数学のコンピュータ選択問題を極めるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
工業出身の頼みの綱!
やるぞっポマイラ
2大学への名無しさん:2005/08/10(水) 20:16:13 ID:hnJTA+ZqO
`∧_∧
(´・ω・)
( つAO
と_)_)
3ドリルペニス ◆SGA7bLSsMA :2005/08/10(水) 20:16:42 ID:lpq9WgzPO
俺は確率分布選ぶしぃWWW
4大学への名無しさん:2005/08/10(水) 20:41:46 ID:DkE9Eant0
CLS
5DQN1号 ◆A5PY.MMpDk :2005/08/10(水) 23:31:54 ID:8yvjWPlEO
>>1
サンクス!

じゃあ極めようか、みんな
まず言語についてだが、BASICだよな?
CASLじゃないよな?
6大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:46:25 ID:t4Gc3h/a0
BASICはセンター数学 コンピュータで40点!!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053007372/ref=ase_wwwkokkoyacom-22/250-7379814-0531427

という最高の問題集があるのだが、確率分布ってどうやって勉強すればイイの?
7DQN1号 ◆A5PY.MMpDk :2005/08/10(水) 23:47:42 ID:8yvjWPlEO
まず基礎知識
・プログラムは基本的に数字の小さい行から実行される
・A=A+1 これは両辺が等しいのではなく、右辺の値を左辺の変数に代入するという意味
・()+-*/などは算数と同じ規則で処理される
・プログラムは変数の演算や関数で成り立っている
・花井美里はエロカワイイ
8DQN1号 ◆A5PY.MMpDk :2005/08/10(水) 23:52:18 ID:8yvjWPlEO
>>6
その問題集は持ってないからよく分からんが、確率分布は普通の数学の教科書で学べると思うよ
9大学への名無しさん:2005/08/11(木) 00:16:44 ID:TCNq5V4/O
関数について
・PRINT関数
 PRINT "文字列"もしくはPRINT 変数
 文字列や変数の値を画面に表示する関数。文字列をそのまま表示したいときは文字列を"(ダブルクォーテーション)でくくる
・INPUT関数
 INPUT 変数 もしくはINPUT "文字列";変数 と表記
 変数に入力端子(主にキーボード)から値を代入する
・INT(変数かそのままの値)
 少数点以下を切り捨てた値を返す*
・SQR(変数かそのままの値)
 引数*の平方根の値を返す


*値を返す…値を代入や演算可能な状態として渡すこと
例えばA=INT(B)なら、Aに反ってきたBの値を代入する
*引数(ひきすう)…関数の後ろにとる数値部分のこと
例えばINPUT "文字列";変数
なら"文字列"と変数は引数


俺の知識はうろ覚えなので間違いも多いと思うからガンガン指摘してやってくれ
10ドリルペニス ◆SGA7bLSsMA :2005/08/11(木) 00:21:20 ID:uDyGtFl5O
お前ら旧過程生ならコンピュータなんてめんどいの選ばんで確率分布とろうぜ

11DQN1号 ◆A5PY.MMpDk :2005/08/11(木) 00:41:51 ID:TCNq5V4/O
条件分岐について
・GOTO文
 GOTO 数値か変数
 数値か変数の値のラベル*に飛ぶ
・IF THEN文
 IF 条件式 THEN 数値か変数、もしくは関数など ELSE 数値か変数、もしくは関数など
 条件式の値を満たしていた場合(条件式が真を返す場合*)、THEN以下を数値や変数なら値のラベルの場所にジャンプ
それ以外は普通に処理
 満たしていなかった場合(条件式が偽の場合)、ELSE以下をTHENと同様
 ようはもし条件式ならばTHEN以下、でないならばELSE以下ということ
 ELSEは省略可
・FOR TO STEP〜NEXT文
 FOR 変数定義* TO 数値など STEP 数値など

NEXT
 FORとNEXTに挟まれた命令を複数回繰り返す
 どれだけ繰り返すかは定義した変数とSTEPとTOで決まる
 詳しいことは後述


*ラベル…100、200、300など、各々の命令の前につく数字。若い順から実行される
*真を(偽を)返す…真=1であり偽=0。条件式の結果が当てはまれば1が返り、当てはまらなければ0が返る

基本はこんなもんか?
12大学への名無しさん:2005/08/11(木) 00:56:00 ID:TCNq5V4/O
FOR文について
例を挙げると分かりやすいかもしれない
100 FOR I=1 TO 10 STEP 2
200 PRINT I
300 NEXT
400 PRINT "最後のIの値は";I

このプログラムではまず100でI=1と定義し(これは最初の一回のみ)、I <= 10(TOの値)が偽ならば400へジャンプ
そして200でPRINT関数でIの値を表示する
300でIにSTEPの値である2を加えて、100に戻る

これを実行すると
1
3
5
7
9
最後の値は11

となる
13DQN1号 ◆A5PY.MMpDk :2005/08/11(木) 00:57:25 ID:TCNq5V4/O
>>10
食わず嫌い乙
14大学への名無しさん:2005/08/11(木) 01:02:03 ID:TCNq5V4/O
で、本題なんだがどういう問題が出るのか教えてくれまいか
情報スクナス
15大学への名無しさん:2005/08/11(木) 09:12:01 ID:TCNq5V4/O
あけ
16大学への名無しさん:2005/08/11(木) 17:39:21 ID:TCNq5V4/O
あげ('A`)
17DQN1号 ◆A5PY.MMpDk :2005/08/11(木) 21:16:30 ID:TCNq5V4/O
誰もとらないの?(´・ω・`)
18ドリルペニス ◆SGA7bLSsMA :2005/08/11(木) 21:18:17 ID:uDyGtFl5O
コンピュータなんか辞めて確率分布について語ろうぜ。
19DQN1号 ◆A5PY.MMpDk :2005/08/11(木) 21:56:11 ID:TCNq5V4/O
>>18
工作員?
20大学への名無しさん:2005/08/11(木) 22:25:04 ID:CokDOTeyO
モトローラのチップのアセンブラで出題されないかな。
21大学への名無しさん:2005/08/11(木) 22:30:48 ID:AJ4v0fPz0
>>18
当然両方とりますよ

ちなみに俺、駅弁医学部医学科志望
22大学への名無しさん:2005/08/11(木) 22:52:58 ID:TCNq5V4/O
>>20-21
よくきたな
一緒に極めようじゃないか
(  °Д°)⊃旦 < まあまずは茶飲め
23大学への名無しさん:2005/08/12(金) 14:52:57 ID:pV6XK3Kk0
   (・∀・ )
    ミ⊃ _ ガチャ
       (__()、;.o:。
24大学への名無しさん:2005/08/12(金) 15:50:10 ID:nDDm8M190
>>23
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
25大学への名無しさん:2005/08/12(金) 19:49:30 ID:prnoi3/1O
>>22-24ワロスww
26大学への名無しさん:2005/08/12(金) 21:14:42 ID:QPVzXGlU0
>DQN1号

(´・ω・`)つ乙
27DQN1号 ◆A5PY.MMpDk :2005/08/13(土) 00:26:46 ID:BfLpDuv6O
>>26
  乙
 ('A`)ノ アリガトウ
 /( ヽ
   > ヽ
28大学への名無しさん:2005/08/13(土) 06:47:23 ID:NC7zCAt10
ここでは「統計とコンピュータ」という単元はスレ違いですか?
29大学への名無しさん:2005/08/13(土) 07:38:48 ID:RTpkKfdJ0
>>28
人気ねぇスレだから何でもこいでございます
30大学への名無しさん:2005/08/13(土) 09:34:38 ID:BfLpDuv6O
>>28
Щ(゚Д゚Щ)カモーン
31大学への名無しさん:2005/08/13(土) 16:04:59 ID:N0kp6bwR0
年々難化してさらに来年はIIBだけにしか使えないのに
コンピュータこれからやろうというのは余りメリッと無いでしょうね。
今までやった奴が選択するのなら良いけど。
32DQN1号 ◆A5PY.MMpDk :2005/08/13(土) 21:19:38 ID:BfLpDuv6O
しかしプログラム自体は簡単なのですよ
命令6〜8個覚えりゃ大丈夫そうなので
33大学への名無しさん:2005/08/14(日) 16:02:31 ID:Lww/BV1NO
プログラムが簡単というより、BASICの文法が簡単なんじゃないの?
34大学への名無しさん:2005/08/14(日) 16:21:18 ID:bDrjAaEp0
センターに出る程度のBASICなんて少しやれば中学生でも満点取れるぞ
35DQN1号 ◆A5PY.MMpDk :2005/08/14(日) 18:25:25 ID:K5G0rY8MO
BASICだろうがCだろうが文法はめちゃくちゃ簡単
英語の1/100の労力で習得できる
ただ複雑になればなるほどプログラムを組むのは面倒臭い
センター試験にどの程度の問題面倒臭い問題が出るのかが問題なんですよ
36大学への名無しさん:2005/08/14(日) 19:00:24 ID:wUeXPO+M0
例題として。
 100未満の正の整数aに対して,正の整数x,yで2/a=1/x+1/yを満たすもののうち
yをすべて求めるプログラムを作った。ただし,INT(X)はXを越えない最大の
整数を表す関数とする。

110 INPUT "a=";A
120 B=INT(A/2+1)
130 FOR X=B TO A
140   Y=□
150   IF Y=INT(Y) THEN PRINT "y=";Y
160 NEXT X
170 END

このプログラムにおいて,行番号140の行の□内は次の@の右辺に対応した式を
書くものとする。
(1)yをxの式で表すとy=[ア]x/([イ]x-[ウ])……@となる。
(2)a=?に対して7を入力したときy=[エオ]およびy=[カ]がこの順に表示される。
このとき,各yに対応したxはそれぞれ[キ]と[ク]である。
(3)a=?に対して12を入力したときy=[ケコ],y=[サシ],y=[スセ],y=[ソタ],y=[チツ]が
この順に表示される。
37大学への名無しさん:2005/08/14(日) 19:16:03 ID:YzEzMQHn0
basicはgotoとか出るからな
読み辛い
大学入試センターはあえてそれを狙ってBasicを出題してるのか?
38大学への名無しさん:2005/08/14(日) 21:30:00 ID:e9OLbovY0
うっかりループ一つ数え間違ったりしやすいし、
最後の問題はコンピュータとは無関係な数列問題になるし、
コンピュータやるのは馬鹿だよ。
代ゼミでは今年から基礎と応用の二つの講座を用意してるけどw
39DQN1号 ◆A5PY.MMpDk :2005/08/14(日) 22:09:17 ID:K5G0rY8MO
>>36
a2a287474224181512
てかこんなんが出るの?
プログラム関係ないし
脳死で解けるじゃん
40大学への名無しさん:2005/08/14(日) 22:10:47 ID:e9OLbovY0
もうそんな簡単なのは出ないよ。
41大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:48:14 ID:BmQu0IkX0
それにしても統計コンピュータは簡単すぎる
42大学への名無しさん:2005/08/16(火) 05:23:10 ID:LWBEq+1g0
ひょっとして新課程2Bは選択2題ともコンピュータでいけるのか?
43大学への名無しさん:2005/08/16(火) 11:15:47 ID:fQhgVSAz0
統計とコンピュータって小数計算があるやつだろ
計算ミス連発しそうで難しそうな感じがするのだが
44大学への名無しさん:2005/08/16(火) 12:57:17 ID:tSIqgAmB0
統計とコンピュータは,明らかにコンピュータに関係ない。
そして明らかに簡単。
まあ,BASICが出題されるようになった当時からどんどん難化していったように
これから難しくなるかもしれないが,とりあえず今は簡単。
いざとなったら選べるように,分散とかの求め方をやっておくといいかも。
45大学への名無しさん:2005/08/16(火) 15:40:12 ID:fQhgVSAz0
統計とコンピュータの小数で答える問題って
答えが0.01違っただけでもバツになるのですか?
もしそうなら明らかに難しいだろう
46大学への名無しさん:2005/08/16(火) 16:12:03 ID:q/6A+hy50
>>45
小数計算がそんなに不安なのか?w
47大学への名無しさん:2005/08/16(火) 16:21:22 ID:4A0UGGPR0
センターでコンピュータ選択するのは馬鹿
48大学への名無しさん:2005/08/16(火) 20:18:20 ID:04Kg/euJ0
去年TAUB共にコンピュータ選択した俺が来ましたよ
49大学への名無しさん:2005/08/16(火) 23:00:12 ID:BTDS6aFH0
センターなんだし升目があるなら0.01違っただけでもダメだろう。
だがコンピュータに3桁も答えさせる問題がでるのかどうか・・・。
50大学への名無しさん:2005/08/16(火) 23:34:39 ID:TDqvE8Hj0
教科書で一通り標準偏差とか相関係数とかやって、理解できるようになったんだけど、
これって練習問題とかみんなどうしてるの?
章末問題も2問しかないし、過去問や、センター本とか白黒緑本にも載ってないし……ヲイ

て感じなんだけど
51大学への名無しさん:2005/08/17(水) 10:50:34 ID:4fMLPqZz0
>>49
試行テストでは、最後の一問は三桁答えさせてたぞ
>>50
黒本にはあるだろう
52DQN1号 ◆A5PY.MMpDk :2005/08/18(木) 02:15:27 ID:o1LNiEtSO
1つ疑問が
FOR I=1 TO 10 STEP 3
I=I-2
PRINT I
NEXT

この場合どうなるんだ?
あと参考書立ち読みしたらサブルーチンが入ってたがそれも出るのか?
53大学への名無しさん:2005/08/18(木) 03:20:22 ID:hXDqM7kt0
-1
0
1
2
3
4
5
6
7
8
54大学への名無しさん:2005/08/18(木) 11:20:42 ID:vPU8vO1+0
>>49 とりあえず一番簡単なのは明らかに統計だ
55大学への名無しさん:2005/08/18(木) 11:25:21 ID:vPU8vO1+0
        _
S^2=Σ(Xk-X)^2*f /N
56大学への名無しさん:2005/08/18(木) 11:26:17 ID:vPU8vO1+0
>>50 乙会センター演習にもあるぞ
57大学への名無しさん:2005/08/18(木) 11:28:30 ID:o1LNiEtSO
>>53
やっぱそれでいいのか?
あるサイトの解説では10までいってたんだが
58大学への名無しさん:2005/08/18(木) 12:02:54 ID:y630s3y00
>>53
step 3 なんだから
-1
2
5
8
だろw
59大学への名無しさん:2005/08/18(木) 12:07:06 ID:hXDqM7kt0
53は実際にそのまんまN88に打ってみて出てきた結果だから
低脳な俺やおまいらがわんやわんや言っても
そうなるもんはそうなるってことで。
60大学への名無しさん:2005/08/18(木) 12:07:26 ID:d0vWJYktO
このスレ何言ってる不明(;;゚Д゚)
61大学への名無しさん:2005/08/18(木) 12:08:06 ID:hXDqM7kt0
60もなかなかな日本語ですね。
6258:2005/08/18(木) 12:19:10 ID:y630s3y00
>>59
勘違いスマソ
forループ内でiを2引いて、次の段階で3加えていくから
結果的に1加える事になるのか
勉強になりますた
63DQN1号 ◆A5PY.MMpDk :2005/08/18(木) 12:51:32 ID:7k0NkEUu0
>>59
dクス!
つまりこのFOR文は
110 I=1          ←定義
120 IF I<10       ←条件判断
   THEN 命令; I=I+3 ←命令処理&インクリメント
   ELSE GOTO 140
130 GOTO 120     ←ループ
140 END
と書き換えられるんだね
64DQN1号 ◆A5PY.MMpDk :2005/08/18(木) 12:55:37 ID:7k0NkEUu0
>>60
きっとすぐ分かるようになるよー
65大学への名無しさん:2005/08/18(木) 12:58:32 ID:JwAGXulC0
>>60
わからなくていいよ。
入試でも実戦でも使わない言語だし。
66大学への名無しさん:2005/08/20(土) 14:09:09 ID:c8lETNtw0
age
67大学への名無しさん:2005/08/20(土) 18:56:06 ID:1QHVTZO70
N88互換BASIC for Windows95(Windows95/98/Me/プログラミング)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se055956.html
(仮称)十進BASIC(Windows95/98/Me/プログラミング)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se039185.html
68大学への名無しさん:2005/08/21(日) 00:08:15 ID:RBqHAXau0
>>67
GJ!
69大学への名無しさん:2005/08/21(日) 18:57:35 ID:Gax5SkOa0
全統の統計問題簡単すぎwww

中学の知識でほとんど解けたぜwww
70大学への名無しさん:2005/08/21(日) 20:36:59 ID:ssdm2md80
統計独習用の参考書ってありますか?
71大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:00:00 ID:7WF8h5gK0
現役のとき素人の俺でも満点近かった。

できるやつなら満点確実なのか?
72大学への名無しさん:2005/08/22(月) 07:59:51 ID:u1mbvRC00
満点取れる奴しか選択しないと思う
73大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:24:46 ID:fmeGEJW/0
青本,白本が無視したので,まず選ぶ奴はいないだろう。
と言ってみるテスト。
74大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:43:41 ID:4JcaZFBXO
工業出身なぬんな!ウキー!
75大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:36:01 ID:/vQMz0Uo0
>>69 センターもあれ程度のレベルであることを願う
76大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:30:42 ID:FAD+WJwX0
統計のやさしさは,コンピュータが最初に出てきたとき異様に簡単だったことを髣髴させる。
というよりも統計で応用問題の作りようがないというか。
(それが入試で敬遠される理由でもあるが)
77大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:45:12 ID:5QBJvADqO
統計ってどんな問題出んの?
78大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:47:48 ID:mgQYygXK0
統計めっちゃ難しいから選ばないほうがいいよ
79大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:27:12 ID:dWX2NFnYO
上と言ってること違うじゃねーかw
80大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:30:13 ID:ewYdxnDD0
バレたかww

統計がめっちゃ簡単ってこと知ってるやつが少ないからなぁ
あまり広めたくないのよww

とりあえず教科書見て黒本見れ
81大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:34:55 ID:dWX2NFnYO
>>80
ひでーなww

アドバイスdクス!そうしてみるよ
82大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:37:13 ID:65rAJhqY0
|-`).。o0( 簡単だという嘘を言って>>81から時間を奪うのは卑怯なり
83大学への名無しさん:2005/08/30(火) 06:55:13 ID:WdNkpoQy0
旧数Cにも統計ってあるけど、新数Bの統計と同じ?
新家庭の教科書持ってないから、旧数Cの教科書で勉強しようと思うんだが
84大学への名無しさん:2005/09/01(木) 18:30:08 ID:HPijzz7/0
うちの学校今日から数学が弱いからセンターのみ数学使う奴のために統計の授業始めた。
最初は普通の入試対策しろと思ったが授業聞いてたら死ぬほど簡単だった。
これならこれまでUBはどんなにがんばっても75点だったのがこれなら80点台も夢じゃない。
数列よ、さらば。
85大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:53:40 ID:DEv4Ep4o0
ああ、また被害者が・・・
86大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:03:55 ID:gD/qt7yv0
>>86 分散、標準偏差、相関係数くらいおぼえとけばおk
87大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:25:50 ID:wXswoIQr0
統計が難しいと感じるのは、計算ミスが怖いからだろ
化学の計算問題は5〜6択形式だから、大体合っていたらOKだけど
統計の場合自分で数値を答えないといけないからな
といっても試行では有効数字2桁だから樂かな?
88大学への名無しさん:2005/09/03(土) 16:14:44 ID:OS9/K4Bt0
別にベクトルとかで計算が複雑だったらあんまり変わらないような希ガス。

あと,統計で表計算ソフトってでるかね?
いや,そりゃあやっといたほうが有利であることは確かだが,実際出るかどうかとなると微妙。
89大学への名無しさん:2005/09/05(月) 17:33:23 ID:hbwhTyCf0
数Bのコンピュータや統計が載っている参考書って何がありますか?
チャートには載っていませんでした
90大学への名無しさん:2005/09/05(月) 17:57:33 ID:WBqAnbdS0
>>89
俺もさがしてるけど見つからない…

91大学への名無しさん:2005/09/05(月) 18:04:16 ID:7g9lb7dOO
黒本
92大学への名無しさん:2005/09/06(火) 13:05:53 ID:fILZ9zDw0
元気が出る数学B(統計は微妙だが一応載ってる)
基礎からベスト数学B(知る限り一番統計が詳しい)

旧課程だったら茶とか黒大数にもコンピュータは載ってた。
満点ゲットのコンピュータ(マセマ)という書籍もでてた。
統計コンピュータは完全に新課程特有っぽいのでないっぽい。
93大学への名無しさん:2005/09/08(木) 20:43:58 ID:90QHnTJ+0
age
94大学への名無しさん:2005/09/09(金) 01:59:19 ID:2ehhdsHtO
これセンターのみ?私立では出た記録ある?
95大学への名無しさん:2005/09/09(金) 04:14:35 ID:30Q1ZwdE0
>>94
出している大学あるよ。
大抵、B方式とか得意科目二科目とかで出やすい。
96大学への名無しさん:2005/09/09(金) 14:28:28 ID:EGYNfoYMO
中学の技術家庭科の教科書見ながら解けばいけるよ。
ってかほとんど何も知らなくても出来る気がする。
昔1Aにフローチャートが出てた時代が1番簡単だった。
また出ないかね。
ちなみにこれはセンターでほとんど選ぶ人がいない
情報と同じ臭いがする。
あれはもう数学じゃない。 マメ知識(笑)
97大学への名無しさん:2005/09/09(金) 16:42:06 ID:ejw9BJ1y0
>>96
> ちなみにこれはセンターでほとんど選ぶ人がいない
> 情報と同じ臭いがする。
アレは選ぶ人がいないというか、専門学科(商業科とか工業科)じゃないと選べないのだ。
98大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:03:21 ID:BFrf2qO+0
でも現役で医学部志望の俺は、コンピュータも統計も選択する。
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:18:19 ID:Uf0nbmCzO
当日、ぱっと見で簡単そうなのを解くのが正解。
大抵は数列と統計に落ち着くけど。
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:12:05 ID:ZW7BX1M+O
数2Bと情報数学で160点くらい叩き出せる工業出身の俺は勝ち組のようだな
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:34:16 ID:N3sLR+Fw0
>>100
2Bと情報関係基礎は同時間帯のはずだが
102大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:30:41 ID:emiZs9oN0
統計age
103大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:33:23 ID:t4HsBQV10
結局統計対策の参考書でおすすめなのはどれなの?
104大学への名無しさん:2005/09/15(木) 14:35:07 ID:U5Jbr4ke0
>>103
今まで出てきたのは
基礎からベスト数学B(学研)
元気が出る数学B(ませま)
105大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:22:58 ID:Lsjgl4ADO
>>103
下手な参考書より、どこかの教科書or教科書ガイドの方が使える。
106大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:04:33 ID:y3+HxCg30
>>104-105
サンクス!明日あたりにでも見てくるよ。
107大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:56:41 ID:bA3uBwvQ0
統計期待age
108大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:55:13 ID:x1mb1OI9O
各予備校の総合問題集だけでなんとかなるでしょ
109大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:58:50 ID:k9ZR4u170
>>108
黒本だけじゃなかった?
110大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:12:32 ID:QcQha63r0
現高3、文系です。
数列が全然わかんないので二週間ほど前からコンピュータ始めました。
今のところ統計とコンピュータだけだけど、イイ感じ。
この数列との難易度の差はなんなんだ…
学校では習ってないけどZ会のセンターコース&マセマ数Bで理解できる。

つーわけでそろそろ数値計算とこんぴゅ逝きます。
こんぴゅタン。ありがとう。
111大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:32:40 ID:QMALsEtoO
センターなら数列はそんなに難しくないと思うが…。
数値計算とコンピュータは最近は難しいから、よく考えてから選べよ。
112大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:11:25 ID:GmyKq5Vf0
旧課程で出ていた”センター数学コンピューターで40点!”という
本を持ってます。サブタイトルが”1週間で覚え5分で解く!”だったから、
その誘惑に負けて、つい買ってしまった。

その感想なんだけど、まず、1週間で覚えて5分で解くのは無理。できるのは
既にBASICをいじった事があるか、身近に指導者が確保できる人だけだろう。
さらに、この本には(旧課程の)1Aの範囲のコンピューターは明かに簡単
だけど、2Bの範囲(つまり新課程の数値計算とコンピューター)の問題は
それほど簡単ではない、むしろベクトルや複素数(旧課程)よりも難しい
年もあるから、2Bは当日問題を見てから決めた方が無難、と書いてあった。
なんか、話が違うだろ・・・と思っても後の祭。それに、コンピューターにも
数列の知識は必要。数列が苦手のままだとコンピューターでも苦戦するのでは。

新課程では1Aに選択問題は無いし、2Bは数列とベクトル選べばいいだけ。
コンピューターをわざわざ独学する旨味は無くなった気がする。
113ドリルペニス ◆XXEkEHQKI2 :2005/09/19(月) 00:16:20 ID:z/BiQsjvO
>>110
お前は本番で泣くタイプだな
114大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:59:47 ID:f0cLYOWiO
ニュートン法が今一理解できん
115大学への名無しさん:2005/09/19(月) 11:50:30 ID:ZyNPj6QZ0
コンピュータを独習する価値はあまりないが,統計を独習する価値はある。
少なくともまだ簡単なうちに選んでおかないと損。
116大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:25:39 ID:cTPvXxcv0
本番では結構な難易度の差がない限り、数列と統計コンピューターの組み合わせでいくのがベストということでFA?
117大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:33:25 ID:mS5nNxH90
>>116
数列は計算が面倒な事もあるから
(シグマで答えが5桁になるやつとか)
ベクトルも視野に入れていた方がいいと思う

とりあえず今年は統計は狙い目だろうな
118大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:57:07 ID:B1VgGkKS0
おれはベクトルと統計だな
119大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:34:20 ID:3viDxmsq0
>>115
>>117

統計の対策はどうしてます?とりあえず確率分布の勉強が効果的
らしいんだけど・・・。

>>116
俺はその組み合わせでで行きます。数列はどうせ難しい漸化式とか
出ないんだから、それほど難問は出ないし。

>>118
センター2Bの、03年度と04年度のベクトルの問題をやった事は
ありますか?俺はあれでベクトルを断念したんですが・・・。
120大学への名無しさん:2005/09/20(火) 07:44:33 ID:ehBQVM8j0
Aの時の数列より難しくなると思うぞ。
121大学への名無しさん:2005/09/20(火) 07:48:24 ID:e1KVu0K40
>>119
統計の参考書については>>104-105参照
あと数学で満点狙っている場合、
統計・数列の他にもベクトルを仕上げた方がいいと思う
3単元勉強して、試験場で簡単そうなものを選択する
122大学への名無しさん:2005/09/20(火) 08:27:07 ID:gshEPEX70
コンピュータってどれくらいの問題が出るのかね。
BM法とかクイックソートとかリスト構造の実装とかそういう感じの問題?
それとももっと数学的に数値計算とかやるの?
マクローリン展開を使ってネイピア数とか円周率とかを具体的に求めるアルゴリズムの実装とか。
言語の指定とかあるのかな。
俺、C/C++/C#、Java、Perl、Lisp、VBくらいしか使えないんだけど。
機械語とか出たらマジ終わる。
123大学への名無しさん:2005/09/20(火) 09:31:18 ID:nic+fToe0
釣られないぞ!
124大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:53:03 ID:lcCiWIpk0
>>120
新課程の問題例を見る限りでは、これまでと大差無い。
別に新課程で学んできた現役生が、旧課程履修者よりも難しい事を
学んできたわけでは無いんだよ。俺らが1年の時にやっていた事を
2年でやってるだけだよ。数2との融合になる可能性もあるが、二次で
やったことあるようなパターンしかでないはず。

>>121
ベクトルを仕上げられるようなレベルなら、最初から統計なんか考えないよ。
あと、マセマの元気Bの統計は、センターの傾向と全く違うから役に立たない。
このスレに、マセマの統計は微妙と書いてあったけど、微妙どころじゃないって。
125大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:48:50 ID:uht29o3Q0
>>122 ( ´_ゝ`)フーン
126121:2005/09/21(水) 07:59:20 ID:xKVzaIAQ0
>>124下段
確かにマセマは傾向とズレてるな
BASICなんか使っているし
やっぱり「教科書」or「基礎からベスト」だな
ただ3単元仕上げていて、試験場で問題見て選択する方法は悪くないと思う
127DQN1号 ◆A5PY.MMpDk :2005/09/21(水) 23:50:35 ID:gjxgHJT+O
>>122
言語の指定はVB
Cなら楽だったんだけどな〜
教科書を見た感じでは、数値計算が主だった
てか数学の範囲なのにそこまで詳しくは扱わないだろw
マクローリン展開だってBの範囲超えてるしww
せいぜい微分だってwww
128大学への名無しさん:2005/09/22(木) 08:05:26 ID:Hv4wJJb50
>>127
VisualBasicじゃなくてN-88BASICだろ?
Cはscanfやgetsを教える時にポインタを説明しなければいけないから面倒
VisualBasicだと数学ではなくアプリケーションを作るのがメインとなる
C++/Javaはクラスの概念を教えるのが面倒
だからN-88BASICが採用されている…・・・と思う。
誰か詳細を教えてくれ
129大学への名無しさん:2005/09/23(金) 21:20:15 ID:WgxVPxKw0
4単元仕上げて試験受けてる
ただ問題は,試験時間中に簡単な問題を見抜けるかどうかだ…

進研6月は数列・コンピで成功した。
第2回全統は数列・コンピで玉砕した。

複数やるつもりの人へ;問題を見分ける能力をつけましょう。
130大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:21:08 ID:i/5yeMZK0
>>129
統計の仕上げ方を教えて下さい。
お願いします。
131大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:06:20 ID:VPI44nuA0
>>128
そうでした
VBじゃなくてN-88BASICだったよ
132大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:21:46 ID:iYUDUbs50
age
133大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:00:38 ID:m8NhM3K+0
普通にベクトルと数列選んでる人がかわいそうに思えるな。統計
私は統計と算法orベクトル選ぶ
134大学への名無しさん:2005/09/27(火) 20:55:12 ID:d8dIWYDV0
>>133
どうして数列は選ばないの?よろしければ理由を教えてください。
ベクトルの方が得意というのは珍しい気がする。
135大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:39:49 ID:zPedcLPy0
俺もベクトルと統計

ベクトルって図形だからイメージしやすいけど数列ってイメージできないから
俺には合わない
136大学への名無しさん:2005/09/27(火) 22:01:34 ID:d8dIWYDV0
>>135
ベクトルで図をイメージしながら解けるとはスゴイ。
センター数学2Bの本試の03年度と04年度のベクトルの
問題も楽勝ですか?あれで討ち死にした奴は数知れずなんだけど・・・。
137大学への名無しさん:2005/09/27(火) 22:02:46 ID:uhzENiJy0
得意不得意でしょうね〜
ベクトルなんてワンパターンな気がするし
138大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:57:57 ID:zPedcLPy0
>>136
04年度のベクトルの問題見た

…難しそうww
139大学への名無しさん:2005/09/28(水) 12:31:28 ID:GmmxyRmT0
>>135
たしかにベクトルのイメージは出来る




だが内積のイメージが出来ない
140大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:44:53 ID:4VNMZ9D00
456 :大学への名無しさん :2005/09/28(水) 14:13:08 ID:50GYf+9oO
問題傾向が大幅に変わるとされているからだそうです
数列がBに行ってしまいTAの大問が1つなくなってしまうので
そこをどうカバーするのかが予想できないそうです
しかもUBに重要単元があつまり
どれかがあぶれてしまうだろうと言われています
特に数列は数学Uとからめることが可能になったのでそこは難化が予想されています

自分の予想では数学TAの論理と集合が大問化すると思います
今大学では論理と集合ができるものがほとんどいないらしく
これから大事なテーマとなるそうですから
ただ単元が移ってUBが難しくなるとだけ思ってる人は意識が甘すぎです


とマジレス
141大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:52:25 ID:EhTSd5DC0
数値計算とコンピュータって旧課程満点取るのムズかったと思う
来年はどうだろう
142大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:24:39 ID:Bk+xkRl10
>>140
コピペウザイ。

1Aなど、文型も多数受験するんだから、センターでは難しくしようがない。
さらに、数列なんか2と絡めたところで別に難しくない。
実力が無い人に限って、傾向が変わるという情報に右往左往している。
悩む時間があるなら勉強しよう、もしくは統計やコンピューターも視野に
入れようという発想は出てこないのか?

143大学への名無しさん:2005/09/29(木) 10:00:27 ID:/Uhp9bCn0
>>135
>図形だからイメージしやすい  
に禿胴。俺もその二つで。
まあ、ベクトルも大して得意ではないが、マジで数列が全然できないので。
解答見れば何とか納得いくけど、自力では不可能orz
144大学への名無しさん:2005/09/29(木) 11:10:19 ID:h5CqIxBz0
数列のイメージができない、というのは単なる思い込みでは?

数列というのは、文字通り”ある規則に基づいて並んでいる数の列”に
過ぎないんだからね。その規則を見つければ、ほとんど解けたも同然。
問題数をこなして慣れれば難しく無いですよ。
145大学への名無しさん:2005/09/29(木) 19:01:09 ID:PGiOg/XCO
図形の場合、思いついたのが間違ってた、というパターンが多かったので数列・コンピュータで行こうと思ってる
まあ人によるでしょうが。
146大学への名無しさん:2005/10/01(土) 15:02:26 ID:/R+DmHxk0
流れぶった切って悪いんだが、分散から標準偏差なんてだせんの?
147大学への名無しさん:2005/10/01(土) 18:14:39 ID:un2TOLpU0
分散の平方根が標準偏差だっけ?まちがってたらすまそ
148大学への名無しさん:2005/10/01(土) 18:53:15 ID:gIUwZ5nf0
>>147
正の平方根ね。
149大学への名無しさん:2005/10/01(土) 19:12:59 ID:/R+DmHxk0
>>147
例えば分散が2.4だとすると√2.4が標準偏差だよね。
これって具体的な数値を求められたらどうすればいいのかなって。
150大学への名無しさん:2005/10/01(土) 21:50:14 ID:un2TOLpU0
具体的にわからないときは聞かないんじゃない?
新課程どうなるかわかんないけど、センターの過去問は分散だけ聞いて標準偏差は聞かない問題ばっかなきがする。
あと模試にでてた問題は、標準偏差の値を与えといて自分で分散の値を計算するとかがあった。
求めたかったら開平方って計算方法があるよ。ぐぐるか物理の参考書によく載ってるよ
151大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:03:57 ID:osEb98cT0
新課程版の”センター数学必勝マニュアル2B”に、数列かベクトルが苦手な
奴は”統計”に逃げろと書いてあった(対策は書いてないけど)。
メジャーな本がそう書いてしまった以上、11月以降はこのスレの需要が
大幅上昇するのは間違い無い(笑)

ちなみに、Z会の”センターDコース”には、統計の基本的な解説は
無いけど、予想問題だけは毎月1題載ってる。予備校系の実戦問題集では、
河合塾の黒本だけが予想問題を載せてる(他はほとんど省略されている)。
あとは、統計が出題される”マーク模試”を申し込めるだけ申し込んで
問題を手に入れればいい。
152大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:10:41 ID:YzKjxQlyO
>>151
東京出版もそんなこと言うようになったか。
いよいよ昔コンピュータが導入されたころに戻ったみたいだ。
153大学への名無しさん:2005/10/02(日) 10:55:43 ID:161hJkZg0
>>150
サンクス!
なるほど、心配する必要は無しですか。よかった。
154大学への名無しさん:2005/10/02(日) 21:34:45 ID:dmd93zNw0
統計は別スレが出来た。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1128019713/l50

以後、このスレは数値計算とコンピュータ専門という事にしましょう。
155大学への名無しさん:2005/10/06(木) 02:12:15 ID:JsdZjQX40
あげ
156大学への名無しさん:2005/10/06(木) 02:16:09 ID:QP0cg5JTO
数値計算とコンピュータは1Aの範囲のやつ?
それともニュートン法とかも範囲に入るのか?
157大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:27:08 ID:yqlFMHH90
>>156
新課程はBしかない。
ニュートン法も一応範囲に入るだろうけど出題されることはないと思う。
数研出版の教科書には載っているが、東京書籍の教科書には載っていない。
158大学への名無しさん:2005/10/07(金) 16:01:31 ID:krZlvdfoO
センターでも2分法や台形公式やシンプソンの公式は必要ですか?
159大学への名無しさん:2005/10/07(金) 16:35:43 ID:vsA55ZMaO
頭いい大学だとコンピュータとっても意味ナシスwwww
160大学への名無しさん:2005/10/07(金) 17:26:22 ID:wNRD7/Bo0
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/
これ使って遊ぶと結構面白い
ただそのまま利用すると、文法が高校で習うBASICと異なるから
メニューの[オプション]→[文法]から「Microsoft BASIC互換」を選択する
この選択は保存されないから、起動のたび行う

そんでから適当に組んでみた
PRINT "おっぱい";5*2^2

これだけ書いて実行してみたら おっぱいという文字と計算結果が出てきたことに本気で感動しました
みんなもやってみて
161大学への名無しさん:2005/10/07(金) 20:36:06 ID:wNRD7/Bo0
検索して出てきたページ
ttp://j04757.hp.infoseek.co.jp/
ttp://www.tanosi.net/~kenta_music/asme/index_pg.html

下見ながらやってるけど講義っぽくてネットで習得する分としては結構よさげ

あと書籍
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053007372/ref=pd_bxgy_text_1/250-7729711-8703436
こっちは見てないしアマゾンレビューもないからどうかわからないが、
今度本屋行って見てこようと思う
162大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:36:01 ID:EfFpw3h70
>>161
その本持ってるけど教科書の方が良かった。
けど過去問がいっぱいあるから問題演習には良いかも
ただし旧課程なんだよな…
あと5分じゃ解けないよ(ノД`)
163大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:43:50 ID:1a5Jy0VcO
>>160
カワユスwww




俺学校で普通に台形公式やニュートン法使った微分解析用アルゴリズム組まされたよ(´・ω・`)
164大学への名無しさん:2005/10/08(土) 16:31:24 ID:1+CEu3nt0
テイラー展開やヤコビ行列等を習ってないのにどうやってニュートン近似を考えるんだろう?
レベルが高い高校だとそういう大学でやる分野も先取りしちゃうものなの?
165大学への名無しさん:2005/10/08(土) 20:33:44 ID:k4R+vQaH0
ニュートン法って接線引いて累乗根求めるやつじゃないの?
166大学への名無しさん:2005/10/09(日) 14:08:26 ID:5zMFb+AS0
>>164
n→∞のとき(1+1/n)^n→e(自然対数の底)
とかを証明なしに受け入れているような教科書を作っている国だから仕方がない。
167大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:41:14 ID:cHJvRRaJO
>>164
テーラー展開やったぞ
忘れたけど
たしかtanθの近似だろ?
168大学への名無しさん:2005/10/13(木) 00:10:35 ID:2/TePyIKO
この前の日曜日にあった代ゼミセンター模試にはコンピュータ問題なかったんだけど・・・
ていうか選択問題すらなくて全問必答の4問だった

代ゼミ手抜きしすぎじゃね?
それとも新課程になってからコンピュータもろとも選択問題消えた?
169大学への名無しさん:2005/10/14(金) 15:51:31 ID:JxEJri0D0
age
170大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:20:56 ID:9Ot7LvRQ0
171大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:43:11 ID:K4QWNFWLO
>>168
手抜き
172大学への名無しさん:2005/10/16(日) 20:37:13 ID:9Ot7LvRQ0
コンピュータ問題慣れするために河合のマーク模試申し込みしました
173大学への名無しさん:2005/10/17(月) 07:19:34 ID:MRbjrYDOO
>>168
差別
174大学への名無しさん:2005/10/18(火) 03:06:23 ID:Bu3TnpB+0
コンピュータの問題が演習できる問題集って市販されてないの?
175大学への名無しさん:2005/10/18(火) 16:54:57 ID:DeaAtLYHO
旧課程なら「満点ゲットのコンピュータ」というコンピュータだけに特化した本があったんだけどな…
本屋にいけばまだあるかもしれない
あとは過去問くらいしか。
176大学への名無しさん:2005/10/19(水) 23:43:45 ID:ylNsLW++0
問題演習が限られてくるから選択肢しにくいんだよね。
177大学への名無しさん:2005/10/24(月) 19:44:15 ID:y1E9s9/n0
178大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:40:40 ID:O9leBper0
今日センター数学コンピュータで40点!!って本が書店に置いてあったから買ってみた
179大学への名無しさん:2005/10/26(水) 22:49:45 ID:HiK4KsHO0
>>178
どんな感じ
180大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:22:00 ID:XRY4Z4uQ0
確認なんだが、
『統計とこんぴゅーたー』の『コンピューター』は無視しても良いのか?
181大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:41:15 ID:F8tddqaV0
表計算の基礎くらい知っとけ
182大学への名無しさん:2005/10/30(日) 01:45:40 ID:9aX6wQRM0
>>178詳しく。
183大学への名無しさん:2005/11/02(水) 04:59:59 ID:9R+nL+xQ0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053007372/250-9519630-1883429

なかなか惹かれるな
問題はどうだった?
184178:2005/11/02(水) 21:46:48 ID:ek+sD8za0
ごめん、買ってからまだ評価できるほど手つけてないからわかんないや。
もうちょっとやったら報告するわ。すまぬ
185大学への名無しさん:2005/11/02(水) 23:33:04 ID:9R+nL+xQ0
古いのが残念だね
186大学への名無しさん:2005/11/02(水) 23:45:07 ID:mv3n8LvQ0
てゆうか俺去年>>178の本やった
なかなかいいよ
187大学への名無しさん:2005/11/03(木) 20:35:47 ID:bNfTCAKB0
俺も持ってるがたしかにちょっと古い
旧課程のままなのが少しネック
新訂版とか出してくれればいいんだけどなあ

でもまあそんなに厚くないから短期間で出来るし
コンピュータ問題慣れをしたりコツをつかんだりするにはちょうど良いと思う。
個人的にはやってみて良書だと思った
188大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:58:26 ID:JojUDvqm0
再受験生のプログラマだけど、コンピュータには期待してます。

でもいまどきあんなBASICのプログラムかいてるやつなんていない。
189大学への名無しさん:2005/11/04(金) 00:41:06 ID:gxnNUdvO0 BE:174186645-
プログラムの基本だからねぇ。
プログラミングの歴史を習う雰囲気で(笑
190大学への名無しさん:2005/11/04(金) 21:48:33 ID:mSDnO/PW0
別に試験で点をとるためにやってるのであり,プログラマになりたいわけではない。
191大学への名無しさん:2005/11/06(日) 02:49:49 ID:AHEXyNyU0
プロのグラマー。
192大学への名無しさん:2005/11/07(月) 03:36:40 ID:kaVYmLjM0
ttp://www.yozemi.ac.jp/les/guidance/yoyogi/06010901/event.html

代ゼミサテライン予備校で見れるお
193大学への名無しさん:2005/11/12(土) 12:43:25 ID:cQhvTOaz0
パソコンで数値計算とコンピュータの受験用サイト見て、十進ベーシック併用でやると中々はかどるね
この分野は参考書だけよりは 自分で触れたほうが一気に理解できるな
194大学への名無しさん:2005/11/16(水) 18:42:55 ID:HfpR9Eva0
age
195大学への名無しさん:2005/11/17(木) 01:34:16 ID:3X+MOup10
参考書が売ってないお
196大学への名無しさん:2005/11/17(木) 22:33:35 ID:O5G+fHOr0
学研 基礎からベストなら大体の書店に置いてあるよ
専門書ではないがそれに結構詳しく載ってる
立ち読みしてくるといい

ネットだと十進ベーシックとここの併用がいいと思いました
ttp://www.tanosi.net/~kenta_music/asme/index_pg.html
197大学への名無しさん:2005/11/18(金) 06:10:57 ID:v2Iiut1B0
センター数学コンピュータで40点!!
って奴良いですか?
198大学への名無しさん:2005/11/18(金) 08:17:56 ID:PTkbeNEG0
内容は古いけど結構いいよ
ただちょっと古いからそのせいで旧課程用になってる
でも旧課程時の内容だからと言って気にするほどではないね
199大学への名無しさん:2005/11/18(金) 16:10:43 ID:v2Iiut1B0
>>198
ありがとうございます!
200大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:25:59 ID:W/6C2Q8Q0
age
201大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:36:59 ID:Pswa8QmE0
今年は易化かなあ難化かなあ・・・どっちかなあ
数1A分のコンピュータ問題がなくなったからその分簡単にしてくれるといいんだけど
202大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:39:26 ID:ASJydmVq0
最近は模試受けても数値計算とコンピュータはスルーしまくり
なんだか最近のは難しいのが多い
203大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:10:56 ID:pxFkNegH0
「数値計算とコンピューター」ってプログラミングとったら何が残るの?
旧課程の教科書だと、BASICオンリーだったけど……。
京大で、数Bの範囲として指定されてるのだが、
「プログラミングを除く」って書いてあって、何が残るのかと気になって。

電凸したひとの記録見たけど、よくわからんかったので。
204大学への名無しさん:2005/11/24(木) 07:51:27 ID:sZcOneaS0
>>203
マクローリン展開、近似、バブルソートとかじゃない?
BASICそのものではなく、その計算のやり方とか
205大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:49:39 ID:JSpILe570
>>203
「数値計算」が残るんだろうな
206大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:44:38 ID:+NQURNR4O
保守age
207大学への名無しさん
コンピューターは趣味で勉強してる。
おもしれーなこれw

……リア小の頃、散々BASICで遊んで、
中学でもBASIC、高校とプログラム組んで遊んでたのに、
なんでベクトルで苦しんでたんだよ俺○| ̄|_