>>253
要するに理Vはニュー即しか知らない。
257大学への名無しさん:2005/11/03(木) 10:31:41 ID:DjwZU6PI0
理Vは2chしないで勉強したら?
いや、マジで。勉強してる?
258理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/03(木) 11:04:53 ID:BPRzS6Bx0
今日はリスニング一時間とEJ2つと原文と古文と漢文と数学は阪大2005前後期しかやってないや母は
259大学への名無しさん:2005/11/03(木) 11:06:58 ID:DjwZU6PI0
母がやったのか。そうか。
260理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/03(木) 11:52:58 ID:BPRzS6Bx0
コンプ丸出し乙
261大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:12:05 ID:txchR3TG0
僕はドラゴン桜の勉強法を完全にマスターしたよ
これで東大合格間違いなしだ
262大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:19:32 ID:WhouOdOS0
<<259
ワロイマシタ
263大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:31:54 ID:+uqKtE580
阪大の過去問とかEJが解けるお母さんを持ってるなんてスゴすぎ!
264大学への名無しさん:2005/11/03(木) 16:24:57 ID:42jI2nUI0
理V首席って何歳?
265大学への名無しさん:2005/11/03(木) 16:27:57 ID:kO7ZJjRzO
やら
266大学への名無しさん:2005/11/03(木) 18:37:20 ID:okZJO/8cO
キモオタ>>1を晒しあげ
267大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:31:48 ID:kZDViZSR0
理V首席は28歳です
268大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:33:43 ID:vC539Ul90
俺は31歳って聞いた
269理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/03(木) 19:36:02 ID:BPRzS6Bx0
気もいW
270大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:38:02 ID:kZDViZSR0
キモイのは28歳
271大学への名無しさん:2005/11/03(木) 22:36:26 ID:vC539Ul90
うん
272壁‖ω・):2005/11/03(木) 23:44:08 ID:hgdYZyF00
ねぇねぇ、このスレは1以外の奴も今から東大めざしての勉強報告していいの?



3日坊主になるかもだけど。
2731 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/04(金) 18:08:08 ID:h2lIxNij0
>>272
どーぞど−ぞ。
最近こっちがサボってるので、代わりに、と言ってはなんだけどやって下さいまし。
お互いにアドバイスし合えたら最高なんじゃないですかね。

勉強報告スレと一緒になっちゃう気もするけど、定期的にレスできるのって、コレぐらいしかないから、仕方ない、のかな。
274大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:54:00 ID:7wEYL+1v0
ありがとう。
そうですね、アドバイスしあえたら高めあえますね。
ただ俺のアドバイス予備校の講師から聞いた話とか実体験ないから、あまり参考にならないかも;

『センター数学対策は短い時間でたくさん解く練習をしろ!』って言われた。
5分とか短い時間で何問解けるかを日に増やせていけたらいいんじゃないですかね。
センター数学って単純なのが多いから、いま流行の「脳力アップ!単純計算」効果のように、
勉強やる気ないときに最初にやれば、集中力アップでいいかも。自分で言ってこれ採用。

勉強報告スレなんてあったんだ知らなかったw
俺の場合いまから勉強してあわよくば……って感じだから
雰囲気悪くしちゃうかも。


1浪なのに対策たてないで、勉強しっかりすれば受かんじゃねーとか言ってやらないで、
東大模試受けたことないし、夏の記述で東大書いてE判定で、
普段滅多に怒らないパパから「現実を見ろ!」と嘆かれ、この時期になって未だに、
あわよくば・・・なんて甘っちょろいことほざいてる阿呆です。
少しは親の誇りになれるよう、いまから、ほんといまさらだけど頑張ります。


なんかイタイレスになってもうたわ。。。決意表明もしたし今日から頑張るゾ (`・ω・´)
275壁‖ω・)=274:2005/11/05(土) 00:56:04 ID:7wEYL+1v0
しまった。名前書き忘れorz
2761 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/06(日) 20:53:53 ID:oIvM5We10
最近、勉強やる気が起きない……
どなたかモリベーション上げる方法とか教えて下さいませ。

無機覚えるのが退屈で辛くて辛くて……
国語の勉強は楽しくできるんだけどな。
277以前いたツンデレ:2005/11/06(日) 21:03:27 ID:jXhv/aBg0
メリハリ大事だよ。嫌になったら1曲ギター弾くなりして切り替えてる。
問題5問解くごとに1分ぐらいで終わるケータイゲームやったり。
数学の問題に疲れたら単語覚えたり。
自分成りに工夫してみましょう。
ちなみに無機は一昨日・昨日・今日で覚えきったからおまいでもできるよ。
自分の持ってる知識と結び付けて覚えていこう
2781 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/07(月) 18:45:50 ID:qRQGLI230
>>277
おお、いつかの!
ギターは、Fが弾けなくて、簡易コードでしか弾けません><
浪人中になんとか形にしようとしたが、Fの壁は厚いぜよ。

メリハリっつか最近は勉強自体長続きしないんだよね、化学の無機分野とかじゃなくても。
やっぱ、机に座って勉強するような人じゃないのかも、俺……
279大学への名無しさん:2005/11/07(月) 19:41:43 ID:BDvASQKP0
東大OPがんばって

Cとろうね。
280大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:06:10 ID:4g7P1uFUO
>>1
天才肌なら自分の力でやれ池沼
281ツンデレ:2005/11/07(月) 21:27:15 ID:xrX3PS0U0
ギターは長期的に触らないと無理だよ。
俺は2年間コードチェンジすら出来なかったが、出来るようになると上達は一瞬
マジでビビった
勉強についてだが、暗記ものはねっころがりながらやってる。
口に出してつぶやきながら何度も
とにかくここで踏ん張らなきゃ合格は無理だぞ
2821 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/08(火) 20:37:13 ID:3T27qV540
何か弱音を漏らしたくなる時期、というか……
きっと、10月から勉強を始めて、東大に合格するなんて無理だって内心思い始めてるのかな。
今年どこかに合格しないといけない、というプレッシャーもあるし。
元から無茶な目標を掲げてのことだから、勝手に自分を追い込んで間抜けなことこの上ないね。

目標を分相応な大学にすれば、精神的負担は軽くなる。
東大を選んだのだって、東大というブランドに惹かれてのことだったし、俺はこんなに頭がいいんだぜ、っていう浅はかな自己顕示欲に基づいてる。
無理して東大に拘らなくていいんじゃないか、最近そう思う事が良くある。

だけど、大して勉強をしていない現状を自分で肯定するためだけに目標を変更するんでは間違ってるよね。
結局、上みたいな思考をしてる俺は、性根から腐ってんな、と、とりあえず今日はそれで結んでおくかな。

東大生になりたいのか、東大で勉強をしたいのか、一体どっちなんだろ……
283ツンデレ:2005/11/08(火) 20:38:29 ID:d8JUj/ul0
俺は両方だよ
天文学・航空宇宙学・都市計画のどれかをやりたい
284大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:00:35 ID:h9FOLu1UO
つまり三か月で東大!?しごい…
2851 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/09(水) 21:20:44 ID:md5RJIpq0
>>283
今、見たら、ものすごい即レスだな。
やっぱ暇なのかな?www

てか、あれだ、俺も航空工やりたいんだよ。
まあ、この理由も何となくカッコ良さげだから、ってだけなんだけどねw

そう言えば、理一に行こうと考えたのも、イマイチやりたいことが決まってないからって理由もあったわ。
一応進振りで、どこにでも行けるみたいだし。

早いとこ演習に入りたいもんだけど、まだ基礎が終わってねえw
286ツンデレ:2005/11/09(水) 22:20:17 ID:JnMSfIlb0
>>285
たまたまあがってたからなw
まぁあれだ、最悪センター終わってから演習ってのも不可能ではない。
ただ物理は公式をみながらでもいいから難系レベルの問題を解きたいとこだ。
俺は夏まで理科全くやってなかったが、1ヶ月ひたすら難系やったら物理は学年トップになった。
公式とかは使って覚えなきゃいかん。化学も本気出して1ヶ月で終わったからな。
とにかくまず基礎をガチガチに固めろ。この1ヶ月踏ん張って基礎を終わらせてしまえ
2871 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/12(土) 16:08:43 ID:cz/YrOEv0
朝起きた。
よーし今日は、待望の東大オープン模試だ。
良い結果が出せればいいなー。

そんな事を思いつつ、布団の中から時計を見ると、九時を回っていた。
試験開始時刻は九時。


バカスwwwwwwwww
288大学への名無しさん:2005/11/12(土) 16:15:37 ID:BKbosA4sO
(PД`q.)
289大学への名無しさん:2005/11/12(土) 16:19:34 ID:rX3rZ7Ix0
お前はラブひなを1から読み直せ
290大学への名無しさん:2005/11/12(土) 21:21:49 ID:sMDqAJ+A0
俺2時開始だったんだけどwww
数学2完2半で50〜60、国語40〜50ってとこか
291ツンデレ:2005/11/12(土) 21:22:17 ID:sMDqAJ+A0
>>290はツンデレなwww
2921 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/12(土) 23:25:21 ID:cz/YrOEv0
数学は受けれたんだが、4半だった。
単純に実力ねーわwwww

てか、確率の(1)で時間を掛けすぎたよ。
答えはすぐに分かったんだけど、説明するのにつらつら文章書いてたら思いの他時間取られた。
後から思えば、説明しないで答えだけ書いた方が良かったかもね。
時間対点数っていうのかな、それがあまりに小さい行為であるわけだし。
俺みたいに実力が無いヤツは、そういうことに気を付けないとまず受かりっこないわな。

実際に試験問題解く際の時間配分もちゃんと考えた方が良いな……

さて、明日は寝過ごさないようにしなきゃw
293ツンデレ:2005/11/14(月) 09:55:39 ID:pXK//was0
理科で志望したことと思うが、それは俺も同じだw
とにかく2月まで諦めなかったものが勝つんだからこれをばねにしてガムバレ
2941 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/14(月) 18:07:36 ID:PQurV2aj0
何とか寝過ごすさずにすんだぜw
いやあ、理科は死んだね、うん。
かと言って他の科目できたのかっつうと、まあ案の上できてないけどw

英作文の問題で、

最近は性欲を風俗店などで満たすことが増えてきている為、セックスレス夫婦が多い。

とか、書こうかと思ったがちょっぴり恥ずかしいのでやめたw

これは、全ての教科にも言えることだけど、英語で時間が全然足りない。
英作文の日本語の文章考えるのに、一問に5分か10分ぐらいかな? そんぐらい使う始末。
しかも結局書いたのは、自分が使える英語で作った、問題にちゃんと適してない簡単な文。
まあ、要は時間掛けた割りに得点が低いってことだね。
最初の要約問題は手付かずだし、文挿入の問題は適当に記号を羅列しただけ。
長文も時間が無いから、本文を一回飛ばし読みして、後は問題を直感(?)で解くだけだったし。
時間の使い方は、ホント大事だなあ、と今回身に沁みて実感したよ。

そもそも普通にやってて、全ての問題に着手できるような分量なのかな?
他の人はどんな状況なのか非常に気になる。
ちなみに、ツンデレ(てか、こんな名前かよwww)はどんな感じかな?
295ツンデレ:2005/11/14(月) 18:22:20 ID:pXK//was0
俺か?
-5分 透かし読みで表をほとんど見る
0分  表紙をめくって怒涛の勢いで要約。
5分  最初がちょっと理解しにくい。しかし、後のほうにエッセンスは詰まってるからそれ中心に訳す
8分  総合問題へ。文章自体は簡単だから,読みつつ解いていく
35分 リスニングの問題を眺めてみる。
45分 リスニング開始。(A)は選択肢を3つ読み間違えて沈没。(B)は完答。(C)は聞けたけど微妙だった
75分 英作へ。設問自体簡単だし、問題自体もとっつきやすいので書いてしまう
90分 和訳へ。文章自体は読めるも、和訳のとこの単語が大量にわからない。書かないというデカいミスをしてしまう
95分 文法を眺めるが、自信が無いので整除へ。
100分 とりあえず全部読んでみる。
110分 文章の前後で大きく話題が変わってる。かつ選択肢の指示語を見てパパッと解く
118分 文法問題の2を見ると、明らかに簡単なので埋める

今回は焦りすぎて精読が甘くなった。とにかく模試なんだから、駿台では失敗しても精読中心で読んでみる
自己採結果
英語60
数学50
国語45
理科17
英語の総合で落としまくったのが痛い。最近英語やってなかったから語彙力が落ちてるのも原因か。
とりあえず単語・熟語をもう1度復習しなおすことにする(´・ω・`)
2961 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/14(月) 18:47:30 ID:PQurV2aj0
>>295
ん、時間の不足は感じてるってことなのかな?
つか、あれだな。
良く、そんな事細かに時間配分覚えてんねw
まあ、それだけ時間配分に気を使ってるってことなのかな。

何気にまだ自己採点やってないわ、俺。
する気にもなれんw
297ツンデレ:2005/11/14(月) 18:49:12 ID:pXK//was0
>>296
分量的には同じぐらいだと思う。
むしろ総合問題はかなり読みやすかったが。
ただ文法で時間がかかる仕組みになってた希ガス
2981 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/14(月) 19:16:19 ID:PQurV2aj0
そうかあ……

さてさて、本格的に志望校の変更でも検討しますかねwww
まあ、勉強は今まで通りに続けるけどさ。

299大学への名無しさん:2005/11/14(月) 22:04:41 ID:U2bK4nfP0
0分英作 such as のあとにS+Vを作って撃沈。60語の方にも時間がかかる。
25分文法、和訳 そこそこの出来で乗り切る。
40分リスニング予習
45〜90分全部聞き取れたつもりだったがAは2問しかあってない。あとはそこそこ。
90分長文読解 意外と簡単で8〜9割はあった
105分15分で要約、パラなんて出来ねえよと諦めつつ、パラを空欄の前後だけで当てようとするも
人物多すぎでどうにもならなくて焦る。要約は意外と簡単でなんとかなった。
自己採点 65〜70
前回41だっただけにちょっと満足。
300大学への名無しさん:2005/11/15(火) 01:47:08 ID:3wmuMfxK0
>>1
受験校変更すんだな。前例作るきねえし。
この時点でこのスレ終了。
まじで削除依頼出しとけよ。
おまえは今年 絶 対 に 受 か ら な い。
断言するよ
301ツンデレ:2005/11/15(火) 14:51:25 ID:jYzQOhGtO
削除依頼って意味わからんwwwプゲラッチョ

>>299
順番が悪いと思う
302大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:37:42 ID:s/m3+Kzs0
>301
透かし読みして順番完璧で60点に言われたくないww
303ツンデレ:2005/11/16(水) 00:13:50 ID:vdQaM35O0
>>302
透かし読みは常識だしw
そんじゃお前東大実戦で勝負なw
304大学への名無しさん:2005/11/16(水) 19:33:29 ID:2g+5V/Z60
>>303
文系だったら全教科で勝負できるのになw
ちなみに俺は文二志望だ。
3051 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/17(木) 21:23:15 ID:SY+UxIcv0
>>303-304
何か面白い事になってるなw
2人とも頑張ってくれ!

実は無機化学やるのに、一回めんどくさくなってから以降、手をつけてないんだよね、全く。
というわけで、今日から一日1個づつ、化学式を覚えようキャンペーンをやることにしたよ。
一人で単純に覚えてくよりもこうやって、2ちゃんに残しながらの方が定着しやすそうだし。

流れとしては、
俺『○○の製法』

誰か『X+Y→XY』
みたいな感じ?

きっとそのときのやり取りと一緒に覚えちゃう(?)んじゃないかな。
というわけで、今日はとりあえず窒素の製法。
確か二つぐらいあったっけ?
誰かお願いしますねー。
多分、一緒にやれば覚えてくだろうから……
306ツンデレ:2005/11/17(木) 22:20:53 ID:xtnjUT8U0
窒素・・・亜硝酸アンモニウムを加熱orハーバー法(鉄触媒)
ちなみにハーバー法で生成された窒素を用いてオストワルト法が行われます
製法は無機の最後にやらないと意味無し
ついでに反応式は反応物と生成物だけ覚えてれば試験場でも組みたてられる
だから全部丸暗記ってのは必要ないよ。
まぁ時間との勝負だからどこまで妥協するかだけどね
3071 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/18(金) 20:16:40 ID:6tsdHYG70
えーと、なになに。
亜硝酸アンモニウムを加熱か。

亜硝酸アンモニウム→加熱→窒素
亜硝酸アンモニウム→加熱→窒素
亜硝酸アンモニウム→加熱→窒素
亜硝酸アンモニウム→加熱→窒素
亜硝酸アンモニウム→加熱→窒素

五回も書けば頭に残るだろ。
窒素の製法は?
はい、亜硝酸アンモニウムを加熱です!

よし覚えたw
ところでこれは、何とか反応って名前はあるのかな?
亜硝酸アンモニウムは、アンムニウムイオンと亜硝酸イオンからできる塩、だけど。
酸化還元反応? 何か違うような。
というわけで、どなたか解説よろ。

え、ハーバー法はどうしたかって?
オストワルト法ってのと絡んでるらしいからまた今度。
とりあえず訳分かんない物リストに追加ね、ハーバー法とオストワルト法。

訳分かんない物リスト

ハーバー法
オストワルト法
308ツンデレ:2005/11/18(金) 20:32:00 ID:2E0Iv92o0
>>307
熱分解反応だろw
窒素と水ができる。

ハーバー法は窒素+水素で直接アンモニアを作る。鉄触媒な
オストワルト法は、アンモニア→一酸化窒素→二酸化窒素→硝酸だ
無機やるなら福間の無機化学がお勧め。照井式はあまり勧めない
3091 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/18(金) 21:09:13 ID:6tsdHYG70
>>308
ちょ、熱分解反応とかwwww
盲点を突かれたって、やつだよ、うんw

使ってるのは、まさに福間の無機なんだな。
12:気体の製法 で止まってるしw
ハーバー法とオストワルト法はあれやね、15族で出て来る訳か。
せっかくだし今日やろうかな、そこを。

とりあえず、ハーバーとオストワルトがアンモニアに関係したものだって分かっただけでも収穫だね、今日は。
15族は自習するとして、次の覚えるべき製法は、これだ。

塩素の製法。

ところで、塩素って何色だっけ。
緑色? ん、黄緑だったかな?
あれれ?
310理T中堅 ◆o3VlkrPZBM :2005/11/18(金) 21:17:19 ID:2E0Iv92o0
>>309
塩素の製法・・・酸化マンガンに濃塩酸を加えて加熱・・・酸化還元反応
       さらし粉に塩酸を加える・・・酸化還元反応
塩素は緑でも黄緑色でもどっちでもいいかと。正確には後者だけど
311大学への名無しさん:2005/11/20(日) 04:31:32 ID:2yJ1BvWuO
>>310
何か新キャラ出て来とるwwww

塩素を発生させるにはとりあえず塩酸を加えるんだね。
というわけで、標語(?)はこれだな

塩素ぉ? んなもん塩酸でもぶっかけとけ。
ただし酸化マンガンの方は加熱しなきゃ駄目だぞ♪

語呂でもなんでもねえwwwww
何か両方とも、酸化還元反応みたいだね。

ま、ここでついでに検出方法も覚えちゃおっか。

青色リトマス紙に触れさせると、赤変後脱色して白くなる。

だ、そう。
説明はメンドイから省略するけど、次亜塩素酸の脱色作用で白くなるんだねえ。

洗濯に使う洗剤とかに入ってる? のかな。


そう言えば水泳の授業とかで塩素臭い、とかよく言ってた気がしたけど、塩素が入ってんのか、プールに?
消毒と称してプール開きの時に何か粉みたいの入れてた気がしたけど、ありゃなんだっけな?
312文一中堅上位:2005/11/20(日) 04:51:08 ID:XVylORWvO
まぁ、法律ならまかせろ。ちなみに俺は今年子供ができるかも。
313 ◆ROUNIN.M6I :2005/11/20(日) 07:46:00 ID:TIQki6fwO
悪いけどここ勝手に使うよ。気にしないでそっちはそっちでやってくれ。
俺の中ではこのスレは俺が医科歯科医学部を目指して頑張る日記帳。
気になる現在の学力は。
この前の駿台ベネッセマークで。
英語192
リス42
国語180
数194
数276
物理63
化学76 以上。
さて。>>1以上に不可能な大志を抱いている俺だが、適当に見守ってくれ。じゃノシ
314理T中堅 ◆o3VlkrPZBM :2005/11/20(日) 19:07:36 ID:QDee7FJv0
あぁ、旧ツンデレだからw
ID見りゃわかるw
プールの塩素はかなーり薄めてあるから問題ないよ
3151 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/20(日) 19:57:44 ID:yfA8hktz0
>>314
ちょwwww
名前変わるだけで大分印象変わるもんだな。
すっげぇ、賢そうに見えるw

○馬総一郎とかにしたら賢そうに見えるかね。
あ、でも結局最後は警察官か…… 悪くないけどw

さて、今日の気体の製法は、一酸化窒素だ。
窒素シリーズちゅうことで。
316理T中堅 ◆o3VlkrPZBM :2005/11/20(日) 19:59:37 ID:QDee7FJv0
一酸化窒素と二酸化窒素と二酸化硫黄は全部酸化還元反応の重要な反応だからなw
今回A判キタかもwww
3171 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/20(日) 20:06:54 ID:yfA8hktz0
>>316
え、何だ。
駿台の東大模試の結果かな?
とりあえず、どっかでA判出しとけばとりあえず受かるだけの実力はあるってことだよな。
俺は、正直親に受けさせてもらえるか怪しいぜw
3181 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/21(月) 20:20:47 ID:ZzKUhr5V0
よーし、おじさん一酸化窒素の製法発表しちゃうぞー。

銅に希硝酸を注ぐ。

ちなみに二酸化窒素の製法は、

銅に濃硝酸を注ぐ。

これは、両方とも酸化還元反応だね。
だから、酸化剤としての希硝酸、濃硝酸の反応、

希硝酸→一酸化窒素
濃硝酸→二酸化窒素

頭に入ってれば反応式は書けるね。
あと二酸化窒素は赤褐色ってことも覚えとこうねー。
どうでもいいけど>>313が日記つけてくれなくてちょっと悲しいな……

次に覚える気体の製法は塩化水素だ!
3191 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/22(火) 21:05:09 ID:uHlJUpqu0
塩化水素の製法……

食塩に濃硫酸を加えて熱する。

これは、揮発性酸遊離反応だね。
それが分かってれば、加熱の有無も自然と分かるね。
ちなみにこの反応では、食塩が塩酸(揮発性の酸)由来の塩で、硫酸が不揮発性の酸となってるね。
硫酸が、濃いかどうかはここで説明するのは多少メンドイから省略w

で、塩化水素の検出方法と言えば?
アンモニアに接触させて、白煙を生じればそれは塩化水素だね。
ってことはアンモニアの検出方法は塩化水素に接触さs(ry ってことだ。

塩化水素+アンモニア→塩化アンモニウム

じゃあ、せっかくだから次の気体の製法はアンモニアね。

一気に全部覚えようとすると、正直嫌になったが、一日1個づつ覚えるってのは気が楽でいいね。
って、思うのはこの方法を推奨してるからだけじゃないはず。
3201 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/23(水) 22:23:44 ID:o1aViKs70
アンモニアのSay HOー

塩化アンモニウム(固)と水酸化カルシウム(固)を混合して加熱。

両方固体だから、加熱は必須なんだと。
これは、アレですか、中和反応ってことになるんかいね?
検出反応はもちろん、昨日やった、塩化水素と接触したら、それはアンモニアです、ってヤツだあね。

しかし、最近他の人が全く構ってくれないから、ホントにただの日記帳になってるw
ホントなら他の人が製法を紹介してくれるといんだけどなあ……

ここんところ期待の製法スレになってるから致し方ないか。

ところで、東大受けない場合ドコ受けたらいいんだろう、俺。
名古屋と東北で迷ってるんだが、実際どっちの方が上なんだろ?
工学なら 名古屋<東北 なのか?
まあ、素直に東大受けて受かりゃあいいんだけどね……

じゃ、次回の気体の製法は二酸化硫黄ね!
誰かのレスがあればいいな!
321大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:48:53 ID:pn/Kv+dB0
夏休みあたりから東大にしようと決めて最近エンジンかかってきた俺が来ましたよ。
いまだマークでしかD判以上出てねぇwwwww

機体製法とか時間かかることやってんなぁ〜
無機は詰め込めば一日で大体は覚えられるぞ、
あとは一週間くらい覚えたこと定着させるように演習すれば忘れない。
(二週間くらい前までの俺)
3221 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/24(木) 21:14:07 ID:W9nZcW2W0
>>321
一日って、大体何時間ぐらいよ?
俺の場合は、飽きっぽいからとてもじゃないが一日でやる気にはなれないよー。

一度にやったほうがいいのか、毎日コツコツやったほうがいいのか。
実際どっちが精度いいんだろうね。
一日で一気に5時間勉強してしまうのと、一日一時間やって、5日かけて勉強するのと。

悩の構造的(?)に、一日5時間分の暗記物が一度に頭に入るのなら、問題無いと思うけど。。
323321:2005/11/24(木) 22:14:15 ID:ipw1IHZi0
一日っきりの記憶を覚えてるのは無理。だんだん記憶ってほら、薄れてくから。
何時間かは覚えてないけど一日中やってたわけでもないから五〜八時間位だったと思。
まとめてやったほうがつながりがすごい明確、だと俺は感じた。
まぁ人それぞれだしあんま入試まで時間も無いから一つの案として保留するなりなんなりしてくれ。
無責任でスマンww
3241 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/26(土) 18:26:06 ID:da+MVcxL0
そう言えば二酸化硫黄の製法やってなかったw

銅に濃硫酸を加えて熱する。

酸化還元反応ですにー。
熱濃硫酸が、酸化剤となることから、これは容易に分かるね。
で、もう1つの製法。

亜硫酸ナトリウムに希硫酸を注ぐ。

これは弱酸遊離反応だってさ。
弱酸由来の塩が、亜硫酸ナトリウム、強酸が希硫酸に当たるね。
エイチツーエスオースリーが、炭酸みたいに水と二酸化硫黄に分解するのが印象的かな。
これは、ナカナカ頭に思い浮かびにくいと思うから、とりあえず連呼しよう。

亜硫酸ナトリウムに希硫酸→二酸化硫黄
亜硫酸ナトリウムに希硫酸→二酸化硫黄
亜硫酸ナトリウムに希硫酸→二酸化硫黄
亜硫酸ナトリウムに希硫酸→二酸化硫黄
亜硫酸ナトリウムに希硫酸→二酸化硫黄

ハイ! 覚えたーw

じゃ、次の製法は硫化水素にしましょー。
3251 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/26(土) 18:38:11 ID:da+MVcxL0
あー、検出反応を忘れてたわ。
水溶液中で硫化水素と反応して、硫黄が遊離して白濁したら、それは二酸化硫黄。
還元剤が硫化水素、酸化剤が二酸化硫黄の、酸化還元反応だね。
基本的に還元剤として働く二酸化硫黄が、酸化剤として働く特殊?な例だ。

>>323
後で復習するとはいえ、そんぐらいで覚えられちゃうってのもすごいね。
センター化学の18点分だよね、確か。

そう言えば、最近有機化学やった記憶がないな……
有機やんなかったら化学できないに等しいから、早くやっちゃいたいけど。
3261 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/28(月) 18:22:51 ID:+J2UAwx70
そう言えば今日河合第三回のマークと記述の結果返ってきたわ。
マークは割りと微妙なできだったけど、記述はすげーできてた。
成績上位者のトコに名前載るくらいだったわ、掲載拒否したけども。

でも、この記述模試で出来ても意味無いんだよね、オープンとかで取れる力がないとw
標準レベルの問題を、繰り返しやってこの結果だったから、模試で点数取るための勉強としては成功だったんだろうね。

ただ、東大の問題となると、……って感じだから、もうひとつぐらいランクが上の問題を解き始めた方が良さそうかも。
標準問題の定石ではなく、難しい問題の定石を吸収していかなきゃいけないって感じかな。
327理T中堅(´・ω・`) ◆o3VlkrPZBM :2005/11/28(月) 18:25:55 ID:Mu3uClmr0
ちょっと尋ねたいんだが、無機の暗記とか疎かにしてて本当にその成績なのか?
3281 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/28(月) 18:57:00 ID:+J2UAwx70
>>327
たまたまやってない所があんま出なかったから、実力以上に取れちゃったんじゃね?
成績上位者って言っても、ギリだったしw
329大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:48:38 ID:2QTMD0FSO
おれも東大志望でつ。
まだ無謀な領域…

1には期待してるよ。結構賢そうだ。
そのかわり俺の応援もよろしくな。
3301 ◆cZu5cLeZR6 :2005/11/29(火) 21:33:03 ID:p1g8YQXX0
>>329
よし、お前も頑張れ。
俺も頑張ってる(?)から。

さて、硫化水素の製法、放っておいたままだったわ。

硫化鉄に希塩酸、または希硫酸を注ぐ。

これは、弱酸遊離反応、でいいのかな、多分。
硫酸、塩酸は酸化剤として働いてるわけじゃないってのに注意?ってところだろうか。
検出反応は、二酸化硫黄と水溶液中で……だね。

東大入試本番の日、試験会場にて。
テスト前にドラゴン桜とか読んでたら面白いかなー、とふと思う日々。
記念受験? とか思われんのかな。

他の人が試験前に読んでる参考書って、結構気になるんだよねw
俺が去年某駅弁大学を受けた時も、隣の人が同じ参考書持ってたりしたわ。
内心、「ちょw 俺まだその参考書全部やってないw」とか思ったなあ。
ま、落ちたんですけどね、ソコw
ボーダーが6割前後な大学に落ちるとか、何やってたんだろう俺……
高三当時、「あ、俺浪人する人だから」とか、よく分からないこと公言してたとは言え、無勉強ってのはひどかった。
その頃から勉強してれば、今ごろもうちょっと楽だったのになあ、と。

何か昔話をしてしまった…… どうでもいいな。
まあ、現役生の人は、早めに目標を見据えて、すぐにでも勉強を始めた方がいいよ、という話でした。

次の気体の製法は水素、水素にしましょう。
331大学への名無しさん:2005/12/02(金) 20:07:52 ID:NgWZHCbw0












               前 例 作 れ そ う ? ?        















3321 ◆cZu5cLeZR6 :2005/12/02(金) 20:24:55 ID:bLPJ8zqb0
>>331
微妙かも♪
333大学への名無しさん:2005/12/02(金) 20:26:43 ID:b5TYZHudO
333
334大学への名無しさん:2005/12/02(金) 20:35:38 ID:NgWZHCbw0
>>332
マジガンガレ。
とりあえず応援するわ。
3351 ◆bh.9R/ppmw :2005/12/02(金) 20:59:45 ID:oECg9u3KO
>>334
サンキュ。
現時点では入試で合格点をとる力がないから、これからの頑張り次第だと自分では思ってるよ。

ホント、頑張るわ。
336大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:16:02 ID:SGaWF9eTO
1まじで頑張れよ!
俺は文U志望で1とは学部が違うけど
337大学への名無しさん:2005/12/04(日) 10:36:10 ID:EZDBnBIT0
最近過疎ってる?
338大学への名無しさん:2005/12/04(日) 15:31:15 ID:JcxsCzDQ0
おれ>>334だけど、落ちたら落ちたで楽しませてもらうぞw
おれを楽しませないためにも頑張ってなw
おれってツンデレか???おrz
3391 ◆cZu5cLeZR6 :2005/12/04(日) 17:03:20 ID:p3FFzGHz0
>>338
俺が落ちた時は高らかに笑ってくれ。
もしかしたら、センター終わった時点で、俺が姿を消すかもなw

最近、あんまりパソコンに触れてないー。
良いことと言えば良いことなんだけど。

さて、水素の製法。

亜鉛に希硫酸を加える。

だよね、たしか。
これは、何反応って言うんだ?
酸化還元反応????

はい、次にやる製法は酸素だ酸素。
3401 ◆cZu5cLeZR6 :2005/12/04(日) 17:05:07 ID:p3FFzGHz0
まだ基礎事項の確認をやってる俺としては他の東大志望者が今の時期、何をやってるか凄く気になるわ。
何気に英ナビとか全部終わってないしなw
という訳で、今何の勉強やってるか晒しあいましょう、ね?

英語:英ナビw 構文の本
リス:面白いほど たまに即単のCD
国語:最近は何もやってない
数学:青チャート(数学の進度が一番やばそう)
物理:重問
化学:重問
地理:ノータッチ

今センター地理受けたら、50点ぐらいしか取れないな、多分。
正月から始めれば間に合うかな?
と言うかアレだ、12月の状況とは思えないわ。
正直、10月から12月まででも勉強を怠けてた時期とかあったし、ツケが回ってきてるわ。
341大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:07:29 ID:KPozuIUQO
お前本当に大丈夫かよw
3421 ◆cZu5cLeZR6 :2005/12/04(日) 17:13:25 ID:p3FFzGHz0
>>341
大丈夫じゃねえな、正直w
誰が見ても無謀だろうな、東大受けるっつったら。
343大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:18:44 ID:DdnpVUO9O
国語ノータッチはさすがにまずいだろ
古文せめてやり始めなきゃ
現代文は重要語句だけで相当変わりそうだが
つ ことばはちからだ
3441 ◆cZu5cLeZR6 :2005/12/04(日) 17:28:36 ID:p3FFzGHz0
>>343
他の教科に時間が掛かって、国語やる時間ないんだよー。
睡眠時間、90分ぐらい削ればその時間も作れるけど。

古文は一応実況中継を一通り終わらせてあるんだ。
漢文は早覚え。
だけど、問題演習が不十分だから、知識が定着してなさそうなんだよね。
ってことで、国語の勉強も検討してみるよ、うん。
345大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:28:48 ID:oSQLiv4Q0
東大どころか他の旧帝にも入れないと思うのは俺だけですか?
346大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:32:12 ID:K8t4M2+K0
>>345
おれも思う
3471 ◆cZu5cLeZR6 :2005/12/04(日) 17:36:47 ID:p3FFzGHz0
>>345-346
え、マジでか?wwww
東大諦めて旧帝にしたら、ぎりぎり受かるかなあ、ぐらいに考えてたが、正直甘いですか。
348理一底辺:2005/12/04(日) 19:34:38 ID:HN7YWmEa0
こんにちは理一志望の現役生です
毎日このスレROMってて
携帯からレスしたいんだがアク禁くらってて参加できないので
今日久しぶりにPCひらいたのでついでに初カキコ。


まあ何が言いたいのかというと、俺もこのスレに参加してるよ(幽霊だが)ということです
くどくてスマソ
349OB:2005/12/04(日) 19:41:15 ID:9lAFt78j0
15年落ちつずけてます・・・、。
350大学への名無しさん:2005/12/04(日) 20:34:30 ID:FYtOz7wP0
よし、ぢゃぁ俺も晒す。ついでにセンター(マーク)での大体の点もw

英語:速単上級編15章辺り(かれこれ一ヶ月くらい進まない)------【170-180】
数学:授業のみ-------------------------------------------【[1A]90-100 [2B]80-90】
国語:一年の時に学校でもらった文法書で古文基礎を色々w------【130-160】←かなり波がある
化学:重要問題集・新研究(平衡辺り) -----------------------【70-80】
物理:難系(波動)-----------------------------------------【90-100】
地理:ノータッチ------------------------------------------【50-60】wwwwwww

あ、俺も理一脂肪の人です。
俺は今からでも大丈夫だと思ってる。うん。思ってる。
俺も>>1も天才肌だから大丈夫ww
さて勉強すっか。
3511 ◆cZu5cLeZR6 :2005/12/04(日) 20:49:23 ID:p3FFzGHz0
>>348
是非これからもカキコしてくれ。
寂しくて仕方が無くてね、頼んだ。

>>350
そう言えば俺に天才肌、なんて設定あったんだった。
最近忘れてたよwww

>かれこれ一ヶ月くらい進まない
って所にすごい共感する。
あるあるって感じw
352理T中堅(´・ω・`) ◆o3VlkrPZBM :2005/12/04(日) 21:23:24 ID:M2HGGcQC0
>>350
速単上級やってるのにセンター170止まりってことは背伸びし過ぎじゃないか?
センターは単語だけで十分だから、必修編でも何度もやりなおしてみるのを勧める
あと新演習で80ってのも背伸びっぽい
重問だけで軽く9割超えるはずだから
焦るのはわかるけど実力に見合った勉強しないと効果は薄いですよ

>>351
あんま2ちゃんに張りついてても勉強進まないだろ
俺も12月からかなり控えてるからお前も頑張れ
353350:2005/12/04(日) 22:12:20 ID:FYtOz7wP0
>>352
アドバイスさんくす。
英語は大問1、2でほとんど全部といっていいほど落としとります。
いつも自己採点ヒヤヒヤもの(;´д`)必修編は学校で三周くらいさせられますたw
化学はセンターからすれば新研究は明らかな背伸びなんだけど二次が怖くて・・
今からやらないと間に合わない希ガス・・・はHeNeArKrXeまで覚えときゃいいよな。
・・スマン希ガス羅列はただの思いつき。スルーしてくれ
354大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:16:50 ID:8EcDJe0SO
上級編をいまの時期で止まってるの良くないよ。中途半端にやるくらいなら前にも書いてあったけど必修編やるべし、声に出すとなおよし。センターの1 2も余裕になるよ。ガンガレ
355o(・∧・`) ◆aOPBFwPj1g :2005/12/05(月) 01:59:42 ID:vVFzhOMWO
うがぁ〜センターしにそうだぁ
助けてくれぇー
356o(・∧・`) ◆aOPBFwPj1g :2005/12/05(月) 02:03:33 ID:vVFzhOMWO
>>1漏れも無謀な大学志望してる…
一応ゆっとく。
聞いてないかスマン
o(・∧・`)
357o(・∧・`) ◆aOPBFwPj1g :2005/12/05(月) 02:06:26 ID:vVFzhOMWO
o(・∧・`)




ノシ
358大学への名無しさん:2005/12/05(月) 02:07:27 ID:erLkSAUCO
>>356
どこよ?
359たけすぃ:2005/12/05(月) 02:08:22 ID:ZNPR7FFNO
>>5>>11>>16>>8
で言ってたのに>>347
すげーよなオマエ あきらめ方が
360o(・∧・`) ◆aOPBFwPj1g :2005/12/05(月) 02:10:51 ID:vVFzhOMWO
>>358
九大
ごめんうざかったらたたいてくれぉ
o(・∧・`)
361たけすぃ:2005/12/05(月) 02:11:55 ID:ZNPR7FFNO
まぁ俺は応援するよ 頑張れや
ただ…怠けてたのに東大受けるって考えが気にくわない…
まぁセンターで結果待ちだな 頑張れや
362たけすぃ:2005/12/05(月) 02:16:39 ID:ZNPR7FFNO
>>560成績がわからないのに叩けない
363o(・∧・`) ◆aOPBFwPj1g :2005/12/05(月) 02:22:47 ID:vVFzhOMWO
センター600くらいしかとれない。
オープン壊滅。
さらにセンターも波があり死亡な予感。
正直あせりまくって…
o(・∧・`)

でも他の大学は受験しません。
364大学への名無しさん:2005/12/05(月) 02:38:01 ID:5Oirp9o9O
>>363
なら今やれることをするしかない。こんなトコ来てる場合じゃない。
365たけすぃ:2005/12/05(月) 02:41:11 ID:ZNPR7FFNO
(´・ω・`)
366o(・∧・`) ◆aOPBFwPj1g :2005/12/05(月) 02:43:30 ID:vVFzhOMWO
そうだよな。ごめんよ。
今日なんか苦しいんだ。
許してくれぉ。
不安で不安で。。
漏れがんがるからさ。
o(・∧・`)
367たけすぃ:2005/12/05(月) 02:45:50 ID:ZNPR7FFNO
(´・ω・`)
368o(・∧・`) ◆aOPBFwPj1g :2005/12/05(月) 02:48:34 ID:vVFzhOMWO
o(・∧・`)無理だといいたいのですか?
369大学への名無しさん:2005/12/05(月) 02:55:05 ID:5Oirp9o9O
そんな焦ることないだろ。明日から人の3倍すればいいだけの話さ┐(´ー`)┌
370o(・∧・`) ◆aOPBFwPj1g :2005/12/05(月) 03:04:19 ID:vVFzhOMWO
正直氏にそうです。
でもやるしかないのでがんがる。o(・∧・`)

371大学への名無しさん:2005/12/05(月) 07:48:05 ID:KNFDl4IP0
来年東大を受けようと思ってる普通の私立の高ニですが、どうすればいいですかね。
生物、政経、日本史がノータッチだから後期に絞って受けようと思うんだけどどうかな。
二次の論文はなんとかなりそうな悪寒。倍率五倍はきついけど……。
372大学への名無しさん:2005/12/05(月) 17:02:17 ID:1G3mAhG2O
化学で高分子やら何やらどうしてる?
373理T中堅(´・ω・`) ◆o3VlkrPZBM :2005/12/05(月) 17:09:02 ID:iT6dtu/b0
後期はしっかり対策していけば所詮前期落ちた香具師らの集まりだから大丈夫だよ
374大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:10:52 ID:RPD2Cw+D0
>>1よ、姿は消さないでくれwwww
お前が泣いても笑ってもおれは笑ってやる!!!!!
3751 ◆cZu5cLeZR6 :2005/12/05(月) 20:55:11 ID:BQlesxu60
リスニング対策と称してハリーポッター(賢者の石)見ちゃった俺が着ましたよ。
字幕を日本語にしとくと効果薄いw せめて字幕も英語にするべきだよ。

>>371
二年なら、まだやり始めたら間に合うと思うのは俺だけかな?
後期洗顔が悪いとは言わないけど、ノータッチなら、その分実力が付いてくのが実感できるし、普通に勉強してもいんじゃない?
まあ後期の方が受かりやすいなら、それも良しなんだろうね。
あんま詳しくないからスルーしてくれ。

>>374
君が笑ってくれるなら、僕も安心できるね。

なんか最近暖かい言葉を掛けてくれる人が多くて、ホント感謝。
逆にセンターや二次でダメだった時が怖いよw
376たけすぃ:2005/12/06(火) 03:31:49 ID:fQInSnBUO
センターでダメになると思う(´・ω・`)
377大学への名無しさん:2005/12/06(火) 04:49:59 ID:TkmnudmjO
↑○○社ファミリーの糞私文コテ。スルー推奨
378たけすぃ:2005/12/06(火) 04:53:56 ID:fQInSnBUO
>>377
幼稚園児並の知能指数 煽ると喜ぶ
煽り推奨
ちなみに私文ではない
379大学への名無しさん:2005/12/06(火) 08:49:16 ID:rJWQEAWY0
どっちも糞でFA?
380371:2005/12/06(火) 09:44:40 ID:LpksJPqe0
ありがとうございます。

>>373
ただ、一度しか受けられないプレッシャーがきつそうで……。

>>375
五月まで英数をやって、そのときの状況によって決めることにしました。

文2志望なんですが、センター過去門の現代文で何度か満点をとったことがあります。
後期に絞ると国語は必要ないからもったいない気もするけど……。後期の小論で生かせばいいかな?
とりあえず前期後期どちらにも必須の英語と数学に必死。
英語はいいんだけど、数学は……w
和田秀樹流に中学からやり直してまふ。
なんか直接関係ないことでもいいんでアドバイスください。
スペック詳細が必要なら書きます。
381大学への名無しさん:2005/12/06(火) 11:53:48 ID:aiHgUiy70
いちいち2ちゃんねるに書き込むナッツの。淡々と努力汁。
382大学への名無しさん:2005/12/06(火) 12:16:31 ID:Fpfmw4qr0
>>1よ伝説となれ!!!!!
がんがれ!!
383文U中堅2006 ◆DWgSUG4k2. :2005/12/06(火) 15:36:19 ID:i3TA0AOA0
>>371
センターの現代文の力を後期の小論に活かせるのか?
二次でさえ関係ないような気もするが。
むしろ俺と同じ文U志望なのに数学出来ないのは痛い。
たぶん入ってから後悔するんじゃね?
384大学への名無しさん:2005/12/06(火) 20:33:25 ID:5PdhLZNf0
てか高2から受験意識してちゃんとした勉強続けられればそれだけで
大層な学力がつくと思う。俺とかここ一ヶ月くらいから勉強し始めて
「コレ一年前からやっときゃよかったな」と激しく後悔。
もともと東大行く気もなかったから仕方がないっちゃ仕方ないんだが。
世の中の受験生みんなそうなのかな・・・ぃゃ違うよな・・原液なだけまだ助かってるな
>>371
継続は力なり、っていうか勉強したことがすぐ頭から抜けてくような
勉強しないで来年までガンガレ。
385大学への名無しさん:2005/12/07(水) 18:02:22 ID:yO5NTkCl0
>>1頑張れよ!!
オレも来年行ったる!!
386大学への名無しさん:2005/12/07(水) 18:06:58 ID:gocMqn41O
高二で毎日5時間やってます。
勝ち組ですか?
387大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:35:22 ID:tMw1wprZ0
>>386
それは結果のみによって判断されるものだ。
毎日20時間勉強したって、受からなければ負け組。
全く勉強していなくても、受かれば勝ち組。
3881 ◆cZu5cLeZR6 :2005/12/07(水) 20:37:09 ID:f3Nho1H+0
>>371
まず勉強は復習までやって一人前だということを肝に銘じて置いて欲しい。
人は一回勉強しただけでは、まず全てを覚えられない。
勉強してる間、常に集中して、全ての事項に対して意識が高い、という状況を作り出せる、と言うなら別だけど。
更に困った事に、後になって勉強したことを忘れてしまうと、いうことが起きる。
だから、覚えた事を忘れた頃に復習し、知識を定着することが必要。
曲端な事を言えば、初めて勉強することをその時に何回繰り返しても意味がない。
後になって忘れる箇所なんて、その時は分からないし、第一同じ作業を繰り返してたら飽きる。
言い方を変えれば、忘れるということは必要であり、学習するチャンスでもあるということ。

最終的に曖昧な知識を持って試験に臨んでも何の意味もない。
必要なのは知識を定着させること。
これを怠っては志望校合格は遠のくだろう。


あー、何か適当にもっともらしそうなことを長々と書いたが、中身ねえなw
こんな駄文書いてる暇あったら勉強した方がいいわ……
と言うわけで、皆さん、勉強頑張りましょう、ええ。
389大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:46:25 ID:82985khfO
高1です。
1年の間は経済的理由で予備校行かず今は独学…
高2からでも間に合いますか?
390大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:52:26 ID:MbSNdyiU0
四ヶ月程度で間に合わせようとしている人達のスレで何をww
391大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:01:26 ID:exR9VacW0
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
392大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:01:45 ID:0Vr8kye00
あ〜そろそろ東大模試返ってくるんうぇ・・コエ〜こえ〜
3931 ◆cZu5cLeZR6 :2005/12/08(木) 20:49:17 ID:teJlQ10n0
そう言えば、皆は漢字の勉強とかしてたりするのかな?
確か、5問あったっけ、漢字。
5点分か10点分って所なわけだけど。
まあ、5点分かな、多分。
とりあえずやれば点数は上がるね。
多分3問分ぐらいは変わるかな。

ただ、時間が無い人には、他に時間を当てた方がいいってことも……
う〜ん、どうしよう?
そこんとこどうでしょう、ズバリお願いしますよ。
3941 ◆cZu5cLeZR6 :2005/12/09(金) 21:18:32 ID:GZoczTg30
一日経って誰のレスもないとか悲しいなあ、うん。
みんな勉強してるならいいんすよ。
俺だけなんだよな、2ch覗いてるの。

さて、今夜も勉強がんばろ……
395大学への名無しさん:2005/12/10(土) 10:25:24 ID:SDZpY5z/0
>>1
漢字なんて特に対策しなくても
満点基本だろ
3961 ◆cZu5cLeZR6 :2005/12/10(土) 16:45:18 ID:+qfJIl0G0
>>395
俺にはその基本が通用しないんだよw

まあ、あまり反応がないとこをみると、「何言ってるのコイツ?w」状態だろうから、みんな満点基本なのか……
397大学への名無しさん:2005/12/10(土) 19:28:31 ID:lPr94Ac/0
俺も今から勉強して東大目指します。
ちなみに大学2年生です。
398きょん:2005/12/10(土) 19:49:29 ID:7y13+4JhO
現役・ビックリするほど文系です
記述模試偏差値

国語 86(全国20位くらい、授業のみ)
数学 39www(教科書さえわからん、てか授業さえ聞いてない)
英語 65(しょぼw一週間に一時間くらいは勉強してる)
生物 60(授業のみ)
現社 86(全国40位くらい、授業のみ)
地理 70(無勉、授業のみ)

今まで同志社あたりでもいこうかと思ってたので、ほぼ無勉で、すごしてきました。

でも今どうしようもなく東大に行きたい。数学とか、カス汁ですが、東大に行きたい。

2浪は覚悟です。

よし!
東 大 め ざ す ぞ 。
399大学への名無しさん:2005/12/10(土) 20:28:32 ID:o37hQI2f0
童刺者wwww
400きょん:2005/12/11(日) 10:51:56 ID:+n1R6x0WO
事件いましった(`_・)
401大学への名無しさん:2005/12/12(月) 01:05:56 ID:hWZDe9Z+O
あげ
402大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:17:35 ID:hWZDe9Z+O
あげ
403大学への名無しさん:2005/12/14(水) 01:42:36 ID:lGz/Lw0y0
ねみぃ・・・1〜元気かい?
404大学への名無しさん:2005/12/14(水) 12:29:08 ID:zHwFWZUz0
文系センターの科物生の問題とか難易度的にどんな位置にあるのか
405大学への名無しさん:2005/12/14(水) 18:33:44 ID:8LgF0yk80
>>398
つまりおまえの勉強時間は1週間にトータルで1時間くらいということだな?
406きょん:2005/12/14(水) 19:33:40 ID:OAoiaNyCO
>>405
テスト前とか以外はね〜
もう少しやるときもあるけど平均するとそれぐらい
407大学への名無しさん:2005/12/15(木) 19:10:40 ID:WLt24tQNO
あげ
4081 ◆cZu5cLeZR6 :2005/12/15(木) 21:50:03 ID:wMTb6HWC0
しばらく放置プレイしてて申し訳ない。
ひょっとしたら落ちてるかもって思って開いたから、びっくりしたわ。

パソコンやらずに過ごせるか、3、4日試してたんだよね。
最近は時間減っていたものの、やっぱり一時間はやってたから。

まあ、一応成功?したんで、これから勉強に集中できそうだわ。
409大学への名無しさん:2005/12/16(金) 22:13:22 ID:va7LKwbX0
即応オープン返ってきた〜クズだ〜それでもがんばるのさ〜
410大学への名無しさん:2005/12/17(土) 09:34:37 ID:guJ9s9TL0
がんがれあげ
411大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:53:24 ID:YKcY5b3W0
みなさん模試どうだったのかしらage
412(´・∀・)y-~~ ◆F12DuDtYOc :2005/12/20(火) 18:10:48 ID:/5Q3G1E+0
記録は破るためにある

前例は多いほうがいい

どれここは一つ1さんと共に頑張ってみますかな
413大学への名無しさん:2005/12/22(木) 12:59:48 ID:elKJE8gl0
1の調子はどうかな?
保守
414大学への名無しさん :2005/12/23(金) 14:47:24 ID:2Auc9kmY0
保守
1さん、調子はどお!?
415大学への名無しさん:2005/12/24(土) 19:09:52 ID:9w7IJ5j50
ついに1が本気を出し始めたのか?
416大学への名無しさん:2005/12/25(日) 12:10:48 ID:1xYEarJA0
4171 ◆cZu5cLeZR6 :2005/12/27(火) 21:37:59 ID:pqnN9WZh0
放っておいたら落ちてしまうな。
しかし、このまま落として雲隠れと言う手もあったかw

年末年始は特番多いから、テレビ付けたら終わるよ……
418(´・∀・)y-~~ ◆F12DuDtYOc :2005/12/27(火) 22:03:16 ID:wNe21Fyb0
ですな。
419理T中堅【240時間】@あと16日 ◆SuISEI2lv6 :2005/12/27(火) 22:08:41 ID:My3PaOno0
>>417
よう、元気か?
東大模試の判定はどうだった?
大晦日は24時間勉強に挑むw
420大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:15:14 ID:z9Tauhr30
ほんとテレビ見てしまうと軽く数時間無駄にするからな
新聞のテレビ欄も金輪際見ないほうがいいかも。
421大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:17:48 ID:qmu9AQ6y0
OK,三週間で東大目指すぜ。
まずは足きりを超えねばならない。
ちなみに去年のセンターは7科目230点。
よるぅぉしぃく!
422大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:10:47 ID:p8tyedu9O
>>421
ネタにもならんな…
230点ってマークシートの@をひたすら塗り潰すだけで取れる点だろ…
423(´・∀・)y-~~ ◆F12DuDtYOc :2005/12/29(木) 03:40:28 ID:rUdw1Ypz0
OK米べーですな
424大学への名無しさん:2005/12/29(木) 04:05:25 ID:MN3/sCYX0
東大なんてもう時代遅れだ
馬鹿とブスほどハーバード行け

東大よりハーバードに行こう
http://morita.alc.co.jp/
425大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:58:50 ID:r2VAobZM0
230なんて数学とリスニングだけで越せる。
センター社会やベー80点は取りたいのに60くらいが関の山。
がんばろ。
426(´・∀・)y-~~ ◆F12DuDtYOc :2005/12/30(金) 05:56:10 ID:gGS7cXZj0
がんばりましょう
427初代トンd ◆NticrEKY6g :2005/12/30(金) 06:06:26 ID:b3Gxy5WaO
のぞいてみました
428(´・∀・)y-~~ ◆F12DuDtYOc :2005/12/30(金) 17:17:10 ID:uM6b9Vtr0
アナザーワールドへようこそといったところですかな
429大学への名無しさん :2006/01/01(日) 14:00:25 ID:tXht1K3B0
age
430大学への名無しさん:2006/01/02(月) 20:02:48 ID:ZQU9KSsq0
今更ながらあけおめ。二次向けてがんばらなきゃ・・。浪人しそう・・。げは。
431421 ◆j5gPavY0ic :2006/01/02(月) 21:43:25 ID:ce2dusdA0
とりあえず五日間でやったことかいとく。
英語
公文中学文法三冊(1,2,3年)。不定詞のトコでちょっと詰まった。
数学
青チャートの例題、三角比のところ。
日本史
石川の実況中継、第一巻の五講まで。コレ読むと眠くなる。

今日は後富井の古典文法一章分やったら寝る。
432大学への名無しさん:2006/01/03(火) 13:45:54 ID:MgHg8UKU0
>>431
日本史は近代しかでない日本史Aのほうが良いよ。
433大学への名無しさん:2006/01/03(火) 21:13:27 ID:VcI9+B6a0
>>431

まだ1年以上もある俺以下だよ。
434(´・∀・)y-~~ ◆F12DuDtYOc :2006/01/04(水) 06:20:12 ID:FifxVFlI0
あげときますか
435(´・∀・)y-~~ ◆F12DuDtYOc :2006/01/04(水) 21:19:40 ID:J1UGFd5x0
竹取物語を読みましたかな
436大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:13:29 ID:wA7cqDTl0












前例作れそう?
437(´・∀・)y-~~ ◆F12DuDtYOc :2006/01/05(木) 18:51:07 ID:veqSWG0e0
ある意味エクセプションですな。
438(´・∀・)y-~~ ◆F12DuDtYOc :2006/01/06(金) 23:57:02 ID:6wm9sdyk0
そしてレジェンドですかな
439(´・∀・)y-~~ ◆F12DuDtYOc :2006/01/07(土) 19:28:49 ID:PvhGH/DO0
あげときますかな
440(´・∀・)y-~~ ◆F12DuDtYOc
あげときますかなナンバー2