◆ どっちの大学ショーpart24 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/

□ 前スレ わかんね
2大学への名無しさん:2005/05/14(土) 11:40:46 ID:IVnrgtJ70
落ちたようなので建てました 有意義に使いましょう
3大学への名無しさん:2005/05/14(土) 21:38:52 ID:O6NOFJahO
あげ
4大学への名無しさん:2005/05/14(土) 21:40:14 ID:O6NOFJahO
まだ五月だから依頼は少なそう
5大学への名無しさん:2005/05/14(土) 21:40:57 ID:SMUKSdr/0
>>1
6大学への名無しさん:2005/05/15(日) 09:45:55 ID:A6KmhJh00
まぁ今のうちは進学相談だよね 実質的には
気がついた人はあげといてください せっかくの良スレですから
7大学への名無しさん:2005/05/15(日) 16:55:03 ID:nQoHUJ/o0
up
8大学への名無しさん:2005/05/15(日) 17:07:18 ID:zR3BBDZlO
【慶應商vs神戸経営vs横国経営】
貿易関係の仕事に就きたいのですが、どこなら良いでしょうか?ちなみにあまりチャラチャラした人がいないとこがいいです。
9大学への名無しさん:2005/05/15(日) 17:12:33 ID:nQoHUJ/o0
>>8 こうかな。全体をコピペして置き換えるといい このくらいだと分かるけど正式名称がいい

【慶応大学・商学部】VS【神戸大学・経営学部】 VS【横浜国立大学・経営学部】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.貿易関係の仕事に就きたい
V.ちなみにあまりチャラチャラした人がいないとこがいいです。
10大学への名無しさん:2005/05/15(日) 17:16:08 ID:zR3BBDZlO
>>9
すいません!わざわざありがとうございます!
11大学への名無しさん:2005/05/15(日) 18:11:27 ID:Me7MZGs8O
>>8
どこで就職したいのかはわからんが、
関西なら神戸、関東なら慶応だろう。
慶応は話聞いてるとチャラチャラしてるやつ多そうだけど。
てかどうせなら一橋めざしてみれば?まだ5月じゃん
相当の覚悟が必要だけど。
12大学への名無しさん:2005/05/15(日) 18:35:30 ID:zR3BBDZlO
アドバイスありがとうございます。関東では慶應ですか。一橋…結構キツイですね…でも私立はちょっと金銭的に厳しいので頑張ってみることにします!ありがとうございました!
1311:2005/05/15(日) 18:40:59 ID:Me7MZGs8O
>>12
俺は関西出身の早稲田商なんだが神戸の名前は出てこないね。
まぁ頑張ってくれ、受験はホントに人生変えるから。
14大学への名無しさん:2005/05/16(月) 11:50:05 ID:B4/bXZ470
up
15大学への名無しさん:2005/05/16(月) 18:28:29 ID:TdVfK0HE0
>>8
俺とほとんど似たようなチョイスだな。
おれの場合神戸は経済だが。
横国はその中じゃ落ちるから、滑り止めに考えときな。
ちなみに俺は慶應取ったけど、神戸でも良かった。
慶應はチャラチャラしてるね結構w
16大学への名無しさん:2005/05/17(火) 09:20:39 ID:/P6VikBD0
up
17大学への名無しさん:2005/05/18(水) 00:31:20 ID:LGTAQ0Zk0
up
18大学への名無しさん:2005/05/19(木) 11:20:45 ID:MjGAzW2x0
up
19大学への名無しさん:2005/05/19(木) 11:43:12 ID:97GwXR7DO
【京都大学・理学部・理学科】VS【大阪大学・工学部・応用自然学科】
T.大阪
U.勉強と遊びを両立させた充実したキャンパスライフ
V.バイオを学びたいと思ってる二浪♂です。最近までは阪大のみを視野に入れて勉強してたのですが、
阪大基礎工に通う友人にアドバイスをもらおうとしたら“阪大は遊べるような時間なかなか作れないよ。どうせなら京大目指したら?”と言われ
京大の事をここ何日か調べてたのですが、理学部が他大学よりも自分の勉強したいように勉強出来て、
しかも他大学理系よりも自分の時間を作りやすいという事で非常に悩んでいます(京大工にはバイオを取り扱ってる学科がないので理学部です)
自分のイメージ的にはしっかり勉強するなら阪大、勉強も遊びも容量よくこなしながら大学生活を楽しむなら京大という感じなのですが、
実際はどうなのでしょうか?どの大学へ行くにしても自らアクティヴに行動して
自分の大学生活を楽しみたいと思っていますし、就職に関しては院まで行って関西で就職したいと思っています。
レス宜しくお願いします。長文になってしまい、すみませんm(__)m
20大学への名無しさん:2005/05/19(木) 13:02:38 ID:Kn+Hce9K0
内容的に京大でいいんじゃない?
研究に関しても、ここの理学部って確か農学部と同じ敷地内だし、
バイオの研究をするには良い環境だという希ガスる。
21大学への名無しさん:2005/05/19(木) 14:32:18 ID:utX2TJNa0
<三大都市圏比較>    

   県内総生産   (億円)    

                 1995              2001    

東 京 都    807,128          847,628    +5.02%  

愛 知 県    327,228     336,559    +2.85%  

大 阪 府    403,749          395,043    -2.16%  

全    国    4,984,337        4,997,235    +0.26%  


http://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-16-1.xls
22大学への名無しさん:2005/05/20(金) 12:46:19 ID:QMuzUqNy0
up
23大学への名無しさん:2005/05/21(土) 00:48:27 ID:6Ef7DAmg0
up
24大学への名無しさん:2005/05/21(土) 00:52:32 ID:QbH9/Z9C0
大学およびその教育プログラムに対する正確な採点により質的評価を行った唯一の報告書であるGourman Report(ゴーマン・レポート)は、 一九六七年に初版が発売されて以来、アメリカの大学を最も的確に格付けしたものとして評価が高く、最高の権威を誇っている。
ここでのスコアは各大学の「学業」である研究分野と「学生」に相当する大学そのものの双方をよく知る採点者たちが、積み上げられたデータを辛抱強くふるいにかけた結果もたらされたもの。
大学の学生援護システム、管理体制および組織、図書館の質、 授業内容の水準と質、など十八項目を評価基準としている。

☆☆☆ THE BEST UNIVERSITIES OF JAPAN 30 ☆☆☆

1.Tokyo univ 4.56                   16.Waseda univ 3.70
2.Kyoto univ 4.44                  17.Kyushu institute of technology 3.65
3.Osaka univ 4.36                  18.Kanazawa univ 3.64
4.Tokyo institute of technology 4.32       19.Tokyo univ of agriculture & technology 3.62
5.Tohoku univ 4.31                  20.Ochanomizu univ 3.60
6.Nagoya univ 4.28                  21.Okayama univ 3.58
7.Kyushu univ 4.20                  22.Science univ of tokyo 3.55
8.hitotsubashi univ 4.10               23.Chuo univ 3.48
9.Kobe univ 4.01                    24.Meiji univ 3.46                   
10.Hokkaido univ 4.00                25.Doshisha univ 3.44
11.Yokohama national univ 3.89          26.ritsumeikan univ 3.42
12.Hiroshima univ 3.86                27.Kansai univ 3.40
13.Tsukuba univ 3.80                 28.Tokyo univ of foreign studies 3.38
14.Nagoya institute of technology 3.76      29.Osaka city univ 3.36
15.Keio univ 3.75                    30.Yokohama city univ3.34
25学閥ランキング:2005/05/22(日) 01:01:07 ID:nO1Pt7b10
偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。
この就職氷河期にあっては、大学入学前から、将来の仕事を考えての大学選びをする必要があります。
いい大学の意識を変えてください。

総合学閥ランキング   ○国公立大学編   ●私立大学編
1. ●慶應義塾大学   1. 東京大学     1. 慶應義塾大学
2. ○東京大学      2. 京都大学     2. 早稲田大学
3. ●早稲田大学     3. 一橋大学     3. 中央大学
4. ○京都大学      4. 大阪大学     4. 明治大学
5. ●中央大学      5. 九州大学     5. 日本大学
6. ●明治大学      6. 神戸大学     6. 同志社大学
7. ●日本大学      7. 東北大学     7. 関西学院大学
8. ●同志社大学     8. 名古屋大学    8. 法政大学
9. ○一橋大学      9. 北海道大学    9. 関西大学
10.●関西学院大学   10. 東京工業大学   10.立命館大学
11.○大阪大学      11.大阪市立大学    11.立教大学
12.○九州大学      12.横浜国立大学   12.青山学院大学
13.○神戸大学                    13.学習院大学
14.○東北大学
15.●法政大学
16.○名古屋大学
17.●関西大学
18.●立命館大学
19.○北海道大学
20.●立教大学
21.●青山学院大学
22.○東京工業大学
23.○大阪市立大学
24.●学習院大学  
25.○横浜国立大学 
26大学への名無しさん:2005/05/22(日) 18:26:55 ID:0y5L7jED0
学歴厨ってなんでこんなに情熱的なんだべ
27大学への名無しさん:2005/05/22(日) 18:29:51 ID:mpn6gcdb0
up
28大学への名無しさん:2005/05/23(月) 20:00:39 ID:z++7k/X/0
up
29大学への名無しさん:2005/05/23(月) 21:11:42 ID:EgJoJV+i0
up
30大学への名無しさん:2005/05/24(火) 00:16:14 ID:ASYWF6g60
■Sクラス
東京大 京都大

■Aクラス
【東北・北海道】 東北大
【関東】 一橋大 東工大 東京外大 早稲田大 慶応大
【東海・北陸・甲信越】 名古屋大
【関西】 大阪大 神戸大
【中四国・九州】 九州大

■Bクラス
【東北・北海道】 北海道大
【関東】 筑波大 横浜国大 首都大 千葉大 お茶の水大 農工大 上智大 ICU 東京理大
【東海・北陸・甲信越】 金沢大 名古屋工大
【関西】 大阪市大 大阪府大 大阪外大 京都工繊大 奈良女大 同志社大
【中四国・九州】 広島大 岡山大

■Cクラス
【東北・北海道】 小樽商大
【関東】 埼玉大 電通大 学芸大 横浜市大 明治大 立教大 中央大 青山学院大 法政大 学習院大 津田塾大
【東海・北陸・甲信越】 新潟大 信州大 静岡大
【関西】 滋賀大 京都府大 神戸市外大 立命館大 関西学院大 関西大
【中四国・九州】 熊本大 九州工大
31大学への名無しさん:2005/05/24(火) 17:59:38 ID:cv5ksK2N0
【首都大学東京・都市環境学部・地理環境学科】VS【横浜国立大学・工学部・生産工学科】 VS【上智大学・理工学部・電気電子工学科】
T.高知県 男
U.大学に入ったら芸能活動を始めたい。 芸能、勉強、遊びを全て無理なくこなしたい。
V.首都は一番やりたい学問ができるけど、都心から遠い。
  横国は一番知名度がありそうだけど、やりたい学問ではない。
  上智は一番立地が良くて学生生活楽しそうだけど、キリスト教に関しては全くの無知。
  という理由で迷ってます。どなたかアドバイスをお願いします。
32大学への名無しさん:2005/05/24(火) 18:34:22 ID:Ix0zt3aB0
【東北大学・経済学部・経済学科】VS【慶應義塾大学・商学部・商学科】
T.仙台市 男
U.勉強中心に遊びもそこそこ
V.将来はできれば東京で就職したい。金銭的には問題無く、父親に相談すると、この2つで併願するなら最初から慶應商専願にしたほうが良いのではないかとのことでした。
  慶應商と東北経済で両方受かったら(父親なら)慶應行くから7科目やってきたのが無駄になるし、国立型と私立型の勉強をうまくバランスとってやっていかなければ両倒れになる可能性もあるだろうと。
  どうしても国立、というなら私立で慶應商受けるなら国立は一橋くらい目指したら良いのではないかと言われました。
  やっぱり慶應商と東北経済なら圧倒的に慶應の方が就職は有利なのでしょうか?それからこの併願はちょっと無駄が多いでしょうか?
33大学への名無しさん:2005/05/24(火) 19:53:54 ID:KOsiwQgd0
>>32
お父さんは合理的。慶応商を軸に受験作戦を組み立てたほうが良い。
現実的には一橋の難易度は半端じゃないし
就職に関しては東北経済でも不離じゃないだろ。個人ベースでは同じじゃないかな。
漫然とやってると共倒れの危険がある。
ただ、慶応商を軸に作戦を建てる場合でも数学型でやったほうが良い。
その方が他の私大商経済学部の受験に有利
作戦本としては『偏差値50から早慶突破』(和田秀樹・知恵の森文庫がいい)
34大学への名無しさん:2005/05/24(火) 20:02:11 ID:LNx2F50A0
◎◎上場企業の役員・管理職数ランキング 国公立大◎◎

1 東大 5966 ←旧帝國大       31 長崎大 353          61 名市大 126
2 京大 4071 ←旧帝國大       32 茨城大 346          62 鳥取大 123
3 阪大 2539 ←旧帝國大       33 山形大 342          63 宇都大 116
4 東北 2220 ←旧帝國大       34 東外大 333          64 宮崎大 116
5 神戸 2102               35 岐阜大 332          65 弘前大 102
6 九大 2094 ←旧帝國大       36 滋賀大 320          66 高知大
7 一橋 2043               37 和歌大 318          67 島根大
8 名大 1597 ←旧帝國大       38 京繊大 318          68 琉球大
9 北大 1499 ←旧帝國大       39 山梨大 316
10 東工大 1140             40 群馬大 289
11 阪市大 964             41 香川大 278
12 横国大 939             42 農工大 275
13 阪府大 782             43 福島大 271
14 名工大 774             44 愛媛大 270
15 金沢大 691             45 大外大 270
16 広島大 661             46 埼玉大 258
17 山口大 530             47 筑波大 253
18 静岡大 526             48 福井大 252
19 千葉大 526             49 高経大 241
20 熊本大 505             50 室工大 240
21 信州大 483             51 徳島大 239
22 神商大 475             52 岩手大 232
23 都立大 467             53 電通大 231
24 新潟大 458             54 姫工大 217
25 横市大 453             55 北九大 203
26岡山大 445             56 大分大 201
27 富山大 440             57 東水大 167
28 樽商大 398             58 佐賀大 154
29 九工大 362             59 秋田大 146
30 鹿児大 354             60 三重大 142
35大学への名無しさん:2005/05/24(火) 22:46:29 ID:Kspohabz0
>>31

遊ぶなら上智。ヒッキーで首。生産工はキツいから止めとけ。
36大学への名無しさん:2005/05/24(火) 23:04:55 ID:gWFytyVZ0
up
37大学への名無しさん:2005/05/25(水) 16:57:29 ID:fw8HKZy4O
>>31
>横国は知名度一番

地方では、そうなのかもしれないけど
東京では、横国の知名度は低いよ。横市と区別が付かない人も多い。

内容はともかく知名度「だけ」に限っては、上智に遥かに及ばない。
まあ、首都大ほど悪くはないが。

38大学への名無しさん:2005/05/25(水) 17:21:11 ID:xL8JERFP0
<三大都市圏比較>     

    企業倒産件数        

                 1995              2003      増加率 

東 京 都      3,041             3,287       8.1% 

愛 知 県       705               811       15.0% 
  
大 阪 府      1,695             2,217       30.8% 

全    国      15,086            16,624      10.2% 


総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-16-5.xls
39大学への名無しさん:2005/05/25(水) 17:21:25 ID:xL8JERFP0
<三大都市圏比較>

         三大都市圏の転入超過数の推移(人口の社会増)

            1983年     1988年     1993年    1998年    2003年

東京圏       109,209     130,136     1,165     62,413     107,941

名古屋圏      -4,045      5,914      3,683     3,447      2,530

大阪圏       -12,787     -21,301     -24,991    -19,914     -22,742


※大阪圏は1974年から転出超過の状態が続いている。


総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls
40大学への名無しさん:2005/05/25(水) 17:21:52 ID:xL8JERFP0
<三大都市圏比較>     

   県内総生産   (億円)     

                 1995              2001     

東 京 都    807,128          847,628    +5.02%   

愛 知 県    327,228     336,559    +2.85%   

大 阪 府    403,749          395,043    -2.16%   

全    国    4,984,337        4,997,235    +0.26%   


http://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-16-1.xls
41大学への名無しさん :2005/05/25(水) 19:54:43 ID:Og4fNuDv0
【京都産業大学・経営学部・経営学科】VS【同志社大学・商学部・商学科】
T.大阪在住 男
U.勉強とサークル
V.今年、同志社大に落ち、偏差値のわりに就職が良いということで京都産業
  大学に入学したのですが、校内の遊びな感じの雰囲気が嫌で、来年もう一度
  同志社を受け直そうか迷っています。しかし、金銭面から考えてもすでに
  授業料を払ってしまっていますし、予備校にも通わなくてはならないので、
  就職や校風、授業内容などから考えて、そこまでして再受験する必要があるのか
  どうかを知りたいです。同志社は、試験では合格最低点まであと8点でした。
42大学への名無しさん:2005/05/25(水) 20:00:02 ID:ZKd4CiNa0
同志社商はやる気ない、なんとなく
43大学への名無しさん:2005/05/25(水) 20:05:34 ID:chzisYIi0
>>41
京産の雰囲気が嫌って珍しいですな。
44○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/25(水) 20:06:45 ID:ClKxQW880
>>41
最低点まで8点だったんなら仮面して早慶目指せよ
45大学への名無しさん:2005/05/25(水) 20:07:39 ID:UM8cCtH50
>>41
京産ってあんた、よっぽどの落ちこぼれなんだな。そんな大学行くなら
俺は絶対浪人をとるぞ。
46○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/25(水) 20:08:50 ID:ClKxQW880
ここは煽りスレか?
47大学への名無しさん:2005/05/25(水) 20:12:32 ID:ZKd4CiNa0
京産より同志社のほうがいいな
48大学への名無しさん:2005/05/25(水) 20:12:33 ID:UM8cCtH50
>>46
俺は関西に住んでるが関西の私大で許せるのは同志社だけだと思う。
49大学への名無しさん:2005/05/25(水) 20:55:12 ID:PNZyNQHJ0
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
5041:2005/05/25(水) 20:57:59 ID:Og4fNuDv0
みなさんレスありがとうございます
>>42
商の他には社会、政策で考えているのですが、この二つはどうでしょうか?

>>43
何度注意されてもうるさい講義や、道でタバコを吸っている様子、ゴミが大量
に落ちている様子が僕には合っていませんでした。

>>44
早稲田も受けてみたいのですが、あまり家から離れられない事情があり同志社
に決めました。仮面も考えましたが、後期分の授業料を払わなくてはならない
ので断念しました。

>>45
僕も今そう思っています。大学はパンフレットやオープンキャンパス等だけで
決めるのは危険ですね。

>>47
入学金、授業料前期分、予備校代を差し引いてもやはり同志社でしょうか?
51大学への名無しさん:2005/05/25(水) 20:59:34 ID:gGIM9Jw4O
>>41
京産大って笑福亭鶴瓶や三木道山が卒業した大学だろ?
だったらいいじゃん、そのままで
52大学への名無しさん:2005/05/25(水) 21:00:06 ID:PNZyNQHJ0
金沢大学法学部】VS【同志社大学法学部】
T.岐阜市
U.弁護士

5319:2005/05/25(水) 21:11:28 ID:zggsTnSkO
>>20
返事遅れてしまってすみませんm(__)m
レスありがとうございました!書き込んだ後も色々悩んでたのですが、
京大を目指す事にしました。ほとんどの人が院でドクターを取って、企業に行く人は少ないというデータも見ましたが、
やはり、学ぶなら最高の環境で学びたいと思い、今日早速、京大の青本を買い、京大に向けての勉強を始めました。
来年京大合格出来るように頑張ります(`・ω・´)
本当にありがとうございました!!
54大学への名無しさん:2005/05/25(水) 23:32:37 ID:WgrbCEQb0
>>52
同志社法
同志社って法がずば抜けて高いんだよな
京大落ちとかが入ってくるから
5531:2005/05/26(木) 01:43:42 ID:t6U/dYWH0
亀レスすいません。
>>35
首都大に通う場合、都心に頻繁に行くとしてもやはり生活圏は八王子になりますか?
上智は立地と環境はかなりいいんですが、そもそもあまり遊べるかどうか分からないので…

>>37
横国出身の有名人が結構いるので、知名度は高いと思ったんですけどね…
上智ってそんなに有名なんですか?俺は高2まで名前も知りませんでした。
56大学への名無しさん:2005/05/26(木) 01:45:03 ID:JQGeXtzw0
初めから京大に届くか届かないかのレベルの人間は早計受験もしており
もうちょっとで京大に合格できたのに、落ちて同志社とかに甘んじるはずがない。

京大落ちの同志社、それは京大記念受験組みだな
57○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/05/26(木) 01:45:21 ID:MfNJ7Cp20
>>51
どんな理由だよww
58大学への名無しさん:2005/05/26(木) 12:58:15 ID:JKjuuH8m0
京都府立大文学部VS間間率

同志社には負けるだろうけど、京都府立大の実力とはどの程度でしょう?
またマーチなら明治とはどちらのほうがいいでしょうか。
59大学への名無しさん:2005/05/26(木) 22:56:50 ID:pUDG2XTe0
※捏造に注意


           ■■■難関私立大学 最新格付け 2006■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
7位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
8位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。同格の「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他

60大学への名無しさん:2005/05/26(木) 23:46:25 ID:64WOsMML0
【一橋大学・法学部】VS【東京大学】
T.男。東京新宿区
U.官僚志望・・。
V.DQN高の高2生です。勉強時間は平日3時間休日5時間。
一橋逝くぐらいなら東大池っていわれたのですがどうすればいいのでしょうか?


61大学への名無しさん:2005/05/26(木) 23:53:29 ID:llAb6HtCO
>>60
官僚になりたいなら東大じゃないと圧倒的に不利だよ。
62大学への名無しさん:2005/05/26(木) 23:56:27 ID:jqFAm6H70
>>60
ネタだろ
63大学への名無しさん:2005/05/27(金) 00:20:32 ID:EgtkcOlM0
>>61
でも一科目が結構大きい・・。
>>62
ネタじゃないんですよ。
64大学への名無しさん:2005/05/27(金) 00:23:11 ID:1gzgLYsv0

――笑撃の私立大学――



【W合格者進学先】蹴るために存在する大学、慶應義塾大学 w
東京大 1089 対 慶應  0
一橋大  287 対 慶應  0
大阪大  211 対 慶應  2
九州大 104 対 慶應 12
東北大 179 対 慶應 12
名古屋大 163 対 慶應  9
(一橋、東大のみ2002駿台、他は2000河合塾の追跡調査)



【一般入試編】 慶應義塾大学 経済学部 入試結果 河合塾 Guideline 2004年6月号(144ページ)
★合格者数1782 ★入学者885 ★逃亡者897
合格者1782人、しかし半分以上の897人が蹴っちゃった!
ただでさえ2科目バカだらけなのに、残ったのはカスばかり!w
私立大学の偏差値を支えてるのは入学しないひとたちですた ww



【推薦編】 驚愕!!非一般入試率33% (AO入試含まずw)!
AOいれなくても3人に1人が推薦バカ。
推薦1960名って・・・推薦だけで国立大の定員以上・・・
私立専願バカでも実はまだマシなほうですたw
慶応義塾大学http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/index.html
★一般入試3920名  ★非一般入試1960名
65大学への名無しさん:2005/05/27(金) 10:53:17 ID:Rhfg+NQg0
up
66大学への名無しさん:2005/05/27(金) 22:38:11 ID:0Z+BPOvn0
保守
67大学への名無しさん:2005/05/28(土) 01:43:03 ID:s1byb0de0
>>41
 大学を卒業した者がレスするのもどうかと思ったが、以前からこのスレを見てたので書きます。
 俺は第一志望だった関東の公立大学に合格した。でも家庭の事情(金銭的なもの)で、行けなくなった。
 奨学金を申請しても、下宿費や生活費もある。
 なにより、家の雰囲気が関東行きを許さなかった。
 4年前も受験生は少なかったが、今ほどセンター後期の試験をしている所は無かった。
 関西大なんかセンター入試すら無かったし。
 3月中旬で実施していたのは、産近甲龍のある大学だけだった。
 結局、その大学の経営学科に通い出した。
 不満だったが、「4年間通えば何か得るものがあるかな」とも思った。
 
 でも、君と同じ。
 生徒を詰め込んだ教室は、とにかくうるさい。
 中学/高校の時、学級崩壊に無縁だったので、大学に入ってこの現状は受け入れ難かった。
 ゼミに入っても、先生は非常に熱心なんだけど、学生が無気力で、とても大学レベルにはならない。
 「センター前期で、関学や立命に出しておけば………」と後悔した。
 結局、自分自身をゴマカしつつ通ったが、やはり無理があった。
 4回生の後期にはフラフラ。就職活動も出遅れた。
 今は専門学校に通っている。
 
 勿論、全てを大学のせいにする訳ではないし、君も京産大の中で得るものもあるだろう。
 経営学部でも、簿記会計のゼミに入ればやる気有る人物が多いだろうし。
 ただ、それ以外のゼミ(商学とか)に入れば失望するかも。
 でも同志社に入って、もし失望することが有ったら「京産でも良かったかな」と思うかもしれない。
 というより、どんな大学でも、何か失望するもの。
  
6867:2005/05/28(土) 01:52:25 ID:s1byb0de0
>>41
 <続き>
 ただ、このまま京産に通い続けて、卒業するまで不満を持ち続けることになったら、
本当にシンドイよ。
 京産でも魅力的な人物は居ると思うし、同志社でも「なんやコイツ」と思うヤツは居る。
 君にとってどちらが良いのか。それは誰も判らん。
 俺も今、専門に通って良かったなあと感じてるし。
 ただ、同じ決断をするなら、思いきった決断をして失望する方がいいと思う。
 どちらにしろ後悔することは有るんやし。
 長々とすみません。でも、選択肢が有るということはまだ幸せだ、と僕も思ってるんで。
 じっくりと考えてください。
6941:2005/05/28(土) 14:26:15 ID:+gDL9V3Z0
>>67-68
長レスありがとうございます。
どうせなら挑戦して後悔したほうがイイですよね。
来週辞めてきます。
本当にありがとうございました。
70参考に汁:2005/05/28(土) 16:45:53 ID:AD4NazSI0
☆☆☆大学ランキング☆☆☆  New!!

Aaa:東京、京都

Aa :一橋、東京工業、大阪、早稲田、慶應

A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州

Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:山形、群馬、東京水産、東京商船、滋賀、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :茨城、宇都宮、山梨、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
Daa武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、京都女子、立命館アジア太平洋
Da :東北学院、東洋、駒沢、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、文教、神田外語、武蔵工業、神奈川、関西外語、産能
D :国士舘、拓殖、桜美林、京都文教、愛知、中京、同志社女子、武庫川女子、東北福祉、学習院女子、名城、関西福祉、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、フェリス女学院、大正、東京工科、工学院、
Eaa:帝京、関東学院、共立女子、昭和女子、玉川、東京家政、文化女子、杏林、相模女子、東京国際、文京女子、大妻女子、実践女子、二松学舎、千葉工業、岡山理科、東京電機
Ea :富士、松蔭女子、平成国際、明海、千葉商科、中央学院、城西、和光、常磐、淑徳、東京家政学院、明星、日本工業、東京工芸、神奈川工科
E :関東学園、聖学院、東京情報、横浜商科、江戸川、流通経済、清和、千葉経済、帝京平成、帝京科学、東亜、東京福祉、川村学園女子、和洋女子、立正、鎌倉女子、跡見学園女子、目白、東京成徳、恵泉女学園、埼玉工業、
Faa:日本文化、東海学園、城西国際、山梨学院、秀明、西武文理、聖徳、作新学院、上武、鶴見、山口東京理科、徳島文理、甲子園、第一工業
Fa :中京学院、帝京平成、駿河台、聖学院、淑徳、和洋女子、
F :東京純心女子、沖縄
7167ー68:2005/05/29(日) 01:12:24 ID:o6NbfmQr0
>>41
 というか、今思ったんだが編入とか仮面浪人ってのはアカンの?
「思いきった決断をする」にしても、保険かけられる手は有るし。
 同志社って、2年次編入は無いのか?京産に2年間は通わないと行けないのか……。
72大学への名無しさん:2005/05/29(日) 11:02:11 ID:5tchCB0nO
東京大学の文二vs名古屋大学医学部ならどっち?? @大阪府在住、男。   A金持ちになりたい。  B株で稼ぐか、医者で確実に稼ぐか迷い中。ちなみに名大医は後期。
73大学への名無しさん:2005/05/29(日) 11:08:55 ID:iOtq+FZG0
>>72
氏ね低脳。マジで
74大学への名無しさん:2005/05/30(月) 16:25:57 ID:1nmVgxYS0
★テンプレのご利用を
【東京薬科大学・生命科学学部・分子生命科学科】VS【北里大学・理学部・生物科学科】
VS【東京理科大学・基礎工学部・生物工学科】VS【東京理科大学・理工学部・応用生物学科】
T.神奈川県相模原市、男、一浪中
U.彼女、勉強、アルバイト。
V. 企業などのの研究職などにつきたいと今は思っています。
   偏差値河合のマーク模試 英語58 数学TAUB50 (数学VCのみ43)  物理53 です
   東京薬科大学と北里大学はVCが受験に必要ありません。
7574:2005/05/30(月) 16:26:41 ID:1nmVgxYS0
すいません「★テンプレのご利用を 」消し忘れました
76大学への名無しさん:2005/05/30(月) 17:51:05 ID:Idr9rOOu0
>>74
俺なら理科大かな。研究職に行きたいなら理科大→東工大院ってのもあり得るし
77大学への名無しさん:2005/05/31(火) 07:56:45 ID:e3m7BWCR0
【学習院大学・経済学部・経済学科】VS【関西学院大学・経済学部・経済学科】
T.関東地方
U.関学に憧れてます。名前・キャンパス(写真でしか見てない)など
V.関東の人間が関学に行くパターンは珍しいですかね?
  就職は東京の企業を考えています。
  東京で就職なら学習院なのでしょうか?
78大学への名無しさん:2005/05/31(火) 10:54:55 ID:oGRgxtdb0
>>77
とにかく一度関学に言ってみることだね。
東京で就職といっても、全国規模で転勤のあるような大企業なら関係ないよ。
そうはいっても関西系の企業では関学は強いと思う。
79大学への名無しさん:2005/05/31(火) 11:18:44 ID:ik6y7hLO0
関学はいい学校だと思うよ でも関東からわざわざ来るほどかなぁ

神戸に憧れてっても西宮はどっちかと言うと大阪に近い感覚だし
通学の便なんかも学習院がいいよ

ただ、キャンパスがとてもいい これぞキャンパスって感じ
ヨーロッパの大学ってこんな感じなんじゃないかなと思わせる
本来大学って所は青春期、人生のバックボーン的なところを培うところでもある
そういう点では 偏差値がどうとか就職がどうとかで 実利ばかりに思いをめぐらさず
人としての思索を巡らす場でもあって欲しい
関西のぼんならそういう利点があるが、、、

私学ってのは本来そのスクールカラーが売りであるべきなのだが
世知辛くなってしまったもんだ ま、大学の大衆化ってのはこういうことなんかね

80大学への名無しさん:2005/05/31(火) 11:51:08 ID:ETFHCfr50
【大阪市立大学・経済学部・経済学科】VS【大阪府立大学・法学部・法学科】
T.大阪に住んでいます。距離は両方同じぐらい
U.特にやりたいことはありませんので就職のいい方をお願いします
81大学への名無しさん:2005/05/31(火) 12:10:37 ID:Z+YzECfIO
>>77
関学は校風とキャンパス、立地から女の子に人気があって、中高年世代のウケも良いんだけど、
その分(特に関西での)就職も強いっていう他にはあまりない私大。特に経済学部は伝統があって
今も商社・金融系への就職は強い。
ただ、一昔前には関学ブランドなるものが幅広い世代で認知されてたんだけど、
現在ではかつてほどのブランドイメージはない(中高年世代のウケが良いのは同志社と双壁をなしてたかつてのイメージが根強く残ってるから)
しかしながら、やはり関学は良い大学だと思うし、>>78さんの言う通り、まずはオープンキャンパスなどで関学を見に来ると良いよ。
ちなみに関学周辺には娯楽施設(カラオケや飲み屋etc...)は皆無なんだけど、大阪や神戸の繁華街に電車で30分以内で出れるので、
困る事はないと思う。
82大学への名無しさん:2005/05/31(火) 12:13:01 ID:Z+YzECfIO
>>80
ネタ?
83大学への名無しさん:2005/05/31(火) 12:52:02 ID:5XYZzdKzO
同志社経済VS愛媛大学法文どっちがいい?
84大学への名無しさん:2005/05/31(火) 18:09:02 ID:KeWVqcmo0
>>83
せめて何をやりたいのかくらい書こうか
8574:2005/05/31(火) 20:11:24 ID:VKbf8HTZ0
やはり理科大のが全然進学とかがいいんでしょうか?
あと以下の2大学ならどちらでしょう。
【東京薬科大学・生命科学学部・分子生命科学科】VS【北里大学・理学部・生物科学科】
T.神奈川県相模原市、男、一浪中
U.彼女、勉強、アルバイト。
V. 企業などのの研究職などにつきたいと今は思っています。
   偏差値河合のマーク模試 英語58 数学TAUB50 物理53 です
   一応北里は家からバスで15分、東京薬科は50分くらいです。
   
8677:2005/05/31(火) 22:44:22 ID:e3m7BWCR0
夏休みあたりに1度、関西学院に行ってみることにことにします
学習院は行ってみたところ、とても素晴らしかった覚えがあります
決めるのは試験が終わって結果をみてからで大丈夫ですね
今はとにかく、この2つに合格できることを目指してがんばるのみ

アドバイスありがとうございました。
87○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/31(火) 23:22:38 ID:CaxqwfWA0
>>80
うんこ食え
88大学への名無しさん:2005/05/31(火) 23:27:51 ID:QlAFj5Ti0
わけわかめですな
89大学への名無しさん:2005/06/01(水) 00:50:30 ID:+1LW14900
なんで>80は叩かれんの?
俺そこらへんの大学あんま詳しくないからわからんけど
90大学への名無しさん:2005/06/01(水) 01:01:41 ID:nE/4Iehq0
阪府に法なんてないだろ。
91大学への名無しさん:2005/06/01(水) 05:38:32 ID:MN0+tr3Z0
【学習院大学・法学部・法律学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】
T.現在は東京の国分寺あたりに住んでます
U.大学生活はそこそこサークルに参加して、のんびり過ごしたいです
V.距離的には中央の方が近いのですがどうでしょうか?
第一志望は公務員ですが民間も考えてます
92大学への名無しさん:2005/06/01(水) 08:48:51 ID:9AlFLZ0i0
>>91
普通は両方受かれば中央にすると思うが。難易度に差があるからどうなのか。
国分寺から中央だと立川(モノレール)中央明星だね。まぁてん一応キャンパスを見に行くこと
両校とも
中央の場合はモノ駅のすぐ前に予備校の中大駅前校が三つあるから確認しておくといい
図書館なんかの中まで見たければオープンキャンパスがいい
93大学への名無しさん:2005/06/01(水) 18:57:44 ID:6ufsIpu/0
>>91
ネタに見えるような選択だな
94大学への名無しさん:2005/06/01(水) 19:52:44 ID:yhPf05Ma0
早稲田社会学部VS中央大学法学部
どっちがいいですか?
95大学への名無しさん:2005/06/01(水) 20:43:17 ID:wGazNoUp0
学歴板で死ぬほどやってる
96大学への名無しさん:2005/06/01(水) 20:48:24 ID:0Sp7Rf8K0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
97大学への名無しさん:2005/06/01(水) 21:12:17 ID:b9JFhv900
圧倒的に早稲田社学
98大学への名無しさん:2005/06/01(水) 22:56:57 ID:ID9WZ/FV0
学歴板でやれ
99大学への名無しさん:2005/06/03(金) 10:29:52 ID:pQrJrHmI0
up
100大学への名無しさん:2005/06/03(金) 10:50:10 ID:T3UXxru7O
さりげなく100ゲット
101大学への名無しさん:2005/06/03(金) 11:26:10 ID:Lf+2ATzm0
法律をやりたきゃ中央、それほどでも無いなら社学じゃん?
102大学への名無しさん:2005/06/05(日) 00:31:58 ID:cGfwAlAv0
■Sクラス
東京大 京都大

■Aクラス
【東北・北海道】 東北大
【関東】 一橋大 東工大 東京外大 早稲田大 慶応大
【東海・北陸・甲信越】 名古屋大
【関西】 大阪大 神戸大
【中四国・九州】 九州大

■Bクラス
【東北・北海道】 北海道大
【関東】 筑波大 横浜国大 首都大 千葉大 お茶の水大 農工大 上智大 ICU 東京理大
【東海・北陸・甲信越】 金沢大 名古屋工大
【関西】 大阪市大 大阪府大 大阪外大 京都工繊大 奈良女大 同志社大
【中四国・九州】 広島大 岡山大

■Cクラス
【東北・北海道】 小樽商大
【関東】 埼玉大 電通大 学芸大 横浜市大 明治大 立教大 中央大 青山学院大 法政大 学習院大 津田塾大
【東海・北陸・甲信越】 新潟大 信州大 静岡大
【関西】 滋賀大 京都府大 神戸市外大 立命館大 関西学院大 関西大
【中四国・九州】 熊本大 九州工大

103大学への名無しさん:2005/06/05(日) 01:26:42 ID:sG1UKFJ2O
age
104大学への名無しさん:2005/06/05(日) 01:43:54 ID:7nPYE5oo0
>>94

社学と中央法の偏差値は代ゼミの2006年版では63と64で中央法のほうが少し高い
くらいだが卒業した時、特に年配層には中央法は偏差値以上に評価されて驚いたという話とともに
逆に社学は昔夜間で偏差値も非常に低かったイメージが強いのか屈辱的な扱いをうけたという話を
きいたことがある。

おっさん達は自分達が受験したときの学校のイメージをず〜ともってるからね…。
105大学への名無しさん:2005/06/05(日) 10:13:26 ID:ORjBE5k50
だれか私立理系のランクたのむ
106大学への名無しさん:2005/06/05(日) 13:58:58 ID:PpJaaHhQ0
立命館 同志社 関西学院 関西
に不等号入れて
107大学への名無しさん:2005/06/05(日) 14:19:20 ID:wUeyaUI7O
同志≦社 関西>学院 立≧命館 関≦西
108大学への名無しさん:2005/06/05(日) 14:33:34 ID:PpJaaHhQ0
>>107
109大学への名無しさん:2005/06/05(日) 15:13:54 ID:WYB3rTaE0
>>108
それでいいのかよw
まあ不等号って言っても学部によって差があるから
ただ大学名だけで不等号付けるのは難しい
110大学への名無しさん:2005/06/05(日) 16:12:47 ID:1cOMBNqS0
【大正大学・文学部・表現文化学科】
         VS
【武蔵野大学・文学部・日本文学科】
         VS
【立正大学・文学部・文学科】

T.東京都武蔵野市  男
U.日本文学や文章表現法などを学びたい。
   図書館司書課程を取りたい。
   講義の選択の幅が広く、
    それによって自分の時間を増やしたりすることが出来るといい 
V.一浪なのですが、浪人というハンデがキャンパスライフに影響し、
  馴染めるかどうか心配です。 あと僕は無宗教なのですが、これらの大学は
  仏教系の大学のようで、伝統や偏差値の序列、仏教においての序列が気になります。
  英語・国語の2教科受験で臨みたいと思います。 
   
                                  よろしくお願いいたします。
111大学への名無しさん:2005/06/05(日) 20:08:06 ID:hyTROjylO
神奈川大学の経済学部(横浜キャンパス)と経営学部(平塚キャンパス)で迷っています…将来はショップ経営が夢です。どちらがいいのでしょうか?経済学部と経営学部ではそんなに違うものでしょうか?
ちなみにもし違いがないのならは横浜キャンパス(通いやすい為)がいいのですが…やっぱりショップ経営なら経営学部がいいのかなと…詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします


112大学への名無しさん:2005/06/05(日) 21:40:52 ID:WomtuLjr0
>>111
ヒント:資料請求
113大学への名無しさん:2005/06/05(日) 21:56:31 ID:hyTROjylO
資料まだこないんですよ…
ショップ経営なら経営学部ですかね?
114大学への名無しさん:2005/06/05(日) 22:14:15 ID:WomtuLjr0
あんまり詳しくないからごめん。参考までに経済学部板
http://academy3.2ch.net/economics/
115大学への名無しさん:2005/06/05(日) 23:04:08 ID:hyTROjylO
いえいえありがとうございます。
116大学への名無しさん:2005/06/05(日) 23:49:13 ID:PpJaaHhQ0
>>109
励ましありがと・・・
関関同立って総合的にどれが一番上なんだ??立命は理系かもしれへんけど
117○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/06/06(月) 00:19:00 ID:JWlccOau0
同志社以外あるの?
118大学への名無しさん:2005/06/06(月) 22:04:28 ID:csuXpzqX0
【大阪外国語大学・外国語学部・地域文化学科(英語)】VS【同志社大学・法学部・政治学科】
T.女 外大→1時間半、同志社→1時間
U.勉強も遊びもバイトもしっかりやりたい。あと英語ぺらぺらになりたい
V.将来は地方公務員か、(なれるとは思ってませんが)局アナにも憧れています。
   自分としては同志社に行きたいのですが、英語を勉強するなら阪外の方がTOEIC対策など
   しっかりしてそうだし、なにより学費が安いので。。公務員なら同志社の方がいいかと思うのですが。
   おねがいします
119大学への名無しさん:2005/06/06(月) 22:05:00 ID:csuXpzqX0
すいませんあげわすれました
120大学への名無しさん:2005/06/06(月) 22:07:34 ID:csuXpzqX0
何度もすいません。外大まで1時間半ではなく2時間でした
121大学への名無しさん:2005/06/06(月) 23:05:48 ID:Lp3w2gOx0
>104
そういう例もあるが、就職では間違いなく社学の方が良い。
そもそも、昔も中央法は一目置かれながらも就職は弱かったんだよ。
さすがに、当時の社学よりは良かったかもしれないけど。今は
完全に社学だね。
122大学への名無しさん:2005/06/07(火) 13:27:29 ID:RD5VCpt+O
俺俺
123大学への名無しさん:2005/06/07(火) 13:47:41 ID:XqJW617aO
>>118
遊びもバイトもしたいなら同志社だね。外大に行ったら勉強が厳しくてどえらいことになるよ。
それから、英語は独学でもいけるけど、公務員対策は独学じゃ厳しい面もあるからそういう意味でも同志社をおすすめする。国立は基本的に資格対策はやらないので、外大に行った場合、公務員対策の予備校に通う羽目になります。
124大学への名無しさん:2005/06/07(火) 19:55:54 ID:3tZn6V9n0
中央法学部法律学科VS慶應総合政策部

どっちがいいですか?SFCは自分のやりたいことが明確に決まってないと楽しくないと聞いたのですが・・・・
125大学への名無しさん:2005/06/07(火) 20:33:31 ID:XEKbToQY0
>>124
どっちが良いかなんて、やりたいことによるだろ
応用化学と機械工学だったらどっちがいいと思う?
というのと似たようなものもう少し内容を調べるんだな
126大学への名無しさん:2005/06/07(火) 21:17:24 ID:X3ognPnK0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
127大学への名無しさん:2005/06/07(火) 23:34:37 ID:znRQena70
>>123
>国立は基本的に資格対策はやらない

そうなんですか・・知らなかったです。ではやっぱり同志社にします。
なにより近いのがいいですし。ありがとうございました(`・ω・´)
128大学への名無しさん:2005/06/08(水) 03:20:44 ID:LHVXhojW0
S1 東大(法)旧帝医学部
S2 東大 京大(法・文・理) 旧六医学部
S3 京大 駅弁・私立御三家医学部
――――――――――――――――――超一流の壁――――――――――――――――――
A1 一橋 東工 大阪(理系) 私立医学部
A2 東北(理系) 名古屋(理系) 九州(理系) 早稲田(政経・法) 慶応(経・法)
A3 東北(法・文) 大阪(文系) 神戸(法・経・営) 早稲田(商・一文・理工) 慶応(商・文・理工)
A4 東北(経・教) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(法・理系) 神戸 東外(メジャー)中央(法)
――――――――――――――――――一流の壁――――――――――――――――――
B1 北海道(文系) 阪府(工・農) 東外(マイナー) 早稲田 慶応 上智(法・外)
B2 筑波 横国 千葉(理系) 阪市(経・商) 広島(理系) お茶 上智 同志社(法) 東京理科
B3 横国(教) 千葉(文系) 阪市 首都 同志社 明治 立教 立命館 学習院
B4 広島(文系) 岡山 金沢 熊本 新潟 小樽 滋賀(経) 徳島 阪府 横市 中央 法政 青学 関学
――――――――――――――――――名門の壁――――――――――――――――――
C 信州 埼玉 静岡 鹿児島 山口 長崎 駅弁理系 成蹊 成城 関西 南山 西南
――――――――――――――――――馬鹿の壁――――――――――――――――――
D 駅弁文系 日東駒専 産近甲龍
――――――――――――――――――親不幸の壁――――――――――――――――――
E 大東亜帝国神
――――――――――――――――――全入の壁――――――――――――――――――
F Fランク私大

129大学への名無しさん:2005/06/08(水) 22:22:03 ID:6uZg7k940

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
130大学への名無しさん:2005/06/09(木) 20:22:17 ID:cyDAsZaN0
【神戸大学・経済学部】VS【慶応大学・法学部・法律学科】
T.関西、男。
U.とりあえず勉強。
V.いわゆる一流企業や、できれば官僚を志望しています。数学、理科、公民が激しく
  苦手で、判定も慶応の方がいいです。
131大学への名無しさん:2005/06/09(木) 23:22:58 ID:Oc3qN2YPO
横浜国立大学経営学部VS法政大学経営学部
T.東京 男
U.勉強も遊びもかんばりたい
V.横国の場合は一人暮しだけど法政は家から通います
132大学への名無しさん:2005/06/09(木) 23:32:40 ID:w2xXxD7z0
>>131
横国
133○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/06/09(木) 23:41:48 ID:eDW1vl3G0
>>130
慶應法
134大学への名無しさん:2005/06/09(木) 23:44:33 ID:Oc3qN2YPO
>>132
なんで横国のほうがいいんですか?
135実はアンチ横国だが…:2005/06/10(金) 01:27:59 ID:VXqOVEKi0
その二択で少しでも学ぶ気があるなら、流石に横国だろ
136大学への名無しさん:2005/06/10(金) 12:47:13 ID:EYg+ww1m0
>>130
親が東京出ることに経済的な問題を含めて納得しているなら
慶応で良いんじゃないかい。
ただーし、慶応駄目だった時はどうするかも考えれ。
あくまで入れるところ私大で下げていくのか、
マーチクラスなら神戸でなくても国立が良かったになるか。
>>131
横国のほうが社会的評価、内容も遥かに上。
遊びとか楽しさとかに関しては知らんけど。
大学って遊びに行くところじゃないだろ。
137大学への名無しさん:2005/06/10(金) 12:53:51 ID:ttJbEbWX0
キャリアになれる大学一覧
みんなもここ目指そう

2005年 国1採用文系(キャリア) 公務員ジャーナル七月号より
財務 東大16 京大 一橋 慶応
経産 東大16 京大2 一橋2 東工大 慶応 早稲田
総務 東大22 京大5 早稲田4 慶応3 一橋
警察 東大11 京大2 慶応 早稲田 ケンブリッジ
外務 東大17 早稲田3 慶応2 京大 一橋 阪大 つくば
金融 東大6 慶応2 京大
国交 東大18 京大3 慶応3 一橋2 早稲田2
防衛 東大6 慶応2 京大 一橋 埼玉 関学 ハーバード
文科 東大11 京大2 阪大2 北大 東北 九州 学芸 慶応 早稲田 中央 同志社
厚労 東大7 一橋5 京大5 北大2 東北2 早稲田2 慶応 九州 お茶
農水 東大6 早稲田6 京大2 北大 慶応 中央
法務 早稲田4 中央4 上智3 横国2 京大 北大 東北 名古屋 九州 神戸 筑波 都立 島根 熊本 慶応 基督 同志社 立命館 リヨン第二
会計検査院 東大 京大 中央
人事院 東大 阪大 九州 都立 慶応 学習院
内閣府 東大6 慶応3 阪大 一橋
公取 慶応2 東大 京大 一橋 早稲田
公安 東京外大 立教
財務局 一橋2 慶応 早稲田 関学
税関 慶応2 東北 上智 中央
国税 早稲田2 東京 慶応 中央
138大学への名無しさん:2005/06/10(金) 13:10:38 ID:aZwOSt1OO
キャリアになったって総務とか財務にいくためには実質東大以外ないでしょ。早稲田で仮面してるが、採用されないっていうより一種受ける人少ない。なんつーか、帯にながし襷にみじかしといった感覚。で、民間いこうかという流れ。
139大学への名無しさん:2005/06/10(金) 13:28:47 ID:zlL54kw00
わざと言ってるんだよな?<帯に長し
じゃないとお前仮面しても何処も受からんぞ
140大学への名無しさん:2005/06/10(金) 13:35:37 ID:0X4X1Q4k0
同志社法VS北海道大法

どちらですか?
141○○社@サボり ◆XhYsRJwDD2 :2005/06/10(金) 13:39:21 ID:mvf6OdtN0
北大法
142大学への名無しさん:2005/06/10(金) 14:45:00 ID:QniUivWO0
【ついに最終章・・・大学完璧序列表】
S級上位   東京   (これはもはや何人も異論を唱えられぬ・・)
S級下位   京都   (これについても異論はないな・・)
===========超エリートの壁===============
A級上位   大阪 東京工業 一橋 (各得意分野では京大なみだが・・・)
A級中位   東北 名古屋 九州 (各地区では間違いなくエリートだが・・)
A級下位   神戸 北海道 東京外大 早稲田 慶応 (早慶はこんなもの・・)
===========エリートの壁===========================
B級上位   筑波 横浜国立 お茶の水 大阪市立 上智 (ここまでは高学歴といえるが・・)
B級中位   千葉 広島 首都 大阪外大 ICU(ここまでくれば私立との併願に失敗組みもちらほら)
B級下位   岡山 横浜市立 金沢 大阪府立 電気通信 東京農工 同志社 立教(ここまでは各学区一番手高校出身者が多いが・・・)
===========二流の壁===============================
C級上位   熊本 新潟 埼玉 信州 名古屋工業 関西学院 明治 中央(各学区2番手校のトップ集団が主・・)
C級中位   滋賀 茨城 静岡 小樽商科 立命館 青山学院 学習院 津田塾(この辺まで来るとどの学校でも頑張れば合格可)
C級下位   長崎 鹿児島 山口 徳島 岐阜 法政 関西    



143大学への名無しさん:2005/06/10(金) 17:55:50 ID:J6TcUFrp0

>>137の省庁ってどこがいいの?
144○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/06/10(金) 18:02:12 ID:KI2lkPQn0
財務省・外務省・経済産業省・警察庁あたりじゃね?
145大学への名無しさん:2005/06/10(金) 18:47:48 ID:xYqEeTNm0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
146大学への名無しさん:2005/06/10(金) 19:50:39 ID:ONidMeyq0
2005年 国1採用文系(キャリア) 公務員ジャーナル七月号より 

財務 東大16 京大 一橋 慶応 
経産 東大16 京大2 一橋2 東工大 慶応 早稲田 
外務 東大17 早稲田3 慶応2 京大 一橋 阪大 つくば 
警察 東大11 京大2 慶応 早稲田 ケンブリッジ 


なんとなくよさそうな4省庁の採用数



60 東大                   基本は東大?

=========壁=======

6  京大                    まあ一応・・・
5  早稲田                   多少混ぜとくか・・・
4  一橋、慶応                この辺りからも・・・

1  東工大、阪大、筑波、ケンブリッジ おまけ程度に・・・

147大学への名無しさん:2005/06/11(土) 10:47:41 ID:BShK2Jem0
up
148大学への名無しさん:2005/06/11(土) 21:52:07 ID:wLcEp4ee0
up
149大学への名無しさん:2005/06/11(土) 23:50:55 ID:l2Qu0H390
★テンプレのご利用を
【北里大学・理学部・物理学科】VS【北里大学・理学部・生物学科】
T.神奈川県厚木市
U.就職状況
V.理系UBまでで受けられてそこそこの大学を目指しています。
  他には東邦大学理学部、東京薬科大学生命科学部を志望しようかと思っています。アドバイスをお願いします。
150すいません訂正:2005/06/11(土) 23:51:19 ID:l2Qu0H390
【北里大学・理学部・物理学科】VS【北里大学・理学部・生物学科】
T.神奈川県厚木市
U.就職状況
V.理系UBまでで受けられてそこそこの大学を目指しています。
  他には東邦大学理学部、東京薬科大学生命科学部を志望しようかと思っています。アドバイスをお願いします。
151大学への名無しさん:2005/06/12(日) 00:51:39 ID:v0W+pbZ10
就職を期待するなら工学部へ行け.(一般就職は物理系>生物系)
152大学への名無しさん:2005/06/12(日) 09:12:38 ID:bFsldtaJ0
2005年 国1採用文系(キャリア) 公務員ジャーナル七月号より

外務 東大17 早稲田3 慶応2 京大 一橋 阪大 つくば
153大学への名無しさん:2005/06/12(日) 09:15:50 ID:bFsldtaJ0
上智とか東京外大はなしか 
154150:2005/06/12(日) 11:29:14 ID:+gaR6/cG0
>>151
VCができないのでできれば理学に行きたいのですが・・・
155大学への名無しさん:2005/06/13(月) 07:39:02 ID:jSiJyzvX0
up
156大学への名無しさん:2005/06/13(月) 17:44:27 ID:EpF8DT900
今の時期にできなくても頑張れば何とかなるだろ、北里ぐらいなら
157大学への名無しさん:2005/06/13(月) 22:26:46 ID:MNap7KqZO
推薦・内部比率大学別一覧完全保存版
一般入試入学者数/総入学者数 ()が推薦・内部比率

【早稲田大学】
法   653/1155 (43%)イエローゾーン
政経  540/1107 (51%)レッドゾーン
商   626/1141 (45%)イエローゾーン
スポ科 232/460 (50%)レッドゾーン
教育  831/1181 (30%)
一文  766/1216 (37%)
二文  抹殺   ( - )
理工  1117/1798(38%)
社学  661/806 (18%)
人科  612/748 (18%)
国際教養-    ( - )
平均       (37%)
158大学への名無しさん:2005/06/13(月) 22:27:43 ID:MNap7KqZO
【慶應義塾大学】
経済 -      ( - )
総政 |     ( - )
環境 |-推薦なし ( - )
医  |     ( - )
看護 -      ( - )
法・商・文・理工 非公表
平均       ( - )
159大学への名無しさん:2005/06/13(月) 22:28:32 ID:MNap7KqZO
【立教大学】
法   366/589 (38%)
経済  665/892 (25%)
社会  396/519 (24%)
文   635/822 (23%)
理   210/266 (21%)
観光  156/209 (25%)
福祉  167/203 (18%)
平均       (25%)
160大学への名無しさん:2005/06/13(月) 22:29:15 ID:MNap7KqZO
【青山学院大学】
法   353/503 (30%)
経済  524/618 (15%)
経営  409/561 (27%)
国政  252/328 (23%)
文   838/1120 (25%)
理工  427/589 (28%)
平均       (25%)
161大学への名無しさん:2005/06/13(月) 22:30:11 ID:MNap7KqZO
【中央大学】
法   652/1443 (55%)レッドゾーン
経済  519/1092 (52%)レッドゾーン
商   643/1357 (53%)レッドゾーン
文   844/1133 (26%)
理工  656/900 (27%)
総政  151/299 (50%)レッドゾーン
平均       (44%)イエローゾーン
162大学への名無しさん:2005/06/13(月) 22:30:53 ID:MNap7KqZO
【同志社大学】
法   514/708 (27%)
経済  683/992 (31%)
商   489/834 (41%)イエローゾーン
文   704/1052 (33%)
工   578/899 (36%)
神   49/71  (31%)
社会  -    ( - )
政策  -    ( - )
文化情報-    ( - )
平均       (33%)
163大学への名無しさん:2005/06/13(月) 22:31:32 ID:MNap7KqZO
【関西学院大学】
法   472/651 (27%)
経済  442/667 (34%)
商   312/541 (42%)イエローゾーン
社会  514/621 (17%)
文   677/848 (20%)
理工  236/291 (19%)
平均       (27%)
164大学への名無しさん:2005/06/13(月) 22:32:06 ID:MNap7KqZO
【学習院大学】
法   293/621 (53%)レッドゾーン
経済  332/548 (39%)
文   379/684 (45%)イエローゾーン
理   123/160 (23%)
平均       (40%)イエローゾーン
165大学への名無しさん:2005/06/13(月) 22:32:44 ID:MNap7KqZO
【上智大学】
【明治大学】
【法政大学】
【立命館大学】
【関西大学】
全学部 非公表
166大学への名無しさん:2005/06/13(月) 22:34:28 ID:MNap7KqZO
リクエストがあればどうぞ。
167大学への名無しさん:2005/06/13(月) 22:56:14 ID:I4+xeePwO
【千葉大学・教育学部・中学校教員養成課程】VS【学習院大学・文学部・心理学科】

T千葉県市川市
U楽しいキャンパスライフを!
V将来就職しやすい方など

まだ高2なんでこの二校のどちらかで確定というわけじゃないのでほかにもいいところとかがあったら教えて下さい。
168大学への名無しさん:2005/06/14(火) 00:02:26 ID:2c7JetGv0
学習院へ逝け…      税金を使って楽しむなヨ!
169大学への名無しさん:2005/06/14(火) 01:25:47 ID:Y6khsS40O
>>168

なにか理由とかはあるんでしょうか?
もしよかったら聞かせてください
170○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/06/14(火) 01:29:15 ID:ug5KKTZA0
文学部でも心理学は就職いいほうじゃね?
教育学部は…
171大学への名無しさん:2005/06/14(火) 01:40:56 ID:Y6khsS40O
教育学部は…?
172○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/06/14(火) 01:44:05 ID:ug5KKTZA0
就職板へ逝ってきなさい
173大学への名無しさん:2005/06/14(火) 01:44:37 ID:aXFQ5veqO
ってかキャンパスライフを楽しみたいならどっちもオススメできないような…
174○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/06/14(火) 01:45:37 ID:ug5KKTZA0
ワロス
175大学への名無しさん:2005/06/14(火) 07:15:10 ID:Y6khsS40O
>>173

うーん…
じゃあどっちかっていったらどっちのほうがいいですかね
176大学への名無しさん:2005/06/14(火) 17:09:25 ID:epEH1qG40
>>167
千葉出身で千葉で中学の先生になりたいんだろ。千葉大いっとけ。
177大学への名無しさん:2005/06/14(火) 17:29:13 ID:9BUfhDukO
岡山大学法学部と広島大学法学部は就職とかどっちが有利なんですか?
178大学への名無しさん:2005/06/14(火) 17:29:41 ID:cgXK1l3H0
ヒロチマ
179大学への名無しさん:2005/06/14(火) 17:30:30 ID:epEH1qG40
>>177
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
180大学への名無しさん:2005/06/14(火) 21:58:23 ID:Jh6aez240
> 177
どっちも同じ。
近い方か、好きな方へ行くべし。
181大学への名無しさん:2005/06/15(水) 07:46:47 ID:Qe21XIfu0
up
182175:2005/06/15(水) 09:09:07 ID:s5munPEmO
どうもみなさんためになる返事ありがとうごさいました

とりあえずもう少し悩んでみることにします。

ありがとうございましたm(_ _)m
183大学への名無しさん:2005/06/16(木) 06:56:43 ID:ztMxO0rD0
up
184大学への名無しさん:2005/06/17(金) 21:25:47 ID:j9PCs0nq0
ageとくか
185○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/06/17(金) 21:26:41 ID:/NuOM5SS0
>>177
広島にしとけ
広島の方が街がでかい分就職しやすそう
186大学への名無しさん:2005/06/18(土) 00:28:00 ID:MMq9MhA/0
【甲南大学・経済学部】VS【全裸美女大学・変態部・AV学科】
T.関西、男。
U.とりあえずSEX。
V.いわゆる一流企業や、できれば官僚を志望しています。数学、理科、公民が激しく
  苦手で、判定も全裸美女の方がいいです。

187大学への名無しさん:2005/06/18(土) 18:31:38 ID:tmRKScaY0
【中央大学法学部】VS【早稲田大教育学部】
 T.仙台市
 U.立派な大人
 V.長い人生考えて、どっちがいいか?両校比較宜しく。
188大学への名無しさん:2005/06/18(土) 19:21:27 ID:2NK9xsxGO
【立教大学・文学部・英米文学科】VS【学習院大学・文学部・英米文学科】VS【青山学院大学・文学部・英米文学科】
T.立教、学習院、青山渋谷は2時間、青山相模原は一人暮し
U.目標は英語学の勉強とトーイックや英検などの資格取得
V.文学部は就職の時不利なのはわかってますが、就職面も考慮してお願いします。
189大学への名無しさん:2005/06/18(土) 22:14:07 ID:13PQTtgc0
>>187 これは、学科まで書いてもらわないと比較できない。
190大学への名無しさん:2005/06/18(土) 22:21:37 ID:apGhCnUF0
【中央大学法学部・法律学科】VS【早稲田大学教育学部・地理歴史専攻】
 T.仙台市
 U.立派な大人
 V.長い人生考えて、どっちがいいか?両校比較、再度宜しく。
   
191○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/06/18(土) 22:22:03 ID:56C29IHb0
中央法
192大学への名無しさん:2005/06/20(月) 13:24:43 ID:SK85hrcJ0
>>188
就職面はよー知らん。教員も視野に入れるといいかも。
この面子で下宿までする必要あるかな。
ということで立教か学習院。キャンパスを見て好きなほう。
193大学への名無しさん:2005/06/20(月) 22:56:25 ID:fLjZma8w0
up
194大学への名無しさん:2005/06/21(火) 16:46:58 ID:i5+nmKzj0
>>190
長い人生考えたなら早稲田だろ。
地歴なら一文のほうがいいと思うが。
ただ中央のほうが立派な大人にはなれるかもしれない。
195大学への名無しさん:2005/06/22(水) 16:46:25 ID:e0KGRFDr0
>>190
何になりたいのかによるだろ
そもそもなぜこの2つなのかが激しく疑問だよ
法律関係の資格、公務員、お堅い系の銀行・損保・証券・メーカーあたりなら中央法法
金融関係はお堅い要素とうさんくさい要素が混ざるけどね
中高の教員なら早稲田教育 他の就職関連は知らん
196大学への名無しさん:2005/06/22(水) 17:16:46 ID:0OUXk3P6O
【横浜国立大学・教育人間・国際共生社会課程】VS【千葉大学・法経・総合政策】

|.新潟・男
U.言論活動
197大学への名無しさん:2005/06/22(水) 17:27:48 ID:e0KGRFDr0
>>196
文系は千葉より横国を押すなぁ。個人的感想だけどね。
198大学への名無しさん:2005/06/23(木) 11:53:57 ID:ZrBoLFWzO
阪大経済VS神大経営VS早稲田政経       T尼崎市 U就職と楽しくすごしたい V将来チャンスがあればだけど自分で企業をおこしたい
199大学への名無しさん:2005/06/23(木) 12:00:18 ID:JiRAkz/1O
受かってから考えなさい
200大学への名無しさん:2005/06/23(木) 12:00:37 ID:GfXuXdAX0
【大阪大学・経済学部】VS【神戸大学・経営学部】VS【早稲田大学・政治経済学部・経済?学科】
T.尼崎市
U.就職と楽しくすごしたい
V.将来チャンスがあればだけど自分で企業をおこしたい

>>198 を書き直してみますた。では、工作員の皆さん真摯な回答を
201196:2005/06/23(木) 13:11:06 ID:mDKlp22dO
【金沢大学・文学・文学】VS【横浜国立大学・教育人間科・国際共生社会】

T.新潟・男
U.言論活動
202大学への名無しさん:2005/06/23(木) 16:46:29 ID:GfXuXdAX0
>>201
どんな言論活動をしたいのか、はたまた漠然となのかは分かりかねますが、
そのチャンスが多いのは首都圏。よって横国。
203大学への名無しさん:2005/06/23(木) 21:11:14 ID:S109BUs30
up
204大学への名無しさん:2005/06/23(木) 23:53:58 ID:mdID4dtJ0
【日本大学・法学部】VS【武蔵工業大学・環境情報学部】
T.横浜・男
V.就職に有利なのはどちらでしょうか?
205大学への名無しさん:2005/06/24(金) 14:17:23 ID:AU0cEzv+0
>>204
比較にならない比較だけど、手に職という観点から【武蔵工業大学・環境情報学部】かと。
206大学への名無しさん:2005/06/24(金) 22:28:05 ID:FG4bBn8x0
up
207大学への名無しさん:2005/06/24(金) 23:31:35 ID:M41jsqf60
>>204
就職といっても、行きたい業界によって違うからな〜。
企業の総務とかなら前者だし、IT系企業なら後者だもんな。
公務員とか少しでも考えているなら、迷わず前者だが…。
208大学への名無しさん:2005/06/24(金) 23:44:45 ID:Cz0un1hFO
【早稲田社学】VS【中央法】
T、東京
U、一般就職を希望
V、将来を考えて少しでも有利な方に行きたいです。
209204:2005/06/25(土) 00:03:38 ID:M+Oty/8m0
参考になりました。
210大学への名無しさん:2005/06/25(土) 00:32:09 ID:d/xn14ji0
>>208
工作員がいるから間違われそうだが早稲田社学も最近、評価は上がっている
と思う。ただ今の受験生は知らんかもしれないが、早稲田の社学って15〜20
年前はいわゆる大学夜間とほとんど同じ扱いでイメージも悪かった。

15〜20年前の大学生だった今の37〜42,3歳ぐらい以上の人にとっては昼間部に入れなかった
マーチ以下みたいに思ってる人も多いから卒業して自分の評価が思ってる以上に悪く思われる
可能性は大。
中央法はその逆パターンかもしれない。とくに45歳以上ぐらいの年配層には抜群の評価されて
いる。その傾向は上になればなるほど高い。
早稲田もいいとは思うが、早稲田の中でも純粋な昼間部でないため、社学の立場は微妙ときく。
早稲田なら商学部、政経学部の方をおすすめする。
卒業して一般企業に勤めることを考えると、また採用担当者や上司の年齢等を考えると微妙。
中央法も悪くないのも事実。むしろいいと思う。ただ、早稲田社学なら中央法かな。
211大学への名無しさん:2005/06/25(土) 01:34:17 ID:OgxlntKiO
俺なら早稲田社学だなぁ。早稲田にいるからってのもあるけど。
サークルの社学の先輩だけど、相当すんばらしい所就職してるで。
(俺は商学部だがそこはおそらく自分じゃムリス)
法律関係なら中央法を絶対お薦めするんだが、
一般就職希望でしょ?なら社学に行くなぁ。あくまでここの意見は一意見だから、
参考程度に。
212大学への名無しさん:2005/06/25(土) 07:27:27 ID:A0gFKGlC0
とりあえず、一生営業マンでいいなら学部より大学名優先。
やりたいことがあるなら大学名より学部学科優先にすべし。
213大学への名無しさん:2005/06/25(土) 16:18:27 ID:8ymA2amw0
>>208
>U、一般就職を希望

その比較するくらいなら早稲商にしておけ。たいして難易度差はないんだから。
214大学への名無しさん:2005/06/25(土) 17:06:36 ID:ESQFZWL1O
どなたか200をおねがいします。
215大学への名無しさん:2005/06/25(土) 17:17:08 ID:3MzdcG7x0
>>200
私大併願で早稲田を受けて、
センター良ければ阪大のセンター重視の配点狙い
失敗したら神戸経営の二次上位枠を狙え
私立か国立かは受かってから悩め
216大学への名無しさん:2005/06/25(土) 17:45:17 ID:8ymA2amw0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
217200:2005/06/26(日) 01:57:43 ID:ik9abhWPO
わかりました。ヤッパ就職面では阪大のが神戸よか強いってコトですか?
218200:2005/06/26(日) 01:58:09 ID:ik9abhWPO
>>215わかりました。ヤッパ就職面では阪大のが神戸よか強いってコトですか?
219大学への名無しさん:2005/06/26(日) 01:59:31 ID:ik9abhWPO
↑連投スマソ
220大学への名無しさん:2005/06/26(日) 09:54:56 ID:YYEZ+4TK0
>>218
>>215は受験戦略を中心とした話だろ。神戸が阪大より就職が弱いとかはないよ。
このあたりにあればあとは人物次第だよ。
221大学への名無しさん:2005/06/26(日) 11:22:24 ID:YYEZ+4TK0
up
222大学への名無しさん:2005/06/27(月) 05:05:01 ID:CVsRhamN0
■【決定版】

参考)
難関私立大学 最新格付け 2006
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、いまいちぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。

4位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
5位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
6位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。

7位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。
8位 : 明治大・・・法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。

10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。同格の「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。「西の青学」。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他
223大学への名無しさん:2005/06/27(月) 08:50:05 ID:SfjTj24M0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
224大学への名無しさん:2005/06/27(月) 14:51:53 ID:woWHcsOp0
【中央大学法学部政治学科】VS【青山学院大学国際政治経済学部政治学科】VS【同志社大学法学部政治学科】
T.東京 祖父が関西に住んでる
U.早慶の政治学科は無理そうなので、その下のどこかに行きたい。
  親が議員なので、将来は自分も議員になりたい。
  政治学に興味ありありです。
225大学への名無しさん:2005/06/27(月) 16:59:52 ID:PYNyjLvA0
素直に早慶目指しなさい。議員になりたいならなおさら

>早慶の政治学科は無理そうなので
こういう気持ちで受験するとマーチも落ちる
226大学への名無しさん:2005/06/27(月) 18:46:37 ID:mV/6OxfyO
>>225
禿同
227*:2005/06/27(月) 20:06:38 ID:4227+fxmO
【青山学院大学経済学部経済学科】VS【成蹊大学経済学部経済経営学科】VS【明治学院大学経済学部経済学科】VS【成城大学経済経営学部経済学科】VS【南山大学経済学部経済学科】
T.静岡県 男
U.遊びも勉強も充実してる環境がいいです。
できれば順位を付けてくれたらありがたいです。
228大学への名無しさん:2005/06/27(月) 20:17:28 ID:mV/6OxfyO
>>227
立教や明治や学習院を目指さないのはなぜだ?
229大学への名無しさん:2005/06/27(月) 20:41:39 ID:SfjTj24M0
>>228 の疑問はもっともだが、わりとおしゃれっぽいところを考えてるのかな。
>>227 立教はマル経臭がどうも気になるので
1.学習院経済
2.青学経済−キャンパスの場所は要確認
3.成蹊経済
南山と成城・明治学院は分らん
230大学への名無しさん:2005/06/27(月) 20:49:15 ID:SfjTj24M0
>>224
うーん、早慶の政治の難易度は高いからなぁ。
青学国際政経については良く内容を調べてだね。
中央法政治と同志社法政治はまぁ合否が出てからと言う事で
慶應は違うが、他は数学受験が有利だと思う。検討してみてください
231大学への名無しさん:2005/06/27(月) 20:49:48 ID:4227+fxmO
>228
>227で挙げた学校なら指定校推薦貰えるかもしれないんで…。
232大学への名無しさん:2005/06/27(月) 20:55:59 ID:mV/6OxfyO
>>231
なるほどな。ならば俺としては青学>成蹊>成城>明学かな。南山は知らん。
233大学への名無しさん:2005/06/27(月) 21:02:32 ID:SfjTj24M0
>>231
推薦か。通う事になるキャンパスはしっかり下見しておくことをお勧めしておく。
234大学への名無しさん:2005/06/27(月) 21:10:41 ID:at/VKG7u0
【信州大学工学部情報工学科】VS【静岡大学工学部情報工学科】VS【岐阜大学工学部応用情報学科】
T.なごや在住、19歳男
U. 院への進学も視野に入れてます。
V.3年次編入試験で考えています。
235大学への名無しさん:2005/06/27(月) 21:38:13 ID:KRsJVzbp0
近くの岐大で文句なし。
236大学への名無しさん:2005/06/27(月) 21:42:22 ID:SfjTj24M0
>>234
静岡大も浜松だから近いだろ。俺は浜松がいいと思うな。直感だけどね。
地元なら名古屋工大とかあるんじゃね。
237大学への名無しさん:2005/06/27(月) 21:43:51 ID:BogB9Fxl0
70.0: 早稲田(法・政) 早稲田(経) 慶応(法) ICU(教)  
67.5: 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法) 中央(法)  

65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: 慶応(商) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文) 法政(法)  同志社(社) 立命館(文・産・政) 

60.0: 立教(経) 明治(法・経・商・営) 学習院(法・経・文) 中央(商) 青山学院(国) 法政(文・社会) 
    同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営) 法政(経・営) 津田塾(学芸) 
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 
 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)
238大学への名無しさん:2005/06/27(月) 21:49:48 ID:ceaBfxeO0
■大学ランキング2006(2005年4月刊)■出典:朝日新聞社

最近11年間(1994〜2004年)にネイチャーに掲載された日本からの論文の著者の所属大学を調査。
1つの論文に複数の大学からの著者がいる場合は、それぞれの大学から1つの論文が掲載されたとして計算。

ネイチャー掲載論文数ランキング(大学編)

(単位・本)     (1994〜2004年)
順位大学名 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 累計
 1  東京大学 19 14 9 23 25 17 21 18 23 19 29 217
 2  京都大学 6 8 12 11 11 9 11 7 7 11 7 100
 3  大阪大学 2 8 5 8 11 6 10 8 5 7 11 81
 4  東北大学 3 1 2 3 5 5 10 3 9 7 8 56
 5  九州大学 2 7 1 1 2 2 5 6 2 4 3 35
 6  名古屋大学 3 3 3 1 4 5 4 2 1 5 2 33
 7  東京工業大学 1 0 0 6 2 1 3 5 0 3 8 29
 8  慶応義塾大学 0 1 1 1 1 2 2 5 4 1 5 23
 9  奈良先端科学技術大学院大学 0 0 1 1 1 3 1 1 3 5 3 19
10  総合研究大学院大学 0 0 2 0 0 2 3 1 3 2 3 16
11  筑波大学 0 1 4 4 3 0 1 3 0 0 0 16
12 北海道大学 0 2 1 1 2 3 2 1 2 1 0 15
12  神戸大学 1 1 0 1 0 2 1 3 1 3 0 13
14  熊本大学 0 2 1 2 2 0 0 1 0 0 4 12
15  千葉大学 2 2 0 0 0 2 0 2 1 1 2 12
15  東京医科歯科大学 1 0 0 2 0 1 0 1 2 2 2 11
16  広島大学 1 0 1 0 3 1 0 1 1 1 2 11
16  首都大学東京 0 0 1 1 2 1 1 1 0 1 0 8
17  三重大学 0 1 1 2 1 0 1 1 0 0 0 7
17  早稲田大学 1 2 0 1 2 0 0 1 0 0 0 7
※ 九州大学、筑波大学、神戸大学には
  九州芸術工科大、図書館情報大、神戸商船大の分は含まず
239大学への名無しさん:2005/06/27(月) 22:47:30 ID:SfjTj24M0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
240大学への名無しさん:2005/06/27(月) 23:50:55 ID:9mDeBX300
【横浜国立大】VS【高知大学】
四国人ならどっち?
なんかそんなスレがあったから・・・
241大学への名無しさん:2005/06/27(月) 23:54:36 ID:GS4clRyW0
>>240
横国
242大学への名無しさん:2005/06/28(火) 00:36:43 ID:6rgrMLd80
自宅通学可能な場合を除き、議論の余地無く横国。
243大学への名無しさん:2005/06/28(火) 00:40:39 ID:0F8dDmNV0
>>241>>242
理由は?
244大学への名無しさん:2005/06/28(火) 00:48:54 ID:Per6iDN+0
>>243
横浜国立大≧横浜市立大=神奈川大>東海大>高知大=愛媛大>松山大
245大学への名無しさん:2005/06/28(火) 00:51:36 ID:0F8dDmNV0
>>244
物差しが分からないんだけど…
246大学への名無しさん:2005/06/28(火) 00:55:55 ID:Per6iDN+0
>>245
偏差値と就職力を加味した総合力。
247大学への名無しさん:2005/06/28(火) 00:57:06 ID:0F8dDmNV0
>>246
キャンパスや学生の雰囲気とか、講義の内容は無視ですか…
248大学への名無しさん:2005/06/28(火) 01:02:44 ID:Per6iDN+0
>>247
キャンパスや学生の雰囲気は慣れれば大丈夫。
講義内容は、学科が同じであればどこも差がないと思う。
249大学への名無しさん:2005/06/28(火) 01:20:44 ID:QC6CQvaOO
【早稲田大学・法学部・法学科】VS【慶應義塾大学・法学部・政治学科】
T.東京都♂
U.友達をたくさんつくって楽しく過ごしたい!女の子にモテたい!勉強もそこそこして、なるべくいいとこに就職したい!
V.ちなみに早稲田政経と慶應法学部法学科も考慮にいれてます…
250大学への名無しさん:2005/06/28(火) 02:07:25 ID:fOmM6n+U0
全部受けて受かった所にいけばいいじゃん♪
251大学への名無しさん:2005/06/28(火) 02:42:59 ID:nHkkk1Ql0
>>249
慶應政治は女が多いらしい。
俺は早稲田だが早稲田法はかなりひどいぞ、ゴミだと思っていい。
まぁモテたいなら早慶くればとりあえず出会いは問題ない、あとは本人次第。

あと勉強のきつさはその中では早稲田法以外はド楽勝、早稲田法はなかなかにきつい。
まぁ慶應法律は知り合いがいないからわからんがラクだろう。
252249:2005/06/28(火) 03:08:46 ID:QC6CQvaOO
>>251
早稲田法がゴミってマジですか!?早稲田ローはトップレベルの質って言われてるのに。
やっぱ慶應なのかな。早稲田は人大杉でそうとう積極的な人間じゃないと埋もれそうな予感…
253大学への名無しさん:2005/06/28(火) 03:51:15 ID:ZINyF9tvO
【東北大学・法学部】VS【早稲田大学・政治経済学部・政治学科】VS【慶應義塾大学・法学部・政治学科】
T男 仙台市
Uロー、資格興味無し、勉強はほどほど、趣味、バイト、サークルなど浅く広く→民間就職
V自分としては実家でマターリ生活にひかれるのですが、独立した学科がない旧帝法学部で政治は学べるのでしょうか?
また一度は東京に出た方がいいし、仙台限定では東北>早慶だが全国的に(特に関東)は早慶≧東北、と親は言います。
金銭的にも問題はないようなのでやはり早慶の政治学科を目指すべきでしょうか?
254大学への名無しさん:2005/06/28(火) 03:51:25 ID:ZINyF9tvO
【東北大学・法学部】VS【早稲田大学・政治経済学部・政治学科】VS【慶應義塾大学・法学部・政治学科】
T男 仙台市
Uロー、資格興味無し、勉強はほどほど、趣味、バイト、サークルなど浅く広く→民間就職
V自分としては実家でマターリ生活にひかれるのですが、独立した学科がない旧帝法学部で政治は学べるのでしょうか?
また一度は東京に出た方がいいし、仙台限定では東北>早慶だが全国的に(特に関東)は早慶≧東北、と親は言います。
金銭的にも問題はないようなのでやはり早慶の政治学科を目指すべきでしょうか?
255大学への名無しさん:2005/06/28(火) 04:42:57 ID:nHkkk1Ql0
>>252
女がゴミってことだ。法学部の実績としてはそりゃトップクラスだろ。
積極性は早稲田に限らず必要だと思うぞ。
黙ってたら普通に干される。
まぁ早稲田は受験生が思ってるほどアツい大学じゃないと俺は思った。
>>253
政治学ぶだけなら教科書読んでりゃいいよ。早慶政治はどっちもど楽勝だから意思強くないと遊んじゃう。
ただ東京に出てくるのは悪くない、俺も上京組みだが東京来てよかったと思ってる。
参考にしてくれればいいが早稲田には今月だけで安倍晋三、横田滋、岡田克也がきたぞ。
こういう場があるのは早稲田の強みだと思う。
ちなみに今日はビルゲイツがくる。



256大学への名無しさん:2005/06/28(火) 06:51:21 ID:OQmv3UrL0
up
257大学への名無しさん:2005/06/28(火) 09:28:52 ID:TuGb7/hx0
【同志社大学・文学部・心理学科】VS【大阪大学・人間科学部・人間科学科】
T.大阪 女 1浪(宅浪)
U.勉強もしたい、貯金のためにバイトもしっかりしたい。
V.どのスレにかけばよいのかわからなかったんですが、今年同志社に落ちて今阪大を目指すかどうか
  迷っています。前からなんとなく考えていたのですがつい後回しにしてしまいました。
  しかしこれ以上あとになると理系科目の勉強をしようにも手遅れになってしまうと思うので
  本当に決めてしまいたいと思います。
  偏差値は英語65、国語60、日本史67です。
  去年は私文専願だったので数学・理科はまったく勉強していません。
  人間科学部だと二次試験に数学があるので、そこが一番気がかりです。
  別に阪大自体に魅力を感じるわけではないのですが、学費の面でやはり国立が望ましいです。
  でもほんとうに同志社にいきたくて浪人したので、余計に手を広げてどれも中途半端に
  なってしまい結局来年また同志社にも受からなかった、というのは切実に避けたいです。
  このまま確実に同志社を目指すか、挫折の可能性を承知で阪大を目指すか、どちらがいいでしょうか。
258大学への名無しさん:2005/06/28(火) 09:44:05 ID:O/v6LSxW0
※予想通りの結果で、ほぼ世評と連動しているねw


 【最新版】■最大手予備校=河合塾 入試難易ランキング 2006■


70.0: ICU(教養-国際) ☆早稲田(法・政) ☆早稲田(経) ○慶応義塾(法)   

67.5: 中央大(法) ☆早稲田(商)  ○慶応義塾(経) ゞ上智大(法)   

65.0: k立教(社会) ゞ上智(経) ゞ上智(総合人間) ゞ上智(外国語) 
    同志社(法) 立命館(国)  同志社(文) ○慶應義塾(文)
    ☆早稲田(一文) ☆早稲田(教育) ☆早稲田(国際教養) ☆早稲田(社会科学) 

62.5: 法政(法) ゞ上智(文) k立教(法)  k立教(営)  k立教(文) k立教(心理) 
    明治(政) 明治(文) 立命館(文) 立命館(産業社会) 立命館(政策)
    ○慶応義塾(商) 同志社(社会)

60.0: 法政(文) 法政(社会) k立教(経) 明治(経・商・営) 明治(法) 
    学習院(法) 学習院(経) 学習院(文) 中央(商) 青山学院(国) 
    同志社(商) 立命館(法)  関西学院(文)

57.5: 同志社(政) 同志社(経) 同志社(政策) 法政(経・営) 
    k立教(観光) k立教(福祉) 中央(経) 中央(文) 青山学院(法) 青山学院(経・営) 
    津田塾(学芸) 関西学院(法) 関西学院(商) 関西学院(社会)
    関西(法) 関西(社会) 関西(経・商) 立命館(経・営) ☆早稲田(二文)
 
55.0: 関西学院(経)

参考)http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
259大学への名無しさん:2005/06/28(火) 09:49:45 ID:OQmv3UrL0
>>257
正直、今から阪大を目指すのは無謀だろう。
宅浪なら模試はしっかり受けて復習をがっちりやろう。
260大学への名無しさん:2005/06/28(火) 10:15:24 ID:OQmv3UrL0
>>259 現代文は無勉というかどうやっていいかわからない人も多いと思うけど
【無難なモデルプラン】
  田村のやさしく語る現代文・代々木ライブラリー(高校授業と大学受験現代文の違いがいい)
→入試現代文へのアクセス・河合出版(読解力の基礎)
→現代文と格闘する・河合出版(読解系の定番で時間は掛かるが力はつく)
→新・田村の現代文講義の1(基礎)2(私大)(解答技術系の定番だと思う解説がねちこい)
→過去問 (受けそうなところをかき集めて早めに)

 [副読本(現代文の前提となるテーマ力をつけよう)] (軽く何回も読んで知識を染み込ませよう)
・ことばはちからダ!・河合出版
・教養としての大学受験国語・ちくま文庫

※くれぐれも出口に引っかからないように
261大学への名無しさん:2005/06/28(火) 10:25:03 ID:Z+IF3gEVO
国会議員になるには首都圏の大学いくべきなの?やっぱり関西の大学じゃ厳しい?
262大学への名無しさん:2005/06/28(火) 17:01:28 ID:3Hq5RFKm0
【甲南大学・経済学部】VS【全裸美女大学・変態部・AV学科】
T.関西、男。
U.とりあえずSEX。
V.いわゆる一流企業や、できれば官僚を志望しています。数学、理科、公民が激しく
  苦手で、判定も全裸美女の方がいいです
263大学への名無しさん:2005/06/29(水) 19:12:01 ID:urH40aGs0
【早稲田大学・社会学部】VS【早稲田大学・第一文学部】
T.東京の区内でないところ(国分寺あたり)
U.大人しい方なんでマッタリとサークル活動したりすごしたいです
V.将来出版社希望(できれば大手)なのですが
一応第一志望は政経なのですが併願で受けるところを迷っています。
一文はセンター利用(数1)で受けて社学は数学で受けるつもりなのですが
出版関係ならやはり一文がよいでしょうか?
264大学への名無しさん:2005/06/30(木) 00:07:17 ID:uRuaS1uU0
>>262
取り敢えず、自分の右手予備校で我慢汁
>>263
社会学部というのはないはず
265大学への名無しさん:2005/06/30(木) 01:35:29 ID:ldBaHGt50
社会科学部でしたっけ・・・?間違えました
266大学への名無しさん:2005/06/30(木) 13:54:13 ID:RNBxg94J0
up
267大学への名無しさん:2005/07/02(土) 12:35:24 ID:5dA1Sdkl0
up
268大学への名無しさん:2005/07/02(土) 22:54:27 ID:JzekoUdi0
【明治大学・経営学部】VS【法政大学・経営学部】
T.横浜
U.できれば単位取りがあまり厳しくない方がいいです。
V.就職は、どっちがいいんでしょうか。
269大学への名無しさん:2005/07/03(日) 12:45:35 ID:RneA7OBj0
      ∧_∧
     ( ´∀` )  これ、何の役にも立たないし
     /⌒   `ヽ    毎日、言い訳と現実逃避ばかりでウザイから
    / /    ノ.\_M   どこかに捨てたいんだけど、ど〜したらいいかな?
    ( /ヽ文科省|\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / 阪大文系ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(   )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
270大学への名無しさん:2005/07/03(日) 18:54:42 ID:E8kOxFel0
【早稲田大学・政治経済学部・国際政治経済学科】VS【早稲田大学・法学部】VS【早稲田大学・商学部】
T男、岐阜
U将来の夢は、1:ベンチャー企業の社長、2:ジャーナリスト、3:テレビ局の順番です。
V自分の思い違いかもしれませんが、法学部で法律家か公務員になれなかった人は企業就職というイメージがあるので今のところ法学部を受けるつもりはありません。(日程の都合もありますが)
271大学への名無しさん:2005/07/03(日) 19:33:32 ID:O2ykG+Un0
>>268
文系で単位取りがきついところなんかない。取り敢えず明治を優先しとけ。
>>270
自分で分ってるジャン。政経国際→商でいいと思う。
272大学への名無しさん:2005/07/03(日) 22:42:22 ID:ZBgOBYlaO
【慶応義塾大学・環境情報学部・環境情報学科】VS【上智大学・文学部・新聞学科】VS【同志社大学・社会学部・メディア学科】
T 京都と奈良の境目 女
U 究極的な夢はFMのDJかな・・・厳しいだろうけど。
  ムリでも、音楽系の出版社とかレコード会社とかで仕事したい。
V 親(同志社OB・OG)は東京に出したくないみたいです。
  京都好きだし、友達も殆どが関関同立志望だから残ってもいいかなとは思ってます。
  ただ、就職活動で不利になったりしないのか心配なんです。
273○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/03(日) 22:42:58 ID:o8bwmv5h0
上智新聞
274大学への名無しさん:2005/07/03(日) 23:01:43 ID:48EuIg040
>>272
Uを重視したら、FMのDJは、大学どうのこうより、音楽の知識や選曲のセンス、しゃべくりのセンスが重要じゃないのでしょうか?
275大学への名無しさん:2005/07/04(月) 00:45:05 ID:enWwkLiRO
【早稲田大学・理工学部・応用化学科】VS【東京理科大学・薬学部・薬学科】

T 東京都荒川区・男
U 院進学
V 化学が好きなので、化学系の学科に行きたい。両者ともに偏差値も
  あまり変わらないです。ちなみに、私立洗顔です
276大学への名無しさん:2005/07/04(月) 10:46:25 ID:OFCSrl1d0
>>275
薬剤師の免状が欲しいかどうかだよ。
研究職    :製薬なら 理大>早稲 他業界 早稲>理大
一般の理系就職:早稲>理大
文系就職   :早稲>理大
理大薬が強い部分はかなり狭いと思ったほうがいい。
資格があるからもしもの時は、と言っても
マツキヨやしょぼい病院の薬剤師がそんなにやりがいのある仕事とも思えないが。
夢を取るか、安全を取るかともいえるな。
上昇志向がある奴には早稲のほうを勧める。
277大学への名無しさん:2005/07/04(月) 13:26:35 ID:40RTiJlp0
【同志社大学・法律学部・法律学科】VS【早稲田大学・社会科学部・社会科学科】VS【早稲田大学・商学部・商学科】
T.京都  男
U. 早稲田はいろんな人がいて楽しそう。社学は様々なことが学べるらしいので、気になっています。
   でも就職のときは商学の方が良さそう。法律にも最近興味アリです。
V. 同志社は自宅から激近です。早稲田は下宿しなければならないし、社学と同志社法は偏差値で言えばさほど差が無いので、
   迷ってます。就職時にどれだけ差があるのか知りたいです。首都圏に出て就職したいとは考えていません。
   あとは学生の特徴も知りたいです。遊び人が多いところはなるべく避けたいです。
278大学への名無しさん:2005/07/04(月) 15:28:22 ID:xeSRBvxKO
同志社は内部や推薦がおおいから早稲田に一票!
279大学への名無しさん:2005/07/04(月) 15:33:28 ID:YdY2VFLI0
>>277
同志社法でいいんじゃないかな。就職は関西方面なら問題ないはず。
早稲田商は一般就職ならあらゆる方面で融通が利く
ただし生活費が掛かる自分をコントロールできなくなるとヤバス
逆に学生時代は東京でと考えるならこっち。

どちらでもいいと思う。
280277:2005/07/04(月) 20:03:48 ID:40RTiJlp0
>>278,279
ありがとうございます
参考にさせていただき、じっくり考えたいと思います
281大学への名無しさん:2005/07/05(火) 02:53:13 ID:4udet8vR0
>>277
俺は去年同志社法と早稲田商で早稲田をとった。
勉強させるのは早稲田商かもしれないけど主体的に勉強したいなら同志社のほうを推す。
正直早稲田商は遊び人多いよ。
早稲田の名前に惹かれる気持ちあるかもわからんけど同志社法の方がいいと思う。
就職はやはり早稲田商のほうがいいんじゃないかな?
関西ではわからんが。
282お願いします。:2005/07/05(火) 05:28:47 ID:gWDfFZeI0
慶應大学総合政策学部vs早稲田大学政治経済学部vs早稲田大学法学部
T.岐阜・女
U.トーイック取得、韓国留学、いけるなら院も。環境が良く
面白い生活にしたい。
V.将来が漠然としているのですが、物書きになりたい。
でも文学部じゃ(早稲田とか)レベルの低い人が多そうなので。
英語はできるけど、好きな訳ではなく、将来に直結はしていない。
283○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/05(火) 05:29:47 ID:EhHr53lB0
早稲田政経政治
284282:2005/07/05(火) 05:47:18 ID:gWDfFZeI0
ありがとうございます。
知名度的にはやっぱりそうですよね・・
でも、興味あるとはいえない勉強&壊滅的数学知識
なのですが。やっぱり魅力はありますか?
285○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/05(火) 05:49:10 ID:EhHr53lB0
なんと言ってもOBが強すぎる
就職には困らない
ジャーナリストもかなりここ卒のやつが多い
286○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/05(火) 05:51:58 ID:EhHr53lB0
そういや綿谷りさタン(教育学部だけど)が在学中だったっけ?
287282:2005/07/05(火) 05:54:11 ID:gWDfFZeI0
そうですか。大学にはいったら
魅力ある人と出会っていきたいので、
腐っても早稲田ですかね。
なんか、知人をみていてもバカっぽい人が、
早稲田って事を鼻にかけてるので
どうしても良いイメージがなかったんです。
(女ひっかけまくったり、なんの教養もなかったり)
悪いイメージばかりあって。
288○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/05(火) 05:57:55 ID:EhHr53lB0
がんばれ
289282:2005/07/05(火) 05:58:31 ID:gWDfFZeI0
綿矢りさとかも(推薦だからしょうがないけど)
早稲田って著名人を入れまくるイメージもあって
嬉しいというか、逆にあまりよい感じじゃないですけど・・
でもそれで早稲田を選択しない、というのもバカっぽいですよね^^;
290282:2005/07/05(火) 06:00:12 ID:gWDfFZeI0
○○社さんありがとう。おやすみなさい

・・・同志社なんですか?
291○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/05(火) 06:02:39 ID:EhHr53lB0
>>289
まぁよくも悪くも人が多いってのが早稲田
人脈つくりまくるのも結構大切
って教授が言ってた

>>290
そうです
292大学への名無しさん:2005/07/05(火) 06:06:51 ID:gWDfFZeI0
おお〜
家族に同志社の法学部います(笑)
知り合いだったりして・・

では、おやすみなさい。ありがとうございました〜
293○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/05(火) 06:07:13 ID:EhHr53lB0
ノシ
294大学への名無しさん:2005/07/05(火) 18:57:56 ID:VzCKrhUj0
http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html

フジテレビ(平均年収1567万円) 新卒採用
05年 慶應15 早稲田9  成蹊3  青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大
04年 慶應 9 早稲田8 東大3 京大2 阪大2 上智 青学 立教 法政 日大 成城 東女 同志社 立命館
03年 慶應12 早稲田5 東大2 明治2 日大2 京大 横国 立教 法政 学習院 同志社
02年 慶應12 早稲田7 東大2 一橋2 東工大2 京大 筑波 お茶 上智 中央 立教 日大 東海
01年 慶應 8 早稲田5 上智2 成蹊2 立命館2 東大 一橋 神戸 中央 立教 成城 学習院 明学 関学
00年 早稲田6  慶應4 横国2 日大2 東大 一橋 上智 青学 成蹊 亜細亜 東海 東京電機大 同志社
295大学への名無しさん:2005/07/06(水) 05:34:03 ID:jlwdu0lwO
【慶應義塾大学・法学部・法律学科】VS【早稲田大学・法学部】VS【慶應義塾大学・理工学部】
T仙台 男
U法ならロー→法曹志望、理工なら院行って民間就職
V国立医志望ですが、経済的に私立医はムリポなので理工系か文系に行かざるをえません。が、医以外の理系よりは法律の方が興味あるので、滑り止めはセンター利用で受けられる早慶法を狙おうかと考えてます。この選択はアリでしょうか?
296大学への名無しさん:2005/07/06(水) 08:42:40 ID:oNg+EpJY0
>>295
医の滑り止めに法にする奴結構いるよ。
漏れの頃は早稲だけだったけど、大体それくらい取れたら
医も受かってた。エキベソでよければな。
あと獣医にする奴もいた。滑り止めはセンター利用が便利。
個別対策しなくていいし、センター力入れる以上それくらい取れなきゃやばいし。
297大学への名無しさん:2005/07/06(水) 15:53:04 ID:RIJURRo+0
>>295
法学部のセンターを滑り止めに使うなら中央法がいいよ。
センター単独だと追加試験は一切なし。5教科6科目で88〜7%程度で国立併願者は受かりやすいと思う。
学内の法科大学院進学支援は一番整ってると思う。
ただし中央大学法科大学院は劇ムズだけど。
298大学への名無しさん:2005/07/06(水) 16:19:08 ID:RIJURRo+0
>>295 参考スレッド↓ 提供は工作員ですた
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1014300337/250-n
299大学への名無しさん:2005/07/06(水) 16:19:44 ID:RIJURRo+0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
300大学への名無しさん:2005/07/06(水) 16:23:52 ID:W0snrUP00
>>297
>ただし中央大学法科大学院は劇ムズだけど。
禿同。
中央大学って名前がついてはいるが、中央大学法学部からじゃまずムリW
301大学への名無しさん:2005/07/06(水) 16:25:19 ID:RIJURRo+0
>>300
こういう粘着が出るくらい人気がある
302大学への名無しさん:2005/07/06(水) 16:47:33 ID:W0snrUP00
>>301
>こういう粘着が出るくらい人気がある
禿同。
だがいくら人気があっても中法生のオマイが上がれないんじゃ意味ないだろが。

303大学への名無しさん:2005/07/06(水) 16:48:53 ID:W0snrUP00
 ↑
ムリなオマイは早稲田でも池
304295:2005/07/07(木) 01:28:05 ID:yuLriS12O
みなさんありがとうございます。
中央法はセンターの点を見て慶應法がよほど確実でなければ出願するつもりですが、早慶との優先順位には乗るものではなかったので割愛しました。
センター90%を切ることはないので、(模試、昨年度本番でも)確実な押さえにはなると考えてます。

ちなみに前期は東北医、後期は山形or弘前医志望です。
自治医と防衛医も受けるので、とりあえずは第一志望の医学科に行けるようにがんがります。
305大学への名無しさん:2005/07/07(木) 13:13:22 ID:fKZ53fEy0
up
306大学への名無しさん:2005/07/08(金) 20:04:40 ID:/UWfqt/j0
age
307大学への名無しさん:2005/07/08(金) 23:30:04 ID:MA/SoeFN0


関西においては企業の中枢機能が東京へシフトする一方で、
生産拠点の中国等への移転が加速するなど、
いわゆる 「二重の空洞化」 が進行している。

関西経済連合会
ttp://www.kankeiren.or.jp/work/pdf/6A0A1075250719.pdf
308大学への名無しさん:2005/07/10(日) 08:26:07 ID:f4id468k0
up
309大学への名無しさん:2005/07/10(日) 23:12:48 ID:/F8Hyh4O0
【大阪大学・経済学部】VS【早稲田大学・商学部(センター利用)】
T.長野 男 一浪
U.公認会計士か税理士を取りたい。
V.得意不得意があまりない(というより根本的に応用力がない・・・orz)ので、
  浪人して以来センター対策と小論文のみに絞ってます。
  現実的には横国経営が本命なんですが、
  模試でも9割近く取れるようになってきたので、無謀な夢を見てますw
310大学への名無しさん:2005/07/11(月) 02:01:34 ID:zg2sbfjSO
>>309
早稲商をすすめたい。センター9割とれるなら楽にうかるだろう。早稲商はチャラいイメージあるかもしれないが、ダブスクで勉強してる意識高い香具師もかなりいるし。
旧帝の経済学部にこだわるんなら大阪より東北経済が狙い目(センター配点高い、二次偏差値かなり低い)かと。しかし資格狙いなら大都市圏に住むことのアドバンテージはかなり大きい。情報量、周囲の人間の意識etc.を考えると、東京・横浜>大阪>>>>>仙台。
311大学への名無しさん:2005/07/11(月) 09:43:36 ID:xqij/ufv0
>>309
会計士志望なら阪大経済よりむしろ神戸経営を薦めたい。
神戸大のHPなど参照のこと。但し2次の内容とかは知らない。
会計士志望で横国経営はなかなか良い判断だと思う。

さて、会計士志望でセンターなら中央大学商学部会計学科フレックス+1コースがお勧め。
会計士に受かる環境だけならここが全ての大学中一番。
予備校なしで合格できるのは中央だけ。これホント。具体的に調べてくれ。
4教科(数学あり)で80%で受かる。ま、滑り止めにどうぞ。提供は工作員でした。

参考スレ
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/cpa/1051175565/
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1077724608/
312大学への名無しさん:2005/07/11(月) 10:10:22 ID:Vks+0dqh0
【大阪大学・法学部】VS【神戸大学・法学部】S【早稲田大学・法学部】

関東在住、関西に下宿可

将来は未定。公務員とか?
阪大は法学部があまりよくないと聞いた。
神大はもし関東で就職する事になったら知名度がない。
早稲田はちゃらいひとが多そう。
代ゼミ模試ではどれもB判定。
313大学への名無しさん:2005/07/11(月) 13:54:43 ID:Gpp2+SPE0
>>312
>神大はもし関東で就職する事になったら知名度がない。

これは間違い。ちゃんとした企業ならみんな知ってる。
314大学への名無しさん:2005/07/11(月) 15:37:43 ID:tVJ1hL2MO
>>312
あの〜、一般人が知ってる知らないとか関係ないんですが。
それなりの企業ならそれぞれの地方ごとに採用活動を行い、
それ専用の部隊があるわけなんで。

わざわざ関東まで単身乗り込んで土着零細企業受けるなら知らないが。
315大学への名無しさん:2005/07/11(月) 15:57:58 ID:tVJ1hL2MO
>>312
それと質問に答えとく。

阪大は地方旧帝の例にならい、インフラとか官庁に強い。
神戸は一橋みたいな大学で、金融・商社に強い。
早稲田は上ふたつでは厳しいテレビ局等在京マスコミで強い。

強いっつっても、文系就職は基本個人が主体的に動くもんだから、
就職者が多い、OBが多いっていう程度の話な。
ただ、目指す学生が多けりゃそういうカラーはあるかもな。

「阪大は法学部が弱い」ってのは教授の権威が低いってことだから、
普通の学生には関係ない。教育レベルの高低には関係ないし。
ただ、ロースクール制度で阪大が神戸に逆転食らうことは十二分にありうる。
旧帝含め地方のローはどこもやっつけ仕事で作ったのが多い中、
カリキュラム、学生募集で神戸は相当気合い入ってるから。

ちなみに司法試験を視野に入れるなら、浪人は避けろよ。
「司法試験に何歳で合格したか」ってのはマスコミには出ないが
法律事務所に就職する際のかなり重要なファクターだから。
ロースクール制度に本格的に以降すれば、この流れはさらに加速する。

最後にまとめりゃ、早稲田に通えるとこに住んでるなら
早稲田に行っとくのが一番無難だろ。
316大学への名無しさん:2005/07/11(月) 19:15:41 ID:Gpp2+SPE0
up
317大学への名無しさん:2005/07/11(月) 21:39:36 ID:zg2sbfjSO
【国際基督教大学・教養学部・社会科学科】VS【早稲田大学・国際教養学部】
T東京
U英語喋れるようになりたい、欧州に留学したい。
V就職は未定、しいてあげるとマスコミ志望なのですが、やはり早稲田でしょうか?
318大学への名無しさん:2005/07/11(月) 21:44:26 ID:xYivMlj20
>>309
まじめな話し、絶対会計士と言うなら早稲田の商。歴代の会計士協会の会長も
早稲田の商出が多いよ。
会計学も早稲田は有名だ。
昔は染谷、新井教授など有名な先生がいたそうだ。
監査法人も早稲田商OBがうじゃうじゃいるよ。
319大学への名無しさん:2005/07/11(月) 21:54:58 ID:Vks+0dqh0
>>313 314
丁寧な回答ありがとうございました。
これを参考に良く考えて見ます。
320大学への名無しさん:2005/07/11(月) 22:15:13 ID:ODFGX+8e0
>>319
本当に参考になったか?w見た限り丁寧な回答でもないし
321大学への名無しさん:2005/07/11(月) 22:56:14 ID:Vks+0dqh0
>>320
すみませんでした。
322大学への名無しさん:2005/07/11(月) 23:34:09 ID:xqij/ufv0
>>317
国際基督教大学に一票。和田さんの方はもう少し安定するまで避けた方が良い。
混乱こそ和田さんの活力という考えもあるだろうが‥‥
323大学への名無しさん:2005/07/12(火) 12:22:45 ID:RHR6jxWc0
age
324大学への名無しさん:2005/07/12(火) 13:31:23 ID:qar/QXtlO
【神戸大・経営】vs【横国経営】vs【慶應商or経済】
T.東京23区
U.貧乏なのでお金かからない所がいいです。また、貿易関係、または外資系に勤めるにはどこがいいですか?
325大学への名無しさん:2005/07/12(火) 16:44:28 ID:G2JmnDBT0
>>324
金が本当にないのなら横国で良いんじゃないかな
もちろん神戸の方がいいとは思うけど
慶応は商の4教科で受けたらいいともわれ
もちろん経済がいいと思うけど
326大学への名無しさん:2005/07/12(火) 19:29:54 ID:ACDD9BI2O
【立命館大学理工学部ロボティクス学科】vs【東京理科大学理工学部機械工学科】
1、東海地方に住んでます。どちらも下宿が必要。
2、機械系
3、偏差値、知名度、院進学、就職、学生生活だと、それぞれどちらが上ですか?
327○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/12(火) 19:30:40 ID:1k/KkNZo0
>>326

東京理科大学
328○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/12(火) 19:33:30 ID:1k/KkNZo0
偏差値:理科大
知名度:立命館
院進学:理科大
就職:理科大
学生生活:?
329326:2005/07/12(火) 19:34:08 ID:ACDD9BI2O
>>327
それぞれ偏差値いくつか分かりますか?
330大学への名無しさん:2005/07/12(火) 19:37:32 ID:6LimnFnuO
偏差値58前後の国際交流か国際関係のあるとこ教えてください
331○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/12(火) 19:38:28 ID:1k/KkNZo0
代ゼミ偏差値
立命A方式ロボティクス…57
理科大B方式機械…58

駿台全国判定偏差値
立命A方式ロボティクス…56
理科大B方式機械…58
332326:2005/07/12(火) 19:45:13 ID:ACDD9BI2O
>>331
ついでに同志社の機械系も2、3貼ってくれない?
333○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/12(火) 19:48:53 ID:1k/KkNZo0
代ゼミ偏差値
同志社工A方式機械システム…61
       エネルギー機械…60

駿台全国判定
同志社A方式機械システム…58
   A方式エネルギー機械…58
334大学への名無しさん:2005/07/12(火) 19:51:26 ID:qar/QXtlO
>>325
ありがとうございます。でも商の4教科てなんですか?
335326:2005/07/12(火) 19:53:59 ID:ACDD9BI2O
同志社の貼ってくれてサンキュ。
ってことは偏差値は大して変わらないけど
理科大のが上ってことかな?
336○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/12(火) 19:55:02 ID:1k/KkNZo0
>>335
院進学や東京っていう立地をを考えた場合理科大の方がいい
とくに東工大院や東大院へのロンダ数は半端じゃない
337326:2005/07/12(火) 19:59:25 ID:ACDD9BI2O
さんくす。後は○○社スレで聞くわ
338大学への名無しさん:2005/07/12(火) 20:17:26 ID:RHR6jxWc0
>>334
すまんA方式の間違い
339大学への名無しさん:2005/07/12(火) 21:48:40 ID:Ka4yupINO
>>324
23区内だし学費も私立の中では安いほうなので慶応でいいとは思う。
ただ、外部でしかも金持ってないとなると居心地は悪いかもな。


ちなみに、横国行くくらいなら寮入ってでも神戸に行っとけ。
340大学への名無しさん:2005/07/12(火) 21:55:21 ID:Ka4yupINO
>>324
Uの後段へのレス。
社会科学系主力の大学(一橋・神戸・横国・早慶)は
どこもそういう分野にOBが多いし、目指す奴も多い。
環境は備わってる。
就き易さは、就職者数を学生数で割って調べろ。
341大学への名無しさん:2005/07/13(水) 07:13:12 ID:AHqlhplF0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
342大学への名無しさん:2005/07/13(水) 19:44:01 ID:AHqlhplF0
up
343大学への名無しさん:2005/07/13(水) 22:12:03 ID:0NRqXcVf0
>>333
河合は?
344○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/13(水) 22:13:51 ID:MchU7Pzi0
>>343
河合はIDとか必要だから知らん
まぁ河合の偏差値はあてにならんしどうでもいい
2.5刻みとかどんぶり勘定すぎ
345大学への名無しさん:2005/07/13(水) 22:18:14 ID:AHqlhplF0
◎代々木ゼミナールHP  難易度表
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
 △法・政治学系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_keizai1.html
 △経済・商・経営学系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_jinbun1.html
 △人文科学系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ri1.html
 △理工系

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_bun1.html
 △センター文系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_ri2.html
 △センター理系
346○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/13(水) 22:20:43 ID:MchU7Pzi0
>>343
ってか、パソコンなら自分で探せ
347大学への名無しさん:2005/07/13(水) 23:34:23 ID:h3FiuEd60
超一流 … 東大 京大 旧帝医学部
一流 … 地帝5大+一工神早慶
------高学歴と低学歴を分かつ絶望的な壁-------------------------------------



二流 … 筑波 千葉 横国 金沢 岡山 広島 首都 阪市
    東外 お茶 農工 名工 京工繊 奈良女 阪外 阪府  
    上智 ICU 津田塾 同志社東理
三流 … 中堅駅弁+マーチレベル
    新潟 埼玉 信州 静岡 滋賀 熊本 横市 樽商 電通 九工
    明治 青学 立教 中央 法政 関西 関学 立命館 学習院
四流 … 下位駅弁+中堅私大
    岩手 山形 福島 茨城 群馬 富山 岐阜 三重 山口 徳島 長崎 鹿児島
    成蹊 成城 明学 南山 西南
五流 … 底辺駅弁+日東駒専レベル
    弘前 秋田 宇都宮 福井 和歌山 鳥取 島根 香川 愛媛 高知 大分 佐賀 宮崎 琉球
    日本 東洋 駒澤 専修 京産 近畿 甲南 龍谷 北海学園 東北学院 広島修道 松山
六流 … 馬鹿私大 → 大東亜帝国その他諸々



348大学への名無しさん:2005/07/13(水) 23:38:34 ID:wHUdOrZ00
【早稲田大学第一文学部総合人文学科】VS【慶應義塾大学文学部人文社会学科】
T.神奈川の県央の某市
U.勉強(特に歴史)、バイトその他自分のやりたいことにとことん打ち込みたい。
V.将来は高校教師になりたい。あと、我が家の家計は苦しいです…
349348:2005/07/13(水) 23:42:25 ID:wHUdOrZ00
あ、性別は男です…
350大学への名無しさん:2005/07/14(木) 14:40:52 ID:t5cO88XF0
up
351大学への名無しさん:2005/07/14(木) 16:40:41 ID:4m0YaLM60
>>348
早慶どちらかなら家に近い慶應でいいと思うが、
家計苦しいなら首都大とかは?
あと教師なら学芸大とかか、早慶目指すより楽なんじゃないかな。
352Darth Vader ◆kL.lEN/VKE :2005/07/14(木) 16:44:22 ID:dKZLIhQh0
【東京外国語大学・外国語学部・スペイン語学科】VS【九州大学・法学部】
T.京都府、男。
U.日々勉強。真面目な人が多い大学がいい。
V.将来海外で働きたいのですが(メキシコ、コスタリカ辺り)、外大で学ぶか、
他の大学で専門分野を学び、外国語の講座を取るか。どちらがいいのでしょうか?
353○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/14(木) 16:48:40 ID:OhwNbaIB0
九大法学部 
語学しか出来んってのはきついんじゃね?
通訳ならあるかもしれんけど、そこらのメジャーな言語ならあんまそれもなさそう
354Darth Vader ◆kL.lEN/VKE :2005/07/14(木) 16:59:27 ID:dKZLIhQh0
>>353
うーむ、やはりそうか。浪人してでも目指すべきかなぁ。
355大学への名無しさん:2005/07/14(木) 17:06:03 ID:gicIcEcW0
>>354
そうはいっても英語と西語のふたつやるんだから外大でもいいと思う
どうせ大学の法学なんかたいしたこと無い
法律やりたきゃ外大のカリキュラムのなかでとっていけばいい
比較法みたいな形で勉強できるやろ
科目一覧でも良く見てみ
356Darth Vader ◆kL.lEN/VKE :2005/07/14(木) 17:19:26 ID:dKZLIhQh0
>>355
はーい。
357348:2005/07/14(木) 19:14:46 ID:TMi6Tqoi0
>>351
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
358大学への名無しさん:2005/07/14(木) 21:21:10 ID:cMiSDFPo0
up
359大学への名無しさん:2005/07/14(木) 21:34:31 ID:p+3CpKkeO
霜降り牛肉vs極上マグロ
おまいらどっち…
360大学への名無しさん:2005/07/14(木) 21:40:45 ID:/T81+Bk+O
同志社法・立命法 高三 男 数学が0に近いので私大に絞ってます!同志社か立命で迷ってます!立命は国家1種とか強いとか…同志社は就職よいらしいし
361大学への名無しさん:2005/07/14(木) 21:44:47 ID:C+03Drue0
>>359
勉強してろ滓愚図阿呆基地外
死ねや
362大学への名無しさん:2005/07/14(木) 21:49:18 ID:7A45iH8u0
>>359
霜降り牛肉
363大学への名無しさん:2005/07/14(木) 22:52:56 ID:FdVlZMbM0
>>360
○○社が出てくるよw
364大学への名無しさん:2005/07/15(金) 05:11:07 ID:cXtSuVzY0
>>360
数学ができないと国家1種どころか国家2種ですら
無理なんじゃないの。
365大学への名無しさん:2005/07/15(金) 06:47:54 ID:ehJrf84/0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
366○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/15(金) 06:52:38 ID:s/otwdw00
>>360
立命は国家一種強いってか、試験だけ強いだけでほとんど採用されてないよ
はっきり言って、東大や京大・早慶以外から国一目指すのは無理がある
素直に同志社にしときなさい
367○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/15(金) 06:53:49 ID:s/otwdw00
東大でさえ国一試験合格者のうち半分しか官僚になれない現実を知るべし
368大学への名無しさん:2005/07/15(金) 07:26:30 ID:Z2oFZjJnO
専修法VS神奈川法
さあどっち?
369○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/15(金) 07:33:42 ID:s/otwdw00
どっちもだめ
370大学への名無しさん:2005/07/15(金) 08:24:12 ID:ehJrf84/0
>>368
>>1 のテンプレ使えよ。真面目に答えるから。
>>369
そういう下らない答え方するなよ。スレがつまらなくなる
371大学への名無しさん:2005/07/15(金) 08:31:59 ID:AiC7s1Rr0
【法政大学・文学部】VS【学習院大学・文学部】
T.宮城県仙台市 女
U.楽しい大学生活を送る
V.どっちの方が評価が高いか、就職しやすいか教えてください
372○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/15(金) 08:33:57 ID:s/otwdw00
学習院
373大学への名無しさん:2005/07/15(金) 09:13:51 ID:ehJrf84/0
>>371
文学部は学科まで示してもらわないとなんともいえないよね
ほかのマーチ級とも比較してみたらいいと思う
就職といってもいろいろある。文学部なら専門性を生かして教員とか図書館司書とか
単に地元に帰るのかとかね。

これだと漠然と法政と学習院を比較したに過ぎない
であれば、学習院
374大学への名無しさん:2005/07/15(金) 10:50:30 ID:7Db16AV40
>>352
外国で働きたいなら、旧帝の方が確率高いよ。
企業では、語学が専門の人よりも、他に専門があって英語も出来る人を
使うからね。第一、企業の海外営業で外国人と話す場合に、相手は当然
英語できるわけだ。あと理系の方が海外行く率が高いというのが私の印象。
375大学への名無しさん:2005/07/15(金) 11:53:00 ID:s/w4R0pr0
>>360
閑々同率で同学部だと迷わず同志社ってのが常識。

★W合格者進学先 (サンデー毎日 04.6.20)+(ヨミウリウィークリー 04.2.29)
          04年 03年 02年 99年 98年 94年
法  (同志社)  95.3  97.2  96.5  96.7  98.4  100  
    (立命館)  4.7   2.8   3.5   3.3  1.6   0
376大学への名無しさん:2005/07/15(金) 12:34:55 ID:ehJrf84/0
>>374
大学の学部で法学とか経済とか全然専門じゃないよそんなもの。
現地のエリートさん相手の交渉みたいな仕事を望んでるわけじゃないだろ。
377364:2005/07/15(金) 19:03:58 ID:cXtSuVzY0
言い過ぎたな。
国家1種は無理だろうが、国家2種、地方上級なら
大学入ってから試験対策すればどうにかなる。
378大学への名無しさん:2005/07/16(土) 00:13:47 ID:rKxpaVgO0
【慶應大学・総合経済学部】VS【慶應大学・文学部】
T.さいたま市 男
U.バイトしてきっちり一人暮らししたい 将来はテレビ関係を志望
379大学への名無しさん:2005/07/16(土) 00:22:13 ID:nsbpxhHw0
>>378
左は総合政策学部かな?総合経済って無いぞ。
メディア関係に行きたいならSFCは強い。俺はSFCを薦める。
ってかメディアって言っても幅広いから、映像とかデザインを勉強したいんなら
環境情報学部行ったほうがいいよ。
380大学への名無しさん:2005/07/16(土) 01:06:47 ID:rKxpaVgO0
>>379
政策でした 受ける資格ないですねw
SFC、立地の悪さが懸念材料でしたが受けてみたいと思います
文系の性か、企画やりたいです 音楽番組とかの


【東京大学・文科三類】VS【慶應大学・法学部】
T.さいたま市 男
U.バイトしてきっちり一人暮らししたい 将来はテレビ関係を志望
V.連投スマソ 実学コンプで第一志望迷ってます 世間の評価はどっち?
381大学への名無しさん:2005/07/16(土) 02:08:00 ID:nsbpxhHw0
>>380
いや東大にかなう大学学部は医学部を除いてないから・・・
文Vでも東大な東大なわけで。
382大学への名無しさん:2005/07/16(土) 09:02:16 ID:uBO5lwhG0
>>380 圧倒的に東大
383大学への名無しさん:2005/07/16(土) 13:09:40 ID:uBO5lwhG0
up
384大学への名無しさん:2005/07/16(土) 16:44:38 ID:HA9dSH6fO
【早稲田・国際教養】VS【ICU・国際】VS【立命・国際関係】 1関西・男 2 第一志望は早稲田だが立命の国際関係にも関心ありこのなかだったらみなさんどこにします?
385大学への名無しさん:2005/07/16(土) 21:18:57 ID:6GMmhAy70
【駒澤大学・法学部・法学科】VS【神奈川大学・法学部・法学科】
T.多摩市
U.行書ならびに、いろんな資格を目指す。比較的真面目に勉強したい
V.世間ではどちらの方が評価が上なんでしょうか?
雰囲気的には、駒澤の方が面白そうなんですが

判定お願いします
386大学への名無しさん:2005/07/17(日) 09:19:40 ID:xyVqIQ780
>>385
結論:どっちもどっち。キャンパス見て好きな方でいい。
387大学への名無しさん:2005/07/17(日) 11:08:24 ID:4/3hZo5P0
【関西学院大学・商学部】VS【同志社大学・政策学部】
T.大阪男
U.将来は家業を継ぐので就職の事は心配なし
V.楽しい大学生活を過ごせそうなので、今まで同志社一本で来たが
最近関学上ヶ原キャンパスを見学して激しく迷っている。学生の雰囲気は
関学が良いが、今出川のアカデミックな校舎もまた忘れられない、困った困った

388大学への名無しさん:2005/07/17(日) 11:37:39 ID:xyVqIQ780
>>387
基本的には入試難易度が高い方に焦点を合わせて勉強し、両方受かってから悩め
と言いたいところだが、それではみもふたもないか。
家業に役立つと言う意味では商学部かな少なくとも簿記会計はそうだ。
あとは大学生活を通じてのコミュニケーション能力ということかいな。
あとはまぁ政策学部の内容を良く吟味してからということだね。
389大学への名無しさん:2005/07/17(日) 19:24:47 ID:f7Z1Xjhk0
【筑波大学・第三学群・工学システム学類】VS【横浜国立大学・工学部・生産工学科】
T.富山 男
U.勉強も遊びも両立したい
V.研究力や知名度を考えると筑波のほうが良いと思うけど、
就職は横国のほうが良いと聞いて迷い始めました。
都心の大手企業に就職したいのでやっぱり横国に行ったほうがいいでしょうか?
390大学への名無しさん:2005/07/17(日) 20:50:44 ID:JeA5Ab9c0
>>389 アカポス狙いなら僅かに筑波有利だが、筑波D修了でも今時アカポスはゲットできない…

遊びは横国が断然有利だし、就職では筑波に全く劣らない。(と言うより、むしろ(ry

で、横国だろ。
391大学への名無しさん:2005/07/17(日) 21:18:56 ID:3bDPOuPT0
筑波>横国だろ
392大学への名無しさん:2005/07/17(日) 22:05:58 ID:xyVqIQ780
筑波だと思うな。文部科学省の思い入れが違う。
393大学への名無しさん:2005/07/17(日) 22:11:35 ID:PS/XxgLp0
>>390
横国ってあんまり遊べないんじゃなかった?
逆に筑波が遊べなさ過ぎなのかも知れないけど
394大学への名無しさん:2005/07/17(日) 23:38:06 ID:SNIbXTbd0
>>393

横国が遊べない訳無くて、生産工は中身がシッカリしているので、
この大学の中では遊べないと言うのが事実。まぁ本人次第で何とかなるレベルだが。

しかし、楽しい学生生活の環境として筑波と比較してはイカンと思うゾ。
395大学への名無しさん:2005/07/18(月) 09:14:47 ID:HiMImgtg0
age
396大学への名無しさん:2005/07/18(月) 12:13:18 ID:wmspUX5U0
サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計       
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

真の一流115社への就職率(%)       
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4       
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9       
※官僚が多い東大は数値が低く出る

これだけ大企業が東京に集積している以上、東京にある大学が有利なのは当然ともいえるか・・・


上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況  
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ  
          計   本社  支店  営業所  
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489  
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470  
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469  
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425  
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425  
NO06 札幌市  969.    26   585  358  
NO07 広島市  947.    21   529  397  
NO08 横浜市  789.    53   444  292    
NO09 神戸市  573.    59   285  229  
397大学への名無しさん:2005/07/18(月) 13:42:04 ID:NyLGau1s0
早稲田 社学VS人科VS商学
1.埼玉男
2.就職重視 マスコミ志望
3.滑り止めですべて受ける予定なのですが
398大学への名無しさん:2005/07/18(月) 13:47:42 ID:ZkeG3iBNO
>>397
早稲田商。即決。
399大学への名無しさん:2005/07/18(月) 14:00:01 ID:NyLGau1s0
なして?
400大学への名無しさん:2005/07/18(月) 14:14:50 ID:ZkeG3iBNO
>>399
その3学部の中で一番就職力があるのが商なので。

しかしマスメディア志望ならば政経が良いけどね
401大学への名無しさん:2005/07/18(月) 22:41:04 ID:NyLGau1s0
【明治大学・政経】VS【立教大学・社会】VS【立教大学・経済】
1.埼玉男
2.就職重視 マスコミ志望
3.滑り止めなんですがセンター受験も視野に入れてます
402大学への名無しさん:2005/07/18(月) 22:53:04 ID:HiMImgtg0
>>401
学科まで書いてもらわないとねなんとも
勉強的には立教経済は× マル経色が強すぎ 大学のキャラと違うが
個人的には明治の政経(政治としても経済としても)かな。なんとなくね。
マスコミといってもいろいろあるけど個人しだいでなんとも。
403大学への名無しさん:2005/07/18(月) 23:26:33 ID:NyLGau1s0
【明治大学・政経学部・政治学科】vs【青山学院大学・国際政経学部・国際政治学科】
1.埼玉男
2.就職重視 マスコミ(特にテレビの番組企画)志望
3.連投申し訳ないです 立教はセンター受験することにしました
404大学への名無しさん:2005/07/18(月) 23:30:30 ID:M/nJ7LAA0
>>403
明治政経政治
405大学への名無しさん:2005/07/18(月) 23:36:30 ID:HiMImgtg0
>>403
テレビの番組企画なんてどうやったらなれるのか俺にはさっぱり。
一橋の社会とかいいんでね(難易度は無視)ああいう典型的な規制産業は
超学歴重視だからね。本当の企画は薄給のプロダクションでその上前はねてるだけ。
今後はネットに公告支出が流れるから今まで通りには行かないと思う。

真面目に勉強するなら青学かな。但し相模原キャンパスに一度行ってから決める事。
どうせ滑り止めなら明治でいいんでね
406大学への名無しさん:2005/07/19(火) 00:09:42 ID:vzP1MWic0
ありがとうございました とても参考になったです
407大学への名無しさん:2005/07/19(火) 08:18:54 ID:MVc7wIUx0
【北海道大学経済学部】VS【早稲田大学商学部】
T.北大まで30分
U.勉強もしっかりしつつほどよく遊びたい。
V.早大の場合は仕送りゼロなので、奨学金とバイトで生きていきます。
  将来就職は関東がいいなぁと思っています。
  北大を目指す場合、私は詩文なので数学をこれから始めます。
408大学への名無しさん:2005/07/19(火) 08:22:32 ID:Pmlbw8+aO
>>407
なぜ関東で就活したいんですか?
409大学への名無しさん:2005/07/19(火) 10:07:05 ID:ouM9bYH40
>>408
かなり前から東京の方に出たいと思っていたので、
大学か就職の時がチャンスかなと思いました。
410大学への名無しさん:2005/07/19(火) 10:13:11 ID:DbpQbjhv0
仕送りゼロはきついんじゃないすか。
地底文系は就職イマイチといわれてるけど、
それなりに対策すればまずまず。
要するに東京に何回も足を運べるか
労をいとわず出来るかなんだよ。
411大学への名無しさん:2005/07/19(火) 10:20:58 ID:L3VKWWHo0
仕送り0は無理。北大目指して頑張れ。
412大学への名無しさん:2005/07/19(火) 10:45:02 ID:OVGHNavSO
>>403
その二校では、どちらにしても、あまり可能性は変わらない。
地方国立よりはマシ、というくらい。

やはり、もっとがんばって
下位学部でもいいから、何浪しても早慶に入るべし
413大学への名無しさん:2005/07/19(火) 10:48:00 ID:L3VKWWHo0
>>412
極論を言うなよ。何浪もしてってそれじゃぁ就職できないだろw
414大学への名無しさん:2005/07/19(火) 11:13:14 ID:mUlwzFEh0
仕送りがだめなら、北大。
早く数学勉強し始めたほうがよい。
415大学への名無しさん:2005/07/19(火) 11:24:00 ID:L3VKWWHo0
ってか俺今一人暮らししてるが仕送り十三万でやっと足りるくらいだぞ。
それを奨学金とバイトでまかなえるとは到底思えない。
416408:2005/07/19(火) 12:07:58 ID:Pmlbw8+aO
>>409
東京に出たい気持ちは伝わりましたが、仕送りをしてくれないと
いうことは、親があまり協力的ではないのかな?
奨学金+バイト代で生計を立てることはできますが、その代わり遊びの
時間は削がれます。

親が少しでも仕送りをしてくれれば早稲田で決定なんですけどね
417大学への名無しさん:2005/07/19(火) 12:11:41 ID:L3VKWWHo0
いや、わせ商なら北海道の方がいい希ガス
418大学への名無しさん:2005/07/19(火) 12:34:49 ID:Pmlbw8+aO
>>417
否、詩文だから早稲田の方が良いんですよ
419407:2005/07/19(火) 13:49:16 ID:ouM9bYH40
>>411>>414-418
レスありがとうございます。
>>416
親は協力的なんですが、家計が苦しいんですよね…orz
420大学への名無しさん:2005/07/19(火) 13:51:25 ID:L3VKWWHo0
頑張って北大行けよ。貧乏なのに早稲田行く気が分からない。
421大学への名無しさん:2005/07/19(火) 14:01:35 ID:mUlwzFEh0
私立文系だと、生活費もろもろに年間150万から200万、授業料等に
年間100万前後、4年合計1000万から1200万くらいかかる。
そこまでして早稲田に行きたいか、よーく考えてから決めれば?
422大学への名無しさん:2005/07/19(火) 19:30:22 ID:TMuHE/aV0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
423大学への名無しさん:2005/07/19(火) 21:46:37 ID:YH7hoxyO0
>>413

> >>412
> 極論を言うなよ。何浪もしてってそれじゃぁ就職できないだろw

何浪も、は極端だけど、テレビ局ってのは
浪人経験が、ほとんどマイナス評価されないそうだ。
銀行とかは、そういうのを気にするそうだが。

3浪早慶や5浪東大なんてのがいる一方で、
現役でも地方駅弁は殆ど居ないとさ。(テレ朝勤務の兄の談。)
「そういうのはコネじゃないの?」と聞いたら
「両方とも実家は田舎の百姓だぞ? 仮に大金持ちの地主だったとしても
そんなの東京のテレビ局でコネになんかならんよ」だそうだ。
424大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:28:38 ID:Gne9lXqtO
【首都大・システムデザイン】vs【中央大・工・経営】vs【法政・工・経営】vs【東京理大・理工・経営工】vs【東京理大・経営学部】
1 岩手 男
2 勉強と遊びの両立
3 適度に遊びつつ、就職がいいところに行きたいのですが 理科大は遊ぶ暇などないと聞きました。多くてすみませんが 情報提供よろしくお願いします。
425大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:55:27 ID:TMuHE/aV0
>>423
>何浪も、は極端だけど、テレビ局ってのは

なぜテレビきょくなんだよ。普通は二浪まで。テレビ局なんか特殊
極論と言われたからと強弁はやめよう
426大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:07:41 ID:YH7hoxyO0
>>425


だからさ、過去ログをちゃんと読めよ。

相談者(>>403)は
将 来 テ レ ビ 局 に 入 り た い ん だ け ど
と聞いておるだろうが!!

427大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:09:00 ID:YH7hoxyO0
正確には、「テレビの仕事をしたい」か。
制作会社でもアリかな?

給料は、局の社員とは天と地ほどの差だけどね。
428大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:47:00 ID:TMuHE/aV0
>>426
テレビ局だろうと何だろうと三浪だの四浪だのが特殊な例であることに変わりない
特殊な例を上げて何浪でもなんていうのがおかしい
429大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:50:40 ID:YH7hoxyO0
>>428

「ちっとも特殊じゃありませんが、なにか?」

現役の在京キー局の社員が言ってるんだから
間違いないと思うがな。

少なくとも、明治の政経よりは特殊じゃないかもよw
430大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:53:14 ID:YH7hoxyO0
いずれにしても マスコミでは
現役で明治・青学 < 多浪で早慶下位学部

というか2浪までなら一般企業でも早慶の方が強い。
431大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:55:08 ID:TMuHE/aV0
>>429
もともと質問者は明治立教青学は滑り止めとかいてあるから
何浪しても早慶なんて回答としては蛇足だろ。
432大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:56:14 ID:bHLvOgYD0
[現役東北大法学部]vs[一浪早稲田政経]
結局東北大に入ったわけだが、この選択は正解だったんだろうか?
自分的には早稲田政経にいきたかったんだけどね。
433大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:59:22 ID:L3VKWWHo0
>>432
早稲田政経政治に入れたのなら一郎しても政経の方がよかったかもな。
東北大は文系は使えない。ってか有名企業で東北の文系とか見たこと無いわ
434大学への名無しさん:2005/07/20(水) 00:00:42 ID:L3VKWWHo0
まぁ地元で働くのなら東北法で最高じゃないか?
さっきまでマスコミ関係の話してたから早稲田薦めたけど
435大学への名無しさん:2005/07/20(水) 00:21:51 ID:I4kya0Jk0
>>431
そんなに意固地になるなよ。
436大学への名無しさん:2005/07/20(水) 09:55:16 ID:6GYoG1oS0
>>424
まず【東京理大・経営学部】 は文系なのでパス
【首都大・システムデザイン】【東京理大・理工・経営工】が良いような希ガス
首都大は八王子の南大沢 理科大は野田だと思う
中央は八王子ではなく後楽園(講義は楽らしい) 法政は小金井
>>1 についてる検索で場所は調べておこう

437大学への名無しさん:2005/07/20(水) 13:20:03 ID:6GYoG1oS0
>東北大は文系は使えない。ってか有名企業で東北の文系とか見たこと無いわ

和田さんらしい感想だな
438大学への名無しさん:2005/07/20(水) 18:36:22 ID:Sc7vqnH70
大体早稲田文系と東北大の文系じゃ人数が全然ちがうし
東北大は硬い所に偏るし
439大学への名無しさん:2005/07/20(水) 19:19:41 ID:O5Qe09k30
自分>>403なのですが
時間差でレスがいっぱいついててびっくりしました

一応晒すと
第一志望は東大文Vです 詩文なのでかすかな望みで後期受験です
テレビ関係志望と言ったのはもちろん目指しているのは在京キー局です
番組をプロデュースしたいんです
というか受けたい局まで決まっており受からなかったらテレビ自体諦めます
浪人はできないと言うのは経済的というより意志の問題です
マーチからキー局を受ける度胸は多分ありません
440大学への名無しさん:2005/07/20(水) 19:32:05 ID:Sc7vqnH70
>>439
まぁ和田さんのところを頑張るんだね
441大学への名無しさん:2005/07/20(水) 19:32:20 ID:RHeGoR/I0
>>439
東大狙ってるんなら併願は早慶だろ。マーチ以下は受けるなよもったいないから
442大学への名無しさん:2005/07/20(水) 23:54:30 ID:G90Li+6B0
【香川大学・法学部】VS【関関立・法学部】
T.香川県高松市 ♀
U.司法書士を取りたい。将来は親の事務所を継ぐ予定。
V.第一志望阪市・第二志望同志社は自分の中で確定していますが、
  その後の優先順位がよくわかりません・・・
  ちなみに香川以外だと、枚方市の親戚宅に居候になります。
  


443大学への名無しさん:2005/07/20(水) 23:58:46 ID:RHeGoR/I0
>>442
確実に漢漢同率
同志社>立命館>関学>関西じゃないかな?立命館と関学の差がよくわからない。
444大学への名無しさん:2005/07/21(木) 00:01:12 ID:RCRaaqjj0
珍しいね、香川ですか。俺も香川県出身です。
第一志望(阪市、同志社)に落ちた場合の優先順位ですか、
香川なら、その中なら香川大が一番いいのでは?
少なくとも、関大関学よりは香川大を優先すべきだと思います。
445大学への名無しさん:2005/07/21(木) 00:02:38 ID:iR8XAEYx0
関東のものだが、香川大学なんて初めて聞いた。香川なら高松大学
かと思ったよ。
446TOP22各大学の特色:2005/07/21(木) 04:17:38 ID:xqiF731B0
東大・・・・日本の最高峰にして最強大学。
京大・・・・東大に次ぐエリート校。ノーベル賞最多。
阪大・・・・東大・京大を猛追。憎まれる程の猛者。世界がライバル。
東工・・・・理工系の雄。日本のMIT。硬派で実力肌。
一橋・・・・社会科学系の雄。エリートビジネスマン養成校。
北大・・・・農学部は日本随一。日本のみならず海外でも評価は高く実績は十分。
東北・・・・学究の徒にして文句無しの実力派。日本のハイデルベルグ。
名大・・・・躍進著しいフレッシュ大。ノーベル賞トリプル受賞も夢ではない。
岡山・・・・医学界で旧帝大をも凌ぎ、神戸を袖にする総合力を持つ。中国地方屈指の基幹総合大学。
九大・・・・医学部旧御三家、産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞も射程内に。
神戸・・・・旧商大で関西の就職強し。医学理工系が弱いのがつらい
慶應・・・・死学の雄。政界・財界のトップを輩出するブランド大学。
早大・・・・慶應と並ぶ死学の頂点。日本の各界に巨大な足跡を残す。
筑波・・・・研究力ではB級随一。 新設のため民間就職で弱いのが難点。
横国・・・・知名度はB級 1 、しかし法、医学部がないなど不完全。
上智・・・・ミッション系の雄。理工系が致命的に弱いのが玉にキズ。
お茶・・・・女子大トップ。栄養学では日本トップの名門ブランド校。難易度も高い。
首都・・・・都立大からの転身で知名度はいまいち。知事が変われば名前も変わる?
千葉・・・・医学部難易度は、B級最難関。文系が弱い。
阪市・・・・関西では、神戸につぐ実力校だが、関東での知名度は皆無。
広島・・・・岡山大に常にコンプレックスをもち必死度No.1勘違い。 中国地方No.2
ICU・・・・・難易度と就職の一部ははA級クラス。しかしその他はB級以下。
447大学への名無しさん:2005/07/21(木) 08:04:06 ID:Ilkf2V6z0
学歴ヒエラルキー

S … 東大 京大 旧帝医学部
A … 地帝5大+一工神早慶
------高学歴と低学歴を分かつ絶望的な壁------------------------------------------------
B … 上位駅弁
C … 中堅駅弁+マーチレベル
D … 下位駅弁+中堅私大
E … 底辺駅弁+日東駒専レベル
F … 馬鹿私大


448大学への名無しさん:2005/07/21(木) 08:18:20 ID:St1EgBPv0
>>443
関西大の法学部がいいと思う。関関同立の法学部の中では一番伝統がある。
キャンパスの立地がいい。立命は京都の奥の方だし同志社は学年割れ。
司法書士だとどうしても予備校利用になるけどその場合の便がいいはず。
また、おなじ志の仲間も見つけやすい。
親御さんが司法書士なら看板は既にあるはずですから頑張ってください。
なお、オープンキャンパスには積極的に参加して実際にキャンパスを見ることは重要です。
449大学への名無しさん:2005/07/21(木) 09:40:18 ID:8y20PQAo0
>>443
関大リッツ、どっちも余り違わないから、好きなほうでいいよ。
関学はどっちかというと資格系は少数派、実業界がつおい。
ところで、本命はハンシなんだよね。で香川も候補らしいんだけど、
これはハンシから香川に下げることもありの意?後期は香川にするの意?
ハンシがキツイ場合、岡山も候補に入れたら?
高松ー岡山は近いし(通勤通学してる人もいるくらい、さすが、キツソウ)
一人暮らし反対されているのかな。
450大学への名無しさん:2005/07/21(木) 09:57:04 ID:JhLaCziu0
>>449
どうでもいいがハンシなんて普通は呼ばんぞ。
流行らせたいのか?
451大学への名無しさん:2005/07/21(木) 13:22:12 ID:6Tnt5MIS0
up
452大学への名無しさん:2005/07/21(木) 14:26:26 ID:heKKWbCk0
【筑波大学・第二学群・生物資源学類】VS【兵庫県立大学・理学部・生命科学科】
T.滋賀の南  女
U.遊びはそこそこで、やっぱり勉強に力を入れたい。院にも進学予定。
V.将来は発展途上国に関わる研究職に就きたい。親は一人暮らしOKで、場所もこだわりはありません。
453大学への名無しさん:2005/07/21(木) 14:38:42 ID:EyYg+5IKo
第2志望のがハードル高い件
454大学への名無しさん:2005/07/21(木) 15:49:52 ID:6Tnt5MIS0
>>452
>U.遊びはそこそこで、やっぱり勉強に力を入れたい。院にも進学予定。
筑波じゃないかなやっぱ
あと関東だと東京農工大の農学部なんか調べてみたらいいと思う。
寮もあるはず 場所も結構良いよ
455大学への名無しさん:2005/07/21(木) 17:58:59 ID:ilv1h4C70
【一橋法】VS【大阪法】VS【早稲田法】
T.兵庫県芦屋市、男
U.勉強と遊びを両立させたい
V.企業の法務につとめるor弁護士
456○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/21(木) 18:05:13 ID:JgZqaLli0
>>455
いちばし法
457○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/21(木) 18:06:36 ID:JgZqaLli0
>>452
ちくば
458大学への名無しさん:2005/07/21(木) 18:29:35 ID:3xVyPixJ0
>>455
一橋法

でも芦屋を離れるのはちょっともったいないね
459大学への名無しさん:2005/07/21(木) 18:52:39 ID:42k6jyWJ0
>>455
一橋だろ。
460大学への名無しさん:2005/07/21(木) 18:58:15 ID:upaFZNL70
S … 東大 京大 旧帝医学部
A … 地帝5大+一工神早慶
------高学歴と低学歴を分かつ絶望的な壁------------------------------------------------



B … 筑波 千葉 横国 金沢 岡山 広島 首都 阪市
    東外 お茶 農工 名工 京工繊 奈良女 阪外 阪府  
    上智 ICU 津田塾 同志社東理
C … 中堅駅弁+マーチレベル
    新潟 埼玉 信州 静岡 滋賀 熊本 横市 樽商 電通 九工
    明治 青学 立教 中央 法政 関西 関学 立命館 学習院
D … 下位駅弁+中堅私大
    岩手 山形 福島 茨城 群馬 富山 岐阜 三重 山口 徳島 長崎 鹿児島
    成蹊 成城 明学 南山 西南
E … 底辺駅弁+日東駒専レベル
    弘前 秋田 宇都宮 福井 和歌山 鳥取 島根 香川 愛媛 高知 大分 佐賀 宮崎 琉球
    日本 東洋 駒澤 専修 京産 近畿 甲南 龍谷 北海学園 東北学院 広島修道 松山
F … 馬鹿私大 → 大東亜帝国その他諸々


461455:2005/07/21(木) 19:07:38 ID:imf3NZrxO
芦屋と言えば名前はいいですが実際は大したことないですよ。やっぱり一橋ですか…。京大行けたら行くんだけど数Cやってないんですよね…。わかりました。一橋目指します。
462大学への名無しさん:2005/07/21(木) 19:37:08 ID:iR8XAEYx0
いや京大目指せるなら目指せよ。
一橋は実力もあるしレベル高いが世間一般の知名度が低い。ある意味損な大学だ。
463442:2005/07/21(木) 19:50:20 ID:jlnWn49v0
2ちゃんでこんなにレスもらったの始めてかもw
ありがとうございます。

>>443
関学の方がおしゃれっぽい気はします。法学部が強いのは立命館?

>>444
香川でいいかなという気はあるんだけど、ダブルスクールとか考えたら
都会の方がイイのかなと思ったり。

>>445
高松大学は私立ですよ。経営学部しかないから、想定外。

>>448
関大の法学部って強いんだ。正直知りませんでした。

>>449
ハンシって言ったことはないですねぇw
後期を香川で考えてます。センターの出来次第で前期岡大は考えてますよ。
けど通学はきつそう・・・お察しのとおり、基本的に一人暮らし不可です。

・・・って、結局結論が出せませんorz
しばらく悩んでみます。
464大学への名無しさん:2005/07/21(木) 20:24:58 ID:St1EgBPv0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
465大学への名無しさん:2005/07/21(木) 20:39:37 ID:GPyGRrVc0
>>455

芦屋離れたくなかったら、神戸法も悪くないと思うけどな。
一橋いければもちろんいいけど。
466455:2005/07/21(木) 22:03:42 ID:imf3NZrxO
神大じゃ商社の法務(仕事内容が充実してるらしい)には入れそうにないし神大いってる先輩は法曹に目指すなら関西だったら京大>阪大>阪市≧神大って言ってました。神大はテストがキツいらしいです。
467大学への名無しさん:2005/07/22(金) 01:16:44 ID:xzwFFMSnO
>>466
変な学歴厨の意見に惑わされるな。法曹なら早稲田。
OBが多くてローが充実してるから。

法なら一橋も阪大も神戸も変わらん。少数精鋭路線だわ。
聞こえはいいけど少しいらん苦労はするかもね。

というか、このみっつよりかはむしろ中央。

法学部の教授は変なプライド持ってるから、
試験はどこでも厳しいんじゃないの?
468大学への名無しさん:2005/07/22(金) 01:25:04 ID:yofU3hGn0
お前ら馬鹿だな、455は◎◎工作員だよw
469大学への名無しさん:2005/07/22(金) 08:25:19 ID:idALSqpN0
up
470大学への名無しさん:2005/07/22(金) 15:52:53 ID:rGeAwfZO0
ロースクール(法科大学院)パーフェクトランキング

1位 東京大学 … 法学が制度である以上当然。一期は奇問入試でスカをつかんだとの噂も。
2位 京都大学 … ここも当然。若手内部生でガチガチに固めたのが不安要素。
3位 神戸大学 … よくばりすぎが懸念だが、ローの理想像を地でいくダークホース。
4位 中央大学 … 授業料減免の大判振る舞いでかつての地位を回復できるか。
5位 早稲田大学 … 内容は抜群だが、既未修一括募集で優秀層に敬遠されたのが痛い。
6位 北海道大学 … 知財拠点としてのブランド確立なるか。国立では神戸と並ぶ注目株。
7位 慶応義塾 … 慶応法はもはやお荷物ではない?慶応ブランド先行感が否めず。
8位 一橋大学 … 東大に入試日をぶつけ、優秀な学生の囲いこみに失敗したか?
9位 大阪大学 … プライドを捨て入試日をずらすことで地帝の中ではまだ学生確保できた?
10位 上智大学 … 国立大並の学費で、新司対策的にも有利と噂される密かな注目株。
471大学への名無しさん:2005/07/22(金) 17:45:31 ID:rGeAwfZO0
up
472大学への名無しさん:2005/07/22(金) 17:51:59 ID:6FqhDxnbO
上智大学経済学部VS神戸大学経済学部
男です
難易度でお願いします
473大学への名無しさん:2005/07/22(金) 17:57:57 ID:rGeAwfZO0
予ゼミゼミ見ればいいと思うが・・・・
上智経済の経済は3教科数学付きで61 
同経営は数学が選択で63数学選択なら61だろう

いずれにせよ科目まで考慮すれば神戸とは比較にならない
もちろん実績その他も
474大学への名無しさん:2005/07/22(金) 19:18:14 ID:6FqhDxnbO
なるほど神戸だすか
ありがとうだす(°∇°)
475大学への名無しさん:2005/07/22(金) 19:49:22 ID:ghT4We/b0
何かこのスレ神戸の出現頻度が高くない?
超一流所は無理そうだけど、
何か評判良さそうだし神戸なら・・・ってとこだろうけど、甘いよ。
476大学への名無しさん:2005/07/22(金) 20:08:34 ID:NlVKFHjj0
>>449
ハンシって市大のことか。
477大学への名無しさん:2005/07/22(金) 20:15:20 ID:JF0yZ1H00
>>442
関関立の法学部、いくらなんでも香川と比べるのは失礼
478大学への名無しさん:2005/07/22(金) 22:16:08 ID:gt5SZkud0
>>476
お前らのところでは大阪市大は市大で通じるかもしれないが、ここは関西ローカルじゃないんだよ。
479大学への名無しさん:2005/07/23(土) 05:07:36 ID:qGrXmu1R0
up
480大学への名無しさん:2005/07/23(土) 09:35:10 ID:xX4S3fBF0
学歴ヒエラルキー

S … 東大 京大 旧帝医学部
A … 地帝5大+一工神早慶
------高学歴と低学歴を分かつ絶望的な壁------------------------------------------------
B … 上位駅弁
C … 中堅駅弁+マーチレベル
D … 下位駅弁+中堅私大
E … 底辺駅弁+日東駒専レベル
F … 馬鹿私大



481大学への名無しさん:2005/07/23(土) 09:40:26 ID:z/l88jSfO
大阪府立大学工学部対京都薬科大。1、研究やりたいかは微妙。特にやりたいことない2どちらでも一人暮らしします。
482○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/23(土) 13:31:50 ID:NVxOmfUE0 BE:129378492-
どっちでもいいんじゃね?
483大学への名無しさん:2005/07/23(土) 15:31:21 ID:qGrXmu1R0
up
484大学への名無しさん:2005/07/23(土) 17:20:29 ID:hZYvAuML0
【中央大学・法学部・法学科】VS【上智大学・法学部・法学科】
T.東京下町 ♀
U.遊びはそれほどする気はなく、バイトもそれほどする気無し。
V.第一志望は慶応・第二で早稲田なんですが、滑り止めを考えてます。
  ローに行き、弁護士になりたいと思っています。
485大学への名無しさん:2005/07/23(土) 18:03:10 ID:qGrXmu1R0
>>484
>V.第一志望は慶応・第二で早稲田なんですが、滑り止めを考えてます。

両校とも滑り止めになるほどやさしくはないけど・・・・・
もう一つあれして明治かね。
設定に沿って回答すると。上智でいんでね。東京下町なら通学距離と試験と発表が
だいぶ早いからね。内容は中央の方がいいと思うけど。提供は中ですた。
486大学への名無しさん:2005/07/23(土) 18:18:46 ID:PsbYNBru0
慶應の学部2年なんですが慶應ローに進学狙うべきでしょうか。
ご意見お願いします。
487大学への名無しさん:2005/07/23(土) 19:01:39 ID:+MPOl2IFO
【東大文1】oR【京大法学部】oR【他私立法学部】

|関西♀
‖その大学のペースに合わせます

弁護士になるにはどこがいいのでしょうか?
488大学への名無しさん:2005/07/23(土) 20:31:16 ID:ZyirlC7cO
【龍谷大学・経営学部】VS【近畿大学・経営学部】VS【京都産業大学・経営学部】
T 愛知 女
U 勉強とバイトはしっかりやりたいです。
V 社労士や会計士になりたいと思ってるので,資格を取りたいのと,就職の質や量を考えるとどの学校がいいですか?
489大学への名無しさん:2005/07/23(土) 20:34:50 ID:qGrXmu1R0
>>488
このレベルからだと会計士はほぼ無理。バイトすればなおさら。
まあ龍谷かな。
でも女性だったら中京地区の大学を探した方が良いんじゃないかな。
490大学への名無しさん:2005/07/23(土) 21:10:30 ID:ZyirlC7cO
そうですかぁ。会計士はすごく難しいって聞くからバイトなんてしてたらダメですよね(>_<) 県内なら,南山大学・名城大学・愛知学院を考えてます。
491○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/23(土) 21:26:58 ID:NVxOmfUE0 BE:86252562-
>>487
東大

>>488
会計士やりたいなら最低でも同志社あたりは池
就職は近大じゃね?
492大学への名無しさん:2005/07/24(日) 02:27:56 ID:IX62tfWJO
【日本大学・理工学部・社会交通工学科】VS【明治大学・文学部・史学地理学科・地理学専攻】
T.東京、某私立高校3年、17歳、男。
U.まちづくりプランナー、地方公務員等、とにかく将来はまちづくりに携われる仕事がしたいです。
V.現時点で理系3教科の偏差値が45、文系3教科の偏差値が65です。
  理系と文系でどちらが善し悪しかを決めるのは難しいですが、よろしくお願いします。
493大学への名無しさん:2005/07/24(日) 12:39:37 ID:xziWU6hK0
>>490
南山とか名城でいいんじゃないですか?
関関同立じゃない限り、龍産近だったら、南山や名城の方が良いと思いますよ。
494大学への名無しさん:2005/07/24(日) 18:18:49 ID:M0dnAIuk0
>>490
493に同意。わざわざ県外に出なくても、南山の方がよい。
495大学への名無しさん:2005/07/24(日) 18:35:29 ID:0QLwuEH/0
>>488
俺だったら、その三校なら京都に住んでいても南山志望するね。

愛知から出てくるんだったら同志社以外は意味がない。
それと会計士と言うのは公認会計士の事だよね。
それだったら、そんな中途半端な考えでは絶対に合格しない。
同志社の商学部に入って、「公認会計士講座」もあるから
それこそ寝る間を惜しんで勉強する位の意気込みが無ければ・・・
496大学への名無しさん:2005/07/24(日) 19:36:12 ID:0yVilt+r0
>>492
基本的には理系がいいと思う。都市計画は基本的には土木学科の分野だそうだから
もう少し視野を広げて調べてみたらどうだろうか。
あと、文系科目が強そうなのでセンターの多科目タイプの所も探してみよう。
なお、数学・物理・化学に関しては和田秀樹の本が参考になると思う。
今の理系偏差値に合わせて探してきたような感じがする。
もちろんこのレベルでは日大がいいと思うけど土木学科(都市なんたら含む)は
お買い得のところがおおいから偏差値50を少し越えれば選択の幅はかなり広がる。
分ってると思うが、がんばれ合理的に
497大学への名無しさん:2005/07/24(日) 19:36:32 ID:h+6D+AHL0
>>492
公務員志望、文系偏差値65なら明治がいいんじゃないですか?
早慶も視野にいれたほうが良いと思いますが。
498大学への名無しさん:2005/07/24(日) 20:13:54 ID:bbPlEFQg0
【同志社・政策】vs【青山・法】
どっち?
499大学への名無しさん:2005/07/24(日) 20:35:04 ID:0yVilt+r0
>>498
もっと個人の属性や志望が分らないとなんとも言えない。
きっと偏差値が高い方がいいんだろう。
500沈殿:2005/07/24(日) 21:04:30 ID:p2Go3YKM0


2 :大学への名無しさん :2005/07/24(日) 17:57:03 ID:UKgW7C3hO
昨日図書館行ってるときになんか携帯で会話してる阿呆がいたんです(+_+)
僕が注意すると徐に仲間を呼び出し金出せとか飛んでみろとか
言い始めまして、面倒に思えた僕は財布から十円を取り出し、
それを親指で空高く弾き上げて奴らの注意を引きつけると同時に
後ろ回し蹴りを放って10メートルぐらい吹き飛ばしてあげました^^;
501大学への名無しさん:2005/07/24(日) 21:29:00 ID:x3RGjI4jO
>>491
同志社って関関同立で一番難しいんですよね?!
就職は近大ですか★京都産業大学も就職にいいと聞いたけど、本当のところがわからなかったので迷ってました。

>>493 >>494
そうなんですか〜!!じゃあ、京産・近畿・龍谷なら南山と名城を目指したいと思います(*^∇^*)
私第一志望は、関西大学なんですよ♪♪
関西大学はどうですか?
>>495
はい!!公認会計士の事です。
やっぱり中途半端な気持ちでやりたくないので、目指すならしっかりやりたいです★★
同志社以外に行くなら、南山に行ったほうがいいって事ですか?

502大学への名無しさん:2005/07/24(日) 22:10:19 ID:PBaYT53a0
>>498
青学が同志社に勝ってる点って無いよ。
就職も資格試験も。
503大学への名無しさん:2005/07/25(月) 00:21:52 ID:g/FBnI8qO
>>496
やっぱり都市計画なら理系の方が良いですよね・・・
でも親は文系にしてそこそこ良い大学に行って欲しいって言ってるんです。
自分は昔から地理にすごい興味があるんで、地理学科もいいかなーと思いました。
地理学は就職先がバラバラで、悪いとよく聞きますが自分次第だと思います。
国公立も視野に入れて参考にさせていただきます(´`)

>>497
地方公務員志望ならやっぱり明治の方が良いですかね?
早慶は俺にはレベルが高すぎますorz
504大学への名無しさん:2005/07/25(月) 07:13:27 ID:dggdLrfd0
>>503
私大のセンター多科目も探してみ
505大学への名無しさん:2005/07/25(月) 09:47:02 ID:J4ZibS370
PCからの香具師はきちんとテンプレ使えや
506大学への名無しさん:2005/07/25(月) 10:14:31 ID:eLNF68BS0
>>501
俺が中途半端と言ったのは公認会計士と言う資格のレベルを
どうもあなたは認識していないように思ったので

正直言って、あなたが挙げた三校レベルなら公認会計士は
絶対とは言わないが無理

あなたが今から猛勉強して同志社に入ったら、そこから又
寝る間を惜しんで猛勉強したら、公認会計士も夢じゃない。
まぁ、そこまでの気持ちが無いと思ったので、それだったら
地元南山を目指す方が良いんじゃないかと・・・
でもその三校レベルなら、余程気合を入れないと南山も難しい
ような気もするが
507大学への名無しさん:2005/07/25(月) 10:30:56 ID:dggdLrfd0
>>506
会計士を受けるのに同志社が得に向いている訳ではない
関関同立なら条件はほぼ同じ。
というか早期合格にはむしろ不利。
キャンパス12年のキャンパスが市街から離れているし学年割れだし
それは立命でもおなじこと 要はWスクールがやりづらいということ

大学の公認会計士講座で「使える」ところは同志社を含めほとんど無い
使えるのは1校だけ
508大学への名無しさん:2005/07/25(月) 11:04:23 ID:KveJoN+H0
>>507
>>大学の公認会計士講座で使えるところは同志社を含めほとんど無い
  使えるのは1校だけ

だったら受験生に対して、その1校を書いてやるのが親切というものだ。

509大学への名無しさん:2005/07/25(月) 11:21:18 ID:wvXxAGzm0
確かに三校レベル(龍谷・京産・近大)なら公認会計士は厳しいとは
思います。
関西人の立場で見て将来の就職・評価を考えれば甲南大学をより優先
します。優先順位としては
同志社>関学>立命>関大>甲南・南山>近大・京産>龍谷・名城
だと思います。
但し、関西圏以外なら立命>関学かもしれませんし
関西圏なら甲南 東海圏なら南山でしょうか?全国なら甲南のほうが
ややいいか位だと思います。
龍谷・名城も同じ感じでは!?
510大学への名無しさん:2005/07/25(月) 11:26:15 ID:wvXxAGzm0
大学の雰囲気として関学・甲南は勉強を一生懸命
するという雰囲気他大学よりないと思います。
511大学への名無しさん:2005/07/25(月) 11:51:52 ID:DJjcDy0w0
【明治大・文】VS【早大・二文】
T・男
U・東京に住みたい。とりあえず、いろいろやりたい。
V・中小出版社に就職したい。勿論、早大上位学部に受ければそれに超した事はないが
  受かる保証はない…。
  大学の名前でだいぶ絞るし、実力もいる出版社だからこそ大学を吟味したい。
512大学への名無しさん:2005/07/25(月) 11:53:17 ID:mpAJOK4X0
ちなみに今はどこさ住んでんの?
513大学への名無しさん:2005/07/25(月) 11:56:38 ID:DJjcDy0w0
栃木ッ
514大学への名無しさん:2005/07/25(月) 12:31:26 ID:rIy7RUud0
515大学への名無しさん:2005/07/25(月) 12:58:18 ID:Li3rf9y+0
【早稲田大学・一文学部・仏文・国文学科】VS【首都大学東京大学・都市教養学部・国際文化コース】
T.神奈川小田急沿線・男
U.バイトもしたいですが学業第一
V.慶應文学部一般推薦も考えています
よろしくおねがいします
516大学への名無しさん:2005/07/25(月) 13:47:33 ID:rIy7RUud0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
517大学への名無しさん:2005/07/25(月) 15:20:42 ID:lYAKYV4eO
【千葉大学・教育学部・養護学校教員養成課程】VS【東京学芸大学・教育学部・障害児教育教員養成課程】T東京都世田谷区
Uバイトや遊ぶ時間がゼロとかはキツイ。通学時間は特に気にしない。

どっちの方が良いのかいまいち分からん…。
よろしく頼みます。
518大学への名無しさん:2005/07/25(月) 16:03:09 ID:ePDK4G+DO
>>506
すいません。公認会計士を目指すなら
今はまずもっと勉強しないといけないですよね!!
私、同志社なんてすごく高望みなんですよm(_ _)m
でもここで頑張らなかったら、公認会計士なんて
夢のまた夢で終わってしまうので、少しでも上の大学目指して頑張ります。

>>508
ありがとうございます☆★508さんのおかげでわかりました。

>>509
甲南大学ですかぁ♪♪
この順位を参考に考えます。
関学や甲南は勉強する雰囲気じゃないんですか。ちょっと残念。
でもオープンキャンパスなど行ってみます(^o^)/
519大学への名無しさん:2005/07/25(月) 17:55:53 ID:KveJoN+H0
>>518
がんばれよ。

>>515
学科が違うので、将来何になりたいかよくわからない。それによって答えも
変わってくるのでは?
520大学への名無しさん:2005/07/25(月) 18:21:21 ID:zPOfb18q0
■河合塾調べW合格者進学先■
九州大 104 対 慶應 12
東北大 179 対 慶應 12
名古屋大163 対 慶應  9
北大  101 対 慶応 10 
521515:2005/07/25(月) 19:23:41 ID:vxeIwgvo0
>>519さん
本当は国公立に行きたいのですが、文学部もない(首都大)
数学も苦手で・・・
しかし首都大なら数1Aだけでもいけると聞いたので。
522大学への名無しさん:2005/07/25(月) 19:31:13 ID:CwPzaVB40
>>520
ここら辺の旧帝よりは慶応の方が良いと思うけどな。
就職、資格試験実績等、慶応が断トツだろう。
523大学への名無しさん:2005/07/25(月) 19:34:04 ID:KveJoN+H0
>>521
だったら首都大の方がいいのでは?国際文化の方が就職のつぶしがききそうな
気がするし。
ただ、俺は関西の大学なもんであまりよくわからないんだ、ゴメン。
他の人のレスも待ってみて。
524大学への名無しさん:2005/07/25(月) 21:12:22 ID:dggdLrfd0
>>517
将来東京都の教員としてやっていくなら学芸大でいいんじゃないのかな
525515:2005/07/25(月) 21:16:41 ID:CITOmDR50
>>523
ありがとうございます
526大学への名無しさん:2005/07/25(月) 21:42:05 ID:PC00VaSk0
>>522
指定校などの推薦が無ければネ…
527大学への名無しさん:2005/07/25(月) 22:19:00 ID:lYAKYV4eO
>>524
なるほど…。
ありがとうございました。
528大学への名無しさん:2005/07/25(月) 23:20:55 ID:DJjcDy0w0
学科も書くのか…。

【明治大・文・文芸メディア】VS【明治・情報コミュニケーション】VS【立教・社会・メディア社会】vs【早大・二文】
T・男
U・栃木住まい。
V・中小出版社に就職したい。勿論、早大上位学部に受ければそれに超した事はないが
  受かる保証はない…。
  大学の名前でだいぶ絞るし、実力もいる出版社だからこそ大学を吟味したい。
529大学への名無しさん:2005/07/25(月) 23:36:01 ID:ePDK4G+DO
>>519
はい(^○^)頑張ります!!
本当にありがとうございました。
530大学への名無しさん:2005/07/25(月) 23:37:31 ID:N03ImwpM0
<4年制私大>定員割れが160校、過去最多を更新

今春の4年制私立大(学生募集した542校)の入試で、新入生の数が入学定員を割り込む「定員割れ」が
160校(29.5%)で、学校数では過去最多を更新したことが、日本私立学校振興・共済事業団の調べで分かった。
入学者が定員の7割未満の大学も52校(9.6%)に上った。
定員割れは前年度より5校0.4ポイント増えた。入学定員充足率は、前年度比0.59ポイント減で初めて
110%を割り込み、109.90%になった。定員充足率の最高は243%、最低14%で、同事業団は
「2極化の傾向が読み取れる」としている。
制度導入から2年目を迎えた法科大学院の今年度の入試では、49校中36校で定員割れとなり、初年度だった昨春の
12校から3倍に増えた。【千代崎聖史】 (毎日新聞) - 7月25日19時29分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000085-mai-soci

Fランクとか行ったら最悪だな。誰でも入れるよ
531大学への名無しさん:2005/07/25(月) 23:59:19 ID:auYIZbKl0
東京または東京周辺の国公立の情報にいこうとおもっているんですが、
やっぱり一番はいりやすいのは電気通信大学ですか?
532DQN校生:2005/07/25(月) 23:59:40 ID:bVAMUrLw0 BE:217451074-
てすt
533ワロス ◆i.lYscP/Jc :2005/07/25(月) 23:59:53 ID:M0AvHDxD0
そうですね
534DQN校生:2005/07/26(火) 00:00:09 ID:bVAMUrLw0
てst
535大学への名無しさん:2005/07/26(火) 00:21:15 ID:0NP6F4Ab0
【早稲田大学・商学部】VS【慶應義塾大学・商学部】
T.神奈川県央地区・一浪男
U.楽しく大学生活を送りたいです。TV局に就職したいです。
V.難易度はどちらが高いのでしょう?
536531:2005/07/26(火) 00:34:25 ID:oP3CbS3n0
それすらE判定のオレはもう東京にいくことは不可能?
私立は無理なので・・・
建築もいいが建築でうかりそうなところない・・・
537大学への名無しさん:2005/07/26(火) 02:24:04 ID:atdhVJ1d0
>>536
とりあえず勉強がんばれよ
志望校決める前に
国立はセンターとれれば何とかなるから
センターやっとけあと平行して数学3Cもやっとけ
これで筑波や横国後期とか色々選択肢が広がる
538531:2005/07/26(火) 07:12:19 ID:G18s2rbg0
早く決めないとやる気でないし、赤本も買えない・・・
夏休み中に赤本はじめたかったのに・・・
539大学への名無しさん:2005/07/26(火) 08:29:42 ID:cLT3bm1x0
>>531 >>538  テンプレ使えよ
540大学への名無しさん:2005/07/26(火) 13:54:43 ID:EzlH9lVoO
>>535

商学部なら、早慶の難易度は大差ない。
テレビ局に入れる可能性も、同じ程度。

数学が得意なら(少なくともソコソコ出来るなら)慶応を、
数学が苦手なら、早稲田を第一に考えるのが良い。
541大学への名無しさん:2005/07/26(火) 14:33:53 ID:gDDgHmDu0
>>528
早稲田二文だとすると最後の二文になるのかな。
迷うだけあって微妙だね。これは。
542大学への名無しさん:2005/07/26(火) 17:09:33 ID:QuFSbsTc0
早慶で迷ってるなら慶應行っとけ
543大学への名無しさん:2005/07/26(火) 17:16:19 ID:gDDgHmDu0
up
544大学への名無しさん:2005/07/26(火) 17:46:11 ID:iNTamKcpO
【慶応義塾大学・経済学部】VS【慶応義塾大学・商学部】VS【東北大学・法学部】
T,どちらにしても一人暮らし
U,政治学系の勉強がしたい。でもサークルや塾講のバイトもしたい
V,第一志望一橋社学、第二志望慶応法、第三志望早稲田政経までは決まっていて、国立後期に一橋受けるか東北に下げるか迷っています。
慶応経済か商にはたぶん滑り止まると思うので東北より慶応経済、商を上の志望にするなら本格的に一橋社後期の対策をしていこうと思います。
大学だけでは慶応に行きたいですが学部や金銭的には東北のがいい気もします
545大学への名無しさん:2005/07/26(火) 18:01:01 ID:IqWvgdxH0
なんか第2志望とか第3志望とか言ってるヤシ多いけど今考えることじゃないだろ。
>>544は国立と私立の科目数とか学費の都合があるからまだマシだけど、
それにしたって第4志望のことなんかまだ考えなくていいだろ。
546大学への名無しさん:2005/07/26(火) 18:05:46 ID:IqWvgdxH0
>>544
あぁあと俺の実体験からいくと学部選びはやっぱ自分の行きたいとこいけ。
俺も政治やりたかったが今は早稲田商で正直後悔している。
547大学への名無しさん:2005/07/26(火) 18:07:51 ID:YJ4YZI5g0
>>544
今から後期の対策する必要は全くないよ。時間の無駄。
548大学への名無しさん:2005/07/26(火) 18:43:43 ID:atdhVJ1d0
>>538
わかるぞー俺もカタチから入るタイプだからな
まあとりあえず行きたい大学の赤本買っとけばいいよ
どうせやらないから。
モチベーション高めたい時にパラパラ見れば良い。
549544:2005/07/26(火) 19:28:48 ID:iNTamKcpO
いや、予備校で小論とるかとらないかを決めなきゃいかんのですよ。やっぱ行きたい大学よりやりたい学部を優先すべきですかね…
550大学への名無しさん:2005/07/26(火) 19:45:12 ID:YJ4YZI5g0
>>549
やりたい勉強なんてけっこうかわるもんだし、大学の講義も自分の想像していたものとは全く違うものだったていうこともよくあること。全く興味のない学部じゃなければ別にどこでもいいんじゃないか。
慶應の経済でも小論は出るし、一橋も論述がうざいから小論の講義はとって損はないと思う。
551大学への名無しさん:2005/07/26(火) 20:11:35 ID:iNTamKcpO
あいにく経済や商学はあんまりやりたいとは思わんけ。
でもどうしても一橋に行きたいから前期後期トライしたいなぁ。

んじゃ一応小論とります。サンクスノシ
552大学への名無しさん:2005/07/26(火) 23:21:12 ID:dpZCCbc80
518さんへ先程の序列
同志社>関学>立命>関大>甲南・南山>近大・京産>龍谷・名城
ですが、あくまで私の独断と偏見です。(他大学の友達等よりです)
関西の一般的な入学順位は
同志社>関学>立命>関大>甲南>龍谷>京産>近大(文型)
同志社>立命>関学>関大>甲南>近大>京産>龍谷(理型)
です。私の高校時代の友達もこの順位でほぼ決定していますし
サンデー毎日の資料とも一致します。
龍谷を一番下にしたのは、就職が弱いと友達が嘆いていた為で
かっこたる確信はありません(OBの活躍は弱い見たいですが)
「関学や甲南は勉強する雰囲気じゃない」・・入学した友達から
の意見と世間一般的なイメージです。雰囲気がオシャレ・明るい
からだとも思います。二校とも女の子には人気があり関学>同志社
甲南>関大を選ぶクラスの女の子もいました。
まだ受験迄時間がありますので、多くの資料をみて検討してみて
下さい。序列は絶対でありませんので・・例えば関大は法学部が
有名で人によっては関学より優先する人さえいます。
ちなみ私自身は立命です。
真剣に考えてるいらっしゃるみたいなのに適当なことを書いて
すいませんでした。


だと思います。
553大学への名無しさん:2005/07/26(火) 23:35:02 ID:Exx2xJ2h0
【東京学芸大・総合社会システム】vs【関西大・社会学】vs【関西学院大・社会学】vs【立命館大・社会学】
T.広島に住んでいます。
U.慶應の社学の先生の講義を受けて社学を学びたいと強く思いました。
教員免許を取れるところで、私大は関西まで、国公立は関東までが親からの条件です。
V.就職率、寮、周囲の環境などお聞きしたいです。よろしくお願いします。
554大学への名無しさん:2005/07/27(水) 00:37:06 ID:dB/QnYZm0
>>553
社会学がやりたいのか、社会福祉がやりたいのか、
それによって違うんだけど。
555大学への名無しさん:2005/07/27(水) 00:52:30 ID:3uOzp52B0
555とって置く。
556大学への名無しさん:2005/07/27(水) 01:19:20 ID:yhbTSYwm0
>>553
社会学は関西大学が一番良い。次が関西学院大。
オープンキャンパスは行くこと
557大学への名無しさん:2005/07/27(水) 07:43:40 ID:LeMj2q0a0
>>554
社会学です。社会福祉も興味はありますが。
>>556
関大なんですか。情報ありがとうございます。
オープンキャンパスは全部はいけないのでどこか一つは行こうと考えてます。
558大学への名無しさん:2005/07/27(水) 09:23:23 ID:O/7YqPsn0
>>557
私立は特に、大学によってカラーがあるから、オープンキャンパス行けなくても、
その他の日でもいいから見に行ったほうがいいよ。
559大学への名無しさん:2005/07/27(水) 10:16:00 ID:3C8/4miD0
>>553
東京学芸は知らないけど、レスの感じからすると生活面で言うと関学は
向かないと思う。
立地は関学上ヶ原が高級住宅街、関大千里山は住宅街ながら大学周辺は
下町風、立命衣笠はこれぞ学生街。生活がし易いのは断然立命衣笠。

教員免許は当然、各大学取れる。就職では勿論あなた次第だが
関学が一般的には今の所は一番良い。これからは解らんけど・・・

勝手に結論
あなたが今考えている将来を着実に進むなら立命館、ここなら数年後に
友人と出会っても、今とさほど変わらない自分があるはず。

でも今までと少し違う物を求めるなら、関学が良いのかもしれない。
立命館と関学では学業以外では対照的な大学と言えるでしょう。

単に偏差値や就職等で決めないで立命衣笠、関学上ヶ原の両キャンパスを
見学する事を是非お薦めします。(勝手な事ほざいてすんません)
560大学への名無しさん:2005/07/27(水) 12:41:49 ID:L/g10dzp0
>>553
関関立で迷うくらいなら思い切って同志社狙えば?

>>559
関大周辺もこれぞ学生街、だと思う。
学生の好む店、設備が何でも揃ってる。
あと立命周辺って生活し易いの?
鉄道が走ってないからかなり不便だと思ってた。
561大学への名無しさん:2005/07/27(水) 12:42:46 ID:yhbTSYwm0
これぞ学生街というのは関大の方だろ
562大学への名無しさん:2005/07/27(水) 13:15:33 ID:3C8/4miD0
>>560
自宅通学ならまだしも、地方から出て来て田辺で2年間はきつい。
勉強一筋なら、それも良いかもしれないが・・・
社学が今出川4年間なら、絶対に同志社を薦めるが

立命衣笠は生活し易いと思う。
通学生はバス利用の為不便だが、寮&下宿なら
中古の自転車買って、ルンルン
やっぱり京都市内に住むと言うのは大きいと思うけど
563大学への名無しさん:2005/07/27(水) 15:20:52 ID:yJFVTJZS0
>>562
京都市内っていってもバスで京都駅まで40分もかかるよね。
同志社京田辺→京都駅と立命→京都駅は大して変わらないってのが本当の所。
564大学への名無しさん:2005/07/27(水) 16:49:58 ID:O/7YqPsn0
京都のバスはとにかく混むし、よく遅れるのは本当。やはり4年通うのだから
関大、関学、立命とすべて自分の目で見て納得することが大事。自分で行ってみれば
環境もわかるし。もちろん関東の大学もね。
565大学への名無しさん:2005/07/27(水) 17:06:50 ID:HmaC9B+D0
>>553
その感銘を受けた先生ってのは慶応にしか居ないわけだし、
慶応を目指そうとは思わないの?
566大学への名無しさん:2005/07/27(水) 17:39:22 ID:3C8/4miD0
>>563
それは自宅通学生の場合で、
>>553は広島から出て来る訳だから、
当然大学近くに住んだら良いわけで・・・

地方から出て来た学生が周りに大勢居て、その学生向きの
数々の店があり、チャリンコを少し走らせば金閣寺、竜安寺、北野天満宮
風情があって良いじゃないですか。
たまに繁華街に出たければバスや地下鉄利用して30〜40分で、はい到着

一人暮らしの学生が住むには最適かと、思うんですがねぇ〜
567大学への名無しさん:2005/07/27(水) 17:40:54 ID:+KxYD8YT0
S … 東大 京大 旧帝医学部
A … 地帝5大+一工神早慶
------高学歴と低学歴を分かつ絶望的な壁------------------------------------------------



B … 筑波 千葉 横国 金沢 岡山 広島 首都 阪市
    東外 お茶 農工 名工 京工繊 奈良女 阪外 阪府  
    上智 ICU 津田塾 同志社東理
C … 中堅駅弁+マーチレベル
    新潟 埼玉 信州 静岡 滋賀 熊本 横市 樽商 電通 九工
    明治 青学 立教 中央 法政 関西 関学 立命館 学習院
D … 下位駅弁+中堅私大
    岩手 山形 福島 茨城 群馬 富山 岐阜 三重 山口 徳島 長崎 鹿児島
    成蹊 成城 明学 南山 西南
E … 底辺駅弁+日東駒専レベル
    弘前 秋田 宇都宮 福井 和歌山 鳥取 島根 香川 愛媛 高知 大分 佐賀 宮崎 琉球
    日本 東洋 駒澤 専修 京産 近畿 甲南 龍谷 北海学園 東北学院 広島修道 松山
F … 馬鹿私大 → 大東亜帝国その他諸々



568大学への名無しさん:2005/07/27(水) 18:47:48 ID:O/7YqPsn0
>>566
なんでそんなに立命ばかりムキになってススメるの?社会学がその3校で
一番いいなら、勧めたらいいけど。立命の社会学のどこがよいか、書いてあげる
方がいいんじゃないか?俺にはよくわからないので中途半端なことは言えない。
559でも書いてるように、今のところ就職では関学>立命>関大。
寮は確か関学はあったはず。立命と関大は知らん。あとは、本人の好き好きだと
思うが。もしかしたら、京都より大阪が好きかもしれないし、下町で庶民的なのが
好きかもしれないし。だから自分で見に行った方がいいと思う。
たぶん東京学芸に一番いきたいのだろうが。
569大学への名無しさん:2005/07/27(水) 19:46:42 ID:3C8/4miD0
>>568
誤解しているようだが・・・もう一度>>559>>562,>>566
読んでみてくれ。
まぁ、俺文章力ないから仕方ないかもしれん。
570大学への名無しさん:2005/07/27(水) 19:51:18 ID:O/7YqPsn0
>>569
別に誤解しているつもりはない。読んだ上でそう思っただけで。
571大学への名無しさん:2005/07/27(水) 20:17:03 ID:LeMj2q0a0
皆さんレスたくさんありがとうございます。感激です。
>>559 >>566
確かに関学の雰囲気は自分に合わないだろうなって思っていました。
立命館が生活しやすいですか。京都という街にひかれる面も凄くあります。
金閣寺付近の食堂?が安くて多くて美味しかったのが今でも忘れられません。
はい。単に偏差値や就職等で決めなくはありません。が就職はどうしても
気にしなければいけません。企業は閑々同率で枠を設けてるって聞いた
ことがあるんですが本当なのかな?

>>560 >>562
同志社は諸事情で受ける事も許されないんです。
あと、やっぱりある程度都会でエンジョイしたいですね。
京都市内の雰囲気はとても好きです。

>>564
やはり見に行くのが一番ですよね。どうにか日にち組んで行ってみたいと思います。

>>565
本当はそうしたいのですが東京の私立は金銭面でだしてもらえません。

>>568
社会学の良さも是非知りたいです。京都も好きですし下町で庶民的なのも
好きです。まぁ雰囲気知るには自分で見に行ったほうがいいですよね。
572大学への名無しさん:2005/07/27(水) 20:27:46 ID:yhbTSYwm0
>>469
俺も誤読はしてない。強引に立命を薦めすぎているとは感じる。
自分のところを普通に薦めるのはいいと思うが必死すぎ。
関関同立の中で社会学のスタッフが一番充実しているのは関西大学
このあたりは分野に詳しい人に聞くと良い

また、キャンパスとか学生街の点でも関西大学の評点は高い方だと思う。
学生街に関しては駅からキャンパスまでの距離も適当(徒歩5分)で
その道の両側に学生向けの店舗がびっしり並ぶその風情は絵に書いたような学生街だぞ。
ちなみに俺は関東の某日産マーチでおもちゃのマーチなのだw
573大学への名無しさん:2005/07/27(水) 21:54:12 ID:oGXCOII/0
[東北大学経済学部]vs[早稲田大学商学部]
1、仙台在住 
2、さまざまな種類の友達がほしい。
3、いちおう全党模試では偏差値70前半くらいあります。どっちかというと
  早稲田に魅力を感じるんですが、東北大も捨てがたいなあと。どちらに 
  進学しても一人暮らしの予定です。
574大学への名無しさん:2005/07/27(水) 22:10:23 ID:I7Gm44lhO
一橋狙う気はないの?
575大学への名無しさん:2005/07/27(水) 22:23:31 ID:94JDqukD0
>>484
もう少し調べた方が良いよ。
本気で法曹を考えたらローで上智に行く選択肢はまずないだろ。
学部が東大、京大、早稲田、慶応、中央で上智のローならOBに拾ってもらえる
かもしれんが、学部もローも上智だと資格はとれてもまともな所に就職できん可能性もある。
英語が得意でネイティブ並に話せたり、理工出身で技術に詳しいなど
特別な能力があれば別だけどね。
上智ローなら法曹にOBが多い明治ローの方がまだいいくらい。
576大学への名無しさん:2005/07/27(水) 22:36:07 ID:LhEV5G5s0
>>571
企業は閑々同率で枠を設けてるところもあるし+甲南迄、参勤交流迄
とか同志社・関学迄等いろいろあります。
私は立命なのですが、同志社・関学とは就職力では正直差を感じました。
厳密に言うと大手企業の2・3月の説明会・選考会の日にちが違います。
初期の説明会では甲南大学未満の学生と出会うことはありませんでした。

577大学への名無しさん:2005/07/27(水) 23:40:57 ID:IiQ8Rv8FO
>>552
こんなに丁寧に教えてくれて
本当にありがとうございます!!
はい。夏休みなので、オープンキャンパスに行ったり
大学のパンフレットを見ていろいろ考えてみます(*^∇^*)
ありがとうございました。
578大学への名無しさん:2005/07/28(木) 00:02:04 ID:BVtQVjvoO
[横浜国立大学・経済学部]VS【慶応大学・商学部・】
T日本海隣接東日本在住♂
U大学卒業したら広告代理店(できれば電通、博報堂)に就職したいです
V慶応は幼稚舎とかの人に馬鹿にされそうで良いイメージはありません
ご意見お願いします
579大学への名無しさん:2005/07/28(木) 00:14:23 ID:/YI2e9v20
>>578
慶應商
内部に馬鹿にされるってあんた・・・偏見持ちすぎだよ。
580大学への名無しさん:2005/07/28(木) 00:23:48 ID:QOhD/XRF0
>>571
同志社は諸事情で受ける事も許されないんです。

理由が気になる。
親が立命出身とか?

>>578
横国から電通、博報堂はほぼ無理。
慶応は旧帝を含めた全大学でトップに近い就職力。
比較にならないかと。
581大学への名無しさん:2005/07/28(木) 09:36:57 ID:BVtQVjvoO
>>579-580
レスありがとうございました
やっぱり慶応はすごいんですね
どうしても広告代理店に就職したいので
親に私立相談してみようと思います
ありがとうございました
582大学への名無しさん:2005/07/28(木) 09:52:45 ID:7dCDEQFo0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
583大学への名無しさん:2005/07/28(木) 09:57:21 ID:Sk9wvYoN0
電通、博報堂って・・・また特殊な企業だな。
広告代理店に強い大学でも内部で凄まじい競争になりそう。
584大学への名無しさん:2005/07/28(木) 10:05:05 ID:BVtQVjvoO
>>583
広告代理店に強い大学とはちなみにどこでしょうか?
よければ教えてください
いざとなればADKでもOKなので
横国ではADKですら厳しいでしょうか?
スレタイに反しますがよろしくお願いします
585大学への名無しさん:2005/07/28(木) 10:23:36 ID:Sk9wvYoN0
>>584
広告代理店に強いと言えば早稲田と慶応でしょう。
横国でどうかまでは詳しくないです。

一般に国立大学は理系勢力が強いので、そのあたりも
考えたほうがいいと思います。
586大学への名無しさん:2005/07/28(木) 10:30:45 ID:VZR17CFK0
>>578
広告代理店(電波区)で働きたいならKOはコネ入社が多いぞ。
確実に入りたいなら、早稲田 商 でゼミを広告論にしとけ
特に、亀井は広告学会?の学会長!真面目に勉強すれば、おのずと
推薦してくれるだろ・・・

もう一つ理由としては、早稲田商のMBAコースには広告論があるの
OBであれば入学しやすいし、広告論のマスターを取っとけば、代理店
のストプラ〔非営業)や企業のマーケとかでも働けそうなイメージだよ。
587大学への名無しさん:2005/07/28(木) 10:32:05 ID:Sk9wvYoN0
ちなみに友人がある広告代理店に行きましたが、
仕事が楽しい代わりに激務らしいです。

その友人は非常に社交的で文系就職に強そうでしたが、
それでも大手は難しかったらしいです。
同じ大学で先天性コネを使ってすぐに受かった人もいたとか。
588大学への名無しさん:2005/07/28(木) 10:38:28 ID:BVtQVjvoO
>>586
レスありがとうございます
早稲田商……たしか国語が必要orz
でも夢のためにも頑張ります
夏ですので最後の挽回がまだ可能なので死ぬ気でガンガリます
589大学への名無しさん:2005/07/28(木) 10:47:38 ID:VZR17CFK0
>>588
・早稲田の国語は難問だから気合入れて勉強しとけ
・商は数学可だから数学で点を取っとけ
後、素点を標準化して合否判定するから、赤本の合格最低ライン
より上の点数を常に取れるように意識しとけ。

・入学後、受講単位の成績を数値化する制度(グレポン)があり、
その点数が、ゼミの合否を決定つける一つの参考になるから、1年次
はガリガリ勉強しとけ。あんど少しでも成績のつきやすい授業を履修
しとけ。

・広告論は毎年激戦のゼミ選考になるから覚悟しとけ

・広告関係のサークルに入っとくもの情報収集の為に
はOK

以上頑張ってね・・・OBより
590大学への名無しさん:2005/07/28(木) 11:00:18 ID:BVtQVjvoO
>>585.587.589
レスありがとうございます
やはり人気がある職業なだけに難しいですね
>>589
そんなに国語難しいのですかorz
今まで横国目指してて国語なにもやってなかったから
この夏は本当に死にそう
7時間夏頑張る予定だったけど9時間まで延ばさなきゃ
591大学への名無しさん:2005/07/28(木) 11:24:30 ID:VZR17CFK0
老婆心ながら
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/2996/gendaibun/index.html
ここには、現代文の勉強の為のエッセンスが多く含まれている。
学習計画を立てる際の参考にして下さい。

元OBより
592大学への名無しさん:2005/07/28(木) 11:27:31 ID:BVtQVjvoO
>>591
非常に有り難いお心遣いなのですが
携帯じゃ見れないようです(´・ε・`)
今図書館なので家に帰ったら見てみます
593大学への名無しさん:2005/07/28(木) 15:20:30 ID:Z7r4i20+0
>>584
電通・博報堂内定者数『ヨミウリウィークリー2005.7.10』

慶応大 電通29 博報堂28/就職者数4439
早稲田 電通21 博報堂13/就職者数6710
横国大 電通2 博報堂0/就職者数1636
594大学への名無しさん:2005/07/28(木) 16:12:14 ID:BVtQVjvoO
>>593
ありがとうございます
ADK、大広、読売なんかもだせたらかなり助かります
横国でもがんばればなんとかなるんですね
595大学への名無しさん:2005/07/28(木) 18:05:54 ID:WgfVORt2O
>>594

その資料って、普通は
「横国からでは、電通・博報堂は、まず無理だな。」
・・・と読むべきなんじゃないかと思うが。
596大学への名無しさん:2005/07/28(木) 18:14:09 ID:BVtQVjvoO
>>595
自分はてっきり無理=0と思ってましたので
少なからず可能性はあることがわかったから良いです
597○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/28(木) 19:07:46 ID:nvTQ9nc90 BE:517515089-
>>595
同意
数が少なすぎる
博報堂は慶應閥と解釈するべきだなw

そういや学校へ行こうに出てたマサーシー(元スーフリメンバー)も博報堂だったな
598大学への名無しさん:2005/07/28(木) 20:13:38 ID:mBJW/PgjO
>>○○社

最後の行くわしく
599大学への名無しさん:2005/07/28(木) 21:14:03 ID:st8AnrAe0
>>576
詳しくありがとうございます。甲南は最近あがってきてるみたいですね。
やはり関学同志社が有利なのはたしかなんですね。タメになります。
ちなみに商学部の教授では閑々同率でどこがオススメでしょうか?

>>580
詳しくはいえませんが親は参勤交流です。
600大学への名無しさん:2005/07/28(木) 21:14:24 ID:rqc5IBMs0
>>596
横国のホームページ見る限り経済学部からはゼロだよ。
601○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/28(木) 21:16:52 ID:JQ2NmGDz0
>>598
俺も詳しいことは知らない

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1104002737
602大学への名無しさん:2005/07/28(木) 21:17:49 ID:BVtQVjvoO
>>600
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
せっかくの希望が……
603大学への名無しさん:2005/07/28(木) 21:47:53 ID:uqzJrRzm0
>>597
超難関企業は大体慶応閥。
日銀とかゴールドマンサックスとか、どこも慶応の採用が一番多い。

>>599
ちなみに商学部の教授では閑々同率でどこがオススメでしょうか?

同志社は駄目なんだよね?
同志社駄目ならその次は関学。
関学の経済系の学部は評価が高い。
604大学への名無しさん:2005/07/28(木) 22:45:39 ID:rqc5IBMs0
>>602
だから総計が無理なら横国なんて考えないで地元の国立に自宅から通いなさい。
それで十分。
605大学への名無しさん:2005/07/28(木) 22:59:36 ID:BVtQVjvoO
>>604
早稲田は厳しいにしても慶応なら可能です
ただ親のことを考え、なるべく横国が良いだけです
606大学への名無しさん:2005/07/28(木) 23:08:55 ID:rqc5IBMs0
>>605
親のこと考えたら地元国立に自宅から通うのが一番良いだろう?
別に横浜まで出てくることはない。
ちなみに慶応くらい奨学金の充実してる大学もないぞ。きちんと調べてみな。
それから慶応は経済にしとけ。
607大学への名無しさん:2005/07/28(木) 23:27:02 ID:BVtQVjvoO
>>606
地元国立はレベルが低すぎるので……
親も県外は了承しています
慶応経はたしか小論文がいるはずなので厳しいのと
自分の学力が
英62数65日72国52WW
なんで慶応経は厳しい
608大学への名無しさん:2005/07/28(木) 23:57:30 ID:rqc5IBMs0
>>607
小論文は国語の成績とは比例しないから小論文の対策して経済学部も受けることをお勧めする。
それから横浜国立ってそれほどすごい大学じゃないよ。
大学になったの戦後だし、格から言えば新潟大学以下。
首都圏だと東大>一工>総計>その他国立>マーチみたいな序列なんであまり評価されない。
609大学への名無しさん:2005/07/29(金) 00:02:08 ID:bcmCpE2E0
>>608
お前横国落ちたろ。
610大学への名無しさん:2005/07/29(金) 00:03:37 ID:rqc5IBMs0
>>609
横国経営蹴りましたが。
自分が受けてなければこんなこと書きませんよ。
611大学への名無しさん:2005/07/29(金) 00:30:09 ID:nW4z4zuZ0
【神戸大学・法学部・法律学科】VS【同志社大学・法学部・法律学科】VS 【大阪大学・法学部】
T地方♂
U司法、司法書士など資格取得をめざす
V勉強に重点を置きつつマッタリ過す感じで
 自由な校風のトコが良いです
 
 
  
612大学への名無しさん:2005/07/29(金) 00:42:42 ID:vBOWgwR80
>>611
色々言われているけど阪大で良いと思う。
613大学への名無しさん:2005/07/29(金) 00:51:30 ID:iAQhhlR40
>>611
迷う余地は無い。
3校の序列ははっきりしてる。
阪大>>神戸>>同志社

まあ自由な校風は同志社だが。。
614大学への名無しさん:2005/07/29(金) 01:09:04 ID:kkbl777a0
>>599さんへ
「商学部の教授では閑々同率でどこがオススメでしょうか?」
とのことですが、よくわかりません!私自身の感想ですが大学
の授業はそれ程期待しないで下さい(ゼミは別ですが)
やはり同志社・関学をよりすすめます。正直母校である立命を
薦めたいのですが・・・大学を選ぶ場合偏差値で選ぶことは危険
です。私大の場合人気投票的側面もありますし実態より高く見せ
ることも可能だからです。就職力で何故同志社・関学に溝がある
のかと言うとOBの実績(活躍度)の差です。上場企業の社長・
管理職数にもあらわれていると思います。(詳細は省きます)
例え偏差値で追い抜いたとしても今までの蓄積がありますので
並ぶことはなかなか難しいと思います。参勤交流の中の甲南も
同じことだと思います。京産が就職に力をいれ実績を上げても
一流といわれる企業になかなか採用されないのです。
泣き言いっているみたいですが、学歴差別・学閥は歴然とあり
例え入社したい会社でも門前払いにされることもあります。
自分が何をしたいか?どの会社に入りたいか?等良く考え
大学を選んでください。



615大学への名無しさん:2005/07/29(金) 09:39:12 ID:I9PXKfvG0
>>597
ヒント コネ入社・・・
上場企業経営者・創業者の子息などが多いのはKO>W
コネ枠使って業績伸ばしたのがDそれに習って最近コネ
を多用し始めたのはH Hの上層部はWが多いように感じる
616大学への名無しさん:2005/07/29(金) 10:57:47 ID:e6s+gRLXO
まあ、2ch見てると、首都圏の実情を知らない地方の人達が
「地元唯一の国立が、私大より評価が低いはずない。横国≧早慶だろ。」とか
「いや、早慶なんて推薦や附属上がりが多いから、社会では横国>早慶のはず」
なんて、受験生の願望まじりで言ってるけど、これが現実なんだろうな。

やはり、まだまだ早慶との格差は、ハッキリしてる。
難易度が早慶並になっても、社会の扱いが追いついてない。

横国が、地元ではあまり人気がなく、やたら地方出身者が多いのは
この辺に理由があるのかね。
617大学への名無しさん:2005/07/29(金) 11:08:12 ID:TDoHQ0KBO
大学(笑)
618大学への名無しさん:2005/07/29(金) 11:42:33 ID:ECeGKFtB0
東大
━━━━━━━━官僚フィルター(厚い)━━━━━━━━
京大 一橋 東工大 早大 慶大
━━━━━━━━一流外資フィルター(薄い)━━━━━━━━
阪大 北大 東北大 名大 九大 神戸大
━━━━━━━━超一流企業フィルター(厚い)━━━━━━━━
上位駅弁 マーチ 関関同立 上位私大
━━━━━━━━一流企業フィルター(厚い)━━━━━━━━
中下位駅弁 日東駒専 参近甲龍 
━━━━━━━━二流企業フィルター(薄い)━━━━━━━━
大東亜帝国レベル
━━━━━━━━大卒フィルター(厚い)━━━━━━━━
Fランク
619大学への名無しさん:2005/07/29(金) 11:46:21 ID:ECeGKFtB0
↑は就活を終えた人達が実際に感じた学歴格差だ。
これを参考にして大学を選べ。
620大学への名無しさん:2005/07/29(金) 12:01:27 ID:FZE7t3jl0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
621212:2005/07/29(金) 12:06:54 ID:Khb42G+y0
【中央大学・法学部・法学科】VS【同志社大学・法学部・法律学科】VS【広島大学・法学部・法学科】
T広島在住♂
U資格を取得して関西・関東圏での就職を目指しています。
V中央大学を目指していたのですが、最近言い噂を聞きません。現役高3なのですが
 僕が就職するコロには中大の評価は地に落ちているみたいな事も聞きました。
 実情はどうなんでしょうか?
 あと中大を志望校からはずした場合、広大と同志社では関東・関西圏の就職ではやっぱり同志社の方が有利でしょうか?
622大学への名無しさん:2005/07/29(金) 12:10:27 ID:ECeGKFtB0
>>621
就職を考えるならどこに言っても評価は変わらない。
ただ、東京の大学のほうが就職活動はやりやすい。
なぜかわかるよな?交通費や移動時間な。
623大学への名無しさん:2005/07/29(金) 12:11:04 ID:ECeGKFtB0
言っても→行っても
624大学への名無しさん:2005/07/29(金) 12:30:55 ID:FZE7t3jl0
>僕が就職するコロには中大の評価は地に落ちているみたいな事も聞きました。

それなら止めとけば
625大学への名無しさん:2005/07/29(金) 12:39:10 ID:FZE7t3jl0
>僕が就職するコロには中大の評価は地に落ちているみたいな事も聞きました。

追加すると、
@それは誰が言ったのか どのような文脈で言ったのか
A具体的な理由は何か できれば箇条書きで答えて欲しい

>>622
同志社であれば、普通の大企業を受ける限り関係ない
ちゃんと関西枠で募集するし マスコミは別だけど
626大学への名無しさん:2005/07/29(金) 12:56:53 ID:sI9QJQZ50
2chなんて工作員の温床だから鵜呑みにするのは危険
627大学への名無しさん:2005/07/29(金) 13:39:46 ID:ODJ3Evv20
>>626 同意。
みんな、ここで聞いた意見も参考にしながらも、自分自身で大学のパンフを調べたり、
普段の大学やオープンキャンパスに行ってみたり、実際に行っている高校の先輩に聞いたり、
本で調べたりすることが大事だぞ。ここでの話だけを鵜呑みにして、その大学の雰囲気が
自分に合わないことだってありえるからだ。誰しも人間だから自分の行っている大学を
勧めたくなるものだと思うし。
最後は自分で納得した大学を受験するようにね。

628大学への名無しさん:2005/07/29(金) 13:44:21 ID:FZE7t3jl0
このスレはまともな方だけどな
相談が具体的な分だけ相互に批判がしやすくスローガンだけ叫ぶような工作員は
浮くからな
629大学への名無しさん:2005/07/29(金) 20:30:38 ID:9mwdTUk0O
>>621
公務員なら中大≧同大
企業なら同大>中大
しかし、企業なら同大経>同大法。
潰しが効いてパフォーマンスが高い同大経は法よりお勧め。
広島は県内の役所に行くのならベスト。
630大学への名無しさん:2005/07/29(金) 21:49:06 ID:hhyC25Md0
>>629
公務員なら中央法>同志社法 特に地方上級は強い。
県庁は大抵地元国立(広島なら広大・東北各県なら東北大)・早稲田・中央の三つ巴
司法なら中央法>同志法 おそらくロー進学では比較にならない 大学自体のローも実力がちがいすぎ
その他の資格でも中央法>同志社法 会計士(商会計が強いが法も10人ほどいる現役合格者もいた) 司法書士など
企業よく知らんが中央法≧同志社法だろ 
強いのは銀行・証券・保険・メーカーのお堅い系 華やか系はいまいち

同志社工作員がでたようなので中工作員もひとこと
どちらが真相に近いかは自分の目と耳と足で調べる事

受験に関してはセンター・センター併用・一般とある
センターは出すだけ・併用は来年から広島で受けられる(センター単独と併用可能)
一般は数学が得意なら有利だろう あ、センターの場合はどれも数学必修
631大学への名無しさん:2005/07/29(金) 21:54:11 ID:hhyC25Md0
632大学への名無しさん:2005/07/29(金) 22:26:34 ID:WRb68Tbq0
>>621
就職は関東・関西問わず
同志社>中央>広大

資格試験、公務員は
中央>>同志社>広大

よって民間就職希望なら同志社、資格試験・公務員なら中央で、
広大にいくうまみは無い。
633大学への名無しさん:2005/07/29(金) 22:31:25 ID:9mwdTUk0O
>>621
追加、身内の広島娘は来年広大予定。
市内から通学出来ない広大も…だが。
関西から関東の私立行くなら早慶。
それ以外なら同大が基本。
634大学への名無しさん:2005/07/29(金) 22:55:10 ID:qrwly3xr0
>>621
この3校なら将来の進路に応じてどこに行くべきかはっきりしてくる。

■司法試験合格者数 中央 121人 同志社 30人 広大 ?
(公認会計士も中央がダントツ)

■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
14位 同志社 31位 中央 35位 広島
635大学への名無しさん:2005/07/29(金) 23:13:48 ID:hhyC25Md0
>>621
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
14位 同志社 31位 中央 35位 広島

この手の雑誌はほとんど役に立たない
本当に調べたいなら男女別に個別企業の就職実績を調べる必要がある。
大学のホームページなどを同じ項目毎に比較するとよい
不利であろうとなんだろうと詳しく載せてある方が自信がある証拠

また、法曹に関してはローの状況をきっちり調べておく必要がある
この点に関しては大学受験予備校の情報はほとんどでたらめ というか分ってない

ついでにいうとオープンキャンパスは行っておいた方がよい
636大学への名無しさん:2005/07/29(金) 23:18:57 ID:NMoNXfwp0
>>635
どこも調査でも中央の民間就職ってイマイチじゃない?
立教がトップ、続いて明治。最下位は法政。
これは固定されてて中央と青学がブービー争い。
637大学への名無しさん:2005/07/29(金) 23:33:21 ID:FJ/xnMDX0
【京大経又は法】vs【一橋経済又は法】vs【慶応経済又は法】
兵庫県男
将来起業したい
学生生活は人脈作り
638大学への名無しさん:2005/07/29(金) 23:42:28 ID:hhyC25Md0
>>636
>どこも調査でも中央の民間就職ってイマイチじゃない?

一応中工作員として反論しておくけど、中央の場合は上位層が資格に流れる
また公務員の比率が高い
それと地方出身者がマーチ級はもちろん早慶より高い
でUターン就職が多くなる
雑誌の集計で出てくる企業というのは○○誌が選んだN社とかいうので
そういうのには入ってこない事が多い

だいたいマーチ関関同立で個人に引き戻して見た場合の就職における大学名の優劣なんかないだろ
ある企業に立教経済と中央経済の応募者が来ました、さあどっちが有利でしょう
なんて意味があると思うか?
639大学への名無しさん:2005/07/29(金) 23:54:34 ID:sI9QJQZ50
>>637
入れる学力あるんなら左から順に入ってください。
640大学への名無しさん:2005/07/30(土) 00:09:42 ID:+/5f/dVj0
>>637
学歴的には>>639のいう通りなんだが、
人脈作りや企業って事になると慶応が良いと思う。
641大学への名無しさん:2005/07/30(土) 00:35:07 ID:qYG8GPicO
>>640
同意。
京大、一橋、慶應はRGB程カラーに違いがある。
多様な学生が集まっている慶應が最も刺激に富んでいる。
642大学への名無しさん:2005/07/30(土) 08:37:25 ID:YMiyqY5fO
一橋経済はいいって聞くけどね。
起業するなら一橋商は考えてないの?
643621:2005/07/30(土) 09:00:59 ID:CnhThRoQ0
皆さんレスありがとうございます。今からまた自分で掘り下げて調べてみますが、
一応やっぱり中大を目指そうと思います。
本当にありがとうございました!!
644大学への名無しさん:2005/07/30(土) 09:03:47 ID:YrTv1S2b0
【日韓】 『マンガ嫌韓流』 好評につき追加増刷が決定!合計10万部を超える★2[07/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122678647/l50
645大学への名無しさん:2005/07/30(土) 12:18:23 ID:lbBgihqc0
>>643
中央工作員の努力が報われたなw
646637:2005/07/30(土) 12:45:02 ID:fKbKTCzT0
いや、大学とか今まで考えてなくて…。
最近カーネギーの本を読んで起業したいと思うようになったんです。
ただ東大は地歴の配点高いから英国が得意で数学やや得意。
しかし世界史センター7割レベルしか取れない俺には無理かなって思
ってるんですがそれ以外の教科の配点が高い学校ならどこが一番向い
ているのかと思って質問させてもらいました。
647大学への名無しさん:2005/07/30(土) 13:27:00 ID:sdY4RP6K0
>>646
起業したいんなら慶應のSFCとか行ったら?
あそこ他に起業してる人とか奨学金とかが充実してるから環境としては恵まれてるよ。
648大学への名無しさん:2005/07/30(土) 14:05:24 ID:BFRtc0kQO
けどSFCで企業してる人って大体金持ちの息子とかじゃないですか?うちは地銀の部長の息子だからせいぜい小金持ち程度ですし…
649大学への名無しさん:2005/07/30(土) 14:38:38 ID:FDedSSVF0
【明治大学・政治経済学部・地域行政学科】VS【高崎経済大学・地域政策学部・地域政策学科】
T.横浜在住♀
U.将来は地方公務員になりたいです
V.国公立の方が金銭的には良いのですが・・・
650大学への名無しさん:2005/07/30(土) 14:46:56 ID:sdY4RP6K0
>>649
明治に行っとけっ!地方公務員って群馬内なら高経でも劣りはないが
明治の方が上だ。
651大学への名無しさん:2005/07/30(土) 14:47:13 ID:WPlpo/Kk0
>>649
その二つなら自宅から通える明治の方が金銭的にも楽でしょ。
国公立がよいなら横浜国立か横浜市立、首都大にしたら?
地方公務員ならなりたい地域の大学の方がよいと思うよ。
652大学への名無しさん:2005/07/30(土) 14:53:49 ID:FDedSSVF0
>>650-651
初めは明治志望だったのですが、文系3教科で受験できる国公立探してたら高崎経済を見つけたので、明治とどっちにするか迷ってました。
ありがとうございました。明治目指します!^^
653大学への名無しさん:2005/07/30(土) 15:34:16 ID:7h988uk70
【北海道大学・工学部・環境社会】VS【早稲田大学・理工学部・環境資源】
T.千葉県の田舎 ♂
U.とにかく遊びたい(勉強きらい) どっちかなら就職は困らないと思う
V.親は千葉大というが離れたい。英語不得意だから、どちらかというと
  北大のほうが受かりやすい。ちなみに、東工、大阪は無理。東北は
  微妙だけど浪人したくないし・・・・・
654大学への名無しさん:2005/07/30(土) 16:20:46 ID:WPlpo/Kk0
>>652
首都大法学系、横浜市大の文系は英国社で受けられるよ。
655大学への名無しさん:2005/07/30(土) 16:38:55 ID:sdY4RP6K0
センターだろ
656大学への名無しさん:2005/07/30(土) 16:42:50 ID:WPlpo/Kk0
>>655
654に対するレス?
首都大は2次も同じ。横市は2次は小論文だよ。
657大学への名無しさん:2005/07/30(土) 16:46:17 ID:WPlpo/Kk0
>>655
あっ!そうではなくて654を2次試験の科目と解釈したのかな?
両方ともセンター3科目でよいんですよ。
658大学への名無しさん:2005/07/30(土) 16:52:25 ID:FDedSSVF0
>>657
学校に入試科目の資料があって・・・
首都大はセンター3教科が、今年から6、7教科に増えたみたいなんです・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
659大学への名無しさん:2005/07/30(土) 17:19:36 ID:WPlpo/Kk0
>>658
よく読んでくれ。法学系のみ3教科なんだよ。
660大学への名無しさん:2005/07/30(土) 17:20:19 ID:WPlpo/Kk0
661大学への名無しさん:2005/07/30(土) 18:44:06 ID:FDedSSVF0
>>660
本当だ!ありがとうございます(_ _)
662大学への名無しさん:2005/07/30(土) 22:20:26 ID:zJ+GCjNt0
旧・都立大や、横浜市立大が、多くの学部で
3科目の私大型入試だったということを知らない人って
意外に多いんだよね。
663○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/30(土) 22:20:48 ID:QI1nXwBK0
いいこと聞いた
664大学への名無しさん:2005/07/30(土) 22:41:58 ID:QzWUJzrx0
>>662
広大や岡大みたいに英・国2科目入試の所もあるね。
665大学への名無しさん:2005/07/30(土) 22:46:08 ID:sdY4RP6K0
>>664
センターのことだバカ
666大学への名無しさん:2005/07/30(土) 23:00:04 ID:WPlpo/Kk0
>>664
2次が2科目なだけだろ?それなら他にも結構あるよ。
667大学への名無しさん:2005/07/31(日) 00:05:29 ID:qu+BD8egO
1科目のところもいくらでもありますが
668○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/31(日) 00:06:15 ID:A7cBh8pS0
横国は内申点だけって学部もあるな
前期で
669大学への名無しさん:2005/07/31(日) 00:17:22 ID:HPJKl/Te0
横国は内申点だけって学部もあるな
全裸で
670大学への名無しさん:2005/07/31(日) 01:09:49 ID:v05pVSVN0
まあマーチ関関同立にもセンター並みの問題で2科目、3科目のトコあるけどね
671大学への名無しさん:2005/07/31(日) 12:15:50 ID:/5J7KmiVO
>>662
だから、歌手の平井堅みたいに
青学が第一志望だったのに、落ちて仕方なく横浜市立大に入った、
なんていう人も、かつては多かったんだね。
672大学への名無しさん:2005/07/31(日) 14:24:33 ID:io8ovJaOO
>>671
平井堅は落ちたんじゃないよ。母親が入学手続き遅れたの。スレ違いスマソ
673大学への名無しさん:2005/07/31(日) 14:59:05 ID:ek8blzMZ0
>>535
就職は早稲田も慶應も同じようなもん。
但し広告業界は広告論の授業が充実している早稲田商の方が良いのでは?

>>573
仙台在住で地元で生きていくなら東北経済もありかとも思う。
ただ刺激を求めるなら絶対早稲田商。いろんな奴がキャンパスにいるから
あとあと考えても良いと思う。金を払ってでも行く価値はある。
ちなみに会計学でも早稲田商は有名。会計士や税理士も多数輩出しているし、
会計士協会会長も何人も出している。
就職も早稲田の中では、政経経済と商が多数のOBを上場企業の中でも有力
企業に送っている。よってこの2学部は就職時有利。
674大学への名無しさん:2005/07/31(日) 15:25:17 ID:ydMuON3d0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
675大学への名無しさん:2005/07/31(日) 15:44:11 ID:NERJ7oz+0
【首都大学東京・システムデザイン学部・航空宇宙工学コース】
VS【横浜国立大学・工学部・建設学科・海洋空間のシステムデザインコース】
愛知在住 理系高3
以下、迷いの原因
学問 首都>横国 (航空宇宙工学一筋で勉強できる)
立地 横国>首都(横浜で暮らしてみたい〜)
受験 横国>首都(二次が数学と面接だけってのが楽)
ちなみに横国はセンター5-7型で、地歴は得意なのでgood。
    首都はセンター4-6型で、地歴なし。 しかも二次で数物英の3科目。
成績状況・・・数学はまぁまぁ得意。物理は得意。英語は苦手。首都二次の英作文がキツイ。
浪人はヤダ。 どちらかといえば国立大学の名前に憧れる。 公立ダs(ry
頼みます。なんとしても県外非私大に入学したい。
676○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/31(日) 17:31:52 ID:A7cBh8pS0
ヒント:名大機械航空
677大学への名無しさん:2005/07/31(日) 18:20:48 ID:3mlJHFY/0
【横浜市立大・国際総合科学】VS【中央大学・総合政策】VS【立教大学・観光学部】

T. 東京多摩在住、高三♂
U.国際関係のことについて学びたいです。もちろん遊んだりもしますが(汗)
通学距離は
中央…20分 立教…1時間 横市…1時間半
V.高校は学区二番手くらいです。英語と日本史は結構得意で、現代文は普通、古文は苦手(まあ、これから本腰をいれるつもりですが…)
数学や理科は皆無です(死

お願いします
678大学への名無しさん:2005/07/31(日) 19:02:51 ID:hvqoMhAz0
>>677
全部受かってから悩めばよいことだな。
679大学への名無しさん:2005/07/31(日) 19:05:35 ID:Qr1Hh3sJ0
>>673
広告は、電通も博報堂も慶應>早稲田
680大学への名無しさん:2005/07/31(日) 20:38:37 ID:/5J7KmiVO
>>672

その話も、2chとかでよく見るけど
「青学落ち」は平井本人が、テレ朝の「徹子の部屋」で話してたし・・・

第一志望の入学手続きを全部母親任せ、とか、あまつさえ
それを母親が忘れたなんて、どうも嘘くさい。

国公立の横市が、マーチ私大の滑り止めだった、という事実を
認めたくない連中が流した、「都市伝説」のようなキガス。スレ違いスマソ。
681大学への名無しさん:2005/08/01(月) 00:09:14 ID:SMyqF89n0
>>676
お慈悲
682大学への名無しさん:2005/08/01(月) 09:24:24 ID:1PGsynTi0
>>677
なぜ立教観光(新座)が入っているのか意図不明
横市と中央総合はどっちがいいのかよく分らん
距離に大差があるから中央でいいと思う。中だけどね。
英語ができるならあと現代文だね(歴史と古文は知識モノだから別途頑張るとして)
683大学への名無しさん:2005/08/01(月) 09:25:39 ID:1PGsynTi0
>>677 参考
現代文総合スレッド
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1120562488/
684大学への名無しさん:2005/08/01(月) 10:48:36 ID:svibNtPA0
>>679
ヒントコネ・・・
コネ入社以外の比率は早=慶
むしろ、営業以外の職種は早の方がなり易いよ。

まあ、電波区やったら一橋の商→ストプラって手もありますが
685大学への名無しさん:2005/08/01(月) 19:46:26 ID:bmhLRuE+O
>>684

未だに「早稲田より慶応の方が就職が良いのは、コネ入社が多いから」
なんて言い訳が通用すると思ってるのか・・・
もう早稲田は、政経などの一部上位学部を除けば、就職に於いて
明らかに慶応より格下だよ。

コネ入社なんて、マスコミだって各社数名ずつくらいしか枠はない。
仮に、その全てが慶応だとしても、あれだけの実績にはならないね。

ちなみにコネ入社なら、慶応なんかより
成城大とか学習院などの方が、よっぽど強いな。
686大学への名無しさん:2005/08/01(月) 20:03:15 ID:1PGsynTi0
>明らかに慶応より格下だよ。
そんなこともないよ。
慶應はすぐ群れる特性があるのは良く知られていて、企業はこれを結構警戒している。
慶應閥は企業の糖尿病でこれで左前になった企業は多いからね。
ここで慶應のというか慶應閥の優位みたいなことをゴリゴリに主張する工作員を見ていると
この懸念は当っていると思う。
687大学への名無しさん:2005/08/01(月) 20:11:18 ID:JEW4UDJ40
各種就職力調査の慶応の一人勝ちはコネだけでは説明がつかないよ。
688大学への名無しさん:2005/08/01(月) 20:45:39 ID:1PGsynTi0
>>687
これは企業の採用担当から聞いた話だが
慶應は一人に内定を出すとヨコヨコの連絡網が発達していてたちまち騒ぎになるから
やりにくいそうだ。そう言った意味での就職意識は高いんだろうね。
689大学への名無しさん:2005/08/01(月) 21:25:53 ID:sLjyncN60
2004年卒業生

東京三菱銀行
1位慶應経済12人
2位慶應商10人
3位学習院経済9人
4位早稲田政経7人
4位東大経済
4位東大法
4位青学文
4位一橋経済
10位早稲田商6人
10位学習院法
10位東京女子6人

三菱商事
1位慶應法10人
2位慶應経済7人
3位早稲田政経5人
3位早稲田商
3位一橋経済
6位慶應商4人
7位東大経済2人
7位慶應総合政策
7位早稲田法
7位一橋法
7位一橋商
7位名古屋経済
690大学への名無しさん:2005/08/01(月) 21:26:31 ID:sLjyncN60
電通
1位慶應経済11人
2位慶應環境情報7人
2位早稲田商
4位東大文5人
5位東大工4人
5位早稲田政経
7位東大経済3人
7位慶應商
7位早稲田法
7位一橋社会
7位立教経済

フジテレビ
1位慶應経済5人
2位早稲田教育3人
3位慶應環境情報2人
3位早稲田人間科学
6位慶應理工1人
6位上智外国語
6位早稲田商
6位東大経済
6位東大工
6位法政情報科学
6位立教社会
6位青学文
6位成蹊文
6位東女文理
6位同志社法
6位立命館経営
691大学への名無しさん:2005/08/01(月) 21:28:06 ID:sLjyncN60
サントリー
1位早稲田商5人
2位慶應法4人
3位慶應商3人
3位東大経済
3位早稲田法
3位早稲田政経
7位慶應総合政策2人
7位慶應経済
7位早稲田理工
7位青学経営
7位学習院文
7位同志社経済
7位同志社商
7位関西文
7位関学商
7位関学文

トヨタ自動車
1位名古屋経済6人
1位早稲田政経6人
3位東大法5人
3位早稲田理工
3位東京理科大工
6位東大経済4人
6位慶應理工
6位横国工
6位一橋経済
6位一橋商
6位名古屋法
6位東京理科大理工
6位九州法
692大学への名無しさん:2005/08/01(月) 22:32:22 ID:svibNtPA0
>>686
おまい池沼だな
TVを始めとするマスコミよりも代理店にコネ入社が多いのは
業界の有名な話だよ。その時点で君のマスコミ・代理店ではない事が
証明されたわけだ・・・

特に、代理店の営業なんてコネコネコネ←電通が悪いのだけどね・・・
例えば、TVのスポット枠って定価決まっているよね・・・
当たり障りの無いCF流すのであれば、コネのあるエージェンシーを使うよね・・・
693大学への名無しさん:2005/08/01(月) 22:46:52 ID:EnKdrHT50
>>689
そこまで書くなら総就職者数も注記すべき。
早稲田と一橋なんて10倍近くも違う。
694大学への名無しさん:2005/08/01(月) 23:38:11 ID:qpyY7oe50
主要大学法・経済・工学部の「卒業生」数(2003年3月卒業者)

東大法・・・・・687人
東大経済・・・・345人
東大工・・・・・917人
京大法・・・・・592人
京大経済・・・・255人
京大工・・・・・993人
一橋法・・・・・246人
一橋経済・・・・274人
東工大工・・・・794人
横国経済・・・・267人
横国工・・・・・653人
名古屋法・・・・233人
名古屋経済・・・226人
名古屋工・・・・750人
九州法・・・・・280人
九州経済・・・・251人
九州工・・・・・849人
695大学への名無しさん:2005/08/01(月) 23:39:10 ID:qpyY7oe50
慶應法・・・・・1240人
慶應経済・・・・1197人
慶應理工・・・・1055人
早稲田法・・・・1199人
早稲田政経・・・1220人
早稲田理工・・・1659人
上智法・・・・・366人
上智経済・・・・321人
上智理工・・・・379人
同志社法・・・・1056人
同志社経済・・・1014人
同志社工・・・・976人
立命法・・・・・695人
立命経済・・・・732人
立命理工・・・・1124人
696大学への名無しさん:2005/08/01(月) 23:40:36 ID:qpyY7oe50
中央法・・・・・1747人
中央経済・・・・1170人
中央理工・・・・939人
明治法・・・・・1259人
明治政経・・・・1564人
明治理工・・・・1382人
立教法・・・・・630人
立教経済・・・・955人
関学法・・・・・682人
関学経済・・・・658人
関学理工・・・・135人
697大学への名無しさん:2005/08/02(火) 00:10:19 ID:mVH43Au20

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
698○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/02(火) 00:16:22 ID:d9xZ/quD0
関学理工・・・・135人



かなり少人数だな
やっぱ理学系統は関学に限る
699大学への名無しさん:2005/08/02(火) 00:18:18 ID:r9tHSNhx0
早稲田で就職良いのは政経経済と商学部くらい。
700大学への名無しさん:2005/08/02(火) 00:19:29 ID:PK9TOlx9O
>>698
しかし場所がなぁ・・・
701大学への名無しさん:2005/08/02(火) 00:36:26 ID:2CCHsx0v0
早稲田法は法律学科のみだから一般就職では目立たないね。
法学部の一般就職の場合、政治学科で稼いでいるから。
法律学科の方は資格志向が強いからね
702大学への名無しさん:2005/08/02(火) 00:39:43 ID:O40tF8Sx0
立命法・・・・・695人
立命経済・・・・732人
立命理工・・・・1124人

これって少なすぎない?
留年が多数って事?
703677:2005/08/02(火) 00:43:50 ID:3lEtUk/u0
>>682

どうもありがとうございました。
立教観光については、ここでも国際関係は学べると聞いたので(汗

まあ、どっちにしろ受かんないと意味無いので勉強します。
704大学への名無しさん:2005/08/02(火) 00:50:08 ID:c/sPAJPY0
和田工作員が暗躍し始めたなww
705ぁき:2005/08/02(火) 00:52:00 ID:fHmNQtPoO
早稲田法学部受けますそして受かります☆★
706大学への名無しさん:2005/08/02(火) 00:52:27 ID:oE2cRgai0
>>701

慶応の法律学科は、資格でも就職でも目立っているが?
707大学への名無しさん:2005/08/02(火) 01:05:17 ID:2CCHsx0v0
一般的には
資格実績→法律学科
就職実績→政治学科
だと思うが。少なくとも率では
708大学への名無しさん:2005/08/02(火) 01:07:28 ID:coT2EiAI0
慶応法の民間就職実績は政治学科によるところが大きい。
法律は資格志向が強く、他の大学同様、就職率は低い
709大学への名無しさん:2005/08/02(火) 01:07:34 ID:fHmNQtPoO

   (⌒)   ∩_
`/ ̄/ ノ ̄\ / )E)
/i"|/ /LLトiL) /
|川/ /┃ ┃{ /
|リ/ / "ヮ"ノ/
|/ /j`ニT" /
(     ヽ
レヽ  '  '|
 |    |
710大学への名無しさん:2005/08/02(火) 01:11:39 ID:c/sPAJPY0
>>708
慶應法法の3年の知り合いに聞いたら、
法律学科も就職希望者はほぼ100%就職できたらしいぞ。
その人が学事課から聞いたらしい。
711大学への名無しさん:2005/08/02(火) 01:15:07 ID:coT2EiAI0
>710
希望者ができないってことじゃなくて、他学部他学科に比べたら、
就職者の卒業生全体に占める割合が小さいってこと。
712大学への名無しさん:2005/08/02(火) 01:27:10 ID:c/sPAJPY0
>>711
あぁそうか。
スマソ
713大学への名無しさん:2005/08/02(火) 01:37:15 ID:oE2cRgai0
しかし、だからといって慶応の法律学科の就職実績が
同じ法学部の政治学科に見劣りしたり、就職先に「華がない」なんてことはないだろが。

早稲田の法学部の就職がパッとしないのを、学部の特性のせいにするなって。
714大学への名無しさん:2005/08/02(火) 01:51:00 ID:odHrOpHe0
>同じ法学部の政治学科に見劣りしたり、就職先に「華がない」なんてことはないだろが。

別にそこまでは言ってないと思うが
法律学科は民間就職希望者自体が少ないから、結果として
民間就職実績が少なくなるって言ってるだけだが。
だいたい偏差値でも法律学科の方が高いんだから
本人が希望さえすれば、政治学科同様の扱いは受けるだろ。
715大学への名無しさん:2005/08/02(火) 14:53:24 ID:lQdZaDnw0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
716大学への名無しさん:2005/08/02(火) 19:29:06 ID:FY3raI9+0
686はただの馬鹿だな
717大学への名無しさん:2005/08/02(火) 21:10:11 ID:mVH43Au20
>>716 同意
718大学への名無しさん:2005/08/02(火) 21:18:34 ID:j5x8K8/fO
【横浜市立大学・国際総合科学部・国際総合科学科・国際教養学系】VS【青山学院大学・国際政経学部・国際政治学科】
T.神奈川県藤沢市
U.将来はマスコミ関係(新聞社・出版社・TVなど)やNGOスタッフを目指してます
V.自宅からの距離はあまり変わらないので余計悩んでいます…
719大学への名無しさん:2005/08/03(水) 11:40:21 ID:rOJ4Z+dy0
>>718
1.今の時期ならオープンキャンパスに行くことをお勧め汁。
  青学の場合は必ず相模原キャンパスも下見すること。12年はこちらになる。
2.パンフレットは同じ項目を比較しながら熟読。

こういうのに関して「大学はいいとこしか見せない」などとしたり顔で言う者が
いるけど、百聞は一見にしかずだしパンフは同じ項目を比較することである程度
は分かってくる。パンフで下調べしてOCでどんどん質問してみよう。
マスコミとか言うならそういう資質は重要だと思われ。
720大学への名無しさん:2005/08/03(水) 12:04:10 ID:+lawjnZu0
【首都大学東京・都市教養学部・理工学系電気電子学科】VS【横浜国立大学・工学部・電子情報工学科】
T.新潟県新潟市・男
U.将来はインフラ系
V.首都大全体だと横浜国立大全体より就職が良いようですがこの二つの学科だとどうなんですか
  
721大学への名無しさん:2005/08/03(水) 12:23:38 ID:4VCENhsh0
>>720

横国圧勝!! 腐っても東大すべりどめ。
722大学への名無しさん:2005/08/03(水) 12:23:44 ID:rOJ4Z+dy0
>>720
公募だとあんま変わらないんじゃないかな
研究室なんかの推薦だと旧工高の伝統のある横国の方がいいかも。
あくまで個人的推測。
あとこの系統なら
電気通信大学も検討してみよう逓信省の講習所が前進で実力はあるはず。
単科大だが首都や横国より場所も良い
723大学への名無しさん:2005/08/03(水) 12:47:17 ID:WjKaiZ1eO
【】【】【】【】【】
724大学への名無しさん:2005/08/03(水) 12:58:32 ID:WjKaiZ1eO
【東工大・経営システム工学科】
vs【筑波・社会工学科】
vs【慶応・理工・管理工学科】
vs【早稲田・理工・経営システム工学科】
vs【理科大・工学・経営工学科】

T、福島・男
U、将来証券業orIT企業みたいなのを営みたいので、
経営の勉強をしつつ、株投資論や情報工学を学びたいです。
V、頭上、文転は出来ません。アドバイス下さい。
725大学への名無しさん:2005/08/03(水) 13:11:51 ID:5tLyVVPaO
起業するならどこ?志望大学のメドがたたないんだけど。
726○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/03(水) 14:14:59 ID:T8pHgFIB0
>>724
東工大

>>725
学生ベンチャーの支援してくれる大学
早稲田とかかな?
727大学への名無しさん:2005/08/03(水) 14:17:26 ID:5bYvhLGa0
>>725
慶應SFC
728大学への名無しさん:2005/08/03(水) 14:28:18 ID:5tLyVVPaO
やっぱそういう支援は国公立より私大の方がしてくれるんですか?
729○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/03(水) 14:30:54 ID:T8pHgFIB0
http://www.ducr.u-tokyo.ac.jp/press/dojo_press.html


東大にもそういうっぽいのはあるような
730大学への名無しさん:2005/08/03(水) 16:19:49 ID:WjKaiZ1eO
>>726
レスdクス
けど、何か理由を
731大学への名無しさん:2005/08/03(水) 16:35:45 ID:0wn9rP4P0
>>721
確かに前期東大受験生が後期横国受ければすべりどまる確率が高いのは事実だが、前期東大、後期横国のパターンはそんなに多くない。
732大学への名無しさん:2005/08/03(水) 16:45:28 ID:0wn9rP4P0
例えば東大文二前期受験生のうち、2割近くは後期も東大。1割から2割が一橋。横国受けるのは全体の1パーセント程度。
理系の場合も前期東大後期横国は1パーセントくらいだと思う。
733大学への名無しさん:2005/08/03(水) 17:32:20 ID:5tLyVVPaO
東大にもそんなのがあるとは初耳です。けど狭き門ですよね。今まで京大志望だったんですがあまりにもダラダラした学生生活をおくりそうだったんで志望校を変えようとしたんですが…。会社の経営とか考えるんだったらやっぱり文Uがいいんですか?
734大学への名無しさん:2005/08/03(水) 17:37:15 ID:M4oxHT6GO
>>719
まだ横浜市立大には行ってないので行って考えてみます…ありがとうございました
735大学への名無しさん:2005/08/03(水) 20:56:54 ID:phZ2gqYO0
>>733
金融工学なら東大の工学部にもあるみたい。理Tね調べて味噌。
736大学への名無しさん:2005/08/04(木) 00:54:11 ID:ai2apBJ30
■クラス分けすると…

東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: 中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
名大阪大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会) 立教(経) 明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営) 津田塾(学芸) 
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)
737大学への名無しさん:2005/08/04(木) 01:28:03 ID:1qK8pKw50
>>736
法政が北大より上かよwww
738大学への名無しさん:2005/08/04(木) 07:19:24 ID:LHE3FcW8O
【法政大学・社会学部・社会政策科学科】VS【立命館大学・政策科学部・政策科学科】
T.山梨♀
U.政策科学について学んで、将来は地方公務員になりたいです。
V.立命館は最近評価されてますが、親は法政に行って欲しいと言ってます。。。
739大学への名無しさん:2005/08/04(木) 08:16:36 ID:ZbegDEL90
えーと、地方公務員ですか。無理に京都まで行かなくてもいいんじゃないのかな。
政策なんたらもいいですが、公務員ならその前に法律経済財政などのペーパテストが
ある事をお忘れなく。法政の社会学部は多摩(駅は西八王子)だから確認を
山梨だったら帰省のとき便利かもしれない。

実は中なんだけど、地方公務員なら中央大学法学部政治学科とか同経済学部公共経済学科
同総合政策学部政策科学科
あたりも検討してみて下さい。中央は公務員志望には環境がいいよ。
なにしろ門のすぐ前にこの手の予備校が3校ある。通称門前予備校w

あと、明治大学政治経済学部地域行政学科とか

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
740大学への名無しさん:2005/08/04(木) 09:34:24 ID:xqDLwCHn0
このスレには、中央工作員が貼りついているな。
741大学への名無しさん:2005/08/04(木) 09:53:59 ID:dibZVSQ60
>>738
どっちも似たような大学。
校風も同じ。
東京で学生生活を送るか、京都(滋賀?)で学生生活を送るかの好みの問題だな。
742大学への名無しさん:2005/08/04(木) 10:00:08 ID:ZbegDEL90
>>740
悪いか? 自分も工作したらいいじゃん。
ただし、
ちゃんと説得力ある論証をして受験生が「じゃ受けてみようか」と思うようにさ
俺は自分で関係ないと判断した場合は名無しでやってる
中央に関して薦めるときは中を名乗ってる
工作員と名乗る事によって、受験生がその意見の信頼性の程度を判断するに当って
適度に割り引いた評価をしてもらうためだ
また、意味もなく他大を貶めることもしていない。
743大学への名無しさん:2005/08/04(木) 10:05:59 ID:1doz4Oic0
【早稲田法】vs【北大法】vs【上智法】vs【東北法】


T 九州・男
U ロー進学を視野に。
V 九州から離れたい。関西は嫌いなので、関東以北がいい。
744大学への名無しさん:2005/08/04(木) 12:45:19 ID:1qK8pKw50
>>743
早稲田法。
何故慶應法と中央法が選択肢にないか分からない
745大学への名無しさん:2005/08/04(木) 14:17:56 ID:eDVYbWH80
>>743
この中なら早稲田法、東北法だと思う。
ロー進学を視野なら、俺も授業内容、実績から鑑みて上智法なら慶應法と中央法のほうがいいと思う。
746○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/04(木) 14:18:40 ID:PLUk6udi0
ロー進学なら早稲田
747 ◆Z.RZ5.PKOk :2005/08/04(木) 14:29:42 ID:EWhxebmx0
【東京大学文科U類】VS【一橋大学商学部】

T ゆくゆくは米MBA取得でコンサルになりたい。その後、独立。
U 文U→経済はほぼ確定だけど、駒場時代がうざすぎる。入学したら経済にどっぷり浸かりたい。
V 経済学では東大優位だが、商・経済学だと疑問。。。


  お願いします。
748大学への名無しさん:2005/08/04(木) 15:22:28 ID:1qK8pKw50
東大に勝る大学は日本には存在しない
749大学への名無しさん:2005/08/04(木) 16:10:39 ID:EBN0f8rX0
>>743
自校のローという観点なら北海道もいいと思う。
750大学への名無しさん:2005/08/04(木) 20:10:31 ID:ZbegDEL90
up
751○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/04(木) 20:11:12 ID:PLUk6udi0
>>748
つ【闇の帝王東京藝術大学】
752大学への名無しさん:2005/08/04(木) 20:59:51 ID:DfRr8lL2O
【一浪・中央大学商学部】vs【二浪・慶應義塾大学法学部】
T.埼玉
U.ほどよく楽しみたい。将来は税理士か公務員になりたい。
V.一浪マーチと二浪早慶どっちがいいかわかりません。税理士か公務員志望なのでそこまで学歴にこだわる必要はないんですが、民間就職をする場合を考えるとどちらが良いんでしょうか?よろしくお願いします!
753大学への名無しさん:2005/08/04(木) 21:44:33 ID:+Oj+EzVPO
1浪で慶応目指せよ
754752:2005/08/04(木) 21:51:08 ID:DfRr8lL2O
>>753
ちょっと今の学力からして一浪じゃマーチまでしかとどかなそうなんで…。実際どちらが良いんでしょうか?
755大学への名無しさん:2005/08/04(木) 21:54:59 ID:Et3nKSJH0
>>754
慶應法のFIT入試に挑戦して見れば?
756大学への名無しさん:2005/08/04(木) 21:59:59 ID:DfRr8lL2O
>>755
すいません自分で調べたいんですが、家にパソコンないんでわかりません…FIT入試ってどんな入試なんですか?よかったら教えてくださいm(__)m
757大学への名無しさん:2005/08/04(木) 22:17:23 ID:+Oj+EzVPO
ぶっちゃけ慶応狙ってやっとマーチだよ。

マーチ狙いじゃマーチにすら行けないのが現実です。これほんと
758大学への名無しさん:2005/08/04(木) 22:20:08 ID:Et3nKSJH0
>>756
一種のAO入試。
法律学科最大30名 政治学科最大30名

出願資格
以下の(1)〜(3)条件のすべてを満たしていなければなりません。
(1) 次のいずれかに該当する者。
 (a) 高等学校を卒業した者、 および入学までに卒業見込みの者。
 (b) 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、 および入学までに修了見込みの者。
 (c) 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および入学までにこれに該当する見込みの者。

(2) 本塾大学法学部(法律学科または政治学科)への志望理由、および入学後の目標と構想が明確であり、第一志望としていずれかの学科での勉学を強く 希望する者。
(3) 学業を含めたさまざまな活動に積極的に取り組み、次に例示するようなすぐれた実績をあげた者。
 (a) 文化・芸術・技芸・運動等の分野において優れた成績や成果を残したことが証明できる者。
 (b) 学外活動や課外活動において高いリーダーシップを発揮し、そのことが何らかの形で証明できる者。
 (c) ボランティア活動や地域の社会活動などを熱心に行い、その実績を示せる者。
 (d) 国際交流や途上国援助などの活動に積極的に取り組み、その実績を示せる者。
 (e) 入試科目に限られない全般的な学業分野で極めて優秀な成績を収めたことを示せる者。
 (f) その他の分野で、自己の関心や興味からユニークな実績をあげたことを証明できる者

http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ao_hou_gaiyou.html
759大学への名無しさん:2005/08/04(木) 22:23:18 ID:x0wVMSjn0
早い話が一芸入試だろ?
760大学への名無しさん:2005/08/04(木) 22:24:36 ID:Et3nKSJH0
提出書類
(1) 志願者調書:経歴、知的成長の過程など、これまでのあなたの足跡を記入してください。
(2) 自己推薦書:文化・芸術・技芸・運動などの分野でのあなたの実績を示しつつ(書類のみ受け付けます。
ビデオ、CD等は受け付けません)あなたがいかに魅力的な人材であるのか、自由に記述してください。
なお、可能な限り実績を証明する書類を添付してください。
(3) 志望理由書:あなたが慶應義塾大学法学部を志望した理由、入学後、何をどのように学び、
        また自分の夢をどう実現したいかを志望理由と関連させて、2000字以内で記述してください。
(4) 調査書(高等学校入学以降の成績・卒業に関する証明書類):高等学校の成績証明書以外でも、
      外国語能力を示す公的機関の証明書のコピーなど、あなたの学力を客観的に証明する書類も可能な限り添付してください。
これに関しては、関連性がある限り、中学校以前のものでもかまいません。(注1参照)

注1:高等学校卒業以外の者の成績評価は提出書類(4)に準じます。社会人等で、出身高等学校の成績証明書が提出できない人や、
その他不明な点がある場合は、入学センターにお問い合わせください。
761大学への名無しさん:2005/08/04(木) 22:25:19 ID:1qK8pKw50
AOなんて飛びぬけた奴じゃないと無理だろ。
まして慶應なんて。
762大学への名無しさん:2005/08/04(木) 22:26:03 ID:Et3nKSJH0
選考方法
第1次選考:提出書類をもとに第1次選考を行い、法律学科、政治学科それぞれが80名程度を第1次合格とします。

第2次選考: (1) 1時間程度の模擬講義を行い、講義後に論述形式の試験を行います。試験では、法律学ないしは政治学の修得に必要な理解力、考察力、表現力などを評価します。
(2) 7〜8名のグループに分かれ、与えられたテーマについてグループ・ディスカッションを行います。理解力や表現力、協調性や自己を主張する能力などを考査します。
(3) 個別に自己プレゼンテーションを行ってもらい、想像力、構成力、表現力、説得力などを評価します。


上記のすべての考査で好成績を収めた者のうち、法律学科、政治学科それぞれ最大30名に入学を許可します。該当する受験生が30名に満たない場合に、上位から30名を合格とするものではありません。

763大学への名無しさん:2005/08/04(木) 22:28:03 ID:DfRr8lL2O
>>758
ありがとうございました!!この入試も受験を考えたいと思います!
それで一応また>>752の本題に戻って聞きたいんですが、一浪・中央商と二浪・慶應法はどちらがいいんでしょうか?
764へべれけ:2005/08/04(木) 22:37:56 ID:LK4MFlEQO
【電気通信大学・電気工学科】VS【法政大学・工学部・電子情報学科】
T.高知 男
U.バンド、バイトしつつ音響工学をまなびたい。勉強より楽しみたい感じ
V.法政じゃなくてもマーチならどこでもいい(どこがいいかわからぬ)学校の先生に電通をゴリオシされます…
765大学への名無しさん:2005/08/04(木) 23:48:59 ID:NO5R+fiw0
>>763
とにかく今年全力を尽くして慶応目指せよ。
で失敗した時、中央商は受かっていたとしたらその時もう一度聞け。
766大学への名無しさん:2005/08/05(金) 00:45:45 ID:h1LUIthYO
>>763
確かに悩むな。実際一浪と二浪の差はどのように現れるんだろうか…。
漏れも一浪marchと二浪早慶はどっちがいいか気になるな。誰かえろい人教えて。
767○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/05(金) 00:49:11 ID:kDY5mKQR0
>>764
音響関係は九大芸術工にあるんじゃね?
まぁ漏れも電通を薦めるな 
やっぱ国立で設備整ってるし、学費安いし
国立は年間53万程度、私立理系は150万強程度だからなぁ
768大学への名無しさん:2005/08/05(金) 00:49:21 ID:GTsMpd+10
【筑波国際】vs【名古屋法】vs【東北法】
T、茨城♂
U、国際関係について、政治や地理の条件から学びたい。
V、筑波の方が幅広く学べそうですが、旧帝の方がいいのでしょうか??
769大学への名無しさん:2005/08/05(金) 07:43:02 ID:Bmv0T/he0
>>768
基本はさ、やりたい勉強がいちばんできるところだよ。
茨城なら筑波のオープンキャンパスには是非行っておこう。
個人的には東大京大一橋ならいざしらず名古屋東北の法に特別の優位性があるとは感じない。
770大学への名無しさん:2005/08/05(金) 08:41:19 ID:d/AUZ9Mp0
>>768

つくばは卒業後どうしても宮廷のあとと見られる。
東北の法がいいと思う。
771大学への名無しさん:2005/08/05(金) 09:18:53 ID:wpq2AslR0
>>763
もし行けるのであれば、絶対慶應法に行くべき。浪人は2浪までならそんなに気にしなくていい。
772大学への名無しさん:2005/08/05(金) 12:08:20 ID:ff31uSdF0
上場企業の本社の配置状況   
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ   
        本社数    
 23区     1,131  
 大阪市    368 
 名古屋     95
 神戸市     59
 横浜市     53 
 福岡市     37    
 札幌市     26   
 広島市     21   
 仙台市     10     


サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計        
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)        
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4        
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9        
※官僚が多い東大は数値が低く出る 


これだけ大企業が東京に集中しているのが今の日本、
そして東京の大学は、偏差値に比べ就職有利となっているのが現状。
773大学への名無しさん:2005/08/05(金) 13:19:09 ID:Kj+SW+qq0
>>763
一浪・中央商と二浪・慶應法はどちらがいいんでしょうか?
とのことですが、>>771さんが書かれている通りです。
但し、留年は厳禁です(要は二年遅れまでなら影響なし)
就職活動中に一社のみですが、何故二浪したのかを問われた
ことがありましたので一応対策も必要かと思います。
早慶とそれ以外の私大では、評価に雲泥の差がありますので
二浪してでも早慶に行くべきだと思います。


774大学への名無しさん:2005/08/05(金) 13:23:20 ID:KqSyigww0
>>773
二浪した理由なんて志望校に現役、一浪と落ちたからに決まっているのに。
775大学への名無しさん:2005/08/05(金) 13:32:00 ID:x0sKuDym0
【慶応経済】VS【早稲田政経】
T.横浜市、慶応日吉は近いです
U.楽しくすごしたい。
V.就職のことを考えるとどっちのほうが有利なんでしょうか?特に就職したい業種等きまってません
776大学への名無しさん:2005/08/05(金) 13:34:44 ID:9ZR+Vl890
早慶とマーチはあんまかわらねぇな。言われてるほどには。好きにしな。
777大学への名無しさん:2005/08/05(金) 13:54:39 ID:Kj+SW+qq0
>>774
私自身もそう思うのですが、面接本にも質問例があります
ので準備に越してことはない思います。
要は、どれだか目的意識をもって大学を選んだか?どう言う
対応をするのか見たいのだと思います。
>>776早慶とマーチでは、実際かなりの差があるのは事実です。
公務員・会計士にしろ学閥等は歴然にあるのでよく研究して
下さい。
778大学への名無しさん:2005/08/05(金) 13:56:30 ID:HnumOPx60
>>775
早稲田方は政経経済か?
なら慶應経済を薦める。まして家が近いなんて。
779大学への名無しさん:2005/08/05(金) 14:03:25 ID:9ZR+Vl890
俺は明治なんだけど。双子の弟は早稲田なんよ。二人とも同じ高校予備校だし。
今狙ってるのはお互い地方上級と国2だよ。人それぞれだからさ。そんな型に
当てはめるな。
780大学への名無しさん:2005/08/05(金) 14:04:17 ID:9ZR+Vl890
まぁ受験のウチはそう思うのかもね。スレ汚しスマソ
781大学への名無しさん:2005/08/05(金) 14:11:00 ID:zDb4StTjO
【一橋商】VS【早稲田政経】
今高三で、将来起業しようと思ってます。大学では女と遊びたい。デビューとかオタクがいなくて女可愛い大学にいきたいです。どちらが良いでしょうか?
782大学への名無しさん:2005/08/05(金) 14:13:23 ID:h1LUIthYO
>>781
一橋は知らないけど早稲田は女少ないしかわいくないよ。まぁたまに例外もいるけど。早稲田の場合はほかの女子大から調達するしかないと思われ。
783大学への名無しさん:2005/08/05(金) 14:14:11 ID:d/AUZ9Mp0
一ツ橋

784775:2005/08/05(金) 14:16:32 ID:x0sKuDym0
>>778
早稲田政経政治なら早稲田なんですか?
やっぱ慶応経済って就職いいんですか、でも早稲田政経のほうが偏差値だいぶ上ですよね
785大学への名無しさん:2005/08/05(金) 14:31:45 ID:RTX/cDpe0
>>784
科目が違うしな。偏差値だけを鵜呑みにするやつはアホ
786大学への名無しさん:2005/08/05(金) 14:32:57 ID:RTX/cDpe0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
787大学への名無しさん:2005/08/05(金) 15:01:05 ID:x0sKuDym0
【横浜国立・経営】VS【上智・経営】
T.横浜市
U.勉強ほどほどで楽しく
V.就職ならどっちも同じようなもん?
788大学への名無しさん:2005/08/05(金) 18:11:59 ID:RTX/cDpe0
>>787
上智は私文三教科だし横国はセンター重視
二股はきけんじゃね
横浜だったら横国でいいかと
789大学への名無しさん:2005/08/05(金) 18:17:57 ID:MM0J50Mc0
【近畿大学・生物理工学部】VS【北里大学・獣医畜産学部・動物資源科
T.大阪
U.大学院進学を目指して勉強したい
V.第三者的なイメージもききたいです
790大学への名無しさん:2005/08/05(金) 20:15:48 ID:Bmv0T/he0
北里の獣医畜産ってここじゃね
金も掛かりそうだし近大でよくね
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.32.09.546&el=139.23.43.516&la=1&fi=1&skey=%cb%cc%ce%a4%c2%e7%b3%d8&sc=5
791大学への名無しさん:2005/08/05(金) 20:25:50 ID:d/AUZ9Mp0
>>789

そのレベルなら院いっても無駄。浪人がgood!!
792大学への名無しさん:2005/08/05(金) 20:36:22 ID:Bmv0T/he0
>>791
こういう馬鹿は無視ね
793大学への名無しさん:2005/08/05(金) 20:38:58 ID:suh+3pizO
うるせーんだよハゲ
794大学への名無しさん:2005/08/05(金) 20:45:07 ID:HnumOPx60
北里なめんな
795大学への名無しさん:2005/08/05(金) 20:52:29 ID:SZpYFUqZ0
>>789
近畿大学の理工学部って関西では名門じゃないの?(文型はさておき)
理系なら関大・甲南の次のイメージがあるし、研究設備も整っている
と友達から聞いたことがあります。
但し、理系に関しては国公立に行ったほうがいいですよ(お金・就職等)
無理なら一生懸命勉強して院は国公立を目指してください。
大学入試で突破するよりかなりお買い得ですので・・
関東の大学は詳しくないので控えさしてもらいます。
796大学への名無しさん:2005/08/05(金) 23:05:28 ID:MM0J50Mc0
>>795国公立の院へ私立の大学からいく場合って大学入るときみたいな試験なんですか?それとも論文みたいなものなんでしょうか。
>>790 >795 >>791 レスありがとうございます
797大学への名無しさん:2005/08/05(金) 23:09:02 ID:6/WVxvtS0
>>796
大学によって違うよ。
798大学への名無しさん:2005/08/05(金) 23:22:13 ID:MM0J50Mc0
>>797
そうなんですか。レスありがとうございます。また自分で検索してみます
799大学への名無しさん:2005/08/06(土) 00:16:39 ID:/9l+Z9zpO
【早稲田文学部】VS【京大文学部】
T関西、男
U将来脚本家になりたい
Vまず大学にいって意味があるのでしょうか?(正直スレ違いな気もしますがすいません。)
けど行かなかったらどのような経路でなれるのでしょうか?
知っている方がいたらお願いします。
800大学への名無しさん:2005/08/06(土) 18:53:16 ID:lPtiqE+20
普通に京大だろ!!
将来脚本家になるにしても
(どんな職業にしろ)人脈は大切
だからな!
801大学への名無しさん:2005/08/07(日) 00:29:31 ID:TDKI6qmtO
>>800 文三よりそういう分野じゃ上ですよね?
802大学への名無しさん:2005/08/07(日) 00:38:33 ID:TACT/8wU0
>>788

横浜だからこそ「横国は、ちょっと・・・」なんだろ。
地元じゃ「地方出身者の多い大学」って感じで、人気薄だし。
803大学への名無しさん:2005/08/07(日) 01:42:23 ID:W9EmKyIr0
>>801
そんなことは無い。
倉本聰、森下佳子、宗方翔、成瀬活雄等は東大文学部卒。
804大学への名無しさん:2005/08/07(日) 08:52:20 ID:zZwhoTSh0
東大をはじめとする主要大学説明会
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/images/singakusetumeikai-tirasi.jpg
普通は参加するよな!
805大学への名無しさん:2005/08/07(日) 10:47:54 ID:tjGu0Dyj0
>>800
人脈って・・・文学演劇、マスコミや芸能は早稲田が京大を圧倒してるだろうがww
806大学への名無しさん:2005/08/07(日) 11:53:22 ID:z41U/01F0
【関西大システムマネジメント】VS【関西大総合情報】VS【近畿大機械工知能機械】
T兵庫
Uロボットのシステム開発についてやりたいです。
V理転したので数学3cがないのでセンター利用の私大を狙ってます。
W親から浪人は無理といわれているので「浪人して国立」は無しです。
807○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/07(日) 11:58:43 ID:a6+FVNVG0
関大総合情報か近大機械知能
間違っても関大システムにはしないように( ゚,_・・゚)ブブブッ
808○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/07(日) 12:02:30 ID:a6+FVNVG0
ロボットの開発って言えばやっぱ関大で言えば機械システムの制御とかだろ
システムマネジメントって管理工学とかそういう系だろ( ゚,_・・゚)ブブブッ




あと関大システムマネジメントの留年率は7割( ゚,_・・゚)ブブブッ
809大学への名無しさん:2005/08/07(日) 16:13:25 ID:9n8A5kjP0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
810大学への名無しさん:2005/08/07(日) 17:07:42 ID:VUPMcGSy0
【早稲田 商】VS【慶應 総合政策】
1さいたま男だけど
2テレビ朝日
3に行きたいですよろしく
811大学への名無しさん:2005/08/07(日) 18:07:57 ID:Wo8b1I9v0
ネタくさいな。
学部も受験方式も全然違うと思うが?
何でその組み合わせなの?
812大学への名無しさん:2005/08/07(日) 18:25:22 ID:I0qq0z4v0
みんな賢い所書いてるのに自分はorz

【三重大学・教育学部・情報教-社会情報学科】VS【和歌山大学 ・教育学部・生涯学習学科】
T.京都 男
U.楽しくしたい
V.就職のことを考えるとどっちのほうが有利なんですかね?
813大学への名無しさん:2005/08/07(日) 18:39:38 ID:Ac1nd+pa0
>>812
悪いこと言わないから、もう少し志望校のレベル高くしたら?まだ時間あるんだし。
その大学で就職って・・・教師目指してるんじゃないの?
814大学への名無しさん:2005/08/07(日) 18:57:29 ID:I0qq0z4v0
>>813 別に教師目指してるわけじゃないですけど
 でもレベル高くした方がいいですか?
   高3ですし偏差値50ぎりぎりですし できれば、国公立がいいんですが…
815大学への名無しさん:2005/08/07(日) 19:00:14 ID:1lQcUoBO0
>812
やる事が全然違うと思いますよ。
就職だけを考えるなら、三重大の情報教育が良いと思いますが。
地元の京都教育も考えてみてはどうでしょうか?

三重大 教育学部情報教育課程(40名)
http://cise.edu.mie-u.ac.jp/shinro.html
http://www.mie-u.ac.jp/nyushi/annai2005/49_50.pdf
和歌山大 教育学部生涯学習課程(30名)詳しいデータは無し
http://www.wakayama-u.ac.jp/shushoku/zyoukyou/15/edu15.html
816大学への名無しさん:2005/08/07(日) 19:16:58 ID:Ac1nd+pa0
>>812
正直、就職レベルは同立以下だよ。ホントに就職考えるなら、同志社か立命にでも行った方がマシ。
大学生活もそっちの方が楽しい気がするし。学費の問題で国公立しかダメならしょうがないけど。それなら京都教育大目指した方がいいよ。地元なんだし。
817大学への名無しさん:2005/08/07(日) 19:24:06 ID:I0qq0z4v0
>>815-816 サンクス  
でも同志社か立命 行けるほどかしこくないし京都教育大いけるほどかしこくし…
  でも  出来るだけがんばってみます
818大学への名無しさん:2005/08/07(日) 19:29:02 ID:Ac1nd+pa0
>>817
じゃあ関関同立行ける頭がないだけで学費の問題じゃあないんですね?なら、同志社の文化情報とかどう?ここなら狙えそうでは?正直、かなりお買い得だと思うけど。地元だから自宅から通えるし。
ともかく、できるだけ頑張って!
819大学への名無しさん:2005/08/07(日) 19:37:30 ID:I0qq0z4v0
>>818 はい 頑張ります 現代文音痴なんで 出来るだけやります
820大学への名無しさん:2005/08/07(日) 19:53:11 ID:W9EmKyIr0
>>819
将来何がやりたいの?
教員志望でないなら経済学部とか目指した方が就職する時有利だよ。
和大経済でよいじゃん。
821大学への名無しさん:2005/08/07(日) 20:04:22 ID:I0qq0z4v0
>>820 経済ですか 数学 バリバリ出来ませんけど いけますかね??
822大学への名無しさん:2005/08/07(日) 20:12:13 ID:nPrJ/nxy0
>>819
教育学部で就職するのはかなり不利です。
近大より格下扱いされる可能性もあります。
>>816が書いているように京都なら同立でしょうが
関西の就職なら立命より関学の方が上です。
同志社>関学>>>立命>>関大>甲南
和歌山大経済なら最低でも甲南人によれば立命
位の評価は受けると思いますが!?
がんばってください!
823大学への名無しさん:2005/08/07(日) 20:21:50 ID:U/HZiqgFO
【阪大法】VS【神戸法】
Ι.大阪 男
U.就職より、純粋に法学を学ぶ良い環境、いい先生などに会いたい。
V.それでもやっぱ就職も気になる('A`)
阪大は理系、神戸は文系ってイメジですが…。

あと、そこまで学力伸びるか未知なので、
【同志社法】VS【阪市法】
も、おながいします。
聞こえは同志社法のほうがよさ気ですが。やっぱり市大は公立組だし、うーん…
携帯からスマソ。
824大学への名無しさん:2005/08/07(日) 20:28:05 ID:W9EmKyIr0
>>821
和大経済の場合前期はセンター6教科7科目2次英数だから数学がんばらんとな。
後期はセンター3教科3科目または2教科3科目2次論文だから数学は必要ない。
825大学への名無しさん:2005/08/07(日) 21:13:14 ID:KD+Od2sF0
>>823
阪大>神戸
神戸も良いけど、阪大だと比較にならないと思う。
阪大は全国どこでも東大、京大に次ぐ評価が得られるけど、
神戸は関東圏ではちょっと弱い。

同志社>市大
合格に要する労力は市大の方が上だけど出口評価(就職、資格試験)は同志社が上。
市大に行く旨味と言えば学費の安さくらい。
とにかく無名大には行くな。
まあ阪大狙えるレベルなら順調に行けばこの辺りで迷うこともないだろうけど。

826大学への名無しさん:2005/08/07(日) 21:49:07 ID:SkNj57Ue0
>>825
法学の教員は神戸大のほうが充実していると聞くが。

同志社と大阪市大は好みの問題だと思うけど。
私学の雰囲気というか学生数の多さが向いてるのかどうか。
資格試験は'90年代私大バブル期の入学者が影響している
と思うけどなあ。
827大学への名無しさん:2005/08/07(日) 22:25:40 ID:nPrJ/nxy0
>>823
私も同志社と大阪市大は好みの問題だと思う。
確かに市大は全国的に知名度がなくても企業は
知ってるよ!
就職、資格試験も入学者の人数が全然違うから率等
で比較しないとなんとも言えないしなぁ
理系なら確実に市大だが
828大学への名無しさん:2005/08/07(日) 22:53:27 ID:v5yDUgP10
【成蹊大学・法学部・法律学科】VS【新潟大学・法学部・法学科】
T.東北 男
U.司法書士の資格を取って専門職につきたい
V.皆さんから客観的にみてどちらのほうがいいと思いますか?
829大学への名無しさん:2005/08/08(月) 07:20:17 ID:PJi4horsO
>>825-827
ありがとうございます。
どちらの学校もいいとこがあるから、やっぱり最終的には好みですよね。
でも、自分で考えるよりも、ほかの人に言われるほうがとても説得力があったので、とても参考になりました。
830大学への名無しさん:2005/08/08(月) 07:38:22 ID:dZFq704FO
>>828
旧制だから取り敢えず新潟にしておけ
831大学への名無しさん:2005/08/08(月) 07:46:58 ID:dwdoeFL/0
>>823
難易度の割に阪大法は良くない。神戸で充分だと思う。
ついでに阪大ローは設置認可一次留保の屈辱。試験日を他の帝大とずらしている。

大阪市立も同志社法も難易度の割にいまいち。
大阪市立は国公立という価値観があるけど同志社法の場合は難易度だけは
早稲田商・中央法と同レベルだけど就職・資格とも一段以上落ちる。

現役であるならセンターを中心とした国公立中心の勉強で阪大目指す(受験上は)が
実際は神戸で充分だと思う。私大についてはセンター利用入試を幅広く調べて
おけば大丈夫だと思う。

法学部については関関同立どこも似たり寄ったり。
ローに関して言うなら4校とも見えの張り合いで水ぶくれしすぎ。
関西学院なんか定員120だってよ 笑っちゃうよね
立教・青学・上智の定員が60・60・100なのにw
832大学への名無しさん:2005/08/08(月) 08:05:43 ID:dwdoeFL/0
成蹊の紹介スレッドはコレが良いでしょう
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/seikei/1064140927/

同じ系統なら学習院とかは考えないのかな
新潟の場合は予備校が近くに無いと思うけど
CDやDVDをつかった通信とか利用すればなんとか行けると思うが

あっと客観的な意見はないよ
みんな思いっきり主観的な意見を吐いてその集合が客観と言われるわけさ♪
833大学への名無しさん:2005/08/08(月) 08:09:52 ID:dZFq704FO
>>823
阪大法>神戸法>同志社法>阪市法

あとはお前の学力に合わせて併願パターンを考えれば善し。
834大学への名無しさん:2005/08/08(月) 08:27:51 ID:l96l9DHiO
【名古屋大学 経済学部】VS【東北大学 経済学部】
T中部 男
U東京で一流企業に就職したい。どっちが有利か知りたい
V可愛い女の子が多いのはどっち??
835大学への名無しさん:2005/08/08(月) 08:33:13 ID:dwdoeFL/0
>>834
名古屋にしておけ。名古屋経済は名古屋高商の末裔。
東北経済は戦後の新設。それに東京でなくても中京地方には
優良企業がたくさんあるだろ。
片田舎でシコシコ車を作っていたらいつのまにやら世界一
これが中京クオリティ
こういう企業はたくさんあるよ。

>V可愛い女の子が多いのはどっち??
どっちでも近隣の女子大からは人気があるはず。
てか、アホな質問するな
836大学への名無しさん:2005/08/08(月) 08:41:24 ID:l96l9DHiO
>>834にVS【慶應経済】を追加したらどうなりますか?

就職はやっぱ東京でも東北でも中京でもどこでもいいです。金さえ稼げれば。
837大学への名無しさん:2005/08/08(月) 08:59:48 ID:uaCgNodt0
学歴ヒエラルキー

S … 東大 京大 旧帝医学部
A … 地帝5大+一工神早慶
B … 上位駅弁
C … 中堅駅弁+マーチレベル
------高学歴と低学歴を分かつ絶望的な壁------------------------------------------------
D … 下位駅弁+中堅私大
E … 底辺駅弁+日東駒専レベル
F … 馬鹿私大
838大学への名無しさん:2005/08/08(月) 09:26:33 ID:dZFq704FO
>>836
名大経済>慶応経済>東北経済

志望順は、家から近い順で善し。
あとはこれらの大学に受かる為の学力をつければ準備万全。
839大学への名無しさん:2005/08/08(月) 09:55:15 ID:sIzX+MnYO
<<これが確定版@理系>>
【A級】
東京、京都、東工、北大、東北大、名大、九大、農工農部、早稲田、慶應

【B級】
筑波、千葉、首都、横国、金沢、阪市、岡山、広島、電通、農工工部、京繊、理科、上智、同志社

【C級】
埼玉、滋賀、信州、静岡、新潟、熊本、明、青、立、法、中、芝浦、関、関、立
840大学への名無しさん:2005/08/08(月) 09:59:17 ID:1whU1+NQ0
>>831
中央法は別に就職良くないだろ。
841大学への名無しさん:2005/08/08(月) 11:16:19 ID:hfj5lPcm0
>>826-827
同志社と市大の選択って好みの問題かなぁ?
私大バブル期ならともかく今は迷わず市大だと思うが。
ダブル合格時の選択では、殆どが市大を選んでいるし。

842大学への名無しさん:2005/08/08(月) 11:34:23 ID:dwdoeFL/0
>>840
就職と資格を分けて対置したつもりだが。書きなおすと。
同志社法は偏差値だけは早稲田商・中央法と同じだが
就職では早稲田商に、資格公務員なら中央法に二段落ちる。
843大学への名無しさん:2005/08/08(月) 11:47:31 ID:taAlGwm00
横国経営と同志社商はどちらがオススメでしょうか。
844大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:02:12 ID:NQ7uPHnu0
便乗して横国経営とSFCならどっち?
845大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:14:43 ID:RZp6yRpTO
中央商VS明治商
埼玉県出身
地方上級公務員になりたい

よろしくおねがいします
846大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:23:31 ID:uTkh8JSS0
>>841
関西は国公立至上主義だからね。
市大は京大、阪大、神戸にぶら下ってる感じで、人気を得てる。
出口評価は同志社より低いのが現状。(量だけではなく率でも)
847大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:25:45 ID:LZoywjh90
横国>SFC>同志社

848大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:27:55 ID:y2azdyEx0
>>845
商学部自体が公務員の試験科目から言って向いてない
政治系か経済系が向いてる
いずれにしろ予備校は利用することになるけどね
849大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:28:44 ID:Z3mV2zDl0
関西が国立至上主義って言うのは何で?
850大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:29:26 ID:KevqH7HM0
>>843
どこ在住?
結構珍しい併願だと思うけど。
関東圏なら同志社→上智、立教
関西圏なら横国→神戸に代えた方が良いと思う。

>>845
公務員なら中央。民間就職なら明治。
851大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:31:25 ID:KevqH7HM0
>>847
横国>>SFCはないよ。

>>849
京大、阪大、神戸が最強だからじゃない?
他の国公立大はそれにあやかってるんでしょ。
852テンプレ使ってくれ:2005/08/08(月) 12:31:40 ID:y2azdyEx0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
853大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:33:11 ID:y2azdyEx0
>>849
関西がというより首都圏以外はどこでも国効率至上主義
854Darth Vader ◆WWkTvYxtEs :2005/08/08(月) 12:37:29 ID:+EhMr9Zu0
【地帝医学部医学学科】VS【旧6医科大学医学部医学学科】
T.男、京都。
U.仲間と戯れつつ1人黙々とある病気の研究
V. できればいいところに入りたいが医者は大学はあんまり関係ないですか?
855大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:37:49 ID:NQ7uPHnu0
>>851
SFC>横国?
就職は?
856大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:45:30 ID:WC/CCFge0
>>855
>>847
就職“が”、でしょ。

例えば、ヨミウリウィークリーの人気企業就職率。
2位 慶応 22位 横国

いくらSFCといっても横国では太刀打ち出来ないよ。
慶応に太刀打ちできるのは上位旧帝と一橋、東工のみ。
横国は14位の同志社にすら負けてる。
857大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:50:26 ID:NQ7uPHnu0
じゃあSFCでもSFC>横国?
858大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:51:04 ID:D/YG3D4S0
843です。関東在住です。公認会計士志望なのですが一橋、神戸、慶応は
学力が足りなくて難しそうです。でも横国とか同志社なら何とか行けそうな
感じです。どちらも公認会計士の合格者数が多い大学ということで関東在住
なのにちょっとこんな変な併願パターンを考えています。合格者数で見れば
同志社の方が有利そうですが、合格率でも同志社の方が高いのでしょうか。
859大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:55:09 ID:WC/CCFge0
>>857
そう。
企業はまず大学名を見るからね。
まあその後、SFCは他学部に比べて不利になるだろうけど。

>>858
合格率は横国の方が高いと思うね。
でも活躍するOBの数っていうのも結構重要。
860大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:56:11 ID:y2azdyEx0
>>858
ここを読めばおのずと結論が出る
読んだら感想を聞かせてくれ
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/cpa/1051175565/
861大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:56:23 ID:NQ7uPHnu0
横国経済か経営と上智経済か経営なら?
862大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:59:10 ID:y2azdyEx0
>>861
試験の形式がだいぶ違うと思うけどね
伝統と実績から言って横国のほうがずっと上だよ
上智の経済に何か強みがあるのか?
863大学への名無しさん:2005/08/08(月) 13:00:41 ID:dZFq704FO
>>854
地底医でしょ。無理そうなら旧六に志望を下げれば良いのでは?
医学界にも大学間の派閥があるよ
864大学への名無しさん:2005/08/08(月) 13:00:48 ID:NQ7uPHnu0
形式っていってもセンターあるかないかじゃない?
どっちも数学必要だし
865大学への名無しさん:2005/08/08(月) 13:21:48 ID:D/YG3D4S0
>859
ありがとうございます。合格率は横国の方が高いようですね。会計士の
OBの数なら明治とか中央も多いですが、この2校は合格率が非常に低
いらしいですのであまり行きたくはないですね。
866大学への名無しさん:2005/08/08(月) 13:21:51 ID:y2azdyEx0
>>864
科目数が全然違う
867大学への名無しさん:2005/08/08(月) 13:23:53 ID:NQ7uPHnu0
だからセンターでしょ?
どっちでも受けれるものとしての話だよ
どっちも受かった場合の話
868大学への名無しさん:2005/08/08(月) 13:36:20 ID:y2azdyEx0
>>865 本当に読んだのか?
        2002〜2004年
    T合格者  受講者  合格率      訂正
一橋  161    538   30.0% →合格率29.9%
東大  222    817   27.2%
京大  112    491   22.8%
阪大   71    326   21.8%
名大   66    315   21.0%
神戸  135    711   19.0%
中央  216   1211   17.8%
慶應  572   3416   16.7%
早稲田 385   2634   14.6%
立命   59    404   14.6% →合格者58名 →合格率14.4%
横国   78    580   13.4%
関学   79    650   12.1% →合格率12.2%
同志社 128   1102   11.6%  
立教   51    507   10.1%
青学   52    516   10.1%
明治  113   1284    8.8%
関西   42    503    8.3%
法政   63    822    7.7%   
日大   29    481    6.0%
専修   19    330    5.8% →合格者17名 →合格率5.2%
http://www.geocities.jp/mochichoco2004/taccpa.gif
869大学への名無しさん:2005/08/08(月) 13:46:37 ID:D/YG3D4S0
>868
中央ってそんなに合格率が高かったのですか?慶応よりも高いという
のは少し意外ですね。大学に入ってから真面目に勉強する人が多いの
でしょうかね。それなら中央も視野に入れてみたいと思います。その
TというのはTACのことでしょうか。会計士予備校は大原が一番
いいらしいですね。
870大学への名無しさん:2005/08/08(月) 13:57:38 ID:y2azdyEx0
>>869

【2004年公認会計士二次試験試験結果リンク】
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/2004/1210_1.htm
 ↑中央−合格者76人中25人が現役合格
http://www.waseda.jp/jp/news04/041118.html
 ↑早稲田−合格者153人中23人が現役合格
http://www.meiji.ac.jp/koho/topics_news/topics041119_1.html
 ↑明治−合格者60人中5人が現役合格
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/rs/info/2004/11/kaikei.html
 ↑立命館−合格者40人中6人が現役合格


◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移(公認会計士協会発表)
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- ---
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- ---
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 ---
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- ---
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1332
871大学への名無しさん:2005/08/08(月) 14:03:14 ID:cO8H5Se00
【平成15年・公認会計士合格者出身大学別ランキング】
(会計人コース2004.1)
*商・経営学部があるランキング上位大学のみ抽出
*合格率=合格者数/商・経営学部の学生数(大学別の受験者数不明)

      合格率 合格者数 学生数 全体順位
----------------------------------------
一 橋     5.4   69     1276     5
慶 應     4.9   217     4423     1
神 戸     3.8   48     1260     7
早稲田     2.7   153     5596     2
横 国     2.6   33     1287    11
----------------------------------------
中 央     1.5   71     4720     4
同志社     1.3   49     3822     6
明 治     1.3   44     3294     9
関 学     0.9   28     3023    12
青 山     0.8   21     2600    15
法 政     0.6   24     3803    14
872大学への名無しさん:2005/08/08(月) 14:03:24 ID:y2azdyEx0
>>869
会計士試験の一番手はTAC 大原は2番手
でも、俺は大原がいいと思う

中央が多いのは学内に経理研究所という受験機関があるため
だから現役特に三年での合格がおおい その割に合格者が少ないのは
一年から始めて三年で合格しないと就職に回るため

新会計士試験では短答の期限が一年 科目別合格の期限が2年になるから
変わってくると思う

いずれにしろなぜ同志社が出てきたのわからん
873大学への名無しさん:2005/08/08(月) 14:05:48 ID:y2azdyEx0
>>871
会計士の勉強をした人数とは関係ないしね
意味のないデータ
874大学への名無しさん:2005/08/08(月) 14:11:23 ID:hfj5lPcm0
>>846
>出口評価は同志社より低いのが現状。(量だけではなく率でも)

量はともかく率は大阪市立の方が上。
875大学への名無しさん:2005/08/08(月) 14:50:13 ID:y2azdyEx0
up
876大学への名無しさん:2005/08/08(月) 15:09:44 ID:fV/lxIiu0
前々から思ってたけど、中央工作員多すぎ。
事あるごとに中央、中央じゃん。
本人は横国、同志社、どっちかって訊いてるんだぞ?

中央は青学に蹴られるマーチ下位って事を自覚すべし。
877大学への名無しさん:2005/08/08(月) 15:21:58 ID:Xj/OUL7V0
>>874
ソースは?
Yomiuriweeklyとかサンデー毎日見たら軒並み同志社の方が高いけど
878大学への名無しさん:2005/08/08(月) 15:24:18 ID:U/PFaQUs0
次スレからテンプレに「中央工作員常駐」って書かないと駄目だな。
879大学への名無しさん:2005/08/08(月) 15:27:15 ID:y2azdyEx0
>>876
だからどうした。

>公認会計士志望なのですが一橋、神戸、慶応は
>学力が足りなくて難しそうです。でも横国とか同志社なら何とか行けそうな
>感じです。どちらも公認会計士の合格者数が多い大学ということで関東在住
>なのにちょっとこんな変な併願パターンを考えています。

この認識がそもそもおかしいから指摘したんだ。
今の時期は志望校を決める時期であって、入試の結果にがでたわけではないだろう。
文句があるなら自分が思うように受験生を説得したらいいだろう。

>中央は青学に蹴られるマーチ下位って事を自覚すべし。
何血迷ってるんだ。それが論拠か? 頭わるいんじゃね。
880理学部:2005/08/08(月) 15:29:41 ID:uODUbDfK0
神戸大の理系は、例えば理学部は就職は弱いのでしょうか? 文系ほど良くないとよく目にします。
就職て゜比べたら大阪市大理学部とどちらがいいでしょうか? 

881大学への名無しさん:2005/08/08(月) 15:33:40 ID:U/PFaQUs0
>>879
でもあんたはやりすぎだよ。
A大学とB大学の比較にも何かと理由を付けて中央中央じゃん。
そこまでするならコテハンでも取得しろよ。

>>880
文系理系関係ない。
京・阪・神大と市大の間には大きな壁がある。
882大学への名無しさん:2005/08/08(月) 15:36:46 ID:y2azdyEx0
>>881
理由がつくところはつける。当然だろ。理由がつかないところはしないこれも当然。
コテハンつけたきゃ自分がつければいいだろう私は止めないよ
883大学への名無しさん:2005/08/08(月) 15:51:04 ID:O4+dRqeG0
>>880
修士での就職の話?
884大学への名無しさん :2005/08/08(月) 16:21:02 ID:HxTosqBe0
別にID:y2azdyEx0氏、ID:U/PFaQUs0氏に対しての意見ではないのだが・・・

この種のスレの場合、客観的なデータを提示するのは良いのでは?
それを基に相談者が判断すればよい。
客観的なデータなき主観的なアドバイスのほうが有害と思う。
885理学部:2005/08/08(月) 16:39:17 ID:uODUbDfK0
880です。 修士2年行くつもりで親には了解してもらってます。
化学系をめざしてます。
886大学への名無しさん:2005/08/08(月) 17:47:12 ID:6ISq8qnu0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
887大学への名無しさん:2005/08/08(月) 17:57:39 ID:CSugPvjg0

【神戸大学・法学部】VS【慶応大学・法学部・法律学科】
T.大阪
U.基本は勉強だが、バランスよく。
V.大学では、時事的な社会問題(例えば今で言えば郵政等)、勉強に対して
 真剣に語り合えるような雰囲気を求めています。就職に関して言えば、できるだけ
一流企業が良いと思っています。そういう点について言えば、文句無く慶応と思う方
もいるかもしれませんが、自分としては、やはり慶応には縁故や体育会等の特殊なコネがあっての
あの数字だと思っていますので、それを省けば、神戸と同じくらいなのではないかと思って
神戸と慶応で悩んでます。また、そういう点に関して、みなさんの考え方が知りたいです。
888大学への名無しさん:2005/08/08(月) 18:01:49 ID:h8dlMerC0
>>881
ここには同志社嫌いの中央がいつも見張っている。公認会計士のことなどを
聞くと必ず出てきて同志社をけなす。
889大学への名無しさん:2005/08/08(月) 18:08:30 ID:6ISq8qnu0
>>888
むしろ同志社の我田引水がひどい。会計士なら明治≧同志社がいいところ。
890大学への名無しさん:2005/08/08(月) 18:23:36 ID:6ISq8qnu0
>>888
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移(公認会計士協会発表)
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56

つまり現状を指摘しているだけであって、それがなぜ‘けなす’という
行為に該当するのか理解できない。
同志社の場合、プライドと実績が乖離しているのではないのか?
891大学への名無しさん:2005/08/08(月) 18:33:05 ID:6ISq8qnu0
>会計士なら明治≧同志社がいいところ。
これ、言いすぎだったな。
会計士なら明治=同志社がいいところ。 に訂正。
892大学への名無しさん:2005/08/08(月) 18:35:27 ID:dZFq704FO
>>858
関東在住なんだから、横国でいい。
合格者の人数云々は、関係無し。

大学生になったら、しっかり会計士試験の準備をしていけば無問題。
893大学への名無しさん:2005/08/08(月) 18:41:49 ID:6ISq8qnu0
>大学生になったら、しっかり会計士試験の準備をしていけば無問題。

まぁそういうこと。横浜のタックか大原または自宅に近いとこにいくと。
ちなみに大原は学校法人で定期は通学が使える
894大学への名無しさん:2005/08/08(月) 18:56:34 ID:mJJmZR540
>>889
>むしろ同志社の我田引水がひどい

どこが?
同志社工作員なんて出てきた?
スレを見返してみろ。
中央工作員が常駐してる事が分かる。
さすがにここまで来ると見苦しい。
895大学への名無しさん:2005/08/08(月) 18:59:28 ID:6ISq8qnu0
>>894
現状を反映していなければ少なくとも不適切な評価といえるだろ。
どこが見苦しいのか指摘すれば良い。情緒的な反発しか出来ないのか。
896大学への名無しさん:2005/08/08(月) 18:59:42 ID:7wGk7rWf0
>>810
就職でも早稲田商の方が慶應総政より良いでしょう。
特に早稲商が強いのは商社、金融、広告かと思うが
マスコミにも結構人を送っているらしい。
早稲商は早慶社会科学系の中でも就職良いほうでしょ。
897大学への名無しさん:2005/08/08(月) 19:03:27 ID:dZFq704FO
>>896
禿同。>>810 つーか、埼玉から藤沢は超遠いから早稲田でいいよ
898大学への名無しさん:2005/08/08(月) 19:04:50 ID:GWqSGKyB0
中央工作員うざいな。
ここを中央大のスレと勘違いしてない?

次スレから中央は禁止にしようよ。
中央大の個別スレに行ってもらう事にしよう。

899大学への名無しさん:2005/08/08(月) 19:06:30 ID:dZFq704FO
>>898
臭いレスはスルーすればいいだけの話さ
900大学への名無しさん:2005/08/08(月) 19:08:21 ID:GWqSGKyB0
>>899
でも常時PCに張り付いて膨大なレスをしてくる訳で、
それをスルーって言ってもな…。
901大学への名無しさん:2005/08/08(月) 19:08:42 ID:gqiw1ihW0
>>835
東北大の経済学部は新設じゃないぞ。戦前の法文学部経済科からの歴史がある。
902大学への名無しさん:2005/08/08(月) 19:53:36 ID:fofXxVw50
>>817
いや、和歌山行ってる奴らは本気で自分らは同志社より上って思ってるぞ、まじで
903大学への名無しさん:2005/08/08(月) 20:03:50 ID:my8h8eTA0
>>902
それはお前の作り話。

和歌山大の併願先は閑々同率ではなく産近甲龍。
閑々同率はチャレンジ圏。
関西の受験生にとっては常識だけど。
904大学への名無しさん:2005/08/08(月) 20:07:28 ID:7eilra4vO
【日東駒専・経済学部・経済学科】VS【東京経済大学・経済学部・経済学科】
T.山形 男
U.地味にのんびりが理想です
V.なるたけ就職先が良いところがいいです。

日東駒専が絞りきれなくてすみませんがよろしくお願いします。
905大学への名無しさん:2005/08/08(月) 20:22:26 ID:crVKmdNq0
>>810
人科も受けてみたら?
906大学への名無しさん:2005/08/08(月) 20:32:02 ID:dwdoeFL/0
>>904
日大 専修 東京経済 の経済系(経済経営商)の学部がいいと思う。

日東駒専の中では日大が良いような気もするが キャンパスがバラバラなんだよね
経済はホントにビルだけ 商はちんまり
専修と東経は同一キャンパス ただ専修は駅から遠く坂がきつい

東洋駒澤も含めて決め手はない。うだうだスマソ
907大学への名無しさん:2005/08/08(月) 22:21:02 ID:BfGrKEmG0
>>887
神戸の文系が強いのは、関西地場の金融・商社・保険などの構造不況業種。
コンサル、外資などの、今後伸びる所に就職したいのならば、慶應いっとけ。
卒業生のネットワーク、他大学とのマッチングなど、全ての面で慶應が良い。
神戸大は関東へ出ると明治より評価が低いこともあり。
(ただし、慶應でも経済、法、商までね)
908大学への名無しさん:2005/08/08(月) 22:23:54 ID:XU+LzuXZ0
>>907
慶応>神戸は分かるが、明治>神戸はあり得ない。
そこがまともな企業ならね。
909大学への名無しさん:2005/08/08(月) 22:24:42 ID:k5h/l7Xc0
910大学への名無しさん:2005/08/09(火) 00:05:04 ID:3MMKc8Ku0
>892
皆さんありがとうございます。結局会計士合格は大学の力ではなく
自分次第ということですね。ただ合格者の多い大学に行けば受験仲間
がたくさんいるから切磋琢磨しやすいというメリットはありますね。
横国をとりあえず目指してみることにします。同志社と中央も併願
します。どの大学に行こうとも会計士は最後は予備校頼みになります
からね。
911大学への名無しさん:2005/08/09(火) 00:25:42 ID:mmpt18+a0
>>907
誤:神戸大は関東へ出ると明治より評価が低いこともあり。
正:神戸大は関東へ出ると明治より知名度が低いこともあり。

但し、いわるゆひとつの一般大衆においてのみ。
まともな企業の人事なら神戸大の実力は知っている。
912大学への名無しさん:2005/08/09(火) 00:28:40 ID:d2YX+TvC0
>>877
パン食ってなんだか知ってる??

ま、ここから先は学歴板でもやってくれ。
スレ違いだな。
913大学への名無しさん:2005/08/09(火) 00:51:47 ID:Q7yHRfW40
企業流出が止まらない関西

*ここ最近の流出状況* 
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪)→東京 http://www.ccc.co.jp/index.html
スタッフサービス(京都)→東京(1997年)http://www.staffservice.co.jp/company/company01.html
有線ブロードネットワークス(大阪)→東京(2000年)http://www.japan-karaoke.com/03nenpyo/
ヒューマンアカデミー(大阪)→東京(2002年)http://haa.athuman.com/about/corp_2.html?code=041039
紀州製紙(大阪)→東京(2002年)http://www.kishu.co.jp/company/index.html
はてな(京都)→東京(2004年) http://www.hatena.ne.jp/info/company
森精機(奈良)→名古屋(2004年)http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp1151/outline.html
クラレ(大阪)→東京(2004年 繊維部門のみ大阪)http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040916.html
マツヤデンキ(大阪)→東京(2004年)http://www.caden.jp/news/040921.html
藤沢薬品(大阪)→東京(2005年)山之内製薬との合併に伴う東京移転
光洋精工(大阪)→名古屋(2006年予定 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪)http://www.koyo-seiko.co.jp/japanese/corpo/news/pdf/20050203_02.pdf
ローランド(大阪)→静岡http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp3229/outline.html
サントリー(大阪)→東京 実質的東京移転http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp290/outline.html
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併予定

無名企業
アクディア(大阪)→東京(2004年)http://www.acdia.net/news/index.html
914大学への名無しさん:2005/08/09(火) 06:23:20 ID:kawjzWUl0
慶応でも神戸でも、あくまで自分次第だから
好きなほうでいいと思うよ。

大勢の中で仲良く、時に人脈に縛られながらやりたいなら慶応
少数でチトマイナーだけど、実は力持ち、そういうとこでやりたいなら神戸
915大学への名無しさん:2005/08/09(火) 06:52:48 ID:5jqu4wo90
>>881
理系の壁はは京大・阪大と他大学の間にある。
916大学への名無しさん:2005/08/09(火) 08:03:36 ID:+U0Mu8Kn0
age
917大学への名無しさん:2005/08/09(火) 09:51:23 ID:YXJ8YQRs0
>>910
>>中央工作員
批判はあるが、順調に受験生を獲得してるなw
918大学への名無しさん:2005/08/09(火) 11:47:13 ID:jRN44hlq0
>>916
中央の話に強引に持っていく作戦はうざいが、
あの実績コピペ攻撃は独特のインパクトがあるからな。
まあ、だからこそ他の工作員は中央を追い出したがっているんだろな。
919大学への名無しさん:2005/08/09(火) 11:48:15 ID:jRN44hlq0
しまった>>918>>917へのレスね
920大学への名無しさん:2005/08/09(火) 11:50:58 ID:/TWWufOn0
公認会計士試験って難関国家資格の中では一番試験問題が簡単
らしいですね。
921大学への名無しさん:2005/08/09(火) 12:02:39 ID:q871oRn+0
【大正大学・文学部・表現文化学科】VS【武蔵野大学・文学部・日本文学科】VS【和光大学・表現学部・文学科】
T.東京都武蔵野市  男
U.日本文学や文章表現法などを学びたい。
   図書館司書課程を取りたい。
   講義の選択の幅が広く、
    それによって自分の時間を増やしたりすることが出来るといい 
V.再受験で二浪なのですが、浪人というハンデがキャンパスライフに影響し、
  馴染めるかどうか心配です。 あと僕は無宗教なのですが、これらの大学は
  仏教系の大学のようで、伝統や偏差値の序列、仏教においての序列が気になります。
  英語・国語の2教科受験で臨みたいと思います。よろしくお願いいたします。
922大学への名無しさん:2005/08/09(火) 12:26:04 ID:qsv0v4yb0
Fランクばっか並べて釣りか?ましてや2浪なんて。
923大学への名無しさん:2005/08/09(火) 12:27:42 ID:8y4+wr1n0
【明治学院大学・経済学部・経営学科】VS【神奈川大学・経営学部・国際経営学科】VS【日本大学・商学部・経営学科】
T.神奈川県藤沢市 男
U.マーケティングを中心に学びたい。
V.就職重視で大学を選びたいと思っています。
  バイトとかサークルを適度にやりたいです。
  宜しくお願いします。
924大学への名無しさん:2005/08/09(火) 12:32:49 ID:3PwvGilD0
中央工作員は資格試験実績が大学評価の全てだと思っている。
それによると、中央はマーチトップになるのだが、
受験生の評価、つまり世間一般の評価はマーチのブービーというのが現実。
理想と現実のギャップを埋めるべく、ここで受験生獲得に躍起になっているのだろう。
925大学への名無しさん:2005/08/09(火) 12:42:05 ID:bl9di2EG0
【明治大学・商学部・商学科】VS【立教大学・経営学部・経営学科】
T.東京
U.大学生活は適当にエンジョイして、卒業後は民間企業に就職するつもりです。
V.伝統のある明治商と新設の立教経営で迷っています。皆さんのご意見は?
926大学への名無しさん:2005/08/09(火) 13:10:58 ID:qFWxA3yE0
>>924 こういうのがいるからいらん工作したくなるんだよな

2006年度版 代ゼミ偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

      上智大 立教大 中央大 明治大 学習院 法政大 青学大 明学大 成蹊大 成城大
法律学科 64.7  61.7  63.3  60.8  61.1  59.8  59.4  58.7  57.3  57.0
政治学科 ――   61.6  63.0  61.0  59.8  59.6  ――   58.5  56.9  ――
国政学科 ――   ――  ――   ――   ――   60.4  59.4   ――   ――  ――
国経学科 ――   ――   58.4  ――   ――  56.9  58.3   ――   ――  ――
経済学科 60.9  59.7  58.5  59.6  58.3  56.7  56.9  55.0  56.0  55.2
経営学科 62.6  60.4  59.0  59.4  58.6  57.2  57.5  54.6  56.0  55.1
会計学科 ――   59.6  58.3  58.8  ――   ――   ――   ――   ――  ――
教育学科 61.9  58.2  60.1  ――   ――   ――   57.6  ――   ――  ――
社会学科 62.4  61.1  58.9  59.2  ――   57.4  ――   ――   58.0  ――
心理学科 ――   60.8  58.9  59.2  60.6  57.0  61.9  56.5  ――  ――
日文学科 61.7  59.9  58.7  57.6  59.6  56.3  57.9  ――   55.7  55.2
英文学科 62.5  59.5  58.6  57.0  59.3  57.5  60.5  57.0  56.5  57.9
仏文学科 61.2  57.3  56.7  ――   ――   ――   ――  56.5  ――  ――
福祉学科 ――   56.6  ――   ――   ――  56.1  ――   ――   ――  ――
927大学への名無しさん:2005/08/09(火) 13:19:04 ID:qFWxA3yE0
>>921
家から近い武蔵野大学でも良いような気もするけど
女子大から転換したばかりだしちょっと不安かな・・・・・

大正大学が良いような気もするが図書館司書としての就職実績がわからない。
場所は要チェック 

和光は遠すぎないかな

仏教会のなんたらはわからん 一般学生には関係ないだろ
武蔵野も大正も仏教系らしいけどね
928大学への名無しさん:2005/08/09(火) 13:24:52 ID:qFWxA3yE0
>>923
明治学院がよさそう。就職重視といってもどのあたりを考えているかによるだろ。
神奈川経営は藤沢の方だっけ 日大は遠くなるかな
夏休み中にオープンキャンパスに行くんだね 三校とも聞くと見るとで大違いというのは良くあること
それぞれ比較することで自分の意見が形成されると思う
929大学への名無しさん:2005/08/09(火) 13:29:26 ID:qFWxA3yE0
>>925
俺だったら明治商にするけど(単に好み)就職なんかはたいして変わらないだろ。
OBの総数なんかは明治が多そうだけどあんま関係ないだろ
オープンキャンパス見て好きなほうにすればいいんじゃないの
明治は和泉校舎のチェックも忘れずに。
930大学への名無しさん:2005/08/09(火) 14:52:24 ID:jRN44hlq0
>>926
法政と青学の順序が逆。
さては法政工作員ですか?
931大学への名無しさん:2005/08/09(火) 15:47:19 ID:Viv/6n5v0
>>926
2教科入試のある中央と他の大学を単純比較されてもね。
偏差値なんて入試方式によっていくらでも操作できる。
例えば入試方式が100以上もある立命館の偏差値が異様に高いのもその例。

受験生の進学優先度は
青学>中央>>法政
これが世間の評価。
932大学への名無しさん:2005/08/09(火) 15:55:30 ID:qFWxA3yE0
>>931
そうかな。うそはいけないね。
>>926 のなかには2教科入試は含まれていませんが。
うそでも何でも貶めスローガンだけですか。
 頭 の 悪 さ がにじみ出てますね丸
933大学への名無しさん:2005/08/09(火) 17:10:10 ID:isOXAIOS0
934大学への名無しさん:2005/08/09(火) 20:05:19 ID:+U0Mu8Kn0
935大学への名無しさん:2005/08/09(火) 23:45:33 ID:jRN44hlq0
2006年度版 代ゼミ偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

      上智大 立教大 中央大 明治大 学習院 法政大 青学大 明学大 成蹊大 成城大  玉川大
法律学科 64.7  61.7  63.3  60.8  61.1  59.8  59.4  58.7  57.3  57.0  ――
政治学科 ――   61.6  63.0  61.0  59.8  59.6  ――   58.5  56.9  ――  ――
国政学科 ――   ――  ――   ――   ――   60.4  59.4   ――   ――  ――  ――
国経学科 ――   ――   58.4  ――   ――  56.9  58.3   ――   ――  ――   ――
経済学科 60.9  59.7  58.5  59.6  58.3  56.7  56.9  55.0  56.0  55.2  ――
経営学科 62.6  60.4  59.0  59.4  58.6  57.2  57.5  54.6  56.0  55.1  49.6(2教科)
会計学科 ――   59.6  58.3  58.8  ――   ――   ――   ――   ――  ――  ――
教育学科 61.9  58.2  60.1  ――   ――   ――   57.6  ――   ――  ――  56.9(2教科)
社会学科 62.4  61.1  58.9  59.2  ――   57.4  ――   ――   58.0  ――  ――
心理学科 ――   60.8  58.9  59.2  60.6  57.0  61.9  56.5  ――  ――  ――
日文学科 61.7  59.9  58.7  57.6  59.6  56.3  57.9  ――   55.7  55.2  ――
英文学科 62.5  59.5  58.6  57.0  59.3  57.5  60.5  57.0  56.5  57.9  ――
仏文学科 61.2  57.3  56.7  ――   ――   ――   ――  56.5  ――  ――  ――
福祉学科 ――   56.6  ――   ――   ――  56.1  ――   ――   ――  ――  ――
936大学への名無しさん:2005/08/09(火) 23:53:49 ID:q871oRn+0
>>927
レスありがとうございます。
さっそく各ポイントをチェックします。
937大学への名無しさん:2005/08/10(水) 00:08:49 ID:fXQrMOWU0
大学の選定にあたって、Yomiuriweekly・サンデー毎日の記事
(あと総計OBのオナニー雑誌)なんかが結構参考にされている
ということが驚き。
938大学への名無しさん:2005/08/10(水) 00:22:55 ID:vxSyZMDK0
>>926
>>930>>935

自作自演か?
もう中央工作員は消えろよ。
迷惑極まりない。
939大学への名無しさん:2005/08/10(水) 00:40:46 ID:Z8L+KEzS0
>>937
田舎の駅弁出身教師に洗脳された奴よりまし。
940大学への名無しさん:2005/08/10(水) 05:39:43 ID:V5eSfCbn0
>>949
そういうのは片目を明けて見るもの。
941大学への名無しさん:2005/08/10(水) 13:51:22 ID:GDX7v1u70
>>938
そんなせこいことするはずないだろ。
>>935>>932で論破(というほどでもないが)された>>931だろ

ぐだぐだ言ってないで質問者の質問に答えてやれよ
942大学への名無しさん:2005/08/10(水) 17:07:53 ID:2wECPYuj0
↑と中央の人が言っています。
943大学への名無しさん:2005/08/10(水) 17:20:50 ID:GDX7v1u70
>>942
そうだよ。今日はバイク板と議員選挙板で遊んでる
944大学への名無しさん:2005/08/10(水) 20:36:50 ID:AkSY3PPM0
スレが中央工作員に私物化されてしまったな。
相談する受験生が逃げてしまった。
945大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:45:08 ID:5Owuhrz80
これは混じれ酢すると中大攻撃してる明治工作員だと思うよ。
946大学への名無しさん:2005/08/11(木) 07:50:09 ID:SnWjqRTP0
良く分からない理由で喧嘩してんな。
この表がそんなに悔しいのか?

2006年度版 代ゼミ偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

      上智大 立教大 中央大 明治大 学習院 法政大 青学大 明学大 成蹊大 成城大  玉川大
法律学科 64.7  61.7  63.3  60.8  61.1  59.8  59.4  58.7  57.3  57.0  ――
政治学科 ――   61.6  63.0  61.0  59.8  59.6  ――   58.5  56.9  ――  ――
国政学科 ――   ――  ――   ――   ――   60.4  59.4   ――   ――  ――  ――
国経学科 ――   ――   58.4  ――   ――  56.9  58.3   ――   ――  ――   ――
経済学科 60.9  59.7  58.5  59.6  58.3  56.7  56.9  55.0  56.0  55.2  ――
経営学科 62.6  60.4  59.0  59.4  58.6  57.2  57.5  54.6  56.0  55.1  49.6(2教科)
会計学科 ――   59.6  58.3  58.8  ――   ――   ――   ――   ――  ――  ――
教育学科 61.9  58.2  60.1  ――   ――   ――   57.6  ――   ――  ――  56.9(2教科)
社会学科 62.4  61.1  58.9  59.2  ――   57.4  ――   ――   58.0  ――  ――
心理学科 ――   60.8  58.9  59.2  60.6  57.0  61.9  56.5  ――  ――  ――
日文学科 61.7  59.9  58.7  57.6  59.6  56.3  57.9  ――   55.7  55.2  ――
英文学科 62.5  59.5  58.6  57.0  59.3  57.5  60.5  57.0  56.5  57.9  ――
仏文学科 61.2  57.3  56.7  ――   ――   ――   ――  56.5  ――  ――  ――
福祉学科 ――   56.6  ――   ――   ――  56.1  ――   ――   ――  ――  ――

947大学への名無しさん:2005/08/11(木) 10:05:14 ID:4tmLPK9X0
明学ってセンターでたくさん取るからセンターのボーダーはかなり低いな。
法律77%、政治78%、消費75%
成蹊なんかは
法律85%、政治86%

一般では1高くでるけど、センターでは日大並みだな。
やはり一般とセンターをあわせた総合は成蹊>成城>明学となる
948大学への名無しさん:2005/08/11(木) 10:06:20 ID:4tmLPK9X0
明学ってセンターでたくさん取るからセンターのボーダーはかなり低いな。
法律77%、政治78%、消費75%
成蹊なんかは
法律85%、政治86%

一般では高くでるけど、センターでは日大並みだな。
やはり一般とセンターをあわせた総合は成蹊>成城>明学となる
949大学への名無しさん:2005/08/11(木) 10:46:15 ID:sh8YONTV0
大学のレベル低すぎて引いた・・・
ここらへんの工作員は見ていて痛々しいな
950大学への名無しさん:2005/08/11(木) 14:15:00 ID:1cGVBKYE0
明治工作員、レベル低いな。バレバレ。
951大学への名無しさん:2005/08/11(木) 14:17:00 ID:K/OvpNyS0
と中央工作員が申しております。
952大学への名無しさん:2005/08/11(木) 16:18:38 ID:v9ESZExb0
>>948
アタマおかしいんじゃないの?
外でてお日様に当たってこいよ
953大学への名無しさん:2005/08/11(木) 17:02:09 ID:83n6tfhB0
と低脳が申しています。
954大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:50:31 ID:ACtiBE8a0
【慶應大学・総合政策学部】VS【早稲田大学・政治経済学部】
T.中部
U.奨学金留学を狙ってますが、英語の勉強にどっぷりだといやなんです。
V.適度に色んな事に挑戦したいのです。
955大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:51:33 ID:1av3poufO
>>954
早稲田政経。即決。
956大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:53:55 ID:ACtiBE8a0
【南山大学・英米学科】VS【早稲田大学・第一文学部】
T.名古屋
U.留学したいけど就職は東京がいい
V.お願いします
957大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:54:48 ID:1av3poufO
>>956
後者
958大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:56:16 ID:ACtiBE8a0
>>955
ありがとうございます。
それは偏差値的にですか?
東大後期(前期落ちなら)だとSFCが有名だから
魅力的なのなかと思ったのですが・・
959大学への名無しさん:2005/08/11(木) 20:01:49 ID:ACtiBE8a0
>>957
ありがとうございます。
偏差値的にもそうですよね・・
960大学への名無しさん:2005/08/11(木) 20:02:24 ID:1av3poufO
>>958
何だか良く分からんけど、両方受かったら政経に行っとけばいいのさ
961大学への名無しさん:2005/08/11(木) 21:33:31 ID:GUnpAEiQ0
>>958
政経の経済か?政治か?
とりあえず政治なら早稲田政経行っとけ。経済なら慶應経済行っとけ。
けど色んな事に挑戦したいんならSFCの授業は刺激が多いと思う。
962大学への名無しさん:2005/08/11(木) 23:26:53 ID:SLh0cocaO
【立命館大学・政策科学部・政策科学科】VS【関西大学・法学部・政治学科】
T.滋賀♂
U.勉強も遊びも充実した大学生活
V.学びながら自分の適性を見出したいです
963大学への名無しさん:2005/08/12(金) 00:51:31 ID:KShE/F/O0
専門学校→大学3年次編入 最強
964大学への名無しさん:2005/08/12(金) 04:14:21 ID:O7N7iU/c0
【慶應義塾大学・経済学部・経済学科】VS【慶應義塾大学・商学部・商学科】VS【早稲田大学・政治経済学部・経済学科】VS 【早稲田大学・商学部・商学科】
T.関西に住んでます 男
U.本を読んだり、資格を取ったりしたい。普通に遊べる(遊びすぎは嫌)。就職重視。遊び人が多いのはしんどいです。
V.数学ができないので経済学部はどうなのかな?と思っています。
   自分のしたい事に集中したいので、なるべく必修が少なく、単位が取りやすいところが良いです。早稲田の商は多少キツいと聞きました。
   
   どうぞよろしくお願いします。
965大学への名無しさん:2005/08/12(金) 07:06:35 ID:Lznf2nem0
【慶應義塾大学・経済学部・経済学科】>【早稲田大学・政治経済学部・経済学科】

あとはやめとけ。
966964:2005/08/12(金) 11:23:58 ID:O7N7iU/c0
>>965
どうもありがとうございます
数学がほとんどできないのですが、経済学部でもやっていけますか?
967大学への名無しさん:2005/08/12(金) 11:31:22 ID:J1/3iLN10
【慶應大学・環境情報学部】VS【会津大学・コンピュータ理工学部】
T.東北
U.コンピュータを学びたい、中途半端に終りたくない。
V.やっぱ普通に前者って意見が多いですかね。。。
968大学への名無しさん:2005/08/12(金) 11:56:49 ID:6FKCZfmOO
>>964
単位取得の容易さを基準にしているなら、早稲田政経ー経済か慶應商。

あとは自分の好きな方に行けばいいんじゃない?
969大学への名無しさん:2005/08/12(金) 12:05:14 ID:R4ceqOzao
970大学への名無しさん:2005/08/12(金) 12:05:50 ID:72JGvYtP0
>>967
君SFCナメてない?環境情報学部って就職ランキングでも特定の分野では全国トップ10に入ってるし、
電通の就職者数は2位だよ。しかも研究内容は世界レベルで会津大学って田舎の大学とは比べるまでも
ないから。もとい会津大学狙ってる君には受かる大学でもないだろうけど。
SFC併願するなら横浜国立とか千葉、筑波レベルの大学狙ってる人だろ。
971大学への名無しさん:2005/08/12(金) 12:06:31 ID:R4ceqOzao
>967
比較にならないだろ格も偏差値も就職も
ネタ?
972964:2005/08/12(金) 12:17:33 ID:O7N7iU/c0
>>968
ありがとうございます
965さんと一致している早稲田政経−経済を目標にしてみます
973大学への名無しさん:2005/08/12(金) 12:18:10 ID:yeSqaSMM0
福井大学工学部VS法政工学部
T 愛知
U なにも考えてない
V 理系は国立ってよくきくんですけど・・・
974大学への名無しさん:2005/08/12(金) 12:22:12 ID:72JGvYtP0
>>973
法政大学。
福井で就職したいんなら福井でもいいかもしれないが、それ以外なら
法政の方が上。
ってか最近ネタ臭がしてきた気がする。
975大学への名無しさん:2005/08/12(金) 12:34:43 ID:yeSqaSMM0
しかし よく「理系は国立だよねー」って2ちゃんではよく聞くべ?
976大学への名無しさん:2005/08/12(金) 12:40:19 ID:Otr4VI9o0
なんで法政大学と福井大学なんだよ?
977大学への名無しさん:2005/08/12(金) 13:00:15 ID:yeSqaSMM0
法政=なんだかんだでMARCHじゃん?
福井=なんだかんだで国立じゃん?
自分あんま頭よくないのよ
978962:2005/08/12(金) 13:56:37 ID:okNWfJ3wO
誰か返答お願いしますm(_ _)m
979大学への名無しさん:2005/08/12(金) 14:20:37 ID:6FKCZfmOO
>>962
立命。
980大学への名無しさん:2005/08/12(金) 14:25:39 ID:72JGvYtP0
>>977
じゃぁ君は法政大学には受からない。
福井大学か地方私立大学で迷うべき。
981大学への名無しさん:2005/08/12(金) 14:33:09 ID:yeSqaSMM0
↑英数化は60ある
でも他が・・・て感じなんだ
982962:2005/08/12(金) 15:03:56 ID:okNWfJ3wO
>>979
ありがとうございます
983大学への名無しさん:2005/08/12(金) 18:03:36 ID:33rSJZjd0
>>973
福井。理系は国立。私立理系は金がかかる。
984大学への名無しさん:2005/08/12(金) 18:39:18 ID:MvMm0t9j0
>>967
>【慶應大学・環境情報学部】VS【会津大学・コンピュータ理工学部】
>U.コンピュータを学びたい、中途半端に終りたくない。

 コンピュータの「何」をやりたいんだろう。
慶應の工学部じゃだめなの?どっちを選んでも中途半端に終わる。
 970も書いているけど、SFCは文系寄りで就職はトップレベル。
 ごく一部のすっごい優秀なのと内部進学で上がって来た「うましか」が
 混在するところ。

 この業界、中途半端に終わりたくないなら絶対に修士課程までいかないと
 だめなので金銭面もよく考えて。情報処理学会の会誌などもチェックすると
 よい研究をしているのはどんな大学かわかってくると思う。
 コンピュータでエキスパートになるなら工学系の知識が不可欠。
 Uが就職先で単なる使い捨てのソフト労働者ではなく、研究職につくことを
 意味しているのなら両方ともお薦めできない。
985大学への名無しさん:2005/08/12(金) 18:50:54 ID:FMu0xECb0
兵庫県立大学環境人間(文系)学部環境人間学科VS大阪教育大学教育学部教養学科人間科学
T.京都 オス
U.楽しく
V.この二つを決めかねているんですが就職などはどっちがいいんでしょうか?
986大学への名無しさん:2005/08/12(金) 19:52:50 ID:UYSRYtHcO
>>984

ネタでしょ。
「慶応SFCなんて、会津大学レベルだろ 」と言いたいだけ。

ちなみに会津大学って国立じゃないよな?
あと、慶応の理工は、旧帝合格者ですら大半が落ちるとこだぞ。
このレベルの人間の選択肢に、入るわけない。
987984:2005/08/12(金) 20:04:41 ID:MvMm0t9j0
>>986
あはは、ネタだろうとは思ったんだけどね。会津は県立。
この業界を希望している人に最後の2行さえ読んでもらえればいいやと
思ってさ。慶應は「理工」だったね。訂正ありがとう。

988大学への名無しさん:2005/08/12(金) 21:00:55 ID:2yHI+cCG0
>>985
両方わざわざ京都から出てまで入る大学でもないと思うが、まあ大教のがいいと思う。
兵庫県立環境人間は立地悪いし、元短大だよ
989某女子高生:2005/08/12(金) 21:07:13 ID:dPRFDO4N0
marchでイケ面がおおいのはどこですか?
990大学への名無しさん:2005/08/12(金) 22:10:14 ID:2LSHwA450
工作員のおかげでSFCが簡単だと誤認している受験生が多いのかw

いくらなんでも田舎の公立と比較するのはネタとしか言いようがない。
991大学への名無しさん:2005/08/13(土) 01:28:58 ID:mPe3h48h0
>>964
早稲田の商学部は学科分けは無い。
就職は良い。会計学が有名で会計士、税理士試験目指す者もかなりいる。
広告論、マーケティング、保険論なんかも伝統ある。
授業がきついと言っても文系での話しなので本当に大したこと無い。
サボろうと思えばいくらでもサボれるのは他の文系学部と変わらない。
992大学への名無しさん:2005/08/13(土) 01:42:47 ID:h4NBS+kc0
数学苦手なら経済学部より商学や経営学の方にしとけ。
数学アレルギーには経済はきついと思うが。
993大学への名無しさん:2005/08/13(土) 02:02:20 ID:KdfvtABV0
駅弁狙いがSFCの入試問題なんか見たら死ぬんじゃねーかw
994大学への名無しさん:2005/08/13(土) 02:05:02 ID:+835hWXY0
んなこたない
995大学への名無しさん:2005/08/13(土) 08:10:03 ID:yJXQEZ0b0
2004年度(2005年4月入省) 国家T種官庁別採用データ  文系  

【財務】 東大16 京大  一橋 慶応 
【経産】 東大16 京大2 一橋2 東工 慶応 早大 
【総務】 東大22 京大5 早大4 慶応3 一橋
【警察】 東大11 京大2 慶応 早大 ケンブリッジ (1)
【外務】 東大17 早大3 慶応2 京大 一橋 阪大 筑波 
【金融】 東大 6 慶応2 京大
【国交】 東大18 京大3 慶応3 一橋2 早大2 
【防衛】 東大 6 慶応2 京大 一橋 埼玉 関学 ハーバード
【文科】 東大11 京大2 阪大2 北大 東北 九州 学芸 慶応 早大 中央 同志社
【厚労】 東大 7 一橋5 京大5 北大2 東北2 早大2 慶応 九州 お茶 (2)
【農水】 東大 6 早大6 京大2 北大 慶応 中央 (1)
【環境】 東大 2 上智2 京大 早大 横国
【人事】 東大 阪大 九州 都立 慶応 学習
【内閣】 東大 6 慶応3 阪大 一橋
【公取】 慶応 2 東大 京大 一橋 早大
【公安】 東外 立教
【税関】 慶応 2 東北 上智 中央
【国税】 早大 2 東京 慶応 中央
【財務局】一橋2 慶応 早大 関学
【会計検査院】 東大 京大 中央
【法務】 早大 4 中央4 上智3 横国2 立命2 京大 北大 東北 名大 九州 神戸 筑波 都立 島根 熊本 慶応 基督 同大 リヨン第二 (11)

( )内は文系のうちの事務官(法律・経済・行政)以外=人間科学区分の採用者数
法務省は幹部が検察組に占められるのでキャリアの旨みはない。
キャリアは事務官のみを指すことも多いようなので技官は割愛
ソースは公務員試験受験ジャーナル05年各7月号
996大学への名無しさん:2005/08/13(土) 08:22:22 ID:1LaoGboO0
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央   |
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
997大学への名無しさん:2005/08/13(土) 12:40:12 ID:+6sf8wE00
図書館でも行って今週のAERA見て来い。就職データが載ってるから。
998大学への名無しさん:2005/08/13(土) 13:15:22 ID:MHj6FnNMO
>>999は次スレ立てて
999大学への名無しさん:2005/08/13(土) 13:23:58 ID:VJJMNNRV0
1000大学への名無しさん:2005/08/13(土) 13:26:08 ID:VJJMNNRV0
ついでに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。