【1/21】大学入試センター試験総合スレ【1/22】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
↓当日の日程
ttp://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/youkou03.html

↓過去問・実践問題について
ttp://www.gakusan.com/home/center.php
2大学への名無しさん:2005/08/10(水) 20:15:48 ID:zBkaPVXY0
2!!!合格!!!
3大学への名無しさん:2005/08/10(水) 20:16:37 ID:II4yqLQU0
3!
名城合格!
4大学への名無しさん:2005/08/10(水) 20:25:34 ID:0IF75vivO
記念パビコ!4合格!
5大学への名無しさん:2005/08/10(水) 20:26:18 ID:2PfrrLwT0
デジタルハリウッド合格じゃ。
6大学への名無しさん:2005/08/10(水) 20:29:27 ID:urBadJJR0
みんな、過去問どれで行く予定?

英語・国語・現社 →黒本
数学・物理・化学 →青本

新課程の影響ある数理は、あんまり過去問の意味なさそうな気がするから、
その分、実践問題の方やるわ。
7大学への名無しさん:2005/08/10(水) 20:40:42 ID:DkE9Eant0
漠然としたスレだな
8大学への名無しさん:2005/08/10(水) 20:47:29 ID:g/oguptG0
今年は少し遅いな ラッキー
9大学への名無しさん:2005/08/10(水) 20:51:02 ID:urBadJJR0
英語だけで比較

赤本  \819 (本体\780)     32回分(本試+追試)
黒本  \819 (本体\780)     33回分(本試+追試・試行テスト1回)
青本  \924 (本体\880)      10回分(本試+追試)
緑本  \1,575 (本体\1,500)    英数国10年分(本試のみ)
白本  \924 (本体\880)       18回分(本試+追試)

コスト的には
黒>赤>白>緑>青
だが、コストパフォーマンスだと、追試が無い分、緑が一番よさげだな。
つ〜か、赤と白の存在意義が・・・・・
10大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:11:02 ID:UM2mxkbMO
なんで赤ってダメなの?解説なんて変わらないじゃんよ
11大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:32:36 ID:urBadJJR0
黒本と同じ値段ってところがなw

とりあえず、日程をソッコーで作った↓
12大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:35:40 ID:urBadJJR0
┌───┬─────────────────────────┬────────────┐
│試験日│        試 験 教 科 ・ 科 目              │試験時間                │
├───┼─────────────────────────┼────────────┤  
│第1日 │  公民  │「現代社会」「倫理」「政治・経済」          │09:30 〜 10:30            │
│      ├─────────────────────────┼────────────┤  
│      │地歴公民│「世界史A」「日本史A」「地理A」.            │11:15 〜 12:15            │
│      │        │「世界史B」「日本史B」「地理B」            │                  │
│      ├─────────────────────────┼────────────┤   
│      │  国語  │「国語」                            │13:30 〜 14:50            │
│      ├─────────────────────────┼────────────┤
│      │.外 国 語.│「英語」「ドイツ語」「フランス語」.             │【筆記】 15:35 〜 16:55     │
│      │        │「中国語」「韓国語」                  │【リスニング】 17:40 〜 18:40 │
├───┼─────────────────────────┼────────────┤
13大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:36:34 ID:urBadJJR0
├───┼─────────────────────────┼────────────┤ 
│第2日 │.理 科 @.│「理科総合B」「生物T」                │09:30 〜 10:30            │
│      │        │「総合理科」「生物TA」               │                  │
│      ├─────────────────────────┼────────────┤   
│      │ 数 学 @│「数学T」「数学T・A」                  │11:15 〜 12:15            │
│      ├─────────────────────────┼────────────┤    
│      │.数 学 A.│「数学U」「数学U・B」                   │13:30 〜 14:30.          │ 
│      │        │「工業数理基礎」「薄記・会計」「情報関係基礎」. │                  │
│      ├─────────────────────────┼────────────┤    
│      │.理 科 A.│「理科総合A」「化学T」「化学TA」           │15:15 〜 16:15.          │
│      ├─────────────────────────┼────────────┤    
│      │.理 科 B.│「物理T」「地学T」                       │17:00 〜 18:00.          │
│      │        │「物理TA」「地学TA」                │                  │
└───┴─────────────────────────┴────────────┘
14大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:37:09 ID:urBadJJR0
ズレまくりだなw
間違いあるかもしれんw
15大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:50:04 ID:urBadJJR0
センター必勝シリーズ
05年受験用・発行予定 (赤字は新刊)

センター必勝マニュアル【書籍】
物理IB ・・・・・・・・・・・・・・ 8月21日頃発売
化学IB ・・・・・・・・・・・・・・ 8月21日頃発売
国語I・II(現代文)・・・・・・・・・・ 9月6日頃発売
国語I・II(古文)・・・・・・・・・・・ 9月6日頃発売
英語(読解編)・・・・・・・・・・・・ 9月17日頃発売

センター必勝マニュアル【大学への数学・増刊号】
数学 I A ・・・・・・・・・・・・・8月31日発売予定(9月増刊)
数学 II B ・・・・・・・・・・・・・9月30日発売予定(10月増刊)

センター必勝トレーニング【書籍】
数学 I A ・・・・・・・・・・・・・・ 9月17日頃発売
数学 II B ・・・・・・・・・・・・・・ 9月17日頃発売
国語I・II(古文・漢文) ・・・・・・・・ 9月30日頃発売
16大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:52:25 ID:urBadJJR0
あと、センター用って、あったっけ?
17大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:55:13 ID:urBadJJR0
【俺がセンター720点とる方法を伝授してやる!】
http://dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only/
18大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:56:09 ID:EIrKXFuV0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 終  了 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
19大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:57:37 ID:urBadJJR0
                   ,.-―っ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                人./ノ_ら~ | ・・・と見せかけて!
           从  iヽ_)//  ∠    再  開 !!!!
          .(:():)ノ:://      \____
          、_):::::://(   (ひ
          )::::/∠Λ てノし)'     ,.-―-、   _
______人/ :/´Д`)::   (     _ノ _ノ^ヾ_) < へヽ\
|__|__|__( (/:∴:::(  .n,.-っ⌒    (  ノlll゚∀゚) .(゚Д゚llソ |
|_|__|_人):/:・:::∵ヽ | )r'        ー'/⌒ ̄ て_)~ ̄__ イ
||__|  (::()ノ∴:・/|::| ./:/         /   ̄/__ヽ__/
|_|_| 从.从从:/ |__|::レ:/      ___/ヽ、_/
|__|| 从人人从 ..|__L_/      .( ヽ     ::|
|_|_|///ヽヾ\ .|_|_     /⌒二L_    |
────────       ー'     >ー--'
20大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:59:03 ID:EIrKXFuV0
センタースレなんか、いくつもいらねーんだよ


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 終  了 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
21大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:01:32 ID:A6hIQ+GAO
センターを軽視する者は落ちる
〜〜再会〜〜
22大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:06:34 ID:urBadJJR0
>>20
まぁ、去年もあった総合スレだ
多めに見てくれよ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105682611/
23大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:09:12 ID:urBadJJR0
去年のテンプレ↓

1 :大学への名無しさん :05/01/15 02:20:39 ID:Qr2VNf/G
現役生は、初めてなので疑問があると思うが、気軽に質問する!
でも、質問する時は、全スレや、このスレで同じ質問が出てないか調べる事


健闘を祈ります。


前スレ 2005年大学入試センター試験総合スレ2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105682611/
入試注意事項テンプレサイト
PC用 http://f26.aaa.livedoor.jp/~zyuken/
携帯用 http://dempa.2ch.net/prj/page/dtest/


大学入試センターホームページ
http://www.dnc.ac.jp/

24大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:12:06 ID:A6hIQ+GAO
今年は総合理科二つ受けられるの?
現役で生物、化学、浪人で地学をやった俺にはひゃっほい科目なんだが。
25大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:17:14 ID:urBadJJR0
>>24
たぶん、できるんじゃね?
ttp://www.dnc.ac.jp/center_exam/18kyouka-saishuu.html

けど、大学で使えるのか?
26大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:25:24 ID:4UEX09Iv0
少し長文になるかもだが誰か聞いてくれ
27大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:30:11 ID:A6hIQ+GAO
>>25
使える。
しかも数学IIBの代わりにまでなる。
しかも上位駅弁
うますぎwwww
28大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:32:28 ID:4UEX09Iv0
漏れ・・・高2 ♂ 愛知県某公立高校に通っている。
一応名のある学校だ。そこまでよくはないが。多分中学で内申38
偏差値65が基本だと思う。あくまで中学の時のはなしだが。
そのくらいのやつがあつまったこうこうにいっている。
んで一年の時はほとんど勉強しなかった。クラス40人の中では
32 19 25 16 21 25 とまぁこんな感じで一年の
定期テストは終わった。実力はというと
360人中180  180 と二回あったのだがほぼ同じ真ん中だった。
一度全国ではないんだがそこらの通称頭の悪いと言われる高校や
東大にまで送り出すような高校まで含めて(あくまで普通科)実力テスト
をやったんだ。そのときの総合偏差値が57くらいだった。
工業や商業いったやつが抜けたからこんなもんかとおもっている。
 
続く
29大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:38:54 ID:I2HvdQoJ0
俺のセンターの目標点

英語190
数学190
国語170
物理100
化学90
現社90

計830/900点

無謀だと思う人が多いけど、国語で失敗しなければ、実は誰にでも
狙える得点。数学は、片方で満点を取れば十分いける。

鍵は古文と漢文です。漢文を10分で終わらせられるくらいにやり込み、
古文には十分な勉強時間をかける。現代文は記述式の問題集を1冊やってから
センター用の参考書をやりましょう。小論文の模範回答をいろいろ読んでみれば
読書代わりになって読解力や教養もつきます。

つーわけで、このスレの住人の目標点は今日から全員830点に決定!
30大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:40:48 ID:4UEX09Iv0
そして二年になった。
二年そうそうの実力テストでも真ん中ちょい下くらい。
まわりのやつが最近がんばり始めたような気がする。
名大や愛教大とか中には京大とかいってるやつも居る。
まぁそういうやつばかりじゃないんだが。
俺もそろそろ焦ってきた。夏休みから塾も入った。
宿題も30%くらい終わらせた。漏れはなにをすればいい?
勉強ってのはもちろんなんだが、いきたい大学もない
深めたい科目もとくにない(趣味はあるんだが。
なりたい職業ってのも特にない。数学が苦手という事は自分で分かっている。
焦りばかりつのって考えてるだけで一日終わるような感じだ。
ただひたすらに勉強すればいいのか?この時期から。
夏休み明けに実力テストがあるのだが、とりあえず100番をめざしてはいるが
どうだろう といった感じだ。勉強もあまりしていない。
なんでやる気がでないんだ・・・ やらなきゃならんとはわかっているんだ。
あとでツケが来るともわかっているんだけど。。
現3年生 または大学生 浪人 の人頑張ろうと思った理由とか、
こんなふうにしたらがんばれたとか、いつから勉強すれば普通に考えて大丈夫かとか
教えてくれ 頼む 
とにかく勉強量は増えていっている。しかし一日2時間程度だ。
漏れはどうしたらいいんだ。勉強するしかないとはわかっているんだが、
はっきりとしているがこれが明確な答えなのか?
31大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:44:58 ID:/cH0AvwBO
>>29頑張ろう!記述は偏差値72あるけどマークが弱い漏れがきましたよ。去年のセンターは156しかなかった…OTZ
32大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:52:09 ID:urBadJJR0
>>28>>30
なんかスレ違いっぽいが、とりあえず、足引っ張ってる科目を中心にやればいいんじゃないか?

つ〜か、コピペだったら泣くぞ俺wwwww
33大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:53:27 ID:urBadJJR0
>>29
英語170
数学190
国語170
物理100
化学80
現社90

計800/900点
すまん、英語で190の自信はないわw
そりゃ、行きたいけどなw
3429:2005/08/10(水) 22:54:29 ID:I2HvdQoJ0
数学と物理で満点を取る方法

まず、国立2次や中堅以上の私大にも通用する本をメインの教材にします。
例えば、数学は黄チャートかそれ以上、物理ならエッセンスというくらい。
それらが終わった後、センター用の参考書をやります。好きなのを選べば
いいです。そして、ここからが肝心。

過去問(追試含む)+黒本+白本+青本+緑本+センターパック全部

これを全部やります。目標40〜50セット。数学は2Bだけこの回数を
こなしましょう。理由は、1Aは新分野の平面図形の対策がし難いので、
満点狙いをやめます。2Bは過去問演習がやりやすく、分野別の補強が
出来る本が山ほど出ているので、意地でも満点を狙いましょう。
物理の”物理1の範囲の電気”は対策できる本が少ないですが、
大手予備校が出しているマーク式基礎問題集には載っています。

過去問には新課程では範囲外になる問題が多数混じっていて面倒ですが、
制限時間を30〜40分に短縮して新課程の分野だけ演習すればいいです。
35大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:57:15 ID:urBadJJR0
今年の数UBは、どうなるんだろうな。
一昨年が劇ヤバで、去年はベクトルがちょいムズぐらいだったから、
今年は少し落ちるか?
やっぱ、上げてくるかな〜・・・・・
3629:2005/08/10(水) 22:58:22 ID:I2HvdQoJ0
>>33
センターの英語で190いかない人は、過去問をやっていない場合が多い。
つまり、数学と違って2次力でカバーできると思ってしまうわけ。
特に第3問の文整序と文挿入問題が最大の鬼門だと全員わかってるはずなのに
本気で対策をする人が少ない。時間が無いなら英語の勉強時間のうち、英作文を
センター後に回して、センター対策をしっかりやるべきです。
37大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:01:02 ID:ANf1qk580
物理のセンター対策本でお勧めはなんですか?
38大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:02:13 ID:urBadJJR0
>>36
第3問って、微妙な配置だよなw
つ〜か、まず第6問を完解できるようにしないと。
39大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:04:12 ID:urBadJJR0
>>37
おもしろいか漆原のセンター対策ぐらいかな。
俺が知ってるのは。
知識があつ程度ついているなら、漆原のオススメ
後はここ↓見てみな
【新課程版】  センター化学生物物理 対策スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109340679/
40大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:05:43 ID:4UEX09Iv0
>>32 スレ違いだったか・・総合だからいいと思ったんだが。
   コピペではないです。つりでもないです。
   素直に勉強できなくて・・ほんとに。。
   ちょっとずつですががんばってはいるんですが・。
41大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:05:50 ID:A6hIQ+GAO
俺の目標
英語180数学180国語160
地理90現社80地学90

>>31
俺は中学のとき偏差値70だた。
最初の校内順位は28/360。
だが二年からネトゲに嵌り成績はどん底。
英語なんか下から30番とか悲しいことになった。
…がなんだか無気力で準備の整わないままセンター本番へ。
結果は大気圏で炎上した。
妹がいたため負担はかけられないと底辺国立専願
二ヶ年計画をたてつつBという判定に全てをぶつけて特攻。
撃沈。そこで目が覚めて1日12時間の勉強に勤む浪人生活さ。
こうはなりたくないだろう?
42大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:11:15 ID:urBadJJR0
>>40
一応、ここはセンタースレだからな〜。
○○社相談スレか立てるまでもない質問スレにでも行ってみたら?
43大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:14:23 ID:ANf1qk580
政経と現社ってどっちのほうが点数をとりやすい?
44大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:16:12 ID:urBadJJR0
>>43
>>17の見てみ?
ちょっと古いけどな。
45大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:21:09 ID:4UEX09Iv0
>>42 なんか書いたらふっきれたような気がする。
   みんなやりたくないと思ってやってんだもんなぁ。
  俺よりも勉強嫌いなやつだってやってるんだしなぁと。
・・・まぁ がんばるか・・ 
46大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:21:44 ID:NHnrD2is0
>>29
>>33

英語は250点満点なことを忘れるなよ
47大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:22:18 ID:2PfrrLwT0
センターって面白いよなぁ
48大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:23:02 ID:MpZTFjLjO
>>46
>>29>>33は東大志望なんだよ
49大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:23:30 ID:NHnrD2is0
>>37

学研のきめる
50大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:24:43 ID:2PfrrLwT0
こんなかでどんだけの人が東大に入れるのやら
51大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:34:26 ID:OPdky+y+0
>>46
200点満点に圧縮する大学もあることを忘れるなよ
52大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:39:54 ID:urBadJJR0
絶対どっかの会場で、リスニング失敗するだろうなw
53あひるくん:2005/08/10(水) 23:49:20 ID:Y22L7cv/0
黒本はマークシート1枚だけじゃないのか
54大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:50:22 ID:2PfrrLwT0
>>52
たしかリスニングの前に1時間くらいかけて全員トイレにいかされる
らしいよ
55大学への名無しさん:2005/08/11(木) 00:06:22 ID:+hTboCAi0
>>51

それがどうした?
そんなこと言ったら配点に傾斜かける大学など山ほどある。
普通の神経の持ち主なら素点で書くはな。
56大学への名無しさん:2005/08/11(木) 00:59:10 ID:Una8Eh9h0
英語は第1問がアクセントが消えて発音問題が復活。もしくは全く無くなる。
第5問は評論文に変更。数学UBはグラフ問題が登場。あと数列・ベクトル
劇的に変化。
57大学への名無しさん:2005/08/11(木) 01:01:52 ID:hJ90hckd0
政経と現社でなやんでるんだけど、
どっちのほうが点数をとりやすい?orどっちのほうが覚える量が少ない?
58Mr.大学への(ry:2005/08/11(木) 01:15:18 ID:X/BGdEwq0
数学UBは難しくなるか?

>>57
どっちでも変わらなくない?俺は現社やってるけど、今は政経の教科書読んでる。
59大学への名無しさん:2005/08/11(木) 02:52:30 ID:/hY7swu20
第5問は評論文に変更←これって確定?文強請はなくならないよね?
60大学への名無しさん:2005/08/11(木) 07:03:29 ID:SHDjZiky0
1日目は公民や地歴は時間余裕だからウォームアップできていい時間割だね
国語の出来が英語のモチベーションにかかわってくるからがんばらんと
リスニングは遅すぎて帰りたくなりそう

2日目は私文センター利用な俺には関係なし
英10 国9 世10 倫9ねらいの俺にはいい感じだ
61大学への名無しさん:2005/08/11(木) 08:43:15 ID:JjtnMrxU0
国語:120
地理:60
政経:60
数学:90+80
化学:90
英語:120+20

目標:530/950

文系だが、センターは文系科目で高得点は無理ぽorz
62大学への名無しさん:2005/08/11(木) 08:45:37 ID:JjtnMrxU0
あれ?
何処をどう計算したのかわからんが、正しくは530→640だな。
63大学への名無しさん:2005/08/11(木) 09:12:39 ID:bU6WlbwbO
センターパックってもう発売してるやつある?
64大学への名無しさん:2005/08/11(木) 09:25:01 ID:+hTboCAi0
>>56

適当に書いたとは思うがあんまそういう未公開の情報をあたかも知ってるように
書くと警察の取り調べを受けることになるぞ。昨年の例もあるし
65大学への名無しさん:2005/08/11(木) 09:29:01 ID:EEuF8tLp0
予備校のセンター模試でも英語の5番は変更してないのに、なんで>>56はそういうこと書けるわけ?

通報しました
66大学への名無しさん:2005/08/11(木) 10:29:39 ID:EHSOukM60
>>65
代ゼミは変更している
67大学への名無しさん:2005/08/11(木) 10:38:23 ID:TcDeP1RlO
今年もセンターパックやるよな?
68大学への名無しさん:2005/08/11(木) 12:28:37 ID:Cr2J+Mpz0
え?
センターまで、日曜日23回しかないの?
69大学への名無しさん:2005/08/11(木) 12:59:08 ID:TTcofF+P0
>>61
他の科目でそんだけ目指すのに、英語でそんな点数に妥協するのはもったいない。
長文なんか「本文にはこう書いてありますか」みたいな設問ばっかりだから、
ちょっと英語慣れしたら他の科目より少ない努力で点数取れちゃうのに。
70大学への名無しさん:2005/08/11(木) 13:27:51 ID:EEuF8tLp0
リスニングが加わるからアクセント問題や会話形式問題がなくなるみたいな事言ってるけど、
筆記は変わらないんじゃないの?共通一時の出発点である東大がセンターリスニングイラネっていってるんだから・・・

本番までどうなるかわからないの?
71大学への名無しさん:2005/08/11(木) 18:35:40 ID:ya2xzlqF0
現役生の大半はセンターを舐めてる。これ定説。
72大学への名無しさん:2005/08/11(木) 21:58:26 ID:HT8vmd4t0
>>71
激しく同意
加えてそういう奴に限ってマーク模試で点数が良いために本番も楽勝などと思い込んでいる

むろん全員ではないが
73大学への名無しさん:2005/08/11(木) 22:52:35 ID:3YrVYXWr0
で、浪人生は2回目で慣れてると思ってもっと舐めてる
74大学への名無しさん:2005/08/11(木) 22:56:48 ID:EEuF8tLp0
いや、今回は新課程初年度だから浪人も警戒してる
75大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2005/08/11(木) 23:00:47 ID:7N04AWIA0
本番は770点くらい取ってみたいもんですゎ(´・皿・)
76大学への名無しさん:2005/08/11(木) 23:07:11 ID:7bvWHHMK0
新課程の初年度は易しくなるのが通例だから、来年のセンターは高得点
争いになるだろうね。9割以上がごろごろ出そうだ。

特に、理科は出題範囲が4分の1ほど減ったから、かなり対策しやすく
なったと思う。化学なんか気体や蒸気圧の計算問題が消滅したおかげで、
俺はもう満点しか取れないんだけど(笑)

ちなみに、来年の受験生の現役・浪人の比率は9:1くらいだっけ?
予想以上に(浪人の)受験生が減っているらしい。まあ、浪人の俺から見れば
現役生はゆとり教育受けてきた連中だから、ライバルとは思ってないけど。
ただし、浪人の受験生が多い医学部あたりは激戦になりそう。
77大学への名無しさん:2005/08/11(木) 23:15:55 ID:FgQOCS1SO
>>76 化学のその計算削除なんですか!?今高三ですが、習った気がします…もっと詳しい内容を教えていただけないでしょうか!?
78大学への名無しさん:2005/08/12(金) 00:38:55 ID:3x+osbDv0
センターのためだけに(今から、しかもゼロから)物理1を
学ぶ人のためのマスタープラン

(1)中継出版の「面白いほど」から始める。ゼロからでも大丈夫。
なお「はじてい」の力学編は物理2の範囲の解説が半分以上だから不要。

(2)「面白いほど」を十分に繰り返した後、「エッセンス」の力学・波動編
だけをやる。電気・熱・原子編は不要(ほとんど物理2だから)。エッセンスの
他に問題集は不要。力学と波動は12月までエッセンスを繰り返す。

残りの熱と(物理1の)電気については、「漆原のセンター物理」のその部分
だけをやり、問題演習は「代ゼミ・センター標準問題集(基礎問題集と
間違えないように!)」を使う。これも12月まで繰り返そう。

以上で満点を狙えるだけの実力は十分つきます。やはりエッセンスは良書。
合わない人は「漆原シリーズ」で代用して下さい。ちなみに「為近シリーズ」は
センターだけの人にはレベルが高めだから無理して手を出す必要は無い。

12月以降は、過去問の新課程部分と予備校のセンター実戦問題集を時間の許す
限りやってください。満点連発できるようになるまでやるのが理想。頑張れ!


79大学への名無しさん:2005/08/12(金) 00:40:34 ID:LVzGTGHd0
>>77

センターは化学Iだけが出題範囲だよ。だから化学IIの内容はでない。
80大学への名無しさん:2005/08/12(金) 00:41:48 ID:LVzGTGHd0
>>78

学研のきめるはどない?
81大学への名無しさん:2005/08/12(金) 09:45:51 ID:e2sAAMcM0
兄の時の問題集(参考書)がかなりあるんだけど、
数学とか化学は新課程になったから買い直したほうがいい?
82大学への名無しさん:2005/08/12(金) 13:43:07 ID:BDg+IDaXO
>>78
代ゼミセンター基礎問題集ではダメ??
83大学への名無しさん:2005/08/12(金) 13:57:06 ID:HUpQ1/sk0
目標(三教科)

国語175↑
英語165↑
現代社会75〜80

合計415〜

1次はセンターのみ、2次は実技。センターが鍵だから頑張らないと。
しかしまだ現代社会は全く手をつけてない。だいじょーぶか自分…。
誰かプラン立てて( ゚д゚)ホスィ…。
84大学への名無しさん:2005/08/12(金) 14:00:08 ID:LDNIe1Ma0
おれは高校のとき偏差値68の進学校にいった。
だがそこではおれはおちこぼれで勉強に付いて行けなかった。
現役で東大にいったH君の話をしよう。
H君はくじびきで先生の正面の一番前の席にきまった。
数学の授業で教科書の一番難しい問題を当てられ次の授業の際
黒板に回答を書いておくようにいわれた。
次の授業となった。
黒板にかかれた数式を先生は見て「あれ・・・? H君これ・・」
はっとして何かに気づくH君は「あー!すいません先生!」
先生「かんちがいしちゃったなw」
H君「すいません。はいすいません、逆でした。」
先生「じゃそうするとここはどうなる」
H君「ええっとちょっとまってください・・○○です」
先生「するとここはどうなる?」
H君「はい、今計算します。・・○○です」
というよな二人っきりでのやりとりが約10分間行われた。
だが他の大半の生徒(三人ぐらいは除く)はいったいH君が
何を勘違いしたのかもわからず、数学の先生と二人でのやりとり
がいったい何をいいあってるのか理解することもできなかった。
二人だけの世界を数学の授業の最初10分間の間に作ってしまった。w


85大学への名無しさん:2005/08/12(金) 14:10:56 ID:5q8lCelgO
目標
英語180+50国語140
数学70+50
地理90
政経85
生物85
750/950 横国志望
86大学への名無しさん:2005/08/12(金) 14:12:27 ID:AjK0Ykkq0
俺の目標
国語150
英語150+?(マジで不明確)
数学70+70
現社80
理科系 75+75
87大学への名無しさん:2005/08/12(金) 21:29:51 ID:a5Evtgve0
センターって、ここ3年くらい傾向はほぼ同じですか?(難化とか)
リスニングは入ってきますけど。
88大学への名無しさん:2005/08/12(金) 21:35:45 ID:cA2zYN6TO
センター数学でT・Α・Uのなかで一番点とりやすいのってなに?
89大学への名無しさん:2005/08/12(金) 21:36:36 ID:xZh8M4+w0
では俺も
英語180
国語150
数学100+90
地理80
理科系100+80
獣医学部志望
90大学への名無しさん:2005/08/12(金) 21:55:40 ID:lw7nMtCVO
最近全く勉強してない欝な俺も
英語180
国語170
数学200
理科195
地理85
合計830
リスはしらんW
91大学への名無しさん:2005/08/12(金) 22:11:17 ID:W5DGzkjM0
おまいらそんなに本気でとるのかよ(;´Д`)
英語120
数学80
国語165
地理85
現社80
地学90
理総100
8割で大満足ぴ。まぁ現実的にはこんな点だろうな。
92大学への名無しさん:2005/08/12(金) 22:18:04 ID:eAqgIypD0
>>91
数学それは二つあわせてなのか?
93大学への名無しさん:2005/08/12(金) 22:18:43 ID:W5DGzkjM0
理総うけるんで1Aのみでつ。
94大学への名無しさん:2005/08/12(金) 22:19:46 ID:eeAsXD6s0
漢文の知識ゼロでこれからセンターに向けて勉強開始するものなのですが
教材はどれがいいでしょうか?
ちまたでは早覚え速答法がいいみたいですがなにせ知識がないので本屋で
立ち読みしてもいいのか悪いのかさえわかりません。
誰かアドバイスよろしく。
95大学への名無しさん:2005/08/12(金) 22:22:31 ID:eAqgIypD0
>>93
ま、英語75%ぐらい目指そうぜ。
96大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2005/08/12(金) 22:23:52 ID:Es8t3lUQ0
英語 180+45
数学 200
国語 150
地歴公民+理科 250

825/950

これだけ取れたらもう本望です。
97大学への名無しさん:2005/08/12(金) 22:24:40 ID:W5DGzkjM0
英語まぢ苦手なんで(;´Д`)いつも偏差値53付近です。
地学地理国語でひっぱるつもり。
98大学への名無しさん:2005/08/12(金) 23:12:44 ID:3x+osbDv0
政経は中経出版の面白いほどだけでセンター9割いけますか??
99大学への名無しさん:2005/08/13(土) 01:11:39 ID:Lr3MKTMj0
>>98
満点教科:物理、数学TA
満点期待教科:世界史、日本史
9割教科:数学UB、地学、化学
9割期待教科:英語、倫理、現代社会
8割教科:政経、国語
8割期待教科:生物、地理

どれも、“かなり努力したら”こんなカンジかと。まぁかなり主観が入ってるが。
100大学への名無しさん:2005/08/13(土) 01:42:14 ID:FPVZsuKE0
世界史日本史挙げてる人1人もいなくないか?w
ていうか、殆ど国公立理系みたいな感じだなw
そんな俺は英180 国160 数180
101大学への名無しさん:2005/08/13(土) 11:11:07 ID:yIoIYbPh0
マーチのセンター利用なら何割必要かな、ピンキリだろうけど。
102大学への名無しさん:2005/08/13(土) 12:40:48 ID:rAe9GvZa0
>>99
理系なら、化学は満点狙えるだろ!
103大学への名無しさん:2005/08/13(土) 13:31:41 ID:1VSLZXZ+0
文系でも狙えるよ
104大学への名無しさん:2005/08/13(土) 13:45:49 ID:lz5nd0F7O
文系は地学にしろよ
化学とか物理じゃあまりにコストパフォーマンスに差がある
105大学への名無しさん:2005/08/13(土) 14:27:55 ID:z49ECO+50
センター政経でおすすめの参考書or問題集をおしえてください 。9割はいきたいです
106大学への名無しさん:2005/08/13(土) 19:34:28 ID:CJ9dL7MT0
>>105
おれはセンター実況中継買おうかと思ってるけど面白いほどがいいってよく聞く。
107大学への名無しさん:2005/08/13(土) 19:44:49 ID:LE4LPqfjO
>>106
実況中継を買ったほうがいいよ
僕は著者にじかに教わってるからなおさらすすめる
108大学への名無しさん:2005/08/13(土) 19:45:29 ID:osIzx0pQ0
今年から一限目が公民やら理科やらで気が楽だね
109大学への名無しさん:2005/08/13(土) 19:59:34 ID:SDiR5TYi0
英語の時間が足りずにラスト20分からあせって総崩れになる俺は何を鍛えたら良いですか?
こないだの河合も大問2と7を残して30分であせって全く読めず、130しかなかった
110大学への名無しさん:2005/08/13(土) 20:21:28 ID:c06VLk7Q0
私立大学で、公募推薦と一般入試ではどちらが難易度は高いでしょうか?
定員100名の学科で公募推薦は定員30名です。
私立大学の一般的な話でも結構ですので、
お聞かせください。
よろしくお願いします。
111大学への名無しさん:2005/08/13(土) 23:27:25 ID:N4CZFT0X0
>>109
まず精読力をつけたほうがいいと思う。精読力があって初めて速読ができるようになる。
112名無しの志望者:2005/08/14(日) 12:04:01 ID:BFQ5yVJj0
 今年より、日程が1週間延びた。
113大学への名無しさん:2005/08/14(日) 12:28:34 ID:WDDLRrReO
マークってマーク式用シャーペンでもいいんだろ?鉛筆じゃないとダメ!って担任がいってんだが
114大学への名無しさん:2005/08/14(日) 12:31:32 ID:2QIySCVC0
マーク式用シャーペンなんかあるの?
115大学への名無しさん:2005/08/14(日) 17:06:28 ID:WDDLRrReO
>>114ある。鉛筆の芯みたいのがそのままシャー芯
116K ◆Nqe/Y.Uv5I :2005/08/14(日) 17:38:40 ID:Drgowtun0
鉛筆以外はダメ
117大学への名無しさん:2005/08/14(日) 18:04:39 ID:P6OyYoi80
>>113
マジレスするとダメ。鉛筆(それもなんか文字書いてあるのはだめ)のみ。
118大学への名無しさん:2005/08/14(日) 18:26:28 ID:fWbpYjXh0
>>113

試験会場にもよるが数年前からシャーペンはしまいなさいと言われるになった。
(かつてはメモに使用する場合に限り認められていた)
従って、鉛筆しか使えないので普段の模試から鉛筆の使用を薦める
119大学への名無しさん:2005/08/14(日) 18:37:17 ID:Em53XFawO
シャーペンでマーク→読み取れずにマークミス→0点→抗議

…というDQNがいたんだよな。

だからメモ用にシャーペンを使うのは可(実際去年俺が受けた時そうだった)。
試験官によるのかな。
まぁ始まるまでに数分あるからその時注意されるか様子を見ればいい。
120大学への名無しさん:2005/08/14(日) 18:57:24 ID:8kre/bVs0
国語 160
数学 200
英語 170
物理  90
化学  80
地理  90
減車  90         東大理1志望 


絶対とってやる。
121大学への名無しさん:2005/08/14(日) 18:59:54 ID:RI0TorU/0
数学の志の高さと、英語化学の志の低さの不均衡ワロス
122大学への名無しさん:2005/08/14(日) 19:01:51 ID:/ZS8ui6bO
物化満点とれよ
123大学への名無しさん:2005/08/14(日) 19:09:49 ID:Hs0YY2wgO
>>119
読み取れないの?
124大学への名無しさん:2005/08/14(日) 19:14:24 ID:fWbpYjXh0
>>123

気になるくらいなら最初から鉛筆使った方が無難
125大学への名無しさん:2005/08/14(日) 19:19:08 ID:Hs0YY2wgO
>>124
不覚にもこの前のマーク模試の1日目全部と2日目少し
シャーペンでマークしてたorz
126大学への名無しさん:2005/08/14(日) 20:12:06 ID:H99YkAgjO
過去問、何やってる?
青本で、とりあえず去年のやってみた。
127大学への名無しさん:2005/08/14(日) 21:08:27 ID:Em53XFawO
>>123
いや、そんなことはない。
予備校の模試ではマーク用シャーペンしか使ってなかったけどマークミスはしたことない。
多分その人は薄かったかなんかだと思う。

まぁ鉛筆なら大丈夫って言ってるんだから不安を取り除く意味で本番は鉛筆の方がいいよ。
128大学への名無しさん:2005/08/14(日) 21:45:11 ID:Uzs6BMwQ0
模試全部シャーペンだわ・・。読み取りミスなんてあるんか
129356ライダー ◆356Rmr0u.6 :2005/08/14(日) 21:55:31 ID:ZaX1QwRNO
模試でマークが薄くて読み取れないマークミスがあったら、ちゃんと係の人が塗り直してくれるから大丈夫だよ、模試に関してはね。但し、本番ではマークミスは即死だから気をつけてね。
130大学への名無しさん:2005/08/14(日) 21:57:34 ID:N18mrEIu0
ショーペン持ってった瞬間死ぬ
131大学への名無しさん:2005/08/14(日) 22:09:41 ID:lMHaDQO7O
130>ショーンペン… アイアムサム
132大学への名無しさん:2005/08/14(日) 23:11:08 ID:ofHB0t+A0
お勧めの鉛筆とかある?

数学の計算とかシャーペンでしたいなぁ
133大学への名無しさん:2005/08/14(日) 23:38:12 ID:5/ZBaKj50
俺敢えて今回はクーピーで挑もうかと思ってるんだけど
134大学への名無しさん:2005/08/14(日) 23:41:40 ID:CsiJ8JsJ0
大手予備校のマークリーダーはかなり性能がいいが
(例えば、二重マークしてても濃くぬった方を判別して
有効解答とすることができる)

しかし、大学入試センターのマークリーダーはかなり古い。
(二重マークは当然アウト)

だから慣れる意味で普段から鉛筆がいいかと
135大学への名無しさん:2005/08/14(日) 23:50:45 ID:UAONG/XV0
どこから仕入れた情報なんだよ
136大学への名無しさん:2005/08/15(月) 00:22:39 ID:pxjLpFLj0
センターの過去問は何色がいいですか?
137大学への名無しさん:2005/08/15(月) 00:24:39 ID:LpfzuYDpO
黒か青
138大学への名無しさん:2005/08/15(月) 01:36:12 ID:VFuoOZ+i0
赤ってそんなにダメなのかorz 
買っちゃったよ
139大学への名無しさん:2005/08/15(月) 01:50:02 ID:VFuoOZ+i0
素人質問ですまん
黒と青はどこの会社から出てるのか教えてください
140大学への名無しさん:2005/08/15(月) 10:19:41 ID:3IyPU8WH0
>>138

赤は解説しょぼい
141大学への名無しさん:2005/08/15(月) 10:39:10 ID:8/qo9XKJ0
地理で90とか本気で言ってるの?
142大学への名無しさん:2005/08/15(月) 12:56:26 ID:CeURxxtU0
センターの国語って現代文、古文、漢文、全部受けなきゃいけないの?
無知でスマソorz
143大学への名無しさん:2005/08/15(月) 12:59:17 ID:7DBF4LHD0
>>142 学校によっては古文or漢文or両方受けなくて良いところもあるらしい。
詳しくは自分で調べるしかないけど…
144大学への名無しさん:2005/08/15(月) 15:38:20 ID:sZ99A5qT0
地理90は歴史に比べたら非常に楽だと思う
自分は去年97点だった
地理は案外、理屈を理解しておけばそこから考えて解ける分野が多いので理系向けだとおも
145大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:49:11 ID:etrR2UAW0
政経は面白いと実況はどっちがいい?
学校で政経の授業アリです。模試では50〜60点くらいです。 目標9割


146スーパー@ ◆E3C6jWFtbI :2005/08/16(火) 00:53:45 ID:83loD1XWO
おまいらあたまわりーなーw
シャーペンで計算して鉛筆で濡れよwwww
147大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:57:05 ID:cRmK35Fz0
一応センター試験のアドバイスしておく。
受験会場には女子もいる。かわいい子も多い。
俺はそれで集中できなくなり、国語Iをやってしまい涙をのんだ。

だから、試験前日、若しくはできれば当日の朝に1発抜いとけ。
受験会場でムラムラ来た場合のためにポケットティッシュは用意しとけ。
148大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:59:20 ID:+UWEh4R2O
>>147
そんな奴おらんやろ〜
149あひるくん:2005/08/16(火) 01:03:17 ID:nfA07XWQ0
チッチキチー
150大学への名無しさん:2005/08/16(火) 01:20:44 ID:xVdBLs7KO
センター対策オンリーで今から無勉の状態からやるのに生物と化学どっちがいいかな?

今から理論とか叩き込む時間と手間を考えると暗記でなんとかなる生物かなと思ってるんだけど…どっちにしても9月からなんだがそれでもなんとか凌いで最低7割キープしたいんだ
151大学への名無しさん:2005/08/16(火) 15:12:11 ID:FgOVWINM0
>>150
つヒント:地学
152大学への名無しさん:2005/08/16(火) 19:09:30 ID:fcZ6U/ODO
センター試験の募集人数って少ないですよね?(泣)
153大学への名無しさん:2005/08/16(火) 19:14:37 ID:RAiGz+nR0
>145 面白いのほうがいいかと。
154大学への名無しさん:2005/08/16(火) 20:20:06 ID:xVdBLs7KO
>>151
いやオレ物理受けるんだわ。地学と時間重なってるから地学ムリポ
155大学への名無しさん:2005/08/17(水) 07:29:19 ID:whhhcGar0
え!!!時間の重なりなんてあるの!?

生物化学物理はかぶってないよね?
156大学への名無しさん:2005/08/17(水) 11:50:55 ID:XI56qVjC0
>>155
>1見れよw携帯じゃないのに
157大学への名無しさん:2005/08/17(水) 16:55:34 ID:tduRyqKQO
>155
あ、IDが…
158大学への名無しさん:2005/08/17(水) 19:36:03 ID:FxoS9QBf0
センター生物のおすすめ参考書は何ですか??考察が苦手で・・・
159大学への名無しさん:2005/08/17(水) 22:40:36 ID:e8GaN5Ir0
>>158

大堀の面白いほどわかる本(中経出版)ですね
160大学への名無しさん:2005/08/17(水) 22:53:55 ID:MtHGXQee0
英語190
リス45
数学190
国語170
物理 100
化学90
現社90

計830/900点(+45点)

はっきりいって、自信あります。国語は古文漢文で満点取れる(模試で
実践済み)から、現代文で4問落としても目標達成可能。
英数理科も、それぞれ制限時間マイナス20〜30分で解答できる。
唯一の不安要素は現代社会だけ。来年は1時間目だから絶対失敗できないから。
といっても、満点取った事もあるので、不足に備えても90点は十分狙える。

これだけ取れるようになったのも、とにかく勉強したからです。
勉強し過ぎて夜型がクセになってしまったのがつらい所だけど。
161大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:04:05 ID:nJfinQzhO
医学部乙
162大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2005/08/17(水) 23:06:57 ID:iaDK6RtO0
>>160のセンター後の様子が見てみたい。
163大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:10:05 ID:l8WiTkdF0
せんたーうけてじこさいてんしてそのあとどうするの?
164大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2005/08/17(水) 23:12:14 ID:iaDK6RtO0
まんまんちゃんあんにほうこくするんだよ。
165大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:13:40 ID:3gCTPP6b0
泣く。
166163:2005/08/17(水) 23:17:11 ID:l8WiTkdF0
すいません!ネタっぽくなっちゃいましたが本気です。
センターやって自己採してなにするんですか?
167大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:18:32 ID:ooGKrpih0
>>166
何を意図した質問なのか不明
168166:2005/08/17(水) 23:20:22 ID:l8WiTkdF0
そのままです。受けて何をすればいいのでしょうか?
169大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:21:44 ID:sz1dyKgY0
おいおいマジかよ・・・。
170大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2005/08/17(水) 23:24:39 ID:iaDK6RtO0
>>168
点数が良けりゃ第一志望を受けるし、
悪ければランク下げたりするんだょ。
自己採点の正確さを鍛えるために、
模試で問題用紙に限られた試験時間内で答えを書く訓練も必要だけど。

つか、センターの定義そのものを聞いてんのかな?
171168 ヤバイ!!!:2005/08/17(水) 23:26:32 ID:l8WiTkdF0
受けた結果を大学に報告しますか?
172大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2005/08/17(水) 23:29:33 ID:iaDK6RtO0
報告するのは大学入試センターのおじちゃんの役目だ☆

大学の志願書にセンター試験のチケットっぽいやつ(郵送される)を貼るだけで
センターの点数は大学側に報告される仕組みです。
173171:2005/08/17(水) 23:32:16 ID:l8WiTkdF0
複数の国公立に送れますか?
174大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2005/08/17(水) 23:34:54 ID:iaDK6RtO0
前期・後期、両者1つずつ。
私立は確か20校くらいに送ることはできたと思う。
175大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:35:08 ID:jCGOexJ/O
ここはギャグをやってるの?
176173:2005/08/17(水) 23:40:12 ID:l8WiTkdF0
前期・後期、両者1つずつですか・・・
ありがとうございました。
私立20も受ける人いるんですね。
177大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:42:34 ID:fyXOZYQf0
英語160
国語160
数学190
化学100
生物90
地理80
リス・・・25?くらい?

リスニングってなんだ? そんなに重要視しなくていいんじゃね?
178大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:44:19 ID:fyXOZYQf0
私立20も受けたら受験料やばいんじゃないの?
179大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:49:22 ID:S2Wt65NsO
それでも受験生か?
受けた結果は国公立へはいく(センターなんたら証を願書に張り付けて提出)
んで二次とセンターの合計で合否が決まる。
配点は大学ごとに違う。

私立はセンターだけまたは二次だけまたはセンター二次合計と多彩。
180176:2005/08/17(水) 23:51:17 ID:l8WiTkdF0
>>179 サンキュです。
181176:2005/08/17(水) 23:55:52 ID:l8WiTkdF0
iaDK6RtO0さんありがとうございます。
182大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:58:07 ID:S2Wt65NsO
ちなみに駅弁(各県の国立)クラスならセンターの配点が大きい傾向がある。
センターが合否を決める。

旧帝クラスからはセンターより二次の配点が高くなり始める。
183大学への名無しさん:2005/08/18(木) 12:24:03 ID:e+NAYO0Z0
数理は二次あってもセンター対策本やんないとまずい?
過去門だけじゃまずい?
184大学への名無しさん:2005/08/18(木) 12:53:06 ID:y630s3y00
>>183
模試問題くらいはやってた方がいいと思う
不安なら東京出版の「必勝マニュアル」読んでからやればいい
185183:2005/08/18(木) 21:10:25 ID:exOgpbTpO
>>184
青チャやってるんだけど、センターの範囲では
基本例題だけじゃ難易度的に足りない?
そのあと模試問題とか予想問題やるとして。
186大学への名無しさん:2005/08/18(木) 21:49:13 ID:PYhN4vhZ0
脚きりって言うのはセンター終わって志望大学に願書だして
そのあとに切られるの?
187大学への名無しさん:2005/08/18(木) 23:10:23 ID:+cmVSWxB0
>>186
そうだよ
188大学への名無しさん:2005/08/19(金) 00:30:30 ID:2ZSsfpC80
専願とまではいかないまでも、私立受験考えてて
センター利用使おうと思ってるんですが、一般入試対策に力を注いだほうがいいんでしょうか?

730とか740獲るのって相当厳しい?
189河瀬:2005/08/19(金) 00:37:57 ID:7jllSBiT0
センターまであと何日?
190大学への名無しさん:2005/08/19(金) 01:46:45 ID:M8EornSr0
155日
191大学への名無しさん:2005/08/19(金) 01:56:10 ID:4NFxEnQOO
あと21週間強か。
192大学への名無しさん:2005/08/19(金) 07:12:57 ID:Qn3gK0az0
センター試験の勉強っていつくらいからはじめたらいいですか?
2学期は2次の勉強しててセンター近づいてきたらしようと思うんですけど
どのタイミングで転換するかがわからないんで。
良いアドバイスお願いします。
193大学への名無しさん:2005/08/19(金) 07:33:17 ID:4NFxEnQOO
>>192
志望校次第
194大学への名無しさん:2005/08/19(金) 07:38:20 ID:Qn3gK0az0
旧帝レベが第一志望です^^;
195大学への名無しさん:2005/08/19(金) 11:53:40 ID:4NFxEnQOO
夏休みが終わるまでにセンター取れるようにする感じじゃね?
二学期からは二次対策とか。

人によりけりだけど。
196大学への名無しさん:2005/08/19(金) 12:20:25 ID:IiECcrgY0
一般入試とセンター試験は別物で評価されるの?
197大学への名無しさん:2005/08/19(金) 14:10:58 ID:TPcLoDbZ0
もうコンピュータの科目ってないんですか?
198大学への名無しさん:2005/08/19(金) 14:28:34 ID:mwmo/B8U0
>>197
あるよ
199大学への名無しさん:2005/08/19(金) 14:31:05 ID:wCzgodXV0
現代社会と地理ならどっちとる?
200大学への名無しさん:2005/08/19(金) 14:40:28 ID:TPcLoDbZ0
>198
情報云々って科目のことですか?>コンピュータ
201大学への名無しさん:2005/08/19(金) 14:40:33 ID:uRS/DOG50
まぁ今からだったら現社だろうなあ
ただ、今年の現社の難化がどうなるか
202大学への名無しさん:2005/08/19(金) 16:15:54 ID:2WGfXLhXO
>>196
センターの点と2次試験の点を合計したものが評価される。
だからセンターの直後に自己採点して志望校をどうするかという話になる。
ここでくじけて私立に流れて結局後悔するって奴が多い。

>>200
情報でBASICってプログラム言語やった?それのことだよ。
203大学への名無しさん:2005/08/19(金) 17:35:06 ID:xJnP+yVSO
今年のセンターの公民はどれが一番浅く(簡単)でるだろうか…?
204大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2005/08/19(金) 19:39:11 ID:lcE+2/u40
>>204
さぁ・・・地道に頑張れば倫理だろうが現社だろうが政経だろうが
簡単になるんじゃね?

当方倫理ですが。おもろいよ。
205大学への名無しさん:2005/08/19(金) 19:40:09 ID:Yvh0SY9M0
過去問は何色が良いの?
206大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2005/08/19(金) 19:41:27 ID:lcE+2/u40
自分にレスしてどうすんだおれ。

>>204>>203
207大学への名無しさん:2005/08/19(金) 20:25:53 ID:A+JVJuSN0
>>205
自分色に染め上げるんだYO

↓以下漏れへの賞賛の嵐
208大学への名無しさん:2005/08/19(金) 21:13:41 ID:2WGfXLhXO
すごいねおもしろいよきみ
209大学への名無しさん:2005/08/19(金) 23:20:00 ID:lLiiD3AD0
すごいねきみ、せんたーしけんでひゃくてんとれそうだね。
210大学への名無しさん:2005/08/20(土) 02:08:48 ID:061ELf+Q0
いまにひゃくなながいいこといった
211大学への名無しさん:2005/08/20(土) 18:02:36 ID:PG38wTz4O
センター目標
英語:180〜
国語:70〜
地理:80〜
政経:80〜
地学:90〜

国語は現代文しか使いません。
212大学への名無しさん:2005/08/20(土) 19:59:21 ID:zbUmfGXt0
おすすめの英語のセンター対策本教えて
213大学への名無しさん:2005/08/20(土) 20:08:28 ID:7Z6v4lAA0
>>212
マーク模試過去問 センター試験過去問
214大学への名無しさん:2005/08/20(土) 20:09:00 ID:YWtiGNln0
去年受験生の俺が傾向予想を。

大幅難化
 現代社会、地学
ちょっと難化
 英語、世界史
ちょい易化
 日本史、数2
神易化
 生物

215大学への名無しさん:2005/08/20(土) 20:49:32 ID:Tzoi/C8BO
>>214
その論拠は?去年がへぼかったから今年は難しく、またその逆もという事か?
216大学への名無しさん:2005/08/20(土) 20:58:15 ID:y1Puv4Bh0
大幅なんかした英語はあてはまらないなw
217大学への名無しさん:2005/08/20(土) 22:24:32 ID:OchjD50r0
英語以外の外国語で受ける場合、リスニングってどうなんの?
218大学への名無しさん:2005/08/20(土) 22:26:55 ID:74HCFwIAO
チョミメン語になる
219大学への名無しさん:2005/08/21(日) 01:02:04 ID:LtCQdpLz0
>>215
すいませんほとんどイメージ。
でも生物易化と減車難化は絶対かと。
過去文やればわかるがあれ以上行くとセンターの意味を失う。
220ナヤ:2005/08/21(日) 02:44:13 ID:2upBJ/WQO
毎年、センターで日本史は何が狙われるのかなぁ?傾向とか情報PLEASE 自分が思うにNHK大河ドラマの主人公前後かと…だったら今年は義経かな?
221大学への名無しさん:2005/08/21(日) 14:29:23 ID:OcPS3jjD0
数UBで点数を取るために俺は統計とコンピュータ選ぶよ〜
俺以外に統計選択するいるかな???
222大学への名無しさん:2005/08/21(日) 20:07:35 ID:4V3/QlcO0
ここで聞いていいのか分かりませんが…。

英語を大門1→6→5→4→2→3
みたいな感じで模試受けようと思うんですがやめた方がいいですか?
今まで前半(大門1.2.3)で時間掛けすぎで最後まで解けない&点数悪かったので
配点が高く点数が取りやすそうな長文からしようと思うんですが…。
223大学への名無しさん:2005/08/21(日) 20:36:00 ID:zmU5vEfCO
>>214
現社地学選択の俺に史ねと言っているのですか?
224大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:14:25 ID:2D3vwMFd0
現社地学英語世界史国語の俺はどうすればいいんだよorz
225大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:23:49 ID:I6ztJnbP0
難化しようが軟化しようが80〜100を取るやつは安定すんだろ?
226大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:25:28 ID:pCimXAo30
今年のセンターの平均点各教科ごとにのってるサイト教えてくれー
227大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:34:29 ID:VjBA0wRs0
んぁ〜全統死んだ〜二次型の模試ならそこそこ取れるんだが・・・
もう過去問とかやるべき?
マーク式は点取れなさ杉orz
228大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:19:08 ID:3KobF/Yu0
私は逆でマークの方が取れる。
偏差値にして20ぐらい違いますorz
筆記とれなさすぎorz
229大学への名無しさん:2005/08/23(火) 09:41:49 ID:SP/4ZQSN0
>>228

それは理解が中途半端な証拠
230大学への名無しさん:2005/08/23(火) 16:18:57 ID:scPViyZm0
マークシート用シャーペンは駄目と上のほうで
言ってる奴がいるけど
俺は今年のセンターで使って注意されなかったし
マークミスも無かったよ(会場は三重大学)
鉛筆より断然マークしやすいからオススメ
231大学への名無しさん:2005/08/23(火) 18:45:26 ID:FtSQkq860
鉛筆もってけよ。反抗期か?
232大学への名無しさん:2005/08/23(火) 19:47:47 ID:6wx2iH+20
センターとかでは確実な方法をとろーぜ
233大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:18:55 ID:ANwrSDRV0
センターの申し込みが近いぞ。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1124711813/l50
234河瀬:2005/08/23(火) 23:51:06 ID:iPeinRmx0
センターまであと何日?
235 :2005/08/23(火) 23:56:58 ID:mYx1twtj0
151日
236大学への名無しさん:2005/08/24(水) 01:48:41 ID:B66lIF3R0
150日7時間41分ですね
237大学への名無しさん:2005/08/24(水) 02:00:56 ID:XjadxITg0
先生、俺のセンター対策テキストに
「持っていくモノは鉛筆10本、消しゴム4個、シャーペン2本、鉛筆削り1個、ティッシュ4個、濡れタオル、チョコレートがベストです」
って書いてあったんですがちょっとやりすぎだと思います
238大学への名無しさん:2005/08/24(水) 09:22:13 ID:a0OYHAg90 BE:153361038-
>>222
俺は毎回1→2→4→5→6→3って解いてる。
正直やりやすいのでやればいいぞ
239大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:07:04 ID:/NjijDC90
センターの時間割が気にくわない
なんで国語と英語が同じ日なんだよ
240大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:21:42 ID:PRiUr5vB0
>>239
去年までみたいに国語と数UBという恐ろしい鬼門が二日目に固まってた方がいいの?
緊張でガチガチの一限目は公民やら理科の楽な科目だし、入試センターの人に感謝しとけ
241大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:24:04 ID:Vs8lLoia0
古文で泣き、数UBで泣いた、去年。
IAができて調子乗った。。。
242大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:21:29 ID:6H9UiuHl0
>>240
阪大理だと1日目だけで決まっちゃいます・・・
243大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:23:23 ID:CDa53vV70
センターの解答ってテスト終わったその日に速報みたいなんでどっかのサイトに載るっけ?
244大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:43:42 ID:6H9UiuHl0
>>243
各大手予備校のサイトに乗りますよ
245大学への名無しさん:2005/08/25(木) 11:27:16 ID:cHhxP8mc0
>>240なんで重たい科目を二つ並べたのかに疑問。私文なんか一日でおわりじゃん。
おれは英国並ぶなら国数ならんでたほうがまし
246大学への名無しさん:2005/08/25(木) 11:50:37 ID:Hrv56taY0
今から数UB始めてセンターで満点取れるレベルにもっていけますか?
247大学への名無しさん:2005/08/25(木) 12:19:50 ID:JssJza8O0
>>246
本気で聞いてんのか?
自分次第に決まってんだろ、どうしようもねぇなこりゃ
248大学への名無しさん:2005/08/25(木) 14:11:52 ID:x0RzQfP00
>>246
今から数UB始めてセンターで満点取れるレベルにもっていけますか?→
今から数UB始めてセンターで満点取れる可能性あるかどうか→
可能性は0じゃないよね→
てことは可能性あるよね→

はいはい、今から数UB始めてセンターで満点取れるレベルにもっていけますよ。
249大学への名無しさん:2005/08/25(木) 15:57:43 ID:l0bocVKW0
情報関係基礎っていう科目、今年のセンター試験でちゃんと受験できますよね?
それにまつわる話を全然耳にしないのでとても不安です。

まだ勉強してないのですが、情報関係基礎って過去問とかでていますか?
新課程に変わって特に変更とかないですよね?
250249:2005/08/25(木) 16:02:01 ID:l0bocVKW0
付け足しです。
センター試験のサイトでの
新指導要領で、新たに設置された普通教科・情報については、
平成18年度から当分の間は出題の対象としない。

という文章がよく分からなく、今年は受験できないって意味か?と思い質問しました。
251大学への名無しさん:2005/08/25(木) 18:00:13 ID:xQQ2g1eP0
>>222
4→5→6→1→2→3で。文法シカト。
252大学への名無しさん:2005/08/25(木) 21:43:24 ID:wXs6QHvMO
目標

国語 150
英語 100+20
日本史 90
現社 95
地学 90


数学 40+30w

数学なんて使わない大学行くからいい。
253大学への名無しさん:2005/08/26(金) 00:52:33 ID:OBMRbdjbO
↑暗記だけならできるが論理的な思考の応用が利かない奴の典型だなオイw
254大学への名無しさん:2005/08/26(金) 13:56:16 ID:xWwlSKtv0
英語 190
Lis 45
数学IA 100
数学IIB 90
国語 170
日本史 90
現社 90
生物 100

横国経済志望
255大学への名無しさん:2005/08/26(金) 16:40:36 ID:X7bGdeToO
>>254
それだけとれたらもっと上狙えるだろ。
あと生物100は無理かと…
256理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/08/26(金) 17:57:24 ID:DHYkttSP0
ヒント:妄想
257大学への名無しさん:2005/08/26(金) 18:07:10 ID:CPSVkuoe0
ヒント:目標
258大学への名無しさん:2005/08/26(金) 18:11:52 ID:bf0d/LjTO
ヒント:暴走
259大学への名無しさん:2005/08/26(金) 21:32:16 ID:jtY/CURn0
ヒント:叶えるために努力しない目標は目標ではなく妄想。
    叶わなくても追いかけていれば何かしらの形で結果は返ってくる。
260大学への名無しさん:2005/08/27(土) 10:50:24 ID:xc7RlukJ0
駿台後期のセンター英語対策のテキスト見てみたけど、旧課程となんら変わりはないよ。

駿台はセンター英語に変更点はないとみているみたい。
261大学への名無しさん:2005/08/27(土) 11:12:33 ID:7UVWjiF70 BE:51120342-
変更点があるとみている予備校あるの?
262大学への名無しさん:2005/08/27(土) 11:36:20 ID:OfDE03fdO
私立専願の場合は国数英だけ受ければOKだよね?
263大学への名無しさん:2005/08/27(土) 11:41:52 ID:0zLXEDGSO

数学が社会よりできる文系で、私大センター利用試験が3科目以下で出願できるならね。
264大学への名無しさん:2005/08/27(土) 11:45:39 ID:7aTZKKjNO
>>262
んなの各私大によって違うに決まってんだろw
てか私文m9(^Д^)プギャー
265大学への名無しさん:2005/08/27(土) 12:41:08 ID:c25ffb7QO
河合のマークの問題集やろうと思うんですが、
分野別になってる基礎式と全統の過去問がのってるやつでは、
どっちがいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
266大学への名無しさん:2005/08/27(土) 12:49:01 ID:LUaSoKa10
>>265
お前次第だろ。問題の質なら当然全統の過去問のほうがいい。
267大学への名無しさん:2005/08/27(土) 14:36:40 ID:LOzVrKMk0
>>93
遅レスなんだけれども
理科総合Aと数UBは両方受けることが出来ると思うんだが

時間割   第2日

理 科(1)  「理科総合B」「生物I」        9:30-10:30
       「総合理科」「生物IA」

数 学(1)  「数学I」『数学I・数学A』       11:15-12:15

数 学(2)  「数学II」『数学II・数学B』      13:30-14:30
       「工業数理基礎」『簿記・会計』
       『情報関係基礎』

理 科(2) 「理科総合A」              15:15-16:15
      「化学I」「化学IA」

理 科(3) 「物理I」「地学I」             17:00-18:00
      「物理IA」「地学IA」           17:40-18:40
268大学への名無しさん:2005/08/27(土) 15:00:25 ID:07rC3AB30
センター試験って間の休み時間が45分もあるんですね。
受験生にとっては嬉しいわ。
269大学への名無しさん:2005/08/27(土) 15:53:05 ID:uNU562dg0
模試は10分しかなくて糞疲れる
しかも模試だと昼から英語、数学2科目、理科2科目(;´ρ`)・・・
270大学への名無しさん:2005/08/27(土) 17:52:00 ID:7UVWjiF70 BE:402570779-
新課程になったんだから、センター過去問や模試過去問やるより
予備校の新過程版のセンター対策問題集やってたほうがいいと思うのは俺だけ?
特に数、理は。
271大学への名無しさん:2005/08/27(土) 18:17:15 ID:07rC3AB30
>>270
何当たり前のこといってんだ。
272270:2005/08/27(土) 18:46:04 ID:7UVWjiF70 BE:102239982-
なんだ。みんなそう思ってるんか
273大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:34:53 ID:73XAmNH10
私文のオレでもセンター過去問集やっといたほうがいいのかな?それとも志望大学の
赤本をどんどんやっちゃったほうがいいのかな?
274大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:22:51 ID:h2D1xd7Y0
>>273
何を言ってんだ。私文は首吊っとけよ。
それがここの共通見解じゃあないか。
275大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:45:26 ID:73XAmNH10
>>274 ちんちん?
276大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:43:00 ID:EpL7oLUXO
高校の先生が言ってたがセンター問題は10ヶ月前の三月に作るんだと。筑波大の教授がロウヤに入ってヒソーリと。
277大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:49:56 ID:8GXeZrms0
センターの出題者の名前公表された?
278大学への名無しさん:2005/08/28(日) 15:00:09 ID:lM4HnPC50
家に忍び込むつもりか
279大学への名無しさん:2005/08/28(日) 16:47:36 ID:WP4sI0s+0
2005年度センター試験オナニーI速報 

新課程移行によって問題は大きく変化した 
大問1は実技、大問2はウォッチング、大問3は学科が中心であった。 試験時間は90分 

【大問1】 (標準) 
(1)は「裸の女子高生を見ながらしごきつつ射精を30分抑制せよ」という課題であった。  
この問題は毎年センターで出題されているので新課程になっても変化はないだろう。  
(3)はセンターでは3年連続で山田花子からの出題だった。
(5)の「小倉優子のアイコラを見つつ10秒以内で射精せよ」という課題は  
易問であるが、(4)までに精子を出し切った受験生にとっては辛かったであろう。  

【大問2】 (易しい) 
ここが旧課程と新課程で大きくかわった。今まで大問2では文系分野だったが、 
今年からアダルトビデオが課程に入った。 
今回はマニアックな「社長室の午後」というホモビデオ、 
全体的に正解率は低かったが、一部の受験者は高得点を出していた。 
  
【大問3】 (標準) 
旧課程では文系と理系になっていたのが、新課程では学科となったため、総合問題を出題がされた。 
(1)(2)(3)では官能小説からであり、問題は比較的簡単であった。  
(4)(5)(6)は精液に関する実験考察問題であるが、精子が減数分裂によって造られ 
染色体数がヒトの場合2n=46ということが解かっていれば容易く回答できた。  
280大学への名無しさん:2005/08/28(日) 18:43:04 ID:peh6+Jz00
日本史はどの参考書がオススメですか?
281大学への名無しさん:2005/08/28(日) 19:08:55 ID:/SQxIZfv0
>>279
遅い漏れには1-5は最難関
282大学への名無しさん:2005/08/28(日) 19:14:17 ID:MCEmwiak0
センターのみなんだけど、8月の中旬から勉強し始めました。
センター模試の偏差値はたぶん平均50。
遅すぎた!と思って必死に勉強してるんですけど、必死に勉強すれば
来年センターで8.5割とれますか…?
ってこんな質問してもアホだと思われるだけだけど
不安で不安でしょうがない。

センター科目は英リ+数(1A)+国古典+理科総合Bの4教科なんだけど…。
一応、俺がセンターで720点〜っつーサイトのプリントして目安決めてやってます。
(あれは10月からだけど、8月中旬からはじめたから11月までには終わらせるつもりです)

もう不安で不安でたまらないです。誰か助言お願いします。
283大学への名無しさん:2005/08/28(日) 19:34:04 ID:43NttHhC0
>>282
あなたの切実な痛みは同じ類の悩みをもつ同志として強く伝わってきますが、激しく質問する場所を間違えています。
>【大問1】 (標準) (1)は「裸の女子高生を見ながらしごきつつ射精を30分抑制せ・・・・
なんて書いてあるスレですよ?
信頼できる教師か(決して誰でもいいというわけではありません)、同じ境遇だった先輩、
利用可能なら塾や通信添削の講師などを見つけて、直接相談してみてください。
とにかくみんなでがんばりましょう。
ファイト! ファイトッ!!  (←訳:戦え! 戦えィッ!!)
284大学への名無しさん:2005/08/28(日) 20:48:19 ID:1pt+x1x00



(´-`)oO(・・・・・・・・真性っぽいなぁ・・・)


285大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:08:51 ID:y2KU+10M0
地学と物理が同じ時間だったなんて・・・てっきり別々に受けれるもんだと思ってたorz
286大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:23:31 ID:2bvjh28H0
>>285
おれの知り合いはそのおかげでセンターの時間割発表後、あわてて化学やりだした
287大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:27:17 ID:ct44TR770
目標点

英語180(リス40点)
数学190
国語170
物理100
化学90
現社90

計820/900点

ちなみに、物理と化学の有機無機と古文と漢文は、これからゼロから
始めます(w
それでも目標点を超えて見せるぞ!
288大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:42:15 ID:UtYm6qni0
>>287
わたしはあなたをすごいとおもいます
289大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:49:06 ID:ct44TR770
>>288
まだセンターまで146日もあります!
1日12時間勉強すれば、まだ1700時間以上残っているんです!
もう間に合わない・・・などと泣き言吐いている暇があったら、
ブタノールの一つでも覚える!という気合で勉強しています。
290大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:14:07 ID:Ch/AMabB0
>>287
現代社会90はきつい。
基本的に公民は80がやまです。
それ以上になると、運か高い初期値が必要。
90ほしいなら地歴がおすすめ。
291大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:19:01 ID:FRbKhkX2O
290           何言ってるんだ?現社100点だって今から可能!地歴は今から90点はきついヨ…。
292大学への名無しさん:2005/08/29(月) 08:59:25 ID:fj08SGIXO
>>290
公民はわりかし90は楽に取れるが100は非常に取りにくい科目。
地歴は100取れるが苦手なやつはとことん苦手。
しかし、現代社会で80越えないやつは常識しらずだと俺は思う。
293大学への名無しさん:2005/08/29(月) 12:55:43 ID:uMN/zaTEO
得手不得手なんて高尚なもんじゃないだろw地歴なんか単なる暗記科目だろうが。センスなんかに全く関係なくただひたすら暗記量に比例する
もし理系なら文系で2次もある歴史オタクとかがひたすら詰め込んだ知識に真っ正面から対抗する必要はない

公民は満点こそ大変だが7、8割くらいまでなら地歴のような膨大な暗記量を必要とせず短期間で伸びる省エネ科目。よって

∴センターだけなら絶対公民
294大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:06:44 ID:BDwBjCtW0
>>293
地理は無理だからw
295大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:13:14 ID:uMN/zaTEO
>>294
だから公民がいいつってんだろwww
296大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:50:12 ID:7ada+IGf0
赤本の短期完成版っていつ出るんだろ?
センター対策にあんま時間取られたくないから軽く済ませられるあれがいいな。
値段も安いしね。
あ、でも今年は英語はリスニングCDあるから値段上がりそう。
297大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:14:37 ID:fj08SGIXO
>>294
地理楽だろ。
298大学への名無しさん:2005/08/29(月) 21:42:37 ID:WeXUIeZl0
政経いっとけ政経
299大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:38:42 ID:BDwBjCtW0
>>295 >>297
いあいあ、記憶だけじゃ無理だという意味な
300大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:42:01 ID:AF6vvGCq0
目標!
英語  175+50
数学1A 100
国語  170
日本史 95
生物  90
受ける大学の配点に直して 368/400 92%

国語が結構心配かも。古文は大丈夫そうなんだけど、現国は模試で全国平均下回るし、漢文も今年のセンター過去問をチラッと見たら問1の読み方の問題で青ざめるし。しかも2次で国語は使わないから、国語に時間を多く割く訳にはいかない……。
皆さんは国語ってどうやって対策しています? やっぱり過去問とか予想問題集みたいなの解くのが一番ですか?

ついでに、まだ勉強を殆ど始めてない生物も心配。新課程になって範囲大分変わって簡単になるとか言われているけど、出題形式が変わって、もし細かい知識とかを聞いてくる問題が増えたりすると結構痛い気がする。まぁ、そこまで有りそうな話じゃないですけれど。
301大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:55:00 ID:cqFr0kN90
センター地理の対策をできるだけ、詳しく教えていただけないでしょうか?
302大学への名無しさん:2005/08/30(火) 10:54:41 ID:4OUpnWGK0
センターで総合的に7割以上取るのは、
結構難しいですか?
303大学への名無しさん:2005/08/30(火) 11:15:51 ID:y9l0p2s0O
詩文型4つで9割とりたいんだけど
全統と進研でどのくらいとれたら望みでてくる?
304大学への名無しさん:2005/08/30(火) 11:17:35 ID:hqcATAn/0
>>302>>303
このテの質問が後を絶たないのを見ると
おもしろいです。
305大学への名無しさん:2005/08/30(火) 11:22:19 ID:hqcATAn/0
特に>>302なんてそんな質問してどうなるの?
2ちゃんの人たち頭いいから簡単って言うんじゃないですか?
志望大学とか書けよ。
8割9割とらなきゃいけない大学もたくさんあるんだしさ。
306大学への名無しさん:2005/08/30(火) 11:34:05 ID:S4xbU5AZ0
>>300とかは、たぶん現役生なんだろうな。
去年の俺のように輝いてるよ・・・・・・。
307大学への名無しさん:2005/08/30(火) 12:46:23 ID:4OUpnWGK0
>>305
埼玉大学 工学部 機械工学科
調べてみたら大体6割、7割ぐらいが合格者の平均
ぐらいなんですが。
308大学への名無しさん:2005/08/30(火) 13:04:38 ID:hqcATAn/0
>>307
傾斜配点を知らないが
理数8割
英語7割
国社6割
で640/900
取れるじゃん
309大学への名無しさん:2005/08/30(火) 13:06:40 ID:YDNbdlY4O
はいはい難しいよ。

一体何を求めてんの?
アドバイスして欲しいなら率直に言うべきだし、
「難しいですか?」とか100%主観でしょ。意味無いよ。

とマジレス。
310大学への名無しさん:2005/08/30(火) 13:19:36 ID:hqcATAn/0
>>309
そうだよね、アドバイスを求めてるわけじゃないよね。
だけど一応アドバイスを

理科:どこの大学狙っていても2次対策で
    普通に勉強すれば8割くらい取れるはずです。

数学:去年までの難易度だったら1Aは満点近く取れる教科なので
    2Bとあわせて8割以上も狙えるんじゃない?

英語:これも2次対策とセンターの形式に慣れれば

国語:現役生のようなので言いますがもし現文が苦手でも
    コツをつかめば突然出来るようになる可能性は結構高いと思います

社会:2科目受けれるんだからどっちかは6割行くんじゃない?
311大学への名無しさん:2005/08/30(火) 13:33:11 ID:hqcATAn/0
結論

up to youなんですよね。

満点を取る可能性もあれば0点の可能性もある。
312大学への名無しさん:2005/08/30(火) 16:58:30 ID:2Kf1w/nI0
今更なんだが聞きたいことがありまして

たとえば明治政治経済受ける場合
センター試験の点数が基準みたしてたらそれだけで
二次とかなく入れるんですよね?
313大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:01:36 ID:hqcATAn/0
明治のスレで聞きなよ
314大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:31:34 ID:idcQf5EC0
今年は英語のみならず
国語・理科・地歴公民にもPATが登場します
315大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:14:03 ID:4OUpnWGK0
>>310
アドバイスありがとうございます。
316大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:28:07 ID:7Z+DwBEn0
>>18 >>20
m9(^Д^)プギャー
317大学への名無しさん:2005/08/31(水) 19:12:29 ID:2FZLhrCG0
地歴のAとBってどう違うの?
318大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2005/08/31(水) 20:56:21 ID:3aK6c3RN0
英語のTとUの違いもよく分からん。
分けりゃええってもんでもないだろうに・・・。
319突然ですが・・・:2005/08/31(水) 23:41:37 ID:uBbE+P5E0
現役生なのですが、センター試験の試験場は自分で自由に選択することは
できるのでしょうか?ご存知の方、アドバイスお願いします!
320大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:44:10 ID:2FZLhrCG0
>318
自分ではできないよ
勝手に家周辺の会場に振り分けられる
321大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:44:20 ID:aSGSwgLo0
>>319
無理です。勝手に決められて、送られてくる受験票に書いてあります。
同じ地域の友人とは違う場所になる事もあります。
322大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:45:39 ID:2FZLhrCG0
>319だった・・・

      ,,;;-― 、__
     ノ      "⌒ヽ
    ζ          )  もうやだ、あたし。
    /   ,ノ> ′   く
    i   y'  /^"ヽ、 \
   |      /      \ \
   ゝ、  _ノ .        ヽ `ヽ、__
      ̄            'ー ‐一'
323大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:51:54 ID:88fZyBV50
つーか教科間の時間が異常に長いけど、これはなんか意図があるの?
45分とか無駄な気がする・・・。
324大学への名無しさん:2005/09/01(木) 00:08:10 ID:L0GaUO9L0
>>323
もし10分とかだったらトイレ混んだ時できないし少し大目に時間とる方が何かと問題が生じた時対処できるだろ?
…まあ確かにちょっと集中力切れそうだけどな。
325大学への名無しさん:2005/09/01(木) 00:12:35 ID:id7NKN/w0
さて、今日から願書を受け取れるわけだが。
326大学への名無しさん:2005/09/01(木) 00:12:38 ID:LWgJRRZY0
あートイレか。女の子とか列やばいもんなw

集中力は切れるよなー・・・失敗した時は気分転換になるかもだけど、調子が良いときはそのまま行きたい(´・ω・`)
327大学への名無しさん:2005/09/01(木) 00:14:58 ID:l02bgYezO
>>317>>318
難易度が違う。理科も。
ここからは推測だが、レベルの低い短大とかだとBを選択しても20点あたりで差がつかない。
だから簡単なAで点の偏りを分散させて選抜をしやすくするんじゃないか?
逆に上位校ではAはだめ、ってとこもある。
328大学への名無しさん:2005/09/01(木) 02:15:50 ID:6fWRxBOp0
センターまであと何日ですか?
329大学への名無しさん:2005/09/01(木) 09:54:29 ID:zthDbUZ20
今日から1月20日までの日数は141日
330大学への名無しさん:2005/09/01(木) 09:58:49 ID:4pW6EwQGO
何年か前のセンター試験でおもらしした女の子がいるって本当ですか?
331大学への名無しさん:2005/09/01(木) 09:59:29 ID:4pW6EwQGO
何年か前のセンター試験でおもらしした女の子がいるって本当ですか?
332大学への名無しさん:2005/09/01(木) 10:11:58 ID:+3uLzuJfP
センター試験の願書はどこで貰えますか?
333大学への名無しさん:2005/09/01(木) 13:46:18 ID:2KmrRxcy0
おまえら、少しは自分で調べるとかしねーの?
334突然ですが・・・:2005/09/01(木) 18:46:44 ID:JtDuXWnG0
>>320>>321向こうの役人に勝手に場所決められるとは・・orz・・残念ですね。
     特に、行った場所の試験場が暖房がないなどで悪条件だったらって考えると・・・。
     
先ほどのアドバイスしてくれた方、ありがとうございます。
335大学への名無しさん:2005/09/01(木) 19:38:12 ID:p94tBTxb0
何年か前のセンター試験でおもらしした女の子がいるって本当ですか?
336大学への名無しさん:2005/09/01(木) 19:43:51 ID:I/1Gj8kD0
願書みたあ!
ガガーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!!!!!
昨年より受験者増えるぞ!これわっ!!
337大学への名無しさん:2005/09/01(木) 19:48:07 ID:qNy7iYrv0
330 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2005/09/01(木) 09:58:49 ID:4pW6EwQGO
何年か前のセンター試験でおもらしした女の子がいるって本当ですか?
331 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2005/09/01(木) 09:59:29 ID:4pW6EwQGO
何年か前のセンター試験でおもらしした女の子がいるって本当ですか?
335 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2005/09/01(木) 19:38:12 ID:p94tBTxb0
何年か前のセンター試験でおもらしした女の子がいるって本当ですか?

なんですかこのキチガイどもは
338大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:11:06 ID:v1vZNYOI0
願書明日教師に頼むか
339大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:41:22 ID:/bGqztbw0
>>318
え?
英語って、TとUがあるのか?
340大学への名無しさん:2005/09/02(金) 09:43:26 ID:dJ5mD1QO0
>>338
自分で大学からもらってこい。

眠くなる前に寝るのがコツ 高校生で昼寝の効果を実証
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050829-00000240-kyodo-soci
341大学への名無しさん:2005/09/02(金) 09:44:11 ID:dJ5mD1QO0
昨日、受験料払ってきた。
342大学への名無しさん:2005/09/02(金) 09:52:16 ID:YVe4++pyO
>>334
現役は学校で一括だろ。

去年学校周辺のところに割り振られたが家から学校が遠いから最悪だった
3432006年度入試カレンダー:2005/09/02(金) 10:15:17 ID:dJ5mD1QO0
         4 月                      5 月                  入試関係重要スケジュール
  日  月  火  水  木  金  土      日  月  火  水  木  金  土
 27 28 29 30 31  1  2       1  2  3  4  5  6  7
  3  4  5  6  7  8  9       8  9 10 11 12 13 14
 10 11 12 13 14 15 16      15 16 17 18 19 20 21   4月16日以降 2005年度センター試験成績通知。
 17 18 19 20 21 22 23      22 23 24 25 26 27 28
 24 25 26 27 28 29 30      29 30 31

         6 月                      7 月
  日  月  火  水  木  金  土      日  月  火  水  木  金  土
           1  2  3  4                      1  2
  5  6  7  8  9 10 11       3  4  5  6  7  8  9
 12 13 14 15 16 17 18      10 11 12 13 14 15 16
 19 20 21 22 23 24 25      17 18 19 20 21 22 23
 26 27 28 29 30            24 25 26 27 28 29 30
                           31
3442006年度入試カレンダー:2005/09/02(金) 10:15:57 ID:dJ5mD1QO0
         8 月                      9 月
  日  月  火  水  木  金  土      日  月  火  水  木  金  土
     1  2  3  4  5  6                   1  2  3   9月 1日 センター試験受験案内配布開始。
  7  8  9 10 11 12 13       4  5  6  7  8  9 10          センター試験検定料等払い込み開始。
 14 15 16 17 18 19 20      11 12 13 14 15 16 17          〜10月14日。
 21 22 23 24 25 26 27      18 19 20 21 22 23 24
 28 29 30 31               25 26 27 28 29 30

        10 月                     11 月
  日  月  火  水  木  金  土      日  月  火  水  木  金  土
                    1             1  2  3  4  5
  2  3  4  5  6  7  8       6  7  8  9 10 11 12  10月 3日 センター試験出願。10月14日まで。
  9 10 11 12 13 14 15      13 14 15 16 17 18 19  10月下旬〜11月上旬 確認はがき。
 16 17 18 19 20 21 22      20 21 22 23 24 25 26  11月10日までに届かない場合は、大学入試センター事業第一課へ
 23 24 25 26 27 28 29      27 28 29 30           電話で照会すること。
 30 31
3452006年度入試カレンダー:2005/09/02(金) 10:17:03 ID:dJ5mD1QO0
        12 月                      1 月
  日  月  火  水  木  金  土      日  月  火  水  木  金  土
              1  2  3       1  2  3  4  5  6  7  12月上旬〜12月中旬 センター試験受験票等の送付。
  4  5  6  7  8  9 10       8  9 10 11 12 13 14  ⇒12月19日までに届かない場合は、再発行を申請する。
 11 12 13 14 15 16 17      15 16 17 18 19 20 21←  1月21日・22日 大学入試センター試験本試験。
 18 19 20 21 22 23 24      22 23 24 25 26 27 28   1月25日(予定) 平均点等の中間発表。
 25 26 27 28 29 30 31      29 30 31               1月27日(予定) 得点調整の有無の発表。
                                                  1月28日・29日 大学入試センター試験追試験。
                                                  1月30日      国公立大学入試出願期間。
                                               〜 2月 7日(消印有効あるいは必着。要確認。)
3462006年度入試カレンダー:2005/09/02(金) 10:18:40 ID:dJ5mD1QO0
         2 月                      3 月            1月30日      国公立大学入試出願期間。
  日  月  火  水  木  金  土      日  月  火  水  木  金  土  〜2月 7日(消印有効あるいは必着。要確認。)
           1  2  3  4                1  2  3  4   2月 8日(予定)    平均点等の発表
  5  6  7  8  9 10 11       5  6  7  8  9 10 11   3月 8日以降     公立大学中期日程試験。
 12 13 14 15 16 17 18      12 13 14 15 16 17 18   3月12日以降     国公立大学後期日程試験。
 19 20 21 22 23 24 25      19 20 21 22 23 24 25   2月25日〜       国公立大学前期日程試験。
 26 27 28                  26 27 28 29 30 31  1←  4月 1日        2006年度の始まり。
                                                  4月16日〜4月下旬 成績通知書の送付。
3472006年度入試カレンダー:2005/09/02(金) 10:21:46 ID:dJ5mD1QO0
本日は9月 2日。                     大学入試センター試験受験案内配布開始済。〜10月14日。
 9月はあと28日。                     大学入試センター試験検定料の払い込み。  〜10月14日。
10月は31日。                       大学入試センター試験出願開始まであと31日。10月 3日〜10月14日。
11月は30日。
12月は31日。                       大晦日まであと             120日。受験勉強は、実質この日まで。
 1月は31日。センター試験は21日から。      大学入試センター試験まであと  141日。
 2月は28日。前期日程試験は25日から。      前期日程試験まであと       176日。
 3月は31日。後期日程試験は12日以降から。   後期日程試験まであと       191日。  
2006年 4月 1日                    大学1年生になるまであと      211日(予定)。
348大学への名無しさん:2005/09/02(金) 10:22:28 ID:dJ5mD1QO0
以上、転載。
349大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:02:19 ID:jOQlnkcc0
350大学への名無しさん:2005/09/03(土) 16:32:42 ID:2xtzrsir0
赤本   センター試験 過去問題研究 数学社
過去問の老舗。赤と黒の2色。至って普通の過去問。学校で印刷して配られているのは多分これ。
解法は、やや雑なのもあるが、質問できる教師が居れば、問題ない。
なお、総合理科の過去問を扱っているのは、赤本だけであり、地学は赤本と黒本のみである。
取り扱ってる科目数は、5大過去問集では1位

青本   大学入試センター試験 過去問題集 駿台文庫
大手予備校の駿台予備学校のセンター過去問。特徴は、何と言っても得点別偏差値表である。
これは、大学入試センター公表の平均点と標準偏差を元に作成しており、
1点毎に偏差値が分かれている。
過去問で自分の実力を試したい人にオススメ。

黒本   大学入試センター試験 過去問レビュー 河合出版
大手予備校の河合塾のセンター過去問。黒と青の2色。
どこよりも多く収録をモットーにしてあるだけであり、収録年数は5大過去問集では1位。
解説は、科目によってバラツキが有り。赤本とよく見比べて見るべし。
A5サイズというのが使いにくいという声もあり。
ところん過去問をやりたい人にオススメ

白本   大学入試センター試験 過去問題集 代々木ライブラリー
大手予備校の代々木ゼミナールのセンター過去問。
解説には、大問毎の傾向および対策が詳しく書かれており、
傾向を把握するには一番良いが、新課程の今年にこれが当てはまるかどうか。
紙質は、お世辞にも良いとは言えないが、この辺は使用者の好みに分かれる。
いまいち、センターの傾向がわかっていない現役生辺りにオススメ

緑本   センター試験 過去問 英数国/オール14 Z会出版
大手通信教育のZ会のセンター過去問。5大過去問集では異質の過去問。
英数国の本試だけに絞った過去問や、6教科14科目3年分の過去問を掲載してあるオール14など、
1冊で多教科をカバーしているのが特徴。ただ、受験しない科目まで買ってしまうのが、微妙なところ。
何冊も過去問買うのは嫌な人や、あんまり多くの過去問をやりたくない人にオススメ。
351大学への名無しさん:2005/09/05(月) 00:20:22 ID:o8wXknwj0
和田式センターチャートってどの本のこと?教えてエロい人
352大学への名無しさん:2005/09/05(月) 00:58:37 ID:I2fxlwSO0
くだらない質問スマソ。
英語の第2問ってさ、文法と熟語と構文と語法が問われるんだよね?
そのうち文法に関する配点は何割くらい?

353大学への名無しさん:2005/09/05(月) 23:05:34 ID:w8ZOz/Fo0
>>352
1問2点×10問
354大学への名無しさん:2005/09/06(火) 00:04:07 ID:Vlf+3TG10
サンクス!じゃあセンターのみ受験で7割目標ならネクステやらなくてよくない?
そのかわりに速熟あたりをやって、あとは解釈に必要な文法覚えて長文と語句整除
対策すればいいと思うんだけど。どうかな?まあこんなこというのも今からネクステ
始めても中途半端になりそうだからなんだけど・・・夏休みにやっときゃよかったよ
355大学への名無しさん:2005/09/06(火) 18:01:02 ID:4dvE+ZRl0
>>354
いちいち訊かずに勝手にやってろヴォケ
356大学への名無しさん:2005/09/06(火) 18:16:35 ID:2D/e0UNX0
数学UBには選択問題として複素数平面が出るのだろうか。どーせ旧課程の人でも大半が新課程で受けるよな?
357大学への名無しさん:2005/09/06(火) 18:43:45 ID:iA6NieQQ0
>>356
そりゃそうだろ、新課程は現役用の問題なんだから。浪人用の問題より簡単。
新数UBは複素数平面の代わりに数列があるから平均点上がるだろう。
358大学への名無しさん:2005/09/06(火) 19:28:26 ID:Vlf+3TG10
>>355
ばかっぽい文章だな
359大学への名無しさん:2005/09/06(火) 19:30:50 ID:F8WkR3r80
>>358
おまえの文章も馬鹿みたい事だがな
360大学への名無しさん:2005/09/06(火) 19:39:45 ID:kJnwnVbF0
センター試験の数学、英語、国語の勉強の仕方、アドバイス、高得点をとるコツなどを教えてください??
361大学への名無しさん:2005/09/06(火) 19:43:15 ID:kJnwnVbF0
立命館の4教科(数学TA、英語、国語(近代以降)、地理B)狙ってます!!
362大学への名無しさん:2005/09/06(火) 20:01:44 ID:F8WkR3r80
過去問10年分ぐらい解いてろカス
363大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:12:20 ID:AN4vppqh0
チンチンかゆいんですが、いい参考書ありますか?センターでは8割りかきたいです。
364大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:25:03 ID:MajArSzf0
ここは香ばしいインターネッツですね
365大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:16:54 ID:5p7HiI0y0
センターパックって乙会と駿台から出てるのは確認できたけど
他の出版社からは出てるのかな?
あと過去問のパックとかはないのかな?
366大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:29:02 ID:79+rg+B0O
センターの願書っていつから配布されるのですか?
367大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:36:56 ID:VhsdHX+M0
>>365
センターパックは大手予備校・参考書出版社5、6社で出してた気がする
12月になるとセンターパックで2ch模試する(はず)だからやる気あれば参加すればいいよ

>>366
9月1日からもう配布されてる。
現役なら学校でくれる。
予備校生なら予備校でくれる場合もある。
宅浪or予備校でくれないならテレメールで取り寄せるか大学にとりにいくか。
368大学への名無しさん:2005/09/09(金) 01:03:49 ID:ipjLQFsC0
学研の「きめるセンター」はどんな評価でしょうか?
「おもしろいほど」とかよりは劣りますか?

目標は全教科85%以上です。
369大学への名無しさん:2005/09/09(金) 01:12:32 ID:5p7HiI0y0
>>367
ありがとうございます。
370大学への名無しさん:2005/09/09(金) 07:36:31 ID:MkixDwavO
センター受け付け期間はいつまででつか?誰かよろしくお願いしますヾ(´・ω・)ノ
371大学への名無しさん:2005/09/09(金) 08:29:41 ID:MlUM8b74O
1
372大学への名無しさん:2005/09/09(金) 09:06:32 ID:MkixDwavO
携帯からなんでみれないorzパソコン壊れてるんで。頼む((((゜Д゜;))))))゚・゚
373大学への名無しさん:2005/09/09(金) 09:30:38 ID:5XyDvtdZ0
つ来週の月曜日
374大学への名無しさん:2005/09/09(金) 09:39:05 ID:ydPsIIJu0
10/3〜14
375大学への名無しさん:2005/09/09(金) 13:24:45 ID:k9fsOoBk0
>>370
既に締め切られた。
376大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:11:53 ID:KYgz1IqW0
http://dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only/
↑これっていつ書かれたの?
377大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:34:53 ID:e8yKSUeY0
>>375
マジメに大事なことで、嘘はダメですよ。
一応、その人の人生がかかっているんですから。
378大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:51:26 ID:rvViyZ+20
なぜ予備校その他の教師に聞かないのか
379大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:52:17 ID:d0qTaviH0
だったらとっとと要綱取り寄せろと言いたい
380大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:41:42 ID:epJKOH71O
>>368
本屋いって自分で見てこいや。
381大学への名無しさん:2005/09/10(土) 05:14:24 ID:f2KDbXzT0
センター数学8割→満点
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125659436/
【新課程版】  センター化学生物物理 対策スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109340679/
センターの合計点数を 正 直 に 晒 す ス レ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106065413/
こんなセンター試験はイヤだ★3
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1122714154/
DC大学入試指導センターから電話きた人いない?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1120641945/
【センター試験】世界史or日本史or地理
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106727357/
センターで高得点をとるスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1126081826/
【面白いほど】センター試験対策本【きめる】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1122586962/
382大学への名無しさん:2005/09/10(土) 05:14:55 ID:f2KDbXzT0
☆センター試験・赤本・青本・黒本☆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125052945/
センター必勝マニュアル
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1126260291/
第3回代ゼミセンター模試
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125505519/
国公立医学科センター理科3科目受験者スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1119180817/
センター試験対策の参考書 part1
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1126216191/
センター物理の参考書
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125806106/
【1/21】大学入試センター試験総合スレ【1/22】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1123672488/
【絶対評価】東進センタープレ8月【マイナー】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1124516993/
今から勉強してセンター利用で慶応法
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125485651/
383大学への名無しさん:2005/09/10(土) 05:15:59 ID:f2KDbXzT0
独学でセンター数TAを1ヶ月で9割とる方法
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116424434/
【物理・化学】文系のセンター理科選択【生物・地学】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1115632906/
【9/1】センター試験の申し込みを忘れないように。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1124711813/
センター試験の小説ってイイ話多いよな
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1118828458/
【嫌い】センター数学【これ一冊で80点!】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1122674041/
とりあえず来年センター9割取るには・・・
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1110981695/
センターで国語を9割以上とった人の勉強法
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1120928133/
384大学への名無しさん:2005/09/10(土) 05:17:22 ID:f2KDbXzT0
★★★センター国語160点以上目指すスレ★★★
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1119677358/
センター試験の時間配分・解答順番を考察するスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1124720521/
センター英語が170台で頭打ち
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1123319875/
〜=★センター三科目で国公立を目指すスレ★=〜
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1112360035/
センター数学で合計100点以上取れる人
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1124968224/
センターの途中計算にシャーペン使っていいの?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125641673/
385大学への名無しさん:2005/09/10(土) 05:28:31 ID:AKzcTvIi0
がんばらな
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:40:54 ID:iUXrH2lv0
アチャー化学のトコ1A○しちゃったよ。
あの緑の紙が届いてから使う科目○すればいいし、スルーで良いかね?
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:02:45 ID:9Q8IwDcD0
俺も>>386と同じミスしちゃった。
まぁ試験当日に手続きなしで変更できるし、まあいいか。
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:30:36 ID:54xghSXa0
※皆さんの大切な一票が無効にならないようにご注意ください。

ttp://www.city.setagaya.tokyo.jp/senkan/syuuinn/index.html
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:54:01 ID:v33zNf0s0
センターパック模試2005@2ch大受板
http://tori.happy.nu/center2005/index2.php#id6

今年は、中の人はいないのか?
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:59:27 ID:yZdjtwksO
必要以上の科目数受けたら高得点の科目の方が採用されるんですか?
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:17:03 ID:wkzoMohM0
未だにわからないのですが、数学1Aの第三問目って確率か平面幾何どちらかが
ランダムで出題されるのですか?
それとも、第二問目で三角比と平面幾何が融合されるってことですか?
代ゼミの実践問題集買ったのですが、全七回中全ての回の第三問目が確率になっています
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:42:07 ID:YxWjGmoL0
>>391
まだ実施されてないから誰も分からんだろうな
393386:2005/09/11(日) 23:49:54 ID:eQDV4qp/0
>>387
とりあえず時間まだまだあるんで専門学校にでも書類パクりに行ってくるよ。
多分問題無いだろうけど、チキン精神なのでorz

>>389
社会一科目で良いところを地歴、公民を両方受けて、みたいなこと言ってるの?
地歴か公民で指定されてなければ、点数高い方をセンターの得点として扱われるよ。
394大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:08:13 ID:G3zWWVaKO
>>393社会、公民、数学→1のことです
395大学への名無しさん:2005/09/12(月) 02:31:19 ID:auV28DFt0
>>386>>387
別に何に丸付けても問題ないよ。
ただ、センター側が問題を送る際に多すぎたり
少なすぎたり(過去に1回問題足りないことあったからね)すると面倒だから
だいたいの部数を把握したいだけで、誰が何を受けるかを正確に調べてるわけじゃない。
(別冊子必要なものを除いて)
396大学への名無しさん:2005/09/12(月) 08:15:06 ID:G3zWWVaKO
ありがとうございます
397大学への名無しさん:2005/09/12(月) 13:57:17 ID:fodOPmKa0
>>393 >>395
あれから、やはりどうしても気になったので二重線で修正してみますた。
ところが非常に見づらくなってしまったので、
結局もう一つ、テレメールで願書を取り寄せることになりました・・・

送料240円(+振込み手数料)・・・orz
398大学への名無しさん:2005/09/12(月) 19:07:08 ID:OygMQ9ZM0
浪人なんですが、
願書等に使う写真って去年ので平気ですよね?
よく3ヶ月とかいいますけど、ほとんど変わってないし。。。
変わってなきゃへいきすよね?
399大学への名無しさん:2005/09/12(月) 19:36:52 ID:sTsl2PJfO
>>398
変わってないなら大丈夫でしょ。
400大学への名無しさん:2005/09/12(月) 19:46:31 ID:hnwpqXp+O
〆切いつだっけ
401大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:13:26 ID:Qn/pZ7jG0
母校に電話するのも行くのもマンドクサイ
受験やめろ?そうですか、ごめんなさい
402大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:20:57 ID:qbaoW9siO
>>398
心機一転のためにも撮ってみたらどう?
と、元浪人がほざいてみます。
403大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:42:28 ID:+vj/IjA/O
韓国語を受験する場合は英語は受けれないんですか?
404大学への名無しさん:2005/09/12(月) 22:54:26 ID:gROPnEaD0
>>403
卑怯者
405大学への名無しさん:2005/09/12(月) 22:58:28 ID:RrU/F6jC0
>>403
あたりまえだバカチョン

ま、お前らは日本語が外国語で韓国語が国語か
406大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:12:38 ID:Qn/pZ7jG0
>>403
韓国語なんか受けて恥ずかしくないの?
正々堂々と英語受けろや
407大学への名無しさん:2005/09/13(火) 02:06:35 ID:bgCd9x45O
テレメールのセンター要項の資料番号を誰か教えてください。
m(__)m
408大学への名無しさん:2005/09/13(火) 02:07:14 ID:MGH5Z9H30
リップで2way♪
409大学への名無しさん:2005/09/13(火) 02:12:41 ID:WZXhNWLG0
まぁ、中国語わかるやつが一番得な
410○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/13(火) 02:13:05 ID:PGvPUQRH0
>>407
232323
411大学への名無しさん:2005/09/13(火) 02:14:15 ID:xMitOtSmO
おれはフランス語です
412大学への名無しさん:2005/09/13(火) 08:16:41 ID:o/D7SXbjO
態度悪くてびっくりした
馬鹿にした笑いかたされた
413大学への名無しさん:2005/09/13(火) 10:23:53 ID:0zvdLLCt0
卒業証明書って請求してからどのくらいかかる?普通は
414大学への名無しさん:2005/09/13(火) 11:54:59 ID:U4oCobJpO
写真、メガネなしでとってしまった。
当日かけるんだけど、平気だよな?
415大学への名無しさん:2005/09/13(火) 13:06:00 ID:3OazO7EC0
なんか言われたらメガネ外せばいいんじゃね
416大学への名無しさん:2005/09/13(火) 18:42:38 ID:BKPX3QBR0
東京医科歯科大、口腔保健学科志望の高2です。
代ゼミ合格難易度70%となっていますが、何に対してなのでしょうか?
大学のことなど、まだあまり分かっていないので詳しく教えて頂けると嬉しいです。
また、今まで私大文系志望でしたのでセンターのこともよく分かりません。
そのことも踏まえて、宜しくお願い致します。
417大学への名無しさん:2005/09/13(火) 18:55:48 ID:w6RgLa+o0
>>416
総点じゃね?
418慶医首席2006 ◆keioboy/U6 :2005/09/13(火) 19:53:57 ID:jixsx1xLO
>>416
それ以前にマルチは嫌われるから質問するなら一ヶ所にしたほうがいいぞ。
419大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:09:59 ID:BKPX3QBR0
>>418
警告ありがとうございます。
初心者なので・・・。
これから気をつけます。
420大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:15:41 ID:rx70YqeX0
センターの過去問てどれが良いんですか?
今日本屋で見てきたけど、代ゼミやら河合塾やら全部同じに見える・・・
スレで出てる緑本とかもなにかわけわかんね
ちなみに買おうと思っているのは国語、英語、世界史です
421大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:19:58 ID:e6NFqY0c0
国英日本史ならとりあえずセンター過去問を薦める
422421:2005/09/13(火) 20:21:13 ID:e6NFqY0c0
すまん間違えた。
オレは河合を薦める
423大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:47:50 ID:MGH5Z9H30
センターの国語ってさ、模試みたいに
・現代文
・現代文、古文
・現代文、古文、漢文
みたいな選択制なのかな?
センター概要見ても何も書いてなくて…
424大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:56:30 ID:WZXhNWLG0
>>423
模試と同じで第1、2問が現代文、3問が古文、4問が漢文。
途中退室はできないから現代文しか必要ない人とかは80分使って現代文だけやってればよい。
425420:2005/09/13(火) 21:43:22 ID:rx70YqeX0
>>421
有難う、いま河合買ってきました。
でもよく見ないで買ったら、過去問は05年度版のみで、あとは対策問題のものだったorz
明日交換してきまふ
426大学への名無しさん:2005/09/13(火) 21:51:47 ID:Dnp8pce90
>>420
過去ログ嫁
>>350
427423:2005/09/13(火) 21:55:03 ID:MGH5Z9H30
>>424
マジっすかΣ(゚Д゚;)
俺センター利用で専修受けるんで、古文・漢文要らないんですよ。

80分も要らないな…おrz
428大学への名無しさん:2005/09/13(火) 22:21:39 ID:lIIKn+630
お前らこの時期演習何でやってる?
429大学への名無しさん:2005/09/14(水) 04:02:33 ID:nfWywrg40
>>427
だから私立のセンター利用で現代文のみが必要な人は
75分で現代文、残りの5分で選択肢をチラ見しながら古漢を勘でマーク
なんて作戦もOK。
ただし当然のことながらこの作戦だと全体では120くらいが限界だと思う。

>>428
田村1→田村2→田村センター+例の方法→過去問→(センター後)得点ダッシュ
430大学への名無しさん:2005/09/14(水) 07:18:27 ID:xWUvwq5fO
80分もありゃ90オーバーは狙えるな
>>428
出口システムバイブル→センター編→論述→アクセス+過去問は船口やらいろいろでやったから模試験やら適当
平行して予備校
二次特化だなorz
431大学への名無しさん:2005/09/14(水) 13:24:30 ID:/zNT67L3O
へえ〜私大のセンター利用って結構おいしいんだな

興味ないけど
432大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:43:19 ID:f36M2PoyO
私大センターって古文ないとこもあるんだな。。
433大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:54:42 ID:wDCzK19qO
>>428
漢文を河合のマーク式基礎問でやってる。
この時期には程よい易しさ
434大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:02:33 ID:8UWZ9rh+0
マーク式基礎問題集
カラーにってたなw
435大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:22:25 ID:m1xNdd6M0
銀本だったころが懐かしい
436大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:27:08 ID:5uUiSzh4O
雑学には結構自信があるのですが、理科基礎って
ほとんど無勉でいくつ位とれると思いますか?
437大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:11:12 ID:akfQyF2R0
ちょっと意見が聞きたいのですが
現在センター模試とかで、6−7の総得点が500ほど
志望校の合格ラインが650前後
今からでも十分狙えるかどうか どんなもんでしょう?
438大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:11:43 ID:q4uhA8ja0
すみません、教えてください。
リスニングが導入されるため、英語から発音・アクセント問題が
なくなる可能性があると聞いたのですが、どうなんでしょう?
そうすると第1問のAパートが消えますので、全体の構成も変わってくると思うのですが。
439大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:33:52 ID:4hmkJwyuO
遅くなりましたがテレメールの番号教えてくれた410さん
ありがとうございました。
440大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:56:00 ID:siidIeWJO
>>437
>>438
誰もそんなことわからねーよ
441大学への名無しさん:2005/09/16(金) 01:04:17 ID:Q7mVTAQr0
>>437
俺(再受験考え中)は現役時第3回全統マーク→本番が772→847で75点UPしたよ
今500程度なら努力次第で十分可能

>>438
始まるまで分からない。俺はとりあえず対策しとく。まあちゃんと英語やってるやつは少々構成変わろうが点を落としたりしないよ。そんなレベル目指して勉強しる
442大学への名無しさん:2005/09/16(金) 01:06:22 ID:qgQydIzh0
>>438
作成側の関係者以外誰も知らないが
まぁ試行テストとほぼかわんないと考えるとあるんじゃないの。
443大学への名無しさん:2005/09/16(金) 01:15:39 ID:9oOWrSz00
http://www.freepe.com/i.cgi?ojukenn
受験生専用サイトです。
管理人は→1時30分くらいに現れます。
儲かる話が好きな人も、覗いてみてねww
444438:2005/09/16(金) 01:21:13 ID:q4uhA8ja0
ありがd>ALL

私も普通に対策しておきます。といっても2、3週間前に発音の薄い問題集
を詰め込むだけだけど。一応、日頃の勉強で発音は確認してるし。

ただ確かマーク(センター)模試は、代ゼミが少し形式変えたんだよね。
河合と駿台は例年どおり。まあ結局は>>441のとおりだろうね。
445大学への名無しさん:2005/09/16(金) 01:23:13 ID:2ra8e5wS0
『栃木県の公立高校で生徒が混浴』
栃木県立共和第一高校で、2年生の課外実習の山歩きの一環として露天風呂での教師、生徒の混浴が実施された。
女子生徒の心境を考慮して混浴の露天風呂(貸し切り)への参加は希望者のみとなっていたが、実際には数名を除いてほとんど全員が混浴に参加した。
参加した生徒達には、橘健一君(17)「すごくいい思い出になった」、岬容子さん(17)「最初は恥ずかしかったけど、ふだんできないような話もできてよかった」等、好評だった。
村田校長(52)の話では、今後も継続して行う予定だが、一部から倫理上の批判もあり混浴は取り止めにする可能性もあるという(写真は記念撮影の1コマ)。

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1124102759/


446大学への名無しさん:2005/09/16(金) 04:32:24 ID:sf3DjucT0
混浴に参加しなかった数名は、けっこう「何をいまさら」って思っている
遊び人だったりして・・・
447大学への名無しさん:2005/09/16(金) 07:59:34 ID:rL/fpoML0
数学1 数学2 数学2Bは旧課程措置あるのに数学1Aだけ特に措置しないのはなぜだ?
448大学への名無しさん:2005/09/16(金) 08:11:00 ID:lpsRTDfG0
ちょっと意見が聞きたいのですが
現在センター模試とかで、6−7の総得点が600ほど
志望校の合格ラインが780前後
今からでも十分狙えるかどうか どんなもんでしょう?
医学部志望です
ちなみに今面白いほどとれる本やってます。タルルートの作者の絵が表紙に載ってる奴
449大学への名無しさん:2005/09/16(金) 08:16:32 ID:kqHpuQg00
浪人ならもう無理
現役なら、見込み薄
450大学への名無しさん:2005/09/16(金) 08:27:59 ID:rL/fpoML0
>>448
現役の時そんな感じだった。
700でも結構キツイ。
451大学への名無しさん:2005/09/16(金) 13:12:21 ID:Q7mVTAQr0
>>448
それは厳しい。医学部なら2次もあるでしょ?センターがその程度の学力だと仮に超会心(むしろ奇跡)の出来で780取れたとしても2次で絶対やられる。
まあ本番での得点アップは会心の出来で+100がいいところ。どんなにがんばっても+150あたりが限界じゃない?(周囲で聞いた中では+130くらいならいた)
452大学への名無しさん:2005/09/16(金) 13:36:33 ID:qgQydIzh0
>>448
センターだけでいいなら行くけど、2次対策もあるだろうからほぼ無理。
453大学への名無しさん:2005/09/16(金) 15:53:26 ID:lpsRTDfG0
僕の目指しているのは地方の医学部で、志望校の二次は前期が数学、後期は
英語と数学のみなんです。英語と数学は一応偏差値70超なんで二次は大丈夫かなと
思ってるんですが、古文、理科と社会がとんでもなく苦手なんです。
センター得点(おおよそ)
英語180
数学190
国語120
化学40
生物30
現社40
合計600/900  って言った感じです
最近センター対策本買いました。古文がかなりむずいです。
454大学への名無しさん:2005/09/16(金) 16:16:19 ID:rLy9/52g0
>>453
志望校バレバレじゃん
455大学への名無しさん:2005/09/16(金) 16:22:41 ID:Q7mVTAQr0
>>453
信州?英数そんだけできて(といっても医学部受験生なら当然)理科ができないのは苦手と言うよりやってないだけじゃない?
456大学への名無しさん:2005/09/16(金) 16:58:15 ID:qgQydIzh0
生物30って授業すら出てないような粋だな
457大学への名無しさん:2005/09/16(金) 17:58:31 ID:Ggasv6p80
生物30って…文系でまだ全範囲終えてない俺より低いジャマイカ
458大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:40:21 ID:cMQ/8Q5l0
願書に貼り付ける写真ってスピード写真でもいいの?
459大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:42:11 ID:vcyO+bnrO
いいだろうが余程の事情がなければ写真屋に頼むべし。
460大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:51:43 ID:rL/fpoML0
>>458
今年そうだったけど平気だったよ。
自分で確認しながらとれるからスピード写真のほうが好きw
461大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:45:50 ID:fqcjU3CCO
スピード写真は得点がマイナス10点。
結構忘れてる人多いから気をつけろよ。
スピード写真を勧めてライバルを蹴落とそうとするやつもいる。
462大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:59:32 ID:vVZ9Vx0I0
>>461
なんの得点だよw
463大学への名無しさん:2005/09/19(月) 02:55:59 ID:3dDFjY6Z0
はい、あと124日ですよ!
464大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:44:15 ID:DEht+5IW0
過疎化が進んでおります。笑
465大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:56:38 ID:wJbx1CCi0
センタースレ2つあるからな
466大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:02:04 ID:UZOvv5Rb0
こっちが本スレのような気がする
467大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:04:58 ID:UZOvv5Rb0
とりあえず、上げとくか。
あと、4ヶ月!
468大学への名無しさん:2005/09/21(水) 02:47:35 ID:GkbC4MykO
会場去年と違うとこで受けたいんだけど好きなとこえらべないの?
469大学への名無しさん:2005/09/21(水) 05:52:59 ID:WMj5Rfev0
おれこのままなら会場で当日問題見て発狂して・・・
やばあああ
470大学への名無しさん:2005/09/21(水) 12:31:40 ID:yMddwEFt0
この時期はセンタースレは過疎ってて当然だろう
まだ焦るような時間じゃない

といいつつage
471大学への名無しさん:2005/09/21(水) 13:10:50 ID:2q/XPsr+O
センター舐めてると、マジで泣くぞw
472大学への名無しさん:2005/09/21(水) 22:05:50 ID:gUPVhCbc0
センター利用すれば数3c使わずにすむんだよなあ
473大学への名無しさん:2005/09/21(水) 22:09:09 ID:kkSg+Ojk0
でも、3Cの方が楽なときもあるw
474大学への名無しさん:2005/09/21(水) 22:15:54 ID:/8Zc/FZC0
3Cだけがいい・・・

確立・漸化式・空間ベクトルをどうにかしてほしい・・・
475大学への名無しさん:2005/09/21(水) 22:25:55 ID:gUPVhCbc0
物理が死ぬ 不可能 なんだよ物理って ありえんだろあれ
476大学への名無しさん:2005/09/21(水) 22:34:13 ID:gUPVhCbc0
あれ、センターって物理2も範囲だっけ?
477大学への名無しさん:2005/09/21(水) 22:34:43 ID:MIdVP1Yn0
はぁ?
478大学への名無しさん:2005/09/21(水) 22:44:52 ID:xeTbk4RqO
物理Tの範囲に交流・電磁誘導の基礎が加わったりしただけ
479大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:08:13 ID:xPgrcbd20
>>478
今年は浪人配慮でそこら辺は出ないよ。
旧課程で物理Uをやってない方々に配慮しているからね。
480大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:29:48 ID:PcBpqpFZ0
いま、センターの志願票書いてたんですけど、住所のトコのフリガナ濁点を1マスと数えずに書いてしまった・・・
やっぱこれって書き直したほうがいいですよね?こんなこときくのもほんとうになんなんですが
もう一回志願票取り寄せてたら学校の締め切りに間に合わないorz

あともうひとつ質問ですけど、やっぱ政経と現社とで点数とりやすいのって現社ですかね?
481大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:55:00 ID:kbNwibys0
>>480
案内をよく読め。
間違ったら二重線で消して余白に訂正。
マス足りなかったらはみ出してもよい。
綺麗に書こうが汚く書こうがあっちが読み取れるように書けば問題なし。
482大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:55:37 ID:EUVAUIc0O
>>479
普通に出るだろ。
浪人生は物理TΑ選べるようになってるわけだし
483大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:59:11 ID:2Dg6HtJw0
>>479
今回の浪人生(1浪、2浪、・・・)までは中学で既習のはずでは。
484大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:02:09 ID:vJXLriy60
>>482に関してだが
浪人生は救済処置だと言って間違ってIA選ぶなよ。
志願表に丸つける分には別に付けてもいいが。
去年までのIBは今年のI。IAをそのままIAとして一応浪人用に残しただけ。
IA使える大学なんて(特に理系では)ほとんどないからな。
485大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:04:45 ID:y4ZfvGDm0
ちょっと聞きたいんですが
志願票の住所って〜丁目 とか 〜番地 とかまで書くべき?
正式にはついてるみたいなんだけど見本みたいなのには書いてないし。
そんなに細かくまで書かなくていいんかな?
486480:2005/09/22(木) 00:08:43 ID:J8TOPoIf0
>>481
ありがとう
書き直したがとてもみっともなくなってしまった
二重線引いてまた同じ書き間違え、でもう一回二重線引いてまた失敗orz
三回目で書き直せますた

担任に出すの恥ずかしすぎ&おれ出世できないかもすぎ
487大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:11:35 ID:vJXLriy60
>>485
あれは受理の葉書&受験票の送り先と受験会場決定に使うだけだから別にハイフンでも問題ない。
とりあえず、向こうから郵便物を出して自分の今住んでいるところにに着くように書けばいい。
というか、俺はいくつ答えてるんだろうw

>>486
エンピツで下書きでもすればよかったのに
488485:2005/09/22(木) 00:13:25 ID:y4ZfvGDm0
>487
本当ありがとう。
助かった
489大学への名無しさん:2005/09/22(木) 12:39:57 ID:q9Clh4RK0
当方私文で国英日で慶應の志望です。
センター(国英日)受けるか悩んでます。。
490大学への名無しさん:2005/09/22(木) 12:45:41 ID:AzurbLbmO
で?
どうしろと?
491大学への名無しさん:2005/09/22(木) 17:40:38 ID:qASMRYPM0
どうせセンター利用したって無理だからやめようかな
492大学への名無しさん:2005/09/22(木) 20:23:32 ID:U7ge4JYu0
国語総合ってどんなんだしてくるんだ・・・新課程こえええ
493大学への名無しさん:2005/09/22(木) 20:26:21 ID:U7ge4JYu0
国語表現だった(^ω^;)
494大学への名無しさん:2005/09/22(木) 21:38:03 ID:q9Clh4RK0
私文でもとりあえず受けたほうが良いんだろうか…
495大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:12:53 ID:xnKxmIu70
1浪のオレたちは何年度卒にすればよい???
496大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:27:00 ID:/w4hnmRr0
卒業証明書って学校に電話すれば買えるの?
497大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:38:05 ID:Vq/QKF470
>>495
17年卒
何年度じゃなく何年だから。
498大学への名無しさん:2005/09/23(金) 01:11:55 ID:iG4ZjmGB0
【優勝】女子高生が道頓堀に垂直落下【制服】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1115733551/l50
499大学への名無しさん:2005/09/23(金) 04:31:07 ID:iDnXPSfS0
地歴公民の各Aと理科総合A・Bは全日制普通科は受けれんとかよう学校でも聞くけど、受けれるっすよね?
500大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:20:29 ID:pUc6Whky0
>>499
受けれるけど、利用できる大学に制限が出がちってことだけ注意。
501大学への名無しさん:2005/09/23(金) 13:32:32 ID:WXCS90N80
パックと予想問題と実践問題の違いを教えてください。
あとおまいらは英語過去門やってる?傾向が変わるのは数理だけじゃなくて英語もだからさ…
502四十八連  ◆0w3Ri1lX3. :2005/09/23(金) 13:55:48 ID:KRrsiltG0
>>501
パックってのは「予想問題パック」のことじゃない?
予想問題パック…14科目が1セットになったやつ。
        今発売されてるやつの他に、11月にもう一個出るみたい。
実践模試(実践問題)…科目ごとの問題集。5〜7回分。公民と地学だけ無い。
やる順番としては 実践→予想 だね。

英語の過去問やってるお。
確かにいくらか傾向が変わると思うけど、数理ほどの大幅な変更は無いと思ふ。

503大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:53:58 ID:tyEWmheq0
会話文がなくなるとかアクセントなくなるとか噂だけどどうなんだろうね
504大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:21:26 ID:7RiDH+pX0
会話文て俺の唯一の転の稼ぎ度頃なのに
505大学への名無しさん:2005/09/23(金) 19:13:51 ID:u7LgfsBX0
センター受けるメリットってなに?
506大学への名無しさん:2005/09/23(金) 19:18:30 ID:7RiDH+pX0
2次なし私立ならわざわざ遠くまで足のばして試験受けに行かなくてもいいしな
507大学への名無しさん:2005/09/23(金) 19:27:21 ID:u7LgfsBX0
なーるほど
でも、センターでの募集人数って少なくないか?
茨の道だわorz
508大学への名無しさん:2005/09/23(金) 19:42:29 ID:7RiDH+pX0
茨の海ぃ〜さえ〜 歩いてる〜うぅ〜 正しくなどなくーてもぉ〜
509大学への名無しさん:2005/09/23(金) 20:25:28 ID:B5Gm9Sr40
>>508

ちひろ乙
510大学への名無しさん:2005/09/23(金) 21:26:34 ID:840/VLHf0
英語(筆記)の出題傾向はかなり変わると予想されます。試験場で腰をぬかさぬようにしかっりとした
力をつけておきましょう。第1問、第5問に要注意ですよ。
511大学への名無しさん:2005/09/23(金) 21:42:08 ID:2PoX+gUoO
英語の時間配分ってみなさんはどんな感じですか?
512499:2005/09/23(金) 22:34:09 ID:iDnXPSfS0
>>500
ども。でも地歴に関して国公立はAでいいところが多い気がする。
(私大のセンター利用はほぼ全部Bだけど

>>510
何で筆記よ?
513大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:49:52 ID:kHcGoKIM0
>>512
去年までの第1問第5問とリスニングの内容がかぶるからですよ。

あ、普通の英語のほうを筆記って言うみたいですよ。
514大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:09:45 ID:5C7dVLIq0
>>510
そんな極端に走るかね?
リスニングが定着するまでは去年の傾向を踏襲すると思うよ。
まだ全ての大学でリスニング使う訳じゃあるまいし。
515大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:27:30 ID:HWO8WX5v0
私大のセンター志願で現代文古文だけでいい、っていう大学けっこうあるけど、
そういうところって、漢文書かずに提出しちゃっていいの?
516大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:32:52 ID:rZDxPVVe0
これはネタなのか?
現在代ゼミでチューターをやってるものなのだが
センター試験っていうのは、今年どんな形式なのか
どんな感じで出すのかは毎年夏頃までには予備校や出版社に仮問題みたいな感じで出しているんだ。
それに対応して予備校側は模試などの作成、傾向説明をするんだよ。
だから数学は旧過程の問題などとの選択式になるなどは決まっている。
(もちろん何か問題があり趣旨を変えてきたらどうしようもないが、
センターでそんなことは普通起こらない。)
俺は数学担当だから英語のことは詳しくはしらないけど
模試見ても変わっていないし、前年を踏襲するのがセンター試験。
第一問と第五問がいきなり変わるなんてことは起こらない。
あったとしても、前年度と問題数が一問多いぞ?少ないぞ?程度。
これなら今までのセンターでも起こっている。
11月までに各予備校予想問題をやりまくり、それから2ヶ月をセンター過去問やれば
傾向つかめて一番いい。
センター→予備校センター問題集だと雰囲気壊すから注意な。
と老婆心。
517大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:33:40 ID:rZDxPVVe0
>>515
いいぞ。
そうやって、現代文、古文に時間使いまくって点稼ぐのも技だ。
518大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:39:59 ID:HWO8WX5v0
>>517 むこうで勝手に「現古」だけの点で評価してくれるの?
519大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:44:57 ID:Zxlqn/d90
>>518
国語は現代文、古文、漢文それぞれで採点してるからな。
520512:2005/09/24(土) 00:53:55 ID:MOAF8rX60
>>513
記述と勘違いしてた。感謝
521大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:57:15 ID:rZDxPVVe0
>>518
現役なら分からないと思うが、センター試験の結果は
現代文、古文、漢文、国語合計
という感じでバラバラで採点結果を送ってくる。
(先輩にでもみしてもらってくれ)
採点はバラバラだから安心してくれ。国語150点満点でその大学は考える。
522大学への名無しさん:2005/09/24(土) 01:21:23 ID:uNQhkKwn0
>>516を信用してもいいのだろうかと不安になってるオレガイル
523大学への名無しさん:2005/09/24(土) 01:24:37 ID:jbWh8ipv0
センターの過去問っていうのが赤本青本黒本とかで、
実践本っていうのが「面白いほど〜」とか「センター必勝マニュアル」とか
のことですか?
524大学への名無しさん:2005/09/24(土) 02:12:22 ID:rZDxPVVe0
>>522
代ゼミとか模試受けたんなら相談できるからおいで。
いきなり、1と5の問題形式変わるんですか?って聞いてみろ。
えっ?って顔されるから。
でも変わったら、困るから
「まるっきり変わりはしないよ」
とお茶を濁すように俺だったら言うな。
仮問題のことは知ってる人は知ってるから。
後悔するより、恥かいたほうがいいからな。
早速明日聞きにいってみ。

でもって押し付けるわけではないが
ここで問題が大きく変わったらどうなるか考えてみ?
まず、予備校、学校側が文句を言うだろ?
そういうのなくすためにいろいろやってるから。
525大学への名無しさん:2005/09/24(土) 02:32:12 ID:Zxlqn/d90
英語の第三問のCも「正解率低すぎるんじゃ」っていう文句で
「一段落に一つ」っていう注意書きが増えた過去もあるしな。
526大学への名無しさん:2005/09/24(土) 07:29:47 ID:XVxJ99ma0
>>524
河合模試では英語の傾向は去年と同じだったのに
代ゼミ模試では変わっていたわけだが
チューターさん、模試製作者に質問してください
527大学への名無しさん:2005/09/24(土) 12:13:06 ID:4M11w7QS0
>>525
そんな事情があったとは…

乙会のセンターDコースの英語はほとんど変化なし。
数学とかはもちろん新課程用になってるけど。
528名無しさん:2005/09/24(土) 18:46:18 ID:KvkwYezb0
あのー質問なんすけど、浪人で志願表の「旧課程履修」に丸したら
旧過程移行措置の問題を受けなくちゃだめなんですか。。新課程で受けたいんですが。
529大学への名無しさん:2005/09/24(土) 18:48:29 ID:+AqXb0Jr0
>>528
いやだいじょうぶですよ。
偉い人に聞いたからまちがいない
530大学への名無しさん:2005/09/24(土) 18:49:54 ID:68pOk/Bc0
総募集人数 一般入試募集人数    推薦率
早稲田大 8932人  5960人(66.7%)   33.3% ←なんと33.3%も推薦入学
慶応義塾 6145人  3920人(63.8%)   36.2% ←なんと36.2%も推薦入学
法政大学 5790人  3588人(61.9%)   38.1% ←なんと4割が推薦入学 
上智大学 2160人  1282人(59.4%)   40.6% ←なんと4割が推薦入学 
同志社大 5257人  3080人(58.6%)   41.4% ←なんと4割が推薦入学 
I C U.   620人   350人(56.5%)     43.5% ←なんと4割が推薦入学 

早稲田政経 定員960人 入学1107人(うち一般入試540人) 一般比率49%
早稲田法   定員977人 入学1155人(うち一般入試653人) 一般比率57%
早稲田商   定員1080人 入学1141人(うち一般入試626人)一般比率55%
早稲田教育  定員960人 入学1181人(うち一般入試831人)一般比率70%
早稲田社学  定員675人 入学 806人(うち一般入試661人)一般比率82%

早 稲 田 政 経 は 半 数 以 上 推 薦
推薦のほうが多いなんてとんでもないな
面接と作文だけで楽々入学。
私立大と専門の違いってなに?

一般入試の方、ご苦労様w
531名無しさん:2005/09/24(土) 23:05:10 ID:t+iq/ni90
>>529 どうもありがと〜。
532大学への名無しさん:2005/09/25(日) 00:51:43 ID:vp1AxVnv0
>>526
模試製作者ってチューターのくせに知らないのだが。
何が変わってた?聞いてみるわ。9月以降のマーク模試だよな?
533大学への名無しさん:2005/09/25(日) 01:54:01 ID:t076lOx70
センター出願〆切りはいつまでだっけ?
534大学への名無しさん:2005/09/25(日) 02:02:15 ID:vp1AxVnv0
10月半ばまでだから5日くらいまでに出しとけば間違いない。
535大学への名無しさん:2005/09/25(日) 02:22:47 ID:P5ktU/ns0
代ゼミのマーク模試の英語の第五問は
リスニング導入で形式的被るので変えたそうです。
講師が言っていた
536大学への名無しさん:2005/09/25(日) 02:32:30 ID:Bh+9KIe50
こうなりました。http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1127469043/
【私大セレクト10】
   本日のまとめ

    慶應   早稲田
=============== 2TOP
上智
国際基督       同志社
東京理科  立教
中央     明治  立命館
=============== SELECT 10
学習院    法政   関西学院
青山学院        関西
=============== BEST 15
成城、日本、南山、甲南、西南・・・

※単純な偏差値ランキングではない。
総合力【合格者・入学者偏差値、OB実績・OB数、
現在の就職状況(官公庁含む)、COE採択など国からの評価、
10〜20年後の将来性】を考慮して独断で作成。
537大学への名無しさん:2005/09/25(日) 06:08:58 ID:yN0y1xy40
>>343-346
あと118日。
538大学への名無しさん:2005/09/25(日) 08:57:02 ID:Gc5QX/WQ0
追試験と本試験、追試験のほうが難しいという噂ですが
平均点にするとどれだけ違うんですか?
539大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:16:20 ID:ilvFtj+90
今からセンター対策するなら生物と物理と化学、どれが一番効率よくスムーズにいくかな
540大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:29:54 ID:P15ee6Ei0
だから英語は傾向かわっても試験場であたふたしないようにある程度は覚悟しておけば大丈夫でしょ。
たとえ大幅に変わっても条件はみんな同じだから結局は本当の英語の力が試されるだけ。
けど、俺はやっぱ第一問、第五問は要注意だと思うけどね。あと全体的にやや長文の難易度が下がって
変わりに語数が増えて長くなるような気がしてる。受験生諸君がんばってください。
541大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:45:21 ID:6oIO8loHO
学校で世界史やってて地理は履修してないんですけど地理で受けて履修してないから大学落ちるとかってないですよね??
542大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:46:31 ID:xZ7Rq3LS0
英語と国語はどれやってる?
543大学への名無しさん:2005/09/25(日) 11:02:18 ID:nMypF2Qi0
>>541
問題ないから、安心汁。
544大学への名無しさん:2005/09/25(日) 12:41:41 ID:t076lOx70
>>541
履修がどうとかってのは学校の中での話だよ
545大学への名無しさん:2005/09/25(日) 12:55:39 ID:NdsWTfNw0
俺も一般で受ける場合でも欠席多かったり校内評定も微妙に評価されると思ってたよ。
ってことは、現役でも学校サボるやついるんだろうなあ
546大学への名無しさん :2005/09/25(日) 13:03:05 ID:auOVpYtN0
高3の今から勉強しはじめて入れる大学ってある?(´・ω・`)
547大学への名無しさん:2005/09/25(日) 13:19:39 ID:oH0GbOB60
>>539
もしもーし、一つ忘れてませんか…orz
倫理にも負ける超マイナー科目を。
548大学への名無しさん:2005/09/25(日) 13:41:41 ID:I3XDC4gm0
現役生なんですけど、願書は個人でも出せますか?
それとも学校経由じゃないとダメなんですか?
549大学への名無しさん:2005/09/25(日) 13:58:14 ID:Qqdpt7f30
卒業証明証は去年貰ったのでいいと書いてありましたが、
あの白い紙のみを送るんでしょうか?
それとももらった封筒に、センター試験〜〜などと、自分で書いて一緒に送るんでしょうか?
もしかして封筒を貰うのがうちの学校だけって可能性もありますが・・・
550大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:01:44 ID:ftYNZEo8O
>>548
学校で一括じゃないとダメだ。って書いてあった。
551大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:09:07 ID:ilvFtj+90
>>546
帝京くらいなら余裕じゃね?
552大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:11:11 ID:ZmkBF1mJ0
偏差値47で判定Bだったぞ帝京wwww
553548:2005/09/25(日) 15:18:07 ID:I3XDC4gm0
>>550
そうなんですかぁ。
レスありがとうございました。
554大学への名無しさん:2005/09/25(日) 19:44:11 ID:rMNMmgl7O
センター試験の数学I,Aは、
・数T
・数T,A
のように選択式になっているんですか?
それとも大学側で配点を変えるのですか?
自分が受験する大学に数Aは必要ないみたいなんです。
どなたかご存じであれば教えて下さいm(__)m
555大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:43:30 ID:g1ATUsLY0
選択ですよ
556大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:35:42 ID:PV59fbru0
この時期知らないのはどうかと思うぞ
557大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:55:37 ID:lijDzta00
願書書くときって例えば公民の中では現社とか選ばなければいけないんですか?
それともただ公民って選ぶんですか?まだうちの学校願書書いてないので・・・
558大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:02:45 ID:PV59fbru0
>>557
公民の中で何をとりたいか選ぶ
けど、当日の変更も可能だ
559大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:31:15 ID:rMNMmgl7O
>>555
ありがとうございますm(__)m

>>556
ちょっと不安だったので聞きました。。
560大学への名無しさん:2005/09/26(月) 11:44:38 ID:XRxE7iTI0
公民の中でノー勉でもとりやすい教科ってやっぱり現社?
561大学への名無しさん:2005/09/26(月) 18:06:14 ID:TLiwBBz00
>>560
センターまで全部ノー勉でいくなら現社じゃない?
今から始めるなら倫理なら高得点を狙いやすい。
562大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:11:31 ID:2tOOSuxI0
仮面浪人なんですが書類などは一浪扱いで卒業証明書以外いりませんよね?
あとセンター願書の入学年は14で卒業年は17であってますよね?
何度も確認してますが不安で…
563大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:23:08 ID:bNbKoqy70
>>562
大学1年なら1浪扱いで17年卒業。
書類は障害がなく高校卒業してれば仮面だろうが1浪だろうが2浪だろうが5浪だろうが
卒業証明書だけです。
564大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:40:56 ID:2tOOSuxI0
>>563
ありがとうございます!
( ^ω^)
565大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:15:32 ID:MtGWbu110
みんな数学は何やってる?
566大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:39:57 ID:uylagEgL0
何もやってない
567大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:41:50 ID:iyhLd6FXO
>>565
俺は今黄チャートやってる。(遅いな……)
俺の場合、数Tだけで良いみたいなんで、のんびりじっくりやってまつ。
568大学への名無しさん:2005/09/27(火) 01:07:14 ID:NlZyESSg0
いや、チャートをひたすらやり続けているやつのほうが最終的には上がる。
そろそろ同時進行で、センター赤本もやったほうがいいぞ。byチューター
569大学への名無しさん:2005/09/27(火) 01:10:31 ID:c1BdeJI+0
センターの赤本やったほうがよいな。私立希望なら私立の赤本を一度やってみるとよい
国立なら気チャートで十分だろーな
570大学への名無しさん:2005/09/27(火) 01:38:17 ID:iyhLd6FXO
何気にレスしたら貴重な情報が…(・∀・;)
>>568-569
やってると言っても、今日やり始めたわけで…^^;
今赤本やっても、正直キツイと思います…○| ̄|_
1日10題で2週間くらいで終わる計算なんで、2週間後に赤本買ってやってみます!(`・ω・´)
571大学への名無しさん:2005/09/27(火) 02:40:55 ID:2os7JLwt0
センター数学(特にI、IA)なんて速く解くというのに慣れさえすれば大したことはないからな。
572大学への名無しさん:2005/09/27(火) 11:17:26 ID:SReXSoUeO
au用コピペ
センターカウントダウン→http://o.z-z.jp/thbbs.cgi?id=tawtaw&p3=&th=25#down
お前ら もしよかったらこれ使って下さい
そしてもしよかったらこれを作ってくれた製作者にお礼をして下さい
マルチまでした私に対して 作ってくれた製作者は寛大でした
573大学への名無しさん:2005/09/27(火) 11:19:29 ID:2mO8BlB+O
ネタバレお願いします!!この模試、大学の入学に大きく響くんです!!!!
574大学への名無しさん:2005/09/27(火) 12:13:16 ID:ylykQgfI0
>>573
大学受験板のログ提出後、あなたは全ての大学から敬遠されることに。ご愁傷様です。
575大学への名無しさん:2005/09/27(火) 12:56:15 ID:wA+EeI2s0
センター対策は    3年春から
1年時からやるぞ♪ でも早い方          冬休みに・・・      センター死亡
  ∧∧    ∧∧      ∧∧    ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 (・∀・)  ∩・∀・)   (・∀・)∩....┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ  /⊃  / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
 (  (    ヽ  )つ〜( ヽノ .....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
  (/(/'    (/     し^ J  ...┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::  
     まだ2年生に     まだ夏があるよ・・・    1週間集中すれば・・・
     なったばかりだし             ↑                  
                          今この間                
576大学への名無しさん:2005/09/27(火) 15:29:42 ID:2os7JLwt0
センター対策は    3年春から
1年時からやるぞ♪ でも早い方          冬休みに・・・      センター死亡
  ∧∧    ∧∧      ∧∧    ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 (・∀・)  ∩・∀・)   (・∀・)∩....┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ  /⊃  / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
 (  (    ヽ  )つ〜( ヽノ .....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
  (/(/'    (/     し^ J  ...┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::  
     まだ2年生に     まだ夏があるよ・・・    1週間集中すれば・・・
     なったばかりだし                ↑
                         この辺でやれば十分間に合うんだが
                       この辺までやってこなかった奴は結局やらないから死亡するんだよな
577大学への名無しさん:2005/09/28(水) 11:28:36 ID:8KGwF2UL0
>>576
そこで初めて自分の実力のなさに気づいて、
marchなんて糞とか言ってた奴が、日東駒専調べたりするんだよなw
578557:2005/09/28(水) 19:00:00 ID:bMmLnjbQ0
>>558
レスdです

でも当日に変更可能ってどういうことですか?
変更可能なら今選ぶ意味がない気がしますが・・・
579大学への名無しさん:2005/09/28(水) 20:09:52 ID:Men2S7lm0
ヒント:答案用紙の目安
580大学への名無しさん:2005/09/28(水) 20:57:28 ID:4K6ob/nP0
古文でマーク模試とかはだいたい平均して30点くらいとってるんですが、対策としてはどんなことするのがいいでしょうか?
ちなみにこれから河合の古文演習?(表紙がカラフルなやつ)で文法をより確実なものにしようと思っています。これ以外に何をやったらいいか助言お願いします。
581大学への名無しさん:2005/09/29(木) 01:20:43 ID:o0vZhm980
質問なのでageさせて貰います

政経、現社、倫理、情報

この中から今から勉強するものを選びたいのですが
短期間で勉強出来る順に並べるとしたらどんな感じですか?
582大学への名無しさん:2005/09/29(木) 01:26:53 ID:u3t5logc0
情報
583大学への名無しさん:2005/09/29(木) 01:31:59 ID:beXxm20XO
私大でセンター利用をしようと思い予備校でもらった入試科目・配点一覧を見ていたのですが、
『国語は近代以降の文章』という注についてお聞きしたいのですが、のは具体的にはどういうことなのでしょうか?
古文・漢文は要らない、ということでしょうか…?
584大学への名無しさん:2005/09/29(木) 02:32:06 ID:1hPCBCoI0
さーてお前等
そろそろ願書は書いて出願する準備は出来たかな
585大学への名無しさん:2005/09/29(木) 09:26:49 ID:M2HlQhUz0
>>584
できますた。

ところで、俺宅浪でまだセンター模試一回も受けてないんですよ。
模試受けた人にききたいのですが、
新課程になって、センター模試の形式って変わったんですか??
ちなみにとってる科目は英・数・国・物・化・現社です。
586大学への名無しさん:2005/09/29(木) 09:30:25 ID:bOJD6rew0
>>585
ヒント;リスニング
587大学への名無しさん:2005/09/29(木) 09:44:09 ID:M2HlQhUz0
>>586
模試の段階では、リスニング以外は例年通りの形式ってこと??
588大学への名無しさん:2005/09/29(木) 10:04:43 ID:/Uhp9bCn0
>>587
数学が大幅に変更されるってのは知ってる?理科も少し。
589大学への名無しさん:2005/09/29(木) 10:13:58 ID:M2HlQhUz0
>>588
平面幾何とかですよね。
あとは数列などが2Bに移動したみたいですね。
物理化学の旧課程のTB範囲がUに移動したのは知ってます。
590大学への名無しさん:2005/09/29(木) 12:49:12 ID:/Uhp9bCn0
>>589
そうそう。
数@で選択無くなったし、数Aにコンピューたんが2つともそろったり、もうゴチャゴチャ…
591大学への名無しさん:2005/09/29(木) 13:18:12 ID:g2MJ5TXU0
>>コンピューターが2つ
な、なんだってー。
コ、コンピューターはまさか選択だよね?
コンピューターなんか全然わからないもん・・・・orz
592大学への名無しさん:2005/09/29(木) 14:36:03 ID:w4g4iHYm0
受験料払ってきたらAとBの紙も返ってきたんだけど何故?DとEだけじゃないの?
593大学への名無しさん:2005/09/29(木) 14:38:25 ID:tFL+3xpH0
推薦もらえなかったから、数学まみれの
いばらの道を突き進むことになってしまった・・
最悪。
ちくしょう勉強できるヤツが推薦もらってどうするんだよ!!!
出来るやつは一般で受けりゃいーだろ!!!
594大学への名無しさん:2005/09/29(木) 15:53:48 ID:scIP4fz10
自分は私立文型志望なんで、関係がないと思っていたのですが。
センター利用というシステムがあると聞いたのですが、
どういうものなのでしょうか?
学校のセンター説明会でも触れられなかったし、ネットで
調べてもでてきませんでした。
誰か教えて下さい!出願の締め切りが迫っていてあせってます(汗)
595大学への名無しさん:2005/09/29(木) 16:10:40 ID:9jbKMDm00
>589
もしかして平面幾何は必須になったのか?
596大学への名無しさん:2005/09/29(木) 16:38:49 ID:3Y7S5mJw0
>>594
>学校のセンター説明会でも触れられなかったし

聞いてなかっただけだろ…
597大学への名無しさん:2005/09/29(木) 17:16:43 ID:GG7MFwiq0
【センター】韓国・中国語の平均高過ぎ!【調整なし】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1106406454/
  大学入試センター-平成17年度センター試験(本試験)平均点等一覧
  http://www.dnc.ac.jp/center_exam/17exam/17heikin.html
  > 外国語(200点) 平均点/最高 /最低/標準偏差
  >   英語     116.18 / 200 /  0 /37.98
  >  ドイツ語    133.10 / 200 / 29 /45.88
  >  フランス語   132.00 / 200 / 38 /41.39
  >   中国語    169.12 / 200 / 37 /41.91
  >   韓国語    158.13 / 197 / 40 /26.04
  大学入試センター-平成17年度センター試験の得点調整について
  http://www.dnc.ac.jp/center_exam/17exam/17chousei.html
  > 大学入試センターは、平成17年度センター試験において
  > 得点の調整は行わないことを決定しました。

《平成16年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)》
  ・英語 : 116.54点 ・韓国語 : 157.38点 (←40.84点差でも得点調整なし)
《平成15年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)》
  ・英語 : 126.82点 ・韓国語 : 170.96点 (←44.14点差でも得点調整なし)
《平成14年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)》
  ・英語 : 109.68点 ・韓国語 : 165.40点 (←55.72点差でも得点調整なし)

2005年02月02日・大学受験を蝕んでいく逆差別
http://blog.livedoor.jp/lancer1/archives/13410526.html

センター試験韓国朝鮮語の実態
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/7933/genejan/page2.html
598大学への名無しさん:2005/09/29(木) 17:30:28 ID:u3t5logc0
>>595
^^;
599大学への名無しさん:2005/09/29(木) 17:31:29 ID:2bzMiLCJ0
今年、patはでるんでしょうか?
600大学への名無しさん:2005/09/29(木) 17:33:07 ID:u3t5logc0
久々に来るかもなw
601大学への名無しさん:2005/09/29(木) 18:04:22 ID:3lm8FoX+0
数学の実践はどれがいいですか?
602大学への名無しさん:2005/09/30(金) 01:32:32 ID:yi68vJDoO
今だにセンターの仕組みがよくわからないのですが、センター試験の結果って私大の一般試験より後が多いですよね。滑り止めはセンターで受かりたいと思ってるのに結局、一般試験も受けなくてはいけないってことなんですか??
親切な方教えて下さい。
603大学への名無しさん:2005/09/30(金) 02:41:30 ID:53wZ8eEa0
そういうことやな。(受けなくてはならないというより、一般受験の申し込みな)
でも河合塾や代ゼミでセンターリサーチってやつでセンター受けたほとんどの受験生が
自己採点出してボーダーとか分かるから。
一般申し込みはその後だから、圧倒的に取れていてA判定とかなら出さなくていいか、ってことになる。
604大学への名無しさん:2005/09/30(金) 03:19:00 ID:ArMnShUX0
>>602
本来センター試験というのは国立向けにあるんだよ。
受験者が圧倒的に多いから近年私大がそれに乗っかってセンター利用入試というものを導入した。
ただし、センター利用出願締め切りをセンター実施後にしてしまうと、
自己採点によりおおよその受かる・受からないが分かってしまい出願数が減り儲からない。
よって、私大のセンター利用はセンター試験前日まで締め切りというのが多いわけだ。
(早慶上あたりの偏差値が高い学部(中央法もか?)は逆にセンターがよかったから出してみようとか
言うやつを見込んでセンター後に締め切り)

ただし、私大一般入試はセンター後に締め切り(1月末〜2月頭)だから、>>603がいうように
自己採点&予備校のセンターリサーチで私大のセンター利用の合格がほぼ間違いないと
なれば別に一般は出願せずともよくなる。

(ただ、私大側もこの辺はわかっててセンター利用と一般を同時に出願すれば
センター利用の方の受験料は免除とかしてるとこも多いけどな。)

まぁ、私大のセンター利用は一般より1ランク程度高くなるからなかなか受からんのだけどね。
605大学への名無しさん:2005/09/30(金) 13:05:21 ID:MLk0wCRoO
ICプレイヤー、代ゼミが寄付してくれってw

メモステ取ったら、寄付してやるw
606大学への名無しさん:2005/09/30(金) 13:39:02 ID:KstCCrfoO
607大学への名無しさん:2005/09/30(金) 13:44:00 ID:H8ve5nCcO
こういうののDoCoMoのないの?
608大学への名無しさん:2005/09/30(金) 13:46:11 ID:oqMxWW83O
>>606
なんか丁寧にお礼をしないと怒られるみたいなのでお礼はしません
609大学への名無しさん:2005/09/30(金) 14:09:12 ID:ArMnShUX0
というか、マルチうざい
610大学への名無しさん:2005/09/30(金) 15:44:50 ID:rPU9ygOc0
土日って
郵便局
銀行
この2つとも振り込み可能だっけ?
611大学への名無しさん:2005/09/30(金) 15:50:39 ID:KstCCrfoO
>>609
マルチとは言わない
612大学への名無しさん:2005/09/30(金) 16:17:31 ID:aS8mO5Sx0
602では無いですが便乗

>>603.604
つまり、受かったか分からない場合はセンターも一般もどっちも受けることになるのですね。
結局どっちも受かってたらどっちを利用するかどうかは適当に決めていいのかな、てか一人分ギリギリだった人かわいそうだよねw
613大学への名無しさん:2005/09/30(金) 17:53:26 ID:Up7btuG40
>>607
http://geoquake.jp/i/appli/CountdownClock/
こんなのあった。おれauだからちゃんとしたものかわからんが
614大学への名無しさん:2005/09/30(金) 18:32:57 ID:7eUggjRA0
浪人のセンター試験会場ってどうやって決めてるの?
早く出した方が自分の家から近くになるの?
遅く出した人は遠くになりがち?
615大学への名無しさん:2005/09/30(金) 18:37:50 ID:i67Jh1Rc0
>>614
会場はどこに住んでるかによって決まるから、出願が早い遅いは関係ない。
ただ冊子には「受験会場の変更はできません」とだけ書いてある。
616大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:32:13 ID:oMiMbRrpO
願書を出すときに担任は願書になにか書くのですか?
すべて1人でやりたいのですが可能ですか?
現役生です
617大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:02:30 ID:ArMnShUX0
担任(というか学校)はBの整理番号以外何も書きません。
成績・生活態度等に関係することなど書いても無意味ですから。
あとは卒業見込みを証明するものと一緒に全員分まとめてセンターに送るだけです。
学校で個人に卒業見込みを証明するものなんてくれません。
くれても現役生の個人受付はしていません。
逆に浪人生もどこかで一括で送って欲しいくらいです。
個人で送ると郵送代がかかりますから。
618大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:03:23 ID:53wZ8eEa0
浪人したら近所の高校でなく、離れた山里の半在日韓国、中国人大学へいきました。
携帯の電波が圏外になりました。
寮や親戚の家が都会にあるのなら住所はそこから出すことを浪人には勧める。
619大学への名無しさん:2005/09/30(金) 22:12:27 ID:ShvibcBp0
センターの赤本はいつから始めたらいいですか?(´・ω・`)
620大学への名無しさん:2005/09/30(金) 22:52:35 ID:kZgugDAO0
卒業証明書ってどうやってもらうんですか?担任とは死んでも会いたくないし、実家もかなりとおいんですが・・・
621大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:00:50 ID:yi68vJDoO
>>602です。>>603>>604さん親切にありがとうございました。少しわかりました!あと私は日東駒専を目指しているんですが、やっぱりここらへんは早慶マーチレベルの人が滑り止めにしてくる可能性があるから受けないほうがいいのでしょうか??
622大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:03:55 ID:iUC2KPxRO
出願っていつまでだっけ?
623大学への名無しさん:2005/10/01(土) 01:05:06 ID:Bt3T2hKU0
>>619
寒くなってきたら

>>620
高校によっても違うが事務でもらえる事が多いから担任に会う必要は無い
てか実家(高校は実家の近くだよな?)が遠いなら親に取りに行ってもらいなさい

>>621
目指しているのなら少しでも可能性を広げるために出願するべき。
大学はちゃんと上の大学受かって来てくれなくなる人の分も考えて
合格出してるから実力相応なら受かります

>>622
受験案内を穴の開くほど読めばわかると思うが、10月14日
624大学への名無しさん:2005/10/01(土) 01:15:33 ID:b66apcZE0
浪人生は早く出願したほうから、現住所に近い会場が割り当てられるのは周知の
事実かと思ってたけど。実際、遅く出した奴はえらい遠いとこだった。
625大学への名無しさん:2005/10/01(土) 01:34:34 ID:rWfhHH2+0
10/3の大安吉日に、一斉に出願OFF
626大学への名無しさん:2005/10/01(土) 04:03:00 ID:W5m+nE9v0
期日前に着いた分はどうなる?
627大学への名無しさん:2005/10/01(土) 08:19:23 ID:R30p0hmaO
願書ってどこでもらえるのですか?
628大学への名無しさん:2005/10/01(土) 08:23:28 ID:F78jL4MY0
センターって高2でも受けられるの?
629大学への名無しさん:2005/10/01(土) 08:34:30 ID:SNbAzA3tO
>>623
おー、俺のクソみたいな質問にまさか答えてくれるとは。
受験案内まだ届いてないんだよ。ありがd。
630大学への名無しさん:2005/10/01(土) 10:42:22 ID:5emGeKtP0
623 わざわざ答えてくれてありがとうございます。親切ですね
631大学への名無しさん:2005/10/01(土) 11:12:46 ID:lLt0FguMO
センターの出願に卒業証明書っていりますか?まだ案内が手元にないからわかんないです…
632○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/10/01(土) 11:13:09 ID:rBDPX1tt0
いります( ゚,_・・゚)ブブブッ
633大学への名無しさん:2005/10/01(土) 11:21:45 ID:zqvMar1KO
628
予備校とかで同日模試があるからそれで受けられる
631
浪人生ならいるけど現役はどうなんだろ?現役なら学校に担当がいるはずだから聞いてみたら?
634大学への名無しさん:2005/10/01(土) 11:28:49 ID:Ztn9F9AZ0
出してきたぞ!
東京中央郵便局まで行って出してきたw
この場合「置いて来た」というべきかw
635大学への名無しさん:2005/10/01(土) 14:29:27 ID:lLt0FguMO
>>632
ブブブの人、ありがとうございます。さっそく母校に取り寄せます。
636大学への名無しさん:2005/10/01(土) 14:57:00 ID:fVfPoPOvO
二次対策ばっかりやってる俺がやって来ましたよ(`・ω・´)
センター対策本で黒赤白緑青 本が出てるみたいだけど、違いがようわからんです。
誰か教えて下さい。
637大学への名無しさん:2005/10/01(土) 15:04:36 ID:E+d3sIAYO
黒は河合
白は代ゼミ
青は駿台
緑は乙会
赤は分かるだろ?
638大学への名無しさん:2005/10/01(土) 15:04:53 ID:QNtaF56mO
出版社が違う
639大学への名無しさん:2005/10/01(土) 15:27:51 ID:fVfPoPOvO
>>637>>638
レスありがdです。
因みにそれぞれの本の特色を教えてくれないかい?
640大学への名無しさん:2005/10/01(土) 16:19:44 ID:rWfhHH2+0
質より量 赤黒
量より質 青
少なくて良い 緑
物好き 白


それにしても、君はちょっと甘えすぎだと思う。
641大学への名無しさん:2005/10/01(土) 17:44:42 ID:Bt3T2hKU0
>>634
たぶんフライング
642大学への名無しさん:2005/10/01(土) 18:25:55 ID:y+wwmvIj0
>>640
それでも教える貴方に敬服
643大学への名無しさん:2005/10/01(土) 19:28:55 ID:W4fBffyz0
>>640
それでも教える貴方に感服
644大学への名無しさん:2005/10/01(土) 19:42:11 ID:GBRvN81PO
>>640
それでも教える貴方に按服
645大学への名無しさん:2005/10/01(土) 19:47:48 ID:u9ZMPM530
>>640
それでも教える貴方に敬礼
646大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:03:58 ID:fVfPoPOvO
>>640
教えてくれてどうもです。
確かに人に聞いてばかりでした(´・ω・`)
ゴミンなさい。
647大学への名無しさん:2005/10/02(日) 07:33:47 ID:/akEmJuH0
>>624
受付開始日に出したのに家から2時間近くかかる会場だったと
現在2浪の俺が言ってみる(事実)。嘘はよくないよ
648大学への名無しさん:2005/10/02(日) 11:11:50 ID:jMOHSS4T0
2時間ならマシじゃないの?嘘つき呼ばわりは失礼きわまりないわねアンタ!じゃあ、のんびり出願すればいいじゃない!
ったく、だから2浪もしてんのよ、このタコ!!あたしは、絶対初日をお勧めしますわ。
649大学への名無しさん:2005/10/02(日) 11:40:43 ID:Gb3guUjO0
今流行のツンデレ
650大学への名無しさん:2005/10/02(日) 16:24:45 ID:jATdQahq0
センター利用私大の判定使用科目までちゃんと出てる表みたいのないの?
代ゼミとか河合のって科目数しか書いてないから漢文込みなのかリスニングあるかってのがわからん!
いちいち調べなきゃならないってのは結構めんどいんだがどうよ?

651大学への名無しさん:2005/10/02(日) 19:54:43 ID:ymSPAdHb0
ヒント:願書
652大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:07:19 ID:ymSPAdHb0
【センター・私大】出願したらageるスレ【国公立】http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1128251083/
653大学への名無しさん:2005/10/02(日) 21:40:59 ID:EPMoG2Jy0
センター系問題集買おうと思ったらありすぎで結局買わずに帰ってしまった・・・・
誰かお薦め晒してくれない?
654大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:45:22 ID:wYipc/BO0
>>648
('A`)ツンデレ・・・
655大学への名無しさん:2005/10/02(日) 23:02:32 ID:pTl9iENY0
>>650
「代ゼミデータリサーチ(代ゼミ)」、「栄冠目指して(河合)」等の冊子に載ってる。
高校の先生や予備校のチューターに言えば見せてくれるはず。
656大学への名無しさん:2005/10/03(月) 10:49:05 ID:edij8/qF0
昨日の朝出したら、今日東京中央郵便局に着いていた。
657大学への名無しさん:2005/10/03(月) 11:15:41 ID:xgAn1S3GO
郵便局から実況中継w
658大学への名無しさん:2005/10/03(月) 11:20:53 ID:xgAn1S3GO
まずは、払い込み。
とりあえず、12人待ちwwwww

人多すwwwww
659大学への名無しさん:2005/10/03(月) 11:23:13 ID:xgAn1S3GO
受付局日附印が付いていることを確認。
660大学への名無しさん:2005/10/03(月) 11:30:44 ID:xgAn1S3GO
おk
次に、志願票に検定料受付証明書貼り付け。
661大学への名無しさん:2005/10/03(月) 11:34:55 ID:4+JWm17W0
相変わらず外国語は得点調整しないつもりなんだろうか
662大学への名無しさん:2005/10/03(月) 11:36:39 ID:xgAn1S3GO
しっかり確認して、封をする。
その次は、切手だ。
663大学への名無しさん:2005/10/03(月) 11:40:20 ID:xgAn1S3GO
切手330円をしっかり貼る。
そして、配達記録郵便物受領書を書き、封筒と一緒に提出。
664大学への名無しさん:2005/10/03(月) 11:42:24 ID:xgAn1S3GO
これで終了。
手元に残るのは、[配達記録郵便物受領書]の控えと[郵便振替払込金受領書]の二つ。


以上、乙。
665大学への名無しさん:2005/10/03(月) 11:48:16 ID:edij8/qF0
>>663
わざわざ切手を貼らなくても、
窓口で現金を払えばいいのに。
666大学への名無しさん:2005/10/03(月) 13:04:50 ID:xgAn1S3GO
>>665
先に、配達記録を書いてたら、それでも良かったなw
667大学への名無しさん:2005/10/03(月) 13:23:54 ID:0Hy1I7Fr0
おまいら、窓口からBCDEが戻ってきたんだが!?
668大学への名無しさん:2005/10/03(月) 13:40:48 ID:p55CS5hc0
どんまいとしかいいようがない。
669大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:09:10 ID:0Hy1I7Fr0
え!!??ヤバイのかよ・・・・。
670大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:18:27 ID:CT49uC0oO
(゚ε゚)キニシナイ!




…(´ー`).。oO(普通はDとEだけ)
671大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:21:02 ID:0Hy1I7Fr0
気にするって・・・・・マジで今から遠いけど行こうかな・・・。
コエ〜〜〜〜〜〜〜・・・・・・・・・。
672大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:21:40 ID:JkAvsWJi0
郵便局ならBCDE返ってくるはず
673大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:25:17 ID:0Hy1I7Fr0
おう、郵便局だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜!!やったぁ〜〜!!
674大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:33:10 ID:CT49uC0oO
受験案内のP18にはDEの2枚が返ってくるって書いてあるよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

俺も郵便局だけどDEだけだったよ
675大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:37:23 ID:0Hy1I7Fr0
再び泣きそうだ・・・・・・。゜゜(´□`。)°゜。
もう、テレビ見てる場合じゃねぇ。
676大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:42:21 ID:CT49uC0oO
>>675
餅付け(´・ω・`) 赤い表紙の受験案内と証書を持って窓口の担当者に詰め寄ればまだ間に合う
677大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:45:21 ID:KqdSdYWUO
>675
俺も郵便局で払ったけど、BCDEが返ってきたよ。
678大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:47:05 ID:JkAvsWJi0
俺も郵便局。
郵便局ではBCは必要ないって言われた
679大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:49:54 ID:0Hy1I7Fr0
今マッハで行ってきたぞーーー!!
「BCは個人情報の関係で冊子には載っていませんがお返しすることになっています」だってさ!!
やった〜!俺みたいなヤツは心配ないぞ。
680大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:53:36 ID:CT49uC0oO
そうだったのか。じゃあ逆に俺が出した郵便局がへぼかったのかも(´・ω・`)

しかしDEが手元にある分には大丈夫だよな
681大学への名無しさん:2005/10/03(月) 17:36:43 ID:8BDmOya50
ちゃんとEは貼れよ〜
最終的には、Dだけだぞ。
682大学への名無しさん:2005/10/03(月) 18:05:36 ID:Dl0UP3+aO
普通にDEのみだったけどな
683大学への名無しさん:2005/10/03(月) 18:31:58 ID:gmysybMM0
おれはedだがな
684大学への名無しさん:2005/10/03(月) 18:37:46 ID:CT49uC0oO
>>683爆弾発言きたこれ(´・ω・`)
685大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:08:56 ID:ysplAXe60
みんなセンターいつ?オレの地方は1月21、22だけど。
686大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:11:49 ID:YrEGyKlg0
>>685
ワロタ
687大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:46:43 ID:8BDmOya50
>>685
うそwww
俺23.24だwww
ネタバレキボンwww
688大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:51:54 ID:ysplAXe60
>>687 おkww 晒すわww
689大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:58:50 ID:8BDmOya50
うはwww
これで足切逃れられるwwww
690大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:31:48 ID:ivRbJ2Hw0
何このスレww
691大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:46:32 ID:8DCMvOmcO
今までさんざん探しても見つからなかった志願票&払い込み用紙が、白紙で机から出てきた俺はもう諦めるべきですか?それともまだ手段はありますか?誰か教えて下さい。ちなみに俺は東京在住。
もう高校の一斉出願は終ってるし…

さらば俺の大学受験。皆ガンガレと一応言っておく。
692大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:59:21 ID:a+W+SSQe0
今すぐ担任に電話してみて、今日郵便局へ持っていったと言われたら諦めましょう。
693大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:18:47 ID:yLNPgjKK0
俺はバカ高校で現役の者だけど、大変だよね。
担任とかもあんまりわかってないやつばっかだから聞く人が少ない。
2ちゃんねるがあってよかったと思う今日この頃。
でも俺の場合はクラスにもう一人センター受ける人がいるのと
特進科があるからそっちの先生に聞けばいいからマシかもしれんが・・・
694大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:22:00 ID:8DCMvOmcO
担任の先生の番号ワカンネ。

余りにも遅すぎた…
>>692氏ありがとう。明日、学校で先生に謝るわ。ノシ
695大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:31:25 ID:d4UgzmvO0
>>667からの流れに乗り遅れてしまったが、銀行振込でABDEが返ってきた俺は?
>>592で華麗にスルーされてしまったんですが、誰か答えて・・・。
696大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:41:53 ID:HdszyQKg0
>>691
俺もセンター諦めたよw
家の都合も色々あるから今日受験料を振り込む予定で
後日志願票を進路担当の奴に渡そうと思ったんだけど
出願期間は、14日までなのに志願票の提出が今日までになってた
から余儀なく諦めざるを得なくなった。
その進路担当の奴が黄色の封筒を使う香具師は、浪人生つって
たから現役の奴は、個人的に受験できないもんなんですかね?
697大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:43:40 ID:cMG4t6HM0
>>695
問題なし
698大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:54:23 ID:d4UgzmvO0
>>697
本当ですか・・Aが返されるなんて話知らなかったのでイヤな汗が止まりませんデシタ・・・。
699大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:04:58 ID:/aHPhooXO
卒業証明書って学校ですぐもらえるんですか?
700大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:06:15 ID:EkOxBUZ+0
5分から3日
701大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:13:17 ID:8qQEEy10O
郵送してもらうと金かかります?
702大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:42:06 ID:014hMAsS0
近くの受験会場になりますようにって意味を込めて
封筒の糊付け部分にでも
「会場は○○大学にしてください」とか書こうと思うんだけど
あんまり余計なことはしないほうがいいかなぁ(´・ω・`)?
703大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:52:50 ID:k2x5ohkl0
うん
704大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:52:52 ID:8qQEEy10O
黄色い袋の大学入試センター行ってかいてある行のトコに横線ひいて御中にしろっていわれた。

みんなそうなの?
705大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:54:30 ID:014hMAsS0
>>704
受験生の常識らしいですよ
706大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:58:14 ID:cqdjTW+O0
>>696
お前みたいなバカのために1日か2日くらい余裕見てるんじゃないの?
とにかく明日朝一で志願票持って先生のとこ行け。
>>702
かわいいけど無意味
>>704
出願上の注意というより社会常識
707702:2005/10/04(火) 01:02:40 ID:014hMAsS0
>>706
薄く書くことにします(´・ω・`)
なんか面倒なことになったらいやだから
見えないくらい薄く。
708大学への名無しさん:2005/10/04(火) 01:09:19 ID:8qQEEy10O
そうなんですか。会社ならとにかく何のメリットもないからいいかと思いました
709大学への名無しさん:2005/10/04(火) 01:12:17 ID:xwCAaqYR0
>>708
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
710大学への名無しさん:2005/10/04(火) 01:12:51 ID:BfjYAwqy0
>>708
別にしてもしなくてもなんも変わらない
気にするのは本人だけ。
711大学への名無しさん:2005/10/04(火) 01:15:56 ID:014hMAsS0
>>708
ここであなたが言ってくれたおかげで御中を書くこと思い出しましたよ。
行を消しただけで出すところでした。
712大学への名無しさん:2005/10/04(火) 01:16:21 ID:D2/VK/v+O
志願票って何? 浪人には関係ない?
713大学への名無しさん:2005/10/04(火) 01:22:53 ID:1gPCquam0
>>712
来年も受験勉強がんばれ
714大学への名無しさん:2005/10/04(火) 01:23:42 ID:8qQEEy10O
今日2ch初カキコで役にたててうれしいです。

本人は卒業証明書すらまだ貰ってないわけですが。
715大学への名無しさん:2005/10/04(火) 01:28:05 ID:k2x5ohkl0
御中に直しているかいないかが、第1の選抜になります。
常識のある人は、それなりの会場。
常識の無い人は、またそれなりの会場が選ばれるでしょう^^;
716大学への名無しさん:2005/10/04(火) 02:00:39 ID:z47D/kjJ0
今日出してくるか。
歩いていけるとこにも大学あるんだけど、そこが会場にならないかな…
電車使わなきゃダメなとこに飛ばされそうだ。
717大学への名無しさん:2005/10/04(火) 08:25:51 ID:8qQEEy10O
>>694
来週の金曜まであきらめないで!
718大学への名無しさん:2005/10/04(火) 15:11:33 ID:hYp/NX8GO
さて、後は金払って、ぺったんこして、封筒入れて出せばOKだな
金払いに行ってくるノシ
719大学への名無しさん:2005/10/04(火) 15:16:31 ID:XLWAT+3o0
>>716いや普通に地元の受験会場に飛ばされるんじゃないの
出すのが遅いから会場が遠くなるなんてアリエナ〜イ
720大学への名無しさん:2005/10/04(火) 15:21:25 ID:hYp/NX8GO
もう家出たからチェックできないんだが、金の支払まだ間に合うよな

一浪は
志願票(支払の紙付)、卒業証明書を入れて郵送する
で大丈夫?
721大学への名無しさん:2005/10/04(火) 15:25:41 ID:8qQEEy10O
完璧。俺も一浪
722大学への名無しさん:2005/10/04(火) 15:27:18 ID:hYp/NX8GO
お、仲間だぬww
なんかハラハラすんな、これ。
723大学への名無しさん:2005/10/04(火) 15:32:34 ID:FKAHQb3KO
>>661する意味ないニダ
724大学への名無しさん:2005/10/04(火) 15:32:35 ID:8qQEEy10O
俺は30分後母校に電話する。証明書めんどくせぇ

昨日大安だからみんな出したのかな?ニュースでやってて人たくさんいた。
仏滅にだしてやるwww
725大学への名無しさん:2005/10/04(火) 15:43:57 ID:wFUApTyc0
昨日は先負。明日が大安。
726大学への名無しさん:2005/10/04(火) 15:55:43 ID:8qQEEy10O
すいません。カレンダーないんです(^o^;
出してないの俺だけですか?
727大学への名無しさん:2005/10/04(火) 15:59:35 ID:DZkv4K030
俺も出してないよ。明日出そうかなと思ってる。
728大学への名無しさん:2005/10/04(火) 16:03:36 ID:FKAHQb3KO
今出したけどよく分からんかった。
まぁ、ちゃんと郵便局員がなんとかしてくれるだろう。
729大学への名無しさん:2005/10/04(火) 16:13:07 ID:8qQEEy10O
みんな今週かぁ・・・焦ってきた
730大学への名無しさん:2005/10/04(火) 16:48:35 ID:E0W7PmN1O
オレは去年学校仮病で早退して金振り込みにいった。マジギリギリだった
731大学への名無しさん:2005/10/04(火) 18:48:55 ID:yiEQoEmU0
10月 1日 大安
10月 2日 赤口
10月 3日 先負
10月 4日 仏滅
10月 5日 大安
10月 6日 赤口
10月 7日 先勝
10月 8日 友引
10月 9日 先負
10月10日 仏滅
10月11日 大安
10月12日 赤口
10月13日 先勝
10月14日 友引
732大学への名無しさん:2005/10/04(火) 18:52:52 ID:Vpr03KsEO
オレ願書ももらってないんだけどどうしよう!!!
733大学への名無しさん:2005/10/04(火) 19:08:22 ID:rtM+fKid0
>>732
明日にでも最寄の国公立orセンター利用入試を実施している私立の大学に
行ってもらってこい
734大学への名無しさん:2005/10/04(火) 19:15:07 ID:+7AUjEAb0
配布今日までらしいよ
735733:2005/10/04(火) 19:16:45 ID:rtM+fKid0
・・・>>732よすまん。でもあきらめるな!
テレなんちゃらはまだいいの?
736大学への名無しさん:2005/10/04(火) 19:39:35 ID:ZOje6YLL0
テレなんちゃらは今日締め切り。
今ならまだ間に合うから急げ!
http://telemailweb.net/web/?439009
737大学への名無しさん:2005/10/04(火) 19:39:44 ID:8qQEEy10O
>>732
友達で願書もってて受けない奴いないの?
738大学への名無しさん:2005/10/04(火) 19:46:25 ID:MdRCgqJd0
このスレは友達いない子ばかりのかわいそうなスッドレでつね
739大学への名無しさん:2005/10/04(火) 20:06:29 ID:srpM62c70
友達いません(´・ω・`)
740大学への名無しさん:2005/10/04(火) 20:32:49 ID:8qQEEy10O
あ、俺もだわ
741大学への名無しさん:2005/10/04(火) 20:52:56 ID:K17aib2b0
(・∀・;)人(・∀・;)ナカーマ w
742大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:05:23 ID:iDO3k38gO
じゃあ、みんなが友達になればいいじゃん!
743大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:27:03 ID:8qQEEy10O
高校まではハジケてたが、予備校のガリ勉の空気についていけない
744大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:53:55 ID:Vpr03KsEO
>>732だけどおまいらマジでありがとう!!!
国立やセンター利用の大学の配布が今日までって教えてくれなかったら、テレメールが今日までって教えてくれなかったら、オレは願書を手にすることができなかった!
まだ手にしてないけど。
とりあえずテレメールで申し込んだよ!
これで届かなかったらシボンヌ…
でも例え届かなくともお前らを恨んだりはしない!!
マジありがとな!
みんな大好きだ!!
745大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:20:13 ID:/eRRP9wT0
もう・・ホントに浪人は嫌な汗かくことが多いよ・・
746大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:20:49 ID:8qQEEy10O
>>744
届いたら報告してね!
747大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:33:19 ID:Vpr03KsEO
必ずします( `・ω・´)
748大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:46:59 ID:8qQEEy10O
マジで聞きたいんですが、私大(A方式)うける人はなんでセンター受けるんですか?模試代わり?
749大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:48:31 ID:MCLVfzeB0
>>748
A方式=センター方式
750大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:52:12 ID:8qQEEy10O
あれ?センターってBじゃなかった?アホですいません
751大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:54:42 ID:MCLVfzeB0
752大学への名無しさん:2005/10/04(火) 23:03:18 ID:8qQEEy10O
去年俺がうけたとこはBがセンター利用になってる・・・
753733:2005/10/04(火) 23:05:03 ID:rtM+fKid0
(大学によって違うんじゃ・・・)
754大学への名無しさん:2005/10/04(火) 23:10:20 ID:8qQEEy10O
センター枠少ないから無理にセンター受けなくてもと思った。腕試しなのか?
755大学への名無しさん:2005/10/05(水) 00:10:37 ID:yal+5lP90
国公立受ける奴とは逆に国立滑り止めにするやつだっているだろ。
早慶の滑り止めに首都とか結構いるんじゃないの?
(首都は今年から科目増えて法以外は大変なんだっけ?)
756大学への名無しさん:2005/10/05(水) 01:09:15 ID:y6q+7Vcu0
センターの社会これからほぼ0から始めるならどの科目がおすすめですか?
757大学への名無しさん:2005/10/05(水) 01:16:23 ID:IAok1TUc0
現役でいる俺の高校何が凄いって俺以外センター受ける奴いないから
よっぽど遅かったりしない限り俺の提出に合わせて願書提出してくれる事
758大学への名無しさん:2005/10/05(水) 01:27:16 ID:1gxqr+KsO
>>757
DQN高m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッ
759大学への名無しさん:2005/10/05(水) 03:06:45 ID:zG3yB9V/0
>>756
現社が簡単だと聞く。
760大学への名無しさん:2005/10/05(水) 10:12:26 ID:AYJ++x1gO
振込みしてきた。初体験
761大学への名無しさん:2005/10/05(水) 17:42:18 ID:P9ejj5wz0
http://www.dnc.ac.jp/faq/faq_index.html#q28
Q:郵便局で検定料を払い込みました。払込書のB〜Eが戻ってきたのですが、問題はありませんか。
A:検定料を郵便局で払い込むと、一般的には払込書のDとEが戻ってくるのですが、
  郵便局によっては、B〜Eを返却するところもあるようです。問題はありません。

振込票問題解決
762大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:20:44 ID:+c+shhZp0
やばい、ガチでセンターの願書なくしたどうしよ。 
763\____ ________/:2005/10/05(水) 22:21:56 ID:fe3u0iqE0
    __V__
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
764大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:24:24 ID:NwahyQiV0
質問!!!!!

俺の受ける大学が、国語 近代以降の文章 のみ
となってるんだが、これは80分を現代文だけといていいの?
無論、古典と漢文は一応適当にマークするけど。
765大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:25:58 ID:fe3u0iqE0
いいんだよ
766762:2005/10/05(水) 22:28:08 ID:+c+shhZp0
いやまじなんだって。 ここで聞けなかったら明日チューターに相談するけど。 同じ境遇のやついないか?

どうでもいいけど俺はデブじゃない。
767大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:29:38 ID:fe3u0iqE0
ごめんw
768764:2005/10/05(水) 22:31:38 ID:NwahyQiV0
>>765
ありがとう。
安心しました。
769大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:46:38 ID:GTAuH7gh0
卒業式の日にもらった卒業証明書を使おうと思っていたら
元担任から電話かかってきて「取りに来てないのあんただけだよ」
と言われた。発行年月日問わないのにどうしてわざわざ取りに行くんだ!?
卒業証明書持ってるのに取りに行った人に理由を聞きたい。そんな人いる?
770大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:16:57 ID:P9y6kOLi0
鉛筆もってないから買ってきたんだけどB買ってきちまったぜorz
HBと迷ってBのほうが濃いからいいと思って買ったんだけど
案内書みたらH、HB、Fのみって書いてあるし・・・Bでも大丈夫だよな?
771大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:37:43 ID:SmMu4lEW0
ま、そこまで確認はしないだろうが・・・・・
772大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:58:40 ID:55jMKCDmO
どうせ不安になるだろうからケチケチしないで一応買っとけ
773大学への名無しさん:2005/10/06(木) 00:02:15 ID:ADRnb5h2O
>>770
おぉ〜〜!!!!!!!!!!!!
同士発見!!(号泣)かなりむかつくよな?はなかないよな?
HBよりBの方がマークしっかりできるし、て思うよな??!!
774大学への名無しさん:2005/10/06(木) 00:18:34 ID:XCmylE7o0
俺6Hしか無いから紙破く覚悟で臨むよ
775770:2005/10/06(木) 00:19:39 ID:l+Fk2Ipd0
>>773
ナカーマ
やっぱそう思うよな!しかもせっかくだからいいの買おうと思って
安い緑の鉛筆じゃなくて5本300円の高いやつ買っちゃったし(´・ω・`)
俺の300円返してくれorz
776大学への名無しさん:2005/10/06(木) 02:08:57 ID:JsdZjQX40
>>773
マークシート専用の鉛筆を買えよ。
777大学への名無しさん:2005/10/06(木) 02:51:40 ID:/OaCPo6F0
>>769 いやとりにいかんでいいよ。せんせいはおまえにあいたいだけ(げい?)
   でもふあんならとりにいっtもいいんじゃない
778大学への名無しさん:2005/10/06(木) 03:06:20 ID:wy2Vtili0
郵送だと4日までが願書入手締め切りだったけど、
直接そこらの国公立大学の事務に行ったらまだ貰えますよね?
779大学への名無しさん:2005/10/06(木) 03:38:27 ID:vUWVuNAy0
>>778
貰えるかもしれない、としか言いようがない。
センター利用入試をやってるところなら私大でも貰えるから、
近場の大学から手当たり次第電話してみろ。
780大学への名無しさん:2005/10/06(木) 03:40:56 ID:gSqSCaVCO
>>778
有名大学だともう切らしてる可能性もある。1番いいのは高校に聞くことだな。現役生の分しかないが、大抵はセンター受けない人の分を回収して予備としてとってあると思う。
781大学への名無しさん:2005/10/06(木) 07:44:49 ID:tPifZqZn0
でも、現役は高校経由の一括出願だから、案内に出願用封筒が付いてるのかどうか・・・
782大学への名無しさん:2005/10/06(木) 08:57:39 ID:A2/LljR1O
高校から貰ったけど付いてたよ。
受験案内は現役生用とかないと思われ。
783大学への名無しさん:2005/10/06(木) 11:44:05 ID:rzckriYCO
じゃあ出願の封筒って現役も浪人も同じもの?
784大学への名無しさん:2005/10/06(木) 11:53:38 ID:QHBVdH2D0
現役は封筒を捨てるの。
浪人は封筒を使うの。
現役・浪人同じじゃなきゃ、卒業見込みと卒業の両方の欄があったり、
新課程履修者・旧課程履修者を問うたりしないだろ。
785大学への名無しさん:2005/10/06(木) 11:58:44 ID:rzckriYCO
現役は学校に提出するとき、封筒なしで志願表だけ提出で良いってこと?
786大学への名無しさん:2005/10/06(木) 12:34:48 ID:y3QBJzneO
旧課程の人のために救済措置とかあるの?
787大学への名無しさん:2005/10/06(木) 12:38:40 ID:Yxn45WbP0
何が?
788ドリルペニス ◆XXEkEHQKI2 :2005/10/06(木) 12:44:45 ID:kXnmYn5cO
>>786
数学と理科
789大学への名無しさん:2005/10/06(木) 13:15:29 ID:2nzJqtzf0
旧課程か新課程かってその場で選んでいいってことだよな?
790大学への名無しさん:2005/10/06(木) 16:45:19 ID:XCHIlbRtO
申し込み終わって、今手元に残ってるのが、郵便振替払込金受領書と書留郵便物受領書なんですが、受験案内には『配達記録郵便物受領書を大切に保管して置いて下さい。』と書いてるわけで…。書留郵便物受領書に『配達記録』ってスタンプが押してあるからそれで大丈夫ですよね?
791大学への名無しさん:2005/10/06(木) 18:20:03 ID:UcfNP32V0
>>778
つうか、最悪、大学入試センターまでおしかければなんとかなるんじゃね?
事前に電話しておいてさ
792大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:33:36 ID:Bjj6bJuW0
近代以降の文ってどんどん増えてるよね、やっぱ古典必須ってのは学生にとってデメリットばっかりだもんなあ
793大学への名無しさん:2005/10/06(木) 21:57:05 ID:3EZ04adX0
立教の現代心理学部のセンター利用のボーダーって
だいたいどれくらいですか??
794大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:01:48 ID:QHBVdH2D0
自分で調べろ
795大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:04:13 ID:3EZ04adX0
いろいろ調べて載ってなかった…
796大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:12:06 ID:bP9bHJcqO
ここが大学入試センター試験のネタバレスレデスカ?

  ∧_∧
 (´・ω・)
 (つ旦O ∬
 と_)_) 旦
797大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:14:09 ID:JPslRhLo0
>>789
確か旧課程に○つけてないと旧課程用の問題を選択できない
とかそんなシステムじゃなかった?
798大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:37:26 ID:2dUciVot0
今度のセンター古典は今鏡
799大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:40:47 ID:KKMDz83/0
>>798
ウホッ!!
俺のレステレビに映るかもwwwwww
800大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:51:00 ID:6YYdHbXl0
>>789
数学だろ?
選択問題になってるから、旧過程で浪人は選んでOK。
去年俺が平面幾何選んだようにな。
新過程の分野を選んでもOK。
両方やっておけば、簡単なほうを選べられる。
でも、現役と差がつかないように、新課程のほうを簡単にするらしい。
801大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:51:05 ID:QHBVdH2D0
>>795
今見たら新設なのか。それはないわ、すまん。
他学部から推測するに8割5分ってとこだろうけど、
心理は結構人気あるからなんともいえない。
802大学への名無しさん:2005/10/06(木) 23:15:31 ID:9HZUugxU0
漏れの志願票は無事入試センターに到着したらすい。
おまいらも確認汁

PC用: http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/kakitome/index.html
けーたい: http://www.post.japanpost.jp/i/tuiseki.htm
803大学への名無しさん:2005/10/06(木) 23:24:53 ID:Yxn45WbP0
おk、届いてた。
804大学への名無しさん:2005/10/06(木) 23:28:07 ID:lpA13IFHO
記念カキコ
805大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:23:05 ID:cY3LuxBU0
窓口でお渡しになってるけどOKなのか?
806大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:42:51 ID:UaerAz4f0
トイレが近いって理由だけで受験特別措置って出せるかな…?

 人 漏れ 人

みたいな座席になるのいやだよ…
807大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:50:09 ID:FoYnnd9t0
>>805
「東京中央局留置」ってことで、配達されないで入試センターの職員が窓口に受け取りに来るのだよ。
よく通販でAV買うとき、家族にばれないように「○○郵便局留置きで」と言うのと一緒。

>>806
診断書が出れば出せる。
申請が通るとは限らんが。
808大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:51:13 ID:CCG5JAIf0
スマソ
センター願書の配布って終わったん?
809大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:54:07 ID:UaerAz4f0
>>807
診断書ですか…
過去に何回か医者には行ったけど体には異常がないし精神的なモノだって言われますたorz
良い席に当たるように祈るしかないか。鬱
810大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:55:14 ID:UaerAz4f0
>>807
診断書ですか…
過去に何回か医者には行ったけど体には異常がないし精神的なモノだって言われますたorz
良い席に当たるように祈るしかないか。鬱
811大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:56:39 ID:px/jbdzP0
>>807
診断書ですか…
過去に何回か医者には行ったけど体には異常がないし精神的なモノだって言われますたorz
良い席に当たるように祈るしかないか。鬱
812大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:01:02 ID:sfEFYF//O
受験って人によっては人生かかってるし大人用おしめでもしてけば?
本番は恥ずかしさにかまってられないし
813大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:08:13 ID:cp8B24190
俺が受けた会場は通路際の席しか座らせていなかった。
他の会場も同じだと思う、多分。
814大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:10:56 ID:UaerAz4f0
連続投稿スマソorz

>>813
現役に受けたときは通路側でした。
けど他がどうだったかまで覚えてないんですよね…。
とりあえず今年も通路側に座れますように・・
815大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:37:19 ID:45YGLhgr0
大きな会場は真ん中に人入るよ普通に
816大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:37:33 ID:m4P/Pa53O
オレもトイレ近くて去年の年末は1時間ごとにションベンいってたくらいだったが、
センター本番は逆に全然トイレは平気だった。

今は予備校で1時間毎にトイレ行ってますww
つーか、オムツすればいいだろ本番は漏らそうが死のうが点数とれればいいんだ。
817大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:49:30 ID:2Cmlx64R0
・お茶・コーヒーなど、利尿作用のある飲み物は前日から避ける
・汗をかくくらい厚着をする
    ↑尿を汗にして減らす
・あらかじめ試験監督に体調のことを言っておく 
    ↑監督に協力をお願いしておけば、「もしも・・・」と余計なこと考えずに済む
・もしものためオムツ
818大学への名無しさん:2005/10/07(金) 02:05:40 ID:UaerAz4f0
みなさんレスありがとうございます。
いざとなったら試験中でも手挙げてトイレ行く覚悟出来てます。
試験時間減っちゃうけど仕方ない。
そのとき真ん中の席だと周りに迷惑かかっちゃうからなあ。

センターのリスニングが鬱だ。始まっちゃったら離席出来ないし。

>>816
試験始まっちゃえば割と尿意は平気になっちゃうんだけど、
試験始まるまでがすげぇ不安なんです…。
漏れも予備校行ってるけど授業と授業の間はかならずトイレ行きます…
出たいとか出たくないとかじゃなくて行っておかないと落ち着かない。


試験よりもトイレのことが心配な浪人生とかどうしようもないですよねorz
819大学への名無しさん:2005/10/07(金) 02:35:34 ID:dx3aBpvU0
新、旧って浪人は試験のとき選べるんですか
志願書で旧課程にしるしつけても新課程の問題の方を選んでもいいんですか
820大学への名無しさん:2005/10/07(金) 02:39:11 ID:dx3aBpvU0
理科の1とか1Aとかってどこが違うのか教えて
821大学への名無しさん:2005/10/07(金) 02:41:28 ID:dx3aBpvU0
最強のえんぴつはF,H,HBどれかな
822大学への名無しさん:2005/10/07(金) 02:51:21 ID:37XwH/230
>>819
案内見ろ
>>820
範囲が違う
>>821
3種類重ね塗り
823大学への名無しさん:2005/10/07(金) 06:00:04 ID:1W+QrlGj0
うわっは、俺仏滅に出してるわ
824大学への名無しさん:2005/10/07(金) 06:05:17 ID:1W+QrlGj0
そうそう、トイレが近いってのは817にもあるように利尿作用のあるものは避けるとけっこう改善する

お茶・コーヒー等に含まれるカフェインに利尿作用があるから、
避けて乳酸菌飲料やスポーツドリンクとかのほうがいい。
あと栄養ドリンクにもカフェインはかなり入ってるから、
ドリンク剤はここぞというときにだけ使うのがベター
825大学への名無しさん:2005/10/07(金) 16:12:30 ID:dtJTZgEtO
志願票の出身学校名って一浪もかくんですか?
826大学への名無しさん:2005/10/07(金) 16:22:48 ID:Z9LIv//k0
ふざけんなぁ
なんで去年より2000円高いんだよゴルァ
漏れは自腹なんだゾorz
827大学への名無しさん:2005/10/07(金) 16:47:10 ID:dtJTZgEtO
>>825
書いてあったからいいです。
828大学への名無しさん:2005/10/07(金) 16:57:34 ID:bt1ZwKo+0
1浪私大志望ですがやっぱりセンター受けようと思いました
もう間に合いませんか??
829大学への名無しさん:2005/10/07(金) 17:19:45 ID:px/jbdzP0
>>828
願書が手に入ればまだぜんぜん余裕
830大学への名無しさん:2005/10/07(金) 17:22:59 ID:zrjVCWtuO
>>818
俺も、かなりトイレが近い

別冊も届いたし、明日診断書書いてもらうよ
831大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:18:20 ID:bt1ZwKo+0
私大でもらえますか??
832大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:20:29 ID:loXVyEfw0
833大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:22:20 ID:MHFNz1OyO
理科2科目受験予定の浪人生です。化学1A生物1A選択できるようですが、大学HPや予備校の入試科目表みても1Aは無く、1しか書いてません。1A解くと2次受験資格なくなったりしますか?普通浪人生はどちらうけるのでしょうか。
834大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:46:31 ID:QyWXGC8R0
トイレにいっといれ
835大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:50:41 ID:PivnISfZ0
>>833
そのとおり
去年のこと覚えてる?
解答用紙に受験科目マーク欄があって、
A と B の どちらかを 選択
するようになってる。
普通の浪人せいはB を受けるけど、
自分の人生なんだから自分で考えた方がいいよ。
836大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:51:29 ID:EpnXqpv6O
昨日は学校で一回もトイレ行かなかった
837大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:51:43 ID:QyWXGC8R0
今回は間違えてIA解いて死亡するやつがいそうだな。
問題といてりゃわかるけどww
838833:2005/10/07(金) 19:59:56 ID:MHFNz1OyO
度々申し訳ありません。そのとおりというのは1Aではなく1を解かないと受験資格がなくなる大学が多いということですね?では1Aの事は忘れます。去年は1Aで平気でしたが・・
839大学への名無しさん:2005/10/07(金) 20:02:48 ID:PivnISfZ0
>>838
今度こそ受かるといいね。
840大学への名無しさん:2005/10/07(金) 20:03:07 ID:MHFNz1OyO
連書きすみません!ずっと1Aを1Bと勘違いしてました。悩むわけだ。今まで1Bやってた俺は1とけばいいんですね。3日間もやもやしてたのあほみたい
841大学への名無しさん:2005/10/07(金) 20:07:14 ID:QyWXGC8R0
模試うけりゃわかること
842大学への名無しさん:2005/10/07(金) 20:16:18 ID:ZIDI4Z3y0
振込票Cの志願者覧の上に「xxxxxxは必ず氏名の前に打電してください」
と書いてあるのですが郵便局で打電するから
名前の前にスペース空けておくということでしょうか?(xxxxxxは数字NO.です)
私は実質浪人なんですが今年初めて受けるのでよくわからなくて。。。
よろしくお願いします。
843大学への名無しさん:2005/10/07(金) 21:16:19 ID:EcjQteIX0
そのメッセージは金融機関向けに書かれているわけなんで、
君は何も気にせず、その下に住所・氏名を書けばよいのだよ。
844大学への名無しさん:2005/10/07(金) 21:43:36 ID:Ddj3O0xj0
出願時は日本史にマークしたんだけど、他の科目にも変更可能なんだよな?(三科目以上で出願しました)
845770:2005/10/07(金) 21:46:42 ID:SLrC4MQF0
>>844
おk
846818:2005/10/07(金) 23:47:24 ID:UaerAz4f0
>>830
自分は心因的なモノだから診断書は出せないっぽいし諦めますた。
それに今から書類取り寄せたりとか時間的にキツイし…。
試験中行きたくなったら堂々と手を挙げますw

頻尿対策教えてくれたみなさんどうもです!
847大学への名無しさん:2005/10/08(土) 05:26:37 ID:iRxVb0MxO
写真ってまだいらないんだよな??
撮ってないよオレ‥
848大学への名無しさん:2005/10/08(土) 05:54:27 ID:XD3gEGxZO
工業数理をUBの計算用紙代わりに
取る奴いる?
849大学への名無しさん:2005/10/08(土) 07:00:55 ID:Dzls6W6XO
>>848
他と違う部屋いかされるらしいから、やめた
雰囲気変わって気分もどう変わるかわからんしやめとけ
850大学への名無しさん:2005/10/08(土) 07:22:22 ID:Z8zjv1AH0
センター対策ってやっぱ「数こなし」がいいんですかね↓
自分初なんで色々アドバイスお願いします(; _ ;)
851大学への名無しさん:2005/10/08(土) 09:23:56 ID:SchZ8Oql0
>>850
英数国は数こなしで
理社は基礎固めって感じじゃない?
852大学への名無しさん:2005/10/08(土) 14:33:13 ID:GwcMwH360
やべぇ卒業証明書はあるんだけど、肝心の受験案内がテレメールの受付10月4日までになってたorz
大学窓口はまだはいふしてるよね?きょうやってるかな・・・
853大学への名無しさん:2005/10/08(土) 14:48:50 ID:29r9OP6Z0
>>852
>>779参照

つーか、センター受けるのにまだ受験案内持ってない奴がなんでこんなにいるんだ?
センター受けない俺でさえ持ってるというのに。
854大学への名無しさん:2005/10/08(土) 15:59:55 ID:iRxVb0MxO
卒業証明書について聞きたいんですけど、うちの学校は卒業するときに卒業証明書を配られたんでそれを入れようと思ってたんですが、あれは使えないから学校に新しく取りに行かなきゃダメと同じ学校の人が言ってるんです
じゃああれは何なんでしょうか‥?
自分はあれを使うと思うんですけど…ワカラナイ
同じ学校の人とは音信不通…
誰か卒業前にもらった‥そうゆう方いません?
教えてくださいお願いしますm(_ _)m
855大学への名無しさん:2005/10/08(土) 17:14:10 ID:Dzls6W6XO
どっちでもおk安心して手続きしやがれこの野郎
856大学への名無しさん:2005/10/08(土) 19:10:01 ID:iRxVb0MxO
いやいや何の根拠もなしに無責任なこと言うな
857大学への名無しさん:2005/10/08(土) 19:22:37 ID:XD3gEGxZO
募集要項を見よ、発行した日はいつでも良いとなってる
858神戸大ふぉー:2005/10/08(土) 19:48:32 ID:s6TQYkBX0
神戸大国際文化ってセンター何点くらいとればいいんでぇ??
859大学への名無しさん:2005/10/08(土) 20:03:29 ID:1t5BWRfa0
>>858
自分で検索することを覚えよう! しかもスレ違い!
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
860大学への名無しさん:2005/10/08(土) 21:33:16 ID:96LGJglX0
>>853
いや、今まで大学生でセンターうけようなんておもってもいなかったんだよ。
とりあえず大学に電話してみることにするけど運悪く連休・・・金曜日の消印で大丈夫ですよね。
会場が遠くになるとかそんなのはないですよね。
861大学への名無しさん:2005/10/08(土) 22:14:21 ID:lgcZ9d/dO
振込書の自分の家の郵便番号のとこを間違えてしまったんだけど、修正液使ってはダメですかね?
862大学への名無しさん:2005/10/08(土) 22:18:04 ID:ixSlXuNm0
>>861
払込書は2本線+訂正印(自分の名か姓のものならなんでも可)で訂正するのだよ。
863大学への名無しさん:2005/10/08(土) 22:20:54 ID:loomrwLE0
今度のセンター数学T・Aには円周率暗記が出るから今のうちから準備しとけ
100桁は超えるからな
864大学への名無しさん:2005/10/08(土) 22:24:06 ID:pP53shuv0
ヘタレ乙
865大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:01:52 ID:96LGJglX0
>>863
それなら中学生のころから覚えてる
866大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:02:05 ID:gZ4dUVep0
今回のセンターは極端に簡単か、むずかしかと聞いたんですが・・・
どうなんでしょう??
867大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:09:40 ID:iRxVb0MxO
旧課程と新課程を択ぶのがあるけど問題が変わるの?説明書読んでもよくわからん‥誰か教えて
868大学への名無しさん:2005/10/09(日) 02:17:24 ID:Qu5/NPOX0
>>867
変わる。
869大学への名無しさん:2005/10/09(日) 12:23:30 ID:JyL9/CUoO
>>860
>金曜日の消印で大丈夫ですよね

大丈夫じゃないかもしれない。センター受付は消印有効ではなく10月14日必着。しかし今ならまだ間に合うぞ
870大学への名無しさん:2005/10/09(日) 12:50:27 ID:S2Yu9qSs0
14日消印有効だよ
871大学への名無しさん:2005/10/09(日) 18:15:26 ID:JyL9/CUoO
あ、本当だ。受け付けないのは15日移行の消印て書いてあった
872大学への名無しさん:2005/10/10(月) 11:25:29 ID:SjjVUflF0
数学について質問です。
新課程と旧課程からどちらか選べるんですか?
代ゼミの模試や駿台の模試受けたんですけど、新課程だったよ・・・
873大学への名無しさん:2005/10/10(月) 11:38:25 ID:ZyiHc0Da0
IAは選べないよ。
2Bは選択で選べる。河合の模試は本番と同じ形式で出してるはず。
874大学への名無しさん:2005/10/10(月) 11:58:43 ID:rYgmuEbGO
馬鹿な私にセンターを受ける意味を教えてください。どうせ受かる確率低いじゃん?なぜ受けるの?受けたほうがいいの?
875大学への名無しさん:2005/10/10(月) 12:13:48 ID:SjjVUflF0
選べないんだ・・・

Iは式と計算、三角比、二次関数で、
IAは↑それ+確率系、平面図形って感じですか?
876大学への名無しさん:2005/10/10(月) 13:47:56 ID:gS8AqwARO
ごめん、誰か馬鹿な俺に>>874を解説してくれないか(;^ω^)
877大学への名無しさん:2005/10/10(月) 14:07:49 ID:xsQIEP2LO
オレも意味分からないからだれか頼む。
878大学への名無しさん:2005/10/10(月) 15:50:08 ID:3meZDplEO
同じく。
てか、書いた本人すらよくわかってねえんじゃね?
879大学への名無しさん:2005/10/10(月) 16:00:25 ID:ZGjDsIsUO
センター追試ってなんでつか?
880大学への名無しさん:2005/10/10(月) 16:13:48 ID:qqDuqHYq0
>>879
電車の事故とか特別な事情で本試験が受けられなかった人用の試験。
望んで受けられるものではないし、よほどのことが無い限りお目にかからない。
去年は全国で100人くらいだったらしい。
881大学への名無しさん:2005/10/10(月) 16:25:11 ID:3meZDplEO
そして追試の方が難易度は高い希ガス。
882大学への名無しさん:2005/10/10(月) 16:27:41 ID:BVeI/ktmO
センター受けるかまだ悩んでます。
仮面で同志社志望です。
滑り止めは考えていません。
センター受けるメリット
安い
場慣れ
とりあえず安心のため

デメリット
去年より時期が遅い
リスニング・漢文が無勉
センター利用しない確率90%↑やからもったいない
不安
親にいっぱいお金使わせてるのでなるべく受けたくないのですが、安心のためにも受けたほうがいいでしょうか?
883大学への名無しさん:2005/10/10(月) 16:42:34 ID:eGa6xAhvO
センターを受ければ安心できるという理屈がわからん。
884大学への名無しさん:2005/10/10(月) 16:53:10 ID:BVeI/ktmO
安心というか不安じゃないという感じですかね?けどかえって後がなくなるしいいのかな?
885大学への名無しさん:2005/10/10(月) 17:17:53 ID:gS8AqwARO
基礎確認になるし受けないと不安になるだろうし迷うんだったら受けたらいいんじゃね
886大学への名無しさん:2005/10/10(月) 17:21:36 ID:HONC+J2Q0
つかもうそろすろ出願ヤバイのでは?
自分は学校で9/30一斉締め切り方式でしたが・・・いつまでなんだろ?
887大学への名無しさん:2005/10/10(月) 17:30:48 ID:OMn0TLP9O
『数T・A』って全問必問で選択問題ないんですか?…誰か…
888大学への名無しさん:2005/10/10(月) 17:30:54 ID:BVeI/ktmO
14日までです
889大学への名無しさん:2005/10/10(月) 17:33:08 ID:BVeI/ktmO
とりあえず出願だけでもしておこうかな…18000円痛いな…
890大学への名無しさん:2005/10/10(月) 17:47:36 ID:SjjVUflF0
12日までに出さんとやばいんでない?
おれは焦って金曜ぎりぎり出したけど
891大学への名無しさん:2005/10/10(月) 17:48:00 ID:UxBHq5HJO
>>880
追試験は国立病院のハンコがあれば受けれるらしい。代ゼミの代々木校の毎年センターを受けてる某英語講師が言ってた。
実際、代々木校の生徒2人が今年のセンター追試この方法で受けたらしい。
その某英語講師も今回のセンターは、演技してハンコもらって追試を受ける予定だとか。
892大学への名無しさん:2005/10/10(月) 18:00:28 ID:7eJA/uhw0
>>890
消印有効なら大丈夫じゃないの?
俺は金曜出し損なって、明日出してくるけど
郵便局扱うのが初めてだから少し不安
893大学への名無しさん:2005/10/10(月) 18:06:51 ID:Emc3N0kR0
試験中のトイレって手挙げないと行けないのか?
勝手に離席とかアウト?
894大学への名無しさん:2005/10/10(月) 18:08:12 ID:ZyiHc0Da0
テスト中に勝手に席を立ってはいけないというのは小学校で習うことだと思うよ
895大学への名無しさん:2005/10/10(月) 20:09:07 ID:SjjVUflF0
ってことは数学新課程で習ってない俺には不利じゃねぇか。
なんじゃそれりゃ・・
896大学への名無しさん:2005/10/10(月) 21:23:56 ID:qqDuqHYq0
>>887 全問必答。
大問の数が3つなのか4つなのかがいまいちわからん。
センター用参考書では出版社によって違うし…
897大学への名無しさん:2005/10/10(月) 22:13:41 ID:U0TCaN+00
センターの出願は、不備がある場合は送り返される。
で、送り返されたのが14日以降ならもう出願ができなくなる。
だからみんな最初に出すんだよ。

数学は新規課程との不利などをなくすために
新規課程分野を簡単にして、旧課程は難しくするらしい。
共通一次→センターの時旧課程の方が簡単で、苦情が相当殺到したから対策するだろう。

トイレは手を上げればOK。試験官といける。
もちろんテストもそのまま受けられる。
去年変なおっさんがいて、病気か知らんが一時間で2回トイレ行ってた。

数学IAは全問。選択式ではない。
898大学への名無しさん:2005/10/10(月) 22:30:03 ID:OMn0TLP9O
>>896>>897 親切な人ありがとうございました。
899大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:19:24 ID:VeF3Ig3w0
質問させてください。
センター受験料の払い込みは郵便局で済ませたのですが
志願票は学校へ提出すれば良いのでしょうか。それも14日
以内ということですか。ちなみに私は現役生です。
900大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:24:16 ID:Emc3N0kR0
>トイレは手を上げればOK。試験官といける。
トイレに試験管ついてくんのかよ。。ウザス。
901大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:36:37 ID:3kUchOd60
>>899
そんなこと俺らに聞くなよ…。
ガッコの先生に聞いて下さい。
902大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:39:48 ID:a/3K3Fhq0
新指導要領で昔とどのように範囲が変わったのでしょうか?>T.U.A.B
903899:2005/10/11(火) 00:47:13 ID:AxLVuVep0
>>901
すみません。スレ最初から読んでみたら少し手順が分かったような気がします。
学校でセンター受けるのは私一人なので心配だったので。一般入試も私だけ・・
とにかく明日学校に志願票提出します。
904大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:07:31 ID:qFg0hT2i0
>>902
http://www003.upp.so-net.ne.jp/chief/newmath.htm
に詳しく書いてある。
複素数平面が消えたり、細かな内容が削除されたりしてるが、
新たに数Aに加わった「平面図形」は旧課程履修者には曲者かも。
905大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:28:16 ID:2oq9AAzNO
つか、別スレでスルーされたから聞きたい事があるんだが…1.センター過去問の英数って皆追試もやってるの?2.大体みんな何年分くらい解いてるの?携帯からだから読みにくいが誰か答えてくれm(_ _)m
906大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:45:28 ID:YM1ZJto+0
えっと、質問です。大雑把な答えで十分です。
偏差値50〜55あたりの経済学部の都内の大学教えてもらえます?
907大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:46:13 ID:qFvmMimAO
俺も聞きたい
908大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:50:05 ID:9UtVsri7O
日東駒専、明学、成城等辺かな…
909大学への名無しさん:2005/10/11(火) 02:01:34 ID:qFg0hT2i0
>>905
人によって意見が割れるんだよねえ…
旧々過程(96年以前)も含めてとにかく数をこなせって言う先生もいるし、
数回でいいって言う先生もいるし…

>>906
大雑把な質問だw
こんな質問をするのは多分1年か2年だと思うから、
自分で受験案内本とか見てじっくり考えろ。
予備校発行の案内書(高校にもあるはず)には科目とか偏差値とかが載ってるし、
本屋で市販されてる「大学図鑑!」なんかは賛否両論あるが大学の雰囲気がわかって面白い。
2chの意見は参考にするな(東大京大以外は糞だとか身も蓋もないことを言い出すから)
とにかくスレ違い。
910大学への名無しさん:2005/10/11(火) 02:06:06 ID:qFg0hT2i0
あ、言い忘れたが、
偏差値ってのは予備校によって全然違う。
進研模試で60の奴は駿台模試では50行くか行かないかってとこだと思う。
大雑把に50〜55と言われても困る。
911大学への名無しさん:2005/10/11(火) 02:26:22 ID:DC0fA5ryO
なぁ、払い込みの期日って今月14日だよな?
当日消印有効なんだよな?
今日母校行って卒業証明書もらって貼り付けて提出してもまだ間に合うよな?

願書も、公式ではもらえないけど、学校にはいくらか余りあるよな?
なくてもセンター使う大学の窓口で貰えるよな?

大丈夫だと言ってくれ…
912大学への名無しさん:2005/10/11(火) 03:07:55 ID:BMihOsp/0
>>911
うん、大丈夫だと思うよ、



多分。。。。
913大学への名無しさん:2005/10/11(火) 04:10:17 ID:sdZrnaUN0
>>911
脅かすわけじゃないけど
願書は今の時期ないと、ちとやばくないか
914大学への名無しさん:2005/10/11(火) 06:24:59 ID:7AmzkRUpO
今日郵便局でだすんですが、配達記録ですか?
予備校では書留と言われたんですがみなさんどっちでしたか?
915大学への名無しさん:2005/10/11(火) 06:28:35 ID:dSop6WI2O
配達記録って13ページに書いてある
916大学への名無しさん:2005/10/11(火) 06:28:35 ID:gWW0qFnrO
>>914
封筒に「配達記録郵便」って書いてあるから、そう言えば間違いはないでしょ。
917大学への名無しさん:2005/10/11(火) 07:25:38 ID:JD6UAbvk0
センター申し込むのに必要なの卒業証明書だけでいいの?
918大学への名無しさん:2005/10/11(火) 07:28:55 ID:7AmzkRUpO
書留でだした人っていませんか?
919大学への名無しさん:2005/10/11(火) 07:38:05 ID:gWW0qFnrO
>>917
人によって違う。
受験案内持ってないの?
920大学への名無しさん:2005/10/11(火) 07:54:32 ID:JD6UAbvk0
>>919
弟が申し込むの忘れてたんだ。
浪人生で案内もまだない。
案内って卒業した高校や予備校にもある?
時間ないみたいだから即レス頼む
921大学への名無しさん:2005/10/11(火) 08:39:34 ID:GnrUA/s10
>>920
即レス頼んどいてさげんなよ。案内がある可能性のあるところは
・高校
・予備校
・大学
だけど大学はもう無理かも。高校と予備校は基本的に必要な分しか
もらわないだろうから余っていても少しだろう。高校の場合一括で
もう送ったから処分してしまったって事も考えられる。
とにかく高校、予備校に今すぐ電話しろ。
両方無理だったら国公立、センター利用入試を実施している私立の
大学に電話。
さらに無理だったら浪人してる友達とかもう考えられる全ての人に
聞きまくる。最後まで諦めんなよ。
922大学への名無しさん:2005/10/11(火) 08:44:41 ID:TM6/CbM0O
最後の最後まで楽しめそうなすれですね
923大学への名無しさん:2005/10/11(火) 10:35:28 ID:xIjXPE080
>>921
ちょwwwwwwwwマジかwwwwwwwwww
俺も願書手に入れてないんだけど、ヤヴァイのか。
電話とか面倒臭いなぁ。明日田舎帰るけど、田舎ならあるよな?
まぁ私立専願だからなくてもいいや。いや、あるよな?
924大学への名無しさん:2005/10/11(火) 10:40:16 ID:dZ1/wJ1GO
大学附属病院にいっぱいあるらしいよ
925大学への名無しさん:2005/10/11(火) 10:46:16 ID:XoUTMNbX0
俺も今卒業証明書下さいって電話したら
3,4日かかるって
願書も無いし久しぶりのドキドキ感を味わっているよ
926大学への名無しさん:2005/10/11(火) 10:49:14 ID:dpmq4Cey0
卒業証明書が危なかったぜー
今さっき田舎の母校に電話したばかり、速達で送ってもらえる事になった
願書の取り寄せもギリギリ、卒業証明書の取り寄せもギリギリ、願書提出もギリギリ
このまま試験もギリギリ突破してやるorz
927大学への名無しさん:2005/10/11(火) 11:08:54 ID:GBjDbbwC0
旧課程履修者が新課程の問題を受ける時は、何か特別な記入が必要なの?
928大学への名無しさん:2005/10/11(火) 11:18:58 ID:GBjDbbwC0
↑ごめん誤爆した
929大学への名無しさん:2005/10/11(火) 12:44:43 ID:PTf1YKov0
>>904
ありがとうございました。
930大学への名無しさん:2005/10/11(火) 13:05:00 ID:S/pi4LOvO
>>876-878
874は私大センター利用のことを言いたいんじゃないのか
931大学への名無しさん:2005/10/11(火) 13:10:28 ID:N0fAaCVw0

途中見切り付けて他塾で頑張った人の結果も加算なんですか?
932大学への名無しさん:2005/10/11(火) 13:17:45 ID:xIjXPE080
俺もさっき卒業証明書の電話した。明日授業受けて帰郷する。
933大学への名無しさん:2005/10/11(火) 13:21:25 ID:xIjXPE080
ちょっと待て。
卒業証明書のほかに必要なものある?成績のとか調査書とか。
願書まだ手に入れてないんで、誰か教えて。
934大学への名無しさん:2005/10/11(火) 13:27:56 ID:D5We5ByI0
>>933
願書を早く手に入れたらおk
935大学への名無しさん:2005/10/11(火) 13:59:10 ID:sqr8hmOY0
ちょ
今、振込み用の検定用紙の書き方で悩んでるwwwwwwwww
フリガナと漢字両方書くのに、フリガナしか書いてなかったwwwww
テラヤバスwwwwwwwww
936大学への名無しさん:2005/10/11(火) 14:00:58 ID:DC0fA5ryO
センター願書って写真いらなかったっけ?

貼るとこ見当たらないし、書類にも見えない…
937大学への名無しさん:2005/10/11(火) 14:01:28 ID:L2GUbRswO
総合理科と理科総合ってどう違うん?願書記入して初めて気付いた…
938大学への名無しさん:2005/10/11(火) 14:02:55 ID:sqr8hmOY0
>>936
それは、また後で

>>937
どっちかが、物理化学・生物地学に分かれてる
939大学への名無しさん:2005/10/11(火) 14:04:52 ID:sqr8hmOY0
ちょっとちょっと
何で、振込用紙の書き方書いてないの
ほんとほんとまじこまるんですけど
940大学への名無しさん:2005/10/11(火) 14:09:32 ID:DC0fA5ryO
938写真いらないってことだね?
サンクス。

―そ―いや去年も、当日にシール渡された憶えがあるな―
941大学への名無しさん:2005/10/11(火) 15:04:42 ID:z/MBqRsM0
>>939
社会常識だよ
そこんとこ出来ないと駄目だよお前らっていう思惑
942大学への名無しさん:2005/10/11(火) 15:16:40 ID:sdZrnaUN0
世間知らずが多いな…
振込みとかママンに頼まれて、小さいときからやらないか普通
943大学への名無しさん:2005/10/11(火) 16:04:22 ID:xIjXPE080
>>934
願書いつ手に入るかわかんない。
学校に電話しなきゃだから教えて。
成績証明書と調査書ってのが必要なの?
944大学への名無しさん:2005/10/11(火) 16:15:21 ID:ukYwGujq0
>>939
もうセンター試験は始まっている
それがかけないと落ちること間違いなし
945大学への名無しさん:2005/10/11(火) 16:19:46 ID:vNZhAEbL0
浪人だけど新課程と旧課程どっちにすればいいんですか?
946大学への名無しさん:2005/10/11(火) 16:20:19 ID:D5We5ByI0
>>939
書いてたんじゃなかったっけ?
何も見ずに書いてはいないと思うんだけど
947大学への名無しさん:2005/10/11(火) 17:32:41 ID:nz9tV9zr0
地理歴史・公民・理科の中から一教科一科目選ぶならどれが今から勉強しやすいかな
勉強はここ3年ほどやってない。よって全部0の状態。

自分では倫理を考えてるんだけど、どうだろう。
948大学への名無しさん:2005/10/11(火) 17:38:22 ID:VUnUAb3kO
>>947
そこで現社ですよ
949大学への名無しさん:2005/10/11(火) 17:48:31 ID:mFhT52qr0
旧課程の人ってさ、いや、俺もなんだが、本番でちょっと迷っちゃいそうじゃね?
数学でさ。
新課程のを受けるか、旧課程のを受けるか。
旧課程の方が難しい、という噂もあるし。
会場での戸惑いによる時間ロス、なんて笑い話にもならんし
迷わない分、現役の人のほうが楽かもな
950大学への名無しさん:2005/10/11(火) 17:54:58 ID:D5We5ByI0
>>949
複素数やってないから迷わない。
951大学への名無しさん:2005/10/11(火) 17:57:15 ID:sdZrnaUN0
>>947
世界史Aか日本史A
952大学への名無しさん:2005/10/11(火) 20:53:21 ID:7AmzkRUpO
郵送する時って、切手普通にはるんですか?
953大学への名無しさん:2005/10/11(火) 20:54:42 ID:TiNpcUfTO
うん。330円ね。
954大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:04:53 ID:nncu4ZPbO
別に貼らなくても郵便局の兄ちゃんに渡したら勝手にしてくれたよ だからどっちでもいいと思う
955大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:20:34 ID:3vGzSia6O
こないだ初めてセンター模試受けたんだけど大問5って今年から変わるの?
956大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:21:51 ID:7AmzkRUpO
郵便局の人に渡したら330円とられたんですが切手貼ってなかったので、いいのかなと思いまして・・・
957大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:20:01 ID:HdYAVePQ0
>>955
まだ、誰も受けてないので分からない。
が、多分今まで道理に必須2or3と選択1or2の形式になると思われる。
とにかく、試験会場でしっかりとおもて表紙の注意書きを読め。
958大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:21:18 ID:HQjJi9si0
旧課程履修者なんだが、
新課程ので受けたい場合は、新課程履修のところに丸をつけるわけ?
959大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:31:07 ID:1V4pPYsJ0
>多分今まで道理に必須2or3と選択1or2の形式になると思われる
955は英語の話をしてるんじゃないの?
960大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:35:09 ID:01lNNjrT0
>>955
代ゼミは変わると予想してるっぽい。
河合とか駿台の形式はそのままだった。
大学入試センターも「基本的に変えない」って言ってるらしいし、
リスニングを導入しない大学もあって、新課程元年だから大きく変わらないという意見と、
リスニングと出題形式がかぶるから第1問と第5問は大きく変わるかも、という説がある。

個人的に前者に賛同。
961大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:40:00 ID:Bie3OYnmO
>>958
要項読め。
962大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:56:32 ID:2oq9AAzNO
>>955俺はきっと大問5に変化はないと思う。まぁとりあえずそういう説もあるって事で頭の片隅にでも入れておくといいよ。だから従来どおり過去問なりマーク式問題集で形式に慣れておけばおkじゃね?
963大学への名無しさん
受験票って郵便局受け取り不可能ですか?