【今すぐ】小論文C (;´Д`)ハァハァ【始めれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
小論文で大事なのは考える力です。
質問する前にまず自分で考えたり調べたりしましょう。

前スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1110602741/

2大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:57:42 ID:fqFuk/2d0
3大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:58:02 ID:urNxdvVl0
確かに〜、お釜〜っと






























はい氏んで
4大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:59:58 ID:sbaULGz80
●書き方・考え方を身につけるための参考書

田村秀行『田村のやさしく語る小論文』(代々木ライブラリー)
※小論文の書き方、訓練法、「作文」と「小論文」の違いなどを初歩から解説。初心者向け。
(『やさしく語る現代文』の姉妹編。表紙が似ているので注意)

湯浅俊夫『合格小論文の書き方』(旺文社)
※小論文の設計図「アウトラインメモ」の作り方など、破綻のない構成の小論文を
書くための具体的な方法論が解説されている。アイディアの出し方も一章を使って紹介。

岡田寿彦『論文って,どんなもんだい』(駿台文庫)
※深く「考える」ことにこだわって、論文の設計法を解説した論理的な参考書。
野矢茂樹東大助教授が著書『論理トレーニング』で絶賛していた。

西研・森下育彦『考えるための小論文』(ちくま新書)
※抽象的な思考が必要な人文系学部志望者向け。
小手先のテクニックではなく、考える力を重視している。語り口が哲学的。

田村秀行監修『梵我堂の本音で迫る小論文』(大和書房)
※小論文を出題する大学側の「本音」から、発想重視型の小論文を提唱。
内容的に古いのが難点。
5大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:00:48 ID:sbaULGz80
6 :ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/12/28 22:32:03 ID:M3QHIdRg
カルピスからの一言
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´Д`)  < 大学受験板のすべてが おいらの手に落ちるw
   _, i -イ、    \________________
 (⌒`    ⌒ヽ
  ヽ  ~~⌒γ⌒)
   ヽー―'^ー-'
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ  ノ
6大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:02:07 ID:sbaULGz80
●書くネタを仕入れる

樋口裕一『小論文これだけ!』(東洋経済新報社)
※賛否あり。前半は樋口式の書き方を解説、後半は新書31冊の内容の要約。
考えることや読書が苦手な人向け。

樋口裕一『読むだけ小論文』シリーズ(学研)
※『入門編』『応用編』『医歯薬看護系』の3冊がある。

出口汪『出口小論文講義の実況中継2』(語学春秋社)
※小論文の重要な考え方を「バイブルノート」にまとめてあるのが特徴。
(全3巻あるうちの2巻目だが、単独でも使用可能)

中野芳樹ほか著『小論文 テーマ別課題文集 21世紀を生きる』(駿台文庫)
※小論文の課題文を使って重要なテーマの理解をはかる。
姉妹編として『医系小論文 テーマ別課題文集』もある。

吉岡友治『社会科学系小論文のトレーニング』(Z会)
※社会科学の重要なテーマを、マクルーハン、フーコーなどの
思想家の理論を使って解説。

『小論文頻出テーマとキーワード 文系編』『理系編』(旺文社)
※題名通り、頻出のテーマを解説した本。扱っている範囲が広い。

長尾達也『小論文を学ぶ』(山川出版社)
※近代〜ポストモダンの思想が中心。超難関校志望者向け。書き方の部分は不評。

代々木ゼミナール編『新小論文ノート』(代々木ライブラリー)
※前年度の小論文の問題・解答例を集めたもので、毎年発行される。
幅広いテーマに触れたい人、入試問題を使って知識を身につけたい人に。
7大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:02:54 ID:sbaULGz80
慶應対策参考書《其の一》

●慶應大の小論文(河合出版)
河合の講師陣が書いている。学部毎に対策が載っており、また予想実戦問題が多数載っている。
河合の小論文参考書は自学自習しやすいので現役生には特にオススメ。
後半からは予想問題が何題も入っている。

●出口小論文講義の実況中継(語学春秋社)
現代文で有名な出口氏の本。とくに自学自習にはもってこいである。
1:論述対策編、2:知識情報編、3:実戦演習編とある。
普通、小論文の授業というヤツは何処が論点だったかなどと詳しく言わず、
ただ模範的な生徒の答案や解答例を出して解説して終わりである。
だが 、この本は違う。現代文の側面から小論文を考えどこを抜き出して要約し論文に
含めるべきかがちゃんと出口ロジックでのっている。
著者の考えは現代文は文を客観的に見るもの、小論文は客観的に見た上で主観的に見るものという考え方だ。
現代文が得意だけれど小論文は......という人はこれをやることで素直に小論文につなげることが可能だと思う。
@をやるよりもABが重要だと思う。
※出口氏の現代文教授法には批判の声もあるが私はそこまで悪くないのではないかと思っている

●梵我堂の本音で迫る小論文(大和書房)
梵我堂という謎の人物が書いている。現代文で有名な田村秀行氏監修。
小論文の解説が著者の独り善がりになっておらず、現代文講師田村氏との
対話形式で進むところが殆どなので頭にのこりやすい。 小論文の裏がわかる。
かなり極端なことも書いているがそこらの小論文参考書とは一味違うので、
鱗が落ちる想いがするかもしれない。
8大学への名無しさん:2005/09/22(木) 09:13:06 ID:kQjPUcn30
ドイツ連邦共和国
外務省
http://www.tatsachen-ueber-deutschland.de/ 
http://www.tatsachen-ueber-deutschland.de/2113.0.html フランクフルト学派 マルクス主義
http://www.tatsachen-ueber-deutschland.de/2447.99.html
フランクフルト学派 マルクス主義
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/752
9大学への名無しさん:2005/09/22(木) 09:23:15 ID:kQjPUcn30
エール出版社

2006年版・社会参考書
http://www.h3.dion.ne.jp/~yell/syakai.htm
http://www.h3.dion.ne.jp/~yell/
10大学への名無しさん:2005/09/22(木) 09:25:45 ID:kQjPUcn30
全国大学生協書籍売上集計システムより  調査日  2005年8月26日  語学・論文・レポート/戻る
29 レポート・論文の書き方入門 第3版 河野哲也 慶応義塾大学出版会 1000 200212 4766409698
http://66.102.7.104/search?q=cache:W2R6rMFNhcAJ:www.ukb.coop/book/best_gakugo.html+%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E8%AB%96%E6%96%87%E3%80%80%E7%94%9F%E5%8D%94&hl=ja

「大学で学ぶ議論の技法」の最後のページ
慶應義塾大学出版会 レポート・論文の書き方入門
高校生から社会人まで避けては通れないレポート・論文の作成の、新しい練習方法を紹介。
注・引用の付け方などの実例も豊富に掲載。

人文komabaBOOKS
大学で学ぶ議論の技法
http://66.102.7.104/search?q=cache:ycVnhJMWIJkJ:www.utcoop.or.jp/Bbumon/CB/jinbun.html+%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%AE%E6%8A%80%E6%B3%95%E3%80%80%E7%94%9F%E5%8D%94&hl=ja
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766410858/qid=1125567559/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/
11大学への名無しさん:2005/09/22(木) 09:27:22 ID:kQjPUcn30
12大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:46:35 ID:ONLwqo5C0
>>1>>8-11
13大学への名無しさん:2005/09/23(金) 09:35:56 ID:bEsUPFAI0
ぐたいてき‐しんり【具体的真理】 
時間、場所その他の具体的、個別的な条件の下で真とされる事柄。
ヘーゲルはこれを認め、抽象的真理を否定した。
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
14大学への名無しさん:2005/09/24(土) 01:35:27 ID:DGbRqX5TO
Z貝以外にどこの添削がいいでしょうか?
15大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:06:15 ID:dGic/prP0
あたしもえっちスキだょ♪
1615:2005/09/24(土) 22:07:54 ID:dGic/prP0
↑スイマセン、別スレで使うつもりが…
スルーでおねがぃします><
17大学への名無しさん:2005/09/26(月) 03:31:50 ID:vbqUuDOy0
情報科とかの試験で出されそうな題材って
・情報化社会について(ユビキタスやコンピュータの急速な進歩、人間への影響など)
・インターネットについて(ネット犯罪やウイルス、セキュリティーなど)
とかの他になにあるかな?
18大学への名無しさん:2005/09/26(月) 04:51:16 ID:TaTITeTE0
>>17
情報の影響・・・情報操作とか情報南北問題みたいなのとか・・・
KOSFCの環情みたいに情報表現みたいなのとか・・・
どこ志望?
19ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/09/26(月) 23:16:55 ID:Zxgb/EKUO
(゜∀゜)むにょ〜ん
情報系も奥が深い。
まづ、アナログからデヂタルをベースに。
20ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/09/27(火) 06:24:52 ID:pF3vYXDFO
(゜∀゜)むにょ〜ん
アナロヂー(類推)からデヂタルに移行する辺りから、まづは本を読み始めるべし。
つぎに個々のトピックに噛みつくだす。
本は自分で探してね。
21大学への名無しさん:2005/09/27(火) 15:09:35 ID:nd9svNpjO
問題文読んで考えて文章にするって過程が制限時間以内に収まらない。
みんなちゃんと制限時間以内に書けるの?
22ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/09/28(水) 03:51:18 ID:C6F8IW+mO
(゜∀゜)むにょ〜ん
下書はしなくてよいから、アウトラインだけメモって書いてる?
2321:2005/09/28(水) 14:51:31 ID:HNf7dSOAO
>>22
アウトラインかぁ…おおざっぱにしか意識してないなぁ
ポンティはどうやってる?
24大学への名無しさん:2005/09/28(水) 15:01:59 ID:l3t88B2vO
ポンティーって子マジ可愛い…

むにょ〜ん(笑)
25大学への名無しさん:2005/09/28(水) 15:34:08 ID:G8fXMfkQO
小論文を学ぶのサイトが閉鎖されてる件
26ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/09/29(木) 02:17:31 ID:ybqImc5mO
(゜∀゜)むにょ〜ん
いまは肝臓など治すことに専念してるけど小論文かくときは、
まづ大きなテーマを考えて、それを論証するための具体例とか
かんがえてメモって、順番を考えて、大きなテーマにくっつける
書き方してただす。
27大学への名無しさん:2005/09/29(木) 09:24:16 ID:PFAGJBJG0
小論文の問題で
問1で長文を要約(200字以内)
問2で長文を読んであなたが思うこと(600字以内)

みたいなのって合計800時で一つの小論文をつくれってこと?
それとも、二つの文章かく(問1と問2でそれぞれ別の文)ってこと?
2821:2005/09/29(木) 15:25:08 ID:rJsk1qp8O
なるほどね〜ポンティありがと。
つか俺入試まで3週間くらいなんだけど、時間計って問題に取り組んだほうがいいのかな?
29大学への名無しさん:2005/09/29(木) 23:50:11 ID:SrooqKl30
30ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/09/30(金) 03:06:10 ID:uMzrmvaAO
(゜∀゜)むにょ〜ん
>>27
たぶん2問に分かれると思う。
過去問みれば分かるかと。
31ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/09/30(金) 03:07:54 ID:uMzrmvaAO
(゜∀゜)むにょ〜ん
>>28
時計で計った方がよいと思うだす。
32ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/01(土) 03:17:44 ID:ClofphyCO
(゜∀゜)むにょ〜ん
朝夕涼しくなってしのぎやすいだす。
33大学への名無しさん:2005/10/01(土) 03:19:04 ID:mXTpUr6D0
だから鹿児島は暑いの!
34ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/02(日) 03:32:31 ID:OYrFtgi+O
(゜∀゜)むにょ〜ん
鹿児島といへば桜島大根‥食えるんだすか?
35大学への名無しさん:2005/10/02(日) 05:30:57 ID:9MUno8hJ0
ポンティ、てめえ!今鹿児島を罵倒したな?
36ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/02(日) 05:46:59 ID:OYrFtgi+O
(゜∀゜)むにょ〜ん
桜島大根‥タブーワードだすか?
37大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:04:59 ID:vDCos1tTO
最近『 (;´Д`)ハァハァ 』がいろいろな板で暴走しているな

AAサロンへ行けば遭遇するかもしれないぞ
38ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/03(月) 02:18:23 ID:Z15INALEO
(゜∀゜)むにょ〜ん
(;´Д`)ハァハァは品質の証し。
39大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:44:36 ID:IdqqAujjO
ポンティとまったり雑談するスレになっている
良スレだ
40大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:09:24 ID:lZs84hHt0
オレはクソ私大が嫌いだ。
41ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/04(火) 02:10:37 ID:6rA0nSVDO
(゜∀゜)むにょ〜ん
クソ私大とは?
42ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/05(水) 03:59:59 ID:VjsgbulrO
(゜∀゜)むにょ〜ん
私大は全部クソなのか?
駅弁はどうだ?
43大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:44:20 ID:+9LgMjWE0
>>ポンティ
オレはクソ私大が嫌いだ。
もう、どうしようもないくらい嫌いなんだ。
Fランク野郎なんぞ死んでしまえばいいんだ。
44ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/06(木) 02:39:11 ID:BvZunfQ3O
(゜∀゜)むにょ〜ん
確かに低学歴はセクロスとカネ以外のこと、考えられないだすな。
45ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/07(金) 02:55:11 ID:Fcq5Y2j+O
(゜∀゜)むにょ〜ん
訂正→〜しか考え〜
46大学への名無しさん:2005/10/07(金) 20:29:44 ID:Sb+NArAv0
ちなみに、字数による適正段落数ちゅうのがある。

400字は3段落構成
600字は3〜4段落構成
800字は3〜5段落構成

制限字数の8割以上書かないと、試験では容赦なく切り捨てられるので、必ず8割以上は書いて。

後、一応原稿用紙の使い方というのがあるわけだが、この点は確認しといたほうが良い。
意外にみんな、原稿用紙の基本的な使い方知らなかったりするから。

47(´・∀・`)  ◆tBHWqDI4p2 :2005/10/07(金) 21:51:15 ID:WEB+pK2c0
本批判から始めるよ(;´Д`)ハァハァ
48ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/08(土) 02:52:40 ID:DI+Uf5Z4O
(゜∀゜)むにょ〜ん
長編は『長編』で、
短編は「短編」。
基本だすよな。
49大学への名無しさん:2005/10/09(日) 05:46:13 ID:uoECCJIf0
50ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/09(日) 16:35:19 ID:xgvkhySsO
(゜∀゜)むにょ〜ん
ちなみに英語の短編は“short”
長編はPCならイタリック手書きなら_だす。
51ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/10(月) 02:20:06 ID:jFfhuJYkO
(゜∀゜)むにょ〜ん
>>49
携帯では見れないって‥。
52大学への名無しさん:2005/10/10(月) 18:33:54 ID:wNFi1TCT0
>>51
以前のアドレスだと見られたのか?
PCだと問題なく見られるよ。

よく見たらこのスレ、携帯から書き込んでる人間かなりいるんだな。
53ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/11(火) 01:46:48 ID:RTlxcYuYO
(゜∀゜)むにょ〜ん
時代はモバイルだすからなぁ。
54ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/12(水) 04:08:11 ID:QMQriYsjO
(゜∀゜)むにょ〜ん
佐藤ゆかり様〜。
55大学への名無しさん:2005/10/12(水) 13:26:51 ID:43yFGDK7O
泰造がんばれ
56ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/13(木) 02:14:55 ID:NoSSWerCO
(゜∀゜)むにょ〜ん
政治家も悪くないだすよ。
57大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:44:27 ID:snpPLwfBO
自己とは身体である
58ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/14(金) 04:49:38 ID:T3RP7VjdO
(゜∀゜)むにょ〜ん
自己とは椎意だろ?
コギトエルゴスム。
59大学への名無しさん:2005/10/14(金) 05:19:08 ID:I0zyPt6iO
自己とは身体それ自身ではなく、少なくともこれは自分の物理的身体だと認知する部位と、その部位の内側に蓄積された全ての情報、そして思惟の総体。
60大学への名無しさん:2005/10/14(金) 20:49:40 ID:IKP1KbYJO
小論
61ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/15(土) 01:11:59 ID:Iogi1SrQO
(゜∀゜)むにょ〜ん
思惟と延長の2元論はどうよ?
62ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/16(日) 03:07:14 ID:C6rJnU25O
(゜∀゜)むにょ〜ん
デカルトの神パスカルに突っ込まれてるだすよな。
63大学への名無しさん:2005/10/16(日) 15:25:33 ID:bWaBOIp+0
むにょーんっていいですね。
SFCの環境の対策としては何をすれば?
というかまだ基礎ができてない・・・。
アウトラインはどうやって決めて行くのですか?
まず結論から考えるのでしょうか?
64大学への名無しさん:2005/10/16(日) 23:50:53 ID:rNgZkgtw0
>>63
去年は彼のパクリ固定が大量発生したんだよ〜それほどのカリズマ固定!
65大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:20:28 ID:AzOHlB6nO
受験するところの過去のテーマが2005年は心身科学と私の実行したいことだったんですが、具体的に心身科学とはどういうことなのでしょうか…教えてください。
66ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/17(月) 03:02:39 ID:AomN0mW3O
(゜∀゜)むにょ〜ん
医学みたいなもの〜生命倫理みたいなものだす。たぶん。
67大学への名無しさん:2005/10/17(月) 03:11:27 ID:FXfFR2EMO
>>65
フランシス=フクヤマの「人間の終わり」が読みやすいですよ。
医科薬科保健医療人間科学系志望の人は是非読んでみてくださいね。
68ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/18(火) 04:04:03 ID:tDJV0a2NO
(゜∀゜)むにょ〜ん
だ、そうだす。一読あれ。
69大学への名無しさん:2005/10/19(水) 01:17:34 ID:CgmYhaOM0
>>67
追加「意義あり!生命・環境倫理学」ナカニシヤ出版
70ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/19(水) 04:03:27 ID:LefWfUCGO
(゜∀゜)むにょ〜ん
環境倫理‥なんかおもしろそう‥。
71ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/20(木) 04:05:24 ID:7N7Ek+S/O
(゜∀゜)むにょ〜ん
科学哲学やってたから、クローンについてだすが、興味津々。
72大学への名無しさん:2005/10/20(木) 11:47:01 ID:G25JOtDlO
ぽんてぃ哲学詳しそうだから質問

哲学勉強したいんだけど、なにから入ればいい?書籍とか
73ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/20(木) 15:29:50 ID:7N7Ek+S/O
(゜∀゜)むにょ〜ん
『マイン・カンプ(我が闘争)』を、辛いときは読むにかぎるだす。
A・ヒトラーの著で文庫にもなってるだす。
あと『ホーリーバイブル(聖書)』の福音なんかもよむだす。
74大学への名無しさん:2005/10/20(木) 16:52:13 ID:JjBQ3UJS0
民族の価値と平和主義的民主主義。の章は先の敗戦以来、戦士的鋭敏さを失ってしまった我々日本人が今こそ読むべきものだと思うお。
7572:2005/10/20(木) 22:15:34 ID:G25JOtDlO
ヒトラーは確か芸術学校落ちて人生前半は暗い人生だったんだっけ?
まぁよんでみるよ〜サンクス
このスレまったりしてていいなw
76ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/20(木) 23:19:20 ID:7N7Ek+S/O
(゜∀゜)むにょ〜ん
ヒトラーさんだけでなく、ナチの幹部たちは多くが落ちこぼれ。
だから、シンパシー感じるんだすよ。
77ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/21(金) 02:33:49 ID:R8HJKIkMO
(゜∀゜)むにょ〜ん
わたすのような落ちこぼれでも、
世界を変えることができるんじゃないか?
そう思えるだす。
78大学への名無しさん:2005/10/21(金) 08:53:36 ID:EuVNNtzK0
ことしの医薬福祉(家政も一応入れておこう)ってどんな所から出そう?
79大学への名無しさん:2005/10/21(金) 12:42:44 ID:R8HJKIkMO
去年とたいして変わらないと思う。
広く過去問やればよいんじゃない。
80ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/22(土) 01:55:53 ID:jNn0G277O
(゜∀゜)むにょ〜ん
ヒトラーさんはWW1のとき、毒ガスで喉やられて声がつぶれただす。
81ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/22(土) 03:41:34 ID:jNn0G277O
(゜∀゜)むにょ〜ん
ハイル・ヒトラー
ジーク・ハイル
82(゜∀゜)むにょ〜ん ◆TLTiVWbvF. :2005/10/22(土) 05:53:08 ID:jNn0G277O
(゜∀゜)むにょ〜ん
もう朝だすか。
83大学への名無しさん:2005/10/22(土) 08:34:42 ID:Yj+/OUjmO
600字の小論文は何段落くらいで書くのがいいでしょうか?
84大学への名無しさん:2005/10/22(土) 18:18:35 ID:5JYtfWAR0
>>83
普通2〜4段落くらいじゃない?俺は大抵2か3だよ。
5段落以上になると、気づかずにド壷にはまってる可能性が・・・。

段落が増えていくってことは、基本的に書く項目が増えるってだけのことで
制限字数は増えるわけじゃない。
結果として、1つの段落の意味が希薄になったり、余計なことを書いてたり、話がどんどん転がってって
主題がいつの間にか不明瞭になってたりとか、よくあるし。

ちゃんと書けてれば何段落だっていいのさ。
85ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/23(日) 04:24:08 ID:pwDwnu4TO
(゜∀゜)むにょ〜ん
日曜日嫌いだす。
86大学への名無しさん:2005/10/23(日) 11:42:45 ID:o7Ty8y7lO
ポンティ氏ねよwwwwwwwwwww
むにょーんじゃねーよ、カスwwwwwwwww
87大学への名無しさん:2005/10/23(日) 21:50:08 ID:TsgVgiDoO
まあまあ良いじゃないか?きみもゆっくりしていけよ
88ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/24(月) 05:15:21 ID:S/LwUNFmO
(゜∀゜)むにょ〜ん
はいはい死にますよ。
「うぎゃ〜」
死にまちたよ。
89大学への名無しさん:2005/10/25(火) 00:26:12 ID:RrD5LAom0
国公立で小論があり、課題が、比較的易しい英文を読み、
要約し、これに関して500字以内で意見を述べるという形を取るんですが、
どうも、課題が英語でもありますし、対策しにくいんですが、いい対策などはあるでしょうか?
90ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/25(火) 03:14:20 ID:32hL/IHnO
(゜∀゜)むにょ〜ん
『わが闘争』読むだす。
小論文の1助になること間違いなし。
91ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/25(火) 03:37:12 ID:32hL/IHnO
(゜∀゜)むにょ〜ん
仮出所11/1に決定か?28日に精密検査だす。
92大学への名無しさん:2005/10/25(火) 14:27:24 ID:G80N0riD0
>>89
課題が英語で対策しにくいってのは英語苦手ってこと?
どこの大学ですか?
93大学への名無しさん:2005/10/26(水) 01:40:56 ID:Mj1gI+3LO
─━━(;´Д`)━━╋⊂(゜∀゜)むにょ〜ん
あげるだすよ。
94ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/26(水) 03:22:09 ID:fznKUeCoO
(゜∀゜)むにょ〜ん
英語はエミネム聞いておけば、自然と身につくだすよ。
95ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/27(木) 02:09:14 ID:sK/LqdruO
(゜∀゜)むにょ〜ん
ニューオーダーやアンダーワールドも聞くだす。
96大学への名無しさん:2005/10/27(木) 03:01:10 ID:ndnfkaNZO
アンダーワールドなんて歌詞無いじゃん
97ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/27(木) 03:50:09 ID:sK/LqdruO
(゜∀゜)むにょ〜ん
アンダーワールドは日本語対訳つきの曲あるだす。
Can you hold me in your dream? あなたの夢にわたしを保てる?
たしか、タフガキにあった。
98ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/28(金) 03:11:14 ID:N2Z+KIJnO
(゜∀゜)むにょ〜ん
2番目のタフガキにはボーンスリピーもあるだす。
たしかに、歌詞なしが多いけど。
99ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/28(金) 04:37:16 ID:N2Z+KIJnO
(゜∀゜)むにょ〜ん
オリオンズ、やっぱボビーの力で優勝?
100大学への名無しさん:2005/10/28(金) 09:43:25 ID:8CDtfBEt0
(´ω`)100だったら志望校合格
101ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/28(金) 16:42:13 ID:N2Z+KIJnO
(゜∀゜)むにょ〜ん
寅さ〜ん、府中刑務所の中で魔球完成させただすを。
こんど1打席勝負しようよ!
102ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/29(土) 03:41:54 ID:zoIuWZi3O
(゜∀゜)むにょ〜ん
話を小論に戻すだす。
103大学への名無しさん:2005/10/29(土) 18:33:44 ID:2b/xFtJoO
言語・文化系の学科を志望してるんだけど、参考になるものないかな?ニュースとか本とか読んでるけど小論文書く時間なくなってきた・・いろんな情報がまとめられてるのとか・・ない?
104ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/30(日) 03:55:03 ID:ZhgLmvmqO
(゜∀゜)むにょ〜ん
そんな、都合のよい本はないだすが‥。
『わが闘争』読むとよいだす。
105大学への名無しさん:2005/10/30(日) 11:09:53 ID:YwLGCkzlO
わかりました〜。読んでみます〜(・∀・)
106大学への名無しさん:2005/10/30(日) 17:28:07 ID:MQ3+RyBq0
弘前大の経済経営の推薦受験なんですが、小論文の過去問って
どこかにないですか?テーマの傾向把握したいんですけど…。
107ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/10/31(月) 06:29:31 ID:qgKAXLDcO
(゜∀゜)むにょ〜ん
ポンティさん知らないだす。
108ポンティ(゜∀゜)むにょ〜ん ◆JryQG.Os1Y :2005/10/31(月) 07:30:41 ID:UDlM8BZdO
↑偽者
あらしやめるだす。
109ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/01(火) 02:07:02 ID:OUepu7fbO
(゜∀゜)むにょ〜ん
ポンティさんに偽物も本物もないだすを!
110ポンティ(゜∀゜) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/01(火) 03:49:41 ID:OUepu7fbO
(゜∀゜)むにょ〜ん
偽ポンは大分人であらう!
111ポンティ(゜∀゜)むにょ〜ん ◆3HY.z0XjAs :2005/11/01(火) 09:19:58 ID:idvdtUATO
(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん
ポンティってカスだったんだすね。 幻滅だす。
小論ムズイ
112ポンティ(゜∀°) ◆HQ5f5KYaS. :2005/11/02(水) 03:49:51 ID:PuuV57hNO
(゜∀°)むにょ〜ん
>>111
おまいは大分人だな!
113ポンティ(゜∀°) ◆HQ5f5KYaS. :2005/11/02(水) 21:10:23 ID:PuuV57hNO
(゜∀°)むにょ〜ん
>>111
おまい、上野ヶ丘だな!
浪人して東京経済大だす。
114ポンティ(゜∀°) ◆HQ5f5KYaS. :2005/11/03(木) 07:23:34 ID:2ezP1EBGO
(゜∀°)むにょ〜ん
大分人こまったものだ。
115ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/03(木) 14:43:52 ID:2ezP1EBGO
(゜∀°)むにょ〜ん
鳥戻しただす。
116ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/03(木) 19:12:14 ID:2ezP1EBGO
(゜∀°)むにょ〜ん
自転車で風をうける→痛風が痛い
117ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/04(金) 11:53:33 ID:841htMYYO
(゜∀°)むにょ〜ん
キムチに寄生虫いるだす。
118ポンティ(゜∀゜)むにょ〜ん ◆bbMfdgcYu. :2005/11/04(金) 14:42:45 ID:/ZUnmQ78O
(゜∀゜)むにょ〜ん
カスポンティ!おいらのトリップあててみろ!
119ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/04(金) 20:55:21 ID:841htMYYO
(゜∀°)むにょ〜ん
きょうは気持ちのよい1日だっただすな。
120ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/05(土) 04:40:23 ID:lcLY2geGO
(゜∀°)むにょ〜ん
きょうも3食ですた。キリストさんありが10。
121ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/05(土) 19:41:53 ID:lcLY2geGO
(゜∀°)むにょ〜ん
羽根木公園にお弁当もってお出かけしただす。
122ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/05(土) 22:20:10 ID:lcLY2geGO
(゜∀°)むにょ〜ん
高ければ高い壁の方がのぼったとき気持ちよいもんな。
まだ、限界なんて認めちゃいないさ!
123大学への名無しさん:2005/11/05(土) 22:54:32 ID:9jcZbU55O
何このウザスレ。
124ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/06(日) 05:04:01 ID:ruBk5XAvO
(゜∀°)むにょ〜ん
そう思うなら小論文について質問するだす。
125ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/06(日) 09:41:33 ID:ruBk5XAvO
(゜∀°)むにょ〜ん
バーブル(ムガル)はじけそうだす。
126大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:10:23 ID:QA76lAkqO
緑化についての話題といえば?
127ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/06(日) 19:04:08 ID:ruBk5XAvO
(゜∀°)むにょ〜ん
都市の緑化がまづ考えられるだす。
あと、砂漠の緑化。
また、人工的に杉を植えたため
花粉症になったり。と範囲は広いだす。
128大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:03:58 ID:dGa+YWSeO
カスポンティ!なにが花粉症だ! ニートめ
129ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/07(月) 02:02:45 ID:3aWTawI6O
(゜∀°)むにょ〜ん
はいはい。
130ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/07(月) 02:55:09 ID:3aWTawI6O
(゜∀°)むにょ〜ん
自分で聞いときながら、自分で小論文から話題をそらして何したいのか分からぬだす。
131ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/07(月) 09:20:19 ID:3aWTawI6O
(゜∀°)むにょ〜ん
ネゴヒャン食品‥
132大学への名無しさん:2005/11/07(月) 09:34:04 ID:GMpCunIi0 BE:79551825-#
ポンティさん、小論対策に有効な新書教えてもらえますか?
133ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/07(月) 15:25:37 ID:3aWTawI6O
(゜∀°)むにょ〜ん
もう、わが闘争読んだだすか?
なに系の学部かによって読むべきもの違うだす。
新書は最近読んでないから、よく分からないだす。
134大学への名無しさん:2005/11/07(月) 19:12:49 ID:RvpvZ6RsO
緑化と社会問題が合体した問題がでそぉなんですよ↓
135大学への名無しさん:2005/11/07(月) 19:36:03 ID:YdRxOkqnO
さても聞こしめせよ>>1。刷れとかかはりなきことなれど。
きのふ近うある吉野家に行きたるに、なでふこともなう人のおほくあれば、
えもゐられず。
よう見るに、垂れ幕の下がりてあり、百五十円引きとなむ書きたる。
あなや、をこかな、しれ者かなと。
わぬしら、よき人は百五十円引きばかりにてひごろ来も来ぬ吉野家になどか来たらむ。
百五十円よや、よや。
親子連れあり。一族郎等ひきつれて吉野家に来たる、いとむくつけし。
あまつさへ、てて様は特盛頼まうわいの、など言ふ様こそ、かたはらいたけれ。
百五十円給ぶに往ねよかし。
さるは、吉野家てふ所、げに殺伐たらむこそつきづきしけれ。
ひの字めく餉台のあなたざまに居たるをのこどもの、いさかひいつ始まらむとも
しらず、かたみに刺すや刺さるるやと案ぜらるるけしきのいとをかしかるべきを、
をんな子らはいぬべし。
かかるうちに、やうやうゐらるるかと思ひしに、傍らなるしづ山がつの、大盛露だくを
とかや言ふを聞くに、さらにこそぶち切れたれ。
いで、露だくなるはこのごろにてはつゆ流行らざるを、げにをこざまなるかな。
したり顔して何のつゆだくをや。さはまことに露だく食はまほしきものかと問はばや。
問い詰めばや。半刻ばかりぞ問ひ詰めばや。
むげに露だくと言はまほしきのみにやあらむ。
吉野家知りたるまろに言はすれば、月ごろ吉野家知りたる人の間につとに流行らむは、
なほ葱だくにこそあらめ。
大盛り葱だくかりのこ、これなむ才ある人の頼む方なる。
葱だくてふは、葱の多く入りたるに、肉の少なめなる。
これこそ。
また大盛りかりのこは、いふもおろかなり。
さるに、こを頼めば次より雇ひ人に目つけらるるは必定ななれば、
危ふき諸刃の剣にて、つたなき人にはえ薦めぬわざにこそあんなれ。
とまれかくまれ、わぬしらつたなき人は牛鮭定食などやうをば食へかし、とこそ。
136大学への名無しさん:2005/11/07(月) 21:45:22 ID:9/Cq2jRoO
小論文で満点とりたいです。どーしたらとれますか?
137ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/08(火) 02:53:55 ID:/4Sgcoo6O
(゜∀°)むにょ〜ん
美しい論理展開をすれば満点。
138ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/08(火) 13:08:44 ID:/4Sgcoo6O
(゜∀°)むにょ〜ん
ゴノレゴも似たようなこと言ってただす。
139大学への名無しさん:2005/11/08(火) 19:24:49 ID:amcOwNJp0
要約ができません
要約のアドバイスくれませんか?
 地方の私立を受験するので、いいアドバイスしてくださっても皆様に迷惑は掛かりませんから、
140大学への名無しさん:2005/11/08(火) 19:29:24 ID:nTM0DZs20
>>139
入試近いんですか?
141大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:16:40 ID:amcOwNJp0
はい
 今月19日です 
142大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:42:09 ID:xbp83FfhO
心理系の本でオススメないですか?
受けるところが人間科学なので…
143ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/08(火) 22:28:23 ID:/4Sgcoo6O
(゜∀°)むにょ〜ん
ユングは面白いけど小論文には不向き。
アドラーとか読むとよいだす。
144大学への名無しさん:2005/11/09(水) 02:40:35 ID:C2RvWmvTO
〉ポンティさん
慶応のSFC目指してるんですが、我が闘争ってネタ抜きで本当に有効なんですか?? またあるならどこが小論対策になるんでしょうか??
145ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/09(水) 06:18:18 ID:0mBi0H1YO
(゜∀°)むにょ〜ん
SFCなら、過去問やりまくって、バカじゃない先生に添削してもらうだす。
146大学への名無しさん:2005/11/09(水) 19:15:50 ID:REpftJn7O
先生に小論は結論を先に考えて結論までをどれだけドラマチックに演出するかだって言われたんだけどどぉなんでしょう?
147大学への名無しさん:2005/11/09(水) 20:44:35 ID:WwYgIPToO
あまりあてにならない
148ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/10(木) 01:45:30 ID:91KJG7dvO
(゜∀°)むにょ〜ん
結論が間違ってたら、どっちにしろダメだす。
149ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/10(木) 13:01:16 ID:91KJG7dvO
(゜∀°)むにょ〜ん
イチゴのつぶつぶが果実で中に種。
150大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:21:37 ID:bxLyfduIO
小論を早く書くには?
151大学への名無しさん:2005/11/10(木) 22:04:17 ID:mTfx5ymPO
慶應経済orSFC受かるやつは小論の偏差値どれくらい?
152ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/11(金) 04:33:22 ID:Bj03YlgVO
(゜∀°)むにょ〜ん
小論文を速く書きたければ、下書きしないで、構成をメモればよいよ。
153ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 08:55:10 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
154大学への名無しさん:2005/11/11(金) 14:58:12 ID:yib/EgDl0
少子高齢化の諸問題って何がある?
155ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/11(金) 19:40:17 ID:Bj03YlgVO
(゜∀°)むにょ〜ん
いろいろあるだろ。
年金問題、就労者割合の低下。
ほか多数。
156大学への名無しさん:2005/11/11(金) 19:45:36 ID:HTEcD4pg0
>>153
ハイハイノートン先生発動発動
良かったネ
157大学への名無しさん:2005/11/11(金) 20:35:02 ID:dh1F03PSO
前言ってた砂漠に杉を植えたら花粉症に…って話し詳しく聞かせて下さい!
158大学への名無しさん:2005/11/11(金) 21:43:18 ID:2Oy1EzKhO
ポンティさん、助けてください!例えばハリケーンがあり、いろいろな被害をもたらしました。国・地方自治体はどのような対応策をとるべきか、あなたの考えを述べなさい。みたいな感じのテーマが出されたらどのような構成でかけばいいんすか?
159ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/12(土) 03:48:28 ID:+a91Tk7eO
(゜∀°)むにょ〜ん
金銭的支援のみならず、人的支援も重要。
だが、人的支援は危険を伴う。
そこで、どういった形の人的支援が、
望まれるのか‥みたいでよくない?
160大学への名無しさん:2005/11/12(土) 04:39:08 ID:AFmimCQ9O
ポンティさんヘルプミー!!

大震災でボランティアに行った筆者。
そこで筆者はボランティアにおいて自分ができることとできないことがある(=限界がある)と感じた
[被災者の子供に毛布をあげたり、一緒に遊んだりすることはできるけど、その子を家に連れて帰ったりはできない]


こんな感じの本文で

問題が

本文を手がかりに『人と人との関わり方』ついてあなたの考えを述べよ

って感じなんだけど
どう手をつけたらいいかわかんなくて…

助けてポンティさん(;´Д`)
161ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/13(日) 02:04:19 ID:9mxh8hXEO
(゜∀°)むにょ〜ん
ボランティアと被災した子どものあいだの、関わりあいに限界があるやうに、
親子、兄弟、友だちのあいだにも関わりあいの限界が存在する。
他のヒトとの関係において‥

みたいので、よくない?
162大学への名無しさん:2005/11/13(日) 02:07:34 ID:q8fj5X84O
4日がかりの自演。虚しくないですか?
163大学への名無しさん:2005/11/13(日) 02:44:34 ID:9GhxVuy6O
少し長めの文章を要約し(200字内)、筆者の考えに対する意見を述べる(400〜500字内)ものなんですが400〜500字って何段落構成にすべきでしょうか?


どなたかお願いします。・゚(ノд`)゚・゜小論出来なすぎて本当に泣きそう…
164大学への名無しさん:2005/11/13(日) 11:16:23 ID:znFoGoxRO
>>161
なるほど!!(゚∀゚)
頑張って書いてみます。
ポンティさんdクス!!
165ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/14(月) 03:45:04 ID:KWY6UqrDO
(゜∀°)むにょ〜ん
>>163
1が読めないのか?
166たけすぃ:2005/11/14(月) 03:47:31 ID:rD81qOWmO
おれ童貞だからマンコみたことないよぅ
167>>163:2005/11/14(月) 07:11:13 ID:qedQRzLJO
>>165
いや3段落か4段落に分けようと考えたんだけど400〜500字の場合4段落は分けすぎなのかなぁと…
168ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/14(月) 07:34:03 ID:KWY6UqrDO
(゜∀°)むにょ〜ん
優亜たんの小学生時代の映像(*´д`)ハァハァ
169ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/14(月) 15:08:37 ID:KWY6UqrDO
(゜∀°)むにょ〜ん
ニュースだよ!とらさんが‥やったよ。
170ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/14(月) 17:30:38 ID:KWY6UqrDO
(゜∀°)むにょ〜ん
寅さんは胸毛の濃さと逸物のサイズでヒトを差別するだす。悪い子だす。
171たけすぃ:2005/11/14(月) 17:33:09 ID:rD81qOWmO
マンコ見せてくれないの?
172大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:36:06 ID:3oXrYjJr0
すんません
 前に、少子高齢化のことで質問した者です。
法学部を受験するんですけど、具体的にどんなことを「論じろ」と、言われますかね?
173大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:50:37 ID:zuk6P+YGO
最近テスト受けたんだけどもうダメぽorz

誰か小論文をうまく書けるコツや練習方を教えてください。
174大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:53:59 ID:r4lj/B5I0
まずは誰かに添削してもらわないとな
175大学への名無しさん:2005/11/14(月) 20:13:19 ID:no2BOUFX0
>>173
樋口式読んだら
 漏れは、これで見せても、とりあえず恥ずかしくない小論が書けるようになった。
176大学への名無しさん:2005/11/15(火) 03:39:07 ID:SCyClJuqO
やっぱり誰かに添削してもらわないとマズい;?
177ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/15(火) 13:54:51 ID:tv+EWHtlO
(゜∀°)むにょ〜ん
洗濯が止まったから待つだす。
178大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:11:16 ID:Y7hNaeAWO
現在までに、小論文の本2冊読んで昨日書いてみた。でも具体的な答えがないから、正しくテーマにそって書けているかわからん。
179ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/16(水) 03:55:47 ID:9KQOHKBYO
(゜∀°)むにょ〜ん
小論はそんなものだす。
添削してくれるヒトいないだすか?
180大学への名無しさん:2005/11/16(水) 12:29:56 ID:2JghqOLlO
レスどうも。添削してくれる人はいます。


あと今年起きた大きなニュースが具体的に紹介されている携帯サイトないですかね?
181大学への名無しさん:2005/11/16(水) 20:44:43 ID:qncvZymI0
携帯はよく知らんが、パソコンでならヤフーのニュース版で適当に検索したら?
182大学への名無しさん:2005/11/17(木) 02:57:59 ID:J9Ha4cP/O
「小論文を学ぶ」(山川出版)かなりお勧め。小論で必要な知識とネタが一通り身につけれる。あとはZ会とかの添削受ければどこのでも小論は書けると思う。
183ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/17(木) 05:41:50 ID:VEjRCiTEO
(゜∀°)むにょ〜ん
東大後期以外ならね。
184大学への名無しさん:2005/11/17(木) 14:44:50 ID:J9Ha4cP/O
東大後期だったら小論文を学ぶ+Wieの過去問添削かな?
185大学への名無しさん:2005/11/17(木) 15:47:43 ID:9qcRmiOL0
けど「小論文を学ぶ」の解答例もどうかと思う。
186大学への名無しさん:2005/11/17(木) 18:14:14 ID:hQLP2pU3O
カスポンティ♪♪
187大学への名無しさん:2005/11/17(木) 19:49:37 ID:zwoZHsCl0
小論文対策として知識やネタを身につけるためになにかお勧めの本はあります?
188大学への名無しさん:2005/11/17(木) 20:42:18 ID:7egCFzrC0
論文のはじめにに要約かくってどうなんですか?

本音で迫る〜では激しく否定してるけどWIEでは肯定してるじゃないですか。
どうすればいいいのやら・・・
189ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/18(金) 04:08:46 ID:JVBgvlYSO
(゜∀°)むにょ〜ん
要約ってかたちじゃなくても構成を考えないとね。
190ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/19(土) 02:46:36 ID:9OiauPtyO
(゜∀°)むにょ〜ん
髪すいてたら、はげだす。
191ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/19(土) 06:56:43 ID:9OiauPtyO
(゜∀°)むにょ〜ん
嫌いな芸人bPに江頭が‥orz
192大学への名無しさん:2005/11/19(土) 10:41:10 ID:ZllDyfEiO
江頭すきなの?
193ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/19(土) 12:51:54 ID:9OiauPtyO
(゜∀°)むにょ〜ん
江頭カッコよいを。
194大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:53:33 ID:hjRxWWBT0
でぶ!
195大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:37:58 ID:BghDhnHU0
経済学部なんだけど練習しておくべき問題ある?
196大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:44:53 ID:mQMKCd1BO
慶応経済の小論は何すればいい?
197大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:48:55 ID:sVNSSvj2O
特に指定がされてなければ、改行してできた空マスも字数に数えていいんですよね…?
198大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:41:19 ID:4r2uShjI0
東大文二・慶應経済向け
「アダム・スミスの誤算」佐伯啓思 PHP新書
「ケインズの予言」佐伯啓思 PHP新書
「消費資本主義のゆくえ」松原隆一郎 ちくま新書
「セーフティ・ネットの政治経済学」金子勝 ちくま新書
「反グローバリズム」金子勝 岩波書店
199大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:51:43 ID:4r2uShjI0
「ゲームとしての社会戦略 計量社会科学で何がわかるか」 松原望 丸善ライブラリー

あとこれも
200大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:54:30 ID:4r2uShjI0
200
201朝比奈 ◆mX0wRWF/A2 :2005/11/19(土) 19:27:25 ID:pjU0tBha0
【今すぐ】小論文C (;´Д`)ハァハァ【始めれ】
新着レス 2005/11/19(土) 19:27
1 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2005/09/22(木) 00:57:07 ID:sbaULGz80
小論文で大事なのは考える力です。
質問する前にまず自分で考えたり調べたりしましょう。

前スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1110602741/
202朝比奈 ◆mX0wRWF/A2 :2005/11/19(土) 19:28:42 ID:pjU0tBha0
へやりな
203大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:33:48 ID:VOxaoDdE0
重複スレの上に1の文章も本スレのコピペってどういうことだ
204大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:59:53 ID:NNLsSKSxO
ハゲポンティは自分と同じ不潔ハゲ芸人が
嫌われてることで間接的に自分も否定されたことに傷ついてる。
205ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/20(日) 03:30:00 ID:2g2x2TkjO
(゜∀°)むにょ〜ん
江頭は清潔だす。
206大学への名無しさん:2005/11/20(日) 06:18:01 ID:gZ8pjWWPO
あのキャラはやばい
207大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:35:51 ID:uEzU2seYO
ポンティさん。自分は模試でDしかでてないのでかなり不安になってきたので
喝をいれてください。
208大学への名無しさん:2005/11/20(日) 22:47:35 ID:q97LAYvu0
昨日、推薦入試だった
 小論文の課題文が全部、前に図書館で資料として借りた本からの抜粋だった
俺が試験会場で予習のために、それらの本読んでたら、試験会場のオッチャンがビックリしてたぞ 
 
 課題がわかってたら、それに関する本を図書館から 根 こ そ ぎ 借りていけ!
 
209大学への名無しさん:2005/11/21(月) 01:17:06 ID:DJrOcqeI0
[重さ」についてあなたの思うことを600字以内で小論文にまとめなさい。
210ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/21(月) 06:59:35 ID:UQXiEL3gO
(゜∀°)むにょ〜ん
重さはヴェロシティ(速さ)に置き換えることができるのではないか‥
みたいな書き出しでどうよ?
211大学への名無しさん:2005/11/21(月) 08:43:35 ID:jave/xvq0
ポンテェは
やっぱり
ばかだ
212ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/21(月) 12:01:09 ID:UQXiEL3gO
(゜∀°)むにょ〜ん
物理はとってなかったからね。
213大学への名無しさん:2005/11/21(月) 17:34:54 ID:4Mk5I5PYO
ほっかるさんについて600字程度で考えを述べよ( ・Д・)
214大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:27:40 ID:DJrOcqeI0
重さってなんなんだorz
215ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/22(火) 01:34:36 ID:lIZcqcwkO
(゜∀°)むにょ〜ん
600字も書かないけど、
ホッカルさんは天才だす。
216ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/22(火) 21:37:43 ID:lIZcqcwkO
(゜∀°)むにょ〜ん
あさってから商用+観光でドイツゆくだす。
帰って来るの28日。
ホッカルさんスレを守ってほしいのだす。
217大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:57:58 ID:N8BwExh2O
暇な時にあげとくよ。あー、去年の冬あたりにもこんなことあった気がする。ポンチさんどこ行ったんだっけか。
218ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/23(水) 16:28:26 ID:O8XceS7MO
(゜∀°)むにょ〜ん
この前はシベリア。
今度はドイツ。
母親が英語苦手だから通訳みたいな。
材木仕入れてくるだす。
219大学への名無しさん:2005/11/23(水) 19:25:14 ID:e/dcwXwAO
(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん
カスホンテのスレを死守するだす
220大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:36:25 ID:v3NejIT30
んだ
221ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/24(木) 02:32:45 ID:KhteIKITO
(゜∀°)むにょ〜ん
ありがたうよ。
222ポンティ(゜∀゜)むにょ〜ん:2005/11/25(金) 10:13:07 ID:4XgC1JZ8O
(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん
早くいってくるだすよ!
223大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:07:21 ID:eypk1OnVO
↑なんかこわいw
224大学への名無しさん:2005/11/26(土) 17:51:44 ID:EDfVJzoTO
あげるぉ
225大学への名無しさん:2005/11/27(日) 17:31:19 ID:tkU42gLfO
早慶オープンだった
226大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:58:13 ID:89uF+SVgO
ポンティさん、経営に関する最近の時事問題の中で、小論のテーマとして出題されそうなものがあったらぜひ教えていただきたいです。結論までうまくまとめられなくて泣きそうです。。
227ポンティ(゜∀゜)むにょ〜ん:2005/11/27(日) 23:25:47 ID:7U0N2hoO0
(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)(゜∀゜)むにょ〜ん
(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)(゜∀゜)むにょ〜ん

(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん


そろそろカスポンティが帰国するだすね
M&Aあたりが旬の話題だとおもうんだむにょ〜ん
228大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:34:17 ID:89uF+SVgO
なるほどサンクスです!




新会社法や企業福祉や小さな政府などは出ますかね〜。問題が予想しづらいからまいりますね。
229ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/28(月) 16:33:18 ID:tLXuQORNO
(゜∀°)むにょ〜ん
ただいまだす。経営ねぇ‥。
わたすのヤマは当たらないからねぇ。
やっぱり株式関連で外資の関連きそうだけど。
230大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:28:10 ID:pK1CES6l0
ぼーん
231ポンティ(゜∀゜)むにょ〜ん:2005/11/29(火) 00:28:56 ID:SnT8FbRwO
(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん
カスポンティおかえりなさい。 スレは死守しておきました
232ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/29(火) 03:40:02 ID:7ITpVW/zO
(゜∀°)むにょ〜ん
スレ死守ありが10。
お土産、キャベツの漬物とウインナーだす。
233大学への名無しさん:2005/11/29(火) 12:39:26 ID:wkjy20seO
ポンティさん、親父が改行はそもそも
「。」を書いたらするもんだと言ってます。
小論ではどうなんすか、教えてくらはい。
234ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/29(火) 15:38:28 ID:7ITpVW/zO
(゜∀°)むにょ〜ん
「。」ごとに段落変えたら大変なことになるだす。
235大学への名無しさん:2005/11/29(火) 16:32:22 ID:wkjy20seO
>>234
おおー、指名したらマジでポンティさんからレスが!!
ありがとございます。
236ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/30(水) 03:21:34 ID:6u3Lkt8WO
(゜∀°)むにょ〜ん
指名料いただきます。
237たけすぃ:2005/11/30(水) 03:26:21 ID:2NQxQvMlO
つI
改行する時のコツは話が変わった時とよく言うが…実際は見やすいように と考えたら話が変わったとこに必然的になる
238ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/11/30(水) 12:47:44 ID:6u3Lkt8WO
(゜∀°)むにょ〜ん
指名料¥10‥
239大学への名無しさん:2005/11/30(水) 14:10:04 ID:iaSt9ImgO
ポンティって大学生なの?
東大文一後期対策ってなにしたらよい?
240大学への名無しさん:2005/11/30(水) 14:37:57 ID:/RGle3HA0
昔はポンティってふざけた奴だと思い込んでて嫌ってたけど、
最近好きになってきたよ。ベジータと同じ流れだ。
まぁそれはどうでもよくて、関係ない質問なんですが
人文系の小論で「アイデンティティは他者との関係の中ではじめて確立されるので
自分を他者の他者としてみなすことが重要である」
みたいな最近よく見るテーマについて考えてたんだが、ショートしそうになってきた。
じぶんはここにいる、って感じたら存在するってことになるんじゃね?って思うんだけど
じぶんというものの存在を確かなものとして感じるためには他者の存在が必要である、
っていうのが自明のことっぽく扱われててなんかショボーン(´・ω・`)なんだが。
ポンティさんアドバイスなにかたのむ
241ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/12/01(木) 06:25:17 ID:M38U2s2mO
(゜∀°)むにょ〜ん
アイデンティティは他者との違いなどでは確立されないだす。
わたすの先生はもう60過ぎだけど、まだID確立してないといっていました。
IDなんて本当は幻想であって青年期の課題とするのはムリがあるだす。
でも、そのての問題がでたらわたすなら、ハーフがいってたダブルアイデンティティを引き合いにだして、
自分が属する集団内においてID確立してゆく過程を追うだす。
つまり、ま、よいか‥。
242大学への名無しさん:2005/12/01(木) 06:45:49 ID:s61M8sOUO
>>240
>>自分はここにいる
の、ココっていうのが他との対比であるわけで…
243ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/12/01(木) 07:49:05 ID:M38U2s2mO
(゜∀°)むにょ〜ん
でも、アイデンティティと関係あるかい?
ID自体幻想なんではないかい?
確固とした自分なんて、場所や他人との対比で見つけられるものなんだろうか?
244大学への名無しさん:2005/12/01(木) 09:04:18 ID:PYv6U4Fz0
こんな議論が起きるのは結局アイデンティティに自己同一性なんて訳語を当てたせいだろうな。
アイデンティティって言葉を原義に近い意味で捉える限り(IDカードのIDとか)そこに他者の存在が前提となってるのは自明なんだが
自己同一性なんて分かりにくい言葉だとどうもその本質が見失われやすくなっちゃうみたい。

おそらく>>240が言いたいのはデカルト的な自己了解のあり方なんだろうけど
あれだって自己が認識できない他者の存在を自覚することでたどりついた真理なわけだし。
まあなんにしろ大学受験の世界じゃアイデンティティ=相対的なものっていう図式は確立してるので
あまり深く考えずにそれに乗っかっちゃいましょう。
245大学への名無しさん:2005/12/01(木) 09:07:08 ID:s61M8sOUO
アイデンティティって考えが日本人には無いからね。
でも自分を認識するには他人がいなきゃわかんないじゃん。
デカルトだって他人を疑うことから始めたし。
246大学への名無しさん:2005/12/01(木) 09:14:15 ID:s61M8sOUO
かぶったorz
247244:2005/12/01(木) 09:21:53 ID:PYv6U4Fz0
ほんと見事にかぶったなw
まあそれだけ一般的な認識だってことだろうよ
248大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:41:03 ID:NJFiEwSfO
慶應志望で小論結構書いてるんですけどー。 ポンティさん僕ぜひ受かりたいですよ。
249ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/12/01(木) 18:53:55 ID:M38U2s2mO
(゜∀°)むにょ〜ん
慶應かい。何学部志望だい?
まぁ、わたすのヤマははずれるんだけど、
エスノセントリズムてしってるかい?
250大学への名無しさん:2005/12/01(木) 19:27:26 ID:NJFiEwSfO
>>249自民族中心主義ですよね?
法と文を考えてます。
251ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/12/01(木) 19:37:41 ID:M38U2s2mO
(゜∀°)むにょ〜ん
慶應文学部、ことしのヤマは、人工物に命はあるか?だす。
でも、去年もはずした。
252大学への名無しさん:2005/12/01(木) 20:03:53 ID:NJFiEwSfO
信じますよ。ポンティ殿。
僕が現役で慶應受かったら友達になってください。
それから慶應のスレにいるコンプたちに改心するように促してください。
253ポンティ(゜∀゜)むにょ〜ん:2005/12/02(金) 00:18:31 ID:6HjP+DypO
(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん
2ちゃんにコンプがつきものだす。
(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜
あきらめるだす
254ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/12/02(金) 07:22:47 ID:h1515ZhfO
(゜∀°)むにょ〜ん
和田アキ子白組だす。
255大学への名無しさん:2005/12/02(金) 07:23:31 ID:4WQhTHZr0
      名古屋大学  九州大学  神戸大学   東北大学   北海道大学
文     ◎81%64   ○80%63   △82%62    ◆79%61   ×79%62
経済    ◎81%64   ○82%62   △81%61    ×82%59   ◆77%59
法     ×84%62   ◎83%64   ○84%63    △83%63   ◆82%61
教育    ◎80%63   ○82%62   なし       ◆78%60   ×79%60
医     ×91%67   ◎91%68   ◆90%67    ○90%68   ○90%68    
歯     なし      ◎85%63   なし      ○82%62   ○82%62    
薬     なし       ○88%64   なし      ◎86%65    △85%62    
理     ○83%60   △82%60   ◎83%61    △82%60   ◆80%59    
工     ◎83%61   △82%60   ×79%58    ○83%60   ◆78%57  
  
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/hokkaido/hokkaido.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/tohoku/tohoku.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/chubu/nagoya.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kinki/kobe.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kyushu/kyushu.html
1位◎ 2位○ 3位△ 4位× 5位◆ とする。

北海道大といい勝負とはどういうことか。
センターも8割を切ってしまっている学部が目立つ。
北大・東北大は旧帝失格。
256ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/12/02(金) 21:34:40 ID:h1515ZhfO
(゜∀°)むにょ〜ん
北の大地は‥
257ポンティ(゜∀゜)むにょ〜ん:2005/12/03(土) 00:55:24 ID:Bbu7yDC2O
(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん
(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん
ボンティどの〜。ポンティどの〜。
弁護士、国家一種、会計士、姉派建築士。
もうかるのはどれでしょうか?
またそれぞれが行くべき学部をおしえてください。
258ポンティ(゜∀゜)むにょ〜ん:2005/12/03(土) 00:57:44 ID:Bbu7yDC2O
(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん
和田アキコさんはようやく本来の組に行けるわけですね。
ただJPOPが廃れゆく世の中なのでまったく紅白には期待してませんよ。
259ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/12/03(土) 04:15:57 ID:NuHsFKslO
(゜∀°)むにょ〜ん
姉派1級建築士がよいだす。
専門行けばなれるだす。
260ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/12/03(土) 07:05:14 ID:NuHsFKslO
(゜∀°)むにょ〜ん
姉派さんに捜査の手が‥
261ポンティ(゜∀゜)むにょ〜ん:2005/12/03(土) 21:19:56 ID:Bbu7yDC2O
(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん
デスピサロによる広島女児殺害事件や栃木女子殺害事件など
の近年増加するおかしな凶悪犯罪はグローバル化やインターネッツの普及
などが大いに関係してると思うんだすが
そこんとこカスポンティどうよ?
(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん
262大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:01:16 ID:fQwKxOrB0
263大学への名無しさん :2005/12/03(土) 23:06:28 ID:l5K3TPuB0
>>260
なにか虫がついてるよ
264大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:29:14 ID:fQwKxOrB0
265大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:36:34 ID:fQwKxOrB0
266大学への名無しさん:2005/12/04(日) 03:37:07 ID:4Og9fmmdO
ポンティさん&ここを見てる人に質問なのですが、今日まで試験が行われた大学の経営学部の小論文のテーマがどのようなものだったか教えていただきたいです。今年の経営学部の出題の傾向が知りたくて…orz
267ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/12/04(日) 08:19:02 ID:G2fMzkQ6O
(゜∀°)むにょ〜ん
わたすの傾向と対策はヤマをはずすだす。
長州VS藤波がことしのヤマだす。
268大学への名無しさん:2005/12/04(日) 12:26:09 ID:4Og9fmmdO
長州ですかww
ハズしても全然かまわないので、キーワードだけでもいくつか教えていただけますか?(´・ω・`)
269ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/12/05(月) 04:42:30 ID:h7PO0v8XO
(゜∀°)むにょ〜ん
キーワードはやっぱユビキタスとか横文字でしょ。
270大学への名無しさん:2005/12/05(月) 12:34:38 ID:7HnkdEkXO
皆さんは小論文の添削指導を受けてますか?
この時期からやってくれる所はあるのだろうか…

真剣に探してるんで、どなたか知恵を貸してくだされ〜(ToT)
271大学への名無しさん:2005/12/06(火) 00:00:13 ID:qq8XPbUo0
小論文書いてるんですけど、赤本の答え参照にしながら書くって
おろかなやり方でしょうか?
272ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/12/06(火) 00:14:02 ID:o23UYabLO
(゜∀°)むにょ〜ん
赤本より青本がよいよ。
273大学への名無しさん:2005/12/06(火) 00:14:17 ID:CO0/e/Lq0
このスレはネタスレだから質問してもまともな答えは返ってこないよ。
274大学への名無しさん:2005/12/06(火) 00:17:00 ID:McfOZ+gW0
赤本の模範解答を丸写し→まったくの無意味
赤本の模範解答を見ながら自分なりに論を深める→最高のトレーニング
275大学への名無しさん:2005/12/06(火) 00:23:46 ID:Fua6Quc40
ネタスレですか。
274さんどうもありがとう
276大学への名無しさん:2005/12/06(火) 00:26:18 ID:CO0/e/Lq0
一応、小論文の本スレはこっちね。

小論文対策スレッド4
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1127315335/
277ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/12/06(火) 08:23:27 ID:o23UYabLO
(゜∀°)むにょ〜ん
ここが本スレじゃい。
278大学への名無しさん:2005/12/06(火) 12:02:46 ID:DOlfczw3O
ポンティさん、>>270について何か意見をお願いします。
279ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/12/06(火) 14:21:56 ID:o23UYabLO
(゜∀°)むにょ〜ん
現役だすか?
高校の先生に添削頼むときは注意が必要だす。
バカが多いから。
予備校いってるのなら冬期講習まだ間に合うはず。
わたすのように宅浪なら、どうしたものか?
女子高生に「いくつに見える」
ときくとよいだす。
280大学への名無しさん:2005/12/06(火) 16:12:43 ID:cFLlEZoo0
[]
281大学への名無しさん:2005/12/06(火) 17:52:54 ID:DOlfczw3O
ポンティさんありがとう。
予備校に行く事にします。
282ポンティ(゜∀°) ◆TLTiVWbvF. :2005/12/07(水) 09:25:35 ID:PB325ro/O
(゜∀°)むにょ〜ん
わたすは、きょうから32歳になりますた。
283ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/07(水) 09:46:05 ID:PB325ro/O
(゜∀°)むにょ〜ん
トリ変えました。偽者にはだまされないように。
本物の証拠ポンティをフルネームでいえる
モーリス・メルロ・ポンティだす。
284大学への名無しさん:2005/12/07(水) 15:43:58 ID:LtsOnwSi0
わざわざ本物宣言するあたりが偽者くさいw
285(゜∀゜)むにょ〜ん:2005/12/07(水) 17:36:11 ID:+y9tiDIFO
(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜んむ
あなたはするどい! 本物はこのわたすだす。
(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん(゜∀゜)むにょ〜ん
286ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/08(木) 03:21:16 ID:M1VTjDWzO
(゜∀°)むにょ〜ん
本物がそんなむにょむにょするかよ。
287初代トンd ◆NticrEKY6g :2005/12/08(木) 03:24:30 ID:ix0FriPpO
久しぶりポンティw
288大学への名無しさん:2005/12/08(木) 16:59:30 ID:mxb1l8CeO
ポンティきんもー
289ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/09(金) 15:05:22 ID:imjw79xQO
(゜∀°)むにょ〜ん
アメリカでバカ売れした、
キャベツ人形きもいだす。
文化によって、きもいものはちがうだす。
ポンティさんを、きもいというヤシは‥
在日朝鮮人だ!気をつけるだす。
290ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/10(土) 04:36:11 ID:yLSfGi+CO
(゜∀°)むにょ〜ん
チョソが家々に火を放ってるぞ。
291(゜∀°)むにょ〜ん ◆OloC.FDtBo :2005/12/10(土) 15:28:42 ID:yLSfGi+CO
(゜∀°)むにょ〜ん
朝鮮人は去れ!
292大学への名無しさん:2005/12/10(土) 15:56:16 ID:tFOJ9v4v0
小論文で、過激思想を書き綴ったら大学落ちますか?
293大学への名無しさん:2005/12/10(土) 16:01:56 ID:iSyrISBeO
読み手を納得させられる自信があるならどーぞ
294大学への名無しさん:2005/12/10(土) 16:48:53 ID:V7IBLxMlO
おらおらおらおらおらあぁ!!!!
禿でぶオール毒リーチャーでてこんかい!!
295ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/10(土) 19:13:26 ID:yLSfGi+CO
(゜∀°)むにょ〜ん
朝鮮人が攻撃してくるを。
296大学への名無しさん:2005/12/11(日) 00:24:27 ID:5zolzVpLO
ポンティ可愛い。嫁に恋。ハァ´д`ハァ
297ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/11(日) 10:01:30 ID:YkJTxnxhO
(゜∀°)むにょ〜ん
はえぬきの日本人さん、応援ありが10。
298大学への名無しさん:2005/12/11(日) 17:55:18 ID:fqYRb1rLO
くおおらぁああ!馬鹿禿オール毒リーチャーよ、わたすは挑戦人ではない!
中國人アルヨ!
299Old Creature(°∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/11(日) 19:42:49 ID:YkJTxnxhO
(゜∀°)むにょ〜ん
福井大学スレがサイコパスに乗っとられただす。
ゆゆしきことだす。
300大学への名無しさん:2005/12/11(日) 19:57:49 ID:uQCF5km20
サイコパスの定義 (ロバート・ヘア)
饒舌で一見魅力的
過大な自尊心、自己中心的
異常なほど嘘をつく
後悔/罪悪感が全くない
冷淡で共感がない
行動の責任を取れない


だそうです。
まさに寅のことじゃんwww
301大学への名無しさん:2005/12/11(日) 21:57:39 ID:Up6bUXrm0
「民主主義は間違いだ」
「日本は最低の国だ」
「戦後60年は間違いだ」

この3つをちゃんとした理論を通して納得させる自身があるのですが、
かなりヤバイ思想が入ってしまいます。例えば「渋谷でテロが起これば良い」
と書いたとしたら(もちろん比喩として)落ちますか?
「江戸時代に戻れ」みたいな非現実的なことを織り交ぜて(これも比喩ですが)
論文を書き綴るのもアウトでしょうか?
302大学への名無しさん:2005/12/11(日) 22:25:36 ID:830TT6Cj0
>>301
ちょっと書いてみて
303大学への名無しさん:2005/12/11(日) 22:33:55 ID:5mvp932j0
たしかに>>301がどんなこと書くか読んでみたいな。

>「民主主義は間違いだ」
>「江戸時代に戻れ」

ここら辺から想像する限りじゃ格差社会の否定って感じになりそうだけど
304Old Creature(°∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/12(月) 03:44:53 ID:gzv0F5qIO
(゜∀°)むにょ〜ん
寅さん‥サイコパス‥
305大学への名無しさん:2005/12/12(月) 06:24:55 ID:XbGBllTB0
左翼教授なら喜ぶんじゃね?
306ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/13(火) 06:07:59 ID:v7Okksv6O
(゜∀°)むにょ〜ん
わたすも民主主義は嫌いだす。
307ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/13(火) 16:16:04 ID:v7Okksv6O
(゜∀°)むにょ〜ん
戦後60年は間違いだ!
わたすもあの時、三島さんといっしょに決起すべきだった。
308大学への名無しさん:2005/12/13(火) 17:13:47 ID:ydrnjjTr0
ポンテエの右傾化が心配です・・・
309大学への名無しさん:2005/12/13(火) 17:19:52 ID:tdYOwBBL0
>>307
お前うざすぎだし
きもいうえにつまらなくてshねばいいと思うよ

慶應落ちて消えうせろ 地球から

310大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:30:01 ID:ydrnjjTr0
ひど・・・
311ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/13(火) 21:13:20 ID:v7Okksv6O
(゜∀°)むにょ〜ん
まぁ、そう熱くなるなや。
312初代トンd ◆NticrEKY6g :2005/12/13(火) 21:15:36 ID:nyxY6L5rO
ポンティしかとか
313ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/14(水) 03:47:11 ID:hCzAOWZUO
(゜∀°)むにょ〜ん
トンdひさしぶりだす。
しかとしてたらごめんなちゃい。
すれ違いだと思うけど。
314ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/15(木) 06:40:51 ID:2uVEuJXAO
(゜∀°)むにょ〜ん
安藤美姫がんがれ!
315大学への名無しさん:2005/12/15(木) 18:51:05 ID:TkuUysrYO
きんもー
316ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/15(木) 22:40:08 ID:2uVEuJXAO
(゜∀°)むにょ〜ん
トルコでサポーターがテレビ番組に乱入。
317ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/16(金) 06:08:14 ID:ix+InZZmO
(゜∀°)むにょ〜ん
仰木監督‥
318ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/17(土) 07:23:44 ID:BlLtC0KQO
(゜∀°)むにょ〜ん
地震がきたら、いえいえに火を放ってまわるだす。
319大学への名無しさん:2005/12/17(土) 13:42:28 ID:UtHaFF1xO
ポンティきもすぎ!!
320大学への名無しさん:2005/12/17(土) 14:06:42 ID:ZopPM+UgO
民主主義の否定を書くと即落ちって小論採点経験者から聞いたことある。
やぱーり結構危ういキガス。
321ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/17(土) 16:03:36 ID:BlLtC0KQO
(゜∀°)むにょ〜ん
>>319
おまえ在日だろ?
322ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/18(日) 07:57:12 ID:AsmIL/4gO
(゜∀°)むにょ〜ん
文化によって、かわよい、きもいは、だいぶ違うだすからな。
323ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/19(月) 07:16:46 ID:+Qx9gJhwO
(゜∀°)むにょ〜ん
路上に置かれたバッグから中国人死体。
324ポンティ(゜∀°):2005/12/19(月) 07:20:53 ID:f+GgeCOT0
(゜∀°)むにょ〜ん
>>320
お前はどちらにしても即落ちだからおちょくっただけだす
325ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/20(火) 13:39:14 ID:58f49AtnO
(゜∀°)むにょ〜ん
こらこら。
326ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/21(水) 02:53:38 ID:DrdIcp3DO
(゜∀°)むにょ〜ん
東京富士大は小論ないんだけど‥
ひょっとしたら、使うかも。
と、通い続けている次第でありんす。
327ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/22(木) 06:57:46 ID:f5NffzKhO
(゜∀°)むにょ〜ん
コリン星、港区にあるんだすな。
328狩野健太 ◆iQqQhsEV/A :2005/12/22(木) 07:02:08 ID:AY/Vuj5PO
早稲田と慶應で小論文使うんだけど書き方とか全くわからない

何て参考書買えばいい?教えてポンティ
329ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/23(金) 15:20:29 ID:Q7d826HrO
(゜∀°)むにょ〜ん
学部は?
330ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/24(土) 05:33:56 ID:qeuMRfyXO
(゜∀°)むにょ〜ん
いまから、対策じゃ遅いから読むだけ〜
とかしかないんじゃない?
331狩野健太 ◆iQqQhsEV/A :2005/12/24(土) 05:37:07 ID:UyvChnbiO
法です!とりあえず書き方すらわかんないんですが(゚ ∀゚ )むにょ〜ん
332ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/24(土) 19:10:02 ID:qeuMRfyXO
(゜∀°)むにょ〜ん
書き方はどれでもよいから、基礎小論文でマスターするだす。
そしたら慶應の小論文にとりかかるだす。
いそぐだす。
333みぽ:2005/12/24(土) 19:13:44 ID:obOiluStO
ポンティって子可愛い☆
334ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/24(土) 22:16:33 ID:qeuMRfyXO
(゜∀°)むにょ〜ん
そういってくれて、ありが10。
あなたは本物の日本人だす。
335大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:19:59 ID:QpMvJHib0
ポンテェの右傾化が心配です><
336ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/26(月) 07:26:26 ID:rYo7IQv8O
(゜∀°)むにょ〜ん
わたすは右にかたよらないだすを。
337ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/27(火) 07:27:22 ID:sA1wc+zhO
(゜∀°)むにょ〜ん
天皇が国体だす!
338大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:28:47 ID:4Mel+tc1O
ポンティさん、小論文で資料としてグラフがいくつか出てきたときに、気を付けるべきこと・やるべきことを教えてくださいm(__)m
339ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/27(火) 21:52:24 ID:sA1wc+zhO
(゜∀°)むにょ〜ん
例えば円グラフの場合は回答者の少ない事象につっこみをいれると書きやすいとか一応テクはあるけど。
折れ線グラフで中国への修学旅行学校とかだと、天安門事件後激減。
グラフ読解力が必要となるだす。
なぜそのグラフがそうなるのか、背景を読み解かないといけないから、グラフ問題ムズい。
今年流行のグラフは大学生の第2言語のグラフ。朝鮮語がフラ語を抜いたヤシ。
もし、そのグラフに出会ったら、敵のコトバを知る重要性をつづるだす。
340338:2005/12/27(火) 22:51:02 ID:4Mel+tc1O
339ありがとございます。すごい…敵のコトバとは、その、日本語以外の外国語のことですよね?敵のコトバを知る重要性かぁ…「グローバル化してるから。」じゃ弱いですかね?
341大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:06:20 ID:tFOnMsBTO
要約の仕方を教えて下さい。どうやってまとめるのか分からなくて、机に向かって数十時間・・助けてください
342ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/28(水) 07:59:55 ID:guLXXVr6O
(゜∀°)むにょ〜ん
まづ、キーワードを抜き出す。
探し方は強調語の後ろなど。
あと、接続詞に注意。
そして、抜き出したキーワードでフレームをつくり、
自分の言葉でよいから組み立てるだす。
343大学への名無しさん:2005/12/28(水) 10:59:15 ID:GqnSisE4O
341です。ありがとうございます!さっそく書いてみます。
344ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/29(木) 08:44:24 ID:wOBXtMBmO
(゜∀°)むにょ〜ん
みなさん、インフルエンザ気をつけるだす。
345ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/29(木) 22:47:10 ID:wOBXtMBmO
(゜∀°)むにょ〜ん
難関打破1ケースもらえただすを。
346大学への名無しさん:2005/12/30(金) 08:54:18 ID:o4FOElW00
ポンポコポンティ
347ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/30(金) 21:27:38 ID:zFIibzmqO
(゜∀°)むにょ〜ん
ことしも残すところ1日‥
実りの少ない1年だっただす。
348ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/30(金) 21:42:07 ID:zFIibzmqO
(゜∀°)むにょ〜ん
あれ、上がらないを。
349マンティ ◆mLcFKUKG9A :2005/12/30(金) 22:03:12 ID:fvwWMVfWO
(゚_゚)アリストテレスVSモハメドアリ(。_。)
350ポンティ(゜∀゜)むにょ〜ん ◆cfdudv8bUg :2005/12/30(金) 23:31:22 ID:7adjFwwH0
(゜∀°)むにょ〜ん (゜∀°)むにょ〜ん (゜∀°)むにょ〜ん
明日は慶應プレだす。緊張するだす。
今までに書いた小論を見直したほうがよいだすか?
にせポンペイ殿。
351ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2005/12/31(土) 08:12:09 ID:r42IZCqAO
(゜∀°)むにょ〜ん
慶應プレごくろうさん。
352大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:06:09 ID:bV00k9V+0
ポンティ受験生なの?
353大学への名無しさん:2005/12/31(土) 13:10:58 ID:nK7dAhCb0
>>351
死ね
354ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/01(日) 01:51:00 ID:UaCfLvFDO
(゜∀°)むにょ〜ん
あけぼの‥
355大学への名無しさん:2006/01/01(日) 22:41:28 ID:k4k+gaiPO
去年受けた某国公立大、センターでD判定だったんだけど二次の小論試験で受かった。
こういうケースって滅多にないよね?まあ結局今年も受験だけどorz
小論文で奇跡は起きますか?
356大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:33:47 ID:QnNWgVoS0
>>355
そりゃあ、しっかり勉強して行けば、得点配分次第でかなり優位に立てる。
駅弁大と言っても、練習を全くしないまま受験する奴もままいるからな。
とはいえ、一般的に一流と言われているところはこの限りではない。
357ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/02(月) 02:33:36 ID:HP8irVXiO
(゜∀°)むにょ〜ん
奇跡なんて信じないね。実力だよ。
358大学への名無しさん:2006/01/02(月) 09:00:35 ID:E9R2SPMLO
>>356
ありがとう、去年駅弁D判定に下手に受かったから、センター弱いとつい小論に頼る癖がついたけど。今年は筑波受ける。


樋口本は良くないと思う。あのやり方で書けるほど今の小論は甘くないんじゃないかね。採点者が見たいのは形式よりも個人の論理展開だろうから。
359大学への名無しさん:2006/01/03(火) 02:50:53 ID:cZ6ew8jk0
ホッカルさんかっこよすぎ
     ,.、;'ニ-;ニ-‐二 ̄ ̄三三ニ''ーl;r'´   `^ヽ、   `゙''ヽ、;:::::::::::::::::::::|`゙'v'___       /
    / ,、r:'´_,:r'ニ三三三_ニー- 、,__ `ヽ、      ヽ、      \;::::::::i::::j:::::::::ヾ;ヽ,':     /
   /   //,、-‐=;ドヾ;‐ミ;‐ミヾ、‐ミ、ヽ,'、 ̄     ノ     _,....」_::::|::'::::::::::::::::ト、':、    /
  ./   / ///ニ-''li|    ヽ ` .\       ,.イ     :'´    \::::::::::::::::::::l:::',:゙、 \〈
 / .l  /   /'二Zヾ;、     ,.--、   .〉       /            ヽ:::::::::::::::::l;:::::'、'、 ├‐―''"
 |    l,  //,r'ニ二_`     l, ,. '  /./      /                ハ::::::::::::::::l::::::::ヾ;、 l,ホッカルさん
 |      //r'ニ-―-、,_ ‐' '´  ./'ヽ,     '             レ':::::::::::::ノ::::::::::::::::\l-―‐''゙´
 l,      ./,r=--、.,_ ;i,      /r‐''''l                 ,/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::{
  ゙、  _      ミ''ー- 、_ヾ;:、_ ,、イ^"゙'ヽ,|           >:、..,,,.イ:/::::::::;;/''''"''''ー;ァ‐''゙^ト、
  _,>,.r:',.     、,  `ヽ-=ニrzイ彡-''"`゙ .!         .i    /:::::::::ノr:<-_;ラ‐''゙´      \
/r'/.,イ    \,. ゙ヽ.、..,,、-=ニrヘ''ーミ;.、  ゙、        ヾ7::フ::::::/  ヾ;'´            \
:'′'/ l i   ヽ;、ヾ;ミ;.、ヾ''く´ヽ;ヾ,.゙'i   }.  \        Y::::/      ヽ、,               \
  !:l l. l   .、 l, 、\ヾ:、ヽ,     !l.|      ヽ、     /::::ハ          ヽ              ヽ
360ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/03(火) 08:03:03 ID:v0U/1pYAO
(゜∀°)むにょ〜ん
死ね!ぶち殺せ腐った豚どもを
内蔵をひきずりだし目玉をえぐれ!
皮フをはげ!ウジ虫どもが歌うぜ
お前らみんな死ね!クサレまんこ野郎
Summer Love
ルルル‥ ラララ‥♪
361大学への名無しさん:2006/01/03(火) 13:32:45 ID:TwmK/ClJ0
>>360
最後の二行が可愛らしすぎる。減点。
それはそうと、そろそろセンター後に小論の練習を始めようとする受験生が流れて来る頃だろうかな。
去年はお前さんの助言に助けられたようなものだったなぁ。
362ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/04(水) 04:47:49 ID:IycxkkuqO
(゜∀°)むにょ〜ん
>>361さん
ことしはあなたが迷えるものを救うだす。
363ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/05(木) 04:02:39 ID:M6GtUtuLO
(゜∀°)むにょ〜ん
髪切りに行こう。ボウズだけど。
364大学への名無しさん:2006/01/05(木) 11:57:43 ID:d3eushKMO
最近ポンティさん元気ないね。
心配だよ・・(´・ω・`)







ハゲたから?きもいから?在日だから?カスだから?
365大学への名無しさん:2006/01/05(木) 12:00:11 ID:KNVBt9Ch0
小論文メインの大学の小論文ってどういうふうに勉強すればいい?
366携帯厨:2006/01/06(金) 01:33:27 ID:0Z44egeIO
ポンティさん(^^)はじめまして

小論のみの試験で落ちて以来、小論恐怖症です。
要約をしたうえで、自分の意見を書くという問題だったのですが、
要約に何文字使っていいのか分からず
混乱し800文字中400文字も使ってしまいました。
これって多すぎますよね。
大体、目安として800文字以内なら何文字に要約したらいいですか?
ちなみに要約する文は1000文字ぐらいでした。
よろしく(^^)おねがいします。
367ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/06(金) 07:28:16 ID:tZgXqpsqO
(゜∀°)むにょ〜ん
800文字なら80〜100字程度の要約でよいと思われ。
400文字あったら要約にならないだす。
要約のポイントは上の方で書いただすを。
368携帯厨:2006/01/06(金) 15:51:04 ID:0Z44egeIO
流石ポンティさん(^^)的確なアドバイスです。
本当にありがとうでした。
369ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/07(土) 00:52:03 ID:W/1XVtzxO
(゜∀°)むにょ〜ん
小論文士のみなさん、奇を衒うなかれ。
370大学への名無しさん:2006/01/07(土) 13:58:15 ID:uXGXwHp+0
gj
371大学への名無しさん:2006/01/07(土) 20:59:45 ID:5ttEuYpe0
学校では、「小論文キーワード」を暗記しないといけないことになっているんですが、
大学入試でもそんな問題あるんですかね?高1の疑問です。

たとえばこんなかんじ。
文化相対論に出てくる・・・ほかの民族の文化を理解するにあたり、自民族中心主義(■■■■■■■■■)・・・・
WTO(世界■■■■)  EC(欧州■■■) EU(欧州■■) みたいな。

ちなみに解答は エスノセントリズム , 世界貿易機関 , 欧州共同体 , 欧州連合
                
372ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/08(日) 03:06:31 ID:S6I75JuGO
(゜∀°)むにょ〜ん
高1ならそれくらい知らないとね。
アウフヘーベン(■■)
イグジスタンシャリズム(■■■■)
ICBM(大陸間■■ミサイル)
基礎の基礎。
373大学への名無しさん:2006/01/08(日) 03:16:23 ID:i+3ztibMO
小論文って2週間で何とかなりませんか?
374大学への名無しさん:2006/01/08(日) 18:27:16 ID:CHQ5D6ba0
>>372
実存主義は、わざわざカタカナで表現する文章のほうが珍しいような気もするんだが。

>>373
もしここや、教師、予備校の講師に無理だと言われれば君は諦めてしまうのか?
与えられた意見も大事だけれど、自力で得た経験も必要。
質問に答えるなら、なるといえばなる。
テンプレにある参考書に目を通して(内容を覚える必要はない)、
入手可能であれば、志望校の過去問を解いていくといい。
添削してもらえる環境なら理想的だけれど、必要条件ではない。
375ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/09(月) 08:06:43 ID:mlwIgqIGO
(゜∀°)むにょ〜ん
あげついでに。
高校教師はあんまし添削あてにならないだすを。
376大学への名無しさん:2006/01/09(月) 12:40:26 ID:3i5m52clO
読むだけ小論文って具体策が書いてないから微妙だね
慶應なら読むだけ小論文+笹井の考えるヒントが最強かも
377ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/10(火) 03:21:54 ID:j11SAxOZO
(゜∀°)むにょ〜ん
論文とは自分の力で紡ぐものだす。
卒論、本からパクったからダメだった‥
378大学への名無しさん:2006/01/10(火) 13:53:14 ID:1t/a0cj90
こんにちは。早稲田の二文を受けるんですけど、今から小論の勉強におすすめな参考書を教えてください。
担任が現代文講師なので、一応添削はしてもらいます。
379ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/11(水) 08:53:12 ID:riY06mwSO
(゜∀°)むにょ〜ん
オススメ参考書なら、上の方にあるだす。
あとは、自分にしっくりきそうなのを選ぶだす。
380大学への名無しさん:2006/01/11(水) 20:41:43 ID:ZXlzlYyJO
小論文の対策ってみんなどれくらい時間かけてる?
あと小論文対策がそのまま原告の勉強にも役立ったりする?
381大学への名無しさん:2006/01/11(水) 20:42:22 ID:aoiIAa8VO
今高二の慶應志望なんですが、高三になったら小論は、予備校に通った方がいいんですかね?独学じゃ厳しいですか?
382大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:08:36 ID:nkgTClsDO
ボーダーマイナス50でも小論得意だから後期出します。無謀かなあ(´Д`)
383ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/12(木) 03:53:41 ID:WFWmNlQuO
(゜∀°)むにょ〜ん
あし切られないやうに。
384大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:10:10 ID:l/4pCwCK0
過去門見てびびってるんですが
『尊敬する歴史上の人物を挙げ、その理由を述べよ』

『あなたが生活していく上で大切だと思うもの』

どういった方向で書けばよいのでしょうか?
385ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/13(金) 05:37:23 ID:WylquPjx0
(゜∀°)むにょ〜ん
尊敬する歴史上の人物、ヒトラーさん。で一発だす。
386大学への名無しさん:2006/01/13(金) 09:13:50 ID:XrDPfFbaO
ポンティ3、サロンにある今日一日やった勉強スレに参加イボンヌ!
387大学への名無しさん:2006/01/13(金) 09:19:51 ID:0gh/YMxN0
>>384
11月に推薦入試(小論文、調査書、面接)で受かった者です。
ある塾の講座をとっていたんですが、
その時に『尊敬する歴史上の人物を挙げ、その理由を述べよ』という
問題がありました。
方向性は現代の偏った状況・・お金が全てと考えている時代などを
分析して、だけど歴史上の人物はこういうことをし、世の中を良い方向に
導いていった。。。という感じに書け!と言われました。
参考になればよいのですが。
388大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:38:47 ID:x/GNCFPC0
埼玉前期応用化の英小論文の攻略方法キボン
389大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:41:57 ID:qwfGGQ1O0
慶應の過去問を、河合塾で添削してもらって、55点だったんですが、このまま無体策でいいかな?
小論文の勉強なんて、一度もしたことないし、するのが勿体ない気が・・・
390大学への名無しさん:2006/01/13(金) 19:07:07 ID:biCSjMUO0
小論文って100点あるのか?

答案に「素晴らしい!」って書いてあって添削も1字も無いのに
80点だった。

おかしくね?どうやって採点してんのよ?
391大学への名無しさん:2006/01/14(土) 01:05:25 ID:kdkLSA5SO
みんな慶應とかの小論の対策にかける時間週にどれくらい?
392大学への名無しさん:2006/01/14(土) 01:24:24 ID:WogT/IYdO
去年後期小論で96,5点をとったけど。半端なのは漢字間違いかね。大学によるのだろうけどさ。
今はとりあえずセンター対策
393ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/14(土) 05:11:04 ID:/Eum4ARlO
(゜∀°)むにょ〜ん
東大後期の小論文対策おしえて!
394大学への名無しさん:2006/01/14(土) 16:07:44 ID:u0Jsy/CV0
テンプレの本の中に良い本があった。
395大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:03:08 ID:NYViT7ukO
ポンティさんお願いします。今日一日勉強スレにカキコしてください
このままじゃ落ちてしまいます。
396大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:56:54 ID:CMsSdpzm0
>>390
満点が100点だったとしたら、A判定80点、B判定60点、C判定40点、D判定20点、
E判定0点になると聞いた。

A判定・・・適確な解答(主旨に合っており論理的)
B判定・・・ほぼ適確な解答(主旨に合い論理的ではあるが無駄・不足がある)
C判定・・・一部適確な解答(主旨に合っているが論理の組み立てが悪い)
D判定・・・辛うじて得点が上げれる解答(主旨には一応合っている)
E判定・・・基準を満たしていない、主旨から外れている、非論理的な解答

A判定以上取るには採点者をある程度感心させられる知性が必要とか。
誤字脱字基礎的な感じをひらがなで書くなどは減点。
397大学への名無しさん:2006/01/14(土) 20:45:14 ID:p+c2vvJuO
小論の回答用紙ってマスメありますか?
大学によると思うんですが一般的にはどんな感じのが多いんでしょう?
398ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/15(日) 04:45:24 ID:APR0tLl6O
(゜∀°)むにょ〜ん
縦書きなら普通マスメあるだすよな。
399オクタビアナル:2006/01/15(日) 06:54:43 ID:KATXyTMfO
小論対策まだ何もやってなくて今から慶應の一般までに間に合いますか?
400りす:2006/01/15(日) 07:59:30 ID:sorXKDdlO
大阪外語志望なのですが、どんな本読めばいいかなぁ…
過去問のテーマが結構いろいろでわかんない
401大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:55:21 ID:ZjQvawoR0
うはwwww
402ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/16(月) 03:27:48 ID:ILHL+ftgO
(゜∀°)むにょ〜ん
慶應受けるならいますぐ始めれ。
403大学への名無しさん:2006/01/16(月) 19:03:49 ID:PURjYQRxO
あの、
「目標の実現のためなら、努力を惜しまない」
みたいなことを書くとき、
熱意が伝わるような例文を教えていただけないでしょうか?
手元の本や、
今日、書店で見てきたのですが、
結局見つかりませんでした。
どうか助けてください
404大学への名無しさん:2006/01/16(月) 19:21:55 ID:UX5NnFe50
芸術系大学の小論文って他学部の小論と違うからどうやってかけばいいかわからない。
やっぱ定義どうりにかくのがいいのかな?
405大学への名無しさん:2006/01/16(月) 20:46:24 ID:UacU4QPt0
>>403
そのまま書けば良いじゃないか。
程度にもよるけれど、変に見た感じを重視していじくり回した文章の方が印象は悪いと思う。
406大学への名無しさん:2006/01/16(月) 20:53:50 ID:NC4ul1ArO
>402
まだ間に合う?
407大学への名無しさん:2006/01/16(月) 21:31:46 ID:PURjYQRxO
>>405
アドバイスありがとう。
あのまま書いてみようと思います。
408大学への名無しさん:2006/01/17(火) 02:01:11 ID:JWmCc4XWO
>>404
私も美大受験するから気持ち分かる…。
あんまり参考にならないかも知れませんが…

私の場合、予備校の学科の講師に問題を出してもらって何回か小論を書く事で
なんとなくコツがわかってきました。
対策としては過去問など自分でテーマを決めて実際に書いてみる事をお薦めします。
芸術系の小論は自分の意見をどれだけ言い切れるか、相手に伝えられるか、
がポイントだと思うので、具体例を出して伝えやすく書くのが良いと思います。
409ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/17(火) 07:16:58 ID:09t4VvrsO
(゜∀°)むにょ〜ん
美大‥大変だすな。
410大学への名無しさん:2006/01/17(火) 11:36:14 ID://PsVrTH0
>>408
さんくす
仲間がいて助かった
411ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/18(水) 06:17:05 ID:sbPcVLXGO
(゜∀°)むにょ〜ん
美大の小論てどんなこときかれるだすか?
412大学への名無しさん:2006/01/18(水) 13:41:32 ID:kNPcdOqv0
美大は大学によって違うけど、俺がうけるところは文章読んで自分の意見を書けってのと、
写真をみてその情景を想像して書けってのがある。
前者は普通の形式だけど後者は物語を書く感じ(ていうか、もろに小説だし)でかかなきゃいけないから大変
しかも美大だから普通の感性じゃ無理っぽい
413大学への名無しさん:2006/01/18(水) 16:56:39 ID:Xir3l+5qO
>>412
映像系の学科はそういう小論が課されるよね。

私が受けるところはかなり主観に基づいて書く感じかな。

「赤色と青色のどちらが美しいと思うか」
「空と海のどちらが美しいと思うか」
「正三角形と円のどちらがより完璧か」

過去問ではこんな感じの問題が出てる。
414大学への名無しさん:2006/01/18(水) 17:08:46 ID:kNPcdOqv0
>>413
ちなみにどこうけるん?
俺は大阪芸大・富山・京都の美大のどれか
関東は実技あるから馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
415大学への名無しさん:2006/01/18(水) 17:16:04 ID:Xir3l+5qO
>>414
私は芸大を含めた東京5美大を受験する。
なので小論を課されるのは多摩美だけなんだけど。
去年舐めてかかって痛い目にあったので、
今年は用意周到で受けるつもり。
416大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:35:55 ID:kNPcdOqv0
>>415
いいなぁ・・・。俺なんか今年の10月から美大にいこうっておもったから
実技なんて全然間に合わなくて小論で美大に特攻。
国立受かりたいなぁ。
417ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/19(木) 07:12:31 ID:UvtrIrZ/O
(゜∀°)むにょ〜ん
わたすの知り合いで美大いったヤシがいるだす。たぶん実技だと思うけど。
418大学への名無しさん:2006/01/19(木) 13:29:22 ID:3tZ8DUNsO
小論で筑波受かります!
419ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/19(木) 23:26:10 ID:UvtrIrZ/O
(゜∀°)むにょ〜ん
筑波は危ない!
やめときぃ
420大学への名無しさん:2006/01/20(金) 02:43:24 ID:bvpb0+6VO
4年後の自分という課題で小論文を書かなければならないのですが、小論文を書いたことがほとんどなくてどういうふうに書けばいいのかまったくわかりません。
どのような構成で書けばいいんでしょうか?
421ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/20(金) 06:03:37 ID:ou91eibNO
(゜∀°)むにょ〜ん
未来のことだから大言壮語吐いてやればよいだすよ。
422大学への名無しさん:2006/01/20(金) 17:13:48 ID:4Joh9A2f0
>>ポン
バンプの受け売りかwww
423たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/20(金) 17:17:00 ID:4ihJwjDPO
四年後の自分は三期生って書いたら留年した事になるな
424ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/20(金) 17:31:04 ID:ou91eibNO
(゜∀°)むにょ〜ん
4年後のわたす。
おそらく、おでん屋廃業。
ドカタをやるであろう。
つるはしで土を掘る。
ドカタはよい
建物や地下道、自分の作品が残り、
それを利用してくれるヒトがいる。
425たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/20(金) 17:40:42 ID:4ihJwjDPO
(―ω―)
泣ける話だな














家なき子って
426ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/20(金) 18:04:44 ID:ou91eibNO
(゜∀°)むにょ〜ん
金をやるから同情してくれ〜
427たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/20(金) 18:07:10 ID:4ihJwjDPO
(´・ω・`)青学の過去問 ないんだが… ただで欲しい
428220:2006/01/20(金) 20:52:18 ID:bvpb0+6VO
>221、222
ありがとうございます。
1400〜1600文字で書かなきゃいけないんですが、全然字数が稼げません。何かいい字数が稼せぎの方法はないですか?
429ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/21(土) 01:35:26 ID:VYmP8N3OO
(゜∀°)むにょ〜ん
めずらしいヒトだすな。
普通は書ききれなくて困るのに。
ドカタの話も書き出せばきりがない。
まず、おでん屋廃業にいたる経緯‥。
ここでおでん屋の仕事ぶりなどもかく。
と、始めたら、1500字すぐだよ。
430ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/21(土) 02:51:43 ID:VYmP8N3OO
(゜∀°)むにょ〜ん
字数稼ぎは小説風に書けば稼げるけど
小論でそれをやってはいけない。
ディテールを深く掘り下げて書くだす。
431大学への名無しさん:2006/01/21(土) 10:58:06 ID:kEqNzJTu0
さて、センターはじまりましたね。今年も後期直前になったら色々しようかな。
>>428
○○な自分になりたい。(主張)←なぜそんな自分になりたいの?          
                    ↑そう思うようになったきっかけは何?
                        ↑そのときどう感じた?←↑何に感動した?
という風に自分の結論や根拠に様々な疑問を投げかけることが1番の近道だと思う。
--↓以下ちらしの裏↓
1年間就職活動しつつ小論文研究してました。それで樋口本で対応できない人が多い理由もはっきりした。
賛成・反対の二元法では問題の題意にそわないことが多い。

例題:学校での国旗・国歌は、どのようにあればよいと思いますか。できるだけ、あなたの体験も交えて、考えを述べてください。(慶応 総合政策2005)
この問題の場合、「○○のようにあればよい」と答えないといけないので、
「学校で国旗・国歌を強制するのには賛成(反対)」と書くと、題意を理解していないと思われる。
(ちなみに、「国旗・国歌を強制されない自由があるとともに国旗を揚げる自由、国家を歌う自由も保障されていると教えればよい。」などという風に書くと題意を満たす。)
これが致命的。題意にそぐわない答えを書くと問題が理解できていないとみなされまず落ちるから。

でも、樋口式は「○○についてあなたの考えを書きなさい」といった漠然とした問題ではかなり有用だと思うので、
小論文を受験しようという場合はとにかく過去問を見て題意を考えること。そうすれば樋口本を使うべきかが分かる。
ちなみに樋口氏は自分が本来あまり論理的な人間ではないことを認めた上で、樋口式の小論文解法を
「とりわけ論理的な人でなくても、誰でも実行できる」テクニックであると記している。(樋口祐一『ホンモノの思考力』集英社新書p201)
つまり、樋口氏の優先順位(価値観)は以下のようになるのかもしれない。
小論文が嫌い、苦手な人が小論文らしい文を書くことができるようになる>どんな問題にでも正確に答えることができるようになる。
432大学への名無しさん:2006/01/21(土) 12:41:31 ID:AyAlQ8GTO
即レス希望。
あなたの考えを「標題」をつけ述べなさい。


って書いてあるんだけど要するに一行目に題名入れれば良いの?
433大学への名無しさん:2006/01/21(土) 13:00:56 ID:yMlVbRtEO
>>432
◎。ただし解答用紙に標題記入欄がある場合は別
434大学への名無しさん:2006/01/21(土) 13:17:51 ID:AyAlQ8GTO
>>433
ありがとう!!!頑張る!!
435大学への名無しさん:2006/01/21(土) 19:14:32 ID:al3Eg3jn0
高校推薦入試倍率6倍
200字程度の小論文があるのですが、田村のやさしくでいいかな?
436ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/22(日) 06:24:51 ID:MnRDcKp8O
(゜∀°)むにょ〜ん
200字?
タイトルは?
字数が少な過ぎて難しくないだすか。
437大学への名無しさん:2006/01/22(日) 07:59:08 ID:jmaHKyu40
早稲田スポ科は出口の書き方でいいですか?ぽんちさん
あとこういう書き方はダメっていうタブーはありますか?ちんぱさん
438435:2006/01/22(日) 10:32:23 ID:g44leCRQ0
むずいっす。小論文と言うより記述問題・・・
439ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/22(日) 10:50:17 ID:MnRDcKp8O
(゜∀°)むにょ〜ん
タブーはおまいのように、ちんばという差別用語をちんぱとカモフラすることだす。
440(´・ω・`)ラプサヂュ:2006/01/22(日) 12:32:22 ID:FIqkQxCL0
すまmmけなすつもりはなかったんよゆるしてkれ
おしえてだす
441ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/22(日) 13:40:09 ID:MnRDcKp8O
(゜∀°)むにょ〜ん
差別用語は躊躇することなく使うだす。
めくら、おし、つんぼ。
成人病、分裂病、デブス。
ちゃんころ、ちょん。
気違い、クサレまんこ野郎。

これらをふんぱんにちりばめてかくだす。
442大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:43:21 ID:RUqEyvpq0
最低の人間だな
443大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:44:56 ID:nZaCqHed0
>>441
ワロスwwwポンテはたまに弾けるな。
最後の方は差別用語じゃねーよと思った。
444ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/22(日) 20:45:19 ID:MnRDcKp8O
(゜∀°)むにょ〜ん
めんご。
ふんぱん→ふんだん
445大学への名無しさん:2006/01/22(日) 20:52:15 ID:L3e0Ind90
助けて・・・。

センターが最悪の結果だったので、2次試験の小論文でほぼ8割の点数を
取らないと合格できない立場に追い込まれました。

課題文を読んでそれを要約するのが1題、課題文から考えたことを書くのが
1題の形式です。

8割の点数を得るにはどういうことを書けばいいのでしょうか・・・。
446大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:00:36 ID:vw62BvHKO
小論って運の要素もあるよな。
本番の文章にもよるし。
447ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/22(日) 21:02:18 ID:MnRDcKp8O
(゜∀°)むにょ〜ん
要約は長くなり過ぎないように簡潔に。
自分の考えを書くときは、問題文を曲解しないでストレートに書くだす。
448大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:04:55 ID:L3e0Ind90
>>446>>447
ありがとうございます。
明日速攻で数冊の教材買ってきて勉強することにします。
449大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:15:12 ID:4rb50WZzO
センター800点満点、小論150点満点で、センター失敗してボーダーより7%も低かったのですが、小論では満点をとっても厳しいでしょうか?
志望人数の倍率は約4.5倍です。
450大学への名無しさん:2006/01/23(月) 04:01:38 ID:VmUilT1BO
小論満点→とれない
451ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/23(月) 04:28:39 ID:Lb4PnStDO
(゜∀°)むにょ〜ん
そういうことだから、志望ランク下げな。
452449:2006/01/23(月) 09:22:50 ID:WH7I/3UhO
満点取れないことは分かっています。志望内で一番良くても受かりませんよね…
453445:2006/01/23(月) 10:28:02 ID:u9zuQM/R0
満点はともかく、8割ぐらいは取れないこともないですよね?

とりあえず樋口っていう人の「まるまる使える入試小論文」と、
「ぶっつけ小論文」っていう2冊の教材を買ってきました。
今から頑張ります。
454ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/23(月) 12:03:19 ID:Lb4PnStDO
(゜∀°)むにょ〜ん
がんがれるうちにがんがれ。
わたすはCT検査とマッサージ屋で午前中勉強できなかった。肝臓もがんがれ。
455大学への名無しさん:2006/01/23(月) 13:34:52 ID:UDBGT2puO
横市の文理共通をうけるつもりな理系なんすけど小論文どれ選べばいいですか?
456大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:14:12 ID:whzG2JTI0
>>453
樋口は随分と叩かれてはいるが、決してでたらめなことを書いているわけじゃない。
読んだ上でしっかり練習すればどの本でも辿り着くところはほとんど同じだろう。
大事なのは、本に書いてあることが全てではないということ。
悲観せずに頑張れ。
457大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:39:48 ID:qs1jzkkeO
受かる小論文の絶対ルールか、田村のやさしくで迷ってる二文志望ですが…小論文は1からなのですが、どちらがいいですか?
458ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/23(月) 16:22:47 ID:Lb4PnStDO
(゜∀°)むにょ〜ん
どちらでも遅い。
459大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:30:57 ID:f52z4qqOO
理屈もいいけど予備知識つけるために文献にあたれと予備校で言われた
460大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:47:48 ID:qs1jzkkeO
そ、そんなポンティたん酷い(<>)
461やぎぃ:2006/01/23(月) 16:50:47 ID:igHuDZgg0
横市の経営で、センター悪かったんで240/300とらないといけなくなりました。
なんか良い方法&参考書ないですか?
ちなみに試験2/25日
462大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:18:24 ID:udoaQCdDO
樋口の小論はそりゃあ知識ない椰子があのまま書けば不合格だろうけど、漏れは去年後期通ったの彼の本のおかげだと思ってる。
まず起承転結は小論の基礎・基本だしね。これを意識するだけで採点評価はかなり変わる。
実際、小論慣れしてなくて書き散らして満足するやつら多いから起承転結の構造を作るだけでも有利になる。
とにかくこれ忘れないこと。
463やぎぃ:2006/01/23(月) 17:22:52 ID:igHuDZgg0
↑なるほど。
464大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:15:32 ID:1pY/saNtO
すみません。早稲田のスポ科センター小論を113/150点、取らなきゃいけないんです。
800字以上1000字以内なら1000字書かなきゃダメでしょうか?800字では満点もらえることはないですか?
465大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:16:46 ID:+xnKZFzK0
>>464
大学に問い合わせろ
466ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/23(月) 19:40:19 ID:Lb4PnStDO
(゜∀°)むにょ〜ん
その問い合わせたぶん答えてもらえないだす。
天声人語はぴったりハマッてるだろ。
わたすも、美しくないものに勝つ資格はないと思う。
467大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:31:16 ID:IakNR96r0
慶応商学部B方式受けるんですが小論のおすすめ参考書教えてください。
過去問も見たんですが地頭のよさを問うような問題ばかりでどう対策していいのかわかりません。
お願いします。
468大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:50:52 ID:88OjsqPv0
センターがイマイチだったんで早稲田法のセンター利用で小論文受けるハメになると思うんですが、とりあえず何から手をつければいいですかね?
小論文は書いた事ないんでテンプレ見てもよくわからないです。。。
469大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:16:53 ID:76PIMHtO0
どーも。センターはまぁ希望通りの点取れたんですがボーダー上昇を少し懸念している医学部志望生です。
小説(と面接)の対策は今まで全くやってこなかったんですが、今からかるーく一冊仕上げておきたいと思いました。
実際、医学部とはいえ理系生の集まりなのでそこまでハイレベルな戦いじゃないとは思うんですが、
どの参考書がいいかアドバイスもらえるとうれしいです。レスよろ〜
470大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:42:27 ID:aXLWFqAc0
添削スレッドを立てました。
直前期は添削を受ける機会も少なくなると思うので活用してください。

入試直前・小論文添削スレッド
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138030750/
471ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/24(火) 04:47:00 ID:3Cwxdx5IO
(゜∀°)むにょ〜ん
とりあえず、みんな過去問添削してもらって、そのうえで参考書きめれ。
472大学への名無しさん:2006/01/24(火) 08:36:46 ID:rFdp+tgiO
人の心を打つような小論を書き上げたい。感動させたい。
こう思って書き上げました。後期入りたいよう。
473ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/24(火) 19:08:57 ID:3Cwxdx5IO
(゜∀°)むにょ〜ん
はたして、本当に寅さんは活力門社員だったのだろうか?
474ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/25(水) 05:40:36 ID:KvjsY1ldO
(゜∀°)むにょ〜ん
寅さん‥。
475ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/25(水) 12:02:54 ID:KvjsY1ldO
(゜∀°)むにょ〜ん
わたすは入院してるスキにセンター締め切られただす。
さようなら性楽淫大学。
476大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:18:24 ID:ww5VSQiB0
性楽淫って聖学院?
477大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:27:51 ID:C9qEpYRq0
阪医後期志望の者なんですが、
英語の小論文対策は何をしたらいいでしょうか?
過去問以外に何かいい本などがあったらアドバイスくださいm(_ _)m
478ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/25(水) 16:10:27 ID:KvjsY1ldO
(゜∀°)むにょ〜ん
英語小論文なら東大後期とかでよくない?
479大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:44:21 ID:XVCkekbZ0
長尾って有名な人だったんだ・・・
480大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:02:04 ID:u2vvnllW0
今から小論文勉強するったってどうすりゃいいんだ…
今からやって効果のでる本教えて下さい(><)
481ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/25(水) 20:42:30 ID:KvjsY1ldO
(゜∀°)むにょ〜ん
前期試験で小論文いるのだすか?
482大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:45:22 ID:u2vvnllW0
>>481
うん 小論のテーマも色々
483ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/25(水) 20:59:49 ID:KvjsY1ldO
(゜∀°)むにょ〜ん
1ヵ月はきびしいなぁ。
しかも、テーマもいろいろかぁ‥
『マイン・カンプ』がオススメ文献だが、
一朝一夕に小論文の力はつかないからねぇ‥。
484大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:06:21 ID:aYoccIQ+O
昨日からマイン・カンプを読み始めた私がきましたよ。
自分の文才のなさに呆れる
485大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:36:42 ID:u2vvnllW0
マイン・カンプってな〜に?
486大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:07:59 ID:T+Ic5sdP0
ボンティ様
情報系で電子媒体の特性を挙げよ、とかが小論の内容で出るんだけど
これってどうやってネタ集めとか書き方勉強すればいいの?
487大学への名無しさん:2006/01/26(木) 00:14:12 ID:PEGt+iXW0
>>470のスレに小論文の基本的な勉強法を書いたのでよろしければ読んでみてください。
488大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:07:22 ID:JEhjTP9X0
>>487
参考になった。サンクス
489ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/26(木) 06:19:18 ID:VoCyzxQWO
(゜∀°)むにょ〜ん
>>486
そういうのは新聞でネタ集めるのがよい。
もう、遅いかもしれないけど。
490大学への名無しさん:2006/01/26(木) 07:20:51 ID:5are4YuN0
ok
491大学への名無しさん:2006/01/26(木) 08:25:55 ID:g/xsbmVXO
もれ過去二回ほど後期小論受けました。
これまでの蓄積がものを言うから今から対策は遅いような。
とりあえず市販の小論ネタハンドブックで知識を付けて起承転結に注意することかな。
河合とかが出してるからハンドブックは必ず買った方がいい。
492ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/26(木) 22:10:05 ID:VoCyzxQWO
(゜∀°)むにょ〜ん
いないと思うけど、中央文学部、倫理で受けるヒト。
はっきりいって小論だすを。
493大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:19:38 ID:ceds0c/H0
小論文でタイトルを記入しなければならないときはどのように書かなければならないのですか?
横書きなのですが、左から何マス空けて、カギかっこをつけなければならないとかあるのでしょうか?
494大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:24:22 ID:SfV0sgdOO
ポンティ好き><
495ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/27(金) 05:31:28 ID:ntM7s9eXO
(゜∀°)むにょ〜ん
>>493
2〜3マスあける
     2段のときはこのように
496大学への名無しさん:2006/01/27(金) 07:49:26 ID:VJe+9DJvO
二次が小論なんですが、おすすめの参考書なんてありますか?ちなみに人文・法系の学部です。
497大学への名無しさん:2006/01/27(金) 10:31:03 ID:/wsayXN5O
↑上の方か別スレに書いてあるよ
498ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/27(金) 12:54:37 ID:ntM7s9eXO
(゜∀°)むにょ〜ん
早く始めなよ。
499大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:48:51 ID:JN8otcaW0
〜の特徴を述べよ、とかの命題が決められてる小論文の場合
問題提起と意思表示の部分を飛ばして書き始めた方がいいのでしょうか?
書き始めをどうすればいいのかお願いします。
500大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:22:53 ID:9u1KYyNM0
後期出願で二校で迷ってるんですが、受験科目が一校(A校とします)は前期でも使う理科一科目、もう一校(B校とします)は小論文だけです。
今まで小論対策としては特に何もしてなかったので、A校にしようかとも思ったのですが、
去年はそこは穴場で、その反動で今年受験者が増えるみたいな話を聞いたので不安になりました・・・
B校は、前期はそこに出願する予定なので、受かるならばこちらにいきたいです。
センター対二次の配点は、A校が1000:100、B校が1000:200です。
リサーチの判定では、A校が駿台ではB、代ゼミではC(Bまで33点)、B校が駿台でD、代ゼミではC(Bまであと5点)とまちまちです。
まあ後期の募集人数が6人とかなんであてにならないかもしれませんが・・・
後期までの間にある程度小論できるようにならないですか?
501大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:43:46 ID:SfV0sgdOO
(゚∀゚)むにゅ〜ん
502大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:22:16 ID:nY2Qp0zC0
明日小論試験あるのになんもやってねぇやw
合格小論文の書き方ちょっと読んだだけ・・(´・ω・`)メッチャフアンダ・・
503大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:49:13 ID:sctTia+Y0
はじめましてパンティさん。自分は慶應SFC目指しているものです。
今、塾予備校通わず毎日赤本の小論文といて模範解答と見比べて・・・
って勉強法なんですけど、何か問題や改善する所とかあったら教えて下さい。
504大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:08:50 ID:Ahjmd68qO
釣りだとしても激しくワロタwwww
505大学への名無しさん:2006/01/28(土) 01:44:04 ID:sdW0JXjpO
ポンティって何県の人?前某地方大学スレを必死にあげていたのをみたが…。
506ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/28(土) 05:30:25 ID:nWCkENP3O
(゜∀°)むにょ〜ん
小論は添削してもらわないとね、赤本と高校教師はあてにならないけど。
わたすは県民ではありません。
実家は埼玉県ぉk川だけど‥。
507大学への名無しさん:2006/01/28(土) 05:31:36 ID:jp6irSCz0
企業流出が止まらない関西

*ここ最近の流出状況*
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪)→東京 http://www.ccc.co.jp/index.html
スタッフサービス(京都)→東京(1997年)http://www.staffservice.co.jp/company/company01.html
有線ブロードネットワークス(大阪)→東京(2000年)http://www.japan-karaoke.com/03nenpyo/
ヒューマンアカデミー(大阪)→東京(2002年)http://haa.athuman.com/about/corp_2.html?code=041039
紀州製紙(大阪)→東京(2002年)http://www.kishu.co.jp/company/index.html
はてな(京都)→東京(2004年) http://www.hatena.ne.jp/info/company
森精機(奈良)→名古屋(2004年)http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp1151/outline.html
クラレ(大阪)→東京(2004年 繊維部門のみ大阪)http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040916.html
マツヤデンキ(大阪)→東京(2004年)http://www.caden.jp/news/040921.html
藤沢薬品(大阪)→東京(2005年)山之内製薬との合併に伴う東京移転
光洋精工(大阪)→名古屋(2006年予定 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪)http://www.koyo-seiko.co.jp/japanese/corpo/news/pdf/20050203_02.pdf
ローランド(大阪)→静岡http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp3229/outline.html
サントリー(大阪)→東京 実質的東京移転http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp290/outline.html
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併予定

無名企業
アクディア(大阪)→東京(2004年)http://www.acdia.net/news/index.html
508大学への名無しさん:2006/01/28(土) 08:48:54 ID:720eA4X00
京都の経済論文型と慶応の経済をうけるんですが
いまからどんなことorどんな本がいいとおもいます?
509大学への名無しさん:2006/01/28(土) 11:23:13 ID:kZF6mRVCO
志望校が教員養成系の理数生活科で、二次が小論文だけで
とりあえず、「受かる小論文の絶対ルール」を読んである程度書き方はわかったのですが
理数系の知識を増やすために次はどのような本がオススメでしょうか??
510大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:55:59 ID:s3Nr+7RzO
今から知識を付けるのは遅いような。とにかく書かなきゃ上手くならないから書いた方がいいかと。
小論はこれまでの読書経験と文書能力が高い人が受かる。つまり小論でミラクルは起こりにくい。学科試験と比べて差がつきにくいからセンターで決まる傾向がある。
付け焼き刃だけど評価は高い、樋口のこれだけ小論文読んでみたら?
511大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:18:33 ID:OswPLiTrO
講習とるなら誰が良い?
代ゼミの青木か笹井にしようと思うんだけど…
512大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:29:21 ID:qth8G5RG0
気をつけないといけないのが、練習の少なさで機転が利かなくなっちゃうこと。
どうしても練習してきたことに無理やりこじ付けちゃったりする。
一番は問題に的確に答えることなんで、内容は二の次と考えよう。
WHY-論理性(どうしてそう言えるのか)
5H-(いつ、どこで、誰が、どのように、何をした)
これらをはっきりさせて、常に意識しながら書き進めるといいよ。
513大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:33:01 ID:qth8G5RG0
>>509
イミダスを買ってきて、ネット登録すれば過去掲載記事(5年分)も読めるんで、見てみるといいよ。
比較的旬なネタしか書いてないけど、専門性の高い問題なら出る可能性が高いこと書いてある。
514大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:35:10 ID:qth8G5RG0
あ、5W1Hだった・・・orz
まあみんながんばってよ・・・
515509:2006/01/28(土) 18:54:17 ID:kZF6mRVCO
ご意見ありがとうございます。
さらに質問なのですが、本屋に行って探してみたんですが、理数科学系だけでなく社会人文系の知識も同時に載っている参考書しか見つけられなかったのですが
理科系が小論文を書く上で社会系の知識をつけるのは無意味でしょうか??
無意味だともったいない気がしたので結局買わずに帰ってきてしまいました…。
516大学への名無しさん:2006/01/28(土) 20:09:43 ID:e3aeCFQ/0
>>515
全然無意味でない。結局はどの知識も君の人生を豊かにする。
入試小論文と合格だけが人生の目標だと思わないことだ。
517ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/29(日) 07:06:03 ID:s40jwKp/O
(゜∀°)むにょ〜ん
中南米マガジン読むだす。
518大学への名無しさん:2006/01/29(日) 14:49:12 ID:Ut5TQM+C0
大学に行けば良かった・・・(;´Д`)ハァハァ

1 名前: ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw 投稿日: 04/09/28 10:07:09
(;´Д`)ハァハァ 今からでも遅くはないっ。大学を受験しやう。
519大学への名無しさん:2006/01/29(日) 15:52:12 ID:1Sb9U6K4O
法政の哲学受ける奴いる?
520ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/29(日) 19:27:00 ID:s40jwKp/O
(゜∀°)むにょ〜ん
むかし受けたことならあるけど、
遊びで選択科目生物で受けた。
受かった。いかなかった。
521大学への名無しさん:2006/01/29(日) 19:40:34 ID:iqY+MXLJO
むにょ〜んヽ(>ヮ<)ノ
522大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:47:56 ID:J4raxAWsO
小論文ってのは勉強すれば伸びるもん?国語力がないと無駄?
523大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:20:55 ID:p+QgToEh0
あさって試験だけど、なんにもやってない。
小論なんて・・・。( ゚Д゚)ヴォケ!!
524大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:42:48 ID:Ym3KSgaKO
女子栄養文化栄養学科の小論文って、何からてをつけれはよいのでしょうか?まったく、小論文書けなくて、テンパッテてます…アドバイスを(>_<)ちなみに編入です。
525大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:48:14 ID:6z+NaqqT0
小論文て、最終的には採点者の主観を無しにはジャッジできないモノだと思うと真面目にやる気もが無くなるんですよね
526大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:54:41 ID:iqY+MXLJO
宅浪だから添削してもらう相手がいない。点数とれるのは要約問題くらいだと踏んでるよ'`,、('∀`) '`,、
527大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:25:53 ID:e6yVvhF+0
>>525
言葉はきついかもしれないけど、採点者の主観に左右される程度なら、書き上げたものは(小)論文に
なっていない。

どんな主観を持った人に対してでも、自分の主観に基づいて考えた事を伝えられる“客体”として小論文を
仕上げられれば、そういった感想は抱かないと思う。

まあ、99%の受験生はそこまでのものを書けないのが現実ですが(w。

>>526
入試直前・小論文添削スレッド http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138030750/l50
528大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:37:52 ID:uOXo4YKO0
東大文科の後期の センター:二次 の配点率教えて頂けませんか?
529ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/30(月) 03:11:50 ID:0Pq4UK4YO
(゜∀°)むにょ〜ん
たしか、センターは足きりのためだけに利用だす。
だから0:100
530ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/30(月) 04:00:05 ID:0Pq4UK4YO
(゜∀°)むにょ〜ん
センター9割越えだすよな?
531大学への名無しさん:2006/01/30(月) 04:15:22 ID:KdR4Zj6sO
>>508
京大の経済論文今からとかまず、無理やで。それなら安全な国立にかえるべき。慶大経済ならあんなの一般教養があれば合格点は充分いける。
ポンティもそう思うよな?とふってみるorz
532ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/30(月) 07:18:31 ID:0Pq4UK4YO
(゜∀°)むにょ〜ん
駅弁か慶應にしな。
533大学への名無しさん:2006/01/30(月) 09:39:03 ID:ZoV8ymyQ0
文章が自分に合わなかったらどうすれば良いんだろ?
要約は出来るにしてもそれにはっきりとした意見が書けないときは嘘のいけんでもいいのかな?
出来るだけ自分の思ってること書きたいんだけど…
534526:2006/01/30(月) 11:32:23 ID:ElA0EFSfO
>>527
そんな神スレがあったとは知らなかった!!!ありがとうございます!
535528:2006/01/30(月) 15:57:56 ID:dZ4oO7tO0
ポンティさんありがとうございます。
センターは足きりの為だけなんですね。

後期の文Tと文Vの二次の合格点ってやっぱり違いますか?
文Tの方がエリートが集まってきそうなんで、怖いんですよねorz
でも、問題は文Tの方が自分好みだし・・・どうしたらいいですかね・・・
536ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/30(月) 19:56:21 ID:0Pq4UK4YO
(゜∀°)むにょ〜ん
文1から大蔵省だす。
537大学への名無しさん:2006/01/30(月) 20:36:37 ID:KdR4Zj6sO
要約(1000字前後)に適した参考書でお勧めなものありまつか?
538大学への名無しさん:2006/01/30(月) 20:47:16 ID:ZjTEogl8O
>>537
小論はあまり参考書で勉強するもんではないよ。
小論の過去問研究が第1
539508:2006/01/31(火) 08:47:35 ID:euAyFWu30
>>531
いままでも勉強してきたから今からというわけじゃないです。
今するべきはなんなのかをおしえてほしいです。
540445:2006/01/31(火) 10:16:03 ID:nTMYwjOS0
だいぶ勉強が進み、買った2冊の本の知恵はだいたい脳内に詰め込みました。

ただ、採点で「8割」を取るためには何が必要なのかということがまだ
分かりません。
前にも書いたように小論文で「8割」を取らないと合格できない立場なんで・・・。
541ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/31(火) 10:25:05 ID:HJWKiMcRO
(゜∀°)むにょ〜ん
雨か‥
542大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:02:03 ID:YAd0taPb0
>>540
8割ってまた難しい点数だなーおいw
俺の採点なら、予想した模範解答とほぼ似た解答で80点だ。
で、俺でも驚くような内容が含まれていたら80点から加算すると。
そういうわけだから8割は難しいぞー。
543大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:14:54 ID:OeETdz8B0
よしづきくみちの絵にひかれて参考書を買った俺は負け組みorz

>>542
じゃあ、無難に書き上げた位じゃ6、7割くらい?
544ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/31(火) 17:26:51 ID:HJWKiMcRO
(゜∀°)むにょ〜ん
8割以上ねらうなら『マイン・カンプ』
545大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:51:45 ID:nTMYwjOS0
わが闘争?
546大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:02:11 ID:2XtBue6VO
俺もヒトラー好きだよ
最近映画あったけどポンティみた?
547ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/01/31(火) 23:16:44 ID:HJWKiMcRO
(゜∀°)むにょ〜ん
小論でナチズム書けば0か100だす。
1人で映画見に行けないからDVDで。
548大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:56:20 ID:DEXj35Au0
名古屋理学部推薦受ける人いる?
549大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:08:25 ID:mDsaH4T+O
ポンティさんはどうやって小論スキルを身に付けたの?地頭もあるのだろうけど。
550大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:29:16 ID:/KVqvFqIO
現代社会や国語が得意なら小論は伸びる
551ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/01(水) 00:51:24 ID:tSVF/VTEO
(゜∀°)むにょ〜ん
駿馬は常にあれど伯楽はつねにはあらず
わたすは高校でホントに頭のよい先生をみつけて、担当じゃないのに、その先生に師事しただす。
552大学への名無しさん:2006/02/01(水) 09:37:32 ID:843Zn3yP0
ポンティさんっていなかっぺ大将みたい
553大学への名無しさん:2006/02/01(水) 10:54:59 ID:3t5Dj+Nz0
>>543
無難っていう意味がよく分からん。
正解の範囲は広い。模範解答はいくつもある。最低でも賛と否の二つはある。
ただ、小論文の基本的なルールが守られている解答かどうか、という線は越えて
いないと話にならない。
高校生ぐらいだとそれが合否を分ける基準になるほど守られていない場合が
多い。8割を取ろうと思ったら、まず内容よりも小論文のルールを学んで欲しい。
554ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/01(水) 13:26:50 ID:tSVF/VTEO
(゜∀°)むにょ〜ん
>>552
なんでいなかっぺ大将しってるだすか?
何歳だ?
555大学への名無しさん:2006/02/01(水) 13:33:45 ID:hMRrEjJ30
>>537
要約は現代文の問題だから現代文の参考書をやったほうがいい。

>>539
今まであなたがどんな勉強をしてきたのかもわからないのに、
今するべきことは何なのかなんて教えられるわけがない。
厳しいことを言うようだけど、その程度のこともわからない人に
京大なんて無理だと思う。
556大学への名無しさん:2006/02/01(水) 13:39:04 ID:843Zn3yP0
>>554
受験生ですよ(浪人だけど)
どぼじでかというと、親が持ってるから。
557大学への名無しさん:2006/02/01(水) 13:43:00 ID:hMRrEjJ30
>>540
採点基準は大学によって違うし、8割取るには何が必要かなんて
その大学の先生に聞いてみるしかない。
ただ、8割というのは全受験生の中でも優秀な部類じゃないと取れないはずの点数だから、
ツッコミどころのない文章で、かつそれなりに発想がよくないとダメだろう。
何にしてもこれまで小論文をやってこなかったのに、2次の小論文で大逆転を狙う
というのはかなりのギャンブルだと思ったほうがいい。

>>543
よしづきくみちいいよね。

>>547
ナチズムがテーマじゃない限り、100%0点だよ。
適当なこと書いて受験生を惑わさないように。
558大学への名無しさん:2006/02/01(水) 13:57:58 ID:7i43TTC80
小論って、平均50からたしたり、ひいたり するから
ずば抜けてすごいやつがいると、ほかのやつが全員平均割れるってことも
ありえるんだよね?
559大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:07:51 ID:hYWYKYVK0
>>543
ごめん、小論の本どころか魔法遣いのDVDBOX予約してしまった

そういう俺も二次は小論。
560大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:29:46 ID:pvEfK0wb0
なんだそれ
561ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/02(木) 04:35:18 ID:2o8folhhO
(゜∀°)むにょ〜ん
一つヒトより力持ち
二つ故郷後にして
鼻の東京で腕試し
三つ未来のおおものだ
大ちゃんあっちょれ丸裸
562大学への名無しさん:2006/02/02(木) 04:52:00 ID:8ERJkqxMO
俺は樋口の方法論しかしらねえが、
添削に出すとすごく細かな点まで樋口式を強要された。
まあ型が重要なのはわかるが、
すこしでも言葉の調子や配置を崩すとつっこんできて、
どこか本質的な文章力のノウハウというか、
そんなものは最終的に自身の素質と努力次第であるにせよ、
具体的な指導に欠ける印象の内容だった。
でも文章書くのってむずかしっすね。
その添削指導でも最高で七割、大抵は三割ばかりでしたよ。
563大学への名無しさん:2006/02/02(木) 06:44:06 ID:aeZgrSo8O
小論って減点法?大学によって違うかな?早稲田のスポ科はどうだろ?
564大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:41:47 ID:ftqOqC7OO
型もマトモに書けない子多いからね
565ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/02(木) 12:23:24 ID:2o8folhhO
(゜∀°)むにょ〜ん
わたすはあえて型崩すけどね。
566大学への名無しさん:2006/02/02(木) 23:58:16 ID:eNgwx8pp0
慶応文志望です
今から1冊やるなら何がいいですか?
567ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/03(金) 02:47:10 ID:vit3V0OUO
(゜∀°)むにょ〜ん
慶應の小論文でない?
568大学への名無しさん:2006/02/03(金) 06:26:03 ID:kxhFTWRV0

●確かに筆者の言うとおり〜

●しかし〜

●(具体例)

●よって、〜だ
569大学への名無しさん:2006/02/03(金) 06:31:21 ID:kxhFTWRV0

本問は賛否を問うのではなく・・・表面的な対立軸としてパターン化され・・・浅はかな論じ方に陥ってしまいがちになることも配慮すべきだろう
570大学への名無しさん:2006/02/03(金) 16:45:54 ID:kFEdwcJp0






























(゚∀゚) アヒャ
571大学への名無しさん:2006/02/03(金) 18:00:11 ID:Qp5Ig90qO
字が汚いとやっぱり読まずにポイとかあるのかな?
百何人と受けるから、他科目が低いと足切りはあるかもしれないが。
どうしても時間ないから雑になるんだよね、しかも手汗で用紙がふにゃふにゃになる
だから俺は落ちるのか?
572大学への名無しさん:2006/02/03(金) 18:19:54 ID:aLa5A7iNO
うちの塾の先生は字の上手下手は関係ないと言ってマスタ。
573大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:00:29 ID:Qp5Ig90qO
ならいいんだけど(*´Д`)=з
574大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:05:23 ID:L7vFVeu/O
上智の2次で小論使うヤシいない?
575大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:25:28 ID:Qp5Ig90qO
「全てのクレタ人は嘘つきだ」とクレタ人は言った。
576ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/03(金) 21:11:46 ID:vit3V0OUO
(゜∀°)むにょ〜ん
「ウソつきだ」もうそ?
どっちなんだすか?
577大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:19:09 ID:iv/+WLuUO
胡蝶の夢みたい。
578ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/03(金) 21:30:03 ID:vit3V0OUO
(゜∀°)むにょ〜ん
わたすも夢でホモになっただす。
わたすの夢がホモなのか、ホモの夢がわたすなのか?
579大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:34:47 ID:iv/+WLuUO
きっとポンティさんがホモなのね。
580大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:50:38 ID:QOt+8MH90
採点の主なところはきっと書き方なんだとは思うんですが、内容がどれくらい加味されるかが気になります。
別に大学の教授は受験生の意見なんてたいして期待してないと思うんですが、正論がいいか斬新がいいか迷うときがある。
まあ、自分が考えてることが一番なんだとは思うんですが、すこしは背伸びしたりした意見のほうがいいのかなぁと思ったり。
そこんとこどうなのかなぁ……、ポンティ!!

>>557>>559
俺だけじゃなかったんすね。でも参考書って気に入るかどうかって結構大事ですよね。


581大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:58:41 ID:iv/+WLuUO
医療系なら正論がいいと思う
582大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:24:56 ID:G07G9jtAO
慶應文を受ける(受けた)方いませんか??
ゼロから始めるには何をしたら良いかわからないので、教えて欲しいです。
583大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:26:22 ID:7829R5Bi0
慶應大の小論文
584大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:29:28 ID:Qp5Ig90qO
>>575
「全てのクレタ人は嘘つきだ」とクレタ人は言った
は、
全てのクレタ人が嘘つきなら、この発言は嘘になる
→クレタ人は嘘つきでないことになる
→すると、この発言は真実になる

→結果的にぐるぐる回って、本当だか嘘だか判定できなくなる
こういうのを「自己言及」というらしい。
585ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/04(土) 05:33:43 ID:Ajovg1n9O
(゜∀°)むにょ〜ん
小論も自己言及すれば楽しいだす。
586大学への名無しさん:2006/02/04(土) 06:03:41 ID:/9rbs9vMO
よくわからんが嘘つきだって嘘しか言わないわけじゃないような。
仮に嘘つき=嘘しかいわないだとしても
「全てのクレタ人は嘘つきだ(嘘しか言わない)」の否定は
「クレタ人には本当のことを言うことがある人もいる」
だからそのクレタ人が言ったことが嘘だってことになるだけで全く問題ない気がする
587大学への名無しさん:2006/02/04(土) 06:08:42 ID:/9rbs9vMO
>>584へのレスね
588ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/04(土) 07:08:39 ID:Ajovg1n9O
(゜∀°)むにょ〜ん
わたすはウソしかいわない!
589大学への名無しさん:2006/02/04(土) 07:41:35 ID:X3WedKrVO
>>568
本番でその型のまんま書いたら間違いなく落ちる気がしない?(笑)
だからなるたけ崩してちょい下手ぽくてもいいから
樋口臭をぬぐい去ろうとあくせくするほど
添削で咎められ、みたいな。
590大学への名無しさん:2006/02/04(土) 13:00:38 ID:kS0sAmkXO
>>586
まあ実際の人間じゃなくて文章の中のみの話だしね
591ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/04(土) 14:32:58 ID:Ajovg1n9O
(゜∀°)むにょ〜ん
知り合いのクレタ人もウソつきだす。
マケドニア人は何考えてるのか分からないだす。
592大学への名無しさん:2006/02/04(土) 14:44:53 ID:p/AIG8EqO
トルコ人はいい人が多いと聞きました
593大学への名無しさん:2006/02/04(土) 18:59:42 ID:lH3+LtpRO
我思う、ゆえに我あり。
594大学への名無しさん:2006/02/04(土) 19:54:34 ID:kS0sAmkXO
まず重石を足に付けて下さい
そして水槽の中に飛び込んで下さい
試験時間は60分です
合格者は火炙りにします
595大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:20:38 ID:kS0sAmkXO
>>588てことは嘘しか言わないという訳ではないってことか…

90分の小論文より、4時間くらいで論文書けってのほうがいいなぁ
596大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:27:07 ID:p/AIG8EqO
90分じゃ正直足りない。まだまだ修行が足りないのね・・・
597大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:52:38 ID:BbbjQr250
名大教育学部志望なんですが、二次の論述問題(小論と現文の混合みたいなの)
の対策には、どのような本がいいでしょうか?現文はわりと得意です。
598ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/05(日) 00:35:12 ID:lqKdKJ9YO
(゜∀°)むにょ〜ん
つ現代文と格闘する。
599大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:45:58 ID:mJG/CmSDO
ポンティ(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ\ア / \ ア / \ ア
600大学への名無しさん:2006/02/05(日) 04:34:35 ID:43ppw72S0
女王の教室のマヤの論理を小論で
使うとしたら、どんな感じに使えますか?
601大学への名無しさん:2006/02/05(日) 05:27:15 ID:mKW4rFT2O
小論で1600字以下で書けって問題が出た場合
1000字位しかかけなかったらかなり評価悪いかな?
602大学への名無しさん:2006/02/05(日) 07:28:57 ID:3Q8Doe/t0
なんでもいいから8割埋めんと話にならんよ
603大学への名無しさん:2006/02/05(日) 11:16:59 ID:rAAOYmU20
>>602
今考えると八割って結構空いててもいいんだよな。600字だと480字だし
604サルトル ◆8x8z91r9YM :2006/02/05(日) 12:34:34 ID:SK97G960O
(゜∀゜)むにょ〜ん
わたすの宿敵メルロポンティがいるスレはここですか?
605ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/05(日) 13:11:09 ID:lqKdKJ9YO
(゜∀°)むにょ〜ん
実存主義はきらいだ。
カミュのはすきだが。
サルトルは勘違いしている。
人間は道具だ、ただし、希望をもつ。
606大学への名無しさん:2006/02/05(日) 13:35:51 ID:du5RoRAXO
早稲田センター商で特待の俺がきましたよ

小論のポイントは
・九割は最低埋める
・漢字や文法や用法を間違えない
・論理の破綻を起こさない
・自分の意見と結論をしっかり書く
・起承転結をつける

これ以上でも以下でもない。内容の良さなんて、受験生が書くレベルの小論には求められない
起(問題の要約)→承(自分の意見)→転(意見の理由・根拠)→結(結論)を書けば、自然といい小論になる。
これさえ守れば、小論なんて楽勝
参考書はZ会の小論のネタ(10のテーマのやつ。書名は忘れた)が役立つ。
時間なくても頑張れ。他の受験生が対策してないからこそ、やれば差がつく。頑張れ。
607大学への名無しさん:2006/02/05(日) 15:22:29 ID:HmuGVcxfO
英語系の小論文の読解にむいてる本なんかあったらおしえてください
608ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/05(日) 18:56:29 ID:lqKdKJ9YO
(゜∀°)むにょ〜ん
キャッチャー イン ザ ライ 英語で読むとよいよ。
609大学への名無しさん:2006/02/05(日) 19:23:15 ID:TgdfLNtGO
すげー初歩なんですけど、行の最初に、とか。が付く時はその前のマスにいれるんですか?
610大学への名無しさん:2006/02/05(日) 19:53:09 ID:WWEfxQW70
>>609………。
611大学への名無しさん:2006/02/05(日) 19:55:46 ID:zQcFh2MvO
>>609
大学によって違うから電話して聞いてみろw
612大学への名無しさん:2006/02/05(日) 21:40:16 ID:rAAOYmU20
>>610>>611「うはwwwwwなんだこの>>609www俺でもわかる質問してるぞwwwここは日大の俺様がからかってやるかwwwwwww」

613サルトル ◆8x8z91r9YM :2006/02/05(日) 21:55:56 ID:SK97G960O
(゜∀゜)むにょ〜ん
わたすは世界史の教科書に載ってるがおまえ3は載ってない。
わたすの勝ち、
614大学への名無しさん:2006/02/05(日) 22:15:09 ID:zYECLZ1R0
小論文って言うより、感想文って感じの入試なんですが、課題図書が決まってて、
(文学作品、舞姫など)それを読んだ感想、及び作者の意図を自分の意見を交えて書くのに
段落構成って2段くらいで良いでしょうか?何か良い書き方、アドバイス、ありましたらお願いします。
615大学への名無しさん:2006/02/05(日) 22:49:47 ID:mJG/CmSDO
ポンティってこのスレ以外にはどこにいるの?
616大学への名無しさん:2006/02/05(日) 22:53:08 ID:pdsOsZykO
すみません、質問なんですが
差異表示記号っていったいなんなんでしょうか?
マジでわからず困ってます
617ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/06(月) 02:31:00 ID:S6Q3NYo2O
(゜∀°)むにょ〜ん
>>615
(;´Д`)ハァハァのスレにいるよ。
618ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/06(月) 03:35:00 ID:S6Q3NYo2O
(゜∀°)むにょ〜ん
>>613
ゆとり教育で3割カットになって、とばっちりをくったポンティ。
むかしはしっかり載ってた。
619大学への名無しさん:2006/02/06(月) 04:02:26 ID:c+veTdqZO
事故解決しますた
620ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/06(月) 05:16:26 ID:S6Q3NYo2O
(゜∀°)むにょ〜ん
差異表示記号?
621大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:43:46 ID:zunEV4YgO
‘本文を読んで〜について説明せよ’って問題はそれについて要約するだけじゃダメなの?
どういう風に向き合えばいいのかわからない。
622ストラヴィンスキー ◆kZU109B/zg :2006/02/06(月) 17:00:33 ID:UH8CGp9KO
ああここは哲学の人がくるのか
音楽畑の私もいてもいいかね?
623ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/06(月) 17:45:17 ID:S6Q3NYo2O
(゜∀°)むにょ〜ん
カラヤンは指揮しながら哲学を体現してたから、音楽畑のヒトも歓迎だす。
624ゴーゴリー&ゴーリキー ◆WBRXcNtpf. :2006/02/06(月) 19:12:26 ID:0CZTBz8LO
(゜∀゜)むにょ〜ん
作家もさんかしてよいだすか?
小論文は得意だすよ。
(゜∀゜)むにょ〜ん
625ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/06(月) 19:41:10 ID:S6Q3NYo2O
(゜∀°)むにょ〜ん
ロシア人も大歓迎だす。
626大学への名無しさん:2006/02/06(月) 19:50:21 ID:2YrtnC5v0
なに?このCM
ふざけてんの?

ttp://www.fukui-ut.ac.jp/futweb2/img/chibi128.wmv
627大学への名無しさん:2006/02/06(月) 22:17:42 ID:zBdrcPwrO
ぶっちゃけ慶應の小論って冬から始めても間に合うよね?
628ドビュッシー ◆QJw5SE5sqQ :2006/02/07(火) 01:00:03 ID:rbj+JMW2O
(゜∀°)むにょ〜ん
ストラヴィンスキーはフランス語話せないからドビュッシーにしただす
629大学への名無しさん:2006/02/07(火) 01:02:08 ID:6dYAvBLZO
むにょ〜んの仲間が増えてる!!!
630ドビュッシー ◆QJw5SE5sqQ :2006/02/07(火) 01:14:12 ID:rbj+JMW2O
(゜∀°)むにょ〜ん
ここはポンティファミリーの馴れ合いスレになっただす

というより昔は別に小論スレはあって、そっちがメインで、
こっちはポンティのブログ的な感じだったんだけどな
631大学への名無しさん:2006/02/07(火) 01:42:32 ID:6FyVe4020
「〜〜に対するメリット及びデメリットを書け」

だったら、

第1段落 「〜〜に対して、どんなメリット及びデメリットがあるのだろうか」
第2段落 「まず、メリットとして〜〜。それについて私は〜〜と、考える」
第3段落 「一方、デメリットとして〜〜。それについて私は〜こう考えており、〜〜のような対策が必要である。」
第四段落 「以上が、〜〜に対しての、私が考えるメリット及びデメリットである」

こんな感じで良いと思う?
632大学への名無しさん:2006/02/07(火) 01:46:26 ID:6dYAvBLZO
一段落目って難しいよね。どう書き始めればいいのか、どこまで展開させていいのかがわからない
633ドビュッシー ◆QJw5SE5sqQ :2006/02/07(火) 02:03:20 ID:rbj+JMW2O
(゜∀°)むにょ〜ん
わたすは一度も構成なんか考えたことないだす〜
冒頭は形式よりも、採点者に「おお!?」と思わせる意外性も時には必要だす
例「団子は危険であると私は考える。何故なら子供たちの喉に刺さる事件が多発しているからである。」
例改「危ない。子供たちが危ない。団子は子供たちの命さえ奪いかねない。」


んじゃノシ
634大学への名無しさん:2006/02/07(火) 02:04:43 ID:YE7muaNn0

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::\
    . |(●),   、(●)、.| +  関学は最高だぎゃや!!
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::| +   ほれほれほほれ関西学院♪
 ________\  `ニニ´  .:::/    +
ヾ−ヘ \ ヽ、    /
    _\__/____    〉
   / _____________/ |
   ||| u   |     |
      _(______________|
      /       |
     从ノ)ノノノ从从ノノ
     / /  |  |
     | イ   t 〈
     |  |    \ \
    p /     |_ |
635ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/07(火) 06:13:33 ID:/Z1aOqa7O
(゜∀°)むにょ〜ん
わたすも必ずパラドクスで書き始めるだす。
636大学への名無しさん:2006/02/07(火) 15:18:16 ID:LPWeIxOHO
>>627に答えてください〜
637大学への名無しさん:2006/02/07(火) 15:40:10 ID:eXm5uB7PO
>>636
とりあえずおっぱいうp
638大学への名無しさん:2006/02/07(火) 15:50:15 ID:NW/fyceQ0
>>636
適切な質問には、適切な答えが返される可能性が高く、
不適切な質問は、スルーされる事が多い。

少なくとも、質問の仕方を見る限り、ほぼ間に合わない。
639ドビュッシー(゜∀°) ◆QJw5SE5sqQ :2006/02/08(水) 02:30:25 ID:GNEneo6DO
(゜∀°)むにょ〜ん
パラドクスって思いつくの難しくないだすか?
というかそもそもどこまでがパラドクス的だかわからないだす
この前の試験で、「カント永遠平和のために」のカントのいう理想と今の現実の乖離についてを
一貫してカントの理論を現実問題と照らして批判しまくりながら、最後にはカントの理想に現代が追いついていないだけだ
という大貧民で革命起こしたみたいにひっくり返したんだけどこれも逆説の範囲だすか?
まぁ文章が晒せないから判定はし難いだろうけど
640ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/08(水) 05:08:22 ID:I+hVBeQgO
(゜∀°)むにょ〜ん
例えば、上智の2次過去問で
哲学はときに気違いだといわれるがどう思うか?てあっただす。
わたすは気違いなのは哲学をしない日本人の方だと書き始めるだす。
641大学への名無しさん:2006/02/08(水) 10:58:31 ID:SSBDKFk80
通例を通例じゃなくするんだね
でもやっぱしっかりと理由書かなきゃ論理が破綻しそう…
642大学への名無しさん:2006/02/08(水) 10:59:41 ID:sa3QpbB3O
ポンティは女性。これだけはガチ
643ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/08(水) 14:37:27 ID:I+hVBeQgO
(゜∀°)むにょ〜ん
UTO「オレ中性になりたいんよ」
ポン「中性てGAOとかイザムだすを」
UTO「そうだぜ、あいつらかっこいいよな」
ポン「‥」
UTOの考えが理解できません。
見つけたらとめてください。
644大学への名無しさん:2006/02/08(水) 16:30:39 ID:ATAj5rWkO
小論文わけわかめ
逃げだしたい
645大学への名無しさん:2006/02/08(水) 16:52:57 ID:AqdDsZPcO
漏れも先生に絶望的って言われたよ…間に合う気がしないし
646大学への名無しさん:2006/02/08(水) 16:56:49 ID:sa3QpbB3O
>>644-645
国立?諦めんなお。
647大学への名無しさん:2006/02/08(水) 16:59:49 ID:AqdDsZPcO
新潟の法だを…
648大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:15:50 ID:N9B52AU5O
ホッカルはどこだ
ポンティ、大生板にFスレたてて
649大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:44:07 ID:co2mTLDx0
普通科の人ってやっぱり小論文は苦手だったりするの?
650大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:48:12 ID:I0+anYEW0
俺かなり小論苦手。山形の人間文化の小論どうにかして
651ドビュッシー(゜∀°) ◆QJw5SE5sqQ :2006/02/08(水) 23:16:18 ID:GNEneo6DO
(゜∀°)むにょ〜ん
そうだすか。じゃあわたすの文もパラドキシカルになったわけか
受かってるといいな(*´Д`)=з
652大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:19:36 ID:wFm6irY80
ホッカルさんは映画板の銀髪のアギトスレで叩かれてたよ(´・ω・`)
653大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:24:51 ID:sa3QpbB3O
昨日ホカルさんをVIPでみた。
ポンティのブログが見たいのでブログ立ち上げてください
654大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:04:41 ID:co2mTLDx0
どうしよう・・漢字間違いって一つでどのくらい減点食らうんだろ・・・怖くて眠れない・・
655大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:18:31 ID:IWxV5bZpO
違う小論文スレにも助けを呼んだけどこっちでも助けを求めるぜ!!
買った参考書に『どんな論文もイエスかノーで答える文にしろ』って書いてあるんですけど、問題に『〜について考えを述べよ』って書いてあったらイエスかノーじゃ書けなくないですか?
656大学への名無しさん:2006/02/09(木) 01:07:19 ID:7mOyFMxpO
655
考えをイエスかノーで述べればいい
657ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/09(木) 04:15:01 ID:LJkxWo0aO
(*´∀`)<ぽぷ〜
658大学への名無しさん:2006/02/09(木) 05:33:17 ID:HDDaBKlb0
そういえばポンティはセンター良かったの?
659大学への名無しさん:2006/02/09(木) 10:57:58 ID:MRhOQqwV0
ネットで添削してくれるような環境ってないですかねぇ・・・添削してくれる人が周りにいないっす
660大学への名無しさん:2006/02/09(木) 11:06:09 ID:UJhM/+PkO
>>659
そーゆーネット塾作ろうかな
661659:2006/02/09(木) 11:11:06 ID:MRhOQqwV0
つ・・・作って(懇願 来年入る・・・
662ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/09(木) 11:37:37 ID:LJkxWo0aO
(゜∀°)むにょ〜ん
センター80%代だから、足きりだすを。
663大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:30:35 ID:sse3QV03O
寝坊して,添削担当に見捨てられた…ヤバスorz
664大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:58:50 ID:gaS/o9K00
地方の国立の農学部をうける者なんですけど、小論今年からで過去問がてにはいらないんですけど、
どうやって演習したらいいんでしょうか?ほかの学部の小論書いてもあまり効率がいいようにはおもえないし・・
 よろしくおねがいします〜
665サルトル ◆8x8z91r9YM :2006/02/09(木) 14:18:17 ID:0qcTG0kuO
(゜∀゜)むにょ〜ん
ポンティはセンター受けなかったんでしょ?
そーゆーうそばっかり言ってるから教科書から削除されただす。
666大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:31:40 ID:bhfzCKZmO
嘘だったのね・・
ポンティのU・SO・TSU・KI。・゚・(ノД`)・゚・。
667大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:51:26 ID:T4LyGeLv0
マルチポスト

84 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/02/09(木) 14:00:40 ID:gaS/o9K00
地方の国立の農学部をうける者なんですけど、小論今年からで過去問がてにはいらないんですけど、
どうやって演習したらいいんでしょうか?ほかの学部の小論書いてもあまり効率がいいようにはおもえないし・・
 よろしくおねがいします。

入試直前・小論文添削スレッド
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138030750/l50
668ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/09(木) 16:04:05 ID:LJkxWo0aO
(゜∀°)むにょ〜ん
次の新課程になったら、サルトル消えてポンティ復活するだす。
ついでに、ピコ=デラ=ミランドラ消えてオルテガさんが教科書初登場。
669大学への名無しさん:2006/02/09(木) 22:45:06 ID:SI/kqnK0O
オルテガって教科書載ってなかったっけ?フーコーにもう少しページさいてほしいな
670大学への名無しさん:2006/02/09(木) 22:47:56 ID:VS64lK8I0
popo
671大学への名無しさん:2006/02/09(木) 22:52:50 ID:gOaETdnq0
()って使っていんですか?
672大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:00:19 ID:SI/kqnK0O
>>671
基本的に、。「」『』以外は使わないほうがいい
673ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/10(金) 05:10:19 ID:mKvjBSi8O
(゜∀°)むにょ〜ん
基本だすな。
674大学への名無しさん:2006/02/10(金) 05:22:45 ID:yseu+gQ50
ポンティさん、小論の問題で文章要約のコツを伝授願いたい。
675ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/10(金) 07:10:18 ID:mKvjBSi8O
(゜∀°)むにょ〜ん
要約はだらだら長くなってはだめだす。
要約なんだから、本文の1/10くらい。
どこを書くかというと、強調されている部分を探すだす。
強調語があったらそこ。
あと接続詞、しかし系があったら、その後ろ。
など注意して書くだす。
676大学への名無しさん:2006/02/10(金) 08:03:14 ID:yseu+gQ50
マリガトーございます!
小論がんばってみます!
677大学への名無しさん:2006/02/10(金) 11:47:38 ID:g9xM9U16O
早稲田商学の解答用紙は縦書き横書きのどっちかわかる方いませんか?m(__)m
678大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:35:14 ID:Sr9up3xe0
浪人して英語小論で受けれるとこ受けたいと思ってるんですけど
小論文って練習つめば安定して書けるものなんでしょうか。
679大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:47:33 ID:fJoh7dccO
小論文でオススメの参考書を教えてください☆読むだけ小論文は全てよみました!
680大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:50:16 ID:UcUJdVffO
法学部なら村田師のはマストでふ
681大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:59:35 ID:9TAmoj7fO
読むだけ小論読んだらあとは演習と過去問です。
682糞コテ527号 ◆527A5AtKvo :2006/02/10(金) 22:45:02 ID:1ufwrgpJ0
>>678
×受けれる
○受けられる
683ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/10(金) 22:57:49 ID:mKvjBSi8O
(゜∀°)むにょ〜ん
ら抜きコトバに注意だす。
684大学への名無しさん:2006/02/10(金) 22:59:22 ID:ugCIC/ce0
Z会の医歯薬系小論文のトレーニングは良書でしょうか?
単純ですみません。
685大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:47:30 ID:Fz2jFFog0
(゚∀゚)美味かった


686ポンティ(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/11(土) 04:24:31 ID:EijuRx89O
(゜∀°)むにょ〜ん
ワカサギの唐揚げだすな?
687大学への名無しさん:2006/02/11(土) 15:27:13 ID:HLkabLmaO
人文系におすすめな小論の参考書教えてください
688大学への名無しさん:2006/02/11(土) 15:59:07 ID:5dUMmtVN0
>>687
人文系の文献
689大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:37:15 ID:H+uB+buoO
679です。みなさんありがとうございます!読むだけ小論文は暗記するものでしょうか?医学部志望なのですが、あれだけで足りますか?
690684:2006/02/11(土) 21:41:40 ID:ofJKrQiF0
>>684をお願い致します。
あと、小論文の参考書は一冊で十分ですか?
691大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:56:55 ID:T6sBLF4b0
横書きの小論文なんですけど
何文字以上の文から1マス開けて書くの?
100字?

後、行の最初に「、」や「。」が来てしまう時は、縦書きの時と同じように
前の行の最後のマスに入れてしまうの?
692大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:29:28 ID:aZC5u8i80
オリジナル問題みれない
http://sosronbun.cocolog-nifty.com/
693Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/12(日) 04:44:14 ID:tB4K9mHeO
(゜∀°)むにょ〜ん
氷上ワカサギ釣り大会参加しただす。
694せつ ◆c2Jn.SETSU :2006/02/12(日) 10:32:10 ID:rtTiVSfc0
ポンティさんおはようございます( ´・ω・`)_且~~
今日はCatcher In The Ryeを読みたいと思います。
695大学への名無しさん:2006/02/12(日) 21:06:56 ID:JLM6bKFzO
ボンドさん。慶応の小論は英社できないと採点されないの?
696Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/12(日) 22:29:33 ID:tB4K9mHeO
(゜∀°)むにょ〜ん
>>せつさん
お茶どうもだす。
ポンティさんは死にました。
最期のコトバは‥
わたすの屍を越えて行けだす。
697Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/13(月) 07:29:28 ID:dyfZYBO6O
(゜∀°)むにょ〜ん
>>695
慶應の採点者じゃないからわからないだす。
698せつ ◆c2Jn.SETSU :2006/02/13(月) 07:36:22 ID:5zlLZJFU0
Old Creatureさんおはようございます。
もうポンティというコテは・・・いないんですか?サミシス。

今日は英語を6時間ほどやろうと思います'`,、('∀`) '`,、
699大学への名無しさん:2006/02/13(月) 07:45:00 ID:FJofyKS0O
小論文って小説や新聞や哲学書じゃなくて,マンガからの引用ってありなの?
700Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/13(月) 07:54:04 ID:dyfZYBO6O
(゜∀°)むにょ〜ん
ポンチは死にました。
また新しいハンつくるだす。
マンガからの引用もあるだすよ。
701大学への名無しさん:2006/02/13(月) 08:09:24 ID:FJofyKS0O
>>700解答サンクス。マンガは何か小論文に相応しくないイメージだったからびっくりした。
702大学への名無しさん:2006/02/13(月) 09:19:40 ID:bXom2h/I0
系統別に小論文のネタ本が出てますが、持ってる人いますか?
703Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/13(月) 09:23:54 ID:dyfZYBO6O
(゜∀°)むにょ〜ん
千葉大は、物理の問題で‥
たけコプターはできるか?
という問いを、なげかけただす。
答えは、頭だけつかんで引っ張りあげてるから痛い。だす。
704大学への名無しさん:2006/02/13(月) 09:31:29 ID:v+8WWMSKO
ていうか髪の毛が大量にむしりとられるんじゃないか?
705大学への名無しさん:2006/02/13(月) 09:34:45 ID:FJofyKS0O
トリビアであったね…可能らしいよね
706Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/13(月) 13:48:50 ID:dyfZYBO6O
(゜∀°)むにょ〜ん
可能?たけコプターが?
ハゲるんだすを。
707大学への名無しさん:2006/02/13(月) 17:49:24 ID:cvrbsU25O
担任に採点するところがない。全然ダメだ。と言われた
708Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/13(月) 18:23:15 ID:dyfZYBO6O
(゜∀°)むにょ〜ん
どんな問いにたいして、何を書いたのかおしえるだす。
それとも、それ以前になにかあるのか?
709大学への名無しさん:2006/02/13(月) 18:29:55 ID:RhxQSywkO
それでも私はポンティと呼ぶよ。ククク・・・
710大学への名無しさん:2006/02/13(月) 20:35:02 ID:cvrbsU25O
説得力がないと。あと抽象的な言葉を使うなと。そして樋口式を全面否定されました。
711大学への名無しさん:2006/02/13(月) 22:34:02 ID:Y8peFTcJO
>>702
【人文国際情報系編】を持ってるよ
712大学への名無しさん:2006/02/13(月) 23:50:47 ID:8SGswETW0
大問が2つあって、それぞれに5問くらい小問があったんだが、
そのうちの小問1つ、最後まで文章完結できなかったんだが…
713大学への名無しさん:2006/02/14(火) 01:33:51 ID:DpsC6sokO
『国が○○したほうがいい』などという解決策を書くのはやめた方がいいですか?
714Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/14(火) 04:20:54 ID:fCnYODV9O
(゜∀°)むにょ〜ん
>>710
今年受験じゃないよね?
715大学への名無しさん:2006/02/14(火) 08:50:07 ID:48bKYnb/0
>>713
『国など公共の責任で○○する必要があるのではないだろうか』
716Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/14(火) 23:55:24 ID:fCnYODV9O
(゜∀°)むにょ〜ん
そもそも何について、行政の介入を肯定したいのかわからないから?
717Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/15(水) 06:18:47 ID:Sag/bExsO
(゜∀°)むにょ〜ん
ネミイ。
718大学への名無しさん:2006/02/15(水) 11:15:56 ID:sh0MCUuL0
英語を表記するときは
一マスに横書きで、二文字でいいんでしょうか?
もし最後の一文字だけ、残ったらそれで一マス換算でいいんですか?
719大学への名無しさん:2006/02/16(木) 00:18:22 ID:tQMWWpIxO
オールドさん。僕慶応受けたけど、てか今日も受けるけど
たぶんダメな気がするから紀国屋で浪人用に
世界史総整理2冊と単語王とカードと長文で難しそうなのを買っていくことにする。
英語と世界史きわめて小論採点されなくても受かるくらいぶっちぎりで点数とるね!!
720大学への名無しさん:2006/02/16(木) 01:58:15 ID:x42/dnbAO
>>714
改善されました。
721Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/16(木) 08:38:21 ID:GpY/VJBGO
(゜∀°)むにょ〜ん
>>719
試合する前から負けた気なヤシがどこにいる A・猪木
722大学への名無しさん:2006/02/16(木) 17:24:59 ID:QlqLZEPiO
筆者が主張していることがらについて説明しなさいという設問は本文を引用してでしょうか自分の言葉ででしょうか?
723大学への名無しさん:2006/02/16(木) 19:02:15 ID:rbTsFWZc0
小論文書いてるとほとんど文字制限overしてしまう…。
プロットをちゃんと練って各段落の文字制限つけてもとてもそれにおさまり切らない。。。

今まで趣味で論文書いてた(最低4000字以上)から構成力、文章力はあるみたいなんだけど、、、800文字テラミジカスorz
724大学への名無しさん:2006/02/16(木) 19:09:26 ID:+U7MEAOC0
>>723
思いつく4000字の文章を要約すれば?
自分の文章要約なんてしたこと無いけどww
725大学への名無しさん:2006/02/16(木) 22:37:28 ID:t7ZiAN4Z0
>>723
禿同
726大学への名無しさん:2006/02/16(木) 23:45:34 ID:tQMWWpIxO
オールドさん
慶應の総合政策が迫ってるんですけど今までに慶應の法・文を結構書いたしあんまり気にしなくていい?
727大学への名無しさん:2006/02/16(木) 23:50:58 ID:OnUnNnB/O
どう考えても時間が足りない
国立まであと一週間ちょいなのに試験時間が足りないー!!
728Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/17(金) 00:01:05 ID:GpY/VJBGO
(゜∀°)むにょ〜ん
>>726
SFCは法や文とは趣を異にしてるから、まず過去問、そして関連書籍。
729大学への名無しさん:2006/02/17(金) 00:17:20 ID:rGxSh9SfO
>>727
oremo
730Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/17(金) 07:44:59 ID:w729B8nRO
(゜∀°)むにょ〜ん
長崎大工学部にしとけばよかったのに‥
731大学への名無しさん:2006/02/17(金) 14:20:51 ID:7fznce8kO
来年慶応法受けるのですが0から小論ネ申になりたいのですが方法論が書かれた良い参考書ありますか?
乙会の付録とかだけでいいんですかね?添削してくれる先生はまわりにいます。
点プレよみましたがわかりにくくて…使用参考書と勉強の一連の流れを教えてください
732NGU-俺-タイ人 ◆bXi0xQeKM6 :2006/02/17(金) 18:03:19 ID:AdX4jZ5V0
小論なめんな
733NGU-俺-タイ人 ◆bXi0xQeKM6 :2006/02/17(金) 18:06:49 ID:AdX4jZ5V0
>>731
タイ人として小坂修平の本をお勧めします。
734Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/17(金) 18:24:37 ID:w729B8nRO
(゜∀°)むにょ〜ん
ついにセンターにもでた別役実。
735NGU-俺-タイ人 ◆bXi0xQeKM6 :2006/02/17(金) 18:33:52 ID:AdX4jZ5V0
おCさN話があります
736Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/17(金) 19:40:41 ID:w729B8nRO
(゜∀°)むにょ〜ん
はなし‥なんだすか?
ちんこのホクロはもう聞いたよ。
737大学への名無しさん:2006/02/17(金) 19:58:03 ID:EAkDzTBj0
基本の書き方、形式だけ抑えてるものですけど・・・。
後期の勉強ばっかりしてたらいつのまにかあと1週間。
未だに時間が足りないよ〜ぼんてぃ・・・ぼんちゃん。。
738せつ ◆c2Jn.SETSU :2006/02/17(金) 19:59:33 ID:KWTnXB7G0
ポンティさん、ザオリク使ったら甦るかな?
739NGU-俺-タイ人 ◆bXi0xQeKM6 :2006/02/17(金) 20:14:47 ID:/+U0ycSO0
>>736
ほくろがきれいに取れる病院はありませんか?
740Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/17(金) 20:20:10 ID:w729B8nRO
(゜∀°)むにょ〜ん
西川史子先生に相談するだす。
741NGU-俺-タイ人 ◆bXi0xQeKM6 :2006/02/17(金) 20:23:16 ID:/+U0ycSO0
ホクロがきれいに取れる病院スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1140083588/l50

もよろしくね
742Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/18(土) 03:14:08 ID:qn8BbKjCO
(゜∀°)むにょ〜ん
寅さん、クソスレ立てるの好きだすな。
743 ◆4Kiqkpim1A :2006/02/18(土) 07:34:08 ID:qn8BbKjCO
てす寅
744大学への名無しさん:2006/02/18(土) 12:48:19 ID:TwqFtO8w0
>>743
おつかれさまです
745大学への名無しさん:2006/02/18(土) 13:38:50 ID:CJ/zfTof0
>>731
小論文を学ぶ
慶應大の小論文
新小論文ノート

746大学への名無しさん:2006/02/18(土) 19:54:15 ID:aCqk3pxU0
慶応の小論文は、普通に(設問条件を間違えず普通の文章)やってれば6割もらえる

って本当!?
747大学への名無しさん:2006/02/18(土) 20:58:28 ID:TwqFtO8w0
>>746
どこの小論文もそうじゃないの?
748大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:03:15 ID:aCqk3pxU0
>>747
本当!?過去の平均点は50点なんだけど、
それでもまともにやってれば60いけるのかな?
けっこう間違える人とか多いのかな??
749大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:06:37 ID:TwqFtO8w0
>>748
小論捨てる人意外と多いんじゃない?
つまらずに書きたいことかけるようになって小論のルールをまもれば
6割はどこでもくれるらしいよ
対策0だとそりゃ間違えるさ
750大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:16:26 ID:aCqk3pxU0
>>749
自信もったお(`・ω・´)シャキーン
10点の差は大きいからなぁ65〜70点はやっぱり少数派?
751大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:18:49 ID:TwqFtO8w0
>>750
細かいことはな〜んにもわかんないw
対策してないひとりですから´∀`
あっ、慶応じゃないよ
752大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:23:22 ID:aCqk3pxU0
>>751
ありがとだお(`・ω・´)
おたがい受かるといいお
753大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:25:26 ID:TwqFtO8w0
>>751
ありがと
そちらこそ
僕は毎日の勉強時間15分だけどねーwwwwww
754大学への名無しさん:2006/02/18(土) 23:02:34 ID:HzkW8elCO
法学部志望だけど課題文で、
訴訟大国アメリカについての賛否両方の意見と具体的な判例が書かれてて、
これらを参考にして現在の日本で同様な裁判について
どのような制度を構築していくことが望ましいか。
って問題なんだけど、はじめどう切り出したらいいかな?
アメリカの陪審員制を思い付いたんだけど、
この制度を日本で取ることは好ましいかについて論じるのは論点ずれてる?
日本でも2009年施行だったっけ
755Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/19(日) 01:22:31 ID:QKVGbOOUO
(゜∀°)むにょ〜ん
陪審員はマイコーを無罪にしただす。
756Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/19(日) 12:36:04 ID:QKVGbOOUO
(゜∀°)むにょ〜ん
ヒント‥O・J・シンプソン
757大学への名無しさん:2006/02/19(日) 14:57:19 ID:qUyluVyLO
>>755
マイコーって誰ですかね?

法律に関して無知な一般人は判断すべき是非を、どうしても感情に頼りやすくなる。
そのため、陪審員は人々の理不尽な訴えにも耳を傾けやすく、
どうしても感情論に寄ってしまうので、公平な判断が下されにくい。
よって裁判の公平性が薄れる。ともかけるし
正攻法で行くと、一人の裁判官だけに判決をゆだねていたのでは、
ごく狭い世界でのみ考えられ、下される判決となり、
大衆性に欠けてしまう。そのため、公平性が薄れるのだ。とも書ける。
それで結局どういう制度を構築したらいいかについて論じなきゃいけないから、
陪審員制を否定したらこれからの対策みたいなものはなんて書いたらいいのかな?
結局アメリカみたいな身近に裁判があるのがいいかわるいかどっちに捉えるかによるんだよね…
758大学への名無しさん:2006/02/19(日) 15:05:16 ID:yCrZQ08k0
>>757
ネバーランドの人。
759大学への名無しさん:2006/02/19(日) 17:55:18 ID:bF8hgd42O
乙会の講座とかっていい?
760大学への名無しさん:2006/02/19(日) 19:15:00 ID:RjPQZYrzO
質問です、時間が無くて困っています。
看護志望で小論があるんですが
例えば「現代のコミュニケーションについてのあなたの意見」とあり、それまでの課題文では情報化について述べられていたとします。
意見を書くときに医療関係で進めていくべきですか?
患者とのコミュニケーションなど…
それとも医療のことに全く触れずに、例えば携帯の話を出して意見を述べる方がいいんでしょうか?
何がきても医療に結び付けるべきなのか悩んでます。。
761大学への名無しさん:2006/02/19(日) 20:15:12 ID:xNZ0/ZaC0
>>760
看護学部だからってむりやり医療にもってくことないよ。
論ずるテーマは、課題文で言われている事だけだよ。それ以外のこと書くと
キツイ大学だと理解力で点下げられちゃうかも…

762大学への名無しさん:2006/02/19(日) 23:08:14 ID:WG0Um3tH0
761つ読んだんだが早稲田二文については触れられてないでつか。
本スレ荒れ放題でここ発見したんだが、
     ・・・Old Curtureさんおりますか・・・
763Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/20(月) 03:55:57 ID:grpuFQWvO
(゜∀°)むにょ〜ん
いますよ。質問の内容が分かりません。
早稲田2文が何なのか?
もっと、美しい文章書いてください。
764大学への名無しさん:2006/02/20(月) 09:14:39 ID:KXUfQfo+0
>>760
今は携帯あって一般人同士のコミュニケーション方が変わったが
そんなのが発達したところで看護師と患者のコミュニケーション方法は
今も昔も全然変わってねえ(病室を訪問して直でやり取りすることが多い)よな
ここで重要なことは・・・ということである
それは・・・という事実から窺い知ることができる
(仮に院内持ち込み可の携帯が発明されたとしても、そんなもので事足りない)
その裏には・・・があるといえるだろう
とか

在宅医療やら訪問看護が増加してきている昨今
情報化の進展によって○○のような最先端テクノロジーが出現してきているが
それを××という形で応用すれば□□という効用が期待される
というのは・・・だからである
(無論、生体同士の直の触れ合いが看護の基本であるが
新しい技術で使えるものがあれば積極的に使っていけば良い)
とか

看護との接点を見つける着想が評価の対象になってたら
一般的な話で論じると辛いよね
765大学への名無しさん:2006/02/20(月) 13:19:39 ID:SLGA6dMGO
教育大を受ける前にこれだけは!っていう教育系の文献ないでつか?
766大学への名無しさん:2006/02/20(月) 16:20:26 ID:JZple8YNO
慶應経済志望なんですが秋からの勉強で、
それも参考書の独学のみ(添削はしてもらう)でなんとかなりますか?
767北浦和ステルベン ◆NC1AxUg.ec :2006/02/20(月) 17:28:08 ID:77CBkiZ00
って問題なんだけど、はじめどう切り出したらいいかな?
アメリカの陪審員制を思い付いたんだけど、
この制度を日本で取ることは好ましいかについて論じるのは論点ずれてる?
日本でも2009年施行だったっけ
755 名前: Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo 投稿日: 2006/02/19(日) 01:22:31 ID:QKVGbOOUO
(゜∀°)むにょ〜ん
陪審員はマイコーを無罪にしただす。
新着レス 2006/02/19(日) 20:48
756 名前: Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo 投稿日: 2006/02/19(日) 12:36:04 ID:QKVGbOOUO
(゜∀°)むにょ〜ん
ヒント‥O・J・シンプソン
768大学への名無しさん:2006/02/20(月) 20:16:52 ID:GlOm+E2i0
看護学部の小論文なのですが、
「子供時代よくした遊びとそこから学んだことを2つ書け」
だったので、
ごっこ遊びで、他人の立場にたって考えることと、
コミュニケーション能力を学んだという内容で書いてみたのですが、
なんか…あっさりしているというか;薄っぺらい感じです…
添削してもらった先生には「この程度の文章」と表現されました。

深く掘り下げるとしたらどんな方向に持っていけますか??
知識自体はだいぶ集まってきたんですがうまくドッキングできません;
769大学への名無しさん:2006/02/20(月) 20:43:47 ID:IPwnQc7AO
2〜300字程度の文章(要約など)は最初に一字空ける必要はあるのかな
770Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/20(月) 23:37:46 ID:grpuFQWvO
(゜∀°)むにょ〜ん
子どもの頃した遊びはドンジャラで、
@そこから確率と確率を越えるサイコロテクニックをまなんだ。
A資本主義の何たるかを学んだ。
これでよくない?
771せつ ◆c2Jn.SETSU :2006/02/20(月) 23:50:09 ID:uLgYHOYg0
わたしは人生ゲームで人間の業の深さと愚かさ、そして銀行といいう存在を知りました。
772大学への名無しさん:2006/02/21(火) 00:04:23 ID:a2WXtCpw0
ハイパーヨーヨーで、遠心力の何たるかを学びました。
773Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/21(火) 00:29:01 ID:I6fcaF+wO
(゜∀°)むにょ〜ん
ハードゲイ危機一髪で、ブームに便乗するとよいことを学んだ。
774大学への名無しさん:2006/02/21(火) 10:21:44 ID:f8HVJbVU0
ルービックキューブで人間には向き不向きがあると学んだ。
775Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/21(火) 12:37:10 ID:I6fcaF+wO
(゜∀°)むにょ〜ん
スペランカーで人間の弱さを知った。
探検家が30cmの段差で死ぬ無常感。
776Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/21(火) 13:45:14 ID:I6fcaF+wO
(゜∀°)むにょ〜ん
スターソルジャーで高橋名人の偉大さを知った。
777大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:28:43 ID:8RIJmMEw0
oldは>>769とかの質問に答えたほうがいい。なんか方向が変わってる。
778Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/21(火) 14:43:01 ID:I6fcaF+wO
(゜∀°)むにょ〜ん
>>769
要約でも1マスあけるだすよ。
779大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:11:47 ID:3E1Tlovl0
>>778
えっ、ほんと?
あけないんじゃなかったっけ…
780大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:15:19 ID:3E1Tlovl0
あけます…
すみませんでした…
781大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:29:08 ID:s3MmERftO
これから試験まではどんなことをしていけばよいですか?
782大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:34:50 ID:saiBXYtNO
>ポンティ。
要約でも開けるの?
200字程度なら小論でも要約でも開けないと何かに書いてあったような気がしたんだけど・・・。気のせい?
783大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:40:26 ID:fINOQRY4O
>>766に答えてください
784768:2006/02/21(火) 20:07:10 ID:xMdlNXwsO
斬新な発想ありがとうございました(笑)
785大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:42:57 ID:r9KsOdvb0
>>765
フーコー『監獄の誕生』、アリエス『子どもの誕生』、ルソー『エミール』の大意。
明治〜戦後教育史の流れ(明治期1900年義務教育達成まで、大正自由教育の可能性と不可能性、戦後民主主義と逆コース)
国連、子どもの権利条約の大意。教師聖職論、教師専門職説・・・。
寺子屋を寺「小」屋と書かない!陶冶を陶「治」と書かない!!
>>766
為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり。
>>768
予め用意したinformed consentについての意見につなげる。
「説明と同意」(日本医師会)、「納得診療」(国立国語研究所)の訳語への論評から。
「『説明と同意』では、Information & consent,となり説明と同意が分離している。なんとも医師会的だw 、
納得は、Satisfy,Convinceであり納得診療とは『失敗しても満足』、『この医者なら大丈夫』、という
パターナリズムではないかww・・・」
786大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:00:53 ID:g5CBCtQEO
質問です。「課題文を読み、ある問題が発生する原因と背景を指摘し、あなたの意見をのべよ」とある場合、本文からわかる原因、背景だけ書いても、低評価ですか?
787大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:08:50 ID:ECFWpCij0
「本文からわかる」って表現がよくわからん。
本文から読み取れる原因・背景を書くんなら普通にOKじゃね。
本文に書いてある原因・背景だけなら……ってこと。
課題文と「ある問題」にどの程度の関係があるのか解らないからなんとも言えんが。
788大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:17:02 ID:zgAy6CNWO
ほぼ無勉(過去問解いただけ)だったけど慶應法受かりますた
789大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:25:48 ID:g5CBCtQEO
>>787さん、そうです。原因、背景を書け、という問題で、本文中から読み取れる原因と背景を書いていいのか悩んでました。
790大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:33:46 ID:g5CBCtQEO
>>787さん、ちなみに課題文型小論なので本文の内容は重要です。
791大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:33:59 ID:KuiOzxK3O
>>785
サンクス!
難しそうな文献でつね(ノ∀`)ゆとり教育とかイジメとかの本しか読んでない俺はダメーポか…orz
792Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/21(火) 23:50:34 ID:I6fcaF+wO
(゜∀°)むにょ〜ん
わたす教育学科だったから、全部読んだだすを。
そんなにムズくない第2の誕生とかだす。
793大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:05:43 ID:KuiOzxK3O
ぽんてぃさん教育学科だったんですか。試験の内容どんなんでした??
とりあえず明日図書館行ってきまつ
794大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:07:15 ID:67T3JkPn0
小論文・・・腕がちぎれる位書き続けてやっと国語の先生に誉められましたw
やっぱいろんなテーマで応用出来るくらいじゃないと厳しいらしい><
30テーマほど書いてこの程度ですorz
795大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:50:48 ID:shn1EF1Y0
小論の勉強まったくやってない
もうオワタ
796大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:53:33 ID:fb0U7kac0
一歩抜け出るのは100人中、MAX8人だから気にすんな
797Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/22(水) 06:31:23 ID:v83+PFR6O
(゜∀°)むにょ〜ん
100人中8人ってなに?
1000人中2〜3人でない。
798Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/22(水) 07:14:55 ID:v83+PFR6O
(゜∀°)むにょ〜ん
小論文についてもかたるよ。
http://blog.m.livedoor.jp/old_creature/index.cgi?sso=8c1e6df881c77e16ef45a0a10bd9e3e6283928ca
799大学への名無しさん:2006/02/22(水) 07:35:37 ID:e0w7sjaU0





小論の添削でメシが食える奴は凄い




800大学への名無しさん:2006/02/22(水) 08:41:51 ID:+k3/+9HsO
人生オワタ\(^O^)/
801Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/22(水) 08:59:46 ID:v83+PFR6O
(゜∀°)むにょ〜ん
泉谷しげるもいっている

きょうですべてが終わるさ
きょうですべてが変わる
きょうですべてが報われる
きょうですべてが始まるさ
802大学への名無しさん:2006/02/22(水) 13:35:25 ID:k9K4Yz9wO
無勉で特効する人って結構居るんでしょうか?
今まで小論を全くやってこなかったから不安で・・
803大学への名無しさん:2006/02/22(水) 14:10:29 ID:1Atd4gW60
不安なら
>>788
>>794
的手法をなぜ採らないのかと

>「子供時代よくした遊びとそこから学んだことを2つ書け」
>だったので、
>ごっこ遊びで、他人の立場にたって考えることと、
>コミュニケーション能力を学んだという内容で書いてみたのですが、

この書き方の
まずい点を指摘できるのなら無勉でも勝算あり
804大学への名無しさん:2006/02/22(水) 14:29:50 ID:i7BhQ3gJO
信州人文の総合問題の対策お願いします
805大学への名無しさん:2006/02/22(水) 15:34:47 ID:3RazbKM+O
読むだけ小論文って2001年版しかないんですか?
806大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:17:18 ID:lGTK2ATQ0
永遠のスタンダードは朽ち果てない

という理由で改訂無しの模様
807大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:58:41 ID:DeeprROUO
課題文の要旨まとめが赤本のように書けない。
課題文の文をそのまま持ってきちゃいかんの?
808大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:24:09 ID:3RazbKM+O
>>806
ありがとうございます
809大学への名無しさん:2006/02/22(水) 18:38:53 ID:0cE2qaE10
>>804
本文の内容に沿って説明する
理由を明確にして自分の考えを述べる

>>807
上手にぶった切って合体しないと
マスが足りない予感
810大学への名無しさん:2006/02/22(水) 19:30:52 ID:m/qWvduyO
樋口式についてあなたの意見を200字以内で述べよ。
811大学への名無しさん:2006/02/22(水) 19:45:30 ID:8vEP5JWRO
読むだけ小論文は数少ない小論文のバイブル。どの学部を受ける人も読んでおくこと。
次スレからテンプレに入れたほうが良いんじゃないかね。
812樋口式なら何点もらえますか?:2006/02/22(水) 20:20:17 ID:dhuS1BiiO
読むだけ〜のように二時間程度で読みおわるわかりやすい本は、
確かにとっつきやすいのでベストセラーになりえる。
しかし、全く苦労せずに読める程度の中身がうすい本とも言うことができ、
何度も繰り返し読む価値がある「バイブル」と呼ぶのはふさわしくない。
813大学への名無しさん:2006/02/22(水) 20:24:08 ID:8vEP5JWRO
>>812
今が夏休み頃ならそれに同意。
しかしこの期に及んでその意見はあまいよ。
814大学への名無しさん:2006/02/22(水) 20:28:04 ID:kIY8504J0
>>813
論点がずれてる´∀`
815大学への名無しさん:2006/02/22(水) 20:29:42 ID:MyBOKS5yO
樋口式のイエス・ノーで全ての小論書くのは無理だ。少なくとも俺が受ける駅弁に関しては…
816チェックメイト ◆I9jpBkGhiY :2006/02/22(水) 20:30:25 ID:0mmEIca30
ちーっす
817大学への名無しさん:2006/02/22(水) 20:44:20 ID:4n3JdCzL0
東洋大学の三月入試に小論文があるんですけど
小論文に関しては全く知識のない私が、今からやるとしたらどの参考書がよいでしょうか?
試験は3/6です。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
818大学への名無しさん:2006/02/22(水) 22:07:30 ID:p79spMXB0
>>815
俺最近になってそのこと気づいてほぼアウトorz
819大学への名無しさん:2006/02/22(水) 22:11:23 ID:2UccKke80
小論文、ホント舐めてかかってた連中が多いんだなぁと思う。

採点する側は論文で食べてる連中だというのに、どうしてそんな
「小論文は楽勝」「あんなのは受験直前に準備すりゃいい」
という発想の学生が多いのか、非常に謎だ。

やっぱり若い分、万能感に満ち溢れているのが敗因なんだろうか?
820大学への名無しさん:2006/02/22(水) 22:15:37 ID:kIY8504J0
>>819
今まで経験したこと無いからだよ
どんなに年食ってても始めてならそうなる人は多いよ
ところでその「敗因」という言葉があんまりきにくあない・∀・
821大学への名無しさん:2006/02/22(水) 22:23:47 ID:2UccKke80
>>820
受験直前にこの言葉はちょっとあれだったな。スマン。
822大学への名無しさん:2006/02/22(水) 22:30:53 ID:kIY8504J0
受験前って言うか…
何かができないことと勝負の勝ち負けはまたべつもんだと
一浪は負けではない
結婚できない女は負けではない


ちなみにやる気にあふれた青年を「若いからなあ」と傍観している50・60代も負けじゃない
試合放棄しただけ
話がずれちった∀
823大学への名無しさん:2006/02/22(水) 22:33:43 ID:2UccKke80
>>778
要約はあけねぇよ。
要約と小論文の書き方の違いを知らんとまずいぞ。マス目の使い方がそもそも違うんだから。

信用できないっていう連中は良く考えろ。
国語や社会の論述でお前ら、要約せよみたいな問題が出た時、わざわざ一マス開けるのか?
あけないだろう?


小論文は句読点やら閉じカギカッコが行頭に来ることはないが、要約は来る。
小論文で踊り字「々」は行頭に用いないが、要約であれば行頭に来ても構わない。

これ基本だから、間違うなよ、受験生。
824大学への名無しさん:2006/02/22(水) 22:37:36 ID:hWeu0BvSO
Fランクってどこかわからん!ってやつはコレ読め!
間違った知識を人に教えるなよな!

実際にBFランク(Fランク)がつけられるには、すべての偏差値帯で合格率が65%以上、実質競争倍率が1・2倍以下、合格者の下限偏差値が35以下である

PChttp://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20040326_01.html
携帯http://p01.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=http%3A%2F%2Fwww3.asahi.com%2Fopendoors%2Fgaku%2Fnews%2Fnews_20040326_01.html&sZ=
825大学への名無しさん:2006/02/22(水) 22:40:28 ID:+H6mN72oO
小論文って平均何点ぐらいなんでしょうか??
五割〜六割(出来たら六割)とりたいんですが難しいですか??
826大学への名無しさん:2006/02/22(水) 22:44:34 ID:2UccKke80
>>825
40〜50点台が殆ど。
60点台は少ない。

最高でも70点くらいの世界。


半分とるためには
形式
誤字脱字がない
八割以上書いてる

が最低条件。

827大学への名無しさん:2006/02/22(水) 22:50:19 ID:DeeprROUO
>>823
ですよね。
普通に考えて要約は開けないもんだと思ってたけどこのスレでは「開ける」って考えが多いから、今までずっとつめて書いてた自分はビビりました。
828大学への名無しさん:2006/02/22(水) 22:52:01 ID:67T3JkPn0
要約と文についての意見を書く場合は要約は行頭あけずに、意見はあけて、でいいんですか?
829825:2006/02/22(水) 22:56:46 ID:+H6mN72oO
>>826
え…そうなんですか、厳しい世界ですね…。
ありがとうございます!!
もうあと二日しかない…受験って本当にきびしいですね…落ちる気しかしない。。。だめだだめだだめだぁぁぁ!!
830大学への名無しさん:2006/02/22(水) 23:05:57 ID:BDcl498Z0
>>823
空けないことも許容されているだけ.

200字〜300字といったように字数が少ないものに関しては,現代文のような字数を節約できる
書き方が許容されているだけなので,当然ながら普通の原稿用紙の使い方で書いたとしても,なんら支障ない.
831大学への名無しさん:2006/02/22(水) 23:19:57 ID:XwCtwxk/O
「勉強なんてやらなくても人生どうにかなる」と考えている学生を、勉強に向かわせるにはどうすればよいか? という、問いについてみんなの意見が聞きたい ゆとり教育問題とかで今年出そう…
832大学への名無しさん:2006/02/22(水) 23:39:53 ID:kIY8504J0
>>831
勉強とはなにか
勉強することが本当にいいのか
実際に勉強の無い生活をして偉大になった人などたくさんいるではないか

という、予想されうる学生の反論を提起してそれに自分なりに答えていくしかない
これ意外と難しい問題
勉強することは良いことだと何気なしに言ってるおっさんに勉強の利点を聞いてみれば
理論も何もない解答がほとんどだろうね
学生も採点官も本気で納得する答えなんてのは高校生には到底答えれない
と高校生の僕が言ってみる∀

一般論書けば6割じゃない?人生が広がるとか
こんなので学生が納得するとは思えないけど
833大学への名無しさん:2006/02/22(水) 23:50:35 ID:XwCtwxk/O
>>832なるほど 詰め込み強制勉強をさせるという意見じゃやっぱダメか…
834大学への名無しさん:2006/02/22(水) 23:58:51 ID:kIY8504J0
>>833
目的は勉強「させる」ことではあるがその前に勉強する「気をおこさせる」ことが論点だろねえ
意外と「勉強自体に意味などない!」ってな書き出しもできるかもよw
自信が無いならやめたほうが良いけど
835大学への名無しさん:2006/02/23(木) 00:17:20 ID:uHlGxX+qO
先々の事を深く考えさせて、勉強しなくても充分勝算があり自分の人生に責任が持てるってんなら無理にしなくてもいい。
でもそれができるのは本当に強い目的意識と意思を持つ奴だけ。
今の世の中そんな学生滅多にいない。
特に目的も何も無く、ただ面倒とかかったりぃとかそういう気持ちが少しでもあってやらない奴は、勉強するだけ将来を豊かにする選択肢が少なからず広がるんだからとりあえずやっとけと。社会に勉強汁と与えられた時間を有効に使えと。

とかはどうだろか。改めて考えると難しいなぁ
836大学への名無しさん:2006/02/23(木) 00:17:36 ID:3mIFzGxSO
私は〜だと思う。
だからこの大学で〜を勉強をしたいんだ。

みたいなまとめ方にしようと考えてみたのですがこれでは駄目でしょうか…?
837大学への名無しさん:2006/02/23(木) 00:23:16 ID:FfpWM2UP0
>>836
作文でも書いてろ
838大学への名無しさん:2006/02/23(木) 00:24:36 ID:a/4hCMu10
>>836
それに文句つけられるのはひねくれたやつだけだろうねw
とはいえ、ふとぅーだね
まあ無難にそれでいきゃ良いんじゃない?

>>835
「とりあえず」という言葉はなかなか危険
理論整然とした説得には禁物だからね

しかし難しいなあw
これで満点取れたらぜひとも文部科学大臣になって欲しい
839大学への名無しさん:2006/02/23(木) 02:52:56 ID:cmuRROsS0
200〜300字程度の要約問題って普段なら段落分けするところも気にせず突破しちゃっておk?
840Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/23(木) 07:52:28 ID:bg3K4k/tO
(゜∀°)むにょ〜ん
数学を受験で使用したヒトはそうでないヒトより年収100万多いんだって。
841大学への名無しさん:2006/02/23(木) 10:32:30 ID:OYgX+5Ki0
>>817
過去問演習と教師に批評を受けること


以外には無い
842大学への名無しさん:2006/02/23(木) 13:01:14 ID:62VaxD5F0
私が受けるとこの小論文は資料(グラフとか表)が5〜6個あるんです。
資料をふまえて特徴とその対策を論述せよという感じの問題なのですが、
どんな構成で書いたほうがいいんでしょうか?

843大学への名無しさん:2006/02/23(木) 13:58:22 ID:KQ+JzZLP0
俺が受ける試験は、要約・内容説明が2題、意見論述が1題の計3題・
計400点だが、要約・内容説明の2題も満点は取れないものなのかな?

計7割〜8割の点数を取らないと合格できないぐらいまで追い込まれて
いるわけだが・・・。
844大学への名無しさん:2006/02/23(木) 14:04:31 ID:1Z+H5I3J0
>>830
要約は支障ある。
大学によって基準はまちまちだろうが
細かいところになると減点対象になる。
それくらい知っておけ。
845大学への名無しさん:2006/02/23(木) 14:11:03 ID:1Z+H5I3J0
>>842
資料を利用しての場合、基本的な構成は

問題点の提示→なぜそれを問題点とするかを、資料をふまえつつ分析・考察・証明する→解決策など示してまとめる

という形が一番書きやすい。

まぁ、構成を先に考えるよりも、いかに個々の資料の特徴を押さえられるかが肝心。
そして、個々の資料をいかに関連づけられるかが肝心。
これらができないと、主題や問題点を提示できないからね。

846大学への名無しさん:2006/02/23(木) 15:12:44 ID:7ljalQH+0
>>844
 そんな変な採点基準でやってるところもあるんだ.
現代文の中の要約とか,設問文に指示があるとか言ったおちじゃないよね?

 少なくとも,東大・慶應・早稲田は原則論(>>830)で通用する.これは,これらの
大学の教授と話していて,このような方針であると確認したので,一応根拠あるものと
考えて支障ないと思う.

 それ以外の大学では,原則から外れた採点をやってるところもあるという事かな,結局.
847大学への名無しさん:2006/02/23(木) 15:26:07 ID:1Z+H5I3J0
>>846
それは東大早稲田慶応の原則論。
一般的にはそうではない。
まぁ、あんまり要約で一マス開けてる受験生が多いから
それは不問にしたってことじゃないかと思うが。
848大学への名無しさん:2006/02/23(木) 16:25:39 ID:dND6emmHO
根拠を示さずに「一般的に」ですか!
説得力が全くない。
849Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/23(木) 16:53:34 ID:bg3K4k/tO
(゜∀°)むにょ〜ん
そんなに1マス空けるのが嫌なら、空けなければよいだろ、
ついでに」←かっことじも1番上にもってくればよいだろ。
ただ、もし、わたすが採点者なら減点だすがな。
850大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:00:14 ID:1Z+H5I3J0
>>848

某教育出版社の小論文テキストを学校でやってるとこがある。添削指導付きでな。
かなりの数の高校が、その小論文を利用してるぞ。
要約問題まであるが、要約で一マス開けてる生徒のは、必ず「要約で書き出しを空ける必要はない」
と指導されている。
だから「一般的に」そうなんだと説明してる。
まさか学校で用いられてる小論文の教材で、変則的なことを原則とするわけにはいくまいて。
851大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:01:41 ID:uHlGxX+qO
ポンティブログ更新マダァ-?( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
852大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:06:18 ID:1Z+H5I3J0
>>849
だから要約じゃ閉じカッコが行頭に来る場合、それで構わんのだ。
前の行末に同居させるというのが小論文の場合正しいが、
要約は小論文じゃねぇ。

ただ、もし、わたすが採点者なら減点だすがな。

まぁ、大学受かったら、小論文の添削指導でもやんなよ。
853大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:13:31 ID:7ljalQH+0
>>847
違う.消極的賛成ではなく,積極的賛成.

曰く,“縦書きの,文ではなく文章を求めているのだから,当然だ”と.
854大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:17:12 ID:dND6emmHO
某教育出版社がどこだか知らないけど、
一マス空けてヒジュアル的にも読みやすくなってるのに、
わさわざ修正する意図がわからない。
空けても空けなくてもどっちでもいいと言う立場ならまだわかるけど。
855大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:21:27 ID:1Z+H5I3J0
>>853
変な話だな。

俺が別にそれでどうなるって話でもないから、それで積極的にやるんならそれで構わないが。
もっとも、小論文添削指導やってる者の立場からすると、変だとしか言い様がないな。

ちなみに聞く。
それは解答用紙に「要約は小論文を書く際と同様に書くように」みたいな注意書きでも
されてるか?
856大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:21:44 ID:1x6f0tkDO
要約は最初一マス空けるんだよ。
文科省が出してる冊子に書いてあった
857大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:22:54 ID:1x6f0tkDO
要約は最初一マス空けないんだよ

だった。全く正反対じゃん。受験生は気を付けてね。
858大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:23:31 ID:uHlGxX+qO
つまり文章書かせる問題は全部一マスあけとけ!ってことでFA?
859大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:28:04 ID:1Z+H5I3J0
>>857
長年添削指導してるが、文科省にそんな冊子あんのか。
それはしらなんだ。
で、やっぱり一マスあけないんじゃないか。
860大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:32:13 ID:1Z+H5I3J0
>>854
ビジュアル的にどうこうとかいうことじゃなくて
決まりごとだっての…
861大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:41:31 ID:dND6emmHO
議論が混乱してるのは、決まりごとがないからだと思う。
長年添削やってるらしいですけど、
しょせんは添削のマニュアルに従ってるだけなんじゃないですか?
説得力のある主張をお願いしますm(_ _)m
862大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:52:44 ID:1Z+H5I3J0
>>861
あのねぇ、そのマニュアルに従うのは当然なの。
用紙の使い方なんだから。

ちなみにあなたが一マス空けると考えるようになった理由は何なのよ?


863大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:55:48 ID:dND6emmHO
文部科学省の正式な見解があるなら、ソースとなるURLを見せて下さい。
そうしたら、「決まりごと」として認めます。
864大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:57:55 ID:VZryY8Sm0
(´・ω・`)今日中に論文7枚書かんといかんです
皆さんどうやって気力保ってますか('A`)?
865大学への名無しさん:2006/02/23(木) 17:58:52 ID:1Z+H5I3J0
>>863
その情報は俺が流してるわけじゃねっての。
それにURLてあんた、何でもネット上で情報集められると思ってんのかよ?
どういう神経してんだ。
自分でまずは調べろよ…。
866大学への名無しさん:2006/02/23(木) 18:04:06 ID:QoY8Dgjc0
代ゼミの要約問題模範解答(問1。一字空けてる)
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho06/jochi/bun_gai_sogo/ronbun/kai1.html

河合塾の要約問題模範解答(設問1。一字空けてる)
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/05/k02-63a/1.html

個人的な見解では優秀な答案を書いた受験生に
「あ、こいつ一字空けてる(空けてない)。落とそう」などと考える大学なんて
ありえないので(そんな些細なことで優秀な学生を落としたら損失だ)、
どっちでもいいと思う。心配なら空けておけばいい。
867大学への名無しさん:2006/02/23(木) 18:06:28 ID:1Z+H5I3J0
http://www.daiichi-g.co.jp/ron-net/free/library/kakikata/hyoki2.html

ここ、教科書作ってる会社のだけど。去年のセンターで話題になったとこね。
要約の書き方書いてある。
うちのとことスタンス同じ。
868大学への名無しさん:2006/02/23(木) 18:18:28 ID:dND6emmHO
どうやら、どっちでもいいみたいですね。
869大学への名無しさん:2006/02/23(木) 18:21:22 ID:uBUBq14X0
学校の先生に添削してもらってたけど「良く書けてる」としか言ってくれないんだけど、大丈夫かな?
かなり不安。
870大学への名無しさん:2006/02/23(木) 18:31:18 ID:QoY8Dgjc0
小論文と違って、現代文の要約問題(100字とか80字ぐらいの)は
>>867の方法で書かないと確実に減点だから気をつけて。
871大学への名無しさん:2006/02/23(木) 18:33:13 ID:QoY8Dgjc0
>>869
そんなのその学校の先生がどれだけ信頼できるかどうかの問題だから何とも。
872大学への名無しさん:2006/02/23(木) 18:39:25 ID:uBUBq14X0
レスありがとうございます。
そうですね、わからないですよね。あと3日しかないので自分の力出し切ってみます。
ありがとうございました。
873大学への名無しさん:2006/02/23(木) 18:47:15 ID:QoY8Dgjc0
まあ、今からできることはそんなにないだろうけど、
参考書を見直したり過去問を読み返したりして最後までがんばれ。
874大学への名無しさん:2006/02/23(木) 22:14:31 ID:girb/wQr0
>>870
そんなことを言うと、
現代文の試験に小論文問題が含まれている場合の要約問題はどうなりますか。
とか聞かれそうだな。
自分が言える中で、一番確実なのは問題の指示に従うこと。
どうしてもわからなければ、駄目元で「この問題は原稿用紙の規則に従って回答するのですか。」と聞いてみるといい。
875Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/24(金) 06:15:23 ID:xeLBNAtwO
(゜∀°)むにょ〜ん
現代文の論述は空けなくてよい。
876大学への名無しさん:2006/02/24(金) 10:50:01 ID:qteOGnk60
>>845
アドバイスありがとうございます!
明日本番だ・・・
877〇〇 ◆OwGCcCL4LA :2006/02/24(金) 10:57:05 ID:7tFUNRHN0
農学系学科の小論文ってどんな感じなのかな?
樋口式は全く通用しないのでは
878大学への名無しさん:2006/02/24(金) 11:30:08 ID:W9OAAyH30
「っ」は行の最初でいいんだよね。
879大学への名無しさん:2006/02/24(金) 11:48:02 ID:/ptO3nzeO
ひとつの型に過ぎない「確かに〜しかし〜」で、全ての設問の要求に対応するのは、難しい。
無理に型にはめると、設問の要求する論点とずれた文章になってしまう。
論点に対応した文章形式を使えるようになりたいものだ。
この点について、樋口式ではどのように教えているのか?
880大学への名無しさん:2006/02/24(金) 13:50:54 ID:bt+VCq5u0
自分で何とかしなさいと教えています。
881大学への名無しさん:2006/02/24(金) 15:16:54 ID:wbHbrZOhO
子供にも情報が先行し、実体験不足だとゆう課題文に近代化がそれを引き起こし人間中心に考えるべきだとの結論をだしたのですがOKでしょうか?
882大学への名無しさん:2006/02/24(金) 16:01:30 ID:/ptO3nzeO
「何から」人間へ中心を移すべきと書いたの?
実体験のひとつには、「自然との触れ合い」などもあるから、
そのあたりも説明しないとまずいね。
人間中心になることで、実体験が増えることを説明できた?
883大学への名無しさん:2006/02/24(金) 16:03:21 ID:W9OAAyH30
あと1000文字かかんといかんくって残り30分。意見論述で構成メモなし。
家でやってると「あーまにあわねーや♪」って感じなんだけど本番は真っ青になると思う。
だれかアドバイスください。
残り10分で400文字のほうもアドバイスお願いします
884大学への名無しさん:2006/02/24(金) 16:14:20 ID:/ptO3nzeO
書きなれるまで練習あるのみ。
小論なめたらあかん。
885大学への名無しさん:2006/02/24(金) 16:37:16 ID:2R71hIx2O
私は構成メモに時間多く費やさないと書けない
886大学への名無しさん:2006/02/24(金) 16:39:19 ID:7Mv+bbrrO
おもいっきりなめてました。時間足りたことがありません。
気付けば前日です。本当にありがとうございましたorz
887大学への名無しさん:2006/02/24(金) 16:52:22 ID:4Ez8J1Xu0
読点「、」を打つ箇所がよく分からない。

おまいらはどういう基準で打っている?
888大学への名無しさん:2006/02/24(金) 16:53:51 ID:xaQqdLNt0
先日試験を受けてきた者なのですが、やはり課題文と自分の書いた小論文の
内容が合ってないとだめですよね?
家に帰ってきて振り返ってみると、内容が全然合ってない気がしたんですよorz
どうしよ
889大学への名無しさん:2006/02/24(金) 16:58:43 ID:zmkqKrUVO
>>888
自分の書いた内容が課題文のどっかにカスッてればいいんじゃないかな??
890大学への名無しさん:2006/02/24(金) 17:03:42 ID:gCRehjrY0
>>888
let bygones be bygones
891大学への名無しさん:2006/02/24(金) 17:05:41 ID:xaQqdLNt0
>>889
少しはかすってる気はするのですが…
小論文で70点取らなきゃ合格できないんです。
きっと…だめですよねorz
892大学への名無しさん:2006/02/24(金) 17:15:50 ID:xaQqdLNt0
>>890
ありがとうございます。
過ぎたことなのでどうにもできないですよね(;´Д`)
あんまり気にしないで結果待つようにします。
893大学への名無しさん:2006/02/24(金) 17:46:47 ID:wbHbrZOhO
>>882
情報中心から人間中心に回帰するとかきました。
情報だけで納得するのではなく情報にふれるまえに自ら体験して学のが必要とかきました。
894大学への名無しさん:2006/02/24(金) 18:01:26 ID:cDYFrw4DO
宗教問題は深い知識持ってないからヤバいな…
出たらどうしよ('A`)
895北浦和ステルベン ◆NC1AxUg.ec :2006/02/24(金) 18:08:41 ID:nwDQoGPh0
ここはくそスレだ
896大学への名無しさん:2006/02/24(金) 18:20:34 ID:rhdO7e4HO
中高一貫校のメリットとデメリットってなんですかね??
897大学への名無しさん:2006/02/24(金) 19:24:42 ID:W9OAAyH30
>>896
メリット:学習面。指導要領とか無視。受験に合ってる
デメリット:堂山。大学行っても女とコミュニケーションがとれない。
898大学への名無しさん:2006/02/24(金) 19:29:07 ID:/ptO3nzeO
>>893
実物を見てないのではっきりしたことは言えないけど、
まあまあ書けているんじゃないかと。

しかし、「人間中心主義」が指してる内容がまだあいまい。
「人間が持っている五感を全て使うようにするべき」などにすれば
伝わり易い文章になると思う。
情報化時代で、視覚と聴覚ばかり使っていて、
触覚・味覚・嗅覚などの感覚は衰えているからね。

ライバルの出来しだいだから、発表を待とう。
899大学への名無しさん:2006/02/24(金) 19:45:49 ID:XpQ8bE+X0
>>893
どんな問題? 課題文をふまえて論じるやつ?
900Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/25(土) 00:18:27 ID:V+N4P71dO
(゜∀°)むにょ〜ん
人間中心主義てルネサンス期のヒューマニズムでないのかい?
人道主義とは別。
901大学への名無しさん:2006/02/25(土) 01:15:00 ID:cIuwQRrLO
はじめて書き込みさせていただきます。

3月6日に小論文がある試験を受けるのですが今まで小論文の勉強をやってなく、さらに過去問がないので対策しようがない状況です…。

これだけは最低読んどけ!!という本やネタ本を教えていただけないでしょうか??

ちまにみ試験は英語と小論文合わせて90分なので量は少な目かと思います。両方100点です。

長文失礼しました。
902大学への名無しさん:2006/02/25(土) 02:53:00 ID:85mWUFub0
>>901
漏れも同じような状況だったお。1週間で小論文どうにかした。
とりあえず樋口の本読んで、文の組み立て方(構成の仕方)とかを勉強したお。
あと文を書く前にメモを書くとか...
すごくわかりやすかったから、漏れ的にはおすすめ。(他の人はどう思うがわからんが)
そのあと、漏れの場合は過去問があったから、それについて小論文書いて
学校の先生に何回か添削してもらったお。
なんか適当に題名とか決めて小論文書いて添削してもらったほうが言いとオモ
なんとかなるさ♪がんば
903大学への名無しさん:2006/02/25(土) 09:58:37 ID:cIuwQRrLO
>>902
丁寧に教えていただきありがとうございます!!
とりあえず樋口さんの買って今日中に読み終えますね。

添削してもらいたいのですが学校が遠くて…。しかも今高校入試っぽいです(つд`)

田村のやさしく語る小論文はどうですか??
904大学への名無しさん:2006/02/25(土) 10:07:43 ID:dZSqciH2O
(´・ω・`)電子辞書の可能性なんて知らんがな
905大学への名無しさん:2006/02/25(土) 12:22:41 ID:rQYv3xydO
>>903
902です 携帯からきてます
漏れも学校遠いから直接学校に行かなかったお
それで先生に電話してFAXで添削していただけるようお願いした
だから、先生にとりあえず電話して聞いてみたらどうかな?

田村は読んだことないからわかんない(´д`;)
ごめんお
906大学への名無しさん:2006/02/25(土) 13:53:39 ID:cIuwQRrLO
>>906
ファックスという手がありましたか!!やってみます。

田村は現代文のを持っていて、かなりわかりやすいので樋口とあわせて買ってみます。

どうもありがとうございました。
907大学への名無しさん:2006/02/25(土) 14:54:03 ID:rSoRQSky0
908大学への名無しさん:2006/02/25(土) 16:09:45 ID:rQYv3xydO
>>906
自分がいいなと思ったの(田村の)を使った方がいいよ
ファックスで添削してもらえるといいね
合格できるといいね!ファイトだお
909Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/25(土) 19:38:21 ID:V+N4P71dO
(゜∀°)むにょ〜ん
初老‥高齢化社会問題が小論にでたら、自分を分析しないとダメだすか。
38歳だす。
910大学への名無しさん:2006/02/25(土) 20:39:36 ID:xzYFutu5O
今日試験で小論だった。撃沈。
911大学への名無しさん:2006/02/25(土) 21:06:34 ID:2YJxJldjO
問題解決策を答えさせる小論で、現状と原因を書いてから解決策を書いてるんですが、設問に「現状と原因を触れろ」と書いてなくても現状と原因を書いてもOKですよね?
912大学への名無しさん:2006/02/25(土) 22:30:00 ID:w/SS6CrxO
質問なのですが、「本文を参考に」ってどのくらい参考にしたらいいんですか??
無視しちゃマズイですか
913大学への名無しさん:2006/02/25(土) 23:22:27 ID:NGduXzAc0
調査日  2006年2月8日  全国大学生協書籍売上集計システムより

語学・論文・レポート/戻る

30 レポート・論文の書き方入門 第3版 河野哲也 慶応義塾大学出版会 1000 200212 4766409698
http://72.14.207.104/search?q=cache:W2R6rMFNhcAJ:www.ukb.coop/book/best_gakugo.html+%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88+%E8%AB%96%E6%96%87+%E7%94%9F%E5%8D%94&hl=ja&ct=clnk&cd=41



 調査日  2006年2月23日  全国大学生協書籍売上集計システムより

語学・論文・レポート/戻る

39 レポート・論文の書き方入門 第3版 河野哲也 慶応義塾大学出版会 1000 200212 4766409698
http://www.ukb.coop/book/best_gakugo.html
914大学への名無しさん:2006/02/26(日) 00:18:46 ID:DftproaKO
設問で『〜と…の関係はどのようなものかを説明せよ』ってあったんですよ。

俺は『〜が…になった要因はなにか』を問題として、
それを小論の2段落目で明らかにして、
3段落から関係性を書いてったんですが…。
こうゆうの有り?教えてOLDくりーちゃーさん
915Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/26(日) 03:20:45 ID:6QQZO5fLO
(゜∀°)むにょ〜ん
1段落目で〜が…になった要因を説明した方がよいだす。
2段落目からは山場だから。
悪くはないとおもうけど。
916大学への名無しさん:2006/02/26(日) 08:39:00 ID:G1Aei43oO
>>915のoldさん、>>911もお願いします。
917大学への名無しさん:2006/02/26(日) 10:44:12 ID:DftproaKO
>>915
oldさんありがとうございます。2段落から山場なんですか…。なんてことだ。とりあえず試験問題だったのでもうどうしようもありません
918大学への名無しさん:2006/02/26(日) 13:27:40 ID:bi5LVd4G0
来年慶応SFC受ける予定ですが小論文はまったくの素人です。。。
何からはじめたらいいか分かりません。アドバイスお願いします。
919Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/26(日) 14:20:37 ID:6QQZO5fLO
(゜∀°)むにょ〜ん
>>911
現状と原因、特に原因は書いた方がよい。
でないと解決策につながらないから。
920大学への名無しさん:2006/02/26(日) 15:15:14 ID:xUBPtcOq0
後期に小論があって、力試し程度に11月だかに小論模試受けてたんだけど、
課題の理解 B
意見の明確さ B
論述の内容 B
文章の構成 A
表記・表現力 A(すべてA〜Eの五段階)
だったんだけど、これって良いと受け取っていいの?
あてにならなさそうな気もするけど
921大学への名無しさん:2006/02/26(日) 18:54:35 ID:8c/p6tywO
総合Bだろうから乙会なら70点は堅いな
922大学への名無しさん:2006/02/26(日) 21:34:56 ID:G1Aei43oO
>>919ありがとう!書いてきました。
923大学への名無しさん:2006/02/26(日) 23:52:28 ID:a1K55LHZ0
どなたか去年の「慶大小論文」「SFC小論文」
笹井先生の「考えるヒント」、
とってた方いませんか?
よろしければテキスト売ってください。

売って下さる方いましたら、
[email protected] までメールするかレスして下さい。
924大学への名無しさん:2006/02/26(日) 23:54:00 ID:tgZgON6pO
阪大文学部なんですが英語の小論の、日本語の小論との違い、また具体的な対策方法を教えて下さい。
925チェックメイト ◆I9jpBkGhiY :2006/02/26(日) 23:54:46 ID:Lgmb55020
>>919
OCさん発見!!w
926大学への名無しさん:2006/02/27(月) 01:36:45 ID:ytUl/Xul0
>>906 >>908

横から入って申しわけないのですが、自分も小論文に手をつけていないのに
後期に小論文があります。
そこでお二人が話していた『樋口の本』というのはテンプレにある、小論文これだけ!というものですか?

よろしくお願いします。
927Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/27(月) 06:12:11 ID:a9ytRpuBO
(゜∀°)むにょ〜ん
樋口はいっぱいだしてるよ。
読むだけが1番うれてるかな?
928大学への名無しさん:2006/02/27(月) 11:31:39 ID:9ejBK3LqO
小論はようするに自分の考えをつたえればいいんすか?
929大学への名無しさん:2006/02/27(月) 11:38:25 ID:id09fLHu0
小論文の書き方とかが書いてあるのは田村ですか?
全く書いたことが無いので困っています。
内容とかより形式とかそういうのを学びたいです。
お勧めあったら教えてください。
930大学への名無しさん:2006/02/27(月) 11:42:01 ID:+7PU4OQQ0
やべw
あと3日で小論文対策せんとw
931大学への名無しさん:2006/02/27(月) 11:54:38 ID:87PngB4sO
ちゃんとテンプレ見てる人が少ない気が。
932三瓶:2006/02/27(月) 14:09:55 ID:qPGc/vIN0
543 :胆振の星☆(°∀°) ◆WASEDAisKo :2006/02/27(月) 00:12:08 ID:x/DTW1dtO
(°∀°)むにょ〜ん
>>542
札幌学院は以外と硬派な方が多くて雰囲気がいいとどっかのパンフにかいてあっただす。
しかし就職は厳しいだすよ。
933大学への名無しさん:2006/02/27(月) 16:59:26 ID:n/jAT1u/0
国立大の小論文で時間的・問題の内容的に一番難易度が高いのってどこですかね?
934大学への名無しさん:2006/02/27(月) 17:07:49 ID:xILDE8jdO
初歩的なことで申し訳ないのですが
小論文と論文の違いってあるのでしょうか?
単に文の長さということなのですか?
935大学への名無しさん:2006/02/27(月) 17:15:43 ID:d2pvtQeg0
長州力と長州小力みたいなもんだ
936大学への名無しさん:2006/02/27(月) 18:25:31 ID:c+OSx5dd0
>>934
長さの違いというか
小論文というのはあらかじめ課題やお題が与えられて、それについてその場で考えて答えるという性格が強い。
論文てな自分で課題を見出し、それについて論じていくものだね。大学の卒業論文なんかがそれにあたる。
937大学への名無しさん:2006/02/27(月) 18:25:50 ID:ldlzbbdE0
>>933
東大文3後期
938大学への名無しさん:2006/02/27(月) 18:28:25 ID:c+OSx5dd0
>>937
あれは視点をうまく切り替えられたら、むしろ容易に書けるものだが。
もっとも、視点を切り替えることが上手くない奴が多いからムズカシイとなるんだろうが。
939大学への名無しさん:2006/02/27(月) 18:45:07 ID:hFeUZbAV0
筑波の後期で小論文が2つあるんだが、片方英語なんだ。
何か良い参考書とか、アドバイスがあったら頼む。
とりあえず読売の英字新聞は読むようにしてるんだが。
940大学への名無しさん:2006/02/27(月) 19:31:46 ID:xILDE8jdO
>>935>>936

ご返答ありがとうございます。
なんだか論文は難しそうですね。
とりあえず小論文の練習をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
941大学への名無しさん:2006/02/27(月) 20:19:35 ID:0288E45wO
段落変える時に空白になるマスは字数に数えられますか?
942大学への名無しさん:2006/02/27(月) 20:35:54 ID:d2pvtQeg0
>>941
数えるよ
943大学への名無しさん:2006/02/27(月) 20:49:18 ID:NIIsfJc00
>>935
そんなに違うもんなのか
944大学への名無しさん:2006/02/27(月) 20:55:06 ID:KvID0RWq0
質問です
当方が後期で受ける大学は小論文で要約の練習が必要なのですが
なにかお勧めの問題集と参考書はございませんか?

教えて下さい よろhしくおねがいします
945大学への名無しさん:2006/02/27(月) 21:01:57 ID:UtiHkkddO
944
小論文これだけ!でも要約だろうがうんこだろうが対応できますな。国語力がなければそれまでだが
946大学への名無しさん:2006/02/27(月) 21:30:38 ID:lh+5mRno0
>>928
自分の感情は押し殺してね。あくまで課題文に沿って書く。
そこが作文との違い・・・と学んだ
947大学への名無しさん:2006/02/27(月) 21:47:51 ID:kR2uoS2sO
情報、メディア、双方向の3つの言葉を使って書くタイプなのですが、いいアドバイス下さい…。
948大学への名無しさん:2006/02/27(月) 21:49:37 ID:kR2uoS2sO
>>947
追加で、これからの情報化社会において私たちが心掛けなくてはならない事です。
949大学への名無しさん:2006/02/27(月) 22:30:26 ID:kR2uoS2sO
↑明日までなんで…誰かお願いしますm(__)m
950大学への名無しさん:2006/02/28(火) 01:30:35 ID:9vlK92K1O
乙会の医歯薬系の小論文って評判どうですか?
951大学への名無しさん:2006/02/28(火) 02:09:03 ID:Ts2bnrBL0
希望学部が横書き指定なんだけど特に気をつけることって何かあるかな??
段落とか改行ってどうすればいいんだろ???
952大学への名無しさん:2006/02/28(火) 03:44:07 ID:yDIMz3bBO
3月12日に国立の農学系を受ける予定です。

問題文(BSE、野生動物と人間の共生)or図表(食生活の推移)を読んで400字以内で考えを述べよ

という形式なのですが、まずどう書けばいいのかすら分からない小論初心者です。
こういうものはどのように対策すればいいんですか?
953Old Creature(゜∀°) ◆OloC.FDtBo :2006/02/28(火) 05:05:05 ID:ieCSa0pEO
(゜∀°)むにょ〜ん
400字てスクナス。
954大学への名無しさん:2006/02/28(火) 08:59:40 ID:yDIMz3bBO
>>953そうなんですか?とりあえずどう書いたらいいのか…
小論を課すようになったのが去年かららしく、赤本にのってるのは去年のだけ、しかも解答もないです。

まず基本的な書き方から身に付けたいのですが、何かオススメの参考書はありますか?
955950:2006/02/28(火) 09:45:25 ID:9vlK92K1O
志望校が、ほぼすべて200〜400字の問で、課題文(日2英1)の問に従った要約なんすけど、要約を訓練するのに良い本ありますか?
956大学への名無しさん
956