数学の質問スレ【大学受験板】part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2005/10/25(火) 04:17:45 ID:Edw7obNQO
↑真ん中の3が>です
953大学への名無しさん:2005/10/25(火) 05:29:59 ID:pBX+211D0
>>950
>>951での訂正の意味が不明瞭.
とりあえず(1)だけ方針を書くと,不等式2を整理して
(a-2)x < a^2 - 4
a<2のとき,a-2<0.a-2でこの不等式の両辺を割る.
954大学への名無しさん:2005/10/25(火) 18:59:00 ID:71IF7RiX0
y=-2X2-4x+1 (-2≦x≦1)なんだが、まじ解けない
明日テストなのに焦りまくり、これグラフ無しでやる方法
があるらしいんだが、ぐぐっても出ないし、お願いだ誰か教えてくれ
955大学への名無しさん:2005/10/25(火) 19:11:23 ID:w8/GZG280
>>954
もう数学板には来ないでね。
956大学への名無しさん:2005/10/25(火) 19:57:37 ID:1LfVR26w0
>>954
解の公式使えばええやん。
957大学への名無しさん:2005/10/25(火) 20:17:56 ID:6aDYZCi90
>>954
その方程式の解は不定です。無限個の解があります。
958大学への名無しさん:2005/10/25(火) 20:33:10 ID:2Cmz5qCe0
------2X2------
959大学への名無しさん:2005/10/25(火) 21:16:42 ID:0IEmisVC0
>>954
バカにマジレスする人が
出るかも知れんから警告しとく。

マルチだけでも十分悪質なのに
単発クソ質問スレまで立てるか。

助けてくれ、最大値、最小値なんだが
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1130232464/

氏ねや。
960大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:21:10 ID:h51HvCRjO
積分という概念がイマイチよく分かりません。
微分の逆と言われるとなんとなく分かるのですが、
何かもやもやした感じが残ります。
簡単な計算問題(不定積分、定積分を求めよ)などなら分かるのですが、
ちょっとひねった(?)問題になるとチソプンカンプンなのです(・ω・)
「F'(x)=4x+2 、F(0)=1を満たす関数F(x)を求めよ」
↑例えばこんな問題

F(x) 、 F'(x) 、 f(x) 、 f'(x) 、 ∫〜 の
相互関係がイマイチ分かってないんだと思います。
↑の関係についてどなたか教えて下さいm(__)m長文すみません
961大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:22:21 ID:pBX+211D0
>>960
まさに教科書嫁
962大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:28:54 ID:h51HvCRjO
数研の教科書を持っているのですが、
読んでもしっくりきません。
理解力不足なのですかね…
963大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:41:07 ID:WKu3yhZz0
>>960
f(x)を微分したらf(x)の導関数f'(x)になる。f(x)にたいしてf'(x)はただひとつ。
f'(x)=g(x)のとき(つまりg(x)がf(x)の導関数のとき)
f(x)をg(x)の原始関数または不定積分という。f(x)を∫f(x) dxともかく
f(x)に対してf(x)の原始関数はひとつではない。
たとえば2x^2+2xも2x^2+2x-3も4x^2+2の原始関数である。
定数を加えたものも原始関数なのである。そこで
f'(x)=g(x)のとき
∫g(x) dx=f(x)+積分定数
とかく。

以上。
964大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:42:13 ID:WKu3yhZz0
>>963
三行目まちがい
f(x)を∫g(x) dxともかく
965大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:44:05 ID:lo8xTLmA0
原始関数と不定積分は厳密(狭義)には違う。
966大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:45:42 ID:WKu3yhZz0
>>965
その厳密な違いをご教授願いたい。
967大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:51:50 ID:12BbJRc00
>>963が解説しているのは原始関数の定義だね。
不定積分とは、、、ごめ、俺も説明できないや。
ID:lo8xTLmA0氏に譲るw

どっちにしろ高校で出てくるような関数では両者は一致するので、
ここで解説してもそれほど意味はない気がする。
まぁ進んだことを勉強するのも悪いことではないが。
968大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:18:17 ID:kI5f6E/X0
軌跡の質問です。
以下にに私の書いた解法などのイメージをアップしたので、お手数ですが
ビューアなどで拡大して、見ていただきたいのですが、

質問
T:解答のAのところがよくわかりません。a,bは@で使用しているのに、ここでも使っていいのでしょうか。
Aにおけるa,bの意味するところがよくわかりません。
@におけるa,bは、a,bがいかなる実数でも(2,4)を通る直線ということなのでしょうか。

U:私の解法はどこが間違っているのでしょうか。
間違ってるところを指摘して、正しい解法を示していただけないでしょうか。


問題と解答
http://www.imgup.org/file/iup107906.jpg
私の解法(間違ってるようです。)
http://www.imgup.org/file/iup107908.jpg.html
969968:2005/10/26(水) 00:19:03 ID:kI5f6E/X0
訂正。
軌跡の質問です。
以下にに私の書いた解法などのイメージをアップしたので、お手数ですが
ビューアなどで拡大して、見ていただきたいのですが、

質問
T:解答のAのところがよくわかりません。a,bは@で使用しているのに、ここでも使っていいのでしょうか。
Aにおけるa,bの意味するところがよくわかりません。
@におけるa,bは、a,bがいかなる実数でも(2,4)を通る直線ということなのでしょうか。

U:私の解法はどこが間違っているのでしょうか。
間違ってるところを指摘して、正しい解法を示していただけないでしょうか。


問題と解答
http://www.imgup.org/file/iup107906.jpg
私の解法(間違ってるようです。)
http://www.imgup.org/file/iup107908.jpg.
970大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:20:00 ID:kI5f6E/X0
再三すみませんが訂正

軌跡の質問です。
以下にに私の書いた解法などのイメージをアップしたので、お手数ですが
ビューアなどで拡大して、見ていただきたいのですが、

質問
T:解答のAのところがよくわかりません。a,bは@で使用しているのに、ここでも使っていいのでしょうか。
Aにおけるa,bの意味するところがよくわかりません。
@におけるa,bは、a,bがいかなる実数でも(2,4)を通る直線ということなのでしょうか。

U:私の解法はどこが間違っているのでしょうか。
間違ってるところを指摘して、正しい解法を示していただけないでしょうか。


問題と解答
http://www.imgup.org/file/iup107906.jpg
私の解法(間違ってるようです。)
http://www.imgup.org/file/iup107908.jpg
971大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:28:05 ID:aZP2vE2J0
>>966
数学辞典若しくは解析概論嫁。
972大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:38:43 ID:ZsWwOd3W0
>>970
質問 I
前半:PQ⊥OMゆえ.
後半:yes. (2,4)を代入すればa,bの値にかかわらずつねに成立

質問 II
ざっとしか見ていないが,検算をすると幸せになれるかもしれない.
x^2 + (m(x-2) + 4)^2 = 64 の整理と,解と係数の関係.
973大学への名無しさん:2005/10/26(水) 01:06:26 ID:35wmgVl40
>>971
解析概論p101,p102(学生が使う軽装版)
あたりにかいてあることは、高校生にとって
意味のある違いではなかろう。
>>960の持ってる疑問のレベルを考えても
>>960に対する回答は>>962で十分であろう。
974大学への名無しさん:2005/10/26(水) 07:35:07 ID:aZP2vE2J0
>>973
ちょっと勘違いしてるようだから言っておくけど、
掲示板に書き込むレスは質問者にのみ向けているんではない。
一連のやりとりを見てるヤシにも情報を発している。
少なくとも漏れはそうだ。
>>960が興味を持とうが待たもいが関係無い。
975大学への名無しさん:2005/10/26(水) 08:49:10 ID:6Wr14XhM0
>>974
だったら>>971は不親切だ。知識を誇ってるにすぎない。
>>971が「情報を発信している」ならすべての質問に対して
「数学の教師に聞け」とこたえればいい理屈だ。
976大学への名無しさん:2005/10/26(水) 09:15:36 ID:LE+mKmaTO
不毛な議論だね〜。>>966の知ったかで万事解決じゃん
977大学への名無しさん:2005/10/26(水) 10:33:56 ID:kI5f6E/X0
>>972
ありがとうございます。
Tはわかりました。
どなたか、Uに答えていただけないでしょうか。
978大学への名無しさん:2005/10/26(水) 10:39:45 ID:aZP2vE2J0
>>971は具体的な書物名を挙げて、自分で調べろと言ってる。
こういうスレは、回答者の善意で成り立っている。
気に入らなければスルーすれば良いだけだ。
不親切云々は逆恨み以外の何物でもない。
「数学の教師に聞け」は抽象的過ぎるし、自発的な勉強とは言えない。
そんな事も分からんか。
979大学への名無しさん:2005/10/26(水) 12:02:28 ID:+hvQs3ox0
>>974
>一連のやりとりを見てるヤシにも情報を発している。
自己満足。ここは大学受験板。
>>973は「高校生に対しては意味がない違いだ」といっている。

>>960が興味を持とうが待たもいが関係無い。
何に?書き手の満足感にか?

>>978
>逆恨み
自意識過剰。だれも>>971を恨んでいない。

>そんな事も分からんか。
分からん。教師に聞いたって理解に努めるのは最終的には自分だ。
「教師に聞け」も「解析概論にのっている」も情報のある場所を提示しただけ
だから本質的に同じだ。
980:2005/10/26(水) 12:58:46 ID:/4SYIBaCO
@y=x^3-4x^2+4x の増減を調べ、そのグラフをかけ。
Axの整数x^3-4x^2+4x-kが(x-a)^2で割り切れるように実数a.kの値を求めよ。
↑このAがわかりません。解説では@のグラフとy=kがx=aで接すればよい。とあるのですが理解できないんです(;□;)
981大学への名無しさん:2005/10/26(水) 13:52:09 ID:zJPzoJmh0
f(x)=x^3-4x^2+4xとおく
f(x)-kはx^2で割り切れないからa≠0
f(x)-kを(x-a)^2で割った商をx-p、余りをqx+rとすると
f(x)-k=(x-p)(x-a)^2+qx+r
両辺を微分して
f'(x)=(x-a)^2+2(x-p)(x-a)+q
f(a)-k=qa+r、f'(a)=rだから
「f(x)-kが(x-a)^2で割り切れる」
⇔q=r=0
⇔f(a)=kかつf'(a)=0 (∵a≠0)
⇔「曲線y=f(x)と直線y=kが接する」
982:2005/10/26(水) 15:07:08 ID:/4SYIBaCO
ありがとうございます……(;□;)これってレベル的にどうですかね?難しい方ですか?
983972:2005/10/26(水) 15:17:14 ID:fBOOPX3D0
>>977
検算しろといったのに・・・していないね.
984大学への名無しさん:2005/10/26(水) 16:18:37 ID:KkO0liDQ0
>>982
f(x)-k が (x-a)^2 で割り切れる
⇔f(x)-k が (x-a)^2 を因数にもつ
⇔f(x)-k=0 とおいた方程式が重解 x=a をもつ
⇔y=f(x)-k という関数のグラフが x=a で x軸に接する
⇔y=k と y=f(x) のグラフが x=a で接する

という読み替えは、基本的なものであろう。
ちなみに、整式を整数などと誤って表記するのは極めて初歩的な誤りである。
985大学への名無しさん:2005/10/26(水) 19:23:02 ID:0g4MEFX80
数学の質問スレ【大学受験板】part50
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1130322135/
986Luke Skywalker ◆eooMPYDFSY :2005/10/26(水) 20:06:03 ID:e05TNC+00
http://f.pic.to/4m2ij
見づらくて申し訳ありませんが上の問題において何故、
直線ABの方向ベクトルのx成分は1であるのがわかるのですか?
987大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:11:53 ID:py8GHDnt0
直線に平行なベクトルを方向ベクトルといいます。
たとえば(1,2),(2,4),(40,80)・・・これら全て直線y=2xの方向ベクトルです。
988Luke Skywalker ◆eooMPYDFSY :2005/10/26(水) 20:17:45 ID:e05TNC+00
>>987
つまりABベクトルはx,y=(3、−3)だからグラフを書いてみたら傾きが
1であるからABの方向ベクトルのx成分は1ということですね?
989大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:22:56 ID:fBOOPX3D0
>>986
AB↑のx成分が0でないから.
990大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:23:14 ID:ibmhZrWm0
AB↑=(3,-3,0)に平行なものは全部直線ABの方向ベクトルだろ。議論を進めるためにその中の一つを抽出しようとして、x座標が1のものを選んだに過ぎない。
991Luke Skywalker ◆eooMPYDFSY :2005/10/26(水) 20:25:09 ID:e05TNC+00
>>989
>>990
ありがとうございます。つまりAB↑のx成分が0ではなかったらABの
方向ベクトルのx成分は1ということですね。
992大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:27:20 ID:fBOOPX3D0
>>991
いいえ.「1となるように選んでもよい」ということ.
993Luke Skywalker ◆eooMPYDFSY :2005/10/26(水) 20:31:02 ID:e05TNC+00
>>992
まぁ何だかよくわかりませんがありがとうございます。
994大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:32:17 ID:kJFD0dUc0
まあなんだかよく分かりませんが1000は私目がいただきます
995大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:33:47 ID:VxLPjVAz0
めっちゃよくわかってるオレがきましたよ
996大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:47:22 ID:ipj0GGyQO
xy平面上の2点A(-1、2)、B(2、5)を通る放物線y=ax^2+bx+Cをすべて考えるとき、どの放物線も通らない点の集合を求めそれを図示せよ
解答を見ても全く理解できません。どなたか解説よろです。
997大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:54:34 ID:fBOOPX3D0
>>996
まずはA,Bを通るという条件を使ってできるところまでやりなさい.
998大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:57:21 ID:zr2R0UhI0
999大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:58:01 ID:zr2R0UhI0
1000大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:58:31 ID:zr2R0UhI0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。