荒川英輔氏流の勉強法について語ろうU

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
とりあえず立てときます

前スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107508474/
2大学への名無しさん:2005/08/27(土) 12:48:44 ID:eHd1pwif0
>>2だったら医学部合格
3大学への名無しさん:2005/08/27(土) 13:14:25 ID:HS6hne6w0
>>3だったら>>2を取り消し。
4大学への名無しさん:2005/08/27(土) 14:20:31 ID:eHd1pwif0
>>4だったら>>3取り消し
5大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:52:11 ID:LSNunzJl0
6大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:25:09 ID:VUijMGmVO
そろそろ新年度版が出る頃だろうか
7大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:41:10 ID:x5a/ZroK0
mir氏の真価
☆数学科卒さん 投稿日2002/12/5(木)11:25 [Profile 北極に住む方]

なぜmir氏は凄い人物か

「2つの難関にとおった」
…これは全く答えになってません
「受験技術に詳しい」
これも【ある意味では】やや不適

彼は現役で某大学に合格するもそれを蹴ってまで「挑戦」をした
そして玉砕…
卒業してからの再受験ならともかく「中退」での再受験。
失敗すればするほど(年を重ねるほど)重圧感は増えて
実力が出せなくなるはずです。
このとき「中退」が強力なマイナス要素になったの言うまでもありません

しかし、最後には執念で合格。
そのときの学力は
「余裕で合格できる学力の数倍の学力」があったという見方が出来ます
おそらく「条件反射」で本試の問題を解いたのでしょう。

8大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:41:47 ID:x5a/ZroK0
1 :陽:2005/07/09(土) 02:21:49 ID:???
裕福で謹厳実直な銀行幹部の長男として生を受ける。
あの養老孟司や細川護煕を輩出した、筑駒、開成と並ぶ首都圏最難関校栄光学園中・高出身。
鎌倉の地で、神より選ばれしエリートとの自覚とともに「公立出身者は品性下劣」との強固なる信念を育む。
そして学校や自宅でもほとんど勉強せず、唯一受験した東大理Uにあっさりと現役合格。
精神科医を志し、進振りで医学科に進学するためという名目で2年留年。
この時同じ難関中高一貫校出身であり、同じ「勝ち組」として肩を並べることとなる堀江貴文氏や田島敏樹氏との知己を得る。
同大教育学部教育心理学科教育心理学コース中退後、駿台東大理系スーパーに在籍。毎日本屋とゲーセンと風俗に入り浸る。
しかし成績は、常に駿台内で上位2位をキープ。「理V後期楽勝合格」を高らかに宣言する。
全国より選ばれし受験秀才すらも恐れさせるほどにベテランの貫禄をまざまざと見せつけた。

…そして東北大学医学部医学科に10年間在籍しようとしている、かっての誉れ高き「神童」は、
カリスマ医学生として何を想い何を我々に語りかけ、遺そうとしているのか。
神に帰依することで人類救済の道を見出そうと、東大入学後カトリックの洗礼を受けた敬虔なクリスチャンでもある荒川。
その34年間もの信仰に裏打ちされた「公立出身者は品性下劣」という強固なる信念と
総印税収入2000万以上を誇る大ベストセラー受験本の著者としての建前との葛藤は
彼の内的世界にどのような煩悶を残すのだろうか。

東大生より東大を愛した男、荒川英輔。

9大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:43:15 ID:x5a/ZroK0
5 名前:名無しさん@おだいじに :04/12/27 02:24:07 ID:???
読書日記 
http://web.archive.org/web/20030618093022/www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1279/booksmir/rainbow.html

私は東大理V後期に楽勝で合格する自信があります。
英語はカンファで鍛えてますし、生物は東大実戦で1位をとったことがあります。
化学はあの伝説的名著「最短コース」をマスターしました。
前期でもセンター、2次ともに国語で満点取るのは間違いないのでまず受かるでしょう。
品性の卑しい公立高校出身の極貧低学歴とは違いますので(爆)

とはいっても、センターで足切り食らうのは目に見えてるんですけどね(死)
10大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:49:43 ID:rtOowJRa0
もはや誰も荒川なんて興味がない
11大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:46:30 ID:U3hOUPcx0
せめて印税収入くらい確保できるようにAgeて煽ってやろうよ、みんな。
医者としてはもう使いものにならないしね、彼。
12大学への名無しさん:2005/08/29(月) 00:57:55 ID:Un+mkLGO0
>>11
それ以前に大学をきちんと卒業できるかもわからないじゃん。
13大学への名無しさん:2005/08/29(月) 15:31:41 ID:Wq3QYtAm0
受験本を書いて印税をもらっているのは良いけど、使い方が良くないな。
年間に200万円近く稼いでいるなら、大学の授業料ぐらい払えるだろ。
14大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:36:21 ID:IN2JEA6/O
トワイ常連では誰が高学力?
15大学への名無しさん:2005/08/30(火) 02:10:21 ID:E8a9OOvH0
京大医逝った奴いたな。あいつ。
16大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:57:16 ID:TsawLXXhO
黒薔薇会さんってトワイライトミラージュでも有数の学力と過去スレで見たが、何が足りなくて理3に届かないんだろう?理3って精鋭ぞろいのトワイのトップクラスでも届かないのか。
17大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:01:56 ID:bTquaVGkO
本当に面接落ちだったりして
18大学への名無しさん:2005/08/31(水) 09:59:04 ID:U8rk8f3z0
灘のやつは理三受かってたんじゃないか
19大学への名無しさん:2005/08/31(水) 13:52:02 ID:+G/atR6V0
>>16
数学以外は行けそうと言っていたから、おそらく東大レベルの数学に対してはイマイチなんだろう。
あと国語が入っているほうが良いとも言っていたな。
mir氏と得点パターンは近いかも知れない。
20理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/01(木) 07:51:55 ID:r/qtmsZF0
多浪で受からないのも全く同じだなw
21大学への名無しさん:2005/09/01(木) 14:39:38 ID:eo6Gaw5P0
また理V主席2006=東大理@の登場ですか?

おまえは理Vを受けても受からないから、恐くて受けられないわけだろ。
それなのに理T上位層は理Vよりも上とか屁理屈をこねて、ズルやインチキをしようとする。

再受験生は非医学部には既に受かっているんだよ。
おまえは非医学部にしか受かっていないだろ。
どういう理屈で自分のほうが上だと思いこめるのかね?

客観的に見ておまえは多浪とどう違うわけ?
22理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/01(木) 16:52:12 ID:r/qtmsZF0
脳腐ってるのか?
23大学への名無しさん:2005/09/01(木) 18:24:04 ID:/HmnxsxO0
>理T上位層は理Vよりも上
入学時の学力は理V>理T、卒業してからの論文実績は理V>>理T
う〜ん?でも理T上位の方が頭いい感触はあんだよなあ?
24理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/01(木) 19:11:46 ID:r/qtmsZF0
ちなみに2〜3年前は入学点も理Tがうえだった
25大学への名無しさん:2005/09/01(木) 19:32:31 ID:eo6Gaw5P0
>>22 >>24
脳が腐っているのはおまえのほうだろ。

おまえの基準だと非医学部に合格しても医学部に合格しない限り合格者ではないんだろ。
その基準をおまえ自身に当てはめると合格者ではないことになる。
論理的に反論してみろよ。

医学に興味がなく、医学部に行く気がないならそれはそれで結構。
でもおまえの場合は医学部サイトやスレを荒らして、医学部受験生に粘着しているだろ。
どう言い訳しようが、おまえの行動から判断すれば医学部コンプということになる。
26理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/01(木) 20:33:01 ID:r/qtmsZF0
ハイ発狂w
27大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:30:39 ID:eo6Gaw5P0
結局、論理的に反論できなかったな。
おまえの負けだよ。

おまえが東大理@だということはバレバレなんだよ。
黒薔薇会に粘着しているのは東大理@しかいないだろ。
(と言うと、IDを変えてお決まりの自作自演するのかな?)
理Tをやたらと賛美しているし。
文体上の特徴もよく似ている。(例を挙げてやろうか?)
28理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/01(木) 23:02:49 ID:r/qtmsZF0
論理の一歩目で間違ってるのにか?www
29大学への名無しさん:2005/09/02(金) 14:00:19 ID:CXmwy2M90
どう間違っているんだろうねえ?
自分が目指しているだとか訳の分からないことを言うのかな?
言っておくが、外面から判断できる客観的な基準以外は意味がない。
30理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/02(金) 17:16:10 ID:4SVK4ERH0

おまえが東大理@だということはバレバレなんだよ。
31大学への名無しさん:2005/09/03(土) 05:07:24 ID:5PIN1IV40
受験合格に必要なのは、素質、努力、要領、環境、運。まあ、勉強に限った話ではないが。
これらのうちで、反映される割合からいくと、自分の主観では素質30%、努力30%、要領20%、環境10%、運10%。
これらのうちで、変えられないものは素質。だから素質が大事だと書く本は売れない。また、努力や根性は、しんどいから敬遠される。
だから努力が大事だと書く本は売れない。環境は、親の立場や金によるので、なかなか本人は変えられない。
環境が大事だと書く本は親には受けるが本人向けには売れない。運をつける方法は、胡散臭くて売れない。
要領=暗記が100%だと言い切る荒川は、まさに売れ線を狙った内容だといえる。が、しかし真実ではないため、信者は騙される。
信者になって、そのおかげで受かったと思っている奴も、実は本人が意識していないだけで素質や環境や運が良かっただけの場合が多い。

32大学への名無しさん:2005/09/03(土) 07:44:49 ID:QDQzQuA30
>>31
足し算ではなく掛け算だと思うんだが。
33大学への名無しさん:2005/09/03(土) 11:46:17 ID:NUyoj9UJO
>>31
嬉しそうに馬鹿なコピペ貼るなよ
34大学への名無しさん:2005/09/04(日) 04:33:29 ID:6/sJveJ/0
>>33
31に論破されて必死な信者かよwwww
35大学への名無しさん:2005/09/05(月) 17:57:28 ID:J6h7zBgXO
この人の本にある「偏差値〇〇以上の方の勉強法」って、どのレベルの模試で出た偏差値を規準にしてんの?
全統あたり?少なくとも進研じゃないだろうけど。
36大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:44:43 ID:oTssseeA0
>>31
素質がなんのことかサッパリ分からない
37大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:03:14 ID:CUjJ0IPd0
>>35河合
38大学への名無しさん:2005/09/05(月) 22:02:31 ID:7UN51KLo0
国立医学部受験対象で河合記述の偏差値かいw
駿台全国だろ〜
39大学への名無しさん:2005/09/06(火) 00:43:56 ID:lBANjpnoO
荒川さんが栄光学園っていつから知られてた?俺は3年前にトワイで本人が言ってたので知ったが
40大学への名無しさん:2005/09/06(火) 03:57:00 ID:1+N+WtAw0
1 名前:またお前らか! 投稿日:2005/09/06(火) 03:44:48 ID:6gpeejz80
東大病院(東京都文京区)など都内にある11の大学病院の爆破を予告する脅迫文が、
各大学の医学部に送り付けられていたことが5日までに分かり、警視庁捜査1課は
威力業務妨害などの疑いで捜査を始めた。
11病院は東大病院のほか慶応大病院(新宿区)や東京医科歯科大病院(文京区)など。
各病院や警視庁が警戒を強化しているが、これまでに不審物は見つかっていないという。
調べでは、脅迫文は封書で郵送された。冒頭に「通告書」というタイトルを付け、
「来年度の医学部の定員を倍増させなければ、45日以内に大規模テロを起こす」などと書かれていた。
パソコンのようなもので作成してあった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050905-00000089-kyodo-soci
41大学への名無しさん:2005/09/06(火) 03:58:08 ID:1+N+WtAw0
2 名前:大学への名無しさん 投稿日:2005/09/06(火) 03:46:23 ID:6gpeejz80
原文
---------------------------------------
  通告書
各医大関係者各位
マスコミ関係者各位
警察当局各位
                     飯●良則
                     米田●平
ここに、医大各位に申し上げます。来年度の入学試験において、その定員を倍増させなければ、大規模テ●行為やそれに類する行為を行う事を宣言します。
このことが事実であることを示すために、東京都内の主な医大や医学部と、その病院。合計6箇所に●険物を仕掛けました。
9月1日から約45日の間のどこかの日に、遠隔操作でそれらの危●物をスイッチが入れられます。医大では多くの患者や金持ち医学生らに犠牲が出るでしょう。しかし、それもやむをえません。
これから45日以内に起こるテ●はあくまでも警告です。死傷者が何千人ということにはならず、せいぜい数十人ぐらいです。
念のため入院している人や医大学生を非難させることを強く勧めます。信じないなら、信じなくてもやむをえませんが。
ちなみに、交通機関などへの攻撃は行わないので安心してください。 医大は金持ち医者の子弟しか入学させておらず、一般市民からの門戸を閉ざしている現状を訂正すべきです。
45日後再びみなさんにお手紙します。今度は、別の地域を狙いに行きます。くれぐれもみなさん命を大事にしてください。
今から45日間私は悪魔になります。パニックが起きるといけないので、危険物が仕掛けられているところをリストアップします。
ただこちらもかなりの労力をかけて仕掛けましたので、そう簡単には見つからないでしょう。繰り返しますがその他の場所は安全です。心配ありません。

東●医学部とその病院
東京医科●科大医学部とその病院
東●医大とその病院
帝●大医学部とその病院
慶●医学部とその病院
日●大とその病院
慈●医大とその病院
順天●医大とその病院
日●医学部とその病院
●邦大医学部とその病院
昭●台医学部とその病院

42大学への名無しさん:2005/09/07(水) 04:16:32 ID:bqQNj8DH0
医学部はモテモテの金持ち超エリート確定
今、医学部が大人気だ。弁護士などが合格者3000人時代で大幅に人数が増やされ、
今までではありえない大学から弁護士になれる奴もでてきて弁護士のステータスは急落。
それにはんし、注目されてきているのが医学部再受験。医者という絶対的ステータスを手に入れられ収入も桁違い、
リストラの心配もなく大注目されている。実際、東大をはじめ宮廷の非医学部から国立医学部に入りなおす人が近年大幅に増加。
また早稲田慶應クラスの私大からも医学部再受験熱は加熱する一方だ。
その理由は絶対的な医者というステータス。リーマンに比べて収入が桁違いで外車も乗り回せる女に絶対に不自由しない。
とにかくもてる。医学部時代からコンパの嵐。リストラがない。 出世競争がない。開業すればリーマンのような、うざったい人間関係がない。
学歴コンプレックスを解消できる。
上記の理由で医学部再受験が今熱すぎる
43大学への名無しさん:2005/09/07(水) 04:17:12 ID:bqQNj8DH0
医学部コンプが医者は儲からないとデマを流していますが実際は違います。
医者の転職サイトでは、勤務医は1600万が相場です。2000万以上もごろごろあります。
医者は、いまでも儲かりまくってるのです。
ソース(医者の転職サイト) http://www.medicalhi-net.co.jp/ishino/ishino.html?pref=13
内容(応募地域は、すべて東京)
o応募ナンバー    報酬
1847     1500万円〜
1817     1800万円〜2000万円
1776     2000万円〜2800万円
これが現実、医者が儲からないなんていう掲示板のデマを信じちゃいけないよ
勤務医ですら、この待遇で転職できる。さらに勤務地は田舎だから報酬が高いのではなく東京でも、この報酬である。
リーマンに比べたらバカらしくなる値段だろ?
嘘だと思うなら、うえの医者の転職サイトから東京の募集の同じナンバーみてみろ。ちゃんと記載されてるから。
あと医者は過剰だから職がないってのもまったくの嘘。この転職サイト見て見ればわかるが、募集してるところが大量にある。
つまり、医者は、いまでも足りないのだ。それも東京など大都市になればなるほど募集人数も多い。
結論
医者は儲からないは嘘。勤務医ですら2000万以上がうじょうじょいる
医者は飽和状態は嘘。転職サイトでは東京など大都市の募集が殺到。
みんな、掲示板の医学部受からなかったコンプたちの誤った虚偽の医者情報信じるのはやめよう。医者は、儲けまくりだよ

44大学への名無しさん:2005/09/07(水) 09:20:03 ID:xYn1R2La0
>>42-43上っ面だけ見て判断する頭の弱い椰子だな・・・
医者の転職サイトで医者が足りないのは病院勤務を嫌がるからでしょ、現在医学の進歩は目覚しく大学病院にいなくては付いていけない
外で働くのも最初はいいがどうせ戻りたくなるか古い知識の元で働くかだ。開業すればと言ったって内科医だってそれなりの初期費用が
いるし設備に金がかかりすぎる。起業すれば金が儲かると同じくらいの暴論。
 これからの問題は裁判が増え、そのためにアメリカみたいに保険費用を負担しなくてはならなくなるかもしれない・・・この辺は未知数だが。
45大学への名無しさん:2005/09/10(土) 06:07:01 ID:EfFFkHqjO
トワイってニートの巣だったな今ごろ気がついた
46大学への名無しさん:2005/09/10(土) 06:11:08 ID:EfFFkHqjO
医者ってずーと同じ病院で勤務できないの?
病院かけもちや何年って契約なのかな?
病院いくと曜日ごとに先生違うしな
医者も永久雇用じゃないのか、医者も派遣社員の時代か?
47大学への名無しさん:2005/09/10(土) 06:24:05 ID:gFyxUBIBO
勉強法について語ろうだろがスレタイも読めない馬鹿は出ていけ
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:43:48 ID:7WO9tb8w0
90 :名無しなのに合格:2005/07/21(木) 11:46:58 ID:sqoNR69U0
医学部受験とマルチ商法はちょっと似ている。

1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。

2. 成功者は恵まれた地位を得ているから、「こんなにいいですよ〜」と挑戦者を勧誘する。

3. 実は成功者よりも失敗者がずっと多い。

4. 成功者は、その影に積み重なった失敗者の山を知らない、あるいは無視している。

5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、身内にはむやみに勧めない。

6. 多くの挑戦者は、成功した自分しか想像せず、失敗した場合の悲惨な状況を考えていない。

7. 多くの挑戦者は、「努力すれば成功する」と信じて疑わない。

8. 実際に成功するのは、努力以外にも+αを持っている人である。

9. 「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、大部分が失敗する。(「努力すれば成功する」と信じて疑わない人= 実はそうではないという客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて受験にもマルチにも不向き)

10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。
49大学への名無しさん:2005/09/13(火) 01:01:21 ID:dHiLTkK2O
今年版の荒川本は出る予定あるんですか?
50大学への名無しさん:2005/09/13(火) 01:46:16 ID:ufDAdtV4O
>>48
文系職がまさにそれだなw
51大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:10:35 ID:nr9z9IMs0
Amazonのホリタンのレビュー(2005/06/12)が荒川っぽいんだが本人なのかwwwwwwww
52大学への名無しさん:2005/09/13(火) 18:48:52 ID:dDfA9HJxO
>>51
あれって単に荒川の本の文章の丸写しじゃない?
53大学への名無しさん:2005/09/13(火) 21:59:01 ID:nr9z9IMs0
>>52
そうそう、細かいとこまでそっくりで明らかに本丸写ししてるっぽいんだけど

>私は東大理Uに現役合格し、諸事情により中退したものです。
↑ここでわざわざ英語以外のページの情報を持ってきてるのが
騙りにしては無駄に芸が細かいなと思ってさ。
それと「ゴミ」という評価が旧トワイでの参考ミシュランとちょっと似てるかなと。

http://web.archive.org/web/20010714045822/www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/book.html
54大学への名無しさん:2005/09/18(日) 15:31:11 ID:u2Xs6Uop0
age
55東進生 ◆6Trkr0y0gg :2005/09/18(日) 16:15:08 ID:1S1ZWoirO
どうしてこの人は医者の道を選んだのだろって思う
56大学への名無しさん:2005/09/18(日) 16:50:12 ID:dZKXnG4b0
女にモテるようになりたいかららしい。
合格後ヤリまくってブイブイいわせてる自分の姿を想像しながら受験勉強に励んだそうだ。
メールでモチベーション維持の仕方を訊いたとき、そう返事が来た。

正直な人だとは思うが。。
57東進生 ◆6Trkr0y0gg :2005/09/18(日) 19:48:55 ID:1S1ZWoirO
しかし現実はそう甘くなかったww
演じているのだろうけれど頭が良いのか悪いのかよくわからないヒトだw
58大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:21:03 ID:LuKIVcml0
もしかして童貞・・・?
59大学への名無しさん:2005/09/19(月) 08:12:27 ID:D7KaLEKs0
でも印税で風俗に通いまくり
60大学への名無しさん:2005/09/20(火) 05:59:50 ID:DsmhxjcnO
荒川さんが慶医併願したら合格してたかな?
61大学への名無しさん:2005/09/20(火) 07:11:13 ID:yrio2NSE0
慶医は再受験者に厳しいよ。
再受験で慶医に受かるなら理3にも受かる。
かといって、もし現役のときに慶医を受けていたら学力が足りないだろう。
62大学への名無しさん:2005/09/21(水) 01:42:47 ID:7Bdu6iUvO
慶応医ってそんなに再受験に厳しいんですか?
63大学への名無しさん:2005/09/21(水) 01:47:44 ID:KMyLpsqdO
おそろしく厳しい
一浪しただけでもハンデを食うくらい
64大学への名無しさん:2005/09/21(水) 09:14:49 ID:bHXMgPa20
おもいっきりコネとかありそうな気がするが・・・あくまで気だが・・・。
65大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:18:39 ID:g2hsreFqO
前に開成卒で3浪して慶応医受かった人が某塾の合格体験記にのってたな
66koko:2005/09/24(土) 16:34:18 ID:p7HNVgD00
にょー
67大学への名無しさん:2005/09/26(月) 06:30:51 ID:WQJu4jou0
>>66
本物?
68大学への名無しさん:2005/09/27(火) 06:49:15 ID:lELAj1Qno
仙台ってどんなとこ?
首都圏に育ったヤツでも楽しく生活できるかな?
69大学への名無しさん:2005/09/29(木) 12:58:07 ID:voGStOR70
afe
70大学への名無しさん:2005/09/29(木) 13:16:10 ID:R60+R5tD0
>>68
俺もそれ不安なんだよね
一応百万都市だから大丈夫だとは思うんだけど
さいたま市よりちょっと落ちるくらいのを想像してる
71大学への名無しさん:2005/09/29(木) 13:32:09 ID:ZDRlQzQu0
>>70
仙台の特徴
1、街中に緑が多い。特に東北大のキャンパスがある川内や青葉山などは
  緑がいっぱいです。 

2、道路が狭く、またドライバーのマナーが悪い。他県から来た人は口を
  そろえてこれを言います。

3、遊ぶところがあんまりない。車があればいろいろなところへいけるん
  ですが、車がないと遊ぶところがなくて苦労するかも知れません。
  
大学で思いっきり遊びたいという人にはあんまり向かないかもしれませんが、
ほどほどに勉強して、ほどほどに遊びたいという人にはお勧めです。
あと、これは東北大志望の人に限定されるんですが、もし受かっても生協の
すすめるアパートには入らないほうがいいです。生協が学生にあっせんする
アパートはわけありなやつばっかりですから。
72大学への名無しさん:2005/09/29(木) 14:26:37 ID:R60+R5tD0
>>71
さんくす!!
まあ悪くはなさそうだね。警察の職質とか暴走族、ヤクザがいなければ
夜に緑のあるところ散歩したら気持ち良さそう
九大、名大と比較しないとどこがいいかは決めがたいけど
73大学への名無しさん:2005/09/29(木) 14:57:15 ID:G+gLfaef0
うちの大学


tttさんに刺激されて作ってみました。パクリ人生。なにしろ書いている人間が普通でも何でもないので、これが実像とは限りません。あしからず。

大学の特徴
私は仙台にある某国立大学に通っています。まあばればれですけど。
仙台は東北最大の都市ということもあり、一応一通りのものはあります。
私は本屋とゲーセンぐらいしか利用してませんが、不足を感じません。
飲むのが好きな人は、国分町という繁華街があり、不自由しないでしょう。
そうはいってもしょせん田舎は田舎。関東のでかい駅周辺といった程度の規模です。
気候は夏涼しく、冬も雪がほとんど降らないし、住むのには非常にいい環境です
。家賃も東京の6割ぐらいが相場といったところでしょうか。地元の人も含めて、ほとんどの人が下宿しています。
私は知ってる限り同級生中いちばん家賃の安いところに住んでいます。あはは。
仙台駅から自転車で10分ぐらいの、大学病院に隣接したところが医学部キャンパスです。
隣に医療技術短大が併設されています。人数が少ないこともあって、高校のような雰囲気です。
ここにずっといると、やはり狭い人間観が確立されるでしょう。受かった方はいろんな人と交流することを勧めます。
ただ医学部は予算的に恵まれてるのか、校舎自体はぼろいですが、近年4号館という建物ができて、
インターネット24時間やり放題のマックが100台あります。暇つぶしにはもってこいでしょう。
私は通信速度の問題や、いろいろぁゃιぃ活動をするので、自宅でやることがほとんどですが。
再試前はここに徹夜でこもって勉強に励むことになります。
また図書館はすばらしいです。置いてある本は古いですが、かなり広い机が多数あり、
勉強には最適な空間です。しかも朝9時から夜12時まで開館しています。勉強したい方には、
なかなかいい環境でしょう。私はこれまた試験数日前から血相変えて利用するだけだったりします。

やつのサイトからね
74大学への名無しさん:2005/09/29(木) 14:58:25 ID:G+gLfaef0
生活

仙台は東京と違って、家庭教師のバイトが非常に少ないところです。
家庭教師センターを通すと、すさまじい低賃金になります。しかも遠隔地が多く
車がないとけっこう苦戦するでしょう。車さえあれば、近郊にはいろいろ観光地もあり、
冬は簡単にスキーもできるし、かなりいい環境だと思います。私は車なんかあるはず
もなく(同級生は半分以上持っていますが)、この辺が大誤算でした。かなり貧しい生活を
余儀なくされています。日記通りの生活といったところです。なかなか充実しています(死)。
その分実家に帰省するとスパークし、東京ではぁゃιぃ遊びを中心に、さんざん遊びまくっています。
まあ仙台でも遊んでいるのですが、その質が違うという感じです(謎)。

部活動は体育系を中心に、けっこう盛んです。私はノリについていけない上、金もついていかず、
早々に撤退しました。そういうノリが好きな人には楽しいでしょう。人間は非常に画一化されています。
「優等生」が多いの一言です。大学というのは極端な人材がよくいるものですが、そんな人間は皆無です。
かなり物足りません。「医学部は閉鎖的な世界で人間関係が重要だから、医学部の運動系クラブにはいる」
という発想で部活動に励むと、かえって閉鎖的になるのは確実です。どうでもいいですが、医学部の部活は
なぜか先輩が後輩におごることが多いようです。どこにそんな金があるのか、まったく謎です。あと、
注意すべきは、大学入学後もある程度コツコツと勉強する習慣を持っていた方がいいということです。
でないと試験前マジで死にます。言うまでもないけど自分のために書いています(死)。
75大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:53:19 ID:rQhEQqk5O
荒川の本に要望があればホームページを再開する、というようなことが書いてあったけど、どうやって要望出せば再開してくれるんだろう?
76大学への名無しさん:2005/10/02(日) 03:30:28 ID:U00SUQs30
 
77大学への名無しさん:2005/10/02(日) 04:12:40 ID:cl10Uh4XO
父は都銀幹部の荒川、父は総合病院院長のttt
再受験は金持ちの道楽か?
78大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:15:29 ID:ejhwKite0
エール出版のサイトによると10月上旬発売らしいが、果たして新過程版か?
79大学への名無しさん:2005/10/07(金) 13:51:11 ID:+pcBsnQmO
そろそろ発売?
80大学への名無しさん:2005/10/07(金) 20:26:18 ID:r8ZI55UV0
>>75
医師国家試験に合格したら再開するよ。
81大学への名無しさん:2005/10/08(土) 16:49:12 ID:RRlRWa+sO
人柱マダー?
82大学への名無しさん:2005/10/08(土) 16:55:41 ID:6yqZ6Dt2O
発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
83大学への名無しさん:2005/10/10(月) 13:32:05 ID:LXGfXntUO
2007年度版読んだ人まだいないの?
84大学への名無しさん:2005/10/10(月) 13:49:31 ID:2k0Y+83BO
内容変わったんかね?もう読んだ人いる?
85大学への名無しさん:2005/10/11(火) 07:38:28 ID:Qci9Kc5K0
全然内容変わってないから安心しろ。
86大学への名無しさん:2005/10/11(火) 07:46:57 ID:BwjMaoRkO
毎年同じ内容W
87大学への名無しさん:2005/10/11(火) 11:31:21 ID:KqGRQOB00
でも三國の精選化学を薦めたりしてるわけじゃないんだろ?
88大学への名無しさん:2005/10/11(火) 13:05:26 ID:eKgRllAg0
>>87
標問精講とか頻出重要問題集とかになってた。
他は、やさ理じゃなくってチョイスになってたりとか、理科3科目の学校とか…
89大学への名無しさん:2005/10/11(火) 14:33:42 ID:CvN1WkUQ0
化学標問は旧課程のほうが良いと思うが
90大学への名無しさん:2005/10/11(火) 19:26:20 ID:yK7Tzdlz0
>>73-74
もっとない?
91大学への名無しさん:2005/10/11(火) 20:23:59 ID:e8DkfxGJO
全体の5%ぐらいが変わってるだけだな。
前年度のを持ってるなら立ち読みで充分かも。
92大学への名無しさん:2005/10/12(水) 20:54:30 ID:NR3IKp3p0
最短攻略法のほうはまだ?
93大学への名無しさん:2005/10/12(水) 22:52:16 ID:amyPplsZ0
この人の勉強法で去年東大理一現役で受かった。
94大学への名無しさん:2005/10/13(木) 02:09:14 ID:IFxxNPES0
薦めなくなったって三國精選って絶版になったの?
でも絶版が理由なら、細野数学とかもとっくんいおすすめから外れてるはずか・・。
95大学への名無しさん:2005/10/13(木) 07:56:43 ID:05h92hO/0
参考書は自分で選びなおしたほうがいいよ。
はっきり言って細野はもう使えない。
96大学への名無しさん:2005/10/15(土) 02:20:02 ID:qqykUNK/O
細野は最初から使えない
新課程版?になってからレベル下がったし
高1の一学期レベルだ
ハウツー本みて独学するより予備校いったほうが良い
97大学への名無しさん:2005/10/15(土) 02:25:35 ID:7tS8C3Yr0
彼は今の受験業界に精通していないんでね(なんもせんでも本が馬鹿売れするんでwww)
いちいち売れ筋の本を調べる必要はないんだよ
ポリクリで忙しいんでそんな暇があるわけねえし
98大学への名無しさん:2005/10/15(土) 10:42:19 ID:1EGJE8pq0
偏差値30から70までに上がったとかいうキャッチコピーにだまされて買うんだろうね > 細野本
昔売れた本を垂れ流してるだけw
99大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:54:52 ID:qqykUNK/O
荒川氏の本は超進学校には良いが
凡人は予備校いかなきゃ医学部対して勝負にもならない
100大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:46:24 ID:tIhIcLO3O
最短攻略法のほうはもう少し使えるものになってるだろうか?
101大学への名無しさん:2005/10/16(日) 09:28:56 ID:Vr/4DYcJ0
>>95 >>96
そうかなぁ。
俺は結構使えると思うけど。
俺はこれほとんどやって偏差値60後半まで上がったよ。
マァこれだけでは足りないけどね。
数学が苦手な人にはマジいい本だと思う。
基礎的な問題だけじゃなく結構難しい問題も扱ってるし。
102大学への名無しさん:2005/10/16(日) 17:48:15 ID:pBqqVfHI0
>>101
今は坂田や山本が出しているやつのほうがいいよ。
103大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:20:21 ID:tqIDAzF7O
参考書はレベル低すぎ
104大学への名無しさん:2005/10/16(日) 19:34:22 ID:iReOa6I9O
最短攻略法マダー?
105大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:22:23 ID:YjvqRdw+0
>>102
なんて本?
詳細きぼんぬ
106 :2005/10/17(月) 23:25:11 ID:1wGAVAG40
107大学への名無しさん:2005/10/18(火) 09:54:44 ID:fS52rLPq0
>>105
面白いほどわかる本じゃね
108大学への名無しさん:2005/10/19(水) 01:55:50 ID:KCH5qh31O
旧課程で荒川さんが1対1のあとに勧めてた本の代用は何使うべきだろう?
あと、サマリー数学は新課程版勧めてないけどなぜ?
109大学への名無しさん:2005/10/19(水) 03:15:59 ID:2b99w5RW0
サマリー新課程版出てんの?
110大学への名無しさん:2005/10/19(水) 03:17:03 ID:2b99w5RW0
うはwwww出てたwwwwwwww
111大学への名無しさん:2005/10/20(木) 13:01:08 ID:W0xsIS6CO
旺文社の、解説が詳しい頻出重要問題集って荒川さんに新課程の指定図書にされてるけど、そんなにいいんですか?
112大学への名無しさん:2005/10/20(木) 13:03:06 ID:W0xsIS6CO
やさしい理系数学・ハイレベル理系数学が無い今、荒川式で難関医学部を目指すには、1対1対応の次は何をやるべきなのであろうか?
113大学への名無しさん:2005/10/20(木) 17:38:41 ID:2Y1J0iqa0
>>112
本に書いてあると思うけど
志望校、志望校レベルの過去問たくさん。
114大学への名無しさん:2005/10/20(木) 20:32:51 ID:rsxg74wjO
ハウツー本より予備校のほうが良い
115大学への名無しさん:2005/10/20(木) 21:30:47 ID:gFO9wD2y0
予備校はうんこ
116大学への名無しさん:2005/10/21(金) 00:05:23 ID:qbKrUOoF0
>>66

コーヒー吹いた
117大学への名無しさん:2005/10/21(金) 01:24:26 ID:Obe6UaqEO
東大理@って本人の晒した情報によると「高校偏差値58で低レベルな学区のトップ校のエセ進学校」「K県立I高校」の出身らしいが、どこの高校だろ?これだけあれば高校バレるよね?
118漠々:2005/10/21(金) 20:14:28 ID:mF/XhbrV0
斗剥君って言い訳ばかりしてない?
119大学への名無しさん:2005/10/22(土) 10:37:33 ID:SBjq8WlXO
荒川さんって医学部の学費は親御さんにどの程度出してもらってるのかな?
120大学への名無しさん:2005/10/22(土) 11:12:30 ID:X6NQ06lz0
あの人は印税で払ってます。
121大学への名無しさん:2005/10/22(土) 11:40:58 ID:MLfxB1+qO
第二のトワイは作れるかな?
122大学への名無しさん:2005/10/22(土) 17:02:59 ID:1smpg3K20
本とHPがリンクしていないと無理だろうね。
123大学への名無しさん:2005/10/23(日) 14:40:53 ID:LPqknmtiO
トワイは悪い意味で、伝説を作ったな
124大学への名無しさん:2005/10/23(日) 15:57:13 ID:UnPHXf/9O
知的遊民の溜り場の溜り場というやつだ。それにしても最近はああいった受験サイト少ないな
125大学への名無しさん:2005/10/23(日) 17:13:04 ID:sc/raFPt0
荒川氏の医学部最短攻略法の新しいのってまだ出てないのかな?
この前本屋に行って見てみたけど2004年度のしか置いてなかった。。。
126大学への名無しさん:2005/10/23(日) 19:19:05 ID:MgYCoSAJO
アマゾンで最短攻略法の07年が在庫三点しかないほど売れてた件について。
127大学への名無しさん:2005/10/23(日) 21:14:02 ID:KTVCtFXM0
荒川の勉強法は今一番売れてるからな。
俺もこの本を読んで今までどれだけ無駄の多い勉強
してたか分かった。
128大学への名無しさん:2005/10/24(月) 08:47:10 ID:ex+LEG4N0
荒川以外の受験本がクソ過ぎるんだよ。
和田福井までが合格点。
129大学への名無しさん:2005/10/24(月) 10:24:45 ID:pG1Yn3m60
新しいの出てることは出てるんだ??
じゃあちょっと色々本屋回って探してみようかな。。
130大学への名無しさん:2005/10/24(月) 13:20:35 ID:C/Ot3IGf0
荒川の本だけが凡人向け
131大学への名無しさん:2005/10/24(月) 17:32:23 ID:GjjgVDAOO
最短攻略法読んできた。
やっぱし一割程度の改訂しかないな。
132大学への名無しさん:2005/10/24(月) 17:34:37 ID:l/9T7SH/0
>>130
そうだな。
荒川のが一番現実的だ。
復習の重要性が本当によくわかった。
まあ参考書は自分で選びなおさないとね。
133大学への名無しさん:2005/10/24(月) 19:02:57 ID:ex+LEG4N0
医学部受験の総合的研究は名著なのに、何で荒川は薦めないんだろうねえ?
134大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:29:20 ID:Bvc0xGLcO
問題集はなんでもよい、参考書よりは予備校がいい
135大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:38:32 ID:pG1Yn3m60
今日本屋見てきたけどなかったよ。。。
136大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:48:49 ID:0myLqyYf0
2冊あったよ。緑だった
137大学への名無しさん:2005/10/25(火) 01:43:40 ID:CSGkTZiFO
なんで今年度版は数学サマリーを薦めてないの?
138大学への名無しさん:2005/10/25(火) 01:53:54 ID:RmTPq/gDO
サマリーは名前変わったよね
139大学への名無しさん:2005/10/25(火) 02:17:42 ID:Ui/9XmmIO
荒川の時代は終わった?

かなりの売れ筋
『世界一分かりやすい東大受験完全攻略本』

http://blog.m.livedoor.jp/genius_of_my_happy_kitten/index.cgi
140大学への名無しさん:2005/10/25(火) 09:12:34 ID:ZbrMx/aJ0
>>132
問題集の選定もアホ(独学でもやりやすい)でも分かるくらい説明が詳しいものを重視しているしな。
141大学への名無しさん:2005/10/26(水) 01:53:37 ID:8yoh8KHEO
黒薔薇会さんのホームページって全然新しい投稿が無いけど、何で?
142大学への名無しさん:2005/10/26(水) 10:12:36 ID:3wrALqz70
自分のことで精一杯だからだろ。
143大学への名無しさん:2005/10/26(水) 15:10:50 ID:spvIIo0N0
>>139
どんな内容の本なのか教えてちょ。
ググっても抽象的な書評しか引っ掛からん。
144大学への名無しさん:2005/10/26(水) 17:43:40 ID:3wrALqz70
ロバート馬場に似ている理3生が書いた本。

ドラゴン桜検証本のほうが良い。
内容に偏りがないしレベルが高い。
145大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:16:41 ID:qBgD9AE60
>>130
ただ凡人はあそこまで復習出来ない・・。
146大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:29:47 ID:TlqXgVKCO
東大理@の出身校どこ?
147大学への名無しさん:2005/10/27(木) 02:14:18 ID:7uA9ZvK20
どうでもいいだろ
148大学への名無しさん:2005/10/27(木) 09:51:12 ID:XPoIhGa+0
コテハン叩きは止めろ。
ここは勉強法について語るスレだぞ。
149大学への名無しさん:2005/10/28(金) 03:44:58 ID:4QFSRCsS0
医学部受験を煽って3000万以上ぼろ儲けしている
カリスマをうらやましがるスレはここだよね?
150大学への名無しさん:2005/10/28(金) 10:37:46 ID:pEJpgiT+0
荒川氏って、サマリーはどの段階にやるのを勧めてたっけ?
151大学への名無しさん:2005/10/28(金) 15:29:20 ID:vpv4TFw50
>>150
教科書レベルある人は最初に。
152大学への名無しさん:2005/10/28(金) 22:04:15 ID:pEJpgiT+0
>>151
サンクス。
じゃあもういらんけど内容見たらすごくよさそうだしでも時間もないし過去問にも行きたいし…
迷うなあ…
153大学への名無しさん:2005/10/28(金) 22:09:03 ID:PZ3vKsvq0
小島の難関大突破ハイレベル数学のことを絶賛してるのに、どうして
受験プランの中に入れてないんだろ?
154大学への名無しさん:2005/10/29(土) 10:44:12 ID:YnnPLYjbO
荒川さん、元井の古文読解がおもしろいほどわかる本を大絶賛してたけど、そんなにすごい本なんですか?
155大学への名無しさん:2005/10/29(土) 11:47:02 ID:AMInDXhgO
本だけを絶賛して予備校のおすすめ講師や講座を
まったくすすめないのか?大学合格にかかわることなのに?
本をすすめ売り上げが上がれば金がもらえのだろう
156大学への名無しさん:2005/10/29(土) 12:13:09 ID:fPlo+K+F0
>>155
同じ出版社のものでも絶賛しているものとけなしているものがあるのを考えると
それはないと思うが。。。
そもそも荒川氏は予備校よりも独学を勧めてるからお勧め講師や講座を勧める理由は
ないと思われ。
157大学への名無しさん:2005/10/29(土) 16:55:53 ID:AMInDXhgO
予備校否定しているのは彼の経歴がすごいからだけど
現役東大だから再受験で駿台いってトップクラス
半年の受験では失敗したが次の年で旧帝医学部合格
再受験者が予備校いく必要がないの
意見の裏はすでに学力ありが前提
158大学への名無しさん:2005/10/29(土) 18:42:09 ID:ZizNrYlQ0
半年も駿台逝って神戸医落ちなんだろ?地頭悪すぎ
159大学への名無しさん:2005/10/29(土) 20:13:38 ID:AMInDXhgO
最初の半年は独学だろ、予備校否定しているが
自分は予備校の力借りて旧帝医にいった事実
160大学への名無しさん:2005/10/29(土) 21:06:55 ID:4yn9xMAT0
>>159
荒川は二度も予備校いく意味ないっていってるだけでしょ。
再受験の人の大半は医学部以外に受かる程度の学力はあるわけだし
勉強の仕方もある程度わかってるから
そっから上積みするには予備校いくより自分でやったほうが効率いいという説。
161大学への名無しさん:2005/10/31(月) 19:53:43 ID:iu//k4em0
age
162ほくろ毛:2005/10/31(月) 22:08:05 ID:66MwDQq2O
明日から荒川流の勉強方にしたいと思っている偏差値55の俺が来たわけだが数学はマスマ出版でいいですか?
163大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:24:30 ID:ff4ncVSV0
旧課程の本薦めてるし...
164ほくろ毛:2005/10/31(月) 22:51:33 ID:66MwDQq2O
新家庭のマスマ出版はどうですか?
165大学への名無しさん:2005/10/31(月) 23:02:36 ID:88xWDn/nO
失せろ池沼
166大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:47:36 ID:U/jElfou0
>>164
問題量が少なすぎ。
167大学への名無しさん:2005/11/01(火) 08:28:16 ID:hm5Zydq/0
>>162荒川氏は偏差値65以上ある人の勉強法だぞよ!ちゃんと基礎を固めた方が後々が早い
168大学への名無しさん:2005/11/02(水) 14:43:44 ID:3KdTowIK0
荒川は駿台横浜校の医系スーパーに在籍していたが、数学以外の授業は一回しか出席しなかったらしい。
それで数学は毎回出席したがほとんど役にたたなかったとのこと。予備校の価値は99%講師の質で決まるから
その他のサービスがどんなに充実してても駄目。自分も横浜の医系Sに在籍していたが正直言って、数学の森とか
一部を除けばショボイ講師がほとんどだった。荒川も市谷校やお茶の水に行ってればまた予備校にたいする
評価も違ったのかもしれない。
169大学への名無しさん:2005/11/02(水) 16:31:24 ID:9OWBgRkV0
>>167
というか65以上あったけど何年かブランクある人、65以上のポテンシャルはある人
(予備校通うだけとかふつうに勉強すれば早慶東工くらいまでは届く人、届いた人)でしょ。
だから現時点で55でも平気。(06年入試だと無理か)
170大学への名無しさん:2005/11/03(木) 15:36:15 ID:VjntJ2uf0
予備校は行く必要ないだろ。
俺も参考書と問題集だけで文一受かったし。
模試はたくさん受けたけどね
171大学への名無しさん:2005/11/03(木) 20:43:20 ID:bpr7jl790
>>170
勝ち組ハケーン
172大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:55:53 ID:1CgjtTfCO
>>170
こういうのは受かったから言えるんだよな
あんたがすごいのはわかるけど、一般人は予備校の授業と強制力がないと成績上がらないのがほとんど
そこらへんは一流大合格者の話を鵜呑みにしてると失敗する
173大学への名無しさん:2005/11/04(金) 19:59:11 ID:VqUgULLY0
駿台の教科書だけで理V・京医以外の旧帝医ならオッケーだが?
前期は重要基礎だし、後期は新数学演習クラスの難問集
174大学への名無しさん:2005/11/04(金) 20:58:55 ID:2Ok+Oq+X0
駿台職員の工作活動ウザイ。
175大学への名無しさん:2005/11/05(土) 09:31:17 ID:IPTFa9QmO
難問なんていらないんだよ
176大学への名無しさん:2005/11/06(日) 00:16:42 ID:tRdgPAXjO
おれも荒川流でいく
177大学への名無しさん:2005/11/06(日) 00:37:56 ID:SsLcrkrm0
>>172
授業の中身や参考書や問題集がどうのこうのよりも、
勉強が好きというよりは嫌いな人にとっては動機の部分で予備校に通ったほうがいいってことだろ?
それには賛成だが、市販の参考書が予備校の授業よりも劣っているとは思えない。
自習室とか使える人は使ったほうがいい。
178大学への名無しさん:2005/11/06(日) 02:03:17 ID:SB3YZXtN0
彼が数学以外の講義をカットしたのは
当たり前じゃん
数学以外は理V上位クラスなんだから
自分よりアホなやつの講義なんてプライドの高い彼が
取るわけないじゃん
179理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/06(日) 08:52:46 ID:AKwC8IPL0
数学以外は理V上位クラスなんだから

ぷW
180大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:06:50 ID:G+I3iNQ/0
179 :理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/06(日) 08:52:46 ID:AKwC8IPL0
数学以外は理V上位クラスなんだから

ぷW
181大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:16:26 ID:94Re9TrnO
東大理@って東大本番で物理満点とったらしいよ。理3でも受かったんじゃない?
182大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:24:06 ID:F+hciHRg0
公立高→理1→メーカーだろ。しょせん会社員止まり。
世間的には中高一貫校出身で医学部合格者のmir氏のほうが上だね。
183理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/06(日) 10:47:04 ID:AKwC8IPL0
7浪東北じゃ無理だろ・・・
184大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:50:42 ID:F+hciHRg0
あれ〜?何でいつも東大理@の話題になると、理V主席が出てくるのかな?www
185大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:56:03 ID:kjVpSED80
実際荒川の勉強法は一番現実的だよ。
最終的には自分なりの勉強法が一番いいけど、
参考になるという点ではこれ以上のものはないと思う。
186大学への名無しさん:2005/11/06(日) 11:00:03 ID:khdSEqnJ0
俺は荒川氏の勉強法を参考にして英語も含め全理系科目の偏差値が70オーバーしたよ。
数学なんて元々超苦手だったから感謝してる。
187理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/06(日) 11:06:02 ID:AKwC8IPL0
ID:F+hciHRg0 あわらかさんじえんつらくないのか?
188大学への名無しさん:2005/11/06(日) 11:39:24 ID:wufpNaXw0
荒川式で気に食わないのが数学と物理・・・あれで成績上がるとは絶対に認めたくない。地頭の差かOrz
189大学への名無しさん:2005/11/06(日) 11:57:36 ID:kjVpSED80
>>188
初めのころはあの勉強法でいいんだよ。
荒川もある程度出来るようになったらしっかり
考えたほうがいいって言ってたじゃん。
・・・まあ賛否両論になるのもわかるけど
190大学への名無しさん:2005/11/07(月) 02:02:34 ID:24rXjf+gO
>>186
どんな勉強やったか具体的に科目ごとに教えてください
191大学への名無しさん:2005/11/07(月) 05:54:14 ID:6pAkoXHv0
>>190
全部書くと結構多くなっちゃうのでとりあえず数学だけ書きます。
他の科目も知りたかったらまたレスください。
荒川氏のを参考にしたのでほぼ同じですが自分のやり方は
細野シリーズをよっぽど得意科目以外は全部やる(しっかりやり尽くせばこれだけでも
偏差値60後半はいくはず)→一対一をやる(強化したい分野は演習問題まで)これで
70は超えるはずです。自分はこれ以外に微分積分の極意、仕上げにやさ理をやりました。
あとも模試で出来なかった所をノートに貼って徹底的に復習しました。
これで模試では出来ない問題はほとんどなくなりました。
細あとは過去問、今までやってきたのを徹底的に復習しました。
特に自分は数学は無勉から独学でやったので細野シリーズはほぼ全部
やったのでやりきるのはかなり辛かったですが。。。
荒川氏のいう一対一の例題だけではちょっと辛いと思います。
部分的にでも演習問題までやるべきだと思います。


192大学への名無しさん:2005/11/07(月) 10:49:29 ID:3zCkgsykO
詐欺の手口に似てるな
193大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:08:44 ID:Trl23z9DO
古文や英語についてもキボン
194大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:10:00 ID:x+2fM+Do0
>>191
僕は190ではないのですが、質問させてください。数学は無勉から独学でやったということですが、
それは高校の授業すらあまり参加してなかったということでしょうか。
僕は授業に取り残されてしまって、遅れた分野は独学で追いつこうと思っているので同じような境遇の方なら
参考にさせていただきたいです。
あと、そのレベルに到達するのに時間はどのくらいかかったのかも教えてください。
195大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:05:02 ID:a+vLoH9lO
釣れてる
196大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:37:36 ID:yI+27GWG0
この人の本二つ買ったけど、それほど画期的なことは書いてないよね
この人が進めてる「一発逆転」とか「試験に受かる」とかの
本ってどう?和田さんのは3冊くらい持ってるけど俺的には
「一発逆転」の方は書店で読んでみたんだけどかなり暴論っぽい
と思ったんですが
197大学への名無しさん:2005/11/08(火) 05:43:23 ID:c97QddhP0
>>194
僕は元々文系だったので数学は授業でやった程度の超基礎的なことしか知識はありませんでした。
しかも高校は進学校でなく付属校だったのでほとんど分かりませんでした。。。
細野シリーズは本当の基礎レベルから応用レベルまで丁寧に解説されているので独学にはお勧めです。
独学を決め本屋に参考書を選びに行ったときあまりに大量の参考書が並んでいたので何をやっていいか
分からない時にこの本を見つけたのでこれを参考にして問題集などを選びました。
かかる時間は細野、一対一を含め一年位あれば完璧にマスターでき偏差値では70オーバーすると思い
ます。
特に数三は無勉からだとかなり時間がかかるので早めに手を付けた方がいいと思います。
はっきりいって本当にやる気があるのであれば独学の方がいいと思います。
マァ家では勉強する気にならない人など人それぞれではありますが。。。

>>193
古文はマドンナ古文、単語→望月の文法実況中継→富井のはじてい読解→過去問
を徹底的に解く、読むというやり方でセンターレベルではほぼ間違わなくなりました。
英語と同じで古文も単語、文法ばかりやらずに一通りやったら文章を読むようにした
方がいいと思います。
198大学への名無しさん:2005/11/08(火) 06:09:50 ID:SQMD7fdsO
197さん
英語を詳しくお願いします。
僕は英語がほんとに出来ないんです。
よろしくお願いします。
199大学への名無しさん:2005/11/08(火) 06:25:31 ID:c97QddhP0
>>198
僕も英語もあまりできず初めて全国模試を受けた時には偏差値55くらいしかありませんでした。
まず文法ですが英頻の即ゼミ3を徹底的にやりました。
文法は色々やらずにこれと決めた物を完璧にする方がいいです。
長文はまず、本の長文実況中継→ビジュアル英文解釈→ポレポレ英文解釈→英語長文問題精講という
順番でやっていきました。
本の長文実況中継は抜かしてもいいかもしれません。
この後に過去問を読みまくるという方法です。
また、数学と同じで模試であまり読めなかったら見開きにして左に長文、右に和訳を貼って読みまくり
ました。
これで模試で70くらいまであがりました。
200大学への名無しさん:2005/11/08(火) 06:28:51 ID:SQMD7fdsO
199さん
ありがとうごさいます。
後、即ゼミ3はどういう風にやっていくんですか?
201大学への名無しさん:2005/11/08(火) 06:35:40 ID:c97QddhP0
>>200
とりあえず答えを見ず解いていき、出来なかったところにだけバツをつけて、出来なかった所を
何度も何度も繰り返すといったやり方でいいと思います。
これを完璧にすれば文法で落とすことはなくなると思います。
ただこれは時制が問題では過去だったり現在だったり色々なので解答丸暗記ではなく、時制を
意識しながらやった方がいいです。
202大学への名無しさん:2005/11/08(火) 09:56:50 ID:Gjlq8LuE0
わからない問題は深く悩まずにすぐ答えを見ろよ
203大学への名無しさん:2005/11/08(火) 14:01:23 ID:dD9XPCw70
>>191
理科も頼みます
204194:2005/11/08(火) 19:42:10 ID:/h8CBCxm0
>>197
貴重なアドバイスありがとうございます。
数学を一年間頑張ってみようと思います。
205大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:00:14 ID:c97QddhP0
>>191
レス遅れてすいません。
理科はすごく得意で普通の模試では大体満点を取れるくらいまでになりました。
これから自分がやった理科の勉強法を書きます。
【生物】生物は鞠子の実況中継→早分かりメンデル遺伝→理系標準問題集→生物重要テーマの
    攻略53→生物TBUの演習とやりました。これに加え他と同じで模試の復習、過去問
    とやってとても得意になりました。
    これが多くて辛い人であれば実況中継を省き、最低でも理系標準問題集までやり、後は
    模試の復習と過去問まででも十分オーケーだと思います。
    生物は大体が暗記なのでやればやっただけできるようになるのでやらなきゃ損です。
    荒川氏は勧めていませんでしたが僕は教科書代わりに図と表で見る生物を使っています。
206大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:24:48 ID:c97QddhP0
次に化学ですが、自分は全くの0から独学でやったのですが一番得意な科目になりました。
初めてやる人にはこの整理法で合格を決めるという物を勧めます。
化学は本当に色んな参考書を買っては挫折していたのですがこれはページ数もとても少なく、
その気になれば理論、無機、有機の三冊を三日でやり終えることも可能です。
これを大体やり終えたら三国の精選問題集→有機化学演習→化学TUの新演習までやりました。
これの合間に照井式などを読んだりもしました。
あと計算問題が苦手な人はすぐ解ける化学の計算法というのをお勧めします。
これはページ数がとても多いのでわざわざ解かないで式を作る練習用に使いました。
有機化学演習は荒川氏は勧めていませんでしたが僕はある程度化学が得意な人がやるにはいい本だと
思います。はじめのほうに構造式や反応式がうまくまとまって載っているので頭の整理にもなります。
これで化学には絶対的な自信が付き大体ほぼ満点を取れるようになりました。
ただ自分は化学が面白くてはまってしまいちょっと問題集などをやりすぎたのでこれが辛いと思う人は
新演習はやらなくてもいいかもしれません。
新演習は難しく、問題数も多いので他の自分にあった物でもいいと思います。
荒川氏の本にも書いてありましたが自分も化学が苦手という人はただの努力不足だと思います。
やれば絶対得意にできる科目です。現に自分も0からとても得意になったのですから。。。
もちろん化学も他の科目と同様、過去問、模試の復習をします。
207大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:40:29 ID:c97QddhP0
ちなみに理科は生物、化学選択なので物理のことは分かりません。。。
あと、模試で間違ったところは絶対に徹底的に復習した方がいいと思います。
荒川氏も言うとおりせっかく高いお金を払って時間もかけて受けるわけですから
ただ答え合わせをして軽く見直して終わりではなくしゃぶり尽くした方がいいと
思います。
208大学への名無しさん:2005/11/09(水) 01:55:30 ID:7lXvk0ADO
↑偏差値はどこの模試のもの?
209大学への名無しさん:2005/11/09(水) 07:01:20 ID:CfVyJP58O
202
分からない問題も何もあれは文法も熟語みたいやから知って無いと出来ない。
210大学への名無しさん:2005/11/09(水) 07:14:03 ID:voQZXz9m0
最近売り上げ落ちてるから荒川大先生がわざわざ来てくれたようだなw
211大学への名無しさん:2005/11/11(金) 10:26:34 ID:7l7VWRqM0
とわ復活したとか聞いたが・・・
ネタか・・・
212大学への名無しさん:2005/11/11(金) 23:37:18 ID:4V7MBmK50
>>207
過去問ってそれぞれの科目につき何年分くらいやった?
大雑把でいいから教えて。
213大学への名無しさん:2005/11/12(土) 05:05:26 ID:fislrQZ30
そんなもん聞いてどうするんだか
こういう何でもかんでも質問する奴が勉強方法の研究だけしてオナニーに走る奴低偏差値野郎なんだろうな
214大学への名無しさん:2005/11/12(土) 08:25:22 ID:jBHNpYtx0
>>212
最低5年分、できれば10年分。
215大学への名無しさん:2005/11/12(土) 11:23:56 ID:/xCQjLx1O
あげ
216大学への名無しさん:2005/11/13(日) 01:56:14 ID:Za0nm4C+O
新課程版の化学標準問題精講を荒川さん推薦してるけど、荒川さんってあの手の問題と解答が見開きでも別冊でもないレイアウトは嫌いじゃなかった?
217大学への名無しさん:2005/11/13(日) 02:04:27 ID:AldWnG+IO
問題のすぐそばに解答があるやつが好みっぽい
218大学への名無しさん:2005/11/13(日) 03:19:20 ID:2jd5hlh20
>>206
整理法を3日で終えるような頭の持ち主だったらどこの大学の医学部でも普通に受かるだろうな
有名進学校出身?
219大学への名無しさん:2005/11/13(日) 10:45:53 ID:rxYm77Bl0
荒川の勉強法って実際どれくらいの人が知ってるんだろ。
理系には有効な内容ばかりだけどタイトルで買わない人って結構いると思う
220大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:24:05 ID:w5sdkR4s0
意外に知られてないけど、2chやってる人は割かししってんじゃん?

確かに勉強法マニアいるよな。  全然勉強してねーのに。
221大学への名無しさん:2005/11/15(火) 06:08:39 ID:g+WlL+fU0
>>207
5年分位やった方がいいと思います。
2,3年分やると大体傾向が分かってくると思います。

>>206
前にも書いたとおり自分は進学校とかではなく普通の付属校でしかも文系でした。
一日朝から晩までやれば三日で終わらすことは可能だと思います。
色々な参考書などをやってみましたが無勉の人にはあれが一番いいと思います。
222大学への名無しさん:2005/11/17(木) 22:57:58 ID:Q7/TtNXnO
過去問ノート作ってるやついる?
まじめんどくさいだけど
223大学への名無しさん:2005/11/18(金) 11:08:52 ID:EWpGKFBt0
作ってるよ
224大学への名無しさん:2005/11/18(金) 18:03:58 ID:NaDJhxUB0
俺も今作ってる。
一気にやって不具合あると困るから、覚えつつ作りつつ。
225大学への名無しさん:2005/11/18(金) 19:06:49 ID:3AX4RnPsO
過去問ばらしてもいいのかなあ?
そっちの方が断然早いんだけど
226大学への名無しさん:2005/11/18(金) 19:15:09 ID:vVyIbBbq0
2冊買ってバラせばコピーする必要なし。
227大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:14:22 ID:EWpGKFBt0
過去門に金を惜しんだらだめだ。
228大学への名無しさん:2005/11/19(土) 01:52:00 ID:Nshd8VvMO
荒川さんって理3以外の東大の難易度はどのくらいだと見てるんだろ?
229大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:14:36 ID:1ToMnv4Q0
>>227
過去問の大部分をコピーするより2冊買った方が安上がり
ってことはないだろうがそう大差ないかも。手間考えれば尚更。



>>228
国公立医学部くらい。
230大学への名無しさん:2005/11/19(土) 04:43:13 ID:D6idpkwWO
229
離散以外が国交律医学部並ってどんなんやねん?!
もっと簡単やし。
東大を過大評価しすぎやろ。その荒川って人。
231大学への名無しさん:2005/11/19(土) 07:25:11 ID:sj2nK7sZ0
一般の国立医学部が東大理1並みだってさ
232理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/19(土) 07:43:46 ID:eIhi329K0
93.7 理V
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜92.4阪大医学部の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
91.1 京大医
90.8 文T合格
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜90.0 理T合格の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
89.8 東京医科歯科大
89.7 理U合格
87.9 文U合格
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜理T第一段階選抜平均の壁87,8%〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
87.3 文V合格
86.8 浜医合格(5−7)
86.3 佐賀医大
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜理T不合格84,7%〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
84 京大保険★
82 旭川医

戦わなきゃ現実と
233大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:17:37 ID:D6idpkwWO
京医より阪医の方が上なん?!
234大学への名無しさん:2005/11/19(土) 10:25:08 ID:TJisP3HtO
模試の復習って意味あるのかな〜って思ってしまう
数学とか高い偏差値出ても、あんな簡単な問題国立医学部じゃまったく出ないぞ
235大学への名無しさん:2005/11/19(土) 11:05:40 ID:O+ddKbgT0
理2に受かってから東北医に受かるまで2年は掛かったんだろ。
理1理2は浜松医科大と同ランクだろ。
236理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/19(土) 11:50:34 ID:eIhi329K0
理2後期洗顔ですからw数学がないW
237大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:18:59 ID:Rt14AwAp0
まぁ実質後期入学と同じか。
前期で化学、英語、国語が満点近くで数学と物理がほとんどできなかったらしいから。
238理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/11/19(土) 21:38:55 ID:eIhi329K0
英語国語満点とかありえないからねW
239大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:32:42 ID:1ToMnv4Q0
>>234
出るよ。
他学部と同じ問題のとこは。
確実に満点近くとらないとダメなだけで。
240大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:45:41 ID:IXMENQsp0
241大学への名無しさん:2005/11/21(月) 11:40:42 ID:Ske2VlSc0
242大学への名無しさん:2005/11/22(火) 02:11:28 ID:yu1M62o0O
新課程版の荒川本の通り勉強して名大医受かるかな?新課程になって、推薦する参考書のレベルが下がったから不安
243大学への名無しさん:2005/11/22(火) 12:37:17 ID:tgPAC4zz0
荒川の勉強本複数年分買っていて、参考書のレベルにはくわしいのにまだ勉強していない。
志望は旧帝医
こう言う奴が大半の読者
244大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:27:17 ID:+extrvE4O
中堅〜下位私立医学部志望ですが荒川さんの本に書いているように数学はチョイスだけで足りるんですかね?
245大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:32:48 ID:iSXvfn3R0
>>244
まあいけるんじゃないかな。
きちんとやればの話ね。

荒川の勉強法は今でてるハウツー本の中では一番いいだろうな。
コレを参考にして生かすも殺すも自分しだい。

246大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:44:14 ID:itqwuykm0

>>244学力よりも金は大丈夫なのか?
247大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:38:23 ID:jF8sV9SEO
この人も潮時だなw
受験から離れすぎww
大体本人がダメダメなのに、
数学とか物理の勉強法を偉そうに語ってる時点で笑止!なわけだがw
248大学への名無しさん:2005/11/24(木) 14:04:01 ID:u8KdAgTH0
>>242
やさ理とか宇野有機とか消えたのは単に絶版になったからだろうか。
でも古文で565じゃなくて513推奨になってるんだよな。これはただの手抜きかな。
249大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:02:16 ID:6aUTj2/a0
nimsel
250大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:14:59 ID:o3eu18KU0
gj
251大学への名無しさん:2005/11/29(火) 01:23:04 ID:Noq8IzpdO
あげ
252大学への名無しさん:2005/11/29(火) 07:12:40 ID:xP3xEkLm0
nimselってビビって名大から逃げたやつだっけ。
あいつ書いてることだけは偉そうなんだよねぇ。
253大学への名無しさん:2005/11/29(火) 16:26:00 ID:MpAqnoTZ0
☆早大政経の恥たる国際政経を叩くスレ☆
ttp://www.konpeki.com/sk/cgi-bin/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=lounge&tn=0864
254大学への名無しさん:2005/11/30(水) 22:22:41 ID:8b9CptQO0
荒川氏の本で興味深い指摘は、理系科目も文系科目も勉強法は全く同じということ
255大学への名無しさん:2005/12/02(金) 11:01:23 ID:XZgY2PQN0
東大京大は、一対一のあと過去問沢山すれって主張だっけ?
256大学への名無しさん:2005/12/03(土) 08:50:57 ID:fkquSUur0
そう。本人いわく鉄緑会の東大数学と科目別の赤本がオススメらしい。
257大学への名無しさん:2005/12/03(土) 10:46:31 ID:lUi7m8N8O
1対1対応から東大京大の過去問につなぐのってレベル飛躍しすぎではないですか?解説理解できるかな?
それに、標準以上の問題の解法網羅に穴が出ないですか?
258大学への名無しさん:2005/12/03(土) 11:06:29 ID:fkquSUur0
新数演だと東大過去門より難しい問題も多い。
かといってスタ演だと1対1とそれほど差がない。
259大学への名無しさん:2005/12/03(土) 11:23:40 ID:fkquSUur0
科目別に比較するとこんな感じだろうか。適宜修正してくれ。

  数学物理化学生物英語国語
和田 ○ ◎ ○ ○ ◎ ×
福井 ○ ○ × ◎ ◎ ◎
荒川 × × ◎ ◎ ○ ○
柴田 ○ × × × ○ ◎
260大学への名無しさん:2005/12/03(土) 13:26:43 ID:QLPrX2Gm0
要するにいいとこどりすればおk?
261大学への名無しさん:2005/12/03(土) 21:25:11 ID:ZfyO9GCZO
斗剥今年もダメそうじゃない?
262大学への名無しさん:2005/12/04(日) 01:10:48 ID:G7f2RpPl0
>>256
トン。科目別赤本いっとくかな。25年のアレ。
263大学への名無しさん:2005/12/05(月) 03:27:44 ID:EPodnKiIO
「再受験生が教える医学部最短攻略法」と
「医学部再受験成功する人・ダメな人」って
どう違うの?
同著なのに内容が若干違うし…
どっちのやり方でやればいいのやら。
俺は両方とも見てその上で参考書選んだり、勉強の仕方を参照してるのだけれども。
264大学への名無しさん:2005/12/05(月) 03:30:57 ID:yODoRW2D0
>>263
どっちもやり方は全く同一ですよ
265大学への名無しさん:2005/12/05(月) 03:34:55 ID:EPodnKiIO
つかこの人の言う通りに参考書等選んで実践している人いる?
俺は基本この人ベースに今んとこはやってるんだけど。効果も上がってるし。

やはり和田より絶対実用的だよ。実際参考書選ぶとなるとこの種の本を見て選ぶしかないからさ。情報も毎年更新されてるようだし。他にこんな本あるか?
あれ?俺って盲目的でしょうか。
266大学への名無しさん:2005/12/05(月) 03:37:45 ID:EPodnKiIO
>>264
深夜に関わらず即レスありがとう。
同一なら何故わざわざ二冊も書いたのかな?そして何故俺は二冊も買ったのか…
267大学への名無しさん:2005/12/05(月) 03:55:58 ID:yODoRW2D0
ある意味盲目的に信じることは重要。
結局ひとつの方法論(この荒川流じゃなくても)をやり続けることが成功に繋がる。

>同一なら何故わざわざ二冊も書いたのかな?
二冊買ってくれる人がいるから…。

でも盲目的に信じられても、実際その通り実践できてる人ってそう多くない気もする。
1日目1〜10ページ、2日目1〜20ページ、3日目1〜30ページみたいな復習とか。
最後までやってから最初に戻って2周した3周したって満足しちゃってるが実は全然覚えられてないって人結構多そう。
268大学への名無しさん:2005/12/05(月) 03:57:53 ID:974Iyngk0
センター数学で35点
センター物理すら理解不能なくせして
よく偉そうなこと言えんな
このオッサンwww
この本を鵜呑みにして自爆してる受験生多いんやろうな
こいつ精神科志望なだけあって
この本を読めば誰でも医学部に受かるような錯覚を
覚える内容になってるし
ようやるよwww

269大学への名無しさん:2005/12/05(月) 04:10:15 ID:BmmmpYhl0
和田式もそうなんだが。てか、ハウツー本はそうだろ普通。
売れなきゃ仕方ないし、読者にやる気ださせるためにもこのような手法は必要。
そんな簡単なこともわからんの?>>268
270大学への名無しさん:2005/12/05(月) 04:11:00 ID:yODoRW2D0
>>268
この本を読めば誰でも医学部に受かるような錯覚を覚えた人?精神科行った方がいいかも。
271大学への名無しさん:2005/12/07(水) 01:01:54 ID:njU/lwGN0
彼は医者になれそうなの??
272大学への名無しさん:2005/12/07(水) 02:27:48 ID:VzqnLLSK0
273大学への名無しさん:2005/12/07(水) 02:31:53 ID:VzqnLLSK0
274大学への名無しさん:2005/12/09(金) 23:16:47 ID:y5is0z0W0
age
275大学への名無しさん:2005/12/10(土) 11:49:10 ID:20sqRCDB0
>>268
鵜呑みにする奴が悪いだけ。
役に立ちそうな部分だけ参考にして欲しいってmirも言ってるじゃん。
下らん煽りもたいがいにしとけよ。
276大学への名無しさん:2005/12/10(土) 14:50:49 ID:2/NUbODd0
参考書批評家や大学批評家になって肝心の勉強量が少ないってのは多そうだな。
この本に限らず予備校でもなんでも。
277大学への名無しさん:2005/12/10(土) 15:27:55 ID:5A61NxLd0
荒川ことmirがこの本を書くきっかけになった話をお教えしよう。

裕福なエリートの家系出身、中高一貫校から東大理二現役合格、再受験で東大理三は無理だったが超難関有名大学医学部合格。
再受験界のサラブレッドとして「再受験生の伝言板」「ひとことふたこと掲示板」ではまさに神として君臨できた。
まったく同じ特徴を持つキャラtttが出現したが、彼と並ぶ存在であっても決して彼を超える存在ではなかった。

彼らが希求して叶わなかった理三合格を成し遂げた者さえ来なければ彼らは頂点でいられたから・・・

ところが、現れてしまった。
しかも平凡な公立高校から浪人して東京理科大学に入学したが再受験したらなぜか東大理三後期に合格してしまったという駄馬が。
そのハンドルはCelestia。
彼らにとってはまさに天から降って来たような、というより足下からわいた蛆虫のような存在だったが、彼らの持っていないものをもっていた。
東京大学理科三類合格者というステイタス。
後期であっても理三は理三として扱われてしまうのが世間であり、大学名については彼らには勝つ術がなかった。
(「私は東大理三後期に楽勝で合格する自信があります。」という発言は明らかにCelestiaに対抗する意識の現れ)
278大学への名無しさん:2005/12/10(土) 15:30:40 ID:5A61NxLd0
しかも、Celestiaは出現直後から積極的に書き込みをした。
ちょうど1999年のセンター試験の直前期だったと思う。
そのことは在学大学のステイタスで劣るmirを嫉妬と焦燥の地獄に叩き込んだが、やがて彼は覚醒した。

Celestiaは所詮、マグレ合格者だ。
Celestiaは無闇に理三後期を勧めたり、受験の何たるかを全く解っていない知的田舎者だった。
実際、私もそ成功に酔って驕り高ぶっており正しい判断が出来ない人間である強く感じた。

そこで理三に合格できなかったが今では理三前期に合格する正しい方法を知っていて、他人に正しく教えられる自分の方が優れていると確信したのだ。
だから、彼は受験指導においてCelestiaに対する自分の優位性を実際に証明しようとした。
その結果、1年後にはあの名著が上梓されるに至ったのだ。

あれから6年近く経つ。
もうCelestiaの本名を諳んじられる受験生は一人もいない。
しかしmirは違う。

mirは受験指導者として勝ったのだ。
医学生として勝ったかどうかは別問題だ。
それでもCelestiaは研修脱落したという噂もあり、医師として優秀じゃないのは確かなようだから大きな負けではないだろう。
279大学への名無しさん:2005/12/10(土) 20:20:23 ID:2/NUbODd0
やたら個人情報晒されまくっているY田氏のことか。
280大学への名無しさん:2005/12/10(土) 21:03:06 ID:QFPHicFO0
mir、ttt、Celestia、F上、ミネが五大再受験生。
281さぶ:2005/12/11(日) 00:13:38 ID:83Gz3Nit0
トハク氏はなんで物理やってるの?また落ちる気?
282大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:42:22 ID:wuOHUX4x0
そんな歴史があったなんてね。
283大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:19:17 ID:Y5lCEhr1O
荒川さん生物を強く勧めるが、二次で生物不可の大学が続々増える予感。
金沢、富山は元からだか、ついに九大まで。他にまだあったか?
284大学への名無しさん:2005/12/14(水) 03:37:21 ID:4wGq2TGD0
>>283
理科3科目必須って流れじゃなかったのか・・
285大学への名無しさん:2005/12/15(木) 00:33:57 ID:DxK+axP3O
荒川さんは国語のコーナーで受験以外の本は何を勧めてたか教えてください
286大学への名無しさん:2005/12/15(木) 00:37:36 ID:6ul13t++0
>>285
コーラン
287大学への名無しさん:2005/12/15(木) 01:02:55 ID:DxK+axP3O
教養としての大学受験国語という本の他に何か推薦してた記憶があるんですが
288大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:27:43 ID:AvXfCAQlO
虎猫に聞くべし
289大学への名無しさん:2005/12/15(木) 23:29:58 ID:LJ13vMlC0
高校生のための文章読本だっけ?俺も持ってる
290大学への名無しさん:2005/12/16(金) 03:16:44 ID:4gfiYBe10
gj
291大学への名無しさん:2005/12/16(金) 22:54:48 ID:x7DxPvO70
この人「化学標準精講」をこれ1冊で入試問題の大体のパターンを網羅してると
いってるが信用していいのか?
旧課程と勘違いしてないか?
もう一方の「解説が詳しい頻出重要問題集」ならわかる
気がするんだが。
292大学への名無しさん:2005/12/16(金) 23:31:02 ID:r0wVyYqw0
>>291
自分を信じろ。

俺が言いたいのはそれだけ。
293大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:44:11 ID:p3f7ZjzT0
>>281
あいつは・・・
まぁほっといてやれw
294大学への名無しさん:2005/12/17(土) 19:48:28 ID:KuEzYhRo0
>>292
化標どうなの?
295大学への名無しさん:2005/12/17(土) 22:18:56 ID:WyV8KKO00
>>291 >>294
新課程は良くない。ブックオフで旧課程探せ。
296大学への名無しさん:2005/12/17(土) 22:27:44 ID:imQwXttZ0
兄貴のお下がり持ってるけど旧課程の奴使って大丈夫なのか
297大学への名無しさん:2005/12/18(日) 04:13:47 ID:LWXIyUxm0
>>296
俺は潔癖症だから、単位が変わってたりしてるのが気になるので新調した。
298大学への名無しさん:2005/12/18(日) 12:47:45 ID:Rxcy29d2O
荒川本の物理勉強法は参考になりますか?本人は物理音痴らしいが
299大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:21:45 ID:FRZa2p6+0
>>298数学と物理は・・・
300大学への名無しさん:2005/12/19(月) 20:55:10 ID:YQpzxVII0
運動方程式すら立てられないやつの言うこと聴くやつなんておんのwwww?
やつが数学と物理はさっぱり駄目
他はすげえけどな
なんて数学ができないやつが医学部に受かったかだって?
数学は山を張った問題がたまたま出たためwww
まぐれで東北医に受かったんだよ
もちろん前年の神戸は数学で大失敗して落ちた
301大学への名無しさん:2005/12/20(火) 06:45:47 ID:wTI9jetr0
うはwww
俺荒川の言うとおりにはじてい、実況中継、エッセンス、名問の森やったら物理得意になったwww
だって荒川は参考書の選定と、理科も数学と同じように解法暗記+復習でOKとしか言ってないからwww
本人はその科目ができなくてもアドバイスできるwww
302大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:36:36 ID:HeuUJ8GfO
荒川氏は物理より生物を取ることをかなり薦めているけど、実際生物の方が本当にいいの?物理やったことないから分からないのだが…
303大学への名無しさん:2005/12/23(金) 03:17:41 ID:5a5jcpGT0
理3の有賀ゆう氏が言うには、物理は完成までに生物の3倍もの時間がかかるとのこと。
304大学への名無しさん:2005/12/23(金) 15:30:36 ID:HeuUJ8GfO
医学部最短攻略法と医学部成功する人・ダメな人とでは
同じ内容なんだけど(二冊も出して混乱するだけでは?)やる問題集の順番や量が前後してるんだけど
主にどちらを信じたらよいでしょう?
っていうか本当にどうしてこの人同出版社から同じものを二冊出してるのだろう…理解に苦しみます。
305大学への名無しさん:2005/12/25(日) 04:36:34 ID:htkVKZzYO
言ってることの本質はかわってない。
306大学への名無しさん:2005/12/25(日) 08:46:06 ID:ETkdvGHe0
斗剥がセンター理科3教科満点取るといってる件についてw
あいつは今年もダメだろwwwwwwwwwwwwwwwww
307大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:18:04 ID:uCO4l4PmO
↑ドラゴン桜の影響で東大目指す人と同類
浪人重ねてる事実から医学部は無理だったのに
やればできると変な方法論に走った
見分相応に中堅大受けてれば、しなくていい苦労だったのに
ホームラン狙って空振り三振より
ヒットのほうが凡人にはよいのにな
308430:2005/12/27(火) 00:31:49 ID:2euq+nuS0
tohaku氏はなぜ物理やtてるのですか?漠々氏みたいに謙虚にならないと駄目
だと思う。
309大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:26:08 ID:4N3eedM30
>>307
>やればできると変な方法論に走った
見分相応に中堅大受けてれば、しなくていい苦労だったのに

やる前からやっても無理だと諦めてる奴が
中堅大受けて負け組人生歩んでいくわけか。
学歴なんて人としての資質やその後の人生に関係ないと思ってたけど
意外と深い関連性があったんだな。
中堅大受けて負け組人生歩む奴はなるべくしてそうなってたんだ。
310大学への名無しさん:2005/12/27(火) 07:36:57 ID:uCO4l4PmO
変な方法論に走って多浪してる方が負け組人生だろ
311大学への名無しさん:2005/12/27(火) 07:55:18 ID:gSZ/tI3SO
トハク君は参考書・問題集の買いすぎです。
本当にありがとうございました。
312大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:45:19 ID:DGPXCZiJ0
>>311
ついでにこの時期に単行本までお買い上げいただいた模様ですw
保険の物理に時間かけすぎな気がしないでもない
講習まで取ってるところがテラワロスw
313大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:07:18 ID:HCHYS0v4O
もう、あぼーんだな
314大学への名無しさん:2005/12/28(水) 07:35:14 ID:lgk3MU0nO
日記あるの?
315大学への名無しさん:2005/12/28(水) 20:26:40 ID:H6YjkvXc0
医学部に受かる人の大半のパターンは
地元の超進学校に通い、
その中でもトップクラスの成績で、
さらに医学部に対する合格実績の高い塾・予備校にも平行して通い
高3の始めころには全課程を終了しているような人達です。
国公立大医学部というのは考えておられてる以上に難しいものなのです。
今現在貴方が「甘く見ていた」と実感されたのであれば、
それは非常に素晴らしいことだと思います。
医学部受験に成功するのは現実を知らずに高望みするものではなく、
現状をしっかり把握し、勝算のある戦いに挑む受験生です。
「受験評論家」などの書いた巷の怪しげなハウツー本などではなく、
大手予備校などの受験業界からの客観的な情報を集め、
そして早いうちに基礎、標準を完全に固めること。
とにかく勉強量なくして医学部合格はありえません。
なお、巷の受験ハウツー本には「医学部も楽勝」などといった
センセーショナルな文句が良く見られますが、
当然のように売上を上げるための妄言です。
信用されることがないように・・・
ちなみに最近多浪の荒川信者が大量に生産されているそうですwwwww

316大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:15:13 ID:BsBBdgHW0
>>315
おまえもなw
317大学への名無しさん:2005/12/29(木) 04:37:14 ID:4HwqEMSiO
荒川よりいい国語の勉強法ってないのか?
318大学への名無しさん:2005/12/29(木) 07:26:06 ID:trI6FqKrO
↑予備校に沢山いるじゃん
荒川信者はハウツー本の嘘くささに気がつけ
319大学への名無しさん:2005/12/29(木) 10:59:53 ID:BT8busij0
予備校職員必死だな。
予備校講師の何割が旧帝医学部を再受験して受かるんだろうね?
320大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:03:10 ID:NnavKOBY0
ワロス7浪すればいくらなんでも東北くらいうかるんじゃないのか?w
321大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:05:42 ID:BT8busij0
おまえが受かってから言えよ。
荒川が再受験に使った期間は2年だろ。
322大学への名無しさん:2005/12/29(木) 17:30:45 ID:Goopev9B0
何で予備校関係者(と思われる)奴はいちいち、この手のスレを荒らすんだろうか?
323大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:59:02 ID:trI6FqKrO
荒川は駿台生だったじゃん
324大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:29:42 ID:yD1bZ10wO
荒川さんは再受験時には理1や理2受けたら二次だけなら上位合格だったのかな?
トンぺー医は二次だけならトップクラスで通ったのでは?
325大学への名無しさん:2005/12/30(金) 11:40:05 ID:ZqA8dj8k0
mirの予備校不要論が気に入らないんだろ。和田や福井も予備校が不要とまでは言っていないしな。

だが大学受験の参考書は千種類ぐらいある。それらを効率良く組み合わせれば、必要な知識は全て身につく。
結論としては参考書をメインに勉強して、参考書でやるより効率的な部分のみ単科で取るというのが良い。
326大学への名無しさん:2005/12/31(土) 20:28:19 ID:LRbNNByCO
効率よくやるってハウツー本の売り文句
そして何冊も本を買い身に付かず
結果、効率が悪い
327大学への名無しさん:2006/01/01(日) 01:27:21 ID:YH1iT6yy0
荒川の本のとおりやればふつう受かるよ。
受からない奴はあの通り実行できてない奴。
それ以前に勉強量が単に足りてない奴。
効率とか予備校がどうとか言う前に
毎日8時間、1年間休まずやってみろ。
効率とか関係なくこれを実行して落ちた奴いるなら教えて欲しい。
落ちた奴はもちろん、受かった奴でもその9割はこれ実行できてない。
328大学への名無しさん:2006/01/01(日) 01:59:29 ID:6MY1PsuHO
ブログにいっぱいいるだろ
今年も受かりそうにない荒川本通りやって
何年も宅浪繰り返してる人
荒川本はいい本だよ。でも馬鹿校の人には通用しない
荒川本は基礎学力があるのが前提だから
センター模試で6割とれない人が独学続けても
0にかけ算するように、何年やっても無駄なんだよね
荒川本批判する人は受験に関しては無知なんだよ
英語の構文とるやり方知らない、数学の図を書くやり方知らない
ような人が問題集暗記しても偏差値あがらないから
荒川本の暗記は使えないという
基礎がなくて予備校否定するのと、やり方知ってるから
予備校は時間の無駄というのでは意味が違う
荒川本は進学校用向けなんだ、医学部だもん当たり前なんだけど
329大学への名無しさん:2006/01/01(日) 02:41:21 ID:YH1iT6yy0
>>328
>荒川本通りやって何年も宅浪繰り返してる人
それはやってるつもりになってるだけ。
暗記しても偏差値上がらないんじゃなくて
暗記できてないから偏差値上がらないだけ。
構文とるやり方なんて最初は誰だって知らない。
知らないから解釈の本やるわけだし
やった上で構文とれないなら単に復習が足りないだけ。
5回復習して偏差値上がらないなら10回20回やればいいだけ。
そもそも荒川本は基礎力ある人ならほぼ不要そうな参考書まで薦めてるわけで決して進学校向けではない。
進学校出身でもある科目は全くゼロの状態という人はザラにいて
そこからセンター9割レベルに引き上げるわけでその点でも進学校かどうかは関係ない。

ブログにいっぱいいる今年も受かりそうにない人本人は分かってる。
勉強量が足りてないだけだということを。
330大学への名無しさん:2006/01/01(日) 09:42:09 ID:rfJplFlh0
勝手な推測だけど、ブログで荒川本通りにやって結果出てない人は
あと1ヶ月続ければ上手くいくってところで脱落しているような気がする。
331大学への名無しさん:2006/01/01(日) 09:56:30 ID:RG61LcIq0
■絶対独学派のための 参考書・問題集・参考図書 データベース

     ◆能力開発系の本
        □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
        □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記
     ◆大学受験 
        □英語 □国語 □数学 □物理 □化学 □日本史 □世界史
     ◆難関試験
        ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max)
        □法科大学院 □公務員試験 □医学部受験 □東大受験

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm


■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書

    □うつ病 □不安障害(神経症) □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku.htm
332大学への名無しさん:2006/01/01(日) 15:02:21 ID:j93lj+uQ0
>>330進学校出身じゃないと勉強習慣が無いから我慢のしどころが分からないんだろうな。急激に力は伸びないよね。
333大学への名無しさん:2006/01/01(日) 15:30:21 ID:JBXdkVHp0
>>327
それって別に荒川の方法じゃなくても良いことだね。
334大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:05:39 ID:FRmpCJU70
偏差値が上のほうに行くほど上がりにくくなる。

60ぐらいまでならどんな勉強法でも上がる。
335大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:22:04 ID:FRmpCJU70
単純な勉強量の問題ではないと思う。
受験本を読んで、1日10時間以上勉強しているのに医学部に受からない人は結構いる。
そういう人は原因が分からないので、才能がどうのこうのと言い出す。

再受験生は知識は十分にあるんだが、制限時間内に答案の形で書く訓練が足りない人が多い。
進学校出身者は小テストなどで自然と鍛えられているのでその差が出る。
336大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:30:48 ID:FRmpCJU70
そういう人は予備校で講義を聞くのも、独学で参考書を読むのもダメだと思う。
ひたすら答案を書いて、添削してもらうという方法で勉強する必要があるのではないか。
337大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:42:27 ID:ts6wp41Q0
>>335
模試を多数受ければいいだけ。
1日10時間以上も勉強しているのに受からない人は、
単に勉強法を間違えているだけだろう。
338大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:47:11 ID:FRmpCJU70
模試だけじゃ足りないよ。特に志望大学別の模試は年に数回だろ。全然足りない。

そいつらは全くの我流でやってるんじゃなくて、荒川(や和田や福井)の言う通りにやってるんだぜ。
339大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:53:20 ID:ts6wp41Q0
>>338
御託はいい。お前は医学部合格レベルの学力があるのか?
無いなら用無しだよ。
340大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:55:14 ID:FRmpCJU70
年に数回でも進学校出身者には十分な量なんだが、無名校出身者はそれでは明らかに足りない。

大体、前の受験の記憶が残っている再受験生なら1〜2年のアドバンテージがあるはずで、知識量では中高一貫校出身者と差はないはずだ。
それなのに、こんなに差がつく原因はアウトプット能力が低いとしか考えられない。
341大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:57:27 ID:FRmpCJU70
おまえこそ医学部生なのか?
「医学部生じゃないけど医学部に受かる力はあります」とかほざいたら大笑いだよ。
342大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:05:17 ID:9iPx4vP00
>>341
>「医学部生じゃないけど医学部に受かる力はあります」とか
>ほざいたら大笑いだよ。

この言葉、そっくり返すよ。
343大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:06:30 ID:l8BG9OXE0
てかトハク氏のリンク先の再受験で名古屋市立に受かってまだ受験に粘着してる人はなんなの?
再受験生は医に興味あってつらい思いしてくんじゃないのか?
344大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:09:39 ID:qyqX3glv0
やっとレスを返したな。
医学部スレだと合格者ヅラしたがる他学部のゴミがよく来るからな。再受験して医学部に合格する能力もないくせに。
別におまえがそうでないならいいよ。
345大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:18:18 ID:qyqX3glv0
アウトプット能力以外にこんなに差がつく理由が考えられないんだよ。
それとも10時間じゃ足りないから15時間やれとでも?
346大学への名無しさん:2006/01/02(月) 12:45:11 ID:4qSoBeIF0
2ch総合 勉強法記憶法学習法統合スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1136173379/
347大学への名無しさん:2006/01/02(月) 13:52:17 ID:JmCwvcue0
>>337
1日10時間以上も勉強しているのに受からない人なんて存在しない。
周に何度か10時間勉強する日があった程度なのに
毎日10時間やったつもりになってるだけ。

>>338
言うとおりにやってるつもりで実際には実行出来てないだけ。
348大学への名無しさん:2006/01/02(月) 17:08:16 ID:phc4nEzFO
荒川式にやれば偏差値36の僕にも一年後
東京大学理科T類に合格できますか?
349大学への名無しさん:2006/01/02(月) 17:11:27 ID:cn1fna6H0
>>248
1日10時間の勉強を来年の後期試験まで続けられればな
350大学への名無しさん:2006/01/02(月) 19:17:57 ID:JEGYpGwN0
>>348いやー厳しいよ。2,3年計画で行くべきだと思うよ。熟成期間ってのがどうしても必要だから・・・一年死ぬ気でとかいうけど
文系なら可能だろうが理系だと文系で死ぬほどのX3,4は必要。
351大学への名無しさん:2006/01/02(月) 19:37:07 ID:phc4nEzFO
でもドラゴン桜だと一年で理科一類受かったヨ
352大学への名無しさん:2006/01/02(月) 20:04:59 ID:i/pqcVpPO
>>351
マジレスしてやるとお前には無理
353大学への名無しさん:2006/01/02(月) 20:16:56 ID:Ejr7yRDf0
フィクションと現実が錯綜してる方がいらっしゃいますね。
354大学への名無しさん:2006/01/02(月) 20:50:55 ID:phc4nEzFO
荒川式の勉強方よりドラゴン桜みたいに
一流の教師に教わるほうがいいの?
やっぱり独学より超進学校や大手予備校にいって
教わったほうがいいのか
355大学への名無しさん:2006/01/02(月) 23:21:36 ID:JmCwvcue0
>>348
合格できるよ。余裕で。やれば。

>>350
むしろ理系のほうが楽なくらい。
この点はその理由含めてドラゴン桜が正しい。
356大学への名無しさん:2006/01/05(木) 14:52:33 ID:vj/7Af4AO
↑ そのワケは?
357大学への名無しさん:2006/01/06(金) 08:48:09 ID:81vkw/d40
最近出た石井大地、石原宗典、坂口寅之助の受験本は良さそう。
新時代の到来か?
358大学への名無しさん:2006/01/07(土) 19:12:56 ID:x1g8oRlLO
石原は新しい事書いてるけど、準ミス東大の大地クンは和田のリメイクのような気が…
359大学への名無しさん:2006/01/07(土) 19:15:23 ID:x1g8oRlLO
やばっ ミス
準ミス東大の⇒準ミス東大の弟で、ロバートの人似の
360大学への名無しさん:2006/01/07(土) 19:24:04 ID:GHBf/3Iq0
文系のほうが絶対きついと思ってる理系タソが来ましたよ

世界史とかやらされて、「こんなもんできるかボケ^^」とか思ってました。
361大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:03:56 ID:nhrqF9MK0
実は荒川氏のも結構つらい、けどいい!
362大学への名無しさん:2006/01/08(日) 06:07:07 ID:bf5aIZzR0
>>348
>荒川式にやれば偏差値36の僕にも一年後
>東京大学理科T類に合格できますか?
荒川式でやればじゃなくて
やれればね
やつの方法は解等解説読んで理解できることが前提条件なんだよ
なんで優秀な連中には効果的面やろうけど
勘違いDQNには使えるわけねえわけ
ちなみに荒川は2次で数学物理がほぼ0点なのにもかかわらず
理Uに受かった猛者だということをお忘れなく
363大学への名無しさん:2006/01/08(日) 12:00:37 ID:Yw/ywsw+0
>>362>>ちなみに荒川は2次で数学物理がほぼ0点なのにもかかわらず
昔は難問ぞろいだったから0点でも受かったんだが・・・
364大学への名無しさん:2006/01/08(日) 12:24:34 ID:jWsZCsxG0
>>363
そんなのわかってらい
365大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:15:17 ID:EHVAP5gm0
『試験に受かる超効率勉強法(井藤公量 /日本実業出版社)』 
 『公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法(「合格への道」研究会/洋泉社)』

上記の2冊の勉強法の部分は実践的で参考になるよ。 
366大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:10:26 ID:g08GIyFaO
荒川の高校は全国で5本の指にはいるエリート高
和田は灘校だし、ハウツー本は凡人には向かない気がする
367大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:15:25 ID:5XY8/Xr+0
理科はセンター対策不要とかいってるけど信じていいものか。
368大学への名無しさん:2006/01/09(月) 02:17:07 ID:KjwRxnlH0
五本の指ってのは言い過ぎかもしれないが、まぁ田舎の自称トップ校程度の生徒とは違うわな。
高校入試でも必死こいて大学入試でも必死こいたが結局は医学部入り損ねたような人が、
文面をそのまま受け取って真似すると痛い目に遭うだろうなー。
客観的に自分を見ることが出来るひとなら話は別だけどね。
また、センスがあるのに中学入試突破後ダラダラしてた奴なんかには効果あるかもよ。
東京や関西の私立には、少なからずそういうのが居る。
369大学への名無しさん:2006/01/09(月) 02:42:22 ID:ObiUAmMm0
栄光学園の俺がやってきたよ
370大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:10:45 ID:5Ue8fwBFO
いるんだよな、東大や医学部や司法試験に
一・二年でさらりと受かって誰でも受かるよ
と、いう受験貴族がね
ホリエモンも一年で東大誰でも受かる
単語集一冊、丸暗記すれば一年で受かりますよ
僕はそれしかしないで東大現役で受かりましたもん
それまでなにもしてなかったですよ
九州一の進学校の中高一貫校のカリキュラムのよさに気がつけ
和田も荒川も堀江も劣等生で自分で勉強したら
東大受かりましたと。自分の力で受かった気でいるが
基礎学力完璧になってるのは親が大金払って
塾に通わせ名門中学合格させた親のおかげだろ
371大学への名無しさん:2006/01/09(月) 14:27:13 ID:yuh1Xid50
>>370みたいに僻む前にひたすら勉強すりゃいいのにな。
実際進学校と呼ばれるとこに通ってた奴ならわかるが
そういうとこの下位の奴は普通校の上位の奴より学力ないよ。
それでも進学校のほうが有利なことがあるとすれば
>>370みたいな僻み根性の諦めがないからだろうな。
372大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:04:40 ID:KjwRxnlH0
進学校の下位、特に中学から入ったような奴はそこらの県立上位よりはるかに学力が無い。
だが、学力は無いが素質があるのでやっかいなんだな。
田舎の真面目なだけのただのガリ勉の方が救いようがある。諦めがつくって意味ね。
373大学への名無しさん:2006/01/09(月) 16:47:40 ID:yuh1Xid50
真面目なだけのただのガリ勉なら
理3以外どこでも受かるよ。
自分の能力に勝手に見切り付けて諦めてる奴以外は。
要するに
ガリ勉が出来て諦めてない奴が受かる。
これは個々人の気持ちの問題だけで進学校かどうかは基本的に関係ない。
374大学への名無しさん:2006/01/10(火) 01:26:10 ID:7u9t3N1NO
諦めないで多浪するのもどうかな
18歳で医学部合格するもんだ
375大学への名無しさん:2006/01/10(火) 02:28:41 ID:Q9jk4w/A0
>>374
諦めてないのに多浪してるのは単にガリ勉できてないだけってことだろうな。
でもみんながみんな諦めてなくてガリ勉もしてたら
それこそ素質勝負で能力ある奴しか受からなくなっちゃうし
今くらいのバランスはちょうどいい。
進学校じゃないから無理と早々に諦めてくれる人がたくさんいるのは
真剣に医学部考えてる人にはいいことかな。
376大学への名無しさん:2006/01/10(火) 03:32:50 ID:Fzv+VG1/0
mirや和田本が売れるということは、早々に諦める人が多くない(=少ない)という事を表しているのだと思いますよ。
どちらの本も行間を読めば、ちゃんと「素質に期待せずガリ勉しろ」と書いてあるけどね。
377大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:42:27 ID:Kww7LDs20

 荒川英輔 栄光学園→東北医
 和田秀樹 灘(灘中に5番で合格)→理V
 福井一成 開成→理V
 石井大地 開成→理V

 ↑おつむが違うとしか思えない、、、

378大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:58:06 ID:aowssKmYO
だが石原は例外
379大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:48:46 ID:eifgFvDn0
おつむが違うというか、育った環境が田舎の公立高校に行く人とは違うだけだな。
普通の人の書いた本なんてつまらないだろ。
荒川が、自称しなきゃいけないトップ5に入る県立校から一浪で法政文系それから鳥取大医学部へ三年予備校に通って合格・・・
みたいな経歴だったら、本が売れないだろ。
また、石井みたいな若さ故のあやまちを公開するような本の方が、面白いじゃん。
380大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:40:01 ID:TmP/5Qpq0
県立熊本→1浪→東工大→SONY→熊本医
県立湘南→1浪→早稲田→NTT→横市医

くらいの経歴なら売れるのか?
こんな感じで実際受かってる人多いし、目指してる人も多いのでは。
381大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:11:39 ID:ShKLCjX70
もっと無名高校出身の受験評論家が出てくれば良いんだよ。
そうすれば実行しやすい勉強法が生まれる。
石原宗典には期待したい。
382大学への名無しさん:2006/01/12(木) 01:21:00 ID:tch5QQZL0
読者にとても有用な本と売れる本ってのは別なんだよ。きっと。
何か目をひく「売り」が無いと、やはり出版はされないんじゃないかな。
荒川の二番煎じはもう売れないだろう。
そもそも、エールその他には、本を書かせてくれと早慶あたりの学生も売り込んでいる筈。
でも、そんなの一冊の本として出版されるわけないんだな。まとめて合格作戦シリーズで十分なのよ。

ちなみに、自由の森学園ってのは無名校とは言えるかも知れないが、
よっぽどバカしか集まらない学校という訳でも無いんだな・・・。
勉強したけどここまでしか学力上がりませんでした的な人が集まる地方の公立とはちょっと違う。
383大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:09:39 ID:A0iWtTwU0
Y田が本を出してれば
売れてたはずなんだが・・・・・・・
どうして出さなかった
384大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:14:15 ID:U2xUmmWy0
385大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:12:41 ID:nlFsD6nU0
>>382
早計はともかく国立医学部や東大なら出せるようだが。谷口とか。
鳥羽や淡海にいたっては医学部合格者ですらない。
386大学への名無しさん:2006/01/13(金) 20:50:26 ID:r/LYQ3bHO
荒川氏が東大最短合格法ださないかな
387大学への名無しさん:2006/01/14(土) 05:39:25 ID:KOYWsDtB0
東京外大、東大文V、東大医学部を中退した渕上さんの近況を知ってる香具師いる?
司法試験を受けるらしいけど受かったのかな?
388大学への名無しさん:2006/01/14(土) 07:00:27 ID:f/tiRBje0
塾講師や家庭教師でしのいでいるらしい。時給1万円以上だとか。
司法試験にはまだ合格していないようだ。ぜひとも頑張ってほしいが。
ロースクールに行くとか、理3を再々受験する気はないのだろうか?
389大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:18:59 ID:+Okai32V0
荒川本の通り、数学の解法パターン暗記を
講義型問題集で勉強しようと思っています。
その際、自分は新課程なのですが、
旧課程のマセマやASOの解法で勉強しても、
問題はないでしょうか。
390大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:34:01 ID:pdlDkqfp0
>>389まずは教科書傍用などで徹底的に基礎を固めた方がよい。いきなり基礎をやらずに荒川式でいくと偏差値60前後で
伸び悩みまくる。
391大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:58:07 ID:ljlO2jtGO
>>390
これでわかる数学を一通り覚えました。
392大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:26:59 ID:d0QvFCyeO
とにかく 復習の重要性は荒川本で知った
393大学への名無しさん:2006/01/16(月) 08:45:01 ID:OLQXXrL90
*** 医学部難易度の実際 *** 

 ★5段階に難易度を大別します。

A.常にトップ4を占めているのは、

 

東大、京大、阪大、名大

 

年度によって、細かく変動。名大はほとんど4位。

 

B.次点に、東北大学、京都府立医科、九州大学、東京医科歯科

 

毎年変動あり。

394大学への名無しさん:2006/01/17(火) 07:03:26 ID:EwCdAWxBO
ダメな人'07
●マニアック
例えば、化学反応の「本質」をつかめば暗記の手間が省けるというような人です。その結果、本質をつかむのに、ただ暗記した場合に比べて倍ぐらい時間がかかっているようなことがよくあります。典型的な落ちるタイプです
↑↑↑
これはまさに亀田批判!
395大学への名無しさん
44:学籍番号:774 氏名:_____ :04/10/31 17:52:32 ID:??? [age]
薫(クン)様ネタ、レガスィネタは禁止。
産婦人科で研修していた千葉大卒の★ttt★という医者は実家が大病院で愛車はエンツォフェラーリとAMGだ。
それと比べたらレガシィなんて自転車みたいなもんだ。
彼も鉄門旅行に参加できるのかね?
ちなみに千葉の前は東大法学部卒なので緑会のメンバーだが。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1099154820/