ここで3年コテをして、産近甲龍や関関同立に合格することが出来ましたので
後輩のお役に立てればと思ってスレを立てました。
偏差値 英語70〜65 国語55〜50 世界史60〜65(進研) 55〜60(代ゼミ)
受験結果
〔公募推薦〕
関西外国語大学 国際言語学部 ○
京都外国語大学 外国語学部英米語学科 ○
京都産業大学 法学部 ○
龍谷大学 法学部 ○
〔一般入試〕
関西大学 経済学部 A日程 ○
関西学院大学 社会学部 社会学科A日程 ○
関西学院大学 商学部 A日程 ○
関西学院大学 法学部 F日程 ○
同志社大学 政策学部 全学部日程 ◎
同志社大学 経済学部 個別日程 ○
同志社大学 法学部法律学科 個別日程 ×
テンプレとかは
>>2-7
よくある質問
Q:どうして2004年度以前の同志社大学経済学部の合格最低点が低いの?
A:色々な説がありますが実際のところは不明です。
Q:どうしても同志社大学に入りたいから文化情報か政策でいい?
A:どちらの学部も隔年現象で来年度は倍率が上がるというのが大方の予想です。
ですから来年も倍率が低いとは考えないほうが無難です。
Q:同志社の全学部日程と個別日程や、関学のF日程とA日程や関大のA日程とS日程はどっちが簡単?
A:各予備校から発表されている難易度などは多少の差はあるかもしれませんが、どちらが簡単という事はありません。
同じ学部が2回受ける機会があると思って受けてください。
Q.同志社に漢文は出ますか?
A:5年に一度ぐらい出ます。
漢文だけの大問が出るのではなく、古文の大問の中に漢文問題が1問出題されます。
Q.今からやって○○大うかりますか?
A:「無理だ」と言ってもあなたはきっと諦めない筈。
このスレを見てくれているのはどこかで、少しでも自分でも志望校に合格できると信じているからだと思います。
や っ て み な い と わ か り ま せ ん !
4
主に使用した参考書
〔英語〕
単語、熟語、構文
ターゲット1900、速単、速熟、即ゼミ3
文法
基礎英文法問題精講、英文法語法1100、英文法語法のトレーニング(戦略編)
読解
富田の英文読解の100原則
長文
基礎英文問題精講、基礎英語長文問題精講、英語長文問題精講、よく出る英語長文30選
英作文
大矢の英作文実況中継
〔国語〕
現代文
出口の漢字・用語のパピルス、入試現代文へのアクセス、出口の実況中継など沢山。。。
古文
マドンナ古文単語、ゴロ565、中堅私大古文、わだじゅんの古文問題集、板野のレベル別古文問題集、古文上達
〔世界史〕
用語集、赤阪の世界史講義、世界史のそのまま出る一問一答、Z会の出る用語2000、地図で覚える世界史
佐藤の頻出問題解法、佐藤の即答文化史、合格圏突破ゼミ、フロンティア、関関同立大世界史
これで全部かな。
938 名前:望 ◆Nozomi.3z2 [] 投稿日:2005/06/14(火) 18:51:03 ID:1ZQGd0cZ0
>>930-935 おぁ、一方的な煽りかと思ったけど違うみたいね。的確なアドバイスありがとう。なんか我に帰りました。
ここからは特に、受験生の方に読んで欲しいレスです。
(「今からやって○○大受かりますか?」系の質問に対して)確かに私は優しすぎるかもしれません。
ホント、受験生の合格のためにも、嫌われてでももう少し厳しく危機感を与えてあげるべきでしょうか。
私はホントに、本格的に勉強を始めたのは春休みからです。高2や高1からやってたわけじゃないです。
それに、なんかこのスレでは「私はしっかり勉強してました」みたいに偉そうにアドバイスさせてもらってますけど
みなさんが想像しているより私の勉強時間は絶対短いです。直前期でも一日中昼寝してたり。
そのせいで母や姉からは最後まで「あんだけよく寝てて同志社関学なんて無理」と言われるぐらい。
自分で言うのも何ですが、1年間とても効率良く勉強ができたと思ってます。
短い勉強時間でたくさん合格できたのは、高1の時から2ちゃんで色々な人のアドバイスを聞いたり勉強法スレッドを読んだり
エール出版等から出ている合格体験記本もめちゃくちゃたくさん読んで自分なりの、一番効率のいい勉強法が見出だせたからだと思ってます。
時間がない受験生の方に「2ちゃんで勉強法を調べまくって、合格体験記本もたくさん読みやがれ!」というのも酷だと思いますし、
だからこそ効率のいい勉強法を手早く皆さんに伝えたい、指導したいと思ってこのスレを立てました。
しょっちゅう荒れると思いますが次スレでもよろしくお願いします。
739 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 09:17:06 ID:A0hVnqR8O
望タンおはよう。今日も勉強がんばるお
てか今当然のように同志社いくって思ってるけど、受かるとは限らんよな。とか最近毎日考えてて不安なんです
こんなことで1年乗り切れるんでしょうか
チラシの裏スマソ
741 名前:望@京都御所 ◆ToqkhgpJMU [] 投稿日:2005/04/21(木) 11:32:01 ID:w18OKMlpO
授業さぼって携帯からパピコ
>>739 そだね。
俺もよく不安になって「やっぱ関関同立なんて俺には無理なんじゃないのかな?」ってよく考えてました。
それでもなんでか、一年間ずっと「俺は同志社に行ける」ってどこかで思ってた。矛盾してるけどね。
今考えたらよくそんな自信持ってたなぁって思いますよ。
いつかうpするかもしれないけど、進研でだよ?進研で受験校の合格可能性の判定がEとかDばっかりだったもん。それも英語で引っ張ってただけ。
一般入試では関学3回同志社3回関大1回、計7回受ける事になって先生は「どこか1つはひっかかるんちゃうかなぁ」とさえ言ってた。
正直なんで一般入試で7戦6勝になったのかがわからない。不思議。
その一つの理由としてやっぱり、さっき言ってたようにどこかで「関関同立に合格する!」って思ってたからなんじゃないかな。
3年の4月時は偏差値が 進 研 で50弱だったの。
その頃同じような偏差値のクラスメートがいたんですよ。
それで「一緒に同志社目指そう」って言ったら彼は「無理だよ。産近甲龍でもいっぱいいっぱい」って言ってて、結局彼は公募推薦で近大に行った。
やっぱり目標とか意志を下げると損すると思う。
なんかありがちな話になっちゃってごめん。
とにかく、「俺は同志社に行く」という気持ちを絶対持ち続けてください!
8 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 03:25:23 ID:3e2NlrIK0
テンプレ終了!
>>4 temeeeeeeeeeeeee
テンプレコピペしてんだから書き込まないでくれよ!!
せっかく人がいないこの時間帯にスレッド立てたのに!!
このスレ消費するまでずっと気になるじゃないですか・・・。
はぁ・・・。マジでヘコみます・・・。
スレ主はどこの大学へいったのかな?^^
10 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 03:29:30 ID:3e2NlrIK0
同志社です。
11 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 03:29:38 ID:gxB1/GU4O
テンプレの意味ナスw
12 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 03:30:51 ID:3e2NlrIK0
一浪したの?
14 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 03:32:39 ID:gxB1/GU4O
>>12 つまり
>>9みたいな質問はテンプレ見ればわかるのにねって意味
15 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 03:33:57 ID:3e2NlrIK0
>>13 現役です。
>>14 あっ。ごめんなさい。
テンプレなんか意味ねーよっていう意味の煽りかと思いましたw
そかぁ。
自分は、早稲田の法と政経目指してます。
前まで、同志社法志望ですが、夏を機にチェンジしてみました。
ちなみに、現役生です
17 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 03:36:22 ID:gxB1/GU4O
この時期にランク上げるとは
うまくいってるんだね
スレ主さんなら、
早稲田の底辺の学部なら潜りこめたかもしれませんね
実は、早稲田と同志社は難易度に大差はないと思ってます。
特に、同志社法受かれば、早稲田の法も通る可能性は大いにありますね
20 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 03:39:49 ID:3e2NlrIK0
>>16 ありゃ・・・すごいね。頑張って!
自分はずっと上智志望でしたけど、夏に同志社と関学に絞りました。
現役って本当に伸びるのが早いから、絶対現役で受かるんだ!っていう気持ちは忘れないようにしてくださいね。
その気持ちがあれば絶対受かりますから。
英単語はどのレベルまで覚えたんですか?
22 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 03:46:03 ID:3e2NlrIK0
速単必修編は全て。ターゲット1900は1500までですね。
単語は河合出版の「2001」だけを使ってるんですが、
速単必修・上級(orリンガメタリカ)に買い換えた方がいいですかね・・
あー、えと本当に聞きたいのは、
速単はやはり他の単語帳と比べるとメリットあります?
買い比べてみて・・・などで・・。
25 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 03:58:21 ID:3e2NlrIK0
>>23、24
河合の2001とかターゲットのような、単語を並べてあるだけのモノをやってる人は是非速単もやった方がいいですよ。
オススメのやり方です。
長文の慣れになりますし、覚えた単語の定着と確認にもなりますから。
買い替えるというか、並行して使ってください。
早稲田って確か英語は簡単なんですよね?(未確認)
それなら上級編はいらなくて、速単必修とリンガメタリカのがいいかな。
眠いので寝ますね。ノシ
今度は明日の朝11時ぐらいに来るので、質問があれば書いておいて下さいな。
では♪
そですか〜ありがとう!
速単必修と上級揃えてみます。
27 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 04:56:32 ID:ul22J1gE0
おはようございます
前スレで上智の質問をしたものです
単語はシス単を完璧にしたのですが、足りなさそうですね
単語王が収録数が多いと聞いたので、やってみます
上智ならそくたんじょうきゅうまで居るとか聞いた
早稲田は選択教科がばりむずい。特に政経な←科目名
文系数学受験が早稲田は有利とされてる
30 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 05:24:01 ID:ul22J1gE0
>>28 そうなんですか?
単語王=速単必修+速単上級くらいの語彙力が付くと思っていたのですが・・・
速単上級をやるほうが良いですか?
僕の選択科目は世界史でございます
>>989 さぁ?
国立の併願とか、私大洗顔でもセンター利用ばっかり勉強してる、とかならセンターの方が有利だろうし、
私大洗顔でその勉強なかりしてるとか、国立志望やけど2次の対策ばっかりしてるんやったら一般の方が有利かもしれない。
僕の場合は、ただひたすらセンター利用は英語を使わなくて済むからうけただけだけどね。
32 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 07:35:11 ID:FUIIoJqYO
質問です!
間感動律の留年率を教えてください!
できれば学部別などで。
理系だけでいいです。
聞いた話では同志社工学部なんか毎年6割は留年するらしいんです!!
文部省から注意まで受けたとか…
入って留年しますたじゃ話にならないので、他の留年率を教えてください!
お願いします!
33 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 07:40:57 ID:gxB1/GU4O
間感動律…!
34 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 08:35:35 ID:vs9U4QiyO
俺は絶対同志社にいきますよ?
望さんはいつから本格的に赤本始めました?
ちなみに赤本どれくらいの量やりましたか?
36 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 09:32:09 ID:pNis0q9xO
俺も絶対同志社行くよ?
>>35 4スレ目に書いてた気がします
工学部は留年多いよな。関大なんて8割だっけ?w
なんでなるんだろうな。
保護者から苦情来てなんとかなったらしい。
38 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 11:49:43 ID:S7KTi6F80
推薦とか指定校で来た奴に留年多いなぁ。
39 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 11:50:12 ID:ozMzVApnO
それはない。
40 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 12:19:23 ID:3e2NlrIK0
こういうスレって、おんなじ質問ばかりされるのはなんとかならないんだろうか・・・。
前スレだったり、携帯の人には過去ログ辿れとも言えないし・・・。
>>987 そうですよー。
>>32 今色々検索して調べてみたけど、わかりません。
まぁ同志社の工学部はホンマに大変っていうイメージw
毎年、留年率日本一を東京理科大と争ってますからねw
41 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 12:22:23 ID:7KN+ZnanO
何か国語かを学べて教員免許が取れ、国語と英語が入試科目の中心である大学はどこですか?
42 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 12:22:57 ID:3e2NlrIK0
>>32 6割はないよ。3〜4割というのが本当の所。
まあ文系学部に比べると遥かに高いけど。
でも余分に教授に鍛えられるだけあって、同志社工の就職実績は素晴らしいものがある。
44 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 12:36:12 ID:3e2NlrIK0
>>41 検索してみたらいっぱい出てきましたので、もうちょっと条件をください。
>>43 IDがw
俺も同志社行きますよ、必ず。
46 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 14:11:49 ID:lO4npRFb0
高校三年女子です、宜しくお願いします。
関学にどうしても進学したくて
2月1日 F日程 商学
2月3日 A日程 商学
2月7日 A日程 社会
2月8日 A日程 総政
の受験日程を立てているのですが、現役絶対条件と言われ
2月2日 甲南経営
2月5日 関大商学受験を考えてみました。
私はあまり体力が無いので日程的に無理があるでしょうか?
自宅から関学、甲南は1時間強、関大は1時間弱です。
受験の1日は大きな疲労感があるのでしょうか?
人それぞれだと思いますが、ご意見を聞かせて下さい。
望さん全ての学部の4年分解いたって書いてありますけど、4年分もどうやって手に入れたんですか??
48 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 14:28:45 ID:Tgx2ZKiW0
赤本買え…
49 :
D大志望:2005/08/17(水) 15:04:51 ID:PNHtL1PRO
自分は現役で絶対同志社に行きたい高三男のです!
今速読必修編半分くらいやって、夏休みじゅうに終わりたいんですけど、がむしゃらに覚えていったらすぐ忘れたりで効率悪いですか??
あと英単語これだけで同志社に対応しきれますか??
赤本に3年分しかのってないのですが・・・。
52 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 15:51:59 ID:d/2bJsuM0
今のところ同志社法を滑り止めにしようと考えているのですが不安なのでもう一学部受けようかと思っています。
そこで、同志社政策、商あたりにしようと思うっているのですが政策ってやっぱり就職面では商より劣るのですかね?
↑読みにくくてすいません
同志社に関しては、政策学部の卒業生がまだ居ないから何とも言えない。
でも基本的に経済系(経済・商)の就職が他学部に比べて良い傾向はある。
>>基本的に経済系(経済・商)の就職が他学部に比べて良い傾向
これは同志社に限らずどこの大学でも、って意味ね。
56 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 16:32:54 ID:ozMzVApnO
就職は法の方がいいんじゃないの?潰しがきくし。
57 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 17:39:02 ID:htCdOOtS0
こんにちは、望さん
質問があります。
自分は、以前からターゲットをやっていて1500まで大体終わったので、速読英単語の必修編を購入しました。
望さんもターゲットを使用されていたようですが、速単購入後もターゲットは使われていましたか?
ちなみに志望は同志社法です。
58 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 18:14:38 ID:3e2NlrIK0
>>46 おいらの場合は
2/1 関学法
2/3 関学商 2/4 同志社政策 2/5 関大経済
2/7 関学社会 2/8 同志社経済 2/9 同志社法
でした。
ちなみに関学までは1時間半、同志社も1時間半、関大が1時間弱です。
同じく体力のない私でしたが、よく言われるように3連戦はきついです。本当に。
今色々考えてみたんですけど、商(経営)学部志望?
それとも、一番入りやすいという理由で商学部を受けるのであって学部はどこでも構わないという口ですか?
もし甲南経営と関大商を受けるなら3連戦が序盤に来るのが辛いかも。
学部は問わないなら、甲南は2/4の経済、関大は2/6の社会はどうでしょうか?
>>49 うん。
59 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 18:18:10 ID:3gGss8OI0
法政大学>京都法政大学
60 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 18:18:19 ID:3e2NlrIK0
>>50 今、教学社のHP見たら
2005年、2004年、2003年、2002年分があるみたいですけど・・・。
>>57 こんにちは。
使ってましたよ。むしろ秋以降はターゲット優先で使ってました。
何故かと言うと、ターゲットの方が赤シートでチェックしやすかったからです。
速単は単語のページが結構ごちゃごちゃしてますからね。
>>54 それで政策の就職だけのってなかったんですか。無難に商にしとこかな…。
商学部って数学ができなくてもやっていけますかね?もちろん大学に入ってから数学の勉強はします。
62 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 18:38:58 ID:PNHtL1PRO
もう二つお伺いしたいのですが…
単語は発音で覚えるのと書いて覚えるのどっちが良いでしょうか?
もう一つ、速単の長文のほうは活用すべきか教えてください!!
>>60 やっぱ連戦ってきついんですかねぇ。
もう滑り止めとか受かっても行く気ないから
同志社全日程+個別3連戦で、4日間耐久するつもりだったんですが・・・。
関大とか受けといた方がいいのかなぁ・・・。
そうか、3連戦はきついのか・・・
2月1日から7連戦じゃ( ゚Д゚)ゴルァ!と思ってた俺はちょーっと甘かったですねw
しかも疲れがピークの4日目以降に第一志望の同志社がズラーと並ぶなんて無謀ですなw
考え直すか・・・・
やっぱり精神的に疲れるんですかね?
65 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 18:48:17 ID:lO4npRFb0
>>58 46ですが
ありがとうございます。やはり3連戦はきついですか。
関学、関大、甲南の入試日程調べて色々な受験パターンを
考えて頂いたのは、レスを拝見してわかります。
大変感謝しています。
決してどの学部でも良いと言う訳ではないのです。
関学の大学案内しか見ていないのですが、
他大学なら商(経営)学部進学と考えています。
やはり2月2日は受験をやめて休息日にする事にします。
2月5日に関大商か甲南経営の線で考えてみます。
66 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 18:56:32 ID:tXyxnfE4O
同志社の英語は長文の中で熟語の抜き出し問題とかありますか?日本語から英語にできたほうがいいのかなぁ?と思って
3連戦とかはカゼとかひかなければ気力で十分乗り切れると
思うけどね。初日やその前日の緊張が一番辛いけど、2日目
3日目ともなると、慣れもあって肩の力がぬけるし段々リラックス
できる面もある。睡眠があまりとれない初日はたぶんつらい
けど、慣れてくると帰宅後バタンと寝てしまうし、そうなると
あまり連戦も苦にならない。
68 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 21:29:07 ID:7KN+ZnanO
>>44 ある程度知名度と実績があるところでお願いします。
69 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 22:06:21 ID:ozMzVApnO
70 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 23:18:52 ID:3e2NlrIK0
>>62 覚え方は人それぞれですから。
俺のやり方は、とにかく赤シートで隠して意味を思い出す→思い出せなかったらチェックマークを横に書いておく→
1通りやったら今度は、マークがついているものだけをチェック
これの繰り返しでしたヾ(*´∀`)ノ゙
>速単の長文のほうは活用すべきか教えてください!!
当 た り 前 D E S U 。
>>63-65 >>67 こんな事言ってしまうと終わってしまうんですけど、何連戦まで大丈夫かは人によって違いますからねぇ・・・。
67さんのように言う人もいるし、友人なんかは3日で2回試験があっただけでクタクタになってました(別にその人が特別体力がないとかそういうわけじゃないです)。
でも色んな人の感想や体験を聞く限りでは、3連戦で限界というのが一般的な人の傾向だと思います。ギリで4連戦かなぁ。
どうでもいいけど、試験当日って休憩時間が長いんですよね・・・。次の科目の試験まで90分休憩とかだったりするしw
早く終わらせて早く帰りたかったです。
ってかアレですか・・・そろそろ試験日程を考える人もいる時期なんですね・・・・・・・実はおいら、皆さんにずっとついてるウソがあるんです・・・・・。
まぁそれは12月ぐらいに話します。
71 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 23:19:34 ID:3e2NlrIK0
>>66 熟語の抜き出し問題?
無かったと思います。
>>67 よし。ちょいとお待ち。
72 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:23:24 ID:pNwGUCmDO
ちょっと前に望君からアドバイスもらい、速読英熟語と解体英語構文を購入しようと思ったんですが、よく考えたら一応、文法、解釈は一通りした(つもり・・・)なので、旺文社の長文(黄色の)問題で
73 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 23:25:48 ID:3e2NlrIK0
>>68 あ、ごめん。やっぱり無理ですw
偏差値はどれぐらいですか?
あと、国語と英語が中心ってことは、英語200国語150社会150みたいなのでもいいんですか?
74 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:27:50 ID:sgIPaJjq0
関大の日本史は簡単ですか?
いま数学とるか日本史にするか迷ってます。
数学は欠点とるようなひどさですTT
75 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 23:29:27 ID:3e2NlrIK0
>>72 ??
>>74 関大の社会はすこぶる基本的なので、数学が出来ないなら日本史の方が良いですかね。
76 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:33:34 ID:pNwGUCmDO
続き 覚えてなかったり、忘れてる構文、熟語を拾っていく。という方法では不足でしょうか?ちなみに立命の産社志望で全統記述で53程度です・・・。
77 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/17(水) 23:36:29 ID:3e2NlrIK0
>>76 ダメ。それだと絶対に穴ができます。
ちゃんとした熟語集で1冊完璧にすべきです。特に立命館は。
78 :
76:2005/08/17(水) 23:42:05 ID:pNwGUCmDO
ありがとうございます!聞いててよかった!ちなみに構文もやはり解体英語構文などでするべきでしょうか?
79 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:43:03 ID:FUIIoJqYO
自分は電車通学なんですが、何か電車の中でできることってないでしょうか?
人見知りをするので、あからさまにテキスト広げたりするのは抜きで。
ターゲットのCDを聴こうかなぁと思ったんですが、高くて買えない‥
聴くだけじゃ効果薄だし‥あの無駄な時間をなんとかしたいのでアドバイスお願いします!
80 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:03:35 ID:5Kgp6BpOO
>>73 偏差値はよく分かりません… 社会と数学が苦手なのでできれば2教科入試がいいのですがそれだと大学の数が少なくなるので…。
81 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/18(木) 00:05:42 ID:7p6ZUnLs0
>>78 そうですね。やった方がいいです。
>>79 何で電車で参考書が開けないの!w
別に誰に迷惑をかけるでもないし、まずそれが出来るようにしましょう。
CDは高いよねぇ。
そうだ。自分が高校のとき良くやっていたのは、1つ覚えたい事があったとする。例えば、ラ行変格活用。
これを何でもいいので小さい紙に書いて、胸ポケットに入れておくんです。それで、通学中や帰宅中に何回も何回も頭で思い出す。
忘れたらまた紙を見るという方法をやってましたよ。
>>80 わからないと言われてもなぁ・・・失礼ですがどれぐらいのレベルの高校ですか?
82 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:06:03 ID:AvN0gzZsO
こんばんは。同志社社会、立命産社志望の高2です。
単語力を付けようと思い、予備校の教材のターゲット(1400、1900)の他に速単を購入しました。
速単の英文に未知の単語が多く(赤いもの以外に)非効率に思えるのでターゲット1900に切り替えるべきでしょうか?
ちなみに速熟も購入し、熟語一つに対して意味が少ないためか、そこそこ覚えられていると思います。
83 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:07:02 ID:1yfw4Qcz0
同志社は童貞だと入学出来ないと
言う噂がありますが本当でしょうか?
84 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:11:13 ID:duZ7sZ6gO
日本史ってどれぐらい詳しく覚えた??
85 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:11:27 ID:vG1HKhZQO
>>79 俺はカードに書いた世界史の文化史を覚えてます。
間違えたら始めに戻るやり方で。30分あれば1つの時代は出来るし
かなり小さいので手軽だと思いますがどうでしょうか。
あと質問なんですけど人物と作品名はすぐ思い出せるんだけど
いつの時代?どこの国の人?ワカンネ状態なんですが
やっぱりマズイですかね?
86 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/18(木) 00:13:55 ID:7p6ZUnLs0
>>82 うーん。多分ターゲット1900で未知の単語を覚えていくのも結構しんどいと感じるんじゃないかなぁ。
でもまぁそれは1日に覚える量が少なければ苦痛も和らぐと思いますし、まだ高2なのでゆっくり着実に覚えていってください。
それでも苦痛なら速単の入門編をやってみてください。
>>83 . ∩∩
| | | |
( ゚ω゚) < だれがそんなこといったの?
。ノДヽ。
bb
望さんのついてる嘘ってなんだぁぁぁーーーー!!!???
気になって寝れねーー!
@実は全部落ちてた
A実はおにゃのこ(´Д`;)
B実は最後の模試までE判とってた
C実は早計狙いだった
こんなところか。
88 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/18(木) 00:19:27 ID:7p6ZUnLs0
>>84 かなーり詳しく。まぁ1年だけでしたけどね。
後から聞いた話でしたが、先生は某関関同立大で教授をしている人だったらしいw
>>85 あぁ、それはマズイ。
関学と同志社が結構、国や時代で判断させる文化史問題を出すのでやっかいです。
特に17〜18世紀の文化と、19世紀の文化の区別が要注意。
>>87 Bは強ちウソじゃないですけど・・・w
89 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:21:01 ID:VpKUqJveO
>86
そうですね、もう少しペースを落としてしばらくやってみます。
やる気が出ました。頑張りまっす!(`Д´)
90 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:22:51 ID:UvsAOz+9O
2年かぁ、いいなぁ。
あと1年半もあるんだもんな・・。
そっか!俺も浪人すればwくぁらrttyふじこ
>>87 正解は大学生活板に名無しで潜伏し、
固定の裏事情を暴露するもIDが同じでばれる望さんが正解です
93 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:26:18 ID:duZ7sZ6gO
84
今日日本史文化史の授業やったんやけど、ほとんどが大事やから覚える〜これも覚える〜ばっかりで、結局は覚えるしかないんかな?しかも英語と国語ばっかりしてたから、もぉ夏おわるのにまだ平安入りたてやし結構やばいかな?
94 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/18(木) 00:26:27 ID:7p6ZUnLs0
>>92 バカ!
あれはなんでか知らないけど、IDが同じだったんですよ!w
IDが同じ事をいい事に調子に乗った奴がいただけの話です。
>>94 実は4月から全教科偏差値80ぐらいありました。
とか、
実は京大生です。
とか言われたらうんこ洩らしますよ。
96 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/18(木) 00:35:10 ID:7p6ZUnLs0
>>93 気持ちはすっごいわかります。
教師に「ここは覚える」とかばっかり言われると逆にやる気なるくなりますよね。
そういう教師に当たった場合は、日本史の参考書買って本当に大事なところを自分でチェックしていった方がいいですよ。
今平安っていうのは相当遅い。。。
もしかして公立高校?公立高校は1年で日本史や世界史をやるから、早いだけでなかなか頭に入らないと聞きます。
独学で進めておくべきだと思います。
>>95 違うw
とりあえずいい話ではない。
あーいや、人にとってはいい話かな・・・。どうしよう。
気になっちゃってる人がいるみたいだからもう話しましょうか?
・・・煽られまくったりしたらどうしよ・・・。
97 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:35:29 ID:ukzQ6XAo0
一年の望があれだけコテ事情知ってるわけないもんなw
98 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:43:54 ID:vG1HKhZQO
そこまで言ったんだから全部吐いちゃいなよw
99 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/18(木) 00:44:41 ID:7p6ZUnLs0
はい。今文章推敲してますのでちょっとお待ちくださいませ。
100 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:55:56 ID:duZ7sZ6gO
最近考えてるのは、とりあえず流れをつかんだら幾つかの問題集やってしらんやつは覚えるとか…どう思います?公立だけど独自のカリキュラムやから2年間です☆1日2時間、1週間で平安後期なんですけどスピードあげるべき?
101 :
すいません:2005/08/18(木) 00:59:08 ID:qlFhjVV6O
とても初歩なことですいません。それと今忙しそうなのにしょうもない質問でごめんなさい。速読と速熟の正式名称みたいなの教えてください。探してみたけど見つからなかった。
102 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 01:04:13 ID:vG1HKhZQO
速読英単語
速読英熟語 です
103 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/18(木) 01:04:19 ID:7p6ZUnLs0
文章がまとまらない・・・。
>>100 流れを掴んで、それから問題を沢山解くというのは歴史の基本ですね。
そろそろ流れを掴み始めた方がいいですよ。
あんまり日本史の参考書は詳しくないですが、「超速!日本史の流れ」シリーズは使ってましたしすごい有名な本みたいなので見てみてください。
2年間でまだ平安?高3ならめちゃくちゃ遅くないですか?正直、その教師の能力疑いますね・・・。そのスピードだと絶対秋頃に泣きを見るので、独学でやっておくべきです。
>>101 いえいえ、忙しくないっすw
速読は多分速単の事かな?
速読は『速読英単語』で、上級編と必修編と入門編がありますが基本的に早慶上受験者以外には必修編の事を指しています。
速熟は『速読英熟語』です。
どちらも増進会出版ですよ。(Z会)
104 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 01:04:33 ID:5Kgp6BpOO
>>81 有名どころで言えば西大和やチベン和歌山と同じくらいの高校で下から一桁、二年で中退して大検、来年受験だけどまったく勉強なしです。何か恥ずかしいな…
106 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 01:09:35 ID:duZ7sZ6gO
103
明日そっこーみてみます(^-^)v違いますよぉッッ(。_。*)))学校はもぉすぐ近代です☆自分の中での受験勉強がですよぉ〜笑
107 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/18(木) 01:13:15 ID:7p6ZUnLs0
orz・・・
>>104 めちゃくちゃ頭いいじゃないですか!
じゃあ関関同立や産近甲龍あたりでいいですか?
>>106 あ、なんだw
じゃあ順調なんですね。頑張ってね!
108 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/18(木) 01:14:25 ID:7p6ZUnLs0
じゃあ告白します・・・。
受験板で高1からずっと、高1同志社法志望、高2同志社法志望、高3同志社法志望というコテをやってきました。
もちろん入試じゃ同志社の法学部を受けて当たり前ですよね?
去年の夏に読んだ、とあるマーチ生の合格体験記ではこういう事が書いてあったんですよ。
「お正月は元日から入試日程とにらめっこしながら具体的な入試日程を組んでいました。
この時、弱気になって受けたいところを受けなかったりする人がいますが、それは絶対ダメです!弱気にならないように!」
って書いてあったんですよ。
それを読んだ時、「(°Д°)エ?ありえへんやろ。」って思ってました。多分これを読んでる受験生のみんなもそうだと思います。
でもね・・・一筋縄じゃいかないんだな受験ってやつは・・・。
自分は受験生1年間で12月の後半あたりが不安のピークだったんです。
入試日程を組む時、テンプレにも書いたようにこんなに受かるなんて思ってなくて「1つでも引っかかってくれ!」って思ってました。
だからこう思ってしまったんです・・・(同志社の法学部は受けずに、受験板の人達には同志社の法学部は受けたけど落ちたって言おう・・・)って。
実際、法学部は受けてません。
>>1はウソです。落ちたわけでもないから不合格通知もないし証明出来ませんけどね・・・。
でも蓋を開けてみたら入試全勝してしまって、事の他良い結果だったのでめちゃくちゃ後悔してます。
「なんで同志社法受けなかったんだろう」って・・・。
この事は実はずっと隠すつもりでした。高1の時からずっと私を見守ってくれていた名無しさんもたくさんいましたし。
でも、同じ失敗をみんなに繰り返して欲しくないと思っていつかは言おうと思ってきました。
マジでみなさんすいませんでした。特に、ずっと私を見守ってくれていた名無しさん達。。。
>>108 なるほど、そういうことでしたか。
これぐらいなら全然問題ないですよ。
深刻そうに言うから、とてつもなく酷いことと思ってたんで、
安心しました。
111 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/18(木) 01:22:54 ID:7p6ZUnLs0
うぅ・・・ありがとう・・・(;ω;`)
112 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 01:24:29 ID:baTbh/6IO
あれ?目から汗が・・・
113 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 01:28:56 ID:vG1HKhZQO
なんか受験って学力だけじゃダメなんですね
連戦するなら体力もいるし直前の不安を乗り越える精神力も必要なのか・・・
114 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 01:40:31 ID:duZ7sZ6gO
107
はいヽ(´∀`)ノまた何かあったら聞いてください(>_<)
何か読んでて、もっとがんばって弱い自分に負けんと、ちゃんと望さんの希望通り本当に自分のいきたい大学にいこうって思いました。何かすごい励ましになりました。
そうだったんですか…。
それなら全然大丈夫ですよ!
俺も絶対同志社受かってやる。
116 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:53:23 ID:PVb4LY6nO
って事は入試全勝ってこと?マジ尊敬するわ。
117 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 03:02:44 ID:Ti6kB3f80
詐欺野郎、コテハンやめやがれ童貞
俺は慶應法目指してるw
119 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 04:30:44 ID:T133NOTx0
(=゚ω゚)ノィョゥ
んじゃ、古典がもっとできてたら云々ってのは望ちゃんの妄想ってことかい??
120 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 10:07:17 ID:OPvZXn+B0
>>119 古典はダメでも現代文が完璧だったんじゃ?
現代文が9割くらい取れる人は古文が5〜6割でもOKだしさ。
あと、英語がかなり得意みたいだからカバーできるし。
まあ、望さんに聞かなきゃ分からないですが
121 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 10:27:49 ID:T133NOTx0
>>120 あぁ、いや、古典のせいで法落ちたみたいな事言ってなかった?
122 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 10:56:17 ID:c00bSSSiO
ということは、同志社英語では熟語は日本語から英語にできなくてもOKなんですね?
123 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 11:17:57 ID:qvoJ6B6wO
同志社志望です。
頻出英文法・語法1000やってるんですが2回目やのに半分くらいしかわからんし、根拠も不明確orzどうしよう…
124 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 12:28:31 ID:5Kgp6BpOO
>>107 それぐらいのレベルの大学とその滑り止めになる大学をお願いします。
125 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 12:47:08 ID:PVb4LY6nO
なんで自分で調べないの?
126 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 12:54:16 ID:qvoJ6B6wO
ってゆーかちべん和歌山と西大和ってレベル全然違うくない!?まずは模試受けて判定ださないとわからないよ。
127 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 12:59:23 ID:PVb4LY6nO
レベルはそんなに変わらないと思われ。
128 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 13:01:56 ID:AZEYsFDY0
同志社の法学部、政策学部を目指しています。政策は4年間今出川キャンパスに
魅力感じていますが、京田辺の在学生から見てどうなんでしょうか。
先月の予備校模試での判定は法学ーC、政策ーBだったので少々迷っています。
また地方受験者なので経済的にも女子寮への入寮を希望しています。
寮の情報あればあわせてアドバイスお願いします。
129 :
去年代ゼミ生:2005/08/18(木) 13:35:36 ID:TCdbHzu50
同志社の日本史は、大問4題、語群選択、記述併用で、試験時間75分。
記述問題が半数を超え、より一層正確な漢字表記が要求される。
全時代の各分野から出題されるので、偏りのない学習が必要。
文化史の出題率が高く、各時代ごとに整理しておきたい(Z会の文化史などを参考に)
また、同志社関連の人物名の出題が多い(新島譲、徳富蘇峰など)
人物史や年表を利用して出来事と人物を結びつける問題などが多い。
標準的な史料問題も頻出であり、史料集を利用した学習も不可欠。
極端な奇問、難問の出題はないので、教科書(山川)や用語集を中心に進める。
簡単なので合格ラインは85%-90%とされている。
130 :
去年代ゼミ生:2005/08/18(木) 13:46:39 ID:TCdbHzu50
同志社の英語の対策として、普段から比較的長めの標準レベルの英文を
最後までしっかりと読み取る練習を積んでおくことが必要となる。
特に、内容一致英文選択問題(配点かなり高い)に備えるためには、文章
全体の内容を正確に把握する力が要求される。設問だけ見て解答するという手法
では通用しないので、常に本文に戻るという姿勢で取り組む必要がある。
会話問題の対策は,簡単なのでここでの失点は致命的になる。
ちなみに和訳、英作の配点は共に20点である。この二つで40点もあるので、ここでの
単純なミスは命とりになる。半分はほしいところか。
同志社の英語は長いが内容はそれほど難しくないので基本を大切にしてもらいたい。
131 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 13:55:46 ID:I+qgAVXp0
やべーここ最近ずっと英語しかやってない(´Д`;)
そろそろ日本史や国語にも手つけたほうがいいですよね?
>>129さん
日本史の通史は教科書の代わりに石川の実況中継でもいいですかね?(どうも教科書
は読んでいると眠気に襲われてしまいまして^^;
132 :
去年代ゼミ生:2005/08/18(木) 13:59:55 ID:TCdbHzu50
同志社の現代文の対策は、過去問や問題集を通して、
@抽象語を中心に広く正確な語彙力を身につける。
Aキーワードを確実に押さえ、問題文全体の内容を速く精確に把握する練習を続ける。
40字の記述は、文章の単なる抜き出しではなく、設問の要求に応じて表現をねる必要がある。
ちなみに、現代文に記述は30点もあり、ここで0点をとるとほぼ確実に不合格になる。
古典の記述は20点。記述で計50点もあるので、記述の練習をしっかりしておかないと
あとで痛い目にあう。
133 :
去年代ゼミ生:2005/08/18(木) 14:04:20 ID:TCdbHzu50
>>131 まず石川の実況中継をひたすら読む。四巻まとめて。流れえおつかむため。
んで、教科書に線をひきながら通読。下の脚注も飛ばさず。
まず、各時代の文化をとばして、後から文化を一気にやったほうがいい。
134 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 14:13:03 ID:I+qgAVXp0
>>133 ありがとうございますm(_ _)m
あと、途中割り込んでしまいたいへん失礼しました。
135 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 14:34:18 ID:E2vojX0xO
それにしても、同志社の就職実績は素晴らしいですね。上智とかと比べても全然劣ってないし、マーチ、関関同立の中では一番ではないですか?
136 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 14:46:07 ID:QKrI6jP/0
ここで以前、娘に頼まれて聞いた事があるオサンです。
娘はDUOを使っています。昨日CDを買って来てくれと頼まれた
のは良いのですが、DUOのCDが無かったので、このまま帰るのも
なんなので、無断で良く名前の聞く速単必修編CDを買ってしまいました。
帰途考えてみると、まずいような気がしたので娘には「品切れ」と言って
あります。
やはり、DUOを使っている者には速単必修編CDではまずいですかね??
くだらん質問でスンマセン。
それと昨日は旭屋書店に行きましたが、ついでに頼まれた問題集も
全然置いてありませんでした。娘は紀伊国屋にもなかったように
言ってましたが、大阪なら何処の書店が品揃えが良いのですか??
137 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 15:25:43 ID:GyNgj5Pa0
>>135 同志社の就職が閑々同率マーチトップっていうのは間違いないけど、(立教も強い)
上智には劣る。
上智は早稲田を上回るくらいだしね。
>>108 法学部落ちたこと煽られるのがそんなにいやなのか。
139 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 16:09:42 ID:v7mMjVXW0
10年ぐらい前までは関大>立命だった。
94年
立命経済 28.6−71.4 関大経済
立命経営 35.7−64.3 関大商
立命産社 41.7−58.3 関大社会
140 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/18(木) 16:24:27 ID:7p6ZUnLs0
>>119 そうです。すいません。。。
>>122 でも、英作文で少なからず必要です。
>>123 解説何回も読んでますか?
自分は世界史の教科書を何度も読むように、解説は何回も何回も読みましたよ。
>>124 関関同立産近甲龍では、京産以外は国語の教員免許は取れるみたいです。
国文学科や日本文学専攻で評判がいいのは立命館と龍谷と聞いたことはあります。
141 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/18(木) 16:31:08 ID:7p6ZUnLs0
>>128 京田辺生にとってはやっぱり羨ましいみたいですよ。>今出川
でも、京田辺に通いたいと思ってる政策生がここにいたりします。
でもやっぱり、京田辺に通わなくてもよかったなぁって思うこともたまにありますね、やっぱり。
>>136 いや、正直DUO使ってる人に速単のCDはちょっとダメかもです・・・w
薦めた参考書は、わだじゅんさんのやつ以外は結構有名なものなので、ある筈なんですが・・・。
自分はいつも旭屋か、堂島のジュンク堂に行ってました。
わだじゅんさんのやつはもうどこにもないのかなぁ。ちょっと珍しいものですから。
142 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 16:36:28 ID:IcQ7xDVEO
136 ジュンク堂がいいんじゃない
関関同立はいい大学多いね。俺は金ないから国立行ってしまったがこっちに行きたかった。
みんながんばれよ〜!
144 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 16:59:31 ID:QKrI6jP/0
>>141 ありがとうございます。
娘に速単必修編CDの事言わないでヨカタ、こっぴどく怒られる所でした。
いつも余計な物買って帰っては怒られてます、ハイ
一度、堂島ジュンク堂に行って来ま〜〜す。
>>142 ありがとうございます。娘にゴマスリ必死です。
145 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 17:16:17 ID:AZEYsFDY0
>>141 ありがとうございます。政策学部を第一候補に頑張ります。
146 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 17:34:13 ID:N0f7vlQZ0
がんばれ〜!がんばって落ちろw
147 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 18:03:44 ID:JT09LCzFO
偏差値38の高校へ通う一年です
今から頑張って立命館目指します
進学校じゃないかたで合格されたかたいませんか?
過去ログ見てて望さんも俺らと同じ受験生だったことを実感しますた。
赤本ってどういう風に使ってました?一度解いてもう終わりって感じだと、9月から始めたらすぐ終わっちゃいますよね?
何度も繰り返し解くって感じでしょうか?
京田辺って京都市内から遠いですか?
調べたところ電車で30分ぐらいと書いていたのでそれほどでもないですよね?
150 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 18:37:24 ID:PVb4LY6nO
京都市内っつっても場所というか、最寄り駅によるんじゃない?
151 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 19:02:30 ID:2egntoHf0
>>149 京都駅から近鉄で30分。
ちなみに京橋まで40分、奈良まで20分。
30分前後で三都へのアクセスが可能。
152 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 19:11:22 ID:AvyRb8Df0
夕方のニュースで今出川のオープンキャンパス少しやってたね。
シンボルのクラーク記念館が公開できないのはイタイね。
153 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 19:16:57 ID:yef2SuP+0
でも今の受験生が3回生になる頃に工事完了だよな。
出来立てほやほやのが見れるからいいじゃん。
154 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 20:04:49 ID:GU36dYzE0
同志社経済志望の高三です。
赤本で国語の問題を見てきたんですが、
今頃になって、現代文の量の多さにきずき、
現古に記述があることを知りませんでした。
今までアクセスを途中まで解きましたが
正解率は5割〜8割です。こんな漏はどうすればいいのでしょうか?
古典も古文解釈の方法、565のA、を一通り、標準古文単語(430語まで)
しましたが、
実力は大して付いてない気がします。
何かアドバイスお願いします。
数学受験なので、数学に時間かけたいんですが、
国語が不安で・・・
155 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 20:08:19 ID:2WZSq3sY0
>>151 どうもです。意外と便利な場所にあるんですね。
156 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 20:17:37 ID:baTbh/6IO
同志社は即ゼミ8で大丈夫ですか??
157 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 20:19:42 ID:T133NOTx0
158 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 20:32:20 ID:T133NOTx0
>>156 正直スマンかった
英語っていうのは、
・単語
・熟語
・構文
・文法
・解釈
・読解
などを経て、やっとできるようになるものなんだよ。
だから君の言う即ゼミ8だけでは、これらを全てこなすことは不可能。よって大丈夫ではない。
>>154 参考書は何回か繰り返すもんだよ。
一回やっただけでその内容マスターできるのはよほどの天才のみ。
それから古典だが、文法の知識が抜けているんじゃないかな。
参考書のラインナップを見ても文法の本が無いし。
望月実況中継とかはじていをやってみるといいと思う。
160 :
154:2005/08/19(金) 00:03:43 ID:8mJ0KSGUO
≪159 レス乙です。
文法は学校で嫌ほどやらされたので、
古文解釈の方法で助動詞を解釈へ活かす方法をやりました。
たぶん助詞などが知識が弱いと思うんで古文解釈の方法を読みなおしてみます。
あと気になるんですが、乙会の古文上達ってどんな本なんですか?
ここで聞くのはスレ違いでしょうか…
161 :
159:2005/08/19(金) 00:19:39 ID:YQQevUMW0
162 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 01:09:22 ID:UFjKRSQo0
河合塾の大阪校のKKDR専門の某教師の格付けランキング
一位:立命
(この偏差値は偽造だとも言われる。結構悪どいやり口でKKDRトップを狙う。
理数系学部が豊富で、そこそこ強い)
二位・三位:
関西学院 or 同志社大学
(関学の経営陣はしっかりしている。丁寧。ただ、知名度が低い。意外と実力はある。
法学部などがいい)
(同志社は、かつてはKKDR最強だったが、今では若干落ちぶれた。
しかし、名門ではあるので、いくら格が下がろうが関係ないかも。
法学部と文学部の英文学科あたりが最強。他の学部はイマイチ)
四位:関西大学
(法学部以外は糞。てか、どちらかというと産近甲龍に近いレベル。
とりあえず、伝統だけはある)
あと俺の意見。立命館は中身云々より、なんか黒い噂に包まれているので、糞。
関大はダメ男。関学は可もなく不可もない、凡庸。同志社は、実は法学部以外は偏差値そんなに高くない)
KKDR(全学部平均偏差値50台後半)
早慶(全学部平均偏差値64ぐらい)
就職時の待遇 早慶>>>>>KKDR
164 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 07:02:11 ID:QP2BpHo40
関大の長文対策は基礎英語長文問題精講をやったらokですか?
165 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 10:15:10 ID:ReLbkJoCO
関関同立、そして甲南の文学部をセンター利用で受けようと思いますが、何割くらい必要ですか?
166 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 10:57:56 ID:f4qbYwP20
第一回全統私大模試返ってきました。
国語62
日本史70
英語51...orz
英語は受けた当時よりは上がってると信じたい。
この模試って判定厳しく出るんですかね??
関大もEですた。
167 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 11:08:21 ID:OUjOei3S0
>>165 甲南70%(3教科)
関西83%(3教科)
関学78%
同志社90%
立命館85%(3教科)
168 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 11:09:36 ID:OUjOei3S0
169 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 11:25:59 ID:ReLbkJoCO
>>167 マジで!?そこらの駅弁よりずっと難しいやん!?
170 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 12:15:12 ID:4WgIcG21O
あたりまえだ
171 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 12:31:39 ID:ReLbkJoCO
そんなにれべる高い大学か?
172 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 12:32:21 ID:XKgBzOjW0
高い
173 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 12:33:41 ID:4WgIcG21O
174 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 12:45:51 ID:aLvY2TUk0
>>163 その講師、ちょっとおかしいんじゃない?
175 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/19(金) 14:22:27 ID:ZIRFc87V0
>>148 いや、自分は1回しかといてません。
世界史なんかは問題によっては2回解いたかなぁ。
>>154 >>159さんが言うように、アクセスはもう一周やってみてください。
古文はまずゴロゴを全て覚える!Aだけじゃなくてね。
そして文法!
古文上達っていうのは、解説が多めの問題集。
>>164 それ1冊だけで英語長文を乗り越えたいと思ってるんですか?
長文なんて多読したもの勝ちですから、それを終えたら英語長文30選なり英語長文問題精講をやってください。
176 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 16:15:31 ID:wEOjOoZu0
◎ 立命ネット工作員
大学関係の掲示板に現れ、他大学をけなしまくり、他大学に敵を量産する。
叩いても叩いても、沸いてくることから、「ゴキブリッツ」とも呼ばれている。
捏造偏差値に騙されて入学し、必死に工作する姿が哀れである。
◎ 立命偏差値工作員
推薦、特別入試等を増やしまくり、A方式の定員を思い切り減らし、偏差値を操作する。
河合塾等の予備校から職員を立命の職員として雇い、偏差値を上げてもらう。
偏差値に採用されない方式の中には、受験者全員が合格するものがあり、哀れである。
◎ 立命情報工作員
広告代理店、マスコミに手を回し、立命に都合の悪い情報は止める。
立命現役学生最狂強姦魔の記事も、止めに入り成功。(この件の後日、2面に渡るカラー全面広告を大手新聞社すべてに記載。広告載せるから、この事件から立命館の文字を消してくれとの取引である。)
大学ランキングには、必ず金を払い、職員のコメントを載せてもらいランキングを上げさせる。(よって、ランキングを決める採点項目に関係のない「大学改革に熱心である」「大学広報活動が熱心である」等が入る。)
捏造大学として、世間に見破られてきた姿が哀れである。
◎ 立命帰郷工作員
母校の高校に帰り、大学から貰った原稿を棒読みし、立命賛美の講演をする。
自分の意見は一切言えず、大学賛美のオンパレード講演である。
大学から貰ったご褒美の図書券に喜ぶ姿が哀れである。
◎ 立命さよく工作員
立命生から集めた金から、知らない間に一部左の団体へ流れている。
左の者を優先合格させる枠が存在する。
大学運営の共産博物館がある。
この博物館に連れられて行く新入生が哀れである。
◎ 立命合格高校工作員
有名高校に願書を無料で配りまくり、「立命館には、特待生制度がありますよ」と宣伝し、受けるだけ受けさせる。
特待生に選ばれて、学費免除となっても、他大学に入学される姿が哀れである。
177 :
早稲田人科志望:2005/08/19(金) 16:30:52 ID:nuvULShNO
立命はセ利用で合格者を大量に出し、一般の合格者を削りまくってるんだったら、一般入試での同志社と立命は立命のがムズイの?(謎)
教えてくださいスレ主さん。
178 :
アザラシ@経4:2005/08/19(金) 16:39:31 ID:mPYUOn3hO
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\
>>154 英語で確実に点をとりましょう
煤Q ∪ ゜Д゜) 現代文はフィーリングでどれかの大学にはひっかかります
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
179 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 18:50:09 ID:4WgIcG21O
しねよまぐれ合格
180 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 19:04:08 ID:VaVGPLmV0
>>177 予備校の偏差値を見れば分かるが、一般の難易度も同志社が上。
立命はセンター利用枠を他大並にすれば偏差値が暴落。
それだけの事。
181 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/19(金) 20:34:36 ID:ZIRFc87V0
>>177 今はそれでも同志社の方が難しい筈。
でも入学難易度では20年以内に立命館が抜くんじゃないですかね。
選択で世界史か日本史を
選ぶのですがどちらのほうが簡単なのでしょうか?
183 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/19(金) 21:00:52 ID:ZIRFc87V0
何ですか質問・・・。
好きな方をやってください。
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\
>>179 同志社はセンター450点あれば
煤Q ∪ ゜Д゜) 十分に狙えます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
185 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 22:00:25 ID:YrGCYo/C0
同志社受ける人で、世界史か日本史か悩んでる人は世界史にすれ。
世界史の過去問全学部5年分くらい解いて、教科書にチェックいれる。
チェックいれたとこ覚える。これでいけると思う。
基本的に関関同立は過去問やりこめばけっこういける。
同関については国語力が大事なので、現文あなどるなかれ。
そのかわり国語力つけると英語にも生かせるはず。
英語の過去問でorzの人(特に現役)は、夏休みに構文集や30日完成
みたいのを頑張るよろし。過去問使って文法分解も吉。
...って自分かなり昔の受験生ですが。でも、あんまり変わらないはず。
前スレで政経志望で2ch卒業しようとした者ですが
心配になったんで質問させてください。
あれから
英語は桐原1100(2周目)仲本(3周)シス単123章、速単(1日2個)、合格英熟語300
国語はゴロゴ、望月実況、ステップアップノート
政経はハンドブック、政経問題集をやってます。
政経は問題ないのですが英国は今使ってるのでいいですか?
それと1100のつぎは何したらいいですか?質問ばっかですいませんm(__)m
188 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 23:14:09 ID:4WgIcG21O
政経志望って早稲田?
間違えました×政経→○政策
スレチだけど京都外大西強いね。
>>187 俺の見たところ、英国ともに演習が不足しているように見受けられます。
単語や文法ももちろん大事であり、それを頑張っているのは良いのですが
やはり英語の長文や古文の実際の問題に当たって見るのが良いかと。
>>5の望さんも使っていた参考書の中から、基礎英語長文問題精講や古文上達などをやるとよろしいかと。
その後、過去問に当たって自分の弱点を見直し→補強もいいかも。
それから国語は随分古文に偏っていますが、現代文は大丈夫ですか?
192 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 23:31:57 ID:ilK84stEO
同志社の文化史学はセンター何割くらい必要でしょう?
>>192 去年の河合の本には87.5%とかいてあった
194 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 23:57:07 ID:ilK84stEO
去年も4科目ですか?
195 :
187:2005/08/19(金) 23:59:45 ID:95Mgyice0
>>191ありがとうございます。
夏休みは基礎を固めて2学期から演習は入ろうと思ってたんですが
明日から演習少しずつしていきたいと思います。
それから現代文は模試で6〜8割でむらがあるんで出口の実況やるつもりです。
196 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 00:02:05 ID:kNsk+x3E0
>>194 いや、去年は3科目+二次小論文だった希ガス。
でも今年は、4教科で二次無しなんだな。
198 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 01:38:00 ID:uSkUvMOQO
望さんは英語の長文問題の参考書一周終わったら
もう一周解きなおしとかしてました?
199 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 01:47:42 ID:ikJaevbt0
まあ、ネットにおける知名度でも。
社会における知名度かもしれんが。
摂南大学 の検索結果 約 127,000 件中 1 - 10 件目
神戸学院大学 の検索結果 約 57,600 件中 1 - 10 件目
追手門大学 の検索結果 約 53,000 件中 1 - 10 件目
桃山学院大学 の検索結果 約 75,800 件中 1 - 10 件目
甲南大学 の検索結果 約 167,000 件中 1 - 10 件目
龍谷大学 の検索結果 約 289,000 件中 1 - 10 件目
近畿大学 の検索結果 約 861,000 件中 1 - 10 件目
京都産業大学 の検索結果 約 760,000 件中 1 - 10 件目
立命館大学 の検索結果 約 771,000 件中 1 - 10 件目
関西大学 の検索結果 約 1,320,000 件中 1 - 10 件目
同志社大学 の検索結果 約 936,000 件中 1 - 10 件目
関西学院大学 の検索結果 約 782,000 件中 1 - 10 件目
最近話題の佛教は
佛教大学 の検索結果 約 420,000 件中 1 - 10 件目
という感じでした。
つか佛教より龍谷のが低いっていうのがヨクわからん。
200 :
◆akakage9iU :2005/08/20(土) 01:58:03 ID:JL+kpSVyO
旧トリです。今、生まれて以来一番酔ってるのでタイプミスとかあるかもしれません。
>>187 えっと、長文問題集は敢えて書いてないの?それともやってないのかな?
単語文法は完璧です。ただ、合格英熟語はちょっと不安かな・・・。ごま書房のやつだよね?
600〜1000の他の熟語集に切り替えることを僕は勧めます。
ちょっと気になったんだけど、1100を解いてて構文に不安はない?ないならいいんですけどね。
あるなら、さっきの熟語のことも考えて速読英熟語(構文も収録されてます)か、基礎英文問題精巧か英語の構文150をやってください。
あと長文問題集のことも書いておきますね。
解釈の手始めとして基礎英文問題精講の第1章はオススメですよ。それか基礎英語長文問題精等。
1100を終えても、ひたすら繰り返してください。リッツやKGも受けるなら過去問をやってみて、まだ文法問題や整序問題に弱いと感じるなら
それ対策の問題集をやってみるのがいいじゃないでしょうか。
国語は、現代文は良書はやっぱりアクセスかな。あと田村さんの物も定評が良いです。
古文は本当に単語と文法をマスターしたら沢山解くのみなんですが、単語と文法に関してはその3冊で十分入試レベルまで達する事ができるので
終えたらどんどん問題演習に入ってください。中堅私大古文(河合出版)や古文上達(z会)がいいですよ。
>>190 強いねー。負けてても諦めずに、何点差でも逆転するところが高校野球らしくておじちゃん好きです。
うぁっ、187さんごめん。195を見てませんでした。
>>198 解き直しはしてませんけど、長文一題が終わるたびに読めなかったところの訳を確認して、
もう一度その長文を黙読しました。
徒然と独り言。
大学図鑑読んだり、他大行った友人の話聞いてたらキャンパス巡りしたくなってきました。
それぞれの大学のイメージがありますが、どれぐらいそれがあたってるのかなぁ。
例えば本当に近大にはバンカラな生徒が多いんだろうか。やっぱうちはイメージ通りお洒落な学生が多いんかなぁ。
Fランク大学も行ってみたい。
Q.同志社に入学して感動したことは?
A.通学するたびに感動するのは駅からキャンパスの近さ。
近大のすぐ近くに下宿している友人がいるのでこの前泊まりに行きましたが、この事のありがたさを実感しました。
4/1が入学式で4/2に初めて今出川キャンパスに行ったんですが、駅から近くて感激。
ちなみにその日は単位などについて説明があった日なんですが遅刻しましたw
あともう一つが、友人たちの出身高校。
おいらはレベルが低い高校に通ってたので友人の高校名を聞いて、同じ大学に通ってていいのかなと思う事が多々。
洛南や清風、膳所や茨木など・・・。
205 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 04:11:49 ID:17Y9JqTR0
○○外大卒業生の話
○○外大は関西版スーフリ
元体育会幹部詐欺師揃い
女目的で入る香具師はアホ。あまりものはブサイクばかり
留学のため勉強する香具師が多く遊ぶ香具師はいない
下宿生の孤独死多
Q.受験勉強で苦労した事は?
A.苦手科目の克服。本当に、これでこんなに苦労させられるとは思いませんでした。
現代文なんてやってもやっても伸びなかったし、無勉で偏差値70なんてのもいてた。
現代文なんて入試からなくせ!ってずっと思ってましたw でもその代わり、入試で大事な英語に苦手意識がなかった事は救いです。決して好きではありませんけど。
やる気の持続も辛かった・・・。学校がある日は学校から帰ってからテキパキと勉強してましたが、どうやら休日に勉強というのが苦手らしい・・・。
土曜日や日曜日はあんまり勉強できてません。
あとは一部のクラスメートには歯痒い思いさせられましたね・・・。
専門行く人は、こっちは熱心に授業聞いてんのに目の前で1日中寝てたり
偏差値50の人が指定校で同志社や立命館に決まった時もめちゃくちゃショックでした。
207 :
?望 ◆ToqkhgpJMU :2005/08/20(土) 04:27:13 ID:lSNn5StW0
Q.合格したときの言動は?
A.確か一番最初に合否がわかったのは関学の商だったと思うんだけど、試験の出来具合から察するに
ここが受かっていれば同志社の政策以外は全部受かってる筈だと思っていたのでめちゃくちゃドキドキしてました。
おとんとおねぇとおいらでパソコンの画面にはりつき、午後1時に合格者発表ページを開いて番号を探す。
見つけた時はもう嬉しくて嬉しくて、受験票と何回も何回も確認。嬉しさで、枕をバンバン叩きながらおかんにメールをうってたのを覚えてるw
あと、関学のパンフレットをめっちゃ抱き締めたと思う。一日中ニヤけてましたね。
トリップ変えたの?
209 :
187:2005/08/20(土) 12:16:21 ID:RLnd1cpN0
丁寧にありがとうございます。
熟語は最低限ってことで合格英熟語覚えたんでこれからは速熟で
そして、構文が不安なので解釈も兼ねて基礎英文問題精講をして
その後基礎英語長文問題精で行きたいと思います。
現代文は望さんお薦めのアクセスで行きます。
このプランでどうですか?あと、基礎英文問題精講って何種類かあるけど、改訂版っていうので良いですか?
210 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 13:44:09 ID:sCY1l+M7O
こんにちは。私は「英語長文問題精講」をやってます。今2/3くらいです。ここで話題に上がってるのは「基礎〜」で、名前がちょっと違います。
で、今は本に直接書きまくってるので2回目は音読しかできません。
もう一冊同じのを新しく買って解くか、「基礎〜」の方を買ってやるか悩んでます。どう思いますか?
志望校は同志社です。
211 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 14:40:32 ID:orl/G9wO0
aa
212 :
uhouho ◆cRQ51dQj4c :2005/08/20(土) 14:41:32 ID:orl/G9wO0
tesu
213 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/20(土) 15:30:02 ID:lSNn5StW0
うあ、恥ずかしいこと書いてるなぁ・・・。w
>>208 あんまり覚えてない・・・w
>>209 そのプランでいいと思いますよ。
何種類か?
この冬に改訂されたのに、改定前のものがまだ書店に並んでるのかな。
どちらでもいいです。
214 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/20(土) 15:31:36 ID:lSNn5StW0
>>210 その書き込みを消すのはダメなんですか?
お金に余裕があるならもう一回買ってもいいと思いますよ。
英語長文〜を終えてから基礎〜にいくのはあんまり意味がないような気がします。
英語〜が基礎〜の発展モノなので。
215 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 15:52:58 ID:sCY1l+M7O
ありがとうございます。やっぱりそうですか…基礎買えば良かったなぁ。書き込みは鉛筆やらペンやらマーカーやらで殴り書きのようになってるんです。
てかこれ解説少ないですよね…英語苦手人間には少しつらい…また本屋に行って考えてみます。
216 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 16:03:17 ID:YKcuBT3z0
英語150
国語125
日本史49
偏差値どれぐらい??
今出川校舎は今でこそ地下鉄の駅の真上で、いっそのこと学内に
直接出られる出口をなぜ作らなかったのか、と思うほど便利だけど、
それができるまではムチャクチャ時間がかかったんだよ。
なにしろ、掘れば遺跡・遺物がでてくるから、すぐに止まって調査でしょ、
一向に工事が進まない状態が何年続いただろうか? オマケに地上
の烏丸通りはその工事で道がデコボコ、狭くなっていつも混んでるし。
218 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 16:17:58 ID:KGWncFoU0
同志社の英語問題って良問らしいですね。単語や文章の量、構文、内容など
高校生が読解するのに最適なものになっているようです。おまけに学部、年度を
問わずその質が保たれているのが素晴らしいって、予備校の先生がおっしゃって
ました。
219 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/20(土) 16:22:59 ID:lSNn5StW0
>>216 それだけでわかるわけがない・・・。
>>217 そうなんですか〜。
出口が学内にできればいいですねぇ・・・。
>>218 へぇ〜。確かによく出来た問題ですもんね。
220 :
187:2005/08/20(土) 18:16:59 ID:TL8QpJ2a0
>>213 ありがとうございました、このプランでガンガリマス(`・ω・´)
また質問あったら来ます。では(・∀・)ノ~
221 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 18:37:17 ID:vufuSn4i0
なんか一時期に比べてこのスレも過疎ってきたな。
夏前は望さんが大変じゃないかと思うくらいの質問の嵐だったのに。
222 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 18:40:34 ID:cYVPCqvZ0
望さん助けて・・・。
関西外大志望なんだけど、パンフレットに載ってた去年の問題の長文が読めんw文法問題も自信ないしw
ターゲットと速単必修とリンガメタリカ持ってるんだけど、どうしたらいいですか!?
ちなみに公募制狙ってます。
横レスだが、後3ヶ月弱の今の時期で「読めん」とかかなり厳しくないか?
224 :
222:2005/08/20(土) 19:14:02 ID:cg/xwK3o0
>>223 やっぱりですか・・・?浪人かな((;゚Д゚))
225 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 19:20:15 ID:ZanZgMKH0
226 :
222:2005/08/20(土) 19:29:10 ID:cg/xwK3o0
はい。
塾の先生に「私の授業を受ければ参考書なんていりませんよ」と言われたのがひっかかってずっと買えなかったorz
もう奴の言うことは無視だ。望さん早く来てください!
227 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/20(土) 20:31:14 ID:lSNn5StW0
>>220 頑張ってよ!!
>>221 かと思うと、急に質問の嵐になりますよね。
もちろん嬉しいことですが。
>>222 とりあえず単語集が3つは非効率だから、2冊に絞りましょう。で、急いで仕上げる!
それをやりながら長文を始めましょう!
ちなみに、私の去年の英語長文問題集プランはこうでした。参考にしてみてください。
基礎英文問題精講(第1章)を2周→基礎英語長文問題精講→英語長文問題精講→出る!出た!英語長文30選
構文が出来ているなら、基礎〜から始めてください。
とりあえず関西外大志望って事は京都外大も視野にありますよね?
どっちも英語だけだから、必死でやりなさい!3ヶ月だけだし。
公募で落ちても一般がある。ただ、国語が必要になるし、公募で受かっておけば年末や正月は遊んで
過ごせるから、公募で絶対受かるって気持ちは忘れずに!
228 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 20:35:10 ID:580eVH4E0
>基礎英文問題精講(第1章)を2周→基礎英語長文問題精講→英語長文問題精講→出る!出た!英語長文30選
これらの参考書は、何月頃にそれぞれ終えていましたか?
229 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/20(土) 20:41:03 ID:lSNn5StW0
>>228 ごめんごめん。それ気になるよなぁと思いました。
あと、訂正です。順番間違ってました。
基礎英文問題精講(第1章)を2周 (5月〜7月初旬)
↓
基礎英語長文問題精講 (7月初旬〜8月)
↓
出る!出た!英語長文30選 (9月〜10月初旬)
↓
英語長文問題精講 (10月初旬〜12月)
230 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 20:44:50 ID:580eVH4E0
231 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/20(土) 20:45:21 ID:lSNn5StW0
いえいえ。
これもテンプレいれましょーか。
232 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 20:49:36 ID:580eVH4E0
ぜひお願いします
他の参考書の時期もテンプレに入れてくれたらうれしいです
233 :
222:2005/08/20(土) 21:26:43 ID:TReyLvwU0
ありがとうございます。すいませんが、言い忘れていたので次のことを考慮に入れてもう一回アドバイスもらえませんか?
オレの経緯→近所の公立ハイレベル校にトップレベル(多分)で入学→1年生の2学期くらいまではガリ勉で、模試で英語の偏差値平均66くらいは取ってた
→いつまでたってもクラスに馴染めないので不登校気味に→勉強しなくなる→単位は取りきって2年になるときに中退→引きこもる
→今年の春になって受験勉強しなきゃ、ということで1年のときに行ってた塾に再び行き始める→今(勉強ワカンネ・・・orz)
って感じです。つまり1年生の2学期くらいまではほぼ完成してるっつーか、そんな感じです。
構文(文法?)は、仮定法とか強調とか挿入とか倒置とかいくらかあやふやなのがあります。
基礎英文問題精講(第1章)を2周→基礎英語長文問題精講→英語長文問題精講→出る!出た!英語長文30選
このプランで大丈夫でしょうか・・・?
234 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/20(土) 21:36:29 ID:lSNn5StW0
>>232 わかりました。書けるものは書いておきますね。
>>233 じゃあ、なんというか、勉強できる素質はある人なんですね。(失礼な言い方でごめんなさい)
大検は持ってますよね?
文法もまだイマイチっぽいね。あやふやな単元だけでいいので、基礎英文問題精講あたりをやってください。
構文がイマイチなら私のプラン通りにやってください。ただ、時間的に全部出来そうにはありませんが。
あと、そのプランは間違ってて、正しくは
>>229です。
正直に言います。今のままじゃ時間的にちょっと厳しいです。ただあなたは勉強が出来る人みたいなので、本気でやれば大丈夫!
関西外大に受かって、中退してからの人生変えてください!
235 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 21:41:56 ID:xFt8XEBIO
同志社志望の3年です。お聞きしたい事があるのですが、学部個別日程ってあるじゃないですか。あれって年度によって組み合わせが変わったりするんですか?
236 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/20(土) 21:43:49 ID:lSNn5StW0
>>235 組み合わせ・・・なんですかそりは・・・。
日程が毎年違うのか?という事ですか?
237 :
222:2005/08/20(土) 21:48:59 ID:TReyLvwU0
ありがとうございます!一応聞いておきたいんですが、望さんが
>>229のプランを始めたときにはどのくらいのレベルだったんですか?
238 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/20(土) 21:51:34 ID:lSNn5StW0
あわかった。
(経済学部・文化情報学部)、(神学部・商学部)、(文学部・社会学部・政策学部)(工学部)
こういう組み合わせで赤本が出版されているから、
もしかして経済学部と文化情報や、神学部と商学部が同じの入試日だと思ってます?
>>237 うーん。高2の2月の進研で偏差値50ぐらいだったから相当アレだったと思われますw
239 :
222:2005/08/20(土) 21:57:46 ID:TReyLvwU0
わかりました。ありがとうございます。
じゃ早速アマゾンで注文してきます。
それじゃまた今度来ます。ありがとうございました(`・ω・´)
240 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/20(土) 21:58:41 ID:lSNn5StW0
>>239 はい!
是非合格報告をしてくださいね!
高2の立命の理工学電子情報デザイン志望なんですけど
英語の対策を教えてもらえませんでしょうか?
242 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/20(土) 22:38:40 ID:lSNn5StW0
>>241 単語と熟語は絶対しっかり覚える。特に立命館は。
文法問題、会話問題、整序問題は量を解く事。そして過去問で傾向を掴めば大丈夫かな。
立命館は問題形式が多彩だからやっかいに思えるけど、問題自体はそんなにレベルは高くないし合格最低点も低め。頑張ってね。
243 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 22:42:32 ID:jRWnQM9F0
>>235 年度によって変わるよ。
といっても単年でコロコロ変わるわけではなく、複数年に一度変わるといった感じ。
まあ受験生レベルの調整といった政策的考慮の為だろう。
例えば、以前は神学部と商学部がセットだったけど、
去年?から神学部と経済学部がセットになった。
244 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 22:49:23 ID:uSkUvMOQO
4月に偏差値40から始めてこのスレのおかげで60まであがりました!
望さんありがとうございます。
ちなみに僕も同志社志望大検生です。
英語はある程度理解出来て来ているんですが
古文がかなり苦手です。
望月を1周終わらせて、文法問題集をやっています。
読解は望さんにならって中堅私大古文を買ってあるのですが
文法あやふやで読解は危険ですか?
単語はゴロゴで覚えました。
245 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/20(土) 23:00:45 ID:lSNn5StW0
>>244 えええええええマジっすか!それは嬉しいです。>偏差値60
文法は絶対マスターするべきです。絶 対ね。
特に助動詞と助詞が大事です。
246 :
222:2005/08/20(土) 23:09:30 ID:TReyLvwU0
望さん!なんか去年の関西外大の公募制って2日とも長文3題だったんですけど、
京都外大の公募制のこととか一般のことを考えたら文法問題の対策もしとくべきですよね?
247 :
235:2005/08/20(土) 23:11:02 ID:xFt8XEBIO
レス遅れてすいません。望さんが言ってたみたいに個別日程ではどちらかひとつしか受けれませんよね?
248 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/20(土) 23:17:22 ID:lSNn5StW0
>>246 うん。しといた方がいいですね。
>>247 いや、何か勘違いをしてるみたい。
同志社の入試は、去年の場合だと
2/4 全学部日程 2/5 社会学部 2/6 神学部、商学部 2/7 文学部 2/8 経済学部 2/9 法学部
こういう風になってるから、受けようと思えば全ての学部が受けられます。
赤本がいくつかの学部ごとにまとめられているのは出版社側の都合じゃないかですか。
249 :
222:2005/08/20(土) 23:19:25 ID:TReyLvwU0
おすすめ参考書お願いします!
250 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/20(土) 23:20:32 ID:lSNn5StW0
>>234にも書いたように、基礎英文法問題精講がオススメです。
251 :
222:2005/08/20(土) 23:36:32 ID:TReyLvwU0
了解です。ありがとうございました!
252 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 23:40:53 ID:11PdUtrrO
望ちゃんは、自分の容姿に点数つけたら何点くらい?
90→神クラス 70→イケメン 50→普通 30→ブサ 10→…
として。
謙遜とか無しね
ちなみにオレ38くらいw(泣)
253 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 23:50:06 ID:xFt8XEBIO
望さん、ありがとうございます。何度も質問してしまって申し訳のですが、同じ学部を2度受験する事は可能ですか?全学部日程ではひとつの学部しか受験できないのでしょうか?どうしても商学部に行きたいんです・・・
254 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 23:51:23 ID:l9rjX9+pO
赤本はもうやっといたほうがいいんでしょうか?
今やっても、解けないような気がするんですが…。
傾向とかは塾や赤本を立ち読みしたので知ってるつもりです。
ちなみに同志社志望です。
255 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/20(土) 23:55:59 ID:lSNn5StW0
>>252 さぁ・・・?
>>253 2回までならできます。
商学部志望なら、全学部日程で商学部を受けて個別日程も商学部を受けることが出来ますよ。
全学部日程は願書を出すときにどこの学部を希望するかを書いて、そこを受ける事が出来るんです。
>>254 いや、急ぐことはないですよ。
さすがに志望校の過去問を冬でもやってないというのはマズイですが、遅くても10月までに取り掛かればいいと思います。
自分は夏休み明けから始めました。
256 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 23:58:15 ID:FTOKqk/kO
古典の点を安定させるにはどうすれば良いんでしょうか?
257 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 00:01:40 ID:FTOKqk/kO
>>255 個別日程って二回両方はうけられないんですか?
一般のチャンスは3回だと思ってたんだけど…
258 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/21(日) 00:08:51 ID:KFrW4uB70
しまった。。。みなさんマジでごめんなさい。
同志社の入試日程がこんな風になってるなんて全然知りませんでした・・・。
2/4 全学部日程 2/5 政策・文化情報・工学部A方式 2/6 文学部 商学部 2/7 神学部 経済学部
2/8 法学部 文化情報 2/9 社会学部 工学部B方式
>>256 多分それは、本文が読めてる時と読めてない時があるんでしょうか。
それだと多読して読解力をつけるのみです!
>>257 個別日程を2回っていうのは、別の日程でという事ですか?
日にちが異なるならば大丈夫ですよ。
259 :
253:2005/08/21(日) 00:11:30 ID:UlEIefMwO
望さん、ありがとうございます!!お世話かけてすいませんでした。
260 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/21(日) 00:11:53 ID:KFrW4uB70
261 :
253:2005/08/21(日) 00:12:43 ID:UlEIefMwO
望さん、ありがとうございます!!お世話かけてすいませんでした。
262 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/21(日) 00:20:03 ID:KFrW4uB70
こういうスレやってるからには各大学の入試の変更点とか勉強しないとダメですよね・・・。
今日勉強しておきます。
263 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 00:26:35 ID:kh0IE0PyO
>>258 なるほどです。
じゃあ問題集が必要ですね。
たまにでてきてるZ会のでいいでしょうか。
よかったwちょいあせりました。
同志社頑張ります!
264 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 00:40:56 ID:bwNVsA4BO
相談です。立命と京産を受けようと思っているのですが、京産の英語の過去問を解いてみたら、アクセントの問題を見事に間違えます・・・。対策としてネクステのCDを使っているのですが、↓
265 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 00:46:18 ID:bwNVsA4BO
続き どうもしっくりきません。望君がしてたアクセントや発音問題の対策とかあったら教えて下さいm(__)m。
266 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 00:52:18 ID:9H7ulahx0
望さん、俺も今年から大学生です。
相談に答えちゃってもいいですか?
267 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 00:57:34 ID:9GSEi+i40
すいません〜調べてもわからなかったんで質問します!
センター利用で甲南あたりねらっとるんですが、どのくらいで逝けますでしょうか?
できらば閑々なんかも知りたいとですが。。。。
268 :
266:2005/08/21(日) 01:03:41 ID:9H7ulahx0
>>267 望さんの代わりに勝手に答えます。
自分も甲南のセンターを受けて受かりましたが,
自分は237点で合格しました。
ちなみに237あればA判定をもらえます。
269 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 01:05:55 ID:9GSEi+i40
単語単独で日本語へんかんしないといけないんでしょうかね・・・
速単とかならやかんのに、ターゲットになったらとたんにつまずくんです。。。
速単意味暗記してるからなんでしょうkぁね。。。
270 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 01:07:59 ID:9GSEi+i40
>>268 ありがとす^^
500点満点すよね?おどろきですわ!
271 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 01:14:57 ID:IS1tEcS8O
同志社の入試方法見させてもらいました。
法学部と政策学部は一般前期だと最大二回までですよね?
272 :
266:2005/08/21(日) 01:15:28 ID:9H7ulahx0
いいえ
300点満点です。
甲南をなめないほうがいいですよ。
273 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 01:43:42 ID:VCDVwJC/O
どこの大学なん?
274 :
266:2005/08/21(日) 01:45:27 ID:9H7ulahx0
275 :
・:2005/08/21(日) 01:46:33 ID:Wgkl05aVO
寮があるの関大だけですかぁ・・・?
関大の物理結構むずいっすね。。あと関大のAO受かった方いますか?
276 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 01:53:14 ID:VCDVwJC/O
スレ主さんは政策学部いってる?みたいなんで、ちょい質問!
政策学部って何を勉強するの?
主な就職先は?
大学での勉強に、理数の知識などは絡んできますか?
278 :
266:2005/08/21(日) 01:56:49 ID:9H7ulahx0
>>278 関大って俺の高校の付属大学じゃないっすか。
俺は関大いかずに、慶應目指してるけど・・
280 :
266:2005/08/21(日) 02:25:43 ID:9H7ulahx0
281 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 09:22:24 ID:7ajXRAeC0
こんにちは
スレ主さんは、予備校などには通われたんですか?
282 :
望さん:2005/08/21(日) 13:17:15 ID:XoiQqRsZO
予備校へは通っていません。
国語だけは講習に行こうと思いましたけど結局行かずじまいでした
283 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/21(日) 13:26:34 ID:KFrW4uB70
バイトの電話忘れてたあああああああああ
.。::+。゚:゜゚。・::。. .。::・。゚:゜゚。*::。.
.。:*:゚:。:+゚・:゚。*:・。::。゚+:。 。:・゚。::。*:+。゚:+゚・:。:゚:+:。.
ウワァ━━━━━━━.:・゚:。:*゚:+゚・:。:*:゚:+゚:・゚*:。゚*(ノД`)+゚。:*゚+:゚・:゚:*:。:*゚+:゚・:。:゚+:.━━━━━━━ン !!!!
。+゜:*゜:・゜。:+゜・:+゜:*゜:+゜ ゜+:゜・:゜+:*゜・:。゜*:゜+:゜*。
ヽ(;´Д`)ノ .:*::・。゜*:+::・+。゜*:+::・。゜ ゜。*::+:・゜。+*::+:*゜。・::*:.´Д`:)ノ
・ ゚♪゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜★*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*
゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ☆・*+:。。.。。:+*・☆゚ ・*+:。。.。★*・・゚ ゜゚ ・*+:。。.。。♪*・
゚ ・*+:。。.。。:+*・★゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜
*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・♪゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・
。。♪。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+☆。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.★。:+*・゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ☆゚ ・*+:
284 :
望(;ω;`) ◆Nozomi.3z2 :2005/08/21(日) 13:32:18 ID:KFrW4uB70
>>263 中堅私大でも上達古文でもお好きなほうをどうぞ・・・・
>>264 アクセントは一応駿台出版の「英語の発音・アクセントの総仕上げ」というものをやっていました・・・
>>266 好きにやっちゃってください・・・・
285 :
望(;ω;`) ◆Nozomi.3z2 :2005/08/21(日) 13:35:39 ID:KFrW4uB70
>>269 それ前も言ってませんでしたっけ・・・
単語単独で日本語訳が言えるほうがいいです・・・長文はともかく文法問題や整序問題でつまづきますよ・・・
>>271 そうです・・・それぞれ2回は無理ですけどね・・・
>>275 同志社も関学もあります・・・立命館は知らない・・・HP見にく過ぎ・・・
286 :
望(;ω;`) ◆Nozomi.3z2 :2005/08/21(日) 13:38:50 ID:KFrW4uB70
>>277 うちの政策学部は、社会科学の知識やディベートを通して社会の問題を発見し、
解決策を立案できる人材を育成するのが目的です・・・
就職先はしらないです・・・まだ卒業生が出てませんから・・・
基本的に絡みませんけど、経済学なんかでは絡んできますね・・・
>>281 282さんが言うとおり通ってません・・・
でも、現代文だけは夏休みの前には夏期講習、冬休みの前には冬期講習に行こうと思ってました・・・
287 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 15:15:17 ID:a1got2jN0
うぇええええ
政策学部理数知識からんでくるのか・・・orzrozorooz
理数が中3レベルの俺は・・・。
数学できないから経済から志望変えたのだが・・・。
288 :
望(;ω;`) ◆Nozomi.3z2 :2005/08/21(日) 15:30:04 ID:KFrW4uB70
>>287 いや、大丈夫!!
数学が出来なくても、うちの学部で困ることは殆どないですよ。経済の授業で多少困るだけです。
289 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 15:31:16 ID:9GSEi+i40
ホーンページたちあげるとかどうすか?みやすくなりますよ。
2ちゃんの掲示板はみにくいのはしょうがねっすよ
290 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 16:21:20 ID:PTigDEMGO
ちょっと質問なんですが同志社のセンター利用は四教科必要ですよね?
291 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 16:40:10 ID:VCDVwJC/O
調べろや。
292 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 17:03:59 ID:kh0IE0PyO
同志社は一般とセンターとどっちのほうが現実味あります?
293 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 17:04:46 ID:L158fzA+0
294 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 17:05:12 ID:4SaMglLO0
学部にもよるが、原則一般。
295 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 17:19:13 ID:kh0IE0PyO
文学部です
同志社本命で滑り止めはセンター利用で受けようと思っているのですが、文法が山口英文法しかやっていないので、不安です。
現在は、代ゼミ、全党模試で150点〜160点程度です。
センターの文法問題で9割程度取れるようになるには、どんな参考書を使えばいいですか?
よろしくお願いします。
297 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 22:36:34 ID:5feSKj7f0
同志社志望なんですが、現代文でいい参考書はないでしょうか?今偏差値は55で、
かなり苦手方なので、初歩から入れて特に記述対策が手厚いものがいいです。
古典が得意なので、そっちでカバーして現代文は並程度にとりたいと考えているのですが、
そんなに甘いものではないでしょうか・・・?
298 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 22:38:00 ID:OPNeeIrRO
初めまして☆
現代文は、予備校の授業と並行して、アクセス→現代文と格闘するを進めて
古文は、予備校の授業+ステップアップノート→中堅私大古文→古文解釈はじめの一歩→最強古文
英語は、予備校で文法をやっているので長文だけを望さんの
オススメの方法でやろうと思ってるんですけど
このやり方で大丈夫ですか?
私、いろいろな参考書に手を出しちゃうので
心配になって(>_<)
オーバーワークになってるのとか、やったほうがいいのがあったら
アドバイスお願いします。
関西大学志望の高3です。よろしくお願いします。
299 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:12:01 ID:WWSrKLNo0
同志社って
経済、商、政策の中でどれがよくて、どれがDQNなの?
>>299 商は進級が楽で内部生が多いからDQNが多いと聞いたことがある。
301 :
ユウ:2005/08/21(日) 23:59:39 ID:Tk4uxrqx0
こんばんは。たまに、名無しで質問レスさせてもらってました。
同志社志望の浪人♀です。
今日は河合マーク模試でした。
英語 170/200
国語 125/150(漢文の分を除きました)
日本史 81/100
でした。英語が大の苦手です。
前、代ゼミ記述で5割しか取れなかったんですが、少し成長した気がします。
実は今回長文が今までと違って結構読めたんです。内容は8割ほど理解できました。
ただ、話は分かっているのに、問われてることも分かっているのに、間違えるんです。
これはどういうことなんでしょうか?分かる方おられましたらお願いします。
302 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:11:20 ID:sHKQSV/H0
>>299 入試難易度っていう意味なんでしょうか?その場合ならば同一問題
じゃないと意味ないので、今年の全学部日程の結果は以下の通りです。
いずれも500点満点で選択科目は得点調整後です。
学部 受験者数/平均点 合格者数/平均点 合格者最低点 倍率
経済学部 1835/333.7 618/377.6 355 3.0
商学部(A) 1423/327.8 433/374 354 3.3
政策学部 363/345.8 157/382.7 355 2.3
合格者最低点は1点差ですが、合格者平均点の差は3.6、8.7なので
チャンピオンは政策学部となりますが・・・
受験者数が少ない=人気がないので一概には言えないですよね。
>望サソ
同志社の人なのでお聞きします。
詩文だけど、工学の情報システムデザインのB方式が詩文でも可能な受験型なので、狙ってみようかと思ってる。
けど、同志社の工学部は留年率高いとか聞くので、教科で詩文を許しておきながら
「詩文ならやっていき難い学部」だったりしたら絶対嘆く。
学部紹介とかは経済よりもそそるし、遊びほうけるつもりは無いんだけど、
詩文がそんな思いつき程度の動機で入ったら、
後悔・並み以上に苦労するような学部かどうか、もしご存知なら教えて欲しいです。
304 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 01:04:29 ID:8rasm7kHO
えーと…ごめんなさい
前に同じ質問あった気するんですが
携帯アンド忘れてしまったので質問させてください。
関学OR同志社志望している者ですが、
望さんは公募推薦で関西外大など
たくさん推薦受けてますよね。
これはなぜですか?すみませぬ。
あと進研で偏差値70程度でも
外大の公募に望みはありますか?
305 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 02:06:57 ID:gGK97xOJO
文系の関関同立なんてアホが行くところ
マシなのは同志社法ぐらい
(上に出てる商学部は通称『楽"商"学部』として同大生に卑下される)
立命はお得意の偏差値操作で偏差値ほどの魅力はない(アホ高校でも合格できるし)
関大なんて立命より糞
関学文系も関大同様糞
(お得なのは極一部の富裕層コネがある人のみ)
306 :
ユウ:2005/08/22(月) 03:30:46 ID:L4Nzed9zO
間違えました、英語 140です。
307 :
222:2005/08/22(月) 03:56:21 ID:mZP4Zakr0
308 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 04:23:04 ID:ALV6cwd1O
↑
宣伝乙
309 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 06:02:56 ID:EWThq8aiO
長文を読むときに時間がかかってしかたありません。なにか速く読めるようになる参考書は、ないでしょうか?
310 :
あみ:2005/08/22(月) 06:15:38 ID:5ngmmAVX0
速読用ソフトを使え!
>>305 禿同。
商学部は同じ大学の奴らから「楽・商学部」って馬鹿にされてるよ。
KKDRでマシなのは、同志社の法学部かな。
でも、同志社の法学部いける実力あるなら、
数学と理科磨いて神戸大学あたり狙うことをオススメしる。
まぁ、所詮は私立なわけだよ。おまえらの私立大学のボスである早慶ですら、
阪大には及ばないからな。
「え?おまえ私立出身?!ダッセー。俺国立だよ」みたいなノリ。
無論、地方国公立は無視。早慶よりレベル低いしな。
312 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 07:25:23 ID:EWThq8aiO
あみさん
速読用ソフトってなんですか?
本屋に売ってるものなんでしょうか?
>>289 HP作る技術なんてないですし、そこまでする必要性がちょっと感じられないので、それは可能性が低いです。
>>295 やっぱり一般ですねぇ。
>>296 センターの文法だと桐原の英文法語法1000がぴったりですよ。
あと、センターの英文法対策のものも沢山出ていますし、どれもあまり大差はないので書店で見てみてください。
314 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 07:33:32 ID:93NxjBtmO
あおがくのおにゃのこのまんまんみてちんちんおっき
>>297 うーん、記述が詳しいもの・・・今考えてみたけど、記述が詳しい現代文問題集って正直あんまりないような気がします。
強いて言うならば、得点奪取現代文 記述・論述対策はいいと聞いたことがありますよ。
もともと国語の問題集に定評のある河合出版です。入試現代文へのアクセスや現代文と格闘するも河合出版ですし。
古文が得意な状態はキープしておいて、現代文も出来る限りの事はやってみましょう。
伸ばせないなぁと思ったら手を引いて古文に時間を割くのがベターだと思います。
>>298 現代文はそれでいい思います。ただ、古文の順番がおかしいような気がします。
中堅〜の前に古文解釈〜をやるべき。関関同立で最強の古文もちょっと難しいから不要かな。
何度もいいますが、英語の長文プランは
>>229の方であって、
>>227の方は間違ってるのであしからず。
>>299 あんまり悪い話はしたくないんですけど・・・。
2ちゃん情報だとやっぱ経済商はそれなりに不真面目な生徒も目立つみたいです。
前からよく言ってますが、政策は内部がマジメ。
>>301 英語が140ならあと一歩ですね。いや、二歩かな。
訳せてるのに問題で間違うという事は、よくわかりますよ。自分もそうでした。
多分選択肢の吟味が出来ていないんだと思います。よく間違えた問題を復習してみてください。
長文問題の内容一致問題等は絶対ひっかけがありますので、それを見抜けるようになりましょう。
317 :
222:2005/08/22(月) 07:48:47 ID:DF33CJLk0
>>304 過去ログからのコピペです。ごめんね。あと、進研で70なら希望ありまくりっす。>外大
関関同立志望の受験生にとって公募推薦の一番の意味は滑りどめの確保なんですけど
公募推薦にはもう1つの意味があって、友人は公募で京産に落ちて一般で同志社に受かりましたし、
もう一人の友人は龍谷に落ちて関学に受かりました。
どういう事かと言うと、龍谷や京産や関西外大の公募推薦は一般入試よりかなり難易度が高めで
11月あたりに行われる公募推薦でこれらの大学に受かるということは、一般に向けての関関同立への準備が順調であるという意味なんです。
逆に公募で落ちても、その危機感をやる気に変えることも出来ると思いますし。
公募推薦での合格校へ入学金+授業料の一部を納めるのは合格発表からおよそ3週間以内です。
僕は公募推薦は後者の目的で受けたので合格校へ入学金と授業料は納めるつもりはありませんでした。
(結局父が私に極秘で納めていたんですけど)
あと、自分でもそういう目的なのになんで4校も受けたんだろうとは思いますw
加えて、一般入試の結果がなまじ良かったから「公募は受ける必要なかったんじゃないの?」と思うかもしれませんが
>>6にも書いたようにまさかこんなに沢山受かると思っていなかったもので・・・。
公募を受けて実際に自信にもなりましたし、試験慣れという効果も少しはあったかな。
何度も言うように絶対関か同じゃないと浪人するつもりでしたので入学金+授業料を納めるつもりはありませんでした。
前々スレでも話しましたけど、公募で合格したところに入学金+授業料を納めると
「浪人しないための保険」にはなりますけど、それに安心してしまうがために勉強に身が入らず一般で落ちる事もあります。
だから父は私に内緒でお金を納めていたんだと思います。結局センター後にバラされたんですけど(。ヮ゚)
私と同じような状況だった人はうちの高校にはたくさんいましたよ。茨木市の私立某S高校もそうみたいですし。
まぁ確かに4校は受けすぎで受験代のムダですけどね・・・2校でよかったんちゃうんかと。
家は裕福ではないです。マジで普通です。
>>552
320 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/22(月) 07:57:22 ID:xF8ZROIt0
>>305 オマイ、
>>311と自作自演でしょ。まぁどうでもいいけどw
>>307 OK。わかりました。
>>309 英語の長文を読む早さは本当に慣れで、読んだ英文の量に比例しますから、たくさん読んでください!
私文は1日1題は基本です。自分は毎日2題読んでいました。
321 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 08:03:43 ID:gGK97xOJO
>>320 漏れが携帯で
>>311氏がパソだし考え方も似てるから自演と思ったのか?w
つか、漏れも見た人はそう感じてるんだろうなと思ったw
でも違う、あしからずw見抜け無いのか…やはり所詮私大かw
ちなみに漏れ今の所パソ使えないんだよね
322 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 08:44:09 ID:KaMZA4XiO
あしらわれてる事に気付けよ。
323 :
311:2005/08/22(月) 08:53:53 ID:vZ0ohYbA0
は?上の奴となんで同一人物視されなくちゃいけねーんだよwwww
俺は俺だ。死ねクソ低学歴どもがっwww
324 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 08:58:28 ID:KaMZA4XiO
あしらわれてる事に気付けよ。
第三者が口挟むなFランク大学君www
326 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 09:04:42 ID:NkqFOr8J0
時間的に自演丸出しだなw
乙
327 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 09:08:56 ID:h3o57zYt0
はいはいわろすわろす
328 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 09:24:40 ID:Ip3qApCv0
あしらわれてる事に気付けよ。
329 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 09:52:57 ID:Ip3qApCv0
あしらわれてる事に気付けよ。
330 :
ユウ:2005/08/22(月) 10:15:48 ID:L4Nzed9zO
ありがとうございます。吟味不足…たぶんそうですね。内容一致は見事にひっかかって3問中1問しか合いませんでした…orz今、初模試ノート作ってやり直ししてます。
あ、そういえば望さんも富田の100原やられたんですね!私もこの夏やりました。上だけですが。下やりたいんですが近所はどこも売り切れで。
富田先生の夏期講習受けたんですが衝撃でした。2学期取りたいけど金銭的と距離的に難しいんです(;_;)参考書で代用できるかな…
もし100原の効果的な活用方ありましたら教えてください。
331 :
309:2005/08/22(月) 12:30:55 ID:EWThq8aiO
望さん。レス、サンクスです。
僕も毎日2題ずつ読んでみます。
同志社志望なんですが、
文法は仲本の英文法倶楽部、ネクステの文法パートで大丈夫でしょうか?
一浪して、KKDRは
馬鹿の極み
一浪するなら、もっと上いけるだろ。
てか、中学・高校とサボってきたツケだな
333 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 12:45:13 ID:KaMZA4XiO
あしらわれてる事に気付けよ。
関関同立に落ちて浪人して後が無いのに
2ch中毒の人が暴れてますな。
皆落ちたらここまで荒れるから頑張るんだよ。
まあ毎年この次期の私大叩きの激化は
大学受験板の伝統みたいな奴らしいですけどw
>>334 そっか。thx!
俺も精進して、上目指すわ。
もちろん、KKDRより上ですがwww
336 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 13:08:57 ID:KaMZA4XiO
あしらわれてる事に気付けよ。
>>336 この人ロボット?www
てか、マクロかwwww
どちらにしろ、乏しいボギャブラリーで単発単語連呼してんじゃねーぞ在日がwww
338 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 13:21:43 ID:KaMZA4XiO
なんとまぁ香ばしいバカですね。
339 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 13:24:01 ID:9HjZKuHc0
同志社の英語なげえええ。
つか去年の経済学部よく受かったな望さん。
大門1がむずすぎてちんぷんかんぷんでした。
340 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 13:25:33 ID:tx4ZgliJO
関学の総合政策って今年からマーク+記述になるんですか?
宅浪でやってきたんですが問題が発生しまして京都の予備校に行こうと思います。
いろいろ調べて、資料請求もしました。ちかじか予備校めぐりもします。
自分としては河合があってる気がするんですが、代ゼミと駿台も考えてます。
まだよくわからないのでアドバイスをください。
まず自習室がいいのはどこか知ってるかたいたらお願いします。
よぜみは辞めとけ。自分のペースが乱される恐れがある。
>>342 なんかそれ聞きました。
単科でいくとゆう選択も考えてるんですが自習室が使えなかったり
するんで迷っているんですよ。
344 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 15:32:32 ID:UyPQkVFEO
立命志望なんですが、間間同の中で、立命館の英語の長文問題と似たような形式の問題を出す所ってあるんでしょうか?あればそれで一度演習してみたいので教えて下さいm(__)m。
345 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 16:40:21 ID:hYj+qmsVO
明治と同志社どっちが入るの難しい?
エロアニメのおすすめ教えてください
347 :
兵庫糞高代表@同志社・社 ◆0FE7PEiGJU :2005/08/22(月) 18:10:58 ID:Ip3qApCv0
望ちゃん!今日から本気でがんばるお!
今まで自分に甘かった気がするさ!
最後まであきらめない精神で、本番までやり抜くね!!
>>345 予備校の偏差値ランキングを調べろ。
明治>同志社となってる学部は一つとして存在しない。
349 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 19:56:32 ID:GqL11plM0
>>343 予備校行くのか・・・。何か宅浪の俺からすると不安になるな。
俺も死ぬ気でがんばろう、本気で同志社行きたい。
351 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 20:16:15 ID:GqL11plM0
やっと基礎英語長文問題精講と出る出た30選おわったお。
長文問題精講やるお。
問題数大杉。
これ終わったら赤本行こうとおもふ。
>>349 まだわからん。調べれば調べるほど予備校とゆうものが自分には
合わないような気がしてきた。単科にするのか本科にするのかそれとも行かないのか
全くわからん今日この頃。
353 :
兵庫糞高代表@同志社・社 ◆0FE7PEiGJU :2005/08/22(月) 21:16:56 ID:Vc05GiXH0
>>350 一緒にがんばるお!
絶対合格!!パソ時間減らさねば・・・。
望たんは、1日どれくらい2chしてたんだろ、どれくらいオナ禁(ry・・・
とりあえず、偏差値晒すお!
英語:63 国語:58 日史:62(全統-E判・・・orz
ここからサクセスストーリーがはじまる―――
354 :
匿名:2005/08/22(月) 21:24:22 ID:1eVjucixO
山川出版の 『 世界史B書き込み教科書 詳説世界史』 ってどうなんですかねぇ?使ってる人いますか?
355 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 21:45:18 ID:1wLELxwW0
同志社商学部は同志社の中ではなぜか馬鹿にされているが、実は文系のなか
ではもっとも就職率がよいと親の懇談会で言われたそうだ。実際代ゼミの
偏差値でも、経済と商と政策は同じ偏差値になっている。ただ、商学部は
内部と指定校推薦が多くて、全体的に雰囲気が派手。そして大教室が多いため、
個人の好き嫌いがある学部だと思う。
356 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 21:52:23 ID:YdzKXvlX0
代ゼミでは同志社経済=同志社商=同志社政策だが、
河合では同志社商>同志社経済=同志社政策
駿台では同志社商>同志社経済>同志社政策
商は大学生活を派手に楽しんだおまけに男の就職がかなりよいので、妬まれやすい。
付け加えると、内部のDQNのどうしようもない椰子がいくのが経済。
同志社小売→経済はめもあてられないDQN。
357 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:06:26 ID:0fHFvepFO
>>330 マジ?衝撃受けたんだw
富田の100原は効果的な活用法とかない!w
大事なのは、参考書に書いてある原則やテクニックを、全て英文を読む時に使えるようにすること。これが大事だけど難しいんです。
おいらがあれやった時、意味が分からない事がよくありました。でも、あれをマスターするとすごい力になると思うので頑張って下さい!
>>331 うん。同志社だけならね。
>>339 確かに大問1は難しかったです。でも大問2が簡単ですよね?
>>340 F日程はオールマークになる筈です。
>>341 ごめん、予備校のことはよくわかりません・・・。
>>344 立命館の長文は問題が独特だからねぇ・・・似てる長文問題は見た事がないです。
強いて言うなら関大関学かな・・・。
360 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/22(月) 22:20:28 ID:xF8ZROIt0
>>346 エロアニメとか見たことないから・・・なんでそんなキャラにしようとするのw
>>350 うっしゃ!来い!!
>>351 順調だね。頑張って!
>>353 2ちゃんは1日1時間ぐらいでした。
その偏差値でE判・・・?
361 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:27:19 ID:MJ3CAx+40
望は関倉出身だよ
362 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/22(月) 22:41:16 ID:xF8ZROIt0
┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
関倉なら高校名晒してますw
363 :
兵庫糞高代表@同志社・社e33fjjat:2005/08/22(月) 23:07:04 ID:b8Lg0nurO
やっぱり2ちゃんつけてしまう…ケータイ壊したろか!パソDAY、水日にして頑張りますね。
シンケンもすで、一回68とったんですが、それでもCでしたORZ
364 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 23:12:16 ID:vIZJ8hS4O
自分は全統記述で偏差値61.2でD。進研記述で偏差値65でEでした…
自分では目も当てられないくらいひどい成績からよくここまで上がってきたと思ったけどまだまだですね
あ、同志社法です
365 :
兵庫糞高代表@同志社・社 ◆0FE7PEiGJU :2005/08/22(月) 23:38:10 ID:b8Lg0nurO
まだまだ道は長いっすよね
後半戦がんばりましょ!
366 :
ユウ:2005/08/22(月) 23:38:53 ID:rqi3lTgH0
望さんは富田式を英語の長文で使いましたか?
今東進で福崎先生のパラリーとってるのでちょっとごっちゃになりそうで不安です。。。
兵庫糞高代表@同志社・社さんすごいですね。
わたしはいつも英語が60前後でDばっかです・・・orz 頑張ろう・・・
367 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/22(月) 23:39:57 ID:xF8ZROIt0
ヨン様愛用のサングラスがほしい。
>>363-364 二人ともすごい頑張ってるっていうのがわかりますよ。
ずっとこつこつやってても、ずっとEやD判定かも知れません。そういう人はよくいます。
でもそこで投げ出さずに頑張り続けてくださいね。そういう人は本番じゃ強いですから。
368 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 23:41:33 ID:aXuByxkcO
望さん本当にありがとうございます(^_^)v
安心しました!!そのやり方で
やっていきたいと思います。
369 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/22(月) 23:41:46 ID:xF8ZROIt0
>>366 もちろん使いました>富田
パラリーと、富田さんの読み方っていうのは『解釈』と『読解』の違いがあるからごっちゃになることはないと思いますよ。
370 :
ユウ:2005/08/22(月) 23:51:17 ID:rqi3lTgH0
ありがとうございます。
今は富田式定着させるための演習をするようにしていますが、
この前の模試では、
普段→パラリー
文の意味分からん→富田式
でやりました。
頑張って富田式使えるようになりたいです。
望に代わって、早稲田大学政治経済学部の俺が相談に乗りますよ。
372 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/23(火) 00:19:10 ID:4BtWoGES0
そんなんいいから。。。
373 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 00:25:39 ID:6xHGxux/0
6月の偏差値が世界史58国語58英語40だった 進研模試で…
志望校関大 9月の模試の結果しだいでは浪人も考えてます
374 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 00:26:38 ID:S9S1z5Oe0
試験の会場って関西まで行かないとない?東京にもあるよね?
375 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 01:07:35 ID:jpDQ7vy70
376 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 01:15:44 ID:5I8IPd3cO
質問です
望さんは模試での同志社の判定はどうだったんですか?
8月1日暫定で英語62/国語60/政経60 (代ゼミ)くらいなんだけども
望くんは8月頃、模試でどれくらいとってましたか?
378 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 12:51:45 ID:SJM7QRX90
長文が全然だめなんですが基礎英文問題精講やったら読めるようになりますか?
英語ってもんをまったくわかっちゃねぇな。
予備校に単科でいってるひといますか?
381 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 13:10:00 ID:XF5D5iOT0
富田式って動詞の数数えて1引いて接続詞の数割り出したり
2項対立意識するやり方?
382 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 13:40:53 ID:vhCYEcpMO
>>378 たった一冊で英語長文を読めるようになろうなんてあめえぇんだよおぉぉぉぉぉぉ
383 :
アザラシ:2005/08/23(火) 13:43:35 ID:vRL3wbSCO
350:08/22(月) 20:14 h3o57zYt0 [sage]
俺も死ぬ気でがんばろう、本気で同志社行きたい。
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ↑まるで同志社が難関大学のような表現ですね
煤Q ∪ ゜Д゜) 赤本と英単語帳だけで余裕のはず
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
384 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 13:44:44 ID:FkY15hI50
385 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 13:56:31 ID:vhCYEcpMO
アザラシは関大甲南近畿大阪経済にも落ちたマグレ合格者だから
無視するべし。
386 :
アザラシ:2005/08/23(火) 13:59:51 ID:vRL3wbSCO
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ 別に本気で受けてませんが
煤Q ∪ ゜Д゜) 赤本見て同志社受かるのわかってたし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
387 :
アザラシ:2005/08/23(火) 14:02:14 ID:vRL3wbSCO
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ センター423点だけど
煤Q ∪ ゜Д゜) 現文85数学TA90英語175くらいだったかな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
388 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 14:29:27 ID:vhCYEcpMO
っつかどっか行って。
お前ウザいねん。
389 :
アザラシ:2005/08/23(火) 14:35:44 ID:vRL3wbSCO
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ せっかく先輩としてアドバイスしようと
煤Q ∪ ゜Д゜) 思ってたのに・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
390 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 14:37:00 ID:vhCYEcpMO
いらん。
説得力ないだろ。
391 :
アザラシ:2005/08/23(火) 14:40:46 ID:vRL3wbSCO
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ 英単語帳はDUOとかターゲットとか評判いいのなら
煤Q ∪ ゜Д゜) どれでもいいからとにかく一冊完璧にしませう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ あとは過去問だけでどれかにはひっかかります
煤Q ∪ ゜Д゜)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\ 予備校とかにお金を使うよりも青春を
煤Q ∪ ゜Д゜) エンジョイするために使いませう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AAずれてないか?
393 :
350:2005/08/23(火) 15:52:12 ID:wEKZH8/A0
>>353 俺もPCしすぎだ・・。
そして寝すぎ('A`)
ってか俺偏差値余裕で偏差値60ないwwwwwwwww
お前さんたち凄すぎですorz
それくらいが普通ですよね・・。
>>360 そして望さんの素顔を(ry
冗談ですw
>>383 俺にとっては難関である事には違いないです。
394 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 17:28:43 ID:i0uDv0S30
京都法政学校→京都法政専門学校→京都法政大学→立命館大学
長文の復習はどうやってやるものなの?
単語とまちがえたとこのチェックと音読しかやってませんが。
396 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:00:11 ID:L2SmhBKaO
アザラシ市ねぇ〜
397 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:06:48 ID:6xHGxux/0
進研で偏差値50のワイが甲南目指す
このレスはワイのただの決意表明やー
398 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:16:24 ID:Nee1ceCs0
399 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:32:30 ID:dZWmI7/TO
関西私大トップの同志社…プッ
同志社ごときが偉そうにw
同大のかなりの学生が就活で苦労してますよw
京大か阪大目指しましょう
400 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:50:06 ID:6xHGxux/0
真剣で60以下は、基礎ができて無い証拠。
真剣で50以下は、何もやってない証拠。
らしいよ。
402 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:55:52 ID:6xHGxux/0
403 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:14:24 ID:dzELicqvO
332現役時に立命館の文学部と関西学院の総合政策学部を蹴って同志社の法学部目指してる俺は馬鹿ですか?
404 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:15:29 ID:9Pk4s2XS0
そんなことは無い
405 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:16:50 ID:4wj9uVEfO
403さん、あなたみたいな人と一緒に同志社の法に行きたい。
頑張りましょう!!
誰か関東か中部で同志社受ける奴はいませんか?
>>403 全然ありだろ。
同志社法はそれ相応の難関だからな。
>>373 ダメ!浪人は考えない事!
今から6ヶ月頑張れば、1年間浪人しなくて済むんですよ?
絶対に受かる気持ちは忘れないで。。。
>>376 E、Dばっかしです。たま〜にC。
奈良産業大学でA判定なら・・・w
>>377 英語70 国語50 世界史50 ぐらいです。
410 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:12:43 ID:Nee1ceCs0
>>400 代ゼミでこの時期45で甲南経済A日程合格
そして関西経済B日程合格
現役です
>>378 甘い!!
まず単語と熟語と構文を完成させてからのお話です。
>>381 うーんまぁそれだけじゃないんですけどね。そんな感じ。
>>395 おいらは英文を読む時、かならず初めて見た単語と読めなかった英文に線をひくようにしていました。
問題の答え合わせをしてから単語の意味調べと、読めなかった英文の和訳を確認して、なぜ読めなかったのかを考えます。
それから、もう一度英文を全て黙読していました。
412 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/23(火) 23:13:53 ID:4BtWoGES0
413 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:39:25 ID:6TJJzSX40
模試の判定なんかほんとアテになんないから・・・
414 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:41:34 ID:Nee1ceCs0
望さんに質問です。
立命国関と京産外国語受けるつもりです。
最近までセンター利用で京産受けて(かなり良かったら立命も。届かなかったら一般Aで立命)と考えてたんですが、望さんのレスにもあった通り、滑り止めは推薦で受けた方がいいのでしょうか?
416 :
ユウ:2005/08/23(火) 23:56:49 ID:9EDEn4PZ0
最近集中できんくて凹む・・・
東進行ってるんですが現役生がうるさすぎ!!
喋るんなら帰れや。うっさい。邪魔じゃ。
推薦狙いなんかな?
代ゼミにしときゃあよかった・・・
でもあいつらのせいで落ちたとか絶対に嫌やから頑張る!!
今は友達もいないので、宅浪に近い感じ。。。さみちい・・・
ごめんなさい。愚痴れる相手もいないもんで。スルーしてください。
417 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:59:28 ID:Nee1ceCs0
すいませんっ!質問ですっ!日史の勉強サイクルがいまいちつかめません。今までは石川実況中継→山川一問一答(時代ごとに)だったのですが、チョウソクで何回も回したアトに教科書通読した後に一問一答したほうがいいですかね?
419 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 00:08:27 ID:zxiahFcH0
>>415 そうやねぇ・・・おいらはお金に余裕があるなら、公募推薦で滑り止めは確保しといたほうがいいと思いますです。立命に通ったら入学金が京産に持っていかれてしまいますが・・・。
なぜなら、公募で滑り止めを確保しておいたら公募推薦が終わってから立命入試対策が存分に出来るでしょ?
と、レスしようと思ったけど、、、立命館の国際関係を目指して勉強を続けていけばきっと京産の入試は合格すると思う。
センター試験は正直水モンですからねぇ・・・。
だから、センター利用と一般両方で立命館に出願してはいかがでしょうか?
>>416 高校ならともかく予備校にもそんな奴いるんですね。。。
DQNは気にかけるとイライラするので、できるだけスルーで。
420 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 00:22:11 ID:zxiahFcH0
>>418 世界史でおいらでいいですか?
チョウソクで流れをつかんだら、石川の実況中継→教科書→1問1答でいいのでは?
>>419 レスありがとうございます!本当は一般で立命と京産受けるつもりでいたんですが、最初は推薦も考えていたため(資格もとったりしたし、評定も低いですが確か4.5)なんだか望さんのレスを読んでいたらもったいなく思えてきて…。
ちなみに現段階でこの前の全統マーク模試英語124、国語133、日本史69でした。
これじゃあセンター利用で京産も無理な気がしてきました…。
422 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:24:50 ID:U1f24L7B0
英作文とか全文英訳がはげしく苦手だ・・・
423 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:27:47 ID:aqLkflqA0
>>421 これから伸びるさ
京産は社会科二つ使えるから政経など公民も
勉強しておけば問題はないですよ
424 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:28:13 ID:PZVmDViwO
425 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 00:29:40 ID:zxiahFcH0
>>421 あぁ・・・・英語がイマイチだね・・・失敗したんですか?それともセンター苦手?>全統
センタータイプが苦手な人ってやっぱいると思うから、そういう人はやっぱ一般で。
でも、一応センター利用も出願すればいいと思いますよ。
>>422 全文英訳は大体アドバイスできますよ。どう間違うんですか?
>>423 ありがとうございます。日本史、現社でって事ですよね!?調べてみます!
>>425 いつも長文の7がまるまるできないんです。解くのが遅くて(>_<)
やる順番変えたほうがいいんでしょうか!?それに、長文の演習も週2位なので、少ないんだと思います。
それと国語が現古は9割とれたのですが、漢が半分以下…。
センター利用なら京産は現古、立命も一般現古(センターは現古漢)なので、このまま上がんないなら漢文捨てようかとも考えています。(立命センターあきらめて。)
427 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:54:47 ID:aqLkflqA0
>>426 言い忘れてたが、京産は数学が絶対だから気をつけて
1Aか2Bのいいほうをとるから頑張って
文法を20分ぐらいでといて早めに長文にとりくんでみよう
428 :
教えてください:2005/08/24(水) 01:06:03 ID:Gt6EF3eB0
関大の政経と同志社の現代社会の難易度はどのくらいですか?
それとも日本史のほうが良いでしょうか?
429 :
427:2005/08/24(水) 01:36:02 ID:aqLkflqA0
430 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 01:47:10 ID:B31z7xvZ0
>>428 同志社の日本史は関関同立では一番簡単だけど、
掘り下げ問題が多いから気をつけたほうがいい。
431 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 01:57:45 ID:wHZKGvaJO
難易度ぐらい自分で過去問みろや。
432 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 03:15:54 ID:lSXoyRwXO
関西圏で英語が学びたいのですがどこの大学がいいのでしょうか?m(_ _)m
433 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 03:18:15 ID:aHygOYpY0
434 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 03:18:50 ID:MsfO/iqI0
大阪外国語大学
英語を学びたいってか、研究するんじゃね?
あんまり知らんけど
学びたいならECCとかNOVA池
あと、外国語学部とかは就職内
436 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 03:21:19 ID:nh5KF5060
英語で何がやりたいの?
437 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 03:37:04 ID:lSXoyRwXO
偏差値は英語58国語58社会62くらいですm(_ _)m数学ができないんで私大になるんですがどうでしょうか(>_<)
同志社英文
439 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 03:51:46 ID:B1BI3x/m0
○○社帰ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
441 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 04:06:55 ID:lSXoyRwXO
神戸市外大って数学なしでいけるんですか??
442 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 04:22:01 ID:KWBBzWgVO
>>441 確か私文型で行けたと思う
ちゃんと調べてないけど
質問するときに顔文字と?mark二つ綴りやめれ
443 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 06:00:07 ID:qFMZkJt9O
望さん、
テンプレの使用した参考書に、古文の文法系の参考書がないんですが
何を使っていたんでしょうか?
今古文の文法が覚えられなくて困ってます。アドバイスお願いします。
龍谷の公募推薦の整序対策に、望みさんのオススメの参考書を教えてください。
445 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 10:08:01 ID:uTB3B1PB0
単語も文法もだいぶ力付いたと思うのですが熟語という存在を完璧に忘れてました。
すぐに始めたいのですが最初から速熟じゃダメですか?
ターゲットのような熟語帳から始めたほうがいいですか?
志望は同志社の経済です。
446 :
403:2005/08/24(水) 10:10:48 ID:Dm3eK7LIO
405 頑張ろう!
406 俺は愛知県民です
407 だよね
408 今のとこ考えてないよ できれば東京にはいきたくないんだ。
望って本名だっけ?好きなこの名前?
448 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 12:10:21 ID:zxiahFcH0
>>426 うーん。
センタータイプが得意じゃないならセンター利用対策の勉強をするのもいいと思いますけど、私文なら一般の入試対策して一般で勝負した方が効率がいいと
私は思いますね。
リッツは、センター利用で勝負するなら漢文もやらなきゃいけなくなるみたいですし。
こんな言い方アレですが、センター利用は受かればラッキーという気持ちで出してみてはどうでしょうか。
ちなみにセンターはいっつも最後の大問から解いていました。河合塾方式(?)です。
>>438 同志社英文やね。
うちはもともと英学校(?)だったから英文いいですよ。センター英語だけのセンター利用もあります。
神戸外大のHP今見てきたんですけど、これって
ttp://www.kobe-cufs.ac.jp/jyuken/gaiyou.html 数学か理科も必要って事ですよね?
すいません、誰か確認してください。今年から変わったのかな。
449 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 12:13:57 ID:zxiahFcH0
>>443 うわ!本当だ。文法の参考書が書いてない!
文法については、富井の古典文法をはじめからていねいにを参考にしました。
読んで読んで、ひたすら暗記という感じです。
>>444 即ゼミ3の、整序問題を一通りやってみるのはいかがでしょうか?
>>445 ん?
最初から速熟でも全然OKですよ。頑張れ〜。
450 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 12:14:59 ID:zxiahFcH0
>>447 いや、違います。
高3同志社法志望というコテをやっていた時名無しさんが『望ちゃん』と呼ぶようになったので、そこからきています。
451 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 12:17:17 ID:zxiahFcH0
>○○社さん
>>303のような質問があったんですけど、留年率が低い学科もかなりありますよね?
あ、あと、
>>108・・・。
コンビニ行ってきます。 ノシ
おいおいおい同志社の最後の英作どうすりゃいいんだよ。
英作なんてやったことないよ。
アナルファック並だな・・これは。
どうやったらああいうのスラスラかけるようになりますかね?
453 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 13:23:20 ID:zxiahFcH0
同志社の英作は比較的簡単だと思いますが・・・。
英作文の基本は、中学生でも読めるような英文であること。適度な難しさで。
大前提は、基本構文が日本語→英語で思いつけるようにすることです。
これだけで全然違うと思いますよ。
454 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 13:35:37 ID:qL7ZwaWG0
望さん、俺も質問に答えちゃっていいですか?
このスレみてたら自分も答えたくなってきました。
受験結果は下のとおりです。
受験結果
龍谷経済○
龍谷経済センター×
甲南経済○
甲南経済センター○
立命館経済×
立命館経済センター×
関西経済A日程×
関西経済B日程◎
京産経済センター○
大経経済センター○
455 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 13:36:45 ID:zxiahFcH0
456 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 13:38:29 ID:qL7ZwaWG0
人こないから抜けますた。
457 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 13:39:17 ID:zxiahFcH0
458 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 13:41:58 ID:qL7ZwaWG0
俺その半分もなっかたとおもう。
今でもよく現役で関大受かったなと思ってますよ。
459 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 14:12:48 ID:wtFxEAVNO
センターって私大でも受けたほうがいいの?
460 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 15:32:08 ID:Ch5HcW700
■2005年度 立命館
一般入試合格者数 「A方式」合格者数(割合)
法A 2,619 971 (37.1%) ★ ↑
経済A 3,080 704 (22.9%) ★
経営A 2,236 545 (24.4%) ★
文A 3,097 1,190 (38.4%) ★ 2〜3割台
政科A 872 202 (23.1%) ★
産社A 1,934 577 (29.8%) ★
国関A 760 236 (31.1%) ★
情理A 2,880 1,043 (36.2%) ★ ↓
理工A 8,019 3,404 (42.4%)
--------------------------------------
合計 25,497 8,872 (34.8%)
461 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:56:33 ID:cnEKQK+i0
望きんもーっ☆
462 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 17:02:33 ID:cnEKQK+i0
望きんもーっ☆
463 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 17:11:27 ID:rbBWGQD1O
望さんもーっ☆
464 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 17:14:43 ID:+r4SFcbl0
>>457 えええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ…
全部やったんですか?
465 :
ユウ:2005/08/24(水) 17:16:14 ID:ge/pz4okO
皆さん集中力切れてやる気なくなったらどうしてますか?
私は英語ができないので英語を集中的にやってるんですけど、そういう時は得意な日本史に逃げてもいいですか?それとも根性で英語やるべきですか?
最近夕方でもう集中力切れ気味…
望きんもーっ☆
えっ?立命のセンター利用は古漢いるのだろうか?いやいらない。
468 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 18:21:02 ID:cnEKQK+i0
望きんもーっ☆
469 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 18:27:40 ID:cnEKQK+i0
望きんもーっ☆
英単語帳だけで5冊とか多すぎますねw
使った参考書を挙げるよりこっちをテンプレに載せた方が早いような・・・
471 :
望 ◆ToqkhgpJMU :2005/08/24(水) 18:43:44 ID:zxiahFcH0
>ID:cnEKQK+i0
しつこい。
472 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 19:04:43 ID:mBal/BnX0
望さん!現代文SOS譲ってくださいm(_ _)m
まぁ宅浪ならこれくらいの量にはなりますよね。
俺もこんくらいある。やってるのは3分の2くらいだけど^−^
意外と合格体験記が多いのにわろたw
474 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 19:23:42 ID:Rjymvty80
望ちゃん参考書買いすぎ
いや、やっぱ宅浪にしても多過ぎだ・・・。
これ全部消化したんですか・・・?
望はげんえk(ry
ああすいません。
間違った。現役でも予備校行ってなかったらってことです。
ぶっちゃけ、
英語・・・単語帳2冊 文法3冊 長文1冊
国語・・・アクセス・漢字1冊・古文2冊
整形・・・1冊
+過去問各学校4〜5冊 計15冊
これで十分。
479 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 20:29:21 ID:wHZKGvaJO
人それぞれ必要な数なんて違うだろ。バカか。
480 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 20:31:33 ID:Vag+EY6e0
受ける学校によっても違う
ああ、解釈も要るな。俺はビジュ2冊。
時間があるならビジュは最高。
人それぞれ必要つーか、俺は最低限これだけあれば十分と言っただけなんだが。
これ以上買うやつって、あれがいいこれがいいって
殆ど変わらないのに、これの方が分かりやスそうとか、一種の不安と期待感に陥って買うんだよね。
俺の挙げたもの以上を買っても所詮不完全燃焼。
あと、これは関西私大用だから前もっていっておくけど
国立だともっと要るとか、そう言う指摘は辞めてくれ。
これだけあれば同志社レベルなら事足りる。
受からなかったらそれは自分の勉強不足だ。
望とか数えたら60冊位買ってるし、絶対全部やってない。
やってたら同志社法受かってたはずだ。
>>448 これじゃ全然だめですよね。とりあえず、センター合格作戦みたいなのに載ってた12やって56って順番でやってみます。あと文法が悪い時で半分位なのでそれがいけないのかも…文法もっとやります!
>>467 えっ…!?確か現古漢だったはずです。
望さんはセンター利用受けましたか?
486 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 21:02:06 ID:wHZKGvaJO
こんだけやってたら、
後、過去問で対策討つだけでも
早稲田でも行けるだろ・・・・。
そりゃ全勝もするよ。
これで「一個でも引っ掛かれば」なんて気持ちで行ったなんて、
例え偏差値は近くても俺なんか、受けることすら気が引けるな。
この量の半分もやってないし。
受けてない?同志社法を?
俺2スレ目から居るけどそんなはずはないよ。
489 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 21:17:30 ID:afo+QaF40
>>1 当時の調査書の点数(評定)を教えてもらいたい。
490 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 21:21:36 ID:wHZKGvaJO
>>488 ワロスwwwwwwこのスレだぞwwwww
491 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 22:05:34 ID:zxiahFcH0
あぁ・・・うpせんかったらよかったやん・・・。
おいらは参考書が今でもすごい好きだし、ちっちゃい頃から好きなものは周りが見えなくなるぐらい夢中で集めちゃう性格だから、参考書もそれで沢山持ってます。
でももちろん全部はやっていません。しっかりやったのはテンプレに書いてあるものぐらいです。
だから、『こんだけ持ってて同志社か』とか『こんなに買う意味なし』とかいうのはやめて。
受験生のみんなに錯覚起こさせてごめんなさい。言わずもがなこんなに参考書買わなくても全っ然大丈夫ですよ。
492 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:06:55 ID:MsfO/iqI0
よーし俺ももっとたくさん集めて早稲田行くぞー
493 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 22:11:40 ID:zxiahFcH0
>>459 受けた方がいいです。
センターは受けましたよ。学校の半強制で。
当時は「センター受けるためにかけてる時間を一般入試への勉強に注がせてくれ!」と思っていましたけど
私立の一般入試に比べれば格安の価格で2日も試験が受けられるので試験慣れの意味でお得です。
それに、なんでか知らないですけど公募や関関同立受けたときよりセンター試験の日の方が思い出に残っています。
なんせ受験生の殆どが受ける試験ですから、受験生のときに受けておかなければもう受ける機会なんてありませんし
朝からラジオやテレビで「今日はセンター試験があります。センターは〜」とか言ってましたし、試験が終わってから泣いてる人もいれば発狂してる人もいる。
何よりセンター当日の2ちゃんが楽しかったですね。
是非受けた方がいいと思います。
>>464 全然やってないです。
たしかにセンター当日は2ch盛り上がるなぁ!
今年は、センター日程勘違いして、
当日に2chで「明日みんな頑張りましょうね!」とか書き込んでる人いたし。
495 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:15:57 ID:EALMHDcUO
望ちゃんって
ぼうちゃんって読むんだと思ってた
496 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 22:16:23 ID:zxiahFcH0
>>470 使ってない参考書が多いですからあんまり参考にはならないかなぁと。
>>472 ごめん!SOSはもう譲りました。
>>485 受けてませんねー。
>>487 なんかムカつくな・・・。
君の言い方だと、バカでも参考書いっぱい買えば受かるみたいな言い方じゃないですか・・・。
>>467 間違えました!
今入試ガイド見たら「国語(近現代の文章のみ)」と書いてありました。(国関)
↑現代文のみって事ですよね?
センター利用合格作戦みたいなのに除くものが書いてなかったので全部あるのかと思ってました。
確かめてよかったです。ありがとうございました。
498 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 22:17:56 ID:zxiahFcH0
>>489 調査書は、1,2年時は副教科さぼりまくりで
3年次は定期テストさぼって受験勉強ずっとしてたので、3.4ぐらいだったと思います。
499 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:21:10 ID:9zi08qlZ0
500 :
487:2005/08/24(水) 22:36:25 ID:KjQzGfcB0
>>496 「一個受かるかどうか・・・って気持ちで受けました」って言われた後に
120近い数の参考書を出された日には、
「どんだけ謙虚なんだよ・・・」ってのと
「一体どれだけの数こなせばいいんだよ・・・」って
気持ちになったって意味です。
他意はないです。
501 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 22:38:45 ID:zxiahFcH0
そうですか。ごめんね。
特に最近サボり気味で焦ってるんで、
そういう意味で参考書の山見て苛立ちの意識が文章に出たかも・・・
自分ではわからん。
って勉強しねーーーーーとぉぉぉーー!
503 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 22:42:20 ID:zxiahFcH0
頑張れええ
封神演技よんでたから俺も ぼう ってよんでたぜ
505 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/24(水) 23:26:00 ID:zxiahFcH0
トリップがのぞ(ry
506 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:22:49 ID:hwoxctVH0
センター模試で英語180以上、国語160以上、政経80以上。
これで無勉で同志社の政策(記述)受けても、まあほぼ受かりますよね?
センターできても、同志社の個別ができないということは有り得ますか?
507 :
散らしの浦:2005/08/25(木) 00:32:02 ID:ADSi64vp0
自分の所持品と比べてみると改めて望氏の所持品の多さに驚く。
〔英語〕
単語、熟語、構文
ターゲット1900、英熟語ターゲット1000、速読英単語(必修編)、DUO3.0、英語の構文150
文法
Forest、NextStage、英文法語法のトレーニング(必修編)(戦略編)
読解
基本はここだ!ポレポレ英文読解
長文
基礎英文問題精講、出る出た英語長文30選
英作文
大矢の英作文実況中継
〔国語〕
現代文
ことばはちからダ!田村の現代文講義1、2、田村のセンター現代文、田村の基礎強化現代文
現代文アクセス
古文
望月実況中継上下、速読古文単語、読み解き古文単語、吉野スーパー暗記帖、古文上達、中堅私大古文
漢文
早覚え
〔日本史〕
山川用語集、Z会の出る用語2100、金谷一問一答完全版、石川実況中継1〜5
Z会日本史100題、石川結論問題集、浜島資料集
508 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 10:12:38 ID:QhDeas5FO
同志社志望で確実に日本史8割↑をとりたいのですが、チョウソク→山川教科書→ゼット会、一問一答→100題でおっけーでしょうか?どうも山川一問一答の印刷が自分に合わなくてゼット会の一問一答買ったのですが、冒頭に7割を目指すと書かれていて不安になったので
509 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/25(木) 10:27:22 ID:R2SvilDK0
>>506 いけると思いますよ。でも、油断しないで2,3年分過去問を解いてみておいた方がいいと思います。
>>508 マルチしまくりやん。。。
基礎英語長文問題精講と比べて英語長文問題精講はどのくらい難易度あがってるんですか?
そろそろ難しめの問題をといていきたいので・・・。
ぼーちゃん
512 :
506:2005/08/25(木) 12:03:05 ID:hwoxctVH0
>>509 愚問でしたね。
やはり過去問を解いてみるのは必然です。
513 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 12:28:20 ID:QhDeas5FO
マルチってなんですか?ホントお願いします!こないだの全統では7割4分でした
514 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 12:39:34 ID:a5uF+Ao+0
>>513 必須教材】
[教科書]詳説日本史B (山川出版社)
[用語集]日本史B用語集(山川出版社)
[史料集]日本史重要史料集(浜島書店)
[図説集]総合資料日本史 (浜島書店)
【基礎知識】
[講義本]石川日本史B講義の実況中継(1)〜(5)(語学春秋社)※(5)は文化史
[講義本]結論!日本史―石川晶康の日本史(1)〜(2)(学研)
[問題集]はじめる日本史50テーマ(増進会出版)
[一問一答]日本史B用語&問題2100(増進会出版)
[用語集]日本史用語集ちゃーと&わーど(駿台文庫)
【演習】
○実力をつける日本史100題 (増進会出版)
○入試精選問題集14日本史B(河合出版)
【補充】
○速攻Z会 日本史年代 10日間(増進会出版)―年代を覚えるならコレ
○日本史でるとこ攻略法(文英堂)―重要事項をゴロで覚える
【発展】
○攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版)
○攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版)
○早慶大日本史(河合出版)
○日本近現代史問題集(山川出版)
○結論!日本史演習書石川式問題集(学研)
【論述用】
○日本史論述のトレーニング(増進会出版)
○考える日本史論述(河合出版)
これ全部
515 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 12:42:42 ID:a5uF+Ao+0
516 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 13:10:36 ID:iurkDFvX0
偏差値60前後で基礎長文精巧をやってるんですが、一題解いて解説をなどを読むと一時間ぐらいかかります。
これだと一日二題が限界で、今は、20題ぐらいまで、来てるのでとりあえず最後までやってみようと思っていますが
全然解けない問題とかもあって効果が出てるのかが不安です。
だから、望さんの基礎長文精巧のやり方とどれぐらい時間が掛かったかなど教えてもらえませんか?
後、望さんはこれぐらいの問題なら簡単に解けてましたか?
>>513 マルチポストのこと。質問しときながら、
いろんなところに同じ質問を書き込むっていう、回答者にとっては不快な行動。
携帯だからネットのエチケットなんか知ったことじゃないだろうが、
現実でこんなこと自分されたらウザイだろ、答える気も失くすって。
ちなみに、俺は日本史は選んで無いので知らない。
518 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 13:48:06 ID:/h1fXDwW0
>>513 そもそもチョウソクやっている時点でやばい。
日本史は石川の実況中継@-C→山川教科書(文化史除く)→Zkaiの一問一答。
最後にZkaiの文化史+石川の文化史Dやるのが基本。
ちなみに俺は代ゼミの記述模試で日本史の最高偏差値75
519 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 13:54:31 ID:y2E0ixilO
同志社の日本史ムズすぎ
長文を読むコツみたいなのってありますか?
520 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 15:39:56 ID:BMbdNm+L0
法政大学>京都法政大学
521 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 15:44:44 ID:EjWuTYAm0
>>519 同志社の日本史・世界史って有力私大の中では最も簡単な部類だけど…。
522 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 15:48:04 ID:xe3MMslVO
望さんはアクセスどうやって復習してました?
523 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 16:01:23 ID:y2E0ixilO
マジですか!?立教とかの方が簡単だったけど・・・
524 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/25(木) 16:04:56 ID:R2SvilDK0
>>510 確か基礎〜は3部構成でしたよね。
英語〜は基礎〜の第4章から始まる感じととらえてもらえれば。
ただ、英語〜の第3章だけはめっちゃ難しかった覚えがあります。
>>516 やり方と言っても普通ですよ。
長文を読んで問題を解く→問題の答え合わせ。なんで間違えたのかを確認→初見の英単語を調べて、読めなかった英文の訳を見る。なんで読めなかったかを考える→
→長文をもう一度黙読
でおしまいです。あとは長文と問題のページの次のページの解説を読んで、右下の英文を読む。これで大体45分ぐらいじゃないですかね。
問題の正答率はいつも8割ぐらいだったと思います。問題は比較的簡単だと感じました。
長文問題集をやっていたらたまーに、全っ然読めない問題とか出てきますけどそういうのは諦めて次に行きましょう。気にせずに。
あんまりそういうのが多いなら問題集を変えたほうがいいですけどね。
525 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 16:08:26 ID:Ucpzf0wyO
速単ってどう使えばいいんですか?ひたすら音読って感じですか?
526 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/25(木) 16:08:29 ID:R2SvilDK0
>>517 ありがとう。
>>519 コツはねぇ、パラグラフリーディングに通じるところがあるけど
英語は日本語よりも1パラグラフ(段落)ごとに言いたいことがはっきりしてるから、それを読みながら早く掴むようにする事。
慣れてくると、英文の内容が大体予測できるようになるんですよ。そうすれば読むのも早くなります。
>>522 正解した問題も間違えた問題も、どうしてこういう答えになるのかっていう解説ページを読んでいました。
527 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/25(木) 16:09:41 ID:R2SvilDK0
>>525 自分の場合は
黙読→単語のページを赤シートでチェック→もう一度黙読→音読
528 :
525:2005/08/25(木) 16:24:37 ID:Ucpzf0wyO
一読しても意味が掴めなかったり、知らない単語も結構あったりするのですが、それはあまり気にしなくてもいいのですか?何度も読んで英文に対する慣れを作れば読めるようになりますか?
529 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/25(木) 16:27:38 ID:R2SvilDK0
>>528 あまりにも読めなかったり知らない単語があるなら問題あるけど、その程度なら大丈夫だと思いますよ。
530 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:09:33 ID:sjjPq/6P0
531 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:10:39 ID:6sC9qw14O
長文は、同じのを繰り返すのと、新しいのをやっていくのどちらがいいんでしょうか?
532 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:13:00 ID:sjjPq/6P0
533 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:28:18 ID:TATUSZBP0
なんかもーこのごろのりのりで、3日で江戸制覇しましたーー^^
石川と東進の一問一答のタッグは最強です!なかなか忘れません^^油断はできないけど・・・
お勧め^^
534 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:30:19 ID:TATUSZBP0
でも古典がやべっす!
マドンナなかなか頭入んない・・・単語順調なんだけどな。。。
いいのないっすかね?
535 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:31:18 ID:ldyW7DskO
桐原のやつは1100じゃなくて1000だよ。
訂正し忘れてるみたい。
>>524 ありがとうございます。
あと英語長文問題精講と同志社の長文問題を比べると難易度はどのくらい違いがあるのか
教えてください。一緒くらいですか?
537 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 18:15:40 ID:sjjPq/6P0
>>535 そうなんですか・・・安心しました、ありがとうございます
1100問ある方は関関同立を目指すには少々力不足なんでしょうか・・??
ちなみに関学志望です。
京産の公募受ける時に、京産がお薦めする問題集やらがけっこう書いていたんですがそれやりましたか?
けど自分は京産が第一志望じゃないんで、その指定されたのをやるべきなのか迷っています…
ちなみに第一志望は関関同立の1つです。
自分の偏差値的には京産も危ういんですが…
諦めも肝心よ☆
540 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:00:59 ID:ADSi64vp0
>>537 一応桐原書店の参考書・問題集の解説
大学受験スーパーゼミシリーズ(2分冊形式)
全解説 頻出英文法語法問題1000 標準入試から難関入試に対応 200問の復習問題付き
全解説 頻出英熟語問題1000 易しい問題には850題まででOK
全解説 頻出英語整序問題850 センター試験から難関校まで万全
全解説 入試頻出英語標準問題1100 易しい入試から標準入試まで対応
見開きの英文法問題集
NextStage 英文法語法問題 センター試験では差を付ける、難関大では合格ラインに到達するレベルまで
即戦ゼミ1 大学入試 英語文法・構文総演習 難関大学受験者を対象
即戦ゼミ3 大学入試 英語頻出問題総演習 中堅〜難関レベル
即戦ゼミ8 大学入試 基礎英語頻出問題総演習 センター・中堅レベル
即戦ゼミ11 大学入試 ベストポイント 英語頻出問題740 日常学習〜センター・中堅レベル
旺文社もそうだけど、桐原書店も似たような名前の参考書が多くて紛らわすぃ。
539 それは言わないで。
今からあきらめてどうすんだよ
543 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:50:14 ID:gnkH35yc0
>>540 わざわざありがとうございます。桐原の本は似たようなのがたくさんありますよね・・・
文法語法が苦手分野なので、これを得意分野にできるようにがんばろうと思います。
544 :
543:2005/08/25(木) 20:04:59 ID:gnkH35yc0
友達に相談したら、いまから文法語法1000をやっても終わらないと言われました。
関学志望なんですが、もっと薄い問題集でも大丈夫なんでしょうか・・・??
ちなみに長文は得意なので、割と時間はかけられます。
545 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:19:43 ID:dz9wPtJJ0
同志社の学部ごとの必修科目はどこで調べられますか?
546 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:38:16 ID:IIih2grh0
>>544 薄いのを穴がやくほどやれば関大も夢じゃない
548 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:43:35 ID:wrjL8lim0
関西の私大でずば抜けてトップの大阪医大に行きたいのですが、数学はやはり、数学がキーですよね?
>数学はやはり、数学がキーですよね?
お前に大阪医大は無理 帝京でも行ってろ( ゚,_・・゚)ブブブッ
550 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:55:01 ID:R/iyEt2r0
相談です。
宅浪1年目で河合偏差値が英語66、国語61、日本史67の総合で64です。
受験校について迷っているんですが、第一志望が同志社で第二志望が関大です。
経済的な事情で受験料をできるだけ安く抑えたいんですが滑り止めが関大だけではやはり危険でしょうか?
551 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:56:37 ID:hPAPYPmPO
同志社って文法問題が無いっぽいんですか、文法はどうすればいいですか?
552 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:57:40 ID:yltReM9m0
久しぶりに2ちゃんorz
相変わらずこのスレあったんだ
いい加減にスレタイを同志社の受験相談スレにしろよ
>>531 おいらは新しいのをどんどんやっていくのが大事だと思います。
>>536 んー英語長文問題精講の第2章と同じぐらいのレベルですかね。
>>538 京産が勧めている問題集なんてあるんですか。知りませんでした。
別にそれをやる必要はないんじゃないかなぁと思いますけど。
554 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 21:05:41 ID:P9aiTUgX0
(,,゚Д゚)∩先生質問です
心理学科のある大学に行きたいのですが、
京都文教か追手門で迷っています。
どちらが良いでしょうか、本籍地は大阪です。
さらに推薦でどちらも落ちた場合に
一般入試受ける学校を教えてください。
偏差値はorzって感じです。
555 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/25(木) 21:05:46 ID:R2SvilDK0
>>544 いややればいいです。
あれは簡潔にまとめられているので、問題数の割りに早めに仕上げることが出来ると思いますし
今が、今から始めて間に合うか間に合わないかの瀬戸際だと思います。
>>550 いや、全然危険じゃないですよ。妥当じゃないですか。
>>551 読むための文法を身に付けましょう。あんまり深くはやらなくていいですから。
>>552 なんで?
556 :
545:2005/08/25(木) 21:06:34 ID:dz9wPtJJ0
557 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/25(木) 21:09:27 ID:R2SvilDK0
>>554 やっぱ追手門かなぁ。
追手門の心理は定評があるし、ユニークな科目が多くてとても興味深いですよ。
もうちょっと条件をください>一般
文法問題について質問です。
ネクステージという参考書で文法語法問題を一応終わらせたんですけど、
最近立命やセンター対策にこれでは足りない気がして来ました。
それで桐原の文法語法1000をやろうと思ってるんですが
時間的に考えて新しいものに手をつけずにネクステ繰り返した方がいいでしょうか?
559 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 21:13:02 ID:P9aiTUgX0
>>557 即レステラサンクスです。
一般入試はこの際、臨床心理士の資格が取れる学校ならどこでも。
学力は見栄張っても偏差値55あるかどうか…。
大阪国際は避けたいです、他所での評判が最悪なので…。
560 :
550:2005/08/25(木) 21:13:51 ID:R/iyEt2r0
望タンキター
今日今出川にいってきたんですけど夏休みだから学校なしでしたか?
敷地に入ると「なにあいつ、浪人?プッ」って見られる気がしてそのまま通り過ぎてしまったヘタレです
>>555 でも実際同志社受かったけど関大は落ちたって人もいるみたいですし、2浪はできないので不安で・・
けどほんとは何浪しても同志社しかいきたくない ハァ
561 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/25(木) 21:25:45 ID:R2SvilDK0
>>558 時間についてはすぐ上のログを読んでください。
私は1000をやる事を進めます。
>>559 資格が取れる・・・というか、臨床心理士の資格がもらえる大学なんてあるんですか?
>>560 はい、学校はないですよ。人も少なかった筈。
今出川どうでした?
その謙虚な気持ちを忘れずにね。多分その関大落ちた人はどうせ受かってるでしょみたいに思ってたんだと思います。
そういう人は総じて落ちます。
>>561 やっぱ何回来てもイイです。かっこいいです。でも自分京阪なんで駅からの徒歩間がかなーーり暑かったです。
なんかいつもあの道って異常に気温高いですね(;´Д`)
わかりました、謙虚にいきます。どうもありがとう
望タンも勉強がんばってください
564 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/25(木) 21:35:14 ID:R2SvilDK0
>>563 京阪からなら、同女の前でハァハァした?
と冗談はさて置き、3教科とも偏差値が60超えていますしこのままのペースで頑張って下さいね。
望さん。望さんは以前推薦で滑り止め受かっておく事がポイントって言ってましたが、推薦で評定4.2、英検2級しかないなら立命はきついですよね?
ここは京産にすべきでしょうか?
566 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/25(木) 21:46:04 ID:R2SvilDK0
>>565 > 望さん。望さんは以前推薦で滑り止め受かっておく事がポイントって言ってましたが
そんな事言いましたっけ。何のポイント?
立命館の公募推薦は正直難易度がわかりません。
多分相当な難易度だと思いますけど英検2級があるなら受けられますし、是非受けてはいかがでしょう?
もちろん京産も。
>>566 ポイントというか、龍谷、京産の推薦の試験は結構難しいから関関同立志望なら、推薦ですべり止めは受けてみる価値がある、みたいな。
京産は併願できますが、立命はできないと思います。明日もう一度入試センターにきいてみますが…。
でもそれで京産に受かったら、一般で立命を狙いたいんですが、もしお金なども払ってしまったら、気が抜けてしまいますかね?
そこが不安です。
568 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/25(木) 22:21:52 ID:R2SvilDK0
>>567 あぁ、確かに言いましたね。
リッツは併願できないのか〜。
もし京産に受かって入学金授業料を収めて
気が抜けてしまうようなら受けずに立命館の公募を受けるor京産に入学金授業料を納めずに自分を追い詰める。
このどちらかですね。
英語偏差値が現時点で65以上あるなら立命館の公募に受かる可能性はかなりあるんじゃないかなぁ。
>>568 公募は11月頃なので、この前受けた一番新しい模試の結果で考えてみます。
もうすぐ来るので。
65〜70はいい時でいってましたが、最近は56〜58です。
点数がなかなか上がらなくて焦ります…。
570 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 22:33:18 ID:P9aiTUgX0
>>561-562 おバカさんな質問してごめんなさい。(・ω・`;)
そして親切にも回答頂けてありがたいです。
もう少し自分で調べてきます。ノシ
571 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:29:21 ID:4lCt2nXwO
ターゲットの復習をしつつ、違う単語帳をやろうかと思っているんですが
多読と速単で悩んでます。どちらの方がよいでしょうか?
英文を読み慣れるのと、単語数を増やすのが目的です。
572 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 01:07:28 ID:kdmAUReV0
帝京医>>>∞>>>同志社
絶対お前にはコネがあっても受からねえな。同志社ごときじゃね。
573 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 01:08:14 ID:kdmAUReV0
あ、このスレを敵に回しちゃったw
574 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 01:37:43 ID:Om0lq+Vr0
古文がほとんど無勉に近い状態なんだが、時間的には一日どれぐらいかけるべき?
一番今時間かけてるのは英語なんですが・・・。
望さんは大体毎日どういう配分で各教科勉強されてたんですか?
575 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/26(金) 01:52:26 ID:6iex8RKE0
>>571 絶対速単。
多読はやった事ありますけど難しいしなんか中途半端だな〜っていう印象を受けました。
速単はよく作られていますし、単語の確認もしやすいです。
>>573 夏休みは古文が苦手なくせにほとんどやっていなかったので、今の時期は
英語:現代文:古文:世界史
5:0.5:1.5:3
ぐらいです。ホンマに苦手科目からは逃げちゃダメですよ。。。後になってから今以上の苦労を絶対するので。
苦手なら3時間はやってほしいかな。
576 :
573:2005/08/26(金) 01:56:31 ID:Om0lq+Vr0
>>575 レスありがとうございます。やっぱり苦手だと、どうしても敬遠してしまいがちですね。がんばってやっていきます。
今高校卒業してフリーターになって年齢的にはいい歳ですが、今回初の大学受験です。
今からだと無理といわれるかもしれませんが合格にむけて頑張りたいと思います。
また質問させていただくこともあると思いますが、よろしくお願いします。
577 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 06:30:09 ID:tm7IxFDmO
ターゲット1900、仲本の英文法倶楽部、ネクステ文法パート、富田の読解の原則上下が終わりました。
次は何をやるべきでしょうか?
578 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 06:55:53 ID:L8ZSpZeu0
進研7月記述が国60英63でした。
前回の記述(1月)は国44英49だったので、あがったけど進研だしまだまだ頑張らなければ…。
同志社商学部志望なんですが、今年の工学部の理数型の英語やってみたら約6.5割でした。
でもこれに英作と訳と長文もう一題が加わるので、
今の時点で記号問題はもっととれないといけないでしょうか?
その調子で頑張れば7.5割りは取れると思う
ネクステの文法・語法・イディオム部分の3週目、西きょうじ基本はここだの1週目
基礎英文問題精講の第一章、DUO3.0が間もなく終わります。
9月の前半から桐原の文法語法1000、整序850、基礎英語長文問題精講をやろうと思っていますが大丈夫でしょうか?
同志社、立命館、関大を受験予定で偏差値は代ゼミ模試の3教科で50台後半辺りです。
581 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 12:00:20 ID:gqNDY3HO0
>>580 偏差値三教科で60ないんじゃ基礎ができてないな。
あまり多くの参考書に手をだすのはどうかと思うが。
DUOの復習もしないといけないし。
あと立命受けるから整序対策で整序850をするつもりだと思うがあれは別にしなくてもいい。
年々立命の整序簡単になってきているし。
582 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 12:12:14 ID:MJlQGQj0O
基礎英語長文問題精講だけでは同志社は足りませんか?やはり英語〜のほうもやるべきですか?
583 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 12:27:54 ID:gqNDY3HO0
584 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 12:33:33 ID:gqNDY3HO0
>>582 同志社の英語はかなり設問は簡単だが、長い。短い文ではなく、比較的長い長文を
やるほうがいい
585 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 13:12:59 ID:MJlQGQj0O
現役の冬に英語〜をやって、結局終わらず浪人の今終わりかけです。
が結局正答率は50%ほどでした。基礎〜に戻るか英語〜を復習するかどちらがいいでしょうか?
586 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 13:14:48 ID:MJlQGQj0O
それか、もしや584さんはもっと長めのをやれとおっしゃっておられるのでしょうか?
587 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 14:21:47 ID:Ez1LYb2P0
>>585 それなら基礎ーに戻るほうがいい。
同志社の長文はかなり長いので、あまり短い文ばかり読んでいると、過去問やった時に、
集中力が欠けるから、日ごろからなるべく長めの長文を読むほうがいい。
あと和訳英作で計40点もあるのでそちらの対策も忘れず
588 :
AAA:2005/08/26(金) 14:26:53 ID:DGnkjPiZ0
古典がやべっす!
マドンナなかなか頭入んない・・・単語順調なんだけどな。。。
いいのないっすかね?
589 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 14:35:30 ID:Ez1LYb2P0
>>588 ってか関関同立受けるならマドンナだけでは足りない
590 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 14:36:50 ID:1gGt09pU0
マドンナしてないけど受かった
591 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 14:39:25 ID:Ez1LYb2P0
>>590 マドンナは古典の初心者向けの参考書やから、別にしなくても受かるっしょ
>>587 長文問題精講では短いということですか?
>>577 熟語と構文は大丈夫?
大丈夫ならそろそろ長文の演習に入っていきましょう。
速単必修か基礎英語長文あたりを。
>>578 今の時期としては上々だと思います。
>>580 その3つを仕上げればもう完璧じゃないかな。
今までやった参考書の復習も忘れずに継続していってください。
整序のことですが、過去問やってみてあまり解けない感じならやってみるといいと思います。
594 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/26(金) 17:27:00 ID:6iex8RKE0
>>588 ゴロゴ
>>592 基礎〜(→出る!出た!英語長文30選)→英語〜
の順でやっていきながら、英語〜に入ったあたりから過去問をちょくちょくはじめてみるのはいかがでしょう?
595 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 17:32:25 ID:OucloThK0
同志社4回の俺が暇すぎて来ましたよ。
596 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/26(金) 17:36:08 ID:6iex8RKE0
597 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 17:52:00 ID:OucloThK0
>>596 決まってるよ。周りは5月の終わりにはほとんど終わってる。
まあ受験と一緒で早く始めた人のほうがいいとこ(有名なとこ)決まってる。
598 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/26(金) 17:54:32 ID:6iex8RKE0
おぉ!ってことは595さんもいいところに決まったんですか?
599 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 18:42:35 ID:T9OxwxVl0
■上場企業役員・管理職数の出身大学別ランキング
(別冊週刊ダイヤモンド−息子・娘をいれたい大学2005年版)
※関西の大学上位10校のみ抜粋
D位 京都大 1,993人
G位 同志社 1,307人★
H位 大阪大 1,281人
I位 関学大 1,062人★
13位 神戸大 954人
15位 関西大 918人★
18位 立命大 733人★
26位 近畿大 447人★
28位 阪市大 426人
32位 阪府大 387人
速熟しといたら構文150する必要ないですか?
601 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/26(金) 18:53:09 ID:6iex8RKE0
うーん。いらないかな。
佐藤の即答文化史って『代ゼミの佐藤の世界史即答の文化史』ってやつですか?
本当にお勧めですか?信用して買っちゃいますよ?
604 :
ユウ:2005/08/26(金) 20:35:53 ID:MJlQGQj0O
自分で中身みて、合うか決めた方がいいと思いますが。望さんはあくまでも自分が合ってたものを紹介してくださってるので。それが全員に合うとは限りませんよ。
なぜか文法問題やってる時に as という単語に殺意を覚えます
何かasについてページを割いてる本とか無いでしょうか・・・・・
辞書
607 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 21:27:39 ID:wEs3XetvO
いいこと言うじゃん
608 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/26(金) 22:50:55 ID:6iex8RKE0
>>603 それですよ。
おいらはね〜その参考書めちゃくちゃ好きなんですよ。ホンマに。
文化史が大嫌いだったけどその参考書のおかげで文化史が大好きになって、文化史は得点源の分野になりました。
カバンにはいつも入っていましたね。
>>605 速熟の最後のほうにあったような。。。
でもasって意味の数は知れてませんか?
諦めも肝心だょ☆
610 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:01:59 ID:NxGniYIxO
速単はどういう使い方が効果的ですが?
望さんはどのように使っていましたか?
諦めも肝心だよ☆
612 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 00:06:52 ID:6iex8RKE0
613 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 01:25:25 ID://7SlIdlO
現代文のアクセス一周終わりました。
正答率は八割くらいなんですが復習は必須ですかね?
後、アクセスの次にオススメの問題集教えてください。
614 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 01:44:35 ID:3zoDiCft0
もちろん必須です。
アクセスの次にやるので定番なのは同じ河合出版の『現代文と格闘する』なんですけど、ちょっとレベルが高いかなぁという気がしないでもないです。
現代文が得意なら、それをやってもいいと思いますし他にはZ会の現代文のトレーニングとか
あと難易度は高いですけど代ゼミ出版の船口の現代文『読』と『解』のストラテジーがよくできていると感じましたよ。
615 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 02:41:35 ID:ema3YW0iO
大阪外語の偏差値ってどのぐらいですか?
616 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 02:48:25 ID:3zoDiCft0
代ゼミだと2次ランクは
58〜62ぐらいです。
617 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 03:19:26 ID:LljfvTdy0
>>598 自分では満足できるとこ。まあそれが一番大事やし。
望さんは現役合格されたらしいので聞きたいのですが…。
よく「現役は秋辺りから伸びる」というのを聞きます けど、
実際望さんの場合もそうでしたか?
619 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 12:48:55 ID:3zoDiCft0
>>618 うーん。英語はあまり変わらなかったですけど世界史と古文が伸びましたね。
まぁそれは現役生だからとかじゃなくてただ単に夏休み明けから本格的に始めたからかもしれません。
僕のちんこは春からMAXで伸びてますた
621 :
しお:2005/08/27(土) 13:15:06 ID:uHITgKFUO
望さん、いつも乙です!レス参考にさせてもらってます!
いきなりですが今日、7月に受けた進研模試が帰ってきました。
俺は同志社社会メディア志望の現役高3です。偏差値↓
国語…64
(現代文)…54
英語…64
日本史…56
今回日本史を失敗してしまったんですが、いつも日本史の偏差値は65あたりです。
判定もDに下がってしまい、正直焦ってます!英語が苦手(文法は得意です)で、望さんのお勧め参考書をやってますが、苦手意識が拭えませんorz
こんな俺でも、今日から頑張ったら、同志社に合格する可能性はありますか?
まずは何からやるのがいいでしょうか?
長文スマソ。
622 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 13:24:35 ID:3zoDiCft0
>>621 文法は得意ってことは長文が苦手なのかな?
長文は慣れですから、基本はとにかくきっちり単語熟語構文を覚えてそれで毎日英語の長文を読むこと。
それでも読めないと感じるならしっかり解釈本をする。
とりあえずまず基礎英語長文問題精講を始めてはいかがでしょうか?
623 :
しお:2005/08/27(土) 13:33:39 ID:uHITgKFUO
>>621望サン
はい、お察しの通り、長文がorzです。
テンプレにあったんで、基礎英語長文問題精巧は20日から毎日解き始めました。
あとは英文読解の透視図をやってます。
語彙力を増やす為に速単(必修)を始めようかと思うんですが、遅すぎますかね?
何かもう本当に不安で不安で…ちゃんと勉強してこれば良かったと反省しています。
624 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 13:35:53 ID:3zoDiCft0
>>623 もしかして単語帳1冊まだ仕上げてない?
どっちにせよ、速単は今まで覚えた単語の定着&確認と、長文慣れにめちゃくちゃ効果的だから今からでも是非やった方がいいですよ。
625 :
しお:2005/08/27(土) 13:44:09 ID:uHITgKFUO
>>624望サン
DB4500を仕上げたつもりです。
でも速単、効果的っぽいんで今日から始めてみます。
ありがd。
また困ったら質問させてもらってもいいですか?
とりあえず今日から頑張りますノシ
626 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 13:48:29 ID:3zoDiCft0
>>625 もちろんいいですよ!そのためのスレなので。
頑張ってね〜。
627 :
618:2005/08/27(土) 14:06:27 ID:21qm7F+zO
>>619(望さん)
自分も伸びる事を信じて学習を続けていこうと思います。
レスありがとうございました。
628 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 15:19:46 ID:HKk5SEodO
速単、1日1長文でも効果ありますか?
今までシス単使ってて速単も併用しようかと考えているんですが
629 :
AAA:2005/08/27(土) 16:02:23 ID:u5M47tBi0
システムいーね^^感動ってこういうことをいうんだ〜って思いました!
いいすよ!まじで
630 :
AAA:2005/08/27(土) 16:04:25 ID:u5M47tBi0
古文のことでまたまた質問。
単語集はわかりましたので文法の本何か言いのありませんか?
マドンナ以外でお願いします。。。会わないみたいで^^;*
マドンナが合わなければ何が合うって言うんだ?
この包茎野郎が!!!
632 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 17:21:34 ID://7SlIdlO
出る、出た30選終えて英語長文問題精講やってるんですが
いきなりレベルあがりすぎません…?
正答率がかなり悪いうえ
読めない文もあります
六問やってみて4、5はほとんど意味がつかめなかったです…。
望さんはどうでした?
やっぱスラスラ解けてました…?
てめえが馬鹿だからだろ!
この短小野郎!!!!
634 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 18:52:04 ID:o24Fn6ZeO
オマエひま人だね
635 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 19:02:55 ID:hdnRz81LO
ウザいなこの偽者
636 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 19:04:10 ID:Zaqe1Vq70
>>628 一日5長文。一気に一回一周したほうがいい
637 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 19:30:56 ID:KhYrzJszO
同志社志望ですが、Zkaiの攻める〜シリーズってありますが、現役なので時間的に一つするので精一杯かなぁと考えてるんですが、どれが一番、同志社には効果的でしょうか?偏差値は全統63しかありません
638 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 19:44:56 ID:Zaqe1Vq70
>>637 日本史やんな?
文化史やろ。各時代のまとめが前半にあり、写真なども掲載されている。
同志社は文化史必須やしな。かなりおすすめ。
>>しお
そんなに偏差値あるなら、早慶目指せよ。
あと、半年あるしな。
それでも、現役でそれなら、一年浪人すれば、早慶は100%いける。
俺が保証してやる。だから、早慶目指せ。
受験に100%は無い^^
なんか偏差値63しかないけど同志社いけますか?って類の質問見ると
非常に不安になるな。63でもそんなに危ういのって感じで。
おれは50だけどがんばってるさ。
642 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 20:21:59 ID:xXUuKJioO
同志社関学の文学部志望のものです。
今日後者のOCいって、そのときに必要と言われたので
古文文法の問題集をやろうかと思うのですが
のぞみさんは何がお薦めですか?
国語偏差値は60代です。よろしくおねがいします。
643 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 20:22:02 ID:3zoDiCft0
なんで謹慎なんだよ・・・辞めさせりゃいいのに・・・。
>>630 古典文法をはじめからていねいに
>>632 ほんと?おいらはそんな事なかったけど・・・。
まだ時間もあるので、もう一度出る!出た!〜をやってはどうでしょうか?
>>641 わかりますよその気持ち・・・。
644 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 20:22:58 ID:3zoDiCft0
>>642 古典文法をはじめからていねいに→古典文法ステップアップノート(河合)
なんでこんな英語わからねえんだよ俺
ほんとあめりかじんにうまれたかったぜ
646 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 20:48:54 ID:po9Mxctt0
>>641 俺もだ。
すっげー不安
最近全然伸びなくてやる気出ないし・・。
伸び悩みってレベルでも無いのにな。
647 :
641:2005/08/27(土) 20:58:29 ID:92dNRtnK0
大丈夫なはずだ!たぶん・・。
あと五ヶ月。ここからが勝負。偏差値は気にしない!
諦めも肝心だょ☆
はじめまして。。他スレから来ました
早速質問なんですが、現在の偏差値がだいたい45〜50の間なんですが
今の段階で推薦で追手門の心理をとるか、がんばって他を受けるか悩んで
ます。
どっちをとればよろしいでしょうか??お願いします。。
650 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 21:37:11 ID:3zoDiCft0
>>649 他というのは産近甲龍あたり?
そりゃぁやっぱり上を目指せと言いたいですよ。
今のその偏差値なら産近甲龍ぐらいすぐそこだと思いますし、近大の公募は龍谷京産に比べてかなり入りやすいです。
世間体や就職のことを考えると産近甲龍か否かの違いは大きいと思います。
651 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 21:39:10 ID:3zoDiCft0
まず公募では追手門と近大あたりを受けてみてはいかがでしょう?
近大には文芸学部文化学科心理社会コースがありますし。
>>650 どうもありがとうございます。。
もともと産近を目指していたのですが、自分は英語が悪すぎるため
に産近は無理だと思いまして・・・
653 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 21:46:14 ID:3zoDiCft0
近大の文芸学部文化学科心理社会コースの公募は英語100国語100みたいですよ。
まず受けましょう。話はそれからです。
>>653 自分はあんまりやりたい仕事というものがあまりはっきりしていないので
学部などはそこまでこだわりはありません。。><
655 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 22:00:19 ID:3zoDiCft0
産近は無理だし学部にこだわりも無い・・・どうしたらいいのっ!w
とにかく英語をやろう。そうすれば合格できる大学も増えます。
関大を目標に設定してみてはどうですか?
『関大なんて無理です・・・』みたいなレスはなしですよ。
>>655 すみませんw関大なんて無理です(泣
望さんはどのようにして学部などを決められたのでしょうか??
ぜひとも教えてもらえませんか??
657 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 22:07:17 ID:3zoDiCft0
>>656 自分も学部にこだわりはなかったですよ。ご承知の通り沢山受けましたし。
もともと公務員志望ですけど、もし民間就職する気になったとき文学部は苦労するかなぁとおもって文学部だけは受けませんでした。
強いて言うなら公務員試験にも民間就職にも有利な経済か法に受かればいいなぁと思っていました。
うちの政策は経済も法学も出来ておトク(?)なんです。
658 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:13:21 ID:xXUuKJioO
>>644 ごめんなさい、一冊だけに絞りたいんですけど…
659 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 22:14:31 ID:3zoDiCft0
>>658 問題集だけならステップアップノートの方で。
660 :
鹿:2005/08/27(土) 22:15:12 ID:l2C2BplW0
立命の政策科学志望です。
即ゼミ3が終わりかけなんですが、頻出英文法語法1000もやっとくべきでしょうか?
以前望さんが立命には特にお薦めって書いてあったような気がしたんですが・・・
661 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 22:21:10 ID:3zoDiCft0
>>660 はい。立命館には是非オススメなんでやってほしいですです。
ただ、量が多めなので文法が不得意だーって人以外はどちらでもいいと思います。
662 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/27(土) 22:22:18 ID:3zoDiCft0
ですです・・・。
>>657 やはりこだわりなどはありませんかぁ。。
664 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:25:41 ID:br/t1Ef70
同志社、関学の女子なら文学部でも就職強いけどな。
665 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:31:50 ID:xXUuKJioO
さんくすこです・w・
666 :
鹿:2005/08/27(土) 22:52:21 ID:l2C2BplW0
>>661 ありがとうございます!
やってみます♪
667 :
しお:2005/08/27(土) 22:59:24 ID:uHITgKFUO
>>639サン
ありがd!
でも、あの偏差値は進研模試の記述のだから、偏差値は至って普通です。いや、同志社志望の人の中で低いほうですorz
でも、もし早慶に行けたとしても、俺は絶対に同志社に行きたいです。そんなの夢みたいな話だけど…
でも、勇気づけてくれてありがd!俺、真剣に勉強頑張ってみる!
ほんとにdクスです、
>>639サン!
668 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:05:07 ID:NxGniYIxO
望さんは古文上達と中堅私大古文どちらからはじめましたか?
古文上達を買ったんですがこちらから始めても大丈夫でしょうか?
669 :
999プラスα:2005/08/27(土) 23:09:46 ID:QpMSpcyd0
えーっと日本史やってんですが、望さんは復習どうしてました?どんなぺーすでやってましたか?
670 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:12:50 ID:VdtiMJJ60
ぞ飲みタン乙
671 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:30:03 ID:7aR9j1UZO
関西の人は標準語しゃべる男をキモいって思ってるのは本当ですか?
口には出さなくても心の中で思ってるとか
672 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:31:10 ID:rxBS4vLj0
673 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:41:48 ID:7aR9j1UZO
うわぁぁ・・・ショッキング!!!
じゃあ受験勉強+関西弁がんばるとするか
674 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:44:48 ID:rxBS4vLj0
それが、一番ヤバいのが無理やり関西弁なんだよなぁ
675 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:46:51 ID:rxBS4vLj0
もともと標準語ならそのままの方ががいいよ
友達も、慣れてくるだろうし大丈夫だろ
大学なんて各地方からいっぱい来るしな
676 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:52:51 ID:7aR9j1UZO
関西弁ていうのは冗談として・・うわあぁぁ絶対標準語バカにされそう・・・
でも同志社行きてえぇぇーーー
677 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/27(土) 23:54:34 ID:5OjlE9aq0
バカにされねーよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
普通に九州弁のやつとか溶け込んでるぞ( ゚,_・・゚)ブブブッ
678 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:55:47 ID:7aR9j1UZO
>>641>>646 僕は国語の点数が安定しないので日本史で確実にとろうと考えてるんです!一緒に頑張りましょう!!
680 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:08:45 ID:kYpKlpjPO
最近、関学・同・立で本当に悩んでいます…もぅそろそろ決めないと、対策もできなぃし…とか思う程悩む。。
>>638 ありがとうございました!文化史さヨゼミの夏期講習で土屋先生の授業を受けたのですが、Zkaiの攻める〜では講義中心でしょうか?問題中心がいいなぁと…。テーマ史とはどのような物の事を言うんでしょうか?
682 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:10:46 ID:wn/1meYS0
全部やれと言いたくなる国立志望の俺…。
683 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:11:33 ID:A8el34Ov0
経済・経営系学部 入学者偏差値ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekiita/nyugaku.html 【偏差値に騙されるな これが本当の実力値】駿台予備校調べ
S(65.1〜) 東大 京大
A(60〜65) 一橋 大阪 神戸 東京都立 (データには無いが地帝はこのクラス)
B(57〜59.9)横国 同志社 筑波 (上位駅弁クラス)
C(53〜56.9)大阪市立 滋賀 埼玉 和歌山 ★慶應 上智 関学 明治 立命
D(50〜52.9)高崎経済 青山 西南 専修
E(45〜49.9)法政 明学 成蹊 国学 駒沢 甲南 F(40未満)帝京
684 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:41:13 ID:LieAEd3VO
>>680 あたしも関学と同志社に優劣つけられなくて…
一応両方第一志望ってことにしてるけど、駄目かなぁ?
美学がしたいんですけどどっちがいいのかな。
685 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:52:22 ID:gcSZBwwJ0
とりあえずどっちも受ければ?
どっちか一方しか受けなくて万一滑った場合、選択の余地すら無くなる。
686 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:32:12 ID:JMEL1l9G0
関学と同志社の一番大きな違いは、
同志社には内部進学の女子が大勢いるが、関学には1人もいないということ。
女子の受験生で、同志社・関学で迷ったら、このことも比較の対象にすべし。
内部、特に女子は群れるのでウザイ。
687 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:51:40 ID:vdMRV+PHO
自分は訳ありで現役の時は入試をせず
一浪の今回初受験です。
志望校も決まり後は勉強のみ!
と思っていたのですが去年受けてない+宅浪なもので願書の出し方がわからないという…。
願書っていつ頃てにいれることができるものなのでしょうか?
志望校は同志社と関大です。
688 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:56:54 ID:gcSZBwwJ0
689 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/28(日) 01:57:00 ID:TGkXp+/V0
同志社は11月1日から願書配布開始
関大やその他私大も同じくらいだと思われ
690 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:57:33 ID:gcSZBwwJ0
おお、○○社とカブったw
691 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/28(日) 01:59:01 ID:TGkXp+/V0
ケコーン
692 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 03:24:17 ID:ZAqJk2Mz0
望さんは予備校には通ってなかったみたいですが、
個人塾などにも通っていなかったんですか?
693 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 07:24:14 ID:u0wzKhMF0
>>579 >>593 レスありがとうございます!
でも96年度の過去問の英語は3割しかとれませんでした・・・。
>>667 しおさん私も7月進研記述で日本史失敗して、53でしたよ!
同じくDです。がんばりましょうー。
2003年の同志社商といたら7割7分ですた。
望さんはどんなやりかたで基礎英文問題精巧やりましたか??
695 :
関学は終わったのか?:2005/08/28(日) 07:43:52 ID:oDoYtgaC0
77 名前: 1996年度生 02/02/13 12:30 ID:KwYNLINi
>>76 元気いいですね。私立でよかったですか?
71 慶應(法B)*
68 上智 早稲田
67 中央 同志社
66
65 立教 立命館 関西学院
64 青山学院 学習院 明治
63 法政 関西
62 成蹊
61 成城 南山 西南学院
60 明治学院
59 国学院 日本 龍谷
58 神奈川 愛知
57 獨協 駒沢 専修 名城 京都産業 摂南* 甲南 福岡
56 白鴎* 東洋 近畿 広島修道
55 北海学園 東北学院* 大東文化 松山
なお、* がついてるのは2教科入試です。
慶應法って3教科ないんですか?
(煽ってるわけじゃないですよ、念のため)
http://makimo.to/2ch/tmp_joke/1013/1013428926.html ↓
2006年 関西学院法 59
696 :
しお:2005/08/28(日) 08:55:10 ID:uDqNd48AO
>>693サン
はい、頑張りましょう!今回の日本史難しくなかったですか?
もう結果みて本当に凹みましたorz
次の模試こそ取り返しましょう!
697 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 09:21:52 ID:ZYHXR8fK0
夏休み、ほんまに勉強辛くて、ここ1ヶ月の記憶がない!!
何かいい気分転換の方法ないですかね?
698 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 09:25:08 ID:i7IWA9Q80
セキチュウage
700 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/28(日) 10:18:18 ID:AcSXlOc20
>>680 関学と同志社で悩むのはよくわかりますよ。校風とか似てますしね。
でもその2つと、リッツは結構異なるスクールカラーですし学部も特徴があるから志望順位は付けやすくないですか?
関学と同志社を併願してる人なんかは多いんじゃないですかね。関西だと。
>>692 いや、それにも行ってません。
そういえば中学の時すごいお世話になった塾に大学合格した報告いかなくちゃな・・・。
>>294 ただ解くだけですね。第1章を2周しただけですよ。
701 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 10:37:43 ID:DTv7Q4x1O
速読は1850とか歌っておきながら3000以上あるぞ。。
気を付けろ!
702 :
694:2005/08/28(日) 10:38:17 ID:uyRkb/Vn0
>>700 見るだけって事ですか??
自分は脳内で和訳して解説よんで納得したらもう一度和訳して
一日5講ペースで夜に復習するってゆう方法でやってます。
703 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/28(日) 10:43:09 ID:AcSXlOc20
いや、基礎英文〜は短い英文だから全訳を紙に書いて解説を読んで右下の問題を解くという感じです。
704 :
999プラスα:2005/08/28(日) 11:11:00 ID:H3iri5Gi0
>>699 どうもありがとうございます^^やっぱりこまめにやんないと逝けないっすね^^
世界史とか日本史は覚えてないと得点にならないんで記述とかいやですね!
705 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 11:38:34 ID:DTv7Q4x1O
オススメの速単のやり方
まず、長文を三回読む→意味を取れなかったところを隣の全訳で確認。
そして、単語のページを徹底してやる。
これをまず全部を一周する。
そして二週目は単語のページを赤シートで確認しながらわからないとこにチェックを入れて、覚える。
三週目はチェックを入れたとこを重点的に確認する。
これでもれなく覚えれる。
一週目は一題一時間、二週目は三十分、三週目は十分くらい。
単語覚えるのって大変ですね〜
即ゼミや英文問題精講は解説が少ないので自習にはむいてない
707 :
AAA:2005/08/28(日) 13:07:04 ID:Zs/c4yBV0
江戸にかまけてたら室町とか忘れてしまってた。。。人物名とか・・・・
ありますよね、そういうこと・・・
708 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 13:14:25 ID:9GRlrIeK0
>>680 >最近、関学・同・立で本当に悩んでいます。
偏差値や授業、就職を度外視して、立地やキャンパスで比較すると
自宅通学者の場合
関学・・・上ケ原キャンパス(理工、総政以外)
梅田〜甲東園20分でそこからバスなら5分、徒歩15〜20分結構な坂道がある
関西の高級住宅街にあり、回りの環境も大変良い。キャンパスは洗練されており
オシャレという言葉がピタリでセンス良く配置された赤屋根の校舎群も綺麗だ。
いかにも郊外型大学の理想のキャンパス。通う学生も長閑で男女ともセンス実に好い。
地方出身者は余り生活がし易いとは言えない。
同志社・・・今出川キャンパス(文系学部3〜4年、政策学部4年間)
地下鉄今出川出口から直ぐに正門と言う好立地。真ん前が京都御所。
一歩入るとそこは赤煉瓦のアカデミックな校舎群。重厚且つ歴史を感じさせ、
否が応でもモチベ急上昇、ここで学びたくなる事必至。男女ともセンス好し。
関学上ヶ原キャンパスとは好対照であるが、共に関西を代表するキャンパスと言える。
地方出身者も比較的生活はし易い。
立命館・・・衣笠キャンパス(除く理工、経済、経営)
最終的にバス利用と言う所が不便である。京都の主要地からバスで20〜30分
非常に渋滞する事も多いので、注意が必要。
キャンパスは関学、同志社と比べるとチョット・・・大学らしいと言えるが平凡だ。
学生は関学、同志社と比べると少しダサイ感じがする
地方出身者は非常に生活がし易い。
あくまで俺個人の感想につき、スマソ
関大(法)志望の高3です。
一般の3教科、選択数学で受けようと思っているのですが
世間でいう文型数学はほかより有利とかいうのは関大でもそうなのでしょうか?
数学が得意なら有利なんじゃないの
早稲田文系は数学で受けると得って言うのは有名だけど
681のレス、スルーしないで゜(゜´Д`゜)゜。
712 :
pp:2005/08/28(日) 15:54:25 ID:HSvydR630
立命館の文学部受けようと思っています。イディオムや整序問題に弱いと感じ
てるんですが、対策の問題集は何が良いんでしょうか? 教えてください!
713 :
pp:2005/08/28(日) 16:02:13 ID:HSvydR630
誰かいませんか!?
714 :
はんそう ◆EuQqQTCXlo :2005/08/28(日) 16:11:43 ID:Gt+vMSCg0
ネクステ、即ゼミ8、即ゼミ3、新英頻(後者2つけっこうむずい)
すごく簡単なのとしては、代ゼミの「センターマーク基礎問題集」。薄い。
715 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 16:23:31 ID:7R+GyhkN0
>>711 代ゼミの講師とかローカルなネタはレスされにくい・・・
>>708に俺が勝手に補足
同志社・・・京田辺キャンパス(政策除く文系1・2回・工・文情)
よくバカにされる京田辺キャンパスであるが、雰囲気はなかなかよい。
レンガ風タイルの貼ってある校舎は古さを感じさせない。
1・2回が中心であるため今出川よりは騒がしい。
交通であるが、京都・奈良からは近鉄、大阪からはJRと選べる。
昼間は4本/時しかないのが少々不便。近鉄は京都からの朝の2本だけ
急行が停まる。坂が嫌な人は新田辺・三山木からのバスを利用すべし。
立命館・・・BKC(びわこ・くさつキャンパス)(経・営・理工)
ここもよくバカにされる。要塞のような建物が並んでいる。
ベンチャー企業が入居している施設もある。理系重視のキャンパスだろう。
経済・経営・理工なので男率が高いか?
交通はバス利用がほぼ必須なのがマイナス。電車も新快側が停まらないので
昼間は4本/時しかない。しかし駅から京都までは20分しかかからない。
立命館BKCは日曜日に行ったのでよく分かりません・・・スマソ
716 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 17:14:38 ID:RlLPzSJX0
法政大学>京都法政大学
717 :
鹿:2005/08/28(日) 17:25:03 ID:YOTiX3PD0
立命志望なんですが、英語で英作文が必要になるかもしれません。
今まで英作文の参考書はやったことないんですが、
大矢の英作文実況中継ってので大丈夫でしょうか?
お願いします。
>>715 すいませんでした・・・
文化がんばります!
>>709 数学が得意且つ選択科目の得点調整アリなら数学受験は有利。
720 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 18:09:41 ID:JpbE8HkN0
同志社工学部てセンター利用何割ぐらいで受かるん?
721 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 18:24:03 ID:UgwypRNCO
冬休みぐらいからって何を勉強するんでしょうか?
ひたすら問題演習ばかりですか?
あと模試は何回くらい受けましたか?
つーか関関同率のセンターなんてかなり得点率ないとダメだろ。
そんなもんより一般のおまけとして考えておくんだな。
723 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 18:26:45 ID:E5gvtw0u0
>720
85%くらい。
724 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 18:42:11 ID:3yd6y4N50
・立命館(全国区)>京大・同志社(地方限定)
・新島・同志社の教科書記載はGHQのおかげ
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?103,146796,page=11 【158313】 Re: 同志社か立命館か…
2005年08月28日 15:44 -同立?立同?-
同志社は全国区ではありません。
同志社大学在学生の60%が近畿圏の出身です。
それが立命館となると45%になります。
関西の大学で近畿圏出身者が50%を切っているのは立命館のみです。
京大もその意味では地方大学の一つです。
新島の名前も戦後GHQに取り入ったおかげで教科書に載っているだけです。
教科書に出てくるのも同志社英学校であって同志社大学ではありません。
戦前戦中の同志社がどのような存在であったかについては、中坊元弁護士の
手記を読めば明らかです。
725 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 19:12:47 ID:u0wzKhMF0
>>696 そうですね!!
全然わかんなかったです…特に漢字が間違ってて。
私も今まで良かったからショックでした!
726 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 19:21:09 ID:MMHIANWk0
>>724 たんに立命の宣伝が上手いだけやろ!
関西人には立命人気ないのも一因やと
思うけどな?
基本はここだの改訂版と改訂前はどう違うのですか?
今年5月に改訂版が出たので田舎では古いのしか売ってない…
728 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/28(日) 19:52:53 ID:AcSXlOc20
>>712 イディオム→速熟かターゲット
整序→英語整序問題精選600と過去問
>>717 立命のあのタイプの英作は大矢でも何か1冊仕上げて、沢山問題を解きなれる事が大事だと思います。
付け焼刃ではどうにもならないと思うので、国立や青学や女子大の英作問題を使って練習してください。
>>721 おいらは必死で古文やってました。
あとは長文解きまくって、世界史の総復習という感じですね。
>>727 すいません、わかりません・・・。
関大の理系のほうの英語ってレベル的にどうなんでしょうか?・・・
一応河合マークで130くらいは取れるのですが可能性はあるでしょうかorz
望さんは何のためにセンター受けたんですか?
センター利用狙ってたとか??
731 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/28(日) 20:13:03 ID:AcSXlOc20
>>729 関大は長文の得点具合が重要ですね。
130だったら長文で結構間違えてるのかな?ちょっと厳しいかもです。
>>730 センター利用は狙ってませんでした。でもやっぱ受けた方がいいです。
当時は「センター受けるためにかけてる時間を一般入試への勉強に注がせてくれ!」と思っていましたけど
私立の一般入試に比べれば格安の価格で2日も試験が受けられるので試験慣れの意味でお得です。
それに、なんでか知らないですけど公募や関関同立受けたときよりセンター試験の日の方が思い出に残っています。
なんせ受験生の殆どが受ける試験ですから、受験生のときに受けておかなければもう受ける機会なんてありませんし
朝からラジオやテレビで「今日はセンター試験があります。センターは〜」とか言ってましたし、試験が終わってから泣いてる人もいれば発狂してる人もいる。
何よりセンター当日の2ちゃんが楽しかったですね。
是非受けた方がいいと思います。
なるほど。
センター利用ってセンターの点数わかってから出願するんですか??
それともセンター前に出願?
733 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/28(日) 20:14:56 ID:AcSXlOc20
マジですか!
知らなかったです。
センター利用使ってみようかな。
損は無いだろうし。
735 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/28(日) 20:18:37 ID:AcSXlOc20
うん。絶対出した方がいいですよ。
このスレを始めてから知ったんですけど、関関同立でも英国社のセンター利用が結構あったからびっくりしました。
自分のときは「センター利用なんて英国社数の4教科でしょ?」と思って出してませんでしたし。
で、望はセンター何点だったんだ?
>>731 なるほど。。長文は8割は合ってるのですがイディオムのほうが。。。orz
まぁ地道に覚えていくしか方法はないのでがんばりたいとおもいます。
738 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/28(日) 20:22:10 ID:AcSXlOc20
>>736 悪すぎてわすれた・・・。
英語130 国語90 世界史60 ぐらいだったんじゃないかなぁ。
やめてくれっw
>>373 頑張れ!
長文8割ならさほど苦労はしないと思います。
東京の学校センターで狙ってみます。
一般は関西の学校で。
740 :
しお:2005/08/28(日) 20:24:36 ID:uDqNd48AO
>>725サン
俺も漢字がorzでしたw
マークに甘えすぎてたのかな…まぁ、こんな時もありますよね。
気にせず頑張っていきましょう!
望さん、またまた質問させて下さい。
英文和訳の時に、俺は構文が分かってるんだぞぉとアピールするために直訳重視にすべきか、不自然さを無くす為に意訳重視にすべきか分かりません。
どうすればいいでしょうか?
>>738 えっ!低っ!おれとかなり似た点数だな。
対策ぜんぜんしなかったんだな。
742 :
このスレに非常に多いので貼っておく:2005/08/28(日) 20:31:23 ID:cq6DLnIm0
教えてくん(おしえてくん) : モニ太のデジタル辞典
http://www.yomiuri.co.jp/net/column/yougo/20050816nt07.htm 疑問があったときに、自分ではなにも調べずにほかの人に質問して解決しようとする
他力本願な人のことです。非常に嫌がられていますが、ネット掲示板やチャットなどに
定期的に現れます。
ちょっと教えてくんの具体例をあげてみましょう。
Aさん:いきなりすみませんが、教えてください。トラバってなんのことですか?
私は初心者なのでわかりません。
Bさん:トラックバックの略ですよ。
Aさん:トラックバックってなんですか?
Bさん:モニ太のデジタル辞典に出てますよ。
Aさん:モニ太ってなんですか?
Bさん:ちょっとは自分で調べればいいのに。この教えてくんが!
といった具合です。Aさんの質問ぜめにあってBさんは堪忍袋の緒が切れてしまいました。
基本的にネットの世界には「教えたいくん」が多いものですが、何から何まで他人様のお世話に
なってラクに済まそうという安直な姿勢は嫌われます。
743 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/28(日) 20:34:34 ID:AcSXlOc20
>>740 いや、和訳問題は構文が分かっているとアピールしないとダメです。
例えば
It is aiko that you love.
だと、強調構文だから
「あなたはaikoが好きだ」じゃなくて絶対「あなたが好きなのがaikoです。」って訳さないとダメと教えられましたね。
>>741 はい。対策は皆無でした。
744 :
じゅんぺい:2005/08/28(日) 20:52:40 ID:ZAqJk2Mz0
一度あった質問だったらスイマセン。
単語や熟語に
ターゲット1900
速単
速熟
即ゼミ
を一緒に使ってたんですか?
745 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/28(日) 20:54:39 ID:AcSXlOc20
そうですね。
ターゲット→4月、8月〜1月
速単→5月〜7月
速熟→5月〜1月
即ゼミ→4月〜6月
746 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/28(日) 20:55:18 ID:AcSXlOc20
あ、ちなみに速熟は8月以降は長文は読まずに赤シートで熟語のチェックを繰り返してました。
747 :
じゅんぺい:2005/08/28(日) 20:55:40 ID:ZAqJk2Mz0
同じ質問ありましたね。。。汗
すいませんですm(__)m
748 :
じゅんぺい:2005/08/28(日) 20:56:25 ID:ZAqJk2Mz0
うおっ、みすった!すいません!! 汗
749 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/28(日) 20:56:28 ID:AcSXlOc20
いえいえ。
>>738 悪すぎじゃないか?w
それでよく全勝できたなw
>>750 受けたのから、通った学部まで全部偏差値60未満のショボ低学歴学部ですので
お察しを
質問です。望君は今の時期一日だいたいどれくらい英語の長文を解いていたんですか?もし同じような質問を前に受けたらゴメンナサイ。見つからなかったので・・・
諦めも肝心だよ^−^
756 :
よっく:2005/08/28(日) 21:42:49 ID:PEgER8OM0
すいません質問です!同志社・関学の商学志望の者です。
3月末偏差値40から勉強し始めました汗
英語が伸びず不安です、8月河合マーク147でした。。
英文解釈は基礎英文問題精講を2周ほどしたのですが
他にもする必要ありますか?(基礎英文解釈の技術100がやらずまま残っています。。
文法はZ会の倍速トレーニングをやってたんですが、関学の場合は戦略編辺りをやっておくべきでしょうか?
あと構文なんですが構文150など構文だけのものもやっておくべきでしょうか?
長文はパラグラフリーディングのストラテジーなどを最近使ってます。
すみませんがアドバイスよろしくお願いします。
757 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:02:23 ID:UgwypRNCO
望さん!!
世界史の勉強の仕方を教えてください!
お願いします!!
758 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:34:25 ID:Y94sdr2KO
>>740望サン
ありがとうございます。そうですか、やっぱり構文に基づいて訳すほうがいいんですね。
何か意訳のほぅがいいのかなぁと思ってましたが、モヤモヤしてたものが解決しました。
ありがd。
いつも乙ですノシ
760 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:56:53 ID:kYpKlpjPO
同・立・関学で悩んでたんですけど、やっぱり家からの距離とか考えたら今のところ同志社が少しひかれる部分があります…文学部ぢゃなくても将来英語を生かせる就職ができるのはどの学部かなぁ〜?
761 :望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/25(木) 15:42:46 ID:Rh14D1bP
まあ好みだろうけど低周波ってのは気持ちいいは気持ち良いですね。
ちょっと強めにするのがいいかも。
ビリビリブルブルって感じです。
762 :南極774号 :2005/08/25(木) 18:19:48 ID:o290lh+Q
間違えました
763 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 02:53:59 ID:/3v3tI+k0
望さんはネクステやりましたか?
>>745 速単は5月〜7月って書いてあるけど、復習はターゲット1900で一月までやって
速単は7月以降はやらなかったんですか?
765 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 09:35:33 ID:T15LnJgR0
>>760 >文学部ぢゃなくても将来英語を生かせる就職ができるのはどの学部かなぁ〜?
どの学部でも英語を生かせる就職は出来ると思うよ。
敢えて言うなら、関学総合政策、同志社政策、立命館国際関係かな?
@各大学にある英語の特別講座を受講する事
A各大学にある交換留学(派遣留学)を念頭に置く事。
それらを常に念頭に置いていると、英語に関する情報が飛び込んでくるよ。
今考えている英語を生かせる職業より、ずっと多彩な道がある事が
解ると思う。
>>751 あぁ、そうだな。
恥ずかしいから誰にも言うなよ。
>>752 1日に長文2題と決めていました。
この時期はそろそろ出る!出た!英語長文30選に移ってた頃なので、それをやっていたと思いますよ。
>>756 147ならかなり伸びてきてますよね?
解釈や読解モノって、何度もいうように長文をやっていて自分が長文が読めないなぁと感じる人がやるものなので
今の長文の読解力に不安が無いならやらなくてもいいと思いますよ。
基礎英文解釈の技術100は良書だから、時間があるならやってみてはどうでしょうか?
倍速トレーニングはねー関学には少し足りないかもしれません。でも戦略編は関関同立にはオススメしないです。
オススメは基礎英文法問題精講か桐原の英文法語法1000ですかね。
構文150は、基礎英文やってるならいいと思いますよ。
767 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/29(月) 10:32:22 ID:mbPpN14M0
>>757 教科書を読みながら佐藤の頻出問題解法の『流れボード(?)』を確認。流れを掴むことに終始する。
これでも流れがつかめなかったら赤坂の世界史講義か実況中継で確認。
↓
教科書で確認しながら1問1答(この時、私は書きながら覚えていくようにしてました)
↓
合格圏突破ゼミ
↓
もう1回1問1答
基本的にはあとは最後の2つの繰り返しです。
>>761 そのスレ持ってこい!
>>763 やってません。
768 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/29(月) 10:36:11 ID:mbPpN14M0
>>764 何度も言ってますが、なんでもいいので単語集+速単の組み合わせはすごいオススメなんです。
単語集を覚えたものを速単で確認と定着、そして英語長文の慣れができるから。
で、私のプランは4月中にターゲットの英単語を完璧にして5〜7月に速単をやって単語の定着。
8月以降はもう速単の長文の部分はやらなくてもいいと思って速単はやってません。
赤シートの単語チェックは速単じゃやりにくいじゃないですか?だからそれにターゲットを再び使っていました。
769 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 10:55:29 ID:YeJVFdBs0
同志社の選択科目簡単かと思ったらめっちゃ簡単ではないんだね。
古文も読めないし・・・。
もうだめかもしれんね。
770 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/29(月) 11:00:08 ID:mbPpN14M0
>>769 去年の望と同じ状況だw
世界史は言われてるほど簡単じゃないっすよね・・・w
同志社の世界史は目標8割だけどめったに8割なんて取れなかったし、6割なんていう事もザラでした。
古文も、本文が1行目から読めないことも当たり前でしたよ。
絶望しながら、頑張って下さい!
>768
なるほどね。
772 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 12:42:44 ID:ZfWKxJdt0
ターゲットは1500までは1周したんですが速単に移るべきでしょうか?
一応赤字の意味だけ覚えました。それでもうろ覚えな感じで復習を今してるところです。
それが終われば速単と同時展開で黒字の意味も覚えていこうと思っているのですが黒字の部分まで完璧で
ないならば、速単は早すぎますか?
despair・・・・
>>772 速単に池。
長文の中で単語の意味の定着をはかるんだ。
その後ターゲットでさらに確認して完璧。
あぼーん
>>774 望に答えさせろよ。
第三者が答えるのは望がわからないであろうことだけにしよう。
4年生まで受験相談受けてたらウケルなw
778 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 14:59:50 ID:NSB1mjkp0
今日、塾で2005年度の同志社の商学部の英語解いてきました。
とりあえず、時間を気にせず最後まで解いてみたのですが、20分もオーバー^^;
確かに長文は長かったです……疲れました。でも、なんとか読みきりました。
大問のTはなんとかなったのですが、大問UのAの前置詞とかをいれる問題で2問
しか合わず…、文章自体も中々大変でした。
記号問題は7割ほどとれたのですが下線部訳と英作が撃沈orz
まだまだ道は遠いです……。
以上、長文すみませんでした。
779 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 15:20:49 ID:G8/jj+kC0
日本史か世界史で迷ってます。
特に関学、同志社は平均点が世界史のほうが日本史よりいつも10点以上上なんです。
で、合否は3科目の合計点な訳だから世界史のほうがやっぱり有利ですか?
平均10点以上の差は合否にかなり影響するんじゃないかと思うんですが・・・。
でも今高2で学校では日本史とってるんです;
>>772 今速単にいった方がいいかな。
色々単語やってると、ターゲットの黒字(派生語)の規則性とかもだんだん分かってくると思うんですよ。
だから今黒字を覚えるより速単にいった方がいいと思います。
>>773 encourage...
>>777 それはないんじゃないですかねぇ。。。
781 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/29(月) 16:39:39 ID:mbPpN14M0
>>778 誰でも最初はそんなもんですよ。
下線部訳と英作は高配点なので是非落とさないようにね。
>>779 関学は中央補正があるから各科目の有利不利はないんじゃないんでしたっけ?
中央補正ってややこしいんですよね。。。
同志社も商、経済、政策は得点調整がありますけど法、文等は得点調整が無いしいっつも世界史の平均点が一番高いです。
あなた次第ですが、まだ高2なら世界史に変えてみては?
学校のカリキュラムがどうなってるのかわかりませんが、変えれるなら変えた方がいですけど日本史が好きなら日本史でいいと思いますし。
782 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 16:47:45 ID:ANy45bdVO
778
去年の商学部の英語は1番簡単だったキガス。
さらに頑張って
783 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:36:30 ID:NSB1mjkp0
784 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:16:16 ID:s0WtOFAPO
765
周りとかの話しを聞いてても総政は楽しそーです☆留学は元から行きたかって説明もきいたんですけど、長期なら留年覚悟みたいでした(>_<)同志社にいきたいだけじゃいけないし、今は何よりも勉強しないとダメですよね。同志社の総政で偏差値どのぐらいかな?
785 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/29(月) 18:37:24 ID:mbPpN14M0
こりゃびっくり。4月以降見てなかったけど
もうすぐ9月だと言うのに未だに単語帳の質問してる奴が居るw
厳しいこと言うけど、今更単語帳やってる奴は閑閑同率は無理だよw
お前ら閑閑同率舐めすぎw
法落ちた望でさえ4月中に単語張一冊は終らせてたのに。
ま、今偏差値50くらいなら精々近甲龍で、関大がいいとこなんじゃね?
ぐんと伸びる奴も居るけど、単語張きいてるような奴は伸びないよ。
伸ばしたきゃ今日から8時間以上やるんだな。
俺も3〜4個質問はしたけど、
1月からやって今3教科偏差値68だし、1年で早稲田も可能だと思ってる。
大阪市大に移れたら移る?
789 :
受験生:2005/08/29(月) 19:06:31 ID:B8mC5+slO
現代文で、記述対策が手厚い参考書教えてください
790 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:08:25 ID:2KqXopeH0
関学と甲南について教えてください。お願いします。
日本史の資料問題はそれぞれ出題されますか?
791 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:10:37 ID:QA4AuHGU0
同志社に絞るか市大も受けるか迷ってるんですよねー。
市大は無名なのがネックなんです…。
あほかw
今現在同志社に受かる実力があるならまだしも
そんな実力あるかどうかも分からないのに市大ってw
俺なら同志社目指しつつ、市大受けるくらいなら早計上智目指すけど?
794 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:38:45 ID:hV8fecSl0
【学年】高3
【学校】いちお進学校
【偏差値】進研英語40ぐらい・・・
【志望校】同志社工学部
英語が苦手なのにこの夏休みは数学と化学しかしてませんでした・・・(--;)
しかも苦手と分かってるくせに、
買った問題集はレベルにあってないものばかりです・・・
ちなみに買った問題集は、
@即ゼミ8
@頻出英文法・語法問題集1000
@富田の100原則 上下
@英文標準問題精講
以上です。ホント親に申し訳ないっす・・・。
それと安河内のレベル別問題集もあるんですがどうなんでしょうか?
勉強時間は夏休みは平均8時間ぐらいです。
あとフォレストも学校で買いました。単語はターゲット1900で進めています。
もしよろしければアドバイスお願いします。
マルチ乙。
いちおう進学校・・・とか何の意味も成さない紹介文はイラン。
後、今更進研40とか絶対無理だから、志望校下げた方がいい。
796 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:42:45 ID:6tugPaIQO
>>793 下宿させてもらえるほど裕福じゃないですよ。それにはっきり言って俺は大学名を重視します。
797 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:44:37 ID:hV8fecSl0
無謀とわかってるんですが志望校下げたくないんです・・・(--;)
どうしても受かりたいです!
よろしければアドバイスお願いします!!
798 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:56:28 ID:s0WtOFAPO
785
代ゼミってどのくらい河合の模試と差がでる?河合しか受けてないから(>_<)てか私も単語帳やり始めたばっかなんですけど…さすがに思ってたけどやっぱりやばいかな〜?
799 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:58:43 ID:2KqXopeH0
お願いします…!
800 :
かな:2005/08/29(月) 20:06:55 ID:09oxHKS60
私は今高2で8月の河合模試の偏差値が46でした。関学・関大・同志社の商、甲南の経営志望です。親には無理だから高望みはするなって言われます。。
今からがんばったら受かると思いますか・・・??(><)だんだん自分にも自信がなくなってきてしまって・・。
後、英語と古典が全く出来ないんです・・基礎固めにいい参考書などあったら教えて下さい。
高二なら早計行けるだろ。
基礎英文問題精講をやる時間がないので構文150をしようと思うのですがこれでも代わりになりますか?
解釈系は基礎英文解釈100が済んでポレポレに移る予定です。
>>800 高2から頑張れば早慶だっていけるよ。
英語は中学の確認に公文式のやつがいいと聞いたことがある。
望さんの代わりに答えちゃってすいません。
804 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:56:17 ID:GsPo9R7a0
だな。
知名度を重視するってのなら、もはや迷う事ないじゃん。
それに合格に要する労力は市大の方が上だろうし、
省エネで知名度、就職等で優位な同志社に行くほうが良い。
805 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:58:36 ID:ophe6zw40
>>796 大学名重視なら、同志社。就職もいいし。
>>800 今からがんばってとにかく英語を伸ばす。英語の成績が上がってくると、
自信もついてくるぞ。
807 :
AAA:2005/08/29(月) 22:03:38 ID:7v1xwZYo0
日本史の一問一答、2月まで覚えとかのあかんのって思ったらきが遠のく。。。
世界史でも歴史科目の方おもいません?
808 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 22:07:31 ID:8HhZ+HSr0
809 :
AAA:2005/08/29(月) 22:13:16 ID:7v1xwZYo0
マジですか。。。今は完璧でもどんどん忘れていくのがこわいっすよ。
その前に復習っていっても。。。はあ
810 :
AAA:2005/08/29(月) 22:15:43 ID:7v1xwZYo0
えっと、古典の文法の問題集いいのありませんか?望月かマドンナ古文文法
レベルでお願いします。基礎完璧にしたいんで。よろしく!
811 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 22:18:32 ID:6tugPaIQO
過去ログにあったとおも。
812 :
AAA:2005/08/29(月) 22:19:58 ID:7v1xwZYo0
ログってなんすか?記録?
logを翻訳機にかけろ
よろしくとかなんすかとかやめなよ。
質問です
同志社の合格最低点は法学7割9分とかなり高いように思われますがやっぱ8割ぐらいとらないとうからないんでしょうか?
市大も商学部ならいいでしょ。
817 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 22:55:35 ID:E1rN+nkV0
長文の力を上げたいから今から3ヶ月毎日1時間やるとしらなんかお勧めのやつあります??
普通の学部は6割5分で約30%
7割で50%
7割5分で80%
8割で100%
同志社法は極端に高い
それは京大・阪大・神戸の滑り止めだから
>>794 マルチはやめましょうね。
英語が40ならまず単語と熟語と構文と文法。
ターゲットをやりつつ、速熟を進める。構文はその2つが終わってからして、
英文法は、山口さんの実況中継を読んでから、基礎英文法問題精講か安河内さんのやつを解きましょう。
正直厳しいけど頑張れ!時間はないよ!
>>798 河合のほうが、1か2ぐらい高く出るんじゃないですかね。
今単語はめちゃくちゃ遅いです。急いでください!
>>800 絶 対 大 丈 夫 。
今高2なら大丈夫。親が無理だというから受験勉強しないなんていう事にならないようにしてくださいね。勿体無いです。
自分が受験勉強始めたときの偏差値は50切ってました。
まず本当に英語が基本ですから単語、熟語、英文法を固めてください。
オススメは基礎英文法問題精講です。
822 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/29(月) 23:50:02 ID:mbPpN14M0
>>802 大丈夫だと思いますよ。
ただ、ポレポレはオーバーワークのような・・・。
>>815 目標は8割5分ぐらいに設定したほうがいいと思いますよ。
>>817 あなたの今の力がわからないです・・・。
823 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/29(月) 23:52:21 ID:mbPpN14M0
就職は市大と同志社ってどっちがいいんですか?
824 :
ヤマ:2005/08/29(月) 23:56:09 ID:hV8fecSl0
>>794です。
どうも、すいませんですm(__)m
言われた通りにしようと思います!ありがとうございます!
それと実況中継をやったあとは、
安河内のレベル別は最初からした方がいいんでしょうか?
825 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/29(月) 23:56:58 ID:mbPpN14M0
>>824 一番難易度が低いやつからでお願いします。
826 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:00:23 ID:iPGZyAdo0
日本史か世界史か?を質問したものです。ありがとうございます。
あの、世界史ってしたことないんでよくわからないんですが、たっくさんカタカナありますよね?
あれって皆さんどうやって覚えてるんですか?フシギです・・・
あと、どの国のこととかこんがらがりませんか?
同時進行で覚えるのも大変だし。
827 :
ヤマ:2005/08/30(火) 00:02:18 ID:hV8fecSl0
わかりました!
丁寧にどうもありがとうございます(ToT)
安河内が終わるまでひたすら頑張ります!
本当にありがとうございました!
828 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/30(火) 00:08:08 ID:n7QwtJiV0
>>826 世界史敬遠してる人ってカタカナが苦手という人が多いみたいですけど
カタカナの用語は何回も口にしていたらすぐに慣れます。カタカナの用語もすぐ日本語と同じような感覚になります。
どこの国かはあまりこんがらがらないですよ。マイナーな地域(東欧とか)はこんがらがりますけどあまり出題されませんし。
関関同立の世界史で同時代が問われるのは大抵欧米と中国だけなので、それは年号を覚えていれば何とかなります。
というか、受験で使う科目をまだ世界史か日本史か決めてなくて大丈夫ですか?
829 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:11:47 ID:IQWe2VckO
798
やっぱり…でも他にも覚えることがありすぎて最近頭に入りにくいんで、@日50個が限界です┓(´_`)┏単語おぼえたらだいぶのびるのかなぁ?
830 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/30(火) 00:18:49 ID:n7QwtJiV0
英単語完璧にしたら全然違いますよ。単語は英語の基本です。
831 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:24:29 ID:IQWe2VckO
わからん単語とかあっても模試とかやったら、何とか読むことはできるんですけど、入試ってなったらやっぱり覚えてたら違うんだろなぁ〜。
832 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:32:13 ID:2eC3atp70
>>823 同志社
(ヨミウリウィークリー最新号・就職力ランキング)
14位 同志社 34.30 24位 阪市大 26.71
◆大学就職力偏差値ランキング『週刊ダイヤモンド2005.2.19』
(総合)
同志社文系60.9 同志社理系56.2 阪市大理系43.2 阪市大文系42.9
833 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:37:53 ID:hObysOGP0
やっぱりヤバイですか・・・。
あ〜迷う↓まずは世界史がどんなモンか知るのが大切ですよね。
教科書読めばいいですか?
834 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/30(火) 00:39:01 ID:n7QwtJiV0
>>833 入試問題の答えを教科書でいちいちチェックしながらやってみるのがいいと思いますよ。
835 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/30(火) 00:39:45 ID:n7QwtJiV0
836 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:54:04 ID:VUcyiQew0
今英語の偏差値が53くらいなんですけど
同志社は厳しいですか?
837 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/30(火) 00:55:47 ID:n7QwtJiV0
厳しい・・・。
838 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/30(火) 00:56:24 ID:n7QwtJiV0
でも、諦めないで!
今の時期に諦めるほど絶望的ではないです!
839 :
836:2005/08/30(火) 01:03:19 ID:VUcyiQew0
僕の場合ほんとに英語が足引っ張ってて
夏休みも英語中心に勉強してたのに全然のびなくて
鬱になりそうですorz
840 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/30(火) 01:04:51 ID:n7QwtJiV0
それなら秋ぐらいからぐーっと伸びますよ!絶対。
特に英語は、夏休みの頑張りは秋から現れ始めますから。
めげずに英語を続けてくださいね(`・ω・´)
841 :
836:2005/08/30(火) 01:09:08 ID:VUcyiQew0
ありがとうございます!!
なんかやる気でてきました!がんばります(`・ω・´)
842 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 02:19:49 ID:9pEKgs+gO
望さんは即ゼミ3どのように復習してました?
俺は文法はネクステ五周ほどしたので
構文の所だけやってるのですが
一周目自分で問題解く。
二周目もう一度解いて間違ったところにマーク。
で、今は三周目の途中で間違った所のみ音読っていうやりかたです。
効率悪いですかね?
頭に入ってるきがしなくて…。
ちなみに英作のためにやってます。
同志社志望です。
843 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/30(火) 02:26:26 ID:n7QwtJiV0
確かに即ゼミはアウトプットしにくいですよね。
俺のやり方は、まず
右のページを読む。そして構文を何回か口に出して読む。ややこしいものは例文を作ってそれを発声。これを何回か繰り返したら
問題を解いていく。間違えた問題にはチェックしておいて、まとめてその問題はもう一度解く。
こんな感じです。
あんまり842さんと変わらないので、そのままでいいんじゃないでしょうか?
844 :
大学への名無しさん :2005/08/30(火) 02:51:22 ID:AHJhBXuj0
高校三年生です
上に大学があるのでそこの大学に行こうと思っていたのですが
最近同志社に行きたくなったので、内部進学はせずに受験しようと思ってます
ほぼエスカレータ式で上の大学に上がれるので受験勉強は殆どしていません
でしたので、浪人して来年同志社の社会学部を受験したいと思っています
そこで質問なのですが、参考書はどのようなものがお奨めでしょうか
英語は現在即戦ゼミ8 大学入試 基礎英語頻出問題総演習とZ会の速読英単語と
ネクステを使っています
現代文と古典と日本史はまだ手もつけていない状態です
既出でしたら申し訳ございません
845 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/30(火) 03:08:31 ID:n7QwtJiV0
浪人してなんて言わずに、5ヶ月あるので来年2月の入試を目指してみましょうよ。
英語はまずなにより単語、熟語、構文、英文法が基礎となります。
それぞれのオススメの参考書を挙げるならば
単語→速単、ターゲット1900等何でも気に入ったもの
熟語→速熟等。これも何でも気に入ったもの
構文→即ゼミ
英文法→山口の実況中継と基礎英文法問題精講
これを終えればどんどん長文に入っていってください。
オススメプランは
基礎英文問題精講(第1章)(旺文社)→基礎英語長文問題精講(旺文社)→出る!出た!英語長文30選(河合)→→英語長文精講(旺文社)
このプランをやっていく上で、英文が読めないなぁと感じれば何か解釈モノの参考書をやってみてください。
現代文は有名なものとしては入試現代文のアクセス(河合)です。
古文は単語と文法が基本です。単語はマドンナ古文単語かゴロ565。文法は古典文法をはじめからていねいにを終えてから古典文法ステップアップノート(河合)
これらを終えればあとは問題演習をやって古文になれていくだけです。
846 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 03:28:01 ID:rO1MzU90O
望君まだ起きてるんですか? ちょっと聞きたいんですが、望君は京都らしいバイトとかしたりしてるんですか?大学案内に載っててきになって。
847 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 06:15:02 ID:hC6TXYNqO
公募と一般入試は何が違うのですか?公募のオススメってありますか?
848 :
999プラスα:2005/08/30(火) 09:12:56 ID:JesvmCPN0
古典文法問題集いいのありませんか?
望はホモ
850 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 10:26:44 ID:2bTIM3ZyO
市大より同志社の方が知名度あるし就職もいいし入りやすいのに市大に行く意味ってなんですか?
市大に限らず大阪府大や滋賀大、京都府立や大阪外大みたいな他の国公立も。
851 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 10:49:17 ID:AUNpjb1+0
やっぱ国公立だからじゃない?男は国公立でしょ、みたいな感じあるし。
私立の男=遊び人ORおぼっちゃんなイメージ??
852 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 11:11:52 ID:AHJhBXuj0
>>845 でも現役は私の学力では無理みたいです
学校の先生に相談しても、今からでは確実に間に合わない
浪人しても同志社に行く人は一年のときから一生懸命勉強している人が多いから無理
上の大学に行くことをお奨めすると
いつも言われます
うちの家は女の浪人は絶対駄目な家なので、とりあえずがんばってみます
ありがとうございました
学費だね。
やっぱ親孝行した方がいいっしょ。
と、私立洗顔の俺が言ってみる。
854 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 12:02:51 ID:4g4Qa6Di0
>>850 私立ではコンプレックスがある人や、絶対国公立がいい人が世の中には
たくさんいるからね。それと私立は各校カラーが違うので、相性があるし。
人それぞれだよ。
>>850 市大のほうがゼミ・研究室が少人数、図書館が充実している、
医学部を除くとキャンパスの学年・学部割れが無い。
856 :
855:2005/08/30(火) 12:34:40 ID:4a36oOhU0
まあ人によって大学の何を重視するのが違うので
自分に合うかどうかが問題でしょう。
クラブ・サークル活動なんかは大規模な私大のほうが
活気があるでしょうし。
望さんは基礎英語長文問題精巧をどのように進められてました?
858 :
nyan:2005/08/30(火) 13:37:51 ID:mDQPiYgL0
初めてここに来ました!!!望さん、ご意見さんこうにさせていただきます!!!
アタシは高3で名古屋なんですが、同志社か立命館に行きたいですo
いまの学力ではとうていムリですが絶対合格してみせます(.@.)
みなさん頑張りましょう!!!!!!
859 :
シェキーナ:2005/08/30(火) 14:12:21 ID:y27V0MFu0
860 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:40:22 ID:BPty9SJR0
大矢の英作実況中継わかりやすかったですか?
これ一冊読み込めば同志社の英作に対応できますかね??
>>846 すいませぬ。寝てしまいました。
京都らしいバイトって、舞妓さんとか?w
家が大阪なんで(しかも京都まで遠い)、京都でのバイトはやってませんねー。
>>847 公募は9月〜12月に行われる入試の事で関関同立志望の受験生にとって公募推薦の一番の意味は滑りどめの確保なんですけど
公募推薦にはもう1つの意味があって、友人は公募で京産に落ちて一般で同志社に受かりましたし、
もう一人の友人は龍谷に落ちて関学に受かりました。
どういう事かと言うと、龍谷や京産や関西外大の公募推薦は一般入試よりかなり難易度が高めで
11月あたりに行われる公募推薦でこれらの大学に受かるということは、一般に向けての関関同立への準備が順調であるという意味なんです。
逆に公募で落ちても、その危機感をやる気に変えることも出来ると思いますし。
公募のオススメって公募の何のオススメですか?
英文和訳問題の対策は何が有効ですか?
>>848 →
>>643 >>644 >>849 (。ヮ゚)っ?ヲ・・・・
>>850 それ自分も同じ事思ってて、中学時代の友人で滋賀大の人と大阪外大の人に会ったから聞きたかったんだけど
「同志社の方が就職も良くて知名度もあって〜」なんて言えば嫌味で波風が立つかもと思って聞けませんでした。
多分おいらが思うにそういう国公立の人たちって進学校の人が多いと思うんですよね。
進学校の人ほど「私立なんて」っていう思いが強いと思いますし、進学校から私立行くとラクしたんだなぁって思われるらしい。
>>852 > 浪人しても同志社に行く人は一年のときから一生懸命勉強している人が多いから無理
いや、それはないな・・・。自分も1年しか頑張ってないです。
> 上の大学に行くことをお奨めすると
大学受験から逃げずに、浪人まで決意してるのは偉いと思いますよ。
春に、自分の選択に満足できるように頑張って下さい!
> うちの家は女の浪人は絶対駄目な家なので、
えぇ?!それなのに浪人するって考えてていいの?
>>857 →
>>524
あぼーん
868 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:16:05 ID:2bTIM3ZyO
免許取りました?欲しい車とかありますか?
869 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:34:18 ID:H2bP1goR0
>>822 じゃあ構文150やっていきます。ポレポレやるのは早稲田も受けるつもりだからです…まだほど遠いけど
ありがとうございました
870 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 21:04:37 ID:cOXxd76e0
早速今日本屋に行ってきたんですが山口の実況中継がなかったので、
安河内のレベル別問題集(レベル1)を買ったんですが、
中学英語からだったのでスラスラ解けました(^^)
それで望さんに質問なんですが山口の実況中継ていうのは、
やっぱり買ったほうがいいんでしょうか?
なんかあつかましい聞き方でスイマセン・・・(´A`;)
871 :
ヤマ:2005/08/30(火) 21:06:10 ID:cOXxd76e0
↑スイマセン<<824です(汗)
>>870 あつかましいな。まずは口に聞き方を覚えてこい。
話はそれからだ。
別にあつかましいとは思わないがAmazonあたりで調べた方がよさげ。
874 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 21:37:08 ID:2bTIM3ZyO
買った方がいいから勧めたんじゃない?
875 :
ヤマ:2005/08/30(火) 22:06:52 ID:NgZS/sG6O
Amazonや「英語の勉強の仕方」のスレッドでも見たんですが、
中学生〜高校1年のレベルを踏まえた上で、って書いてるじゃないですか?
それで今日やった安河内のレベル別が中学レベルからのだったので、
山口のってまだ僕読まないほうがいいのかなと思って…(゚Д゚;;)
いま速単必修持ってるんですけど、改訂版じゃなく1つ前のものなんです。
買い直す必要ありますか?
877 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:43:52 ID:3+SR0wqZ0
甲南大の国語って、文学史でるのですか?
879 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:52:48 ID:2bTIM3ZyO
880 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 23:07:29 ID:Bc69g2gEO
自分で色々調べた上でわからなかったら望さんに質問聞いてもらうようにしよう
望さんも色々大変だろうし
881 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 23:10:55 ID:XpcQZKs10
879サンはいま大学生の方ですか?
882 :
847:2005/08/30(火) 23:16:45 ID:0vUBvmCM0
すいません説明不足で・・今偏差値60で同志社目指してるのです
が浪人のため滑り止めが早い段階できまらないと不安で。公募推薦は誰
でもできるものなんですか?学校での成績とか関係ないですか?
883 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 23:37:48 ID:rGnp4R2t0
>>882 そんなの調べたらすぐ(ry
まぁ同志社志望なら、推薦なら龍谷、京産、関外あたりになるとおもいますけど、
どこも平均評定は関係なく出願できます、でも判定で点数化される場合が多いです。
ただ、現役のみのとこもあると思います。
京産の推薦は現役のみだな。
>>868 免許は持ってません。うちは免許取得費用は自分で出さなきゃいけないんでねぇ・・・。
取ったとしてもうちには車がないんで使う機会も無いだろうし。。。
でも大学生のうちに取っとかないと取る機会なくなりますよね。
買いたい車はシルビアかセリカです。
>>870 >>875 模試とか受けたことありますか?
あなたの偏差値が分からないのでいまいちアドバイスがしにくいんですが、山口さんのやつは買って通読したほうがいいです。
あれはかなり基本的なことしか書いてないので、安河内のレベル別問題集(レベル1)がスラスラ解けるなら問題ないと思いますよ。
886 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/31(水) 00:38:26 ID:0KlDcibk0
ちょっと最近言いたい事があるから書きます。
携帯の人や以前のスレならともかく、パソの人はまず質問する前にこのスレを検索してください。
例えば古典文法のことで質問なら『古典』や『文法』で検索をお願いします。ブラウザなら見やすいと思います。
あともう1つは、自分で調べれば分かる質問が多いです。
パソの人はそのパソコンで大抵のことは調べられると思うので調べてください。
よろしくお願いします。
887 :
大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:45:26 ID:tZxO04McO
しょぼい学力としょぼい偏差値としょぼい参考書しか使ったことないくせに
質問に答えてる望の方にも問題あるが
888 :
ヤマ:2005/08/31(水) 00:46:07 ID:ZOoCxtCm0
夜遅くにレスありがとうございます(T_T)
模試はほとんど受けてないです。
だから自分の実力がどの程度かわからなくて
今めっちゃ後悔してます・・・汗
いちお今後の予定なんですが、
レベル別1〜4をそれぞれ2週しようと思ってます。
レベル別4がいちお区切りみたいなんですが、
この後はレベル別5〜6をやっていくべきなんでしょうか?
それとも即ゼミみたいなのをやっていったほうがいいでしょうか?
こんばんは
質問したいことがあるのですが、よろしいでしょうか?
英語の参考書についての質問です
890 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/31(水) 00:52:23 ID:0KlDcibk0
>>887 そうだな。恥ずかしいから誰にも言うなよ。
>>888 とりあえず読むための文法を身につけよう。
入試レベルの英文法はあとに。
それを終えたら即ゼミと単語を。
>>889 もちろんOKよ!
891 :
ヤマ:2005/08/31(水) 00:57:10 ID:ZOoCxtCm0
ほんと丁寧にありがとうございます!
ほんとありがたいです、感動です!!(ToT)
マジ頑張って同志社いきます!
ありがとうございました!!!!!!!!!
892 :
889:2005/08/31(水) 01:00:59 ID:R1fAaUZF0
じゃあ早速
同志社志望なんですが、
英語の偏差値が河合マークで63代ゼミマークで65(多分記述ではもう少し低いです)なんですが、
基礎英語長文問題精講をやっています
それで、あんまり良くないなぁと思った問題は、望さんが言っていたとおり飛ばすようにしているのですが、
飛ばすのが3、4個連続とかになってしまいます
望さんはこんなことありましたか?
893 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/31(水) 01:09:07 ID:0KlDcibk0
>>892 3,4連続はなかったですねぇ、連続はなかったです。たまーに1つあるぐらいだったです。
偏差値65でも、基礎〜で読めない長文があるんですか?
うーん。自分で読めない原因がわかっていればさほど心配ではありませんが。。。
894 :
889:2005/08/31(水) 01:13:00 ID:R1fAaUZF0
やっぱり無いですよね〜
基礎〜だけなぜかできないんです
同志社の過去問では、商ですが7、5〜8割は取れるんですけど・・・
今年の法の問題は散々でしたが笑
895 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/31(水) 01:15:38 ID:0KlDcibk0
あー商でそれだけ取れるならさほど心配は要らないんじゃないですか?
896 :
889:2005/08/31(水) 01:21:05 ID:R1fAaUZF0
参考書を変えた方が良いでしょうか?
河合30が良さそうに見えました
望さんは長文演習をする時、一文一文の意味をほとんど取れていましたか?
自分の場合、文章全体からといった感じで、文ごとの意味を取るのがあまり得意じゃないです
897 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/31(水) 01:28:43 ID:0KlDcibk0
>>896 変えるほどのことでもないと思いますからそれを終えてから河合にいってください。
英文の意味は大体取れていましたよ。
例えば基礎〜の長文1題だと、意味の取れない英文は1,2文くらいでした。
898 :
889:2005/08/31(水) 01:34:20 ID:R1fAaUZF0
わかりました!
このまま続けてみます
1、2文ですか!やっぱり望さんは英語が得意ですね
僕も解説を読んで一文ずつしっかりやりたいと思います
899 :
大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:47:39 ID:plWJECmoO
はじめまして、こんばんは。
いきなりですが、産近甲龍の経営・経済で就職率を並びかえてみると、どういった風になるんでしょうか?
それと立命館の経営の英語のレベルは即ゼミ8では厳しいでしょうか?
セリカはいいけどセルビアはうんこ。
俺はBMW 645Ciカブリオレが欲しい
○シルビア
902 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/31(水) 02:16:14 ID:0KlDcibk0
>>899 > いきなりですが、産近甲龍の経営・経済で就職率を並びかえてみると、どういった風になるんでしょうか?
こんばんは。
それはさすがにわかりません。役に立つ大学ランキングでは58位が近畿大学、65位が甲南大学で龍谷と京産はランク外です。
> それと立命館の経営の英語のレベルは即ゼミ8では厳しいでしょうか?
もう1冊英文法問題集をやった方がいいですね。
903 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/31(水) 02:18:43 ID:THhq64Xt0
セリカとか重すぎ スポーツカーの価値が無い( ゚,_・・゚)ブブブッ
RX-7だな( ゚,_・・゚)ブブブッ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
905 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/31(水) 02:20:34 ID:0KlDcibk0
>>903 スポーツカーとして見るんじゃなくて、デザイン重視のクーペとして見てくだしあ!
906 :
大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:20:57 ID:EOtcZZRNO
907 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/31(水) 02:22:04 ID:THhq64Xt0
それならありかもしれん( ゚,_・・゚)ブブブッ
908 :
846:2005/08/31(水) 02:41:32 ID:sz33dqw5O
ありがとうm(__)m。じゃあ望君は関西弁しゃべるんだ。。あ、ちなみに京都らしいバイトっていうのは茶摘みとか旅館があると書いてありました。
909 :
ケン:2005/08/31(水) 04:44:35 ID:g0eJ/vxD0
俺も相談手伝うよ。望さんと同じ同志社政策ですが・・・
偏差値29から勉強したから不安のあるやつはかかってきなさい。
910 :
大学への名無しさん:2005/08/31(水) 04:47:59 ID:KGX3f28AO
むずかしい
ププッ!シルビアとセリカだって。ワロス。
>>727 改訂前と比較して「基本」を上回るような難易度の高い例題はカットし
基礎力を養成しやすい構成に変更したみたい。
913 :
899:2005/08/31(水) 12:14:27 ID:plWJECmoO
望さん、本当にありがとうございます。
それと政経か現社でいい参考書はないでしょうか?
残り5ヶ月で偏差値を20あげたいです^^^
915 :
大学への名無しさん:2005/08/31(水) 15:41:59 ID:cJ8ZTdsN0
>>913 望さんは政経・現社は専門外だと思うから政経スレ行ったほうが良いぞ。
916 :
913:2005/08/31(水) 16:03:15 ID:plWJECmoO
>>915さん
ありがとうございます。
早速いってみます。
整形は畠山がいいぞ
もう夏休みが終わりますが望さんは二学期は授業を除くと一日の勉強時間は
どれくらいだったんですか?
予備校で過去問利用法を教えてもらって、
英語の過去問をコピー→文章、訳をノートに貼り付け
と言う方法をとるのですが、
これ、答えが分かってしまって過去問が一回しか利用できないとか?
ちなみに関学ですが、志望学部以外の英語もやってみた方が良いでしょうか?
920 :
大学への名無しさん:2005/08/31(水) 19:50:41 ID:7CtmTSCR0
あげま
921 :
望 ◆Nozomi.3z2 :2005/08/31(水) 20:17:28 ID:0KlDcibk0
>>908 茶摘っていいなぁ。。。
友人の京都らしいバイトだと
舞妓さんのバイトとか、人力車とか旅行に来ている外国人の案内をする(要英語)バイトしてる人とかいますよ。
>>918 そうですねぇ。
5時に帰宅→6時半まで勉強→晩飯→8時半までネットとか→10時まで勉強→お風呂→寝るまで
こういうサイクルでしたので大体5時間ぐらいでしょうか。
学校から帰ってから、夕食までの時間は絶対机に向かったほうがいいですよ。
お腹が空いてる時って一番集中できる時間らしいです。
>>919 基本的に過去問は1回きりですよん。
一度解いてからの設問研究などは出来ますけどね。
志望学部以外の問題も絶っっっ対やった方がいいです!
922 :
大学への名無しさん:
>>921 サンクス。そこからこまっかく研究ってことですね。
夏休み途中に解答の詳細を見ずに関学英語2年分解いて(4割ぐらい)鬱になりました・・・。