★★★大阪教育大学 part-1★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/

いろいろ話したい。
2○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/06(火) 16:55:48 ID:HRGAURb10
俺のバイトで教えてる子ここ目指してる⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡
3ダル:2005/09/06(火) 17:00:45 ID:1PvbnZXW0
自分もここ行きたい。現高1
4大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:02:53 ID:j9X/1OKXO
長い階段大変そうw
エスカレーターあるらしいがw
5ダル:2005/09/06(火) 17:11:55 ID:1PvbnZXW0
自分は高1ですでに理数科に進んでるんだけど
うけれる?
6ダル:2005/09/06(火) 17:19:01 ID:1PvbnZXW0
ちなみに進研模試の3教科の偏差が56.9です。
7大学への名無しさん:2005/09/06(火) 20:45:59 ID:XIG130SZ0
センターについて知りたい
8大学への名無しさん:2005/09/08(木) 19:29:50 ID:7PY+7zQL0
age
9大学への名無しさん:2005/09/08(木) 19:40:33 ID:4XWcV6u+O
>>5
質問の意図がわからない
つか、理数科ならもっと上目指しなよ(高校のレベル知らんがww)

進研でその偏差値って相当やばくない?
一年だからまだまだ間に合うけど…
10大学への名無しさん:2005/09/08(木) 21:25:29 ID:cCI0dVRN0
>>9
まったくやばくないだろ。2年までは50超えてりゃ十分。
要は3年の受験する時に最低偏差値を越えれるかどうか。
理数科ならもっと上を目指しなよ(高校のレベル知らんがww)ww
お前頭おかしいだろ?偏差値が高かれ低かれいきたい大学を受ければいい。
と少し腹が立ったのでマジレスしてみる。
11大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:05:19 ID:1e+uUTrR0
age
12大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:12:37 ID:JW5InTMgO
初等教育教員養成でここ以上の大学ないっしょ?
13大学への名無しさん:2005/09/10(土) 14:39:53 ID:vnZ/gJy70
西日本では広島大学教育学部が最強
14○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/10(土) 14:45:10 ID:1/0XgsBI0
ここの過去問まだ売ってない( ゚,_・・゚)ブブブッ
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:35:40 ID:yEB7QtGS0
>>14
アンチは消えろ
16○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/11(日) 02:00:29 ID:F4UwP3CI0
俺はどちらかというと大教大擁護派だぞ?( ゚,_・・゚)ブブブッ
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:22:36 ID:Vm5FxRhPO
ここの大学って2年後に阪大と合併するって聞いたけど、本当ですか?
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:49:02 ID:2Axqd2cRO
アゲ
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:53:49 ID:TEGbNjgGO
>>17
それはない
阪大と合併の噂があった大学は大阪外大だが阪大側が嫌がったらしい
それに阪大には元々教育だったか教養学部があってそれが改変して今の人間科学部になった経緯がある
わざわざ大阪教育大を吸収するメリットは阪大には無いはず
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:57:43 ID:hB7WISqf0
阪外大嫌がられたのか
テラワロスww
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:02:59 ID:Vm5FxRhPO
>>19
うるせぇよハゲ!
そんなことぐらいわかってんだよ。
だらだら駄文書いてんじゃねえよ。シコってねてろよチンカス野郎。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:04:12 ID:2Axqd2cRO
アゲ
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:07:15 ID:TEGbNjgGO
>>21
ただの煽り荒しか馬鹿ニートかww
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:17:13 ID:Vm5FxRhPO
ニートはおめぇだろ。
釣られてんじゃねぇよクズ。このインキンが!!
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:17:28 ID:2Axqd2cRO
アゲ
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:20:30 ID:TEGbNjgGO
>>24
釣りの後は粘着かよ馬鹿ニートww

それとも母校の教育大が阪大に相手されなくて悲しいのかいww
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:38:28 ID:2Axqd2cRO
アゲ
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:38:28 ID:Vm5FxRhPO
アゲ
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:44:39 ID:7t5rprbEO
中学英語の合格最低点はナンボですか?
30大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:01:16 ID:XpBSdKrT0
>>29
そんなの年によって変わりますよ
あと最低点とかは載ってないかもね
最高点は載ってても。
31人社の人(一回生):2005/09/12(月) 10:52:41 ID:T7sOyxRFO
おぉ〜新しいスレだ☆なんだか人が少ない学科は最低点はわからないみたいよ…なんでかは知らないけど
ここは本当にいいとこだよ!質問があれば答えます
32大学への名無しさん:2005/09/12(月) 15:29:45 ID:FNtM/F910
>>19
前学長時代に、阪大と合併する話があったけど、阪大も大阪教育大学も学長が替わって雲散霧消した。

阪大と大阪外大が合併する話は、一度消えたけど、去年また持ち上がって、いちおうまだ協議は続いているという話。
33大学への名無しさん:2005/09/12(月) 18:48:34 ID:7tuVCew50
数理にだけは行くな
34大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:11:18 ID:/B0FXQUUO
センター570くらいで中英行ける?和歌山は英語だけじゃ受けれないから…
35大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:11:34 ID:FNtM/F910
>>34
600は欲しいところかな。

ところで、中英の内実知っているの?
奇矯な言動をする教官が一人いて、ハチャメチャらしい。
英語の教員になりたいのでも、オレなら欧米言語文化の英語圏を薦めるな。
欧米英にも変な教官が一人いるけど、その教官の授業はとらなくても済むらしい。
36大学への名無しさん:2005/09/12(月) 22:42:48 ID:v0k64t7D0
>>33
なんで?
37大学への名無しさん:2005/09/12(月) 22:54:18 ID:ASrJuBmM0
俺数理受けるつもりだけど
38大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:10:22 ID:v0k64t7D0
進研の偏差値では56だったけどホントそんくらいなの??
39大学への名無しさん:2005/09/13(火) 04:07:18 ID:P43rX5KyO
>>38
俺はセンターリサーチの偏差値そのくらいで三大予備校の判定はC/E、D/D、E/Eだったぞ。
まぁそれでも実際受かったが進研で56は低すぎじゃないか?三大予備校の偏差値ならそんなもんだが。

数理がどうのって言ってるやつは学部研究板の大教スレから来た厨だから相手にせんでいい。
とは言っても数理や情報にきもい奴が集まってるのは否定できんが一部にすぎん。
ちなみに塾の数学の先生は大教の数理で一つ上の先輩なんだがいい人だった。
どうでもいいですかそうですか。
40大学への名無しさん:2005/09/13(火) 12:51:41 ID:wSLPq2kyO
ここの学生は一部のコミュニティーでしか活動してなかったようなやつ多くない?
普通に高校生活送ったらちょっと悪いやつとか真面目君とか様々な友達というか人間に深く接するよな?
だがここの学生には人間付き合いが大きく偏ったやつが多い気ガス
独善的であったり他価値観を認めないようなやつが多いような
41人社の人:2005/09/13(火) 13:01:06 ID:Qop6fF0mO
>>40
あなたにどれだけの知り合いがいて他の大学をどれだけ知ってるか知りませんが
私の周りにはそんな人は一人か二人しかいません。
42大学への名無しさん:2005/09/13(火) 13:12:59 ID:kpG4w65SO
133
43大学への名無しさん:2005/09/13(火) 13:15:23 ID:kpG4w65SO
133
44人社志望の人:2005/09/13(火) 13:58:47 ID:yux0FiPH0
このあいだのオープンキャンパス行ったら妙に猫の張り紙が貼ってあったんですけど、今結構深刻な問題になってるんですか?
以前から猫が共食いしたりする事もあるなど聞いた事もあって、まさか〜と思っていたのですが…
45|*゚ー゚):2005/09/13(火) 16:01:23 ID:ihiq1dE+0
>>44
共食いは見たことないです・・
猫は春頃に比べると減ったような?
46大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:34:13 ID:P43rX5KyO
>>45
久しぶりに見た。

猫が減ってるのはたぶん食料不足。それとほK(ry ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
47大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:48:16 ID:SOeJ4fdJ0
>>46
>それとほK(ry ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

外部から業者が勝手に入り込んで、かっさらっていったという話だね。
三味線にするためだか、医療実験に使うためだか、なんかそんな話。

しかし、そんな怪しい連中が堂々と入り込めるのなら、なんのために入り口にガードマン雇っているのやら。
48大学への名無しさん:2005/09/13(火) 22:02:03 ID:TXl8sqho0
怖いねwちなみに小学の教育化学系いこうとおもってるんだけどどう?
49大学への名無しさん:2005/09/13(火) 22:53:34 ID:TXl8sqho0
男女比とか!
50大学への名無しさん:2005/09/13(火) 23:05:42 ID:SOeJ4fdJ0
>>48
>教育化学系

うーむ、新しい専攻ができるのか。
それにしても「教育化学」とは、なにをやるところ?
51大学への名無しさん:2005/09/13(火) 23:13:20 ID:VYHhv1c50
俺もオープンキャンパスいったがあの猫は噂にはきいていたが少し嫌だった。
あとキャンパス全体を見るといいかんじだがエスカレーターきたなすぎ。
52大学への名無しさん:2005/09/14(水) 19:15:12 ID:WgSaeRgQ0
しかも日曜は動いてないしね・・・
キャンパスはまぁまぁいいんじゃないかな
53大学への名無しさん:2005/09/14(水) 19:43:26 ID:lAz6r8c20
>教育化学系

教育科学のまちがいでしょ

>外部から業者が勝手に入り込んで、かっさらっていった

野良猫は皮が傷つくので、業者も引き取らないという話ですよ。
医療実験はないでしょ。
54大学への名無しさん:2005/09/15(木) 10:07:44 ID:An/fnvjZ0
>>53

>教育科学のまちがいでしょ

マジレスしてやがんの。ぷ。

>野良猫は皮が傷つくので、業者も引き取らないという話ですよ。
>医療実験はないでしょ。

あれは自然システムの生物系の某教員が言っていた話の受け売り。
もちろんちゃんとした三味線には野良ネコの毛皮は使えないけど、安物の練習用には使えるとか。
それから、医療実験用も、どんな病気を持っているかわからない野良ネコ・野良犬は医療実験そのものには使えないけど、解剖実習には利用できる、というような話だった。
まあ、どこぞの大手ラーメンチェーン店の隠し味に使われている、という話よりは信憑性はありそう。

大学当局は柏原市に捕獲の依頼をしたことはないというし、ネコ捕りの業者が入っているのを見たという教官の話もあるが、じゃあ、業者はなんのためにネコを捕まえに来たんだ?
55大学への名無しさん:2005/09/15(木) 10:13:33 ID:An/fnvjZ0
>>54
あれ、なんか変なこと書いたな。
>あれは自然システムの生物系の某教員が言っていた話の受け売り。
自然研究専攻の生命化学、おっと生命科学コースの教員ね。
56大学への名無しさん:2005/09/15(木) 12:47:59 ID:XhUF0WeI0
>ネコ捕りの業者が入っているのを見たという教官の話もあるが、

詳細な情報キボンヌ
57大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:58:04 ID:m6PqmqJ00
濡れもキボンヌ
58大学への名無しさん:2005/09/17(土) 06:34:18 ID:GSf5MITC0
>>35
>欧米英にも変な教官が一人いるけど、その教官の授業はとらな
>くても済むらしい。

それってS?
59大学への名無しさん:2005/09/17(土) 10:39:50 ID:pJvIoJnj0
いやM
60大学への名無しさん:2005/09/17(土) 14:56:16 ID:ffak0kVX0
むしろQ
61大学への名無しさん:2005/09/17(土) 15:30:59 ID:Jqq9fZgf0
ていうかD
62大学への名無しさん:2005/09/17(土) 15:51:04 ID:5yVFKB9zO
>>59->>61
この流れにちょいワロスw
63大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:06:38 ID:5BqrHCud0
まったくA
64大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:32:28 ID:F2orhv5V0
激しくB
65大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:58:02 ID:GSf5MITC0
勝手にC
66大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:42:28 ID:ffak0kVX0
そういえばE


って何この流れwwwww
67大学への名無しさん:2005/09/18(日) 06:40:46 ID:kHUpEXTw0
あっという間にG
68大学への名無しさん:2005/09/18(日) 07:23:14 ID:AsuRNjwtO
気が付いたらH
69大学への名無しさん:2005/09/18(日) 21:59:21 ID:FccQYa7W0
ちょっと戻ってD
70大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:04:09 ID:CAr46jtX0
無常にR
71大学への名無しさん:2005/09/19(月) 03:38:32 ID:a+0deY+t0
どぅしたらA
72大学への名無しさん:2005/09/19(月) 09:49:08 ID:fHOYICEQ0
はかないF
73大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:48:01 ID:D5K52RwM0
>>58-72
夏厨はツマランな
74人社の人:2005/09/19(月) 10:59:14 ID:n6ZjnZ5fO
面白くない軍団うぜ
みんな夏休み中バイト週何回ぐらいしてる??俺は暇だからほとんど毎日orz
75大学への名無しさん:2005/09/19(月) 11:35:40 ID:KoQ8gZ8kO
ここの大学の、体育科の実技試験って具体的にどのようなものなんでしょうか?
76大学への名無しさん:2005/09/19(月) 13:09:44 ID:D5K52RwM0
>>75
マット運動とかハードルとかだった希ガス

野球とか水泳とかもあったかな
77大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:51:34 ID:RBNn3gFh0
実技試験って主になにやるん?
>>75オフィにのってまつ
78大学への名無しさん:2005/09/20(火) 18:11:43 ID:N3UJ5ubn0
学校いつから?
79大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:15:05 ID:5O52tw8f0
>>78
10月3日から
お前大学板でも聞いてなかったか?
80大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:22:32 ID:zeZji8oY0
授業って、3日からいきなり始まんの?
履修届けとか出さんの??
81大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:24:27 ID:84dUv0bQ0
猫業者が入ってたってホント? 
どう考えても嘘っぽいよ
そうじゃないって言うんだったら
情報を教えて
無責任なことは受験版ではいわないでほしい
82大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:52:29 ID:cf7ON/7j0
受験板では猫の話題はよしてほしい
83大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:47:59 ID:uXCCPQeE0
自分は教育科学うける
84大学への名無しさん:2005/09/21(水) 18:16:27 ID:DEkx+Ayl0
自分は数理の男の顔がうける
85大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:05:34 ID:p2bHFJxy0
>>81
>無責任なことは受験版ではいわないでほしい

2ちゃんでなにを阿呆なことを。
86大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:00:52 ID:V1FWjyyP0
でも人が聞いたら答えられないようなことを言うのはどうか
と思うぞ、無責任なのはわかるが、まともに答えずにだんま
りを決め込んでいるのは??
87大学への名無しさん:2005/09/22(木) 10:00:09 ID:+Wdve1rl0
>>86
ダンマリも含めて2ちゃんだろ。
なにを勘違いしてやがる。

ソースは>>54>>55に書いてある。
自然研究専攻生命科学コースの某教員の話。
ネコ捕りの業者を見たというのは、その教員の同僚らしい。
それぞれどの教員かは、自分で探してくれ。
それぐらい自分でやれよな。

それ以前に、この程度の話の信頼性ぐらい、自分のコモンセンスで判断しろよ。

88大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:00:23 ID:vNv7UC2x0
高校生がみるもんだから
2チャンネラーの常識を求めるのは無理だと思うが
89大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:09:20 ID:WYJcLOrC0
そうそうここは受験板
90大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:43:52 ID:+Wdve1rl0
>>88

おかしな理屈だな。
発言に責任を負わされたくない、あるいは、責任を負わなくて良いからこそ、匿名掲示板に書き込んでいるんだろ。
匿名掲示板の書き込みに、発言の責任を求めるのは無意味、というのは「2チャンネラーの常識」ではなくて、2ちゃんねるが匿名掲示板であるレゾンデートルそのもの。
そんなこともわからずに、責任ある発言を求めるのなら、誰であれ、こんなところに来るべきではない。高校生かどうかは関係ない。
91大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:08:44 ID:TZ2sz3iz0
中高の教師を目指そうかと思うんですが、
教育大以外の関西私立大とか、どこの大学でも
教員免許は取れるんですか?
92大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:10:43 ID:f5UxwvYU0
93大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:56:24 ID:vNv7UC2x0
ただ、採用されるのは中高難しい
ガンガレ
94大学への名無しさん:2005/09/23(金) 09:04:56 ID:t958rwrh0
戦後、師範学校以外でも教免がとれる開放制免許になって、いまでは教免が取れる大学はたくさんある。
>>93がいうように、採用されるのは難しいけど、それも科目による。
英語は大量に採用するから、わりと通りやすい。
社会(地歴・公民)は、宝くじに当たるようなもの。
95大学への名無しさん:2005/09/23(金) 13:36:09 ID:uEpEycwu0
採用率 理数系はどうですか?
数理科学専攻希望しようかと思っていますが、
教師採用されなかった場合、
そこそこの企業(1〜2流程度)に就職できるんでしょうか?
96大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:16:54 ID:t958rwrh0
97大学への名無しさん:2005/09/23(金) 16:37:16 ID:uEpEycwu0
>>96 ありがd
98大学への名無しさん:2005/09/23(金) 20:50:42 ID:6tYwVjJQ0
教育科学と数理の男女比率教えてください。
99大学への名無しさん:2005/09/23(金) 20:53:18 ID:gaC2vXyA0
>>98
大学のHP内からみれる大学案内のデジタルパンフレット版をを見るといいよ
100大学への名無しさん:2005/09/23(金) 21:07:56 ID:6tYwVjJQ0
>>99
ありがd

ついでに100
101大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:13:19 ID:S90Jekd60
>>96
一般就職も教育関連ばっかだな。
俺も含めて大教行くようなやつは教養学科でも教員を視野に入れてる人は多いんだね。
102大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:40:12 ID:OiIR85vo0
age
103大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:14:59 ID:OiIR85vo0
【先生】●●教育大学を目指す!!【なりたい】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1127649803/
104大学への名無しさん:2005/09/27(火) 22:17:51 ID:6Vy3g9vv0
大阪教育大学は田舎ですか?
105大学への名無しさん:2005/09/27(火) 22:26:37 ID:7aS5QIU+0
>>104
です。

グラウンドをイノシシが走り回っていたり、植え込みにタヌキがいたり。
でかいムカデも、セカカゴケグモもいる。

山陰の地方都市から来た子が、「うちより田舎」といっていたぐらい。
106人社の人:2005/09/27(火) 22:44:28 ID:D2Kn5aAEO
大教から駅までの道には何にもない(^-^)(笑)
107大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:10:43 ID:M6Gea4BN0
田舎じゃない。

山だ。
108大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:24:15 ID:klXbAa/W0
>>104
マムシもいるぞ

あ、それとセカカゴケグモではなく
セアカゴケグモね。
109大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:25:16 ID:VlwHWM7W0
バブルが終わって堕ちる一方の私立大学w

代ゼミ
  1996年                               2006年度
71 慶應法B  慶應総合
70 慶應経済B 慶應商B
69 早稲田政治  
68 早稲田経済 早稲田法 慶應経済A 慶應環境 上智法
67 慶應商A 中央法、同志社法
66 早稲田商 上智経済-経営                    早稲田政治 慶應法B
65 立教法 立命館法 関西学院法 同志社経済 同志社商    早稲田経済 早稲田法 慶應経済AB 慶應商B上智法 
64 早稲田社学 青学国経 上智経済-経済 関学経済     慶應総合
63 立教経済 関学商                         慶應商A 早稲田商 上智経営中央法 同志社法 立命国際
62 明治商 明治政経経済 中央経済 立命経済        慶應環境 早稲田社学 立教法 立命館法 
61 法政経営 青学経済 明治経営 関西経済          上智経済 明治法 明治政治
60 法政経済 中央商 成蹊経済 立命経営 関西商      青学国際 法政法 明治経済 立教経済 同志社経済 同志社商
59 日大法-法律 成城経済                     青学法 関西法 関学法 明治商 明治経営
58 明治学院経済                           青学経営・国政 中央経済・商 立命経済・経営 関学商
57 国学院経済 日大経済                      青学経済 法政経済 法政経営 関学経済
56                                     法政社会 関西経済 関西商
110大学への名無しさん:2005/09/28(水) 01:01:06 ID:n6XBJvtP0
>>105
>グラウンドをイノシシが走り回っていたり、植え込みにタヌキがいたり

ワロタwww
けど普通に怖いってwww
111大学への名無しさん:2005/09/28(水) 03:02:08 ID:US/Dy0A00
普通にキャンパス内の通路で猫がつがってますよ
112大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:02:51 ID:spqI5Yw2O
竹ピーはいますか??
エスタケエス
ゥイェイッ
113大学への名無しさん:2005/09/30(金) 13:48:22 ID:eloI3N+G0
教養学科の芸術専攻音楽コースの評判を教えてください。
あと、2次試験のピアノのレベルも知りたいです。
114大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:31:58 ID:etNCZ+vC0
>>113
専攻違いの在校生ですが、芸音、特にピアノは非常にレベルが高いと聞いています。

大阪教育大学の芸音は、国公立の音楽専攻では、東京芸大、京都市立芸大に次ぐレベルだと言います。
いわゆるクラブ活動でなく、音楽専攻の学生でオケを編成しているのは、国立では東京芸大と大阪教育大だけだそうです。
その中でも、ピアノについては、ほかの楽器や声楽を専攻する学生が「ピアノは別格」と一目置いています。

教養学科の音楽・美術は、国立としては全国的にも珍しく、西日本ではほとんど唯一の存在なので、受験偏差値的な意味ではなくて、ハイレベルになっているのだと思います。
115大学への名無しさん:2005/10/01(土) 00:22:23 ID:mUyqDLyM0
>>144さん
レスありがとうございます

そんなにスゴいんですか……神戸大学の発達科学部志望だったんですけど、先生にレベル的に無理だって言われて大教大なら3教かだしイイなって思ったんですけど……
116大学への名無しさん:2005/10/01(土) 01:13:25 ID:X3QPcjWD0
>>115
大教大のセンター3科目は全部2次試験が実技絡んでくるから別物と考えた方がいいよ。
てことですわね。
117大学への名無しさん:2005/10/01(土) 01:21:41 ID:aL7/LXNC0
>>116
そうですか…ありがとうございます。まだ高校2年なんで、もう少し粘ってみます。

専攻違いだそうですが、何専攻の方なんですか??
あと、1度キャンパスとか見学したいんですけど、文化祭とかいつあるんですか??
118大学への名無しさん:2005/10/01(土) 03:03:20 ID:SUCBSeS70
>>115
>>116にもあるように、センター3教科で500点(だったと思うが)、2次試験が400点だから、センターより、2次の実技試験での差の方が大きく出る。
たとえば、センターで8割とっても400点、6割でも300点で、その差100点しかない。ところがその得点差ぐらい、2次であっさりひっくり返る。
つまり、2次で合否が決まるようなもの。
センターの点数が神戸の発達より低くて済むと甘く考えていたら、2次(実技)で蹴飛ばされるよ。

だから、大教の芸音は、神戸の発達のような実技「も」課される一般の大学ではなくて、芸術系の大学のつもりで受けた方が良い。

>>117
文化祭は、11月1日から3日まで。
詳しくはhttp://satsuki.ex.osaka-kyoiku.ac.jp/~g046314/
119大学への名無しさん:2005/10/01(土) 09:14:23 ID:Qxtn0idx0
芸音の学生ですが、ピアノが一目置かれてるってのは初耳。
あたしがのんびりさんなだけか^^;
120大学への名無しさん:2005/10/01(土) 09:26:16 ID:SUCBSeS70
>>119

1回生の時に英語で同じクラスになった芸音の子たちが、「ピアノはセンターも実技も別格」って言っていたのを覚えていただけなんだけど。
ちがうの?
121大学への名無しさん:2005/10/01(土) 18:35:07 ID:Qxtn0idx0
>>120
違うかどうかはしらないけど、少なくともあたしはそういう話は聞いたことないし、
「ピアノは別格」とは特に感じたこともない、かな。
センターが別格ってのはさらに???です。
122大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:17:34 ID:6tT8aDXf0
>>115です。

>>118   わざわざ、ありがとうございます。合格できるように頑張ります!
>>119,121 2次試験って具体的にどのようなカンジの課題がでるんですか?         対策についてもよろしくお願いします。
123大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:32:58 ID:ks4mh+Q+0
>>121
ピアノの子?
自分では実感がないというのは、そうなのかな。

以前、欧米(英)の学生に「英語が得意でいいなあ」といったら、「へ?」という顔をされて、
「そんなこと思いもしなかった」と言われた。
124大学への名無しさん:2005/10/02(日) 01:38:06 ID:Fhn7R8fu0
>>122
一般前期
・それぞれの専攻別の実技試験
・聴音
・楽典
・副科ピアノ(ピアノを専攻する者以外)

一般後期
・専攻別の実技試験
・小論文
毎年こんな感じです。が、正確なところは募集要項を参照してください。

聴音については、それほど難しくはありません。
それどころか毎年だんだん易化してるような気がします。
問題は生演奏ではなく、スピーカーで再生されます。

楽典は、特に難しいというわけではないですが、
例年それなりの量の楽譜を移調する問題があるので、
速くにきれいに楽譜を書く練習をしとくといいです。

聴音・楽典とも、音楽之友社から出版されている分厚い問題集に過去問が載ってます。
でも、一番大切なのはやっぱり実技なので、しっかり練習してくださいね。
いくらセンターや楽典・聴音ができても、実技がダメならハネられます。

余談ですが、入ってからダレる人が本当に多いです。特に長期休暇の間。
お山の上ののんびりした所なので、そういうところでもちゃんとできる人じゃないと、後で後悔するかも…。
でもみんな仲良しなので、そういう意味ではいい環境だと思います^^
125大学への名無しさん:2005/10/02(日) 01:38:39 ID:Fhn7R8fu0
>>123
ピアノじゃないです^^;
けどひがみとかそんなんじゃなく、どの楽器でも、うまい子下手な子、いますからね〜。
でもやっぱりピアノとかヴァイオリンは小さい頃からやってる人が多いから、
他大学も含めて、アドバンテージはないことはない、のかな?
126大学への名無しさん:2005/10/02(日) 11:11:01 ID:XV0OR+0C0
芸音には、センターで8割とって入ってくる学生が毎年何人かいるらしいけど、たいていピアノなんだって。
そのせいか、合格者のセンター平均点もピアノがぬきんでているとか。
逆にピアノでも、センター抜きの推薦で入ってきた学生との学力差が大きく、入ってからの学業成績(特に語学)に大きな差があって、そっちが問題だそうだ。
以上、某教授の話より。
127大学への名無しさん:2005/10/02(日) 11:44:21 ID:mzqan/IRO
うちの塾の先生、大教大。
128大学への名無しさん:2005/10/02(日) 12:41:59 ID:fAS/xUN80
芸音とは全く無縁の俺でもピアノが難しくなりそうなイメージはあるな。
楽器ごとの人口考えれば桁違いってくらいじゃね?
129大学への名無しさん:2005/10/02(日) 21:46:20 ID:jQkZCP9oO
周りに遊ぶとことかある?
130大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:43:40 ID:405wOeG90
>>129
何にも無い。
最低でも国分、そこまで行くならいっそ難波くらいまで出ないとダメかな。
131大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:21:25 ID:vNHSf+tFO
国分に行くまでなん分かかる??
132大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:39:51 ID:a2zLBejS0
1,2分☆
133大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:15:33 ID:ZHe+sLU90
歩けば30分
134大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:33:02 ID:vNHSf+tFO
周りじゃないけど 帰りに遊ぶとことかあります??
135大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:47:18 ID:08irp3ti0
>>134
住んでる場所による。
136大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:54:21 ID:9S+Itiv/0
>>134
難波・大阪・天王寺辺りを通るなら遊べるんじゃない?
137大学への名無しさん:2005/10/04(火) 01:00:59 ID:qaI8uTl40
遊びたかったらほかの大学にしたら?

遊ぶ場所の問題じゃなくて。
138大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:50:27 ID:lNZ8kGi5O
遊びたいなら近大かドラゴン大おすすめ
139大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:04:39 ID:09lI5e6T0
で一回締められるといいよ
おちゃらけ学生は
140大学への名無しさん:2005/10/06(木) 06:47:54 ID:LiIYEVex0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128540439/
君たちの先輩が話題になってますよw
141大学への名無しさん:2005/10/06(木) 08:26:01 ID:ESFU1s1GO
そこまで不自由じゃなぃぞ。難波まで25分ぐらいやし 国分は2分
142大学への名無しさん:2005/10/06(木) 10:15:37 ID:fy9E72BF0
>>141

ちょっと飲みに行くにも電車に乗らないといけない時点で、すでに論外。

遊びが目当てなら、ほかに適した大学がいくらでもある。
143大学への名無しさん:2005/10/06(木) 10:51:03 ID:ESFU1s1GO
国分に住めばいいじゃん。大学には15分ぐらいやし
144大学への名無しさん:2005/10/06(木) 13:56:14 ID:fy9E72BF0
大学はいって遊ぶために住む場所を決めるのは、本末転倒だな。
145大学への名無しさん:2005/10/06(木) 15:45:13 ID:bKHob+JLO
モラトリアム期間を延ばすために大学行くってのも現在では進学理由の多くを占めるようになったのだから仕方ねぇんかな?

ホントに遊びたいなら東京の三流大学おすすめ
146大学への名無しさん:2005/10/07(金) 07:26:20 ID:g0dVTU6QO
大教って講義多い方かな??
147大学への名無しさん:2005/10/07(金) 13:55:34 ID:o5tAbB9P0
大教の学生ってやっぱ比較的まじめな人多いん?
148大学への名無しさん:2005/10/07(金) 21:42:21 ID:Dhd2n4Go0
そんなことはないw
149大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:34:19 ID:pmvrIndA0
>>147

多いと思う。
15025ja#:2005/10/08(土) 00:04:19 ID:9blSvkC8O
あ。
151大学への名無しさん:2005/10/08(土) 08:04:12 ID:4eVQhI3X0
まぁ、教師になろうって思ってる人が多いから
ある程度は真面目なんちゃう?
でも、外すとこは外してるって感じかな。
152大学への名無しさん:2005/10/08(土) 10:58:19 ID:WHGHIsmC0
女子レベル低い
153大学への名無しさん:2005/10/08(土) 11:36:31 ID:jd7M5xZVO
学力が低いん?
154大学への名無しさん:2005/10/08(土) 12:04:06 ID:4eVQhI3X0
顔面偏差値は平均したら女子の方が高い。
頭は男子の方が高いやろなぁ。
155大学への名無しさん:2005/10/08(土) 12:05:56 ID:nbE7OoHv0
顔面偏差値は女子の方が高いって、
ひょっとして、化粧がうまいだけなんじゃない?
最近の女の子の化粧テクはありえない
156大学への名無しさん:2005/10/08(土) 13:18:52 ID:jd7M5xZVO
学科(コース)ってどうやって決めた???
157大学への名無しさん:2005/10/08(土) 13:28:10 ID:OrARryvS0
入試成績も、入学後の学業成績も、一般的に女子>男子だよ。

それから、大阪教育大学の女子の化粧やファッションは、ヘタというか地味というか。
となりの大阪樟蔭や関西福祉大と一目で区別がつく。
158大学への名無しさん:2005/10/08(土) 14:54:57 ID:WHGHIsmC0
>>157
一目で区別がつくわけなかろう
159大学への名無しさん:2005/10/08(土) 19:43:22 ID:OrARryvS0
>>158

くだらん揚げ足取りだな。
160大学への名無しさん:2005/10/08(土) 20:45:00 ID:jd7M5xZVO
大阪教育って講義多い方?
161大学への名無しさん:2005/10/08(土) 20:46:51 ID:nbE7OoHv0
>>159
いや、一理ある
162大学への名無しさん:2005/10/08(土) 21:22:28 ID:OrARryvS0
>>160

意味がわからないが。

卒業のための総単位数はどの大学もほとんど同じだから、卒業までに受けなければならない講義数もあまり変わらない。
ただ、少人数クラスが多いから、マスプロ大学みたいに専門の授業をさぼってもばれない、ということはあまりないな。
あと、自分の専門とは違う教免や、いろいろな資格を取ろうと思ったら、授業をたくさんとる必要がある。
163大学への名無しさん:2005/10/09(日) 11:20:01 ID:iSxc88dRO
あご
164大学への名無しさん:2005/10/09(日) 11:39:38 ID:mvI+EfLK0
高3です。大教大で授業うけたら教育実習でちゃんと授業できるようになりますか?
教育実習が不安です。
まだ受かってないけど・・・
165大学への名無しさん:2005/10/09(日) 21:31:10 ID:k/Ot6mls0
>>164
教育実習と大学の講義の大部分は関係がありません。
例えば、板書(黒板に文字を書く)練習を大学ですると思いますか? しません。
教室の後ろまでとどくような声を身につける練習をすると思いますか? しません。
 
授業がへたくそな教員が大部分なので、参考になりません。
教育実習に不安があるなら、児童・生徒とふれあう機会をたくさん持つのがよいでしょう。
大学が用意している活動に参加するのも良いし、
塾のアルバイトをするのも良いでしょう。
166大学への名無しさん:2005/10/09(日) 22:46:31 ID:K/xIJtdO0
教育実習程度に不安を感じているのなら、もともと教員に向いてないんじゃない?
167大学への名無しさん:2005/10/10(月) 13:28:57 ID:/ayNzowp0
はじめまして、大教の教養美術を目指しています。

センターでの合格基準の最低得点が、六割、七割、八割と、聞く人によって違うんですが、
どのくらいとったら大丈夫なんでしょうか?
168大学への名無しさん:2005/10/10(月) 13:52:50 ID:TJd6uds80
>>167

教養の音美体は、センター試験の出来はほとんど関係ない。

2次に自信があれば、センター6割でも通るし、なければ8割でもあぶない。
169大学への名無しさん:2005/10/10(月) 18:12:36 ID:Sts5cfgo0
実技の出来によれば、半分くらいで通る人もいるので
170167:2005/10/10(月) 18:16:38 ID:/ayNzowp0
なるほど!

わかりました。ありがとうございました。
171大学への名無しさん:2005/10/10(月) 18:17:24 ID:txrjmr3oO
初等教育科学はセンター大事ですか?二次は小論文だけ…
172大学への名無しさん:2005/10/10(月) 18:19:31 ID:O7jkGGxlO
実技の入試ってどんなことするんですか?
173大学への名無しさん:2005/10/10(月) 19:40:32 ID:1LlAlFkZ0
174大学への名無しさん:2005/10/10(月) 20:08:14 ID:DW+iec8i0
教師になりたくないけど大教目指す。
175大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:44:34 ID:O7jkGGxlO
たとえば中学体育で入って入ってから中学国語に移ったりできるの?
176大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:59:06 ID:TJd6uds80
>>175
できない。
それを認めると、もっとも入りやすい専攻で入学し、まっとうに入試を受けていたら入れなかった専攻に移れることになるから、フェアでないことになる。

教養学科には、2回生から専攻を変われる制度があるはずだけど、最初から入試ではいるより難しかったと思う。
177大学への名無しさん:2005/10/11(火) 00:03:58 ID:TJd6uds80
ただし、他専攻の科目をとって、ふたつめの教免をとることはできるはず。
しかし、それをやると、ムチャクチャ勉強が大変だし、まず5回生までかかることを覚悟しないといけない。

はっきり言って、中学校体育で入って……(以下略
178大学への名無しさん:2005/10/11(火) 11:31:26 ID:L2GUbRswO
じゃぁ小中高全部揃えることすら難しいの!?
179大学への名無しさん:2005/10/11(火) 11:50:25 ID:o5X2BVUf0
>>173
ありがとございます。
それの合格者の記録とかの目安はないですか?
180大学への名無しさん:2005/10/11(火) 13:35:45 ID:yKfOiW8i0
>>178
同じ専攻なら可能。というか、教員養成課程で小中高揃えてもっている学生は、全然珍しくない。
だけど、専攻を変えて違う免許を複数取ることは、不可能ではないけれども、きわめて困難。
181大学への名無しさん:2005/10/11(火) 13:42:44 ID:yKfOiW8i0
>>179
確か、一次と二次の合計点すら公表されていないはず。
182大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:52:24 ID:0m+06g4z0
>>176
フェアつうか
何で入学定員が決められているか分かるかな?
 
近畿(の大阪府)でどれくらいの教員需要があって、
大阪教育大学ではどれくらいの入学生を受け入れて、
歩留まりどれくらいで供給できる、
そのための教員が何人必要で、
どんな講義をどれくらい用意するかが、入学定員を決める。
 
なのに、途中で無計画に増えたり減ったりすると、困るんです。
183大学への名無しさん:2005/10/11(火) 23:11:17 ID:yKfOiW8i0
>>182

おいおい。
ぜんぜん次元の違うことを言っているぞ。
184大学への名無しさん:2005/10/11(火) 23:20:16 ID:yKfOiW8i0
>>182

ついでに指摘するなら。
大阪府の小中学校の教員採用数は、ここ10年ほどで大きく変わっているけど、大阪教育大学の入学定員はほとんど変動してないよん。

もひとつついでに。
大阪教育大学の中学校教員養成課程の各専攻の募集人員と、大阪府の中学校教員の教科別の募集人員を比べてみてごらん。
相関関係がないから。
185大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:10:54 ID:gbANtlLaO
>>181
じゃぁ相当自信無いと受けるのは危ないですよね?
186大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:17:59 ID:bJrI4sAeO
大教大志望(中学/理科)だが…

この前の代ゼミのマークが

国語…121
英語…139
数学…35、55
化学…68
物理…71
地理…58
リス…27

なんだが…判定ゎ何が出ると思いますか(´_ゝ`)?
187大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:38:30 ID:bJrI4sAeO
誰かお願いm(__)m
188大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:40:45 ID:LGo6WTK9O
DかE
189大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:43:40 ID:bJrI4sAeO
マジですか!?せめてCゎほしぃのに…(´_ゝ`)
190大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:58:56 ID:P9SxozBwO
C取るには7割はいると思われ
191大学への名無しさん:2005/10/12(水) 01:05:58 ID:fxoQMM0z0
>>186
数学・・('A`)
中学理科でこれはきついだろ。
理科はおそらくいい方だと思うが。

ところでリスって何?
192大学への名無しさん:2005/10/12(水) 01:47:31 ID:a35uRiaJ0
>>191
リスニングでしょ。
まぁ、教員養成(特に人数の少ないところ)なんかは7割は無いときついかもね〜。
193大学への名無しさん:2005/10/12(水) 19:27:19 ID:oaZerRZg0
教員養成課程でも教養学科でも、技能系(音楽、美術、体育)以外なら、7割以下はほしい。
194大学への名無しさん:2005/10/12(水) 19:28:04 ID:oaZerRZg0
>>193
自己レス、すげーまちがい。
>7割以下はほしい。

正しくは、
>7割以上はほしい。
だね。
195大学への名無しさん:2005/10/12(水) 20:15:46 ID:8ofFCRPx0
技能系ならセンターいらんよ。
5割以下で書道受かった人知ってるし
196大学への名無しさん:2005/10/12(水) 21:05:35 ID:AETETVrO0
どうしてすぐ上に書いてあることをそんなに偉そうに書くのか
197大学への名無しさん:2005/10/12(水) 21:55:31 ID:4DgIk3yNO
一番難しいのは初等の教育科学?
198大学への名無しさん:2005/10/12(水) 21:59:28 ID:LGo6WTK9O
中学英語とか数学じゃね?
199大学への名無しさん:2005/10/12(水) 22:22:53 ID:kIdfOHed0
中学数学って聞いたよ。
200大学への名無しさん:2005/10/12(水) 22:23:42 ID:oaZerRZg0
教員養成課程なら、総合認識系かな。
教養学科なら、健康科学と欧米言語の英語じゃないか。
201大学への名無しさん:2005/10/12(水) 22:41:47 ID:kIdfOHed0
健康科学はピンきりやでw
202大学への名無しさん:2005/10/12(水) 23:04:26 ID:bJrI4sAeO
赤本見たけど中学理科ゎ数VC入らないの?
203大学への名無しさん:2005/10/12(水) 23:25:24 ID:kIdfOHed0
入るでしょ。
204大学への名無しさん:2005/10/14(金) 00:49:33 ID:dLWbc77v0
>>185

美大だと思えば、どこでもそうなんじゃないの。
205大学への名無しさん:2005/10/14(金) 23:17:42 ID:VUh3TbnOO
中学保健体育ってやっぱり二次試験の配点は高いんですか?
206大学への名無しさん:2005/10/15(土) 08:50:15 ID:oBXL9X0w0
>>205

ほかと同じ。
つーか、大阪教育大学のホームページぐらい確認しろよ。
207大学への名無しさん:2005/10/15(土) 11:07:30 ID:XINXU+UT0
大教で強い部活、可愛いor綺麗なマネージャーがいる部活を教えてください
208大学への名無しさん:2005/10/15(土) 16:32:34 ID:8mSr/TaK0
可愛いor綺麗なマネージャーは居ない
209大学への名無しさん:2005/10/15(土) 16:38:43 ID:XINXU+UT0
そうですか・・・。残念です。
210大学への名無しさん:2005/10/15(土) 16:39:05 ID:+vW8YcGE0
ぁたしwww
211大学への名無しさん:2005/10/15(土) 16:46:43 ID:XINXU+UT0
>>210
何部ですか?
212大学への名無しさん:2005/10/15(土) 21:33:08 ID:oBXL9X0w0
213大学への名無しさん:2005/10/15(土) 21:38:50 ID:oBXL9X0w0
あっちで新スレ建てたので、案内します。

【ネコだらけ】大阪教育大学【山の中】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1129379000/
214大学への名無しさん:2005/10/16(日) 10:22:29 ID:xdxchYPv0
大教願書何時配布?
215大学への名無しさん:2005/10/16(日) 15:14:08 ID:xvwEFQSW0
12月ぐらいだったかな
推薦だったらもっと早いだろうけど
216大学への名無しさん:2005/10/16(日) 16:03:43 ID:n6Re3BEE0
>>208
突出したのはいないけれど、
公立高校の運動部マネージャーより
もう少しましなレベルがマネージャーをやっている。
他の選択肢がいろいろある中マネをやるわけですから。
217大学への名無しさん:2005/10/17(月) 21:05:17 ID:Kb2d1sp70
なるほど。
218大学への名無しさん:2005/10/17(月) 21:52:31 ID:lv8zuOQ10
>>216
マネ必死乙
219大学への名無しさん:2005/10/18(火) 14:51:14 ID:Myw61cTc0
マネと部員が付き合う率ってどんなもんなんかな?
220大学への名無しさん:2005/10/18(火) 14:54:52 ID:lnUDKiIe0
>>219
それを知ってどうしたいの?
221大学への名無しさん:2005/10/18(火) 16:05:18 ID:Myw61cTc0
興味あるだけw
222大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:58:02 ID:AInDoIzx0
センターで6割も取れれば余裕だろ。
俺は現4回生だが、800点満点の538点(確か)で合格できた。
京阪神に比べりゃこの程度の大ry
223大学への名無しさん:2005/10/18(火) 23:49:46 ID:OnUzqCFD0
教養美術の倍率は、毎年いかがなものなんでしょうか?

探してはみましたが、教育の方しかのっていなくて…
224大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:03:50 ID:VFPUkA210
探したってったって、一体全体何処を探したっていうんだい?
何処を探したか言ってご覧よ、さあ、早く。
225:2005/10/19(水) 00:04:21 ID:1wMMhrIL0
井上ひさし風でお送りいたしました
226大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:22:52 ID:gFsizL/B0
>>222
もしほんとうにそんな得点で通れたとしたら、あんたの専攻がどこか、だいたい限られるな。
自分の専攻を基準にして、大阪教育大学全体の学力を貶めるな。迷惑だ。
227大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:41:51 ID:VnArEuA80
>>226
禿同
書くなら専攻も書けって。
228大学への名無しさん:2005/10/19(水) 01:44:03 ID:dxydpAXS0
>>222
どうせ教sp(ry だろw
229222:2005/10/19(水) 08:10:40 ID:UxIdaVJc0
>>226>>227>>228
小学校教員養成課程 人文・社会系 国語専攻で、
現在165単位取得、来年から高校教師ですが何か?
230大学への名無しさん:2005/10/19(水) 08:29:40 ID:gFsizL/B0
>>229
その点だと、合格した中では最底辺だろうな。

>現在165単位取得、来年から高校教師ですが何か?

大教に限らず、日本の大学は、いったん入ってしまった学生には甘いから、単位は取れるよ。
教採も、ここのところどんどん甘くなっているしな。

あんたのような教師に教えられる高校の生徒がかわいそうだな。
ま、せいぜい大阪教育大学出身の教師はダメだ、とバカにされないよう頑張ってね。
最初は底辺校に配属だろうから、ボロはでにくいだろうけど。

それにしても、自分のオツムの悪さを晒して、しかもそれを得意げに自慢している愚かさには気づいてね。
231大学への名無しさん:2005/10/19(水) 08:35:28 ID:UxIdaVJc0
高校までに必要とされる学力と、大学以降で必要とされる学力とは別物ってことだ。
まぁ受験生諸君頑張れ。高校まではアホだった俺もここまで来れたんだ。
つーかとりあえず>>230はsageろ。
232大学への名無しさん:2005/10/19(水) 09:08:42 ID:gFsizL/B0
>>231
>高校までに必要とされる学力と、大学以降で必要とされる学力とは別物ってことだ。

よく言われる気休めだな。
真に受けているところが……

>つーかとりあえず>>230はsageろ。

なぜ?
233人社の人:2005/10/19(水) 15:53:55 ID:18LB8gG3O
すいませんすいません(>_<)人社は悪くないんです…
234大学への名無しさん:2005/10/19(水) 16:45:30 ID:1wMMhrIL0
>>233
そうだよ、悪いのは全部お前だよ。
自分でわかってんなら出てくんなって。
235大学への名無しさん:2005/10/19(水) 20:23:44 ID:UxIdaVJc0
>>232
sageは2ちゃんねるのマナーだろ。
sageの意味が分かってない奴が適当な事書き込んでんじゃないよ。二度と来んなヴォケが。
236大学への名無しさん:2005/10/19(水) 21:01:06 ID:1wMMhrIL0
そんなマナー知らねーなwwwwwwwwwww
237大学への名無しさん:2005/10/19(水) 22:10:22 ID:gFsizL/B0
>>235

あのなー、2ちゃんでsageって、なにを意味するか知って書いているのか?
そして、この板で、sage進行するとどうなるかも。
4回生でその程度か。

つーか、あんたニセ大教生だろ(w
238大学への名無しさん:2005/10/20(木) 01:06:24 ID:kZERUNps0
>>222>>229>>231>>235
おいおいオメェ少しおちつけって…
色々書きすぎやろ!俺に注意したくせにぃ(>_<)
とりあえずスシロー(゚д゚)ウマー
239大学への名無しさん:2005/10/20(木) 08:06:35 ID:I+mbNQMS0
>>229
これは個人を特定できるデータで、本人が書くかなぁ?
本人が書いているのなら、よほど浮かれているのでしょう。
他人が書いているのなら、動機は「嫉妬」かな。
240大学への名無しさん:2005/10/20(木) 13:29:08 ID:OEqGvzZG0
>>223
ほれ。
http://www.bur.osaka-kyoiku.ac.jp/nyushi/gakubu_h17.pdf

これみると、前期では募集定員が13人で、80人が応募し、76人が受験し、14人が合格して、13人が入学した。
後期では募集が7人で、115人が応募し、80人が受験して、8人が合格し、7人が入学した。
けっこうな倍率ですな。
入学したのは定員通りの合計20名ジャストか。お見事。
241大学への名無しさん:2005/10/20(木) 16:39:37 ID:Xu6jCDZ+O
この大学って浪人生あんまりいないんですか?今年浪人して受けようと思ってるんですけど…
242大学への名無しさん:2005/10/20(木) 17:20:05 ID:OEqGvzZG0
>>241
けっこういるな。
比率やら、ほかと比べて多いか少ないかは知らんけど。
243大学への名無しさん:2005/10/20(木) 22:14:59 ID:ctZQDzl40
>>241
浪人が少ないのは東大と全くの無名大学だけ。
244大学への名無しさん:2005/10/20(木) 22:23:52 ID:Xu6jCDZ+O
>>242-243 そうなんですか!ちょっと安心しました(>_<)ありがとうございます
245大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:22:34 ID:kZERUNps0
>>244
ただせっかく浪人なんやったらもう少しええとこ目指したら(゚д゚)ウマー
246大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:36:28 ID:6nCat3Fe0
>>245
禿同
247大学への名無しさん:2005/10/21(金) 01:06:02 ID:0sf73rA2O
オレも浪人でここ目指してる。
現役時ほぼ無勉だったからもっと上目指そうにもどの国公立も危うい。
248大学への名無しさん:2005/10/21(金) 02:57:15 ID:HJ/KoIV1O
>>247 同じく。それから二浪が恐いです(-_-;)
249大学への名無しさん:2005/10/21(金) 03:15:39 ID:6IlAigMX0
現役合格も人生なら、二浪するのも人生さ。精一杯生きろや。
250大学への名無しさん:2005/10/21(金) 03:42:55 ID:xTpHNtNI0
別に先生になりたいわけじゃないがここ目指してるよ。浪人で
251大学への名無しさん:2005/10/21(金) 08:38:07 ID:H59BQMzr0
>>237
初心者なんだけど詳細教えて(゚д゚)ウマー
252大学への名無しさん:2005/10/21(金) 09:29:09 ID:TSNktaBc0
浪人して焦ってんならこんなとこ来てないで勉強しろ!
というか早く寝ろ!受験の基本は早寝早起きや〜(゚д゚)ウマー
253大学への名無しさん:2005/10/21(金) 10:57:34 ID:u5MXjLLuO
ちょい前の方で合格時の点が最低辺だから教えられるほうもかわいそう云々があったがなんか違和感あるね
最低限の点数で入るってのはそれだけ要領と度胸があることじゃないか?
むしろこの大学が余裕ってことを誇示したってまぁ他の上目指せばよかったのに〜とか思う
ここで親が家庭が云々でここしか入れないと言うなら甘えを恥じるべきだろう

だいたい教師は勉強以外も教えなあかんから最低限理解しとけば問題ないと思う
勉強だけなら講師とかわらんしな

明確な意志を持って進んできた道徳的にも問題ない人を貶すのはよくわからん

立派じゃねえか?と思う
254大学への名無しさん:2005/10/21(金) 21:47:44 ID:9meRKmhK0
>>253

>明確な意志を持って進んできた道徳的にも問題ない人を貶すのはよくわからん

「明確な意志を持って進んできた道徳的にも問題ない人」……どーこーがー?
255大学への名無しさん:2005/10/22(土) 08:11:35 ID:7eTpA6VH0
2ちゃんねるごときでの2、3の書き込みを見て全人格が判断できる>>253>>254は凄い。
さすが大阪教育大学だ。
受験生諸君、この大学は素晴らしいぞ。
256大学への名無しさん:2005/10/22(土) 09:13:05 ID:JseTyHfK0
>>255

>>254を読んで、全人格を判断したと読めるあんたの読解力もすごいね。
257大学への名無しさん:2005/10/22(土) 12:24:23 ID:ycoiyGP0O
お前ら知ってる?今週の日曜だけど
 
第66回菊花賞(G1=10月23日(日曜)・京都競馬場) 
史上最強の"無敗"二冠馬ディープインパクトが
ナリタブライアン以来の10年ぶりの三冠達成に挑戦する
 
スタートは23日15時40分 フジテレビ拡大放送
 
超人気スーパーホースの歴史的瞬間じゃんか 
 
 
 
 
もち見るよな?(・3・)
 
 
 
 
 
258大学への名無しさん:2005/10/22(土) 12:57:23 ID:j4/AW0Yh0
誰か
『インパクトファンは泣く』
とか言ってなかったっけ?
259大学への名無しさん:2005/10/22(土) 21:40:29 ID:iwRF5vlg0
>>258
大スポに載ってた☆
俺はサニーブライアンが好きやった(゚д゚)ウマー
260大学への名無しさん:2005/10/22(土) 22:57:37 ID:w4vxBapu0
すれちがい。
261大学への名無しさん:2005/10/23(日) 05:00:30 ID:uDOwhC49O
小学校の美術を目指している者です。
河合の模試で偏差値が
英語56
数学1A60
数学2B66
国語55
理科55
世界し55位
倫理50あるかないか
位で判定がCなんですがまだ望みはありますか!?最近風邪引いてて勉強全然できてなくてかなり落ち込んでます…(>_<)
絶対現役で合格したいです!河合模試の判定を充てにしていいでしょうか?
262大学への名無しさん:2005/10/23(日) 05:44:16 ID:TLuHb2800
263大学への名無しさん:2005/10/23(日) 06:38:53 ID:srt2/HkyO
とりあえず必死こいてやるしかない
絶対来年大教生としてレスしにくるからな
264大学への名無しさん:2005/10/23(日) 09:08:30 ID:i2bOg3aw0
>>262
身に沁みるわ・・・・受験は来年だけど、かなり焦ってる。
265大学への名無しさん:2005/10/23(日) 10:55:11 ID:NcBFVq370
>>262より
>>261ムリ
266大学への名無しさん:2005/10/23(日) 11:11:18 ID:1TCwUuDa0
>>261
風邪ひいてて勉強できないとか言ってるしまぁ無理でしょう☆
そもそも今A判定でも絶対受かる保証は無いし…
やっぱ要は大丈夫って言うて欲しいんやろ(゚д゚)ウマー
267大学への名無しさん:2005/10/23(日) 13:52:57 ID:XKH0Tvm40
この時期の受験生が2ちゃんねる見ているのが間違い。
しかもカキコまで・・・こりゃもうF判定。
268大学への名無しさん:2005/10/23(日) 14:15:16 ID:1gl+hr2s0
>>261
>>265>>267は専攻見て返信してるかどうかが。
>>262だけ見て脊髄反射的に書いてる気がしてならんわ。

まぁ、美術は実技重視やしセンターより実技を気にしてなさいな。
センターはそれくらいあれば十分。実技に自信が無いならそれでは厳しいが。
269大学への名無しさん:2005/10/23(日) 15:01:02 ID:oLce6as+0
>>261
小学校美術は教養美術よりセンターの比重がやや高い。
小学校美術:センター900点、二次(個別)試験650点。
教養美術:センター500点、二次(個別)試験500点。
もし実技に自信があるのなら、教養美術の方が良いかも知れない。
だけど、それぐらいとれていたら、小学校美術でもいまからのがんばりでなんとでもなるのでは?
270大学への名無しさん:2005/10/23(日) 15:09:23 ID:NcBFVq370
>>268
マジレス乙
271大学への名無しさん:2005/10/23(日) 16:12:55 ID:uDOwhC49O
>>268 269
ありがとうございます!確かに風邪引いてて気がめいってしまったのもありますがちょっと元気が出てきました。治ったらまた頑張ります。次の模試を100%の力で受けれるようにします(^U^)/
272大学への名無しさん:2005/10/23(日) 17:28:21 ID:KG3bb+Lj0
センターって大教でうけるの?
273大学への名無しさん:2005/10/23(日) 19:19:31 ID:EiLedFUuO
>>272
おまえは何を言ってるんだ
274大学への名無しさん:2005/10/23(日) 20:04:25 ID:NcBFVq370
>>272
大教で無いとは言い切れんが多分違うだろ
275大学への名無しさん:2005/10/23(日) 20:56:40 ID:/xMiee8k0
>>274
そう。
沿線の高校の高校生が受験する。(浪人は知らん。)
近大附属とか八尾高とか、私立大学がセンター入試を利用するようになって、どの高校が受けに来るかが分からなくなった。
276大学への名無しさん:2005/10/23(日) 21:31:47 ID:KG3bb+Lj0
九州人やけど俺らも大教でうけんといけんの?
277人社の人:2005/10/23(日) 21:43:07 ID:bDmNqBpwO
多分…
278大学への名無しさん:2005/10/24(月) 00:10:25 ID:s9OrcOH/0
>>276
現役の高校生は、高校指定の会場。
浪人生は、自宅住所の近くでセンターが指定する会場。
279大学への名無しさん:2005/10/24(月) 07:11:52 ID:+b3hN9aZ0
>>276
2次は当然大阪まで来いよ
280大学への名無しさん:2005/10/24(月) 09:56:32 ID:X6rWDVirO
道徳って結局法律らしいぞ?
言動に少々問題あろうと法律の範囲内なら道徳的には外れてない人間となるそうな

と亀レス
281人社の人:2005/10/24(月) 15:44:00 ID:EOqN0XWpO
その暴言が法律違反になるかどうかさえも判断するのも人間。全てはその人によるんだよ…


4限眠い
282大学への名無しさん:2005/10/24(月) 20:48:18 ID:s9OrcOH/0
>>280

なんに対するレスなんだ?
283大学への名無しさん:2005/10/25(火) 22:13:54 ID:cLhfnztT0
来年可愛い子いっぱい入ってほしいなぁ。。。
で、是非うちの部に・・・www
284大学への名無しさん:2005/10/25(火) 22:20:33 ID:EXUJ2Ax00
というより可愛い子に入れたい…
285大学への名無しさん:2005/10/25(火) 22:24:28 ID:cLhfnztT0
(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
286大学への名無しさん:2005/10/25(火) 22:47:05 ID:cLhfnztT0
美人がいいww
287大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:45:16 ID:GDOwXu890
やっぱカワイイより美人だな
288大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:55:11 ID:vWx9vEIh0
美人はすぐ飽きる。カワイイのはしばらくもつ。
289大学への名無しさん:2005/10/26(水) 03:37:09 ID:GaRR9Te/O
中学校の美術推薦受けようと思ってる人って何人位いるんかな?3人しかとらないって… ものっそい倍率になりそ…‥
290大学への名無しさん:2005/10/26(水) 11:34:21 ID:QdjwOj150
みんな、今日は午後から履修申請確認があるぞ〜。
291大学への名無しさん:2005/10/26(水) 19:58:25 ID:eosiIJz20
>>289
大学のサイト見ればどれくらい受けてるかはわかる。
292大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:15:12 ID:GEm5Tdb10
願書配付いつ?
293大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:53:35 ID:3NCHXhVJ0
oi
おい ちょっとは調べるということをしてみればどうなんだ
294大学への名無しさん:2005/10/26(水) 23:47:06 ID:vWx9vEIh0
>>291
中学美術の推薦入試って、来年度からでは?
295大学への名無しさん:2005/10/27(木) 08:34:02 ID:SqZZJDKFO
ここの赤本出んの遅杉
296大学への名無しさん:2005/10/27(木) 18:00:55 ID:MW3kc5sk0
障害児教育と健康科学ならどっちの方が可愛い、美人率高い??
297大学への名無しさん:2005/10/27(木) 22:29:59 ID:CP6olIGAO
二部めざしてる人おる?
298大学への名無しさん:2005/10/27(木) 22:44:02 ID:nBWJh0RS0
>>296
もうその話題は終わっているんだよん。
299大学への名無しさん:2005/10/27(木) 22:50:41 ID:MW3kc5sk0
>>298
そうなの?ちょっと興味あるんだけど。
300大学への名無しさん:2005/10/27(木) 23:08:45 ID:7CFQimcm0
一目瞭然で、健康科学。
はい、おしまい。

やっと300か。
301大学への名無しさん:2005/10/27(木) 23:13:28 ID:MW3kc5sk0
>>300
何回生??
302大学への名無しさん:2005/10/28(金) 01:06:41 ID:9yJ5F8QOO
>>301
おしまいって言ってるだろが
303大学への名無しさん:2005/10/28(金) 03:23:45 ID:/D4m9Iac0
うるせーバカ
304大学への名無しさん:2005/10/28(金) 10:27:49 ID:sCfH7klv0
>>301
1回生
305大学への名無しさん:2005/10/28(金) 15:55:59 ID:VC2fMD9P0
小学校教員養成の理数から教養学科の自然システムに移る方法って
受験しなおすしかない?
306大学への名無しさん:2005/10/28(金) 15:59:05 ID:gOerQT99O
旧帝一工神
307大学への名無しさん:2005/10/28(金) 16:41:59 ID:qfLZQ+YW0
自然システムなんかにうつりたいのかwwww
308大学への名無しさん:2005/10/28(金) 18:35:03 ID:oVHTxM+b0
>>305
教員養成から教養学科に移ることは不可能。受けなおすしかない。
教養学科内でのみ転専攻は可能だが簡単に出来るものでもない。
309大学への名無しさん:2005/10/28(金) 19:38:26 ID:wS/acCo00
なぜ教員養成から教養に…バカになりたいんか??
310大学への名無しさん:2005/10/28(金) 20:46:07 ID:qfLZQ+YW0
教養バカにすんなバカ
311大学への名無しさん:2005/10/28(金) 21:13:09 ID:sCfH7klv0
教員でも教養でも馬鹿な学科はある。教養=馬鹿とは言えない。
312大学への名無しさん:2005/10/28(金) 23:41:41 ID:dtJcSbbY0
浪人で教養志望ですよww
313大学への名無しさん:2005/10/28(金) 23:49:25 ID:wS/acCo00
>>312
浪人で大教の教養志望は相当ヤバスwwwwwwww
314大学への名無しさん:2005/10/28(金) 23:56:15 ID:e6wogubb0
バカバカうっせーよバカオレバカオヤバカバカバカ氏ねバカみんなバカバカっていったやつはカバ
315大学への名無しさん:2005/10/29(土) 00:04:46 ID:SlOKifYU0
どんな学科でもバカはいるよ。

>>312
気にしなくていいんじゃない?
周りにも浪人もいるし。
316大学への名無しさん:2005/10/29(土) 00:10:48 ID:lp5EIH3m0
ばかーーーーーー
317大学への名無しさん:2005/10/29(土) 00:19:39 ID:6QBR/NgP0
>>315
お前静岡??
318大学への名無しさん:2005/10/29(土) 00:56:31 ID:SlOKifYU0
>>317
大違い
319大学への名無しさん:2005/10/29(土) 20:21:54 ID:vf896ujo0
教養学科自然システムの後期試験の面接ってどんなこと
聞かれるんですか?数VCや物理は必須ですか??
320大学への名無しさん:2005/10/29(土) 21:26:58 ID:rTgh83UV0
そりゃ、2チャンネルじゃなく大学に聞いた方が良いと思うぞ
いい意味でも悪い意味でも2チャンネルはらくがき掲示板だからさ
321大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:41:52 ID:Ce8k6AVKO
test
322大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:44:04 ID:U1bji8N+O
旧帝一工神筑に行くべき
323大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:45:11 ID:BMHntf2s0
いけない
324大学への名無しさん:2005/10/30(日) 22:46:21 ID:bvG/Z6nsO
orz
325大学への名無しさん:2005/10/30(日) 23:17:03 ID:jtKMjXad0
理数生活受ける。がんがる。
326大学への名無しさん:2005/10/30(日) 23:50:22 ID:1iDIKTD+0
きっと受かるよ★頑張れ
327大学への名無しさん:2005/10/31(月) 00:20:57 ID:8ukcGx3C0
>>326
2chだと思って、適当に書いているだろ!
328大学への名無しさん:2005/10/31(月) 00:21:10 ID:53XvyY5H0
325 ライバルだな。( ̄ー ̄)ニヤリ


と2浪の俺が言ってみる。
329大学への名無しさん:2005/10/31(月) 02:49:21 ID:cOqH2HTj0
>>328
ちょwwwwおまwwwwwww
330大学への名無しさん:2005/10/31(月) 07:48:13 ID:gU2P73+b0
>>328
二浪もしたら受かるだろう。
そして大学生活で2個年上というのがそのうちばれる。
チャンネラ特定。
あぼーん。
331大学への名無しさん:2005/10/31(月) 10:57:48 ID:BTOCosyP0
>>330
はげどーwww
332大学への名無しさん:2005/10/31(月) 12:38:54 ID:pl1JwZ6EO
実際2浪以上は何人かいるんだけどな
333大学への名無しさん:2005/10/31(月) 13:34:09 ID:gU2P73+b0
>>332
いる
が、理数生活まで限定されるとほぼ特定されるだろ。
二浪なんて2、3人が限度だし
334大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:32:00 ID:53XvyY5H0
入れても2浪を隠すつもりないかな。
正直、評価はマイナス確定だけど…
もし入れたら、どうか宜しくお願いします ○┓ペコ
335大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:36:50 ID:BTOCosyP0
まぁ、「あいつチャネラーやんwww」とか思うんも、
チャネラーwww
お互いに大きな声で馬鹿にはできんよなw
336大学への名無しさん:2005/10/31(月) 23:41:35 ID:g/4Y/ZFW0
>>53氏よろw
どうせこっちは落ちるけどな・゚・(つД`)・゚・
まぁ死ぬ気でがんばるさ。
337大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:55:14 ID:703obMVi0
チャネラーか…
良い響きではないですね《笑

不安だから二浪ってのを書き込みたかったのかな…って、
前に書き込みした後に考えました。反省・・
あとすこしなんで頑張ります。
知り会いが1・2年にいるから追いつかないとな。

では大教志望の方々もお互い頑張りましょう!
338大学への名無しさん:2005/11/01(火) 03:50:32 ID:HwwqVf420
今更だが。
教養美術、合格不合格はほぼ実技で判定される。
教授は入学させようと思った受験生には2次で満点近い点をつけるんで。
逆に要らないと判断されるとほとんど実技点はもらえない。

でも、実技でほぼ満点もらっても、センターで落ちたって例もあるみたいなんで
そこそこは必要(7割ありゃ余裕)。

実技は、抜きん出ているのはほんとに数名で、あとはレベル低め。
デッサン力とかない人が多い。ラクぅな私立美大レベルくらいじゃね?

上位私立、国公立美大の受験も考えた事のある人間なら多分拍子抜けするくらいと思われ。
人数少ないけど、がんばりゃ受かるさ。
339大学への名無しさん:2005/11/01(火) 09:01:26 ID:D2nlg3sM0
>>338
うん
340大学への名無しさん:2005/11/01(火) 10:08:56 ID:1U7b1qm0O
二浪で夜間志望ってヤバい??
341大学への名無しさん:2005/11/01(火) 13:23:10 ID:S1ECqNHh0
>>340
マンモスヤバス!
342大学への名無しさん:2005/11/01(火) 14:31:47 ID:D2nlg3sM0
>>340
人それぞれ。
まぁ二年間何してたんだ、っていう印象は受ける。
343大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:03:14 ID:PN68l6hU0
受験生諸君!
あさって(3日)は進学相談会があるよ。
http://www.bur.osaka-kyoiku.ac.jp/nyushi/singaku-soudan.html
>当日は大学祭(神霜祭)も行っていますので、併せて見学してください。
だとさ。
どっちがオマケだよ。
344sage:2005/11/01(火) 23:11:02 ID:LDi5MlBW0
>>343
別にオマケとは書いてないと思うけど
345大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:11:49 ID:LDi5MlBW0
sage入れるとこ間違えたw
346大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:47:44 ID:PN68l6hU0
>>344
だから?
347大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:58:15 ID:LDi5MlBW0
>>346
どっちもオマケじゃなくない?って思っただけ
神霜目当てで来て進学相談会の方に行ってもよし。
進学相談会に来た子が神霜に来てくれたらよしだし。
気にさわったならすまん。
348大学への名無しさん:2005/11/02(水) 00:09:01 ID:RwPCRtUN0
>>343
まぁ。大学から言えば
 
>併せて見学してください。
 
だから、神霜祭がおまけ。
 
在学生から言えば、進学相談会がおまけだよね。

天王寺キャンパス(当時は天分で言っていた)で後夜祭をしていたときは、
近所のおっちゃんおばちゃんが沢山飲みに来てくれて、どこの模擬店もナイスな収益があった。
柏原では、蛸の足食い?(クイズにしておこう。意味が分かる人は、答えてね)
349大学への名無しさん:2005/11/02(水) 00:51:32 ID:iUkfXJcA0
>>348
>柏原では、蛸の足食い?(クイズにしておこう。意味が分かる人は、答えてね)

蛸の足食いの意味をシランやつがいるのか。
350大学への名無しさん:2005/11/02(水) 04:19:48 ID:X5go2/mR0
場所が場所だからなあ・・・近所のおっちゃんが来るに
は遠すぎる。運動するおっちゃん、おばちゃんが来るに
は時間が早すぎる。

それはそうとA棟の前でやっていた、鯛焼きのクリーム
入りのやつ、意外と美味しかったよ。オススメ
(サクラじゃないから)
351大学への名無しさん:2005/11/02(水) 19:37:17 ID:d+kGZDvOO
俺的ランキング
一位:平田組スペシャル(?)とかいうおでん(店名知らん)
二位:どっかの雑煮(店名しらん)
三位:たこせん(店名しらん)
352大学への名無しさん:2005/11/02(水) 22:51:10 ID:NJ2z+ovB0
>>349
そういう書き方をすると、ボケるのに勇気が必要になってしまうだろうが!
353大学への名無しさん:2005/11/02(水) 22:52:09 ID:NJ2z+ovB0
>>351
たこせんは卓球部の伝統じゃ。ピンポン球とラケットね。
354大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:38:55 ID:npU7WQcQ0
河内国分って生活に便利ですか? 美容院とかコンビニとか本屋とか
355大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:44:33 ID:FJzYigdg0
2005年度代ゼミ国公立大学合格者二次偏差値表
【文系編】(法経済教育人文文等の国立大前期の合格者二次偏差値平均)(夜間主除く)
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html
(私立大を国立大と比較する際は一律偏差値−3)
● 【東京】(66.9)
● 【京都】(66.68)
●【 大阪】(65.25)                                             【東京外語】(65.3)(1)
● 【一橋】(64.75)                                              【大阪外語】(63.8)(1)
● 【名古屋】(62.64) 【お茶の水】(62.5) 【九州】(62.57)
● 【神戸】(61.98)【東北】(61.52)
● 【北海道】(60.4)【筑波】(60.35) ←旧帝一工神下限(B級、上位駅弁の始点)ライン
☆ (慶應63.8) ここまでAランク
● 【金沢】(59.6)【横国】(59.4)【首大】(59.7)《3〜5》
☆(早稲田62.9 上智62.4)
● 【千葉】(58.7) 【学芸】(58.85)【阪市】(58.97)【名市】(58.05)【岡山】(58) 【広島】(58.96)【奈良女】(58)【香川】(58.07) 
☆(津田塾61.5)  
● 【熊本】(57.46)
☆( 同志社60.8)
● 【埼玉】(56.23)【阪府】(56.65)【信州】(56.73) 【静岡】(56.45)【鹿児島】(56.6)【大阪教育】(56.4)
☆(立命館59.9 立教59.5 中央59.4 学習院59.3 明治59.0 ) 
● 【山形】(55.6) 【長崎】(55.3) 【新潟】(55.25)【徳島】(55.3)【岐阜】(55.4) 【宇都宮】(55.85)【群馬】(55.55)【茨城】(55.25)【愛媛】(55.55)【琉球】(55.25)
☆(青学58.4 関学58.3 ) ここまでBランク
● 【滋賀】(54.11)【福井】(54.5)【福島】(54.2)【大分】(54.1)【和歌山】(54.33)【岩手】(54.85)【兵庫県立】(54)【山梨】(54.2)【京都教育】(54)
☆(法政57.0 日本女子57.0 東京女子57.0)
● 【山口】(53.86)【佐賀】(53.85) 【北九州市立】(53) 【宮崎】(53.9)【弘前】(53.5)【高知】(53.9)【鳥取】(53.5)【富山】(53.46)【福岡教育】(53.7)
☆(関大56.8 成蹊56.7 南山56.7 京都女子56.0)  
● 【三重】(52.75)【島根】(52.75) 【秋田】(52.7)
☆(明学55.8 西南55.6 成城55.4 独協55.0 聖心女子55.0) ここまでCランク
☆(日大52.2)
356大学への名無しさん:2005/11/04(金) 00:13:15 ID:ihdij36S0
>>354
学校に近くて色々お店もある!ただ所詮は田舎www
357大学への名無しさん:2005/11/04(金) 06:09:15 ID:6sWdPf/X0
せめて八尾でも行かないと・・
358大学への名無しさん:2005/11/04(金) 09:20:11 ID:JpIQTOxq0
本屋(ツタヤ)、美容院、スーパー(ライフ)、ミスド、カラオケ、
ボーリング(お勧めしないw)、酒屋、薬局、パン屋、
コンビニ(4ヶ所)、マクド、王将、ケーキ屋さん、ダイソー、
大吉、カフェ(みたいなとこ)、りそな銀行、ラーメン屋、
遊ぶとこ少なすぎwその分治安は悪くないけど。
国分から大教駅下まではチャリで10分かからんくらいで行ける。
359大学への名無しさん:2005/11/04(金) 09:21:40 ID:JpIQTOxq0
四行目ラストに
「などはある。」
って入れ忘れた・・・orn
360大学への名無しさん:2005/11/04(金) 20:54:21 ID:juvWwY5B0
結構いいところですね。
361大学への名無しさん:2005/11/04(金) 21:23:00 ID:JpIQTOxq0
でも、田舎だよw
362大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:15:36 ID:SygwiQKQ0
>>360
都会に憧れて大阪に来た人が満足できる町ではない。
でも、難波に住んでもなぁと思う。
363大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:05:20 ID:UhesG7VAO
関西人以外あんまりいないべ
364大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:02:40 ID:SygwiQKQ0
>>363
関西人を近畿人という意味で使っているならば、実情はちょっと違う。

山陰・北陸・四国・九州は結構いる。近いので三重はたくさんいる。名古屋以東は稀。
365大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:19:59 ID:oKmjl+jn0
>>364
ほとんど同意。
だが三重人は知らん
366大学への名無しさん:2005/11/05(土) 04:22:30 ID:Sz5+G5S10
たしかに三重人なんて聞いたことないww
367大学への名無しさん:2005/11/05(土) 07:33:58 ID:ZWs9krhg0
三重はけっこういるよ。
名張あたりから来ているヤシならけっこういる。
近鉄で一本だから、北摂や泉南あたりから来るより時間的にははるかに近い。
368大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:27:14 ID:3vZvAbmY0
三重なんて行ったことね〜
369大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:42:55 ID:1hxpB6fW0
伊勢神宮や伊勢・志摩、パルケエスパーニャ、行ったことないの?
370大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:47:40 ID:0ky0+00o0
鈴鹿なら行ったことある
371大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:54:51 ID:rOH3GGD40
修学旅行でいった
パルケエスパーニャとか水族館とか
372大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:05:40 ID:Kszf/bBsO
北摂人も三重人並に少ない
373大学への名無しさん:2005/11/07(月) 23:09:13 ID:ClXnVQ9C0
age
374大学への名無しさん:2005/11/08(火) 10:56:55 ID:vuIc4QdT0
北摂なんか言っても誰もわかんないんじゃない?
375大学への名無しさん:2005/11/08(火) 11:04:36 ID:ybgv/VHD0
>>374
それで大教大生?
376大学への名無しさん:2005/11/08(火) 13:01:42 ID:2znz3RKfO
ここで北摂の俺が来ましたよ
377大学への名無しさん:2005/11/08(火) 13:06:26 ID:vuIc4QdT0
北摂三田…
378大学への名無しさん:2005/11/08(火) 16:50:20 ID:24Sa37eaO
茨木吹田辺りが北摂だろ?
379大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:20:35 ID:s2cP/2CK0
文系だけど、自然システムの後期受けて大丈夫っすか(入ってから)??
380大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:26:59 ID:vuIc4QdT0
↑意味わかんない
381大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:35:00 ID:QggJ+NJO0
本人のやる気次第。
382mんjhh:2005/11/08(火) 21:24:40 ID:vf7CVEVa0
そうそう殺る気次第

383大学への名無しさん:2005/11/09(水) 07:17:25 ID:ga1uTfaH0
三田は丹波だぞ
384大学への名無しさん:2005/11/09(水) 09:27:15 ID:BXNGnWSE0
ここの学生は国分で遊ぶのかな?
それとも梅田まで遠征するんだろうか
385大学への名無しさん:2005/11/09(水) 10:04:53 ID:1YQEBp8h0
難波だな漏れは。
386大学への名無しさん:2005/11/09(水) 14:12:58 ID:e1b0VXnO0
同じく難波だな。
387大学への名無しさん:2005/11/09(水) 14:58:13 ID:1YQEBp8h0
俺は天王寺だよ━━d(゚д゚*)━━!!
388387&385:2005/11/09(水) 15:02:27 ID:1YQEBp8h0
住んでるとこが天王寺で買い物行くのが難波ってことね。
389大学への名無しさん:2005/11/09(水) 16:14:18 ID:d35QLYDb0
>>387&385&388
sageたらIDが変わると思って自演しようとしてみたが、
変わってなくて焦って訂正したみたいに見えるwww
図星ならスマソw
390大学への名無しさん:2005/11/09(水) 16:33:07 ID:qeomERse0
はずかぴーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あほあほーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
391大学への名無しさん:2005/11/09(水) 21:49:17 ID:hIpClYj50
【ネコだらけ】のスレ(http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1129379000/l50
から紛れ込んできた奴がいるな。
向こうで教務課叩き自演してたのもお前だろ。はいはい乙乙。
392大学への名無しさん:2005/11/09(水) 22:51:36 ID:qeomERse0
>>391
お前もお疲れ♪こんなことでしか優越感にひたれないんだな可愛そうに(>_<)
393大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:18:26 ID:stek1s4Y0
教育大では、教師としての授業の進め方みたいなことを習えるんですかね??
394大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:30:22 ID:cSGADnTj0
マルチうざい
消えろ
395大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:31:31 ID:cSGADnTj0
>>393はマルチなので皆さん無視してください
396大学への名無しさん:2005/11/12(土) 07:49:13 ID:vxjv1u4k0
連投で同じ事を言ってるお前こそがウザイのに気付けや。
>>393
習えるはずだよ。つーかそれがなかったら「教育大」の意味がないやん。
それが自分にとって納得できる物であるかは別問題。とりあえず色々な理論を勉強してみよう。
397大学への名無しさん:2005/11/12(土) 09:39:15 ID:cSGADnTj0
うざい
398大学への名無しさん:2005/11/12(土) 09:48:36 ID:NmRwjISs0
>>396
俺は教員養成じゃないので知らんが習えるのか??
塾講とかで鍛えれ
399大学への名無しさん:2005/11/12(土) 10:26:12 ID:vxjv1u4k0
塾講師と教師は、やっぱ雰囲気が全然違う。
・・・と、塾と教育実習の両方を経験した友人達が口を揃えて言ってましたよ。
受け売りでスマソ
400大学への名無しさん:2005/11/12(土) 17:23:36 ID:0NZS+ItM0
俺もうすぐ卒業だけど授業の進め方なんか習ってないような…
実際教壇に立った時に役にたつようなこと教えてもらったことないと思う。
自分でシンポジウムとかに参加したりして勉強するしかないんじゃない
401大学への名無しさん:2005/11/12(土) 17:24:07 ID:0NZS+ItM0
あっ400やった♪
402大学への名無しさん:2005/11/12(土) 17:50:57 ID:1uE1bO+00
>>399
ついでに言えば、附属校でやる教育実習と、じっさいに公立中学や公立高校でやる授業とは全然違うとか。
公立中学校なんかでは、まず全員を席に着かせて授業を始めるまでが大変だ、とのこと。
附属校みたいに、少々まずい授業をやっても、生徒が適当にあわせてくれるなんてことは、公立ではないしね。
結局授業の進め方は実地で身につけてゆくしかないみたい。
ということだと、教育大(特に教員養成課程)の存在意義ってどこにあるんだ、ということになる。
403大学への名無しさん:2005/11/12(土) 18:30:32 ID:0NZS+ItM0
>>402
確かに俺が教育実習行った時に「大学の授業役にたたねー!」
ってよく思ったもんだ…
404大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:22:36 ID:K5p0DEIQO
教養音楽を受けるのですが、センターは何割取れば安全圏でしょうか?
色々な人に聞いたのですが、明確は答えは返ってこず…お願いします。
405大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:39:03 ID:uJQmX0JeO
>>404
ここで聞いても明確な答えは返ってこないと思うけど
406大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:42:29 ID:/2Sk95P90
よくわかんないけど8割くらい目指しときゃいいんじゃない?
というかそんなこと聞いてどうすんの?
7割とりゃ大丈夫とか言われたら7割とれる程度の勉強しかしないつもり?
407六割合格者:2005/11/14(月) 00:25:05 ID:GWye7wcUO
8割5分で落ちる人もいるし6割で受かる人もいる。安全圏なんてあるのかな?
408大学への名無しさん:2005/11/14(月) 00:27:46 ID:pmRvPnNo0
>>404
この話は既出なんだけど、過去レスよんだ?

教養音楽の合否はほとんど2次で決まる。
だからセンターどれぐらいとれば安全圏かという質問自体、ほとんど無意味。

>>113から>>126あたりを読んでみて。
409大学への名無しさん:2005/11/15(火) 08:15:50 ID:n8uaAPfy0
>>404は、回答してもらったことに対して、お礼をするという最低限の礼儀も知らんのかな。
410大学への名無しさん:2005/11/15(火) 10:22:05 ID:B5YH2mMu0
>>409
まだ見てないんだろ。リア工が平日にそうそう2ちゃんばっかり見てるかよ。
そんなに突っかかってあげないでw
411えられfcせせふぇ:2005/11/15(火) 21:33:16 ID:CK6DIKrN0
大教は三流です
412gyytt:2005/11/15(火) 21:35:26 ID:CK6DIKrN0
本当です

413gyytt:2005/11/15(火) 21:36:08 ID:CK6DIKrN0
なぜならば
414gyytt:2005/11/15(火) 21:36:28 ID:CK6DIKrN0
三流だから
415gyytt:2005/11/15(火) 21:38:17 ID:CK6DIKrN0
本当に最高の教師を目指すなら、東大に行くべき。大教ごときが人に何かを教えるのは不可能。
416gyytt:2005/11/15(火) 21:42:51 ID:CK6DIKrN0
教師を目指してる人間=しょせんその程度の人間
東大に行って何か大きなことをなしとげようとしている者=そういう者こそ教師をするべき
417大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:46:54 ID:Bma+BYJ10
かなり偏見だ…
そしてHPからパクってレポートをするな!
418大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:54:24 ID:7+dA1wUu0
>>416
「東大」=「何か大きなことをなしとげようとしている」って事?
そんなあなたの学歴が知りたいw
どうも負け惜しみにしか聞こえんなぁwアーアー聞こえない
419大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:58:27 ID:Bma+BYJ10
お前はドラゴン桜見すぎ!!!
420大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:01:09 ID:7+dA1wUu0
「スポーツしながら数学の公式を覚える」だなんて・・・。
原作は漫画だって事、分かってんのかねぇ?
ホント、このスレはバカばっかりだ。
421大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:05:22 ID:Bma+BYJ10
あと英語はひたすら歌やで♪
422人社の人:2005/11/15(火) 22:44:42 ID:pQovszsaO
こんなわかりやすい釣りにやられるなんて…(*_*)
423大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:47:34 ID:Bma+BYJ10
釣りってわかってるに決まってんじゃんwww
また人社の人のニセモノでたな…氏んどけ★
424人社の人:2005/11/15(火) 22:55:51 ID:pQovszsaO
>>423
自分本物ッス(^-^)
425大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:05:49 ID:2yRlW+hl0
東大で小学校の先生とかなれんのか??
426大学への名無しさん:2005/11/16(水) 07:19:08 ID:c5ewWl/M0
東大では小学校の免許はとれませんよ
427大学への名無しさん:2005/11/16(水) 12:32:53 ID:uEv82ZqVO
公募癌がるぞぉ〜!
おぉ〜\(^∀^)/
428大学への名無しさん:2005/11/17(木) 09:32:13 ID:oKr2FwImO
>>411-416
この論法を利用して真に賢い人間を解くと南海の島なんかで自然オンリーの生活してる民族の方々になると思う

それはそれで悪くない

文明社会はわき道が多すぎる
429大学への名無しさん:2005/11/19(土) 10:18:54 ID:a89QN5pQ0
今日は推薦入試の日だね、受験生頑張ってね!!
430大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:00:44 ID:6Cl044I8O
教育学部は2次での逆転は少ない気がしますが
統計だとどの大学でもセンター7割が最低ラインになってますし
431大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:43:45 ID:w4ky6tqjO
推薦緊張したぁ〜
受けた人で変な質問された人いる?
432大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:48:24 ID:XkPfBbxD0
変な質問されたん??
推薦ってスポ科?
433大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:54:03 ID:w4ky6tqjO
された。回りの人はされなかったみたいやけど。
美術書道です
434大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:07:25 ID:eVFG8s+q0
今日推薦だったんだ
お疲れ様
435大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:29:45 ID:w4ky6tqjO
ありがとう!
やっぱ教育大の雰囲気はいいなぁと思った。皆仲良さそうだったし。
436大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:34:33 ID:XkPfBbxD0
お疲れ♬
まぁ、一応まともな人は多いと思うよ〜☆
受かってたらいいね(≧ω≦)
437大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:14:10 ID:w4ky6tqjO
ありがとうございます♪
まぁ推薦はあまり自信ないんでセンターがんがりまつ!
438大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:27:15 ID:sMsTd9Tj0
>>430
専攻による。
439大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:04:40 ID:yDx4DO6I0
変な質問って何?
440大学への名無しさん:2005/11/21(月) 19:20:47 ID:DghLIuePO
ところで赤本はいつ発売なの?
441大学への名無しさん:2005/11/21(月) 19:27:02 ID:cBmGxDkC0
人気がありすぎてもう売り切れ♪
442大学への名無しさん:2005/11/21(月) 20:02:59 ID:DghLIuePO
釣りはええよ
今月末には出るのかな?
443大学への名無しさん:2005/11/21(月) 20:09:37 ID:jeqoJkrx0
願わくば、初等・中等教育に尽きる事なき情熱を持つ人だけが入学して欲しい。
応援します。
 
大阪府民、子を持つ親・・・・。トホホ!
444大学への名無しさん:2005/11/21(月) 20:16:03 ID:DRuQha/y0
>>443
大教には教養学科もありますよ。
445大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:02:11 ID:9t6zl1dQ0
18歳時点で、すでに初等・中等教育につきる事なき情熱をもっていたら、ちょっと気色悪い。
446大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:55:08 ID://+al7c/O
教員養成は先生に憧れる人に行って欲しいと心情ながら思うけどな
447大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:32:58 ID:cBmGxDkC0
とりあえず常識の無いバカは来るな!
今は1,2回生のアホな連中が授業やってる教室の横でギャーギャー騒ぐは
生協で万引きするは提出物の期限守らずに、教務課にダダこねに来るは
勉強うんぬんより人間として程度の低い奴がたくさん入学してくるようになったな…
448大学への名無しさん:2005/11/22(火) 02:41:49 ID:DqosOkCQ0
頭悪そうな顔してるよね
449大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:23:16 ID:MJebjVboO
大教第一志望の人に質問なんだけど後期はどこにしてる?
教育学部ってどこも偏差値同じくらいで書くトコ困ってる
450大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:39:37 ID:PvNAlzJn0
>>449
後期も大教にしたら?
451大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:53:51 ID:MJebjVboO
>>450
募集人数減るし後期はボーダー低いトコ選んだ方が無難かな、と
てか担任にそう言われた
『前後同じにするなら後期のボーダーと同じくらい出ないと怖い』
そんなに信用ないのかねおれ…
452大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:03:01 ID:DqosOkCQ0
>>451
大教は大教だけど前期と後期は違うコースにした
専攻は一緒だけどね
453大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:36:51 ID:c/wgKVbyO
>>446
私 昔から教師という職業に憧れてきました。公募では とにかく教師になりたい思いを伝えました!!大教の学生はどんな雰囲気ですか?
あ〜受かってたらいいな〜 面接官の先生ともう一度話してみたいっ(^U^)よさげな先生多いですよね。
454大学への名無しさん:2005/11/23(水) 12:29:24 ID:lufYyJgO0
>>453
大教に入ったら
『こんなんで教員免許とれんの??』
って思うよ。
455大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:38:09 ID:XH+wZOT10
合否結果は郵送で送られてくるんですか?
それとも大学まで出向かなければならないのですか?
456人社の人:2005/11/23(水) 20:40:00 ID:qYb2Um/LO
どっちでもいけるぜ!そのかわり番号が来るやつは申込がいると思う(^-^)
457大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:06:49 ID:yiw2b7SQO
HPとかで発表しないの?

てか電話すりゃ早いな
458大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:22:28 ID:to6Y7Zj40
電話受け付けないんじゃない?
レタックス頼んだら?
まぁ、あたしはレタックスと合格通知が一緒に来たけどw
459人社の人:2005/11/23(水) 22:29:54 ID:qYb2Um/LO
>>458
それそれwww
460大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:50:13 ID:sqJWscjM0
>>458
うはーなつかしいww
私もレタックスと合格通知が一緒にきたよ
461大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:01:58 ID:jthT1v8v0
この時期に2次の心配している阿呆について。
462大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:11:34 ID:J/pSGgmZO
2次ゎセンター終ってからでょぃ?
463大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:13:24 ID:D/OvZGGb0
んなこたない
464大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:22:32 ID:T19R92iT0
大教くらいなら2次試験の勉強なんかいらんwwww
465大学への名無しさん:2005/11/24(木) 02:20:24 ID:loq7jc9r0
>>462
二次ゎ、センターぉゎってヵラで、全然ィィと思ぅょ↑↑
学科トヵにもょるケド...
でもセンターょり前にチョットでもゃってた方が安心できるし、
少しゎ余裕もできるヵラ、できそぅなんゃったらゃった方がぇぇょ☆

疲れる
466大学への名無しさん:2005/11/24(木) 03:14:07 ID:3OyGcmrkO
ぉれ

とかいう小文字書きが異常に腹立つ。同士いるか?
467大学への名無しさん:2005/11/24(木) 05:32:48 ID:UxHQqJdO0
うお
468大学への名無しさん:2005/11/24(木) 10:42:48 ID:JWvbSYfu0
>>466
とりあえずそんな奴に大教大に来て(いて)ほしくはないな。
469大学への名無しさん:2005/11/24(木) 16:16:22 ID:O0NYgsI30
>>465
おまい上手いな。
女のフリしてメール送られてきたら間違いなく釣られるわ
470 :2005/11/24(木) 16:29:42 ID:pvz/fqsf0
 
471大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:58:59 ID:41ma0d5/O
おれ女の子とメールするときに限り小文字多用モードなんだが
やっぱ普通に打った方がいいのかな?
送信メールが気持ち悪いのなんのってwwww
472大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:08:18 ID:7KXyar7k0
男が使ってたら女が使ってる以上に引く!!!!!!!!!!
無理!!!
473455:2005/11/24(木) 20:32:31 ID:OMQ9dx0X0
なるほど!わかりました。

レスありがとうございました〜!
474465:2005/11/24(木) 22:11:02 ID:loq7jc9r0
>>466
男でこんなん使う人いるん?
周りの女の子でもあんまり使わないよ、、
475大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:25:15 ID:wVx1Wp5L0
面白いブログを見つけました
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bokunoikikata87/MYBLOG/yblog.html
書いてるのは大教大生らしいです
笑って見逃してやって下さい
間違っても大教大に幻滅などなさらぬように
476大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:33:45 ID:YXpdmLyo0
↑皆みてな〜♪
マジで笑えるで!
477大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:38:09 ID:41ma0d5/O
>>472
OKやめるよ
まぁメールなんてやりどころじゃないからいいんだけどな

そういえばこの前の共催模試でやっと7割超出たよ
中学なんだけど判定どうだろ?
なるべくセンターで取って楽したいね
478大学への名無しさん:2005/11/25(金) 03:06:56 ID:Qjh1slti0
>>475
現役の掲示板にも書いているけれど、これどこが面白い?
第一、どうして大教ってわかるの?
479大学への名無しさん:2005/11/25(金) 09:21:30 ID:LU/x+EYY0
バカさ加減がたまらん
「世の中こんな奴もいるんだなぁ」って笑えてくる
そして悲しくなってくる 泣けてくる
480大学への名無しさん:2005/11/25(金) 10:13:45 ID:c+0EhfQ70
中学校、高校教員の採用率ってかなり低いですよね。
大教に合格しても教師になれなかった場合、
どういったところへ就職できるんでしょうか?
どうしても教師になりたいって訳じゃなかったら
関関同立のような私学へ行く方がいいでしょうか???
かなり悩んでます。
481大学への名無しさん:2005/11/25(金) 11:18:57 ID:VVDivckt0
>>480
え〜っと大教でも企業に就職する人結構いるよ☆
大阪の小学校を受験して落ちる奴は相当アホやと思うけど中・高は
以前採用が少ないです。でもやっぱり現役で受かってる奴もいるので
要はその人がどれだけ教師になりたいか、どれだけ熱意があるかだと思います。
私学に行って親に負担をかけるのはやめなさい!
482大学への名無しさん:2005/11/25(金) 11:33:04 ID:LU/x+EYY0
そうそう
「依然」を「以前」と変換してしまうアホもいる
483480:2005/11/25(金) 13:44:46 ID:c+0EhfQ70
>>481
ありがとうございます。
教員養成課程と教養学科とどちらを選択するかも悩みのひとつなんですが
はっきりとした違いがあるのでしょうか?
484大学への名無しさん:2005/11/25(金) 15:22:11 ID:xEYB4vsp0
教員養成は簡単に免許とれるカリキュラム
教養はそれぞれの専攻に関する知識とかを伸ばして頑張れば免許がとれるような感じ


485480:2005/11/25(金) 16:09:48 ID:c+0EhfQ70
>>484 ありがとうございます!
486大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:20:29 ID:VVDivckt0
OOPS!
487大学への名無しさん:2005/11/26(土) 05:23:31 ID:TU7Opgh70
それと、教養学科では小学校免許はとれない。また教養学科の
専攻の中ではどんなにがんばっても教員免許を取れない課程が
あるから、注意すること
488大学への名無しさん:2005/11/26(土) 05:39:41 ID:04KM0jYg0
ここって、同志社の滑り止めになる??
同志社滑ったらいこうと思うんだけど・・・
489大学への名無しさん:2005/11/26(土) 08:49:45 ID:hoPz/4nH0
等価原理はいろいろな表現があるけど、自由落下する系では重力が打ち消されて
局所的に無重力になる、ということですね。これは数学的には時空が局所的に
平坦であるということです。なめらかな曲線が、局所的には直線(接線)だというのと
同じです。任意の点で等価原理が成り立つことを要請すると、全体として
微分可能な(要するになめらかな)多様体を採用せざるをえません
490大学への名無しさん:2005/11/26(土) 08:50:21 ID:hoPz/4nH0
誤爆した・・・orz
491大学への名無しさん:2005/11/26(土) 09:09:37 ID:+MWSnaaH0
理工学部、電子工学・電気工学に相当する学科は
ここだと何になるんでしょうか?
>>487
>どんなにがんばっても教員免許を取れない課程
それはどこなんでしょうか?
492大学への名無しさん:2005/11/26(土) 09:44:13 ID:P0FEYdo80
理工は教養数理
電子工学は教養情報かな。

そいつらについて本気で学びたいなら大教じゃなくて他行くべきだと思ふ
493大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:14:21 ID:TU7Opgh70
理工は強いて言えば、教養(自然科学)か中理だろう
教養数理は既出のとおり数学の純粋学問だぞ
494大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:15:17 ID:TU7Opgh70
なんで一般相対論の話がでてくんだ??
495大学への名無しさん:2005/11/26(土) 15:26:46 ID:GYBVLJQn0
>>488
受ける専攻にもよるんだろうけど、試験の指向が違うからなあ。
496大学への名無しさん:2005/11/26(土) 17:18:20 ID:+MWSnaaH0
>>493
自然科学って無いんですけど、物質科学の事で良かったでしょうか?

>>492
>大教じゃなくて他行くべきだと思ふ
う〜ん・・・他だと私学しか無いんですよ・・。市大、府大やばくて・・
地方だと、下宿代が・・orz
497大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:59:41 ID:4JR7V69F0
小学校の教育科学うけようと思ってたんだけど難しいから人文・社会に変えようかなと
思っているんだけどどう??
498人社の人:2005/11/26(土) 22:10:54 ID:cLot3fYG0
人文・社会なめとんか!そんな気持ちで受ける奴なんか絶対に落ちる。
499人社の人:2005/11/26(土) 22:32:04 ID:cLot3fYG0
ちなみに俺は3浪だ。
500大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:32:37 ID:IAJ8aLZi0
なめてるわけちゃうやろ。
普通に学力で判断しようとしてるだけじゃ?
501大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:14:57 ID:hoPz/4nH0
人社に後期の小論文で受かった俺が来ましたよ。
502人社の人:2005/11/26(土) 23:33:22 ID:cLot3fYG0
ちなみに人社はバカばっかやで。
503人社の人:2005/11/26(土) 23:41:34 ID:uHyLc78RO
とりあえず人社はいいやつ多いよ☆俺友達少ないけど…
504人社の人:2005/11/26(土) 23:48:06 ID:cLot3fYG0
確かにいい人は多いな☆
505大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:50:24 ID:4JR7V69F0
バカはかまいません。
普通に教育科学のほうがレベル高いですよね?
506人社の人:2005/11/26(土) 23:51:43 ID:uHyLc78RO
人社は賢いやつは賢いよ。やりたいことに合わせて入ればいいやん♪
507大学への名無しさん:2005/11/27(日) 06:46:56 ID:LInINaqi0
人文社会と教育科学では、何が出来なくて何が出来そうでないかをしっかり自分で調べなさい。
ここはなんか人文社会の奴ばっかりいるみたいやから、教育科学の奴からも話を聞きたいところだな。
・・・まぁここでも見て頭冷やせや。
【ネコだらけ】大阪教育大学【山の中】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1129379000/l50
508大学への名無しさん:2005/11/27(日) 11:21:45 ID:0VDAi77q0
そこうんこしかいない
509人社の人:2005/11/27(日) 11:27:19 ID:2wZQ18TD0
うんこて言うな!せめてくそって言え!
510大学への名無しさん:2005/11/27(日) 11:37:05 ID:2iMczHfBO
>>496
自然研究専攻の中に物質科学、自然システム、生命科学ってのがある。
511大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:29:23 ID:rM8VsrHr0
 >>360
 近鉄の駅からのエスカレーターの連続、凄い道のり・・・
512大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:31:35 ID:kdFbGRQ20
自然研究の俺が>>510を補完。
自然研究専攻は一般の理系に比べるとかなり特異。
強いて言えば理学部。工の要素を求めるなら物質が近いか。
各コースを一般の学科名にたとえるなら
物質科学 化学科と物理学科
自然システム 地学科
生命科学 生物学科
といった感じ。
ちなみにコースに関係なく一二回生のうちは理科四科目をやる。
513大学への名無しさん:2005/11/27(日) 16:56:28 ID:6uZpt4jgO
いろんな晩に書いたけど、
マイナー国校立理系なら神戸の海事のほうがいいと思うが
514大学への名無しさん:2005/11/27(日) 16:58:08 ID:oCc5X2Ln0
>>512
ありがとうございます!
自然研究専攻は、教師への道がゼロに等しいようですが、
就職する場合どういった企業になるのか記載しているURLが見つからないので
ご存知でしたら教えてください。
(それ程、選り好みしなければ就職口は結構ありそうですか?)
515大学への名無しさん:2005/11/27(日) 17:38:44 ID:kdFbGRQ20
>>514
教免結構とる人いるよ。あと学芸員もな。ただなるかならないかは別。
企業への就職は同程度の大学と比べると正直劣る。
入学直後のオリエンテーションで先生がそう言うくらいwwwwwwww
俺は進学しか頭にないから気にならんが就職する気満々ならどうかな。
ただないというわけではなく選り好みしなければちゃんと見つかるし
大企業もねらっていけないというわけではない。

一応自然研究のHPはあるから貼っとく。
ttp://web.nsc.osaka-kyoiku.ac.jp/index.htm
516大学への名無しさん:2005/11/27(日) 18:43:05 ID:OlR5kAyU0
test
517大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:02:21 ID:oCc5X2Ln0
>>515
ありがとうございます。
自然研究専攻で
教免取っていても、現実に中高教師になった人数がゼロとか1とかだったので
ちょっと、ガッカリしていました。
それならば就職も並行して考えておいた方が・・と思って。

あと、大学院への進学ですが、
他大学(京大・阪大・神大・市大)大学院への進学はかなり成績上位に位置していないと
厳しいのでしょうか?

518大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:53:49 ID:kdFbGRQ20
>>517
>成績上位に位置していないと厳しいのでしょうか?
これについては合否判定と成績の関係についてってことでいいのかな。
大学院の外部進学試験では学部の成績云々より当日の成績が大事。
公立高校入試みたいに評定平均が・・・って風なものではない。
受けるとこで微妙な違いがあるかも知れんから一応志望大学院HPで確認しといてくれ。
就職と進学両方考えるならいい成績をとるようにがんばる事をおすすめする。

519大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:05:35 ID:kdFbGRQ20
そうそう、推薦で進学を狙うなら成績は上位である必要があるんじゃないかな。
俺は推薦ははじめから眼中にないというかいい成績を修める自信がなかったから
全く調べてないが気になるならこっちも調べてみ。
520大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:09:04 ID:oCc5X2Ln0
>>518-519 どうもありがとうございます!
何かで、大学受験より大学院受験の方が簡単なようなニュアンスの事を書いてあったように
記憶していたのですが・・・まぁそんなに甘いもんじゃありませんよね。
519さんも頑張ってくださいね!
521人社の人:2005/11/27(日) 23:32:14 ID:2wZQ18TD0
マジレス乙
お前らメールでやれボケ!
んで520は落ちろ
522大学への名無しさん:2005/11/28(月) 00:10:19 ID:6vXyDmp3O
俺去年からいるが人社の人ってこんなやつだったっけ?
トリないからつい疑ってしまうのかもしれんがもうちょい温厚なやつだった希ガス。
523|*゚ー゚) ◆IvIoGk3xD6 :2005/11/28(月) 01:32:14 ID:iybTUnis0
>>522
また他人のふりしてる人がでてきてるか、
たまたまハンドルがかぶっただけか、
性格、もしくは書き込み方が変わったか。

わからんね
524人社の人(本物):2005/11/28(月) 15:15:10 ID:CMKFSbiBO
僕基本的に携帯です(^^;)
525大学への名無しさん:2005/11/28(月) 18:57:10 ID:bVr0tYR10
>>520
よその大学院に行く場合、それぞれの学校・専攻で求められるレベルがあるから
一概に簡単とは言えない。

ただ、大学(学士)の受験と比較すると、多くの場合受験科目が
2種類(専門+英語)+面接etc.のところが多いので
楽といえば楽かもしれない。

京大・阪大とかでも、しっかり勉強すれば入れなくはない。知り合いにも結構いる。

526大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:03:06 ID:bVr0tYR10
追記:

教養の人間でも講師やったりして「教師」やってる人間はたくさんいる。
大阪での採用数とか増えてはいるが、中高の公立採用はまだまだ厳しいみたい。

人数ゼロってのは受けるやつが少ないから自然とそうなるんだと思。

527大学への名無しさん:2005/11/28(月) 21:43:54 ID:zniXupTL0
小学人社の人へ
中学社会の免許を取るのには+何単位いるんですか?
528人社の人(偽物):2005/11/28(月) 21:59:40 ID:YjBlMx/Z0
>>527
とりあえず皆と一緒にたくさん授業受けときゃ自然に取れる。
んなことは受かってから心配しろボケ!
529大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:47:07 ID:OENfGGcA0
>>525
よその大学院へ行く場合、
教養と教員だったらカリキュラムの内容によって、
どちらの方が行きやすいとかってあるんでしょうか?
530人社の人(本物):2005/11/28(月) 22:47:08 ID:CMKFSbiBO
>>527
わからん(>_<)22ぐらいじゃね?本物か試してるなら今の人社の質問にしてくだせぇ
531大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:28:18 ID:iybTUnis0
>>530
試してるのかな。
純粋に質問なんじゃないの?
532大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:52:21 ID:6vXyDmp3O
>>人社
トリつけたら?
533人社の人:2005/11/28(月) 23:52:47 ID:CMKFSbiBO
中学高校はあんまり取る気ないからなぁ…なんか必修とかぶるから結構簡単に取れるみたいよ。
あと高校取れたらもう中学は取れるようなものだと思いますん
534大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:57:30 ID:UXC5bA1J0
>>529
はじめから行きたい大学院の大学行けばいいんじゃね?

言っちまった・・・
535人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/11/28(月) 23:59:18 ID:CMKFSbiBO
>>532
なんか自意識過剰な感じがしてトリはあんま好きじゃないけど、
本物ニセモノでスレが無駄に消費されるのはいやだからつけますね。
536大学への名無しさん:2005/11/29(火) 01:56:28 ID:NHljcvp6O
昨日 河合模試返って来ましたが皆さん判定はいかほどに?私はまだCやけど頑張ります
537大学への名無しさん:2005/11/29(火) 01:59:59 ID:wxqoCqji0
確かA→B→B→Dで受かった
Dはあせった
538大学への名無しさん:2005/11/29(火) 08:38:27 ID:2TPwsnthO
模試からセンターリサーチまで全部Eに決まってるだろ!!
539人社の人(偽物):2005/11/29(火) 11:01:40 ID:UtwUAQiw0
>>533
というか小学校課程入って中・高の免許取らないってお前バカだろ?www
模試の結果なんて気にするな!模試っていうのはもし今日が試験だったら
の結果だ。悪かっても本番までに挽回すればいい。
540大学への名無しさん:2005/11/29(火) 11:46:30 ID:NHljcvp6O
>>537
凄いですね!!センターで各教科どのくらいとられたんですか?
はっきり言ってCでもかなり不安です 絶対行きたい〜〜
もう少しで公募の結果が…‥
541大学への名無しさん:2005/11/29(火) 11:58:25 ID:RdjWlm7j0
>>529
>>534が言ってるとおり、基本的には行きところにはじめからいるのが無難ではあると思う。
試験問題が、多くの場合ある分野の中でも特定の範囲について出題されると思うけど、
それはつまり問題を作る人(教授・助教授...)の専門な訳で、その先生の授業を受けている、
大体の出題傾向が分かる、内部受験生にとって俄然有利になる。

で、進学考える場合に教員養成or教養どっちが良いってハナシだけど、
せっかく大教に行こうと思ってるなら、教員養成で小学校〜高校の免許取った方がいい気がする。
真っ当に教師を目指してる人間からしたら微妙かもしれないけど、免許さえ持ってれば
研究職目指して食いっぱぐれてもツブシがきくからね。

カリキュラムというか授業に関しては、同じような分野でも、教養の方だと専門の時間数が
単純に多くなるので深い勉強ができるところが多いんじゃなかろうか。
が、進学するなら授業でやるレベル以上がどうせ必要になるので、
カリキュラムによる有利・不利はそんなにない気がする。
542人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/11/29(火) 15:39:42 ID:bwVVn4X7O
>>539
一応取るけど中学高校より小学校希望だもん(# ̄3 ̄)
俺も模試とか7割取ったり取らなかったりだったような気もする☆
543人社の人(偽物):2005/11/29(火) 21:35:34 ID:UtwUAQiw0
>>542
悪いこと言わんから中・高とっとけって★
544大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:43:34 ID:QV8eHXzu0
>>539
「小学校課程入って中・高の免許取らないってお前バカだろ」って、ヒドい言いようだなオイ。
けっこういるっての、そういう奴。幼稚園取る奴とかさ。
こういう、人をバカにすることしかできない奴が教師やるっつーんだから、日本の教育も崩壊する罠。

小学校だけなら約130単位、中高も取りたいなら約160単位らしい。まぁ取れるモンは取っときな。
545大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:00:40 ID:FCT5Pztw0
>>541
詳しくありがとうございます。
大教大へ行くなら、小学校教員養成課程をお勧めって事ですよね?
中学校教員養成課程で、小学校の免許は取りにくいんでしょうか?
546人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/11/29(火) 22:05:32 ID:bwVVn4X7O
>>543
一応取るっていってんだろこのイカ野郎(´・ω・`)
547人社の人(偽物):2005/11/29(火) 22:13:35 ID:UtwUAQiw0
>>546
はいはい★というか俺お前が誰か知ってるしなwww
548人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/11/29(火) 22:16:48 ID:bwVVn4X7O
>>547
うそ〜みんなには内緒だよ☆
てか俺を知ってるってなかなか物知りやね☆
549大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:18:02 ID:C1iVBMVa0
そんなに単位取りに走って、いつ勉強するんだ?
550大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:56:36 ID:QV8eHXzu0
単位取りが理由で勉強できないって?
そんな奴が本当にいるとしたら、真性の馬鹿でしょうな。
551大学への名無しさん:2005/11/30(水) 00:44:29 ID:v1iGyiMc0
大教の学生って、授業にでていれば勉強していると勘違いしているヤツが多いようだけどね。
552大学への名無しさん:2005/11/30(水) 07:28:01 ID:Ih/V0Wed0
>>545
とれないことはないが、小学校課程に所属した方が
中学校の免許取得をとりやすいよ
553大学への名無しさん:2005/11/30(水) 12:32:11 ID:xx66NTwrO
>>552
頭が頭痛
554人社の人(偽物):2005/11/30(水) 12:55:39 ID:Fxh519vM0
>>552
大好きな好物
555人社の人(偽物):2005/11/30(水) 13:14:01 ID:Fxh519vM0
>>552
初めての初体験
556大学への名無しさん:2005/11/30(水) 14:09:53 ID:otrrxsVp0
>>552
全力疾走で走る
557大学への名無しさん:2005/11/30(水) 19:05:55 ID:QSKT20qS0
大阪教育大学では、単独で教養学科を学部化することは困難な状況と判断しており、
大阪大学、大阪外語大学との接触をはかっているが、
学内合意は形成されていない。学内には、
教員養成に特化する方向と教養学科を残したいとする動きが二極化している。
その方向は、学長選挙がらみで動向は流動的となっている。

↑これって、将来 教養は阪大と合併される可能性があるって事?
558大学への名無しさん:2005/11/30(水) 19:06:14 ID:W7mxg/hn0
>>552
馬から落馬
559大学への名無しさん:2005/11/30(水) 19:18:33 ID:QSKT20qS0
大阪教育委員会は
中学校から小学校への、またはその逆の異動って 有りでしょうか?
560大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:45:46 ID:4myN+siK0
>>553-556
>>558
それらよりも「読書を読む」って感じだな、>>552は。分かる?
561人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/11/30(水) 21:13:49 ID:9zfue+BTO
>>559
現場の小学校→中学校またはその逆ってことですか?
それなら小学校は楽だから中→小はなかなかないらしいです…
そんな話を聞くとやっぱり小学校がいいのかなぁって…
562大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:43:50 ID:v1iGyiMc0
>>557
いつの話だよ。
その話は前の学長時代に浮上したけど、学長が交代してとっくにつぶれたと聞いている。
563人社の人(偽物):2005/11/30(水) 22:39:03 ID:Fxh519vM0
>>560
大きい巨乳の方がしっくりくるな♪
564大学への名無しさん:2005/12/01(木) 10:30:04 ID:ueS1GQOU0
>>561
俺は小さな子が好きじゃないから、
中学以上がいいなと思っていて・・
でも、小学校が一番教員に採用されやすいようだし
小学教員免許は取るつもり無かったんだけど、悩む。
565人社の人(偽物):2005/12/01(木) 10:44:00 ID:qwYirA770
>>564
採用数が多いからって小学校受ける奴って結構いるけどホンマ愚かやわ…
まぁ受かってから後悔したらええと思うけどwww
566大学への名無しさん:2005/12/01(木) 12:14:09 ID:uAYOUfDb0
中学校の方が大変みたいやけど。
567人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/01(木) 13:58:00 ID:E5zqFcjjO
小学校の先生になるのが嫌ならならないほうがいいと思うよ…
頑張って目指さないと一生後悔すると思うよ。
568大学への名無しさん:2005/12/01(木) 14:15:49 ID:ueS1GQOU0
小学校は採用数が多いから、取り合えず職に就けそうな気がして。
小学校教員をしながらでも中高教員を目指すのが良さげに思えたんですが。
甘いかなぁ?
569人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/01(木) 14:36:02 ID:E5zqFcjjO
>>568
そんな小学校を踏み台みたいに扱うのはよくないと思います…
目指すなら最初から目指そ〜☆本気でやればきっといけるよ!!
570大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:06:11 ID:Yev8zlkS0
>>568
喪前みたいな気持ちの香具師が小学校の先生になったら
小学生がカワイそうだなwww
571人社の人(偽物):2005/12/01(木) 17:20:20 ID:qwYirA770
おー本物いいこと言うなぁ★さすが俺のダチだ。
572大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:00:02 ID:cZOQ2rj80
>>564
>俺は小さな子が好きじゃないから
ソレ(・∀・)イイ! 何が何でも中学校を目指しなさい。
最近の小学生は発育が良いとはいえ、所詮は…orz
573人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/01(木) 23:01:53 ID:E5zqFcjjO
>>571
これであなたが僕を特定してないことがわかった!!何故なら僕には友達が…
574人社の人(偽物):2005/12/01(木) 23:07:03 ID:qwYirA770
そんなもん小学生でもひっかからんわwww
575大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:42:04 ID:SpiMkNqU0
>>573
なんで人社の人友達が・・?
発言見てるとまあ普通っぽいのに。
あれか、激しい人見知りとか。
576大学への名無しさん:2005/12/02(金) 02:48:33 ID:W3lpLyVyO
公募発表いつだっけ?
577大学への名無しさん:2005/12/02(金) 02:49:16 ID:nUCjill40
もうすぐなんじゃね?
578大学への名無しさん:2005/12/02(金) 13:43:34 ID:W3lpLyVyO
大学のどこに掲示されるの?今日は違うよね?
579人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/02(金) 16:02:53 ID:cVfYhD30O
学生課の前にそれらしき掲示があった気がする!!
580大学への名無しさん:2005/12/02(金) 16:06:02 ID:W3lpLyVyO
よければ番号教えてくださいっ!
581大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:25:50 ID:XLeA/Ubc0
自分で行けやヴォケ。今までの人生の中で一番大事な瞬間なんだろ。
582人社の人(偽物):2005/12/02(金) 22:00:06 ID:dCRDpXxn0
確かに…
583人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/02(金) 22:19:48 ID:cVfYhD30O
>>580
ごめんなさい!!もう帰ってバイトいく準備してました☆
待ち切れない気持ちはわかりますがどちらにしても自分で行った方が
喜びも大きいと思いますよ☆そのぶん悲しみも大きいけどね…(´・ω・`)
584人社の人(偽物):2005/12/02(金) 22:25:34 ID:dCRDpXxn0
確かに…
585大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:39:47 ID:nUCjill40
>>580
586大学への名無しさん:2005/12/03(土) 01:37:33 ID:TW6J9LI80
それにしても自分が受けたのに発表日覚えてないとか・・・
きっとおt(ry  おっと。
587大学への名無しさん:2005/12/03(土) 02:37:52 ID:OCcEdtjyO
推薦やってる専攻てどこがあったっけ?
588大学への名無しさん:2005/12/03(土) 16:30:37 ID:dmc3gSoq0
中学校の教師になりたいんですが
(教師になれなかった場合)企業への就職も考えると
中学校教員養成課程か教養学科で中学の免許とるか、
どちらがお勧めでしょうか?
589人社の人(偽物):2005/12/03(土) 17:06:35 ID:7VUbMzXx0
もちろん教員養成だね♪
590大学への名無しさん:2005/12/03(土) 17:06:44 ID:pMMdVlAE0
>>588
専門による。
591大学への名無しさん:2005/12/03(土) 17:08:09 ID:pMMdVlAE0
>>589
書く内容まで偽物か(w
592大学への名無しさん:2005/12/03(土) 17:57:06 ID:15TQ6WnK0
>>588
大教出ということで、教養の人間ですら「何で先生にならないの?」
って聞かれるくらいだから、教員養成課程なら尚更聞かれること(ry

まぁ入学してから、教師という職業の現実を知ってドロップアウトする人間も
たくさんいるから、一概には言えないけどね。
593588:2005/12/03(土) 18:36:40 ID:dmc3gSoq0
ありがとうございます。
私は理科系希望なので、教師への道は他教科に比べ益々遠そうなのですが
やはり教養学科の方がお勧めですか?

あと、中学教員免許を在学中に取得する場合は
中学校教員養成課程と教養学科と
かなり忙しさ(大変さ?)が変わってきますか?

中学校教員養成課程と教養学科では内容がかなり違いますか?
それともそんなに変わらないでしょうか?
594人社の人(偽物):2005/12/03(土) 19:31:59 ID:7VUbMzXx0
>>593
お前少しは自分で調べるってことができないのかい?
まあ教養はやめとけ!なんの教養にもならん!
595人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/03(土) 19:38:35 ID:c1XCMYYnO
>>593
教養学科だと教師になるための単位が必修に(ほとんど?)ないため
たくさん単位を取る必要があるのでなかなかの負担になると思います。
594さんは言い方が悪いですが調べられることは調べてから質問しましょう☆
あと教師になるなら周りの雰囲気が教員養成の方が教師向けなのでいいと思います(^o^)
596人社の人(偽物):2005/12/03(土) 19:43:08 ID:7VUbMzXx0
まあなんせ俺は人社の人の裏の顔みたいなもんやからなw
そやな〜教師目指すなら絶対教員養成やな!一人じゃなかなか
恐妻は乗り切られへんで。
597大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:49:33 ID:B64kBO//0
てかね。
質問する人は自分で調べてからこいよ
って思っちゃう。
598大学への名無しさん:2005/12/03(土) 21:22:27 ID:KgPB/qK40
最近は教えて厨が多くて困る
599大学への名無しさん:2005/12/03(土) 21:23:11 ID:KgPB/qK40
失礼
「最近は」→「この時期は」
受験シーズンだもんな
600大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:39:08 ID:1iJzXKebO
堕ちた
601人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/04(日) 00:23:07 ID:oQffpZBu0
>>600
ドンマ〜イケル☆
そして本物に対抗
602人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/04(日) 00:39:14 ID:k81nDvjNO
>>600
どんまいです!!一般の方で取り返しましょう(^-^)
603大学への名無しさん:2005/12/04(日) 20:18:12 ID:MUDnVyvX0
>>600
2ちゃんなんか見てるからだよ
604人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/04(日) 23:34:48 ID:oQffpZBu0
>>603
いいとこついてるねー
605大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:21:02 ID:OV3/A4RHO
>>603
偽物はだまらっしゃい
606大学への名無しさん:2005/12/05(月) 13:18:26 ID:oG7ybilh0
>>605
age厨はだまらっしゃい
607大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:53:19 ID:U/wdSWG10
>>593
学科での合格率に違いはないと思う。
(大阪府の教採に「大教教員養成枠」があるという噂もあるけど...)

ちなみに大阪府中学校の科目別の採用数では、際立って理科が厳しいことはない。
ttp://www.pref.osaka.jp/kyoshokuin/kyosai/18/shigansyasu/2jisenkoukekka.pdf

あと、教養で免許とるときに関しては
必要な単位数のうち「教科に関する科目」は普通に必修・専門でおk。
教職科目が全然ないので卒業単位に上乗せがいる。
中学校だと26単位+教育実習5単位。
26単位=授業13コマ、1年間に取れる単位が50くらいだから
忙しいと思うかどうかは人によるだろな。
実習行くまでに全部揃えとく必要はないから、ある程度真面目にやってれば(ry。

教師目指すだけじゃなくて理科も本気でやりたいなら、
コース云々じゃなくて、自分がやりたい研究分野を扱ってるとこに行くのが一番だと思う。
何するにしても、どこまで頑張るかは結局自分次第だろ。
ま、学科の空気的には採用試験と研究のどちらに重点を置くか、って部分で違いはあるけどね。
608sage:2005/12/06(火) 23:18:55 ID:HL2LX2jR0
↑こうやって教えて君にバカ丁寧に答えるアホが絶えんから

教えて君も絶えないの。
609人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/07(水) 00:21:49 ID:ALYlp6tn0
名前にsageって書くアホンダラも絶えないねwww
氏んどけ
610大学への名無しさん:2005/12/07(水) 16:10:03 ID:tmLwq3GP0
>>607はすごく良い先生になりそう。
>>608はダメダメな先生になりそう。ってか、なれない希ガスw
611大学への名無しさん:2005/12/07(水) 17:54:15 ID:TVEiBlE/0
でも生徒にやさしくするだけが教師じゃないと思うよ。
自立させるのも教師だろうに。
とか言ってみる。607でも608でもないけど。
612大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:42:04 ID:jdjZf8e7O
ぶっちゃけ俺教師になれば子供とは仲良くなれると思う。

だがバカな親とは本当にうまくやれないと思う。本当にそう思う
613大学への名無しさん:2005/12/07(水) 21:06:56 ID:TVEiBlE/0
最近の親はキライだ
言い訳ばっかり
うちの子は〜って
614人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/07(水) 22:06:44 ID:ALYlp6tn0
最近の親は常識無いよね…だから子どももバカばっかし
615大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:09:24 ID:GTl7Jvpo0
おめーらもなー。
616大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:22:04 ID:hAXGvZGX0
>>610
あなたの考える「すごく良い先生」像と「ダメダメな先生」像を教えて下さい。
617人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/07(水) 22:30:17 ID:ALYlp6tn0
良い先生は難しいがダメな先生はすぐ敦煌に学生を連れて行こうとする奴だ!
618大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:57:52 ID:hAXGvZGX0
Y田K久かよ・・・。
619人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/08(木) 00:56:19 ID:VHJRzTix0
ついでに言うと教科書を無理やり買わせて1回も使わない奴もダメな先生だ!
620大学への名無しさん:2005/12/08(木) 14:49:38 ID:8+5lJBuJ0
>>616
まず人間性。
信頼、尊敬、親しみ、そんなのが感じられると良い。
生徒は十人十色、人数も多いし
それぞれ面倒くさがらず対応できる気の長い人が良い。
何事にも高慢に人を見下すようなのは最低。
621大学への名無しさん:2005/12/08(木) 17:43:04 ID:t93TkM5W0
大阪教育大学の教官自身、大阪教育大学生を相手にして、そういう姿勢が維持できるのかねえ。
622大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:44:25 ID:jagJTiAR0
>>620
その基準で考えたら>>607は良くて>>608はダメなの?
>>607はともかく、>>608がなぜダメなのかが分からん。これが高慢かい?
「ちょっとくらい自分で調べろよ」ってのは自然な感情だと思う。
「ここまでは自分で調べたのですがどうしても分からない所があるので聞きに来ました」ってのじゃないと。自主性が育たん希ガス。
623人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/08(木) 22:12:15 ID:VHJRzTix0
>>622
熱い…熱いぜアンタ
WASABIなかなかおもしろいな♪
624Zoo:2005/12/08(木) 22:53:26 ID:aLTcDjiJ0
教養学科の情報科学って合格難しいの?
625人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/08(木) 22:54:42 ID:VHJRzTix0
お前622見たの?氏んどけ
626大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:15:19 ID:OEeboJE00
>>624
スポーツに次ぐ底辺。
627大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:55:36 ID:vswdua2/0
合格難しくない大学ってあるの?
628大学への名無しさん:2005/12/09(金) 01:03:05 ID:OEeboJE00
>>627
だから大阪教育大学教養学科情報科学だって。
スポーツ科学みたいに、アタマがアホでもスポーツができないといけないということすらない。
629大学への名無しさん:2005/12/09(金) 08:12:35 ID:movpJLRf0
定員割れの私学に行きなさい
630人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/09(金) 11:38:25 ID:+7Ke7zPI0
酒田南大学にでも逝きなさい
631大学への名無しさん:2005/12/09(金) 15:10:48 ID:PGe7xUeY0
情報叩きと数理叩き多すぎ
632大学への名無しさん:2005/12/09(金) 15:21:20 ID:doVeWA2h0
>>622
なんでそんなに熱くなってんの?バカ?アフォ??
                って言われたら腹立たん?
同じような事言ってても受け取り方で随分変わってくるよ。
あと、自分で調べてみた内容と他のいろんな人の意見と相違が無いか
聞いてみたい場合だってあるから、頭ごなしにアホバカはダメダメだとオモ。
633大学への名無しさん:2005/12/09(金) 20:47:19 ID:movpJLRf0
>>632
別にアホバカなんて言ってませんよ。もう一度よく読んで下さい。
私は、一行だけで「〜について教えて下さいっ!」とか言ってくる人に対して苦言を呈しているだけです。
もう少しマシな聞き方はできないものかと。
634人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/09(金) 22:42:33 ID:+7Ke7zPI0
ほんと自分で調べる方法なんていくらでもあるやろうになぁ…
なんでも楽しようとすんなっつーの。
しかも聞くんが2ちゃんかよ!ともつっこみたくなるねw
あと633は教えて厨が嫌いなんだってさ♪
635大学への名無しさん:2005/12/09(金) 23:14:31 ID:OEeboJE00
>>631
情報のアホと、数理のキモは、べつにタタキではなくて、単純な事実、そして大教のジョーシキ。
当人たちに自覚がないだけのこと。
636大学への名無しさん:2005/12/09(金) 23:48:33 ID:pUJvjGtq0
そしてそのアホさとキモさは毎年受け継がれていると。
そういうわけですか?^w^
637大学への名無しさん:2005/12/10(土) 00:13:43 ID:KAZA9DLz0
>>636
専攻のミームです。
638大学への名無しさん:2005/12/10(土) 10:32:23 ID:2GhbynFD0
>>635-636
どの専攻でもアホとキモはいる。
639大学への名無しさん:2005/12/10(土) 11:26:00 ID:KAZA9DLz0
>>638
そう。
ただ比率が問題。
数理のキモと、情報のアホは、そっちが多数派。
640大学への名無しさん:2005/12/10(土) 12:04:12 ID:2GhbynFD0
>>639
多数派だからって一まとめにすんなハゲ
ビーズの稲葉似の俺は一まとめにされると困るんだよ

と言ってみる
641大学への名無しさん:2005/12/10(土) 23:10:31 ID:vYj6xhGB0
>>640
?????????????????????
?????????????????????
?????????????????????
?????????????????????
?????????????????????
?????????????????????
?????????????????????
?????????????????????
?????????????????????
?????????????????????
?????????????????????
642大学への名無しさん:2005/12/11(日) 05:28:28 ID:FUiyISjy0
いいかげん、他専攻たたきやめないか?
教育大はこの程度だと思われるぞ。
643大学への名無しさん:2005/12/11(日) 07:02:11 ID:QKh76add0
だってこの程度だもの。
同志社でさえ、小学生にバカにされたたけで刺しちゃうんだから。まぁ同志社のレベルが高いとは思わんが。
日本の学生も堕ちたものよ。
644大学への名無しさん:2005/12/11(日) 09:48:16 ID:E3R2bcQQ0
>>643
ガイジン乙
645大学への名無しさん:2005/12/11(日) 11:04:41 ID:zl6FLF0P0
ここの学校へ入学された人は私学はどこを滑り止めにしたんですか?
646大学への名無しさん:2005/12/11(日) 11:15:43 ID:mqh1Sxbx0
宇部フロンティアに決まってんだろ!カス
647大学への名無しさん:2005/12/11(日) 12:03:04 ID:E3R2bcQQ0
>>645
俺は立命
648人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/11(日) 13:35:54 ID:A7922Dy80
滑り止めなんていらねえよ!
649大学への名無しさん:2005/12/11(日) 13:56:39 ID:aDqD4D4f0
>>642
教育大に入れるレベルの中での叩き合いだろ。
教育大全体を貶めることになるわけでもない。

他専攻叩きなんて、どこの大学でも多かれ少なかれあることだよ。
650大学への名無しさん:2005/12/11(日) 20:06:57 ID:TMcv6iv30
>>645
関大
651大学への名無しさん:2005/12/11(日) 20:40:53 ID:QKh76add0
>>645
国立一本!受験・合格だけで金取られるなんてアホらしくて。
652大学への名無しさん:2005/12/11(日) 22:12:10 ID:zl6FLF0P0
関関同立蹴りの人も結構いるんですね。
653人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/11(日) 22:28:48 ID:yHYqb2s3O
そういう俺はどこに受かったなんて言えないヽ(*`Д´)ノ
654人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/11(日) 22:54:22 ID:A7922Dy80
>>653
お前の滑り止めの話なんて誰も聞いてない!
655人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/11(日) 23:07:58 ID:yHYqb2s3O
>>654
(´:ω;`)ウッウー
656大学への名無しさん:2005/12/12(月) 09:53:57 ID:8RFsjyz90
産近甲龍蹴りの漏れが来ましたよ。
657大学への名無しさん:2005/12/12(月) 10:19:59 ID:1pyYBeGpO
今自分が受けている評価は真の評価ではないと考えてるやつが増えてんのか

反吐がでる
658大学への名無しさん:2005/12/12(月) 16:19:50 ID:x1PZKD9E0
>>657
ちらし
659大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:45:15 ID:p4pi+mDR0
センターってやっぱしF割は取らなあかんのですか?
あ、ちなみに中学英語学科希望です。
660大学への名無しさん:2005/12/12(月) 21:33:31 ID:4Y/IPJGT0
ここで聞くより、学校の進路指導の先生とよく相談しなさい。
ボーダーに関する在学生の意見はあまりアテにはならない・・・と個人的には思う。
661大学への名無しさん:2005/12/12(月) 21:34:18 ID:4Y/IPJGT0
「には」の2連続・・・おかしな日本語スマソ
662大学への名無しさん:2005/12/12(月) 21:54:22 ID:AgwDBJDZ0
>>659
中英で7割はきつかろう。

ただ、なんで中英?
あそこは、かなり異常な先生がいて、雰囲気悪いよ。
教員になれる率(教採合格者/教員志望者)からしたら、教養欧米(英)の方が高い。
ただ、欧米(英)もセンター7割では無理だし、あそこも一人けったいな先生がいる。
まあ、彼の授業はとらなくても良くなったみたいだけど。
663人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/12(月) 22:34:55 ID:dlEL4hQWO
>>959
2次にかなりの自信がないとキツいと思うよ☆大教はかなりセンターが重視されるからね♪
中英に知り合いがいればいいんだけど…
664大学への名無しさん:2005/12/12(月) 22:53:22 ID:4Y/IPJGT0
↑サプリサなみのロングパスだな・・・
665人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/12(月) 22:54:56 ID:XuQHO/Na0
>>663
なんせお前はひきこもりのヒッキーやからな♪
今からセンター7割とる気でどうすんねん!8割とる気でいかんかい!
それとこんなとこに書き込んでないで勉強せんかい。
666人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/13(火) 00:02:51 ID:XuQHO/Na0
>>664
サプリサというよりはジョー・モンタナ級のミラクルパスやね♪
667大学への名無しさん:2005/12/13(火) 10:17:08 ID:AiFMQoZv0
中学理科の雰囲気はどうですか?
668大学への名無しさん:2005/12/13(火) 10:21:10 ID:l9GRc/lz0
>>663
その発言矛盾してないか?
センターが重視されるから2次に自身がないとキツいってのは

センターが重視されるんだったらセンターに自身がないとキツいはずだろ
669大学への名無しさん:2005/12/13(火) 10:59:11 ID:5W0kOoBn0
小学校とかの先生より、高校の先生の方が楽だよ。小学校や中学校はいじめとかよくあるしな。自殺する教師とか多い。

でも、高校教員になるなら法学部や文学部、経済や経営(商)、工学部、理学部などにいった方が良いな。実学が身につくから、いざとなったら普通に就職できるしな。

670大学への名無しさん:2005/12/13(火) 11:12:24 ID:6OE1MGdD0
>>669
高校は、たまに楽な職場もあるらしいが、進学校は進学校で、底辺校は底辺校で大変らしいよ。
楽してそこそこの給料が毎月入ってくる職業なんて、ないんじゃないの。

>実学が身につくから、いざとなったら普通に就職できるしな。

他の学部でも、学部4年間で身に付く「実学」なんて、社会に出たらほとんど役にたたんだろ。

で、教員養成課程4年で身に付くのはなんなんだい?
学校教育に関する「実学」じゃないのか。教育現場に出て、役に立っているのか?
671大学への名無しさん:2005/12/13(火) 12:10:27 ID:5W0kOoBn0
役に立つと思うよ。
教育学部だと、教員か民間(営業)にしかなれないし。法学部とかいって、教員も法曹も目指せたら自由度が高い。
底辺高でも、高校だと公立中学や公立小学校のようないじめ無いし楽だよ >>670

672人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/13(火) 12:17:39 ID:Hkx1NnJe0
とらぬたぬきのかわざんよう
673人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/13(火) 13:00:10 ID:8N7kXIpPO
>>668
7割で通るかっていう質問に答えただけですが。7割なら2次に自信がいるんじゃないかと
674人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/13(火) 13:24:21 ID:Hkx1NnJe0
2次に自信あってもセンター8割は欲しいよね〜
675大学への名無しさん:2005/12/13(火) 13:34:40 ID:5W0kOoBn0
なんでみんな大教なんかに目指してるの?
676大学への名無しさん:2005/12/13(火) 13:52:01 ID:xZlUy9330
先生になるため
677大学への名無しさん:2005/12/13(火) 13:55:47 ID:6OE1MGdD0
>>671
全国で法学部に入学する学生が何人いて、そのうち何人が法曹に進めると思っているんだ?
法学部出身者のほとんどがふつーの民間企業に就職しているんだぜ。
そして、民間企業の人事や経理や営業に配属されて、法学部4年間程度で身につけた「実学」がなんの役に立つんだ?
あんたが言うように、教員養成課程4年間で身につけた教育の「実学」の方が、よほど現場で役に立っているかも知れない。

自由度といえば、教育学部出身だって、民間の営業職以外、公務員(教員以外の)になるヤツや芸術家だっている。
安野光雅や灰谷健次郎や武田鉄矢だって教育学部出身だろ。
自由度なんて本人次第。

底辺高校でいじめがないというのはウソ。
小学校や中学校みたいに、表に出にくいだけ。
ウソと思うなら、底辺高校で教員やっている先輩に聞いてみろ。
ともあれ、高校が小学校や中学校より楽と言うことはない。
おれの先輩で高校の教員になった何人かに聞いても、みんな朝の登校指導から、クラブの指導、問題生徒の家庭訪問やらで、土曜も夏休みもなく毎日朝早くから夜遅くまで働いているぜ。
678大学への名無しさん:2005/12/13(火) 14:04:35 ID:5W0kOoBn0
先生になるなら、法学部や文学部とかいった方が良いよ>>676
実際教員は法学部や文学部、理学部、工学部などが多い。
大阪教育大学はショボイし。
もっと上の大学の法学部や文学部などに進学するべき。
先生なんて、大学に入ってから教育実習受けて簡単な筆記試験を受ければ誰でもなれるんだから。
679大学への名無しさん:2005/12/13(火) 14:20:20 ID:6OE1MGdD0
>>678
高校はね。
小学校は事実上教育学部出身でないとなれないし、中学校も教育学部出身者が圧倒的に多い。

>先生なんて、大学に入ってから教育実習受けて簡単な筆記試験を受ければ誰でもなれるんだから。

教免取れることと、教採受かることを混同していやがる。
680大学への名無しさん:2005/12/13(火) 15:59:23 ID:AiFMQoZv0
>>678
>もっと上の大学の法学部や文学部などに
関西だと例えばどこになるの?
関関同立は含まれるの?
681大学への名無しさん:2005/12/13(火) 16:43:03 ID:5W0kOoBn0
関関同立か、もっと上の国公立大学。頑張って市大とか目指したら? >>680
682大学への名無しさん:2005/12/13(火) 16:44:15 ID:3ehkuA4UO
マサチューセッツ工科大学でいいじゃんもうwwwwww

学歴コンプトンうぜぇwwwwww
683大学への名無しさん:2005/12/13(火) 16:48:44 ID:5W0kOoBn0
大阪教育大学だと、龍谷法は厳しいか?
684大学への名無しさん:2005/12/13(火) 16:52:28 ID:y+JKLIhz0
>>683
いや、ハーバードが厳しいよ。
眼中にないけどね、どっかの私立は。
685大学への名無しさん:2005/12/13(火) 17:32:07 ID:LNnBVWBd0
いろんな意見、ありがとうございました。
なんか大教のイメージとめっちゃ違うからビビった;;
じゃぁ頑張って入ってもあんま意味ないってコトかぁ・・・。
志望校変えよっかな〜。
参考になりました、ありがとうございますw
686大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:08:27 ID:5W0kOoBn0
高校教員ならどこの大学でもOKだけどね。ただ採用試験に受からないと教員になれないから、勉強しないとだめだよ。>>685
神戸大学や大阪市立大学か、教員試験対策用の講座が充実している私立がお薦め。
687大学への名無しさん:2005/12/13(火) 19:49:59 ID:6OE1MGdD0
ID:5W0kOoBn0は大教生でもないし、教員や教育現場に関して発言していることは、ほとんどデタラメ。
まあ、妄想のたぐいだな。
無視するのが吉。
688大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:14:53 ID:5W0kOoBn0
大教ではないが、教育学部の学生だよ。
689大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:32:18 ID:6OE1MGdD0
>>688
じゃあ、相当不勉強だな。
大教に入れなかったのか?
690大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:37:03 ID:VNYlktZX0
>>688
> 教育学部の学生だよ。

ありえん。
691大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:38:45 ID:5W0kOoBn0
大教より上の国立大学教育学部だよ。>>689
法学や文学系の学部に入れば良かったと後悔している。
692大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:39:53 ID:VNYlktZX0
>>691
> 大教より上の国立大学教育学部だよ。>>689

ありえん。
アホすぎ。
693大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:44:30 ID:c8FHy08E0
>>685
2ちゃんみただけで大教全体のイメージを掴めたと思っているようだから困る
694大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:45:34 ID:Al/xJ70V0
広島?
695大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:52:05 ID:5W0kOoBn0
所詮、教育学部だしな。高校教員なるなら、文学部や法学部などに進学するべきだろ。>>693

696大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:20:25 ID:VFOJQfEV0
>>695
こういうヤツは、他の学部に行ったら、やっぱりさらに他の学部をうらやむんだよ。
教育学部に入ったからと言うより、こいつ自身が負け犬根性の持ち主というだけのこと。
697大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:38:18 ID:Al/xJ70V0
見苦しいからやめれ。
698大学への名無しさん:2005/12/14(水) 09:02:47 ID:T9El8qM20
実際の現場で、出身大学がモノをいう場面なんて、あるのかねぇ。
699大学への名無しさん:2005/12/14(水) 10:44:35 ID:jbfVFYLY0
>>697
ナニサマで?
700大学への名無しさん:2005/12/14(水) 10:50:31 ID:QPWR5t8T0
>>681
関関同立って大教大と同レベルかと思ってたけど、
ここってそれらより低いの?
701人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/14(水) 11:38:14 ID:vdH9nRRe0
超低い
702大学への名無しさん:2005/12/14(水) 12:03:04 ID:T9El8qM20
今話題の同志社に行くのか!?
703人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/14(水) 12:10:32 ID:bL+t2hEIO
入試難易度は知らんが入るのは関関同立のほうが簡単だと思うよ☆
704大学への名無しさん:2005/12/14(水) 12:14:27 ID:ruzJSGB60
それはないやろ。>>703

関学関大に合格したら、そっちに行くべき
705大学への名無しさん:2005/12/14(水) 12:25:32 ID:eVZew0Qg0
>>704
関関同立は法学部以外行く価値ない。
706大学への名無しさん:2005/12/14(水) 12:47:42 ID:ruzJSGB60
教育学部の就職なんて終わってる。>>705


いけるなら関関同立いくべきだよ、いけるならね。
707人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/14(水) 12:57:22 ID:bL+t2hEIO
>>704
私立はいっぱい受けれるしね♪てか何故あなたはこのスレに滞在してるの?
708大学への名無しさん:2005/12/14(水) 13:08:46 ID:ruzJSGB60
立命以外なら最大で2回くらいまでだと思うけど。>>707
関関同立蹴るなら、市大・府大工学部くらいまでやろ。それでもかなり微妙やけどな。

709人社の人:2005/12/14(水) 13:52:08 ID:bL+t2hEIO
>>708
一学部やとね…関学のどこの学部でもいいから入るだけなら5個は受けれるしね
関関同立なら何でもいいというのなら10個ぐらい受けれるんじゃね?
710大学への名無しさん:2005/12/14(水) 14:55:12 ID:QE/0KLjT0
う〜ん・・
ここと関関同立の内2〜3校、受験する予定ですが、
(自分は小学校教員免許は取らないつもりだから)
もし、関関同立のどの学部でも合格すれば蹴らない方が良さそうって
感じですよね・・
711大学への名無しさん:2005/12/14(水) 16:26:09 ID:T9El8qM20
金に余裕があるならとりあえず全部受けろ。
そしてそのためにいますぐPCのコンセントをぶった切って机に向かえ!
712大学への名無しさん:2005/12/14(水) 16:28:44 ID:ruzJSGB60
でも、実際は10個も受けないよね。私立1校受けるだけで金がいくらかかると思う?だいたい国公立私立あわせて、5校くらいが平均なんだよ。>>709

小学校の免許取らないのであれば、大教いっても意味ないと思われ >>710
713大学への名無しさん:2005/12/14(水) 17:09:29 ID:jbfVFYLY0
>>712
ウザイやつだな。
他大学の負け犬は消えろ。
714人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/14(水) 17:10:13 ID:bL+t2hEIO
>>712
10個も受けられるんだから入るのは簡単なんですよね?違う話をしてごまかさないでください。頭悪いと思われますよ
715大学への名無しさん:2005/12/14(水) 17:35:50 ID:ruzJSGB60
確率の問題か?馬鹿じゃねぇの?そもそも受かるのに必要な知識がないのに。 >>714

そもそも大学難易度も大切だが、それ以上に大学の中身も大事。大学の中身も関関同立に比べて見劣りしている大阪教育大学なんて入る価値あるのか?産近甲龍の方がよっぽど魅力のある大学だよ。特に甲南や龍谷
学費がそんなに変わらないのなら、大阪教育大学より甲南や龍谷あたりに進学するべきだよ。
それか、せめて市大以上の国公立を目指せ!
716大学への名無しさん:2005/12/14(水) 17:40:05 ID:T9El8qM20
>大阪教育大学なんて入る価値あるのか?
言い過ぎ。頭冷やせ。
717人社の人:2005/12/14(水) 17:45:44 ID:bL+t2hEIO
>>715
ほんまにそう思ってるん?周りに関関同立受かってるやつは俺を含めていっぱいいますからwww
英語と国語と数学でうければ通るし☆同志社受かってたやつもいるし。
しかも教育大学にいることによって学生とか周りの人間が教職志望だからいいと思うよ☆
718大学への名無しさん:2005/12/14(水) 18:01:14 ID:ruzJSGB60
小学校教員になるなら大教大
中学校・高校教員になるなら産近甲龍・関関同立
だな。>>717
719大学への名無しさん:2005/12/14(水) 18:05:09 ID:QE/0KLjT0
>>717
>周りに関関同立受かってるやつは俺を含めていっぱいいますから

その中に小学校教員以外を目指してる人もいるの?
それとも小学校教員免許取得希望者ばかり?
720大学への名無しさん:2005/12/14(水) 18:09:11 ID:ruzJSGB60
大教大の奴にそんな事言ったら、小学校教員以外っていうに決まってるやん。>>719

就職で痛い目にあいたくなかったら、教育学部以外の国公立を目指せ!
721大学への名無しさん:2005/12/14(水) 18:12:47 ID:QE/0KLjT0
結局は教師の道を捨てずに粘るか
就職を取るかによって大学の選択が異なってくるのか・・・?
722大学への名無しさん:2005/12/14(水) 18:17:06 ID:ruzJSGB60
そういうこと。>>721
実際、大教大なんて小学校教員になりたい人以外は価値ないよ
もっと頑張って、神戸大あたりには受からないの?神戸大無理なら、市大や関関同立しかないな。



723人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/14(水) 18:55:53 ID:bL+t2hEIO
>>719
基本的に人社は小学校免許をとることになってます。志望をしていないわけではなさそうですね
何故私立を勧めるかわからないが話の筋の通ってないはバカはこれからスルーしましょう☆
724大学への名無しさん:2005/12/14(水) 19:01:57 ID:ruzJSGB60
小学校の先生は自殺者が最も多い
725人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/14(水) 19:34:56 ID:vdH9nRRe0
お前ら低レベルすぎるな…
726大学への名無しさん:2005/12/14(水) 19:54:13 ID:T9El8qM20
大教大ですから。
727人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/14(水) 20:01:26 ID:vdH9nRRe0
なんか本物がメール欄に煽るとか書いてるのが悲しい…
ちっさすぎて悲しい。ちっせえなぁお前
728大学への名無しさん:2005/12/14(水) 20:05:46 ID:T9El8qM20
真のちゃんねらーはメール欄で会話するのだよ。
「sage 燃料投下スマソ」と書いてあったとすると、慣れてる奴は「あ、これは釣りだな」となる。
そして、まともに反応してる奴を見ると「こいつバカだw」と嬉しくなるワケだ。
2ちゃんねるはまだまだ奥が深いのだよ。
729大学への名無しさん:2005/12/14(水) 20:06:39 ID:T9El8qM20
確かギコナビを使えば分かりやすいんだっけ?
730人社の人:2005/12/14(水) 20:06:57 ID:bL+t2hEIO
>>727
だってむかつくんだもんヽ(*`Д´)ノどうせ俺は小さいよ〜…
だが大学生活の方の1はもっと小さい(笑)
731人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/14(水) 20:08:11 ID:vdH9nRRe0
>>728
それは知ってるけどさ…煽るなんてモロに書いちゃってさw
もういいや
732人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/14(水) 20:09:44 ID:vdH9nRRe0
>>730
あっ初めて意見合ったね〜☆あいつは君よりはるかにちっさいねw
733大学への名無しさん:2005/12/14(水) 20:12:11 ID:7OqffXYh0
女から告られた。
保留してみたが・・・どうすっかな。
734人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/14(水) 20:16:39 ID:vdH9nRRe0
じゃあ釣りじゃん!!!
735大学への名無しさん:2005/12/14(水) 20:24:06 ID:T9El8qM20
ここは受験板だにょ
大学生活に関するネタは別の所でやってくれにょ
【登校ではなく】大阪教育大学【登山です】 2合目だにょ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1134518038にょ
736人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/14(水) 20:28:14 ID:vdH9nRRe0
>>735
ちゃっかり宣伝すな!
737あぼーん:あぼーん
あぼーん
738人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/14(水) 20:32:38 ID:vdH9nRRe0
いっつも思うんやけどこういうのを載せ奴って何がしたいわけ?
739大学への名無しさん:2005/12/14(水) 20:39:23 ID:T9El8qM20
東大派閥ってすごいね〜
ってことだにょ
740人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/14(水) 20:42:18 ID:vdH9nRRe0
じゃあここで書くなよ!
741大学への名無しさん:2005/12/14(水) 22:06:58 ID:7OqffXYh0
容量オーバーでスレを落とす。

こういうのつまんねー
742大学への名無しさん:2005/12/14(水) 22:55:19 ID:F9sqmu3WO
下げろ下げろいうが今は下げないのもスタイリッシュ

VIPからきますた
743あっちの1:2005/12/14(水) 22:56:33 ID:lN6H0BFI0
>>730
オレを小さいとけなしても、盗用(あんたではないにしろ)を正当化できるわけではないよ。

この程度の理屈もわからんやつばかりから、他大学の負け犬にもバカにされるんだろうな。大教は。
744人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/14(水) 23:09:47 ID:vdH9nRRe0
>>743
おまwww
なんかかわいそうな奴やな…仲良しグループからはみった女子みたいやわ。
それか昔ボスやったボス猿ってとこか…
745大学への名無しさん:2005/12/14(水) 23:43:20 ID:7OqffXYh0
>>742
いらっしゃいwwwwwwwwwwwwwwwww
746人社の人:2005/12/15(木) 07:50:11 ID:RSTqBv+aO
書き込む時の注意事項になんか転載がどうのこうのって書いてなかったっけ?
間違ってたらメンゴ
747大学への名無しさん:2005/12/15(木) 10:17:13 ID:/53xdtKvO
それは他サイトや、本からなどの引用についてじゃない?
748大学への名無しさん:2005/12/15(木) 10:40:25 ID:anayjx960
誰が作ったかも定かでないテンプレを盗用するのと、重複スレを立てるのと、どっちがルール違反かと思ってる漏れは2ちゃんねる初心者?個人的には後者の方がよくないと思うんだけど。誰がおせーて。
749大学への名無しさん:2005/12/15(木) 12:58:48 ID:/53xdtKvO
テンプレ盗用とかぐちゃぐちゃ言ってるのなんて初めて見たよ。
750大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:28:37 ID:0XpvmV0/0
関関同立は高いだけ。
つーか関関同立って言い方古いよ。
今は甲南が関大を抜いて関甲同立って言うのが主流。

>>705が言うように関関同立の法学部は行く価値はあるが(たとえ関大でも)他は論外。
751人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/15(木) 17:04:00 ID:4xTblm9j0
甲南の奴って皆アホそうな顔してるけど…
752あっちの1:2005/12/15(木) 17:07:57 ID:xqtSeUbJ0
>>748>>749
「テンプレ盗用」だけを問題にしているんじゃないんだけどね。
だけど、テンプレ盗用も盗用(=盗み)であることには違いない。
授業で、「レポートの盗用は試験のカンニングと同じに扱う」っておそわらなかった?
やっちゃいけないことは、やっちゃいけないんだよ。
753大学への名無しさん:2005/12/15(木) 17:25:40 ID:0XpvmV0/0
>>751
関大はもっとアホなんだよ
754人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/15(木) 17:29:20 ID:4xTblm9j0
>>752
まだ言ってんのかorz情けない…
テンプレ盗用しても誰も得してないしレポートの盗用とは全然ちゃうやろw
ってまたこいつの相手してしまった
755大学への名無しさん:2005/12/15(木) 19:50:57 ID:74UoW1Ge0
関大と関学は変わらないよ。
756大学への名無しさん:2005/12/15(木) 21:08:56 ID:Y3ANTJrK0
アーアーきこえない
757人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/15(木) 21:24:07 ID:4xTblm9j0
(∩ ゜д゜)アーアーきこえなーい

758あっちの1 ◆CfBhQkm4pI :2005/12/15(木) 21:45:10 ID:xqtSeUbJ0
>>754
>テンプレ盗用しても誰も得してないしレポートの盗用とは全然ちゃうやろw

ふーん、損得に関わらなきゃ、盗用はして良いのか。
問題は損得じゃなくて倫理だよ。
情けないのはおまえの考え方のほうだ。
759大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:00:15 ID:Z/mYbJhU0
>>751
俺の兄貴は甲南の理学部から製薬会社に就職して高収入だ!甲南をバカにすんな!
・・・まぁ神戸人同士、仲良くやろうぜ。
>>752
重複スレ立てるのもやってはいけないことでは?残念ながらルールが明文化されてるわけではなさそうだけど。
760人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/15(木) 22:20:52 ID:4xTblm9j0
(∩ ゜д゜)アーアーきこえなーい
761大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:25:43 ID:VPTvy/rs0
高収入って年間どの位を言うの?1000万以上くらい?
762大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:34:42 ID:Z/mYbJhU0
まだ入社して数年だからそんなにないと思うが・・・600〜700はあるんちゃうかな。
具体的数値は知らんが、親からは「ウチらより羽振りが良い」と聞いてる。
製薬会社は不況知らずらしいからね。
763大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:39:39 ID:klSw/cUsO
にゅうしゃしてすうねんでそんなにかせげたらすごすぎるとおもいます。
甲南ならコネとかありそうやぬ♪
764大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:39:56 ID:Z/mYbJhU0
あ〜兄貴自慢してたら自分が情けなくなってきた。来年度から教師の安月給か・・・
765人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/15(木) 22:51:58 ID:4xTblm9j0
遠まわしに自慢すな!
766大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:59:49 ID:Y3ANTJrK0
我輩はぬこ
767大学への名無しさん:2005/12/16(金) 09:47:30 ID:/oD44Fk20
大教いくくらいなら、甲南いった方がマシだな。
768大学への名無しさん:2005/12/16(金) 10:08:18 ID:wjdgufCv0
友達がそこそこの企業に入社して上司から毎日グチグチ言われる位なら
多少給料は低くても先生の方がイイ!って言うんだけど
あと、夏休みもあるし、遅くとも夜11時12時の帰宅にはならないだろうし

その点 どうなんでしょう?そんな考えで大教行っていいのかな?
769大学への名無しさん:2005/12/16(金) 13:43:38 ID:/oD44Fk20
融通のきく法学部や文学部、経済学部などに進学した方が良い >>768
770大学への名無しさん:2005/12/16(金) 16:09:50 ID:x5B5+Ee20
>>767
そういうありえないことを言うと大教を叩きたいだけっていうのがよくわかるな
771大学への名無しさん:2005/12/16(金) 17:22:26 ID:I9CkR5fU0
やあ
772人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/16(金) 18:33:32 ID:A83qYjuW0
オッス
773大学への名無しさん:2005/12/16(金) 20:23:54 ID:m8C6s25/0
>>769
いい加減レスアンカーを文頭に出したらどうだい。
そんなにマイノリティを貫かなくとも。
774大学への名無しさん:2005/12/16(金) 22:19:06 ID:I9CkR5fU0
うひょー
775人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/16(金) 22:20:42 ID:A83qYjuW0
あちょー
776大学への名無しさん:2005/12/16(金) 23:26:09 ID:m8C6s25/0
無駄にレスを伸ばすんじゃない
777人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/16(金) 23:34:13 ID:A83qYjuW0
(∩ ゜д゜)アーアーきこえなーい
778人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/16(金) 23:37:26 ID:A83qYjuW0
やった777やった♪
779大学への名無しさん:2005/12/16(金) 23:41:18 ID:m8C6s25/0
荒らしやと思われるから。いやマジでさ。話は学部板で十分じゃないか。
780人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/17(土) 00:28:44 ID:avdTFMEK0
はーい反省orz
781大学への名無しさん:2005/12/17(土) 03:00:29 ID:ZANe4W6C0
難易度的にはあんま変わらんけど、甲南>大教
就職は、甲南>>>大教
 
782大学への名無しさん:2005/12/17(土) 10:10:52 ID:ua2Lhk/s0
大教から就職した人達って
どんなところへ行くの?
やっぱ教員関係が多いんですか?
全く関係ないところだと2流3流になっちゃうの?
783人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/17(土) 10:15:17 ID:avdTFMEK0
3流はかたいな
784あっちの1 ◆CfBhQkm4pI :2005/12/17(土) 10:34:14 ID:H7vaI1mO0
>>759
重複スレの立った経緯による。
785大学への名無しさん:2005/12/17(土) 11:18:05 ID:Fr/qX6Kl0
私立薬大を蹴ってここにきた漏れはバカですか?
そうですか。。。
786大学への名無しさん:2005/12/17(土) 11:20:25 ID:ZANe4W6C0
アホすぎ・・。薬剤師になれたのに>>785
787大学への名無しさん:2005/12/17(土) 12:01:14 ID:+iC6pCyx0
・・・薬学部で薬剤師って、DQN私大出身の末路だと思うな。
製薬会社の研究開発部門にスカウトされるレベルの、大学の薬学系研究科以外負け組み
788大学への名無しさん:2005/12/17(土) 12:05:11 ID:ZANe4W6C0
そう言うなよ。小学校の先生より年収高いんだし。大教レベルじゃ、DQN私大でも薬学部に入れんぞ >>787
789785:2005/12/17(土) 17:50:39 ID:Fr/qX6Kl0
ただ漏れは純粋に学校の先生になりたくてここにきた。
収入とか勝ち負けで判断して欲しくない。
790人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/17(土) 17:55:58 ID:avdTFMEK0
>>789
熱いな〜♪
つコップ一杯の水
791大学への名無しさん:2005/12/17(土) 18:26:19 ID:oh3itWpJ0
んでも何故、企業は大教をあまり採用したいと思わないんだろう?
真面目な人間が多そうなのにね?
792人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/17(土) 19:14:50 ID:avdTFMEK0
面接で大教出身ってわかると「なんだ大教かw」みたいになるらしいで…
なんか偏見〜
793大学への名無しさん:2005/12/17(土) 19:54:10 ID:oh3itWpJ0
「なんだ大教かw」って感じるのって
1・偏差値が低いと思われている
2・教員志望者は偉そうで使い物にならないと思われている
3・その他
どれだろう?
794人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/17(土) 20:16:54 ID:avdTFMEK0
うん個人的な意見やけど視野が狭そうとか思われてんじゃないかな?
795大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:46:15 ID:W+puLRdp0
「教育大学に行く」=「教員になりたいという固い意志がある」と見られる傾向が強いんじゃない?
で、「教員志願者がなんで一般企業に来るんだ」というつまずきがあるんではなかろうか。
かく言う私も、教員志願者以外が大教に来ようとする理由が未だに分からんのだけどな。
教養なら百歩譲るが、教員養成でそれは・・・。
796人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/18(日) 00:56:02 ID:w0dKiHFZO
教員養成で一般企業に入るのは選択肢としてあると思うよ。
なんとなく教師になりたいと思って受けたけどやっぱ考え直すってのもありだろ。
けどそのままやりたくもないのに教師になるのはやめてほしい
797785:2005/12/18(日) 01:06:02 ID:pfhDxKKO0
漏れも人社の人(本物)に賛同だな。
いいかげんな気持ちで教師にならないでほしい。
798大学への名無しさん:2005/12/18(日) 09:41:37 ID:4OdTb3F70
>>792-793
世間のオヤジ共は『大教=教師になる』と思い込んでるから。
799大学への名無しさん:2005/12/18(日) 10:48:20 ID:nXmmXEVSO
教師が無理だったから就職しようとしてるとか思われちゃうのかな
800大学への名無しさん:2005/12/18(日) 15:19:49 ID:WJQNrgcn0
でも小学校以外の教員になれる確率ってかなり低そうですね。
801大学への名無しさん:2005/12/18(日) 15:30:55 ID:jT8+y2GM0
まぁな
802人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/18(日) 17:35:17 ID:/Z5xY5BT0
久しぶりのまともなレス…
そしてこれを見ようttp://www.dumpafile.com/item/Aii0dbmJ
803人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/18(日) 17:36:06 ID:/Z5xY5BT0
んでこれがフラッシュ
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=21727
804大学への名無しさん:2005/12/19(月) 14:58:32 ID:GLXl+zvC0
大教大の生徒って堅苦しい真面目な人が多いですか?
他の大学とあまり変わらない?
805大学への名無しさん:2005/12/19(月) 16:09:57 ID:9jJqBkHxO
真面目っちゃあ真面目なんだけどいろいろいるし、堅苦しくはないはず。
806人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/19(月) 17:25:15 ID:GiIocSeg0
でも他の大学に比べるとマジメな方やと思うよ。
ただ1・2回生はアホが多いけどね…
807大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:19:42 ID:gIbJYD+O0
両極端かな。「真面目!」と「不真面目!」にキッパリ分かれる希ガス。
ただ、どこの大学へ行こうとも、決して不真面目な奴とつるまないように。持つべきものは、良き友です。
808人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/19(月) 19:35:01 ID:GiIocSeg0
>>807
いいこと言うわ♪
ただバカにはバカが寄ってきますんでご用心…
809大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:53:53 ID:gIbJYD+O0
うちのゼミにも変な奴がいるわ。
確か名前は、た

うわなにするやめ
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
810人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/19(月) 20:26:34 ID:GiIocSeg0
またやるかい?
たー♪
811人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/19(月) 20:28:19 ID:GiIocSeg0
ねー♪
812人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/19(月) 20:47:32 ID:GiIocSeg0
N−♪
813大学への名無しさん:2005/12/19(月) 23:24:46 ID:McNEgeyt0
今何も楽しみがないんだ
814人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2005/12/19(月) 23:29:51 ID:eOde0Ga3O
>>812
ニセモノは人社なの?
815人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/19(月) 23:48:42 ID:GiIocSeg0
なんで今頃そんな質問を…w
816大学への名無しさん:2005/12/20(火) 10:17:35 ID:d0dXm6O10
すみません。
入学後に、教科書等の費用はいくらくらいかかるんですか?
教養学科の美術を希望しているんですが…

大体の値段でも良いので、よろしければ教えて下さい。
817人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/20(火) 10:46:44 ID:ocNWnqpZ0
美術と音楽はお金めちゃかかると聞いたことあるけど…わかんないスマソ
ただ他の授業に関しては、大学の教科書はめちゃんこ高い!
だからバカ正直に買ってると出費がかさみます。だから先輩にもらうなどして
少しでも教科書代をうかすのが賢明です。あとは教科書がいらない授業をとるとかね
818大学への名無しさん:2005/12/20(火) 11:11:18 ID:VPwJMMZT0
教科書買わんと友達いっぱい作って、コピらしてもらったらいいやんw
てか、買わせといて、教科書使わない授業あるから注意!!
これは一種の詐欺かと思うんだが・・・
焦って買わずに授業の様子見て買うことをすすめる。
819大学への名無しさん:2005/12/20(火) 11:55:22 ID:bmkMZlol0
自分の著書を買わせようとする教官もいるので要注意。
特にあの、外国語のマリーロ

うわなにするやめ
くぁwせdrftgyふじこlp;@
820大学への名無しさん:2005/12/20(火) 14:54:48 ID:A3wI3nlw0
>>819
新書やんか。
どれもまともな本やし、安いもんやんか。

専門では、教官自身の本じゃないけど、1マソ以上する専門書、しかも洋書を買わせる教員もいる。
しかも、授業の内容は教科書とあんまり関係ない。
821人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/20(火) 16:58:53 ID:ocNWnqpZ0
>>819
いしぐ
うわなにするやめ
くぁwせdrftgyふじこlp;@
できた♪

822大学への名無しさん:2005/12/20(火) 19:06:48 ID:RJ8EJufK0
>>821
             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ    ―ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |
823人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/20(火) 23:48:43 ID:ocNWnqpZ0
(∩ ゜д゜)アーアーきこえなーい
824大学への名無しさん:2005/12/22(木) 00:43:22 ID:8VznLsEw0
おもろいスレでつね
825大学への名無しさん:2005/12/22(木) 10:47:35 ID:IBJbVj9E0
ここ受験板ですが受験生は見てるんでしょうかね?^^;;
826大学への名無しさん:2005/12/22(木) 12:45:25 ID:8ZHRNI8U0
たまにageてる奴がいるだろ?それが受験生w
つーかこの時期に受験生が2ちゃんねるなんて見てるかよw
そんなヤル気のない奴にはこの替え歌を!

ババンバ番号ない♪「落ちたのかぁ〜」
ババンバ番号ない♪「替え玉するなよぉ〜」
ババンバ番号ない♪「予備校探せよぉ〜」
ババンバ番号ない♪「又来年〜」

うわなにするやめ
くぁwせdrftgyふじこlp;@
827大学への名無しさん:2005/12/22(木) 14:53:39 ID:BcsGa1CuO
毎日ではなかったけど去年やってましたよ(`・ω・´)
828大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:44:58 ID:1KF7iHW40
6y6
829大学への名無しさん:2005/12/24(土) 07:54:25 ID:W+TZlRglO
こんな時期に大教目指してるやつがいないだけ。
俺も大教スレなんて来たのセンター後だった。
旧帝行けると信じてた。
830大学への名無しさん:2005/12/24(土) 11:29:25 ID:pzWbLkuO0
>>829
俺は市大行く気だったな

大教に妥協したのは確かにセンター後だ
831大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:12:05 ID:zEgdbHSy0
教育学部はだめぽ。
市大無理なら、関関同立・産近甲龍の教育学部以外の学部を目指せよ
832人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/24(土) 18:42:47 ID:X2CqTYFu0
お前ずいぶん私学おすなぁ…バカ息子かww
833大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:39:24 ID:V10NM7Fu0
産近甲龍よりは教育大の方が就職良くない?
834人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/24(土) 20:52:21 ID:X2CqTYFu0
大学の名前で就職が決まると思ってるお前の頭はどうなってるんだ?
835大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:00:40 ID:y8l1GHlUO
大教の合格発表って掲示板だけやったけ?
836大学への名無しさん:2005/12/25(日) 15:41:21 ID:ZRsAniyeO
レタックスを頼むといいと思うよ
837大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:08:00 ID:LyvpZFlV0
で、レタックスが合格通知+書類より後に届く、と。
838大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:56:44 ID:zoZU0UVY0
芸術専攻音楽科の方はいらっしゃいますか?私は今中三です。
声楽で大学に入りたいのですが、経験が全くありません。
歌うことは好きで、下手ではないと思います。
ピアノを4歳から始めて今もやっているので、楽譜も読めてある程度の音感もあります。
今から声楽を習って、大阪教育大に行ける可能性はありますか?
音楽科の人達は何歳ぐらいから習っていらっしゃるんでしょうか?


839大学への名無しさん:2005/12/26(月) 00:38:33 ID:J8ZYCfOs0
誰か釣られてやってくれ〜
840大学への名無しさん:2005/12/26(月) 09:46:40 ID:ETd45jvF0
>>838
可能性は十分ある
841大学への名無しさん:2005/12/26(月) 11:08:44 ID:KmWgNtei0
>>838
今からほんとにがんばって、あといい先生に出会えるかどうかもあるな
独学では限界があるから
842大学への名無しさん:2005/12/26(月) 17:14:45 ID:G2q9IMJK0
>>840,>>841
そうですか!!頑張ってみます。。。ありがとうございました><
843人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/26(月) 20:48:18 ID:Srv6bVTA0
なんか本当なのか嘘なんかわからんな…
844大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:00:23 ID:Al073B+j0
中学から大教を目指さんでも・・・w
845大学への名無しさん:2005/12/27(火) 09:53:37 ID:JSyW2zIr0
大阪教育大付属から大教へ進学する割合ってどんくらい?
846大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:27:51 ID:wezIyENY0
小学校教員養成課程の芸術・体育系を目指している高3です。
二次試験は体育実技を選択しようと思っているのですが、
入学者選抜要項を見ても選択できる競技種目が書いてあるだけで、具体的に何をやればいいのか判らず不安です。
何をどの程度出来ればいいのか判る方いらっしゃれば教えてください。
847大学への名無しさん:2005/12/28(水) 10:40:47 ID:8v2+6Otu0
>>846
球技とかハードルとかマットだとオモ
848人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/28(水) 11:23:53 ID:CpHNRMmp0
なんかこういうのって釣りなのかマジなのかわからんよな…
質問する奴も嘘をおしえられる可能性があることはわかっとけよ
849大学への名無しさん:2005/12/28(水) 20:52:47 ID:qnBj460Y0
いつも言ってることだが
より確かな情報が欲しいならここで聞くより進路指導の先生と膝突き合わせてじっくり話した方がいいぞ
ネットなんか見てないでさっさと勉強なさい

あ、風邪ひくなよ
850人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/28(水) 23:50:10 ID:CpHNRMmp0
>>849
そうそうノロウイルスには気をつけな♪
851大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:19:26 ID:JE7QeQ3S0
トリインフルエンザにもねー
852大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:00:36 ID:VZgDk9XV0
教員養成の教育科学ていう学科知ってるかい?
その教育科学がなくなるんやって↓
853人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/30(金) 22:19:04 ID:TiYroJaS0
え〜なんで?ってまあ俺には関係ないが…
854大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:54:10 ID:VZgDk9XV0
小教はなんでかわからへん。
中教に関してうわさできいたとこで言うと、大阪教育大学出身の教員には、乱暴に言っちゃうと、各教科のスペシャリストになってもらいたいからやって。
ようは教科以外の勉強はいらんってことなんとちゃうかな。
855大学への名無しさん:2005/12/31(土) 01:51:50 ID:aTDJEy/5O
今高一で、中学の国語の先生になりたいんですけど…大教大っていいんですか?教員免許の取れる文学部の方がいいんですか?パソコンないんで、どなたか教えてくれませんか?
856大学への名無しさん:2005/12/31(土) 01:59:01 ID:IHAClisAO
>>845
内部進学・・・ってのが存在しないのを知っているかい?
教育大附属は基本的に大学の実習生を送り込んだりするための学校(のはず)
857大学への名無しさん:2005/12/31(土) 11:16:53 ID:74HzHo9S0
>>762と書いた者ですが
冬のボーナスは120万だったそうです
858人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/31(土) 11:51:04 ID:cWx5uNHV0
>>857
例服ありがd。
>>855
なるほど高校生って感じがするな…バカさ加減が。
「大教大っていいんですか?」ってどういう意味かな?
お前のいう「いい」とはどういうことかな?そんな質問では答えようがない。
859大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:05:44 ID:c0rvzoFs0
金子もジャイアント・シルバも弱すぎ

1R負けとかありえんわ
860大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:18:43 ID:74HzHo9S0
格闘技は試合前に吠えている奴ほどあっけなくやられる

と思っているのは俺だけか。
だから格闘技は嫌いなんだ。
861人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2005/12/31(土) 22:43:00 ID:cWx5uNHV0
そやなぁ格闘技おもろないな…
862 【末吉】 :2006/01/01(日) 00:09:04 ID:KZnz4MVo0
おまえら今日に限り名前に「!omikuji」って入れてレスしろ
863大学への名無しさん:2006/01/01(日) 00:32:45 ID:7iWMGA4u0
ここって私立でいうとどのくらいのレベル? 関関同立? 産近甲龍?
私立の併願先どこらへん?
864 【中吉】 :2006/01/01(日) 01:21:34 ID:KZnz4MVo0
私立の併願→関関同立

レベル
大教≧同志社>学≧立>>>甲≧関≧近≧産≧龍


これはガチ
865 【だん吉】 :2006/01/01(日) 10:42:16 ID:KPhfUwEL0
まぁなんだ
とりあえず常識人として
「あけましておめでとうございます」
ぐらい言ってほしいよな
866sage:2006/01/01(日) 12:07:35 ID:oBMowB2FO
中学国語って難しいですか?
867人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2006/01/01(日) 12:34:51 ID:KW/rVlHS0
>>866
おまえ工房じゃないなww
868大学への名無しさん:2006/01/01(日) 13:34:26 ID:oBMowB2FO
高2なんですけど中学国語ってセンターと2次どのくらいとりべきですか?
869大学への名無しさん:2006/01/01(日) 17:01:30 ID:7iWMGA4u0
ここは864がいうほど高いのか? 同志社立命はいいすぎじゃないか?
たぶん関大も滑り止めっていうわけにはいかんやろ。センターもそんな高くないし。
870人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2006/01/01(日) 17:23:36 ID:cr+2YdWyO
センター3教科だけやとセンター取れるしな♪
7教科75%を取ってくるやつはみんな関大は受かってくるよ♪
871人社の人(偽物) ◆hcUQZcHla6 :2006/01/01(日) 20:19:45 ID:KW/rVlHS0
>>868
できる限りとるべき。
あっとりべきww
872大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:42:20 ID:7iWMGA4u0
870の言うことはたしかに理にかなってるな。 だいたい私立と国立を正確に
比べるのはむずかしいな。関大も3教科だけど8割はいるからどっちがどっちと
いうのはなかなか判断しかねるな。まあ俺は大教と関大どっちもいい大学だと思う。
873大学への名無しさん:2006/01/02(月) 09:47:20 ID:Haqy87j00
私立は5教科いらんから誰でも入れる
874大学への名無しさん:2006/01/02(月) 20:00:29 ID:j1UM60ir0
だから進路指導の先生の所へ行けと
過去ログも見ずに発言してくる受験生ウザス
875大学への名無しさん:2006/01/03(火) 00:23:42 ID:TrsiL8Sz0
こうやって言葉は悪いけど注意してくれるなんてやさしいなと思う。
教えて厨はうざいよ
876大学への名無しさん:2006/01/04(水) 11:27:07 ID:/14/8V4r0
んじゃ だいたい関大と同じ位な感じかな?
同志社はここよりムズいイメージがあるけど。
877大学への名無しさん:2006/01/04(水) 15:49:52 ID:uJVmUWUQ0
そうだな! 関大、関学ってとこじゃないかな。 龍谷、甲南よりは上かな。
878大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:31:33 ID:kVruTIYJ0
明日から講義始まる・・・
879大学への名無しさん:2006/01/05(木) 05:59:11 ID:DCMNsq8k0
小学生より早いなんて・・・ 
880大学への名無しさん:2006/01/05(木) 11:19:55 ID:RFe3Io6F0
ここで日本アジア言語文学っていうとこいってる人に質問なんだけど、
そこってどんな感じのことすんの? 
881大学への名無しさん:2006/01/05(木) 18:30:34 ID:+DpzfOYZ0
>>864
それはズバリ生協のレベル付けですな?
882大学への名無しさん:2006/01/06(金) 09:34:30 ID:bA2Ysnxn0
関大と大教、両方合格したらどっちを選ぶか迷う。
883大学への名無しさん:2006/01/06(金) 10:36:31 ID:0QYKBLuy0
それはもう近さとかできめればいいんじゃない?
884大学への名無しさん:2006/01/06(金) 10:50:55 ID:uhv9rCqjO
工学部行きたいなら関大だろ。
両方にある学部なら大教だな。
885大学への名無しさん:2006/01/06(金) 13:36:07 ID:0L+8M9xV0
両方受かってから考えろよ。
886大学への名無しさん:2006/01/06(金) 14:07:24 ID:49bOCP4b0
ま、両方落ちるだろうなw
887大学への名無しさん:2006/01/06(金) 14:58:37 ID:bh+Fm0nX0
>>882
関大法学部なら関大行け。
他なら大教。

ちなみに友達の反応としては↓
DQN
関『すっげぇ頭いいじゃん』
教『どこだそれプゲラ』

普通のヤツ
関『頭いいんだね』
教『教師なるの?』

関大のほうが世間的に上のようだね。
実際は 大教>>>>>関大 なんだがな
888大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:07:42 ID:0L+8M9xV0
>>882

偏差値で言ってるのなら、法・文なら関大を選んで、経・商なら大教を選びなさい。
社会学部の場合は、関大と大教の好きな方を選びなさい。

内容で言ってるのなら、小学校教員になりたいなら大教大にいきなさい。中学校・高校の教員になりたいのなら、関大にいきなさい。

889大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:24:28 ID:0QYKBLuy0
おーい!誰かアジア言語文学ってどんなことすんのかおしえてくれー。
890大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:13:55 ID:DZJmM1EEO
そういや関大、おれの大っ嫌いなDQNが行くはずだ

だから関大は行かない方がいいよ
同とか立にしなさい
891882:2006/01/07(土) 15:00:48 ID:EOWifbT20
レスありがd
関大も大教も距離的には同じ位。
中学校の教員になりたい。
物理・理科系統を教えたい。
関大なら工学部。
立命と関学は通学に2時間かかる。(下宿できるほど金が無い)
同志社は一応受験するが偏差値的に厳しい。
ほとんどセンター向けの勉強しかしていない。
先に関大合格できたら、やっぱ関大なんかな・・
892大学への名無しさん:2006/01/07(土) 15:04:57 ID:lo0FUuZg0
関大と大教から同じ距離で立命と関学に二時間かかるところに>>891が住んでいる

>>891の所在地 探偵ヨロ
893882:2006/01/07(土) 16:46:57 ID:EOWifbT20
富田林ですが何か?
894大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:27:10 ID:8HPdGUqI0
関大工学部なら日立製作所やら松下電器やらの推薦枠があるし、就職はかなり良いよ。もちろん教員にもなれる。>>893
就職は大事だよ。
895大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:40:03 ID:+QAo+/uK0
>>882
豚高か?
896大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:19:40 ID:011kZZgu0
教育学部中学社会に音楽の授業てありますか?
897大学への名無しさん:2006/01/08(日) 10:48:10 ID:z3UeOxO/0
>>896
ちょwwwおまwwwwwww
社会なんだからあるわけねーじゃんw
898大学への名無しさん:2006/01/08(日) 13:15:27 ID:xy9qwYmv0
んでも体育の授業はありますよね??
あと小学校課程は小学生向けの、中学校課程は中学生向けの
授業内容(教育指導方法)なんですよね??
教育実習は小学校課程でも中学教員の単位取ってたら中学へ行く事もありますか??
899大学への名無しさん:2006/01/08(日) 13:56:35 ID:rNpE1+Py0
>>898
小学校課程でも中学・高校の免許も取るなら、
別に中学または高校のどちらかへ教育実習へ行く必要がある。

体育は中学校課程でもあるというのではなく、すべての学生が必須の単位(スポーツ実技)。
指導方法とかはまったく関係なく、高校の体育の授業よりもはるかに楽。
もちろん、小学校なら小専体育あるみたいだね。
中学校は体育以外は専門は無いでしょ。

音楽の授業は、小学校の場合は全員多かれ少なかれあるが、
中学校の場合は音楽以外は音楽の授業はせいぜい一般教養でしかない。
ついでに、一般教養科目だけにあえてその授業を受ける必要はない。

たぶん。
900大学への名無しさん:2006/01/08(日) 16:29:23 ID:xy9qwYmv0
dクスです。
小学校課程の場合、多かれ少なかれある『音楽』の単位は
簡単に取れそうでしょうか?
(小学校で習う程度の音楽でしょうか?)
音楽かなり苦手で楽譜もほとんど読めない程度です・・・orz
901大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:31:11 ID:M0iZ6O5A0
講義してくれる教官によるな。受講前にシラバス(講義予定内容)が発表されるから熟読すべし。
あと先輩や友達を作って報告し合うのもいいね。一人じゃ何ともならん。
902大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:27:09 ID:1Q8SJHAZ0
>>900
音楽かなり苦手で楽譜もほとんど読めない程度です・・・orz

日本語もかなり苦手な程度みたいですねw
903大学への名無しさん:2006/01/09(月) 11:42:58 ID:ivQPIutM0
>>902
こんな嫌味な先生にはなりたくないです。
904大学への名無しさん:2006/01/09(月) 16:27:31 ID:ot2/zmEK0
来年のいちねんせいは期待できませんね。
905大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:43:44 ID:lp4vSXyo0
悩む前センターガンガレ!
906大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:59:40 ID:oPMkuUp80
小学校教員養成だけど
もしやリスニングいらない?
マジレスキボン
907大学への名無しさん:2006/01/10(火) 19:47:57 ID:SBBeBCnD0
必要!!
908大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:40:16 ID:tD6nStoR0
>>907
マジレスしてやれよw
909大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:42:37 ID:9NiQ6m6O0
センターはリスニングでしょ
910大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:53:06 ID:j0B3R2os0
ここ志望の人って私立併願どこ?
911大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:16:16 ID:8i1sf+Cy0
>>910
関関同立受験予定
912906:2006/01/10(火) 23:44:21 ID:oPMkuUp80
あ、センターのリスニングがいるかって意味だわ。
センターが900点になってたので…。

私立は受けん。
913大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:41:34 ID:srKV+vGu0
>911は同志社、立命だったらそっちいくべきじゃない? 知名度的にも。
関学、関大だったら学部によるけど。 全部うかりそうなの?
914大学への名無しさん:2006/01/11(水) 09:04:58 ID:p4uefA7a0
>>913
同志社立命に合格できたらそこへ行くかもしれない。
んでも、チョト厳しい・・orz
ところで
国公立大学って合格できたら絶対入学しないといけないの?
915大学への名無しさん:2006/01/11(水) 09:57:43 ID:gPr9Pxcg0
蹴るなら、最初から受けないな。もっと上の国公立目指せば?>>914
916大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:20:52 ID:gPr9Pxcg0
小学校教員を目指しているのなら、大阪教育大学でないとなれないよ。
でも、立命館だけは全学部において小学校教員資格を取得できるので、立命に受かればそっちに行っとけ。
まぁ、これから関関同立に小学校が設置されるらしいので、関関同も小学校教員資格を取得できるようになるかもしれんな。
917大学への名無しさん:2006/01/11(水) 19:00:31 ID:srKV+vGu0
ここの大学で滑り止めって産近甲龍? 関関同立はちょい厳しい?
918大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:35:09 ID:b1rCjsMU0
漏れは薬大を蹴ってここにきたぞw
919大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:46:46 ID:LmnNjIUoO
関関同立産近甲龍を受ける予定
出費を極力抑えるためにセンター利用が多いよw
立命は一般で受けるけどね

どうみてもセンター脂肪で共倒れです
本当にありがとうございました
920大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:26:21 ID:zeTyuuGe0
同立>関関=大教>産近甲龍 って感じ?
921大学への名無しさん:2006/01/12(木) 11:22:08 ID:zzge68G40
922大学への名無しさん:2006/01/12(木) 13:04:37 ID:Pv9AayUx0
レベル
大教≧同志社>学≧立>>>甲≧関≧近≧産≧龍

これはありえない!と思う。
923大学への名無しさん:2006/01/12(木) 16:55:49 ID:CqU+QhWA0
人にもよるけど関大だったら学部私しだいでそっちいくんじゃない?
市大ならぜったい市大だけど、この国立はどうなん?びみょーじゃない?
関大のほうが知名度的にもいいんじゃないの? 龍谷、甲南
だったらともかく。
924大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:04:16 ID:Pv9AayUx0
どうしても小学校教員になりたい人
大教>同志社>立>学≧関>甲≧近≧産≧龍
で、
一般人のイメージは
同立≧関関>大教>産近甲龍
じゃまいか?
925大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:20:06 ID:grSGl7QPO
でも正直関関同立いくより地方国立いくほうがしんどいよな。7科目しんどい。
926大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:32:38 ID:xPWc/dQO0
関関同立は5教科いらんから得意科目あったらバカでも入れる
927大学への名無しさん:2006/01/12(木) 18:54:48 ID:wV0eyIlT0
教科数ではないと思われ。

それに地方国立や付大、市大よりは関関同立のが先を考えればいいよ。
928大学への名無しさん:2006/01/12(木) 18:58:37 ID:gHkZUzJd0
ここと和歌山大とどっちが難しいの?
和歌山大って関大より上だと聞いてるけど・・
929大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:01:58 ID:bNjYwQG10
みんな、関関同立が上とか下とか言ってるが、確かに入試の時点では
同志社や立命の方がうえだと思う。
しかし、就職するならば、その二校を凌駕するのが大教である。
930大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:44:52 ID:WLQ1/6Uc0
関大受けた
蹴ってこっちにきたわけです

なんていうか・・
私立は高いじゃないですか・・授業料とか・・
理系になるとさらに。
うちはそんなお金持ちとかじゃあないんでこっちに来た
もし金持ちだったらあっちにいってたかもしれない
931大学への名無しさん:2006/01/13(金) 09:13:05 ID:T8+mnjEl0
初年度納入費用総額

大阪教育大 817,800円
関西大学 1,093,000円 工学部1,597,000円 

工学部以外はそんなに差が無いね。

932人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2006/01/13(金) 09:21:03 ID:K7mwAfM9O
28万ってそんな大した額じゃないんだ…
933苦学生:2006/01/13(金) 10:11:21 ID:qU+Jlja00
28万くらい、意思があれば奨学金+バイトで軽くこなせる
934大学への名無しさん:2006/01/13(金) 10:39:47 ID:T8+mnjEl0
年に28万、月額2万3千円だからね。
935大学への名無しさん:2006/01/13(金) 11:58:23 ID:+Ebdob7t0
1月11日、関西大学はアメリカのブリッジウォーター州立大学と国際交流計
画に関する基本協定を締結しました。
ブリッジウォーター州立大学は、”アメリカ最古の教員養成機関”のひとつと
して1840年に創立され、現在マサチューセッツ州に存在する29の公立大
学の中で5番目に大きい大学です。マサチューセッツのブリッジウォーターの
中心部に位置し、約95万uの広大なキャンバスに、学部学生7093人、大
学院学生1779人と教員264人(2005年春現在)を擁している。

今回の協定は、関西大学にとって25番目となります。
936大学への名無しさん:2006/01/13(金) 12:07:07 ID:+Ebdob7t0
http://www.kansai-u.ac.jp/Kokusai/html-j/center/suisin.html
関西大学はノーベル賞学者が29名も出ているゲッティンゲン大学とかに留学できる。
他にはタマサート大学(タイでトップレベルの大学で、日本でいえば東大のようなもの)や中国の国家重点大学である北京大学や復旦大学、ハワイ大学やパリ大学など有名な大学に留学できる
最近では、ブリッジウォーター州立大学というアメリカ最古の教育養成機関と学生交換の協定を締結した。

937大学への名無しさん:2006/01/13(金) 12:55:01 ID:LmPZ6j2T0
大教大に3年編入で入ったやつ知ってるけど、正面から入試受けたら落ちる落ちる成績だと思うんだけど。
国公立でも裏口入学みたいなことを制度化してるなんて、ヤだわ〜(/-\*) ハジュカチ…

938大学への名無しさん:2006/01/13(金) 16:37:33 ID:/VWtJAl90
3年編入つったら短大(短大からの編入制度なんてあるか知らんが)か高専のやつか?
939大学への名無しさん:2006/01/13(金) 19:36:13 ID:LmPZ6j2T0
京都の短大だよ
940人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2006/01/13(金) 22:49:55 ID:K7mwAfM9O
月2万3千円ってかなりキツいよ…俺の稼ぎの約3分の1…
941大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:17:09 ID:+HivBgtR0
>>940
結構稼いでるじゃんか
2万3000だと稼ぎの月によって変わるが半分〜9割だな
942人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2006/01/13(金) 23:33:51 ID:K7mwAfM9O
>>941
遊ぶ相手いないからバイトばっかし…
943大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:48:35 ID:FJpJqVbj0
まぁ、奨学金借りて、卒業後に返せばOKだな。大教でて、フリータになるよりはマシだな。
944大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:31:54 ID:0WuHcpFt0
>>938
2部の3年次編入は50人定員。
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/%7enibujm/hennyu/outline/outline.html
945大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:33:58 ID:0WuHcpFt0
>>937
男子三日会わざれば刮目して見よ?
946大学への名無しさん:2006/01/14(土) 15:23:29 ID:aDYXGTmG0
次スレよろしく(・∀・)
★★★大阪教育大学〜2浪目〜★★★
947大学への名無しさん:2006/01/14(土) 15:32:06 ID:TzzFPdoj0
ここって浪人の割合どのくらい?
948大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:57:59 ID:FCYwJByM0
4割弱くらいじゃね?
949大学への名無しさん:2006/01/15(日) 08:57:05 ID:9fvBcQhj0
結構浪人生多いんですね。
950大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:55:47 ID:Op0WFPBa0
浪人は氏ね。低脳なんだよ、専門学校いっちまえ
951大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:39:45 ID:WVZd4Z5w0
そんな多いんや〜
浪人で入っても、「同じ高校の後輩と同じ学科(x _ x)」みたいに
ならなかったら全然普通やで〜
952大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:49:00 ID:hele4h0g0
後輩が先輩になってしまいましたが全然普通です
953大学への名無しさん:2006/01/15(日) 16:25:52 ID:9fvBcQhj0
ええ〜2年も浪人する価値あるんかい?
954大学への名無しさん:2006/01/15(日) 16:42:18 ID:hele4h0g0
あります
955大学への名無しさん:2006/01/15(日) 16:54:33 ID:mlZJ34lH0
浪人するならもっといい教育めざせや
956大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:35:12 ID:hele4h0g0
教育じゃねーよ
957大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:17:25 ID:AUs3SY3g0
>>hele4h0g0
頑張ってるね
958大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:42:55 ID:xZCEA4qr0
>>hele4h0g0
頑張れよ
959大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:57:23 ID:hele4h0g0
ありがとよ
960大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:25:20 ID:TfpERkf70
>>952-959
この流れワロス
961大学への名無しさん:2006/01/16(月) 08:50:03 ID:xL9XzAn00
>>959
うわ、やられた
>>663ナイスパスキャッチ!」
って書き込もうと思って22時半まで見張ってたのに・・・
F●CK!!!
962人社の人 ◆v5Ff25ZJps :2006/01/16(月) 15:54:28 ID:9OXOHbJ7O
・・・
963大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:19:03 ID:35ZOjmZh0
英語教師なりたかったらこの中でどこ行く? 順位つけてみて。
大教、関大文学部、関西外大。
964大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:50:13 ID:lD+qc9vg0
留学
965大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:20:31 ID:oG0QOO0R0
のば
966大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:32:00 ID:yinyYEnO0
>>963
外大>大教≧関大
967大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:35:40 ID:EiXG/atV0
英語だから小学校教員じゃない訳で、
外大>関大>大教じゃないのか?
968大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:39:27 ID:sKDNeEHs0
誰も次スレ立てようとしないね
大学学部板の時みたいにイチャモンつけられそうで嫌なのかな?
969大学への名無しさん:2006/01/17(火) 00:00:20 ID:35ZOjmZh0
>966,967 やっぱ大教とかは小学校教師が多いの?
就職を考えると関大>大教=関外ってかんじだけど、迷うな、、、
970大学への名無しさん:2006/01/17(火) 00:12:22 ID:EBray0I20
親に迷惑かけるな。国公立にしとけこのカス
971大学への名無しさん:2006/01/17(火) 01:22:58 ID:7ZCOofBHO
でも先生になるなら我らが大阪教育大学に
972大学への名無しさん:2006/01/17(火) 12:39:25 ID:PLF69qq10
んでも授業料って私立とそれ程、差が無いから
良いトコに就職できたら親に楽させられるし
迷惑掛ける事にはならん希ガス
973大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:02:49 ID:OoNEXfOm0
和歌山大のヤツに
ここを受験するって言うと馬鹿にされた!
↓大教って和大以下なんすか!?・・・orz
http://www.geocities.jp/gakurekiita/nyugaku.html
974大学への名無しさん:2006/01/17(火) 21:38:24 ID:dEJFFBE/0
>>972
就職のことまで考えてるなら迷うまでもない。クソ
975大学への名無しさん:2006/01/17(火) 21:39:58 ID:fUhBu84u0
>>963
絶対英語教師になりたいのなら
大教>外大≧関大

教師以外(通訳とか)も考えてるなら
外大>>関大≧大教
976大学への名無しさん:2006/01/17(火) 21:49:36 ID:OQPXxO0G0
ズバリ聞くけど、ここを出たら高学歴っていえるの? もしいえないのなら
どこらへんから高学歴っていえる?
977大学への名無しさん:2006/01/17(火) 22:23:00 ID:EBray0I20
>>976
ズバリ言うよ?いいの?やめとく?
978大学への名無しさん:2006/01/17(火) 22:25:32 ID:OoNEXfOm0
言ってください!
979大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:19:09 ID:WgoOB9m70
次スレ
★★★大阪教育大学 part-2★★★
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137507489/l50
980大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:30:31 ID:EBray0I20
>>978
ほんとにいいのね?ズバリいくよ?後悔しないね?
981大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:57:29 ID:OQPXxO0G0
はい。
982大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:26:34 ID:AlMj4Tz20
一旦CM入りま〜す(´・ω・`)ノシ
983大学への名無しさん:2006/01/18(水) 15:42:00 ID:Tazas0kC0
>>976
高学歴だとは思うが世間のDQNは存在すらしらん

DQN達にモテたいとか思うなら近大のほうが知ってるかもな
984大学への名無しさん:2006/01/18(水) 16:57:21 ID:9EFqMBPH0
>983 確かに俺も思った。 入るの関大よりムズイのに知名度マジで
関大より下だな。 でも近大とかあほで有名やから、ここは国立やから
そのぶんDQNには国立って言ったら全部かしこいっていうイメージが
あるんじゃないの? 
985大学への名無しさん:2006/01/18(水) 17:19:47 ID:IvSt2Exn0
で、和大と比べても落ちるの?
986大学への名無しさん:2006/01/18(水) 18:33:43 ID:16MhSHi10
関大の方が入るのがムズイやろ。>>984
987大学への名無しさん
>986 じゃあここって一応国立だけど難易度は産金交龍?