高校中退→高卒認定(旧大検)から逆転狙うスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
・高卒認定試験って何ですか?
 旧大検のことです
・いつですか?
 第1回は終了、第2回は11月19日(土)・20日(日)となっています。
・どうやって受けるんですか?
 文部省へ直接行ったり、ネットで資料請求などをして
 必要な書類を集めて出願します。
 第2回の出願期間は9月8日(木)〜9月22日(木)までです
・難しいですか?
 基本的に高校生が解けないような問題は出されません。
 高卒認定試験は「落とす試験」ではありません。
・何点くらいで受かりますか?
 最低ラインが40点。ボーダーラインが45点。50点が合格ラインと
 考えてください。40点無いとおそらくは落ちます。45点あれば
 おそらくは受かりますが、わかりません。50点あれば合格です。
・高卒認定試験になって難しくなりましたか?
 いえ、内容は旧大検と同じです
・どんな参考書がお勧めですか?
 とりあえず大検3年過去問を買いましょう。
 一冊1600円で、5冊あって少し高いですが
 落ちるよりはマシです。極力最新のものを買ったほうがいいです。
・理科と社会は何を選べばいいですか?
 倫理と政治経済 or 現代社会は 現代社会がいいです。知識0でも票を見て答えられます
 全科目、2Bは選ばないほうが無難です。1Aの方が圧倒的に簡単です。

詳しくはhttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/@benkyoho.htm
2大学への名無しさん:2005/08/26(金) 23:10:48 ID:joMQs2ai0 BE:306418368-#
( ̄ー ̄)
3oioiou ◆6OtCYWZAgc :2005/08/27(土) 01:40:18 ID:jJFf7Pha0
test
4大学への名無しさん:2005/08/27(土) 01:52:43 ID:TxRtbXNu0
>>1
5大学への名無しさん:2005/08/27(土) 03:42:36 ID:PfYhj55a0
test
6大学への名無しさん:2005/08/27(土) 03:45:12 ID:r5KSWwgf0
                      ___, -一ァ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                ,-‐¬  ̄---┘'7        `ヽ.
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ ̄           ヽ_
       ,r/      __   ,イ::      、      ゙) 7
      / ||ヽ  -'     / ̄ ):::.   / ヽ、____ /ノ )
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ   -_.='´_ 、  ,-―- 、_ ヒ-彡|
  / ヽ    `ー−ソ  .| ヾミ,l l ',.―、.、ヽ  /,ィ=、..、ヽ r';' }
. /    \_   /    〉"l,_l  f:( ノ:_ハ     f:( 丿_::! .゙レr-{    
         ̄/      | ヽ":::: いぅ::(ノ;' .   いぅ::(ノノハr';' }     乙であります!
        /     . ゙N l :ヘ `'-- '  i   i ` ー '´ ノ,l,フ ノ
      /        . |_i"ヽ;⊂⊃冖イ;:  l `'冖⊂⊃i..l"
     /           .| ::゙l  ::´~ 、゙'''=-=''ヽィ'` ,il" .,..|'"
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{  ::| 、 :: ヾ三ニ‐':"  , il   | 
\__________ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノ
                  \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'"
                   |`''-、`'ー--─/;;-'''"
7大学への名無しさん:2005/08/27(土) 05:22:11 ID:Z8S7AVLf0
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
8大学への名無しさん:2005/08/27(土) 05:38:44 ID:TnC0gHwX0
よし、東大合格だ
9大学への名無しさん:2005/08/27(土) 07:03:53 ID:NKv7JoPy0
大検図書室(大検範囲の勉強が出来る)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html

高等学校卒業程度認定試験 報道発表一覧(大検過去問、結果・状況等)
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/

高卒認定情報センター(出題内容の変更点)
ttp://www.jet-aime.co.jp/info/00/0009.htm

高校生のための進学情報 (大学等調べられる)
ttp://dir.yahoo.co.jp/Education/Universities/By_Region/

中退・大検@milkcafe掲示板
ttp://study.milkcafe.net/daiken/

半年で高校中退した私の大学合格までの体験、大学受験・大検勉強法、おすすめ参考書
ttp://www.808dekiru.com/index.htm

前スレ 高校中退→高卒認定(旧大検)から逆転狙うスレ 2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1118041092/l50

10大学への名無しさん:2005/08/27(土) 15:19:13 ID:A/kUTXlh0
大学中退だけはしないように。
11大学への名無しさん:2005/08/27(土) 15:20:46 ID:iGI/J3AH0
>>1
12大学への名無しさん:2005/08/28(日) 08:43:56 ID:dVsvjM3x0
もうそろそろ結果やな〜。合格してるか微妙
13大学への名無しさん:2005/08/28(日) 17:14:55 ID:mHSQryzq0
>>1 >>9  おつ!
14大学への名無しさん:2005/08/29(月) 14:05:29 ID:qXYN1cip0
もうそろそろ、結果やな
合格してたら、そく東大目指す!!!!!
15大学への名無しさん:2005/08/29(月) 14:20:07 ID:RECB428+0
>14
がんがれ!!!!!
16大学への名無しさん:2005/08/29(月) 16:42:24 ID:qXYN1cip0
おう!!!!!めっちゃ頑張るぜ。みんな、合格した後ちゃんと考えてるん?
17大学への名無しさん:2005/08/29(月) 21:38:07 ID:pJVTtUGa0
なんか高卒認定って大検に比べて理系科目が以上に難化してるなwwww
18大学への名無しさん:2005/08/30(火) 02:08:36 ID:O0+ex5O40
もし落ちててまた出願する場合、高校の単位習得証明書は
不要で科目合格証明書だけ添付すればいいのかな?
19大学への名無しさん:2005/08/30(火) 07:38:29 ID:agPMNEOJ0
そうやろ。まあ、頑張れ
20大学への名無しさん:2005/08/30(火) 21:50:16 ID:lbAGV7JuO
パソコン持ってないんだけど資料請求ってどーすればよいの? ここを見て試験受けようと決意したんだけど。
21大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:00:18 ID:t9ey13Z50
県庁に行くと受験案内(願書)もらえる、はず。
22大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:08:08 ID:gnVHTctsO
ありがとう。そーだったのか。
23大学への名無しさん:2005/09/01(木) 18:07:50 ID:m7g1p1qy0
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。
24大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:07:15 ID:HopwwX+v0
明日、合否通知が送られてくるんだよな
ビビって自己採点もしてない俺ガイル
25大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:42:26 ID:Qs00MapZ0
第2回の高卒認定試験受けて、大学入試センター試験受ける
ってできなかったりする・・・?
2625:2005/09/01(木) 22:47:58 ID:Qs00MapZ0
すまん、よく見直したら書いてあった。
今の時期にいろいろあって中退だから超混乱してる
27大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:53:13 ID:OwQWPmdm0
明日、俺が探してきた答えが明らかになる!!! 絶対合格だ☆☆
28大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:28:45 ID:zUeMeOs60
>>25
ドンマイ


みんな合格してますように( ´-`)†
29大学への名無しさん:2005/09/02(金) 07:52:47 ID:XCTvFPrA0
>25
人間の一生からして見りゃ1年の遅れなんて取るに足らない
ポジティブに「来年の受験までみっちり勉強できる」って思った方が良いと思う
30大学への名無しさん:2005/09/02(金) 11:28:25 ID:VMVBxWvW0
結果キター!!
英語以外は全て合格してた。。
しかし一つ疑問があるのだが、数学39点だったのに合格してた。
合格平均点下がったのかな?
31大学への名無しさん:2005/09/02(金) 11:45:16 ID:ZSA4v/0C0
>>30
ちょ・・いつきた?
おれちょうど買出しに行ってたのに
32大学への名無しさん:2005/09/02(金) 12:41:14 ID:hdZSA25I0
>>30
いいなー 英語だけか。惜しかったな。

こちら九州、来る気配なし
昨日ほとんど寝てないからちょっと仮眠とってこよう・・・
33大学への名無しさん:2005/09/02(金) 14:01:04 ID:iQrNB5Yo0
>>30
乙!ちなみに英語何点だったんだ?
俺も英語がきわどいんだよなぁ…  @大阪、結果待ち
34大学への名無しさん:2005/09/02(金) 14:31:29 ID:VMVBxWvW0
>>33
英語は35点でした。

しかし数学はほんと命拾いした〜
3533:2005/09/02(金) 14:43:35 ID:iQrNB5Yo0
>>34
まじかよ!?俺43点だからもしかしたら全部合格かも…
でも生物も44点なんだよな やっぱ不安だ
数学よかったな!あれはダルイからなぁ
3633:2005/09/02(金) 14:47:24 ID:iQrNB5Yo0
間違えた…>>34は英語落ちたんだったな
俺も英語落ちたかも マークミスとかありそうだし
37大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:08:06 ID:8C93dNal0
人生とは儚いものさ
38大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:17:12 ID:Il6jq5Uo0
結果 今日はもう来ないかな?
39大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:48:13 ID:reBvnusi0
受け取りは家に誰かいないとだめなんだっけ?
40大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:35:17 ID:iQrNB5Yo0
>>39
配達記録だからサイン必要
しかし来ないな…
41大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:06:34 ID:7n+8bExO0
英語35点だった…落ちるのか…いやだぁあ
42大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:33:17 ID:8C93dNal0
結果来た。英語、俺も35点やったけど合格してた。後日本史26点やったのに!!
これで、高認試験一発で合格できた。6科目やった〜
フォー
43大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:40:10 ID:/+eiuhZj0
英語35点でも大丈夫なの?
じゃあ、>>34さんはマークミスでもあったのかなぁ?
44大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:40:40 ID:hdZSA25I0
>>42
おめでと!良かったねえ
早いなあ。どこらへんに住んでるの?
45大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:49:08 ID:8C93dNal0
ありがとう。俺は、神奈川やから早いねん。
たぶん、関西やと明日ぐらいやと思うで〜☆
みんなも合格してると思うで!!!!!
46大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:51:18 ID:8dDCLOpv0
35や26で合格ってまじか??
去年40でもおちたよ
47大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:55:53 ID:8C93dNal0
まじやで。まあ、自己採点やけど・・・
48大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:02:46 ID:bHjUBbkMO
現社受かった人点数教えて下さい!!

43てやっぱり落ちるかな…はぁあああorz
49大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:07:03 ID:8C93dNal0
俺は、55点で受かった。43点でも合格違う??
50大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:10:30 ID:bHjUBbkMO
でしょうかねぇ…(つд`)

50超えてれば合格ってきいてたし過去問も2回やって90と84だったから安心してたのに…

なにが起きたんだ自分(´;ω;`)
51大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:16:51 ID:k4eF+dst0
結果来ない・・・orz


質問なんですが、どういう形で合格通知来ました?

宅配でポストとか玄関に入れられてるのか、それとも書留みたいだったとか?
52大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:32:38 ID:8C93dNal0
普通に、ハンコ押して受け取るような感じですよ。
だから、明日は家に居ておいた方がいいですよ^−^
53大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:38:10 ID:VMVBxWvW0
>>43
う〜ん、さっき何度か自己採点したんだけど
やっぱり35点。。

人によって合格点が違うのかなぁ。
54大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:40:20 ID:trYikRsk0
わたし英語32点だったから落ちてるだろうなぁ〜。。
早く通知コーイ!
55大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:44:30 ID:XCTvFPrA0
結果コネー
とりあえず河合の全統模試応募しとこ
…落ちてたら模試へのモチベーション下がるなorz
56大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:54:24 ID:k4eF+dst0
>>52

丁寧にありがとうございます。

明日は家でおとなしく待つことにします。

57大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:27:28 ID:RqQv/yAi0
首都圏なのに今日届かなかった・・・明日はずっと家にいようかな
58大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:36:56 ID:m8tna9I40
英語の自己採点36点
どうなるか不安なまま一晩過ごすのか・・・_| ̄|○
59大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:38:48 ID:HDQHVBEJ0
俺の通っている高校は糞頭が悪い学校なんです。(俺が154人中2位・偏差値48)
でも俺は行きたい大学があります(偏差値60)
しかし授業がつまらない上にレベルが低すぎます。
なので近々高校を辞めて塾と英会話とバイトを両立して大検を受けようと思います。

みなさんは普段何をしているんですか?
60大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:41:04 ID:E3vaK4cT0
バイトと勉強
61大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:44:32 ID:HDQHVBEJ0
>>60
高校は行ってないんですか?
62大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:46:42 ID:E3vaK4cT0
>>61
家庭の事情で辞めた
63大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:25:25 ID:RqQv/yAi0
>>59
今の高校からだとその行きたい大学のレベルが高すぎて、学校の授業を無視しないと辛いかもしれませんが、
現役で難しいなら卒業し、浪人して大学行ったほうが絶対いいですよ

私は高校中退してもほんの一瞬の開放感だけで、とても後悔しました
高校中退の過去を葬り去れる自身はあまりないですが、都内の難関国立大学目指してます
64大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:50:26 ID:7n+8bExO0
うん辞めない方がいいと思う。
私も辞めてすごい後悔した。
卒業できるならするにこした事はない。
6559:2005/09/02(金) 21:23:03 ID:HDQHVBEJ0
しかし私の学校は私立で授業料が6万とすごい高いんです。(授業は手抜きのくせに)
そのかわり私立なのでほぼ全員の生徒が指定校推薦で大学に行くんです。
でもその指定校はどれもたいした大学ではないんですよ。
このまま在学すれば偏差値50ほどの大学には簡単に推薦で入れると思うんですが、
どうしても俺は偏差値60の大学に行きたいんです。
なので毎日、学校に行ってる時間が無駄に感じてしまいます。
もし学校を辞めればその時間も効率の良い勉強ができると思うんですよ。
さらに授業料も要らないしバイト代も入って一石三鳥だと思うんです
66大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:58:44 ID:hdZSA25I0
授業料が高いなら、尚更残った方がいいよ。
今までの分がもったいないよ。
今何年生なの?
内職とかやって何とかならないの?

私は病気で学校いけなかったけど、高校は行った方がいい。
バイトは、大学に行ってから、好きなだけやればいい。

辞めて後悔した人たちが、こんなにいるんだから、
家庭の事情とか、いじめとか、病気とか、
どうしても辞めないといけない理由がない限り、辞めない方がいい。

67大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:56:18 ID:wvwPqANaO
やめたきゃやめたら?ただ、他人に相談してるうちはやめないほうがいいと思うよ。
相談してるうちはまだあれだ、先々後悔するかもね。

余談を一つ。これはもうやめた人むけ。
「私はやめて後悔しました」っていってる人いるけどさ正論ではあるんだけれども何故か都合の良さを感じるんだよね
そりゃだれでも後悔する日はあると思うよ。でもそんなこともわからずに高校やめたわけじゃないだろーに。
そんなこともわからず、色々うまくいくと思ってたわけじゃないだろに。
やめなきゃよかった、なんて思ったって意味ないよ。第一、そういうことしちゃったんだからさ。
普通の道から外れるってことを。
落ちたら上がっていくしかないんだし、後悔してるとか言わないほうが・・・って
なんか一人熱くなってる&支離滅裂でごめん(´∀`*)

なんか、後悔してるなんて言ってちゃもったいない気がしたんでね。
68大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:58:41 ID:k4eF+dst0
高校中退から早稲田へ というサイトです。
http://www.808dekiru.com/

高校中退後、大検(高卒認定)を経て一流大学へ合格していった人たちです。
中には高校を止めて後悔したという人もいれば、止めてよかった、成功した、
止めたからこそ、自分のペースで勉強し難関私大に合格したという意見もあります。

一概に止めないほうがいいとは言えません。
なぜなら人にはそれぞれのライフスタイルがあるからです。

高校という選択肢は大きく安定した道で、ほとんどの人がこの道を進んでいきます。
でも少なからず、この道に疑問を持つ人もいるはずです。

授業のペースやレベルが合わないのなら、自学したほうが効率がよいと言うこともあるでしょう。
通学の時間を勉強に回したり、授業料を参考書代に回したりと利点もあります。

ですが、高校3年間で得られるものは、何にも変えがたいものがあると思います。

学校では友達や経験、思い出そのほかにもたくさん大切な物が手に入ります。
それらのことを考えると安易に高校を中退することはオススメできません。

止めることは簡単です。ですが、もう一度入りなおすことは大変です。

今一度、よく考えてから行動に移した方がいいですよ。
69大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:08:02 ID:XCTvFPrA0
>59
バイトをやってて落ちたりしたら洒落にならんだろ
本気で大学受かりたかったらバイトはやめといたほうがいい
最低でも1日8時間は勉強
学校に行ってる受験生は学校で受験対策やって尚かつ家や塾で勉強してんだ
それを考えたら8時間は必要だと思う

経験から言うけど自主学習は本当に辛い
基本的に教えてくれる人が居ないから全て自分で解決しなければいけない
それを学校を辞めてから大学を受験するまで継続する自信があるなら学校を退学するといい
70大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:09:57 ID:Pxys9KJt0
>>59
高校をやめる云々の前に
偏差値60なら、高校やめなくても十分到達できるレベルでは?
ついそう思っちゃうけど。
71大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:32:00 ID:f+RyEKxy0
ゴメ。>>70の続き

ちょっと言い方が悪かったけど、思うのは本当に辞める必要があるのかなってこと

バイトも英会話(これって趣味と同じ扱いでいいよね)もしたい
それらを両立しながら志望校にも合格したい

ちょっと無理があると思わない?高校がジャマ?
動機が不純だよね

やめない方がいいとまでは思わないけど(中退=悪だとは思わないから。)
もう一度考えてみた方がいいと思う
君は考えてるのかもしれないけど、言われるってことは足りてないってことだよ

でも、それでも意見が変わらなかったら決めるのは自分なんだから好きにすればいい
7259:2005/09/02(金) 23:32:39 ID:HDQHVBEJ0
現在俺は2年です。

俺はいつも中学校三年の間勉強をしてればよかったと後悔していました。
高校受験も3つの高校に落ちて唯一滑り止めに受かった第4希望になってしまいました。
まさか自分がこんな高校に行くとは思ってなかったので相当ショックでした。
そして俺は高校に行ってから頭が良くなりたいと思いはじめました。
なので同じ高校にいる頭の悪そうな教師や友達と一緒にいるのがすごく苦痛でした。
するとだんだん性格が内公的になっていきました。
部活も3ヶ月くらいで辞め、何もやりがいのない退屈な高校生活でした。
そしていつからか良い大学に行くことが俺の夢になっていました。

俺はもう後悔をしたくありません。確かに高校を辞めるのはすごい不安なんです。
大学受験こそは思いっきりやってやろうかなと思っています。
ここに書き込んでやる気がますますでてきました。>>68のサイトも全部読みました。

俺は同じ過ちをしないように学校を辞めてみようと思いました。
何があっても後悔はしません。みなさんありがとうございました。

73大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:36:39 ID:f+RyEKxy0
本気さが足りないね!自分の怠慢を高校のせいにしてるだけだ


・・なんちゃって、ここの人間がそんな偉そうなこと言えないもんね、応援するよ。頑張ってね
74大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:56:29 ID:IYkBziM0O
後で後悔しなきゃいいと思うよ!
75大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:14:52 ID:2JgOC/oT0
漏れは現役で合格すれば後悔はない
76大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:41:37 ID:UgWKDf2R0
しかし日本史26点で合格できるとは驚きだな
明日40点台の科目がもし落ちてたら…orz

土曜でも配達あるよな?
77大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:38:56 ID:BGuXhYKS0
>>42
それを聞いて安心したw
78大学への名無しさん:2005/09/03(土) 03:04:24 ID:PQ3RQXWG0
>>76
私もまだ届いてないので不安です・・・。
今日届くと思ったのになぁ・・・
うん、とりあえず寝よう。
79大学への名無しさん:2005/09/03(土) 07:14:34 ID:LCba7sqe0
なんかニュースでいっぱいやってるね。
先に言っておくよ!みんなおめでとう!!!11
80大学への名無しさん:2005/09/03(土) 07:25:47 ID:FKrRgr6R0
>>79
ニュースってテレビでか?
早く来ないかな結果通知…郵便屋おせぇぞ!!!!!!
81大学への名無しさん:2005/09/03(土) 08:59:17 ID:HjdfAoNY0
4000人くらい合格してたねー

まだかなぁ
82大学への名無しさん :2005/09/03(土) 10:01:10 ID:dN0iw6nr0
>>72
何故いい大学に行きたいと思うんだ?
いい所に就職したいからか?
就職目当てだったら高校は出た方がいいと思うよ。
履歴書には中退という文字が残るからね。
自分の選択は自己責任で。
辞める辞めないにしろ受験がんがれ!
83大学への名無しさん:2005/09/03(土) 10:15:18 ID:GsRVmXUH0
地学合格してた人って何点だった?
自分45点でかなり不安なんだが…
84大学への名無しさん:2005/09/03(土) 11:36:41 ID:xcKmXUa6O
大検のレベルってどれくらいなんでしょうか?
センターと比べてどうでしょう?
85大学への名無しさん:2005/09/03(土) 11:57:50 ID:kRd26aI3O
名古屋まだ届かない…ドーナッテンダ(´・ω・)
86大学への名無しさん:2005/09/03(土) 11:59:05 ID:m+lT8GBw0
>>84
センターと比べられない程低い
87大学への名無しさん:2005/09/03(土) 13:50:19 ID:nDz3kZHU0
高校入試(中学)レベルの問題が結構出ますからね・・・。

ただ、今回は理系科目が難しかったみたいですね。

私も地学とったんですが、普通にセンターレベルに近い問題が
いくつか出ていてちょっとビビりました。

>>83

45点なら8割方合格と信じて大丈夫だと思いますよ。


にしても配達遅いな・・・orz
88大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:15:35 ID:X6Y8YAIM0
大阪の人結果きた?
89大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:51:53 ID:2JgOC/oT0
きてない
90大学への名無しさん:2005/09/03(土) 16:00:09 ID:HjdfAoNY0
こないよ@九州
91大学への名無しさん:2005/09/03(土) 16:14:59 ID:eS3Mbi1XO
調査書の点数は高認でも点数もらえるの?
92大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:15:59 ID:mQO8h/w00
東京なのですが、まだ結果きません。
93大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:30:25 ID:Rz0WamP90
こちら静岡。未だ届かず。
94大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:43:09 ID:nDz3kZHU0
埼玉も来てません・・・。
95大学への名無しさん:2005/09/03(土) 19:43:45 ID:iaTpP9ON0
京都・・・いまだ届かず・・・


科学と物理45点の俺は合格なのか・・・

っていうか今日来ないって事は月曜まで待つのかな・・・
96大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:32:48 ID:X6Y8YAIM0
明日ぐらいに来るやろ
97大学への名無しさん:2005/09/04(日) 06:51:46 ID:S3EOFvwJ0
今日来ればいいなあ@長崎

現役で偏差値60後半クラスの大学目指すぜ!
98大学への名無しさん:2005/09/04(日) 08:45:54 ID:ufGouxnf0
郵便ホームページによると、普通郵便は日曜配達してないが
配達記録(高認結果)は日曜でも配達するらしいよ
文科省が本当に2日に郵送したなら、今日来るはず!!!!
合格であることを祈る
99大学への名無しさん:2005/09/04(日) 09:40:02 ID:ZJ/BUmRG0
みんな合格してるといいね
100大学への名無しさん:2005/09/04(日) 10:38:32 ID:+s/eNf6z0
>>95
絶対いける!
40でいけた!
101大学への名無しさん:2005/09/04(日) 11:21:45 ID:FUNtC01e0
さっき届いた。
合格だったお。まぁ自己採点で余裕で合格してたんだけど。
でもやっぱり合格通知見ると嬉Cね!
102大学への名無しさん:2005/09/04(日) 11:29:45 ID:EEFuOT3a0
>>101
おめでとう!!
私も合格してるといいなぁ。
103大学への名無しさん:2005/09/04(日) 11:30:23 ID:r+89ZZXy0
101
自己採点で全科目何点ぐらい??
後、ドコに住んでるんですか?
104大学への名無しさん:2005/09/04(日) 11:39:36 ID:FUNtC01e0
>>102
ありがとー
>>103
受けたのは地学日本史英語の3科目で、全部70点以上だた
住家は東京の江東区
105大学への名無しさん:2005/09/04(日) 11:51:50 ID:cyYZqlHZO
丁度今、合格発表の時期なんですねー。
みなさん合格してますように(。-人-。)

ここって高卒認定について質問とかしてもいいんですかね…?
106大学への名無しさん:2005/09/04(日) 11:59:48 ID:E+CWz6/80
>105
いいと思うよ
107大学への名無しさん:2005/09/04(日) 12:01:18 ID:r+89ZZXy0
あっ!!東京やからか〜
俺、大阪やから明日になるんかな☆ 全然自身ない(笑
合格してますように!!!!!
108大学への名無しさん:2005/09/04(日) 12:25:08 ID:cyYZqlHZO
それでは、質問させて頂きます。
みなさんどれぐらいの期間勉強して受けたんですか?
一日に何時間ぐらい勉強されたんですか?

私は高校を中退して、今、中卒でも資格の取れる準看護師を目指して、働きながら専門学校に通っています。
二年間で準看護師の資格を取れるのですが、その上の正看護科に入学する為には、どうしても高卒の資格が必要になるんです。
そして最近、この高卒認定の事を知って、一年間勉強して受けようと考えてるんですが…無謀でしょうか?
109大学への名無しさん:2005/09/04(日) 12:31:05 ID:jcTT4zvFO
>>108
昨年の話だけど、真面目にやったのは1週間前からくらい。

働いてるとはいえ1年も要らないよ。
110 :2005/09/04(日) 12:35:00 ID:6DUqWFTN0
3年前に大検とったが、ようやく今年つかうときがきたか。
111大学への名無しさん:2005/09/04(日) 12:50:19 ID:cyYZqlHZO
>109
レスありがとうございます(・∀・)

一週間ですか…(・ω・;)
頭の出来は良い方では無いので、難しいかもしれませんね(´・ω・`)
学校の勉強と仕事もありますし…。
それに来年は、実習とかも入ってくるので普通の人よりも倍の時間が必要じゃないかと考えてるんです。
>109さんは独学で勉強されました?
112およいずむ ◆QUEEN//dpI :2005/09/04(日) 12:56:33 ID:a0I2TRrh0
>>111
すこーしだけアドバイス。
大検をあえて教科別に分類すると
無勉強でも字が読めれば100パーセント受かる
現代社会 地理 国語
ある程度の知識が必要
英語 数学
暗記が必要
世界史

つまり勉強時間は英語数学を、過去門を解いてみてできないなら
やるしかない。ただあなたの場合は
学校に行ってるからそんなにできないものでもないとおもう。
問題は世界史だけど
大検図書館で勉強すれば大丈夫。
なんで現代社会 国語 地理が大丈夫なのか。
現代社会も地理も半分以上知識を求める問題が出ないから
(地理は今年から)
グラフを見て、そのグラフから読み取れる問題ができればいい。
つまり1位アメリカ2位イギリス3位中国
2位はどこ?
みたいな。極論だけどね。これを落とさなきゃ合格ライン突破。
地理も何故か今回からこういう形式になった。

国語は文章読むしかない。古文漢文一切できなくても
なんとなく解釈できるなら答えればいいし
できなければ大検図書館のでたらめマーク方でいけばいい
113大学への名無しさん:2005/09/04(日) 13:06:52 ID:jcTT4zvFO
>>111
高校なんて二ヶ月しか行ってないので頭がいいわけじゃないですよ。
国語と地理と家庭と現社は過去問解いてイケそうだったのでそれだけ(古文は単語と文法やっておけばよかったけど)、
世界史は大検図書室で範囲を確認して教科書通読と一問一答重要用語問題集で暗記、数学は教科書通読と公式暗記、
英語は単語も文法も中学レベルしかわかりませんでしたが運よく7割取れました。
まずは過去問を解いて、自分の実力を把握してみて下さい。高認は4〜5割取ればいいですから。
114大学への名無しさん:2005/09/04(日) 13:49:42 ID:cyYZqlHZO
>112-113
詳しい解説ありがとうございます(´∀`*)

最初はかなり不安だったんですが、なんだか、やる気が出てきました(`・ω・´)
このスレに相談して良かったです(・∀・)人(・∀・)
また質問や疑問があったら来ますノシ
ありがとうございました!
115大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:30:15 ID:6K+VCckpO
>>109正看護士って高卒資格いらないコースもあるんじゃなかった?準看護→五年勤務→看護学校で平気じゃなかったっけ?ってもう見てないかな?
116大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:00:09 ID:cyYZqlHZO
>115
そうですね。
正看護科に入るためには、高卒の代わりに準看護師として、実務経験三年が必要となるんですが、どうしても今年出会った友人達と一緒に上がりたいんです(´・ω・`)
正看護師の資格を取るにしても高卒認定を取ってた方が、短距離ですからね(`・ω・´)
117大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:34:37 ID:6K+VCckpO
そうなんだー 私も助産師になりたくて準看護から進もうか迷ってたんだ 私は結果待ちなんだけどがんばろうね
118大学への名無しさん:2005/09/04(日) 17:33:04 ID:cyYZqlHZO
>117
クラスの友達にそういう人がいますよー(・∀・)
お互いに頑張りましょうね。
119大学への名無しさん:2005/09/04(日) 17:39:17 ID:ZKtsuOuA0
試験結果まだ届いていないんですが
みなさんもう届いたんですか?
ちなみに私は山形です。
120大学への名無しさん:2005/09/04(日) 18:11:19 ID:ZJ/BUmRG0
名古屋だけどまだですねー。
121大学への名無しさん:2005/09/04(日) 18:22:59 ID:RIm3533k0
岩手は来たお。
122大学への名無しさん:2005/09/05(月) 00:44:53 ID:thpjeD6S0
今から封筒準備しないと…初めてだから不安すぎる(´д⊂)
123大学への名無しさん:2005/09/05(月) 01:06:53 ID:O3TvMqKH0
受験地 東京と埼玉どっちにしようかな
124大学への名無しさん:2005/09/05(月) 10:50:56 ID:Ih2dv1me0
静岡来たよ なんとか合格してた
次回受ける人はガンバれ!
3週間真面目に勉強すれば十分合格できる力は付くから
125大学への名無しさん:2005/09/05(月) 11:55:21 ID:FttuF1mT0
京都ですがいつ結果来るんでしょう
126大学への名無しさん:2005/09/05(月) 12:23:29 ID:c2/6+/f1O
兵庫県来た!


英語ヤバスだったが、受かった
127大学への名無しさん:2005/09/05(月) 12:25:00 ID:zHJehZb0O
東京まだ
128大学への名無しさん:2005/09/05(月) 13:25:29 ID:muRqpZ1y0
山形もまだこないよー



129大学への名無しさん:2005/09/05(月) 13:26:18 ID:akuFuxah0
島根きたよ 合格だった
無勉でもなんとかなるもんだな・・・
130大学への名無しさん:2005/09/05(月) 13:28:32 ID:w0e2xqrP0
昨日届いた@東京
高認で大学受験する人は調査書どうするの?
131大学への名無しさん:2005/09/05(月) 14:27:39 ID:FttuF1mT0
京都届きました。
とりあえず一段楽。次は大学いくぜ
132大学への名無しさん:2005/09/05(月) 14:32:33 ID:nJFwvxPe0
新潟も今届いた。無勉で不安だったけど合格して良かった。
133大学への名無しさん:2005/09/05(月) 14:34:28 ID:nzGI49Fb0
みんなおめでとう。
私も合格しましたw
・・うれし泣きしちゃったよ
134大学への名無しさん:2005/09/05(月) 14:39:36 ID:muRqpZ1y0
みなさんおめでとう☆
135大学への名無しさん:2005/09/05(月) 14:52:59 ID:YuHGvlS30
みなさんおめでとうございます
自分はこれから応募して11月に受験なんでがんばります
136大学への名無しさん:2005/09/05(月) 14:57:40 ID:Yi8mGPfe0
がんがれ
137大学への名無しさん:2005/09/05(月) 15:15:34 ID:zONu38Rd0
大検合格したけど受験勉強のやる気無くした俺がきましたよ
138大学への名無しさん:2005/09/05(月) 16:18:28 ID:dBZ85ISR0 BE:213087839-#
合格発表の日に合格者一覧が張り出されたボード
139大学への名無しさん:2005/09/05(月) 16:57:41 ID:KV7P8DGtO
受験地が埼玉だった人場所は分かりやすかったですか?
あと、全体的にどうでした?
東京か埼玉で迷ってます。
140大学への名無しさん:2005/09/05(月) 17:22:49 ID:1mXBtP7n0
来ない。。。
141大学への名無しさん:2005/09/05(月) 18:50:22 ID:Ih2dv1me0
>130
私の志望校は調査書必要ないから自信ないけど、
調査書ってのは普通に高校を卒業した人の合格証明みたいなものだと思うよ
高卒認定の合格証明書がそれの代用になるんじゃない?
142大学への名無しさん:2005/09/05(月) 19:45:26 ID:Ka6/DG0a0
第2回を受験するものなのですが、
センター試験の出願に必要な資格申告書に貼る受験票のコピーは出願前のものでいいのでしょうか?
143大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:29:19 ID:ZcSRrH6kO
そんな大事なことは入試センターに聞きなよ。
嘘教えられたらどうするつもりだ。
144大学への名無しさん:2005/09/05(月) 22:28:20 ID:O3TvMqKH0
自分も11月の受験地、東京か埼玉で迷ってる
伊奈の会場って地図で見たけど特に駅から近くはないのかな?
人多いの嫌だけど埼玉も多そうだし この際記念に東大にすっかな
埼玉の北の方って変な田舎ヤンキー多いしな
145大学への名無しさん:2005/09/05(月) 23:26:00 ID:zy8+C3Q60
こちら神奈川県西部。郵便物お預かりのお知らせが届きました。
姉貴様、雨風の激しい中を配達に来た勇者に居留守を使わないで・・・・・・
配達担当者の印鑑がえらい滲んでるし。

てか、インターネットで24H受け付けてるのな。


>>144変な田舎やんきー
で思い出した。受験日の終了後の喫煙所に猫のマスクを被った人がいた。



合格を確信した。
146大学への名無しさん:2005/09/05(月) 23:50:07 ID:O3TvMqKH0
猫のマスクがたばこ吸ってたの?

すげえな神奈川。
147大学への名無しさん:2005/09/06(火) 03:06:10 ID:tat5bXfu0
受けようか迷っているんですが、中学生レベルの学力で今から勉強して、第2回のやつに合格することは頑張れば可能でしょうか?
148大学への名無しさん:2005/09/06(火) 05:28:03 ID:IOi2tJaU0
>>147
今、中学レベルならがんばりゃ間違いなく受かる
国語・現代社会・地理(日本史)は常識がありゃすぐ受かる
世界史・数学・英語・理科系科目はちょっとは勉強しろ
149大学への名無しさん:2005/09/06(火) 11:02:36 ID:MTAeTK2Q0
二科目落とした(´・ω・`)
11月に向けてがんばります
150大学への名無しさん:2005/09/06(火) 11:05:34 ID:NUj0ZaIO0
>149
どっちがいっぱい勉強できるか勝負な!
151大学への名無しさん:2005/09/06(火) 12:07:08 ID:g0Gs4WHUO
よく巷では「大検は難しい」って話を聞きますがこれは真っ赤なウソなんですかね?
中学卒業レベルの学力で無勉で受かったという話もちらほら、このスレやサイトで目にします
必須に世界史がありますが中学レベルの世界史ってかなり範囲狭いですよね?

あ、自分は現在17(本来なら高2、現在一年)で、
去年偏差値60いくつの高校に入学するも環境があわず中退、
今年の春に工業系高校に再入学、現在に至ります。
このまま行っても卒業した時点でほかから一年遅れを取るので
できることなら11月の高認試験に合格したいと考えているのですが…

これは無謀なのでしょうか?自分もそういった情報が無いので親を説得する自信がありません。
お力貸していただけたら幸いです。
152大学への名無しさん:2005/09/06(火) 12:07:31 ID:+arL+/Hx0
>>150
参戦させてー

今日で地学終わらせたる(>Д<)
153大学への名無しさん:2005/09/06(火) 12:16:16 ID:+arL+/Hx0
>>151
頭よさそうだから多分いけそうな気がするけど、過去問は見た?
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/daiken/03043001/005.htm

自分みたく中学の勉強もあやふやで独学でやってる人にとっては
大検は難しいし努力がいると思うけど、
普通に高校受験で努力した人にとっては簡単なのでは
154151:2005/09/06(火) 12:25:53 ID:g0Gs4WHUO
>>153
頭がいいのかどうかはわかりませんが、中学レベルならある程度自信があります。
最初に受験した学校も、
落ちて私立なんかに行って
お金の面で親に迷惑かけるのがいやだったので(今3倍くらい迷惑かけてますが)ワンランク下の高校でした。
第一志望は偏差値65ちょいで判定テストで合格率60パーセントだったので…
リンクありがとうございます。残念ながら携帯からなので家に帰ってから見たいと思います。
155大学への名無しさん:2005/09/06(火) 15:47:24 ID:lZvPibYT0
>>139

埼玉結構よかったよ。
超広いしキレイ。
ただ大宮駅からニューシャトル(片道370円くらい)っていう私鉄みたいのに乗り換えて
26分かかる終点で降りてから徒歩15分(無料バスだと3分)で試験会場。

東京も広いしキレイだと思うから近いほうにしたほうがいいと思うよ。
156大学への名無しさん:2005/09/06(火) 16:41:11 ID:Bo762Hd20
質問なんですが、
単位修得証明書って学校に言ってから、手続きにどれくらいかかりますか?
ちょっと険悪なやめかたしちゃったので(事情ありで在籍はしてますが)、
気まずくて電話かけられないままいて、
時間かかるなら電話かける後押しになると思って。
157大学への名無しさん:2005/09/06(火) 16:50:02 ID:UmujpVWp0
>>156
1〜2日位
電話は事務室に掛ければいい
158大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:49:09 ID:Bo762Hd20
>>157
あ、即レスどうもです。
なるほど、事務室でもいいんですね。ありがとうございました。
159151:2005/09/06(火) 21:30:29 ID:g0Gs4WHUO
>>153
過去問見ました。
やっぱり勉強したことない世界史はさっぱりでした。恐らく15点行かないです。
というか当たり前な話ですけど高1の1学期までの学力しかないことを痛感しました。
ぶっちゃけ11月に合格すりつもりでいたので不安たっぷりです…
あと2ヶ月しかないっすよ…何から始めていいのかわかりませんよ…
160大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:28:57 ID:cRjK6A/x0
>>159
世界史は気合で2ヶ月あればヨユーで覚えられるって!
てゆーか、何科目受けるの?
大検は「落とすための試験」じゃなくて「受からせてあげる試験」だから簡単だよ。
161153:2005/09/06(火) 22:37:18 ID:+arL+/Hx0
>>151さん在学中なんだよね、教科書を2回ぐらい通しで読んでみては?
回答は4択から選ぶんだし。
自分も過去問見たとき最初はびびったけど、参考書一通り読み終わってから
過去問見ると、基本的なことだったんだなってのがわかったよ。
ただ、範囲広い・・・(つд∩)

高1の1学期までの学力あるなら大丈夫だよ すぐ慣れるよ
162151:2005/09/06(火) 22:37:42 ID:g0Gs4WHUO
>>160
高一夏中退なので全科目受けます…他の科目もやっぱり一学期までの学力しかないので不安…
こんなんで受かるんですかね?
163151:2005/09/06(火) 22:46:20 ID:g0Gs4WHUO
>>161
なるほど…頑張ってみます。
とりあえず過去問攻めればいいんですよね?ってか2ヶ月しかないんでそれしか方法がない気が…
サイト見て過去問集買ってきたいと思います。(オススメあったら教えてください)
11月ダメでも来年の夏まで時間あるし、現社や国語などは11月に受かる自信あるので
その時はその時で対策練ろうと思います。とりあえず目標は「現役」で進学です。
なんか落ち着いてきました。ありがとうございます。
164大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:17:32 ID:+arL+/Hx0
ひょっとして大検の難しさって、試験内容よりも
どうやって勉強したらいいか分かんないってことかも!?自己管理とか
全部自分でやんなきゃなんないから大変、
でも来年の夏もチャンスあるなら、なお更ヨユーだよ
過去問はネットの使ってるから売ってるやつはよくわからないや
165大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:41:22 ID:jb938v6l0
私も高校はだいたい1学期ぐらいしか在籍していなかったようなものだし
訳あって2年近く勉強はしていなかったけど、前回の高認には受かったよ。
勉強期間は1ヶ月くらいかな。
個人的な意見だけど大学を目指すならあえて過去問はやらなくてもイイと思うよ
数学とかはチャートやってればまず落とすことないし。
他の教科だってフツーの高校生が使うような参考書と問題集で大丈夫。
その方が効率が良いと思うよ。
ただ高卒認定だけしか使わない教科は過去問で出題傾向をつかんで短時間ですませるべし。
世界史なんて暗記すれば楽勝だよ。
166大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:29:52 ID:LtjdZl6lO
チャートって何ですか? 高校時代から気になってたんだけど…
167大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:40:25 ID:vjKU/paM0
本屋行けばわかるよ^^^^
168大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:45:15 ID:nmDT6+FM0
>>151
俺は数学以外全くの無勉で受かった。さすがに数学はテキトーにやるわけにはいかんのでw
地学とか家庭科とか当日問題見て「へーこういうのか〜」とか思ってたよ。
数学も計3時間くらいしかしてないな。過去問見て出る範囲の公式覚えるだけ。簡単だろ?
そんなわけで勉強してればまず間違いなく受かるかと。今は大学受験の勉強中
169大学への名無しさん:2005/09/07(水) 04:43:45 ID:5SdD+Ofd0
高校在籍3ヶ月の俺でも試験1週間前からの勉強だけで受かったから
安心汁!
170大学への名無しさん:2005/09/07(水) 07:07:57 ID:mTxx0PCh0
そんな事言われると勉強する気がなくなるジャマイカ
171大学への名無しさん:2005/09/07(水) 07:15:25 ID:H2zFJp3/0
チャートも知らない奴が居るのかwwwwwwwwwww
172大学への名無しさん:2005/09/07(水) 08:52:32 ID:ml51KTJi0
数学だけおとしていたのですが、、なんでだろう。
自己採点50点近く行っていたのに。。謎だ。。
173大学への名無しさん:2005/09/07(水) 10:43:39 ID:6UyAd2vPO
>>168
地学無勉てすごいですね
世界史もですか?
何点でしたか?
>>169
何勉強しました?
174大学への名無しさん:2005/09/07(水) 11:13:40 ID:6UyAd2vPO
連投スマソ
試験免除ってどれくらい学校に通えばいいんでしたっけ?
175大学への名無しさん:2005/09/07(水) 12:25:35 ID:LtjdZl6lO
本屋にいけばわかるのか!そこそこの進学校に通ってたけどチャートなんて聞いた事なかったよ。問題集みたいなもんなのかな…
176大学への名無しさん:2005/09/07(水) 15:08:21 ID:VeTCDkr00
>>174

約2/3以上
私は2学期の終わりまで学校に行って3学期からは全部休んだけど全単位取れてた。
担任の先生が私の病気の事とか、丁寧に科目担当の先生に話してくれたおかげなんだけどね。
先生・・・、ありがとう。

>>175 google 「数学 チャート式」
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%80%80%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88%E5%BC%8F&lr=

数学のチャート式はマジおすすめ!

>>今度受ける人へ

高卒認定の合格最低ラインは4割。つまり40点。
45点あればほぼ合格とみて大丈夫。
全問4択で構成されてるから、仮に全部1を選んでも約25点。
仮にでたらめにマークしても約25点。
というか25点以下を取る場合、答えを知っていて逆に間違えを選ばない限り難しい。

つまり、4,5問確信して答えがあってると思う回答をしとけば、
あとはデタラメでも受かる確立が高いというわけ。

まぁ、私は一日6時間以上の勉強を3ヶ月続けて全科目85点以上取ったけど、
正直損した気分にしかならなかった。

高認は最低限の点数分の勉強だけして、空いた時間は大学受験や資格取得に回した方が賢い。
と、私は思うよ。

↑でも誰かが言ってたけど、高認は上位何名を合格という形の「生徒を選ぶための試験」ではなく、
高卒レベルの学力を有してる人全員を合格させる「受からせるための試験」なんだよね。
177大学への名無しさん:2005/09/07(水) 15:36:13 ID:6UyAd2vPO
>>176
それって一年生の2/3ってこと?
178大学への名無しさん:2005/09/07(水) 15:45:50 ID:PJmxULjt0
1年以上通えば大体免除じゃね
179大学への名無しさん:2005/09/07(水) 17:12:14 ID:6UyAd2vPO
つーことは、世界史なんか範囲狭いからまんべんなく勉強しなくても密度濃く半分してりゃ
ほぼ間違いなく受かるってことづら?

なんか自信出てきた。過去問に的を絞ってがんがる。
180大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:58:12 ID:Z+Rwvl9C0
単位をとっていて、免除が認められてる科目を受験して、落ちても申請したら合格が認められるの?
181大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:01:33 ID:HX0+3zRa0
>>180
落ちたら、次の試験時に申請すれば認められるんじゃね
182大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:07:23 ID:Z+Rwvl9C0
>>181
サンクス。一応、8科目受けてみるよ。力試しに。
183大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:07:53 ID:H2zFJp3/0
模試を書店で申し込みたいんだけど、高校名の欄ってなんて書けばいいんだ?
白紙でもいいの?
184大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:17:39 ID:HX0+3zRa0
>>182
自信ないから、電話で聞いた方がいいかも
185大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:20:48 ID:XHb1rB1B0
>>183
最後のほうに大検生とか高認のコードあるはず
書かなくても問題はないが、何か言われるかもね
186大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:57:56 ID:pY2jaH8e0
そろそろ申し込み用紙の申し込みするか・・・(なんか変だな)
気付けば締切まであと一週間だ。
187大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:27:32 ID:tl3xzqDv0
今年の第一回でやっと全部合格したわけだが
予備校とかの知識が全然ねーんだけどどうしたらいいんでしゅか?
188大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:29:45 ID:h9nWL7LlO
勘違いしないように一応いっとくけど、無勉では落ちるよwつかそう思っといたほうがいい
無勉でも受かる奴はいるが、自分もそうだというわけではないし。甘く見て痛い目見ちゃかっこ悪いからね

ここ見てると試験前になって「勉強してない・・・」なんて書き込んでる奴いるけどそういうのはダメ
落ちたときの言い訳になるから。
とにかく言いたいことは、たとえ簡単な試験でもナメずに真面目に取り組めと。で一発合格
189大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:32:11 ID:tl3xzqDv0
無勉とは言わないけどダラダラやってたら三回も受けるハメになりました><
190大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:59:12 ID:6UyAd2vPO
大検図書室のデタラメマーク法見たら、
半分くらいは中学時代に無意識に実行していたものだった。
俄然やる気出てきたよ。
あれ絶対使ったほうがいいね。
しかし、名前でナニ人か当てるなんてのは思いつかなんだ
191大学への名無しさん:2005/09/08(木) 10:00:22 ID:jW3gyriI0
すいません、過去問を買おうと思っているのですが、
3年過去問と4年過去問がありました。
同じ会社から両方出てるのはなんででしょうか?収録年数が多いほうがいいと思うんですが。
なにか意味があるのでしょうか?そしてどちらを買ったほうがいいんでしょうか?

迷ったので質問させてもらいました。
192大学への名無しさん:2005/09/08(木) 17:02:30 ID:quTS/1sQ0
>>191
科目違い
193大学への名無しさん:2005/09/08(木) 17:12:27 ID:7kCCzsq40
あの、初めて試験受けるのですが、
請求した時についてるピンクっぽい冊子の
Aとか書いててコピーして使うようにと書かれている書類?は
まだ無視してていいですよね?あとは単位修得証明書だけだから不安だ…
194大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:30:47 ID:jW3gyriI0
すいません、大検から高認になって問題とかも変わったりしたんでしょうか
195大学への名無しさん:2005/09/08(木) 23:38:46 ID:jW3gyriI0
↑すいません、調べもしないで。分かりました。
196169:2005/09/09(金) 07:41:18 ID:XXf9I8r90
>>173
大体出るところなんて決まってるから
過去問見て出そうな所だけ纏めて重点的に勉強しただけ
数学は方式覚えればいいだけだし、他の暗記科目は↑のやり方で通用すると思う
ただ英語はある程度わかってないと難しいかもしれない

でも確実に全部受かりたいなら三ヶ月前くらいから勉強したほうがいいと思うよ
197大学への名無しさん:2005/09/09(金) 08:53:36 ID:YPNW8ePD0
「勝ち組=高学歴様 のための構造改革社会の実現」 
  【法案趣旨】社会の危機を乗り越えるためには身分制度が必要。それは歴史の教訓。

・構造改革法(案) = 100年間確定

      (大卒様=勝ち組身分)       (高卒=負け組身分)
年収    1000万円以上            100万円までとする
仕事    ホワイトカラー            ブルーカラー
労働    週休5日制              365日労働・休日禁止
税金    免除                  収入の50% 
住宅    土地付一戸建            団地
住所    自由                  国に指定される
結婚    自由                  大卒の許可が必要
子供数   自由               将来の肉体労働力計画に基づく許可制
自動車   高級車                 原付まで
鉄道    グリーン車乗り放題         普通車のみ
年金    年1000万円保障          食費のみ
戦争    将校                  特攻隊、人間魚雷
198大学への名無しさん:2005/09/09(金) 22:09:49 ID:/VkSuIow0
11月に初めて大検受けるんだけど
今から勉強すれば間に合うかな?
みんなどんな勉強法してる?
とりあえず過去問買おうと思うんだけど
199大学への名無しさん:2005/09/09(金) 22:23:58 ID:WjBDFaGuO
>>198
俺も数十スレ前にここに同じような質問したから参考にしてね
俺は過去問ひたすらやって要点押さえることにしたよ
2ヶ月しかないし自分は全日制在学中の上バイトが夜に週3〜4日入ってる
時間がないからテストの重要なところを広く浅く
苦手なところは重点できに



こんなに偉そうな口叩いてるがまだ勉強始めてない
明日過去問買ってくる
200大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:23:59 ID:Zk4IWHf80
今日インターネットで資料請求しました
20何日ですよね期限 間に合うかな・・・
201大学への名無しさん:2005/09/12(月) 11:50:21 ID:d91C/EQQ0
あのさ、俺8月で高卒認定受けたんだけど
全く勉強しなかったのね。あ、ちなみに高校は1年だけ行って仮進級でなんとか単位とれてたので6教科くらい免除だったんだけど
生物とか全くやったこともない教科とかあって戸惑ったけど
試験前に30分だけやった。そしたら60点だった。

ちなみに他も全くしてないが全て合格だった。
現代社会と世界史だったんだけど現代社会は何もせず70点、世界史は受験で使おうとおもってちょろちょろやってたので満点だった。
相当ナメてかかってた。英語受けないのに俺英単語帳持って行って試験会場で試験始まるまで読んでたくらいだからね。

つまり、必死に勉強してるヤツに悪いんだけど消去法で最低でも4割は取れるよ?
うん、必死になってるやついるけどさ。要領悪すぎなんじゃないかなって思う。

問題形式4択じゃん。つまりね、知らなくても当たる可能性はあって、ちょろっと知識があるだけで書けなくてもマークするだけで当たるんだよね。
更にこれはありえないなぁってヤツは消す。で、落とす試験じゃない、これはNEET減らす為の試験だからすっげ簡単なんだ、だから素直に書けばあたるはず。。ってノリで中学生みたいなノリの考えで大体あってたんだよね。

んで10問あてたら大体40〜45点じゃん。そう考えてみたらどうかな。
202大学への名無しさん:2005/09/12(月) 13:27:34 ID:OOf1zgz90
>>201
そら6教科も免除なら楽勝だろ
しかも世界史は前にちょろちょろやってたって、無勉じゃないじゃん
断言するけど、お前は、恵まれていたんだよ
中学生みたいなノリとか要領とかちょろっとな知識じゃなくて
ちゃんとした知識ほしいから頑張ってるやつもいるだろうよ
203大学への名無しさん:2005/09/12(月) 13:34:29 ID:aUslljVQ0
まぁあとあと困らないのはがんばったヤツだろうな
204大学への名無しさん:2005/09/12(月) 15:44:50 ID:vWVhRkOl0
でもこの程度の試験頑張らなきゃいけないんじゃ
大学の受験相当頑張らないと受からない
205:2005/09/12(月) 17:16:41 ID:WgGy5B65O
今高1でも今年受けられますか?教えて下さいm(_ _)m
206大学への名無しさん:2005/09/12(月) 18:09:46 ID:DdPseQ390
受けれるから早く資料請求しる
207大学への名無しさん:2005/09/12(月) 18:10:50 ID:tDc1afAc0
16歳以上ならおk。
208:2005/09/12(月) 18:15:23 ID:WgGy5B65O
教えて下さりありがとうございます。まだ誕生日がこないため15歳なんですが大丈夫なんですよね☆今から資料請求しても余裕で間に合いますか?
209大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:13:32 ID:UoB/EpoyO
ま た 無 勉 自 慢 か

なんつってw
つか、科目免除・60点代で自慢されても・・・
つーかわざわざ勉強するななんて言わなくてもいいんじゃなかと。。
210大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:35:26 ID:SCz0ADb/0
何のための勉強かよく考えろ
高卒認定受けて何がしたいのかよく考えてみろ
211大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:19:09 ID:33SNUSUP0
>>208
もう教えん、自分で調べてください。
212大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:32:08 ID:ICMQDlu1O
パソコン持ってないんですが、どうやって資料請求するべきでしょうか?電話で平気でしょうか??今年受けたいと思っているので…。どなたかお願いしますm(__)m
213大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:35:47 ID:CSViVaeh0
>>212
あれだ。とりあえず自己確立してから半年ROMって2ch来い。

一言ヒントを与えると文部省に電話して聞け。これでも俺はまだ優しい方だ。
214大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:42:34 ID:ICMQDlu1O
すいませんでしたm(__)m
ありがとうございます!
215大学への名無しさん:2005/09/13(火) 22:14:57 ID:4ktg4LoL0
理科どれとどれが一番かんたん?
216大学への名無しさん:2005/09/13(火) 23:40:06 ID:ycb95FQq0
>>215
一番簡単なのは理科総合A、B

2番目は地学。
217大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:16:45 ID:nJoEho+t0
突然の質問すいません。
高校中退して高校の卒業資格が取れた場合
履歴書にはどのように明記することになるんしょうか。
218大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:06:01 ID:c0Yykadp0
>>217
どーゆー事?
中退→高認てこと?
中退→編入てこと?
どっちにしろ履歴書は正直に全部書くだけでしょ。

平成○年4月○○高校入学
平成○年○月○○高校退学
平成△年△月高卒程度認定試験合格。

てな感じ?
219大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:12:50 ID:GfPaGRTY0
>>216
ありがとう。
220大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:46:38 ID:X3LQX67lO
理科総合は難しいとサイトに書いてありましたよ…一番簡単なのは地学Aでその次に化学Aみたいですが実際どうなのかな(p>_<q)
221大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:49:53 ID:gknY+VdO0
本屋に行って過去問見てこい馬鹿
222大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:36:57 ID:X3LQX67lO
サイトにかいてあったから聞いたんですが
223大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:50:07 ID:R97Nxrp10
は?
224大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:53:08 ID:fnqSt7+h0
じゃ一人でそのサイト信じてれば
225大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:06:26 ID:VfcJG6L80
>>218さんありがとう
中退→高認てことです。

あと
○中退→高認→三流短大
○高卒
就職にあたってどちらが有利なのだろう。
226大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:14:16 ID:ffGYiS8R0
高認は資格扱いだから高卒>高認だけど
就職に関しては三流短大>高卒じゃないかな
高卒でも出身高校によっては逆になるかもしれんが
227大学への名無しさん:2005/09/15(木) 09:36:06 ID:BU300O1O0
学歴以前に顔の良し悪しもあるけどね
228大学への名無しさん:2005/09/15(木) 09:39:57 ID:P3F+Knz/0
それを言われると生きる気が失せてくるぜ
229大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:49:21 ID:ovrgJL8FO
今日単位修得証明の手続きをしたのですが、22日には間に合わないかな…。来年試験受けようと思ってたけど、ここ見てたら今年中に受けたくなりました…
それと質問なんですけど、単位修得証明書は印が押されてるから封は明けないでくれって言われたんですけど、何単位取れてるかって封明けなくてもわかるんですか?パニくってます。どなたか教えてヘ('A`ヘ )〃
230大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:10:06 ID:4RyeLgfC0
>>229
2通もらう
231大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:17:32 ID:ovrgJL8FO
>>300どうもありがとうございます。
しでかした(´・ω・`)来年がんばろっ
232大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:25:26 ID:ovrgJL8FO
>>230でした。失礼(ノд`)
233大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:42:09 ID:IPtJ5lCr0
高認受けるから学校で単位取得表とるために説明して一週間たった今日、センコーに

「おまいは進学できないんじゃなかろうか。」と言われたんだけども。

最初に書いてある満18歳以上に資格を与えるって奴に引っかかるから進学できんとか説明された。
確かに三月生まれで出願時には17で入学できないかもしれないけども進学できるだろうと思ってる。
・・・正直どうなのよ?教えてエライ人。
234大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:45:52 ID:N/FhKhne0
>>233
資料とかよく読んだほうがいいと思うよ
235大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:26:40 ID:PFD97Fbf0
なんかよ、あまりに説明や決まりが多すぎて、これ普通に受験する奴と比べたら
高卒認定利用する人には拷問だろ。
手続きで一切ミスしてはいけないし、一つでもミスしたらもう後戻りは一切できず不合格。

テストなんかより、手続きが難関過ぎる。
しかもセンター受ける人にとっては更に厳しい。
あと1歩で「高卒認定受験案内」の55ページに必要な「受験票のコピー」をするのを
忘れて出願するところだったよ。

これ忘れたたらと思うと・・テストなんかよりよっぽど細心の注意とストレスを払わないといけない。
236大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:39:53 ID:QAuLM7Pl0
大学受験するときって、合格証明書だけでいいの?
237大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:43:39 ID:L3riDLMG0
高認合格見込みでセンター申し込んで、11月の高認落ちたら
センターの受験料って返ってこないんだよね?
238大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:18:25 ID:yTjZdy1N0
>>235
確かに。書類ってうるさいよな
でも社会は書類で回っててそのうち嫌でも書類書類の嵐に飲まれるだろうから
今のうちから練習できたって事で他の奴らより経験値up
239大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:35:22 ID:9r1S4thG0
>>233
先生アホ?
現高3学年(1988年4月1日生まれまで)なら大学受験可なんだから
高認も同じだと思うけど。ってどっかに書いてあった気がする。
自分もまだ17だけど年内には誕生日くるからなんとも思わなかったけど。
240大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:40:05 ID:6M6NG49d0
>>235
この程度の手続きでにゃんにゃん言っててこれから先どうするつもりなんだ?
241大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:51:11 ID:ijivqO8z0
>>235
受験票のコピーって出願前のやつだと無効らしいけど。
242大学への名無しさん:2005/09/16(金) 01:03:31 ID:nOY1e0/20
>>239
dクス。やっぱそうだよな。説明しても筋が通らない気が抜けたセンコーだったんで。
243大学への名無しさん:2005/09/16(金) 12:28:23 ID:JVF1qK9VO
>>235
それって大学受験の事?バカですまん
244大学への名無しさん:2005/09/16(金) 13:32:13 ID:NBQ9+1cP0
>>235

日本語?よみにくい
245大学への名無しさん:2005/09/16(金) 13:32:54 ID:JVF1qK9VO
>>244
・・・・だよな、おれがバカなんじゃないよな?
246大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:49:18 ID:c+ubMjXDO
科目免除される場合、受験料は受験する科目数分だけ払えばいいのですよね?
247大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:59:39 ID:fw7hYQEt0
ある科目さえ受験して合格すれば、全科目合格になるという確証を得るには
どうしたらいいのでしょうか?

一応、単位習得票と照らし合わせて出願したのはいいのですが、万が一
何かミスがあって受験しなければならない科目を登録し忘れていた場合
合格要件に単位が足りないということで申請してくれたりはしないのでしょうか?

基本的に受験票が届く時に受験する科目に合格すれば全科目良しだとわかりますか?
248大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:51:59 ID:uMtQmCXYO
急ぎです!受験票コピーし忘れたらもうアウトで方法は無いんですか?うっかりしてた↓↓
249大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:01:06 ID:c+ubMjXDO
何で受験票コピーするのですか?
250大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:07:59 ID:uMtQmCXYO
55ページのセンター試験出願資格申告書に必要だからです。
251大学への名無しさん:2005/09/16(金) 22:09:38 ID:zceN7SWA0
受験票は戻ってきます
252大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:41:57 ID:R0SY/K020
受験票は戻ってくるけどセンター出願期間に間に合うかどうかだな
俺は速達分の切手貼ったけど
253大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:43:05 ID:R0SY/K020
てか文部科学省の印がない受験票コピーしても意味ないだろ
254大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:18:31 ID:fVGNU//SO
レスしてくれた方ありがとうございましたm(__)m速達にしなかったんで運次第ってことですね。上の方に送る前にコピるみたいなこと書いてたんで焦ってました。
255大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:31:55 ID:wHLVfT3hO
住民票って駅前にある派出所?みたいなとこでも大丈夫なの?教えてください(´;ω;`)
256大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:29:14 ID:kdDu+bIi0
前回、受験票をやたらぐしゃぐしゃにしてケツのポケットに押し込んでたのが居たな
困るのは自分なのにな…

全く関係ないんだが、前回の高認で体調不良などが理由だと思うには少し欠席者が多すぎると思った
せっかく出願したのに正当な理由無しに蹴るやつが居るのか?
257大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:30:34 ID:kdDu+bIi0
>255
住民票は市役所で申請して交付して貰うんだ
258大学への名無しさん:2005/09/17(土) 09:57:22 ID:NRvbVK7C0
大学入試センター試験出願資格申告書に高認の受験票の
写真面のコピー張り付けろって書いてあるんだが、控えの方じゃないですよね?
259大学への名無しさん:2005/09/17(土) 10:47:24 ID:wHLVfT3hO
>>257
お金かかりますか?(´・ω・`)
260大学への名無しさん:2005/09/17(土) 11:48:47 ID:dGANRAXKO
単位修得証明書を学校から郵送してもらったんだけど、
受験案内に書いてる厳封って何ですか?学校の封筒に入れてのりづけした物じゃだめなんですか?

>>259
300円だったかと思います。僕も今からとってきます。
261大学への名無しさん:2005/09/17(土) 12:06:23 ID:RB3U2Es30
>>260
開封したら無効だよってこと
262大学への名無しさん:2005/09/17(土) 12:17:18 ID:RFcTQl8S0
センター関係のやつは
文部省に聞いたら文部省の印があるもののみが有効だって言ってたけど
それとももうみんな受験票郵送されてきたの?
263大学への名無しさん:2005/09/17(土) 12:22:36 ID:dLbUjnZuO
文部科学省
264大学への名無しさん:2005/09/17(土) 12:36:16 ID:dGANRAXKO
>>261
ありがとうございます。

郵便局行ってきたら閉まってました・゚・(ノД`)・゚・
もしかしたら市役所も閉まってるのかな?願書出すのは20日か・・・。
265大学への名無しさん:2005/09/17(土) 14:27:44 ID:LtnY2njJ0
センターの出願までに受験票を送ってもらうには、最低でも今日提出しないと駄目なんですか?

あと速達っていっても、黄色の封筒に切手をはっちゃいけなのでは?
266大学への名無しさん:2005/09/17(土) 15:57:22 ID:ovOsM0D50
過去問何回もやってると機械的に答え覚えちゃうな・・・
267大学への名無しさん:2005/09/17(土) 17:31:52 ID:YjZvfZIM0
>>265
案内ちゃんと読めよ
268大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:30:24 ID:pqyeE6sHO
過去問てツタヤとかその辺の本屋じゃ売ってないですけど…みなさんどちらで入手なさってますのん?(。_。)
269大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:48:56 ID:wHLVfT3hO
大きい本屋ならあるでしょ?
紀伊國屋とか有隣堂とかBook1stとか
270大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:38:44 ID:pqyeE6sHO
>>269
参考になりました。明日また探してみます(゚∀゚)
271大学への名無しさん:2005/09/18(日) 02:08:50 ID:G11rYZVAO
文部省て東京なんだよね?
市役所とかには置いてないんでしょうか?
272大学への名無しさん:2005/09/18(日) 02:13:17 ID:cfhj2EwfO
ググれ
273大学への名無しさん:2005/09/18(日) 02:33:17 ID:G11rYZVAO
通信の学校を四年コースを選択してて、現在三年で止まってるはず。
4年通ってなくても在籍してるのを聞いて、来年から復学するつもりでしたが、このスレ見て大検受けようと思います。
9科目ですよね。
四年コースの三年でも4、5科目免除出来るんでしょうか?
そして、必修科目の中から数学あるんですが、それを抜かすこと出来ますか?


274大学への名無しさん:2005/09/18(日) 03:01:50 ID:JMhwquYr0
>>271
何が(置いてないん)だよw
>>273
お前がどういう状況で何をやってようと興味ないよ。
合格するのに必要なのは8科目or9科目。
4、5科目どころか全部免除できる可能性だってある訳だ(最低1教科受験する必要があるけど)

通信で何を履修したかによって免除できる科目は変わる。
お前、必修の意味わかってるのか?
免除申請しなかった場合は必ず受験するんだよ。

さぁ、全部答えてやったから後は自分で調べろよ。
>>271=>>273日本語の勉強もしておけよw 現代文じゃなくて『日本語』なw

275大学への名無しさん:2005/09/18(日) 04:28:55 ID:DukUZ06V0
なんでそんなに人を見下してるの
そういう風に性格に難があるから高校出れなかったんじゃないの
276大学への名無しさん:2005/09/18(日) 08:43:29 ID:DwPA91ROO
2chだからじゃないの?
自分で調べないからじゃないの?
277大学への名無しさん:2005/09/18(日) 08:46:12 ID:4Aqei07w0
2chだったら何でも煽ればいいと勘違いしてるのか
278大学への名無しさん:2005/09/18(日) 11:22:22 ID:ARyWQRDZ0
免除と受験科目を合計しても、全科目合格に足りない出願をミスしてしまった場合
連絡してくれるんだよね?
「このままでは全科目合格にはなりませんよ」とかね。
279大学への名無しさん:2005/09/18(日) 11:59:55 ID:JMhwquYr0
>>275
どうして俺が高校出れなかったことになるの?
まだ在学してる訳だがw
普通の香具師だったら答えてくれない厨房みたいな質問にも
答えてやってるじゃないか、何も調べずに質問してる香具師よりよっぽど
いいと思うが。
「PC持ってない」とか言い出しそうだから言っておくが
仮にPCを所有してなかったにしても調べる方法はいくらでもあるし
それすら出来ない香具師は半年(ry
スレ違いスマソ

>>287
必ずしも連絡してくれるわけじゃない。
例えば
3科目免除申請していて、通常は最低でも5科目合格する必要が
あるが、それでも1科目しか受験しない場合(少しずつ合格していく人もいるだろう)
高認(大検)は、一度に全科目を合格しなくてもいいので
もし>>278に該当する人全員に連絡してた場合、そういう人にも連絡しなくては
いけなくなるからだ。
まぁ、そういう心配をしてる人なら出願ミスはしないだろう。
280大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:10:07 ID:ARyWQRDZ0
>>279
では、そういう事を相手に確認してもらう事は可能なのでしょうか?
一応見直して提出したものの、万が一という事が怖いので。

もう3年遅れているので、後がないんです。
万が一にも失敗が許されない身でして。
281大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:21:57 ID:JMhwquYr0
>>280
今、手元に確認できる物が無いのでわかりませんが
俺の記憶だと『確認してもらう事はできない』と思います。
しかし、場合によっては後から申請して合格にしてもらう事も可能。
俺は初めての受験だし、ミスをしないように確認してから出願したため
詳しくは分かりません。
恐らく
・免除の欄に○を書き忘れた
とかこういった場合だと思いますよ。

282大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:45:02 ID:BWRsYRXm0
全科目受ける人いる?不安すぎてやばい・・・
早く郵送しないと締め切られちゃうし
283大学への名無しさん:2005/09/18(日) 13:22:59 ID:ArwK2oPR0
>>282
とりあえず受ければいいのに。何迷ってんの?とっとと願書送って勉強しろ。
284大学への名無しさん:2005/09/18(日) 13:30:23 ID:94eYnQGN0
WAO高等学院で勉強してる人いますか?どう?
285大学への名無しさん:2005/09/18(日) 13:58:06 ID:ARyWQRDZ0
>>281
了解しました。
とりあえずミスがない事を祈ってます。

少し不安なのが、受験票がセンター出願締め切りまでに届くかどうか・・。
286大学への名無しさん:2005/09/18(日) 14:36:44 ID:fz5GLEAM0
受験票は10月初旬から下旬にかけて郵送って書いてあるね
まあ10月中ってことか

俺は受付開始の日に送ったし速達希望してるから間に合うかな
287大学への名無しさん:2005/09/18(日) 15:54:39 ID:ARyWQRDZ0
>>286
これって、もしセンター締め切りまでに間に合わなかった場合、文部省を訴えても
負ける?
288大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:43:53 ID:bY8cxKNGO
>>287
仮に高校認定の受験票がくるのが遅れてセンター試験の申し込みが間に合わなかった場合、その事(高校認定の受験票が届かなかった事)を文部省に言えばちゃんと受理してくれますよ。
289大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:47:40 ID:QcQha63r0
そうだろうね
センターの受験料ももう振り込んでるし
290大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:18:18 ID:zPaYpBlR0
高校認定の資格を取ろうと思って、とりあえず免除科目を独自に調べてたら、
前行ってた学校や今行ってる通信でいままで取った科目で免除できるやつが8科目越すんだが、
これってもう免除申請すれば資格もらえるってこと?
291大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:19:59 ID:t8poNeSr0
>>290
だからちゃんと調べてこいって
292大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:20:37 ID:SRaNr2AL0
全部免除できたとしても1科目合格しないとダメ
293大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:18:54 ID:9EUZixAIO
ねぇ、ちょっと愚痴ってもいい?
294大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:36:34 ID:E0lmxScl0
おk
295大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:40:51 ID:9EUZixAIO
やっぱやめとくわ。
296大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:52:52 ID:FWs84flv0
予備校とかで高認の勉強してる人いる?
297大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:05:18 ID:AT724asq0
>>284>>296
大検予備校は逝く必要なし。普通の予備校に逝きましょう。

高校認定は過去問で対応できます。ものによっては教科書or超基礎問題集で。

>>290
最低、1科目以上の受験は必要だった希ガス。
とりあえず案内書をとりよせるべき。大体は載ってる。
298大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:07:07 ID:AT724asq0
>>273
単位によります。数学は抜かすことはできません。
とりあえず、資料を請求しましょう。大体は載ってます。
299大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:09:22 ID:AT724asq0
とりあえず

資 料 を 手 に 入 れ ま し ょ う

これで大体はわかるから。
300大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:41:34 ID:FZjq+SD5O
速達って一日しか変わらないんじゃ?
301大学への名無しさん:2005/09/19(月) 11:10:02 ID:8HImqf/O0
スレ違いかもしれないけど大検→留学って人居る??
大検無くて中卒でも留学できるのかなぁ・・。英語べんきょしたいお(´・ω;:、..
302大学への名無しさん:2005/09/19(月) 12:12:10 ID:gnhm1FrW0
>>301
それくらい自分で調べられないようじゃ到底無理だな。
検索かけたら腐るほどそれ系のサイトあったわ。
303大学への名無しさん:2005/09/19(月) 14:58:17 ID:eXcatm1b0
だいたい今から取り寄せしても期限は三日後なので間に合わないね。
304大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:24:34 ID:AT724asq0
>>303
フリーペーパーみたいにどっさり積もらせてるところあるだろ。
県庁とか(?)だった?
305大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:31:48 ID:ok8VY3rl0
>>301二年位前に大検→アメリカの大学に行った人がいてちょっとニュースになってたよ。
年齢も飛び級みたいな感じだったと思う。
大検なかったらたぶん無理。

俺も院はアメリカに行くつもり。

行けたらだけどね(´・ω:;.:...
306大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:20:24 ID:8HImqf/O0
>>302
ごめんなさい(-ω-)ググっていっぱい出てきたから熟読しつつ高認の勉強します。

>>305
お互いがんばりませう!
307大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:35:17 ID:Ll7JgEcDO
過去問理科しか売ってないよー(>_<)なんでー
308大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:43:37 ID:AT724asq0
>>307
ヒント:amazon


てか、いろんなところで売ってる。
309大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:34:16 ID:Ll7JgEcDO
行ってきますっ
310大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:34:55 ID:gg+AFP6t0
九月いっぱいまで専門学校があって十月から勉強して
十一月の試験を受けます。しかも八教科。
まず数学と英語をやったほうがいいですか?
311大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:16:05 ID:UIfGyLrk0
>>310
国語からやりなさい
312大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:30:09 ID:WoHR8mau0
今ログ全部読んだけど人によって合格点違うことなんてあるのか
313大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:31:25 ID:OrKSt1XK0
>>312
自己採点だからね
314大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:34:20 ID:WoHR8mau0
自己採点間違うか?
315大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:41:12 ID:OrKSt1XK0
間違う人もいるんじゃね?
316大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:32:03 ID:qW8Siffq0
うはー・・・ふ、封筒Cが無い(´Д`;)
封筒Cって何色ですか?
317大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:55:42 ID:LIrFRIyY0
20日に出して間に合う?もうだめぽ?あーん
318大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:57:40 ID:bz3EHtwrO
>>317心配ご無用だお嬢ちゃん
    _、_
  ヽ( ,_ノ`)ノ
 へノ   /
  ω ノ
    >  
319大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:01:09 ID:Xm+j8lzM0
同じ科目で、40点で受かったって人と
50点なのに受からなかったって人がいるのは
自己採点ミスか、マークミスだけが原因?
320大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:38:51 ID:Av6Gssmw0
>>319
それしかない。
321大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:56:46 ID:k19V5P/o0
>>316
小さいのだお
322大学への名無しさん:2005/09/20(火) 02:17:15 ID:rv28gO6u0
>>321
レスどうもなんですが、
実家に忘れた可能性があって、探してもらうために色が知りたいんです。
教えてくれませんか(´・ω...
323大学への名無しさん:2005/09/20(火) 03:47:17 ID:5f4AbdllO
Aが黄色Bが緑だからCは灰色じゃなかったけ? 間違いならすんません。
324大学への名無しさん:2005/09/20(火) 03:55:06 ID:8gT6Nojy0
Cとか書いてあるだろ。確か…
325大学への名無しさん:2005/09/20(火) 04:10:41 ID:dn0p22PY0
>>323の言う色で合ってる
326大学への名無しさん:2005/09/20(火) 04:28:11 ID:KJC6mwFZ0
>>315
そりゃ中にはいますはな
327大学への名無しさん:2005/09/20(火) 08:48:08 ID:iBJvD5Qv0
現代社会ってどれくらいの知識あれば合格できる?
最近の郵政問題とか総選挙のこととかの問題出るのかな
328大学への名無しさん:2005/09/20(火) 08:57:49 ID:n++3lR4o0
過去問みたら?
329大学への名無しさん:2005/09/20(火) 10:32:40 ID:4cncA4GOO
11月受けますゎぁー免除のおかげで日本史Aのみ。
330大学への名無しさん:2005/09/20(火) 12:55:26 ID:WBl/kjXP0
少ない科目受ける人は40点でも受かるが、多い科目の人は40点ばかりだと1科目くらいは不合格になる
って本当ですか?

それとも単なる確率ですか?
331大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:32:35 ID:rO6AAguk0
これからそれをやってくなら一人で調べたりしないといけんよ それぐらい調べられるだろ マジでいい歳だろ?俺もたぶんあんたと同じ立場だ 
332322:2005/09/20(火) 16:17:42 ID:FukP8kgf0
>>323-325
あざーっす!
実家にも無いそうで、紛失したんだか入ってなかったんだか分かりませんが、
ともかく電話してみたら優しく対応していただけますた。
緊張してどもどもしちゃったけど(´・ω・`)
で、長型3号という封筒に受験表在中と書けばいいそうです。
333大学への名無しさん:2005/09/20(火) 16:47:28 ID:NxzNtQ+h0
今日願書だしてきたよー
334大学への名無しさん:2005/09/20(火) 18:00:56 ID:BputxTB7O
漏れも漏れもーヽ(´ー`)ノ
335大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:14:02 ID:4cncA4GOO
ぅち明日出す(´∀`)っかみんなどこ志望?
336大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:17:16 ID:WLJH/zts0
うはwwwwwwwwwww受験票無くしたwwwwwwwwwwwww
337大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:15:45 ID:K7def/pr0
ニンニクー!って叫びながら探すと見つかるジンクス知ってる
338大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:18:07 ID:GouFVTHeO
>335は落ちると思う。
339大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:25:51 ID:eEj9GSGEO
高一の6月に辞めていま学校行ってれば高二なんですが、いまから頑張れば、
神奈川大学ぐらいはいけますか?(´・ω・`)
ちなみに辞めた学校は偏差値50弱ですorz
340大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:32:11 ID:3/wSlkdT0
>>338
カエレ
341大学への名無しさん:2005/09/21(水) 01:05:18 ID:EBqzU6VlO
>>339
時間もあることだし勉強すれば行けるんじゃねぇーの?
途中で挫けなきゃね。
342大学への名無しさん:2005/09/21(水) 01:10:05 ID:dANHR4jl0
2年あるなら東大だって受かるでしょ
無駄に学校行かなくていいんだから
343大学への名無しさん:2005/09/21(水) 01:30:07 ID:AEhZNME60
┏━━━━━━━━┓ 
┃********┃次:白
┃********┃  
┃********┃  
┃***○○○**┃   
┃**●●●●**┃   
┃***○****┃
┃********┃
┃********┃
┗━━━━━━━━┛
344大学への名無しさん:2005/09/21(水) 07:49:32 ID:VJt1DK2gO
335ですけど…落ちるとか言われた(笑)日本史Aのみなんだけど(´_ゝ`)
345大学への名無しさん:2005/09/21(水) 10:32:19 ID:63yzEIfXO
(´,_ゞ`)
346大学への名無しさん:2005/09/21(水) 13:30:55 ID:43EvhmpV0
(^,_>^)
347大学への名無しさん:2005/09/21(水) 13:38:33 ID:r/tMIYys0
>>339
基礎から独学でやるのは辛いがそれを乗り越えれば余裕だよ。
348大学への名無しさん:2005/09/21(水) 16:43:26 ID:MCHimk/x0
>>347
同意
349大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:21:21 ID:8p4Av/Ui0
22日消印有効ですよね?今日出せば大丈夫ですよね
忙しくって郵便局行く暇もなくって
350大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:46:30 ID:U6iOPwHl0
皆どれくらい勉強してる?
351大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:48:09 ID:2+WwG3yN0
>>350
まだ全くしてない…
そろそろやばいかな
352大学への名無しさん:2005/09/22(木) 02:23:17 ID:HWWv7kSd0
郵便局で出すの恥ずかしいですね
ヒキにはつらいです
353大学への名無しさん:2005/09/22(木) 08:59:24 ID:e2/KPDd6O
>>350
受験勉強と並行してるから一、二時間だけ(´_ゝ`)
354大学への名無しさん:2005/09/22(木) 11:49:03 ID:Zq5ZYmZC0
俺の目標は1日4時間。
355大学への名無しさん:2005/09/22(木) 12:35:17 ID:fpuGxZRX0
日本史Aは幕末以降が7割占めてるみたい
356大学への名無しさん:2005/09/22(木) 13:19:38 ID:EZz/9o3Z0
勉強しなきゃいけないのにネトゲにはまってしまったOTZ
357大学への名無しさん:2005/09/22(木) 14:21:48 ID:crEye7rP0
高認からAO試験ってムリですか??
358大学への名無しさん:2005/09/22(木) 14:43:42 ID:e2/KPDd6O
>>355
知ってる( ´艸`)ガイド本に書いてた
>>356
私も(笑)ぁ
>>357
学校によって違うっしょ
359大学への名無しさん:2005/09/22(木) 16:51:55 ID:IBgejs5hO
>>352
そんな事言ってはる場合じゃないだろ。
>>356
俺もだ、ハハハー…
360大学への名無しさん:2005/09/22(木) 17:01:55 ID:D6TJbIYI0
>356
俺も誘惑に負けるときがあるよ…
ログインしなくてもアカウントは消えないから合格まで封印しないとな
>357
大学にもよるんじゃないか?
ただよほどの突出した才能とか経歴がないときついと思うよ
普通に高校行ってて、10年近く研究を続けた理科の論文引っさげて落ちた先輩が居るからなぁ…
地道に受験勉強した方が良いと思う
361大学への名無しさん:2005/09/22(木) 17:02:06 ID:Zq5ZYmZC0
ネトゲにいまだ手をだしたことがない。
362大学への名無しさん:2005/09/22(木) 17:13:17 ID:8JJUOaa70
ネトゲは終わりが無いからやってもすぐやめちゃう
363大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:38:36 ID:9qu4o/ZS0
英語の傾向の変わりが発音問題が半分を占めるとか、そういう極端なのは無いとみていいですか?
364大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:45:17 ID:Zq5ZYmZC0
>>363
発音は重要なところが強いって覚えりゃおk。
365大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:58:09 ID:QuR+WhgQ0
このスレみて丁度よく試験の時期だったから応募したのはいいんだけど、
現代社会と科学1Aと世界史Aだけですむみたいなんだけどさ、
書店でも過去問売ってないし、通販でも売ってないorz
通販で売ってるとこしりませんかm(_ _)m
366大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:25:21 ID:e2/KPDd6O
>>365
携帯から検索してあったぽ(´_ゝ`)
367大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:34:40 ID:02kqkUSX0
今から合格証明書取り寄せてセンター出願間に合うかな?
368大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:10:55 ID:azhmG73rO
そんなに気になるなら自分で調べて考えろマルチ
369大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:54:13 ID:xVg2tQXPO
てか証明書わざわざ請求しなくても合格証書のコピーでもいいって書いてあるじゃん
案内読みなよ
370大学への名無しさん:2005/09/23(金) 09:43:28 ID:CYBUp8160
>>365
つ【amazon】
高卒程度認定試験過去問
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-4834514-2897103
371大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:14:13 ID:2xUSbt/DO
受注不可(´・ω・`)
372大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:33:00 ID:CYBUp8160
高卒程度認定試験過去問

これでamazonで検索。
373大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:37:30 ID:7Pe3xS+10
歴史系は相変わらず在庫切れだな
374大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:47:12 ID:ApoT9YPj0
世界史、地理、地学は対策バッチグー!英語数学だりぃ
375大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:28:39 ID:2xUSbt/DO
日本史在庫切れぽ(´・ω・`)
376大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:33:25 ID:ApoT9YPj0
地学勉強してる奴いるか〜?
選択問題どれとどれにする?
377大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:05:41 ID:r3B1F8TA0
【高校】およの大学物語Part2 そして伝説へ【中退】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1127010839/

VIPやニュー速では神コテだった代ゼミ京都校に通う18歳(現役)およいずむのスレです。

志望校
立命館大学

現状
E判定

学歴
立命館高校中退

年齢
18

ファッション
FF7のクラウドやFF8のスコールに憧れている
親指に指輪


単車に乗りながら刀を振り回す

特徴
敬老感謝の日に安い花を買い、それをプレゼント(換金)して金を貰いコミック「キン肉マン」につぎ込む
悪党共を愛用の日本刀で斬り殺したい
コテの時は良い子ちゃん、名無しになると、これでもかとばかりに叩き上げる
柳川健斗と言う偽名?を使う
バンドをやっていたと嘘をつく バンド名はRegard
童貞である
378大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:08:26 ID:BCLAq1Xr0
およいずむ生きてたのか
379大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:35:01 ID:NVr8b+ni0
今回受験する人情報交換しようか

【受験回数】初
【受験科目】日本史、現代社会
【勉強方法】高校時に使ってた教科書、過去問集を利用
【勉強時間】1日1時間程度

あとこんなのも書ける人はお願いします
【過去の受験経験からアドバイス】
380大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:49:47 ID:2xUSbt/DO
【受験回数】初
【受験科目】日本史
【勉強方法】高校時に使ってた教科書、過去問集を利用
【勉強時間】1日1時間程度
かぶり過ぎ(笑)
381大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:51:28 ID:NVr8b+ni0
>>380
私は幕末以降に絞って勉強してるけどどうしてる?
382大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:55:33 ID:65UOzA0w0
第1回の問題やってみたら日本史A66点、現代社会75点だった
受験しとけばよかった
383大学への名無しさん:2005/09/24(土) 04:42:41 ID:Pr2ns1u90
【受験回数】
【受験科目】
【勉強方法】
【勉強時間】
【過去の受験経験からアドバイス】

これだけ貼ってもらわないとコピペしにくいです><
384大学への名無しさん:2005/09/24(土) 04:48:03 ID:Pr2ns1u90
【受験回数】 2回目
【受験科目】 物理
【勉強方法】 はじてい、過去問
【勉強時間】 まだ

【過去の受験経験からアドバイス】
国・数・英…ある程度の基礎があれば通る
歴史科目A…過去問で受かる
歴史科目B…山川のスピードマスターみたいな本やれば合格だと思う(俺は無勉だけど)
地理A…一般常識知ってれば通るor過去問で受かる
地理B…一般常識より少し知ってれば受かる
理系科目…教科書・参考書などの利用→過去問

ものすごい偏見で判断しました><
385大学への名無しさん:2005/09/24(土) 08:59:34 ID:Cyk22KiNO
>>381
うちも幕末以降中心だよ(´艸`)
386大学への名無しさん:2005/09/24(土) 12:29:09 ID:qdvG6I6s0
ABのある科目って当日選べるんだよね?
387大学への名無しさん:2005/09/24(土) 12:38:31 ID:TdvHyavR0
【過去の受験経験からアドバイス】
現社−中学3年生でも解ける問題が多い。現社の教科書を2,3回読むだけでだいぶ力になる。
国語−中3でもやろうと思えば解ける。過去問が解ければ問題ないかと
世界史A−参考書や問題集が少なすぎる。教科書は必要。とにかく暗記。
地理B−暗記でなんとかなる。グラフ読み取り問題は得点源になる。
数学−黄チャート一通り解けば100%合格。大学受験への布石にもなる。
英語−過去問解ければ大丈夫
生物−市販の問題集を一通りやれば問題なし
化学−上に同じく。有機はかなり難しいけど配点が少ないから他で点が取れれば大丈夫。

中身のある濃い勉強ができれば合格できる。
大学受験を目指してるなら高認を意識しないで受験勉強をするだけでも十分力は付くよ
ガンバれ〜
388387:2005/09/24(土) 12:41:58 ID:TdvHyavR0
少し言い方が悪かったですね…
高認の化学の有機はそんなに難しくないです。
ただ、実際に有機分野を理解するには相当の時間が必要なので、あえて捨てて勘に頼るのも手です。
他で点が取れれば受かりますから
389大学への名無しさん:2005/09/24(土) 12:53:57 ID:Pr2ns1u90
黄チャートは解かなくても受からないか?
390大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:31:59 ID:sK+LGVhV0
過去門だけといてれば余裕だよ
391大学への名無しさん:2005/09/26(月) 02:08:55 ID:y8SffKCw0
現役で、第2回高認試験受ける人いますか?
学校が卒業できるか微妙で(不登校)受けようと思ったんですが、
そろそろ学校で申し込みしなきゃいけないんです。
卒業見込みで申し込んでいいのかな??
392大学への名無しさん:2005/09/26(月) 02:20:25 ID:W22wCvaZ0
ちょ、もう受付終わってんじゃ・・・・?学校で申し込みって何?
393大学への名無しさん:2005/09/26(月) 02:21:38 ID:kKdVT3m50
センターじゃね?
394大学への名無しさん:2005/09/26(月) 02:26:02 ID:y8SffKCw0
そうです、センター!言葉足らずでした(^^;)
申し込み用紙に受験資格選ぶとこがあって、
担任が卒業見込みにして卒業できないと大学受かってもいけないぞというので、どうすればいいかまよってます
395大学への名無しさん:2005/09/26(月) 02:27:32 ID:kKdVT3m50
とりあえず高認はもう受けられないぞ
来年の8月まで
396大学への名無しさん:2005/09/26(月) 02:32:42 ID:y8SffKCw0
高認は申し込みしました。現役で高認受けた人ってどうしてるんですかね
397大学への名無しさん:2005/09/26(月) 11:04:20 ID:nS++RYGs0
高認の場合出身高校のところになんてかけばいんだ・・?
398大学への名無しさん:2005/09/26(月) 15:33:02 ID:lJXsVQwg0
物理はなんの問題集買えばいいんだ('A
シグマベストの基本問題集むずかしすぎるぞ

っていうか、基本できてるやつが買う問題集じゃないか('A
399大学への名無しさん:2005/09/26(月) 22:52:52 ID:m7eoUg+wO
英語は何の参考書買えばいいかな('A`)
理科系は中学の基礎のなんちゃらがいいって大検図書室に書いてあったぞ!!
400大学への名無しさん:2005/09/26(月) 22:55:33 ID:nZt1/Nf10
シグマベストの基本問題集
401大学への名無しさん:2005/09/27(火) 05:04:19 ID:xuw/LzPn0
>>398
俺も物理ゼロから初めているんだが基本を理解するにはかなり根気がいる。
とりあえず使ってる参考書は『はじめから丁寧に』と『エッセンス』だ。

>>399
英語は『整理と対策』がいいんじゃないか?
でも、単語覚えまくるだけでも受かる気がする…
402大学への名無しさん:2005/09/27(火) 13:18:18 ID:uc4mDhEBO
>>400>>401
ありがとぉ!399です。さっそく本屋行ってみます!
403大学への名無しさん:2005/09/27(火) 14:12:39 ID:e2TrIVqN0
受験勉強に専念するために高校辞めたいんですけど、在学中に受けたらどういう扱いになるんですか?
404大学への名無しさん:2005/09/27(火) 14:31:15 ID:bze97uZ20
>>403
つか、在学中に受けられるのか?
俺の時は大検だったんだけど、在学中は大検の受験資格ないって言われたよ。
いまは無事Bランク大学逝ってます。
405大学への名無しさん:2005/09/27(火) 14:46:39 ID:lU5+ozn80
今年から在学中でも受けられるみたい
現に俺も申し込んだ
406大学への名無しさん:2005/09/27(火) 15:26:22 ID:lYni+gEf0
>>403
てか、受験勉強に専念するために高校辞めるって変な話だな。
辞めないほうがいい気がする。
407大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:46:44 ID:YLZHiHC/O
私、受験勉強に専念するために辞めました(´_ゝ`)
408大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:57:00 ID:n47rudrL0
俺も名目上は、受験勉強に専念したいからって事で今月の頭にやめたけど、
でも事実上は、学校つまんないから、としか言いようが無いなぁ。
学校面白かったら、後1年半近くも1日中勉強、なんて茨の道は選ばないで、
放課後は遊びを捨てて勉強って道を選んでただろうし。
中には、学校は好きだけど、どうしても受かりたいとこあってって人もいるとは思うけど、
やっぱ受験勉強に専念したいって、大抵は言い訳なんじゃないかなぁ、とおもた。
まあ理由はどうあれ、結局は頑張って結果出せたのならいいんだけど、
なんとなく気になる流れだったので。長文でしかも説教臭くてスマソ。
409大学への名無しさん:2005/09/28(水) 01:57:23 ID:gpUJRsOC0
高校なんだから、つまらないというのは辞める理由としては十分だと思う、
勉強がしたくていっている人にとっては、たいていの学校の授業は苦痛でしかない(内容ではなく構造が)
辞めたからといって一日中勉強する必要はないわけだし、学校いっていた時間を勉強に充てるだけでも、たとえば俺なら、
通学60分*2
授業50分*6
休み時間10分*4
昼休み40分
500分あって、昼食は食べるとしても、8時間は勉強できる。
410大学への名無しさん:2005/09/28(水) 02:26:55 ID:yULr20QM0
>>403
自分も勉強に専念するために退学したけど、在学中より勉強しなくなったよw
底辺校を一年の終わりで辞めたから数学Tしかやってなくて、独学でA・U・Bできると思ってたんだけど
結局できなかった・・・。起きるのも昼になったりするし。
だから辞めないほうがいいと思いますよ〜。
411大学への名無しさん:2005/09/28(水) 07:56:22 ID:CPJmvOx50
俺は、勉強するために辞めたわけじゃないけど。
大学受験って高校に不満を抱きつつやるもんだと思うよ。
412大学への名無しさん:2005/09/28(水) 09:19:17 ID:Zgl3lXYDO
私は受験勉強に専念ていうか専門学科だったから進学難しかったから…(´_ゝ`)
413大学への名無しさん:2005/09/28(水) 10:47:02 ID:GUROuIRV0
正直受験勉強に専念するためにやめるやつの気持ちがよくわからん。>>412は仕方ないだろうが。
高校がつまらないのは当たり前じゃないか?心底楽しいって思ってるやつのほうが珍しい。

なんか腑に落ちない…orz
まっ、いいか。
414大学への名無しさん:2005/09/28(水) 16:20:55 ID:4fetFd/b0
自分も>>412と一緒だ・・・
415大学への名無しさん:2005/09/28(水) 17:33:04 ID:Zgl3lXYDO
>>414
そか…私のとこは実習多すぎだし専門科目多すぎだし目的は資格に取得(´_ゝ`)みたいな学科だった。
416大学への名無しさん:2005/09/28(水) 17:37:27 ID:EJE3DVeT0
証明書交付願にかいてる返信用の封筒ってどこに売ってんねん。
あんなでかいの家に無いよお。・゚・(ノд`)・゚・。 早く出さないとまにあわないいいい・・・
417大学への名無しさん:2005/09/28(水) 17:41:33 ID:EJE3DVeT0
ごめん、センターの願書に要るやつのことです。
どんな封筒に入れて出してるの、みんな、、
418大学への名無しさん:2005/09/28(水) 18:03:00 ID:zLV68acP0
大検で来年受験する人に聞きたいんだけど、センター試験の
志願票の出願資格の左記以外の出願資格のどれに丸つけた?
4の高卒認定か、それとも5の高専3年修了その他?
419大学への名無しさん:2005/09/28(水) 19:22:44 ID:dJinAg2rO
>>417
そんな面倒なことしなくても証書のコピーとれば10円で済むじゃん
420大学への名無しさん:2005/09/28(水) 19:44:56 ID:EDDmW8Yf0
>>419
合格証書のコピーってこと?それはちょっと^^;
封筒は明日朝一で文房具屋にいってみることにしました
421大学への名無しさん:2005/09/29(木) 09:04:57 ID:nnBS5kBC0
センターを受けるためには受験票のコピーを同封しないといけないらしいんですが
もし受験票が14日までに届かなかった場合、センターは受けられないんですか?
422大学への名無しさん:2005/09/29(木) 11:58:01 ID:NwjM+jKC0
>>419
証明書取り寄せなくても証書のコピーで大丈夫なの?
423大学への名無しさん:2005/09/29(木) 13:09:18 ID:xS5dnGMUO
>>422
センターの受験案内にそう書いてある
424大学への名無しさん:2005/09/29(木) 18:30:34 ID:uKhZ3x5SO
やべぇセンター試験どうしよう

受けるか受けまいか。
というか、証書取り寄せめんどくせぇなぁ…
425大学への名無しさん:2005/09/29(木) 20:03:31 ID:WtgCQFGk0
学校やめようがやめまいが
出来ない奴は出来ないし、出来る奴は出来るよね
まあ俺はもちろん出来ない方の人間だろうけど
426大学への名無しさん:2005/09/29(木) 20:56:50 ID:ZDYV7PJR0
戦う前から負けって思った時点で人生の敗者。
427大学への名無しさん:2005/09/29(木) 21:10:45 ID:UhlQJTViO
受験票間に合うかなぁ…。
速達にするんだった・゚・(ノД`)・゚・
428大学への名無しさん:2005/09/29(木) 23:33:34 ID:m0HC4cdZ0
高認の受験票、出す前に文部科学省に電話して聞いたら
「間に合わなかった時の為に一応先にコピーしておいて下さい」
って言われたから一応コピーとっておいたよ。
間に合っても損失10円だし。多分間に合うでしょ。
429大学への名無しさん:2005/09/30(金) 00:28:11 ID:HUF7HyTv0
>>426
んだね。やる前から出来ないって言ってちゃなんも出来ないわな。
430大学への名無しさん:2005/09/30(金) 15:31:04 ID:+VoKKEPXO
証書番号がわからない…証明書は交付できないの?
431大学への名無しさん:2005/09/30(金) 18:27:59 ID:Pt2uFepK0
杉村太蔵議員
432大学への名無しさん:2005/09/30(金) 18:31:32 ID:0fpKJ64L0
センターだけは高卒認定の合格証書のコピーでもOKみたいですね。
受験案内にも書いてあるし、学校の先生もそう言ってました。
>>416
デカイ封筒ならデカイ100均にあると思うよ。

>>418
私は全日制高校在学中ですが卒業単位が足りないので
高卒認定の合格証書で個人で受験しますよー。
だから高卒認定の証書で出すなら高卒認定の欄に○だと思います。

ちなみに合格証書と合格証明書の違いってなんでしょうか・・?
証書は9月3日頃に合否結果として送られて来たもので
証明書は文部科学省から取り寄せるものですか??
433大学への名無しさん:2005/09/30(金) 22:24:11 ID:GzDl+PMzO
四月から一回も勉強してないけど11月の高認受けて、あと5ヵ月で早稲田行くよ!
434大学への名無しさん:2005/09/30(金) 22:42:25 ID:R9DzWJILO
早稲田とかw
435大学への名無しさん:2005/10/01(土) 18:53:52 ID:82pMQDAr0
受験票来たYO
436大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:16:18 ID:q9foSGdp0
立ってる位置は一人一人違うと思うけど。

がんばろうぜ!
437大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:17:53 ID:spevutlO0
俺は東農大へ行くぜ
438大学への名無しさん:2005/10/01(土) 23:20:47 ID:LC6qRBYqO
おう! 頑張ろう。
439大学への名無しさん:2005/10/02(日) 02:03:12 ID:6qisf/5QO
受験票きた。
ところで英語は難しいですか?
センターレベルなら大丈夫なんですが…
この前本屋回ったけど英語はどこも売り切れてた。。
440大学への名無しさん:2005/10/02(日) 02:06:35 ID:ojz4PnCW0
センターレベルが大丈夫なら余裕かと
441大学への名無しさん:2005/10/02(日) 09:37:29 ID:oHW/8SEKO
首都圏の大学が紹介されているいいサイトor本ないですか?(´;ω;`)
442およいずむ ◆QUEEN//dpI :2005/10/02(日) 17:21:28 ID:TYg7RO5G0
高卒認定試験受験者、センター出願、新課程と旧課程注意しろよ。
今P4の新課程かどうかのところ見たんだが
これ今年現役でも、高卒認定試験のやつは
旧課程って書いてある。
別に旧課程でも新課程を受けれるが
旧か新かのチェックのところとか一応気つけろよ。
443早稲田志望:2005/10/02(日) 21:26:05 ID:0kTpl0sW0
センター試験の出願表で、Oはどこを囲めばいいの?
大検の欄がないんだけど・・・。
444大学への名無しさん:2005/10/03(月) 00:51:51 ID:w3Ev4iiV0
>>68
この人っていちお弁護士になりたかったけど、法学部は落ちちゃった訳だよね?
卒業後に目標を持つとかなんとか言ってるけど、矛盾してるよね。結局妥協した訳だし。
445DQN校生:2005/10/03(月) 00:56:30 ID:jUgRpfV60 BE:497030988-
法は落ちたのに
政経は受かってるの?
446大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:05:56 ID:X2oTWN7v0
え?
447大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:12:10 ID:eMcLluZH0
>>403
俺の同期で勉強するために高校辞めたやついたよ
学費払うのが厳しくなってきたという家庭の事情もあったみたいだけど
まして絶対浪人なんかできなくて、学校行事とか一秒でも惜しかったらしい

現在国立医。こーゆー奴もいます。ちなみにセンター830/900だったらしい
すげえ。
448大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:32:33 ID:1Tn3YBbP0
>学校行事とか一秒でも惜しかったらしい

すごいけど寂しい人だな、って思ってしまった。
449大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:36:17 ID:mPVoVel00
寂しいも何も無いと思うけど
450大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:48:19 ID:w3Ev4iiV0
>>448
本人が良ければいいんじゃない?
451大学への名無しさん:2005/10/03(月) 08:11:36 ID:Acifma6B0
受験票来ない@神奈川
452大学への名無しさん:2005/10/03(月) 12:19:07 ID:vMdM1fnbO
去年大検とったんだけど、センター出願は証明書のコピーでいいって書いてあるけど、白黒でいいのかな?
453大学への名無しさん:2005/10/03(月) 12:44:03 ID:KEj5YMjX0
みんな問題解く時、順番にマークシート塗ってく?
それとも問題用紙に例えばメモっといて、全部解き終わってからマークシート書く?
本番パニくりそう
454大学への名無しさん:2005/10/03(月) 15:23:27 ID:NnSC29kP0
>442
ありがとー
あやうく間違えるトコだったよ…
センターの出願やってきたよ
無事届きますように…
気引き締めて頑張るぞ!
455大学への名無しさん:2005/10/03(月) 15:48:36 ID:sT6WV3cF0
>>453
問題用紙に記し付けといてといてあとで一気に塗る
ただし時間に気をつけてな
456大学への名無しさん:2005/10/03(月) 16:23:05 ID:1Tn3YBbP0
最後に一気に、で俺は私立高校入試で失敗したよorz
数学で最後の難しい問題解いてる途中に試験管が「5分前」って。
急いで塗りつぶしてたら一つずれてる事に気づいて消して塗りなおしてたら息がつまってセキが止まらなくなって終了
そこが第一希望の学校だったんだけどな(´・ω・`)
457大学への名無しさん:2005/10/03(月) 18:48:17 ID:JKyxhHrrO
大検の合格証書のコピーでもセンター出願できますか? 高認に名前が変わっても
458大学への名無しさん:2005/10/03(月) 19:37:40 ID:JBmnYo1IO
私立中高一貫校中退⇒大検
浪人出来なくて
地元F大に入ったが周りと話が噛み合わなくて仲間ハズレにされて鬱です
高校の話されても分からんし
ヲタや変人の相手しかしてなかったから一般人やDQNの相手の仕方が分からない
みんなも俺みたいにならないように頑張れ
459大学への名無しさん:2005/10/03(月) 19:46:26 ID:XNuxeSPSO
俺は最近仲の良い奴といると凄い疲れを感じる。本当に俺を理解してくれてるのは親友一人と元カノだけだ…。
460早稲田志:2005/10/03(月) 20:37:44 ID:EfVBdFqc0
>>443たのむ!
461大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:42:40 ID:DqKOAZmf0
>>460
調べろ
462大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:01:52 ID:IOChlZJP0
大検は本当に簡単だった。
本番入試は20倍難しいから気をつけろ
463大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:15:52 ID:EfVBdFqc0
政経と世界史まだ受かってないけど、なんかいい勉強方ない?
世界史・政経の勉強法だれかおしえて!
正解し・政経スレいってもハイレベルすぎてわからん。
まぁほかの科目は余裕だけど。
464大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:21:41 ID:IOChlZJP0
>>463
とにかく量をやるしかないんじゃん?
あとは予備校のゼミを受けるとか
465大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:25:03 ID:Ret3N2QM0
現社使わないやつの気がしれない。

世界史も知識0でも試験前、どんなに長くても三日間過去問研究すれば受かる。
466大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:31:24 ID:EfVBdFqc0
俺予備校の模試で英語以外偏差値50以下だからどうしようもねぇんだよ・・・
英語は70近くあるw
県のある底辺高校出身ってことではりだされてるんだよねwww
467大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:46:05 ID:IOChlZJP0
>>466
すげーじゃん。そんなら早稲田とかよゆーじゃん。
漏れなんて40もなかったけどそこそこいい大学受かったぞ
468大学への名無しさん:2005/10/04(火) 02:42:04 ID:koBhQ2bQ0
>>466
第一高等学院(?)の模試とか言わないでね(゚∀゚)
469大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:36:49 ID:fRk6OkOX0
第一高等学院高杉
470大学への名無しさん:2005/10/05(水) 02:54:27 ID:laMpMiXM0
高いってどれくらいから高いの?
どこか予備校行こうかと思ってるんだけど。
471大学への名無しさん:2005/10/05(水) 17:50:14 ID:p/dj0u9g0
大検予備校はどこも高いよ。
塾かカテキョの方がおすすめ。
472大学への名無しさん:2005/10/05(水) 18:23:02 ID:DdHJ/psC0
独学でいけるレベルじゃないのこんな試験
473大学への名無しさん:2005/10/05(水) 19:17:43 ID:xvWpGO2wO
みんな英語の勉強どうやってる?
英語過去問やってるけど、単語がわからなさすぎて
いちいち辞書引いてるから全然はかどらないし頭に入らない…。
あと世界史と地学の過去問が手に入らなくて勉強できないんだけど、
何かいい参考書か問題集ありますか?
基礎すらわかりません。
474大学への名無しさん:2005/10/05(水) 19:48:01 ID:pwdbh+dG0
諦めたら?
475大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:00:22 ID:P1WBBeT40
>>473
辞書ひけば覚えると思うけど…
476大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:39:10 ID:iihXKrrm0
地学どうしたらいい??
めっちゃくちゃ難しいめんけど・・・
477大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:15:28 ID:LQq8kqPv0
大検レベルでダメな奴は、中学校の復習しろ。

明らかに基礎不足。
478大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:18:17 ID:R9+S/kmo0
>>473
単語集だけ1日10時間を10日間
ルーズリーフ100枚全て埋めるまでやってみ(大体1時間1枚できる)
大学受験用問題は見事に受験用単語集の範囲からしか出ないよ
気づいたときは感動する
479大学への名無しさん:2005/10/06(木) 08:00:50 ID:hB9LEvGbO
自分23才なんですが11月の試験受けます
傍から見たら、みっともなく思われるんだろうな・・
480大学への名無しさん:2005/10/06(木) 09:09:35 ID:WNJDhFbA0
>>479
そんなことないよ。
23くらいならたくさんいたようだし、俺の見た限り。
481大学への名無しさん:2005/10/06(木) 09:57:16 ID:JBYHelwAO
英語に困っているようなら
@はじてぃ(安河内の初めから丁寧に上下)
A薄い文法用演習問題集
B中学・高校基礎英単語が入っているもの
システム英単語ベーシックを薦めます

これで大丈夫だと思います
私は去年大検とって大学入試おちて今浪人中(*_*)
482大学への名無しさん:2005/10/06(木) 10:08:03 ID:WNJDhFbA0
俺は八月に受験した英語は単語を少しわかってる程度だったけど受かった。
勝因はきっと3番に山を張った事だと思う。
483大学への名無しさん:2005/10/06(木) 10:49:34 ID:km4yuFJg0
数学の範囲は前回のと変っていませんよね?
484大学への名無しさん:2005/10/06(木) 12:11:44 ID:8gPbQjRg0
数学確率なくなったよな
その代わりに方程式とか展開(中学レベル)
ができた
485大学への名無しさん:2005/10/06(木) 13:00:34 ID:Qbyu8Xpt0
>>479
安心汁。自分はもっと年上だ。
夏に受けたけど、20代後半に見える人はたくさんいた。
486大学への名無しさん:2005/10/06(木) 19:12:03 ID:PlMmJByV0
大検受けて大学受験しようと思うなら無勉で大検くらい受からなきゃヤバイと思う
487大学への名無しさん:2005/10/06(木) 19:38:53 ID:5C27wTfv0
>>479
俺なんか恥ずかしいけど今年32だよ。
仕事しながらだから勉強する時間が少ないけど、
8月の試験で6科目合格できた。(勉強時間1日平均1〜2時間)

社会人なら国語、現社は勉強しないで70点以上は取れるよ。
日本史、世界史はちょっとやれば余裕で受かる。
問題は数学、英語、これは集中したほうがいい。
今からでもまだ大丈夫だと思うよ。

俺はあと生物と地学が残ってる。もっと勉強時間が欲しいところ。
同じ環境の人、どのように勉強してるか教えてくれ。
488大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:11:36 ID:ZRkIXhRa0
生物・地学は過去問だけでなんとかなるんでない?
489大学への名無しさん:2005/10/07(金) 10:01:32 ID:hI7zhgEHO
俺なんか58(ry
490487:2005/10/07(金) 17:38:52 ID:g3+zmHs20
>>488
そうね。過去問題とネットが現在の勉強環境なんだけど。
なんていうかひとつの問題で、すそ野が広がっていって収拾がつかなくなる。
焦点の絞り方が分からないんだよね、この科目は。
とりあえず最近は、8月の出題範囲になぞってやってる。
過去問だけで受かった人いる?
491大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:52:03 ID:vkygGsmT0
また勉強初めてない やばそう
492大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:23:13 ID:doJ3LLoE0
>>491
俺もしてない
3科目だけどやる気が出ない・・・どうしよう
493大学への名無しさん:2005/10/07(金) 20:30:40 ID:F1kY/cuY0
勉強つまんね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
494大学への名無しさん:2005/10/07(金) 21:21:57 ID:knLcc7890
>>487
地学は受けてないから分からないけど生物なら過去問と教科書で勉強した。
んで、過去問は生物TAもTBの中でも新課程の生物Tの範囲しかやらなかった。
そこが面倒だけど教科書で流して過去問で確認が一番分かると思う。
教科書範囲以外は出ないから大丈夫。
ただ大検は教科書の最初のページの発見者の名前と遺伝が必ず出る傾向だと
自分は思った。実際に8月の試験でも出たし。
大検時代より高卒認定になってからのほうが簡単ぽい。
495大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:14:20 ID:wXFnfc/p0
高卒認定試験今年の8月ので一発突破したけど
受験諦める。桁が違うと思い知った。

理科系二つはC、世界史がBであと全部Aだったけどな。大検は。

駄目だった。
関関同立マーチなんて望みが高すぎた・・・と。
なんのために勉強してきたんだろうな。

ここを見てる人
がんばれとも、望みがかなうとも言わない。
高卒認定試験の後にも壁は存在する。
大検なんて楽勝くらいに思わなきゃいけないとか
そんなのも聞かなくて良い。

幸せになってくれ。
496大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:18:16 ID:BzfmhBxB0
大検の合格証明書って封筒に入ってなきゃいけないんだっけ?
成績証明書は封筒に入ってなきゃいけないらしいけど。
497大学への名無しさん:2005/10/08(土) 02:15:58 ID:65QMO7WMO
神奈川県のヤシいる?
498大学への名無しさん:2005/10/08(土) 02:28:18 ID:1a5Jy0VcO
俺の高校には1年中退から大検→早稲田に現役合格したヤツがいた
あまり成績いいわけじゃなかったから努力したんだと思う
お前らも頑張れ
499大学への名無しさん:2005/10/08(土) 02:28:56 ID:dop3AzAeO
>>496
センター?案内よく読みなよ
500大学への名無しさん:2005/10/08(土) 02:50:40 ID:LEP1XQl90
500get
501大学への名無しさん:2005/10/08(土) 07:46:59 ID:d3nmCHX6O
>>495
俺、大検とって受験なんて余裕だなって思ってたけどセンターで三割弱だった
今年浪人してコツコツやったら模試だと60くらいに上がった
やっぱ時間とやる気だと思ってるよ
これからが追い込みだけれどもね
502大学への名無しさん:2005/10/08(土) 08:25:06 ID:4FZlyZw20
前回の数学の解説がのっているサイトとかって無いですよね?
もしもありましたら教えてください優しい人。
503大学への名無しさん:2005/10/08(土) 08:34:31 ID:546Bn+qH0
前回の数学の解説するか?
504大学への名無しさん:2005/10/08(土) 09:32:23 ID:ZYom3/fz0
>>503
文章題たのむ
505大学への名無しさん:2005/10/08(土) 09:49:41 ID:BsxLr5fsO
世界史、日本史を受けるんですが何を勉強すればいいんでしょうか?
日本史Bやっても意味ないとかないですよね・・?
506大学への名無しさん:2005/10/08(土) 10:30:25 ID:546Bn+qH0
>>504
おk。頑張って文章にまとめる。
507大学への名無しさん:2005/10/08(土) 10:36:05 ID:546Bn+qH0
>>505
過去ログ(関連スレ含む)に同じ質問が何度もでてるから、読んでくれ。

258 名前: 名無しなのに合格 [sage] 投稿日: 2005/10/07(金) 02:05:26 ID:4vYdrnmz0
>>257
日本史…教科書読んで、なんとなく覚える。(ならば、用語集併読)→その後、過去問&流れを掴む
      問題集(山川のスピードマスターとか…)で高校認定はおkだと思う
      参考書は勉強法スレで聞いてくれ。「流れ掴める問題集」みたいなのでテンプレに書いてあるかも…

      ●日本史総合スレッド-Part17-●
      h ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1126068625/l50

他スレから引用。マークシートだからなんとなく覚えりゃ受かる(大検図書館にも載ってるわな)。
世界史Aなら範囲が限定されるから余裕。
508大学への名無しさん:2005/10/08(土) 10:40:41 ID:BsxLr5fsO
>>507すいません。わざわざありがとうございました
読んでみますね!
509大学への名無しさん:2005/10/08(土) 11:26:34 ID:546Bn+qH0
文章題っぽいやつ解いたぞ。他も要求ありゃ答えるぞ。

平成17年度高校卒業程度認定試験【数学】
【大問2】B
りんごの最大を求める問題だから、りんごをIとする。これで式を立てると

60x+40(25-x)≦1250 ←合計で25個だから、みかんは25個からりんごの個数を引いた数

展開すると、

60x+1000-40x≦1250
20x≦250
2x≦25
x≦12.5  ←12.5個以内ってのは  ――12――――――12.5―――――――13―――
                                     セーフ←      →アウト(12.51らへんから)

それで、12.5は整数じゃないから数えられない。だから、セーフゾーンから12.5に最も近い整数を選ぶ。
よって、りんごは12個。

C正方形の一辺をxとおく。縦が1m長くなる(x+1)、横が3m短くなる(x-3)。この四角形の面積が60u。
だから立式すると、

(x+1)(x-3)=60  ←縦×横=四角形の面積
x2乗-2x-3=60  ←展開
x2乗-2x-63=0  ←移項
(x-9)(x+7)=0 ←因数分解
x=9、-7

なんだけど-7は負の数で四角形を作ることができないから、不適。
だから、答えは9。
510大学への名無しさん:2005/10/08(土) 11:27:04 ID:546Bn+qH0
まだあるから待って。
511大学への名無しさん:2005/10/08(土) 11:45:22 ID:GFNympeT0
受験票こねえorz
512大学への名無しさん:2005/10/08(土) 11:55:43 ID:546Bn+qH0
【大問5】@
出てるところはABとBC(直角をCとする)だから、sinAを求められる。

sinA=BC/AB=300/1000=0.3333…
sinA=0.3は三角比の表より、17度よりも大きく、18度よりも小さいから答えはA。

【大問6】B
余弦定理より

CB2乗=BA2乗+AC2乗-2・BA・AC・cos45° ←「・」=「×(かける)」
     =2√2の2乗+1の2乗-2・2√2・1・1/√2  ←cos45°=1/√2
     =8+1−4
     =5
   CB=√5

C面積公式より

S(面積)=1/2・3・2・sin120°
      =1/2・3・2・√3/2 ←sin120°=√3/2
      =3√3/2

D円錐Pと円錐Qは相似なので

相似比 P:Q=1:3

相似比:体積比=m:mの3乗 なので

体積比 P:Q=1:27

よって27回入れるといっぱいになる。
513大学への名無しさん:2005/10/08(土) 11:56:29 ID:546Bn+qH0
>>511
郵便局にあるんじゃない?問い合わせれば?
それでもだめなら文部省。
514大学への名無しさん:2005/10/08(土) 11:58:36 ID:546Bn+qH0
【補足】
例:3√3/2=2分の3√3

3√3
――
 2

これ。
515511:2005/10/08(土) 13:28:25 ID:GFNympeT0
今キター(´・ω・`)
516大学への名無しさん:2005/10/08(土) 13:53:58 ID:ZYom3/fz0
ID:546Bn+qH0は神(゚∀゚)!!!!!!


・・・暇だったら大問6の5も教えてください

・・・あと大問4の3は単純に見た目で判断するの?神よ
517大学への名無しさん:2005/10/08(土) 15:37:48 ID:K+qyo6mN0
八科目もしくは九科目受験する人いる?
ぶっちゃけどうですか
518大学への名無しさん:2005/10/08(土) 19:01:46 ID:Apo7vPe/0
毎回合格点ってどう決められてんの?
519超地方野郎:2005/10/08(土) 19:08:15 ID:Tqy++k7E0
合格てんだいたい40点。
低いから普通に勉強してれば受かるよ。
国語は中学レベルが完璧なら、まず受かる。
理科、社会も一ヶ月普通に勉強すれば楽勝。
社会科目でAかBの選択はAを撰べば楽勝。
問題は英語!!これだけは本気でやった方がイイ!!
毎日1時間やれば楽勝。
とにかく英語に力を注ぐべし。
520大学への名無しさん:2005/10/08(土) 20:17:17 ID:BsxLr5fsO
>>519何点満点中の40点ですか?60点?
自分は日本史・世界史・国語・英語の四科目です。過去問やってみたら国語と英語は9割はできました。
でも世界史・日本史は2割も出来ませんでした。中学の頃、日本史で18点とったことがあります。
暗記力がまったくないんですよ。先週、本屋で教材を買ってきましたが、何を買えばいいのか分からず『理解しやすい日本史B』(文英堂)
『山川ヒストリカ流れ図で攻略世界史図録』(山川出版)
『世界史総合テスト 世界史B』(山川出版)
を買いました。分厚いし難しくて困っています。
521大学への名無しさん:2005/10/08(土) 20:28:18 ID:d4edLnom0
受験票来ないけどギリギリに出したからかな?
522大学への名無しさん:2005/10/08(土) 22:12:38 ID:u5zAHsv40
>>521
この時期になって来ないのはおかしいな?
カワイソウに書類審査で落ちたんだな・・・
523大学への名無しさん:2005/10/09(日) 01:13:36 ID:wH/0KJ8N0
>522
嘘を言うんじゃないw
書類の不備で受理されなかった可能性はあるな。
524521:2005/10/09(日) 01:14:20 ID:ew3JKen20
ちょ・・・めっちゃ不安になってきた・・・
525大学への名無しさん:2005/10/09(日) 01:42:43 ID:mfbZTNE30
>>524
大丈夫、自分もまだ届いてないよ。
土曜に届いたって人もいるから、
それに間に合わなかった人は連休明け火曜になると思うよ。
まぁ来週いっぱい待って届かなければ問い合わせてみるけど。
526大学への名無しさん:2005/10/09(日) 01:42:55 ID:34F7ufIFO
不受理だったらなんか送られてくるよ多分
527ID:546Bn+qH0:2005/10/09(日) 05:51:05 ID:L5ZUbqYF0
(゚∀゚)ムハッ寝てた。

>暇だったら大問6の5も教えてください

D円錐Pと円錐Qは相似なので

相似比 P:Q=1:3

相似比:体積比=m:mの3乗 なので

体積比 P:Q=1:27

よって27回入れるといっぱいになる。

>>512に書いたよ。
528ID:546Bn+qH0:2005/10/09(日) 06:03:42 ID:L5ZUbqYF0
>あと大問4の3は単純に見た目で判断するの?神よ
これは式に当てはめるだけだよ。

x軸との共有点をα、βとおいて、α>0、α<β(0<α<β)とすると
axの2乗+bx+c>0の解は x<α、β<x
axの2乗+bx+c<0の解は α<x<β

であるから、式に当てはめると

-xの2乗+9<0

xの2乗-9>0  ←両辺に-をかける

(x+3)(x-3)>0  ←因数分解

x<-3、3<x  ←上記に従う
529ID:546Bn+qH0:2005/10/09(日) 06:18:26 ID:L5ZUbqYF0
数学は教科書(教科書ガイドを見ながら)をやることをお勧めするよ。『これでわかる』もいいんだけど、分厚いし
問題数もまともに解いてたらかなりの時間を要する。ものによっては教科書よりもわかりにくい説明がある。
全国の進学校で主に使われてるのは『数件出版の新編』だそうだから、あれをやれば高校認定程度の問題は全て
こなせると思う(有利化などもしっかり記載されてるはず)。もちろん、既に持ってる教科書でもおk。
新編に載ってないことはあるけど、高校認定は受かるよ。

『これでわかる』は良著だけど。

>>520
世界史は

山川出版の教科書
山川出版の用語集

この二つは必要な気がする。あと効率的に押さえるなら山川出版のスピードマスターがいいよ。
30日完成だけど、1日に3日分終わらせれば10日で終わる。(今持ってる参考書でどうにかなりそうならそれでおk)
勉強方法は勉強法スレで。テンプレ読めば多数載ってる。

●☆■2006年度世界史勉強法 Part6■☆●
h ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1127139904/l50
530大学への名無しさん:2005/10/09(日) 10:46:02 ID:WpFAEaj00
>>517
去年九科目受けたけど、試験の日はぶっちゃけ疲れた。めちゃくちゃ。
でも一発で合格したよ。成績はBがふたつかみっつであとはAだったかな。
直前の三ヶ月適当に勉強して、ラスト一週間で物理と化学を覚えて
それでも半分とれそうになかったから試験会場で空き時間(三時間ぐらい空いてた)に必死に覚えて
化学は10分ぐらい遅刻したけど何とかなりました。がんばれ!
531大学への名無しさん:2005/10/09(日) 12:32:20 ID:FHgXTngN0
全部白紙提出でもない限り、不受理ってことはないよ
どこか間違っているところがあったらすぐ電話くるから
532大学への名無しさん:2005/10/09(日) 13:07:03 ID:M8Vng/2T0
現代社会って無勉で受かる?
533大学への名無しさん:2005/10/09(日) 13:12:13 ID:XPr+iXCA0
ID:546Bn+qH0さん本当にありがとうございましたm(__)m
534大学への名無しさん:2005/10/09(日) 14:07:35 ID:j206uHe00
テレビの「日曜討論」みたかい?

働いているのにどんどん貧乏になる層が日本に出来つつある・・・・と言っていた。
働いているのに生活保護未満の年収しか無いんだそうだ。
  ↑
これって、まさに高卒のことだねw
ま、高卒はこうした討論番組も見ないで(つーか理解できない?)、
生活保護未満の収入を、朝からパチンコと競馬に注ぎ込んでいるんだから仕方がないよね(ぷ

高卒だけにはなりたくないね。
535大学への名無しさん:2005/10/09(日) 14:34:53 ID:lP4wW17m0
>>532
現役社会人だけど、無勉強で80点以上取れたよ。
知識が無くても常識的に考えることができれば簡単

現社にかける時間をすべてほかの科目にまわそう。
時間が勿体無い
536大学への名無しさん:2005/10/09(日) 15:35:23 ID:ew3JKen20
無勉でも受かる確立が高いのは
国語
現社
地理A
の順番だそうでつ
地理は少しはやらないといけない。
この時間を他に回すといいらしいでつ。
537大学への名無しさん:2005/10/10(月) 00:30:38 ID:IZE/LDqOO
事情があって高校中退したのですが、どうしても就職したいので高認取得したいと思ってます。
高認取得すれば、ないよりは就職先見つかりますかね?
538大学への名無しさん:2005/10/10(月) 00:34:23 ID:46vtDeofO
539大学への名無しさん:2005/10/10(月) 00:56:32 ID:NBUMpqhp0
少しマシになる程度だろ
540大学への名無しさん:2005/10/10(月) 01:40:25 ID:p4SIX2Vg0
高認合格≒高卒の扱いになるのか?
541大学への名無しさん:2005/10/10(月) 02:18:13 ID:UyIfex3OO
ならないだろうな…
542大学への名無しさん:2005/10/10(月) 02:59:28 ID:8S3Qu/sPO
誰か物理で苦戦してるやついないか?高校のとき物理とっててある程度できてたからよゆ〜とかおもってけど・・・
543大学への名無しさん:2005/10/10(月) 09:44:17 ID:AtFCWCv80
ノシ
544大学への名無しさん:2005/10/10(月) 13:15:52 ID:i4XGHSKx0
2003年以前の過去問が載っているところは無いのでしょうか?
545大学への名無しさん:2005/10/10(月) 15:56:42 ID:1lIuwWgdO
合格したら証明書にABCとか成績書かれるの?
546大学への名無しさん:2005/10/10(月) 16:01:28 ID:+UERM1BE0
いいえ
547大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:30:36 ID:nxSJR2KQ0
>>521 >>525
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )

上旬って今日までだから少し不安になってた。
548大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:55:36 ID:pNQyr7VQ0
521だがまだこないよ
549大学への名無しさん:2005/10/11(火) 10:53:43 ID:EE2bJrR+0
大検合格者に聞きたいんだけど、
センターの志願表の16番、何処に○打った?
16番の項目を論理的に考えたら「その他」にマークすべきなんだろうけど(特に指示もないし)
高等学校等コードが高認と大検で同じだから「高認」に○を打つのかもしれないし微妙。
550549:2005/10/11(火) 10:57:24 ID:EE2bJrR+0
× 大検合格者に聞きたいんだけど、
○ 大検合格者でセンター出願する人に聞きたいんだけど、

朝からセンター試験の問合せ先に電話し続けてるんだけど繋がらないし・・・困った。
551大学への名無しさん:2005/10/11(火) 11:52:12 ID:IL6MP+tzO
高認でいいよ
552大学への名無しさん:2005/10/11(火) 14:51:08 ID:DU7I85AxO
大検て高認になってから若干資格の意味が変わったんじゃないんですか?
553大学への名無しさん:2005/10/11(火) 15:07:26 ID:lXCNI62H0
それが社会に浸透してるかどうかだよな…orz
554大学への名無しさん:2005/10/11(火) 15:32:23 ID:oFcbDy9tO
>>522
たとえば?
555大学への名無しさん:2005/10/11(火) 16:05:26 ID:DU7I85AxO
>>554
この文部科学省のページに詳しく書いてあります。
556大学への名無しさん:2005/10/11(火) 16:07:33 ID:DU7I85AxO
ごめんなさい555です。
貼るの忘れてました…
>>18http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05030703/001.htm
557大学への名無しさん:2005/10/11(火) 23:14:44 ID:Bdr2z2oKO
所で皆々様は、何才?
漏れ様は、二十歳なんだが、最近受けようと思ってるんだけど、
中卒なんで、心配。
558大学への名無しさん:2005/10/11(火) 23:45:12 ID:PdU2alxi0
最近受けるのがんばってくださいーー^^
559DQN校生:2005/10/12(水) 00:02:32 ID:UD829HZL0 BE:93194126-
>>557
受験に年齢は関係ないと言ってみる
560大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:21:55 ID:+QbUCR4IO
普通に二十歳以上の人居るから大丈夫だぞ
561大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:25:06 ID:aSAesjoaO
26おんなでーす
562大学への名無しさん:2005/10/12(水) 06:57:11 ID:th9PTFb60
>>557
中卒なら高認受けないと大学いけないぞ〜。
大検か高認もう取ったのか?
563大学への名無しさん:2005/10/12(水) 07:03:28 ID:bKfzijZcO
あれ?大検スレじゃないのこれ?
一応大検受けるよ。まぁ中学の勉強からやらないと駄目なんで、怠いっすが…
564大学への名無しさん:2005/10/12(水) 07:12:45 ID:RgeuWJhE0
ぎゃんばろーぜ!!
つーかまじで同じようなひとと友達になりたいね。
基礎の基礎から一人で勉強するのって結構孤独・・。
565大学への名無しさん:2005/10/12(水) 08:35:41 ID:BHb8zkwr0
>>563
何処をどう見て、「大検スレじゃないのこれ?」という台詞がでてくる?
日本語読めてる?
さすが中(ry

まっ自分もだけど
566大学への名無しさん:2005/10/12(水) 14:07:38 ID:Nf8/OUxEO
>>557
23歳の女です。高校二年で中退それから夜の仕事を去年までやっていて流石にヤバイと焦りだし高認を受ける事にしました。
科目は四つですが何年もまともに勉強してないから、かなりヤバイです
567大学への名無しさん:2005/10/12(水) 15:02:33 ID:PPmSl5Gb0
>>566
科目にもよるが頑張れ。
お父さんからのアドバイスだ。

地歴公民暗記系→問題集解きまくろう。近代史メインでほんのり爽やか古代中世あたり。
数学→公式暗記して過去問やりまくろう。
国語→まぁこれはよっぽどじゃないと落ちないと思うから試験時は集中して。
理科→暗記系の科目を取り問題集解きまくろう。
英語→左手でも受かるような問題だが自信が無いならシグマの文法書と速読英単語入門編をやるといい。中学の英語なにそれ?って方は公文式英文法。


とりあえず過去問やろうな。まず過去問、そこから抜けてる足りないとこをカバー。
568大学への名無しさん:2005/10/12(水) 16:51:31 ID:CZv54pOC0
>>566
同じ年じゃん。結婚してくれ。
569大学への名無しさん:2005/10/12(水) 16:57:57 ID:f7AbmW7b0
( ^ω^)・・・
570大学への名無しさん:2005/10/12(水) 17:30:34 ID:57IXJYOR0
>>566
お姉さんが受験する科目教えて( ^ω^)
571大学への名無しさん:2005/10/12(水) 17:43:47 ID:l4SQwTN/0
>>566
勉強なんてやめてエッチしよう( ^ω^)
572大学への名無しさん:2005/10/12(水) 17:51:45 ID:FkR9H9l20
なんだこのアプローチ('A`)
573大学への名無しさん:2005/10/12(水) 17:56:59 ID:wES3Qp8kO
最近血便が出る16歳真性包茎の俺('A`)ダレカツキアッテ
574大学への名無しさん:2005/10/12(水) 18:02:29 ID:5Mu1gR+A0
>>573
勉強のしすぎか
575大学への名無しさん:2005/10/12(水) 18:43:34 ID:FkR9H9l20
真性包茎は酷い…
576大学への名無しさん:2005/10/12(水) 21:36:56 ID:wES3Qp8kO
>>575
助けておくれ!L('A`)/
たけのこの里みたいなんだよorz
577大学への名無しさん:2005/10/12(水) 21:37:54 ID:CZv54pOC0
手術するしかないな
578大学への名無しさん:2005/10/12(水) 22:09:54 ID:avqECwHn0
頑張れば自分で剥けるお
579大学への名無しさん:2005/10/13(木) 00:10:03 ID:N75WROJE0
スマン、たけのこの里で吹いたw
580大学への名無しさん:2005/10/13(木) 11:19:30 ID:ZfZ9l3V9O
>>578
マジでか
581大学への名無しさん:2005/10/13(木) 12:58:04 ID:Dtu7KvDr0
自分で剥くもんだよ。チンコの皮。
亀頭がでると、若干感じて変な気分になるけど我慢。
582大学への名無しさん:2005/10/13(木) 16:50:36 ID:ydcAmXcP0
真性は無理だ。無理に剥くと亀頭が締め付けられて血が止まるぞ。
583大学への名無しさん:2005/10/13(木) 17:02:10 ID:Ohrxax8Y0
試験まであと1ヶ月ちょっとしかな

すみませんスレ間違えました
584大学への名無しさん:2005/10/13(木) 17:08:40 ID:Dtu7KvDr0
>>583
途中で気づくなら書き込むなよw吹いたぞw
585大学への名無しさん:2005/10/13(木) 17:30:58 ID:aHt7/IipO
>>584
いや、合ってるけどホーケーの話とかしてるから皮肉ったんだろ多分…

ともかく11月受ける人頑張れ。8月に受かった人も受験正念場だぞ。
明るい話を一個。大検から早稲田に(一浪と同じ年で)受かった人を知っているが、
今は秘書やってるらしい。さて、次は俺たちの番だ。お互いに合格しような。
586大学への名無しさん:2005/10/13(木) 18:19:57 ID:cuF67cVEO
今年21歳の中卒で、3年間勉強して医学部目指そうとしてる漏れ様は、
バカですか?
587大学への名無しさん:2005/10/13(木) 18:41:30 ID:Dtu7KvDr0
>>586
1年で理V目指す気になれば医学部逝けるから頑張ってください(><)
588大学への名無しさん:2005/10/13(木) 19:28:12 ID:asvhRzR80
年齢のこといってる人。
俺なんか32歳(現社会人)だよ。
中卒から働いてるから15年以上勉強なんてしてないよ。
(数学なんか分数の掛け算・割り算からやり直したし・・・)

そんな俺でも5月から始めて、8月に数学・英語含む6科目受かった。
11月にあと2科目で合格できる。(多分合格する)
来年は働きながら大学に進学する予定。

何やるにも遅いなんてこと絶対無いよ。俺でもできるんだし。
そーいえば8月に会場で40歳以上のひと見かけた。
あの人受かってると良いなー
589大学への名無しさん:2005/10/13(木) 19:50:46 ID:cuF67cVEO
素で尊敬
590521:2005/10/13(木) 19:56:21 ID:HpP7uqV30
受験票キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゚・。━━━!!!!!
中に入ってる用紙見たら10月12日に作られてたよ・・・結構かかったんだな・・・よかった・・・
591大学への名無しさん:2005/10/13(木) 19:59:37 ID:AfhRxfcCO
>>588
たまたまこのスレたちよったけどいい話きけました
がんばってください
592大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:09:50 ID:TLu75apO0
>>588
あとの2科目はなんですか
593588:2005/10/13(木) 20:26:54 ID:asvhRzR80
>>591
どうもありがとう。まじで励みになるよ。
でも勉強がこんなに面白いと思ったのは初めて。

>>592
生物と地学です。
落ちたのは無勉強、つまり11月に受かるつもりで
全く手をつけてなかった。
範囲の絞り方がよくわからないんですよ。この科目は。
とりあえず8月の復習と、過去問題やってます。
594大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:36:00 ID:TLu75apO0
>>593
地歴公民は何受けましたか?
595588:2005/10/13(木) 20:42:34 ID:asvhRzR80
>>594
ごめんなさい。なんですか?・・・地歴?
俺って馬鹿?
596大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:50:21 ID:TLu75apO0
>>595
日本史、地理
倫理・政治経済、現代社会

どれ選びました?
597大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:56:13 ID:/PTglkUj0
>>1-596
低学歴AND低脳よーしwwwwwwwm9(^Д^)
598大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:03:02 ID:0XUxHkBu0
>>597
あり^^
599588:2005/10/13(木) 21:08:56 ID:asvhRzR80
>>596
なるほ

日本史A
世界史B
現代社会
生物T
地学T

ガイドにこれが一番確立高いって書いてあったんで。
600大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:35:26 ID:ZpNGZJkS0
>>599
失礼ですけど日本史、現代社会は何点?
601大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:38:19 ID:/PTglkUj0
>>598 599 600
低学歴よーしwwwwm9(^Д^)wwwwwプギャーwwww
602大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:41:14 ID:HpP7uqV30
(´・ω・`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ
603大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:47:57 ID:/PTglkUj0


25 名前:初代トンd ◆te2d3/lzLk :2005/10/13(木) 21:44:51 ID:cd7rhNZbO
>>24
日本語話せないチョン鄭乙ぅWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

604588:2005/10/13(木) 22:01:00 ID:asvhRzR80
>>600
晒すんかいw、まあ、晒してなんかの役に立てば幸いです。

数70、国90、英64、日本史50、世界史62、現70、生・地20以下、です。ちなみに

現社 = 完全な無勉強
国語 = 古文の動詞などを直前に2時間くらい、でも意味なかった・・・
数学 = 夢で見るくらいやった。最初は通分から。
英語 = 2番目にやったかな。中学1年に戻った
日本史 = 時間の余裕見てやった。ネットの歴史サイト見まくった
世界史 = 同じ
生物・地学 = いまやってます。
605大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:06:59 ID:NkBfYt+z0
>>604
どうもありがとうございます
やっぱ50点くらいが合格ラインなのかな?

俺も日本史受けるけどペン持つのが面倒だから歴史サイトとか探そうかな
606大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:26:10 ID:asvhRzR80
>>605
よく言われるけど、40がボーダーで、50あれば確実だそうです。
で、今見直したけど生物36点だった。
でも落ちたってことは、40以上が目標だよね。

ペンはもったほうがいいと思います。少なくとも俺はそうした。
サイトを見るだけじゃ絶対に「流して」しまうから。
ノートにきれいにまとめなくていいから、時系列とか人名とか出来事とか、
グチャグチャだけど書きなぐったよ。これでも結構あたまに入った。
歴史の基本は「いつ」「どこで」「だれが」「何した」だと思う。
「いつ」はナントカ時代だけ分かれば充分。

現社は絶対に勉強してはいけない。時間が勿体無い。

あと、ここにきてるなら知ってると思うけど。念のため
つ【大検図書室 ttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/
ここはかなりお世話になってる。合格したらお礼のメール出そうと思ってる。
607大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:36:25 ID:ydqQrSTVO
>>606どうもはじめまして。来月の試験で日本史・世界史・国語・英語を受ける者です。
過去問は1997年の一冊しかありません。過去問三年分のは来週辺り買いに行きます。それで今日本史の勉強をしているのですが(日本史A)
明治維新から現代までを力入れてやってますが他の時代もやっておいた方がいいでしょうか?
世界史はまだ手をつけていない状態です。一日10時間を目安に勉強に力入れて頑張っているので世界史は今からやらないと・・
608大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:19:17 ID:asvhRzR80
>>607
日本史50点の俺の経験でよければw
よく言われることだけど「幕末→明治維新」でいいと思います。
8月の問題に限定してだけど、次のような問題構成になってる。

「日本史」
1、2、(サービス問題。知らなくても解ける。
3、〜 7、(幕末〜明治維新)内部政策中心に広範囲に出題
8、 (終戦・ポツダム宣言・高度成長期)
こんな感じだった。3〜7だけでも受かると思う。

世界史は「産業革命」「植民地政策」「合衆国設立」を中心に。ってよく言われてるみたい。
でも8月の出題範囲は結構広範囲だったよ。
意外と人物問題が多かった。例えばこんなの、

「中華人民共和国の初代主席は誰か?」
@ 王安石 A 毛沢東 B パクチョンヒ C アギナルド

という歴史を知らなくても何とかできちゃうものも結構でた。
1日10時間やれば、間違いなく合格できると思うよ。
(って、なんか相談室みたいだナーw)
609大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:37:22 ID:ydqQrSTVO
>>608いえ自分は頭の覚えが悪いので人の三倍はやらないと駄目なんですよorz
幕末〜明治維新〜現代を今まで通りにやってみます!アドバイスありがとうございました
よ〜し今日も勉強するぞ〜
610588:2005/10/13(木) 23:51:46 ID:asvhRzR80
>>609
人にアドバイスするような立場じゃないんですけどね。
ともあれ後一ヶ月なんで頑張りましょう。俺も後2科目残ってるし。
あと、日本史「現代」は余力でいいと思うよ。マジで時間勿体無い。
611大学への名無しさん:2005/10/14(金) 12:48:11 ID:77eNmXNEO
>>610いえ、かなり役にたちます
貴重な話が聞けてかなりありがたいです!回りに大検受けた事のある人って、なかなか居ないし
お互いに頑張りましょう!!
612大学への名無しさん:2005/10/14(金) 13:24:42 ID:6UP8ZIqdO
地理Aと世界史Aの参考書なかなか見つからないんですけど受けた方どんな勉強しましたか?
あと高認の社会系科目今からやるなら『一問一答暗記とか問題集やる』のと『参考書読む(やる)』のとどっちがいいでしょうか?基礎わかってないなら参考書読んだ方がいいですかね(?_?)
613大学への名無しさん:2005/10/14(金) 13:30:22 ID:0PeJ+Im00
Bの参考書買って、
Aの範囲だけ勉強してください><;;;
614大学への名無しさん:2005/10/14(金) 14:41:42 ID:m9NwJpz20
今日から大検図書館の数学一から始めたが、
覚えるの少なくてしかもいくつかマスターしとくだけで楽に合格できそうだからヤッハーって感じ
615大学への名無しさん:2005/10/14(金) 16:34:14 ID:gHcb5iRS0
>>612

私も地理Aと世界史Aだ。同じく基礎わかっていない(笑
自分は参考書買わずに過去文をひたすらやるよ。
世界史はネットで調べると色々サイトが出てきたし。
地理Aは過去文見て、参考書は役にたちそうになかったから。

616大学への名無しさん:2005/10/14(金) 16:42:49 ID:0+1ZdeenO
大検図書室じゃん

いつから、大検図書館になったんだよ。ググッても直ぐ出てこない訳だ
617大学への名無しさん:2005/10/14(金) 18:35:20 ID:4nejEsC80
>>612
世界史とか受けてないんだけどさ得意だったから言うと
歴史ってまず教科書読むのが良いと思うよ。
一問一答は問い方とかの確認用だから、最初に勉強するものではない。
って高校の先生が言ってたよ。

11月の試験のみんながんばってね。
8月に受けた者でしたw
618大学への名無しさん:2005/10/14(金) 18:52:14 ID:0+1ZdeenO
所で皆は、高認→大学?
漏れは、大学目覚ましてるから、中学からやり直してるよ…
特に、数学と英語…やばいっすわ

高認だけなら、楽なのにonz
619大学への名無しさん:2005/10/14(金) 19:01:35 ID:b/DwepexO
おまいら何大志望?
高認からだと何大言ってもバカにされるからたまらんわ(´・ω・`)
620大学への名無しさん:2005/10/14(金) 19:12:09 ID:xTVtrtHL0
旧帝
621大学への名無しさん:2005/10/14(金) 19:12:10 ID:0+1ZdeenO
そう?知り合いが、27歳で医学部逝ったけど、浪人した奴が
ぼちぼち居て、年上も何人か居たらしいから、高認とか関係ないと思われ。

そんなん気にしてましぇん
622大学への名無しさん:2005/10/14(金) 19:34:13 ID:9NjAntc40
関係ないか…
623大学への名無しさん:2005/10/14(金) 19:37:09 ID:xTVtrtHL0
>>622
624大学への名無しさん:2005/10/14(金) 20:02:29 ID:rP/1I0cK0
>>619
神戸・阪市・同志社
625大学への名無しさん:2005/10/14(金) 20:47:27 ID:1HcBcsFWO
これなに?(´・ω・`)
http://c.pic.to/jmte
626大学への名無しさん:2005/10/14(金) 20:48:22 ID:imrt4/ZZ0
>>619
地方国立。夜学部で社会人入試だから面接と小論文しかないけどなー。
英語はこれからずっと勉強してくつもりだから念入りにやってる。
627大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:16:14 ID:0+1ZdeenO
ガンガレ!
漏れは、英語ヤバイ…絶対的に単語覚えてなさすぎ…
628大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:16:52 ID:fzYJ6UiE0
おっ、俺と全く一緒だ。とりあえず社会人入学できることが前提だからな。
とりあえず三流だろうがなんだろうが、腐っても大卒であればそれでいいかと。
それにこんな時期でもなければ、英語をやりこむことは今後ないだろうしな。
それよりも>>619 は大学決めた?
学校によっては英語試験はあるらしい。
629628:2005/10/14(金) 22:18:28 ID:fzYJ6UiE0
アンカーミスった。>>619じゃなくて>>626だった。
630大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:27:15 ID:bh7pdzqOO
大検受かったものだけど今年大学受けるから結果報告するね
どうなるか分からないけど参考にするなり励ましにするなり絶望するなりしてくれ
631大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:46:10 ID:sXnZrv0P0
ガンガレ
632大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:46:53 ID:imrt4/ZZ0
>>628
一応決めてる。案内みたら小論文と面接だけみたいだからちょっと安心したよ。
まあ、高認合格しない事には始まらないからなぁ。お互いがんばろう。
633大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:52:50 ID:zeJOx4uN0
>>619
2年遅れ(2浪)で、慶應。

ココには高校中退の人が多いだろうけど、
中卒で国立目指す人は尊敬に値するよ。

俺は中退組だけど7科目の処理がうまくできないから、ちょっと前に旧帝捨てたorz
634628:2005/10/14(金) 23:05:04 ID:fzYJ6UiE0
>>632
ありがとう。そちらも頑張ってください。

>高認合格しないことには
全くもって。11月に落ちたら、大学入試は再来年だもんなあ。
何はともあれ、もっと勉強時間が欲しい〜
635大学への名無しさん:2005/10/15(土) 01:50:28 ID:mmbC0QX4O
今日から勉強始めた21歳中卒。
三年以内に京都大学の医学部入りたいぉ。

でも、一日4時間ぐらいしか勉強出来ないのが辛い
636大学への名無しさん:2005/10/15(土) 02:52:44 ID:ZIZQH4pi0
同い年だよ。大学入学時の年齢のことを考えると本当に鬱だ。
637大学への名無しさん:2005/10/15(土) 03:18:41 ID:wkeCqHxe0
まだ大丈夫なラインだと思うけど
医学部だと6年じゃない?
3年後だったら卒業時に三十路だから
就職きつくないのかね?
普通に心配。
638大学への名無しさん:2005/10/15(土) 05:12:43 ID:VHAP+rLcO
医学部だと医者になるまでは普通に18から大学いっても28になるって聞いたよ
639大学への名無しさん:2005/10/15(土) 10:56:35 ID:41lhPPPU0
>>637
医学部なら卒業時の年齢なんて関係ない
640大学への名無しさん:2005/10/15(土) 11:40:22 ID:7cpRgrhS0
就職ってのもあんま関係ないんじゃない?医学部って。
641大学への名無しさん:2005/10/15(土) 12:10:04 ID:mmbC0QX4O
30歳過ぎの卒業生は、結構いるよん。
下手すれば、30歳新入生もいるよん。

と自分を励ます。俺ガンガレ!ガンガレ俺!
642大学への名無しさん:2005/10/15(土) 12:37:54 ID:yvHPWWwhO
国立医学部って三浪以上は難しいだろ
群馬大学なんかは暗黙の了解になってるぞ
643大学への名無しさん:2005/10/15(土) 13:41:02 ID:mmbC0QX4O
医学部は、群馬だけじゃない。
可能性のある、前歴のある大学を狙うさ
644大学への名無しさん:2005/10/15(土) 14:25:27 ID:VHAP+rLcO
医学部かあ〜お金持ちだなあ
645大学への名無しさん:2005/10/15(土) 14:26:45 ID:wsWIuiYl0
今年の第1回目と去年の2回目の英語の過去問を解いて、どっちも80点以上だったけど
今回の2回目の試験でもまあ50点以上は確実ですよね?

問題傾向が大幅に変わるなんてことがなければ・・。
646大学への名無しさん:2005/10/15(土) 14:34:32 ID:YsFU2JWk0
>>645
OK
647大学への名無しさん:2005/10/15(土) 16:11:05 ID:hekG6GTc0
>>645
英語に関しては、驚くくらい問題の傾向は変わらないよね。
極論を言えば「読めれば」受かる。
俺はそれで第一回目64点で合格した。
648大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:01:00 ID:sXVHGSbi0
>>644
国立ならどこも同じ授業料じゃないか?
649大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:07:06 ID:mmbC0QX4O
私立なら、あぼーんって感じだがな。

まぁ医学部なら、金だしてくれるだろーな。たぶん
650大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:13:43 ID:ruIR9uQX0
>635
ううっ。まあ、しっかりやっとくれ。
まだ、医学部の難易度なんて知らなくていいから
目の前の勉強に打ち込むこと。
>642
国公立の医学部はどこでもほぼ東大レベルということも
アタマに入れておこう。
651マイト:2005/10/15(土) 17:14:27 ID:U403kn7R0
はじめまして。
自分も11月に大検を受けます。それで日本史Aを受験します。他の科目は今通っている高校で免除になったので^^;
それで聞きたいのですが、先週日本史Aの過去門をやって42点しか取れませんでした・・・
だけど、これからもやって伸ばしていきたいのですが、本番に、30点台とかの点数だと確実に落ちますよね?
これにさえ受かれば、来年の2月に大学を受験できるのですが・・・
絶対に落ちたくないです。
それで本番では日本史Aは最低、どれくらいの点数で受かりますかね?
652大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:21:17 ID:ypu81A3H0
40点くらいで受かると思う。。。
653& ◆1jFyzJtnxk :2005/10/15(土) 17:23:52 ID:U403kn7R0
40以下だったら確実に落ちますよね?
654大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:28:09 ID:ypu81A3H0
わかんない('A`)
45とってりゃ受かる。
655大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:33:05 ID:P2I3kCBQ0
0じゃなけりゃ確率的には絶対にとは言えんさ
656大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:46:36 ID:KQw4Jgbk0
>>42みたいな人もいるよ
657大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:57:17 ID:Gu9cFMvH0
自己採点間違えたんだろ
658大学への名無しさん:2005/10/15(土) 18:23:11 ID:JII2m3NL0
だな。26点で合格はありえないと思うよ!
659大学への名無しさん:2005/10/15(土) 18:38:29 ID:hekG6GTc0
うむ。俺は40点以下の2科目は落ちたぞ。
50点は取るつもりじゃないと、合格は難しいと思う。
660大学への名無しさん:2005/10/15(土) 18:48:49 ID:3mDd/AlH0
自己採点って問題用紙に答えメモっといて帰ってから文部省の答え見てつけるでFA?
661大学への名無しさん:2005/10/15(土) 18:52:05 ID:DAl0kgMh0
>>660文科省じゃなく第一高等学院。
662651:2005/10/15(土) 19:42:34 ID:U403kn7R0
10月のはじめで42点しか取れてないんだ俺・・・
ボーダーラインにも届いていないのか。

あと、一ヶ月しかないけど、必死でやるしかないな。
てか、今まで頑張ってこの点数だけど、また頑張れば伸びるかな?
663大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:07:00 ID:3mDd/AlH0
>>661
第一高等学院ってとこでもらえるんですか?
664大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:09:33 ID:AYN/vBxE0
日本史Bの教科書で勉強してるけどAってどこをやればいいんですか
665& ◆1jFyzJtnxk :2005/10/15(土) 20:12:49 ID:U403kn7R0
俺は日本史Aの教科書でやってる。
江戸から現代までじゃないかと。
666大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:40:47 ID:AYN/vBxE0
AとBの違いってなんですか?
Bの教科書で勉強してもダメなんですか?
667大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:46:44 ID:4Ca+eB7V0
50点取る気で行かないと落ちるよ
668大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:57:41 ID:hekG6GTc0
日本史・世界史は当日選択できる。
日本史Bで勉強してる人はこのまま、日本史Bをやりつづければいい。
今まで勉強した分が勿体無い。
でも日本史Bはかなり広範囲で、範囲の絞り方が難しい。
日本史Aは、幕末→明治維新の範囲だけの勉強でも自信があれば受かるだろう。
>>667 も言ってるけど、50点とるつもりでかからないと難しいよ。
669大学への名無しさん:2005/10/15(土) 21:15:53 ID:/yWDQmO10
大検の時、会場で試験直前にチャラチャラした女子高生二人組みが
「え、これAとBとあるんだけど、なにこれ?wwwちょwwwwww」
「え?まじ?まじだwwwwなにこれ、ちょ、Aってなに?Bってなに?」
とか言ってたぐらいだからな!!どっちでもいいんだよ!!!
670大学への名無しさん:2005/10/15(土) 21:22:34 ID:zlXOvaF+0
大検ならそれは女子高生じゃないだろ
671大学への名無しさん:2005/10/15(土) 21:47:22 ID:f+Jh4t90O
世界史Aの範囲って大検と変わってない?そのまま?
672大学への名無しさん:2005/10/15(土) 21:52:18 ID:/yWDQmO10
>>670
ああそうか。でも制服着てたよ。リアルな感じの。
673大学への名無しさん:2005/10/15(土) 22:07:54 ID:Gu9cFMvH0
中退した奴が制服着てきたんだな
674大学への名無しさん:2005/10/15(土) 22:07:59 ID:yEhi6w7/0
一時期流行ったナンチャッテ女子高生というやつですな
675大学への名無しさん:2005/10/15(土) 22:13:22 ID:hekG6GTc0
試験そのものは受けられるんじゃなかったか?
合格の認定がその時まで無いだけで。
俺の勘違いか・・・
676DQN校生:2005/10/15(土) 22:13:44 ID:p9AKLJVZ0 BE:489264697-
コスプレだろうな。
677大学への名無しさん:2005/10/15(土) 22:24:08 ID:mmbC0QX4O
高認受かる→高校辞める
じゃねーの?
678大学への名無しさん:2005/10/15(土) 22:26:15 ID:SRzQ6A2y0
みんな一日どれくらい勉強してる?
長時間の場合休憩とか入れる?
自分は休憩入れると続かない・・・
679大学への名無しさん:2005/10/15(土) 22:59:49 ID:aXzpm6b30
通信の子って単位取りに高認受けてるよ。
それに今年から全日制OKなんだから現役女子高生だって受けられるんだよ。
680大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:35:21 ID:V6/o6QB70
通信通学中に大検取って退学しました
現在は大学入試にむけて勉強しております
681大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:44:32 ID:3/sqRZ69O
大学受験の仕組みとか科目とかさっぱりわからない(´・ω・`)
志望校は神大、桜美林で文系ですだれか教えてエロい人(´;ω;`)ウッウッウッウ
682大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:46:33 ID:dHPBsHEh0
>>681
自分で調べろ
683大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:48:35 ID:gdt/ARFhO
センター→2次試験

うむ。いたって簡単なシステムだな。
684大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:50:23 ID:3/sqRZ69O
>>682
パソコン壊れてるんだyp!ヽ(´・Д・`)ノ
685大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:52:33 ID:dHPBsHEh0
>>684
パソコン無いと調べられんのか
図書館行くなり問い合わせるなり色々出来るだろうが
686大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:58:56 ID:mmbC0QX4O
全国仲良くセンター試験→各大学の二次試験受ける。
二次試験の内容は、大学によって違うから。
687大学への名無しさん:2005/10/16(日) 00:23:45 ID:7+FJGxN4O
>>685
正直スマナンダ
明日英検の帰りに漫喫で調べるよ
688大学への名無しさん:2005/10/16(日) 00:32:56 ID:7+FJGxN4O
>>686
(´・ω・`)アリガトネ
689大学への名無しさん:2005/10/16(日) 01:02:35 ID:4Xir7nZh0
みんな国立の話してるけど
神大と桜美林て私立だから2次とか関係ないっしょ?
この人が言ってる神大って神奈川大学の方じゃない?
神戸じゃないよね?
690大学への名無しさん:2005/10/16(日) 01:51:30 ID:6zlIUwH10
明日から勉強始める 八教科
691大学への名無しさん:2005/10/16(日) 03:39:37 ID:QQm4ZqzEO
地学と地理を受けるんですが、絶望的です…どうしよう…
692大学への名無しさん:2005/10/16(日) 04:14:01 ID:fFJQ5tTsO
大検→私立医学部は無理?
693大学への名無しさん:2005/10/16(日) 05:15:01 ID:2CeaZNvc0
>>692
可能じゃないか?
大事なのは高卒であるか大検であるかじゃなくて、試験の結果だと思う

このスレ見てると結構大検から医学部目指す人多いみたいね
6年制大学を目指してる自分としても仲間がいると思うと心強い限りだ
694大学への名無しさん:2005/10/16(日) 07:47:24 ID:jvbVbquB0
>>692
学力以前に金は
695大学への名無しさん:2005/10/16(日) 09:27:30 ID:qk7RmaBv0
金あるのか?
696大学への名無しさん:2005/10/16(日) 10:12:20 ID:/oIqyGQq0
私立の医学部の金のかかり方は半端じゃないぞ。
国立逝け('A`)
697大学への名無しさん:2005/10/16(日) 10:46:32 ID:5PDtqmVW0
金ならいくらでもあるんだよなぁ・・・
698大学への名無しさん:2005/10/16(日) 10:47:12 ID:/oIqyGQq0
贅沢なやつめ('A`)
学力は金では買えないぞ
699大学への名無しさん:2005/10/16(日) 10:47:17 ID:uko0Im9c0
じゃあクレよ
700大学への名無しさん:2005/10/16(日) 12:06:00 ID:rgY+l3Or0
なんでみんなそんなに頑張れるの?
大検から医学部ってすご過ぎだな・・・

俺が目指しているのは、大検→短大(偏差値42)だぞorz
701大学への名無しさん:2005/10/16(日) 12:17:40 ID:qk7RmaBv0
なんで短大なんか・・・。専門の方がまだいいんじゃないの?
702大学への名無しさん:2005/10/16(日) 14:36:58 ID:flGx40m+0
短大って偏差値42とかでも行けるのか・・・・・・
703大学への名無しさん:2005/10/16(日) 14:57:59 ID:RkEMJwhx0
場所によるな
704大学への名無しさん:2005/10/16(日) 16:50:28 ID:3S7oCUlC0
ミンナ目標があるんだね(´・ω・`)
恋人に認めてもらいたくて受ける17歳。
やりたい事もないし大学名言われても「どこソレ美味しいの?」ぐらい無知
夢がホシイヨ。
705大学への名無しさん:2005/10/16(日) 16:55:16 ID:5PDtqmVW0
つ夢
706大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:34:30 ID:PrqvuaoI0
恋人いるだけで勝ち組


10代のうちはね
707大学への名無しさん:2005/10/16(日) 19:20:46 ID:qk7RmaBv0
今8月の問題解いてみたんだけど大検の時よりレベル上がってないか?
殆どギリギリだった・・・
708大学への名無しさん:2005/10/16(日) 19:36:55 ID:lKdc1GpL0
まぁでも本番では集中力がものすごく出るからな。
俺も過去問解いてる間はあんまり成績良くなかったけど
本番はめちゃくちゃ解けた。あの集中力は自宅では出せない・・・。
709700:2005/10/16(日) 20:26:57 ID:rgY+l3Or0
短大で栄養士になる勉強をしたいんです・・・
だけど、大検で短大って行かない方がいいのでしょうか?

>>707
俺も8月の問題の日本史Aを解いてみたけど、42点しか取れませんでした・・・
11月がすごく心配です。
710大学への名無しさん:2005/10/16(日) 20:41:19 ID:PrqvuaoI0
>>709
んにゃ、もちろん中卒よりゃマシだけど、無名短大卒もあまりステータスにはならん
それだったら、1浪しても4年大学を卒業したほうがいい
君が女だったらそれでいいかもしれんけど
711700:2005/10/16(日) 20:53:09 ID:rgY+l3Or0
俺は男です笑

そりゃ一浪して偏差値50程度の大学に行ければいいけど、多分俺は無理かな・・・
ここの短大すら、入れるか、入れないかのぐらいだから。

本当なら国立大学の心理学があるところに行きたいんだけど、学力的にも精神的にも無理そうなんで諦めましたorz
712大学への名無しさん:2005/10/16(日) 21:11:42 ID:aewASDt10
>>700
大検→短大→栄養士2、3年くらい働く→管理栄養士受験→管理栄養士。
どう?
男なら一生働かなきゃなんないだろうから管理くらい取っちゃえ。
難しいけど・・・・。
心理学やって大学院まででてなる臨床心理士よりは使える職業だと思うよ。
713700:2005/10/16(日) 21:22:16 ID:rgY+l3Or0
はい。確かに大変ですが、今の目標は、
大検→短大→栄養士2、3年くらい働く→管理栄養士受験→管理栄養士です。
将来はできれば病院とかで働ければいいなと思っているのですが。
管理まで取るのは相当大変ですよね・・・

臨床心理士の資格は大学院までいかないと、なかなか取れないんですよね?
できれば、栄養士か、スクールカウンセラーになるのが夢だったのですが、スクールカウンセラーになるのは自分には無理だと思います。
臨床心理士の他に大卒程度の公務員の資格とか、教員としても、なんかやらないといけないみたいですので。

とにかく今は残りの日本史aを必ず取れるようにしたいです。
過去門42点というのが少し引っかかりますが・・・
714大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:51:38 ID:qk7RmaBv0
>>713
暗記科目なら参考書をひたすら音読すると大分違ってくると思うよ
715大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:53:26 ID:3E+4RYys0
俺も栄養士目指してるよ
なんとか東農大に行きたい
最低でも東農大の短大
716大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:33:46 ID:0DQuSaRH0
俺は、大検を合格したら
専門か大学に行く予定
漫画の… 

なんかやる気が上がらない…
自分の夢が修羅すぎる。
717大学への名無しさん:2005/10/17(月) 07:33:15 ID:y3ykGvaIO
漫画の学校は行っても意味ないだろ…
働きながらだって描けるし、働きながら描けないなら、たぶん勉強も無理だと思われ
718700:2005/10/17(月) 15:57:33 ID:hyjdTYPu0
>>714
今の勉強方法は教科書の黒字のところと、それに関わっているところを覚える感じでやっています・・・
あとは、何年にどの条約が結ばれたとか、絵を覚えたりとかです。

>>715
そうなんだ^^俺と同じですね。
だけど、俺は東京農大には2浪くらいしないと入れないかなw
719大学への名無しさん:2005/10/17(月) 17:31:59 ID:NVsGcgIoO
地学T受ける方いますか?河合の総合マーク式をやってるんですが、全然進まなくて(>_<)過去問何割くらい点数取れれば合格できますかね?どなたか教えてください
720大学への名無しさん:2005/10/17(月) 18:23:10 ID:3Q3FTI/+0
漫画家って実は結構頭いいんだよな。

早稲田政経とか居るし。
721大学への名無しさん:2005/10/17(月) 19:57:15 ID:ZBcVqdIy0
>>719
どの科目も50点を目標に。
俺は8月地学36点だけど落ちたよ。
40ボーダー、50セーフだね。

あと8月の地学は全20問
ってことは、1問5点と考えると8問正解でボーダーになる。
たぶん11月も同じ感じと思われる。
722ファンタジスタ:2005/10/17(月) 20:43:24 ID:Vl4jWnkQ0
40点でも合格だと思いますよ。
自分は生物ジャスト40点でしたが受かってました。
しかし世界史の攻略法がいまだに無い・・・どうしよ・・・
723>719:2005/10/17(月) 21:45:06 ID:NVsGcgIoO
ありがとうございます!
50点を目標に頑張ります!!地理も50点目標で大丈夫ですかね??地理は難しい…(-o-;
724大学への名無しさん:2005/10/17(月) 21:59:35 ID:wsaKq7010
50点目標とか馬鹿か
100点とる気でいかないと落ちるぞ
725大学への名無しさん:2005/10/17(月) 22:16:33 ID:NVsGcgIoO
教科書を覚えれば大丈夫ですよね?
726大学への名無しさん:2005/10/17(月) 22:59:25 ID:AJG5ugJvO
教科書ない俺は…(´;ω;`)ウッ!

そろそろ試験だけど試験会場ってこんな奴らばっか?
http://o.pic.to/dw07
不安になってきた(´・ω・`)
727大学への名無しさん:2005/10/18(火) 01:17:23 ID:jk+E7770O
全日高校行ってるんですが、留年決定かもです…どうにかしてでも受からなきゃ…ツライ…
728大学への名無しさん:2005/10/18(火) 01:56:00 ID:V7MNFH/m0
>>727
おまいのID見ると落ちる気がしないんだが。
しかも女子高生にプラスエロときたもんだ。
やらせろ。
729大学への名無しさん:2005/10/18(火) 02:14:30 ID:trUTuEsA0
>>717
いやいやなれなかった時も考えているのさ
中卒で使ってくれるような会社なんてな…

それに専門や大学行けば肩書きも少しは、マシ
になるだろうし…

それに漫画家は、そのあとでもなれるしな…多分
730大学への名無しさん:2005/10/18(火) 02:19:59 ID:wf9/S9Ik0
漫画家で売れっ子なってる奴らなんて、幼少時代から一日中書いてるような奴らだろ
10代のうちに創造力養っておいたほうがいいぞ
731大学への名無しさん:2005/10/18(火) 11:29:42 ID:xKZhVvkj0
>>729
なら大学行けよ
一般企業にとっちゃ中卒も漫画の専門も同じだ
732大学への名無しさん:2005/10/18(火) 11:51:15 ID:trUTuEsA0
>>730
そうだな、ありがとな
>>731
大学か…めんどいなぁ(蹴
ってか高認もまだだからな…

一応大学を目指すか…一応参考になったよ
ありがとな
733700:2005/10/18(火) 15:56:21 ID:gzozLx1+0
試験まであと、1ヶ月ですね・・・
本当に心配だ。
他の科目は全部免除になっているから日本史Aにさえ合格できればOKなのだが。

なんというか、1教科だけしか受験しないのに落ちる人はいるのですか?
734大学への名無しさん:2005/10/18(火) 16:22:31 ID:GUjGJtHC0
>>728
ワロロw
735大学への名無しさん:2005/10/18(火) 16:24:54 ID:ZQGu8tIq0
俺全科目免除だけど
国数英受ける
落ちるかも
過去問40点くらいしか取れなかったし…orz
736大学への名無しさん:2005/10/18(火) 16:27:23 ID:GUjGJtHC0
>>726
去年受けたけど、確かにこんなやつも何人かはいたよwwwwwwwwwwww
教科書は書店で注文できなかったっけ?
737大学への名無しさん:2005/10/18(火) 16:50:04 ID:qbNxRA0bO
試験まであと1ヶ月なのに、当日どんな服装で行ったら良いのかとか腹痛くなったどうしようとか、
変なことばっかり考えて勉強がはかどらない…
だからパパーンと気合い入れてくれorz
738大学への名無しさん:2005/10/18(火) 17:13:13 ID:l5gyK4DmO
>>737
服装なんて気にするな!寒くない格好をしていればそれで十分だ。

体調が心配なら試験前に市販の薬を買えばいい。
頭痛だろうと風邪だろうと食べ過ぎだって怖くない。

ガンガレ!
739大学への名無しさん:2005/10/18(火) 18:19:28 ID:uvgEN4OH0
理科総合の勉強方法が分からない自分はもうダメだ orz
AとB両方手付かず……
740大学への名無しさん:2005/10/18(火) 18:27:34 ID:ToHkbs5s0
>>737
8月受けたけど別室受験の部屋も高認受験者のための保健室もあったから大丈夫だよ!
       
服なんて誰も見てないから本当、寒くなけりゃ良し!!

741700:2005/10/18(火) 19:09:30 ID:gzozLx1+0
それじゃ俺は上下ジャージで行こうか笑
742大学への名無しさん:2005/10/18(火) 20:22:43 ID:jk+E7770O
全然勉強が手に付かず…焦ります
743700:2005/10/18(火) 20:35:21 ID:gzozLx1+0
>>742
自分も勉強はしているのですが、いまいち点数が伸びず困っています。
744737:2005/10/18(火) 23:08:32 ID:qbNxRA0bO
>>738 >>740
ありがとう!
なにせ中卒で試験会場みたいなとこに行くなんて初めてだから不安で不安で…
暖かい格好して頑張るよ!
745大学への名無しさん:2005/10/18(火) 23:58:52 ID:GDdoY+8J0
>>720
冨樫はあれでも旧帝だしなw
746大学への名無しさん:2005/10/19(水) 17:22:11 ID:zKIclg2I0
>>744
面接もあるんだから、ネクタイも忘れんなよ
747大学への名無しさん:2005/10/19(水) 17:23:39 ID:8M6jhtHD0
>>746
ひどいですね
748大学への名無しさん:2005/10/19(水) 18:35:19 ID:sRfrp1IZO
平成17年高認第一回試験の過去問見たら数Aの範囲がなさそうなんだけど、
高認から数Iの範囲だけになったの?
749大学への名無しさん:2005/10/19(水) 18:44:39 ID:SIJVKuI20
>>748
http://www.jet-aime.co.jp/info/00/0009.htm
範囲が結構変わってるので注意
750大学への名無しさん:2005/10/19(水) 18:47:36 ID:XX8fyRLA0
>>748
数Tしかない。パンフレット取り寄せれば?
751大学への名無しさん:2005/10/19(水) 19:59:39 ID:sRfrp1IZO
>>749
ありがとう。下に書いてるのが今年からの範囲ですか?集合とか問題に無かったんですが…。

>>750
受験案内は持ってるんですけど、詳しい範囲がわからなくて…。
752大学への名無しさん:2005/10/19(水) 20:09:03 ID:SIJVKuI20
>>751
左が削除される項目右が追加される項目
753547:2005/10/19(水) 20:16:05 ID:+oBcasmS0
さあ、受験票が未だに来ないぞorz
754DQN校生:2005/10/19(水) 20:25:19 ID:EE/Zv+FP0 BE:124258728-
まじか俺は結構前に来たぞ・・
755大学への名無しさん:2005/10/19(水) 20:26:25 ID:8M6jhtHD0
じゃあセンター受けられないじゃん
756大学への名無しさん:2005/10/19(水) 22:45:03 ID:nJCXCBenO
今、某マーチ私立大付属高校に通ってる高2です。
授業が役に立たない、学校生活が楽しくない(イジメとかではない)、東大に行きたいとかの理由で中退するかどうか迷ってます。
付属の大学には9割がたいけるのですが、そのためには自由選択科目をたくさんとらなければならず、受験勉強する時間がなくなってしまいますが、付属大への推薦もらうためには受けなければなりません。
文章メチャクチャですが、どうかアドバイスください。
757大学への名無しさん:2005/10/19(水) 22:46:30 ID:BenlLfM10
>>756
教師に聞け
758大学への名無しさん:2005/10/19(水) 22:54:15 ID:HtftQCO80
奨学金についての質問です。

大検の成績ってABCの三段階ですよね?
A→評定5
B→評定4
C→評定3の計算であっているでしょうか?
759大学への名無しさん:2005/10/20(木) 03:57:11 ID:iVVEc02LO
すいません、高認の範囲じゃないんですが、数学でわからない所があるので教えてください;
1.9926×10(の右端上に−23がくっついている)の計算の仕方を教えてください。右端上に数字がついているものの意味とか計算の仕方がわからないです
誰かご指導の程よろしくお願いしますm(_ _)m
760大学への名無しさん:2005/10/20(木) 04:24:26 ID:AxyGabpbO
勉強の仕方さえわからないバカしかいないこんなスレで聞かずに他へ行きなさい。
761大学への名無しさん:2005/10/20(木) 04:40:46 ID:aDFiuhB20
>>759
では、大検を2年前に取得し、未だに浪人中で化学マニアの私がお教え致しましょう。

例えば、10の右端上に-1がついていれば、0.1ということで、
    10の右端上に-2がついていれば、0.01ということです。
よって、1.9926×10マイナス23乗というのは、
0.000000000000000000000019926と言う値です。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑0が23個。
つまり、0を書くのが面倒だから、そう記してあるのです。
762大学への名無しさん:2005/10/20(木) 04:42:45 ID:aDFiuhB20
>>760
勉強をはじめようって子になんて事を言うんだ!(`・ω・´)
763大学への名無しさん:2005/10/20(木) 11:02:49 ID:TghmLsvd0
>>759
マルチ
764大学への名無しさん:2005/10/20(木) 11:41:45 ID:a7pe0/tvO
>>752
返事遅れました、ありがとうございました。
765大学への名無しさん:2005/10/20(木) 12:42:05 ID:Op4NoZJj0
ぜってぇ頭良くなってやる。
766547:2005/10/20(木) 19:12:03 ID:w+VMbE+Q0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!

これで一安心。後は受かるだけだ(`・ω・´)シャキーン
767大学への名無しさん:2005/10/20(木) 19:49:57 ID:sranK5tY0
>>756
よほどのことがない限り中退はお勧めしない
学校の設備を思う存分使いまくれ。
あと、本当に東大行ける実力があるなら対策無しでもMARCHごとき余裕で受かる
滑り止めを考える必要も無い
768大学への名無しさん:2005/10/20(木) 19:53:47 ID:dsciEJ450
受験票きた( ^ω^)
769大学への名無しさん:2005/10/20(木) 21:26:11 ID:iVVEc02LO
>>761さんありがとうございます!大変よくわかりました
770大学への名無しさん:2005/10/20(木) 21:58:55 ID:qlrWYIou0
第一高等学院の模試受けてみたんだけど、
実際の高認のレベルより難しくなかった?
とくに理科科目。
771大学への名無しさん:2005/10/21(金) 01:22:43 ID:4eDnJtf20
>>770
その質問のされ方をされると、YES,NOの返答に困るのは漏れだけ?
772大学への名無しさん:2005/10/21(金) 15:08:34 ID:6hKslR51O
神奈川で受験の人はいますかいのうヾ(´・ω・`)ノシ
773前回受験者:2005/10/21(金) 16:59:36 ID:4i0U+q10O
俺の場合はテストの三日前から勉強をはじめた
九科目だったんだか全部合格したよ
皆、本腰入れてやってるみたいだがそんなに勉強しなくても受かるよっとだけ言っておこう
三日っていっても、ほとんど何もやらなかった。社会人なら誰でも分かるというレベル
勉強するなら大学入試の勉強したがいいよ
774大学への名無しさん:2005/10/21(金) 17:22:00 ID:RCh2cK8u0
何の参考にもならない
775大学への名無しさん:2005/10/21(金) 18:03:19 ID:aZ4bFwEO0
数学って三角比なくなったの??
776大学への名無しさん:2005/10/21(金) 19:16:32 ID:0dikB6kT0
>>773
そりぁ、普通に勉強が出来る人なら受かるだろうね。
だけど、みんな貴方みたく勉強ができるわけじゃないんですよ。
777大学への名無しさん:2005/10/21(金) 19:54:10 ID:CWxGBln50
>>776
高認の勉強が大学受験の基礎となっている
釣りはほっとけw
778大学への名無しさん:2005/10/21(金) 20:13:14 ID:T2sjL0jY0
>>777
残念だけどそれはない。
実際、高校の定期テストより簡単。

センター対策は高認対策にはなるけど、その逆はない。
高認は救済措置に過ぎないから
779大学への名無しさん:2005/10/21(金) 20:36:04 ID:U/qjSgry0
どっちの意見も否定しないけどさ、自分がやりたいように勉強すれば良いんじゃないか
高認も大学受験も合格すればそれで良いし、落ちたら次頑張ればいいんだから

どう考えても1浪は避けられそうにない俺が言っても説得力ないがな(´・ω・`)
780大学への名無しさん:2005/10/21(金) 20:47:05 ID:x557VT1t0
>>775
あるよ。数学Tの範囲だから。

・方程式、不等式
・2次関数
・三角比、三角比の計量

から出題される。ちゃんと勉強すれば合格するレベル。
781大学への名無しさん:2005/10/21(金) 21:31:04 ID:CWxGBln50
>>778
そりゃ高校三年間続けてきた人にとっちゃ簡単すぎるよ
でも、これから高認→センターを受けようと思う人にとったら
高認はいいステップだろうが
782大学への名無しさん:2005/10/21(金) 21:52:30 ID:T2sjL0jY0
>>781
高校3年間やらなくても高認は余裕
いいステップかどうかは価値観の相違だな

別に頑張ってるのは否定しないが、高認レベルで大学受験の基礎と言うのは大学受験舐め杉
そこは忘れないで高認試験頑張ればいいと思うよ
783大学への名無しさん:2005/10/21(金) 22:10:35 ID:CWxGBln50
>>782
中学レベル→センターよりも
中学レベル→高認→センターと考えたらいいステップだろ
一応全範囲から出題だから教科書レベルはきちっと身に付く
それこそ、平方完成って何?モルって食べられるの?状態からはじめるなら
高認からはじめたほうがよい。そういう意味でも基礎と言っているんだ
まさか高認だけやっときゃ大学受かるとは言ってないよw
784大学への名無しさん:2005/10/21(金) 22:43:38 ID:T2sjL0jY0
>>783
>中学レベル→センターよりも
>中学レベル→高認→センターと考えたらいいステップだろ
いや、どっちも変わらん。センター対策してれば高認も受かるし、
高認対策してもやっぱセンター対策することになるから。

>一応全範囲から出題だから教科書レベルはきちっと身に付く
教科書レベルがきちっと身についてればセンターも余裕

基礎力の範疇に高認があるだけで、「いいステップ」になるほどの原動力はない。
785大学への名無しさん:2005/10/21(金) 22:50:26 ID:CWxGBln50
教科書レベルでセンター余裕なら、君の点数はさぞかしいいんでしょうさ
8割超えようと思ったら明らかに教科書で学習できるレベルは超えているだろうが
786大学への名無しさん:2005/10/21(金) 23:11:16 ID:aZ4bFwEO0
>780
恐レスですがどうもでした!
787大学への名無しさん:2005/10/22(土) 02:19:26 ID:Qa7V760n0
漏れは大検を取るのに3回も受けたほど学力はなかったけど、
今では、センターのマーク模試で650/900前後獲れるくらいになった。
確かに、センターと比べれば問題は簡単だが、誰しも通らなければいけないと思う。
センターが出来るようになったら、次は2次試験がまってる。
2次もセンターとはレベルが全然違うが、センターの勉強も避けては通れない。
つまり、何事も段階を追っていくのが近道だと思う。
   |A`) ダレモイナイ・・ヌルポスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |



     ♪  
   ♪        ヌルポッ ヌルポ
      ヽ('A`)ノ   ヌルポッ ヌルポ
         ( ヘ)    ヌルポッ ヌルポッ
         く       ヌルポ
788大学への名無しさん:2005/10/22(土) 02:43:08 ID:18hAA/cn0
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
789大学への名無しさん:2005/10/22(土) 02:59:56 ID:d3hh1iA5O
高校中退した漏れが本気で筑波に入りたいと思った(((;゚Д゚)))
790大学への名無しさん:2005/10/22(土) 03:33:41 ID:18hAA/cn0
まあーじで
一緒にがんがろーぜ
791大学への名無しさん:2005/10/22(土) 09:42:18 ID:DO0oBoDXO
レベル低い大学で妥協しようとしてり俺ガイル(´・ω・`)
792大学への名無しさん:2005/10/22(土) 11:30:04 ID:TtSLeaEM0
>>791
俺と一緒に勉強しようぜ
793大学への名無しさん:2005/10/22(土) 11:51:45 ID:KLSrdZlD0
というかある程度上位の大学行かないと中退はカバーできんだろ
794大学への名無しさん:2005/10/22(土) 12:12:41 ID:LHLk/OUxO
そこは詐称
795大学への名無しさん:2005/10/22(土) 14:01:07 ID:4pULaNlg0
ある程度上位って具体的にどんなもん?
796大学への名無しさん:2005/10/22(土) 14:47:15 ID:DO0oBoDXO
>>792
(´・ω・)人(^ω^ )頑張ろうぜ!
797大学への名無しさん:2005/10/22(土) 15:00:19 ID:rVa7di9+O
2chの意見が厳しいだけで世間から見たらマーチで十分いいところ
798大学への名無しさん:2005/10/22(土) 15:48:12 ID:MAf3wvRpO
予備校ってどうやって選べばいいのかわからない
あと一年で大学行きたいんだけど
高認ギリギリ受かるくらいの実力しかない
高一のコース入ったら3年かかってしまう
799大学への名無しさん:2005/10/22(土) 16:07:20 ID:vLycR+660
>>798
大学決めてその志望校で使う科目を単科で取るっていうのは?
800大学への名無しさん:2005/10/22(土) 21:59:21 ID:PviBIMXJ0
大検とって心理学部行って今頑張ってる。大学入れば大検とか関係ない
801大学への名無しさん:2005/10/22(土) 22:03:00 ID:oQmYOueu0
今日、高校生の楽しそうな笑顔みて、欝死した。
802大学への名無しさん:2005/10/22(土) 22:30:21 ID:CyZV6NBp0
>>800
がんがれ!応援してるぞ!
803大学への名無しさん:2005/10/22(土) 22:31:47 ID:VL2H37bq0
>>801
高校なんてものは幻想なのだよ
804大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:02:07 ID:4pULaNlg0
久し振りに会った同級生に恋愛話をされて、欝死した。
805大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:04:21 ID:02QE+XJw0
>>801
俺もそういう生活を続けて3年目だ。
高校生活を送れなかったことは一生残る傷だと思う。
今一浪年齢だけど、来年大学に入ればこの状況も抜け出せると思って
それだけが希望だよ。これが途絶えたら手首切ってるわ。
国立や早慶入ってとにかくもう一度普通に戻りたい。せめて普通に。
知り合った人に大検ていうの疲れるよ。
806大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:30:37 ID:8T5TcGxG0
>>801
気持ちは、分かる。
俺も友に
「お前と俺は、天と地の差だな…」
と言われ一日寝込んだ…

>>805
普通なのは、いいが
それが本当に自分の夢なのか…問いたい

国立や早慶に入ったら今よりは、マシだが
その先が決まってないのなら少し寂しい

これは、全ての人間に問いたい
大学に行くだけで幸せになるのだろうか?


俺は、自分の夢のために大学に行くために
高認を合格しようと思ってる。

やはり2chは、向いてねーな…俺
807大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:53:32 ID:hXBwfT020
学生時代の思い出が一つもない…
(´;ω;`)ハァ

>>806
ねらー皆が夢が無く卑屈な人間ってわけでもない。
ガンガレ、自分もガンガル。
808大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:58:53 ID:Al/zn8HBO
>>806
それだけで幸せになれるわけがない
大学に行く目的が幸福追求なんて奴がいるだろうか
809大学への名無しさん:2005/10/23(日) 00:14:42 ID:xfTtq4MDO
行きたい大学とか相談できる人がいない…
やりたいこともないし、どうやって志望大を決めればいいの?('A`)
810大学への名無しさん:2005/10/23(日) 00:16:52 ID:a7WWEPjs0
>>809
義務教育じゃないから無理して大学行かなくてもいいよ

何にもしたいことがなくて学歴が欲しいんなら旧帝とか早慶池
811大学への名無しさん:2005/10/23(日) 00:17:26 ID:yC9QkeQ/0
やりたいこと見つけてから大学行っても遅くは無い
812大学への名無しさん:2005/10/23(日) 00:26:10 ID:wjIS2VL0O
あと総合理科さえとればオールクリアなんだが今年はどの辺りが出そうだろうか?
813大学への名無しさん:2005/10/23(日) 01:00:12 ID:wm0xKWaG0
俺の場合、女子高生を見ると中退したのを後悔するな。
おにゃのこと戯れられる最後の砦だと思う。あれは。
もうね、楽園。パラダイス。
あと中学時代の友人で集まったときに修学旅行の土産話で
盛り上がってる所に入れないのもツライゼ!orz

でも逆に学ランかブレザーで髪つんつくつんのDQNを見たときは
心の中でプギャーと思ってるけどな。
「俺数年後、誰もが名前の知ってる大学でエリート街道まっしぐらだぜへへへ」
なんて思ってみたり。

ほんとに合格したら俺が中退して馬鹿にした奴らどもに
とことん自慢してやろうと思ってる。
セリフはこれで決まりだ
「お前大学どこ行ったの?え?就職したって?プギャーハハハ!低収入乙であります!」
814大学への名無しさん:2005/10/23(日) 01:53:10 ID:VzoR3Vm80
>>806
大卒で金がたくさんほしいのも幸福追求

>>809
無いなら俺は、何とも言えんが…
とにかく後悔する人生は、するなよ

>>813
やっぱり思うよな…

でも実際今は、笑えない状況

815大学への名無しさん:2005/10/23(日) 06:55:01 ID:fOew49a10
皆学歴板とか行きすぎだろ
マーチ関関同立でさえ大学生の中の10%に入るんだぞ
大検にとっちゃここでも勝ち組の中の勝ち組だ
遅れなんて十分に取り戻せるわ
816DQN校生:2005/10/23(日) 09:44:43 ID:efGUIqYs0 BE:124258728-
おまいら落ち込み杉

別に高校行かなかったからって、全然後悔する必要ないと思うふ。

高校にいってる奴とは違った体験ができてると思えば。

一体全受験者のうち何人くらい大検かしらないけど、少数派には変わりない

でしょ?ラッキー、ラッキー!ポジティブに行こう!
817大学への名無しさん:2005/10/23(日) 10:57:24 ID:jX2mFQBi0
俺はもっと謙虚に自分の立場を受け止めるべきだと思うけどね
どんな理由があろうと社会は結果を見るから、俺達は中退の負け犬に過ぎないんだよ
泥水飲む気持ちで有名大学に這い上がるしかない

つーか、お前らの後悔って別に高校じゃなくても大丈夫じゃん。
バイト先におにゃのこはいないのか?辞めたとしても同級生と飲むことくらいあるだろうに。
818大学への名無しさん:2005/10/23(日) 11:13:06 ID:CF9aufjF0
tomodati ine-yo
uwaaaaaaaaaan
819大学への名無しさん:2005/10/23(日) 12:24:57 ID:UmnxZumO0
tomodati ine-yo
uwaaaaaaaaaan
820大学への名無しさん:2005/10/23(日) 14:59:35 ID:aDK5LnoP0
高卒認定→大卒だと書類でかなり落とされるって聞いたんですが本当でしょうか?
821大学への名無しさん:2005/10/23(日) 15:32:58 ID:VaJnCQDu0
そんなの気にしてるうちは何やっても落とされるよ^^
822大学への名無しさん:2005/10/23(日) 15:42:38 ID:9Jt9YFCf0
確かに大検取得者に対する企業の評価は高くは無い。
ただ、最終的にはその人の人格なんかから判断するのだから、
その辺の努力は自分でしなくてはならない。
たとえば小さいことだけど、
履歴書に貼る写真は小奇麗にして、ちゃんとスーツとネクタイをする。
履歴書にちゃんと働きながら(うそでも)勉強して大学に行った。とさりげなく書く。
など、「ちゃんとしている」ということをわかってもらう努力はした方が良い。
会社というのはチームワークだから、それに適応できる人物かどうかは大事。

もちろん企業によって各社方針はあるから、当てはまらない場合もある。
ただ、学歴だけで落とされる会社であればそれは「落ちて幸せ」だと思うよ。
まあでも大検も大卒も、ないよりかは全然良い。11月頑張ってくれ。
823大学への名無しさん:2005/10/23(日) 16:54:46 ID:onV1HD5z0
>>816
禿しく同意。
漏れも大検だけど大学行ってもみんなと違った体験できてよかったと思ってる。
今が楽しくない香具師は大学行っても同じだと思うよ
824大学への名無しさん:2005/10/23(日) 18:06:39 ID:R93KpQ/m0
311 :u(初代):05/03/05 14:44:18 ID:B9mVH8J+0
つくづく思うけれど、大学受験なんて結果しか見ちゃくれない世界だ。
どれだけ頑張ろうが、そんなもんは関係ない。酷な話だがそれが現実だ。
そして、第一志望に希望通りに受かる奴は決して多くない。少なくとも私大では。
もし君が満足のできるゴールに辿り着けなかったのだとしたら、残念だった。

努力をしても報われないことがある。どうしようもないことがある。
ほとんど全ての願いを叶えてき俺にせよ、
まったく違う土俵だけれど、一度だけ勝負に敗れたことがある。
世の不条理、理不尽さを呪った。こんなに頑張ったのに、なんで負けるんだ、って。

だが、それから時間が過ぎて、俺もいろんなことを知った。
負けた理由も自分で見つけだして、また別のスタートを切れた。
そして、凹みはバネにできれば、後で十倍にして飛べるってことを知った。
今となっちゃ、あの時の敗北に感謝さえしてる。

まだ君は(そしてもちろん俺もそうだが)、若い。
浪人したけりゃすればいい。
俺の早稲田で一番出逢えてよかったと思った男は二浪していた。
そしてその男は最高に充実した、彼自身満足している生活を送っている。
進学するにせよ、仮面をするにせよ、
過ぎ去ったことをこれから歩む道の重荷にだけはするな。

今この言葉が受け止められないのなら、一ヵ月後にまた読んでくれ。


825大学への名無しさん:2005/10/23(日) 20:10:17 ID:Miq18JCp0
全統記述模試受けてきた
現実がいかに厳しいかを見るには絶好の機会だったよ…
多分、志望学科内でもドンケツかと

それでもやって良かったと思う
完全に火が着いた
絶対追いついてやる!
これから高認受ける奴も大学受験する奴も頑張れ!
826大学への名無しさん:2005/10/23(日) 20:30:25 ID:FsJQNgfI0
去年の8月に一橋大の会場で大検受けた。
大検は一発で受かったが結局早稲田に落ちて浪人した。
なんか今は名前変わってるんだね。
とりあえず早稲田慶應には最低限入れる偏差値は春からキープしてる。
大検の底力を見せてやろうぜ、みんな。
入るまでは中卒、入れば同じ大学生、もうちょっとの辛抱だ。
827大学への名無しさん:2005/10/23(日) 22:04:58 ID:onV1HD5z0
>>826
漏れの友達でも大検から早稲田行った香具師がいる。
がんがれ!!
828大学への名無しさん:2005/10/23(日) 22:34:27 ID:UL7t0Fcf0
俺は高校中退しなかったら大学は目指さなかったな・・・
高校中退して自分のことを考える余裕ができた。
829大学への名無しさん:2005/10/24(月) 00:41:48 ID:0G5xTFMP0
俺も早稲田商志望なんだが、今の時期で未だに偏差値55しかない・・・orz
凄いね>>826
830大学への名無しさん:2005/10/24(月) 01:10:07 ID:CMa2vBZd0
大検から早稲田目指す兵はどんな勉強メニューしてんだ!!
高校中退してから数年勉強してなかったから思考停止してしまっている・・
それでも早稲田に入りたい。何年かかっても
831大学への名無しさん:2005/10/24(月) 01:15:29 ID:4epMQ+20O
ミンナデガンバロウゼ(・∀・)
832大学への名無しさん:2005/10/24(月) 01:35:43 ID:wfGAejj+0
大検で国立いけるか不安だったけど、
いけてる人も多いみたいなので、なんかやる気がでてきた
高校受験で落ちた分ここで挽回したいよ
833大学への名無しさん:2005/10/24(月) 02:46:55 ID:cXaM4icYO
すまん…教えてくれ。
高認の化学Iで削除になった単元と追加になった単元って何ですか?携帯からはどこも見れないんだ…頼むorz
834大学への名無しさん:2005/10/24(月) 07:11:01 ID:A0AJS1s10
>>833
http://www.jet-aime.co.jp/info/00/0009.htm
からのコピペです。

高卒認定試験 (新課程科目) 化学T
新課程に該当する旧課程科目 化学TB

旧課程科目から削除される項目
・化学結合
・物質の三態
・気体の性質
・溶液の性質
・結合エネルギー


旧課程科目に新に追加される項目
・なし
835大学への名無しさん:2005/10/24(月) 11:51:40 ID:HtxLBar+O
高認の過去問題集を探しているんだが、近くの書店には置いてなかった
通信販売だと一ヶ月かかるらしい・・
それにしてもここを見なかったら高認なんか受けようとも思わなかった
皆、凄い頑張ってるし励まされる。人生もう一度やり直すキッカケになったのが2ちゃんねるのお陰
836大学への名無しさん:2005/10/24(月) 13:28:57 ID:ioQ8krPq0

過去問題、これじゃ駄目なのか?


http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/daiken/03043001/005.htm
837829:2005/10/24(月) 14:31:01 ID:GCmtqwIb0
>>830
俺は3時間×3って感じで朝昼晩に分けて勉強してる。
あと、その合間に英単語や古文単語やったりとか
838大学への名無しさん:2005/10/24(月) 14:56:17 ID:cvZQXYrs0
>>836
印刷しようと試みたけど、量大杉て挫折した。
やっぱり探して買ったほうがいい
839大学への名無しさん:2005/10/24(月) 16:46:06 ID:4epMQ+20O
凄い気になるんだがオナヌーって週何回やってる?
俺は週5…orz
840大学への名無しさん:2005/10/24(月) 16:50:58 ID:f34vjgUG0
毎日
841大学への名無しさん:2005/10/24(月) 16:56:25 ID:jrhNpHAk0
週14回
842大学への名無しさん:2005/10/24(月) 17:29:09 ID:wtUHchay0
一日一回
843大学への名無しさん:2005/10/24(月) 17:32:14 ID:Kkbfdxlb0
昨日大手の書店とかで大検過去問集みたいなの探したんですけど
どこも無かったんですけどみなさんどうしてますか?
844大学への名無しさん:2005/10/24(月) 18:22:17 ID:oAjy0J/j0
>>843
あと一ヶ月切ったから書店によってはないかもね。

http://www.koenokyoikusha.co.jp/
高卒認定(旧大検)3年〜4年過去問
大体みんな使ってるんじゃない? 「その他」をクリックしてみてくれ

それか >>836 でリンク貼ってくれている。
845大学への名無しさん:2005/10/24(月) 19:12:56 ID:AppQOapW0
>>830
俺も>>837と似た感じだけど、集中力の問題で1日1.5h*6+1hって感じ。
参考になるか分からないけど、俺の場合、
最初は1教科1時間で、週に1教科15分ずつ伸ばしてって、
今はようやく1日3時間近くできるようになれたよ。
でも人とほとんど関われないから情緒不安定気味(´Д`;)
彼女によりかかれりゃあ、相当有利だろうなぁ。

>>839-842
さあおまいら共にオナ禁をしようじゃないか。
846りんご:2005/10/25(火) 00:32:45 ID:VrxuuaPDO
携帯から失礼します。 質問してもいいですか??
847大学への名無しさん:2005/10/25(火) 00:33:52 ID:vsgdv6uH0
>>846
だめ
かえれ
848大学への名無しさん:2005/10/25(火) 00:34:15 ID:DMe/D0pn0
>>846
ふざけるな。ダメに決まってんだろ
849大学への名無しさん:2005/10/25(火) 00:35:07 ID:PP3jkPpW0 BE:384610368-##
このスレも荒れるようになったな・・・
850大学への名無しさん:2005/10/25(火) 00:45:40 ID:Q1Wgw5cv0
いいですか?とか聞くからじゃないかなw
普通に礼儀正しく質問すればよほどじゃないかぎり答えてくれるでしょう。
851大学への名無しさん:2005/10/25(火) 00:50:57 ID:pJpAaByXO
>>845
オナ菌ってどういいの?
852りんご:2005/10/25(火) 00:58:01 ID:VrxuuaPDO
先程は失礼しました。 来年大検を受験する、普通なら高1のものです。 皆さんは、大学受験の予備校に、大検に合格してから通いましか??私は今どうしようか迷っていまして。。。
853大学への名無しさん:2005/10/25(火) 01:14:46 ID:1Da+hsPy0
>>829>>845
おまいら頑張ってんな。早稲田で逢おう

>>852
俺は大検受ける前に下調べもせずに入ってしまって、三日でやめることになった
理由は勉強についていけなかったから・・・orz
自習で大検を楽勝で受かるくらいまで鍛えて、それから行ったほうがいいと思うよ
854りんご:2005/10/25(火) 01:20:45 ID:VrxuuaPDO
>>853 レスありがとうございます。
855大学への名無しさん:2005/10/25(火) 01:25:28 ID:5Nzn382cO
>>852
来年高校受験してみるのも一興。
まぁ、俺も予備校とか行くなら最初は少人数とか家庭教師の方がいいと思う。

あと、2チャンネルで人気のある参考書を使って自分でするのも悪くない。
856りんご:2005/10/25(火) 01:33:43 ID:VrxuuaPDO
>>855 レスありがとうございます。もう、学校という所に行く気にはなれなかったので。。少人数ですか。。。 一度、家の近所で探してみますw
857大学への名無しさん:2005/10/25(火) 01:46:56 ID:009bAw360
自分は予備校行ってるけど、授業は週3回だけだから結構楽だよ
授業一つでも取れば自習室使えるから
予備校の貸し出し参考書や白本、赤本を使って勉強してる
辞めた高校の友達とか、中学の友達といっしょに勉強できるのもイイ

個人塾でも予備校でも、自分の体質にあったとこを選べばよいと思うよ
もちろん>>855の言う通り、一人ででもちゃんと勉強できるのなら
十分他の受験生にも対抗できる。
858りんご:2005/10/25(火) 01:53:30 ID:VrxuuaPDO
>>857 レスありがとうございます。予備校って結構費用がかかる、とよく聞くのですが。。。どれくらいかかるのでしょうか?
859大学への名無しさん:2005/10/25(火) 02:04:12 ID:009bAw360
>>858
うちの予備校の場合、1つの授業で7万(4か月分)
結構かかるけど、自習室のことを考えるとこのくらいしょうがないかなあ・・・
と思ってる。
860りんご:2005/10/25(火) 02:11:17 ID:VrxuuaPDO
859 結構すごいですね。。。苦笑 けど、自習室があるんですよねぇ。参考になりました。ありがとうございます(^-^)
861大学への名無しさん:2005/10/25(火) 03:22:37 ID:FHNyvJIMO
大検だから就職試験落ちるなんて、今の時代少なくなってると思うよ。大企業ほど寛容。逆に注目されるから、ラッキーくらいに思わないと。
それから、就職試験に限って話すけど、大検受かって一流大学行けても、安泰じゃないから。高校を辞めたあとどう生きてきたか、その経験から何を掴み変わったかをすごく問われる。
だから大学名なんかより、みなさんが積み重ねた心の成長を大事にしてほしいな。頑張ってください。
862大学への名無しさん:2005/10/25(火) 03:48:22 ID:VAEVqQDcO
学校の雰囲気がいやなら
予備校行くにしてもライブ授業とかDVD使ったやつなら
もくもくと授業進むから自分の世界入れるよ。講師に指されることもないし。
しかも周りももくもくと勉強してるからやる気出るよ。
863大学への名無しさん:2005/10/25(火) 11:26:30 ID:eOS2q9Rh0
もう、試験まで1ヶ月を切りましたね・・・
ちょっと心配になってきました^^;

1教科だけなのに、初めて受けるから、焦る。
864りんご:2005/10/25(火) 12:05:40 ID:VrxuuaPDO
いろいろなアドバイスありがとうございました。 皆さん11月の試験頑張ってください!!
865大学への名無しさん:2005/10/25(火) 12:28:26 ID:1cOp0U/K0
俺の辞めた私立高校は一月6万円だから予備校なんて安く思えるよ

近くに駿台があるんですが高校中退者でも通えるんですか?
866大学への名無しさん:2005/10/25(火) 13:07:49 ID:SYSHr0L80
>>865
自分で調べろよ
867大学への名無しさん:2005/10/25(火) 14:27:01 ID:pJpAaByXO
((((´・ω・`)))緊張してきた……
868大学への名無しさん:2005/10/25(火) 16:53:15 ID:VZMOM6cYO
大検一発で受からなきゃ上武大学でさえ怪しいからそのつもりで
869大学への名無しさん:2005/10/25(火) 17:09:23 ID:yBKK72nQ0
予備校は単科でとると安いかもだけど、本科でとると一年で70万ぐらいかかるので間違えないように。
870大学への名無しさん:2005/10/25(火) 17:11:28 ID:8t0hgQ050
大検って思ったより簡単だべ!確かに緊張はしたけどな…
871大学への名無しさん:2005/10/25(火) 18:03:33 ID:JHetgppM0
現社は何を勉強すれば良いのですか?過去問とか出るんですか?
872大学への名無しさん:2005/10/25(火) 18:10:55 ID:qGdxTwmD0
873大学への名無しさん:2005/10/25(火) 18:57:37 ID:kjNfii380
>>865
俺駿台だけどべつに平気
874りんご:2005/10/25(火) 19:06:29 ID:VrxuuaPDO
な、70万・・・(#゚Д゚) 気を付けます。
このスレを見るまで、私が早稲田なんて行けるわけないって、思ってたんですが、何か早稲田を目指したくなりました。不純な理由かもしれませんが、前向きになれただけでもよかったなって思います。
来年大検合格するぞって燃えてきました!!皆さん、これからよろしくお願いしますm(__)m
875大学への名無しさん:2005/10/25(火) 19:09:08 ID:uJNuINmk0

やめておけ。せめて最初は中央ぐらいにしとけ
2chに影響されて、特攻していって、還らぬ人となった人間を
何人も見てきた
876大学への名無しさん:2005/10/25(火) 19:12:46 ID:PP3jkPpW0
志を高く持ったっていいじゃない
877大学への名無しさん:2005/10/25(火) 19:22:46 ID:TqIukkzl0
うむ。高く持つのはいいと思う。

志を高く持つのと、特攻するのは全然違うだろ。
878大学への名無しさん:2005/10/25(火) 19:36:50 ID:Jv3ayRsx0
>>844
ありがとうございます 注文したところ

現在お出ししている高卒認定のH17年度版は、現在品切れの状態です。
ですが、新しいH18年度版が、今月の28日に出来上がる予定になっておりま
す。
そちらでもよろしければ、出来次第お出しいたしますので、再度のご注文をお願
いいたします。

と返信が来たのですがどうすれば良いでしょうか
H18年度版でも11/19 20のテストに通用しますかね
879大学への名無しさん:2005/10/25(火) 19:47:01 ID:8CpDDaO20
>>878
18年度版の方が今年の8月分が入ってるから範囲とか分かりやすいんじゃない?
それに最新のが分かるし。
880大学への名無しさん:2005/10/25(火) 20:25:51 ID:Jv3ayRsx0
>>879
どうも 注文しました
881845:2005/10/25(火) 23:12:05 ID:qlS/7KY90
>>851
http://yellow.ribbon.to/~todoroki/
科学的な証明は一切無いから、身を持って体験するしか。
確実なのは、
オナニーの時間分勉強できるし、抜いた後のダルけがないから集中力アップ。
俺の場合だと、
ニキビ全くでなくなったし、朝起きやすくなった。今のところ弊害は感じない。
1ヶ月はともかく、3日に1回とか週1になるだけでだいぶ違うんじゃないかな。
スレ違いスマソ。
882大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:57:50 ID:QbQSWvvY0
28日出来上がりなら、普通の書店でも買えそうだな
883大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:17:39 ID:iHLpLoJ10
来年受験を考えているのですが、

大検の時の科目合格証明書を紛失しているのですが、
この場合、どうしたらいいか、ご存知ないでしょうか?

再発行が出来るものなのでしょうか
884大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:50:23 ID:43alpLvTO
長時間集中して机に座るコツとかってありますか?
885大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:55:24 ID:taq9WBIL0
>>883
文部科学省に電話で問い合わせてみたら?
886大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:55:45 ID:R55QDsNJ0
>>884
机に座るのはお行儀が悪いから椅子にしなよお(´・ω・`)
887大学への名無しさん:2005/10/26(水) 01:33:40 ID:Pw3hSrJh0
>>884
長時間机に向かうコツなら椅子を引く。
これだけで相当持つ。あと、根性。以上
888大学への名無しさん:2005/10/26(水) 04:25:49 ID:rXMX//wIO
>>881
え!俺学校やめてから1日二回なんだけど…
だからニキビ増えたし9時間も寝てしまうのか…
おかげでこの時間でも寝れない…

生活が不規則

勉強に集中できない

高認落ちる

自決

一週間に一回だと夢精しそうだから3日に一回にしよう…そうしよう…
889りんご:2005/10/26(水) 15:20:41 ID:LtkeMZ5wO
参考書を買ったのはいいんですけど・・・ 
シグマ基本問題集地理B
これでわかる生物|
シグマ要点がわかる世界史Aターゲット1400・・・
上の3つをΣ必修整理ノートに買い変えようかな・・・もったぃなぃ。。
一年先だから、気をぬくとだらけてしまう(*´Д`)
890大学への名無しさん:2005/10/26(水) 16:10:37 ID:8tyYcBnL0
>>889
問題集って、それなりに理解してないと解けないからね。
1年あるなら理解から始めたほうがいいよ。
891りんご:2005/10/26(水) 17:10:15 ID:LtkeMZ5wO
890
ですよねぇ。。地理とか説明が少なすぎて(*´Д`)世界史なんて、説明をノートに丸写しだけだし・・・勉強方法があってるのか不安になってきた。
892大学への名無しさん:2005/10/26(水) 18:02:51 ID:8tyYcBnL0
丸写しじゃなくて自分なりにその説明をまとめたほうがいいよ。
私は教科書がいいと思うけど、解説の詳しい参考書買うかどっちかかな。
私は教科書で勉強したよ。
893大学への名無しさん:2005/10/26(水) 18:15:16 ID:llgZVcA70
昨日過去問買ってきて今日からやってる
地学45点
国語84点
後の五教科はまだやってない
894大学への名無しさん:2005/10/26(水) 18:18:57 ID:D2tcRKEa0
社会科目は全部Σ必修整理ノートを教科書と併用して使ったよ
教科書を見ながら空欄を埋めてくだけでも基礎は固められる

…邪道かもしれないけど、勉強時間がないなら答えを丸写しするだけでも力になるし、
その後ぺらぺら読み直せば得点率5割は行けると思う
地理Bはこの方法でやって得点率は5割強でパスしたから
ただ、実際に受験で使う科目は真面目にこつこつやったほうがいいよ
895りんご:2005/10/26(水) 18:42:31 ID:LtkeMZ5wO
まとめてるつもりなんですけど、気が付いたら丸写しになってるんですよね(笑)やっぱり教科書必要なんでしょうか?バイトしなぃと買えません・・・苦笑
いろんなアドバイスありがとうございますw
896大学への名無しさん:2005/10/26(水) 18:59:39 ID:9ELt/tx50
金ないなら受験やめとけ
参考書代も貰えないような家じゃ親に迷惑かけるだけ
奨学金なら別だがな
897大学への名無しさん:2005/10/26(水) 19:10:19 ID:9RwtD7DK0
無勉で受けるつもりの人いるのかな
898大学への名無しさん:2005/10/26(水) 19:56:42 ID:d5U+5PW/0
>895
携帯を解約してから投げ捨てろ
899大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:16:19 ID:LZKGgv9e0
>>895
俺のことで申し訳ないけど・・・
俺は社会人だから進学にかかる費用だけでなく
生活費とかもろもろの金を稼がなきゃいけないし、
なおかつ勉強の時間をつくらなきゃいけない。

別に自慢しているわけじゃないけど、
それにくらべればティッシュでも配れば
参考書・教科書くらいは買えるんじゃない?
どうしてもイヤなら親に借りろって。
親なら出してくれないわけが無いと思うよ。
900りんご:2005/10/26(水) 20:27:36 ID:LtkeMZ5wO
そうですね。・・・やっぱり叩かれちゃいましたね。ごめんなさい。
901899:2005/10/26(水) 20:38:50 ID:LZKGgv9e0
>>900
叩かれたと感じたならあやまるよ。
ただ >>896 も言っているけど、
金が無ければ進学はやはり難しいよ。

どうしてもお金をかけたくなければ、
しってると思うけど「大検図書館」を活用してみれば?
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/
携帯だったらゴメンね
このサイトで必要な範囲を見極めて、あとはネットで可能な限り探してみるとか。
俺もネットには参考書以上にお世話になってる。
まあ、やるだけやってみるといいんじゃない?
902大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:58:00 ID:43alpLvTO
英単語が全然覚えられない…
覚えるコツってありますか?(´・ω・`)
903大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:05:31 ID:0qUagM1N0
書けば覚えれる
ルーズリーフが黒くなるまで書きまくれ
904大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:06:24 ID:JNfsXkWf0

現在高2の者です。高校が本当につまらなく辞めたいと思っています。
が、大学に行きたいという思いだけはありのです。そこで、
高認のHP見たのですが、どうやら高2を終えるまで高校に通えば、
高認の免除に必要な単位数を見る限り、全科目免除されるような
気がします。高1・2年に通っただけの単位数で、高校から
「単位を取った」っていう証明書をもらい、高認のセンターにOKを
貰えば大学の受験は可能、と言うことでしょうか?
また、実際高2まで学校行くだけで認定されると言うことは
一般的にあり得るのでしょうか?
本当なのか信じれず、不安です。
905りんご:2005/10/26(水) 21:06:52 ID:LtkeMZ5wO
901
いぇ、おっしゃってることは皆さん正しいので。
とりあえずバイト探して、お金借りて明日にでも問題集買いに行こうと思います。励ましてもらえると嬉しいです。ここ最近、家族以外の人とほとんど話してなかったので・・苦笑
906大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:12:21 ID:Ss9thXOa0
>>904
自分で調べろ

>>905
何でコテつけてんの?
馴れ合いたいんならもっとフォーマルなところに行ったほうがいいと思うよ
907りんご:2005/10/26(水) 21:13:41 ID:LtkeMZ5wO
904
最低1科目でも試験を受けないと。申請するだけではだめだったと思います。
908大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:15:48 ID:xp5qBy4J0
コアラの肉が食べてみたい
909大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:16:54 ID:JNfsXkWf0
>907
あ、そうなんですか!ありがとうございます!!
得意な数学で受験しようかな。
どうもありがとうございます!!
910大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:17:54 ID:kJFD0dUc0
>>909
学校辞めてニートにでもなるつもりか?
911大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:29:19 ID:LZKGgv9e0
>>906
お前こそワザワザ書きこむような内容じゃないだろう。
イライラすんのはわかるけど見苦しいレスつけんな馬鹿。
彼らが「お前に」何かしたわけじゃないだろうに。
912大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:31:03 ID:d5U+5PW/0
>>911
馴れ合いになった他スレをみてこい
913大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:39:09 ID:Ss9thXOa0
>>911
だから馴れ合いたいんなら別にスレ作ってくれないか
調べれば誰でも分かる情報をいちいち教えて自己満足すんな
914大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:48:52 ID:LZKGgv9e0
>>913
はいはい
じゃあ馴れ合いになったら再登場してくれ。
それにチョーセン人じゃないんだから句読点つけろよ。
915大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:51:06 ID:DLjFhBuA0
吉野家じゃないんだからそんなに殺伐としなくても良いジャマイカ
916大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:53:12 ID:jZka8XraO
>>914 マジで初心者なんだな
917大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:54:06 ID:Ss9thXOa0
>>914
ワザワザ書きこむような内容じゃないだろう。
イライラすんのはわかるけど見苦しいレスつけんな馬鹿。
俺が「お前に」何かしたわけじゃないだろうに。
918大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:55:31 ID:CdGoCMS+0
>>916
携帯厨が何言ってやがるw
919大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:58:27 ID:73CTYa5d0
煽り煽られ
920大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:59:45 ID:DLjFhBuA0
ひらひらり
921大学への名無しさん:2005/10/26(水) 22:06:09 ID:35JWWY+x0
まあもちつけ。まったりいこうじゃないか。
922大学への名無しさん:2005/10/26(水) 22:12:55 ID:LZKGgv9e0
なんであれ俺が原因となったようだ。
まったりやってた人にはスマンかった。
923大学への名無しさん:2005/10/26(水) 22:19:10 ID:jZka8XraO
>>922
いいからお前は消えろ
924大学への名無しさん:2005/10/26(水) 22:48:50 ID:43alpLvTO
↓↓↓↓↓ココカラ(・∀・)マターリ↓↓↓↓↓
925大学への名無しさん:2005/10/26(水) 23:06:55 ID:4RDsuBv30
オナニーしてティッシュが無くて、焦って過去問にぶちまけてしまった僕はどう見ても精子です。
本当にありがとうございました。

>>888
やるのなら盛り上がってそうな板のに参加するといいよ。
926大学への名無しさん:2005/10/27(木) 10:05:31 ID:4dQ8kfbZ0
ワララ
927大学への名無しさん:2005/10/27(木) 11:44:51 ID:usT4FQvJ0
コアラの肉が食べてみたい
928大学への名無しさん:2005/10/27(木) 12:18:09 ID:4dQ8kfbZ0
マーチで我慢しる

大学も
929大学への名無しさん:2005/10/27(木) 16:32:16 ID:qLoVmves0
貧乏だから私立のマーチは入れない
国公立マンセー
930大学への名無しさん:2005/10/27(木) 16:38:37 ID:Z8tXPrVT0
貧乏じゃないけど三人兄弟だから私立受験しない
国公立マンセー
931大学への名無しさん:2005/10/27(木) 21:30:18 ID:3u+zUUbCO
国公立で偏差値一番下ってどこじゃろ?
932大学への名無しさん:2005/10/27(木) 22:01:30 ID:uOiQDd9GO
センターの確認ハガキがこない…やっぱ高認て特殊だからなのかな?
みんなハガキ来た?
933大学への名無しさん:2005/10/27(木) 22:16:37 ID:t1B+xF+lO
三日前にきたよ
934大学への名無しさん:2005/10/27(木) 22:18:18 ID:NSHDP0hj0
俺まだ来てないよ
935大学への名無しさん:2005/10/27(木) 22:42:55 ID:DLCDgG9U0
>931
STARS
936大学への名無しさん:2005/10/27(木) 23:05:03 ID:UWOYSKjM0
>>931
琉球おすすめ
937大学への名無しさん:2005/10/28(金) 02:49:38 ID:PxFd4OZAO
高認の化学の範囲って、理論、無機、有機の内どれ?
それともまさか全部…?
だったらヤバスorz
938大学への名無しさん:2005/10/28(金) 02:58:06 ID:iw2ok5+40
>>937
全部あるぞ。
俺は有機は間に合わなかったから高認では捨てたけど理論と無期ができたから受かったよ
有機は出題数自体が少なかったのも救いになった
939大学への名無しさん:2005/10/28(金) 03:12:42 ID:PxFd4OZAO
理論だけじゃダメかな…orz
940大学への名無しさん:2005/10/28(金) 06:39:22 ID:ZMh9c4+P0
基礎問題精講と大宮で完璧 ('A`)b





じゃないでしょうか?
941大学への名無しさん:2005/10/28(金) 10:46:03 ID:if4aQQF+O
合格するだけなら理論だけでも大丈夫かも
942大学への名無しさん:2005/10/28(金) 12:04:37 ID:nFyyfAoiO
無勉で地学、理総いけるかな?
過去問では55〜60なんです(´・ω・`)
943大学への名無しさん:2005/10/28(金) 12:36:53 ID:g2QHQ/7I0
>>942
するに越した事はないです。。
944大学への名無しさん:2005/10/28(金) 12:56:27 ID:yDOeH6tk0
>>942
過去問IAじゃなくIBやってるよね?
945大学への名無しさん:2005/10/28(金) 13:01:16 ID:Z/0VHcpF0
test
946大学への名無しさん:2005/10/28(金) 15:01:41 ID:nFyyfAoiO
>>944
そうだけど…(´・ω・`)
947大学への名無しさん:2005/10/28(金) 15:43:07 ID:engaHsmK0
http://cc21.exblog.jp/i5
低偏差値が叩かれてますw
948大学への名無しさん:2005/10/28(金) 17:06:17 ID:OcXXS1tP0
声の教育社から最新版今日できあがったらしく発送してもらいました
早く来ると良いなあ
949大学への名無しさん:2005/10/28(金) 17:17:26 ID:iw2ok5+40
>>947
23のヒッキーがわけもわからんことをよくもまあ言うな
こういう奴の為にニート対策などと銘打って税金が使われると思うと反吐が出る

それはそうと地元大学って地元で就職するには有利って聞いたけど実際どうなんだろうか?
950大学への名無しさん:2005/10/28(金) 17:18:08 ID:eJCSvAG70
何、最新版って?
951大学への名無しさん:2005/10/28(金) 18:33:06 ID:XbSRvD1T0
>>949
間違いなく有利
特に駅弁。地元の求人はほとんど来るし
大学でも上の方の奴らは都心に就職を求めるから
952大学への名無しさん:2005/10/29(土) 15:21:21 ID:h5DnGfIpO
静大って駅弁の中で、どの位のレベル?
953大学への名無しさん:2005/10/29(土) 15:34:31 ID:Guhk0wUG0
静岡県内で就職するには困らないレベル
954大学への名無しさん:2005/10/29(土) 15:40:06 ID:b17oFzE+0
高校辞めれば慶應にはほぼ行けんだろうなと、独り言。
955大学への名無しさん:2005/10/29(土) 16:50:23 ID:rOLw57yZ0
通信制高校に通っているんですが
高認で取った単位は学校の単位に追加できるのでしょうか
例えば八科目全て受からなくても 受かった分だけ
学校の単位に追加できるのでしょうか
956大学への名無しさん:2005/10/29(土) 18:51:05 ID:hVC53OnC0
学校の判断でできるところもあるらしい
957大学への名無しさん:2005/10/29(土) 19:16:47 ID:PhjmSHFm0
県内で上から5番目くらいの中途な私立に通ってた。

でも、部活のやつらと喧嘩して、2年の夏に高校辞めた。

そこから必死に勉強して京大経済学部に余裕で受かってやったよ。

そしたら、馬鹿にしてたやつから毎日のように「どうやって受かったの?」ってメールが来たよ。

お前らも大学に受かってクズヤロウに人生で勝て。
958大学への名無しさん:2005/10/29(土) 20:00:29 ID:vvyLk6/t0
Mr.Ochildren/名もなき詩

ちょっとぐらいの小テストならば こぼさずに点数あげてやる
Oh 浪人 意味がない一浪を握りしめる
親が僕を疑ってるなら 堂々とNEETで拗ねてやる
Oh 浪人 僕はノーゲンエキ 来年は…NO NO AGAIN
苛立つような偏差値を取ったって シャーペンさえもリアルに持てなくなりそうだけど
こんな超甘クラスの中でも たまに順位不安定になるだろう?
でも浪人 もろに悩んだり 生涯を紙に捧ぐ

あるがままの頭で受かれないバカさを 塾のせいにして過ごしてる
知らぬ間に落ちていた自分らしさの点の中でもがいてるなら 僕だってそうなんだ

どれほど解けたつもりの大学でも 不合格はやってくるんだよ
Oh 浪人 このわだかまり きっと消せはしないだろう
いろんなコトを繰りかえししてきたけど
外しちゃいけないとこが 回答ミスだった気がする
君の点数が滑稽なほど 優しい気持ちになれるんだよ
Oh 浪人 夢物語 大学に行かせてくれ

点はきっと努力でも根性でもなくて気が付けばそこにある物
街の風に吹かれて遊びながら 合格ガイドは捨ててしまえばいい そこからはじまるさ

現役 合格 何を夢見てんだ 偏差値、順位、テスト、点 足切りの要素きっと転がってるさ
成り行きまかせで大学受け 時には親を傷つけたとしても その度心いためる様な時代じゃねえ
誰かを思いやりゃあだになり 自分の夢の数字は無く…

だけど あるがままの頭で受けようと願うから 浪人はまた傷ついてゆく
知らぬ間に落ちていた 親兄弟に家の中で頼んでいるなら 誰だってそう 僕だってそうなんだ
浪人ってゆう形のないもの 認める親いつも困難だね
だから 浪人 この「名もなき詩」を いつまでも君に捧ぐ
959大学への名無しさん:2005/10/29(土) 20:18:50 ID:h5DnGfIpO
>>953
そっか。dクス!
法学部は静大で最難関になりそう。
960大学への名無しさん:2005/10/29(土) 20:49:55 ID:vh8u+RZR0
大検取得者。
センター受理ハガキきたけど
4番に丸してるとやはり高卒認定〜〜となってる
しかし旧課程利用で受理…どうなんだろこれ
961大学への名無しさん:2005/10/29(土) 20:56:02 ID:B+HHd9U80
俺も同じだ 安心しる
962大学への名無しさん:2005/10/29(土) 21:13:27 ID:sqJ4Lwhq0
まだセンターの来ない。
ちなみに出願開始から2日目に出して横浜に住んでるんだけど。
もしかしてミスったかな・・・不安。
963大学への名無しさん:2005/10/29(土) 21:17:09 ID:oYMftpOv0
>>962
漏れも早めにだしたんだけどまだこないよー@宮崎
964大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:07:43 ID:70KwItSEO
歴史が不安だ…
本当に苦手orz
何かコツとかありますか?
965大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:13:58 ID:70KwItSEO
歴史じゃなくて日本史だった
もうだめだ
966DQN校生:2005/10/29(土) 22:24:59 ID:t0hgyWsg0 BE:497030988-#
漫画よめ。図書館においてある「マンガ日本の歴史」
967大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:31:56 ID:VoDGt9eJ0
どっちも歴史ですうぅー><;;;;
968大学への名無しさん:2005/10/29(土) 23:28:07 ID:pTWlGf7q0
僕たちだけの歴史を作ろう
969大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:05:36 ID:fC51I0EE0
>>964
歴史とかは1から10まで暗記してると限がないから、前後関係を把握汁。
970大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:26:33 ID:mINYFp4+0
石川の日本史すげー分かりやすい
マジオススメ。
971大学への名無しさん:2005/10/30(日) 01:54:52 ID:EB9aikQd0
 大検のテスト範囲はセンター試験のテスト範囲と同じなのでしょうか?
 難易度は落ちるとしても・・・・。
972大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:55:27 ID:q2jk2xB/O
>>971
一年の範囲
973大学への名無しさん:2005/10/30(日) 03:37:28 ID:HqlltRupO
35.5=35.0×x+37.0×(1−x)
の答えがなんで0.75になるんだ?
誰か回答たのんますorz
974大学への名無しさん:2005/10/30(日) 03:46:38 ID:LCMFzjlP0
中1の問題じゃないか・・・

35.5=35x+37(1−x)  ()を外す
35.5=35x+37−37x  xを左辺、定数項を右辺に移動させる。この時に自動的に暗算しておく
  2x=1.5          両辺を2で割る
   x=0.75

975大学への名無しさん:2005/10/30(日) 03:54:20 ID:HqlltRupO
x項を移項するのを忘れてました…
ありがとうございます
976大学への名無しさん:2005/10/30(日) 06:13:28 ID:Ttp4nRYg0
>>973
マルチだったのか('A`)
答えた漏れがバカだった(T_T)
977大学への名無しさん:2005/10/30(日) 08:53:15 ID:YhBzP85qO
日本史Aはどの辺勉強しとけばいいんかな
978大学への名無しさん:2005/10/30(日) 09:26:58 ID:3bJvTbFh0
>>971
ほとんど一緒だけどセンターに比べ、出る範囲が決まっている希ガス
だから過去問が重要
979大学への名無しさん:2005/10/30(日) 15:03:13 ID:ZUe6ks7xO
>>977とりあえず明治維新後から最近までやればいいんじゃないかな?
後は軽く他の時代の文化や特色、目立つ人物だけ覚えればいいんじゃないかな?
でも明治維新後が意外に覚えなければいけない事が多い
980大学への名無しさん:2005/10/30(日) 15:25:00 ID:ZUe6ks7xO
例えば[飛鳥文化]
[特色]わが国最初の仏教文化。中国六朝文化のほか、ギリシア・西アジア・インドなどの影響をうけた世界性豊かな文化である。
[時期]六世紀後半〜七世紀半ばころ、推古天皇を中心とする。


これくらいで大丈夫だと思う。出来れば代表的な美術・工芸も軽く覚えよう
981大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:32:27 ID:q2jk2xB/O
一発全教科合格は俺には無理だorz
982大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:39:10 ID:tD9B2LFBO
1あきらめろ
983大学への名無しさん:2005/10/30(日) 22:04:17 ID:HI6vWGi60
現代社会は無勉で受かるとよく聞きますが本当ですか?
984大学への名無しさん:2005/10/30(日) 23:18:31 ID:ja6M3zaW0
>>983
お前が受かるかどうかは知らん
985大学への名無しさん:2005/10/31(月) 13:20:18 ID:ujIKPKNvO
>>979>>980
ありがとう。
今までなんだかやる気が出なかったけど、明日から11月だと思うとさすがに焦ってきた。
みんな頑張ろう
986大学への名無しさん:2005/10/31(月) 16:53:00 ID:+PkPuK2UO
おまいら、平日どうやって過ごしてるの?
987大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:06:00 ID:V8PDsZZH0
>>986
正午に起きる
いいとも見ながら飯
2ちゃん
バイト
夜飯
美味しんぼ読む
寝る
988大学への名無しさん:2005/10/31(月) 18:32:30 ID:DTZUaTnrO
今日は朝10時に起きる
ご飯やお菓子食べながら漫画を読む
昼1時ラーメン食べながらアニマックスの小公女セーラを観る
昼1時半・昼ドラのデザイナーを観る
昼2時ララTVのベッキーを観る
昼3時勉強はじめるけど、つまらないから10分くらいで断念
昼4時寝る
夕方5時〜今までネットゲームをやる
今から多分ご飯→風呂→寝る
22歳無職のダメ人間です
989大学への名無しさん:2005/10/31(月) 19:05:15 ID:4xyIWpFS0
>>988
よお、俺
990大学への名無しさん:2005/10/31(月) 19:22:07 ID:nDowjMRvO
>>988
それだと24歳位から大学受験の勉強をし始める
俺か・・・
991大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:46:26 ID:zAk7NcpV0
おまい勉強嫌いなら受験止めれば?
人生勉強だけじゃないよ。
992大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:10:42 ID:buMK6CVY0
>>991
禿同。
多少なりとも面白味感じないと相当キツくないか?
993大学への名無しさん:2005/10/31(月) 23:46:00 ID:DBV8irB/0
15年4月入学なのに高校卒業しないとセンターは旧課程で受験しないとだめなの?
ちゃんと読まなかった自分も悪いけどこれって酷いだろ・・・。
高校在学時も新課程の教科書貰ってそれで勉強してたし、
やめてから今までも新課程の勉強してきたのに・・・。
994大学への名無しさん:2005/10/31(月) 23:54:00 ID:VYOglvDGO
勉強なんか、つまらない。けど、やめられない
995大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:05:16 ID:ByfrNrAQ0
おまいすげーな
996大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:05:19 ID:kg+INLpiO
新課程でも旧課程でも大検生は好きなほうで受けられるって
よく嫁
997大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:12:54 ID:Rlh64SL/O
1000
998大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:19:13 ID:rELxw+y40
勉強、勉強
999大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:20:12 ID:Ih+Us8AX0
1000大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:20:40 ID:7cxiZADM0
次スレ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。