【2005】大阪大学へ行こう!part1【春の陣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:2005/05/21(土) 22:43:25 ID:VAFrQ5r40
去年の合格最低点の高さに悲観しております。
3大学への名無しさん:2005/05/21(土) 22:58:39 ID:ehp9MQ9yO
阪大のスレタイって毎回良いよね。春の陣ってかっこええ(´Д`;)
4大学への名無しさん:2005/05/21(土) 23:48:35 ID:izdy+r1a0
>>2
去年の合格最低点は低いぞ。高いのは今年だぞ。
ちなみに最低点知らないから教えてちょ
5クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/05/22(日) 00:05:06 ID:ojpSMLjQ0
ttp://www.osaka-u.ac.jp/jp/examination/faculty/index.html
ここの「平成17年度入試成績(合格者)結果一覧表」で見られると思います。
携帯では無理かも...
6大学への名無しさん:2005/05/22(日) 00:05:43 ID:0+8lr/b40
>>4
っ ttp://www.osaka-u.ac.jp/jp/examination/faculty/2005listfig.pdf
pdfファイルにつき重め。注意されたし。

学部にもよるがセンターの最低点はそれほど変わってる様子がないんで、
受験者の学力にはあまり差はないはず。やっぱり数学の易化が効いたんじゃなかろうか。
7大学への名無しさん:2005/05/22(日) 00:28:28 ID:CfAZBkhn0
>>5>>6
さんくす。

てかクソタカスw
一応合格できたから良かったものの、合格最低点に近いっぽいな。
8南の覇者:2005/05/22(日) 00:38:06 ID:0l8A61lL0
阪大経済はどうでしょ?
9大学への名無しさん:2005/05/22(日) 00:47:33 ID:GgGkqFjE0
絶対580点しかないと思ってて合格したのに合格点660点ってなんですか?
10大学への名無しさん:2005/05/22(日) 00:48:20 ID:FFCJfK280
>>9

大学の採点が甘いんじゃね?
11大学への名無しさん:2005/05/22(日) 16:29:11 ID:lBC+UGhp0
>>10
大学の採点は採点基準に則っているから、
甘いも何もないかと。

厳しい目に自己採点する人とそうでない人がいるから、
>>9の採点が厳しすぎるのかと。
12大学への名無しさん:2005/05/22(日) 18:47:01 ID:8O9OEsCX0
新入生です、ども。
13大学への名無しさん:2005/05/22(日) 20:07:03 ID:GgGkqFjE0
 ×  浪人  工学部応用自然   ベンジー   305/350   310/650
 ◎  現役  工学部応用自然   *^◇^)     262/350   370/650
 ◎   現役  工学部応用自然 オネアミス  307/350 325/650
 ◎  浪人  工学部応用自然   亜鉛    289/350    350?/650
     仮面  工学部電情エネ   テニサー   280/350    320/650
 ◎  現役  工学部電情エネ   赤マフラー  295/350   290/650
 ◎  現役  工学部電情エネ   けんちろう   300/350   330/650
 ◎  現役  工学部電情エネ   diarrhea    300/350   310/650
     現役  工学部電情エネ   うらしま
 ◎  現役  工学部電情エネ   Gotom      282/350   350/650
 ×  現役  工学部電情エネ   ROR        293/350   320/650
 ◎  現役  工学部電情エネ   午後の珈琲  284/350 320/650
 ◎  浪人  工学部電情エネ   紅      270/350 355/650 
 ◎   The RouNin 工学部応用理工 oioi 270/350 390/650   
 ◎  現役  工学部応用理工  アニリン     305/350   325/650
     浪人  工学部応用理工後 S.F.N.
 ×   現役  工学部応用理工  とも      293/350  
 ◎  現役  工学部地球総合  地球に優しく  289/350  320/650
 ◎  浪人  工学部地球総合  下級建築士

殆ど全員落ちるわけだがwww
14大学への名無しさん:2005/05/22(日) 22:40:59 ID:wqUWTGpm0
採点の仕方が若干甘めだから、ボーダーが去年より100点も上がったと思われ」。
Hランクだったので浪人せんでよかった。
15大学への名無しさん:2005/05/22(日) 23:42:53 ID:lBC+UGhp0
>>14
だから、誰が採点しても同じ採点結果になるよう、
試験前に事細かに採点基準が決められているのだから、
今年の仕方が甘いとかそんなことはないだろう。

毎年、2ちゃんねる受験板は試験終了後、悲壮感溢れているのは、
自己採点が厳しすぎるからだろうね。
16大学への名無しさん:2005/05/23(月) 00:38:01 ID:YhhHdbB80
ごしごしー、ごしごしー、中居君ごしごしー、ふぅ!!
17大学への名無しさん:2005/05/23(月) 01:41:51 ID:+nWmoEZr0
今日から、阪大に向けて必死にやろうと思うバカですが、
とりあえずは夏ごろまでは毎日青チャートでひたすら計算問題を解いたりしようと思っています。
受験への応用問題への切り替えはいつごろやればいいんでしょうか。

現在は偏差値平均して57程度なんですが、
毎日6時間ぐらいやれば間に合いますよね??
今はまだ青の微分を例題と計算を4ページやるだけで1時間30分とかかかるんですが・・・
18大学への名無しさん:2005/05/23(月) 21:40:38 ID:u1NUHQMCO
法いきたいけどセンター重視なら何点くらいとればいいのかな?(・_。)?
19大学への名無しさん:2005/05/23(月) 21:51:19 ID:v4zfeZf10
>>14
Hランクって?
20大学への名無しさん:2005/05/23(月) 22:05:12 ID:z59Uo8v00
>>18
聞く前に調べてみたら?
センター重視って意味不明だし。
21大学への名無しさん:2005/05/23(月) 22:30:31 ID:jCmjzIev0
>>18
法OBだけど、阪大は良い所だよ。
是非共がんばってくれ。
22大学への名無しさん:2005/05/23(月) 22:31:22 ID:3rRXW6gK0
>>17
失礼かもしれないが、偏差値57で青チャがちゃんと解けてる?解けてるならいいけど、
1問に20〜30分かけた挙句に答えだけ見てわかった気になったりするのは危険だから、
もし、ぜんぜん解けないとおもったら黄チャでもいいと思うよ。
応用は夏か、夏過ぎからでもいい。それまでは基本や、現役なら新しく習ったところを
きっちりものしていくのも大事。1年って長いから最初がんばりすぎて途中で息切れしたり
しないようがんばってください。
23大学への名無しさん:2005/05/23(月) 23:16:56 ID:QpnfyjHz0
>>22
横から失礼、当方工学部志望の現役生でございます。
阪大を受ける理系にとっての数学の応用問題は、
問題集で言えばどの程度のレベルにあたるのでしょうか。
いわゆる偏差値では人並みなんですが、とかく数学が不安で不安で _nolll
24大学への名無しさん:2005/05/23(月) 23:17:16 ID:u1NUHQMCO
調べてみたけどわからなかったからきいたorz
携帯だからね〜
センター重視てのはA配点のことなんだが
25大学への名無しさん:2005/05/23(月) 23:18:02 ID:u1NUHQMCO
>>21
ありがとうございます




合格体験記きぼんぬ
26大学への名無しさん:2005/05/23(月) 23:29:33 ID:jCmjzIev0
>>25
残念。
センター入試以前の古い時代なので参考にならないと思う。
参考書なんかも今と違うし。
ひとつ言えるのは、入試最終日の最後の科目の1分前まであきらめずにがんばること。
最後の一瞬に見たことが問題に出題されていて、
2点かせいで最低点をくぐりぬけることだってある。
倒れるにしても常に前向きに。
27大学への名無しさん:2005/05/23(月) 23:38:41 ID:u1NUHQMCO
>>26
ありがとうございます
阪法絶対うかってやるるるるる
28大学への名無しさん:2005/05/23(月) 23:47:06 ID:rYG76NK80
>>23
俺は2004,2005の問題しか解いてないんだけど、
この2年に限って言えば基礎が出来てれば演習足りなくても
解ける問題。逆に言うと演習ばかりやってて
基礎をおろそかにしてた人が出来なかったかもしれない。
とりあえずオービタル→スタンダードぐらいで十分だと思う。
ただ高校のレベルがあまり高くなくて授業で発展的なことを扱わないなら
チャートとかも見たほうがいいかも。
今年の後期の数学はバウムクーヘン型の積分計算を知らないと大変だった。
少なくとも赤チャートなら発展事項は全部カバーしてます。
青チャートは使ったこと無いので分かりません。
29大学への名無しさん:2005/05/24(火) 01:21:18 ID:O2bgu9Ax0
>>22
ありがとうございます。
17です。
たまにわからない部分はあるんですが、
とりあえず後回しにしようと思って簡単な問題メインでやってました。
ということは黄チャートにしてもっと基礎固めをしたほうがいいかもしれませんね。
参考にさせていただきます。
30阪大神大法経済経営学部新1年生座談会::2005/05/24(火) 13:00:49 ID:FyOzlx0T0
阪大神大法経済経営学部新1年生座談会:

司会者「みなさん、合格おめでとうございます。
それでは、各自の大学学部を選んだ理由と、実際に入学してみての感想をお聞かせください」

神大経営A君「将来はベンチャー企業を立ち上げたいので、起業関連の講座を持ち、
かつ組織論にも強い神大経営を選択しました。金井先生、加護野先生、
桜井先生などの屈指の教授陣が思わず気持ちを引き締めてくれます。
会計士志望の人には会計学の総本山とも言われる神大経営は最高の環境でしょう」
http://www.b.kobe-u.ac.jp/cpa/index.htm (注:神戸大会計士サポート)
31阪大神大法経済経営学部新1年生座談会::2005/05/24(火) 13:01:51 ID:FyOzlx0T0
阪大法B君「別にどこでもよかったのですが、阪大のほうがなんとなくよさそうな気がして。
ほんとは、あまりよくわからないのですが。自分の偏差値と計算してここになりました(笑)。
あまり、著名な先生はいないようですが、学内に活気もなく、のんびりしています。
将来のことはあまり考えてなかったのですが、今はロースクールでも目指そうかと思ってます。
でも、ロースクールでは神大の評判がずっと高いとは知りませんでした」
32阪大神大法経済経営学部新1年生座談会::2005/05/24(火) 13:03:14 ID:FyOzlx0T0
神大法C君「日本屈指の教授陣を誇るという神大法はずっと憧れでしたので、今は、入学できた喜びで一杯です。
将来は、ロースクールにいって、国際ビジネス専門のロイヤーになりたいと思っています。
学部からは神大ロースクールは難関といわれていますが、そういわれればさらにやる気が出ます。
それだけ、他大学からも神大ロースクールが憧れの存在だからです」
33阪大神大法経済経営学部新1年生座談会::2005/05/24(火) 13:05:14 ID:FyOzlx0T0
阪大経済D君「阪大法と迷ったのですが、偏差値が足りないようなので経済にしました(笑)。阪大経済が法より就職がいいと聞いて、即決でした。
何人か著名な教授名を知っていて実際に講義が聞けるかとの期待もありましたが、
その方たちは学部での講義を担当していませんでした。阪大経済学部は卒論がないってきいて、すこし複雑な気持ちです
それから、学内でカンニングが横行しているのにはあきれました。
まわりは、1年生から就職のことばかり話していて実際つまんないです」
34大学への名無しさん:2005/05/24(火) 22:01:30 ID:2T15zKbB0
コンプは帰れ
35大学への名無しさん:2005/05/24(火) 22:59:04 ID:XaoQdwxI0
ここまで行くと正直モイキーウッキー
36大学への名無しさん:2005/05/25(水) 00:01:42 ID:8xYrXJpu0
>>19
合格者をABCDEの5等分に、不合格者をFGHIJの5等分に分けて開示されます。
37大学への名無しさん:2005/05/25(水) 00:41:40 ID:AMhfHz7O0
>>36
そうだったのか!d!今度基礎工後期受かった奴に聞いてみるよ。
38大学への名無しさん:2005/05/25(水) 01:58:49 ID:lVuovO4S0
えっと、、
みんな一日にチャートどれくらいやってる?(やってましたか?)
俺は一日8ページぐらいしか気力というかなんか続かないんですが。。
ちょっと少なすぎですかねぇ??
39大学への名無しさん:2005/05/25(水) 08:04:25 ID:WNXZPpXZO
>>38
そもそも参考書を買ったことがないんでチャートと言うのがどういうのか分からないんですがみんなやってるものなんですか?
不安になってきました…
40大学への名無しさん:2005/05/25(水) 12:45:19 ID:utTBPPub0
>>38
毎日やってるなら問題と思う。
1年間モチベーションを保つために、継続して出来ることが一番大事。
チャートをやるっていうのはあくまでも典型問題を網羅するっていう
意図だからその辺りも意識してやらないと無駄だよ。

>>39
俺はチャートはやらなかった。
それで受かったのは授業や宿題で典型問題(発展問題を帰着させる場所)を
カバーできたからだと思う。
そういう人にとっては多分チャートをやるのは退屈で無意味に近いかも。
スタンダード演習とかに手を出したほうがいいと思う。
41大学への名無しさん:2005/05/25(水) 16:45:14 ID:4IUZ1uqx0
>>24
だから、法学部なのになんでA配点なのだと!
ABC配点は経済学部ね。

>>30-33
ここはおまえの日記帳じゃないんだよ。
42大学への名無しさん:2005/05/25(水) 19:14:17 ID:y8rhRlb1O
法はどのような配点なんですかぃ?(・_。)?
43大学への名無しさん:2005/05/25(水) 19:24:52 ID:5BZqcjLv0
>>42
>>1の阪大HPへ。日本語は十分読めるんだからちっとは自分で調べれ。
44大学への名無しさん:2005/05/25(水) 19:26:04 ID:y8rhRlb1O
携帯なので見れません
45大学への名無しさん:2005/05/25(水) 19:27:44 ID:P5C/mHnB0
阪大行きたい。生物やりたい〜。
仲間いない?
46大学への名無しさん:2005/05/25(水) 21:59:05 ID:MfntGF4w0
>>42
携帯しかないからって免罪符にも何にもならんということを覚えといてね。。。

法学部[H.17年度版]
●センター(5-7)
英国数:各50%
理:50%
地歴:70%
公民:30%
→450点満点
●二次
英国数:各150点
→450点満点

公式HPによると7月下旬にH.18年度版が出るらしいから、その時にまたチェックするのがベター(・ω・)
47大学への名無しさん:2005/05/25(水) 22:07:25 ID:y8rhRlb1O
<<46
色々調べたけど最終的に携帯じゃみれないページにとんだもので



ありがとうノシ
48大学への名無しさん:2005/05/26(木) 19:05:54 ID:YNkHMcxHO
推薦組いる?
49大学への名無しさん:2005/05/26(木) 21:01:41 ID:V+uosNQz0
あの子をデートに誘いたい。。。
50大学への名無しさん:2005/05/26(木) 21:17:37 ID:oqJRSBTMO
>>49
詳しく
51大学への名無しさん:2005/05/26(木) 21:24:22 ID:V+uosNQz0
>>50
クラス@工学部に気になる子がいる。
その子とは仲良いけど工学部だから競争率高いし、今ここで動き出せばその事がクラス中に広まっちゃう。

てか今日もいっぱい喋るチャンスあったのに少ししか喋れなかったorz
52大学への名無しさん:2005/05/26(木) 21:24:23 ID:FyVj5v3n0
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / いやー大阪市職員の皆さん、
       ヽ~(、___, )ノ  <   一時はどうなるかとヒヤヒヤしておったんですが、 
       /|.ヽ..__ ___/|    \  中国のデモと、尼の脱線事故やらのおかげで
     /l \  //l\    \ うまいこと、ごまけましたな。
       ヽ \/ /       \___________
        \/▽ヽ




53大学への名無しさん:2005/05/26(木) 21:30:00 ID:4topk23G0
センター試験8割だったら、
2次試験7割とっても法学部には合格できない・・・orz

合格最低点高すぎ。
54大学への名無しさん:2005/05/26(木) 21:36:21 ID:4topk23G0
>>53
法学部なんてまだマシ。
薬学部はセンター試験が8割だと、2次試験73%以上必要。
医学部はセンター試験が9割でも、2次試験84%以上必要。
55最大戦速 ◆36LF.2XSZI :2005/05/26(木) 21:37:11 ID:hRQjGOUI0
>45
理学部生物学科はどうだい?
56クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/05/26(木) 22:07:16 ID:j4gUkwQb0
>>53
今年の2次は数学さえ苦手でなければ、7割いきますよ。
57大学への名無しさん:2005/05/26(木) 22:32:00 ID:4topk23G0
>>56
数学7割では合格は厳しいと思われますが。

英語や国語で7割以上取るのは難しい。
58大学への名無しさん:2005/05/27(金) 09:17:56 ID:GpPb2DL2O
人間科学部はセンター8割でも二次6〜7割ですよね?
59大学への名無しさん:2005/05/27(金) 10:23:41 ID:vkAbR4Kc0
まぁ、あれだよ。
こんなこといっちゃあれだけど二次試験は採点が激甘。
去年のこのスレのコテハン工学部受験生はみんな
自己採点600〜630って言いながらほとんど受かった。
実際の最低点は660〜670点。こんなもん。
何が言いたいかというと、まだ諦めるのは早いし
心配しすぎなくてもいいってこと。
かといって気を緩めちゃダメだけどね
60大学への名無しさん:2005/05/27(金) 13:39:49 ID:61639vLQ0
数学で答えだけ間違ってても、部分点は結構くれるってことなのかな。
それなら少し安心できます。

ってことで勉強してきます⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
61大学への名無しさん:2005/05/27(金) 22:06:43 ID:FWju5HmA0
経済学部って2次試験漢文あるんですか?2005年度版の赤本には現古しかないんですが。
62大学への名無しさん:2005/05/27(金) 22:43:18 ID:5ExJXet60
>>61

去年の募集要項見ろよ
63大学への名無しさん:2005/05/27(金) 23:39:26 ID:Q3SVZlCKO
みんな現代文どうしてる?(どうしてましたか?)過去問見たけどさっぱりわからん…古文は結構イケたけど。
64大学への名無しさん:2005/05/28(土) 00:41:03 ID:67h6Du430
駿台の文系のクラスに在籍されていてそこから合格された先輩はいらっしゃいませんか?
テキストの使い方等アドバイスがいただきたいのですが。。。
65いぬ。:2005/05/28(土) 01:09:30 ID:xYFVXxq5O
国語:過去問分析しようじゃないか




ぶんせき だれか たのむ
66大学への名無しさん:2005/05/28(土) 12:26:56 ID:IJWDgNiG0
>>62
国語TUとしか書いてなかった・・・
67クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/05/28(土) 18:22:57 ID:5ChiDgku0
>>57
数学7割ではないです。 合計で7割です。
68クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/05/28(土) 18:25:01 ID:5ChiDgku0
>>66
阪大は文学部以外2次に漢文ないです。
文学部志望なら、漢文いります。
69大学への名無しさん:2005/05/29(日) 10:34:02 ID:a8GJbh6K0
批判ばかりされた子どもは 非難することを覚える。
殴られて大きくなった子どもは 力に頼ることを覚える。
笑いものにされた子どもは ものを言わずにいることを覚える。
皮肉にさらされた子どもは 鈍い良心の持ち主となる。

しかし、激励を受けた子どもは 自信を覚える。
寛容に出会った子どもは 忍耐を覚える。
賞賛を受けた子どもは 評価することを覚える。
フェアプレーを経験した子どもは 公正を覚える。
友情を知る子どもは 親切を覚える。
安心を経験した子どもは 信頼を覚える。
可愛がられ、抱きしめられた子どもは 世界中の愛情を感じ取ることを覚える。

ドロシー・ロー・ノルト 
「あなた自身の社会−スウェーデンの中学教科書」=新評論刊
70代ゼミの宅浪:2005/05/29(日) 12:47:13 ID:trFN0J6c0
今年阪大志望なんでお手柔らかに…
71大学への名無しさん:2005/05/29(日) 17:56:55 ID:uPP0skdVO
合格したみなさんはやっぱりZ会の通信添削してました?
特に、地歴。
72大学への名無しさん:2005/05/29(日) 22:50:23 ID:VE+Mafbs0
>>68
全統記述受けたんですが、大学コード表に、阪大経済のとこに漢って書いてたんで
国語漢文も受けといたんですが、いらなかったんですか??
73大学への名無しさん:2005/05/29(日) 22:55:51 ID:sBiHVxEU0
>>71
俺は理系ですまんが通信添削などは
いっさいやってなかったよ
74大学への名無しさん:2005/05/29(日) 22:56:37 ID:UrfHMt780
オルテガ・著「大衆の反逆」

・社会が物質的に豊かになったために、人々が向上心を失った。無個性で、均質な自分に満足し、
 「自分に対して特別な要求を持たず、自己完成の努力をしない」大衆と化した。知識人でも、例
 えば学者でも専門に閉じこもって、与えられた問題を解くことはできても問題を発見しようとし
 ない人も当てはまる。

・先人達が築いた社会的財産を「在って当たり前」の自然現象のように受け止めてしまい、その維
 持、発展のために何の努力もしないどころか、不満ばかり言う。

・大衆は工業社会が作り出したもの。工業社会は人々をお互い同士が認知し合える関係があった小
 さな共同体から人々を放り出した。放り出された人々は自分の生きている場所がよく分からない。
 軸がないから常に不安で、扇動に乗り易く、「偉大な」指導者を求める傾向が強い。従って、全
 体主義が台頭し易くなる。
75大学への名無しさん:2005/05/29(日) 23:07:12 ID:b20DYQrR0
>>71
勉強の仕方は、個人の性格・環境によるんだから
あれがいい、これがいいとは一概には言えんだろう。

俺は塾、予備校、通信添削はやらず、参考書と問題集のみで
勉強したが、じゃあ、その勉強方法を人に勧めるかといわれればノー。

試行錯誤するのもよいかもしれない。
76大学への名無しさん:2005/05/30(月) 00:13:51 ID:UOgqUXto0
そうそう。試行錯誤で自分のやり方を見つける事が大事。
友達が参考書マニアだったけど落ちた。
結局は自分が最終的に理解できるかどうか。
要領悪かったら損だよ。
77大学への名無しさん:2005/05/30(月) 18:53:47 ID:TyjgZX4d0
>>72
一応漢文受けないと判定でないはずやから
受けて正解やで。
7871:2005/05/30(月) 19:10:24 ID:HbNkbuZgO
なるほど…やっぱり人それぞれなんですね。
論述演習をイマイチどうしようか迷っていたんですが
もうちょい試行錯誤してみることにします。
ありがとうございました。
79大学への名無しさん:2005/05/30(月) 22:01:33 ID:wPoYHbIN0
>>77
72じゃないんだけど
漢文やらないと判定でないのん?
現古で受けようかと思ってた。
80大学への名無しさん:2005/05/31(火) 04:39:51 ID:d8lVxp4J0
俺は乙会のみだったんだがなぁ・・・でもまぁ予備校に行ってたら大学に入ってからも予備校での友達とかおるから、おもろいかも。
81大学への名無しさん:2005/05/31(火) 09:21:19 ID:kLdYpKLG0
>>30-33

ワロタ。よくそんなこと思いついくなってか、よく知ってるな、実態を。
82大学への名無しさん:2005/05/31(火) 18:49:37 ID:JyGhdIJQ0
華麗によろ
83クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/05/31(火) 20:14:19 ID:3ppYuriV0
>>79
たぶん、全統はコード表を見ると漢文受けないと判定はでない気がする。
84大学への名無しさん:2005/05/31(火) 21:34:50 ID:4eHIgkBf0
>>81
自分の「作品」を褒めるなんて・・・

自画自賛とはこのことを言うんですね(笑)
85大学への名無しさん:2005/05/31(火) 21:36:04 ID:JyGhdIJQ0
>>84
華麗にって言ってるジャマイカ
86大学への名無しさん:2005/05/31(火) 22:36:44 ID:+OWiDWF00
>>77
やっぱり受けててよかったんですね。にしても訳わからんねえ。
87大学への名無しさん:2005/05/31(火) 22:45:19 ID:+OWiDWF00
↑あ、判定のことだよ。
88大学への名無しさん:2005/06/02(木) 00:21:53 ID:pd3GetPB0
age
89大学への名無しさん:2005/06/02(木) 19:42:30 ID:xbt/AO610
暇なので次のスレタイ考えてみた

   【吹田市】 大阪大学へ行こう!part2 【豊中市】


90大学への名無しさん:2005/06/02(木) 21:28:27 ID:pd3GetPB0
なんか活気ないので。。

今年受かった者ですけど、何か質問があれば下さい。
勉強のことでもいいし、息抜きの仕方、入学後の大学生活等、答えられる範囲でなら気軽に質問下さい。
91大学への名無しさん:2005/06/02(木) 21:37:01 ID:tr5TFUDDO
阪大の周りに他の大学とかある?
92大学への名無しさん:2005/06/02(木) 21:41:31 ID:GSuvhe5L0
人間科学部ってボランティアとかするんですか?やりたくないんですけど
心理学とかやりたいんですけど、文学部と人間科学部ってどちらにするべきなのでしょうか?
93大学への名無しさん:2005/06/02(木) 21:49:02 ID:N7LQPkEPO
>>90
二浪いてますか?
94大学への名無しさん:2005/06/02(木) 21:55:07 ID:IbAvGm2S0
男の場合、どこの大学の子と付き合ってるのが多いですか?
95大学への名無しさん:2005/06/02(木) 21:59:14 ID:pd3GetPB0
>>91
あんまりない。でもテニスサークルとかだと武庫川女子大、神戸女学院とかの人もいるらしい。
まあ普通に阪大にいたら他大学の交流は少ないと思う。
>>92
理系なのでよく知らない。
でも心理学ってのは二つあって、一つは一般的な心理学。
もう一つはコミュニケーションが苦手な子どもの心理を研究して子どもの発育に役立てる等の少し重い心理学。
って聞いたことあるけど、嘘書いたかも。
自分でHP行って調べてみて。
96大学への名無しさん:2005/06/02(木) 22:03:04 ID:pd3GetPB0
>>93
はい、います。
本人がコンプレックスを持たない限り楽しく過ごしてますよ。
>>94
まだ一回生だから周りで付き合ってるのは高校or予備校時代からの続きってのが多い。
まあどこの大学が多いってのはやっぱり阪大が一番多いと思う。
97大学への名無しさん:2005/06/02(木) 22:05:22 ID:N7LQPkEPO
>>96
教えてくれてありがとうございます。
じゃあ私も気にせず頑張ります!
9894:2005/06/03(金) 17:49:09 ID:j9LAlvyl0
>>96
サンクス。今年こそは・・
99人科生:2005/06/03(金) 19:36:36 ID:jY6euak8O
92
心理がしたいならやっぱり人科ですよ〜ボランティアするのはボランティアを選考している人のみです。
10092:2005/06/03(金) 20:05:23 ID:B0SFjtmg0
>>95
>>99
ありがとうございます。
まだ全然受かるレベルじゃないけど人間科学部目指して頑張ります。

何かどっかの本に阪大は勉強するにはいいけど、大学生活はおもしろくないってかいてあったんですけど本当ですか?
101大学への名無しさん:2005/06/03(金) 20:08:23 ID:ql7J4OcX0
>>100

まあ、案外山の中というか、。

でも、その分勉強に集中できる?から・・・
102大学への名無しさん:2005/06/03(金) 20:25:03 ID:BLSdGzcL0
>>100
結構田舎だから都会の生活は出来ない。
単位も結構厳しいけど、文系なら時間は結構あるし
楽しめると思うよ。他大の実情を知らないから分からないけど。
ちなみに理系は結構つらい。
103仙三たまお:2005/06/03(金) 20:34:22 ID:QyR18Zsd0
工学部志望ですがセンター何割ではいれますか?
どなたか教えてください。
104大学への名無しさん:2005/06/03(金) 20:37:24 ID:x71I9XrI0
みんな学部と前のマーク模試の得点率教えて。あと記述の予想得点とかも
105大学への名無しさん:2005/06/03(金) 20:43:21 ID:Vg+VhqCIO
全然関係ないのですが、ある物体に一定の力を加え続けると加速度を持ちますか?
106大学への名無しさん:2005/06/03(金) 20:53:06 ID:BLSdGzcL0
>>103
だいたい8割を目安にすればいいと思います。
教化で傾斜配点になってますが。
詳しくは阪大のHPに配点とか去年の最低点、平均点等載ってます。

>>105
持ちます。
107大学への名無しさん:2005/06/03(金) 21:12:55 ID:Q9YW1CXN0
>>106

ベクトル和が0の場合もあるだろwww
108大学への名無しさん:2005/06/03(金) 21:57:48 ID:vsTomqb10
勉強するにはいいけど大学生活は云々〜
って、勉強するっていう目的なしに阪大行くひといるの?
勉強もしたいけどキャンパスライフもエンジョイしたいの!って感じ?
109大学への名無しさん:2005/06/03(金) 22:29:17 ID:HGpdBpCg0
>>108
そりゃそうだ。
110大学への名無しさん:2005/06/04(土) 00:09:16 ID:PZ5TuiXjO
>>104
もちろん来春の受験者のだよな?
あと模試はどこのやつ?
111大学への名無しさん:2005/06/04(土) 00:50:23 ID:cMyUjii00
勉強もできるし、学生生活も十分楽しめる。
要は、本人の気持ち次第。
112大学への名無しさん:2005/06/04(土) 00:55:41 ID:FHsCndhGO
阪大は単位取るのが容易じゃありません。
その点は、やめてほしいです。俺はもっとサボりたいんです・・・
113大学への名無しさん:2005/06/04(土) 01:00:13 ID:cMyUjii00
文系はそうでもないよ。
114大学への名無しさん:2005/06/04(土) 08:53:32 ID:V8dGJodJ0
そういう気持ちの人はたいてい留年する
115大学への名無しさん:2005/06/04(土) 18:26:49 ID:0BRgWrSP0
サボれる大学いきゃいいのに。
116大学への名無しさん:2005/06/04(土) 20:04:38 ID:qw0JrjR+O
2浪で阪大文系もありですか?
就職面で劣るところとか…あったりしますか??
117大学への名無しさん:2005/06/04(土) 22:36:12 ID:p7SDVRTdO
二浪までセーフ
118大学への名無しさん:2005/06/04(土) 23:40:19 ID:7iljLIFw0
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/26951-frame.html

【2005年6月4日】
教授開設口座に200万円──阪大論文データ改ざん、学生が計600万円寄付

 大阪大大学院医学系研究科の教授が、研究室に出入りして実験などをしていた
医学部の学生から研究室への寄付金として600万円を受け取り、うち200万円は教
授が独自に開設した口座に振り込まれていたことが4日までに分かった。大学側は、
寄付は大学が管理するもの以外は認めないとする規定に反するとみて、教授の処
分を検討している。

 寄付を受け取ったのは竹田潤二教授(53)。同教授も共著者となり米医学誌「ネ
イチャー・メディシン」に発表した肥満の研究に関する論文で、主執筆者だったこの
医学部生がデータの一部を改ざんしていたことが判明。5月に発足した調査委員会
が2人の間の金銭関係を調査、竹田教授が寄付の事実を申し出た。

 調査委員会によると、学生が2002年ごろ「執筆した本の印税が入った」として計
600万円を寄付した。このうち400万円は大学側が管理する形での寄付だったが、
200万円は竹田教授が独自に開設した、教授と研究室の連名の口座に振り込まれ
ていた。

 200万円のうち約50万円が謝礼金や研究室の懇親会費用として使われており、残
高は約150万円。竹田教授は調査委員会に「個人的には使っていないし、学生に
便宜も図っていない」と話しているという。
119大学への名無しさん:2005/06/04(土) 23:50:27 ID:FHsCndhGO
2浪してまで来る大学じゃない。
120大学への名無しさん:2005/06/04(土) 23:53:17 ID:SOrJ8ZhO0
浪人する気なんか毛頭ない
121大学への名無しさん:2005/06/05(日) 00:49:05 ID:7YKHf93l0
2浪するならやっぱ灯台か兄弟ねらいじゃねぇの?
122大学への名無しさん:2005/06/05(日) 00:50:35 ID:5l0YkBVCO
理学部どうなんですか?
123大学への名無しさん:2005/06/05(日) 01:02:19 ID:7YKHf93l0
>>122
何がどうなのさ

124大学への名無しさん:2005/06/05(日) 01:16:57 ID:OPXNXYd40
>>123
2浪はいるのか? って聞いてるんじゃねーの?
125大学への名無しさん:2005/06/05(日) 07:07:15 ID:vdnBPo5Q0
2浪はいるよ。
126大学への名無しさん:2005/06/05(日) 11:19:41 ID:dV3tD3YaO
っていうか二浪だろうがなんだろうが黙ってればバレなくない?老けてなきゃ…
127大学への名無しさん:2005/06/05(日) 11:32:30 ID:34junZjZ0
あなたの生き方を決めて行くものは「思考」であり「言葉」なのです。
かってオスカー・ワイルド氏が言ったように「現実は言葉を模倣する」のです。
私たちは、それ故に善き言葉(想念)や明るい言葉、楽しい言葉を使わなければなりません。
 一般の人々は他人の失敗や災難などをゴシップにする悪い習慣を持ち勝ちなものですが、そのよう
な「人の失敗や災難などを語る言葉」は言葉の持つ力(言霊(ことだま))によって、潜在意識へと入
り込み、心理的に自己同一視するため、現実に自分自身の失敗をも引き起こすことになるのです。

暗い運命の人は、自分の想念を「心機一転して暗い面から明るい方向」へ向け直さなければなりません。
128大学への名無しさん:2005/06/05(日) 13:15:07 ID:vdnBPo5Q0
>>126
年を聞けば分かるが、
入ってしまえば誰も気にする者はいないよ。
129大学への名無しさん:2005/06/05(日) 13:18:34 ID:x9lnoI9k0
うん、特にかっこわるいとか思わないし、
自分が引きずらなければOKだと思う
130ガイル:2005/06/05(日) 13:41:29 ID:aHfnFJ7z0
そういえば去年は試験中に隣の奴がうるさくてよ‥
 こつこつこつこつこつ
あーうるせーって、集中できねーのなんのって、
でもその時気がついたんだよ。受験なんて相対評価なんだって
だから俺もやってやったんだよねww
おうあれだ、あらゆる妨害行為?鉛筆こつこつを始めに
貧乏ゆすり、放屁(音を重視)、鼻息に至るまで。
でもな、チャイムが鳴った頃にはもう遅かったんだ‥

 *いつもの帰り道が違ってみえた冬の出来事*
131大学への名無しさん:2005/06/05(日) 18:55:57 ID:itb2QO3n0
>>130
ワロタ
132大学への名無しさん:2005/06/05(日) 20:54:48 ID:TEiHqWkf0
今、偏差値55だけど、1年で間に合う?
133大学への名無しさん:2005/06/05(日) 20:55:47 ID:ce2G4d8hO
模試日程表作ったので、よかったら使ってくれ。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1117548452/
134大学への名無しさん:2005/06/05(日) 21:24:24 ID:f7vmU6S70
>>133
gj



4時間前にも踏んでたのは秘密だ。
135大学への名無しさん:2005/06/05(日) 21:34:21 ID:TEiHqWkf0
俺もすでに紫色w
136大学への名無しさん:2005/06/05(日) 22:58:56 ID:/WkgQbf50
偏差値○○だけど、一年で間に合いますか?ってレス見て毎回「こいつバカ?」って思う。
そんなの自分次第に決まってるじゃん。受かる奴もいるし落ちる奴もいる。
この時期にこの偏差値取ってないと落ちるっていう明確な基準でもあると思ってるの?
ちなみに、自分は最後の記述で偏差値50だったけど、諦めずに頑張って結果的に受かりましたよ。
137大学への名無しさん:2005/06/05(日) 23:03:06 ID:zldX8Niy0
>>136
そうそう、模試受けなくて偏差値知らんまま受かった奴とかいたしな。
138大学への名無しさん:2005/06/06(月) 00:38:24 ID:3EuzO5BE0
>>136
「頑張れば絶対受かる!!」って言葉を期待しているのでしょう。
139大学への名無しさん:2005/06/06(月) 01:31:02 ID:t8j5FQCh0
まじめにやれば受かると思うよ、うちは。

大学がまじめな学生を求めているのでしょう、入試問題に現れている、
簡単ではないが基本的な問題でどれだけ努力をしてきたかが問われる。
140大学への名無しさん:2005/06/06(月) 01:33:36 ID:OuKOQdkL0
2年までの貯金を使って3年は一日2時間の勉強で
逃げ切り受かりました〜
141大学への名無しさん:2005/06/06(月) 04:37:17 ID:D6wBXGh5O
センターって何割ぐらい必要?
オレ去年まで理系私大志望してたから社会とか国語皆無なんだよな
浪人してるからやっぱ阪大目指そうと思い直した。
偏差値40のオレが…奇跡を起こす!
142大学への名無しさん:2005/06/06(月) 20:30:01 ID:8B+OSzoN0
>>141
学部によりけりとしか言えない。医薬と他じゃ桁が違うわけで。

というわけで一応目安にどうぞ。
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
143大学への名無しさん:2005/06/06(月) 22:01:45 ID:3rebCPYc0
赤本発売まだ〜?(AAry
アマゾンだと近日発売予約可ってなってんだが近日っていつだ

ところで、先輩方は過去問どんな風に利用しましたか?よかったら聞かせてください
144大学への名無しさん:2005/06/06(月) 22:18:53 ID:jDk/XftI0
>>143
8月に購入
8月に少しやってみる→まったく解けなくてへこむ
11月にやってみる→物理3割、他ほぼ全滅でまじへこむ
センター明けにやってみる→数学が1,2問できるようになる。
2月中旬→化学、物理が6割くらいできてきた。数学、英語ができずに焦る。
そして二次突入。

赤本なんて早くやってもむずすぎて意味ない。とくに現役生には。
赤本はおもにセンター明けにやってた。   by工学部一回
145大学への名無しさん:2005/06/06(月) 23:37:28 ID:RSdGW01+0
ああ・・・成績開示申請〆切まであと三日だ・・・
大学生活忙しくて忘れてた。ってかもう申請しない。忙しい。
明日の予習やります・・・さよなら
146大学への名無しさん:2005/06/07(火) 02:21:48 ID:CHcMC8vN0
>>143
夏休み突入と同時に購入。
その後使われることのないまま年が明ける。
私大が終わった後に初めて活用される。。。

てな感じ。でも、解きはしなかったけど、問題眺めてみて傾向を見てみたり
寝れない夜とかに合格最低点を眺めて、「センター8割取れたら二次はこれくらい取らないといけないな」っとか思って、
やる気を高めてた。

まあ赤本は手元にあるに越したことはないよ。一度解いてみて問題の傾向&自分の学力との距離をつかめるし。
147大学への名無しさん:2005/06/07(火) 02:41:37 ID:9l33xtdcO
今回赤本ってどうなってるんだ?
新課程で変更された所もそのままなのだろうか?修正されないのか?
例えば化学の気体定数とか。
そのままだったら相当やりにくいだろうな。
数学も複素数平面とかなくなったし、他にも色々…。
148大学への名無しさん:2005/06/07(火) 13:01:15 ID:dDQEEgD00
■H.17 司法試験短等式 【本日発表!】

 1.大阪大 30.64%  15.東工大 18.64%  29.明治大 13.35%  43.香川大 9.17%
 2.東京大 30.21%  16.阪市大 18.53%  30.関学大 13.23%  44.法政大 8.39%
 3.京都大 29.92%  17.学習院 17.28%  31.関西大 13.14%  45.成蹊大 8.33%
 4.一橋大 28.46%  18.同志社 16.59%  32.立命館 12.91%  46.日本大 8.26%
 5.北海道 26.82%  19.金沢大 16.00%  33.広島大 12.76%  47.京産大 8.06%
 6.上智大 23.92%  20. 南山大 15.50%  34.理科大 12.58%  48.甲南大 7.48%
 7.名古屋 23.50%  21.静岡大 15.33%  35.成城大 12.50%  49.獨協大 7.47%
 8.お茶女. 22.92%  22.都立大 15.09%  36.熊本大 12.16%  50.西南大 6.85%
 9.九州大 22.80%  23.中央大 14.81%  37.岡山大 11.27%  51.駒沢大 6.08%
10.早稲田 22.66%  24.青学大 14.69%  38.新潟大 11.19%  52.東洋大 5.71%
11.東北大 22.12%  25.立教大 14.58%  39.専修大 10.51%  53.国学院 5.26%
12.慶應大 22.01%  26.横国大 14.07%  40.龍谷大 10.34%  54.近畿大 3.54%
13.神戸大 21.41%  27.創価大 13.96%  41.愛媛大 10.31%  55.放送大 2.61%
14.筑波大 21.25%  28.千葉大 13.42%  42.明学大 10.23%
     
149大学への名無しさん:2005/06/07(火) 23:57:24 ID:3ZzRi8zp0
>>143
俺もだいたい皆と同じ。
8月くらいに買って、「ハァ?」
そのまま私大終わる頃まで封印。
入試直前2週間くらいでだいたい解いた。
問題慣れ以外の意味は多分なかったけどね。
まぁ買っておいたほうが精神的に良い。
150大学への名無しさん:2005/06/08(水) 00:03:24 ID:18M4dlR10
前スレの1000氏ね
151143:2005/06/08(水) 16:34:20 ID:MPC+nK0V0
レスくれた人ありがとうございます。
自分文系なんで、英語とか国語はどんな感じの文章が出たのかくらいは
掴んどいた方がいいかなと思ってます。
152大学への名無しさん:2005/06/08(水) 21:20:39 ID:BsEHMPmb0
>>148
705人出願して、合格者は216人(30.6%)か。
学部3年4年はほぼ全員出願するとして、後は司法浪人、留年組。
3人に1人の合格は立派なもの。
最終合格は、さらに4分の1以下になるだろうが、
短答に合格するくらいの学力があれば企業や公務員になっても役に立つ。
153大学への名無しさん:2005/06/08(水) 23:03:02 ID:oRFEdHRo0
文系って文学部以外でも2次漢文あるよね?
ただ去年出なかっただけだよね?
154大学への名無しさん:2005/06/09(木) 00:14:42 ID:jWAO+xvxO
人間科学はないよ
ほかは知らない
155大学への名無しさん:2005/06/09(木) 10:11:29 ID:jaT94/Yt0
>>152
>学部3年4年はほぼ全員出願するとして
阪大は・・・
156大学への名無しさん:2005/06/09(木) 19:45:22 ID:zld4WR8iO
法曹目指すのに阪大法学部ってどうなの?
転部しようかどうか迷ってるんだが。
157大学への名無しさん:2005/06/09(木) 21:23:42 ID:WMYwcGul0
>>155
数えたわけではないが、俺のときはほぼ全員出願したと思うが……
>>156
最近の制度はよく知らないが、他学部なら未修でローを受ける手もあるのでは。
158大学への名無しさん:2005/06/10(金) 01:30:18 ID:iEgQOOZ40
超亀レスだが、>>11>>15はよくある勘違いですよ。
試験前に基準が決められるわけではありません。
受験生の出来を見て採点基準を決めるんです。
つまり採点基準自体が流動的ということです。
159大学への名無しさん:2005/06/10(金) 11:04:50 ID:GA5TKEFd0
>>126
入学してわかった。
浪人生の方が大学に入りたかった気持ちが強い分?大学デビューの度合いが
激しい。髪の毛の色もファッションも頑張りすぎ。あれじゃ、浪人バレバレ

高校生のまんま、みたいのがけっこう声をかけてもらえて可愛がられていいよ。
160大学への名無しさん:2005/06/10(金) 12:14:33 ID:Y5tvNsK10
阪大の合格最低点は高すぎじゃないですか?
あと英語と数学の配点が同じってどういうことよ。
161大学への名無しさん:2005/06/10(金) 13:37:28 ID:7qdjhLYb0
>>64遅レスすまそ。漏れは上本町校→経済だが、
テキスト:市販が4:6くらいだったな。
英数社はテキストに依存したほうがいいよ。秋から市販導入で。
生物は授業出んでヨシ。センターのレベルをはるかに超えてる・・
>>64はどこの教室・コースなんだ?
本気で阪大目指すなら阪大文系スーパー以外はやめとけ。
162大学への名無しさん:2005/06/10(金) 18:13:34 ID:iEgQOOZ40
>>160
だから、問題の難易度じゃなくて出来を見て定められる採点基準が問題なんですよ・・・
だから仮に同じ問題でもその年の採点基準の決め方次第で最低点は変わります。
今年の問題も採点基準を厳しくしようと偉い人が決めれば600点以下になっていたということです。

まぁ、確かに今年の問題は全体的に簡単でしたけど・・・
163大学への名無しさん :2005/06/10(金) 19:57:43 ID:/3QIXrSi0
age
164大学への名無しさん:2005/06/10(金) 20:00:03 ID:zAGfTouR0
>>162
採点基準が受験生の出来によって決まるのなら
毎年良く似た最低点になるのが道理じゃないの?
165大学への名無しさん:2005/06/10(金) 21:02:31 ID:iEgQOOZ40
>>164
僕もそう思いましたが、やっぱりその時その時で変動するんでしょう。
166名無しの阪大生:2005/06/10(金) 21:54:49 ID:x2RA4sr20
問題の難易度が違う以上
点数に差が出る採点をしたときに最低点もまた違うのは至極当然
167大学への名無しさん:2005/06/10(金) 23:32:04 ID:hNmmlgIQ0
>>162
採点基準なんて、問題を作ったときに一緒に作るもんでしょ。
そもそも、試験完了後、合格発表まで間がないんだから、
採点基準を変更している暇はない。

数学だけ見ても、大門1〜2問分は余分に完答できるほど簡単になってるんだから、
合格最低点が相当アップするのは当然だと思いますが。
16864:2005/06/11(土) 00:08:20 ID:GBFxd2SxO
丁寧なレスありがとうございます。在籍しているのは、>>161さんと同じ上本町の校舎で、コースは阪大文系です。

当初はテキストの使い方について伺いたかったのですが、コース変更について考えてるところがありまして、先にそっちについて伺いたいのですが
…と、言うのも最近担任(K下さんです)がコース変更希望者を募り始めたのですが、ここで変更を申し出てスーパーで勝負した方がいいでしょうか?
5月にあった校内模試で偏差値が
英:53/国:50/数:55
程度しかない自分が ついて行けるようなレベルの授業でない、ということだけは容易に想像できるのですが、、
自分としては、とにかく今上がれる時に上がっておいて、夏休みに英国数をスーパーで最低限必要なレベルまで引き上げたいと思っているのですが、やっぱし甘いですよね。

長文でスミマセン。
169大学への名無しさん:2005/06/11(土) 00:17:49 ID:Pt8Yl3f/0
>>167
事情通の方ですか?実は当方ただの新入生でして・・・
採点基準は試験終了後に定めるって方々で聞いたから信じきっていたんですが・・・
暇無いっていっても2週間くらいありませんでしたっけ?
170大学への名無しさん:2005/06/11(土) 00:40:57 ID:fC7smfDr0
新過程版の青チャートでも阪大文系二次に通用しますか?
171大学への名無しさん:2005/06/11(土) 00:45:16 ID:Gllcf7Lb0
>>170
何を使っても、結局は理解したかどうか。
ちゃんと理解さえすれば青チャートで十分対応できると思う。
172大学への名無しさん:2005/06/11(土) 01:08:02 ID:2wBp+ZL70
>>170
てか、青チャでほとんど全ての大学いけるから。マスターすればな。
173大学への名無しさん:2005/06/11(土) 01:39:12 ID:fC7smfDr0
それでは青チャートに真剣に取り組んで完成させます。
頑張ります。
174161:2005/06/11(土) 03:08:02 ID:xHJ2dFqC0
>>168はデジャヴなのか?
俺も前期は阪大文系(K下)で後期はスーパーで勝負かけたw
レベル如何の問題より、阪大行きたいならスーパーに行ったほうがいい。
阪大文系は数人しか受からんが、スーパーは半分が受かるとのこと。
重要なのは阪大文系ではほぼ受からんてことだ。
授業についていく自信がなければ自習でカバーするくらいの気合を見せてくれ。
基礎学力にもよるが、高校はどこ行ってた?上本町てことは奈良県か?
175大学への名無しさん:2005/06/11(土) 18:10:34 ID:GBFxd2Sx0
>>169
試験の前に採点基準は決まっていると思いますよ。
受験生の出来や、解等内容を精査してから採点基準を作っていたら、
採点する教授、助教授は混乱します。

>>暇無いっていっても2週間くらいありませんでしたっけ?
2週間しかないというべきでしょう。
大学入学試験の採点は、予備校の模擬テストのようにアルバイトに
任せて人海戦術でというわけにはいきません。
責任をとれる立場の人が採点してますよ。
(実際、助手クラスが採点しているという話は聞きません)
しかも、入学試験の採点時期は、卒論・修論の提出時期とほぼ
バッティングしてますから、本当に限られた時間の中で採点しています。

余談ですが、難問を出題するので有名だった京都大学も、
1988年度の工学部入学試験では、2次試験で70%とっても不合格に
なるほど問題が易化しました。私の高校でもどう考えても京都大学に
合格できないような学内順位の人が合格した一方、成績上位者が
不合格になるような逆転現象が多数見られました。
6割程度の合格最低点が一番、受験生の選抜には適しているように思います。
176大学への名無しさん:2005/06/11(土) 19:58:11 ID:Nd1BuTj50
採点基準のことだけど、試験後に決めてるはずだよ。
受験生全員の答案を見るんじゃなくて一部を見て決める。
模試なんかじゃ当日のうちに採点基準が出来上がるらしいし。
177大学への名無しさん:2005/06/11(土) 20:12:30 ID:7VIPIuGcO
去年の学祭に来た有名人って誰?
178大学への名無しさん:2005/06/11(土) 22:03:29 ID:zu4FZ850O
>>174
横からすみません
自分は駿台の神大文系に在籍しているのですが
スーパーに行ける実力が無いのでこのままのコースで頑張りたいと考えています
自分は基礎からやらねばならないレベルなので、駿台のテキストしかやれていない状況なのですが
市販のテキストは全教科やらねば辛いでしょうか?
179大学への名無しさん:2005/06/11(土) 23:55:47 ID:Nd1BuTj50
>>178
自分は河合だったので駿台の仕組みは知らないけど、コース云々より自分次第。
特に前期は基礎固めをしなきゃいけないので、市販のに手を出さず、テキストで力をつけるべき。
それで後期に上のコースなりに上がればよし。
180某関西人:2005/06/12(日) 00:11:00 ID:rlPBWhnh0
阪大志望者でも京大狙えそうなら絶対に京大受けた方がいい
もちろん阪大は良い大学だよ
だけど今の京大はやばいくらい良い
全てが最高にいい
勉強するにも研究するにも大学生活を満喫するにも最高の環境がある
(単位取得はけっこう厳しくなった。かつての楽な京大の印象は捨ててな)
勉強も真面目にやってるし遊びも堪能できる(遊びすぎて堕落するものも若干いるが)
東大志望者にすら京大を薦める(官僚になりたい文系は東大が良いけど)
とにかく実力がついたら妥協するのではなく、

 京大を受けてみよ
 受かれば全てにおいて最高の環境を手に入れられる(断言できる)

受験生よ、健闘を祈る
181某関西人:2005/06/12(日) 00:21:05 ID:rlPBWhnh0
すまん、一つ付け加えておくと
やっぱり採点基準は答案を見てから決めるってのが大方の見方
というのも大学側が想定する受験生の学力と実際の受験生の学力にはかなりの開きがあるから
答案を見て設定しないと無意味な得点基準とかも出てくる
182大学への名無しさん:2005/06/12(日) 02:02:09 ID:GU9b34LUO
>>179
ありがとうございます!
おかげさまで気が楽になりました。
ただ、この時期までに基本+〜は出来ていた方が良い、など最低ラインがあるなら目標としたくてお尋ね致しました。
今の目標は基本をしっかり、ですが…阪大がそれで間に合うのか不安で…
ところで、今更な質問で申し訳ないのですが…阪大を狙う場合の基本とはどの程度を指すのでしょうか?
もしかすると自分の考えている基本が皆さんの基本に到達していなかったら…(((;゜д゜)))
183161:2005/06/12(日) 02:21:43 ID:QgSou4MJ0
>>182
この時期から間に合わないなんてことはない。
俺は現役のとき府大の2次足切り食らったし、センターの科目が増えたから
浪人になってから倫理を勉強し始めなあかんかった。
だからこの時期の基本なんて気にせんでヨシ。
今でも勉強してなくて基本がグダグダなら話にならんが、
ちゃんと勉強してりゃ浪人生でも直前まで伸びる。
184大学への名無しさん:2005/06/12(日) 08:23:44 ID:xKJ8wxjg0
>>177
安田大サーカス(芸人)
川嶋あい(歌手)
など
185大学への名無しさん:2005/06/12(日) 10:35:53 ID:Ee5S7CYJ0
>東大志望者にすら京大を薦める

プッ
186わざわざ阪大スレまで来るな:2005/06/12(日) 10:38:08 ID:Ee5S7CYJ0
67 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2005/06/12(日) 02:46:29 ID:rlPBWhnh0
◆平成11年から16年にかけての平均最終合格率
  大学名 出願者 合格者 合格率 
  ──────────────    
  東京大 17806 1306  7.33% 
  京都大 10023  683  6.81% 

======================

  一橋大  4674  268  5.73%
  
====== 学力に忠実ww ========

  大阪大  4103  197  4.80% ← 京大はおろか、一橋と比べても
  慶応大 16092  714  4.22%    慶應との差の方が小さい。悲劇ですw 

68 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2005/06/12(日) 02:56:23 ID:rlPBWhnh0
>>44
京大生はいかに楽に単位取るかなんて低能なことは考えてない
特に理系はかなり真面目
マジで最高の環境やって
京大受けようと考えてる諸君は「飯男」の捏造情報に惑わされずに、
安心して京大に来い

>>63
もういい加減な工作はやめろ

187179:2005/06/12(日) 21:16:31 ID:HCMdVkll0
>>182
自分は161との意見と違う。

まず基礎を固めたいのなら参考書よりテキスト重視すべき。
理解できない部分を手助けにちょっとだけ使うのならいいけど、参考書メインは×。

>ただ、この時期までに基本+〜は出来ていた方が良い、など最低ラインがあるなら目標としたくてお尋ね致しました。
そんなのない。>>136でも書いたけど、自分次第。限界を決めたら負け。

>ところで、今更な質問で申し訳ないのですが…阪大を狙う場合の基本とはどの程度を指すのでしょうか?
基本と言うのは予備校の前期のテキストがスラスラ解けるくらいになって欲しい。
今、スラスラ解ける必要はないけど、最低でも入試直前期にはできるようになってほしい。
ただこの時期に基礎を固めておけるなら固めておこう。後期の授業について行けなくなるから。。
自分は前期に全然勉強しなくて後期の授業が分からず、追いつくために死ぬほど勉強した。
188大学への名無しさん:2005/06/12(日) 21:55:10 ID:gBEagkVV0
>>181
毎年、同じレベルの受験生が受けに来ているのに、
「大学側が想定する受験生の学力と実際の受験生の学力にはかなりの開きがある」
わけないじゃん。

うちの研究室の助教授は、試験の次の日から採点室にこもりっきりだったが?
携帯電話すらつながらなくて困ったよ。
189名無しの阪大生:2005/06/12(日) 23:19:12 ID:g6C9Xjza0
英語なんかは採点基準変えないと予想と実際の回答大きく異なってダメだろうし
数学なんかは比較的予想通りになるだろうね
教科によって違うと見るのが妥当だと思うけどね。

火のない所に煙は立たず、実際採点基準を変えるっていうのを聞いた人は珍しくないんだし
おそらく実際にそうしてるものもあると思う

>>181
「大学側が想定する受験生の回答と実際の受験生の回答にはかなりの開きがある」とすべきだな
190大学への名無しさん:2005/06/12(日) 23:37:58 ID:pZJeywI60
>>188
情報を外に漏らさないために連絡手段絶たれたんですかね?
>>189
なるほど、同意します
19164:2005/06/13(月) 08:56:28 ID:/AyQy4cu0
>>174
レス遅れてしまい申し訳ありません。
一応4月当初は前:阪大文系→後:〃スーパーという構図を描いていたのですが、
去年から在籍している友達に「後期は授業は前期の比にならないくらい難しくなる」
と、聞いていた上に、スーパーのレベルには程遠い自分が付いていけるワケがないと思い
後期も阪大文系のクラスでいこうかと思っていたのですが、>>174さんのレスを見て
もう少し考え直してみようという気になりました。
難しい大学に受かるには それだけの勉強が必要なのにも関わらず、
自分はやはり甘く見ていたところがあるように思えます。

ちなみに高校は大阪のS風です。
…これ、見る人が見たらかなり限定されてしまうなぁ(:´∀`)

>デジャブ
自分も上本町の文字を見た時はドキっとしましたw
自分とほぼ同じ境遇で在籍されていた先輩にアドバイス頂けるなんて、
滅多にないことだと思うので非常に光栄です。

最後に、テキストについてお訊ねしたいのですが、
やはり前期のテキストは、どれも前期のうちに
スラスラ解けるようにされていたのでしょうか?

質問&長文ばかりでスミマセン;
192大学への名無しさん:2005/06/13(月) 16:01:16 ID:3a4pysCe0
>>191
周りの環境というのはかなり大事だと思いますよ。
たとえば、灘高などはたとえ落ちぶれた人でも
宮廷や、少なくとも国立には合格する力があるわけです。
これはもともとの才能とかのせいじゃなくて
周りの環境によるものが大きいと思いませんか?
193大学への名無しさん:2005/06/13(月) 17:39:28 ID:jelTWhG30
>>191
オレも上本町だ。
後期はスーパーにあがるよー
がんばろー
194大学への名無しさん:2005/06/13(月) 20:10:16 ID:l5UekgK70
みんな開示って何日くらいかかった?
俺はもう1ヶ月こないんだが・・・
195大学への名無しさん:2005/06/13(月) 21:00:39 ID:6iSrr5Po0
俺は開示希望したけど2週間ほどしてから受験票同封し忘れてるのに気づいて
もう一回送りなおして結局1ヶ月ほどかかってしまった。
ということは普通は2週間ほどで来るのでは?
196大学への名無しさん:2005/06/13(月) 21:11:24 ID:l5UekgK70
>>195
俺は受験票やら全部送ったんだけど明日で一ヶ月になるんだよな・・・
今週中に届かなかったら問い合わせてみるかな。
197大学への名無しさん:2005/06/14(火) 06:49:24 ID:JhEFO3gR0
>>194
なんなんだ?開示って?
合格者成績開示のこと?
その申請ってまだおk?
198大学への名無しさん:2005/06/14(火) 16:28:15 ID:6jSjMtt30
>>197
6月9日までだったよ。残念。
199大学への名無しさん:2005/06/14(火) 19:30:59 ID:4jMmNG480
ってか不合格者は開示されないとかいうオチ?
200大学への名無しさん:2005/06/14(火) 20:23:20 ID:Ro45IJyu0
受験者全員おk
201大学への名無しさん:2005/06/14(火) 20:39:02 ID:fSz+v64ZO
ここって梅田から通うのってキツイ?
202大学への名無しさん:2005/06/14(火) 21:04:02 ID:V+4dS5Os0
>>201
きついっていうよりは、山の中だからがっかりするかも。
203大学への名無しさん:2005/06/14(火) 22:06:08 ID:Ro45IJyu0
阪大から梅田まで20分でいけるのに。
204大学への名無しさん:2005/06/14(火) 22:15:00 ID:ukt0rSfY0
阪大から石橋までだろ。
阪大まではさらに+20分
205大学への名無しさん:2005/06/14(火) 22:29:00 ID:6jSjMtt30
梅田に下宿なんて聞いたことねぇぞ。
あそこやと高いし。マンション持ってるなら別だが。
206大学への名無しさん:2005/06/15(水) 01:59:01 ID:UAOET2T90
阪大受かってやりまくりたい
207大学への名無しさん:2005/06/15(水) 12:28:26 ID:xc9jI4B+0
阪大から石橋までは10分で十分行ける。
阪大=山奥に仕立て上げたいみたいだな
208大学への名無しさん:2005/06/15(水) 12:41:02 ID:SC4IAVqs0
>>194
1ヶ月くらいかかるって言われてたけど10日くらいで来た。
209大学への名無しさん:2005/06/15(水) 13:23:04 ID:4K4CS0N/0
去年オープンキャンパス行ったけど、
阪大=山奥ってイメージというよりは、
長い坂登らなきゃならないんだなってイメージのが強かった。(一緒か?)
今年もまたあの坂を登りに行こう。
210大学への名無しさん:2005/06/15(水) 14:18:08 ID:myHzLdNzO
>>208
俺関東だから遅いのかな。問い合わせてみよう。
てか今年の不合格者で来年も阪大にチャレンジするヤシ挙手
211大学への名無しさん:2005/06/15(水) 15:39:50 ID:qlAilroT0
石橋から阪大理学部までは徒歩で20分かかる
212大学への名無しさん:2005/06/15(水) 16:00:33 ID:sf1mzQmK0
工学部のある吹田は無視ですか、そうですか・・・

HP見てYAHOOで調べてやったぞ


豊中 ;石橋ー梅田

石橋から梅田まで21分+石橋から徒歩10分


吹田 ;阪大病院前−万博記念公園−南茨木−梅田

病院前から梅田まで55分+病院前から徒歩?分
213大学への名無しさん:2005/06/15(水) 16:47:39 ID:Wf2E/ogp0
10分で門くぐれる奴はかなり早足だぞ。
俺の場合、友達と喋りながらなら20分。1人なら15分。
因みに歩くの遅い方ではないぞ。
214大学への名無しさん:2005/06/15(水) 16:49:40 ID:Wf2E/ogp0
かなり早足って言うか、あの人の海をかきわけて進むんだからかなりの珍速に見えると思う。
朝は道路一面に阪大生がいて、いつものペースじゃ進めないから。
215大学への名無しさん:2005/06/15(水) 17:06:44 ID:sf1mzQmK0
>>214
吹田キャンパスー阪大病院前駅の所要時間も分かる?
216名無しの阪大生:2005/06/15(水) 17:22:44 ID:yF2BQo2k0
吹田キャンパスのどっからスタートしたいんだい坊や
217大学への名無しさん:2005/06/15(水) 17:28:00 ID:sf1mzQmK0
つーかHPに徒歩の時間書いてあったわ


豊中 ;石橋ー梅田

・石橋から梅田まで21分  (片道220円)

・豊中キャンパスから石橋駅
 全学共通教育機構 約15分
 文学部、法学部、経済学部 約20分
 理学部、基礎工学部 約25分

『合計 36〜46分』



吹田 ;阪大病院前−万博記念公園−南茨木−梅田 

・病院前から梅田まで55分   (片道540円)

・吹田キャンパスから病院前駅
 徒歩約5〜15分

『合計 60〜70分』
218大学への名無しさん:2005/06/15(水) 18:14:55 ID:Q7thjfzK0
>>217
ハハハハ
219大学への名無しさん:2005/06/15(水) 19:19:13 ID:jhIJmZGE0
>>218

どうかしたのか?
220大学への名無しさん:2005/06/15(水) 21:03:32 ID:VzHbHBjx0
>>219
ちょっと頭がおかしくなっただけだろ
221クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/06/15(水) 21:28:39 ID:xnMd4zFa0
>>210
ノシ
222大学への名無しさん:2005/06/15(水) 21:34:21 ID:v/I3ufIG0
【日本の街宣右翼の正体は在日韓国朝鮮人がほとんど】

「愛国」という言葉を聞くと、右翼団体が不気味な黒塗りの街宣車に乗り、公衆の迷惑も考えず大音量で軍歌を流し、
または大声で怒鳴りちらしている姿を想像する人が多いだろう。
しかし、イギリス国営放送BBCによると、
街宣車で街を占拠する右翼の主張は天皇制復活、日本民族の国粋主観等だが、
実際の構成員は国粋主義者とは相容れない筈の韓国、朝鮮人、 また天皇制と言う身分階級の下では
最下層に位置され最も身分制度の被害者であったはずの被差別出身者で90%を占めていると指摘した。
これが街宣右翼がいざ「北朝鮮による拉致問題」「竹島問題」や韓国との教科書問題になると何も言わない理由である。

彼らの真の目的は【愛国心や右翼に対する悪いイメージ】を国民に植えつけることにある。
主義主張はともかく、たくさんの人々に威圧感を与える街宣車に乗り、
誰が聞いても騒音にしか聞こえない音量で軍歌を流したり、大声で怒鳴り散らしたりすれば、
人々に主義主張を理解してもらうどころか、イメージを落とすだけなのは分かりきっている。
つまり「愛国者」のイメージを落とすことが街宣右翼の目的である。

【韓日友好の右翼】
ttp://www.mkimpo.com/image/yasukunix/2003/P8150003s.jpg
「日韓」でなく、「韓日」友好。
街で、街宣右翼を見かけたら、在日韓国朝鮮人と思えば間違いない。
223210@会津:2005/06/15(水) 23:14:08 ID:e/JU+uGc0
>>221
おー覚えてるかな?会津ですw
携帯からだったから名無しでやってたよ(´・ω・`)
ってか昨年度のコテ受かりすぎだよなあ・・・○| ̄|_
224大学への名無しさん:2005/06/15(水) 23:56:40 ID:pYauxPnr0
>>211
モノレール使えよ。
柴原からだと歩いて5分だ。
225大学への名無しさん:2005/06/16(木) 00:17:20 ID:iXd5f6jP0
てか、なんで阪大病院前から梅田に行こうとするの?
普通に北千里から乗ればすぐ着くじゃん。
しかも大半の学部は最寄り駅北千里だし。
226大学への名無しさん:2005/06/16(木) 00:18:19 ID:iXd5f6jP0
>>213
おれは早足ではないけど10分ちょいで着く
227大学への名無しさん:2005/06/16(木) 00:29:44 ID:QPdDqekS0
吹田 ;阪大病院前−万博記念公園−南茨木−梅田  

・病院前から梅田まで55分   (片道540円) 

・吹田キャンパスから病院前駅 
 徒歩約5〜15分 

『合計 60〜70分』 



吹田 ;北千里−淡路−梅田

・北千里から梅田まで33分    (片道260円)

・吹田キャンパスから千里
 学生部、人間科学部、医学部(医学科)約30分
 医学部(保健学科)、歯学部、薬学部約25分
 工学部 約15分

『合計 48〜63分』


結構歩くのね・・・
228大学への名無しさん:2005/06/16(木) 00:42:04 ID:MAK0bNI10
>>227
ハハハハ
229大学への名無しさん:2005/06/16(木) 01:22:53 ID:q9uccFA8O
>>228
どうかしたのか?
230161:2005/06/16(木) 01:53:55 ID:XsQmoIL80
>>191
前期のテキストは苦手教科なら、スラスラ解けるまではいかんまでも
せめて理解くらいはしておきたい。
基礎的な前期のうちは苦手分野の克服を優先したほうがいいよ。
校内テストとかで非常に似た問題を見かけることがよくあったから、
そういうのも理解度を測るうえでは重要になると思う。
「少し形が変わったら解けません」ではテキスト解けても意味が無いし。
231大学への名無しさん:2005/06/16(木) 12:28:13 ID:4mW2eLab0
工学部・基礎工学部に女はどのくらいいいるんだ?
232大学への名無しさん:2005/06/16(木) 12:38:15 ID:/CW5Azd/0
>>224
モノレール一区間200円だぞ。
阪急なら梅田〜石橋まで220円なのに。
乗り換えの手間もあるし、俺は歩いても石橋からいく。
233大学への名無しさん:2005/06/16(木) 19:19:52 ID:SxySKPZf0
北千里からチャリかなあ。いる?
234大学への名無しさん:2005/06/16(木) 20:56:35 ID:+XYo8T9/0
>>231
工学部・クラスに女子2人
235大学への名無しさん:2005/06/16(木) 21:24:37 ID:6jhniPJF0
ワロタw
236大学への名無しさん:2005/06/16(木) 21:32:28 ID:+5XYCIzg0
俺文転するわ
237大学への名無しさん:2005/06/16(木) 21:50:40 ID:RrxLqELdO
>>236
早まるな!別に阪大の女だけが全てじゃない!他大学の女だっている!女子k(ry!
一緒に理系行こうぜ!
238大学への名無しさん:2005/06/16(木) 23:00:01 ID:iXd5f6jP0
>>231
電子や情報系の学科に行けば2,3人だろうけど、
生物系を専攻できる学科行けば結構多いよ。
さらに、二回になった時に専攻に分かれるけど、生物専攻だと女子の比率が経済より多くなったりするらしい。
239大学への名無しさん:2005/06/16(木) 23:02:24 ID:+5XYCIzg0
ところで阪大にかわいい子はいるのか?
240大学への名無しさん:2005/06/16(木) 23:45:01 ID:+XYo8T9/0
>>239
この間、胸が大きくて背が低くて黒髪ショートヘアで
胸が大きいのに体操シャツのような白いシャツを着て
黒ジーパンをはいた胸が大きい女の子を見た
241大学への名無しさん:2005/06/16(木) 23:46:46 ID:MWwP2gXS0
>>240
よほど胸がでかかったんだな
242大学への名無しさん:2005/06/17(金) 00:29:05 ID:B2IMcM/R0
大阪民国
243大学への名無しさん:2005/06/17(金) 17:13:12 ID:gptxMTFc0
かわいい子は少なめなのか?
244大学への名無しさん:2005/06/17(金) 17:22:38 ID:t0/H5Aa40

まあそうだろう、かわいい子はそこそこ勉強して、そこそこな大学に行くもんだ。
245クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/06/17(金) 17:28:24 ID:r522xPOI0
>>223
会津さん覚えてますよ〜。 俺は去年はコテではなかったのですが。
ほんま、昨年度のコテ受かりすぎ。
ってか、今の時期はコテハン少ないんでしょうかねぇ。
3〜4人ぐらいしか見当たんない。
246大学への名無しさん:2005/06/17(金) 17:29:30 ID:QV550sUk0
可愛い子目当てなら関学に行けば良いと思うよ。

あ、理系はどこ行っても大差無いから女の子目当てなら文展しーや(マジレス
247大学への名無しさん:2005/06/17(金) 17:29:52 ID:gptxMTFc0
>>244
そこそこってどのくらいだよ
248大学への名無しさん:2005/06/17(金) 17:48:46 ID:t0/H5Aa40
>>247

>>246が言ってるみたいに、関学とかイメージ良くて受験勉強そこそこで入れるところ
249大学への名無しさん:2005/06/17(金) 18:00:37 ID:gptxMTFc0
>>248
関学とか入ったら笑われるから諦めるしかないな
250大学への名無しさん:2005/06/17(金) 18:07:42 ID:abcM9pxqO
>>246
関学は正直雰囲気とか素敵だと思うんだが、俺理系だからキャンパスが三d(ry
かわいい子が多いというかメイクうまい子が多い希ガス。
251大学への名無しさん:2005/06/17(金) 18:17:22 ID:uEu7L6cJ0
経済のA配点ってセンターでどんくらいとれれば安心できる?
252会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/06/17(金) 21:59:11 ID:3AUvERT60
>>245
実はこれまでは名無しでちょくちょく書き込んでたんだけどねw
まぁ、コテ=絶対阪大受ける、みたいな感じだからまだこの時期には少ないんだろうね

ちなみに開示結果がやっと届いたよ
手ごたえあったのにG判定・・・○| ̄|_
来年はA判定で受かってやる(`・ω・´)
253大学への名無しさん:2005/06/17(金) 22:53:05 ID:6Zkye9MlO
コテハン付けてカキコも最初は楽しいんだけど、じきに めんどくなってくるんだよな。
うはwww俺メンドくさがりwwwww
254大学への名無しさん:2005/06/17(金) 22:56:38 ID:gptxMTFc0
俺もそうだから気にするな
255大学への名無しさん:2005/06/17(金) 23:13:40 ID:Rn8m7heh0
>>251
>>5-6
ここに合格者の最高、最低、平均点が載ってる。そこまで安心したいなら最高点を狙えばいい。
256253:2005/06/18(土) 00:21:58 ID:wD5eT/XsO
うはwwwフォロー入ったwww>>254サンクス

しかし俺には阪大目指す実力が伴ってないという事実。
偏差値52だけどまだがんがるぞー

うぇっwww
257大学への名無しさん:2005/06/18(土) 00:24:32 ID:kT3aCrZI0
>>256
そのwwwwwwwwwの数が減っていくとともに君の学力も上がっていくよ
自然にだぞ
258大学への名無しさん:2005/06/18(土) 11:11:54 ID:rmqrwimK0
阪大生のおされ事情について語ってください↓
259大学への名無しさん:2005/06/18(土) 12:44:07 ID:+h3Qzyw/0
いきなりですいませんが、阪大を目指すものです。
オープンキャンパスに行きたいんですけど、日程がわかりません。知っている方どなたか教えてください。
260大学への名無しさん:2005/06/18(土) 13:01:45 ID:2OwM2KYn0
>259
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/examination/guidance/index.html

大阪大学説明会(オープンキャンパス)
[実施期間] 平成17年8月17日(水)〜8月24日(水)

8月17日 (水) 工学部 12:00 13:00 コンベンショ ンセンターMOホール
吹田
8月17日 (水) 文学部 12:30 13:00 共通教育本館 (イ号館)イ講堂
豊中
8月18日 (木) 人間科学部 12:20 13:00 コンベンショ ンセンターMOホール
吹田
8月18日 (木) 理学部 12:30 13:00 理学部 5階大 講義室(D501)
豊中
8月19日 (金) 歯学部 12:30 13:00 歯学部 4階 大講義室 吹田
8月19日 (金) 基礎工学部
12:00 12:30 基礎工学部B棟3階大講義室
豊中
8月22日 (月) 薬学部 12:00 13:00 コンベンショ ンセンターMOホール
吹田
8月22日 (月) 経済学部 12:30 13:00 法経講義棟 5 番講義室
豊中
8月23日 (火) 医学部保健学科
12:00 13:00 コンベンショ ンセンター
MOホール 吹田
8月23日 (火) 法学部 12:30 13:00 共通教育本館 (イ号館)イ講堂
豊中
8月24日 (水) 医学部
医学科 12:30 13:00 コンベンショ ンセンターMOホール 吹田
261大学への名無しさん:2005/06/18(土) 15:43:27 ID:rOTDVtyS0
普通に>>258が無視されてるのにワロタ
262大学への名無しさん:2005/06/18(土) 16:53:25 ID:Ix4RFLE30
理系落ちこぼれ現役生です。
やっとやる気が出てきました。
6月の真剣マーク模試

英語 133/200
リスニング 44/50
数学IA 44/100←余弦定理忘却&裏の問題解き忘れ
数学UB 72/50
化学40/100
日本史37/100
物理66/100
国語 112/200

ですた。
こっから頑張ります。
間に合うかな。
センター対策(800以上取りたいです)について
皆さんがやった方法教えて頂けないでしょうか?
263大学への名無しさん:2005/06/18(土) 16:56:36 ID:rOTDVtyS0
>>262
1年だったらまだまだ
2年だったら可能性あり
3年だったら終わり
264大学への名無しさん:2005/06/18(土) 16:58:55 ID:Ix4RFLE30
3年です。
終わったか・・・
265大学への名無しさん:2005/06/18(土) 17:02:27 ID:rOTDVtyS0
で、何で化学悪いんだ?
266大学への名無しさん:2005/06/18(土) 17:04:22 ID:Ix4RFLE30
化学さっぱ。
「化学」とはどういうものかというとっかかりがつかめなくて
ズルズルアボン
267大学への名無しさん:2005/06/18(土) 17:06:54 ID:rOTDVtyS0
まあとにかく英語を頑張るんだな
268大学への名無しさん:2005/06/18(土) 17:10:36 ID:Ix4RFLE30
了解!
英語今は即ゼミをマスターしようとしてます。
とにかく阪大はあきらめません。

誰になんと言われようとも!
ちょくちょく見に来るのでよろしくです。
269大学への名無しさん:2005/06/18(土) 18:21:58 ID:AYcpYR/i0
>>268
即ゼミをやるときのコツ。
あまりマイナーな文法・語法まで覚えようとしないこと。
270クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/06/18(土) 18:54:30 ID:T5qSAK+Q0
>>252
あ、成績開示1ヶ月来ないって言ってたのはもしかして、会津さんだったのか!?
俺は、文系の経済でしたが、前期後期両方うけて、F判定でした。
確かに、来年はA判定で受かりたいものです。
会津さん、今年は薬学部に変更するって言ってませんでしたっけ??
271会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/06/18(土) 19:25:20 ID:B5Xajlz/0
>>262
UBの得点率が100%を超えている件

>>270
F判定惜しい!
昨年度の住人たちの結果と自己採見てもわかるけどかなり自己採より得点高く出ませんでした?
ちなみに俺はセンターの結果次第で志望学部変わりそう・・・今のところ薬目指してますが。
272大学への名無しさん:2005/06/18(土) 20:58:14 ID:Ix4RFLE30
>>271
すんません
72/100です。
72/50になりたいものですな
273大学への名無しさん:2005/06/18(土) 22:45:56 ID:Gai892S50
この時期現実を知らない現役は阪大を煽るから気をつけるように
阪大にも受からん奴の方が多いが…
274クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/06/19(日) 00:04:49 ID:T5qSAK+Q0
>>271
そうですよね!? 俺は、甘めに自己採点したんですが、やっぱりそれより高かったです。
けど落ちてた...orz 
ちなみに、大予備の出した最低点予想を自己採点で越えてたんで、受かったと思ったんですがね。
やっぱり、「大予備シンジナイ!!」ですわ。
275名無しの阪大生:2005/06/19(日) 00:08:22 ID:GcPw+xyS0
センターできても本番ができないと通らないからなぁ・・逆は通るけど。
276クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/06/19(日) 00:11:48 ID:34bAWwBJ0
>>262
日本史は9割以上目指せますが、今その点数だったら
ほんまに9割以上とろうと思うとある程度時間はかかりそうです。
267の言うように英語上げるのが良いと思いますが、
日本史を後回しにすると、後でコワイ目にあいます。
まぁ、現社をとるっていう手もありますが。
277大学への名無しさん:2005/06/19(日) 00:24:20 ID:lDWB89vVO
やったります。今から復活です。
とりあえず二週間で即ゼミ1章2章を覚え切ります。
それと並行して数学センター過去問やって苦手確認
その後ニューアクションで潰します。
化学はいい参考書探して…


チラシの裏ですまんです
278大学への名無しさん:2005/06/19(日) 02:03:52 ID:qxsvmTb+O
よく言われる事だが,阪大と東工大はどっちが難しい? (スレチガイスマソ)
279大学への名無しさん:2005/06/19(日) 02:47:06 ID:QPP+TRUg0
阪大医>>阪大薬>東工大>阪大理工基ぐらい
280大学への名無しさん:2005/06/19(日) 07:27:13 ID:hme7U60S0
>>261
誰も興味ないのね(´・ω・`)
281大学への名無しさん:2005/06/19(日) 09:17:57 ID:s13BLFyZO
>>280
ここは阪大生予備軍が集まる場所で、阪大生が集まる場所ではない
…ていうのが一応の定義だしね(・ω・`)
282大学への名無しさん:2005/06/19(日) 15:30:59 ID:EHFtK4Ax0
阪大薬って京大工より偏差値低いんだなあ
かなりお買い得じゃね?
283大学への名無しさん:2005/06/19(日) 18:08:13 ID:xVVQUBMX0
てか6年制になった薬学部いって何するの?って感じ
化学嫌いだし、薬学部は耐えられない
284大学への名無しさん:2005/06/19(日) 18:56:37 ID:dJtHY9pW0
>>282 それは「京工に受かるから地方医には絶対受かったはずだ」
ってのと変わらない論理だぜ。モノサシが違うと思う
285大学への名無しさん:2005/06/19(日) 19:27:45 ID:6Lu3thYD0
薬剤師って、マジ給料安い。
286大学への名無しさん:2005/06/19(日) 19:33:43 ID:L1KG26HGO
阪大法いきてぇええ
数学対策どうすべき?
287大学への名無しさん:2005/06/19(日) 21:21:29 ID:gFoWV/km0
>>283
正直工学部の化学でさえ意味不明
阪大の薬学部なんて行ったら死ぬと思う
288大学への名無しさん:2005/06/19(日) 21:35:24 ID:s13BLFyZ0
>>282
パフォーマンスで言ったら、
地方大学の医学部に行くのが最もいいんじぇねえの。

阪大薬はお買い得ではないだろ。
無意味に偏差値高すぎ。
289大学への名無しさん:2005/06/20(月) 00:08:32 ID:iIth+ohqO
阪大うかりそうにねー。大学入ってから理転なんてありえねーよ
290大学への名無しさん:2005/06/20(月) 00:08:42 ID:iIth+ohqO
阪大うかりそうにねー。理転無理だ
291大学への名無しさん:2005/06/20(月) 09:56:36 ID:1XsgJhOfO
>>283
卒業したら修士もらえるんじゃないの?
292大学への名無しさん:2005/06/20(月) 19:22:26 ID:DN0+sCec0
>>286
数学苦手?
英国センターはどう?
293大学への名無しさん:2005/06/20(月) 21:09:31 ID:gIX4aQ+eO
>>271
かなりツボに入ったwwwwwww
294大学への名無しさん:2005/06/21(火) 00:03:16 ID:ZLAfBVdP0
シンケンマークの筆記の英語の方は160点取れて、
まぁこのまま伸びれば順調かなって思ってるんだけど、
あのさ、リスニングがさ、、、14点なんだが、、、運まで無い始末、、、
ど どうにかなりますか???????? どうしよう。。。。
295クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/06/21(火) 16:29:55 ID:RJ+eocXy0
>>294
リスニングは、英語に聞き慣れりゃ、どうにかなります。
俺は、去年後期の阪大の英語にリスニングありましたが、
1週間ぐらいの対策で、全問正解できましたよ。
センターの問題も似たようなものですから、
英語を少しずつ聞き慣れていけば、何とかなると思いますが。
296大学への名無しさん:2005/06/22(水) 17:59:15 ID:c0+OvVxE0
はじめまして。来春阪大法志望のものです。
将来法曹関係目指してるんですが、阪法の講義内容とかゼミとか
はどういう感じなんですか?あと、阪大は単位がきびしいとかって
ききますけど、あまり司法に関係のない講義とかも勉強
しなくちゃならなかったりすんですか?知ってることがあれば教えてください!
よろしくおねがいです(^^)
297大学への名無しさん:2005/06/22(水) 19:50:27 ID:rSjeoPQ60
千里中央からバスで人間科学部までってどれくらい時間かかりますか?
北千里から歩いた方が速いかな。

298297:2005/06/22(水) 20:08:41 ID:rSjeoPQ60
すいません人家のホームページの方に詳しく書いてありました。
299大学への名無しさん:2005/06/24(金) 11:01:58 ID:PKc1ukTF0
このスレ見てたら障害者並みに歩くの遅いやつ多くね?漏れは石橋駅東口から
イ号館 7
共A 8
図書館正面入口 8.5
旧サイバー 9.5
らふぉれ 11
くらいで楽に到達するぞ。
300名無しの阪大生:2005/06/24(金) 12:36:59 ID:JD6OVa/y0
ダラダラ歩くのと頑張って歩くのじゃ歩行速度が倍以上違うからなぁ
301大学への名無しさん:2005/06/25(土) 00:35:16 ID:gj3+5mGq0
>>299
ごめん、大分前に10分無理って言ったものだけどあれは電車から下りた瞬間から共通教育棟の教室の入るまでの時間が15分なんだった。

しかし言葉は選んだ方がいいと思うよ。
にちゃんやってると感覚麻痺するみたいだが、その発言を外でしてみろ。どうなるか・・・
302大学への名無しさん:2005/06/25(土) 02:33:36 ID:vM+q8ul80
理学部へは、多分留年坂のほうが速い。
留年坂では、ショートカット(階段の内側の槌のところを登る)はデフォな。
303大学への名無しさん:2005/06/25(土) 20:41:18 ID:KZxWWPgK0
ここは伸びないな

京大に流れてるのか?
30464=191:2005/06/26(日) 00:22:09 ID:Kj5YtZe00
>>230
うっかりレスしたつもりでスレ眺めてました。
めちゃくちゃレス遅れて本当に申し訳ありません。。

>>230さんにアドバイスいただいた通り、前期(+夏休み)は
苦手分野の克服と基礎固めに集中したいと思います。
特に地歴に関しては、今年度から世界史→地理に転向して
右も左も分からない状態なので、特に力を入れていくつもりです。

最後に、こんなレスもマメに返すことのできないアホに
毎回 丁寧なレスをありがとうございました。
来年こそは何とかして阪大に入れるよう、
これからも努力していきたいと思います。
305大学への名無しさん:2005/06/26(日) 00:24:47 ID:H5YOemHX0
>>303
実際阪大にはセンターで京大をあきらめてきたやつが
うじゃうじゃいる
306大学への名無しさん:2005/06/26(日) 04:16:47 ID:BiWmsiMTO
>>305
そうなると元来阪大志望者はたちうちできないのかしら…orz
307大学への名無しさん:2005/06/26(日) 11:54:19 ID:SPGnbhQM0
センターで諦める京大志望なんて聞いたことないんだが・・・
そりゃ相当終わってれば別だが、それなら阪大だって受からない
308大学への名無しさん:2005/06/26(日) 12:26:10 ID:W9zq7RNI0
京大あきらめるなら、最悪でもセンター前が常識。


309大学への名無しさん:2005/06/26(日) 12:53:27 ID:nM92YCsm0
>>307
その通り。友達がセンター後に阪大に変えたけど阪大も落ちた。
310大学への名無しさん:2005/06/26(日) 12:55:59 ID:NZScXmtXO
友人が阪大落ちて、岡大行った。
俺?
後期阪大落ちましたorz
今年も基礎工目指します。
311会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/06/26(日) 13:18:22 ID:owRF4zON0
>>303
去年はセンター前あたりから急にスレが伸びてたよ。
だから今年も秋まではまたーり進行だろう。

>>310
共にリベンジ頑張ろう。
312大学への名無しさん:2005/06/26(日) 23:47:52 ID:Na02g8V20
そういやなんで阪大工学部って国語の配点あんなに高いんだ・・・。
センター失敗した京大を入れないため?
313大学への名無しさん:2005/06/26(日) 23:55:27 ID:4bneIlOs0
2次で無い科目は配点高めだね
まぁ全体の点数からすればたいしたこと無いからあまり気にするな
314大学への名無しさん:2005/06/27(月) 00:12:22 ID:eUTlR1ro0
国語で失敗して工学部を諦める人がいれば
国語が成功して勢いに乗る人もいるんですよ。

なんだかんだ言って二次勝負なのは変わりませんが、センターで逃げ切った身から言わせて貰うとこうなります。
国語は今からしっかりやるべきだと思いますよ。いきなりのびる教科じゃないんですから。

まぁセンターこけたら基礎工受ければいいだけの話なんですがね。実際殆ど変わらないみたいですし。
315大学への名無しさん:2005/06/27(月) 00:16:20 ID:O2HtVrhC0
そーだな!国語がんがる!
基礎工と工ってそんなに変わらないの?
3年からキャンパス違うし基礎工は殆ど理学寄りってイメージがある。
316名無しの阪大生:2005/06/27(月) 00:34:35 ID:kg5+cGNb0
国語失敗しても工学部行く人もちゃんといることもお忘れなく
317大学への名無しさん:2005/06/27(月) 01:05:22 ID:aL8DS1Ng0
阪大は凋落していっている
まさに沈み逝くボロ船
神戸に逝け
318大学への名無しさん:2005/06/27(月) 01:24:10 ID:IoYS4JcW0
>>312
京大工も国語の配点は前期で150/1000となってるんで、別に低いわけでもない。
それどころか京大は理数科目が足切りにしか使われていないわけで。

理数は二次で見るから文系科目はセンターで示せということなんじゃなかろうか。
よその学校の配点を見たことがないんでなんとも言えないが。
319161:2005/06/27(月) 02:00:10 ID:vtLnSJ0+0
>>304
とりあえずセンターがんばれ。
正直言って、阪大目指せるかどうか不安なレベルなら、センター死んだらもう終わり。
2次で逆転なんて甘いこと考えてたら私大行くことになるぞ。
春からA判定取り続けてた友達ですらセンター死んで2次突撃→神大後期になってた。
周りに引けをとってると思うならセンター逃げ切り、これが一番確実だと思う。
俺が言えるのはこれだけ。
がんばれ。
320大学への名無しさん:2005/06/27(月) 08:18:05 ID:KjcLCVto0
>>315
基礎工は工と理の間だが、むしろ工に近いイメージがある
ちなみに基礎工の後期はセンターの比率が異常に高いから注意だぞ
321大学への名無しさん:2005/06/27(月) 23:15:25 ID:oSnGK4jD0
文系の今年の古文って全く同じやつが中堅私大古文演習に出てますよね?
322大学への名無しさん:2005/06/27(月) 23:47:43 ID:m/NviE3QO
>>321
よくあることじゃまいか
323大学への名無しさん:2005/06/28(火) 23:02:45 ID:gNizAMu50
文学部目指してるんですが
数学対策はプラチカで大丈夫ですかね?
正直かなり数学苦手で
避けて通ってきてしまいましたが・・・

ちなみに浪人です。
今年は別の大学を受けましたが、数学で落ちた感すらあります。
324大学への名無しさん:2005/06/28(火) 23:27:34 ID:4qp4BI9/0
>>323
社会で受ければええんでない?
325大学への名無しさん:2005/06/28(火) 23:33:00 ID:fUTL2l740
一年間やれば受験数学なんて余裕。
326大学への名無しさん:2005/06/28(火) 23:35:40 ID:4qp4BI9/0
>>325
まじめにやればね。拒絶反応出る人はどないなるやら。俺みたいな。
327大学への名無しさん:2005/06/29(水) 19:13:35 ID:Wmai5zEV0
阪大の薬目指してるんですが、薬は来年から6年制になるんですか?
ホームページ探したけど載ってないし、オープンキャンパスは学校の始業式&実力テストで行けないから分かりません。
ぜひそこんとこ4年制と6年制との割合やら詳しく教えていただきたいです。はい。
328大学への名無しさん:2005/06/30(木) 00:20:22 ID:UdzRWY3l0
割合とか関係無しに全部の大学の薬学部は6年制になるんだよ。
329大学への名無しさん:2005/06/30(木) 09:38:13 ID:XDiGG7640
ageてみるです
330大学への名無しさん:2005/06/30(木) 12:40:02 ID:YFkAc5jZO
去年、岡大落ちた俺が、阪大を目指してる。
やれるだけ、やってみる。
数学以外、偏差値50台だが・・・・・
331大学への名無しさん:2005/06/30(木) 19:26:37 ID:50uTYphC0
大阪大学の経済学部ってどんな感じですか??
332大学への名無しさん:2005/06/30(木) 21:20:33 ID:PWMqFKsT0
最近 環境エネルギー工学科を狙ってみようと思う俺がいる
333会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/06/30(木) 23:34:23 ID:VUnpZzse0
常連さんはコテ化しようよ(・∀・)ニヤニヤ
334名無しの阪大生:2005/07/01(金) 00:48:23 ID:Ti2OWqK60
馴れ合いはサロンでやれ
335大学への名無しさん:2005/07/01(金) 00:57:04 ID:zaze7Y7U0
今年の入試前にコテつけて落ちてるから
いまさらまたコテを付ける気にならない
336大学への名無しさん:2005/07/01(金) 01:54:58 ID:rd3TjD+I0
コテ、持ってはいるが、あんまり使わんw
337大学への名無しさん:2005/07/01(金) 16:53:02 ID:cLAoKH550
あら?名市大は4年制と6年制が並立するんだけど・・・
阪大の薬は全部6年制????????????
338大学への名無しさん:2005/07/01(金) 21:08:11 ID:y7BLs+a70
>>332 学内では散々だけどな、環境は。
ちなみに電情エネ学科では原子力、地球総合では造船下位層が行くという暗黙の了解が存在する。
339大学への名無しさん:2005/07/01(金) 21:08:39 ID:y7BLs+a70
失礼、電情エネ学科では原子力、地球総合では造船には下位層が行くという暗黙の了解が存在する。
340大学への名無しさん:2005/07/01(金) 21:09:03 ID:y7BLs+a70
日本語おかしい・・・ごめんorz
341大学への名無しさん:2005/07/01(金) 21:40:34 ID:31cf141U0
>>338
原子力工学科目は今は量子エネルギー工学科目になったんじゃなかったっけ
とりあえず聞こえはよくなったよ。
342大学への名無しさん:2005/07/01(金) 22:55:12 ID:c97AO58h0
もし量子コンピュータが完成すれば
いちやく大人気学科だけどな
343名無しの阪大生:2005/07/01(金) 23:04:00 ID:Ti2OWqK60
特定されそうだけど有益なネタ


電情の「エネルギー量子工学科目」は
3年次以降は「原子力工学科目」にいつの間にか摩り替えられてるぞ
最初気づいたときはかなりウケタ

要するに中身は原子力ってことなんです
344大学への名無しさん:2005/07/01(金) 23:57:34 ID:fGzjyi/s0
原子力逝っとくといいぞ。
電力や特殊法人等、高給企業への就職が容易だから。
345大学への名無しさん:2005/07/02(土) 01:45:36 ID:ywD8ZAlh0
最終兵器を作るために
原子力ってのはありですか?
346名無しの阪大生:2005/07/02(土) 01:55:41 ID:UDuDPWWh0
妄想は脳内だけにしなさい
347大学への名無しさん:2005/07/02(土) 01:56:43 ID:zoK/T1hS0
>>346
いや>>345は本気だぞ
348名無しの阪大生:2005/07/02(土) 03:59:45 ID:UDuDPWWh0
そうか、それなら核分裂よりも核融合だ
349大学への名無しさん:2005/07/02(土) 07:50:15 ID:71FiCiwA0
予備校とかで阪大の英作文とか対策しておいた方がいいかな?
350大学への名無しさん:2005/07/02(土) 12:47:01 ID:FohXcBXA0
阪大の、というか英作文の授業があれば
とっておくといいかも。
あんまりたくさんとらなくてもいい。
351大学への名無しさん:2005/07/02(土) 13:51:32 ID:dhtO8z+i0
原子力の研究は大掛かりな設備が必要だから
自分で研究したかったら教授にならないと無理
要するに40歳になってようやく研究が出来る
それまでは雑用とオナ研
352クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/02(土) 18:57:26 ID:VnH3nS4a0
>>333
ほんと、コテがあまりにも少ない気が...
俺も常連コテ化にさんせー。

>>345
最終兵器は彼女にするべし。
353大学への名無しさん:2005/07/02(土) 19:01:50 ID:ieH8Ycop0
前期工学部の成績開示したら660点だった
何でこれで落ちてんのってびっくりしてけど最低点665点だったotz
5点か・・思い当たるケアレスミスが痛い・・・
てか最低点高すぎだろ!!!
と愚痴ってみる
354大学への名無しさん:2005/07/03(日) 02:01:00 ID:tCrEHlq50
試験本番に手応えありまくりで、絶対A合格と思ってたのにE合格だった俺がいる。
355大学への名無しさん:2005/07/03(日) 04:16:44 ID:/RRHSDAz0
>>333>>352
常連ではないがコテ付けておk?
356大学への名無しさん:2005/07/03(日) 10:30:56 ID:RneA7OBj0
      ∧_∧
     ( ´∀` )  これ、何の役にも立たないし
     /⌒   `ヽ    毎日、言い訳と現実逃避ばかりでウザイから
    / /    ノ.\_M   どこかに捨てたいんだけど、ど〜したらいいかな?
    ( /ヽ文科省|\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / 阪大文系ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(   )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
357クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/03(日) 10:44:21 ID:yWTBVZBI0
>>354
合格ならまだマシ。
CorD合格だと思ってたのにF不合格の俺がいる。
358クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/03(日) 10:45:09 ID:yWTBVZBI0
>>355
俺はおk
359会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/07/03(日) 11:38:47 ID:Yw6kzcA50
>>355
もちろんおk
360会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/07/03(日) 11:40:04 ID:Yw6kzcA50
>>352
サイカノ懐かしいw
映画化するんだってね
361大学への名無しさん:2005/07/03(日) 13:43:12 ID:1Srxql5D0
原子力は将来その道に決めてる天才が少し、と学力アレな下位層が行ってるヨカーン。

あとさ、吹田って村過ぎじゃね? 豊中には新しい施設も出来たのに…。
362万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/07/03(日) 18:17:29 ID:2qJDBm5+0
355です。
コテつけてみました。
経済志望。
頻繁には顔出せないけど宜しく。
363クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/04(月) 16:31:44 ID:s8Z+OhHl0
>>360
サイカノ映画化ですか!?
今はやりの実写版ですか!?
実写版なら面白そうですなぁ。

>>362
おぉ、俺と同じ経済志望やん。
ここは文系少ないからなんか嬉しいw
364大学への名無しさん:2005/07/04(月) 23:42:42 ID:Pa3pBsHu0
成績開示でA判だった。
以前から思っていたが、ますます東大か京大受けときゃよかったという気が強まった。
ほんとに再受験しようか・・・
実際、同学部で、阪大のトップと京大の最下位ではどっちが頭いいんだろ?
俺は阪大だと思うが。
365大学への名無しさん:2005/07/04(月) 23:47:07 ID:TK1QgQsT0
京大の下位=阪大の中位くらいだと思うお
ちなみに最下位という書き方をすると
多分立命館のトップにも勝てない罠w
366名無しの阪大生:2005/07/05(火) 00:04:25 ID:YN6gMhc40
大学出るころには
関大のトップ>>京大の最下位だろうし
367大学への名無しさん:2005/07/05(火) 00:15:32 ID:K92rCs+g0
あと研究能力は、大学入試の偏差値だけでは測れない。
368大学への名無しさん:2005/07/05(火) 00:27:00 ID:nPE28pK70
>>367
そうだね。
偏差値の高い京大のほうが
学生全体の質が高いのは確かだとは思うけど。
369大学への名無しさん:2005/07/05(火) 00:38:06 ID:gEJXvDC20
>>364
最近こういう人をよく見かけるし、そろそろウザいんで言っときます。

受験における負け組みの典型ですよ、あなたは。
そりゃ勉強は出来たか知らないけど、実際に現状に不満を抱いている。
もっと上受けとけば〜ってこんなトコで愚痴るしかできないんですか?

それに大学は自分で勉強する場所ですよ。
自分でどんどん勉強して飛び級でもなんでもして兄弟のトップ(何を基準にかは知らんが)を越せばいいじゃないですか。

なんにせよ、こんなトコで愚痴ってるようじゃ何も出来ないって事ですよ。
再受験するならするでさっさと決断しないと間に合いませんよ。
愚痴るのではなく行動を起こすのです。やるなら頑張ってください。
370大学への名無しさん:2005/07/05(火) 03:58:25 ID:8Psos4TD0
東大のトップも京大のトップも飛び級などしない罠
飛び級を考える時点でもう負けてる
371名無しの阪大生:2005/07/05(火) 09:39:22 ID:YN6gMhc40
いやそのりくつはry
372万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/07/05(火) 13:44:12 ID:1h0Ch6K70
ヘ(゚∀゚ヘ)<進研模試返ってきたので晒しますね。

英語 115 (112+32/250) orz
国語 115 (72+5+38) orzorz
数@ 88
数A 86
化学 67
日史 66
現社 76
6-7文総合 613

D判ですた。目標の7割に届かず。
てか友達に「お前本当に文系か?」って言われたさ。

>>364
>以前から
ここからスレ違い。
373大学への名無しさん:2005/07/05(火) 17:15:21 ID:nPE28pK70
>>372
国語はまぁ古典が悪いだけだから
なんとかなるでしょう。英語だね。
374大学への名無しさん:2005/07/05(火) 17:20:52 ID:R4gy0kZ60
>>372
おいおい・・・
二年の俺でも英語は120超えるぞ!
375名無しの阪大生:2005/07/05(火) 18:54:01 ID:DUbmXxRB0
>>372
とりあえずお前長文最後に解いてるだろ
376会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/07/05(火) 19:05:07 ID:pqPGDsPX0
>>363
実写版。
これ以上サイカノ語ると起こられそうだからググってみてね(・∀・)

>>372
英語は計算ミスでは?
377大学への名無しさん:2005/07/05(火) 20:40:25 ID:fd4HW/RuO
大学は人脈を作るためにいくんだよ(^o^)
人脈=金脈
378大学への名無しさん:2005/07/05(火) 21:43:51 ID:VaoKVXe10
オープンキャンパスって行ったほうがよい?
379阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/07/05(火) 23:28:38 ID:EoLjK7iu0
行くに越したことはないけど行く必要はない。
近かったら息抜きに行っとけ。

かくいう漏れは関東在住阪大受験だったので
オープンキャンパスで関西には行かなかったが。
380大学への名無しさん:2005/07/06(水) 01:14:09 ID:PffJtH0i0
いつかはいかんとあかんねんし
金かかるの嫌って言う以外なら行ったほうがいいよ
俺は関西在住なんだけど。

>>364
残念ながらA判定にもピンからキリまであるよ
381大学への名無しさん:2005/07/06(水) 01:19:09 ID:pC3KySvbO
>375
英語は最初から解くやろ
382万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/07/06(水) 02:54:37 ID:EjshnwVG0
古文は最初の1問しか合わなかったし英語は大問4が0/35だった。アヒャ
数学以外はあってる大問とあってない大問の差が激しすぎ。

ヘ(゚∀゚ヘ)<漏れ古文大嫌い。

>>375
そりゃそうだ。文法問題は考えても仕方が無い。

>>376
ごめん、書き方が悪かった。200点換算で出てるのよ。本来はリスニングがあるから250点満点。
383378:2005/07/06(水) 13:21:37 ID:LTxJj2Sc0
>>379
>>380
阪大志望の人が周りにいないから一人で行くのが不安だから迷ってますが、
受験の日に初めて行くっていうのも嫌なんで一応行ってみます。

384大学への名無しさん:2005/07/06(水) 21:55:41 ID:9eD+1HPJ0
>>383
去年1人で行ったけど別に問題なかったよ。
385380:2005/07/06(水) 21:56:39 ID:VFLhu70S0
>>381
同意。

>>383
うん。行くのがいいよ。
確かオープンキャンパスじゃないともらえない
パンフとかあるし。
386クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/06(水) 22:14:20 ID:VYicm93j0
>>372
阪大経済はセンターの傾斜がほぼ一定だから、得意を伸ばすより苦手を克服の方が点数上げ易いのでは??
仮に国語と英語を70点ずつ上げれば8割5分ぐらいなりますし。
夏には苦手克服が最重要かと。古文も頑張って好きになる努力を!!
ちなみに俺も、古文嫌いですが。。。頑張りますorz
387大学への名無しさん:2005/07/08(金) 00:22:03 ID:eXl1kz6j0
ここで阪大文学部志望の俺がageますよ。
388大学への名無しさん:2005/07/08(金) 00:22:39 ID:WnbOgcsF0
お前ら、阪大なんて狙わずに東大か京大目指せよ。
格段に違うから。マジで。
389大学への名無しさん:2005/07/08(金) 00:53:52 ID:rWD65lw00
難易度も格段に違う・・・OTZ
390大学への名無しさん:2005/07/08(金) 07:27:06 ID:lwbySiFL0
東大はともかく京大は偏差値的にはもう並んでる
実績では追い抜いてるし、知名度ヲタは京大行けばいい
知名度もあと10,20年ってとこで追い抜くだろうけど
391大学への名無しさん:2005/07/08(金) 08:57:44 ID:+Wq7WDmy0
まあ並ぶってことはないが、結構近づいてる気はする。
東大と京大の差より京大と阪大の差のほうが小さい。
392大学への名無しさん:2005/07/08(金) 10:09:37 ID:IES8FQ2q0
そんなこともない気はするけどね・・
でもまぁ偏差値5くらいの差なんて
本番で数学が1問多く解けるかどうかで
簡単に逆転するからな
393名無しの阪大生:2005/07/08(金) 10:52:43 ID:cxjv811X0
散々言ってるが入試の難易度高いところがいい大学だなんてバカなことはないからな
要は中身見てから選べ。分野によってはもっと他の大学行ったほうがいい
394大学への名無しさん:2005/07/08(金) 11:49:51 ID:+Wq7WDmy0
京大の総人と阪大の人科とかね。
正直教授の質や環境で選ぶほうがいい。
エリート中のエリートとなって伸し上がりたいなら別だが。
395大学への名無しさん:2005/07/08(金) 13:02:04 ID:bIfSuQvo0
京大の工学部より、阪大の基礎工に行きたい!
396大学への名無しさん:2005/07/08(金) 13:14:17 ID:wxWkCIKk0
俺は経済志望だが断然阪大だな〜
397大学への名無しさん:2005/07/08(金) 13:33:17 ID:rjO8ssfuO
京大より東工一橋との差を
398大学への名無しさん:2005/07/08(金) 19:27:02 ID:ELaZ2u+O0
俺は自分で言うのもなんだが絶対一橋に浮かれる力はあった。
・・・生物さえなければ。
まあ一橋と阪大の差は九大と北大ぐらいじゃね?よくわからんけど。
399大学への名無しさん:2005/07/08(金) 19:41:23 ID:ytj0PgzM0
>>392
数学で一問多く解くことはどれだけ大変なことか・・・・
400大学への名無しさん:2005/07/08(金) 20:43:54 ID:T27kmwbU0
就職率

東工90%
阪大78%
一橋73%
神戸70%
東大70%
京大60%

(全て院含む・ソースは週刊エコノミスト)
401大学への名無しさん:2005/07/08(金) 21:18:18 ID:IES8FQ2q0
>>399
そうだけど、実際運だよ
俺は前期0完落ち、後期4完で受かった
402大学への名無しさん:2005/07/08(金) 21:23:41 ID:T27kmwbU0
403大学への名無しさん:2005/07/08(金) 22:02:27 ID:wxWkCIKk0
>>402
阪大の押し売りのような宣伝はやめてほしいな・・・
もうちょい普通にやって欲しい
でも最近は京大阪大という序列が崩れるって内容が多いね
404大学への名無しさん:2005/07/08(金) 22:56:12 ID:LjpeSj0I0
>>396
ただ阪大経済の弱点は京都・神戸に比べて経営学が弱い。
経営学を勉強するなら断然神戸。
405ハーフライス@文一回:2005/07/09(土) 00:55:57 ID:ZwF4z6au0
>>387
俺の答えられる範囲なら質問に答えるよ。
去年ここでお世話になったから恩返しするわ。
406大学への名無しさん:2005/07/09(土) 07:22:59 ID:uFE8bHbj0
>>404
学部レベルで経営学を学んでも仕方がない。
学部阪大で院で神戸大経営学研究科というのは稀に見る。
残念ながら経営やりたくてわざわざ神戸大経営選ぶ奴は聞いた事がない。
407大学への名無しさん:2005/07/09(土) 08:35:59 ID:w2fr7MKd0
>>406

センター88%で神戸経営にしたよ。
会計士になって、国際会計事務所で経験つんで
国際ビジネスコンサルになって、
ヘッドハンテイングで、外資トップへ転進するつもり。

きっとやるよ。
408大学への名無しさん:2005/07/09(土) 09:30:13 ID:5AJNX2Hz0
>>407
見ていて哀れになるだけだからもうやめとき
409407:2005/07/09(土) 09:41:15 ID:w2fr7MKd0
どうせ実力次第だから、阪大経済でもよかったけどね。
410会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/07/09(土) 19:32:39 ID:ynx3qhYo0
ここの住人のかたがたは現浪どちら?
ちなみに俺は1浪です
411大学への名無しさん:2005/07/09(土) 19:42:48 ID:CyvkSFx30
俺も1浪
412大学への名無しさん:2005/07/09(土) 19:50:05 ID:bQ5pL/XW0
成績開示っていつ頃届くものなの??
413大学への名無しさん:2005/07/09(土) 21:14:34 ID:xgiFuYn90
大昔に届いてるはずだ
414クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/09(土) 21:26:41 ID:hlN38RUH0
1浪(*゚∇゚)ノシ

>>409
88%なら、大失敗しないかぎり阪大経済は合格やったやろね。
415万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/07/09(土) 23:42:28 ID:x5Mp8GxK0
>>410
既にお気付きかとは思いますが現役です。
416大学への名無しさん:2005/07/10(日) 00:27:26 ID:JMiqJFVf0
浪人のアドバンテージ。
それは慣れ、余裕。
417大学への名無しさん:2005/07/10(日) 00:37:06 ID:Tgf9qvt10
>>416 現役生?「余裕」は現役生のアドバンテージだお
418クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/10(日) 00:43:13 ID:pfRgyg040
>>417
後がないって考えるのは現・浪一緒だと思う。
だから、「余裕」は現・浪一緒な気がする。
現浪は、やっぱり、演習量の差からでる「慣れ」の違いが大きいかと。
419名無しの阪大生:2005/07/10(日) 08:08:16 ID:sLph7a+b0
浪人合格に成績がいい人間がいない件について
420大学への名無しさん:2005/07/10(日) 09:30:48 ID:tdW/XEb00
浪人して阪大なんだからそりゃそうだろ
浪人してまで行く大学じゃないし
421大学への名無しさん:2005/07/10(日) 09:53:51 ID:9N0/mmdjO
旧帝一工神 が一流だろ
422大学への名無しさん:2005/07/10(日) 15:15:08 ID:EWVAL+spO
阪大って、例えばセンターで日本史とったとしたら前期日程の試験の時世界史で受けなきゃならんの?募集要項みても載ってないけど友達から聞いてビビってるんだけど…
423大学への名無しさん:2005/07/10(日) 15:17:02 ID:JMiqJFVf0
>>422
そんなことないお
センター受験した科目の中で
一番点数の高いのをとってくれるわけだから
何を受けたかは関係ない
424大学への名無しさん:2005/07/10(日) 15:24:36 ID:EWVAL+spO
423
早速スレdクス!じゃあセンターの時選択した教科と前期試験で選択した教科かぶってても大丈夫ってことだよな?よかった(´_`;)
425大学への名無しさん:2005/07/10(日) 15:33:13 ID:/gSlK+YD0
変えなきゃならないのは東大京大の話だお。
426大学への名無しさん:2005/07/10(日) 16:23:29 ID:i7EEiY9E0
>>413
まだ届いてないんだけど・・・
てか落ちた人にも成績開示は届くよね?
427大学への名無しさん:2005/07/10(日) 16:52:13 ID:JMiqJFVf0
>>426
申し込んであればな
おまい申し込んでない希ガス
428大学への名無しさん:2005/07/10(日) 18:54:40 ID:j6bL9wVh0
>>426
俺〆切直前に出したがもう一週間ぐらい前にきたよ。
429大学への名無しさん:2005/07/10(日) 18:58:30 ID:9N0/mmdjO
旧帝一工神(北大保留)
430大学への名無しさん:2005/07/10(日) 19:19:30 ID:v3WrEtFz0
>>420
俺浪人なんだけど
すげー阪大行きたいんだけど
でも多分学力全然足りてねーんだけど


もう死んだほうがいいですかウッヒョー
431大学への名無しさん:2005/07/10(日) 19:22:02 ID:nF2y7WAi0
>>430
多浪したいなら志望阪大にしろ
432大学への名無しさん:2005/07/10(日) 22:43:26 ID:C698ZWQi0
>>406
お前は経済学部生じゃないだろ?
阪大の経営学の教授は阪大経済卒→神大経営院卒というパターンが多いという事実を知らねえのか?
俺は経営の勉強したくて神大経営目指したよ。
親が神大受けさせてくれなかったから、今は阪大の某文系学部にいるが。
433大学への名無しさん:2005/07/10(日) 23:07:34 ID:Tgf9qvt10
      ∧_∧
     ( ´∀` )  これ、何の役にも立たないし
     /⌒   `ヽ    毎日、言い訳と現実逃避ばかりでウザイから
    / /    ノ.\_M   どこかに捨てたいんだけど、ど〜したらいいかな?
    ( /ヽ文科省|\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / 阪大文系ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(   )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
434大学への名無しさん:2005/07/11(月) 00:06:29 ID:LelYKBOj0
>>419
うはwそうかもw
>>420>>430
今年の工学部はかなり浪人が多いと思う。
周りの奴はほとんど浪人。
435大学への名無しさん:2005/07/11(月) 00:55:46 ID:kb13l6po0
1浪多いなぁ
阪大志望の人って偏差値だいたいどのくらいなの?
436大学への名無しさん:2005/07/11(月) 04:51:41 ID:DvmaHjfN0
理工系なら50代後半が多そう
437会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/07/11(月) 07:33:58 ID:CQ6rozPn0
>>435
先日代ゼニ記述模試が返ってきたけど66もあったぞ(`・ω・´)
438会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/07/11(月) 07:37:32 ID:CQ6rozPn0
・・・・・まぁ所詮浪人生ですが○| ̄|_
439大学への名無しさん:2005/07/11(月) 13:23:07 ID:+5KJjDMv0
基礎工ですが、偏差値55でしたorz
440万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/07/11(月) 14:55:01 ID:0Dxi/WUL0
>>435
全統マーク→61
進研マーク→65
441大学への名無しさん:2005/07/11(月) 17:25:46 ID:EwnT2tZ60
俺は去年の受験生だけど、
河合記述の偏差値はだいたい65くらいだったと思う。

それでも前期は落ちましたが。
会津さん今年こそ!
442クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/11(月) 17:54:11 ID:76O2hhI30
俺はこの間の記述72やったわ。
A判ってのは、気持ちいいもんだ。
自己満足にすぎんがorz
443435:2005/07/11(月) 19:10:38 ID:0GKDD2j2O
志望学部と教科別に書いてくれるとウレシス

俺文学部で河合で英語65国語60地歴67公民と数理は受けたことないからわからん
444大学への名無しさん:2005/07/11(月) 19:12:23 ID:EwnT2tZ60
数学59英語69理科63くらいのもんだったかなぁ・・
工学部電情
445大学への名無しさん:2005/07/11(月) 19:13:58 ID:SQAfEIiB0
文か経済英語66国語59数学62みんなたかいな。
446大学への名無しさん:2005/07/11(月) 21:51:49 ID:bmy6519f0
今年の入学生の者です(工学部応用理工)
参考までに去年の今頃の俺の偏差値(大体です)を。

進研記述模試:英語65 数学70 化学78 物理65
駿台記述模試:英語55 数学40 化学60 物理45

特に下の段を見て元気を出していただきたい。
447会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/07/11(月) 21:53:32 ID:CQ6rozPn0
みんなの偏差値って全統だよね?
俺全統受けたことないから全統での阪大のレベルがいまいちわからん。
ちなみに代ゼミのは
英語66.7 数学63.7 化学70.1 生物66.3
で薬学B判理学A判ですた。
たしかにA判って気持ちええw

>>441
頑張りますよ(`・ω・´)
コテで落ちると倍悲しいので・・・・○| ̄|_
448大学への名無しさん:2005/07/11(月) 21:55:48 ID:bmy6519f0
あ、んで>>446は、進研は阪大A判、駿台は阪大E判でした。
449大学への名無しさん:2005/07/11(月) 22:07:02 ID:HkAYir9f0
>>432, 親が神大受けさせてくれなかったから

きみ大丈夫?
まさか、入学式に親がついてきたとか、
ならまだいいけど、卒業式に親連れてこないでね。

あ、まさか、入社式に親と、、、
450大学への名無しさん:2005/07/11(月) 23:10:23 ID:kNErO+vE0
>>449が受験生でない事だけは分かった。
451名無しの阪大生:2005/07/11(月) 23:56:54 ID:NTDbqFny0
>449が何を意図してるのかよくわからんがとりあえず次の話題へ
452大学への名無しさん:2005/07/12(火) 02:23:46 ID:oT6xD+ih0
ではオープンキャンパスについて語ろう、ということで。
去年行った感じだと、夏休みってこともあるのかもしれないが
学生さんはあまり乗り気じゃなかったというか、歓迎ムードが感じられなかったんですけど
現役生さんその辺どうなんでしょう?

そういわば去年の法学部の説明会で
なんか的外れな質問して失笑を買ってた人は受かったんだろうか・・・?
453大学への名無しさん:2005/07/12(火) 09:49:13 ID:x8oWFslG0
懐かしいスレ発見!俺も2〜3年前ここのスレよく見て色々質問してたなぁ
受験時代は学歴とか多少気にしたが、大学内入ったら学歴とか全くどうでもよくなるお
京大から落ちた香具師とか、院で京大狙う香具師もいるかもだし俺だけ気にしてないのかもだが

大学内だと、そこそこオープンキャンパスには力入れてる感があるよ
食堂の席に「新入生を・・・」とか参加を促すビラがあったり
454大学への名無しさん:2005/07/12(火) 09:49:58 ID:x8oWFslG0
そんな俺も今はVIPしかいかないからあげちゃったよ・・・
455大学への名無しさん:2005/07/12(火) 13:25:04 ID:o5HXM3hT0
>>453
大学受かったとたんに大学名とか偏差値とか学歴(これは勿論関係してくる人もいるけど・・・)にこだわってる奴が哀れに見えてきますよね・・・
なんで受験なんかに躍起になってたんだろうなぁ、って。

でも受験生の皆さんはそんな事考えずにただ勉強してください。
理不尽に思うなら文部科学省に行って出世して教育改革して来てください・・・
456クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/12(火) 16:39:58 ID:eBFMwjMr0
去年はオープンキャンパス行かなかったので、今年は行こうかなぁ。
オープンキャンパス行ったら、何か貰えらりとか、特典とかあるんですか??

ちなみに、阪大のロゴが入ったDr.グリップを使ってるんやけど、
1年使ってたら普通にロゴが消える...買い直すか...
457名無しの阪大生:2005/07/12(火) 16:48:33 ID:5wuKiXzD0
>>456
傍目から見てると痛いからやめておけ
458大学への名無しさん:2005/07/12(火) 19:12:40 ID:xEvvcaCVO
>>名無しの阪大生
前々から思ってたんだが煽るだけなら消えてくれ
459名無しの阪大生:2005/07/12(火) 19:17:09 ID:5wuKiXzD0
言っとくがこの名前使ってるの一人じゃないぞ
460万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/07/12(火) 20:05:45 ID:AJHdBT5U0
>>452
見事に補習とぶつかってるので行けませんorz

>>459
分かってるがお前は要らない。
461大学への名無しさん:2005/07/12(火) 20:09:08 ID:xEvvcaCVO
>>459
だとしても、ここでは板違い。
462大学への名無しさん:2005/07/12(火) 23:41:55 ID:tzO7BEtW0
>>455
受かってから一層学歴を気にしだした俺は負け組み。
463大学への名無しさん:2005/07/12(火) 23:44:17 ID:KyfqPQQ8O
>>452
>失笑
ゴメンそれ俺(´・ω・`)
頭 空っぽのクセに偉ぶった態度を取ってしまう俺は正真正銘ダメ人間orz
もちろん受かってるはずがありません。

でも まさか覚えられてたとは…。ゴクリ。
464大学への名無しさん:2005/07/12(火) 23:51:29 ID:y7bo6IgX0
>>463
把握した( ̄ー ̄)
465大学への名無しさん:2005/07/13(水) 00:32:06 ID:eAl45xGt0
阪大って二次リスニングあるの?
教えてエロイ人。
466452:2005/07/13(水) 05:51:21 ID:I4CZ9PPq0
>>456
>特典 グッズ的なものは去年はなかったなぁ。通阪生活がもらえるくらいかな
つか別にシャーペン痛くない。やる気出るよな、あれ。漏れも今年行って買うつもり。
ついこないだDrグリップじゃない方のロゴ入りのヤツ(スリムなヤツ)ぶっ壊してしまったので・・・
>>460
漏れも補習があるはずだけどサボるよ?そんな大事な補習なん?
相当大事な補習じゃないかぎりオープンキャンパスの方が大事かと。
>>463
また出会うとはw去年の説明会の内容はほとんど忘れたが、
変な質問で答えてる教授が困ってたのは覚えてるw
467452:2005/07/13(水) 05:53:13 ID:I4CZ9PPq0
463さんに追伸、今年もなんか一発頼みますね。連レスすまそです。
468クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/13(水) 16:08:08 ID:Dtu8Xg/40
>>465
偉くないがエロイから俺が答える。
阪大にリスニングがあるのは後期だけですよ。

>>466
スリムなシャーペンあるんですか。
じゃ、今年はそっちにしてみますわ。
469大学への名無しさん:2005/07/13(水) 17:46:53 ID:PKQ6LLVE0
阪大受ける人って普通私立どこ受けるもんなの?
470大学への名無しさん:2005/07/13(水) 17:54:57 ID:wFam8f+N0
>>469
受験生全体で平均したら感官同率ぐらいじゃね?
阪大受かる奴でも早慶は半分ぐらい落ちるんだし
471大学への名無しさん:2005/07/13(水) 18:00:24 ID:DnZ22cOz0
>>470
「受かる」なら同立くらいだと思うけど
「受ける」なら皆早計くらい受けるんでないかな。
阪大落ちて同立行く人って少なそう。

俺も早稲田は落ちた口ですが。
472万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/07/13(水) 18:24:42 ID:oj8lwExs0
>>466
自分で希望した補習なんで。しかもよりによって初日。

>>469
俺は関学、関大の予定。
そもそも関西に留まりたい奴には関関同立しかないと思う。
473大学への名無しさん:2005/07/13(水) 18:28:06 ID:gSxv1/z9O
>>465
しかも今年度からリスニング無くなる学部もあるから注意
474大学への名無しさん:2005/07/13(水) 18:40:41 ID:93Q7fiBI0
>>469
俺は早稲田受かってどっちにいこうかかなり迷った。
私立はどこも受けず落ちたら浪人で京大目指すつもりだったってやつも多いな。
475大学への名無しさん:2005/07/13(水) 19:08:59 ID:bltsug3x0
総計同受ける
476大学への名無しさん:2005/07/13(水) 19:25:13 ID:f0kdi5Pb0
俺は早同の予定。
477大学への名無しさん:2005/07/13(水) 21:14:53 ID:rIaasgJv0
学食って何かおいしいのありますかね?
ちょっと行ってみようと思います。
478大学への名無しさん:2005/07/13(水) 21:34:50 ID:DnZ22cOz0
>>477
一応名物(?)は館下食堂の天津マーボー丼かなぁ。
俺はそれほど好きじゃないけど。
479クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/13(水) 21:41:55 ID:Dtu8Xg/40
一応早計受けるつもりですが、今年の早稲田の日程が痛い。
政経・商の試験日が20・21日。
前期1週間前だから、受ける気がなかなか起こらん。
それでも受けるって香具師いる??
480大学への名無しさん:2005/07/13(水) 21:56:11 ID:bltsug3x0
そ〜いや、日程まだ調べてなかったなw
夏期の内に調べとくか。
481大学への名無しさん:2005/07/13(水) 22:10:52 ID:f5tk/aDN0
へぇ〜、みんな私学も受けるのな。
482例の文学部志望:2005/07/14(木) 00:45:56 ID:Ozcj1Ovi0
私立は同志社と京都外大を受ける予定です。
483大学への名無しさん:2005/07/14(木) 01:36:17 ID:8211r7y30
>>479
去年もそんな感じだったような・・・
ちなみに去年受けた
484大学への名無しさん:2005/07/14(木) 01:52:27 ID:YD5HqiKC0
阪大メインキャンパス<学歴板キャンパスランキング暫定首位> 

@美しい自然   
ttp://www.uploda.org/file/uporg147155.jpg『これだけの自然に囲まれてるところ、他にあるか?』  

A美しい建物   
ttp://www.uploda.org/file/uporg147068.jpg『最新の高層ハイテクビル、お前らの大学にあるか?』   

B都会にある    
http://www.uploda.org/file/uporg147229.jpg『これだけの景観、お前らの住むクソ田舎にあるか?』  
http://www.inter-edu.com/watch/report/2004/otsumatama/index.html

(5) 阪大に合格した生徒は結局、早稲田大に進学しました。第一志望が都立大、
第二志望が東京理科大などのように志望の差が小さい生徒は、第二志望が合格して
しまうと、「これでいい」という気になってしまいがちなので、常に上を目指させ
たいと思います。クラブを一生懸命やった生徒がいい成果を上げているのも特徴で
した。
486大学への名無しさん:2005/07/14(木) 19:32:14 ID:Tzvk5Huh0
>>484
Bは中之島キャンパスだと思うのだが・・・
487大学への名無しさん:2005/07/14(木) 19:44:27 ID:YQfzz+x40
>>484

@って吹田キャンパス?なんか樹海の中に佇んでる感じが。。。

>>486
豊中と吹田以外にキャンパスあるの?
488大学への名無しさん:2005/07/14(木) 22:17:13 ID:Tzvk5Huh0
>>487
キャンパスでなくてひとつの建物だった。スマソ。
梅田の近くにある阪大の施設で、ほとんどの阪大生には関係がない所。
何やってるかは知らん。
489会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/07/14(木) 23:14:56 ID:6EEHWfUd0
>>469
早大は2〜3学部受けますね。
てか関東の者なので私立は全部関東圏内になるかな。

>>488
中之島はこんなことしてるらしいです
http://www.onc.osaka-u.ac.jp/
490463:2005/07/15(金) 07:26:13 ID:z68isiNK0
>>452
亀レス スマソン。
一応狙って書いたつもりは無かったんだけどなぁ(´・ω・`)
悪いのは明らかに自分だけどorz

とりあえず今年も お邪魔する予定なんで、
もし変な質問が出てきたら、とりあえず笑いましょうw
7,8割の確立で、自分の質問…かもしれないです。

ウボァ。
491クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/15(金) 14:39:04 ID:rCoA8tVO0
>>489
関東に住んでたら、早慶は受けやすいですね。
でも、阪大まで受けに来るのは大変そうですね(´・ω・`)
早大2〜3学部って、文系学部も受けるんですか??
492会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/07/15(金) 18:58:48 ID:bTP8z2z90
>>491
とりあえず理工と人科あたりを。
あんまり私立に関してはまだ考えてないです。
493万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/07/16(土) 14:54:10 ID:hdwJJIar0
>>463
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 コテハン!コテハン!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
494大学への名無しさん:2005/07/16(土) 15:12:42 ID:dJMI/uRY0
age
495大学への名無しさん:2005/07/16(土) 16:03:21 ID:ac2FvuIeO
このスレ理系少ないね
496大学への名無しさん:2005/07/16(土) 20:00:38 ID:l7hlX+zX0
阪大工ですが何か質問があればレスしますよ。

皆さん頑張ってくださいね(´∀`)
497大学への名無しさん:2005/07/16(土) 21:30:13 ID:jVGGBUpt0
日本一の法学部
阪大法学部1回生の俺が何か質問があればレスしますよ。

がんばってね、皆さん。
498大学への名無しさん:2005/07/16(土) 21:33:01 ID:kvuMOCBe0
>>496
何学科に言ってるんですか?
499大学への名無しさん:2005/07/16(土) 21:37:56 ID:EjD25v520
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi5752.jpg

分かってるとは思うが、お前ら一応覚悟しておけよ
特に工学部志望、耐えられそうも無いなら基礎工いっとけ。
やってることは大して変わらんから
500大学への名無しさん:2005/07/16(土) 21:40:21 ID:mjRMNVL90
記念パピコ
501大学への名無しさん:2005/07/16(土) 22:53:54 ID:4loSAEH50
>>497
男女比はどんなもんですか?
学生生活楽しいですか?
502大学への名無しさん:2005/07/16(土) 23:01:47 ID:yfPW1btr0
>>501

阪大はレベル高いから、当然女は少ない。
でも、豊中キャンパスだから割と街に出やすい、キャンパス最寄り駅周辺とかはしょぼいが。

学生生活はどうだろう、遊んでばかりの奴もいるし、受験勉強気分が抜けてない奴もいる。
まあ、本人次第って感じ
503大学への名無しさん:2005/07/16(土) 23:34:12 ID:4loSAEH50
>>502
ありがとうございます。

あと、講義の質が低いとかそんなんはあります?
504大学への名無しさん:2005/07/16(土) 23:38:04 ID:l7hlX+zX0
>>498 電情です
505大学への名無しさん:2005/07/16(土) 23:41:45 ID:dJMI/uRY0
工と基礎工って、どっちが環境良いんだろう・・・・・
506大学への名無しさん:2005/07/16(土) 23:45:41 ID:l7hlX+zX0
>>505 どっちもどっち。やりたい内容で決めるべき。
因みに昔は憧れが 豊中キャンパス<吹田キャンパス
だったが2000年以降豊中に大型施設(図書館・サイバー・交流棟)
が相次いでオープンした影響で現在は豊中のほうが「キャンパスの」人気はある。
507大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:05:00 ID:0id3NqtF0
>>503
講義の質か・・・他の大学の話とか聞く限りだと、正直、どこも大差ない気がする。

ただ阪大内でも、
教授によって授業やる気ある人、やる気ない人、単位キツイ人、ゆるい人の差があったりする。

結局、学生本人が勉強するかしないかってところが重要だと思う、
正直、講義受ける代わりに本読んでたほうがよっぽど勉強になったりすることもあるから。
508大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:05:06 ID:squpHLEQ0
工、基礎工、理、薬忙しさを比較すると?
509大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:06:04 ID:aZNroTPN0
全部それなりに忙しいんじゃね?
510大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:11:10 ID:cbJ2airAO
>>497さん
法学部目指してます!そこで質問なのですが、
国語の二次試験対策はどうされましたか? 英語、数学と比べてどのくらい時間をかけるのがよいでしょうか?
511大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:18:19 ID:c39Vwwhq0
>>508
俺は工学部で結構忙しいけど、
薬学部はそれ以上の相当のものだと聞いた
512大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:31:34 ID:hpSsSdTQ0
>>506
ありがとうございます。
電子情報エネルギー・工学科情報科学科・システム科学科
さて、どこ目指そう。やっぱり、システム科学科が俺に一番合うかな。
その前に、偏差値が劇ヤバなんだがなorz
513大学への名無しさん:2005/07/17(日) 01:09:43 ID:Uri53hQ3O
文系の数学、微積は数学Vの内容も入ってきますか?
514大学への名無しさん:2005/07/17(日) 02:30:12 ID:Lo+MotwT0
わかりやすく学科の内容について書いてあるサイトとかありませんか?
阪大のサイトの説明とか違いがよくわからん・・・
515大学への名無しさん:2005/07/17(日) 07:26:24 ID:6Kuq08Kb0
4回生くらいになってみないとやってることの意義なんてわかんないから
適当に学科を選ぶくらいでいい
どうせ正しい判断なんて下せっこないんだから
516大学への名無しさん:2005/07/17(日) 07:29:43 ID:Zdw7PTO20
なかなか核心をついたことをおっしゃいますな。
517大学への名無しさん:2005/07/17(日) 12:57:34 ID:BAaGnkjF0
>>510
497ではないが一応法学部なんで答えてみる。
俺は数学・英語が得意だったから国語は捨てたよ。
センターが合格者平均ぐらいあれば残り300ちょいで合格だから。
518大学への名無しさん:2005/07/17(日) 13:49:14 ID:mi4EjP+L0
数学得意・・・うまやらしい。

数学って簡単な本からはじめてだんだん難しい本をやってくわけだけど、
阪大文系数学だとその到達点ってどれぐらいになります?
漏れは今2次の傾向と違うのは承知のうえでチェクリピやってます。
次は1対1とかプラチカとかがいいかなあとかいろいろ思案してるんですけども、
どこまでやればいいのか・・・って感じです。
519大学への名無しさん:2005/07/17(日) 13:53:35 ID:mi4EjP+L0
なんかぐだぐだな文章になってしまた
要するに文系学部受かった方は
どのくらいのレベルの参考書・問題集までやりましたか?
ということが聞きたかったのです。連レスすまそ
520498:2005/07/17(日) 16:40:42 ID:0PvA4mGj0
>>504

電情について調べたら
電気工学
通信工学
電子工学
情報システム工学
エネルギー量子工学
とあるんですがこの中から受けたいのを選ぶのですか?
また将来は機械系の会社などに就職することになるんですか?

521大学への名無しさん:2005/07/17(日) 18:29:10 ID:+CK68wtv0
>>496さんへ、工学部 応用理工学はセンターで
何割くらいないと厳しいのでしょうか?
522496:2005/07/17(日) 18:48:56 ID:y5h3aaum0
>>520 1回生の間は電情でひとくくり。2回になる前に希望者アンケを取って分属。
因みに電情は今年で原子力が分離するよ。地総の環境系と分かれて環境工学科が新設。

>>521 2次力無いなら傾斜で75%切ってたら確実に落ちると思うよ。
523大学への名無しさん:2005/07/17(日) 18:51:07 ID:y5h3aaum0
>>522の補足 アンケ取って数が均衡取れてない場合は1回の成績悪い奴から締め出される。
このため学内で勉強を放棄してる奴は(いるにはいるが)少ない。
524大学への名無しさん:2005/07/17(日) 18:54:15 ID:cbJ2airAO
>>517さん
ありがとうございます。国語より数学、英語に力を入れていきます。
525大学への名無しさん:2005/07/17(日) 20:12:02 ID:BcVi8RYv0
工学部ってセンターで逃げ切れるかな?
今英語しか自信無いんだけど・・・。英語配点低いんよね(汗)
526496じゃないけど:2005/07/17(日) 20:14:42 ID:OAYMb5Dw0
>>521
ちなみに今年の前期の合格最低で約70%(傾斜で)
527大学への名無しさん:2005/07/17(日) 22:39:17 ID:/+OfFhnq0
>>525
去年度の話だが

センターはあんま重くない、むしろできて標準
二次英語ができれば通る

ただ、英語で工学部入ると、入ってから酷いことになる
528大学への名無しさん:2005/07/17(日) 22:39:48 ID:mjFrLTe50
>>525
配点からして二次勝負には違いない。
特に二次の数学と理科で総得点の半分だから、
ここでいかに稼ぐかがポイント。
529大学への名無しさん:2005/07/18(月) 01:11:14 ID:LXUcsh7M0
>>502
阪大はレベル高いから女いないって、それじゃ東大京大一橋もいないの?
530大学への名無しさん:2005/07/18(月) 02:31:57 ID:0Nf1BVml0
>>529
???
531大学への名無しさん:2005/07/18(月) 02:42:22 ID:61ogC/vk0
>>529
模試が返ってきたら、成績優秀者の男と女の割合数えてみろ。

つーか、大丈夫かよこんなバカばっかりで。。
532大学への名無しさん:2005/07/18(月) 03:33:16 ID:/2i0oGw70
>>531
ここは2ch屈指の厨b(ry

合格した人たちが来てくれるのは非常にありがたい。
せっかく質問に答えてくれるんだからもう少しまともな質問汁。
533497:2005/07/18(月) 07:34:31 ID:zjaOJ5A80
レス遅れてごめん。
日本一なんて言ったけど、
先輩に聞いてみたらずいぶん印象が違うんで
戸惑っていました。こんな状態なので、有益なアドバイスが
できない気がします。他の文系の方、アドバイスしてください。

ごめん。
534大学への名無しさん:2005/07/18(月) 07:55:38 ID:oRexNLs/0
>529
×:レベル高い
○:人気ない
535大学への名無しさん:2005/07/18(月) 13:18:27 ID:9uwiGo3C0
>>525

工学部の配点

     数 理1 理2 英 国 社 計
センター 50 25 25 50 125 75 350   
二次   250 125 125 150 650
計    300 150 150 200 125 75 1000

この配点で、今年度の合格最低ライン660点を突破するための
勉強の配分が自ずとみえてくるのでは?      
536大学への名無しさん:2005/07/18(月) 13:25:42 ID:9uwiGo3C0
ずれすぎたので修正

工学部の配点

     数 理1 理2 英 国 社 計
センター 050 025 025 050 125 075 350   
二次   250 125 125 150 --- --- 650
計    300 150 150 200 125 075 1000

537大学への名無しさん:2005/07/18(月) 16:38:02 ID:TvaKgAqz0
合格者の人に聞きたいのですが赤本はいつからやりましたか?

他校の赤本もやりましたか?

あと青本と赤本ならどっちがいいですか?
538大学への名無しさん:2005/07/18(月) 17:29:57 ID:uwLgZcI80
>>537
赤は冬休みぐらいからやった。
早稲田の青もやった(早稲田は落ちた)
名古屋大の赤もやった(練習用にいいらしい、担任に薦められた)

青の方が解説が丁寧な気がする。が、あんま差はないと思う。

なんとなく受かってしまった人間なので参考程度にしておくのが利口な希ガス
539大学への名無しさん:2005/07/18(月) 18:07:43 ID:WybIyQpd0
とりあえずセンターでの逃げ切りは9割近くとらないと無理かな。(医歯薬は絶対無理)
センター得点なんてあくまで目安みたいなもんだから二次が勝負。
ただ、理系学部のセンター国語の配点は高いから、国語はやっといた方が良いかも。
理科は二次力がつけばセンターなんてすぐ出来る。
センター数学は二次とはちょっと違った力がいるから良い点取ろうとしたらある程度対策しないとだめかな。
540大学への名無しさん:2005/07/18(月) 18:12:02 ID:3YGDxAKmO
>>539
例えばセンター数学はどんな対策を立てたら良いでしょうか?
541大学への名無しさん:2005/07/18(月) 18:22:02 ID:6J7Zq6U60
>>537
赤本は538氏が言うようにいろんな大学のを解いてみるといいと思います。
しかし赤本は時間配分を考えたり大学問題の傾向を見る参考にする程度で
受験に必要なのはあくまで基礎学力だと思います。ここで言う基礎学力と
は簡単な問題をきちん解く力のことです。(英語でいえば単語、文法)
(数学で言えば計算力と問題を数式化する能力)←ただし自分は文系なので
3cについては分かりません。(国語で言えば質問に対して正しい形式で論理
的に答える力)かな…。長くなってすみません。
542大学への名無しさん:2005/07/18(月) 18:58:33 ID:63U3ODaD0
人科生です。
質問あったらどぞ。
543大学への名無しさん:2005/07/18(月) 19:32:54 ID:JklCljFt0
>>540
センター数学(特にUB)はスピード勝負になってる部分がけっこうあるので、
二次対策みたいに一つの問題をじっくり考えて解くよりも、どんどん数こなして
とにかく"早く正しく"解く力をつけるべき。出題パターンも何通りかしかないから、
ちょっと考えてわからない問題は答え見てパターン(答えじゃなくて)を覚えて、
どうせ同じような問題にすぐ出会うから、それが出来たらいいと思います。

>>537
俺は夏休み終わりごろから、旧帝(東・京は除く)全部と東工・理科大・早稲田・同志社をやりましたね。
とにかく赤本ばっか解いて、他の問題集や青本はほとんど使ってない。
まぁこれはかなり特殊な勉強法(てか、間違ってるw)なので参考にはしないほうがいいかも。
ちなみに、化学に自信のない人は、早いうちに東工の化学をやってみたらいいと思います。
544大学への名無しさん:2005/07/18(月) 20:12:29 ID:Y18kFXw40
>>543
何故に東工の化学を?
ってかそのやり方すごッ!
漏れも真似出来るものなら真似したいけれど化学の偏差値50なんですけど・・・。
545大学への名無しさん:2005/07/18(月) 20:16:25 ID:uwLgZcI80
化学はやれば確実に伸びるお
546大学への名無しさん:2005/07/18(月) 21:46:06 ID:JklCljFt0
>>544
東工の化学の過去問見たことあります?面白いですよあれは。
俺はあれで化学の力ついたように感じました。気のせいかもしれませんが。
去年までの問題を見る限りでは、阪大の化学は得点源となりえますので、
やっておくべきだと思います。>>545さんの言うとおり、やれば確実に伸びますから。
547大学への名無しさん:2005/07/18(月) 21:46:28 ID:WybIyQpd0
>>540
>>543の通り。でも、すぐに答え見るのはオススメしない。
時間をきちんと計ってその中であがいて問題を解く→今度は時間関係無しで解けなかった問題を解く→答え見る
ってやるのが良いと思う。このやり方は数学だけでなく、国語とかにも通用するよ。

>>537
赤本を本当に始めたのは私大が終わった二月初旬〜中旬から。
ただし、自分の場合は予備校で阪大対策の授業があったからこれでもよかったけど、
そういう環境にないのなら夏休みにでも少しやってみて傾向と今の学力との距離を知った方がいいかも。
でも、本格的に解くのは冬以降で十分だよ。

>>544
化学は照井式(あってる?)の参考書をやればいいよ。
化学はやればやるだけ上がるから偏差値70とかも意外と楽に取れたりする。
548センター数学について:2005/07/18(月) 21:47:11 ID:9f+vFkLm0
>>凡人さん
>>543さんも仰るようにセンター数学高得点の秘訣はスピードです。
スピードアップの為には量をこなしましょう。
確かに色々な小技もありますが、それも含めて量をこなさなければ安定して高得点を取る事は出来ません。
センター試験対策マニュアル(東京出版)って本が文句無しに推薦できると思います。
あとは過去問等も十二分にといてとにかく量を意識してください。

でも数学の配点が低いとそこまで量をこなせないというジレンマが・・・
まぁ数学の配点が低いなら正直別にやりこまなくても・・・

>>センター数学とか200固定じゃね?って方
数学200点にこだわり過ぎないように多少の妥協を・・・
時間配分ミスると痛い目に・・・
工学部とかだと数学200点は自己満足の世界ですし。
549大学への名無しさん:2005/07/18(月) 22:25:48 ID:3YGDxAKmO
みなさんセンター数学について教えて下さってありがとうございました。問題量こなしてみます。新課程になってからいろいろややこしいですが・・・
550大学への名無しさん:2005/07/19(火) 01:35:18 ID:TUWV80Bs0
数学 ・・・マセマ
化学・・・福間と鎌田
物理・・・エッセンスと名問
551大学への名無しさん:2005/07/19(火) 11:31:00 ID:yRzDhGdb0
阪大は文学部の中に心理学科がないのがちょっとイヤだな〜。
ま、考えてみれば当たり前の話なのかもしれないけど。

で、この前うけた進研マーク模試の偏差値が56だったんですが、
阪大の文学部、まだなんとかなりますかね?

センター対策ばっかで二次の勉強などこれっぽちもやってないorz
552クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/19(火) 12:00:51 ID:AF7kjYJg0
文学部はセンター:2次が250:400
センターより2次の方が大切ですよ。
ってか、文学部なら2次とれたらセンター8割切っても余裕かと。
553大学への名無しさん:2005/07/19(火) 13:13:01 ID:yRzDhGdb0
>>552
8割り切っても大丈夫すかww
神大なんて8割り切ったら即アウトだのに(´・ω・`)
554クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/19(火) 16:28:15 ID:AF7kjYJg0
>>553
傾斜でだいぶ変わってきますからね。逆に神戸はセンターの方が重い。
センター逃げ切りをねらってたら、神戸の方がいいと思いますが、
あんまりセンター逃げ切りは良いことがないと思われます。
センター失敗したら志望下げざるを得ないからね。
ちなみに、俺の友達は8割切っても阪大文学部うかりましたよ。
555大学への名無しさん:2005/07/19(火) 21:11:39 ID:4iRXallO0
>>551

心理学やりたいんだっら、中京大か神戸大がいいらしい。
マジレスごめん。院に行くつもりのレベルだけど。
556大学への名無しさん:2005/07/19(火) 21:13:33 ID:fD4TI2cM0
さっき文系の1年次のカリキュラム見たんだけど
心理学実験っていうのが必修で入ってるね
557大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:01:14 ID:QWfA1XMQ0
心理学をやりたい高校生は沢山いるが
心理学を知ってる高校生は殆どいないのが悲しいな
558大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:02:02 ID:jyca8+vc0
>>551
心理学は人間科学部だよ。
専門性を高めるために文学部から独立したんだよ。
559大学への名無しさん:2005/07/20(水) 07:32:08 ID:mB4hn2Gz0
自分も心理行きたかったけど人間科学部は二次で数学があるのが痛い

だから諦めた(´・ω・`)ショボン
560大学への名無しさん:2005/07/20(水) 07:34:09 ID:Ub9864Wu0
なんだその根性は。
ホントに行きたいと思ってる連中はイヤでも数学やってるぞ
561大学への名無しさん:2005/07/20(水) 09:23:43 ID:d+qhn99n0
そもそも心理学ってのは統計学(数学)だろ
562大学への名無しさん:2005/07/20(水) 10:09:55 ID:7YqOrkn70
つかセンターレベルの数学がそれなりにできるんなら、後は解法暗記で偏差値60までなら
普通にいくと思うんだけど。

数学が苦手なら、神戸大に変更されてはいかがでしょう。
低学歴なんて馬鹿にせずに行きたいとこに行けばいいと私は思ってます。
563大学への名無しさん:2005/07/20(水) 10:37:33 ID:V9J7Dflh0
>>557
フロイト、ユング、リビドー…高3だけど、こんくらいしか知らない
564大学への名無しさん:2005/07/20(水) 10:39:59 ID:rtxyND0Y0
阪大生感染しちゃったんだね・・・
565大学への名無しさん:2005/07/20(水) 11:08:59 ID:G4GjjRGO0
>>563
あんたみたいな心理学を勘違いした人が
人気にしてるんだろうなって思うよ。
566563:2005/07/20(水) 12:22:06 ID:V9J7Dflh0
>>565
んじゃ詳しく説明してくれよ
567クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/20(水) 16:30:37 ID:1dNzsT+m0
>>564
O157に阪大生が感染したらしいですね。
白衣着るのって大事なんだな、とつくづく思いましたわ。
568大学への名無しさん:2005/07/20(水) 18:30:30 ID:aSH/c7HYO
理学部志望の人がんばって理学部に入ってください、
そして、マウスの解剖してください
569大学への名無しさん:2005/07/20(水) 18:44:54 ID:EEZwd90x0
現実が現れた!!

このスレにいる人の半分くらい落ちますから
570大学への名無しさん:2005/07/20(水) 18:56:08 ID:dKCd/2pF0
俺は医学部志望
571大学への名無しさん:2005/07/20(水) 20:00:36 ID:Pw1203+E0
いや別に白衣に感染予防機能は無いけどね
でも白衣着ない様な適当な雰囲気だったのが原因だろう
572大学への名無しさん:2005/07/20(水) 20:28:47 ID:PhtC6kKj0
>>562
数学苦手なら神戸大に変更したらっていうのと行きたいとこに行けっていうのは矛盾w
573大学への名無しさん:2005/07/20(水) 21:55:26 ID:rQjO1NYE0
>>571
ほんま適当な雰囲気やで
っていうか、そもそも適当な実習やからねー。
1班10人ぐらいいて、そのうち数人が動けば終わる実習。
そのくせ、ボツリヌスとか危険なのを扱ってる。

まぁそういう意味では、感染した奴は真面目に細菌と触れ合った奴と考えれんことはないと思うが
574凋落大阪、躍進名古屋:2005/07/20(水) 22:14:56 ID:sW8Y7eQM0
都市圏の転入超過数の推移(人口の社会増)    

            1983年     1988年     1993年    1998年    2003年    

名古屋圏      -4,045      5,914      3,683     3,447      2,530    

大阪圏       -12,787     -21,301     -24,991    -19,914     -22,742    

※大阪圏は1974年から転出超過の状態が続いている。    

総務省統計局    
ttp://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls)   



代ゼミ 学部別入試難易ランキング(ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html)      

名大 理工系    加重平均センターボーダー ★83.0%★      

阪大 理工系    加重平均センターボーダー ★82.3%★      


製造業の強い名古屋、工学部の偏差値、センターボーダーは  
かなり大阪に接近してきている(というより大阪が落ちてきている)  

人口が全国比2割程度まで落ちてしまった(大学ができた戦前はもっと多かった)
関西地区では、京大はともかく阪大、神大のレベルを維持できない。  
575大学への名無しさん:2005/07/20(水) 22:17:21 ID:EEZwd90x0
都市ライフサイクル仮説
576大学への名無しさん:2005/07/20(水) 22:35:08 ID:8+74elTY0
大阪の大躍進、東京の激衰退が止まりません!!!orz

●日本を支える大阪経済 東京の衰退に歯止め掛からず

「大阪経済、全国をけん引」──大銀協・野村新会長が記者会見
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/26165.html

●関東人の誇り・新宿がまもなく梅田に抜かれます

http://ime.st/www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.02.12.htm
http://ime.st/www.nikkei.co.jp/kansai/news/25592.html
http://ime.st/www.nikkei.co.jp/kansai/topics/23098.html

日本一の繁華街且つ日本一の高層ビル街・梅田
http://hrscene.fc2web.com/pic/osaka/osakass.jpg

梅田には抜かれたとはいえまだまだ頑張る新宿
http://digicamworks.net/Kokankai/350/350NozawaShinjyuku.jpg

●銀座もいまや、衰退東京の象徴。大阪には全く太刀打ちできず。。。orz

http://ime.st/www.nikkei.co.jp/kansai/topics/19425.html
577大学への名無しさん:2005/07/20(水) 22:50:01 ID:GiayUW2P0
釣られるのはわかってるが マジレスすると
関東人の誇り・新宿 ←こんな誇りどこにもねぇよ by東京23区民
578517:2005/07/20(水) 23:48:12 ID:knjcfFy20
>>519
遅くなってごめん。
基本的に青チャ完成でいいみたいだけど
俺は大数の日々演でCレベルと一部のDは解けるようにしました。
国語が非常に苦手なので数学だけは落とすわけにはいかなかったから。
579559:2005/07/21(木) 00:58:48 ID:Tuayz+pp0
>>560-562
どうもありがとう
数学すごい苦手でほんとに最近始めたんですよ。。まだ数1終わったくらい。
人間科学も完全に諦めたわけじゃないのですが、やっぱりどうしても無理そうなら文学部にします。
英語国語は普通にできるだけに悔しい・・・

あと神戸大は全学部で二次数学必須ではなかったですか?
2ちゃんでは叩かれてますけど自分は全然神戸でもいいんですが。
580大学への名無しさん:2005/07/21(木) 07:00:47 ID:TWXGnnMs0
阪大本部(吹田)ttp://www.wwwwwwwwww.net/1/html/VIP00728.htmlにあるもの    
医学部、歯学部、薬学部、工学部、人間科学部、大学本部    


<阪大へのアクセス> 
梅田⇔33分⇔北千里⇔20分⇔阪大  
心斎橋・難波・京橋・天王寺⇔50分⇔北千里⇔20分⇔阪大  




東北大近くの繁華街・・・仙台市中心部(20分あれば余裕でいける)   
ttp://www.sendaiphoto.com/taihaku/mya_mukai3t.JPG
(有名ショップとかは仙台駅周辺に大体揃ってる)  
たまには東京行くのもいいかな、2時間もあればいけるから、阪大⇔大阪都心と時間的には大差ないし



阪大近くの繁華街・・・梅田(阪大からは1時間弱)、心斎橋・難波・京橋・天王寺(阪大からは1時間半弱)
581大学への名無しさん:2005/07/21(木) 07:29:10 ID:lQ3GJYHV0
>>574
センター試験は大学によって教科毎の傾斜率が
異なるからボーダーはそのまま鵜呑みにできない。
阪大は国語、社会重視の傾斜で名大は傾斜がなかったはず。

阪大工 センター配点  
 英---数---国---理1--理2--社----計  
 050-050--125--025--025--075---350

もろ国語、社会の得点の影響が大きい。  
582大学への名無しさん:2005/07/21(木) 11:43:05 ID:XmlrOYqN0
>>579
神戸大は二次数学の配点低いはず。
たしか英語の半分以下、国語の半分くらいの配点だったはず。
ですから英語が一番得意で国語もまあまあ、数学が苦手な人にとっては狙い目かなと。

法学部と発達科学部は確認してありますが、他学部はちょっとわかりません。
583大学への名無しさん:2005/07/21(木) 19:57:01 ID:S578tEzN0
>>574
名大工のセンターは傾斜なし。
581の通り阪大工はセンターが傾斜配点で
一般的に理系が苦手とする国語、社会の
ウエイトが高いため、阪大工はボーダー
が低めに出る。理系科目で90〜95%とっても
国語や社会が足かせとなりやすい。
584大学への名無しさん:2005/07/21(木) 20:34:20 ID:jaBmFuTc0
>>583
まあ、肝心の偏差値がかなり詰まってきてるけどな。
関西の人口流出、経済のショボさを考えたら、この流れは仕方ないと思うが。


ttp://www3.sundai.ac.jp/rank/) 

62阪大工×1学科  
61阪大工×2      名大工×2 
60阪大工×1      名大工×3



   県内総生産   (億円)  

                 1995              2001     増加率

愛 知 県    327,228     336,559    +2.85%

大 阪 府    403,749          395,043    -2.16%

全    国    4,984,337        4,997,235    +0.26%

総務省統計局
ttp://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-16-1.xls
585大学への名無しさん:2005/07/21(木) 21:38:13 ID:cl8aBRwl0
夏厨に相手をするのが間違い

他校をけなしても偏差値は上がらないぞ

勉強汁
586大学への名無しさん:2005/07/21(木) 21:43:13 ID:9owUEE9O0
高1の終わり頃に高校中退して、20歳までフリーター生活してた従兄がいるが
20歳のころに1年かけて勉強して、高認とって
そのあと2年かけて勉強して、阪大基礎工学部に行ったな
高認とったあと1年間予備校行って、もう1年間は宅浪してた
今基礎工学部の2年だな

俺も従兄と同じ基礎工学部目指してがんばってるが
俺は浪人して以来、成績伸びたような気がしないorz
従兄のいる基礎工学部に行きてーよ・・・
587大学への名無しさん:2005/07/21(木) 21:58:04 ID:GvTpE4zA0
キショ工ですかフヒヒヒヒ
今年は去年倍率低かった分のリバウンドが来ますよ
すみません
588大学への名無しさん:2005/07/21(木) 22:26:39 ID:g+wSLywL0
来年と今年の間違いだろ。
589大学への名無しさん:2005/07/21(木) 22:31:51 ID:GvTpE4zA0
俺も書いてからそう思いましたが
これくらいはあっさり脳内変換してくれないと困りますよ
あなたの言うとおりにするのも悔しいので
今年度と昨年度に訂正します
590大学への名無しさん:2005/07/21(木) 22:36:30 ID:aL/fI1Uv0
基礎工と工で迷ってる人へ

知り合いがいる方へ行くと吉。
冗談ではなくマジレスです。
591大学への名無しさん:2005/07/21(木) 22:39:47 ID:sT/nwkBh0
基礎工はソフト、工はハード寄り
592大学への名無しさん:2005/07/21(木) 22:41:58 ID:g+wSLywL0
>>589
なんかお前アホそうやなw
593大学への名無しさん:2005/07/21(木) 22:45:53 ID:Tuayz+pp0
>>582
自分でも調べてみました。発達科学部の二次は英語200・国語150・数学100でした。
最終的には数学の進み具合をみて決めます。
わざわざありがとうございました(`・ω・´)シャキーン
594大学への名無しさん:2005/07/21(木) 22:47:55 ID:jaBmFuTc0
    _ 
   (|\ \ 
    |  | ̄| 
      \ \ 
595万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/07/22(金) 01:50:59 ID:J/TLUvGd0
>>593
神戸は数学の問題がクソ簡単。
どうしても数学が駄目で阪大に拘らないのなら神戸でもいいかも。

>>594
どうしたw
596大学への名無しさん:2005/07/22(金) 13:34:09 ID:2uCn9BBP0
阪大本部(吹田)ttp://www.wwwwwwwwww.net/1/html/VIP00728.htmlにあるもの    
医学部、歯学部、薬学部、工学部、人間科学部、大学本部    


<阪大へのアクセス> 
梅田⇔33分⇔北千里⇔20分⇔阪大  
心斎橋・難波・京橋・天王寺⇔50分⇔北千里⇔20分⇔阪大  
597大学への名無しさん:2005/07/22(金) 19:49:35 ID:HYU8uGuG0
地方の人間なんだけど、阪大受験のため
冬季と直前は、対策講座のある関西の予備校に行こうとか思ってる
テストゼミの良いのは何処?
598大学への名無しさん:2005/07/22(金) 20:11:32 ID:Vo5sMBrz0
>>584
偏差値は、阪大工が下がってきたというのでなく
名大工が上がってきたという印象を持っている。
2〜3年前は名大工は58〜60だったような・・・
599大学への名無しさん:2005/07/22(金) 20:51:01 ID:yMOjAt0b0
東工↓
阪工↑
名工↑
600大学への名無しさん:2005/07/23(土) 01:25:26 ID:Tr5gVfhW0
神戸大の数学の問題ってセンターよりやや難しい程度?
601大学への名無しさん:2005/07/23(土) 02:26:19 ID:8ynlze5x0
>600
文系はセンターよりも簡単な年もある。
602大学への名無しさん:2005/07/23(土) 04:55:01 ID:Tr5gVfhW0
>>601
ええええ!
それじゃめちゃくっそ簡単じゃないですか。
完答してもおかしくないですね。
603大学への名無しさん:2005/07/23(土) 07:58:55 ID:zst8jNUy0
>>602
>完答してもおかしくないですね
おかしくないって言うより
逆に、完答しなきゃ落ちるだろ、その問題レベルだったら

個人的には、そんなシビアな受験はイヤだな
バッカンバッカン差のつく問題を出して欲しい派
604大学への名無しさん:2005/07/23(土) 09:51:34 ID:Tr5gVfhW0
そうですね、センターより簡単なら完答しないとおかしい。
そのレベルなら完答ほぼ確実ですから、数学が苦手な人は安心できますね。
問題が簡単なのですから、そこまでシビアでもないのでは?
605大学への名無しさん:2005/07/23(土) 11:25:46 ID:9IgLN3q10
問題が簡単だと、ほとんど差がつかなくて
10点20点のミスが致命傷になる。
もともと受かるはずの学力があるやつには
それは避けたいところ、ってことだと思う。
606大学への名無しさん:2005/07/23(土) 11:47:25 ID:aAYZuAGjO
>>597河合塾がよろしいかと
607石坊主 ◆LWFbmSQoYw :2005/07/23(土) 12:13:00 ID:IWjXAwx6O
Djはもういないのかな?
608大学への名無しさん:2005/07/23(土) 12:17:17 ID:o0vEiKL70
今高3で予備校行ってないんですけど
自力で合格したって人いますか?
609石坊主 ◆LWFbmSQoYw :2005/07/23(土) 12:22:45 ID:IWjXAwx6O
工学部や歯学部ならそれほど難しいわけでもないから、沢山いるんじゃないか。
薬学部や医学部とかなら話は別だが。
610石坊主 ◆LWFbmSQoYw :2005/07/23(土) 12:23:55 ID:IWjXAwx6O
ちなみに文系なら俺にはわからんよ。
611大学への名無しさん:2005/07/23(土) 12:30:48 ID:PiMxX7Mb0
東大や京大にもいくらでもいるでしょそんなの
612石坊主 ◆LWFbmSQoYw :2005/07/23(土) 12:56:18 ID:IWjXAwx6O
東大京大阪大の医学部で、そんなヤツがいるとすれば、そうとう頭ぶっとんでんだろうな(゚Д゚;)
613大学への名無しさん:2005/07/23(土) 13:00:02 ID:PiMxX7Mb0
多分出来る人ほど予備校なんて意味ないだろう
先生の言ってる速さでしか進められないなんて効率悪いし
614石坊主 ◆LWFbmSQoYw :2005/07/23(土) 13:16:45 ID:IWjXAwx6O
いや、東大京大阪大の医学部行くようなヤツは、
灘、開成を始めとする難関中高一貫に行きながら、
中一から塾行ってるヤツがほとんどなのは事実。
日本に数人しかいないと思われる生まれながらの天才については、
塾行かなくてもいいんだろうが、そんな奴らにかぎって、
世間の評価を受けている大学名や学部にこだわらずに、
自分の好きなように進学して意外に知名度の低い大学にいたり、
進学しない道を選んだりする。
615大学への名無しさん:2005/07/23(土) 13:25:35 ID:RQbfU/bd0
>>614
上から3行目までは同意
その後は書いてみただけだろw
616石坊主 ◆LWFbmSQoYw :2005/07/23(土) 13:32:37 ID:IWjXAwx6O
はい、書いてみただけですよw
気にしないでYO!
(´Д`;)ノシ
617大学への名無しさん:2005/07/23(土) 13:55:43 ID:l5EB7dIf0
>605
それだけに神戸はセンター勝負になりやすい。最近の難関国立大は駅弁よりも
2次の問題が簡単な大学が多いから、旧帝一工神レベルの受験生ほど実はセン
ターが重要になる。
618大学への名無しさん:2005/07/23(土) 14:01:31 ID:b0xIk8S10
大阪の大躍進、東京の激衰退が止まりません!!!orz

●日本を支える大阪経済 東京の衰退に歯止め掛からず

「大阪経済、全国をけん引」──大銀協・野村新会長が記者会見
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/26165.html

●関東人の誇り・新宿がまもなく梅田に抜かれます

http://ime.st/www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.02.12.htm
http://ime.st/www.nikkei.co.jp/kansai/news/25592.html
http://ime.st/www.nikkei.co.jp/kansai/topics/23098.html

日本一の繁華街且つ日本一の高層ビル街・梅田
http://hrscene.fc2web.com/pic/osaka/osakass.jpg

梅田には抜かれたとはいえまだまだ頑張る新宿
http://digicamworks.net/Kokankai/350/350NozawaShinjyuku.jpg

●銀座もいまや、衰退東京の象徴。大阪には全く太刀打ちできず。。。orz

http://ime.st/www.nikkei.co.jp/kansai/topics/19425.html

619大学への名無しさん:2005/07/23(土) 16:31:41 ID:nPJs7s5d0
大銀協・野村新会長が記者会見

=大 阪 銀 行 協会・野村、、、、

そりゃ、大阪持ち上げるわなwww
620大学への名無しさん:2005/07/23(土) 16:53:02 ID:BrVSceTp0
>>616
数少ないけど、地方公立高校から東大京大阪大の医学部
に進学する香具師らは相当地頭がいいんだろうね。
621大学への名無しさん:2005/07/23(土) 18:06:26 ID:1RN/Dl6i0
622大学への名無しさん:2005/07/23(土) 18:12:52 ID:eivM4trB0
吹田キャンパス(医学部、歯学部、薬学部、工学部、人間科学部、大学本部)
ttp://www.wwwwwwwwww.net/1/html/VIP00728.html    
   
623大学への名無しさん:2005/07/23(土) 18:13:33 ID:eivM4trB0
吹田キャンパス(医学部、歯学部、薬学部、工学部、人間科学部、大学本部) 
ttp://www.wwwwwwwwww.net/1/html/VIP00728.html

スペースはいちゃった、直し
624大学への名無しさん:2005/07/23(土) 18:21:41 ID:940MVuhK0
薬学部の施設はどうですか?
625大学への名無しさん:2005/07/23(土) 18:28:05 ID:MkxNXHDg0
626大学への名無しさん:2005/07/23(土) 18:48:55 ID:o0vEiKL70
歯学部を目指しているんですが、
面接ではどのようなことを聞かれるのでしょうか?
627大学への名無しさん:2005/07/23(土) 19:26:14 ID:dlcqtT420
面接官に、歯が健康かどうか調べられる。
さらに、虫歯歴が聞かれるっていう噂もある。
まあ、歯磨きは毎日しとけ。
628石坊主 ◆LWFbmSQoYw :2005/07/24(日) 00:09:02 ID:IWjXAwx6O
というか親が開業歯科医でなければ、歯学部はやめとけ。あとで後悔する。そもそも歯学部が偏差値低い理由を考えてみれば、保健学科と同じく答えは自ずと知れたこと。
629大学への名無しさん:2005/07/24(日) 00:41:09 ID:LNMEsyFU0
別にお前がどうこうの問題じゃないだろ
すっこんでろよ
630大学への名無しさん:2005/07/24(日) 00:55:28 ID:Yl1+SvhA0
入試科目について調べたんだけど
工学部志望で2次に

数Cの確率分布とかの範囲っていらないの?
あと物理Uの原子と原子核 と 原子、電子と物質の性質っていらないの?
631大学への名無しさん:2005/07/24(日) 01:04:43 ID:L8gh/Mv50
>>630
数Cの確率分布なんてあったかな?
ちょっと数学に関しては覚えてないので他の人おながい

物理の原子は阪大では頻出です。
ちょっと難しい問題も出たりするのでやっておかないと出来ないです。
632大学への名無しさん:2005/07/24(日) 01:06:08 ID:JsvW+a4Z0
1次変換は、やっぱ来るよな〜
633大学への名無しさん:2005/07/24(日) 02:08:02 ID:M74wnf6A0
くえるえんえじゃえねええのえ?
634大学への名無しさん:2005/07/24(日) 12:34:19 ID:Iay5l0tqO
>>633
(´・ω・`)?
635大学への名無しさん:2005/07/24(日) 15:36:52 ID:sFeI17LJO
>>633
(´・ω・`)?
636大学への名無しさん:2005/07/24(日) 16:11:37 ID:M3YraHJvO
数学の傾向はどうなんだ?
一次変換は出るだろうけど、さすがに今年よりは難化するよな?
おまいらはどう思う?
637大学への名無しさん:2005/07/24(日) 16:54:37 ID:bnrLZxT40
文系も理系も易化はないだろな。
これ以上易化したらえらいことになる。
638大学への名無しさん:2005/07/24(日) 16:57:54 ID:JsvW+a4Z0
去年は、化学で死んだやつが多かった・・・・・らしい。
639大学への名無しさん:2005/07/24(日) 17:51:06 ID:tAVzacGT0
去年はほとんど有機と平衡のみからの出題だったから、出来不出来が激しく分かれたんじゃないかな。
俺は化学はむしろ数学より簡単に感じた。
そんな俺は数学2完半で合格の工1回。
640大学への名無しさん:2005/07/24(日) 19:07:03 ID:FCO1txEO0
人科志望で塾とか何も行ってないんだけど夏だけでも予備校いくべきですかね?
ちなみに行くとなると世ゼミ以外なら県外になりますけど。
641大学への名無しさん:2005/07/24(日) 19:51:11 ID:bnrLZxT40
現役?俺は一切行かなかったけど。
人科じゃないが。
642大学への名無しさん:2005/07/24(日) 22:00:11 ID:L8gh/Mv50
受験生諸君、暑い中お疲れ様であります。
これからますます暑くなるが、今の頑張りが
結果に大きく左右すんのかな、しらね。
643630:2005/07/24(日) 22:13:19 ID:fjkQx+SH0
ttp://www.osaka-u.ac.jp/jp/examination/h18nyusi.pdf


物理Uは「(3)物質と原子」の「イ、原子、電子と物質の性質」及び「(4)原子と原子核」を出題範囲から除く
って書いてるけどどうなの?
644大学への名無しさん:2005/07/24(日) 23:12:22 ID:RYqEo1jd0
>>639
そうそう。化学はアホみたいに簡単やった。
というか実際は難しいのも含まれてたけど簡単な問題が目立つし多かったから点は高かった筈。
あれでこける人間がいるってのは、得意不得意のムラっ気ありすぎなんだろ・・・

苦手分野は夏のうちに、ね。
645大学への名無しさん:2005/07/24(日) 23:34:24 ID:M3YraHJvO
前期はサリチル酸一族とかがありえないくらい簡単だった。
後期は前期よりは難しかったぞ。
646大学への名無しさん:2005/07/24(日) 23:42:23 ID:RYqEo1jd0
あ、前期の話です。舌足らずで申し訳ない・・・
あのサリチルさん達の問題は笑えるくらい簡単だった・・・
重要問題集のAレベル、っていうかそれ以下。基礎の確認レベル。
647大学への名無しさん:2005/07/25(月) 00:09:19 ID:fVVrCu3L0
いかんせん数学が難しいからな・・せめて今年のレベルのままであってほしい。
それでも2完がやっと。
648受験だー:2005/07/25(月) 00:13:34 ID:PgZwP1pK0
だれか松山に行く奴いない?
649大学への名無しさん:2005/07/25(月) 02:33:58 ID:GmgnN4i50
今年の数学は前期以上に後期の問題は簡単だったな。
きっと来年の前期で反動大きいだろうな。
650大学への名無しさん:2005/07/25(月) 08:29:37 ID:LALDVu7R0
諦めてた後期が数学5完で受かった
651大学への名無しさん:2005/07/25(月) 22:40:13 ID:P2xjZRUm0
>>641
現役です。
全統マークで600/900ぐらいしかとれないレベルなんですけど、このレベルから合格レベルまでもっていくのに独学だけで大丈夫でしょうか?
652大学への名無しさん:2005/07/25(月) 23:17:27 ID:S3eOvZAU0
>651
私も似たようなもんだよorz
今現役だけど、5月の全統マークも612/900でD判定だったし……
あぁー鬱。
653496:2005/07/25(月) 23:31:27 ID:P+fSHscc0
今の成績は全く合否に影響しません(医・医以外)
654大学への名無しさん:2005/07/25(月) 23:34:07 ID:LBPSqLxb0
653
偏差値30でも?
655大学への名無しさん:2005/07/25(月) 23:35:15 ID:LBPSqLxb0
>>633は「え」を除けばいいことに気づいた
656大学への名無しさん:2005/07/25(月) 23:37:12 ID:de46DJB+0
>>653
気持ちは分かりますが無責任な断言はよくないと思います。
でもまぁD判定ならまだまだ夏の過ごし方如何で簡単にひっくり返せます。
Aの人は油断しないようにね。

Eの人は・・・こんなトコ見てんじゃねぇよ夏の間パソコンなんてつけずに勉強しろやこの意志薄弱なヘタレがあああああああああああああ
657大学への名無しさん:2005/07/26(火) 03:19:32 ID:/SiphO8e0
今Aとってる人は阪大志望じゃないとオモ…
658大学への名無しさん:2005/07/26(火) 14:20:16 ID:70ec2anOO
>>655
GJ!
659大学への名無しさん:2005/07/26(火) 14:23:38 ID:Mijb3HzzO
オープンキャンパス、みんなで行こうぜ!
660大学への名無しさん:2005/07/26(火) 14:30:37 ID:KFzNf63Y0
おう
661大学への名無しさん:2005/07/26(火) 14:37:28 ID:PLJkMv1u0
>>656
進研マーク模試、偏差値53のEでしたが、
大丈夫でつか?
662大学への名無しさん:2005/07/26(火) 16:48:19 ID:byZqW+nR0
大丈夫かなんてわかるかいな。おまはんしだいやで。
と前期試験でイラついてる阪大生がエセ関西弁で書き込んでみるテスト
663大学への名無しさん:2005/07/26(火) 17:10:11 ID:pD4OSJSF0
>>661
その質問は今頃してもあんまし意味無いと思うな。大丈夫だよって言われて安心してるようじゃ
進歩無いし、逆に駄目じゃないかとか言われても、やっぱりなとか思うだけでしょ?>>662の対応は物凄く正しい。
結局、誰かに聞かないと大丈夫かどうかわからないうちは大丈夫かとか聞いちゃ駄目。
自分でやれるだけのことやって絶対大丈夫だって自分で思えるようになるのが先ですよ。
そうすれば大丈夫だって言われればさらに自信つくし、駄目だろって言われたらより奮起する気になる。
とりあえずこの夏休みに精一杯勉強してみ。絶対伸びるんだからさ。

・・・と、同じく前期試験でイラt(ry がそれっぽいことを書き込んでm(ry
664661:2005/07/26(火) 17:31:50 ID:PLJkMv1u0
いやいや、ほんの気休めに書いたもんで…
てか前期に気を向けれるほど学力ありゃいーじゃないですか。
俺なんて今からセンターも仕上げなきゃいけないし、
二次の勉強なんてこれっぽちもっすよ。
665661:2005/07/26(火) 17:33:20 ID:PLJkMv1u0
あ、阪大生の方ですか…死ぬほど誤爆じゃんorz
大学では前期試験っていうんですかー。
内容はどんな感じで?
666大学への名無しさん:2005/07/26(火) 17:40:50 ID:12pJyNvi0
>>662
阪大って大阪人率どのくらいでつか?
ボケに対応できんと吊るし上げ食いまつか?
667大学への名無しさん:2005/07/26(火) 21:10:04 ID:GbLwhWXv0
ttp://www.osaka-u.ac.jp/jp/examination/guidance/index.html

8/19行くやつ、一緒に行こうぜw
668大学への名無しさん:2005/07/26(火) 21:58:49 ID:HE7qTaRJ0
>>657
去年のこの時期はずっとAだったし阪大しか志望してなかった
でも油断して夏開けにはBになった・・・油断大敵ですよ・・・
>>666
全然そんなことないよ。
大阪人でも落ち着いた奴いるし、ボケても困った顔する奴も普通にいる
大阪人率は忘れたが、6割くらいじゃないかなぁ?
>>665
内容は・・・教官によるけど、1セメなら高校の試験と同じような感じ。
669大学への名無しさん:2005/07/26(火) 22:49:21 ID:pe7MCAvl0
>>667

俺その日行くぜ
670643:2005/07/26(火) 22:50:47 ID:pe7MCAvl0
結局、物理Uは「(3)物質と原子」の「イ、原子、電子と物質の性質」及び「(4)原子と原子核」って
範囲なの?
671643:2005/07/26(火) 22:51:43 ID:pe7MCAvl0
結局、物理Uは「(3)物質と原子」の「イ、原子、電子と物質の性質」及び「(4)原子と原子核」って
範囲なの?

sage忘れてたw
672大学への名無しさん:2005/07/26(火) 23:34:28 ID:eNmaBfv+O
経済のセンター重視配点って例年だいたいセンター何割取れたら受かるの?
673大学への名無しさん:2005/07/27(水) 00:54:41 ID:SjTG4RIuO
>>663
うわぁなんかカコイイ!やる気出た。
dクス(´д`)
674大学への名無しさん:2005/07/27(水) 01:19:28 ID:jGOORF2l0
近代経済のメッカ vs ○経のメッカ
675大学への名無しさん:2005/07/27(水) 01:54:07 ID:LZZrm6nT0
>>672
赤本見て自分で計算汁
676クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/27(水) 10:43:59 ID:gILig0Ro0
>>672
9割以上。
677大学への名無しさん:2005/07/27(水) 20:21:16 ID:ik09gAhsO
やっべ。
センター物理って円運動単振動範囲入らないの?
テラウレシスw
678大学への名無しさん:2005/07/27(水) 21:33:58 ID:3r+k2wm/0
それ、前からじゃね?
679大学への名無しさん:2005/07/27(水) 22:00:43 ID:w2vsWi9j0
課程が変わって物理Tの範囲になったにもかかわらず浪人救済措置で範囲外となってる事を喜んでいるのでは、と推察する

実際どうなんかは知らんけど。ていうか普通に勘違いだろうけどw
680大学への名無しさん:2005/07/27(水) 22:04:25 ID:ik09gAhsO
でも今しった。
円運動やたら二次ででると思ったら
そういうことか?
681大学への名無しさん:2005/07/27(水) 22:05:15 ID:3r+k2wm/0
そ〜いや、浪人救済措置についてようしらんわw
ぶっちゃけ、新課程でも困らんしw

でも、気になるのは数A。
数列がBに行ったけど、浪人救済措置でAにも残ってたら、うまくね?
1A→旧課程 2B→新課程 最強じゃね?
682大学への名無しさん:2005/07/27(水) 22:10:51 ID:ik09gAhsO
あれ、俺すっげー意味不明な事書いてる。
うちの学校では円運動、万有引力あたりをすごく早くやったので
頭がごっちゃになってたのです。

そういうことです。
683大学への名無しさん:2005/07/27(水) 22:11:19 ID:eectz1vjO
>>673
俺も
684大学への名無しさん:2005/07/27(水) 23:11:41 ID:Wa1v36iP0
阪大の大阪人率は3割も無い。
兵庫、奈良等の関西圏全部なら半分超えるけど。
685大学への名無しさん:2005/07/28(木) 04:11:48 ID:3pfGiGPm0
標準語飛び交いまくり
686大学への名無しさん:2005/07/28(木) 04:33:18 ID:B0ZGscg00
【韓国】高校生11人が聴覚障害女子中学生を8ヶ月にわたり輪姦、妊娠させる

大邱達西警察署は16日、聴覚障害のある女子中学生を常習的に強姦した容疑で、
金某君(18歳、高3)など高校生11人を検挙し、金君など7人を逮捕、残る4人を非拘束
立件した。

警察によると、金君はインターネットチャットで知り合った李某さん(15歳、聴覚障害者)
を、自分の家で強姦するなど去年12月から最近まで8ヶ月にわたり友人たちと一緒に
10数回にわたって強姦した疑いを受けている。

警察の取り調べの結果、李さんは警察に申告しようとしたとして金君らから殴られて
いたことが分かったほか、現在妊娠12週であることが分かった。

▽ソース:中央日報(韓国語)
http://news.joins.com/society/200507/16/200507161434189932300033003310.html
(2005.07.16 14:34)
687大学への名無しさん:2005/07/28(木) 07:35:37 ID:3pfGiGPm0
正直勃った
688大学への名無しさん:2005/07/28(木) 07:40:15 ID:7O7Rpbq40
なん勃つ必要性があるんだ
689大学への名無しさん:2005/07/28(木) 08:33:52 ID:/DIiLRqT0
ヒント;大阪は在○が多い
690大学への名無しさん:2005/07/28(木) 09:18:53 ID:idVGueFS0
理三主席って阪大生が暴走してるみたいだけど学友同士、彼の暴走を止めてやってくれないか。
691大学への名無しさん:2005/07/28(木) 10:04:41 ID:Zn5wWzg+0
大阪大学生は、京都大学生から馬鹿にされるというのですが、本当?
凄く心配で京都大に行こうとも思うんですが、正直無理です。

自分としては大阪大学で十分なのですが・・馬鹿にされるのが怖いです。
692大学への名無しさん:2005/07/28(木) 10:15:06 ID:VV5rxAuP0
>>669
俺も行くぜ!!!
693大学への名無しさん:2005/07/28(木) 10:20:03 ID:1b7kxxLbO
>>667
理学部は、18日か〜。
誰かいないかな?
694大学への名無しさん:2005/07/28(木) 10:57:27 ID:bxjbFbmQ0
>>691
むしろ京大が格下。

実力では阪大が日本一らしい、阪大ホームページにもそう書いてある。
695大学への名無しさん:2005/07/28(木) 11:26:35 ID:VV5rxAuP0
>>693
暇だったら、一緒に行ってやるw
696大学への名無しさん:2005/07/28(木) 11:39:43 ID:1b7kxxLbO
>>695
マジで?
うはwwwww楽しみwww
697大学への名無しさん:2005/07/28(木) 15:06:52 ID:E5kF8+rqO
理系の皆さん、数学は何使って勉強してますか?
698大学への名無しさん:2005/07/28(木) 15:12:06 ID:1b7kxxLbO
青茶と1対1
699大学への名無しさん:2005/07/28(木) 16:36:37 ID:E5kF8+rqO
>>698化学は?
700大学への名無しさん:2005/07/28(木) 16:54:10 ID:1b7kxxLbO
DOの無機有機と、チョイス
701大学への名無しさん:2005/07/28(木) 20:05:05 ID:E5kF8+rqO
>>700三省堂の新演習とチョイスはどっちがレベル高いですか?
702大学への名無しさん:2005/07/28(木) 21:21:05 ID:6UrzVdPh0
別にレベルが高い方やればいいってもんじゃないよ。
703大学への名無しさん:2005/07/28(木) 21:27:21 ID:E5kF8+rqO
>>702阪大ならどんなのがいいですか?
704大学への名無しさん:2005/07/28(木) 22:33:45 ID:tZBIET/U0
学内では神戸大に対する偏見(特に理系)は激しい
705大学への名無しさん:2005/07/28(木) 22:42:14 ID:vhmbeqXF0
正直、大学間の差とか同でもいいって奴の方が多い気がする。
まぁ前期京大不合格で阪大に入って不満を持つ奴も多いだろうけど、
いつまでも○○大学はどうのこうのと言ってる奴は大抵どこかがちょっとアレなやつと感じる。
706大学への名無しさん:2005/07/29(金) 05:10:55 ID:T1CiZlU10
偏見とかマジいらんな。
707大学への名無しさん:2005/07/29(金) 09:03:37 ID:H6zg0mLA0
>>705
そーゆー事を言うのは実は京大にコンプがある裏返しwwwwwwwwwwwwwwww
708大学への名無しさん:2005/07/29(金) 09:46:12 ID:SvyaLLh+0
>>701
問題見てこい!
全然違うぞ!
つ〜か、おまえ化学初心だろ?
709大学への名無しさん:2005/07/29(金) 10:51:52 ID:28XncSRn0
まあ、京大は確実にレベル下がると思うけどね。

だって関西圏の規模って人口・経済共に日本の2割程度。
おまけに人をひきつける力がそこまで強くない、
せいぜい西日本から人を集められる程度で首都圏に比べると半分ぐらいの力しかない。

そんな地域で京阪神のトップレベル大3校が、そのレベルを維持できるはずもない、
阪大は大阪にあるから強いけど、京大はもうだめ、神大はもっとだめ
710大学への名無しさん:2005/07/29(金) 10:55:39 ID:XcOE+oMtO
と に か く 私 を 阪 大 に い れ て お な が い   
711大学への名無しさん:2005/07/29(金) 11:10:45 ID:H6zg0mLA0
709 :大学への名無しさん :2005/07/29(金) 10:51:52 ID:28XncSRn0
まあ、京大は確実にレベル下がると思うけどね。

だって関西圏の規模って人口・経済共に日本の2割程度。
おまけに人をひきつける力がそこまで強くない、
せいぜい西日本から人を集められる程度で首都圏に比べると半分ぐらいの力しかない。

そんな地域で京阪神のトップレベル大3校が、そのレベルを維持できるはずもない、
阪大は大阪にあるから強いけど、京大はもうだめ、神大はもっとだめ
712大学への名無しさん:2005/07/29(金) 11:17:18 ID:SvyaLLh+0
4月〜7月:
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。
一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。

8月〜10月:
夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。
相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、夏休みが終わると、受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。
この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。

11月〜1月中旬:
学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。

1月上旬〜2月:
センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月:
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。
又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
713大学への名無しさん:2005/07/29(金) 13:23:13 ID:hvOsCzCg0
こんな人に青春を預けていいのか?
ttp://thmat8.ess.sci.osaka-u.ac.jp/~tatara/sinro/hk.pdf

阪大理学部の物理、宇宙地球には優れた人格の教授は数えるほどしかいません。これまでも多くの大学院生
や助手がいじめ(アカハラ、パワハラ)にあって精神病になったり、人生を曲げられたり犠牲になってます。
まだ選ぶことのできる学生は、くれぐれも2のまいを踏まないよう。
実際には以下のようないじめが起きています。どれも被害者がどこかに訴えても、犯罪としてパワ
ハラ、アカハラに当たることを証明するのは難しく(ちょっとまえまでのセクハラのように)、泣き寝入りせざ
るをえません。悪徳教授は研究成果は出ませんがこういうところにはねずみのように感がいいのです。
もっと深刻なのは、大学は教授たちが自分たちに対する規則も含めあらゆることをきめる組織なので、教授の
学生や助手に対する犯罪行為に対して異を唱えたものは、研究科全体にも害であると教授同士で
定義しその排除に向けて組織力を使って動くのです。教授側にも落ち度があるという見方は一切されませ
ん。学生の場合は指導されないままほっておかれ自然消滅(退学)することになります。


阪大捏造事件の怪(1)
ttp://blog.drecom.jp/scheisse/archive/135
下村教授は今回の件について、「気がつかなかった」、「自分は(捏造に)関与していない」とし、Nature Medicine紙に対し
当該論文の取り下げを申請、認められた。阪大は調査委員会を設けて調査を開始している。
功を急いた未熟な学生が、一人で、出来心でやったしまった…
報道ではそういう印象を受けるわけだが、本当にそんな事があり得るのだろうか?

何故下村教授を初め、13人の“共同研究者・共著者”たちは捏造に気づかなかったのか?
考えれば考えるほど、不思議なのである。
714大学への名無しさん:2005/07/29(金) 16:34:01 ID:GT7DzX+B0
薬学部志望の高2です
阪大は6年制と4年制を併設するんですか?
715大学への名無しさん:2005/07/29(金) 18:18:16 ID:aMXWDJ2p0
浪人で今センター英語過去問140点台だとやヴぁいですか?
長文はたいていほぼ全正解なんだけど文法問題が壊滅的なんです。
そのへんは桐原とかああいうので対策したらいいんでしょうか?
716大学への名無しさん:2005/07/29(金) 20:14:02 ID:R3eXZhWK0
この時期で長文がほぼ完答出来れば問題なし。
文法とかの細かいところは最後まで不安が残るもの。
何でもいいから勉強すれば徐々にできるようになるよ。
717大学への名無しさん:2005/07/29(金) 21:04:35 ID:aMXWDJ2p0
よかった、すごい安心しました。
図書館でやってたんですけどほんと絶望して泣きながら帰ったんですよ
自殺寸前でした

がんばります。ありがとう
718大学への名無しさん:2005/07/30(土) 01:02:36 ID:5LAyM3PsO
せんたー英語なんて文系志望なら9割とれて当たり前ですよ?
719大学への名無しさん:2005/07/30(土) 01:04:08 ID:8u1t/B5A0
センター英語の文法出来なきゃ二次壊滅だ罠
720大学への名無しさん:2005/07/30(土) 01:06:43 ID:RMXyMiR40
工学部なら英語壊滅でも受かるわな
721大学への名無しさん:2005/07/30(土) 01:09:38 ID:8u1t/B5A0
>>720
どこの池沼大学の話してるんだ?w
722大学への名無しさん:2005/07/30(土) 01:35:43 ID:RMXyMiR40
いや、普通に英語壊滅でも理数で稼げば受かるわけだが
壊滅って言ってもセンター120/二次30とかそこら辺ね。
723大学への名無しさん:2005/07/30(土) 07:19:54 ID:ajdeHQfW0
工学部なら、
センターで合格者平均点とって、二次は理数で8割とれれば英語0点でもOK。

センター285+二次理数400(500×0.8)=685>今年の合格最低点
724大学への名無しさん:2005/07/30(土) 08:32:12 ID:42pPKtagO
夏に基礎力養成:二次対策=19:1じゃやばいですかね。
0820からちょくちょくやろうと思ってるんですが。
というのも前回の真剣マークが6割なかったんですよね…
725大学への名無しさん:2005/07/30(土) 08:43:21 ID:FUCCHWak0
現役なら夏に一度は過去問解いておいた方がいいよ。
あとどれくらい勉強しなきゃいけないか実感できるから。
726大学への名無しさん:2005/07/30(土) 08:52:29 ID:ajdeHQfW0
>>724
阪大はあくまで二次勝負だが、とにかく今は基礎固めをした方がよい。
センター7割5分〜8割5分の範囲でも、二次の数理の大問1問の
出来不出来で簡単にひっくり返されてしまうが、センターで8割くらい
とれるということが二次挑戦権を得るための最低条件だから。
あ、工学部の話しね。

727大学への名無しさん:2005/07/30(土) 09:11:49 ID:ajdeHQfW0
>>725
これは賛成。
現役なら夏の時点で解けなくて当たり前だが、
あまり心配しなくてもよい。
今、基礎をしっかり固めておけば、秋以降、二次力が
伸びてくるよ。
俺の経験で、11月のオープン230点から、本番490点まで
二次の得点があがった。
まあ今年は数学が簡単だったという事情はあったけど・・・

728大学への名無しさん:2005/07/30(土) 14:51:13 ID:42pPKtagO
みなさんアドバイスありがとうございます。
基礎力養成の合間に過去問をやってみます。
単独で問題に当たった事はあったのですが
丸々試験1つやった事は無かったので。
ちなみに自分は基礎工志望です。
729大学への名無しさん:2005/07/30(土) 17:19:24 ID:m5OhvK9lO
経済学部志望なんですが、
河合塾の前回の記述偏差値62.8だったんですが、
やっぱりセンターは8割7分位無いとキツイですか?
730大学への名無しさん:2005/07/30(土) 18:06:24 ID:UhRWReQP0
>>729
2次力による。 ふつーの2次力なら、センター8割7分でおつりがでる。
2次力ないなら9割目指せ。
731大学への名無しさん:2005/07/30(土) 20:02:00 ID:GDrn00+o0
>>720>>722>>723の話はあんまり真に受けない方がいいよ。
実際に英語ができなくて数理完璧なら受かるかもしれないけど、入ってからが大変。
一回生とかならあんまり関係ないけど、専門の勉強するようになったら理系の専門書は全て英語。
論文とかも英語で書かなくちゃいけないし。
理系こそ英語出来なくちゃダメ。まあ入学してから英語勉強してもいいけどね。
732大学への名無しさん:2005/07/30(土) 20:10:13 ID:F0p5huOj0
阪大人間科学部志望なのですが、人間科学部内の雰囲気はどんな感じでしょうか?
733大学への名無しさん:2005/07/30(土) 20:21:04 ID:LmCt3pMeO
阪大は医と薬以外カスだな。
734大学への名無しさん:2005/07/30(土) 21:19:59 ID:gpB109sG0
>>731
うそこけwww
ぜんぶえいごんわけないだろwwww
数学は仏語。これに限るね。
ブルバキ、グロタン、、、みんな仏語。
英語は焼き直しが多い。赤本、ハーツホーン、、、

英語とかまじではずいよwww
かっこいいとおもってんのーーーーーーーー????
そーーだった ら まじ うけるんですけどーーーーー
735大学への名無しさん:2005/07/30(土) 22:01:08 ID:m5OhvK9lO
≫730
そうですか……。レスありがとうございます
うぅ、二次力無いんで9割目指す事にします……。あっ、なんか目の前が暗く……
736大学への名無しさん:2005/07/30(土) 22:01:42 ID:m5OhvK9lO
≫730
そうですか……。レスありがとうございます
うぅ、二次力無いんで9割目指す事にします……。あっ、なんか目の前が暗く……
737729:2005/07/30(土) 22:03:48 ID:m5OhvK9lO
連続投稿してしまいました……もうダメポorz
738大学への名無しさん:2005/07/30(土) 22:18:33 ID:GDrn00+o0
>>735
あのねぇ、二次力ないのならなんで二次力つけないの?
9割目指すより二次頑張ればいいじゃん。
739大学への名無しさん:2005/07/30(土) 22:24:38 ID:GDrn00+o0
追加。
苦手分野を無くすことが大事だよ。
それと同じで得意分野(センター)だけで逃げ切ろうなんて甘いよ。
あっ、経済は方式の違いで逃げ切れるのかな?
まあどっちにしろセンター取れる人は二次も取れる。
二次力無いのにセンター8割余裕とかはあるけど、9割取れる人はみんな二次もできるから。
740大学への名無しさん:2005/07/31(日) 00:17:27 ID:iz8xdIF40
2ちゃんで煽られる事が多い阪大だが間違いなく理系は日本有数。
阪大理系志望の諸君は京大なぞ気にせず自分の能力を広げる為にどんどん来てくれ。
文系も関西経済(特に金融)の中心になってる!頑張ってくれ。
741大学への名無しさん:2005/07/31(日) 00:54:52 ID:8sYtrY4a0
夏休み中に過去問を一度やってみようと思ってるのですが
「古い年度→最近の年度」でやっていくか「最近の年度→古い年度」でやっていくかどちらがいいでしょうか?
赤本だと「古い年度→最近の年度」でやっていく方がいいと書いてあったのですが少し気になったもので・・・
742大学への名無しさん:2005/07/31(日) 01:01:46 ID:/13FOVdB0
国語が
743大学への名無しさん:2005/07/31(日) 01:11:58 ID:Vncn8tTC0
>>741
過去門なんて夏休みは2年分も解いてみれば十分かと。
そう解けるものじゃないだろうしね。
ちゃんと勉強してれば2月には驚くほど解けるようになってるよ。
744大学への名無しさん:2005/07/31(日) 04:04:20 ID:ooZcffYx0
そう。夏にやる過去問は傾向と今の学力との距離を知るためにやるんだから2年くらいでいい。
傾向を知るって意味じゃ、最近の方をやった方がいいかも。
745大学への名無しさん:2005/07/31(日) 04:09:54 ID:8sYtrY4a0
>>743-744
ありがとうございます。とりあえず近年2年分を解いてみて
今の学力と合格への距離を測りつつ傾向を調べてみようと思います。
746大学への名無しさん:2005/07/31(日) 14:58:53 ID:GuOuQAVqO
マーク模試では8割程とれるのですが、二次試験が不安でなりません。
合格した皆さんもこの時期は赤本には歯が立たなかったのですか?
747大学への名無しさん:2005/07/31(日) 16:03:44 ID:iz8xdIF40
そらそうよ
748大学への名無しさん:2005/07/31(日) 16:05:23 ID:iz8xdIF40
ちょwwwwおまwwwwwww俺>>740書いた覚えないwwwwww
749大学への名無しさん:2005/07/31(日) 17:26:45 ID:Vncn8tTC0
>>746
立たないさ
ファァ?ってなもんさ
2月ぐらいに思い出したようにやってみると
驚くほど解けるようになってるのさ
750大学への名無しさん:2005/07/31(日) 18:01:07 ID:iz8xdIF40
ちょwwwww740書いたやつ出て来いwwwwww
751大学への名無しさん:2005/07/31(日) 18:05:55 ID:Nzj2OsK50
>>750
ヒント:多重人格
752大学への名無しさん:2005/07/31(日) 18:08:54 ID:iz8xdIF40
俺の家族であんな文かけるやついないしwww
誰だよwwwwwwww
でてこいよwwwwww
753大学への名無しさん:2005/07/31(日) 18:50:20 ID:4AUEJEmq0
>>752
出てきてるじゃないか。
iz8xdIF40←コイツだろ。
754大学への名無しさん:2005/07/31(日) 18:59:22 ID:iz8xdIF40
そうか俺は二重人格だったのか・・
俺は京大>>>>>>>>阪大派なのに
あんなこと書くなんてありえないと思ったんだが・・
知らない間に書いたのか?
755クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/07/31(日) 19:04:41 ID:4AUEJEmq0
>>739 苦手をなくすのが確かに一番ですね。

一般的な経済志望の心理の変化。
センター前→センター9割とってA方式の逃げ切りを狙う。
センター後→そんな奴に限って、センター大失敗。そして、B方式で逆転を狙う。
2次試験 →B方式狙えるほどの実力無しに特攻。
合格発表 →orz

一般的というより、俺の主観や経験が含まれてるか。。。
要するに、経済学部の方式は、おいしいわけでなく、逆にちょっとツライ。
結論。 やっぱり、地道にやる方がいいかと思います。センターも、2次の対策も。
それで無難にC方式狙うのがよし。
756大学への名無しさん:2005/07/31(日) 19:05:55 ID:TU85Eu1D0
暑さで頭がおかしくなった奴が紛れ込んでるな。
ご愁傷様。
757大学への名無しさん:2005/07/31(日) 21:03:25 ID:rSGMyJMy0
IDが被ることは、よくあることさ
758大学への名無しさん:2005/07/31(日) 21:04:33 ID:yRb/SdfgO
>>754
家が近所とかたまに同じIDとかあるよ
759大学への名無しさん:2005/07/31(日) 21:18:11 ID:NR5W4M8H0
じゃあ>>750は大声で750に書いてあることを言ったら
>>740にあえるかもですね?
760大学への名無しさん:2005/07/31(日) 21:20:11 ID:rSGMyJMy0
IDの仕組みなんて、よく知らんけどな。
実況とかだと、たまに見かける。
とくに、今日のサッカーとかだと・・・・・
761大学への名無しさん:2005/07/31(日) 21:25:30 ID:v7FPrzMB0
代ゼミのマーク570しかなかった...
762大学への名無しさん:2005/08/01(月) 02:03:36 ID:hcICItOqO
>>761
950点中?確かに英語はとんでもなかったが。
763大学への名無しさん:2005/08/01(月) 09:44:43 ID:2YMgarQE0
おれは720/950だった。
もうちっと頑張らんと。
764大学への名無しさん:2005/08/01(月) 10:24:15 ID:hcICItOqO
俺は734/950だった。浪人でこれはまずいな…
765万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/08/01(月) 12:58:07 ID:hltmflWd0
601/950ですた。いい薬になったと思ってます。

>>755
まさに俺の未来図ですな。楽しちゃいかんってことですね。

>>750
IPと日付で決まるようです。自鯖だったかそんなのを使ってると被る事があるようです。
766大学への名無しさん:2005/08/01(月) 14:19:04 ID:KO+N7kKK0
法学部ねらいなんですが、センター82%・偏差値63くらいで合格最低点には届きますかね?
767大学への名無しさん:2005/08/01(月) 15:04:01 ID:P0s5Fr0k0
>>766
現時点でなら大丈夫だけど
本番にそれだとやばいな。
768大学への名無しさん:2005/08/01(月) 18:26:14 ID:dPRvhjL00
769大学への名無しさん:2005/08/01(月) 19:32:38 ID:liVptoMg0
>>768
両方とも病院関係の建物だね、俺らにはあんまり関係ない、
というか、病院の性でモノレールの駅遠すぎw

病院には一般人が来るから、見栄はって豪勢に作ったらしいよw
770大学への名無しさん:2005/08/01(月) 20:37:14 ID:FGNypuv00
東大安田講堂、京大時計台、・・・・・・

阪大にはシンボルとなる建物がないな



まさか、墓石の様な石柱がシンボルかな?
771大学への名無しさん:2005/08/01(月) 20:48:26 ID:dPRvhjL00
772大学への名無しさん:2005/08/01(月) 20:50:29 ID:dPRvhjL00
>>770
一応、イ号館がそうみたい。

大阪大学HPでも最後に出てくる画像がイ号館だし。
http://www.osaka-u.ac.jp/
773大学への名無しさん:2005/08/01(月) 20:55:12 ID:LMYo3iCl0
よう、俺が740だ。
>>750 よ。
住所は何処だ?
堺市か?会社はOCNだろうな。
774大学への名無しさん:2005/08/01(月) 20:56:00 ID:LMYo3iCl0
東大安田講堂、京大時計台、









阪大ロ大講

wwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwww
775大学への名無しさん:2005/08/01(月) 21:13:31 ID:nQGmB0+70
>>768医学部に関係あるのみ
>>771ゐ号館以外学生に関係なし・・・中野島センターとか東京オフィスって・・・


普通の学生が関わる建物見せてよ・・・
776クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/08/01(月) 21:14:13 ID:SXo76MTM0
>>765
これからボチボチやっていけばいいかと。
苦手科目をなくしたら、大失敗が起こる確率がかなり下がるから、
センター、2次共に苦手を無くし、無難にC方式を狙っていくのが良いかと思います。
くれぐれも、>>755のような道を辿らんようにね。
777大学への名無しさん:2005/08/01(月) 22:10:28 ID:0ZhWNyef0
>>774
ロ大講はたしかにテラショボスwwwwうぇうぇwwww
778大学への名無しさん:2005/08/01(月) 22:23:27 ID:j7nTIjhU0
でも涼しくていいよな
779大学への名無しさん:2005/08/01(月) 22:33:42 ID:dPRvhjL00
   ぽ    _,,..,,,,_ ぽ
ぽ   ぽ ./ ・ω・ヽ   ぽ
       l      l      ぽ
  ぽ    `'ー---‐´ぽ
780大学への名無しさん:2005/08/01(月) 22:54:51 ID:t/qreaNB0
イ号館、30年前に比べて、きれいになりましたね。
大改装したのかな。
中もきれいですか?
ロ大講って? 昔のロ号館のことですか?
781大学への名無しさん:2005/08/02(火) 00:31:44 ID:V0BIFk9h0
>>775
サイバーメディアセンターは大いに学生に関係あるっしょ。
>>774
うはっwwwロ大講www最初は入り口もわからんかったwwwwwっうえwwww
>>780
ロ大講はB棟のすぐ西にある汚い大講堂のこと。
昔のことはよく知らんけど、どう見ても新しくはない。
782大学への名無しさん:2005/08/02(火) 00:49:04 ID:b1sHHyuF0
>>770
墓石ワロタ
783大学への名無しさん:2005/08/02(火) 00:49:34 ID:pRGiMAps0
>>782
2千万以上するらしいぞ
784大学への名無しさん:2005/08/02(火) 00:52:57 ID:Kh/xZFxH0
>>783
!?
785大学への名無しさん:2005/08/02(火) 06:49:52 ID:AOZb2CAt0
>>765
俺と同じ点数です。
786大学への名無しさん:2005/08/02(火) 12:53:02 ID:INRICFHS0
はじめましてー 阪法志望現高2ですー。この前の5月の全統は3教科で
偏差値68でした。今、河合塾の良問プラチカやってるんですが
阪大の数学は難しいと聞いてるのですが次はどの問題集に繋げばいい
でしょうか?
やっぱり赤チャはやっておいたほうがいいのでしょうか。
新課程でレベルが落ちてるとか落ちてないとか。
787大学への名無しさん:2005/08/02(火) 13:19:00 ID:pRGiMAps0
>>786
赤チャは買うにしても問題集というよりも
参考書程度にとどめておいたほうが良いかな。
どの問題集をやればいいかは俺にはちょっと分からんので
他の人よろ
788大学への名無しさん:2005/08/02(火) 13:28:46 ID:KoLvGkijO
(つд⊂)エーン
駿台マーク
481/950





(つД・)





(つД⊂)エーン
789大学への名無しさん:2005/08/02(火) 16:50:37 ID:NVoeUfX/O
>>788
現役?
浪人だったらそれじゃまずいけど俺も現役のときは6割くらいだったからあんまり気にしない方がいいよ。
とにかく駿台はマーク模試のレベルが高いから素点よりも偏差値とかのほうが参考になる。
790大学への名無しさん:2005/08/02(火) 17:11:12 ID:EWbd0cHQ0
>788
志望変えたほうがいいわな
791大学への名無しさん:2005/08/02(火) 18:13:38 ID:weMmhWA+0
>>788
2年なんだろ?
それか誤爆か?
792大学への名無しさん:2005/08/02(火) 20:19:18 ID:Ua+Wr6Y60
現役でつ
代ゼミ400/950

orz
793大学への名無しさん:2005/08/02(火) 20:20:38 ID:weMmhWA+0
無理
794大学への名無しさん:2005/08/02(火) 20:26:23 ID:pRGiMAps0
さすがにコンスタントに7割以上は取れないときつい
795大学への名無しさん:2005/08/02(火) 20:26:29 ID:aeIGx3PM0
>>788
理系なら、その点数のほとんどが国語と地歴に片寄っているんなら可
796大学への名無しさん:2005/08/02(火) 21:01:02 ID:4fCiPxnI0
みなさんもう8月です。そろそろマーク模試が75%(最悪70%)取れてない人はあせりましょう。
阪大の二次の問題が解けなくてもまだ大丈夫ですが、センターレベルができないってことは
基本ができてないってことだからまったくもって楽観視できませんよ。夏休みは長いようで、
計画立ててみるとそんなに時間はありませんので、がんばってくださいね。
797大学への名無しさん:2005/08/02(火) 21:10:32 ID:pRGiMAps0
>みなさんもう八月です。

これはズシッと来るな
798大学への名無しさん:2005/08/02(火) 21:17:20 ID:2K09N6XN0
圏内総生産の変化(単位:兆円) 

__1992__2002 
東京80.6__81.8○ 
大阪40.4__38.3× 
愛知31.9__34.0◎ 
神奈30.3__30.1− 
兵庫19.8__18.5▲ 
埼玉19.6__19.9+ 
北海19.2__19.6+ 
千葉18.0__18.8+ 
福岡16.5__17.4+ 
静岡15.1__15.8+ 
全国484___493 

◎:2兆円以上増加 
○:1兆円以上増加 
+:一兆円未満増加 
▲:一兆円未満減少 
×:1兆円以上減少 
▲:2兆円以上減少 

799786⇒ハムコー:2005/08/02(火) 21:46:04 ID:INRICFHS0
ぇっと、また質問なんですが阪大文系の方(OBや阪大生や先輩方)はセンター
の理科と社会の科目は何を選択してるんでしょうか?
自分は生物と日本史と政経を受けようとしてるんですが、しんどいですかね
(汗)
>>787 返信レスありです
800クリスタル ◆DpFHsgjSAc :2005/08/02(火) 21:58:57 ID:PXAiMlgs0
>>799
個人によって得意不得意があるから一概には言えないけど、
どんな教科でも、センターくらいのレベルなら、頑張れば8割はとれるかと。
ちなみに俺は、化学、世界史、現社ですが。
801788:2005/08/02(火) 22:17:19 ID:KoLvGkijO
みなさんレスありがとうございますた。
ソコソコに勉強してるつもりではありますが、
やはり充分でないようで、結果なんて付いてきませんね。
ちなみに浪人で法志望です。

>>789
…と、いうワケで自分は浪人なんですが、言うまでもなくヤバイっスよね。。
去年の今頃と比べて全く進歩していない自分がいますorz
>駿台マークはレベルが〜
と言われると安心してしまいますですが、悪いものは悪いんですよね(つД`)

もうアレです。
ガチでPCやら何やら一切止めてストイックに生きていこうと思ってます。

>>790
…ゴクリ
今回の模試で自分もそのことが強く思い浮かんだのですが、
とりあえず いけそうなとこまで突っ走ってみようかと思います。

長文スンマセン
一回投稿します。
802788:2005/08/02(火) 22:29:26 ID:KoLvGkijO
続きです。

>>791
自分みたいなアホのレスでスレ汚してスンマセン。
ただ、残念ながら誤爆ではなくガチです。

>>795
文系でs(ry
ちなみに得意科目だと自負している英語も、
MAXで7割程度しか得点できないというスカっぷりです。。


オマケ@自己採内訳

英:146+34
国:123
数:81/200
理:35
地:30
公:32

一瞬だけ、
本気で死んだ方がいいかもしれないと思った( ゜∀ ゜)アヒャ
803大学への名無しさん:2005/08/02(火) 22:46:15 ID:weMmhWA+0
本気で死ね
804大学への名無しさん:2005/08/02(火) 22:59:42 ID:oikfF1ko0
>>795
それで理系なら間違いなく二次で死ぬwww
805大学への名無しさん:2005/08/02(火) 23:08:50 ID:weMmhWA+0
普通に文転だろ
806大学への名無しさん:2005/08/02(火) 23:13:00 ID:oikfF1ko0
>>802
文型浪人でその地歴はまずいだろ。
マジ志望変えるか検討すべき。
807大学への名無しさん:2005/08/02(火) 23:25:19 ID:Kh/xZFxH0
てか阪大志望、って言ってる自分に酔ってるだけで心の底では受かるなんて思ってないだろ。
本当に阪大に入りたくてそんな成績取れるわけないし。
うぜぇよ。阪大バカにすんな。
こんなとこで「点数やべwww」みたいな書き込みしといて「本気です、バカにしてません」なんて言うなよ?
808大学への名無しさん:2005/08/03(水) 01:21:42 ID:ciDcAGqK0
まあ現時点でセンター本番レベルのマーク模試で70%以上無い人はかなり厳しいだろうな。
自分は74%くらいだったから、まだ大丈夫かなと思っているが。

本番では理系でも最低80%はほしいからな・・本番怖い。
809大学への名無しさん:2005/08/03(水) 02:01:55 ID:e7n/jE+F0
浪人が八月以降大幅に伸びる事はまず無い、と浪人してた同級生は口を揃える
810大学への名無しさん:2005/08/03(水) 02:02:57 ID:hZik/uBq0
9割必要だろ。 医学部は
811大学への名無しさん:2005/08/03(水) 14:40:09 ID:uJ+Y1oqp0
【 駿 台 全 国 模 試 】    

理工系学力ランク(2005年度入試結果、前期募集定員と前期偏差値で加重平均を取ってある)    

阪大58.6←経済低迷・人口流出地域の大学では、やはりレベル低下は免れないのか・・・
名大57.6 
東北56.8  


圏内総生産の変化(単位:兆円)    
__1992__2002    
東京80.6__81.8
大阪40.4__38.3←(愛知との差が8.5→4.3になった)
愛知31.9__34.0
神奈30.3__30.1
兵庫19.8__18.5←(埼玉、北海道、千葉に抜かれた)
埼玉19.6__19.9
北海19.2__19.6
千葉18.0__18.8
福岡16.5__17.4  
静岡15.1__15.8
全国484___493 

人口比(圏内人口/日本の人口)の変化(単位:%)
__1971_2000
関東23.60_26.33
東海11.36_11.64
関西15.01_14.53
(注)
関東=東京、神奈川、埼玉、千葉
東海=愛知、静岡、三重、岐阜
関西=大阪、兵庫、京都、奈良
812大学への名無しさん:2005/08/03(水) 17:04:15 ID:aDikH7RvO
あげ
813大学への名無しさん:2005/08/03(水) 17:07:45 ID:aDikH7RvO
あげ
814大学への名無しさん:2005/08/03(水) 18:39:30 ID:Cr218EZI0
阪大吹田キャンパス(工学部、人間科学部、医学部、薬学部、歯学部)
tp://web.drive.ne.jp/1/html/VIP00267.html
※通称「隔離病棟」 


阪大豊中キャンパス(法学部、経済学部、基礎工学部、理学部)
ttp://www.ics.es.osaka-u.ac.jp/ics/photoalbum/jpegs/campusentrancefromishibashi.jpg
※通称「マ○コ石」


阪大豊中キャンパス
ttp://www.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/~iwasaki/osaka-u2000.jpg
※通称「チ○コ石」  
815阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/08/03(水) 19:29:07 ID:DZ+YyEf40
ああ、そんな石ころあったな。

「チ○コ右」に見えた・・・うわなにを(中略)ふじこlp
816大学への名無しさん:2005/08/03(水) 21:02:55 ID:pFV9v3+L0
ああ、そんな石ころあったな。

「マ○コ右」に見えた・・・うわなにを(中略)ふじこlp
817大学への名無しさん:2005/08/03(水) 22:19:41 ID:J8qUEiQvO
俺は現役法志望だけど>>802には絶対負ける気がしないw
こいつ受からねえよ
818788:2005/08/03(水) 22:32:11 ID:EE239OLRO
レス遅れて申し訳ありません。
今日から予備校へ行く時は携帯置いていくことにしました。

>>803
空気読めないアホがしゃしゃりでて来てスイマセン。
首くくるのは受験終わってからでも遅くはないと思いますので、
もう少し生き長らえさせてやって下さい。

>>806
現役時には世界史を選択していて成績がよろしくなかったので、
今年から地理に転向したのですが、それは言い訳にならないですよねorz
とりあえず今は模試の復習で知識を拾う作業をやってます。。。

それにしても、生物がなぜ あんな悲惨なことに(:´ω`)

今回も続きます。スイマセン。
819大学への名無しさん:2005/08/03(水) 22:32:23 ID:uxGoeldy0
チンコ石は2億円するらしい。
マンコ石は2千万円。
820788:2005/08/03(水) 22:35:45 ID:EE239OLRO
続きです。

>>807
気分を害してしまってスイマセンでした。
馬鹿にしているつもりは毛頭ありませんでしたが、
そういう風に感じられた辺りに軽さというか、
自分の頭の悪さが露見してしまったのだと思います。

なかなか他の人からは言って貰えないような言葉を聞けて、正直嬉しかったです。
ありがとうございました。

>>817
ごめん。

阪法志望してる中で間違いなく自分が一番成績悪いと思う。
821大学への名無しさん:2005/08/03(水) 22:58:14 ID:yQewdqU10
>>820
現役時から国立志望か??
822大学への名無しさん:2005/08/03(水) 23:00:45 ID:Or+k133S0
>820
まぁまぁ。。
そんなに落ち込んでないで勉強しようよ。
私の友達で高校3年間ほぼノー勉&寝坊で遅刻・欠席しまくりであと2日休んだら留年ってとこまで
行ってた子いたけど、1年浪人して毎日夜8時まで自習室残って勉強して神大の法学部に
行った子もいるし。(ちなみにその子は現役の時センターで460/900…)
だから今から死ぬ気でやったら阪大無理でも神大・市大くらい行けるかもよ。
私も今現役で毎日勉強漬けだけど1年後に大学入ってる自分を妄想して頑張ってるよ……
まぁ一緒に頑張りましょう。。
823大学への名無しさん:2005/08/03(水) 23:58:33 ID:HZVIBUyL0
俺2年だけど>>802には絶対負ける気がしないw
824大学への名無しさん:2005/08/04(木) 01:38:21 ID:dJ0d6wUk0
この絶望的レスの連続が802を眠りから解き放つ事になろうとは、この時まだ誰も知る由が無かった───

つづく
825大学への名無しさん:2005/08/04(木) 01:58:40 ID:wynjVB4c0
んじゃ俺も駿台マーク晒してみよう。浪人。
カッコ内はセンター本番の点数。

英:174+35(143)
国:56(123)
数:153(168)
物:81(76)
化:81
地:57(86)

化学は5月から始めた
国語はやってないわけではないのに…

結論:進歩してないどころかおt(ry
826大学への名無しさん:2005/08/04(木) 01:59:49 ID:w9yOVqwW0
英語は伸びたな
国語はのび太だが
827大学への名無しさん:2005/08/04(木) 02:09:05 ID:vlZ6kYqO0
コピペ

就職活動時期に、学情から会社別のOB名簿冊子「Excellence」。
Excellenceが届く大学は、明らかに企業側からその他の大学とは
別格扱いされていることが伺える。

また、これらの大学は赤本だけでなく青本も発行されており、
社会は明らかにこれらの大学を特別視している。
不況の時代だからこそ、全入時代と言われる現代だからこそ、
どうせ4年の時間と学費を費やすなら以下の一流大学に入るべきである!

Excellence club EAST

北海道大学・・・・旧帝の風格と高い研究水準・偏差値を越えた価値がここにはある   看板−獣医、農
東北大学・・・・・・学究の徒にして実力派・日本のハイデルベルグ              .看板−理、工
東京大学・・・・・・日本の最高峰にして最強大学                         看板−法
一橋大学・・・・・・社会科学系の雄・エリートビジネスマン養成校               看板−経済、商
東京工業大学・・理工系の雄・日本のMIT・硬派で実力肌                   看板−すべて

Excellence club WEST

名古屋大学・・・・躍進著しいフレッシュ大・ノーベル賞トリプル受賞も夢ではない     看板−理、医
京都大学・・・・・・東大に次ぐエリート校・ノーベル賞最多                    看板−文、法、理
大阪大学・・・・・・地方旧帝大で大きく抜きん出る日本No.3総合国立大           看板−経済、工、医
神戸大学・・・・・・六甲台は西の社会科学のメッカ・実務肌の商学エリートを多数輩出  看板−法、経済、経営
九州大学・・・・・・医学部旧御三家・産業界に多数の人材排出                 看板−医、工
828大学への名無しさん:2005/08/04(木) 07:02:34 ID:6IcHQaEI0
>>822

センター次第だろ。法経営国際文化人間科学、阪大無理なら神戸も無理だろ。
市大ならいけるかもしれんけど。ていうか、このクラスでマージナルな偏差値の差で
大学選んでんのか、おまえら。そういうやつは将来伸びないよ。
829大学への名無しさん:2005/08/04(木) 08:16:57 ID:w9yOVqwW0
>そういうやつは将来伸びないよ。

勢いでこういうこと書いちゃうやつ
830万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/08/04(木) 09:37:29 ID:+K+cxU/d0
>>776
遅レススマソ。
初めて学校の外で受けた模試だったから慣れてなかったんだろうと思ってる。
数学なんて大問ひとつ存在に気づかなかった。
今月中にまだ3回模試受ける予定なのでそこで取り返します。
831大学への名無しさん:2005/08/04(木) 09:54:15 ID:oZ6pb6P80
基礎工を受けてみようと思います

前期の合格ラインは650/1000だと聞きました
後期はどれくらいになるのでしょう?
後期も650点なら、センターで600点とれたらハッピーですね
832もち:2005/08/04(木) 15:39:04 ID:s5pYYQ1W0
理系の二次の
英語
数学
理科
の得点率ってどれくらいだと思いますか?
赤本やってみたら、数学がえらいことに・・・
833大学への名無しさん:2005/08/04(木) 15:53:58 ID:w9yOVqwW0
>>832
今年は最低点高かったけどね。
数学6〜8割
理科5〜6割
英語6〜7割
くらいのものかと。
俺は数学2割、理科6割、英語7割ほどで前期は完全にスルーされましたが。
834もち:2005/08/04(木) 16:52:52 ID:s5pYYQ1W0
なるほどー
理科がちょい悪ですか・・
自分も数学がやばそうなので勉強しまつ
今年はお互い合格しましょうぜ!
835大学への名無しさん:2005/08/04(木) 17:01:28 ID:Y+jtG/x90
どうでもいいけど
基礎工学部の助教授知ってるw
阪大じゃないけど;;
836もち:2005/08/04(木) 17:19:20 ID:s5pYYQ1W0
なんだってww
どうでもいいけど四国学院大学の漆原教授を知ってるw
837大学への名無しさん:2005/08/04(木) 17:27:51 ID:vlZ6kYqO0
どうでもいいけど誰も教授なんて知らないw
838大学への名無しさん:2005/08/04(木) 17:36:21 ID:CNXU2vtf0
どうでもいいけど、姉ちゃんが阪大で事務かなんかで働いてる
839大学への名無しさん:2005/08/04(木) 17:52:24 ID:vlZ6kYqO0
どうでもいいけど事務って儲かるの?
840大学への名無しさん:2005/08/04(木) 18:02:28 ID:vlZ6kYqO0
またコピペ

◎◎上場企業の役員・管理職数ランキング 国公立大◎◎

1 東大 5966 ←旧帝       26 岡山大 445        51 徳島大 239
2 京大 4071 ←旧帝       27 富山大 440        52 岩手大 232
3 阪大 2539 ←旧帝       28 樽商大 398        53 電通大 231
4 東北 2220 ←旧帝       29 九工大 362        54 姫工大 217
5 神戸 2102            30 鹿児大 354        55 北九大 203
6 九大 2094 ←旧帝       31 長崎大 353        56 大分大 201
7 一橋 2043            32 茨城大 346        57 東水大 167
8 名大 1597 ←旧帝       33 山形大 342        58 佐賀大 154
9 北大 1499 ←旧帝       34 東外大 333         59 秋田大 146
10 東工大 1140          35 岐阜大 332        60 三重大 142
11 阪市大 964          36 滋賀大 320        61 名市大 126
12 横国大 939          37 和歌大 318        62 鳥取大 123
13 阪府大 782          38 京繊大 318        63 宇都大 116
14 名工大 774          39 山梨大 316        64 宮崎大 116
15 金沢大 691          40 群馬大 289        65 弘前大 102
16 広島大 661          41 香川大 278        66 高知大
17 山口大 530          42 農工大 275        67 島根大
18 静岡大 526          43 福島大 271        68 琉球大
19 千葉大 526          44 愛媛大 270
20 熊本大 505          45 大外大 270
21 信州大 483          46 埼玉大 258
22 神商大 475          47 筑波大 253
23 都立大 467          48 福井大 252
24 新潟大 458          49 高経大 241
25 横市大 453          50 室工大 240
841大学への名無しさん:2005/08/04(木) 18:33:28 ID:dNwpzWRH0
しばらく接続障害で来られなかった漏れが来ましたよ、と。名前だけでなんとなく私立と思ってた大学って結構あるのね。

夏休み前は数学を頑張ろうと意気込んでいたものの、
思うようにはかどらないのと、結構好きになっちゃったのもあって、古文をやる時間が増えてきてる。
数学は得意ならアドバンテージになるだろうけど、古文は別にそんなことないよなあ>文系2次
842大学への名無しさん:2005/08/04(木) 21:19:54 ID:WtGZsjNW0
どうでもいいけど教授の叔父さんが数年前にセンター国語の問題作成してたw
843大学への名無しさん:2005/08/04(木) 21:33:01 ID:I1XbLiYZ0
法学部の○成教授なら知っている。
844788:2005/08/04(木) 22:37:49 ID:7IH8zWuM0
毎度毎度レス遅れて申し訳ありません。
ただいま予備校から戻りました。

>>821
はい。二年次にその選択が高校で行われて以来、
自分では今日まで国文だと自負してやってきてます。
世間知らずというか、腑抜けた性格の為に
受験の厳しさを知らずに現役時は ひょうひょうと過ごしてました。

>>822
フォローありがとう。その友達は普通に凄いですね。
自分みたいなのとは違って気の入りかたが全然違いますし。

亀の自分が四の五の言ってサボってたら、
先を行かれている方々の背中すら拝めないのは間違いないので
その人を見習って、これから  またやってきます。

>>823
自分もそう思う。

もし受かってたら俺を飲みに連れてって下さい。下戸だけど。


スミマセン。また続きます。
845788:2005/08/04(木) 22:52:33 ID:7IH8zWuM0
続きです。

>>824
点数晒す

酷評・氏ねコール

頑張る、と書き込む

(今までよりは)頑張るようになる……[今ココ]

当然 現実は甘くなく、努力の甲斐なく6割程度の得点

泡と消える。

>>825
>化学は5月から始めた

818 名前:788[] 投稿日:2005/08/03(水) 22:32:11 ID:EE239OLRO
>>806
現役時には世界史を選択していて成績がよろしくなかったので、
今年から地理に転向したのですが、それは言い訳にならないですよねorz

うああああ
846大学への名無しさん:2005/08/04(木) 23:25:21 ID:DgLAa66Y0
普通に日本史にすりゃいいのに。
地理だと私立はかなり限られるだろ。
俺は、カタカナの名前や色々な国の時代を別々に覚えるのが嫌だったから、
名前に漢字を使ってて、歴史の流れが一本だけの日本史にした。
結構、そういう合う合わないってあるらしい。
847大学への名無しさん:2005/08/04(木) 23:31:56 ID:iWTp1iLr0
阪大の近くで、古本屋ある?
848大学への名無しさん:2005/08/04(木) 23:42:19 ID:bwtsgGzi0
2005年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社1−
   67 京都・経済67

−英数国社2−
   66 東京・文科二類66←馬鹿東大は社会一科目差でこの体たらくw

−英数国社1−
   64 一橋・商64
   64 一橋・経済64
−英数国−
   64 大阪・経済64←なにこの低脳大ww
849大学への名無しさん:2005/08/05(金) 00:39:41 ID:Xenxn3zx0
コピペ厨うざい
850デン:2005/08/05(金) 01:42:57 ID:1EjwbsbQ0
みなさん 初めまして
遅ればせながらですが 一浪で阪大経目指しています
去年は神戸経撃沈しましたが今年こそはと頑張ってます
数学がやはり阪大は難しいイメージがありますがどうでしょうか??
青チャの例題程度の典型問題は楽に解けるんですが。。
何はともあれお互い頑張りませう

また来ます

851大学への名無しさん:2005/08/05(金) 02:10:05 ID:I1ck5Ymf0
>>845
わかってるなら素早く方針転換汁。
「絶対に落ちそうな自分」に酔ってる所が無いか?
本当に通りたいならそれなりに動け。
受験料も一年分の生活費もかかってることを忘れない。

あと、頑張るのは結構だが頑張る事自体には自己満足程度の価値しかない。
世間は敗者の努力などに興味は無い。
「頑張ったから失敗しても仕方ない」系の考えは失敗への第一歩。本番前日の気休め程度にするべき。

結局勝負は運だから本番で成功する可能性はあるが、分不相応な所に入るとずっと苦労する。
漏れは英語だけで工学部入って大変苦労している最中。

とにかく本気でなんとかしたいなら回線切って勉強。漏れにレスとか返すな。
852大学への名無しさん:2005/08/05(金) 02:32:01 ID:4ld9ewJq0
>>847
何キャンパスよ
豊中なら石橋駅の近くに死にそうな本屋がある
853大学への名無しさん:2005/08/05(金) 07:16:02 ID:Fq4bRl7X0
そんなことよりチョット聞いてクダサイよ

この前、ブックオフ行ったんですよ、BOOK-OFF
ブックオフのポイントカードは買った額の5%ポイントでつくんですよ

そのことをレジの横のポップに書いてあるんですけど
それを見て、外人さんがしきりにレジの人に質問してるんですよ

よく見たら、横に英文でカードの説明が書いてあるんですよ
ぱっと見「カードを使ったら、1000円で50ポイントもらえる」みたいな内容っぽいんですけど
読んでみたら、何をトチ狂ったのか、仮定法過去で書いてあるんですよ

もうねアホゥかとヴァカかと
そのカード使えないんですか?と
いったいどんなカードなんですか?と
854大学への名無しさん:2005/08/05(金) 07:59:44 ID:JpuTveXX0
>>847
吹田キャンパスなら山田駅の方にブックマーケットがある
豊中駅前にもブックオフがある
他は知らね、行ったことない
855もち:2005/08/05(金) 08:01:52 ID:amsF8hlE0
ちょっと前までは1000円50ポイントだったのが
今は30ポイントとかになってんじゃねーのw
856阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/08/05(金) 12:30:00 ID:CmmGeXTk0
>>854
残念だが豊中駅は豊中キャンパスにあまり近くない。
石橋商店街の方にいくつか古本屋あったと思う。
857大学への名無しさん:2005/08/05(金) 13:36:26 ID:Z2wYEHXK0
今日、阪大の青本買ってきた。
赤本、どうすっかな〜
青本より3年分多いんだよな〜
858クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/08/05(金) 18:35:25 ID:l/azhGDs0
>>841
今年の傾向からすると、数学得意はアドバンテージにならんよ。むしろ他が得意な方が良かった。

>>850
おれも、1浪の阪大経済狙いですよ。
阪大の数学、まず過去問解いてみて下さい。そうすると、どのうらい必要か分かると思います。
自分の経験からすると、青チャの例題が解けるなら、あともう一歩かと。あとは、慣れですかね。
それと、苦手分野はなくした方が良いです。確率、数列、整数問題、ベクトルなどなど。
859大学への名無しさん:2005/08/05(金) 20:21:46 ID:i+NXCuZyO
ここ推薦AOありますか??
860大学への名無しさん:2005/08/05(金) 21:12:34 ID:4ld9ewJq0
あった
861大学への名無しさん:2005/08/05(金) 21:39:32 ID:Xenxn3zx0
基礎工に推薦なかったっけ??
862大学への名無しさん:2005/08/05(金) 21:46:12 ID:15B6hDKq0
基礎工はあるな
863大学への名無しさん:2005/08/05(金) 22:37:40 ID:9HK7nNJo0
>>858さんに付け足させていただくと、数学得意でも大きなアドバンテージにはならないでしょうが、
数学苦手だとかなりのディスアドバンテージになると思います。
864大学への名無しさん:2005/08/05(金) 22:39:35 ID:FlMgk3JX0
推薦はレベル低下の危険信号、絶対廃止すべき
865大学への名無しさん:2005/08/05(金) 22:44:47 ID:D0tuvuxN0
阪大に推薦なんかあったのか・・・・
866大学への名無しさん:2005/08/05(金) 22:53:08 ID:V0J8GBQ30
たしか大手前の理数は推薦で阪大行けたハズ。
867788:2005/08/05(金) 22:55:53 ID:/HAoQrAg0
予備校から帰って飯食ってました。

>>846
地理転向を決めた4月当初は、日本史の「に」の字も頭にありませんでしたorz

高一の時に日本史と世界史の両方の授業が行われていて、高二進級時に選択する機会があったのですが、
世界史は浅く広く、日本史は狭く深く学んでいくと聞いていたので、暗記の苦手な自分は世界史の方が楽なのだと勘違いして
自分できちんと調べることなく そっちを選択してしまいまして(;´ω`) まったくもって自業自得です。。ハイ。。

ただ、今回転向した地理については結構満足はしてはいます。
大部分が暗記、というのは地歴科目の宿命として やはり避けられないことではあると思っていますが
センター地理の何割かは読図で占めてられていて、暗記ほど苦手な分野ではないので
転向したのは あながち失敗ではないな、と思っています。
その反面>>846サンのおっしゃる通り私学が…という問題もありますが、何とかやっていくつもりです。

>>851
最後に自分の稚拙な書き込みにレスしていただけた方には
お礼を申し上げたかったので、最後にカキコしに来ました。

本当に内容のないレスで申し訳ありませんが、これでカキコは終わりにしたいと思います。
ありがとうございました(・ω・)

>>all
空気読めてない&流れぶった切るようなレスばっかしでスミマセンでした。それでは、失礼します。
868大学への名無しさん:2005/08/05(金) 23:11:35 ID:o2uGyk/iO
>>858 863
レスありがとう
やはり数学ですか
阪大は整数問題対策も必要なんですね
869大学への名無しさん:2005/08/05(金) 23:17:18 ID:FlMgk3JX0
>>866
ブランド価値が下がるんだよ、早慶だって推薦が腐るほどいるから馬鹿にされる。
東北大もAOがばがばで今じゃ見る影もない。

絶対に廃止してほしい。
870クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/08/05(金) 23:30:23 ID:l/azhGDs0
>>863
付け足しサンクス。大いにその通りだと思います。

>>868
整数問題は、2003年に出たから、出ないわけでもないのです。
ただ、整数問題となると、文系の場合数学が得意な人以外は解けそうにないですし、
数学を武器にしない限り、苦手だからといって躍起になってする必要はないと思います。
デンさん、一緒に合格できるように、がんばりましょう♪
871大学への名無しさん:2005/08/05(金) 23:46:41 ID:4Zqs5NRgO
八月入ってからレスの伸びがよくなったな。
今年は現役が結構多いのか?
872大学への名無しさん:2005/08/06(土) 01:03:50 ID:aKIaaGZj0
阪大HP内の選抜要項が7月下旬更新予定と書かれてるのに未だ発表されてない件について
873大学への名無しさん:2005/08/06(土) 01:14:38 ID:w9rR7auz0
あ ほんまそれw 数Cはいるかめっちゃ気になってるのにw
874大学への名無しさん:2005/08/06(土) 01:57:22 ID:Uoj3UHVj0
まぁまぁの学力があれば推薦で来る奴の方がむしろいいわな。真面目に勉強するから。
一般の最低点より大幅に低い点取るようなレベルならアウトだが。
875841:2005/08/06(土) 06:35:22 ID:sFjxPm200
>>858>>863
レスサンクス。やっぱり苦手を作っちゃいかんね。
876デン:2005/08/06(土) 13:43:28 ID:OMtJR9rfO
>>870
クリスタさん レスさんくすです
英数の偏差60前半 国語50後半程度の学力です(^_^;)センターで八割五分取れるよう今は頑張ってます
877クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/08/06(土) 18:47:30 ID:fN9ieNJ70
>>876
えっと、その偏差値はどの模試の偏差値ですか〜??
全統だと、最終的に、65〜68くらいに上がれば良いのではないでしょうか。
それだと、センター8割5分で、割りと楽に受かれそうですしね。
878大学への名無しさん:2005/08/06(土) 20:06:39 ID:LLQZeB230
>>873
ええ?数C入る可能性あるの?京大だけかと思ってたんだけど。
879もち:2005/08/06(土) 21:02:30 ID:Kl4GNhuX0
今日全統マーク模試があったんですが、
レベル的にはセンターと同じとみていいんでしょうか?
880大学への名無しさん:2005/08/06(土) 21:09:17 ID:w9rR7auz0
>>878
なんか予備校の先生がいってたから。
でも、ここまで発表せーへんてことはないやろって言ってた。
けど一応ーw
881大学への名無しさん:2005/08/06(土) 22:29:04 ID:aKIaaGZj0
医学部志望の漏れとしてはさっさと理科3教科の配点比率がどうなるか発表してくれなきゃ非常に困るんだが・・
882大学への名無しさん:2005/08/06(土) 23:16:42 ID:+m/D1e8M0
>>881 どうにせよ今年のセンターじゃ全教科満点目標にせんと医学部はキツイと思われ
883大学への名無しさん:2005/08/06(土) 23:48:25 ID:aKIaaGZj0
>>882
今までやってきた2教科は満点当たり前やとしても3教科目満点ってのはいくら阪医志望でもかなりキツい
80点目指して勉強するんと満点目指して勉強するんでは結構時間のかけ方が変わってくるから早く配点が知りたい訳よ
かなり配点が高いんやったら3教科目にも相当時間かけにゃならんし
884大学への名無しさん:2005/08/07(日) 13:12:40 ID:PfjXdrI30
>>879
それはない。まだセンターのほうがムズいよ。
センタープレとかはセンターよりムズいとか聞いたことがあるが
885大学への名無しさん:2005/08/07(日) 14:30:40 ID:RbW8qb7u0
2005年度代ゼミ国公立大学合格者二次偏差値表
【文系編】(法経済教育人文文等の国立大前期の合格者二次偏差値平均)(夜間主除く)

● 【東京】(66.9)
● 【京都】(66.68)
● 【大阪】(65.25)                                             【東京外語】(65.3)(1)
● 【一橋】(64.75)                                              【大阪外語】(63.8)(1)
● 【名古屋】(62.64) 【お茶の水】(62.5) 【九州】(62.57)
☆ (慶應63.8 早稲田62.9) 
● 【神戸】(61.98)【東北】(61.52) ←旧帝一工神(北大除く)ライン
☆(上智62.4)
● 【北海道】(60.4)【筑波】(60.35) ←旧帝一工神下限(B級、上位駅弁の始点)ライン
☆(津田塾61.5)
-----------------------------------------------------------------  
886大学への名無しさん:2005/08/07(日) 14:53:58 ID:RKH5/s/NO
ありがとうございます!あるんですかぁ(*_*)
どんな学部であっても学歴に阪大出身ってなるからいいですよね。。やっぱ国立の権力すごいですから。
887大学への名無しさん:2005/08/07(日) 15:04:49 ID:NN0mSPFi0
推薦だからといって簡単ではないよ
倍率10倍くらいだからセンター8割5分近くないと足きりくらうし
2次面接の問題もそこそこムズイ
888大学への名無しさん:2005/08/07(日) 15:14:28 ID:3IkffTlf0
医の面接ってどんな感じなのかな
889大学への名無しさん:2005/08/07(日) 15:52:05 ID:r9gZniWj0
>>888
今年受けたけど、前期は面通し程度。阪大の志望動機、医師の志望動機など至極一般的内容
時間も10分ぐらしやし、面接官の表情も終始和やか。点数化される後期と違って前期は面接の心配はする必要ない
890阪大の実態:2005/08/07(日) 16:29:57 ID:gx/uDYe60
こんな人に青春を預けていいのか?
ttp://thmat8.ess.sci.osaka-u.ac.jp/~tatara/sinro/hk.pdf

阪大理学部の物理、宇宙地球には優れた人格の教授は数えるほどしかいません。これまでも多くの大学院生
や助手がいじめ(アカハラ、パワハラ)にあって精神病になったり、人生を曲げられたり犠牲になってます。
まだ選ぶことのできる学生は、くれぐれも2のまいを踏まないよう。
実際には以下のようないじめが起きています。どれも被害者がどこかに訴えても、犯罪としてパワ
ハラ、アカハラに当たることを証明するのは難しく(ちょっとまえまでのセクハラのように)、泣き寝入りせざ
るをえません。悪徳教授は研究成果は出ませんがこういうところにはねずみのように感がいいのです。
もっと深刻なのは、大学は教授たちが自分たちに対する規則も含めあらゆることをきめる組織なので、教授の
学生や助手に対する犯罪行為に対して異を唱えたものは、研究科全体にも害であると教授同士で
定義しその排除に向けて組織力を使って動くのです。教授側にも落ち度があるという見方は一切されませ
ん。学生の場合は指導されないままほっておかれ自然消滅(退学)することになります。

これ以外にもちょっと前の「阪大医学部」の「論文捏造の罪」を「組織ぐるみで学生に着せる」という
最悪のこともやりました
さらに「捏造発覚後」は「学内メール」で「内部告発をしたものは処分」という警告を出し
さらなる「捏造」があることをほのめかしました
阪大の実態はとんでもないことになっています

受験生の皆様、くれぐれも注意をしてください


891大学への名無しさん:2005/08/07(日) 19:37:04 ID:M1RzxNhV0
<司法試験>
平成11年→16年にかけての平均合格率

 大学名  受験者数  合格者数 合格率
  東京大 14428 1080  7.49%
  京都大  8059  536  6.65%
  一橋大  3762  211  5.61%
 □大阪大  3292  152  4.62%
 ★慶応大 13520  544  4.02%
 ★上智大  3044  117  3.84%
 ★早稲田 25641  825  3.22%
 □東北大  3094   95  3.07%
 □名古屋  2160   65  3.01%
 □北海道  2325   68  2.92%
  神戸大  2950   86  2.92%
 □九州大  2705   71  2.62%

 【□地帝五大 ★トップ私立】
892大学への名無しさん:2005/08/07(日) 19:38:13 ID:M1RzxNhV0
【決定版】理系ランキング
 世界ランク;論文数;科研費;運営交付金
 01:東大;東大;東大;東大::東大
 02:京大;京大;京大;京大::京大
 03:阪大;阪大;阪大;東北::阪大
 04:東北;東北;東北;九大::東北
 05:名大;名大;名大;阪大::名大
 06:東工;九大;北大;北大::九大
 07:九大;北大;九大;筑波::東工
 08:北大;東工;東工;名大::北大
 09:筑波;理研;筑波;広島::筑波
 10:慶応;筑波;神戸;神戸::慶応
 11:神戸;広島;慶応;東工::神戸
 12:広島;産研;広島;新潟::広島
 13:岡山;慶応;岡山;岡山::岡山
 14:――;千葉;東医;東医::千葉
893大学への名無しさん:2005/08/07(日) 19:38:47 ID:M1RzxNhV0
●○● 河合塾版トップ30大学 (理系) ●○●
01 (国)東京大   11 (国)神戸大   21 (国)新潟大
02 (国)京都大   12 (国)千葉大   22 (国)熊本大
03 (国)大阪大   13 (私)早稲田   23 (国)徳島大
04 (国)東工大   14 (国)広島大   24 (公)府立大
05 (国)東北大   15 (国)金沢大   25 (国)岐阜大
06 (私)慶応大   16 (国)岡山大   26 (国)農工大
07 (国)九州大   17 (私)理科大   27 (国)横国大
08 (国)名古屋   18 (公)都立大   28 (国)山口大
09 (国)北海道   19 (国)医歯大   29 (公)名市大
10 (国)筑波大   20 (公)大市大   30 (国)鹿児島
894デン:2005/08/07(日) 22:51:38 ID:ajVPRCt+O
>>877
返事遅れてすみません
駿台記述です(>_<)
全統は65くらいです
ただ少し難しい模試になると途端に出来なくなります
895大学への名無しさん:2005/08/08(月) 00:56:39 ID:R1xWx0GP0
今年基礎工の特別推薦?ていうの受けた友達は、センター8割8分だったけど、
面接でうまくしゃべれなかったらしくて落ちた。
一般で受かったんだけどね。
896大学への名無しさん:2005/08/08(月) 01:59:49 ID:sEKQBFAwO
阪大の文学部目指してます。二次は地歴と数学選択できますよね、私数学苦手なんで世界史論述で受けようと思ってるんですが、おすすめ参考書ありますか?
897大学への名無しさん:2005/08/08(月) 06:56:39 ID:YQypA1WB0
じゃあ基礎工の推薦のメリットってなんだ?
センター試験である程度点が取れれば2次試験レベルの力がなくても
調査書と面接でどうにかなるってとこ?
898大学への名無しさん:2005/08/08(月) 09:07:26 ID:hkmVWkTp0
大阪大学はオタが多いって本当ですか??
899大学への名無しさん:2005/08/08(月) 09:52:01 ID:VxGXycTm0
>>897
まぁチャンスが増えるってことくらいだろう
オレも去年推薦受けてダメで、一般で受かったが
2次レベルの力が全くないようじゃ
口頭試問の問題は解けない気する
900大学への名無しさん:2005/08/08(月) 13:22:07 ID:XeIolX1a0
オタが多い順は、東工>京大>東大 かな
阪大はそこまでいないよw 
901大学への名無しさん:2005/08/08(月) 13:38:57 ID:7IAQN0s30
>>900
なんかコンプ丸出しだね

あと少しで東工大
さらにもう少しで京大
さらにさらにもうすこしで東大って感じで・・・
902大学への名無しさん:2005/08/08(月) 14:07:30 ID:XeIolX1a0
東工が阪大より上ってwwwwww
ウケるww
903大学への名無しさん:2005/08/08(月) 14:08:23 ID:XeIolX1a0
【決定版】理系ランキング
 世界ランク;論文数;科研費;運営交付金::総合
 01:東大;東大;東大;東大::東大
 02:京大;京大;京大;京大::京大
 03:阪大;阪大;阪大;東北::阪大
 04:東北;東北;東北;九大::東北
 05:名大;名大;名大;阪大::名大
 06:東工;九大;北大;北大::九大
 07:九大;北大;九大;筑波::東工
 08:北大;東工;東工;名大::北大
 09:筑波;理研;筑波;広島::筑波
 10:慶応;筑波;神戸;神戸::慶応
 11:神戸;広島;慶応;東工::神戸
 12:広島;産研;広島;新潟::広島
 13:岡山;慶応;岡山;岡山::岡山
 14:――;千葉;東医;東医::千葉
904大学への名無しさん:2005/08/08(月) 14:09:11 ID:XeIolX1a0
●○● 河合塾版トップ30大学 (理系) ●○●
01 (国)東京大   11 (国)神戸大   21 (国)新潟大
02 (国)京都大   12 (国)千葉大   22 (国)熊本大
03 (国)大阪大   13 (私)早稲田   23 (国)徳島大
04 (国)東工大   14 (国)広島大   24 (公)府立大
05 (国)東北大   15 (国)金沢大   25 (国)岐阜大
06 (私)慶応大   16 (国)岡山大   26 (国)農工大
07 (国)九州大   17 (私)理科大   27 (国)横国大
08 (国)名古屋   18 (公)都立大   28 (国)山口大
09 (国)北海道   19 (国)医歯大   29 (公)名市大
10 (国)筑波大   20 (公)大市大   30 (国)鹿児島
905大学への名無しさん:2005/08/08(月) 14:10:28 ID:XeIolX1a0
◎◎上場企業の役員・管理職数ランキング 国公立大◎◎

1 東大 5966 ←旧帝       26 岡山大 445        51 徳島大 239
2 京大 4071 ←旧帝       27 富山大 440        52 岩手大 232
3 阪大 2539 ←旧帝       28 樽商大 398        53 電通大 231
4 東北 2220 ←旧帝       29 九工大 362        54 姫工大 217
5 神戸 2102            30 鹿児大 354        55 北九大 203
6 九大 2094 ←旧帝       31 長崎大 353        56 大分大 201
7 一橋 2043            32 茨城大 346        57 東水大 167
8 名大 1597 ←旧帝       33 山形大 342        58 佐賀大 154
9 北大 1499 ←旧帝       34 東外大 333         59 秋田大 146
10 東工大 1140          35 岐阜大 332        60 三重大 142
11 阪市大 964          36 滋賀大 320        61 名市大 126
12 横国大 939          37 和歌大 318        62 鳥取大 123
13 阪府大 782          38 京繊大 318        63 宇都大 116
14 名工大 774          39 山梨大 316        64 宮崎大 116
15 金沢大 691          40 群馬大 289        65 弘前大 102
16 広島大 661          41 香川大 278        66 高知大
17 山口大 530          42 農工大 275        67 島根大
18 静岡大 526          43 福島大 271        68 琉球大
19 千葉大 526          44 愛媛大 270
20 熊本大 505          45 大外大 270
21 信州大 483          46 埼玉大 258
22 神商大 475          47 筑波大 253
23 都立大 467          48 福井大 252
24 新潟大 458          49 高経大 241
25 横市大 453          50 室工大 240
906大学への名無しさん:2005/08/08(月) 14:11:41 ID:XeIolX1a0
世界ランクも河合塾の評価も企業でも、すべてにおいて阪大が
勝ってるんだがwwww 東工工作員お疲れwww 哀れなり
907大学への名無しさん:2005/08/08(月) 14:48:33 ID:jS6ISjAQ0
>>906
頼むから目塩みたいなことはやめてくれ
908大学への名無しさん:2005/08/08(月) 20:32:10 ID:TbmLijiY0
>>904

文系も頼むよ。
ご都合主義だからな、あんたら。
909大学への名無しさん:2005/08/08(月) 20:48:41 ID:lVfupyOj0
>>908
文系消えろ
910大学への名無しさん:2005/08/08(月) 20:50:05 ID:XeIolX1a0
<司法試験>
平成11年→16年にかけての平均合格率

 大学名  受験者数  合格者数 合格率
  東京大 14428 1080  7.49%
  京都大  8059  536  6.65%
  一橋大  3762  211  5.61%
 □大阪大  3292  152  4.62%
 ★慶応大 13520  544  4.02%
 ★上智大  3044  117  3.84%
 ★早稲田 25641  825  3.22%
 □東北大  3094   95  3.07%
 □名古屋  2160   65  3.01%
 □北海道  2325   68  2.92%
  神戸大  2950   86  2.92%
 □九州大  2705   71  2.62%

 【□地帝五大 ★トップ私立】
911大学への名無しさん:2005/08/08(月) 20:55:32 ID:XeIolX1a0
どっちがご都合主義なんだかw
一橋は認めるが東工はwwwww
912大学への名無しさん:2005/08/08(月) 20:56:13 ID:XeIolX1a0
ってか理系の話してたんだからご都合主義もなんもないんだよね
ほんと日本語読めないバカの相手って疲れるよ
913大学への名無しさん:2005/08/08(月) 21:09:20 ID:PfOLbaha0
阪大煽りしか生きがいのない神戸大工作員は早く学歴板へ帰れよ
914大学への名無しさん:2005/08/09(火) 00:05:21 ID:14RnfGc9O
次のスレタイ決めよーぜ!
915大学への名無しさん:2005/08/09(火) 00:20:58 ID:Gmqw5F9g0
【豊中】大阪大学へ行こう!part2【吹田】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1123514325/l50

たてときますた
916大学への名無しさん:2005/08/09(火) 01:10:05 ID:14RnfGc9O
早いな!ってことで梅
917大学への名無しさん:2005/08/09(火) 02:07:53 ID:/njg83I00
http://www3.sundai.ac.jp/rank/より

ただし、低レベル用の“全国判定模試”ではなく、
東大・国立医学部判定用のハイレベル模試“全国模試”のものです。

☆★2005 第1回 駿台全国模試 ランキング 前期偏差値(理1以上限定)★☆

80
79
78 
77 東京大 理三
76
75 京都大 医・医、大阪大 医・医
74 九州大 医・医
73 東京医科歯科大 医・医、慶應義塾大 医・医セ
72 東北大 医・医、名古屋大 医・医
71 北海道大 医・医学系、千葉大 医・医、京都府立医科大 医・医
70 神戸大 医・医、岡山大 医・医
69 東京慈恵会医科大 医・医 前期
68 金沢大 医・医、熊本大 医・医、横浜市立大 医・医、名古屋市立大 医・医、大阪市立大 医・医
67 筑波大 医学群・医、広島大 医・医、奈良県立医科大 医・医、東京大 理一、京都大 理・理
918クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/08/09(火) 16:57:10 ID:4ZunUI4X0
>>894
全統の偏差値65だったら、いいじゃないですか。
少し難しくなったら解けなくなるって、今は基礎固めの時期だから、
そんなに、難しい問題できなくても良いんじゃないですか?
基礎がしっかりしてたら、これからどんどん解けるようになると思いますよ。
919大学への名無しさん:2005/08/10(水) 00:15:02 ID:j/OXV4uv0
http://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/m_m/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
920大学への名無しさん:2005/08/10(水) 00:39:37 ID:M8dEqgGf0
>>919
キモイな
921大学への名無しさん:2005/08/10(水) 01:25:50 ID:/xlze02H0
>>919
阪大に誇りを持つのはいいと思うんだが(阪大生は自虐的杉だろ)、こういうのはやめてほしいよな
恥を感じないのか・・・
922大学への名無しさん:2005/08/10(水) 01:30:46 ID:Vka/1pt50
>>921
こういう極右派の人が学歴板に入り浸ったりするんだろうな・・・
923大学への名無しさん:2005/08/10(水) 06:41:46 ID:C0KDLEnt0
>>922

921は、まともな感覚だと思うよ。
あんたはそう感じないの?
924大学への名無しさん:2005/08/10(水) 07:36:37 ID:IjXOHhhK0
>>922
m9(^Д^)プギャー
925大学への名無しさん:2005/08/10(水) 11:23:54 ID:s5nwT6Cl0
>>923
922は921に同意した上での発言だと思うぞ。
926大学への名無しさん:2005/08/10(水) 12:14:44 ID:rpAzpCcS0
>>923>>924
m9(^Д^)プギャー
927923:2005/08/10(水) 14:13:44 ID:JYUCUiyB0
>>925

あ、なるほど。
928923:2005/08/10(水) 14:16:08 ID:JYUCUiyB0
あ、そういうことは、、、
阪大公式HPが、、、掲載してんだから、、、
そ、その、、、やっぱり、、、

この体質は、、、気になってたんだけど、、やっぱり、、、

がんばって、○○目指そう、、、か、、
929921:2005/08/10(水) 19:40:30 ID:Hwx/fT30O
>>922
いやいや、俺は学歴板大嫌いだぞ。
つーかこの程度で極右なのか?
930大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:01:13 ID:KX66kqSC0
>>929
俺も922は同意してるんだと思うぞ
931大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:16:14 ID:Hwx/fT30O
こういう極右派の人=>>919の阪大生じゃないのか?
932大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:20:38 ID:JYUCUiyB0
>>922

こういう極右派の人=http://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/m_m/03.html

なの、

それとも、このKくん?

でも、匿名の声をHPで載せてるんだから、

こういう極右派の人=阪大、あーこわー

933大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:56:06 ID:s5nwT6Cl0
>>931
ソウだと思うよ。
なんでそのこと分かってるのに俺は学歴板嫌いだぞと言ったんだ?
学歴板に入り浸るひと=919のひと=こういう極右派の人じゃないの?
934大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:04:13 ID:KX66kqSC0
募集要項発表ですよ
http://www.nyusi.osaka-u.ac.jp/
935大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:21:40 ID:KX66kqSC0
なんだよ、新スレと被っちゃったよ
さっさとここ埋めようぜー
936大学への名無しさん:2005/08/11(木) 06:49:06 ID:Ag82TuA20
>>919

匿名の声だから、何でも書けるだろ。
うがった見方すれば、自分の好きな声だけ
選んだり、書き換えたり。

そういう状況で、HPに掲載する感覚は
疑問だなー。阪大の魅力を掲載するなら
まだわかるけど、他大を出して比較する声は
掲載しないほうがいいと思う。みっともない。

937大学への名無しさん
>>935
埋めるには飯男召喚が一番。
連続コピペで、あっという間に埋まる。