1 :
大学への名無しさん:
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
2 :
大学への名無しさん:05/03/15 00:44:52 ID:g3tFALCB0
2
■数学モデルプラン
教科書、黄茶(青茶)を2年末までに終わらせ、3年になったら他のをやってみます。
理由は黄茶(青茶)のみで1-2年の模試は万点近く取れるからです。
1-2年の間は基礎固めです。
黄茶(青茶)を3週以上こなしてください。(例題のみでなく全てを)
3年になると浪人生等が含まれますので偏差値が下がります。
3年生になったら更に努力をしてください。
要するに1-2年の間は黙って「黄茶(青茶)を出来るようになるまでの学力を教科書等でつけ
黄茶(青茶)に取り組んで」ください。
基礎がなければ話ではないです。
また、網羅系ですので黄茶やって青茶など無駄なことは止めてください。
網羅系は一冊でよいです。
以上が終わってないのに質問する香具師はDQNです。
黄茶(青茶)は完璧とまで言えるようになった人は優秀な方へ質問してください。
きっといい回答をもらえるでしょう。
■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること。
■「理解しやすい数学」(文英堂)について
このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。
■数研出版の教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生・・・・でしたが、
最近の傍用問題集には詳解が掲載されている別冊解答がついてくることが多く
力がやや足りない学生でも使えるように配慮がされています。
しかし、様々な理由から別冊解答が学生の手に渡らないこともあるので、
そういう場合は、力のある人以外は代用品で勉強しましょう。
ポスト傍用問題集としては黄チャート・ニューアクションβetc
■暗記数学について
解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
■既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】
【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「チャートと理解しやすい、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「黄茶→青茶ってどうですか?」
→網羅系は一冊で十分。
・「青茶をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「青茶をやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は青茶の代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。
よくある質問集
Q1.チェクリピの代わりに青チャでもOKですか?
A1.教科書&傍用がしっかりしてるならチェクリピ、そうでないなら、青チャート。
Q2.チェクリピと青チャート両方やるつもりなんですが、どうですか。
A2.どちらか一方を完成させれば充分。
Q3.数学3Cの独学に向いてる参考書ありますか?
A3.マセマ元気が出る3Cてのがあるけど、どうよ。
(前スレ
>>39さんより)
数学3Cを独学するマスターコース
マセマ元気が出る3C+細野シリーズ数3積分基礎編
↓
マセマ合格!3C
↓
1対1対応の演習3C
↓
微積分基礎の極意
これ最強。マセマと1対1は新課程版もあるから大丈夫。
予備校に行くよりも経済的で、しかも分かりやすい+網羅性十分。
■新課程について
(※これからの受験者は新課程です。旧課程の物は役に立ちませんので、悪しからず。)
参考
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0404-2/part2_1.html http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/example.html <新課程>
数学T:数と式(不等式・2次方程式を含む、式と証明は含まず)、2次関数、図形と計量(三角比・相似と計量・球)
数学A:場合の数・確率(2項定理含む)、集合と論証、平面幾何(三角形の重心・円の性質の一部を含む)・・・基本的に全分野を学習
数学U:式と証明(整式の除法・分数式)・複素数・高次方程式(複素数平面は含まず)、図形と方程式、三角関数(弧度法)、指数・対数、微分・積分
数学B:数列、ベクトル、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換を含む)、式と曲線、確率分布、統計処理
<旧課程>
数学T:2次関数、図形と計量(三角比)、場合の数・確率(2項定理含まず)
数学A:数と式(整式の除法・式と証明・集合と論証を含む)、数列(2項定理含む)、平面幾何、計算とコンピュータ・・・2分野(通常は数と式、数列)
数学U:図形と方程式、三角関数、指数・対数、微分・積分
数学B:ベクトル、複素数(複素数平面を含む)、確率分布、算法とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数(分数式、弧度法はここで初出)、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換は含まず)、いろいろな曲線、統計処理、数値計算とコンピュータ・・・2分野
『高校 これでわかる数学』 文英堂:図やイラスト等を用いて分かりやすく解説してある。
『基礎と演習 数学 チャート式(白チャート)』 数研出版:解説が詳しい。「これでわかる」に比べ、問題数が多い。
『理解しやすい数学』 文英堂:白チャート等と比べて、一つの例題に多くのポイントが盛り込まれていたり
例題の中で公式の証明をさせたりする等、独自の工夫がなされている。
ただ、それを良問ととらえるか、負担が大きいととらえるかは人それぞれ。
『解法と演習 数学 チャート式(黄チャ)』『基礎からの 数学 チャート式(青チャ)』『数学 チャート式(赤チャート)』数研出版
『大学への数学(黒大数)』 研文書院
*カッコ内は通名
・新数学スタンダード演習(東京出版)・・・★★☆
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。 偏差値70向けの解法。普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)・・・★★★
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)・・・★☆☆
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6冠も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)・・・★★★
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)・・・★★★
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)・・・★★★
整数の参考書が少ないので対策しずらい整数ですがこれをやれば自信つきます。
◎大学への数学・一対一対応の演習 55弱程度〜
記述対策としてはじめる(レベル的に)最初の参考書、って感じです。「基本例題⇒詳しい解説⇒演習」の繰り返しの流れです。
当然頻出問題がベースですが、解説には単に解法のみにとどまらずどのように考え方をしているのか、ということをきちんと書いています。例題と演習が一対一になっている、
すなわち例題と同じような考え方をする演習題になっているので、例題で学んだことがきちんと身に付いたかしっかり確認できます。
まずは基本的な定理公式をしっかりと理解、暗記しある程度スラスラ使えるようになった上で取り組むべきです。
そういうことで、教科書準拠問題集のB問題程度くらいまで解けるようになってから取り組むのがいいかと思います。
「例題を自分で解いてみる(分からなくてもちょっとは考える)⇒ 解説を見る ⇒ 演習をやる」の繰り返しでいいと思います。2周はしないと、定着しないと思いますのでそのつもりで。
◎青チャート
難易度的には敷居自体はそんなに高くない。特に例題は教科書汎用問題集のA〜B問レベル。
公式をしっかり覚えてれば取り組める。偏差は53,4くらいからでしょう。(偏差値50でも、きちんと公式とか覚えられてないものとしました)
どれも「絶対に抑えておかなくてはいけないパターン問題」ってかんじです。演習問題のほうですが、こちらはもそこまでレベルは高くないです。
旧帝大などの問題も多少入っていますが、それでも「本番で解けるべき問題」なので難易度評価はそこまで高くしません。
ちょこちょこ難しそうな問題もありましたが、それはイレギュラー的なものだとおもいます。
平均的に〜65くらいだと思います。多分totalで8割がたスラスラ解けるいくと思います。
演習問題と例題の難易度の差が多少大きいと思いました。例題やってから演習がスムーズに進むかな、というのは疑問です。
◎チャートとニューアクション
チャートは、「指針」という問題への着眼点とか方針を書いた部分が詳しくて優れている。ただし、解答部分に省略が多いので、詰まることも多かろう。
一方、ニューアクションは解答部分の式変形等は省略が少なくすんなり読める。
しかし、チャートの「指針」にあたる部分が貧弱で、「解答は読めるが、なんでそういうふうに解くのか?」が見えてこないことが多々ある。
要するに「解説」は詳しいが「解答」がしょぼいのがチャート。その逆がニューアクションなのだ。
結論を言うと、両方買って両方とも参照して勉強するのがよかろう。お互いの短所を長所で補うのだ。
どっちをメインで使うかは気分できめれば良い。どうせかなり部分問題がかぶるから気にするな。
「新数学演習」
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分
からない」という受験生が「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。ちなみにいたずらな難問も散見される。
「ハイレベル理系数学」
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。
「天空への理系数学」
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)
「解法の探求」
「解法の探求1」は、問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
「解法の探求2」は、「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。
「月刊大学への数学」
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。
「入試数学伝説の良問100」
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。
「新数学演習」と「数学ショートプログラム」はマニア向けなので、数学に相当自信がある人が、東大京大で高得点を狙う場合にやる。
「解法の探求1」は特に必要なし。マニアの余興。マニアなら読むべき。
「解法の探求2」は、知っておいた方がいい知識が満載だが、「微積分基礎の極意」に見やすく収録されているので、そっちを使えばよい。
読んで損はないが。(読むのはともかく、全部やるのはほぼ無理。多すぎるし、難しすぎる。)
「マスターオブ整数」は、東大や京大や一橋で整数問題を確実に正解したい人向け。
「マスターオブ場合の数」は、なぜ確率を入れていないのか、理解に苦しむ。数学大好きな中学生向け。
「解法の探求確率」は、マニア以外が読むと頭が混乱するだけ。
「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。
しかし書かれていることは大数色出まくりなので、大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。
数学の苦手な人は手を出してはいけない。
■数学勉強法の4つの流派
(1)暗記数学流・網羅系派
和田秀樹氏が推奨するような勉強法。(1)の人が好きなテキストはチャート。
(2)暗記数学流・講義系派
荒川氏が推奨するような勉強法。(2)の人が好きなテキストは細野本・マセマ・サマリー。
(3)思考数学流・問題演習派
傍用問題集を自力で考えて解くことに全力を注ぐ。主に学校の方針についていって成功した人が推奨する。(3)の人が好きなテキストは4STEP・スタンダード・重要問題集。
(4)思考数学流・基礎事項重視派
問題を解くことよりも、基礎事項を徹底的に理解することに重点をおく。 主に大学の先生や理科系の学生さんが推奨する。(4)の人が好きなテキストは受験数学理論・黒大数・本質研究。
■新課程難易度表
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 黄茶BEST
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 1:1
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
質問する香具師はここまでを読んでから
>>1を使い質問すること。既出の質問が大杉です。
以上テンプレです。
02
20 :
大学への名無しさん:05/03/15 01:09:55 ID:sV2piu8t0
02
21 :
大学への名無しさん:05/03/15 01:21:29 ID:DDQYxdXBO
21
22 :
東京キッド ◆Ioo7LljXK. :05/03/15 01:23:36 ID:+RS7keKW0
スレ建て乙
23 :
大学への名無しさん:05/03/15 01:24:40 ID:iBzNWAss0
駿台文庫から新しく(本当はSEGから移転して)発売した
清のの数学の理論シリーズありますよね
あれってどうですか?
知り合いがこれの微分積分編を絶賛していたんですが……
24 :
大学への名無しさん:05/03/15 01:27:02 ID:XdzTkGis0
新高3です。
早計の理工学部脂肪なんだけど数TAUBはほぼ黄チャマスター、
数TAだけは一対一をやりました。これから何やればいいですか?
25 :
大学への名無しさん:05/03/15 01:44:16 ID:pKcNfus00
細野をすれば大丈夫。後は予習、復習。
これで60以上は確実。
26 :
大学への名無しさん:05/03/15 02:06:08 ID:STi1BeEpO
新課程です。理系です。京都か大阪を目指してます。数学は得意なんですが、確率が苦手なので基礎より少し上から大学入試レベルの参考書を教えて下さいm(_ _)m確率はあまり変わらないらしいので旧課程のでもやります
>>1 乙。俺も立てようと思ったがホスト規制だった・・・orz
29 :
大学への名無しさん:05/03/15 05:18:43 ID:gDBivhhl0
数学意味分からん
初学からはじめたが因数分解の時点で腹立ってきた。
暗記は得意なほうだが数字は覚えるのがだるい、頭遺体。そうだ、ぶんてんしよう
愚痴終了
30 :
大学への名無しさん:05/03/15 06:13:07 ID:CyQ2mIogO
小島の10日シリーズや戦うシリーズはどうなのですか?売ってないから通販になりそうだし、レベルも問題の網羅性もわかりません。
31 :
浪人:05/03/15 07:49:22 ID:a6+Pk76Z0
合格とキチャやって去年センター七割でした(文系)。
いまから本質の研究やって一対一野郎と思ってたんだけど無駄かなあ?
着ちゃやり直したほうがいいですかね?ただし旧課程。一橋志望です
32 :
大学への名無しさん:05/03/15 09:42:22 ID:vBN+q4Nx0
新課程青チャートをTAから解くべし。
33 :
大学への名無しさん:05/03/15 10:11:20 ID:++9t5q6OO
計算力上げたいんだけどおすすめの参考書教えてエロイ人
34 :
大学への名無しさん:05/03/15 10:25:44 ID:WoT7IiZlO
33
駿台のカルキュールはどぅ?聞いたら問題は簡単で計算用って感じらしい。また見てみたら?まぁ僕は計算力は問題集解いてたら勝手についてくると思う。
もしくは問題をイパーイ解いたらおkじゃない?僕は後者をすすめる。計算に時間とられてたまるかーって思うから。
35 :
33:05/03/15 11:00:36 ID:FzwU3RCQ0
>>6 そのやり方は危険。
微分、特に積分の計算量が足りなく可能性がある。
どんな奴も最初は教科書と傍用で因数分解を覚えたときのように
ひたすら計算しまくった時期があったはず。それを忘れてる。
37 :
大学への名無しさん:05/03/15 11:03:22 ID:o/GGNV9M0
>>6 つーか基礎の極意→1対1の方がいいと思われ。
基本事項を詰め込んでから演習しないと問題の背景が見え難い
>>37 基礎の極意に50個?くらい計算問題があったが
あんなもんじゃ足りない。
だいたい基礎の極意とか一対一は全然基礎的ではない。
数Vは計算問題が90%でよけいなテクをインストールしだすとやヴぁいよ
浪人生へ
月刊大数やれ。
40 :
浪人:05/03/15 11:35:13 ID:a6+Pk76Z0
41 :
大学への名無しさん:05/03/15 11:42:52 ID:o/GGNV9M0
>>38 あ、ゴメン。
>>37は教科書をマスターしてる上で、って話だ。
数3の演習はあとは月刊大数と過去問でいいと思う。
まあ3Cは演習量が全てだからチャートとかやったほうが良いのかも知れんが。
演習量が全て、とか言い出したら場合の数・確率・整数・論証以外全て演習勝負になるなw
>>41 あと立体図形が演習だけでなくイメージ化のテクがいるな。
テクと言ってもこれは予備校行くより禅の観想だけどね。
あるいは建築学で使う図学の教科書見るとか立体図形を描くソフト
使うとかw
43 :
大学への名無しさん:05/03/15 12:19:48 ID:uYfTFApkO
立体図形なら「わかる空間図形」(科学新興社)とかいいと思う。
44 :
大学への名無しさん:05/03/15 12:21:21 ID:uYfTFApkO
45 :
大学への名無しさん:05/03/15 12:23:17 ID:o/GGNV9M0
>>42 やべ、図形のこと忘れてた。
新課程で平面幾何と一次変換入ったから図形的考察は重要になりそうだな。
補助線の引き方で迷うような問題は頼むから出さないでくれ・・・
>>44 おまえさあ、その本ホントに
>>26みたいな苦手な人向けなのか?
ただ大数って言いたいだけとちゃうか
>>45 そうなんだよな、図形の問題って補助線一本引けるかどうかで全然変わる問題ってあるんだよな。
数学が得意じゃ無い人にとってそういった発想力は苦手だからな。
希望的観測で言うと、2,3年は浪人生猶予で出さないかと。
48 :
大学への名無しさん:05/03/15 12:53:34 ID:485IrGo/0
阪大理系志望で塾の勉強プラスUBまではスタエン、VCは新赤茶
で行けますか??
【学年】新高3
【文理】 文系
【偏差値】進研模試で65
【志望校】 東大
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで東大文系数学については色々話がされてきたみたいですが、
黄茶をやり続ける→赤茶か、黄茶捨てて青茶をやり始めるのはどっちが良いと思いますか?
とりあえず今現在は黄茶をちょっとやってきたんですけど。
50 :
前スレ981:05/03/15 13:07:19 ID:FjkwbcFn0
前スレ
>>982さん、
確か「これでわかる」も「はじてい」と同じ入門書だったと思うのですが、
「はじてい」ではなくそちらを薦める理由はなんでしょうか?
51 :
大学への名無しさん:05/03/15 13:09:19 ID:xQz22r8V0
>>48 阪大理系っていっても学部によって大きく難易度が変わるし、塾の勉強が
どんなものかも知らないから判断できない。ただ赤茶を完璧にできるレベルなら
まず問題はないだろう。
>>49 どちらかと言えば青茶かな。文系で他の教科も大変だし、網羅系は1冊でいいと思う。
その1冊を完璧にするつもりで。
>>52 悪いけどその本知らない。
54 :
大学への名無しさん:05/03/15 13:19:27 ID:jFabjZMa0
【学年】新高3
【文理】 とりあえず理系
【偏差値】 進研63
【志望校】慶應経 神大理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャを3Cまで終わらせて次は1対1行こうと思うのですがついていけるでしょうか??
またその他にお勧めのがあれば教えて下さい
すでにプラチカの新課程版買った人or見かけた人いますか?
>>54 黄茶が理解できるなら1対1もできると思うよ。他におすすめは
やさしい理系数学(あんまりやさしくないけど)
理系数学/文系数学の良問プラチカ
マセマ頻出レベル
など。どれも旧過程しか知らないけど。
苦手な分野にはこだわってシリーズ(全部買うと高いから一部だけ)とか。
>>55 俺も知りたい。
既出だったらスレ汚しスマソ
>>50 その人の考えは良くわかりませんが。
はじていは新課程がでていないためだと思います。
本当に苦手な人は、新課程、旧課程変わるだけでもきつくなると思いますので、
新課程をやったほうがいいです。
図形の計量でも、旧課程とは、範囲が違いますし、旧課程は、公式に代入して
計算という感じが多かったのですが、新課程は、幾何の考え多く使います。
後数Aも平面幾何が選択でなく必修になりますので、数学の苦手な方には、早めに対応
できるようにしておいたほうがいいと思います。
幾何学は、得意、不得意が一番でるところですので、
(公式暗記+、図形のイメージできるか)早めにやっておいてみてください。
59 :
浪人:05/03/15 14:47:31 ID:Zfb/X1J60
60 :
前スレ981:05/03/15 14:50:21 ID:Nq+CWYyX0
>>58 なるほど。確かに新課程には対応してた方が良いですね。
「はじてい」と「これでわかる」の理解しやすさ(人それぞれかもしれませんが)
は変わらないですか?とにかく本当に基礎の基礎から説明してくれないとヤバイので・・・w
休廷・早計はもちろんのこと
まして東大京大一橋東工大のレベルになると
「ここまでやれば合格」などということはまずない。
自分で意欲を持って色々な問題にぶち当たることが大事。
なんとしても東工大入ってやる(`・ω・´)
62 :
大学への名無しさん:05/03/15 15:15:29 ID:uKN9I3o60
63 :
大学への名無しさん:05/03/15 15:28:25 ID:oaQGPHjn0
>>60 はじていは文字だらけ
これで〜は教科書の説明を分厚くした感じ
上記の二つで理解できないなら「合格BON!」という中学数学のまとめ本があるから
それを見直してみては?あるいは教科書ガイドを使うかだね。
それらが終わったらセンター完成一直線という本があるからそれをやってみればいい。
教科書レベルでセンターに必要な問題が網羅されてる。解説はかなり詳しい。
その後はすこし高度なセンター対策本をやって過去問と模試をやりこめば十分。
64 :
大学への名無しさん:05/03/15 15:30:17 ID:oaQGPHjn0
>>31 無理に手を広げないで黄チャをやりこむのが無難。
その後一対一を何週かして身につけたら過去問に手をだして見れば?
確かにはじていは文章が多いけど
話し言葉でやさしく説明してくれるから気にならないな
66 :
大学への名無しさん:05/03/15 15:35:37 ID:Eaj2bt9C0
【学年】新浪人
【文理】 文系
【偏差値】河合 40代
【志望校】 横国
【今までやってきた本や相談したいこと】
複素数はサッパリなので新過程を勉強しようと思います。
今年のセンターは5割ですorz
2次まで数学が必要なのですが何がおすすめでしょうか(特にUB
TAの黄チャートはやりました。
67 :
大学への名無しさん:05/03/15 15:36:02 ID:eelWd8jL0
新浪人ですが、1対1対応の演習をやろうと思っています。
旧課程のは持っている(あまりやらなかった)んですが、
新課程のを買い直した方がいいでしょうか?
68 :
大学への名無しさん:05/03/15 16:36:24 ID:iSsFzrzjO
これからは難関校中心にかつての入試の超頻出分野の微分方程式と一次変換復活するし、
空間ベクトルの方程式も復活する可能性大なんで買ったほうがいいかもね。
69 :
大学への名無しさん:05/03/15 17:32:30 ID:QtwdwPGA0
新浪人です。センターは1A2B共に20点台でした..
網羅系で途中計算式の一番詳しい問題集を教えてください。
70 :
大学への名無しさん:05/03/15 17:42:39 ID:/0F8//s30
話題になっている「やさしい理系数学」と「ハイレベル理系数学」についてだが、、
河合出版に問い合わせたところ、「新課程版の出版予定はない」という返答がきた。
完全な絶版になるようだ。
「秋に出ると聞いた」と言ったら、「そのような話はない」と言われた。
誰だ、秋に新課程版が出るなんていう嘘を言い始めたのは。
71 :
大学への名無しさん:05/03/15 18:14:08 ID:uHXj5TDJ0
プラチカにとって変わられたんだよ
○accyだろ
なんだか、来年ぐらいには数学の指導要領が一新されそうだよなあ。
となると、日本は極端だからどのぐらいの難易度になるだろう。
76 :
大学への名無しさん:05/03/15 18:51:42 ID:7MT6gdQe0
>>70 だから前から言ってるのに・・・
もう俺たちに残された選択肢は東京出版シリーズしかないのよ。
数研も赤チャ以上は出す予定ないみたいだし。
駿台に期待してみるか
そこで秋山仁の復活ですよ。
>>74 されないか。そうか。
79 :
大学への名無しさん:05/03/15 19:21:38 ID:1ttrjk+N0
文系で、東北大or一橋志望で、これからチャートで解法暗記をやろうと思うんですが、新課程青チャで良いですか?
偏差値は全統で50台前半です。
もちろんチャート終わった後に別の問題集で問題演習やって、その後過去問解きまくろうと思うのですが、一橋or東北志望ということを考えた場合チャートは何をやっておいたほうがよいでしょうか?
新青チャでは足りませんか?新赤チャやらないと厳しいでしょうか?
>>79 正直青でも赤でもどっちでもいい
赤の方が到達点高いという意見もあるけど
網羅本の終了後演習本の段階でどれだけ入試標準の問題をどれだけ解くかで勝負が決まると思ふ
ささと網羅本終わらせて宮廷レベルの入試問題をムシャムシャ食べるように解く
まあ個人的意見
81 :
大学への名無しさん:05/03/15 19:31:21 ID:ohWvpake0
>ムシャムシャ食べるように解く
具体的にはどういう意味でつか?
てか、3C早めにやっときたいならチョイス使えばいいじゃん
>>81 要は問題の要点を抑えて解きまくるということだ
当方国語力が弱いんでねw
電話帳みたいのでどんどん解く
電話帳てのは入試問題正解みたいな全国の大学の問題が集まったものね
旺文社と聖文新社の2つの出版社があるのだけれど個人的には後者を勧める
進路指導室にあるだろうからや数学の先生にきいてみて
84 :
大学への名無しさん:05/03/15 19:37:41 ID:jmvvNXHW0
行列・一次変換を極める本を教えてください!
85 :
大学への名無しさん:05/03/15 19:40:50 ID:qcQQQeEA0
新高3 理系 数学偏差値 全統→61,0 進研→61,5
ここで研数書院のジャンル別基礎シリーズを勧めてみる
俺はD三角指数対数関数 ってのを買って偏差値5うp もちこれのみで上げたわけじゃないが。
ただ苦手な範囲は教科書をやるって方法はイクナイかと思われ、これを試した。次数列買う予定
86 :
大学への名無しさん:05/03/15 19:41:46 ID:RpxBe1wd0
『こだわって(文系)』っていう本はレベル的にどんぐらいでしょうか?
87 :
大学への名無しさん:05/03/15 19:43:12 ID:Pz//54uD0
網羅系をさっさと終わらせて
河合の問題集と大数をやっとけ
88 :
大学への名無しさん:05/03/15 19:44:32 ID:eu4/eONw0
新浪人です。今までは旧課程黄チャートやりました。
志望校は地方国立医で、やさしい理系までやりたいんですがどうしたら
良いですかね?
網羅系を新しく新課程用にやり直すべきですか?
あと、新課程やさしい理系発売は九月なんですが、それまで先に買ってあった
旧課程やさ理をやるべきでしょうか?新課程になってやさ理の問題大幅に変わって
しまいますか?
>>88 旧課程のもので問題ないでしょ
やさ理をやる意味は別解のストックを増やし問題に詰まったときの対抗策をつけるのが目的だから
(実際はその入り口に入るようなものだという認識だと思いますがね)
上の方でも書いて歩けど新課程版出るのかどうかも怪しいしw
91 :
大学への名無しさん:05/03/15 19:51:36 ID:RpxBe1wd0
>>89 そんなもんなんですか!
東大とかの問題も入ってたから敷居高いかなと思ってたけどそれなら大丈夫かな
92 :
大学への名無しさん:05/03/15 19:52:26 ID:bjLqdoIg0
>>84 駿台からでている『受験数学の理論』の行列をやれば?
まあ、できるかどうかはべつだけど。これ理解するのはかなり大変だと思われる。
94 :
大学への名無しさん:05/03/15 19:56:54 ID:eu4/eONw0
新課程チャートって旧課程と殆ど問題が同じと聞いたんですが
本当ですか?
95 :
大学への名無しさん:05/03/15 20:09:53 ID:UqyDUBQm0
【学年】新高校3年
【学校レベル】私立・偏差値65くらい
【文理】文系
【偏差値】河合塾全統46〜52のあいだ
【志望校】早稲田大学政治経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
まだ何もやっていません。
いまから青チャートやるのは、残り期間を考えるとあまり
よくないでしょうか?
96 :
大学への名無しさん:05/03/15 20:11:46 ID:iSsFzrzjO
97 :
あぽ:05/03/15 20:13:49 ID:kAjKyC6o0
早稲田政経を数学で受験するのは、よほど得意で成績が安定してる人以外はキケン(´д`;
>>95 他教科の出来具合と進行具合による
現状の実力からいうと網羅本のレベルが必要と思えるが
夏までに全範囲終わらせるペースでないと
99 :
79:05/03/15 20:40:37 ID:1ttrjk+N0
>>80 ありがとうございました。新青チャ明日にでも買ってきます。
100 :
大学への名無しさん:05/03/15 20:43:05 ID:/0F8//s30
>>88 この期に及んでまだやさ理の新課程版が出ると信じている阿呆がいるとは・・・。
101 :
大学への名無しさん:05/03/15 20:52:56 ID:ohWvpake0
ニュークオリティ→黒大数やろうと考えてる新高3ですが
これだけやればどれくらいいけますか??
あと黒大数ってのは月刊誌とかで出てるみたいですが、そうゆうのを買ったらいいんでしょうか??
103 :
大学への名無しさん:05/03/15 21:02:31 ID:KTHaFhhm0
黒大数と大数は別もん
後者はお勧め
前者は不要
>>102 まず実力レベルと志望校くらいを>1のテンプレにそって書こうな
黒大数と大数は別物
前者は研文書院で理論的なことをけっこう扱っている網羅的参考書
後者は東京出版の月刊誌で基礎から応用まであつかっているマニア向け雑誌
105 :
大学への名無しさん:05/03/15 21:17:29 ID:3McRXBeJ0
新高2、理系、偏差値55(代ゼミ)、大教大狙い。
なんですけど、今まで学校の問題集しかしたことないんですけど(チャート)
どの参考書買えばいいですかね?レスお願いします。
>>105 学校の問題集は何ですか?
教えてくれたらいいレスが返ってきますよ。
>>105 ああチャートですか?何チャートですか?
108 :
大学への名無しさん:05/03/15 21:23:59 ID:3McRXBeJ0
白です。
109 :
大学への名無しさん:05/03/15 21:26:35 ID:0pZpyd+KO
マセマ元気をやってるんですが演習が足りないような気がするので青チャか黄チャやりたいんですが青チャでも問題ないでしょうか?
>>108 白ですか。
教育系はセンター重視ですよね。センター対策でもやってみてはどうですか?
センター用に使える本は今のところ「チャート式センター数学」ぐらいしかないですけど。
学校で「ニュースタンダード」をやるんならそちらで代用できます。
それと、数学教師志望なら「本質の研究」もお勧め。あとは「こだわって」をできるだけ
これで合格ラインでしょう。大教育大なら。
>>105 ああ、チャートはエクササイズまでマスターしてください。
先輩方は例題だけでいいと言うかも知れませんが、それは×です。
君たちの代でチャートは変わったのです。最後までやらないと網羅できません。
112 :
102:05/03/15 21:43:29 ID:qKQIYfiX0
【学年】新3年
【文理】 理系
【偏差値】進研模試50程度
【志望校】 最低国公立最高神大
【今までやってきた本や相談したいこと】特にないです・・・
こんな感じですがどうでしょうか・・・
黒大数って基本から応用までかと思ってたんですが^^;
一応これからの予定ですが、春休み中一杯で数1A2Bをニュークオリティでやろうと思ってます。
その次に黒大数しようと思ってたのですがきびしいでしょうか。
>>112 正直黒大数イランよ
ニュークオリティきちんとやればもう少し伸びるはず
マセマの合格問題集3冊やれば基礎は完成するから検討してみては
114 :
102:05/03/15 22:13:20 ID:qKQIYfiX0
>>113 マセマの合格問題集今度見てみようと思います。
黒大数はいらないんですか^^;
黒大数をやればほぼ完璧だってイメージがあったんですが・・・。
ニュークオリティとマセマの合格問題集やるならどっちやったらいいでしょうか??
春休み中に一通り終わらせたいのですが・・・
それと2次対策には何をしたらいいでしょうか。
一応最高で神大を考えてるのでそれクラスの問題が解けるようになりたいです。
【学年】新高3
【文理】 理系
【偏差値】河合 40代
【志望校】 麻布
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄色チャートの重要問題はすべて解けます(重要例題しかやってない)
黄色チャート完璧って例題も解かなきゃだめですか?
どうでもいいがこのスレのPART42がいつまでも一番下に残ってる気がする
>>115 黄色チャート全部やれよ。これ一冊で十分だよ。
マセマ元気+合格→青チャって無駄ですか?
120 :
大学への名無しさん:05/03/16 00:01:34 ID:FOa2lNSfO
パソからでは規制かかってるんで、携帯からで申し訳ないです。
今年から数学をセンターで使いたいんですが、
高二からまったくの無勉なんで、今新課程の白茶やってます。
これおわったらセンターまでなにやったら1A2Bで満点近くとれるでしょうか?
ちなみに文系です。
121 :
大学への名無しさん:05/03/16 00:04:20 ID:CyQ2mIogO
やさ理ないし、プラチカ理系TA2Bもなかった。。。おまけに大数解説あわない。。。青茶やり込めということでつか(;_;)プラチカ文系TA2Bで理系TA2Bってカバーできますか?
上智経済or経営志望の新高3です。S.S.は駿台で65です。
黄茶を2-3周終えました(学校の課題で1周やり自分で2週やりました)。
あと問題集を一冊やりながら(夏の間には終わらせたい)過去問演習をしようと思っています。
どのような問題集があるか晒して頂きたい!!!
123 :
大学への名無しさん:05/03/16 00:09:50 ID:E+O7Hc1wO
自分で調べろや。
125 :
大学への名無しさん:05/03/16 00:17:04 ID:Er+udbMN0
数2B青チャートの問題って(とくに重要例題)最初のほうの複素数とか式の証明とか
が他の単元に比べて、複雑な変形とかばっかでやったら難しくかんじるのぼくだけですか?
やっててもなかなか進まないので飛ばして直線からやりはじめたらかなり楽にすすんだんですが。
1:1はどうですか?やさ文は?文系70は?……。
たくさんありますよね。。。
127 :
大学への名無しさん:05/03/16 00:19:55 ID:YqPLvmm10
【学年】シンコウサン
【学校レベル】←微妙な私立
【文理】 理系
【偏差値】河合70
【志望校】阪大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
塾は阪大京大理工合格者率はわりと高いところに行ってます。
けれどそこは演習量は少ないので自分でも赤茶などの網羅系いって
その後演習系みたいなのに行きたいですがどんなのがいいですか??
とにかく応用力をつけたいんです!
128 :
大学への名無しさん:05/03/16 00:20:09 ID:mPPeyx1U0
>>122 月刊大学への数学「STEP UP講座」をどうぞ
私立文系難関校の数学対策にちょうどよいレベルの企画れす
129 :
大学への名無しさん:05/03/16 00:20:33 ID:oUrCnCUBO
自分じゃないから点まで知らないけど、センターでTAUBで一問だけ間違えた友達が、一対一はむずかしいって言ってたんだけど、
そんなにやらなきゃ取れないなんてことは本当にあるの?そいつ河合モシとかでも数学は上位からはずれたことないんだけど。二年前の人間だけどさ
>>124 テンプレを見ると
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 黄チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ やさ文
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 1対1
ですよね。黄茶よりもレベル的に上のものをすべきではないでしょうか?
>>128 毎月購読するものなのですか?
131 :
大学への名無しさん:05/03/16 00:26:58 ID:mPPeyx1U0
まとめて一気にやりたければ前年度のバックナンバーをそろえれば?
2004〜2005分のやつはまだそろえられるよ
132 :
大学への名無しさん:05/03/16 00:27:11 ID:oKJvtubn0
俺数学を極めたいんです。。簡単に1AUBまでをやったんですが、
青チャの問題は9割くらいとけます。
俺は分からなかった問題をコンビニでコピーして単語カードのでかいやつに
貼り付けて1日何問か解くようにしてるのですが、自分でもなんか効率が悪いかなぁ
って思い始めて・・。単語カードかなり多いし・・
皆さんは解けなかった問題をどうしてますか?
>131
1+A,2+Bが一冊になってて総合演習用のものとかってあります?
134 :
大学への名無しさん:05/03/16 00:37:08 ID:k0b2mawW0
age
135 :
大学への名無しさん:05/03/16 01:23:52 ID:5VZqBMGU0
みんな 青チャート 青チャート っていうけど 白か黄で十分だと思う
それが終わってセンター過去とかしてそのあとに青チャレベルまでもって
いきたいなら青チャの章末だけとか1対1の例文だけとか坂田とか面白いほど
シリーズとかマセマとかいろいろあるわけだし
そういうので補えばいい
そのほうがとりあえず1A2Bだけでも早くおわるし精神的にもゆとり
ができる。はっきりいってむずかしくて全然進まないよりはだんぜんいい
そもそもほんとに青チャを完璧に網羅する必要ある大学なんて東大・京大
くらいで 医学部でも大学によってはセンターや2次の戦略の立て方で
青やって大数やってなんてことは必要ない
とにかく無駄なことはしないで最短でもっとも簡単な方法をとるのがよいよ
早速、チェクリピ新課程版1・Aを仕入れてきたが
P.15に誤植ハケーン
まあ、初版なんで皆さん気をつけましょう
>>135 2ちゃんはみんなレベルが高いですので
センターしか受けないのであれば、白とセンター対策だけで十分ですし。
黄と過去問などの対策だけでほどすべての私立大学で合格可能ですし。
チェクリピ手に入れた人はレビュー頼む。
元々取り柄を見出せない参考書の代表だったが更に拍車がかかった感じ<チェクリピ
まあ黄チャート信仰と並んで2ちゃん受験板が生んだ都市伝説の一つかな
ところでこのスレを見てると進研模試というのを受けてる人が多いみたいね。
俺はその存在をここで初めて知ったのだけど、結構メジャーな模試なのかな?
これは進研ゼミとかと関係あるの?
141 :
大学への名無しさん:05/03/16 02:22:38 ID:+Mh8CbdhO
文系なのに理系数学やりてぇWWWWでも古文やる気にならねぇWW白チャVCで我慢するW受験で使わないけどWWW
142 :
あぽ:05/03/16 02:26:16 ID:IOfygERM0
>>140 メジャー度は三大予備校に比べると劣る。駿台と共催模試も実施してる。
母集団のレベルが低いので、全国統一系の模試で比較すると、「全統(河合)での偏差値+4〜8=進研での偏差値」
くらいに考えたほうがいいかと。。会社はベネッセ。
143 :
大学への名無しさん:05/03/16 02:31:51 ID:yNrO5DgqO
青チャやろうと思ってるんですが、どういう勉強の仕方したらいいですか?
144 :
大学への名無しさん:05/03/16 02:35:36 ID:1qsDCfpqO
黒大数で宮廷レベルいける?
例題だけ2周やってからリアルタイムレベル(入試問題は進化し続けるので
当然参考書に載ってる問題より難易度高め)の問題集をやるべし
数研オリジナルorスタンダード(受験編)と言いたいが、河合の年度別入試問題集
でOK
>>143 @例題を見る
A解法を覚える(時間があったら解答を見ずにやってみる)
B下の練習問題
C間違えたらマークして数日後に再トライ
Dできるまで
E総合演習へ
>>144 そもそも旧帝レベルの受験者が黒大数を読み進めるとは思えない
147 :
大学への名無しさん:05/03/16 02:39:09 ID:kqVBVkMLO
144
文系?理系?
文系なら青茶完璧にしる。宮廷といえでも文系数学はクソ雑魚レベル。しかし理系になると神レベルになる。
148 :
大学への名無しさん:05/03/16 02:41:51 ID:1qsDCfpqO
黒大数って青茶よりレベル低いの?
150 :
大学への名無しさん:05/03/16 02:46:08 ID:1qsDCfpqO
理系です。
総合演習の章になると手がでない問題が結構あるのですが、その他の章は一応理解できます。
151 :
大学への名無しさん:05/03/16 02:46:55 ID:kqVBVkMLO
143
漏れは146にハゲ同だがE総合問題演習はしなかった。B問題までをMASTERしまちた。時間あればやっていいと思う。
逆に例題の解答を見ずにやるのをきちんとすべき。新課程の青茶は例題を少し応用したのがしばしば練習問題となるのできちんと例題をMASTERしてないといけません。
152 :
大学への名無しさん:05/03/16 02:52:38 ID:JSFH98Py0
>148
たんに旧帝レベルなら黒大数はいらない。青チャでいい。
153 :
大学への名無しさん:05/03/16 02:55:21 ID:kqVBVkMLO
150
まずはおまいがやってる大数を完璧にしる。先生に聞くなりして分からんのは分かるまでやれよ。穴を作らんようにしる。
それができたら理系だから後は問題演習ばっかりしる。問題を解いたりした経験が入試に反映される。だから 解 き ま く れ 。
漏れは性格上数学マニアが影響して解きまくった。快感だたよ。その分、英国はクソレベルだたが。
154 :
大学への名無しさん:05/03/16 02:55:36 ID:1qsDCfpqO
マジすか?最高峰じゃん
じゃあ黒大数って東大京大東工大くらいって事ですね
黒大数は数学科目指すやつしかお勧め出来ない。
硬派だから挫折しやすいかも
いま旧青茶2週目を高速でやっているんですが、
新課程によって増えた平面幾何、微分方程式、、一次変換はなにをやって補えばいいでしょうか?
新赤茶買ってその分野だけでもやるべきですかね……?
>>138 新課程版のチェクリピですが、
2色刷になって、今までの単調さはずいぶん緩和されてます。
まだざっと眺めただけですが、2Bはかなり厚くなってます。
おかげで網羅性がレベルアップしてる気がする。
いままで気になってた難易度の差もずいぶんなくなってる。
ダラダラと青茶やるよりは効率良く定着できそうな感じです。
バイト先の子に解かせながら様子を見て、もっと詳しいこと書きますね。
158 :
157:05/03/16 03:43:51 ID:f1n3zBLK0
書き忘れましたが、改訂版となっていながらずいぶん問題入れ替えてます。
159 :
大学への名無しさん:05/03/16 04:19:33 ID:kqVBVkMLO
157
レポ乙。
160 :
大学への名無しさん:05/03/16 04:26:19 ID:kqVBVkMLO
平面きかは融合問題で出るから←極限とかのね、センター対策とかだけでいいでしょ。二次につながるようにほうべき、せつげん等の基礎を丁寧に抑えつつね。
融合問題でのあまり見慣れない平面きかの知識を使ったトリッキーな問題をやっておけば二次はおkだとおもふ。
一時変換とかは塾の先生からプリントを貰ったりとかすればいい。わざわざ買う必要はないとおもふ。
161 :
大学への名無しさん:05/03/16 05:21:28 ID:o1c/rUWyO
これで分かると、決めるセンターで
1A2Bで120点目指せる?
その後理解しやすいやりこんだら150点目指せますか?
>>161 数学全く出来なかった文系の友人が、
センター用の参考書一冊ずつと後は過去問演習だけを2学期からやって本番9割とれてました。
センターは基本憶えた後は演習の方が大事だと思います。
ただ、決めるセンターはあまり評判良くないと思うので別のがいいかもしれません。
>>161 これで分かると、決めるセンターで
1A2Bで120点
どころかセンター用なのですから
160とか超えるのでないでしょうか。
センター対策+理解しやすいやりこんだら
190目指せます。
センターの問題と問題集のレベルを見比べてみてください。
やりこんだら何点とかというより、問題見たらすぐに解法が思いつか、
(考えている時間が多いと高得点は無理です。)計算をすばやくミス
なくできるか、などによって点数の差がででしまいます。
164 :
大学への名無しさん:05/03/16 06:25:41 ID:E+O7Hc1wO
早稲田理工志望ですが今黄チャやってるんですが青チャやるべきでしょうか?
165 :
161:05/03/16 07:50:41 ID:o1c/rUWyO
まじですか?これでわかるやってますがとてもセンターで8割取れる内容ではなさそうです
8割っていったら、1Aで90点2Bで70点ってところですよね?
平均5割以下のセンター2Bをこれでわかるだけで7割なんて無理じゃないでしょうか
166 :
大学への名無しさん:05/03/16 08:05:04 ID:hdVqqIVf0
決めるセンターって新課程用出てるの?
>>165 根本的に数学の学習の仕方を間違えているっぽいな。
そう言う意味では参考書が合っていないのだろうが、変えたところで効率悪そうだ。
神大レベルの問題が解きたいです。
何が適してるでしょうか?
169 :
大学への名無しさん:05/03/16 09:11:55 ID:o1c/rUWyO
>>167 でも普通に考えて
センター対策だけでセンター2Bを9割なんて無理だと思いますよ
170 :
大学への名無しさん:05/03/16 09:19:42 ID:o1c/rUWyO
ていうか167が言う方法を使えば数学で二学期から始めて9割?
んな馬鹿な、知り合いの上位国立受かった人でも
かなりがんばってて8割中間だったのに
171 :
大学への名無しさん:05/03/16 09:21:09 ID:NUeCtRaOO
>>127 数学TA実戦演習(駿台文庫、800円【問題数92、上位旧帝レベル】)
数学UB実戦演習(駿台文庫、900円【問題数148、上位旧帝レベル】)
数学VC実戦演習(駿台文庫、2005年6月発売予定)
を強くすすめる。
河合のやさ理とハイ理の中間レベルで問題量も多すぎず少なすぎずで丁度いい。解答解説もなかなか良い。
>>170 ん〜、むしろセンター対策だけだからこそ高得点狙えるような気がするんだが。
センター数学には独特のクセがあるから。
国公立2次や私大に焦点を合わせて勉強をしている受験生にとっては、
結構曲者だったりするからねえ。センター数学。
ま、実証したわけじゃないから絶対とは言えんが。
173 :
大学への名無しさん:05/03/16 11:23:27 ID:aJHsbZte0
新浪人で、新課程の数学の教科書を手に入れたいんですけど、どういうところで買えますか?
174 :
大学への名無しさん:05/03/16 11:24:23 ID:4GCw+EOZO
>>156 微分方程式はモノグラフシリーズの「微分方程式」(科学新興社)ってのがあるけどね。
そんなに難しい問題がでるわけでもないと思うし買わなくてもいいと思う。
175 :
大学への名無しさん:05/03/16 11:25:27 ID:4GCw+EOZO
新課程の教科書とかなら大手の本屋に行けば売ってると思うよ
176 :
大学への名無しさん:05/03/16 11:36:26 ID:YqPLvmm10
171さんありがとうございます。
ここに来てる人って、みんなレベル高いですよね
チャートとか多いのに、どうやったら短期間に終えれるんですか??
しかも理系なら化学とかもしないといけないのに・・・
177 :
大学への名無しさん:05/03/16 11:59:55 ID:E+O7Hc1wO
早稲田理工志望ですが今黄チャやってるんですが青チャやるべきでしょうか? 青チャやったら時間が足りなくなりますか?
>>177 テンプレに
・「黄茶→青茶ってどうですか?」
→網羅系は一冊で十分。
てあるんだが
179 :
大学への名無しさん:05/03/16 12:06:35 ID:E+O7Hc1wO
黄チャのかわりに青チャっていう意味です。
180 :
大学への名無しさん:05/03/16 12:09:46 ID:g921+Ogc0
>>177 今から青チャやって来年の受験までに全部終わらないような学習量じゃ早稲田理工は無理。
青チャ程度なら所見でも解ける問題がかなりあるから半年もありゃーできる。
ちなみに今の学力が偏差値40とかっていうんなら無理だけど。
181 :
大学への名無しさん:05/03/16 12:10:27 ID:4RbUCs4n0
今、新課程が出ている有名な参考書をあげてください。
やさ理は新課程版でるの??
182 :
大学への名無しさん:05/03/16 12:34:26 ID:E+O7Hc1wO
>>70に関連して
プラチカの新課程版は出る予定あるんですよね?
まだ持ってる方いないみたいなので発売は4月以降かね。。
184 :
大学への名無しさん:05/03/16 12:45:34 ID:4jFHCJFO0
メールありがとうございます。
同じような名前の「やさしい文系数学」というのがあり、それは改訂しませんので、話が
混在したのかもしれません。
やさしい理系数学は、夏頃に改訂版を出します。
どうぞよろしくお願いいたします。
河合出版
だそうだ。
>>184 同じ質問が後を絶たないし、これ次スレのテンプレに加えようぜ。
駿台の入試数学のポイントと
>>171氏のいう、駿台の実戦演習とはどう違うんでしょうか?
問題の難易度としてはどちらが高いのでしょうか?
187 :
大学への名無しさん:05/03/16 12:56:52 ID:h6kbD0HX0
【学年】新高3
【文理】理系
【偏差値】進研で75〜80ちょい
【志望校】東大理T
【今までやってきたことや相談したいこと】
東大志望者は新数学演習など大数系をみなやってるようですが、
オリスタややさ理など他出版で勉強するより大数系でやった方が
有利なのですか?なんか大数は合わないんですが・・・。
188 :
大学への名無しさん:05/03/16 13:08:00 ID:yNrO5DgqO
143 151さんありがとうございます!チャート買ったのはいいけどいまいち効率よく出来ないし、力ついてるのかもわかんなかったんですが、言われた通りにやってみます!
これでわかる数学について教えて下さい。
簡単な三角方程式・不等式について詳しく載っていますか?
よろしくおねがいします。
190 :
189:05/03/16 13:16:50 ID:c3Gdw8sc0
すいません、T+Aの方です。
>>165 これでわかるでだけでなく、
きめるセンターって2冊ありますよね。
それで勉強すれば、8割ねらえます。
後普通にセンター対策と理解しやすいマスターしてください。
後センター数2Bの試験に受けている受験生の多くが
白チャ程度の問題もマスターしていていないだけです。
平均点が低いのは、そのような理由があります。
公民科目は、数日勉強しただけで、6,7割取る方もいますが
数UBはそれだけの勉強では、太刀打ちできないということです。
新課程で追加された範囲を初学から始めたいんだけど何がいいかな?
やっぱり教科書は必要?
まずみんな返事がわかりきってる質問をするのはやめよう。
それと自分で本屋に行ってなるべく多くの問題集・参考書を目に通そう。
自分にあいそうなの見つけて自信もてなかったらここで使用者の感想を聞こう。
されば良スレにならん。
194 :
大学への名無しさん:05/03/16 14:38:38 ID:8SBdK8ha0
何のためのスレなのかと小一時間ry
195 :
大学への名無しさん:05/03/16 14:38:59 ID:NUeCtRaOO
>>186 実戦演習のほうがレベルは高いし網羅性もある。
入試数学のポイントは80題で一題一題じっくり解説する参考書だが、旧課程でかつ問題の量が少な目。
まずは本屋で立ち読みしてみることをすすめる。
>>192 今のところ、科学振興社のモノグラフぐらいしかない。
★モノグラフ行列(800円)
行列と一次変換が半々の割合で構成されていて初歩からかなり高度な内容まで網羅。旧帝大向け。
★モノグラフ微分方程式(724円)
変数分離型の微分方程式のさまざまな解法や微分方程式絡みの頻出の文章題が網羅。
そうですか、
なら、やはり、実戦演習のほうが難しいんですね。
こういう実戦演習の使い方としては、やさ理や、
ハイ理のように使えばよろしいんですよね?
また、プラチカと比べると、問題数やレベルまた、著しい相違点などはあるのでしょうか?
197 :
196:05/03/16 14:46:42 ID:aHcinCqd0
本質の研究ってあまり類題とかないね
【学年】新浪
【文理】理系
【偏差値】60前後
【志望校】京大・工
現役の時に黄チャをちょこちょこやってました。結構中途半端です。。
今年黄チャをもう一度最初からやるべきでしょうか、それとも青or赤チャ
を1からやるべきでしょうか??
200 :
大学への名無しさん:05/03/16 15:14:09 ID:1WeJC5Dy0
テンプレの新数学スタンダード演習の説明によると奇妙な解法が多い
みたいなんですけどこの奇妙な解法っていうのは習得する必要ないで
すか?ちなみに京大志望です。
>>198 そうかな?
それでも本質の研究終えて演習本いきゃ十分でしょう。
202 :
大学への名無しさん:05/03/16 15:27:10 ID:RHxaGk5M0
>>200 大数系の解法は抑えておくと処理しやすくなったり見通しが立てやすくなったりする。
数学が苦手ならアレだけど得意ならある程度は使いこなせるようにしておいたほうがいいよ。
どの解法が『奇妙な解法』にあたるのかは解答に印つけて「これは習得して欲しい」とか
「これは思いつかなくても問題ない」とか示してあるから取捨選択するのも簡単だと思う。
でもスタ演に手を出す前に1対1を軽く流すだけでもいいからやるべきだと思うけど
203 :
189:05/03/16 15:27:53 ID:xrRdS4SH0
>>193 すいませんでした。ちょっと調べればわかることでした。
204 :
大学への名無しさん:05/03/16 15:38:59 ID:1WeJC5Dy0
>>202 ありがとうございます。赤チャートは3周ほど繰り返したのですがやっぱり
1対1を軽くやったほうがいいですか?
205 :
大学への名無しさん:05/03/16 15:41:37 ID:k0b2mawW0
>202
文系で黄茶を完璧にしました新高3ですが、
次は1:1のみでよいのですよね!?
206 :
大学への名無しさん:05/03/16 15:44:30 ID:RHxaGk5M0
>>204 赤チャ3週もやったならスタ演やる必要ないと思われ。
理系なら新数演(新課程出てないけど)
文系ならプラチカ(見たこと無いけどこれって文系用あるよね?)
でいいと思う。
つーかそのまま過去問突入してもいいかも。
まさか3週して完璧じゃないってことは無いよね?
もし完璧じゃなかったり変わった問題・テクニカルな解法を習得したいなら
スタ演もありかな・・・?
その辺の判断はお任せします
>>204 一対一の数Uと数Bの部分をやってみたらいいかも。
大数っぽい見方をする問題が割と多い分野だから。
208 :
大学への名無しさん:05/03/16 15:46:47 ID:RHxaGk5M0
>>205 志望校によるけど大体は対応できると思われる。
そりゃ、他がダメで数学で高得点を取らなきゃダメ、とかだったらもっと
沢山演習要るけどさ。
志望校次第では黄チャ繰り返す方がいいかも。
具体的には旧帝未満だったら、って感じかな?
過去問見てどの程度まで必要か見極めるべし
209 :
大学への名無しさん:05/03/16 15:49:11 ID:k0b2mawW0
>208
早計上智の経営なのですが数学の偏差値が神剣で67です…。
黄茶を3周やったのですが67では早計上智は無謀に思えてきてしまいます。
次に1:1をやればいいでしょうか?他にいいものはありますか?
210 :
大学への名無しさん:05/03/16 15:53:59 ID:YqPLvmm10
赤茶三周てどのくらいの期間で終わる??
あとこのスレ来てる人て塾とか行ってるん??
211 :
大学への名無しさん:05/03/16 15:55:19 ID:RHxaGk5M0
>>209 真剣で67か・・・。
俺は理系で理論系で数学を学んでるから受験数学の理論ってのを使ってるけど
文系とか数学音痴には絶対お勧め出来ないし、得意な奴でも数学マニア以外には勧めれない。
まあ1対1が無難だろうね。他にいいものはあんまり思いつかないな・・・。
他のチャート系に手を出すにしても分厚いし・・・。
誰か補足してくれ。
俺は駿台全国去年40で京大目指してたりするからそんなに悲観することも無いと思うけど。
今年こそは・・・!
212 :
大学への名無しさん:05/03/16 15:57:43 ID:k0b2mawW0
>211
神剣で英語は80、国語は76だったので数学がネックなんです…。
英語や国語は現状維持で数学をぐんと上げていきたいと思っています!!!
213 :
大学への名無しさん:05/03/16 16:04:25 ID:RHxaGk5M0
>>212 総計上智は結構問題のクセが強かったよな・・・?
オールマイティに対応できるようにしたいなら1対1で大丈夫だと思うよ
214 :
大学への名無しさん:05/03/16 16:05:23 ID:YqPLvmm10
>211
阪大理志望なんですけどチャートと1:1はどちらがおすすめですか??
215 :
大学への名無しさん:05/03/16 16:06:13 ID:lQPMdk0f0
真剣模試って受けたことないんだけど、問題は簡単??
216 :
大学への名無しさん:05/03/16 16:08:32 ID:k0b2mawW0
>213
おkです!
学校では英語と国語の内職をして家では数学だけやって遅れを取り戻します!!
黄茶→1:1と言う流れで次に→過去問でよいですよね!?
dクスです!!
とりあえず、センター数学で「どの参考書をやれば……」ってのはかなり愚問。
教科書かやさしい参考書で基本だけ完璧に憶えて、
後は過去問などのセンターの出題に合わせた問題演習をすれば8割なんて楽。
あと、
>>191も言っているが、UBがTAより難しいってのも半分間違ってる。
難易度がTA<UBなのではなく、受験生(特に文系)がちゃんと勉強したのがTA>UBなだけ。
UBも基礎固めと演習積めばTAと同じだけの点数取れる。
問題演習の仕方が単なる答え合わせだけってのも論外な。
どーしても一冊の参考書だけで安定してとりたいってのなら和田秀樹の出している、
「和田式攻略法センター数学」って暗記数学でセンター点取ろうって本があるけど、オススメはしない。
218 :
大学への名無しさん:05/03/16 16:11:57 ID:7OJAFQX00
219 :
大学への名無しさん:05/03/16 16:14:33 ID:YqPLvmm10
何でみんな1:1ばっかなの??旧青茶はだめ??
221 :
大学への名無しさん:05/03/16 16:15:40 ID:RHxaGk5M0
>>214 好きな方をどうぞ。
俺はチャートの大量の問題こなすのが面倒だから1対1選んだけど。
一つの問題に一つの解法、がチャートで一つの問題に複数の解法が1対1だと思う。
解答はチャートの方が一般向けって言われてるけど1対1も慣れればそうでもないと思う。
阪大クラスなら両方やるのが確実かもしれませんが。
センター数学は東京出版のセンター必勝マニュアルと過去問。
ただし新課程でどうなるかはわからない
222 :
大学への名無しさん:05/03/16 16:18:15 ID:7OJAFQX00
河合出版にメール→やさ理ハイ理改訂版を夏発売。
河合出版に電話→やさ理ハイ理は絶版で改定予定なし。
223 :
大学への名無しさん:05/03/16 16:19:53 ID:k0b2mawW0
和田はダメだよね。
224 :
大学への名無しさん:05/03/16 16:26:43 ID:IbQEuYCmO
今日、学校で教科書販売がありました。
数研出版のベーシックスタイルという問題集を学校指定で買いましたが、これって良いのでしょうか?ベーシックスタイルの数学演習T,U,A,B〔受験編〕です。
ちなみに私立文系クラスです。新3年でこの問題集は、低レベルですよね。
理系クラスは2年で使用してたみたいです。
また、英語の良い問題集ってありますか?
目指してる大学は、日東駒専レベルです。
もの凄い低レベルでごめんなさい。皆さん頭が良いようで羨ましい限りです。
>>224 後、一年あるんだからもっと志望校あげろ
226 :
大学への名無しさん:05/03/16 16:34:39 ID:IbQEuYCmO
224です。
数学の問題集についてのスレなのに英語について質問をしてしまい申し訳ありませんでした。英語の問題集についての質問はスルーして頂いて結構です。
常々申し訳ないのですが、ニューアクションα数学U+B〔数列,ベクトル〕 ってどう思われますか?高2で使用しています。
知らない方は、こちらもスルーして頂いて結構です。初心者の為、変な文になってしまいすみません。
227 :
大学への名無しさん:05/03/16 16:36:01 ID:ZCrElc7J0
で、やさ理は結局どうなんだよw
228 :
大学への名無しさん:05/03/16 16:37:48 ID:NUeCtRaOO
>>196 河合プラチカは地帝理系〜駅弁医学科程度で合格点確保のレベル、
駿台実戦演習は東大京大理系〜地帝医学科程度で合格点確保のレベル
で問題量はどちらも他科目に影響を及ぼさない量で適当だと個人的には思う。
ただ駿台の実戦演習のほうはプラチカと違って分野別に公式・定石のまとめと
その確認問題(教科書の例題程度のレベル)が網羅してあり、
さらに解答にも解法のポイントや適宜に脚注もあって理解しやすいと思う。
>>184,222,227
今日、放課後にうちの高校の先生を通して
河合出版に電話で聞いてもらった
(先生は院生時代に河合塾で仕事をしていた)。
やさ理→河合出版には在庫なし、書店店頭在庫のみ、再版、新課程版の予定なし
ハイ理→河合出版には若干在庫あり、書店店頭在庫あり、再版、新課程版の予定なし
だそうな。先生ありがとう。
>>184 そのメイル、ヘッダーまで込みで全文出せる?
先生についでに聞いてもらったが、メイルでも上に書いたのと
同じ返事をしているはずということだった。
スタンダードは
網羅系で普通の解法をおさえたあと、さらに
数式の基盤や図形の基盤をやれば上手く異扱えるのでは?
微分方程式って本当に必要?
やさ理、三省堂に3冊残ってたよ。(一冊買ったので残り2冊)
233 :
大学への名無しさん:05/03/16 18:37:49 ID:YqPLvmm10
阪大理系でするのて
やさ理、ハイ理、実践演習どれが無難??
>211
214なんですけどチャートと1:1両方こなすのって
時間かかるよね??塾もあるしチャートだけでいい??スタエンするから。
234 :
大学への名無しさん:05/03/16 18:38:41 ID:whD9aRNG0
>>231 大学行ってもやるよ。微分方程式。必要ですぞ。
>>234 いやそういうことじゃなくてさ。
入試に必要かどうかってこと。
必須みたいな言い方をしてる香具師が多いけど、
どうなんだろうなぁと。
1次変換と同列に扱うのは違うんじゃないかと。
236 :
大学への名無しさん:05/03/16 18:42:26 ID:whD9aRNG0
>>236 いや、だから…。
1次変換は学習指導要領にも記述があって、正式に復活してる。
(正確に言えば「点の移動」だけだけど)
微分方程式は、一部の教科書と参考書が発展的事項として扱ってる、
および京大が試験範囲として明示してるだけで、指導要領上は範囲外なわけよ。
もちろん、今までも旧帝や医学部なんかでたまに出題があったことは知ってるんだが、
1次変換と微分方程式を同列に論じるのは、混乱を招くんじゃないかなぁと。
238 :
大学への名無しさん:05/03/16 18:48:51 ID:QfGw+M8Q0
>>231 青チャに載ってるんだしやるべきかと。
解法の探求Uに載ってる分ができればいいと思うけど。
239 :
大学への名無しさん:05/03/16 18:52:39 ID:QfGw+M8Q0
>>237 そういうことか。
まぁ今から勉強してるんなら
せっかくだし勉強してもいいだろ。
理系なら大学でほぼ100%の香具師が勉強するんだから。
240 :
184:05/03/16 18:55:56 ID:4jFHCJFO0
>>229 メールありがとうございます。
同じような名前の「やさしい文系数学」というのがあり、それは改訂しませんので、話が
混在したのかもしれません。
やさしい理系数学は、夏頃に改訂版を出します。
どうぞよろしくお願いいたします。
河合出版
----- Original Message -----
From: <>
To: <
[email protected]>
Sent: Tuesday, March 15, 2005 11:16 PM
Subject: [お問い合わせ] やさしい理系数学について
>
> 氏名 :
> 職業・所属 : 高2生
> 質問項目 :
> メールアドレス:
> 連絡先電話番号:
> 表題 : やさしい理系数学について
> メッセージ :
> 新課程のやさしい理系数学は、夏頃に出版されるとメ
> ールを友人がいただいたのですが、出版予定がないと
> いうメールが来たといっている人もいます。どちらが
> 正しいのでしょうか。
これで、全文ですよ。もちろん、俺の名前とかは、カットだけどね。
241 :
大学への名無しさん:05/03/16 18:58:21 ID:w/OtpSLp0
流れを見ていると、やさ理とハイ理は絶版の可能性が高そうだな。
新課程版が出ると頑なに言っている奴は、何か企みでもあるのか?
単に河合出版内で情報が共有されてないだけなんじゃないか、と言ってみる
243 :
大学への名無しさん:05/03/16 19:01:48 ID:lQPMdk0f0
やさしいとハイレベルを両方持ってるんだが、
このスレみてると自分がすごい宝を持ってるような気がしてきた。
244 :
大学への名無しさん:05/03/16 19:06:56 ID:QfGw+M8Q0
やさ文、文系50、やさ理、ハイ理4冊持ってるおいらは神ですか?
使いこなせず浪人したけど。OTL
245 :
大学への名無しさん:05/03/16 19:10:40 ID:a5PunfHp0
>>241 で、何でお前一人「絶版絶版」と吹聴しまくってんの?
246 :
大学への名無しさん:05/03/16 19:36:22 ID:w/OtpSLp0
247 :
大学への名無しさん:05/03/16 19:47:07 ID:exaO2Yew0
『本質の研究』ってどういったタイプの参考書なんですか?
249 :
大学への名無しさん:05/03/16 19:58:13 ID:exaO2Yew0
>>248 問題演習の量はあまり多くないのですか?
>>249 はい、できれば基礎的な計算問題集もやりたいところ。学校の傍用問題集でいいですよ。
特に積分計算の練習が不足します。
251 :
大学への名無しさん:05/03/16 20:20:43 ID:exaO2Yew0
>>250 チャート式か本質の研究をメインに一やっていきたいと思うのですが…
タイプがちがいますか?
【学年】新高2
【文理】 理系
【偏差値】進研78 全統75 駿台65
【志望校】 名古屋大学
【今までやってきた本や相談したいこと
学校の授業に合わせて、スタンダード、青チャート(演習Bまで)、1対1、チェクリピ、
プラチカ、河合の銀本のTAを終えました。
今は小島ハイレベルTAをやっていて、あとちょっとで終わります。
春休みには数UBの先取りか河合のハイレベル数学のTA
をやるのとどちらがよいですか??
253 :
大学への名無しさん:05/03/16 20:25:01 ID:caIB5uGH0
>>241 今日、河合出版に問い合わせたところ、未定とのこと。
254 :
大学への名無しさん:05/03/16 20:29:40 ID:YqPLvmm10
>252
君すごいね
UBの先取りでもしたら??
255 :
大学への名無しさん:05/03/16 20:35:08 ID:7OJAFQX00
>>252 すごすぎw
>>253 電話では出ないって言われる。
メールしたら分かるけど、本当に夏に改訂版が出る。
256 :
大学への名無しさん:05/03/16 20:36:48 ID:U/NQDgIO0
257 :
大学への名無しさん:05/03/16 20:39:44 ID:balymJ7UO
センター数学は白チャだけでカバーできますか?
>>252 君の目的による。
入試問題で自分の力を試したいのなら、ハイレベル問題集をすればいいし、
新学期に楽をしたいのなら、先取り学習をすればいい。
ちなみに、俺が君だったら後者の道を選ぶ。
早期に高校数学の全体像を知りたがっただろうし、それに入試問題は解いててつまらない。
面白い問題もあるが、少ないし、新しい分野を学ぶ知的な喜びには及ばない。
まあ、好みの問題なんで、その辺は気にしないように。
老婆心なんだが、英語は大丈夫だろうか。数学並に英語が出来れば将来有望。
苦手なら頑張ろう。入試で非常に不利になるし、大学入学後にも困ることに。
英語駄目夫は研究室のお荷物です。例えば俺のように・・・orz
完璧に黄茶をこなせてないものです。
まだ高1なんでひたすら基礎作りに黄茶をやってます。
黄茶のやりかたとしては、本当に1からやるなら、
・教科書例題問題レベル1週→教科書完全レベル1週→センターレベル(重要、補充)1週
・単元ごとに上の流れをやる→単元ごと→以下繰り返し
説明下手でスマソ。どっちがいいんですかね?
260 :
252:05/03/16 20:58:41 ID:kGPT7NG6O
携帯からですが、どうもありがとうございます。数UBを先取りをします。春休みはまったりチャートを取り組みます。英語はなんとか、数学よりはとれてるので、大丈夫です。
神大工学部志望です。
1:1を完璧にすれば2次も簡単にいけるでしょうか??
>>251 俺は青チャと本質の研究の両方持ってるけど大して変わりません。
本質の研究は基礎事項について詳しく書かれてるしコラムみたいなものもあるので個人的にはお勧めですが。
264 :
大学への名無しさん:05/03/16 21:39:50 ID:UPUSM1qL0
【学年】新浪人
【文理】 理系
【偏差値】全統45
【志望校】北海道大
【今までやってきた本や相談したいこと】
IA,2Bはチェクリピをやり数3は苦手だけどをやりました。
数2Bは今チェクリピ2回目がもうすぐ終わりそうです。複素数平面はやってませんが・・
数3Cは旧課程の青チャの例題→一対一といこうかと思ってるんですが
上の偏差値のバカでもいけますかね?
あと数2B、1Aはチェクリピのあとはやさ理を考えてたんですが
私には難しすぎました・・・・orz
やさ理とチェクリピの間に挟むのに問題量、難易度が適切な問題集を
何冊かご教授願います。
レベルの低い質問ですがお願いします。
265 :
大学への名無しさん:05/03/16 21:41:56 ID:Pt24GS7d0
>>233 塾行ってるのか・・・。
んじゃ時間無いだろうしチャート→スタ演でいいんじゃない?
ただしスタ演には3Cが載ってないことに注意
横国大(経済)志望の者です。
「これでわかる」がIA、IIB共に終了しました。
次にやるものを探しています。
順当に行けば「黄チャート」あたりでしょうか・・・。
アドバイスお願いします。
>>262 普通に逝けるってことは無理ってことでしょうか??
268 :
大学への名無しさん:05/03/16 22:01:15 ID:2Zppzl7b0
269 :
大学への名無しさん:05/03/16 22:01:29 ID:Ost3O8BJ0
数学VC実戦演習はまだですかね?
271 :
大学への名無しさん:05/03/16 22:11:08 ID:Vs9r43f+0
タイトルはよく覚えていませんが、
A・SOの解法の確率だったと思います。
やったことある方いますか?いたらレポートお願いしたいです。
>>257 はい対応できます。
白チャ完璧にしておいてください。
数学って1問1問書きながらやっていますか。
それとも読んで解いているだけでしょうか。
しかし、黄チャの数V・Cを書店で見て肝をつぶした。
あのぶ厚さはやる気を削ぐに十分だ。
276 :
261:05/03/16 22:17:48 ID:TukoOSiO0
どうでしょうか^^;
277 :
266:05/03/16 22:18:41 ID:pzqtbBEu0
>>270さん
有難う御座います。
青チャートを注文してみました。
278 :
大学への名無しさん:05/03/16 22:19:06 ID:Ost3O8BJ0
英語の辞書より厚いんだけどwww
>>275
279 :
大学への名無しさん:05/03/16 22:21:23 ID:WbtC7lYkO
茶ーとやらニューアクってやたらに分厚いし大数は字細かく見にくいし、使いにくいと感じる俺は時間と金かかるけど細野や麻生がいいのかな?
>>276 マジレスすると「簡単」の意味がよく分からない。
数学で大幅に稼ぐのか、確実に合格点を取れるレベルに達するのか。
また、君が網羅系参考書を過去にこなしたかにもよってもアドバイスは変わってくるだろうし。
>>1にテンプレがあるのでどうか活用してほしい。
281 :
大学への名無しさん:05/03/16 22:30:24 ID:YBtDpl9ZO
新2浪
理系
駿台全国60少
医学部志望
青チャ、1対1のVCは持っているのですが、レベルがもうちょっと上の問題集ありますか?一通り終えたんですが繰り返すべきか…あと新課程のこと何にも分かんないんですが、どういった対策が必要でしょうか??
282 :
大学への名無しさん:05/03/16 22:35:47 ID:FD5/X/rM0
新課程はここで言われてる大きな変更点の他に
空間図形(平面の方程式)、文系微積(微分3次、積分2次の縛り撤廃)
など、細かいところでレベルアップしてるからやり直した方がいい
旧旧課程>新課程>>旧課程 という印象
283 :
大学への名無しさん:05/03/16 23:01:57 ID:Bd87TFBE0
一部、旧旧課程が復活してるんだよなあ。
さあ、今度の変更ではどうなるかな。
これだけ学力低下が叫ばれていて、課程を変えないことはないだろう。
286 :
大学生:05/03/16 23:11:46 ID:4Tx2mw+E0
今大学の新2年になるものなのですが、
工学部の数学をやっていて基礎力のなさを実感しています。
受験ではないので、「教科書にのっている事」を完璧にマスターしたいのですが、
高校の参考書類は全部捨てちゃいました(←馬鹿)
教科書と教科書ガイドで勉強しようかと思ったんですが、
めちゃくちゃ高かったので「本質の研究」っていうのを買いました。
これのみで教科書を仕上げた場合と同じくらいの効果を得られるでしょうか?
(すなわち高校での文科省が想定した到達地点にいけるかという意味です?)
教科書いらないと思うんですが、どうでしょうか?
この本は教科書(+教科書マスター)の代わりになりえるでしょうか?
受験生のときのレベルはたしかセンターで8割前後(9割〜7割)でした。
でも基礎もまったくできていないものとして、
中学数学(合格BON!)から復習してます。
287 :
大学への名無しさん:05/03/16 23:19:38 ID:oi48meEI0
【学年】新高3
【文理】 理
【偏差値】河合60
【志望校】 旧帝
【今までやってきた本や相談したいこと】
今VCを独学で一通りやって次の段階で悩んでます。
教科書傍用問題集(クリアー)→青チャ→演習本(プラチカあたり?
と予定しているんですが、傍用問題集やらずにいきなり青チャでも大丈夫ですか?
新高3で旧帝大志望です。
毎年といってもいいぐらい確率がでるような大学なので、
確率を一通り把握したいと思い、確率だけの問題をと考えています。
そこで、質問なんですが、
テンプレなどや、いろいろ見て
解法の探求確率と、細野本の確率本いいのではないかなって思ったんですが、
細野本と解法の探求では、難易度や問題数の点でみたら
どんなものなのでしょうか?
>>288 旧帝志望が細野なんて糞本やらないでください
290 :
大学への名無しさん:05/03/16 23:52:14 ID:NUeCtRaOO
>>287 東京出版の月刊・大学への数学のバックナンバー11ヶ月分(4月〜翌年の2月)購入して
数VCの分野(森茂樹先生担当の分野)だけピックアップして演習。
極めることができれば主要国立大入試の標準〜やや難レベルの力が確実につく。
他はやる必要なし。
>>288 文英堂のやつで、〈数学が苦手な人のための確率〉(600円前後の赤いカバーの本)
あまり厚くなくて解答解説が詳しくて見やすい。
代ゼミの浅見先生がイチオシしてた。
291 :
281:05/03/16 23:54:05 ID:YBtDpl9ZO
>282->285
ありがとうございました!予備校で対策してくれるのかどうか不安ですが、参考書みてみようと思います。
292 :
261:05/03/17 00:08:21 ID:TukoOSiO0
>>280 ごめんなさい。最低合格点以上とりたいです。
今までですが、全く手付かずで春休みにニュークオリティで完璧にしようと考えてます。
その後のことを考えてるのですが、どれに手をつけたらいいかまったく分かりません。
そこでココを見ていると一対一がレベルが高いみたいなので手を出そうと考えました。
しかしこれだけで足りるか不安なので質問させてもらいました。
293 :
286:05/03/17 00:17:36 ID:yThh6cTm0
今日はおそいのでまた明日来ます
>>286について「本質の研究」が教科書代わりになりえるか
ぜひ知っている人レスください!
それから受験生のみんな受験がんばってくれー
優秀なみんなにはいらん言葉だろうけど(汗)
本質の研究だけでは演習量が足りないと思うので
チェック&リピートを同時に進行しようと思うのですがレベル的には問題ないでしょうか?
295 :
大学への名無しさん:05/03/17 00:40:38 ID:JF7gXQdr0
よく基礎のとこをしっかりやれとありますが
マセマの元気+合格+講義モノ(坂田や細野やはじてい)で大丈夫ですか?
元気とかは「穴はしょうがない」のような言われ方をしょっちゅうしてますが・・・。
>>290 あぁ、それ知っています。
赤い本の奴ですね。
聞いたことがあるんですが、
どうにも見ないもので中身を確認できないままでいました。
なら、それについてすこし、聞きますが、
確率解説が詳しく薄いというのはとてもいいと思うんですが、
問題収録数や問題の難易度の幅などはいかがなものなのでしょうか?
また、その本とあわせて
>>288の2冊もお願いします。長文スマソ
そこまで講義系を重ねる意味がわからない
298 :
大学への名無しさん:05/03/17 00:54:25 ID:wyd3oN+9O
>青チャート
高1や高2がこれから購入するとか、高3が以前から継続して青チャート使ってるならまだしも、
特に高3や浪人がこれから初めて青チャート購入して勉強し始めるのならおすすめできない。
他科目を犠牲にする覚悟があるなら止めはしないが。
>>233 個人的には新課程に対応してる実戦演習をすすめる。教科書レベルが万全な人向けだが。
著者の片方は阪大理系の青本執筆してて、もう片方は長岐にわたり京大理系の青本執筆してた。
>>269 今年6月発売予定とのこと。
>>293 本質の研究は十分教科書代わりになるよ。到達点も申し分ないし。
ただちょっと演習量が不足するから何かで補うといいよ。プラチカとかね。
300 :
192:05/03/17 01:18:54 ID:vFy6s++70
>>195 情報ありがとう。初歩からとも旧帝大向けって書いてあるけど
教科書無しからでもいけるもの?田舎でネット通販で買うことになると思うからさ。
298だが
高1、高2、高3→新高1、新高2、新高3の間違い。すまん。
>確率
○細野先生のおもしろいほどわかる本・確率(基礎〜標準)
△解法のサマリー確率(標準〜難)
○ハッとわかる確率(標準〜やや難)
◎受験教科書3確率(基礎〜標準、今は駿台文庫から出てる)
○Z会10日間シリーズ場合の数+確率(基礎〜標準)
△解法の探求・確率(標準〜難)
△SEG10日間シリーズ場合の数+確率(標準〜やや難)
俺なら受験教科書をすすめる。
↑名前が大分違う。
303 :
大学への名無しさん:05/03/17 02:03:48 ID:WudRaUSK0
駿台は良書を出しすぎだろ
304 :
大学への名無しさん:05/03/17 02:12:58 ID:4J1QHkyC0
受験数学の理論は基本的な考え方を元に理論を展開。
解法の探求・確率は応用的な考えを元に理論を展開。
ハッ確は文章で確率的な考え方を噛み砕いて説明、
って感じかな?
細野本はわからん。
ハッ確は一度読んだら2度と使わない気もするから要点だけ立ち読めばいいかも
>>287 傍用問題集のレベルをしっかりやっとけば青茶は不要と思われ
青茶やれば傍用問題集はいらない
要するにどっちかでいいということ
>>264 マセマの合格問題集3冊
入試やや易から標準問題を扱っている
式変形の行間も乗っているしつなぎとして使う分にはいいかと
講義系の問題集だからさくさく進むしw
307 :
大学への名無しさん:05/03/17 02:37:27 ID:qCfHF7qz0
白チャ買おうと思うんですが、新課程のでいいんでしょうか。
今高2で4月から3年です。
「これでわかる数学T・A、U・B」「苦手だけど〜微積」を終えそうな再受験ですが、
この後どうすればいいんでしょうか?
「これでわかる」からいきなり「1対1」はきついですよね?
現時点での実力は、今年のセンターでT・A76点 U・B46点ってとこです。
来年は9割以上とりたいです。
記述偏差値は不明です。数学V・Cは初学で独学中です。
琉球大、長崎大、鹿児島大、新潟大などを目標にしています。
私文からの転向で、数学の参考書に疎いのでよろしくお願いします。
>>307 実力レベルがわからないから最適かどうかは明言できないけど
白茶やっとけば最小ラインはおさえられるでしょ
>>308 網羅本から入試標準の問題へのつなぎとして最適なのが
マセマの合格問題集
現物見て相性が合うようだったらだったらやってみて
310 :
307:05/03/17 02:58:27 ID:qCfHF7qz0
>>309 ありがとうございます。
「新課程」でいいんでしょか。
【学年】新浪人
【文理】理系
【偏差値】←全統48
【志望校】阪大
【今までやってきた本や相談したいこと】基礎があまりなってなかったので、
とりあえず高校の先生に[勧められた計算力トレーニング](桐書房)と[コレ以上やる必要はない数学公式100](SSC)を3周しました。
次に進みたいのですが、やはり網羅系(青茶?)に進むのが無難ですか?何パターンか提示していただけるとありがたいです。
>>310 新高2なのに旧課程やる意味あるの?
>>311 基礎力が不足していると思われるので
網羅系かそれに準ずる本をやる必要があると思われ
かといっていまからチャートやっても夏前に終わらせるペースでないと厳しい
駿台とか河合とかの計算力養成用の問題集をやりつつ
シコシコ解法暗記に励む
まだ現物見ていないのだけれど新課程版のチェック&リピートも薄いしさくっとできるからいいかと
313 :
大学への名無しさん:05/03/17 03:07:04 ID:8GVm7rGf0
>>306 合格問題集は今日にでも見てこようと思います。
あとやっぱ全統記述で45ぐらいじゃ青チャ3Cに手だしたら
やけどしますかね?
もしもいけるならやはり新課程のほうでしょうか?
なんか新課程は旧課程とレベルが違うと見たので
>>313 いや問題ないと思うよ
解法のパターンを頭に入れるための本だから
時間のかかり具合が違ってくるとは思うけど
ただチェクリピで網羅系やっているのに青茶やるのはどうかなと思って
そのことには言及しなかっただけ
お好みでどうぞ
やるなら当然新課程版
315 :
311:05/03/17 03:20:06 ID:do37aqhSO
>>312 わかりました。今日、チェクリピを本屋で見てみます。
あと、311で挙げた二冊の本はいずれもTAUBの問題集なので、
VCには全くと言って良いほど、触れてないのですが、VCもチェクリピで構いませんか?
>>315 チェクリピの3Cはちょっと発売時期遅れるみたい
まあ1A2B片付けている間には出版されるでしょう
あとはコレでやると決めたという本で最後まで貫く意志力だね
317 :
大学への名無しさん:05/03/17 03:26:41 ID:8GVm7rGf0
>>314 すみません
チェクリピやったの1Aと2Bだけなんですよね・・・・
3Cは苦手だけど〜微分積分だけです。
あと合格問題集のレベルはチェクリピよりも上になるんでしょうか?
質問ばかりですみません。
318 :
315:05/03/17 03:30:31 ID:do37aqhSO
>>316 じゃあ当面はTAUBに集中すれば良いんですね。
夏までにはチェクリピも完璧にさせようと思います。
レスありがとうございました。
>>317 チェクリピのレベルも一部かぶるが全体的にはレベルは上だと思う
マセマでもさんざん既習事項に触れるからわからなくなったら随時復習の形でいいのでは
320 :
大学への名無しさん:05/03/17 03:37:09 ID:8GVm7rGf0
>>319 そうですね
漏れみたいに忘れやすい奴にはいいかもしれません
アドバイスどうもありがとうございました。
【学年】新高3
【学校レベル】県で2番目くらいの私立。東大10人くらい
【文理】バリバリ理系
【偏差値】進研84、駿台東大レベル67
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で定期的に宿題になるので黄チャ(旧課程)のUBの半分くらいまでは一通りやったことになります。
いま家には黒大数(新課程)のT、A、UBがありますが、いまから始めても大丈夫でしょうか?
網羅系→網羅系という図式になりそうなんですが。。。
>>321 黒大数ならいまからのんびりじっくりやって大丈夫よ
323 :
大学への名無しさん:05/03/17 07:36:34 ID:vIilyHGaO
入試必携168はどのくらいのレベルまでカバー出来ますか??
324 :
as ◆9lS3AErpRE :05/03/17 08:14:29 ID:0l69gCUj0
>>279 厚いのがやだったら
単元別にばらしちゃえ
325 :
大学への名無しさん:05/03/17 08:49:04 ID:b2i3l/tq0
数学苦手で範囲も全部終わってなくて出来ない人ほど難しい参考書から
はじめようとする。
自分の知らないことがたくさんあるんじゃないかなと思うと不安になるからなのか
よくわからんけど
理解しやすいと黄チャートで医学部うかったひとがいたよ
センター重視の地方のだけどね
326 :
大学への名無しさん:05/03/17 09:47:49 ID:XXzxZw3H0
【学年】しんこうさん
【学校レベル】レベルは高くない女子高
【文理】 バリバリ理系
【偏差値】河合72
【志望校】 阪大
【今までやってきた本や相談したいこと】
家にTAUBの旧青茶とVCの新赤茶
とスタエンがあります。塾のことはちゃんとやってその三つを夏まで
にがんばって終わらせて、その後かこもんの前にするのはやさ理・ハイリ・
駿台実践演習どれがいいですか??
327 :
大学への名無しさん:05/03/17 10:23:49 ID:tui0BBC20
「理系数学の良問プラチカ 数学V・C」のレベルはどのくらいなのでしょうか?TA・UBと違ってかなりレベルの高いものとなっている気がするんですが…
偏差値で言えばどのくらいの人がやり始めればよいのでしょうか?
328 :
大学への名無しさん:05/03/17 10:25:09 ID:d+6oaIxg0
329 :
大学への名無しさん:05/03/17 11:13:06 ID:wyd3oN+9O
>>321 大丈夫。今年中にVCまで極めよう。
余裕があれば同じ出版社の
大学への数学スペシャル(東大・東工大編)
で実戦力つけとけばいい。
>>326 やさ理、ハイ理は旧課程、実戦演習は新課程にそれぞれ対応。
河合全統でその偏差値なら志望学部にもよるが阪大の理系なら大体OKだと思う。
あと阪大志望ならハイレベル模試の駿台全国模試受けといたほうがいい。
330 :
大学への名無しさん:05/03/17 11:32:37 ID:zuR/pqtR0
>>327 偏差値どうこうより東工大以上の問題が出る大学志望の人用
医学部でも地方ならいらんと思う。
331 :
大学への名無しさん:05/03/17 11:40:19 ID:tui0BBC20
>>330 阪大ならやっておいたほうがよかですかね?
332 :
大学への名無しさん:05/03/17 11:43:36 ID:Xi5phWJE0
阪大の数学はかなりいやらしいよ
333 :
大学への名無しさん:05/03/17 12:01:27 ID:zuR/pqtR0
>>264 俺チェクリピとやさりをやったけどプラチカのI〜Bがいいと思う。
3cはこだわってがお勧めだが量的にきついなら1対1。
チェクリピの理解が君は甘そうだから適宜復習しながら次の教材をやった方がよい。
334 :
大学への名無しさん:05/03/17 12:06:37 ID:zuR/pqtR0
>>331 個人的には阪大ならやったほうがいいと思う。
335 :
大学への名無しさん:05/03/17 12:10:30 ID:/gp/zO7g0
新スタ演とやさ理ならどっちやる?
337 :
大学への名無しさん:05/03/17 12:20:22 ID:tui0BBC20
338 :
大学への名無しさん:05/03/17 12:28:37 ID:XXzxZw3H0
新スたの方が簡単なんじゃないん?
339 :
大学への名無しさん:05/03/17 12:29:28 ID:XXzxZw3H0
>332
阪大の数学はどんな風にいやらしいん?
340 :
大学への名無しさん:05/03/17 12:32:57 ID:XXzxZw3H0
新巣他あったら1:1いらないよね??
あと阪大理志望なんだけど電話帳とかって
解いたほうがいい??
341 :
スレまじで:05/03/17 12:45:36 ID:ruy10wb1O
光速の数学って評判どうですか
解法のプロセスは新課程版でるんでしょうかね?
今日本屋行ったら、U・BとV・Cは相変わらずありましたが・・・
γ「ωさん、ステキ。」
ω「なになに、こんなのお安い御用だよ。」
α「なんだアイツ?」
β「さぁ?」
344 :
大学への名無しさん:05/03/17 13:28:45 ID:XXzxZw3H0
誰か340に答えてください・・・
345 :
大学への名無しさん:05/03/17 13:29:23 ID:rVwAmEM00
青チャだと量が多いのでかわりになる参考書はなんでしょうか?
346 :
321:05/03/17 13:29:49 ID:+vevoYZ50
347 :
大学への名無しさん:05/03/17 13:36:04 ID:d+6oaIxg0
★黄色チャート+はじてい
★はじてい理論+チャート式新化学+チョイス+赤本
★物理のエッセンス浜島の実況中継名門の森新物理入門+演習
★北海道医療大学・赤本
★東進の超人気講師!板野の参考書+東進のテキスト
★京都薬科大学・赤本+おまけ
★大阪薬科大学・赤本
★東北薬科大学・赤本
★神戸薬科大学・赤本
★プラチカ+こだわってシリーズ3冊
★マセマ・元気が出る数学3C+ニュースコープ解答付き
★河合の英作文+代ゼミ・佐々木+Z会英会話問題
★代ゼミ・漆原のDO物理+物理のエッセンス
★Z会・文系受験本科・旬報・・9〜2月
★代ゼミ・西谷のFLASHBACK ENGLISH+ノート+MD
ttp://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/j7s2k2a11s6? 残り一日です!お早めに
>>304,301
両者とも、ありがとうございます。
参考になります。
両者の意見を参考にして、見たんですが、
細野本、受験教科書、ハッとめざめる確率などがいいと思ったので、
そこらへんを詳しく調べてみたんですが、
受験教科書は、アマゾンを見る限りじゃ、入手困難そうでしたし、
ハッと目覚めるも、標準〜やや難ですし、立ち読み程度でいいとの指摘もあるので、
やはり、細野の確率あたりが一番妥当なあたりなんでしょうか?
350 :
大学への名無しさん:05/03/17 14:05:49 ID:wLEua6wDO
チェクリピ、読みやすくなったね。
TeXっぽさが薄まった。
中身はあいかわらずだ。
351 :
大学への名無しさん:05/03/17 14:20:31 ID:tSM2jMy80
352 :
大学への名無しさん:05/03/17 14:48:25 ID:s4WUYx5lO
センター数TAのみ受けるつもりなんですけど、どの参考書をやれば一番良いでしょうか?
353 :
大学への名無しさん:05/03/17 15:06:40 ID:ElSxqNPP0
黄チャート
>>345 楽しようと思うな
苦しんで青チャ何周もすれば絶対力付くんだから
355 :
大学への名無しさん:05/03/17 15:35:44 ID:XXzxZw3H0
>340に答えて・・・
>>333 3Cは青茶例題やりつつ1対1を演習に使いたいと思います。2Bは次の教材やりつつチェクリピの復習を何回もします
どうもアドバイスありがとうです
357 :
大学への名無しさん:05/03/17 15:48:49 ID:Nvy+BTUkO
>>340「方法というのは、どんな方法でも、続けてやっていればある程度効果はあがるものだし、逆に、方法にばかり注意がいって、方法をくるくる変えるために、かえって力が伸びない人もいるんだよ」って伊藤和夫っていう偉そうな人が言ってた
358 :
大学への名無しさん:05/03/17 15:50:52 ID:XXzxZw3H0
>>357
そうですよね。くりかえしやることが重要ですね
どうもありがとうございました
大数の解法ってエレガントですね
360 :
大学への名無しさん:05/03/17 15:54:54 ID:XXzxZw3H0
うんダイスウの解き方は好きーでも難しいよね
361 :
大学への名無しさん:05/03/17 15:59:15 ID:wQKo5+KoO
よぉ二浪!
ここで、解法の突破口ってあんまり出てないんですけど、
レベル的みたり、特徴はどんなものなのでしょうか?
プラチカや実戦演習で、数学の解法を一通り覚えていって、
その後に、解法の突破口にいきたいと思っていました。
それで、最終の仕上げに、新数演にふれて最後のまとめと考えているんですが
それでは、問題があるでしょうか?
f(x)のa≦x≦a+4における最大値の関数をf(a),f(a+4),f(1)←0≦a≦1のときのみ参加、っていうふうにして
これらのグラフをかいて一番高いとこをたどって求めるのは感動した
364 :
大学への名無しさん:05/03/17 16:06:24 ID:tws9xx+Q0
365 :
大学への名無しさん:05/03/17 16:09:54 ID:r8Ctfe930
プラチカ3Cは必要ない
むずすぎる
国公立上位駅弁医学部合格の俺が言うのだから
>>362 そんなかんじでいいよ
前スレあたりではけっこう話題になってたw
難関宮廷レベルの思考力を要する問題へのアプローチを鍛える本として最適かと
繰り返し思考訓練つめばかなりのレベルに持っているいけると思ふ
新数学演習は重すぎるからお好みでどうぞという感じ
367 :
大学への名無しさん:05/03/17 16:13:10 ID:ruy10wb1O
光速の数学ってあまり出てこないのですが評判悪いのですか教えて下さい。
368 :
大学への名無しさん:05/03/17 16:15:40 ID:XXzxZw3H0
実戦演習とやさ理どっちいい?
369 :
大学への名無しさん:05/03/17 16:22:27 ID:XXzxZw3H0
実戦演習とやさ理どっちいい?
370 :
大学への名無しさん:05/03/17 16:24:59 ID:XXzxZw3H0
基礎固め終わったあとの演習に最適なのはなんですか?
阪大理系志望で・・
札幌チェクリピどこにも売ってない・・
>>366 あぁすみません、前スレで話題になってたんですか。
すこし、情報不足のようでした。
難関宮廷レベルの思考力ですか、
やはり、これはすごい力になるような本みたいですね。
これをやって最終的に思考力をつけていきたいと思います。
それで、思考力をつけたとして、
あと一歩のαをつけようとしたばあい、
新数学演習は重いとのことなのですが。
最後のまとめとしては、数学としては何をやっていけばいいんでしょうか?
373 :
大学への名無しさん:05/03/17 17:05:16 ID:XXzxZw3H0
>372
私もそれ聞きたい・・・
374 :
大学への名無しさん:05/03/17 17:25:14 ID:c0UIBbip0
新高3 全統記述偏差値 だいたい47ぐらい(1回だけ57)
黄チャート2周しましたが、この程度です。
学校の模擬試験(超基礎問ばかりでる)とかは校内偏差値で65以上あるのに、
全統の校内偏差値は47ぐらいです(全国偏差値と同じ=全国の標準レベルの学校)。
黄チャートやっていて基本例題は結構できるのですが重要例題や補充問題に
なると正解できないことが多い状況なのですが、だからでしょうか?
それとも、まだ基本がわかっていないからでしょうか?
375 :
大学への名無しさん:05/03/17 17:30:27 ID:X4QKTE5S0
赤チャートの例題は、突発的な出題が減って、内容も簡単になったと聞いたんですが、
旧青チャの例題よりも簡単なんでしょうか?
もしかして旧帝一般学部にも通用しない、本当に暗記レベルでしか使えない
難易度になってたりします?
376 :
長文スマソ:05/03/17 17:50:49 ID:mYAzXzTf0
>>367 良問も多いし、俺的にはけっこういい問題集だと思うよ。
でも「これさえやっておけば」という類のものではなく、位置付けが難しい。
網羅系ではないし、難度が中途半端で演習用としても物足りない。
チェクリピのようにひたすら繰り返して基礎事項を徹底させるための本でもない。
だからと言ってやらずに眠らせておくのは余りにもったいない。
ではどうすればよいか?
著者が書いている通り、まずは気楽な感じでさらっと読んでみる。
すると"これだけは絶対におさえておきたい!"と思う問題や解法がきっとあるはずだ。
それをルーズリーフ(個人的には無地のA5サイズがお勧め)などに
問題と解答ごと写してしまう。読んでみて自分が(・∀・)イイ!! と思った問題を
絶対にモノにしようと思って写すんだから、これだけでけっこう記憶に定着しやすい。
定期的に見直すことでその問題は間違いなく完全マスターできる。
わずか一問でも解けなかった問題を自分の血肉とすることができれば、
君にとって光速の数学の存在意義はあったことになる。
適当にやって結局何も身につかないまま別の参考書に移るよりはずっといい。
是非試してみてはいかが?この方法は他の問題集とかにも使えるしね。
377 :
大学への名無しさん:05/03/17 17:53:31 ID:Cbjd3G4v0
新高2 駿台模試偏差値50〜55 理系志望なんですが学校では高2から3C
やるんですけど駿台で2Bと3Cを高2からとるので、自分で1Aの問題集を
解こうと思っているのですが何がいいでしょうか??中学から都内進学校
に通っているのですが、予習復習をサボりまくっていたため全然実力が
ついていません。高2から週三塾でかなり忙しいのでチャートは
きついのですが・・・
378 :
大学への名無しさん:05/03/17 18:03:04 ID:c1hNOcZ5O
377
分野別に潰していき。数Aの確率と必要十分とかをやりなされ。チャートを単元別するんやったらすぐに終わる。確率は模試で頻出だから気合い入れてしる。必要十分は後々しばしば使うのできちんと理解しておくこと。
平面図形は数3とかの融合問題として出るので数3習う時に復習同時進行。
基本的に確率以外は糞簡単だ。
379 :
377:05/03/17 18:13:49 ID:Cbjd3G4v0
>>388 有難うございます。
でも、僕は確立だけはかなりできるんですよ。
こないだの駿台模試も確立は満点で偏差値65でした。
問題集でしたら何がいいでしょう?
381 :
大学への名無しさん:05/03/17 19:12:13 ID:4J1QHkyC0
>>378 俺は確率以外クソ難しいんだが・・・。
整数問題も代入したり式の解釈から特定できるの以外は地獄だし。
ベクトルとか死ねよ。
>>379 解法の探求・確率くらいしか思いつかないな。
でもこのレベルは不要な気も
382 :
大学への名無しさん:05/03/17 19:16:23 ID:hLpSwQCU0
春から大久保工大の俺がきましたよ
383 :
261:05/03/17 19:31:35 ID:z9uU0n9E0
チョイスとチェクリピとニュークオリティのどれかで1A2B復習するならどれがいいでしょうか?
>>283 どれでも良い。
どの本を使ったかってことよりも、どれだけ身につけたかってことが
重要なので、自分が続けられそうだと思う本をやるのがベスト。
385 :
大学への名無しさん:05/03/17 20:30:58 ID:ruy10wb1O
蒼チャートか光速の数学どちらかをやろうと思うのですがどちらが良いでしょうか
386 :
大学への名無しさん:05/03/17 20:36:32 ID:cPMRmZ/e0
教科書に載っている公式を一通り理解して、式変換や展開の計算練習が出来ていれば
難関国立大の赤本の解答をりかいすることは可能でしょうか?
経験的な話でOKなので、教えてください。
また、今まさに学校の授業→傍用問題集とだいたい終えた方、黄チャート例題一通り終えた方。
それに準ずる方がスレにいましたら、東大一橋の問題を見て「何かしら方針が立つか」と
「解答解説を見たときにそれを理解できるか」を試してみて結果教えて頂きたいです。
387 :
早稲田商仮面浪人二年目W:05/03/17 20:38:39 ID:OX/JGpSr0
受験数学理論の数と式買ったんですが結構難しいですね。しかし理解できる
ところだけでも読めば、数学への理解が深まります。このシリーズを何冊も持
っている方に聞きたいのですが、どのシリーズが一番読みやすいですか?
もしよかったら、優しい順に並べてもらえませんか?お願いします!
388 :
286:05/03/17 20:39:05 ID:yThh6cTm0
>>299 そうですか!
それを聞いて安心しました。
では本質の研究を教科書代わりに数学ライフを楽しむことにします。
演習不足ですか。。。受験するわけではないから、
基礎事項がしっかり身についてればいいんです。
受験数学のための受験数学はいらないという感じでしょうか。
でも基本事項が身につかないほど演習が少ないなら、
適当に演習の本探してやってみます。
伝説の良問100って超気になる!演習所代わりにならないかな?
なんかおもしろそうだから今度見てみよう。。。
それではありがとうございました!!
389 :
大学への名無しさん:05/03/17 20:46:21 ID:4J1QHkyC0
>>387 受験教科書の方でよければ。
大体どれも同じくらいの難易度だと思うけど、
行列と微分・積分は頭一つか二つ分くらい抜けてる感じで
場合の数・確率は一つ低いと思う。
受験参考書でこれの行列と微分・積分編ほどに詳しいのはまず無いと思われるから
(SEGの線形代数ノートとか微分積分ノート(だっけ?)とかもやばいらしいけど)
この2冊は抑えておくべき。文系なら不要だけど
390 :
大学への名無しさん:05/03/17 20:53:35 ID:X8kncv1JO
2年間数学まったく無勉だったんですが
今新課程の白チャやってるんですけど、
センター数学1A2Bで160はとりたいです。
今後なにやっていいかアトバイスください。よろしくお願いいたします。
391 :
大学への名無しさん:05/03/17 21:08:17 ID:LorE+d4q0
【学年】新1
【文理】理系
【偏差値】代ゼミトップレベル模試 数学60ちょいくらい
【志望校】東大理1or2
【今までやってきた本や相談したいこと】
ウチの学校は青チャを生徒に買わせます。
このスレによると網羅系は一冊でいいらしいのですが、東大などの超難関校と呼ばれているところに
青チャといてれば対応できるのでしょうか?それとも黒大数とかやったほうがいいですか?
また、もしやるなら青チャを一通りやってからの方がいいでしょうか?
あと、確立・場合の数が全然できない、てか確立の考え方が分からないのですが何やるべきですかね?
はっとする確立とかいいのかなとこのスレみてて思ったのですが。僕の脳を確立脳にしてくれるのはありますか?
392 :
大学への名無しさん:05/03/17 21:22:23 ID:sYv5EP+T0
>>390 チャート式センター試験対策が良書らしい。詳細不明だが。
393 :
大学への名無しさん:05/03/17 21:54:23 ID:XXzxZw3H0
>391
確立はハッが一番いいっぽいよー
青茶やれば東大合格という時代はもう終わったってどっかに書いてあった
網羅やったら難しいの演習すれば?
光速の数学
なんてゴミ本すすめてる馬鹿がいますなぁ
著者は京都大学文系→東京医科鹿代【看護学部】
っていうすばらしい経歴の方です。
ふつう数学の参考書ってまともな理系の人が書くと思うけどねぇ
数学0からです。数学1の良い参考書教えてください。
396 :
早稲田商仮面浪人二年目W:05/03/17 22:00:20 ID:OX/JGpSr0
>>389 ありがとうございます。文系ですが、経済の授業で微積や線形代数は使うと
思うので参考にさせていたただきます!
397 :
大学への名無しさん:05/03/17 22:06:34 ID:XXzxZw3H0
>395
キチャでもやれば??
398 :
大学への名無しさん:05/03/17 22:09:50 ID:aniif+BF0
【学年】新浪人
【文理】理系
【偏差値】進研60前半、センター1A 96・2B 65
【志望校】東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役時は教科書傍用の問題集(数研サクシード)、旧課程青チャを少しですがやりました。
今の偏差値から理1は無謀だということは、自分でも分かっていますが、できる限りのことをしたいんです。
とりあえず、網羅系を一冊仕上げようと思っているのですが、(新課程の)青チャにするか赤チャにするかで
迷っています。どちらが良いでしょうか?また他に適当な参考書があれば教えてもらえたら嬉しいです。
399 :
大学への名無しさん:05/03/17 22:10:19 ID:hfZvbs400
青チャとかの分厚いシリーズ以外の問題集で解答の詳しいものを
教えてください。教科書程度の基礎は出来てます。
400 :
大学への名無しさん:05/03/17 22:12:42 ID:OQV5S+6l0
僕は今まで赤茶をひたすらやってきたのですが、そろそろ大数系の問題集に入ろう
と思ってます。そこで質問なのですが、大数の主な問題集の難易度は
赤茶<1対1<新スタ演<新数学演習
という感じでしょうか?それとも1対1より赤茶の方が難しいですかね?
401 :
大学への名無しさん:05/03/17 22:36:42 ID:Nvy+BTUkO
>>399教科書程度の知識が本当にあるなら詳しすぎる解説って邪魔になったりせん?分厚く無くて解説詳しいて…んなのないW青ちゃが嫌なら赤ちゃやれW それも嫌なら黒大数、本質の〜、とか。
>>399 問題集・演習書ってことでは河合のものには詳しいのが多いと思う。
>>372もどうかお願いします。
回答がこなくなってしまって、気になっていました。
404 :
大学への名無しさん:05/03/17 23:43:27 ID:3zfRJeFi0
横割り本は何がお勧めでしょうか?
誰か教えてください。
405 :
大学への名無しさん:05/03/17 23:43:40 ID:LorE+d4q0
>>393 やっぱ確立はその本がいのですかね、本屋で探してみます。
黒大数も青茶もやるのは無駄なんでしょうか?2年あるのでどっちも1〜2周できそうな気がするのですが
そもそも東大向けの問題集って黒大数以外にどんあのがあるのでしょうか?
407 :
大学への名無しさん :05/03/18 00:46:53 ID:htN20Vt70
>>135 青チャを完璧に網羅する必要ある大学なんて東大・京大くらいで…
ほんとに!?
俺は大阪市立の工学部めざしてるんだけど…。
黄チャでいいの!?
408 :
大学への名無しさん:05/03/18 01:56:36 ID:tq3QDZ41O
>>407 受験生レベルから判断しているわけで、入試問題の難易度ではない。地底未満なら黄色をしっかりやればお釣りがくると思うよ。
409 :
大学への名無しさん:05/03/18 02:01:18 ID:eb3Ct6hZ0
医学部は駅弁でも黄チャではダメですよ
やさしい理系瞬殺レベルのスキルを磨いてくださいな
>>407 青チャを完璧に網羅しないと東大、京大の合格がきついという
意味でないですか。
逆に大阪市立の工学部は、青チャ完璧にしなくても合格可能ということです。
411 :
大学への名無しさん:05/03/18 03:00:59 ID:QrX02d9t0
教科書についての質問です。
自分新浪人で新しい数学の教科書(新課程)を買おうと思っているのですが
一口に数学の教科書と言っても色々な出版社から出てますよね??
ぶっちゃけ、どの出版社の奴が一番支持されてますか(使われてますか)???
進学校に通ってる方がいらっしゃいましたら、どこの教科書使ってるか教えて
いただけないでしょうか??
412 :
モルヒネルール ◆XYeA/fZfIQ :05/03/18 03:03:37 ID:y+33mwef0
>>411 浪人に教科書は不用。大体教科書自体、最初の取りかかり用には適していない。
413 :
大学への名無しさん:05/03/18 03:04:26 ID:r+b9RgxXO
411
私のとこは数研の精説ですよ。本屋に普通に置いてあります。すぐ分かりまふ。
教科書より参考書のほうが使えるよ
数学に関しては
物理は結構教科書も使える
415 :
大学への名無しさん:05/03/18 03:21:02 ID:QrX02d9t0
>>412 いやいや、最初はやっぱり教科書を1回精読しておきたいんですよ
>>413 数研の精説???せ、正式名称でおながいします・・・
416 :
大学への名無しさん:05/03/18 03:21:51 ID:Oz4Yy+ae0
また韓国政府のHPでNET投票をやってるぞ〜〜〜〜〜〜〜
今度は、前回の日本海に変わって、『竹島』だ〜〜〜〜〜〜〜
分かっていると思うが、Takeshima, Japanをクリックして、
Voteをクリックすんだぞ〜〜〜〜〜〜〜
投票したら、パーセンテージの途中経過を報告しろよ〜〜〜〜〜〜〜
多分この投票は8000件の投票が行われた時点で終了すると思うから、
気合を入れて投票しろよ〜〜〜〜〜〜〜
それでは、負けられない戦いのスタートです。
皆様、張り切ってどうぞ〜〜〜〜〜〜〜
http://www.korea.net/ 因みにページ右側にあります
417 :
他大生:05/03/18 03:25:11 ID:HCqHz8kY0
>>415 ネットやってるんだからググれよ
「数研 精説 数学」でやったら引っかかるだろ
>>407 大阪市立大前期の数学は基本的な問題ばっかりだから黄チャート+問題演習すれば十分合格点は取れる
418 :
大学への名無しさん:05/03/18 03:47:16 ID:QrX02d9t0
>>413 ちなみに、あなたの高校は進学校ですか?
それと、その教科書は新課程ですか??
>>415 教科書やるのでしたら、教科書ガイド買うか、
答えが書いてあるの買ったほうがいいですよ。
教科書は不用っていうけど教科書代わりに使うとしたら何がいいの?
421 :
大学への名無しさん:05/03/18 04:31:38 ID:VX7DaFXi0
俺数学苦手でマセマの「合格!数学」シリーズってのを終わったんだけど次は何に進めば
良いかな?マセマのサイトだと「合格!数学プラス110問題集」っての進めってあるんだ
けど
422 :
大学への名無しさん:05/03/18 04:40:07 ID:DYhOXhbzO
数研の精説ってガイドないべ
423 :
名無し:05/03/18 06:04:52 ID:IjANzH7XO
細野数学(小学館)、三月に新シリーズ発売と過去スレにあったが、ネタか?
424 :
大学への名無しさん:05/03/18 08:42:36 ID:b60j3vlS0
今年から新浪です。
黄チャートBESTをもらったんですが、黄チャート買った方が良いですか?
425 :
大学への名無しさん:05/03/18 08:50:33 ID:zKsiv6edO
一次変換の問題集ってまだないのですか?
426 :
大学への名無しさん:05/03/18 08:58:32 ID:r+b9RgxXO
418
新課程でつ。多分。一応、進学校です。医学部が多いでつ。
427 :
大学への名無しさん:05/03/18 10:01:54 ID:YMyOE2G00
演習本としてはやっぱヤサ理がいいでしょうか?
だれか、やさ理をnyに流してください
429 :
大学への名無しさん:05/03/18 10:13:21 ID:ZkVG0rN4O
チョイス基礎固めに最高なんだけど。
TAいつでんの?
430 :
大学への名無しさん:05/03/18 10:14:38 ID:YMyOE2G00
>427
私もそれ聞きたい!屋去りと新ス他ってどっちがむ隋の?
431 :
大学への名無しさん:05/03/18 10:19:25 ID:LMQkOXVM0
432 :
大学への名無しさん:05/03/18 10:27:40 ID:pFxlcZqq0
【学年】新高3
【学校レベル】公立進学校
【文理】 文
【偏差値】駿台ハイレベル60後半
【志望校】 京大教育
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャートをTA・U・B、グローバル数学をやってきました。
京都の数学に対応するためにはこれくらいじゃ少し心許なく感じています。
どのような参考書がこれから先役に立つでしょうか。教えていただければ幸いです。
433 :
大学への名無しさん:05/03/18 10:46:43 ID:mwUmWn670
新高2の進学校生です。数学は数UBの微積・ベクトル・数列辺りは
真面目にやって得意なのですが、それ以前の三角関数・図形と式や
数TAは基本はできますが穴があります。
SEGの受験教科書を読み進めつつ問題集をやろうと思うんですが、
学校でもらったほぼ答えしか載ってない精選高校数学準拠問題集をやるより
赤チャートを一通りやったほうが到達度・完成期間の面で良いでしょうか。
434 :
大学への名無しさん:05/03/18 11:12:21 ID:howOScTX0
青チャだと量が多いのでかわりになる参考書はなんでしょうか?
一対一の新課程数Vが出てた
旧課程版よりも網羅度がアップしている希ガス
>>403 非常に亀レスでスマソ
体調が悪くて寝てたw
電話帳で宮廷レベルの問題100題位解く
これで終了
新数学演習は問題が古いのもあるのでなるべく新しいのをやった方がいい
数学の問題も流行というものがあるので
>>433 受験教科書を読み進めつつチェクリピしろ
440 :
398:05/03/18 12:44:39 ID:nJ5t5RAc0
すいません、レスお願いします。
441 :
大学への名無しさん:05/03/18 12:53:35 ID:Ommj0TIZO
>>432 実戦演習VCまで。
京大は来年から数学V微積範囲で体積がでたり一次変換が範囲になってるから
チェクリピ新課程版 ジュンク堂で買ってきたけど
発行日が3/10になってるよ。
っつーことは 3/20発売っていう情報はZ会からのネット販売の発売日って事かな
443 :
大学への名無しさん:05/03/18 13:11:02 ID:w3rqwT1i0
新スタ演とやさ理ならどっちがお勧め?
445 :
大学への名無しさん:05/03/18 13:13:10 ID:fIiSSrhP0
和田に聞いて来い
446 :
大学への名無しさん:05/03/18 13:13:59 ID:ivDwRHbx0
447 :
大学への名無しさん:05/03/18 13:15:08 ID:QYHAWSIS0
本質の研究3Cって微分方程式と一次変換をあつかっていないのでしょうか?
>>444 その二つを比べる意味がわからん
まったく用途が違うだろ
青チャと予備校の授業(東大・京大・医学部レベル)にはさむ問題集を考えてるんです。
新スタやったとこ青チャと難易度が変わらず結構解けるんで。やっぱやさ理のほうがいいですか?
>>450 青チャをこなせば、やさしい理系もスタ演もいらないのでは??
>>451 例題しかやってないんで厳しくないですか?
>>452 頑張って練習問題もこなそう。新たな問題集に手を出すより効率的。
理Vスレで、青チャだけで東大実戦偏差値80の人がいたし。
454 :
405:05/03/18 13:50:04 ID:VZ4Lh3600
>>408-410 うわ…迷う…。
青チャはじめたばかりなんで、黄色にかえてもいいって感じします…。。
それか演習問題Bや章末の難しい問題わかんなくてもOKってんなら青チャでもいいって感じもするし…。
う〜ん。。
皆さん的にはどちらがお勧めでしょうか??
455 :
大学への名無しさん:05/03/18 13:52:51 ID:DJP8JBpL0
>>452 青チャートの例題やるくらいならやさ理をやろう
ってかお前去年やさ理やってなっかったか?
456 :
大学への名無しさん:05/03/18 13:53:38 ID:DJP8JBpL0
すまん 例題じゃなかった
>>437 ありがとございます。
ここまでくると、あとは演習のみみたいですね。
電話帳や伝説の良問100などで、
最後のまとめをしあげていくという感じで仕上げていきたいと思います。
そこまで演習を繰り返していくと、東大理系でも合格点+αもいけそうですね。
マセマでFA
459 :
大学への名無しさん:05/03/18 14:13:33 ID:l6xoziHz0
【学年】新1浪
【学校レベル】公立進学校
【文理】 文
【偏差値】50(河合全統)
【志望校】 一橋 商
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで数学はなんとなく、学校や予備校の教材でしかやってきませんでした。
最初にチャートをやろうと思うのですが、黄チャか青茶で迷っています。
よろしくお願いします。
>>459 あなたの数学にかける勉強時間によります。
数学に時間が取れるのでしたら、青全部やって、それの復習で
いいですが、青、TA、UB 全部やって、復習するのに
時間がかかりますので、本を見て、今年中に終わりそうなら
青、むりなら黄 にしたほうがいいと思います。
一次変換を使って問題をといてるのをみたことあるが、
なんとなく面白そうだったな。
>>452 やさ理の演習問題には着眼や方針は書いてないから、
なぜその解法で解けるのかっていうことがわからないと
やさ理をやるのは無駄になるぞ。
463 :
大学への名無しさん:05/03/18 15:56:58 ID:vL0T2/r9O
464 :
大学への名無しさん:05/03/18 15:59:49 ID:5w9xkFKg0
1対1Vの極限がめっちゃまともな問題になってたw
明らかに新課程板は旧課程版より良書かと
微積もいいとこの問題使ってて前回みたいに難易度差が大きくないし
解法の知識が乏しい数学初心者に適した、考え方や解法テクニックを
紹介している参考書をご存じないでしょうか。
今欲しいのは数学Uの参考書です。
467 :
大学への名無しさん:05/03/18 19:52:47 ID:8MjEl2hMO
皆は教科書どうつかってますか?@レファレンスA授業で仕方なく使ってるBむしろメインで使ってるCオナニーDティッシュ代わりE捨てたF武器Gその他
Gその他 ですかね。
半年くらい前まではAだったけど、最近見直すと実にわかりやすいような気がする。
470 :
459:05/03/18 21:30:21 ID:l6xoziHz0
>>460 アドバイスdです!
地歴は結構できるほうなので、青でやってみます!
471 :
大学への名無しさん:05/03/18 21:55:17 ID:QrX02d9t0
472 :
大学への名無しさん:05/03/18 22:00:37 ID:e75HWhRPO
数県出版
473 :
大学への名無しさん:05/03/18 22:02:06 ID:QphC40JG0
教科書は糞なんで
駿台の受験数学理論か本質研究を買いな
基礎からハイレベルまで何でも載ってるから
474 :
大学への名無しさん:05/03/18 22:11:43 ID:Bcz+ORe+0
475 :
大学への名無しさん:05/03/18 22:16:53 ID:Ommj0TIZO
受験数学の理論で特筆すべきもの→図形と式、場合の数と確率、数Vの微分積分
【学年】17歳
【文理】文型
【偏差値】恐らく40前後・・・
【志望校】立命館大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
あと一年で立命館大学の受験を目指していますが・・・
はじめからていねいにをやっていたんですが
新課程に対応していないようで・・・
青チャートは持ってるんですが
新課程のほうはこれやってりゃ何とかなりますかね・・
478 :
465:05/03/18 22:39:00 ID:7b0yLb/b0
>>466 旺文社の書籍ですね。
他に、白チャートとかあるそうですが、それと比べて
どうなのでしょうか。
480 :
465:05/03/18 22:45:40 ID:7b0yLb/b0
>>479 即レス感謝です。
それでは、本質の方にします。
ありがとうございました。
481 :
大学への名無しさん:05/03/18 23:05:38 ID:howOScTX0
青チャがおわったら皆さんはなにをやりました?
482 :
大学への名無しさん:05/03/18 23:10:57 ID:AVkQlikk0
頻出分野別対策+青チャート復習
本質の研究3Cは微分方程式と一次変換がないのでしょうか?
青茶が終わったらチャート式 センター試験対策 数学TA+UBで
いいんじゃない?
ま、何をめざすかによるけど。
485 :
大学への名無しさん:05/03/18 23:30:33 ID:QrX02d9t0
本質の研究って新課程用???
連休に向かって、質問の質が下がってまいりました
487 :
大学への名無しさん:05/03/18 23:57:42 ID:4wFwrkPR0
当方は受験生ではなくて申し訳ないのですが、問題集のタイトルについての質問です。
【特徴】
・非常にハイレベル(恐らく東大京大受験レベル。私が高3のとき京大志望(京大A判定)の同級生が使っていたので)
・タイトルに「理系数学」という言葉が入っている
・表紙は白地で表紙の淵や背中の部分が紫色
・白色の解答集が別冊で、問題集本体に挟まれている
・「数列」「微分」「三角関数」など、数十ジャンルに分かれている
・例題→例題の解答→数個の問題 という構成になっている
・出版社は(たしか)河合塾
の問題集のタイトルが気になったのですが、どうしても思い出せません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
489 :
大学への名無しさん:05/03/19 00:05:18 ID:/5cZNGdX0
ここまで知っていて、わからないのも逆に珍しいね。
491 :
大学への名無しさん:05/03/19 00:21:20 ID:U11VP6l60
>>481
昼寝をするかな 勉強ってなにげに頭の体力をつかうからね
脳みその疲れを取るためにはお昼ねが一番だと思うよ
そもそも数学の勉強終わったあとはなにもする気が起きないからなー
492 :
大学への名無しさん:05/03/19 00:27:23 ID:GmgF9bXzO
493 :
大学への名無しさん:05/03/19 00:30:25 ID:q0mV+POr0
こだわって・やさ理・ハイ理・プラチカ・月間ダイスウ・電話帳
演習としてさぁ何やろう??教えてプリーズ
ハンリ死亡ー
【学年】17歳
【文理】文系
【偏差値】進研で40以下
【志望校】決まってません(センター重視のとこを希望)
【今までやってきた本や相談したいこと】
白チャをやってるんですが途中で詰まるところが
何カ所かあります。数1すら一通り勉強したことがなかったのですが
わかんないところは飛ばして、まず全て終わらせるべきでしょうか?
495 :
大学への名無しさん:05/03/19 00:38:26 ID:AVL67mOs0
■質問用テンプレ
【学年】新高3
【学校レベル】公立2番手
【文理】 文系
【偏差値】全統65〜67
【志望校】 京都大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは乙会中心にやってきました。
今から6月くらいまでに1冊仕上げようと思っているのですが、
やさ文とプラチカのどちらが良いでしょうか?
やさ文は少しやってみたのですが簡単すぎる気もします。
ちなみにある予備校のイベントで今年の京大過去問をやったのですが5割4分取れました。
496 :
大学への名無しさん:05/03/19 00:56:57 ID:+Y4nXA5M0
>>36 >そのやり方は危険。
>微分、特に積分の計算量が足りなく可能性がある。
遅レスだけど、細野の数3積分基礎編を見た事ある?
あれは全部計算問題で、実際、あれだけ完璧に解けるようになれば
計算量の演習も十分なんだけど。それに、計算練習は問題の演習を通じて
数を重ねていくべき。
2chには細野ときいただけで、
貶すやつがいるからな。
細野って嫌われてるの?
新高3です。
旧帝大で確率が毎年のようにでるんですが、
その対策として、確率対策をしたいと思っています。
そこで、旧帝大レベルまでの確率を扱っていて、
基礎も扱ってるというような参考書などあるでしょうか?
ハッとめざめるなど、細野本、文英堂の赤いやつなど調べてみましたが、
イマイチ、わかりません。
どうか、お願いします。
500 :
大学への名無しさん:05/03/19 01:19:00 ID:+1CP0dNM0
今現在は化石だろ
講義系皆無の
数年まえまで
ならいざ知らず
501 :
487:05/03/19 01:19:58 ID:gOya1jOS0
>>488 どうもありがとうございますm(_ _)m
>>旧帝大レベルまでの確率を扱っていて、
基礎も扱ってるというような参考書などあるでしょうか?
ニューアクのωは教科書レベルから単科医レベルの難問まで
網羅してるよ
本屋で見てみたら
異常なほど分厚く(辞書なみ)
問題数が多すぎるのが難点かもしれんけど
504 :
499:05/03/19 01:28:50 ID:u1gB5fUy0
>>503 レスありがとうございます。
しかし、それはそれでいいんですが、
すこし、確率が苦手でして。やりたいんですが、
何か、チャートの練習問題や重要例題になったりすると
わからなくなったりするとぐらい、苦手なので
もうすこし、解説の詳しいものをと考えています。
いまだに細野の解説はうまいところついてると思うけれどね。
まあ本が売れすぎたから、かなりうらまれてるらしいしな。
>そこで、旧帝大レベルまでの確率を扱っていて、
>基礎も扱ってるというような参考書などあるでしょうか?
>ハッとめざめるなど、細野本、文英堂の赤いやつなど調べてみましたが、
いや、これらでダメならもうダメでしょ。とりあえず教科書レベルを完全に
理解することを推奨する観点から「沖田の 数 I・A はじめての場合の数・確率」を薦めますが。
507 :
大学への名無しさん:05/03/19 01:51:21 ID:+Y4nXA5M0
なんか、行列の1次変換をやたらと気にする奴がいるけど、
そんなの来年出るわけ無いじゃん。何の為に経過措置を取ると
公表していると思っているのやら。まあ、京大みたいに捻くれた問題を
出す大学なら別だろうけど、そういうのはあくまで例外だから。
508 :
大学への名無しさん:05/03/19 01:59:49 ID:heuv4lUTO
いいじゃん一次変換ごとき教養だと思ってやればいざ出たとき役立つだろうし出なくても理系数学は後々行列からは逃れられんだろ。俺文系だけどオナニーとしてやるぞW
509 :
大学への名無しさん:05/03/19 02:08:48 ID:TIDoS7ch0
このスレでは青茶と1対1が結構比較されているようですが、全然タイプが違いはしませんか?
僕がやってみた感じでは、チャートは基本問題ばかりを網羅していて、
1対1は入試で解けるべき問題を解けるようにする、という印象を受けました。
レベルとしては1対1の方がだいぶ上のように感じたのですが、どうでしょう?
それとも全部やれば最終的な到達点は同じぐらいなのでしょうかね?
510 :
大学への名無しさん:05/03/19 02:10:32 ID:u6g0BIq0O
504
山本俊郎の確率はどう?中経のやつ。漏れはこれをやって確率は得意になりますた。
まぁ山本俊郎…のあとに習得した知識が使えるか演習を積んだので得意になったんだけどね。
細野、ハッとめざめる…とかした後にやはり演習が必要。演習本としてZ会からでてる薄い単元別に分かれてる確率をやってみるのがお勧め。基礎〜標準的な力がつきますよ。
511 :
大学への名無しさん:05/03/19 02:13:39 ID:u6g0BIq0O
509
漏れは青茶の方が高いと思うよ。全部できるようになったらね。中途半端が一番いけんね。
青茶の方が変なのもあるが問題演習がいっぱいできて実践的。
青茶はゴリゴリ派ちゃうんかな。そんな漏れもゴリゴリ派。
512 :
大学への名無しさん:05/03/19 02:18:05 ID:KZLtTDGBO
チョイス基本事項載ってるし最高なんだけど!
513 :
大学への名無しさん:05/03/19 02:39:09 ID:cENc0G7k0
青チャートは網羅系には不要な難問があり挫折度が高い
β→やさ理、1対1、実践演習
の方が挫折度が低くておすすめ
514 :
大学への名無しさん:05/03/19 02:42:51 ID:KZLtTDGBO
チョイスやって基本理解してから青茶は?
515 :
大学への名無しさん:05/03/19 02:46:51 ID:heuv4lUTO
むしろ網羅程度で挫折するやつが入試で数学使えるのか?Wまぁ初心者に黒大数やれとは言わんが。どうでもいいが教科書咀嚼→一対一自力が一番力着くような気がする。そんな俺も赤ちゃゴリゴリ派だか。
516 :
大学への名無しさん:05/03/19 02:49:41 ID:LtrJ4KydO
細野全て→一対一かやさ理、スタ演とかのほうがよくね?
と云いつつ青茶ゴリゴリ派
>>491 釣りかもしれんが、言ってることはその通りだな。かなり頭使うからな数学
という科目は。でも逆に長時間の思考に慣れて耐えられるようになれば、
頭のスタミナがつく。結局、長丁場の試験ではスタミナ勝負だからな。2時間
くらいはすぐ経つと思うけど、長時間の学習に耐えらるような頭の体力が
あればかなりの実力が備わってきているといえる。漏れはまだまだだけど。
以外にそういう部分もできる人とできない人を分けているような気がする。
レベルの低い人ほど長時間の学習に耐えられず、集中力を切らしてだらけだす。
518 :
大学への名無しさん:05/03/19 03:24:48 ID:u6g0BIq0O
漏れ的には網羅系はすべきだと思う。おおまかなパターンが掴める。受験数学の流れを掴むのも大事かも。
まず教科書や網羅系で知識や解法を習得する。次にどの問題にそれらを適用するかを演習で学習する、かつ、志望校に頻出、苦手分野を細野などの単元別本を使い、潰す。最後に赤本。
っていうのが受験数学の学習法だと思ふ。
良問ばっかの模試で点とれない香具師は演習(RPGでいうとケイケンチ)不足か根本的な知識の抜けがハゲシイか、だとおもふ。模試では奇問はあまり出ないね。
519 :
大学への名無しさん:05/03/19 03:26:07 ID:u6g0BIq0O
518
あくまでも受験用だから。大学での数学は別ね。
520 :
大学への名無しさん:05/03/19 04:14:29 ID:N7zy5uezO
白チャート→チョイス→一対一、プラチカ、実践演習が一番挫折しにくい。青チャートは全部やるのにかなり時間かかるから高3のやつにはおすすめできない
521 :
新高2生:05/03/19 04:19:44 ID:EVSqTFd4O
【偏差値】 50 【志望大】 慶応大学商学部 【質問】 当方今マセマ数A12をやってるんですが、これを2,3周してほぼ理解したら次は何をしたらいいでしょうか??
522 :
新高2生:05/03/19 04:25:05 ID:EVSqTFd4O
続き→あと自分は、数Bの問題集をもってないので買おうと思っていますが、何を買ったらいいでしょうか??(自分は文系なので学校では数Bを習いません。よって知識は皆無、基礎からできるものがベストだと考えています。)
523 :
大学への名無しさん:05/03/19 04:35:01 ID:Uv16rFJF0
>>521 マセマと言ってもいろいろあるわけで…
今やってるのが「元気が出る」なら「合格」に
「合格」やってるなら「プラス110」に進めばいいんじゃない?
>>522 同じマセマなら「元気が出る」。
あるいは山本ベクトル+坂田数列。
525 :
大学への名無しさん:05/03/19 05:22:35 ID:LkqstWcl0
予習復習用として教科書と一緒に持っておきたいんですが、
初学者向けで問題数が多く、
難易度は低めで解説が詳しい参考書を探しています。
白チャートかシグマトライに搾ったんですが、
お勧めなのはどちらでしょうか?
527 :
大学への名無しさん:05/03/19 08:25:52 ID:heuv4lUTO
白チャートでよろし。マジレスすると予習復習は教科書だけでよろし。さっさと赤ちゃなり青ちゃなり一対一なり済ましてしまへ
528 :
大学への名無しさん:05/03/19 08:42:32 ID:Cej58DOfO
誰かセンター1A2Bだけ使うまたは、使った人いますか?
春だなぁ…
>>527 ありがとうございます。
早速本屋に行って見ます。
暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」
こんなインチキ本買いたくもないんで、青チャートの使い方とやらを教えてください。
532 :
大学への名無しさん:05/03/19 10:49:46 ID:pJiGSkvS0
みんなチェックアンドリピートをわすれてませんか?
入試基礎レベルの解法はほぼすべて網羅されてるし
しかも良問でありながら短時間で解けるから解法暗記
には最適だよ
533 :
大学への名無しさん:05/03/19 11:12:01 ID:LtrJ4KydO
ハイ理むずい。。。理解しやすいからじゃ飛躍しすぎですか?精選セミナー1A2Bと教科書傍用1A2B3C(啓林)ならありますがこれで埋められますか?
>>531 正直2chのアドバイスのがいんちきだと思うがそれはいいのか?
535 :
499:05/03/19 13:36:11 ID:u1gB5fUy0
確率についていろいろな意見ありがとうございます。
チャートの重要例題、演習問題あたりまでになるとわからないので、
そこのワンステップとして、考えています
そこで細野本や、ハッとめざめる確率などを考えていましたが、
細野本もなかなか解説がいいというご指摘があり、
ハッと目覚めるもいいと思うんですが、
ハッと目覚めるは大数の著者でもあるとのことで、
解説に大数なりの癖があり、心配しています。
また、問題の扱っている難易度や、その解説あたりを教えていただけないでしょうか。
536 :
大学への名無しさん:05/03/19 14:09:38 ID:+i8u9o0A0
すみません。ちょっと質問です。
文系から理系に変更したものです。新浪人生です。
数学は元から嫌いではありません。
むしろ多分好きなほうだと思います。
しかし文系にいたもので、知識はゼロです。
いろいろ相談したところ
教科書からやれとのことでしたが
文系なわけで数学の教科書などもっていません…
友達に貰うにしても旧課程だし
教科書などは持っていません。
私は田舎なので本屋にはなかなか…。
そんなわけで
ゼロから始めれる数学の参考書でよいものを教えてください。
今は一応中学の復習をしています。
神大志望ですが青チャート完璧にできたら2次試験もいけるといわれました。
しかし学校では黄チャート買わされてます。
青チャート買った方がいいでしょうか??
538 :
大学への名無しさん:05/03/19 14:30:15 ID:BOY75aZI0
中学生の頃の基本や計算能力などの基礎を確認したいんだけど
そういうのにオススメの本ありますか?
>>537 黄チャでも完璧にしたらカナリ強いと思うゾ
むしろ青で一杯一杯で二次対策できなくなるより。黄で多少余裕もって
>>539 黄チャと青チャの違いって問題のむずかしさですよね??
内容は変わらないですよね??だったら黄チャ完璧にするように努力しようと思います!
541 :
大学への名無しさん:05/03/19 16:10:15 ID:P9Vln4H80
新浪人の人は新過程対策なにしてる?
とりあえず自分は青チャ(数Aのみのやつ)を買って平面幾何やってるのだが…
542 :
大学への名無しさん:05/03/19 16:34:08 ID:WwMk+tqv0
【学年】新高2
【学校レベル】地方公立
【文理】 文系
【偏差値】進研65
【志望校】 東大文3
【今までやってきた本や相談したいこと】
春休みからU、Bを勉強しようと思うんですけど、(遅いですよね・・・)
教科書で一通りやったあと一対一をやろうと考えています。
青チャート等の代わりに一対一をやってもいいんでしょうか?
543 :
大学への名無しさん:05/03/19 16:51:41 ID:7fNKDn980
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」
に書いてあることを大まかでいいから、教えてほしいです。
544 :
大学への名無しさん:05/03/19 16:59:37 ID:3mX0lvLi0
531 :大学への名無しさん :05/03/19 10:44:04 ID:7fNKDn980
暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」
こんなインチキ本買いたくもないんで、青チャートの使い方とやらを教えてください。
543 :大学への名無しさん :05/03/19 16:51:41 ID:7fNKDn980
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」
に書いてあることを大まかでいいから、教えてほしいです。
ギルガメッシュワロスwwwww
>>543 要約すると
『5分考えてわからなかったら答えみて理解し暗記しろ、そしてこまめに復習して忘れさせるな。』
読み終わったあと返品したくなった
>>531 立ち読みしてみればいいのではないですか。
青チャの使い方は、問題見て解く、考えてわからなければ、(5分以内、1,2分でもいい)
解答見て解く、そして次の問題にいく、解答見て解いたのを次の日やり直す。
次々進める。
これの繰り返しで、TからC(人によって違いますが)終わらせる。
進みながらも、1冊(人によって区切りはいいですが)終わったら、
問題を見て解法がわかるかを、確かめる。
わからない問題は、解きなおす。
>>543 ・数学は暗記科目である
・暗記数学には青チャが最適である
548 :
大学への名無しさん:05/03/19 17:09:54 ID:donWe8NU0
黄チャを何週もしようと思って例題とEXERCISESのみやってるんですが
やめてPRACTICEもちゃんとこないした方が良いですかね?
>>531 546 続き
例 T終わる。Aに入りながら、Tの問題の解法がわかるか見てみる。
(問題見て、解法がわからないのだけ解きなおす。)
A終わる、Uに入りながら、TAの解法がわかるか見てみる。
U終わる。Bに入りながら、TAUの解法がわかるか見直す。
という感じで、Cまで終わらせてください。
数学は、公式と、多くの解法の暗記が大切みたいです。
その二つを多く暗記することによって、新しい問題でも、
解けるようになるみたいです。
550 :
大学への名無しさん:05/03/19 17:32:49 ID:zRp1W3PR0
本質の研究3Cには微分方程式と一次変換が扱われていないと聞いたのですが本当でしょうか?
当方田舎住まいのため確認できないので教えてください。
552 :
大学への名無しさん:05/03/19 17:41:49 ID:PWVfx/rR0
本質は一次変換て言葉を使ってないだけで
一次変換らしきものはあったよ。
微分方程式はなかったかも。別になくてもいいんじゃね?
553 :
大学への名無しさん:05/03/19 17:42:03 ID:NBvrtaWM0
>>551 まぁ、そうらしいね。 解法や演習のほうを見れば微分方程式と一次変換が無いからたぶんそうでしょう。
554 :
531:05/03/19 17:52:34 ID:7fNKDn980
>>549 教えてくれてありがとうございます。
数3Cからやるというのはダメでしょうか。
IAからこつこつやると、恐ろしく時間がかかりそうなので。
>>552-553 そうですか…京大志望なんで微分方程式と一次変換やっておきたいんですよね…
黒大数やるかなorz
やさしい理系数学ってどのくらいの偏差値の人におススめ?
557 :
大学への名無しさん:05/03/19 18:06:36 ID:PWVfx/rR0
558 :
大学への名無しさん:05/03/19 18:37:49 ID:6V4Gi1G70
543は礼の言い方も知らないのか?
気も短くて最低の人間だな
一対一のCで詳しく扱うんじゃない?
560 :
大学への名無しさん:05/03/19 18:39:06 ID:p+B2Yk7N0
543の書き込みを見るとレスする気が失せる。
むしろ釣りだったんだろ。
もともとの頭がいい一部の人には有効な手段なわけだし、テンプレにも追加しとけば?
チェクリピ新課程版がほしいんだけど近所にはZ会の本置いてない・・・。
通販ってZ会から直以外にない?
チョイスの2・Bっていつ出るか分かりませんか??
565 :
大学への名無しさん:05/03/19 20:03:33 ID:WwMk+tqv0
>>564 2とB別々に出てるのは見ましたが一緒になってるのってないんですか??
別々だと高くて^^;
568 :
大学への名無しさん:05/03/19 20:34:24 ID:jXDytBKL0
■質問用テンプレ
【学年】新同志社大生
【学校レベル】高校は旧帝に50ぐらい
【文理】文
【偏差値】代々木で63
【志望校】 慶応経済
【今までやってきた本や相談したいこと】数学をゼロからやりたいんやけど黄チャートで
じゅうぶんかな?
>>567 ないんですか〜〜・・・
1・A、2・B買おうと思ってたんですがちょっと高いですね^^;
何とか頑張って買おうと思います。
570 :
大学への名無しさん:05/03/19 20:44:54 ID:jXDytBKL0
あ、いままで社会だったから数学はまるでゼロね。
571 :
大学への名無しさん:05/03/19 21:06:09 ID:Bg/hrdk30
やさ理買おうと思ったらもう売ってなくて悲しい者ですが、
月刊大数でやることにしました。
それで、月刊大数のスタ演のレベル=やさ理
月刊大数の日々演のレベル=ハイ理って感じのレベルですか?
572 :
大学への名無しさん:05/03/19 21:11:21 ID:pJiGSkvS0
チェックアンドリピートは新課程になって格段に解説が
詳しくなってたのでいいかも
>>535 そんなめんどいことできるわけねーだろーが
575 :
大学への名無しさん:05/03/19 21:27:21 ID:Pj1xwRZi0
え?
なんでみんな青茶は
1+A 2+B 3+Cじゃなくて1 A 2 B 3 C買うの?
ていうか何のために分かれてるの?
576 :
大学への名無しさん:05/03/19 21:30:38 ID:QopUn07+0
【学年】新高2
【文理】理系
【偏差値】河合で78
【志望校】京大
【今までやってきた本や相談したいこと】今まで1A2の青チャートをしてきたのですが
4月からは青チャートと並行してスタンダード演習をしたいと思っています。
でも青チャートをしとけばスタンダード演習は必要ないですか?それとももっとオススメ
のがありますか?教えてください。
577 :
大学への名無しさん:05/03/19 21:31:23 ID:ZsyoZmLY0
>>575 一緒だと重い。あと、解いた達成感とかないのかもな。 とにかく煩雑感が漂うと思われ。
漏れの友達は、「U」と「B」をわざと別にして、同時に買ったからな。
578 :
大学への名無しさん:05/03/19 21:32:47 ID:ruCHRc4e0
>>575 分厚さがやる気を削ぐからじゃね?重くて持ち運びにくいし
知り合いの先輩からチョイスもらおうと思うのですが、新家庭と旧課程が違います。
やめといたほうがいいでしょうか??今出てる新課程のほうを買ったほうがいいでしょうか??
580 :
大学への名無しさん:05/03/19 21:48:51 ID:s3V0xQZw0
一次変換対策で使えるのって受験数学の理論しか今のところないよな・・・
581 :
大学への名無しさん:05/03/19 21:53:18 ID:o12gcx9m0
>>571 やさ理と大数は用途がぜんぜん違う気がする。
584 :
大学への名無しさん:05/03/19 22:10:54 ID:s3V0xQZw0
>>583 いや、現段階の話をしただけだったりw
必要ない話過ぎてスマソ
585 :
579:05/03/19 22:22:01 ID:WW1f2nh50
どうでしょうか〜〜〜〜
586 :
大学への名無しさん:05/03/19 22:23:16 ID:dDoIxv5M0
>>579 新高三生なら新課程のチョイスがよろし。
587 :
571:05/03/19 22:30:30 ID:Bg/hrdk30
では、やさ理=B〜C、ハイ理=C〜Dくらいでしょうか。
しつこくてすみません。
588 :
579:05/03/19 22:49:57 ID:WW1f2nh50
589 :
大学への名無しさん:05/03/19 22:55:52 ID:mKAGTbw40
>>575 確率分布とか平面幾何とか旧課程だと一般に試験範囲外となっている分野が別冊
だと載ってるから。
図形の基盤
→スタ演で遊ぶ
数式の基盤
ってどうよ?
591 :
579:05/03/19 23:02:53 ID:WW1f2nh50
またすいませんが・・・
旧課程のチョイスでやった場合のまずい点を詳しく教えてもらえないでしょうか??
1〜Cまでです。旧課程と新課程の違いがまだよくわかってなくて。。。
592 :
大学への名無しさん:05/03/19 23:16:12 ID:LtRz8xLp0
>>579 旧と新の違いは子のスレの上の方にあるお。嫁。
んで範囲がちがうんだから旧でやらんほうがええ。
努力を無駄にしない。無駄な努力をしない。
593 :
579:05/03/19 23:22:52 ID:WW1f2nh50
>>592 旧課程のいらないところをやらなかったらいいとかゆうのはないでしょうか?^^;
新課程で2になってるのも旧課程の1に含まれてるとかあるのでは・・・
【学年】浪人です
【学校レベル】底辺でした
【文理】 理系です
【偏差値】代々木ゼミナールで50前半です
【志望校】 中堅国立工学部です
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで理解しやすい数学と、一対一やってみたのですがギャップがありすぎな気がして
やっていて不安になってきます。
網羅系を一度やった方がいいのでしょうか?
595 :
大学への名無しさん:05/03/20 00:10:24 ID:4I86sHWt0
演習にやさ理か実戦演習かダイスウを使うか迷ってるんですが、
どれがよいか教えていただきたいです・・・
やさ理のほうがいいんじゃないかな。
大数は演習というよりは頭を自然に数学を解けるようにするために
あるもんだから。
演習なら大数でしょ
スタ演→日々演でかなりの量こなせるし
まあ、好きな方を選べばいいのでは?
参考書の問題解くとき、
場合の数・確率 の問題は、公式に当てはめてやったほうが
時間がかからないのですが。
図や要素など書いて、時間かけて解くのはよくないでしょうか。
600 :
のらにゃん:05/03/20 02:31:46 ID:PTrMu50GO
黒大数の3Cっていつでんだろ・・・
601 :
大学への名無しさん:05/03/20 02:42:56 ID:ddkmyH0EO
>>599定性的に解くのはとっても良いこと。現に問題がむずくなってくると公式なんか思い浮かばん時がある。でも公式から解くやり方も知っといた方がいい。
603 :
大学への名無しさん:05/03/20 03:10:39 ID:Fnf1QttW0
本質の研究って新課程用と旧課程用が出てるんですか???
ていうか、本質の研究と白チャートって違いありますか???
2つやる必要なく、どちらか一方をやればいいでしょうか?
>>603 下限は変わらないけど、上限は本質の研究の方が上。
ただ本質は解答が別冊じゃないから見づらい…
607 :
大学への名無しさん:05/03/20 03:38:46 ID:Fnf1QttW0
チェクリピ、ずいぶん良くなったな
>>607 旧課程のは名前が違うの。
まぁ大分と変わってるから旧課程は気にしなくてよいかと。
610 :
大学への名無しさん:05/03/20 04:39:48 ID:Fnf1QttW0
旧課程と新課程って扱う範囲全然違うの?(´・ω・`)
旧課程の黄チャと青チャ持ってんだけど、やっても意味ないかな???
611 :
大学への名無しさん:05/03/20 04:48:30 ID:ddkmyH0EO
>>610賞味期限切れだよ。品質保持期限は切れてないが、やらんほうがええ。全部ブックオフに遣るなりおもひでに閉まっとくなりして新過程の赤でも買うよろし
612 :
大学への名無しさん:05/03/20 04:54:25 ID:ddkmyH0EO
前スレがまだ下の方に溜まってるWWWWWWWイトマロスWWWWWW
613 :
レス遅れてごめん:05/03/20 04:56:00 ID:ddkmyH0EO
>>593好みに任せるが参考書が無駄に太くて嫌になるとおもふ
614 :
のらにゃん:05/03/20 05:02:14 ID:PTrMu50GO
>>602 ほんと?情報ありがとー(´∀`)
チャートってT+Aのが安いからカッターで切って使ってる。
ってか赤チャU+BやV+Cはでないんだろーなー。。。
分冊高杉('A`)
春だねぇ…
616 :
大学への名無しさん:05/03/20 07:34:01 ID:/PfYS9OuO
>>595 実戦演習だな。
やさ理は問題のレベルと複数の解答は悪くはないが、
基本事項や解答のポイントが載ってないため何が重要なのか把握できず応用に欠ける。
実践演習の正式名称って何?
618 :
大学への名無しさん:05/03/20 08:25:14 ID:ZO54lwrT0
619 :
大学への名無しさん:05/03/20 09:21:01 ID:ddkmyH0EO
>>542文系数学って質より量って感じがする。理系みたいな楽しい数学はでけんよ。一対一でもいいけど、青の方が文系向き
>>619 東大の場合逆じゃね?
文系は発想重視
理系は計算も発想も重要
621 :
620:05/03/20 09:30:21 ID:LIpb/8cF0
>>619 ごめん
今の無かったことにして
お前の書き込みよく読んでなかった
徹夜で頭がイッちまってる
622 :
大学への名無しさん:05/03/20 09:44:04 ID:ddkmyH0EO
>>621 ドンマイ あぁ灯台数学やりたくなってきた( ´Д`)ハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアヒアハアハアハアハアハア
623 :
大学への名無しさん:05/03/20 09:44:21 ID:4I86sHWt0
>596・597・616
ありがとうございます。どれもよさそうですね。
とりあえず本屋で見て自分にあったのを
絵欄で見ます
検索しても良く分からなかったんですけど「実践演習」の正式名称って何ですか?
黒大数
1A2Bを旧課程で3Cのみ新過程
全部新課程
どっちが良い?
626 :
大学への名無しさん:05/03/20 10:16:15 ID:ZO54lwrT0
>>619 ありがとうございました。
ひたすら青茶をやることにします。
627 :
大学への名無しさん:05/03/20 11:03:15 ID:/PfYS9OuO
>>542 Z会のチェック&リピートのほうが分厚くないし必須事項を網羅してる。
東大志望で進研SS65ならやばい。
>>624 数学TA実戦演習〈新課程版〉駿台文庫
数学UB実戦演習〈新課程版〉駿台文庫
628 :
602:05/03/20 11:50:59 ID:rzABEymO0
>>614 ほんとだよ。
研文書院のホームページで確認したから。
629 :
大学への名無しさん:05/03/20 11:53:06 ID:U7tnSrgc0
本質の研究をTA〜VCまで通読してみたよ。
そうだな・・・水野お勧めの参考書で初めてまともな参考書って感じかな?
章末問題まで全部やれれば東大理系まで軽くおっけーすよ。
例題が軽めに思うかもしれないけど、繰り返しも容易な難易度だと思うし、
試験場に実際に持ってける知識って最大限でもアレくらいのものだから、
心配しないこと。
630 :
602:05/03/20 11:55:22 ID:rzABEymO0
>>625 旧課程版を使いこんでないなら全部新課程版かな。
新課程の方が前文にアプローチがついた分、
使いやすくなってると思うし。
631 :
大学への名無しさん:05/03/20 11:59:16 ID:H8Oah6k20
本質の研究を読めば
数学の理論は分かるけど
それと問題が解けるのとは別物
なんで注意
東大志望者は網羅系をさっさと
終わらせた後大数をどこまでできるかで
勝負が決まる
632 :
大学への名無しさん:05/03/20 12:01:22 ID:NT/eSe6N0
数学の理論が分かりたければ「受験数学の理論」をやるべき。
「本質の研究」はやたら分厚いただのゴミクズ。
社会人再受験生です(高卒後2年経過)
今年のセンター数学3割しか取れませんでした。
次のセンターで無謀にも8割半を目指しています。一応記述もあり、数3も使います。
「マセマ元気が出る」「理解しやすい」「これでわかる」「はじめからていねいに」
入門書は色々ありますが、どれに手を付ければいいやらさっぱり。
また、その後どういうステップを踏んでいけばいいかも・・・。
本当に基本が駄目なので分かりやすければ分かりやすいほどいいのですが。
本質の研究良いと思うけどな…
丁寧に基礎事項も説明されてるし。
この後、大数で演習積むなりしたら相当なレベルになる。
>>633 自分がやりやすいと思う一冊をしっかりやって網羅系を仕上げたいところだね。
センターしか使わないなら新課程白チャートをやり込むのもアリ。
>>633 ゴメンちゃんと読んでなかった
一年で数3までを仕上げるのはかなり厳しいね。
かなり数学に時間かけないと(二次のレベルにもよるが)いけない。
上にも書いたけど本質の研究はかなり基礎から始まるが中々到達点が高い。
だから書店で立ち読みして理解できると思ったら本質の研究をやり込むのはどうだろう?
チョイスよりチェクリピのが分かりやすい???
638 :
大学への名無しさん:05/03/20 13:16:53 ID:NT/eSe6N0
639 :
633:05/03/20 13:28:45 ID:ZNTE6uql0
身のほど知らずですが、東京理科大理学部を志望してます。
基本はセンター利用のA方式(ボーダー85%前後)を目指しますが、
その結果いかんでは記述のB方式(偏差値60くらい)を考えています。
一応、本屋で上に書いた参考書はパラパラと読んでみたんですが、
「はじてい」は喋り言葉で入りやすそう、でも旧課程しかないのはマズー
「これでわかる」は色が豊富でみやすく、新課程にも対応。でも分かりやすさは「はじてい」に比べると
どうなのかな?って感じで迷ってます。
640 :
大学への名無しさん:05/03/20 13:48:34 ID:Iacqdxr20
>>632同意。
本質の研究が良本だという奴は
黒台数や受験数学の理論と問題を解き比べてみろ
参考書としてのレベルの違いに愕然とするから
図で表すとこんな漢字化?
受験数学の理論=黒大数>>>>>>>>本質の研究
641 :
大学への名無しさん:05/03/20 13:49:05 ID:mKNimUOIO
数学Aの論理と集合がサパ〜リ分かりません。何か良い参考書は無いですか?今は新家庭・赤チャ使ってます。
642 :
大学への名無しさん:05/03/20 14:01:28 ID:12OrD2z70
チェクリピの不定方程式とか整数の問題がさっぱりわからないのですが、
マスターオブ整数をやったほうがいいのでしょうか?
志望校は北大なのですが・・。
チェクリピが出来ない奴にマスターオブ整数は不可能
645 :
大学への名無しさん:05/03/20 14:33:37 ID:JnrUOMGm0
>>641 大数の論証のなんたらがある。
まぁその分野は必要条件と十分条件、対偶、背理法
がわかれば十分なんだけどね。
>644
ですよね・・。名前からして難しそうな雰囲気を感じますし・・。
自力でがんばってみます。ありがとうございました。
647 :
大学への名無しさん:05/03/20 14:39:55 ID:U7tnSrgc0
>>643 高校生にも理解りやすく合同式等を導入しているモノグラフが初心の内にはいい。
これを参照しながらチェクリピやってみそ。整数問題はパターンで嵌め殺せる
限られた分野で、正直サービス問題だから絶対に無対策にはしないこと。
648 :
大学への名無しさん:05/03/20 14:44:22 ID:mKNimUOIO
641です。証明がまったくできないです。やっぱり数こなしてパターンに慣れるしかないんでしょうか?
649 :
大学への名無しさん:05/03/20 14:45:29 ID:U7tnSrgc0
平面図形で証明問題を数こなしてないと論証には弱くなるわな
はじていはどうやら新課程対応が出ないようなので、
他の本にしようと思うんですが、
はじていに近い性格・レベル・量の参考書ってどんなのがありますか?
マセマ元気が出る数学 というのは著者が同じですがこれはどうでしょう
数学は大の苦手(代ゼミ模試で偏差値40)なので、はじていくらい基本から
解説してくれないとキツいんです。
651 :
大学への名無しさん:05/03/20 14:52:54 ID:JnrUOMGm0
652 :
大学への名無しさん:05/03/20 16:15:34 ID:mKNimUOIO
641です。ありがとうございます!
赤チャと本質の研究だとどっちが到達度高いの?
654 :
大学への名無しさん:05/03/20 16:30:11 ID:8J42AyDGO
赤チャート!
655 :
大学への名無しさん:05/03/20 16:32:03 ID:2vK6x0M4O
いわゆる網羅系では黒大数が一番難しいと思う
黒大数は硬すぎ
本質の研究の読みやすさと黒大数の網羅性が
じゃあ本質の研究→黒大数でどうだ!w
徹底した理論武装
>654
基礎もできてない→本質の研究
教科書の問題くらいなら解ける→赤チャ
でいいんかね?
659 :
大学への名無しさん:05/03/20 16:47:19 ID:U7tnSrgc0
普通の公立進学校の高1を対象ということなら本質の研究がいいよ。
俺は黒大数繰り返し+過去問のみで東大合格ったがね。
【学年】新高3
【学校レベル】並公立
【文理】 理系
【偏差値】全党70ちょいくらい
【志望校】 東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶3Cまで終わったんですがやさ理→ハイ理で問題ないですか?
一応手元には一対一、プラチカ3Cなどがあります
661 :
大学への名無しさん:05/03/20 17:18:18 ID:EtPBo+rU0
蒼茶があまり進まないのですが皆さんはどのくらいの日数で一周しますか?
662 :
大学への名無しさん:05/03/20 17:25:42 ID:U7tnSrgc0
>>660 青チャートの復習が十分ならいきなりプラチカかハイ理系
>>661 初回は一日例題4題程度でしょ普通の学力なら
>>662 返答ありがとうございます。
復習に不安が残るので青茶復習しつつやさ理進めて行こうと思います。
>>661 春休みに一気にやれば?
おれは青チャじゃないけど、現役んとき網羅系を
単元毎に区切って短期間で一気にやったことあるけど、
2週間で、指数・対数・三角関数、図形と式、数列、ベクトル、
数Vの極限と微分が終了。気合と根性で結構やれることが
わかったし、自信にもなったよ。
665 :
大学への名有りさん:05/03/20 18:07:57 ID:4I86sHWt0
>664
661じゃあないんですけど、やっぱ春のうちに旧青茶を単元別
にがっーすぱすぱっとおわらした方がいいですよね・・・私は明日から
二週間以内にUBまで全部と生物セミナー全部と化学問題集全部とその他センター
でいる科目をヒッキーになってするという無謀な戦いに挑みます
みなさんもがんばりましょう★
666 :
大学への名無しさん:05/03/20 18:12:09 ID:1ijAp24n0
一度受験数学の理論読むと
黒大数とかに手を出す気が無くなるのは俺だけか?
667 :
大学への名有りさん:05/03/20 18:14:35 ID:4I86sHWt0
>666
それはどういう意味で??
668 :
大学への名無しさん:05/03/20 18:18:20 ID:U7tnSrgc0
>>666 ハイレベルで行き届いた解説なのは同意するが、それなりの下地が要るよ<受験数学の理論
これから数学の基礎を築き、受験レベルまで行きたいという人間にはどうかなあ?
中高一貫校在籍で中学時代を無難に切り抜けてきた人間限定でお勧めしたい。
669 :
大学への名無しさん:05/03/20 18:22:57 ID:uhTFMU2U0
あなたの人生を親が決めるわけではない。ましてや強制できるわけでもない。
あなた自身の問題だ。東進なら説明は何度でも快く受け入れる。あと入学金が安いのは
東進だけ。他の模試はあてにならない。偏60でたら、50と考えろ。
うちの模試が一番難しいからな。と担任が言っていました。
670 :
大学への名無しさん:05/03/20 18:29:24 ID:1ijAp24n0
>>667 読めば意味わかると思うけど詳しすぎてそこから上といったら
大学の教養課程の教科書とか専門書しかないって感じだから
>>668 確かに基礎が出来てない人間にはお勧めしかねるな。その点は同意。
でも基礎が出来てない人間には同様に黒大数も勧めれないだろ。
俺は小中高ともに公立DQN校だったが中3の時点で大数購読してる数学マニアだったからなあ・・・。
受験教科書初めて読んだときはマジで感動したw
教科書レベルの解説で満足できずにさらに細かいところが気になる人間にもいいんじゃないか?
671 :
大学への名無しさん:05/03/20 19:00:44 ID:45jAk0jl0
【学年】新高3
【学校レベル】のんびり女子高
【文理】 理系
【偏差値】全統62
【志望校】 神戸大
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学があんまりできません。春休みに数学ばっかり
やったほうがいいですか?高3の春休みは一日何時間勉強しましたか??
672 :
大学への名無しさん:05/03/20 19:03:12 ID:U7tnSrgc0
神戸大は文句なしでチャート(できれば青) 過去問みてみれ
[学年]新浪
[志望校]阪大医
[偏差値]全統69.2
[質問]1対1対応の反復以外に必要なもの教えてください
674 :
大学への名無しさん:05/03/20 19:10:52 ID:LIpb/8cF0
【学年】新浪人?(後期結果待ち)
【学校レベル】毎年東大一桁合格
【偏差値】数学の偏差値は東大模試で65
【志望校】理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
IAIIBは大数でCの問題でも大体時間内に解ける
でもIIICはBの問題が出来ないこともある
青茶も2回くらいはやったけど
IIICの基礎固めができてないような感じがする
青茶の他に何やればいいんでしょうか
解法の探求II?
675 :
大学への名無しさん:05/03/20 19:14:13 ID:3fyrMtZT0
【学年】新2
【学校レベル】青チャを学校で一括購入するくらい
【文理】理系
【偏差値】60↑(代ゼミ
【志望校】 東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
ちょっと気になったのですがみなさんチャートって例題もやってるのですか?
オレは下にある問題をまずやって、出来なかったら例題を見て、それを参考にして解く(それでも無理なら答え
ってしてるんすけど効率悪いすかね?
676 :
大学への名無しさん:05/03/20 19:16:30 ID:qD9FtC8w0
677 :
阪医:05/03/20 19:20:37 ID:U7tnSrgc0
>>673 医か・・・確かに阪大は1対1が合ってるんだが、医はそれどまりじゃダメだ
幾何を再構築することも必要だし、ハイレベル理系レベルの問題をこなすのも
必要になるなあ。できる限りリアルタイムの入試問題を数こなして瞬殺可能な
問題を増やせ。健闘を祈る。
>>674 微積分の極意+平面幾何(特に相似比)のブラッシュアップ
後者の対策には「目で解く幾何」がいいよ。
678 :
大学への名無しさん:05/03/20 19:23:50 ID:naqwQpnj0
679 :
大学への名無しさん:05/03/20 19:26:53 ID:qh0I+CbaO
>>671 理科は遅れていても結構取り戻せるけど、
数学はなかなか大変かも。特に新学期が始まれば
数学だけに時間をとれなくなる。
春休みは遅れを取り戻すいいチャンスだから、
めいいっぱいやった方がいと思う。
全体を復習って言う手もあるけど、苦手分野だけに
しぼってやるってのもあり。
おれは現役の春休みに2週間限定だけど、数学だけを
1日10時間以上やってた。覚悟を決めてどこかで
やらないとダメになるって思ったから。
681 :
大学への名無しさん:05/03/20 19:37:34 ID:zbYJz2x50
【学年】浪人2年目突入
【学校レベル】並進学校
【文理】 文
【偏差値】?
【志望校】 慶応商、首都大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
外大受験からの転向となり、数1Aはセンターレベル(今年のは86点)で、数2B
に関しては2年間やっとりません。なので、志望校の数学の難易度も
自ら手で把握できない状況でする。。ですので、いったいどこまでやって
いいのかわかりません。どなたかプランをつくっていただけませんでしょうか?
>>673 基礎の極意と河合の年度別に出している、
大学入試攻略数学問題集がおすすめ。
特に後者は解き応えのある良問が多い。
一問20分程度で解いてみたら良いと思う。
684 :
大学への名無しさん:05/03/20 19:39:42 ID:hNzfmcZs0
黒大数ってそんなに硬いか?別にチャートと変わらん気がするけど。
黒大数が理解できないってやつは日本語力がやばいのでは
685 :
大学への名無しさん:05/03/20 19:42:46 ID:U7tnSrgc0
>>681 普通に黄チャート終えて、それから月刊大数の「ステップアップ講座」を。
私大文系数学攻略には必須の「見通しのよい解法」が身に付くよ。
#てゆーか、2浪で数学苦手なら素直に東大文系目指せ。
#東大文系なら数学苦手でもたいしてダメージを受けないから。
686 :
大学への名無しさん:05/03/20 19:51:00 ID:zbYJz2x50
>>685 ありがとうございます!
2浪のくせに数学以外がべらぼーにできるわけないのできびしいです。。
オレうんこですからww
687 :
大学への名無しさん:05/03/20 19:51:06 ID:ddkmyH0EO
受験数学の理論て問題集?教科書系?楽しい?文系にも使える?
688 :
大学への名無しさん:05/03/20 19:55:20 ID:5EsSJQn+O
誰かチェクリピ新課程のレポよろしく。
690 :
大学への名無しさん:05/03/20 20:07:12 ID:96xXpTze0
受験数学の理論は
数学マニアのやつか
他教科を犠牲にしてでも数学で満点を取りたいやつ
以外不要
691 :
大学への名無しさん:05/03/20 20:17:04 ID:mdTd66bh0
>>690 同意です
あの量はちょっと。。。ねえ?
全部で2000ページ優に超えるだろう
それで演習としての役割ないなら、
ちょっと特殊な環境の人にしか役に立たない
漏れは本質の研究やってるけど、
これでさえ点を取ることだけ考えるなら
あまり効率がいいとは思えないなあ
ちゃんと消化できればいいけど
もう受験生になった人は数学に使える時間とよく照らし合わせたほうがいい
692 :
681:05/03/20 20:25:56 ID:zbYJz2x50
681お願いします!厚かましいですが、685さんに加えた様々なアドバイスが
ほしので。。
693 :
大学への名無しさん:05/03/20 20:43:42 ID:ndTwvZ+Z0
【学年】新高3
【学校レベル】宮廷合格者は九大が20人程度
【文理】理系
【偏差値】2月全統記述70 2月代ゼミトップレベル53
【志望校】九州大学薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まではZ会のM2Hや青チャート、学校の傍用問題集
などを使って勉強してきました。
しかし青チャートは中途半端にやっていたため、
解法が完全に頭の中で網羅されていません。
全統や進研といった模試では得点できるのですが、
ハイレベルな模試になると全然だめです。
恐らく解いたことのある典型問題しか解けないということだと思います。
応用問題が解けるようになるにはやはり演習しかないのでしょうか?
これからの指針としては春休みにチェクリピTAUBをやり、
青チャートでVの勉強をしていこうと思っています。
が、応用力もつけたいので、その為には何が適しているでしょうか。
理系なのにあまり数学が得意ではないので、
どなたかアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m
694 :
大学への名無しさん:05/03/20 20:50:28 ID:U7tnSrgc0
何使ってもダメな勉強してる人はダメ マジレス
チャート使ってる人ならチャートとして纏められた指針を
きちんと意識に残せよ
696 :
ヘイポ ◆4QGshNQLLo :05/03/20 21:10:58 ID:6RLH2IS70
基礎問題精講とチョイスどっちにしようか迷ってるんですが、どっちが良いですか?
698 :
687:05/03/20 21:14:03 ID:ddkmyH0EO
にせんページ…オナニーにそんなに時間賭けるわけいかない…OTLわかりました。ありがとうございます。
699 :
大学への名無しさん:05/03/20 21:14:37 ID:W2gl+f0hO
おまいら三角比→三角関数みたいに単元別にやりたいんだが他に単元別にやるといい組み合わせ教えてください。
700 :
ヘイポ ◆4QGshNQLLo :05/03/20 21:15:10 ID:6RLH2IS70
>>697 俺もそう思った。
チョイスはネットで評判良いし・・・
どっちにしようか迷うよね?
円周率、来年から「約0」に
「3.14」から「約3」と少しずつ簡略化されてきた円周率が、
来年より「約0」になることが決定された。その理由に対し教
育委員会代表の緒方屑男氏(63歳)は、「たまたま1の位で四
捨五入してみたら0になった。計算も楽だし、この方がベスト
」と述べた。これによりすべての円の面積が「約0」になり、
小学生の勉強が格段に楽になる。
これに対し反対派の代表である松島犬蔵教諭(49歳)は「明
らかに間違っている。うちの家内の乳輪の面積は、依然として
大きい」と反論。両者の議論は当分平行線をたどりそうだ。
702 :
625:05/03/20 21:31:54 ID:eBV2Icxn0
旧課程の黒大数は確かに硬いよ。
理解する事に重点置いてるみたいで言葉が物凄く硬い。
新課程の黒大数は旧課程の大学への数学ニューアプローチ
みたいな感じで問題を解く事に重点がシフトしてるから
取り組みやすくなったと思う。
703 :
大学への名有りさん:05/03/20 21:32:54 ID:4I86sHWt0
>699
これはある本からの抜粋
A忍耐&集中力必要グループ→二次関数・図形と方程式・三角比・三角関数
微積分・二次曲線
B計算&表現力必要→方程式・式と証明・数列・極限・微積分VC
C読解力→場合の数・確立
D常識にとらわれない力→指数対数・ベクトル・行列
**このように分けられているから、ある程度こんなグループで
やってけばいいんじゃない??
704 :
SKYE:05/03/20 21:45:33 ID:4I86sHWt0
671と同様聞きたいんだけどシンダイ阪大脂肪の方々は春休みどのくらい
ヒッキーなって勉強すんの?????
706 :
大学への名無しさん:05/03/20 21:55:12 ID:iEmGrNSm0
黒大数って網羅系としてはチャートほどの威力はないし、
かといって大して難しい問題も無く、何か中途半端な感じがするのですが、どうなのでしょう?
707 :
大学への名無しさん:05/03/20 21:58:52 ID:ndTwvZ+Z0
>>699 図形と方程式とベクトルと平面図形をやるといいと思います。
順番はちょっとわかりませんが…
708 :
大学への名無しさん:05/03/20 22:01:30 ID:U7tnSrgc0
黒大数がきちんとした体系を作るのにいいのは知ってるだろうけど、
例題の方は基礎的(易しくはない)な問題に絞ってるのがいいんだよ
良質な基礎だけを反復できるので結局定着率が高く、チャート丸暗記
したタイプより本番には強くなっちゃうのが美味しい
高校数学のベクトルは常識にとらわれる派じゃない?
指数対数行列は禿同だけど。
710 :
703:05/03/20 22:08:06 ID:4I86sHWt0
>709
私もベクトルは常識にとらわれるやんと思ったけど、
本をそのまま書いてみただけなんで・・・まぁそこらへんの解釈は個々人
で・・・
確率で一番の良書って何ですか?
712 :
大学への名無しさん:05/03/20 22:11:47 ID:4I86sHWt0
>711
前の方のスレ見ろ!!!
たいていはっと目覚める確率ていう返答が帰ってくる
713 :
大学への名無しさん:05/03/20 22:13:38 ID:U7tnSrgc0
[(a b) (c d)](x, y)=x(a, c)+y(b, d) という認識をもってれば
ベクトルの奥深さは理解ると思うけどね
714 :
大学への名無しさん:05/03/20 22:16:55 ID:U7tnSrgc0
>>712 折れはそう思わない
確率だったら合格へのサマリー集「確率」が一番すっきり理解できると思う
解法に一般性を求めたがる理系向きの確率解法だけどな
>>711 はい、すみませんでした。
細野本についてもどうかって考えていたんですが、
細野本の評価ってどうなんでしょうか?
716 :
712:05/03/20 22:21:07 ID:4I86sHWt0
>714
ふぅーんそんなんもあるのね・・自分は別にハっを持ってるわけじゃナイン
だけど一般的にそういう人多いし・・
ま711自分が気に入ったの買えばいいじゃん
まずは本屋で立ち読みでもして・・
717 :
大学への名無しさん:05/03/20 22:23:14 ID:U7tnSrgc0
折れは確率はともかく場合の数の、出たとこ勝負じゃ、
いざとなったら虱潰しぃ〜、てのが嫌いでね
718 :
新高2:05/03/20 22:24:10 ID:fe5VDjqr0
教科書もよくわかってないゼロから始めて基礎を固めるとしたら
白チャと本質研究のどちらをすればよいでしょうか?
基礎を固めてから上のレベルの参考書に進み最終的には旧帝レベルの大学が目標です。
理系か文系かはまだ決めてません。
よろしくお願いします。
719 :
大学への名無しさん:05/03/20 22:26:58 ID:U7tnSrgc0
新高2すなわち現高1ならまだ間に合う 本質の研究をやり込め
720 :
大学への名無しさん:05/03/20 22:28:17 ID:4I86sHWt0
自分は三角関数がなぜか苦手なんだよね・・・
明日からヒッキーなって極めヨット
実は自分も確率苦手なんだけど・・・
問題解き巻くりゃなんとかなつやろ
721 :
大学への名無しさん:05/03/20 22:41:28 ID:/PfYS9OuO
黒大数の別名は『東大への数学』
青チャートが学校指定の所って私学とか??
赤チャートのところとかあるの??うちは黄チャートなわけで・・・
せめて青チャートがよかったとです・・・
↑こいつなんで平仮名で「さげ」なの?
724 :
大学への名無しさん:05/03/20 22:51:07 ID:GyjuwGFdO
本質の研究買おうと思ったのに解法買っちゃったよ。
紛らわしいんだよ。
もういいや、全部やってやるw
725 :
718:05/03/20 22:51:48 ID:fe5VDjqr0
ログ見てると
本質の研究→黒大数ってルートを選ぶ人が多いみたいですが
本質の研究→赤チャってのはOKですか?
726 :
大学への名無しさん:05/03/20 22:53:29 ID:U7tnSrgc0
本質の研究だけで十分
他にもやりたいなら、過去問やリアルタイムの入試問題集、単元別問題集
ってとこかな
727 :
大学への名無しさん:05/03/20 22:57:27 ID:U7tnSrgc0
折れは疑問に思うのだがなぜ入試問題集をやらないのだろう?
河合年度別入試問題集とか大数3〜5月号大学入試問題特集、
日々の演習など、答えがきちんとあるものまで避けるのは理解し難い。
入試問題なんかリアルタイムのものが一番洗練されているに決まって
いるのにな。
728 :
722:05/03/20 22:58:07 ID:rmAEvY9s0
これでいいですかね
>>714 へぇ、理系向きなんですね。
サマリー集は。
で、ハっと目覚めるも良書みたいですね。
ところで、細野本はどうなんでしょうか?
ハっと目覚めるとそう変わりませんかね?
730 :
729:05/03/20 23:00:25 ID:wjnyXfbD0
731 :
718:05/03/20 23:00:37 ID:fe5VDjqr0
うーん、自分は数学のセンスが全くといっていいほどないんですが
本質の研究+演習で大丈夫ですかね?
発想に自信がないんで暗記数学に頼ろうかな、と考えていたんですが…
732 :
大学への名無しさん:05/03/20 23:00:42 ID:Vp7+zdqCO
洗練と最新は違うと思うが。最新の入試問題には悪問と将来言われる問題もあるだろうに。
733 :
大学への名無しさん:05/03/20 23:02:53 ID:U7tnSrgc0
細野も確率の方は悪くは無い
ただし場合の数はどの立場から数え上げているのかふらふらな感じ
734 :
大学への名無しさん:05/03/20 23:05:39 ID:U7tnSrgc0
暗記数学なんてのは和田並みの下地を持ってるやつにのみ有効。
チャートやってもいいけど、チャートとして纏められた解法適用の
指針自体を、意識に残すような方向でやってくれ。
735 :
大学への名無しさん:05/03/20 23:06:10 ID:AwjnBmKOO
本質の研究ってUBVCまだ出ないの?
736 :
大学への名無しさん:05/03/20 23:07:17 ID:U7tnSrgc0
とっくに出たよ
737 :
大学への名無しさん:05/03/20 23:18:55 ID:QJsR3TnN0
【学年】新高3
【学校レベル】進研平均偏差値50以下のカス校です。
【文理】 理系
【偏差値】進研60〜66
【志望校】 横浜国立
【今までやってきた本や相談したいこと】
最近模試などで成績が上がらず、伸び悩んでます。
いままで学校のテキストのみやってきました。
この春休みで、できる数TA,UBの総復習ができるおすすめのテキストを
教えてください。
>和田並みの下地
というのはあいまいな表現ですが要は計算力です。
解法暗記は計算力があるのが大前提と和田も言ってます。
迅速かつ正確な計算力がないと、解法暗記は非常に時間がかかります。
和田は私立出身ですので、中学入学時点で計算力はクリアしていたでしょう。
計算が遅い人は解法暗記とか本質を理解するとか以前の問題です。
技法を身につける前に足腰を鍛える。
739 :
718:05/03/20 23:30:23 ID:fe5VDjqr0
では
計算力の強化・中学の復讐
↓
本質研究で基礎・理論を鍛える
↓
赤チャで解法パターンを身につける
↓
演習
ってプランでいいでしょうか?
計画倒れになるに一票
>>739 そのプラン、絶対完遂しないって!
受験勉強とは完璧主義に陥れば5年はかかるものなのだよ。
742 :
大学への名無しさん:05/03/20 23:34:51 ID:pLpPOpcY0
>>737 まず、学校のテキストの復習をする方が良いのでは?
その後に1対1、青茶の例題(+練習)などを、
学校の数3Cと平行してやっていけばヨシ。
743 :
大学への名無しさん:05/03/20 23:36:46 ID:QqMd7Kmh0
>>731 発想力、ひらめきに恵まれない
凡人が数学を得意にする唯一の方法は
網羅系で典型問題を完全暗記し
大数系で解法を洗練させ
その後大量に入試問題を暗記して
やまをはるしかない
自分で考えても解けないんだから
しょうがない
↓は理Vに受かった某氏の方法論
大学への数学95年9月号より転載
(1) 良い問題を良い解法で数多く学び、
(2) 大筋から細かい点まで深く理解し、
(3) ノートに丁寧な答案を数通り作り、
(4) 問題から重要なポイントを抽出し、
(5) 必要に応じて繰り返し解き直して、
(6) すぐに思い出せるまで身につける。
(7) 適切な解答順序を決める選択眼と、
(8) 泥沼に入る前に退却する冷静さで、
(9) 各問題の気づくべきことに気づき、
(10) 命がけで計算して正答を導き出す。
744 :
大学への名無しさん:05/03/20 23:43:36 ID:U7tnSrgc0
網羅系のコンプリートが必要なのは認めるけど網羅系2種類もやれるかよ(^-^;)
本質の研究やるならそれと心中、赤チャートやるならそれと心中。
網羅系終えたらさっさと過去問含めた入試問題演習に入るべきだね。
745 :
大学への名無しさん:05/03/20 23:48:34 ID:f8JdgfBd0
神戸大をめざす一浪文系ですが、黄チャートをやるとしたらやっぱ新課程のほうが良いですか?
旧課程は家にあるんだが・・・
746 :
大学への名無しさん:05/03/20 23:51:04 ID:8J42AyDGO
学校の教科書某用問題集しっかりやったあとに
大数の日々の演習でOKだよ。
基礎がしっかりしてれば大数理解できるよ。
あまり問題集をやりすぎないことだね。
現役生なら二年から青チャート始めないとマスターできんと思うよ。
三年からだと中途半端に終わるだろう
747 :
大学への名無しさん:05/03/20 23:51:08 ID:U7tnSrgc0
新課程を舐めてる浪人が多いが、旧課程は実質史上最易のカリキュラム
だったので参考書は買い直した方がよい。地道にレベルアップしてる分野が
多いことに気づくだろう。
さっき新聞に載ってたセンターの問題やってみたんですが、
1A:30点 2B:15点という悲惨すぎる状態でした
二次関数などの基礎的な部分もヤバいです
これを今年一年でなんとかセンター8割後半まで上げたいんです
すごく身のほど知らずなのは分かってます
「これでわかる」を取りあえずやりこもうと思ってるんですが、
その後どうすべきかさっぱり・・・どうかアドバイスください
749 :
大学への名無しさん:05/03/20 23:57:57 ID:U7tnSrgc0
網羅型参考書を通した後は極力自力で問題解くこと、それが最高のセンター対策。
新傾向の出題多いし、処理量多いし、普通に難しい試験だよ今のセンター数学は。
750 :
大学への名無しさん:05/03/21 00:06:30 ID:xFzFzow/0
今1対1やってるんですけど、整数問題って難しくないですか?
青チャの例題をマスターして1対1やってるけど青チャートがひどく無意味な気がします(;´Д`)
ベクトルっていうのは他の分野との絡みが面白いと
思ったなあ。
752 :
大学への名無しさん:05/03/21 00:11:16 ID:CwCNKibu0
確かに整数は青チャートでは不足だね
知識がものをいう分野なだけに1対1でも不足なんだけど
モノグラフかマスターオブ整数、
合格へのサマリー集「数と式・方程式と不等式」中の整数問題
どれか合うもので対策してみ
753 :
大学への名無しさん:05/03/21 00:16:44 ID:xFzFzow/0
整数問題が結構出てる大学ならやっておくべきですよね?1対1のTUV・ABC終わった後にやさ理やろうと思ったけど、間にマスターオブ整数はさんでみようかな…
あと、modを使う時って「以下の合同式はすべて(mod5)とする」だけでよいのでしょうか?
学校でmodなんて習ってないけど普通に使ってもいいですか?
【学年】新浪人
【学校レベル】一応県内では進学校となっている公立
【文理】 理系
【偏差値】 全統50前半
【志望校】 東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
ここで相談にのってくれる人は予備校で数学はとらないで、
参考書だけで独学で数学やったんですか?
浪人決定してからちょこちょことスレを見て、参考書は
青チャート→一対一→やさ理。(弱い箇所を補う形で細野併用)
のプランでがんばろうかと思ったんですけど、
四月から代ゼミに通うこともになっています。
予備校での授業もあるし、
青チャートと一対一両方やるのはちょっとやりすぎじゃないかと思ってるんですが、
そこらへんどうなんでしょうか。
個人的には一対一省いてもいいんじゃないかと思ってるんですが。
755 :
大学への名無しさん:05/03/21 00:19:21 ID:CwCNKibu0
最初に「法を5として」と断って・・・だ
以下は変形ごとに n≡a(mod5)でよい
756 :
大学への名無しさん:05/03/21 00:22:15 ID:CwCNKibu0
浪人で予備校通うなら予備校のテキストやりこむだろ
夏季休暇以外の時に他のものに手を出してる余裕はないはず
757 :
大学への名無しさん:05/03/21 00:23:46 ID:c/YjgGq+0
>>754 青チャートと心中する、すなわち総合演習まで付き合う気なら1対1不要
新課程の地道にレベルアップしてる部分って具体的にどういう部分?
759 :
大学への名無しさん:05/03/21 00:31:40 ID:CwCNKibu0
文系の微積分とか
微分3次積分2次なんて意味ねえ次数縛りが事実上なくなったよな
いよいよ本番自滅多数の恐怖の平面図形が必修扱いになってるしな
760 :
大学への名無しさん:05/03/21 00:32:37 ID:CwCNKibu0
ベクトルも平面の方程式使った本格派の出題が「入試では許される」
というか、旧課程と変わったのは
指導要領を超えていても構わないというのが一番だな。
762 :
大学への名無しさん:05/03/21 00:34:50 ID:CwCNKibu0
無理関数も二次関数の応用として素材として出題可能になったり
まあいろいろ出題範囲は広がってるわけだ
763 :
大学への名無しさん:05/03/21 00:36:55 ID:CwCNKibu0
>というか、旧課程と変わったのは
>指導要領を超えていても構わないというのが一番だな。
まあそうだな
チャートみたいな受験参考書めいた本やるより体系構築を主眼とした
本やる方が効果ありそな悪寒
764 :
大学への名無しさん:05/03/21 00:38:29 ID:CwCNKibu0
他に整式の素因数分解の凝った出題なんかも可能だな
ああきりがねえ
大数の時代ということでつか?
766 :
754:05/03/21 00:44:12 ID:6mtGkJjB0
>>756 レスありがとうございます。
本科に入るわけではなく単科で数学、化学、物理だけとるので、
授業最低限、参考書で演習量を稼ぎたいと思っています。
講義ばっかだと自分の手を動かす時間が少なく感じるので。
>>757 レスありがとうございます。
総合演習ですか……。
青チャートは現役のとき使っていた旧課程版の微妙な解説に嫌気が差したので、
例題だけで済ますつもりでした。
一対一やってみます。
教科書で大体基礎を抑えたのですが、このあと
本質の研究にとりかかるのは可能でしょうか?
768 :
大学への名無しさん:05/03/21 00:50:43 ID:Brd71/Di0
207 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/03/21(月) 00:45:12 ID:GdApLBdT
ファミレスで「ガッツ」とだけ書いておいたら、普通に
「2名でお待ちのガッツ様ー」と呼ばれた。
ほんと普通に呼ばれたので思わず吹き出してしまった。
「奥の席でもよろしいですか?」と聞かれたので、
「OK牧場」と答えたら
店員が鼻水飛ばして吹き出した。
770 :
大学への名無しさん:05/03/21 00:52:58 ID:CwCNKibu0
>>767 そういう性格の本です。受験数学の理論や黒大数やってもいいけどね。
どれ使うかは手持ちの時間と相談して決めてください。どれも良書。
>>769-770 回答dクス。
自分は得意ではないので、黒大数は難しそうなイメージがありますが
こんど書店で一度見てみようと思います。
また、本質研究の後は、一対一やこだわって、過去問演習などでイイと思います?
772 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:00:56 ID:p2Jhlyzq0
>>753 modはいちいち断る必要なんてない。
「以下の合同式はすべて(mod5)とする」とすればいちいち式変形の度に(mod5)を書く必要はなくなるが。
773 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:03:41 ID:Wjwvj4KkO
センターってそこらへんの中堅私立理工の問題より難しくねえ?
774 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:05:00 ID:CwCNKibu0
黒大数や本質の研究は1対1による補完を必要とするような易問集ではないよw
章末問題までやればチャート相当の受験問題慣れも可能。
補完するなら分野別対策集をやるか過去問含めた入試問題演習を。
775 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:07:19 ID:CwCNKibu0
>>773 だから最近のセンター数学は普通に難しいってw
東大文系受けるなら二次数学で稼ぐ必要ないんだけど、センター数学で
爆死しないようにできるレベルは確保しないといけないな。
確率ではすれを見ている限りじゃ
ハっと目覚めるがいいみたいですね。
それと、売れている細野本の評価のほうはどうなんでしょうか?
レベル的にはこの両者に差はあるのでしょうか?
777 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:21:15 ID:1vXVdxud0
今年のセンターは2Bより1Aの方が苦戦した・・・。
何故か2次関数で20分も浪費してしまったOTL
778 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:26:06 ID:CwCNKibu0
来年のセンターでTAの目玉は平面幾何の難易度だな・・・
折れもTAの方が解く時恐怖心があるよ
>>776 順列・組み合わせで処理できない場合の数の数え落としが怖い
779 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:26:06 ID:UgtILcicO
黒大数が網羅性が足りないとか言ってる人は網羅性にこだわりすぎでは?十二分だろう
ていうかこの時期は黒大数が話題になるけど、夏すぎるとめっきりなくなるよwたぶん挫折した人が多いんだろう
780 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:29:10 ID:CwCNKibu0
現実的には網羅系参考書の例題をマスターして本番の試験場まで
もっていけてるやつなんて極く少数だしなw
781 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:37:18 ID:UgtILcicO
あと網羅系完璧にするよりは網羅系はとっとと済ませて、
志望校の過去問で頻出や傾向をとらえて、やさ理なりハイ理なりをどんどんやって演習つんだほうが合格点への到達は早いと思うよ。
網羅系はあくまで辞書だと思ったほうがいい。まぁ数学で満点狙うなら網羅系完璧にする必要あるんだろうけど
782 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:37:38 ID:rPhfM9YrO
773
時間が短いからな。問題自体はうんこだが短時間でしると言われたら厳しい。特に計算が遅かったり正確でないヤシは。
どうでもいいが、演習量がモノ言う希ガス。もし見たことある問題がでたなら、解法を知っているので瞬殺やしな。
783 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:39:03 ID:rPhfM9YrO
781
漏れと全く受験用の数学に対する考え方が一緒だな。ナカーマ*゜∀^)人(゜∀゜)
確率が苦手なので重点的に勉強しようと思うんですが、
Z会の十日で完成確率はわかりやすいでしょうか?
もし他にもっといい確率の問題集があれば教えてください
785 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:43:16 ID:UgtILcicO
>>783 でも俺は慶医と驚異落ちて浪人だけどなw
786 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:43:30 ID:CwCNKibu0
問題自体も最近駅弁(理系中堅クラス)二次とかのパクリが多くて難しいけどね<センター
そういうことを推察できるようになるためにもリアルタイムの入試問題を解くってことは
重要だと思うよ
787 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:47:42 ID:CwCNKibu0
確率のわかりやすさってのは個人差大きいから好きなのやれ
個人的には同一問題内で分母をどうとるかの立場がくるくる
変わるような解法をとる参考書は生理的にアカン
788 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:49:57 ID:rPhfM9YrO
凄いな。漏れは駅弁医医後期受かった。前期は…orzセンターB判定、二次も失敗してはなかったはずだが、ナゼか落ちた。今年は簡単だったからか…。スレ違いスマソ。
789 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:52:49 ID:rPhfM9YrO
784
中経の山本俊郎でも2〜3回やっとけ。基本はそれで逝ける。センターはそれで解けるから安心だな。二次の話はそれやってから質問に恋。
790 :
大学への名無しさん:05/03/21 01:53:55 ID:rPhfM9YrO
788は785へ。
792 :
大学への名無しさん:05/03/21 02:01:11 ID:iM/A3rP20
駿台出版の問題集は力がつく物が多い。代々木はくせがあって、荻野の本
等は合う合わないが分かれる。河合は金の無駄になる物が多い。
793 :
大学への名無しさん:05/03/21 02:04:17 ID:CwCNKibu0
河合は良書多いよ数学に限らず
確かに力つくけど駿台出版のやつはそれこそ癖があるだろ
代々木のは論外
西岡あたりがもうちょっと衒学癖直して、くど目に説明した参考書を
だしてりゃよかったんだが
794 :
大学への名無しさん:05/03/21 02:06:41 ID:q5fh5Mxd0
>>793 代ゼミの本は、行間が読めないアホにはお薦めしない。
795 :
大学への名無しさん:05/03/21 02:08:00 ID:EWucvhChO
河合は結構いいと思う。やさ理とかハイ理とか
代ゼミのはあんまりよくない。
駿台はやったことないからしらん。
796 :
大学への名無しさん:05/03/21 02:09:45 ID:CwCNKibu0
代ゼミの本は減点必至な説明不足だから「行間を読めないアホ」が殆どで、
そのアホらの方が大学での数学的適性もあると思われ
797 :
大学への名無しさん:05/03/21 02:12:19 ID:rPhfM9YrO
795
ハゲドウ。河合にはお世話になった。駿台は白地図みたいだ。数学では駿台のは使わないようにした。
新一浪
駅弁工学部落ち
青茶と一対一とプラチカある程度やったけど、
新課程はアクションωか赤茶どっちがいいですか?
他にもベストなのあればお願いします。
799 :
大学への名無しさん:05/03/21 02:48:38 ID:CwCNKibu0
駅弁てどこだよ?難易度も入試傾向も違いすぎて解答不能
800 :
大学への名無しさん:05/03/21 02:55:32 ID:iM/A3rP20
Z会はレベルによって添削か参考書かを選択すべし。添削はレベルによっては
挫折する危険あり。けどZ会は全般的におすすめ。
801 :
大学への名無しさん:05/03/21 02:58:06 ID:rPhfM9YrO
まず、新課程青茶極めとけ。中途が一番あかんわ。ある程度って…厳しいかもしれんが自分の力を過信していないかい?受験勉強は謙虚に取り組みましょ。
CwCNKibu0
U7tnSrgc0
804 :
大学への名無しさん:05/03/21 03:17:52 ID:CwCNKibu0
なんだよ?マジレスばっかしてたのが気に入らないのか?w
805 :
大学への名無しさん:05/03/21 03:19:02 ID:7WtNK6m80
喰いまくりてー
806 :
大学への名無しさん:05/03/21 03:19:38 ID:7WtNK6m80
ミスった
807 :
大学への名無しさん:05/03/21 03:21:35 ID:7WtNK6m80
>>792
金の無駄になる物が多いのは代ゼミだろwww
河合はいい本出しすぎじゃねえのか
予備校に行く必要がなく
自分で自分の首を絞めてるようなもんか
808 :
大学への名無しさん:05/03/21 03:22:56 ID:7WtNK6m80
>>798
それ以上は不必要
ある程度じゃなく完全に極めとけ
809 :
大学への名無しさん:05/03/21 03:24:36 ID:7WtNK6m80
>>784
確率の基礎はニューアクβがおすすめ
あれ以上に分かりやすい本はないんじゃないの
810 :
大学への名無しさん:05/03/21 03:26:05 ID:7WtNK6m80
>>779
黒大数の時代は終わったよ
受験数学理論と本質研究があるし
CwCNKibu0
812 :
大学への名無しさん:05/03/21 03:28:24 ID:7WtNK6m80
>>753
マスターオブ整数をやれば整数問題を瞬殺できるよ
813 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 03:49:41 ID:bXr3wk6KO
現高A(文系)です。ニューアクションβを終えωを買い、
例題100ぐらい終わったのですが、
この板で青茶が話題になっているので、
書店で立ち読みをして青茶のほうが解法がしっかりしているなと思い、
ωの青茶の間でとても迷っています。
どうしたらよいでしょうか?
どうしようもない質問ですが、アドバイスお願いします。
ちなみにωが終わったら赤茶をやろうと思っていました
そもそも、黒大数は「網羅」するという発想で書かれている本じゃないから。
網羅しないと不安な人は、素直にチャートやニューアクションをやりな。
815 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 03:51:17 ID:CwCNKibu0
ω放棄して赤チャやれば?きっと市ねるよ
816 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 03:53:52 ID:UgtILcicO
黒大数が網羅しきれてないところを上げてください
817 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 03:55:48 ID:xgcgGf5h0
4月から
青茶(夏までにTUVABC制覇)平行してチェクリピ
夏休みに復習
そこからは一対一、そしてプラチカ
ってのはどうですか?
818 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 03:57:52 ID:7WtNK6m80
>>813
ωのlet tryをやれば?
かなり手ごたえあるよ
819 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 04:00:05 ID:CwCNKibu0
>>817 そのコースだとチェックリピはまったく不要
志望校にもよるが1対1もたぶん不要 プラチカはアリ
820 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 04:00:25 ID:xgcgGf5h0
早稲田なんですが
821 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 04:02:06 ID:CwCNKibu0
早稲田理工なら1対1要る でもできるだけつまみ食いでな
822 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 04:05:33 ID:xgcgGf5h0
ありがd
>>816 解法パターンの多寡を問題にしてるんじゃなくて、
執筆者の思想(といって大袈裟なら方針)を問題にしてるの。
あの本の肝はA編の基礎事項の解説にあって、B編は適応練習。
根本的なことが解っているから問題も解けることを、B編で示している。
だから、あのレベルの書物には珍しく、詳細な答案がついている。
解法パターンを覚えていけば数学が解るようになる、という物量作戦な本じゃないから。
824 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 04:18:05 ID:CwCNKibu0
解法パターンの網羅も実は十分<黒大数
よく整理されてるから見かけさっぱりした内容に見えちゃうんだろうなー
825 :
813:2005/03/21(月) 04:41:58 ID:53iBDRM5O
赤茶は青茶と比べてどんな感じですか?地方なので青茶しかなく、赤茶を通販でしか買えないので、中身がわかりません
826 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 05:04:42 ID:Y7PJrfpjO
旧青と酷似…といってもわからんか。どっちやっても変わらんよ。敷居は一緒、ゴールは赤のが上だから赤を薦める。
827 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 05:08:28 ID:mM93J7Xf0
数学劇苦手で黄チャだけやって理V合格ったやつもいるし、要は使いかた
828 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 05:32:26 ID:SaRjH5ZD0
赤チャートに手を出した大半が挫折するんだけどねwww
漏れの日記帳
青チャート2冊注文した
830 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 05:39:41 ID:SaRjH5ZD0
ご愁傷様
またもや挫折者が1名増
831 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 06:42:56 ID:yz8zlg0TO
早稲田のスポ科、商、政経を受けようと思っている新浪人です。
九月からまともにチョイスを勉強し始め、最後の十月くらいの河合の模試では偏差42、河合早慶模試では48(スポ科問題選択)で、センターはTAが94でUが40でしたが、スポ科本試はほとんど解らなかったです。
チョイスは全て三周はしました。春から河合行くんですがそれまでは黄チャをやろうと思ってますが、早稲田文系数学にお勧めの参考書は何がありますか?宜しくお願いします。
832 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 07:44:24 ID:s0OYuo6XO
831
チョイス3周してそれはないだろ〜。今年はセンター簡単やったし。
網羅系をやりなされ、最初っから。早稲田のその学部のレベルは知らんが基礎しっかりやってね。
公式(log、ベクトル、シグマなどの性質とか)理解してる?使える?理解してないなら網羅系の前に友達とかに教えてもらいなさい。
友達がいなかったら旺文社のDOシリーズをやりなされ。簡単な解説が載ってるから。ちなみに問題演習はせずに公式とかの部分だけ理解しる。
833 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 07:45:07 ID:s0OYuo6XO
あ、ベクトルはしっかり理解しとけよ。物理でも使うからね。
834 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 08:12:53 ID:ztjcFvbx0
今年のセンター2Bは理解してなくても空欄に適するように式変形していきゃ
解ける問題が多かったから真面目に考えた香具師は損したと思うよ。
で、浪人は複素数を完全に忘れた方がいいのかな?
問題を簡略化できる場合もあるし結構良いツールだと思うんだが
ちなみに阪大落ち。早稲田の理工は受かった。
835 :
831:2005/03/21(月) 08:41:42 ID:yz8zlg0TO
832
どうもです。やっぱり基礎的な部分が付け焼き刃になってしまった感があるかも知れません。文系数学もきっつぃなあ〜。
836 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 09:34:51 ID:PkR+yD3z0
>>827 それはウソだろw だいたい数学激苦手なら理Vなんてとても無理だし、
チャートだけで東大の問題は解けないよ。
837 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 09:40:03 ID:/lTTE6vS0
>828
新課程のこと?
838 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 09:49:37 ID:B5ngcQqT0
>>828は白チャで挫折したカスだから
相手にすんな。
839 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 09:59:29 ID:68lQuTcv0
赤茶昨日買ってやり始めてるんだけど、
例題が凄く簡単だね。旧青より絶対に落ちる。その分下の練習題が難しいから、
ある程度できる人は例題じゃなくて練習題から問題を選んで解くのを薦める
例題は旧黄チャレベルじゃない?
840 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 10:13:49 ID:js0lNudTO
旧課程から新課程へ買い替えるべきですか?易化してるみたいで考えてます。微分方程式、一次変換はほかの問題集で代用するのも可ですよね
学年】大検
【文理】 理系
【偏差値】ほとんどゼロ
【志望校】早慶理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
@早慶理工志望だと上のほうで一対一は必要って言っているが
他スレで青チャの次に一対一やっても意味ないレスあったんだけど
どうなの?
Aそれと黄チャから一対一って問題なくできる?
B青チャから一対一と黄チャ一対一って到達度ってやっぱかわる?
C自分レベル的にはどっちやったほうがいい?
アドバイスよろしくね。
春は香ばしい
843 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 10:52:14 ID:PrNeqRbWO
合格へのサマリー集と新課程の白チャートの到達点は同じくらいでしょうか?
チャートに無理数の証明って載ってたっけ?背理法使ってやるやつ
845 :
農NAME:2005/03/21(月) 11:17:58 ID:m0zAuomF0
新浪人です。常識だったらすみません。来年の入試は結局のところ全部新課程?
聞いた話によると移行措置が1年とられると聞いたんだが・・・センターはどうなる?
河合の人に聞いたら大学ごとに異なるといわれたんだけど。。。
846 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 11:33:58 ID:3xrk3e4m0
>>841 人に物を頼む態度じゃないね。
まあそれで東大6完できるよ。
847 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 11:38:00 ID:0rXlNWDtO
日にちの代わりに「1(月)」って入ってる!初めて見た!
今日は月曜日
849 :
大学への名有りさん:2005/03/21(月) 11:40:14 ID:J5Je5KJo0
センターは全部新課程っしょ?
入試は学校によってちがったりする。京大とか
は新たにベクトルのなんかが復活したりとさまざま・・・
850 :
大学への名有りさん:2005/03/21(月) 11:41:54 ID:J5Je5KJo0
旧青て例題やらずに練習と演習だけという使い方でもいいかな?
二週間以内に単元ごとにおわらそうと思うんだけど・・・
851 :
農NAME:2005/03/21(月) 11:49:06 ID:m0zAuomF0
センター新課程なの?失礼だけど確かな情報?
852 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 11:55:16 ID:1hHb4R0WO
>>841 わかるからうれしい数学TA入門
わかるからうれしい数学UB入門
わかるからうれしい数学VC入門
(駿台文庫、長岡亮介・小林隆章・雲幸一郎・桑田孝泰共著)
をまず片付けなさい。
>>849 空間ベクトルの平面・球・直線の方程式、微分方程式、一次変換復活
853 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 11:55:28 ID:53iBDRM5O
東北(文系)の問題ってどんなレベルですか?満点狙いたいんですけど、どれくらいのものを完璧にやったら、狙えるレベルになりますか?
854 :
大学への名有りさん:2005/03/21(月) 11:59:59 ID:J5Je5KJo0
>851
私は現役生ですからね・・・
センターは新課程ですよ。だからかこもんないし。
リスニングもあるし・・大変ですね
855 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 12:16:15 ID:ZtTxCONj0
本質の研究と赤チャって到達度はどちらが高いですか?
856 :
大学への名有りさん:2005/03/21(月) 12:21:10 ID:J5Je5KJo0
>851
でも浪人生には特別措置見たいなんがあるみたいです
Z会のホームページにかいてあった
857 :
856:2005/03/21(月) 12:22:38 ID:J5Je5KJo0
特別措置といっても新過程と旧過程では新課程のほうが問題易しくなるんじゃないの?
前の96年あたりの初年度時は、確かセンター試験は平均点が新のほうが20点くらい上だった。
859 :
856:2005/03/21(月) 12:29:01 ID:J5Je5KJo0
そうなんだーじゃどっちにしろ新のほうをうけるべきですね。
>>852 アドバイスありがとう。もうマセマの元気が出るおわらせてて
次にチャート青か黄かでかなり迷っているんだよね。
なので@からCまでの質問についてアドバイスもらいたいです。
よろしくお願いします。
>>852 ベクトルもなのか!?
じゃあ、京大は旧旧課程と同じってことか。
>>861 新課程は文系数学がよりいっそう弱体化したから
京大が切れたんだろうw
かつては文系数学のなかに、体積、空間座標、行列、
二次曲線、一次変換、分数関数、無理関数が
入ってたけど、旧課程で全部消えた。そのかわり
複素数平面と確率が文系数学にも入ったが、
新課程で複素数平面が消えた。指導要領どおり
やったてたのでは、出す問題がなくなってしまうだろゴラァ
って感じで、旧旧時代は文系の範囲だったんだから
別にいいだろっつーことで、数Cを文系にも課すように
したんだろ。多分。
864 :
855:2005/03/21(月) 13:59:43 ID:83hHa6LJ0
返答ありがとうございます。
では、本質の研究やったあとに繋げるとベストなのは
赤チャート
大黒数
演習
のどれでしょうか?新高2になります。
865 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 14:03:40 ID:xM4WFz1e0
>>864 君は本質の研究を終わらせられないような気がするよ
つーか普通の根性では無理な分量だわな網羅型参考書全般にw
>>864 本質の研究終えたら志望校の過去問やってみれ。
傾向と難易度を把握したら、そのレベルの問題を解きまくる。
赤チャートや黒大数は本質の研究やればいらないでしょ。
偏差値40がやっとの俺が62まで上げるには
平日2時間半、休日4時間の量でも足りないだろうか?
>>867 時間で区切っても無駄だと思う。
大切なのは実際にこなした量。
いや本質の研究の方が到達点も高いと思う 章末問題厳し目だからなアレは
871 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 14:25:23 ID:y7+CEtx60
来年のセンターは旧課程履修者は旧課程の複素数平面と確率選んだ方が
有利になると思う。
どっちも穴の形から数字推測しやすいし
872 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 14:29:02 ID:xM4WFz1e0
>来年のセンターは旧課程履修者は旧課程の複素数平面と確率選んだ方が
>有利になると思う
移項措置なくて新旧共通問題のみと聞いたが・・・ソースは?
>>871
873 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 14:37:50 ID:y7+CEtx60
>>871 ん、誤情報だったみたいだな。
ソースが見つからん。
スマソ。
以前2chで見かけたような気がするけど違ったか・・・。
俺の脳内妄想って可能性もあるが
874 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 14:49:38 ID:8wAvDkin0
簡潔にいえば浪人は1労なら新課程対策する必要なし?
875 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 14:54:08 ID:xM4WFz1e0
平面幾何得意ならセンターに関しては無し
876 :
美貴:2005/03/21(月) 15:03:57 ID:PrNeqRbWO
白チャートと文英堂のサマリー集どちらが到達点高いですか?
877 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 15:08:52 ID:xM4WFz1e0
サマリー集?・・・ああセンター用TAUB総合のやつの方かびっくりした
分野別の方は東大京大限定と言っていい厳しさなんでねw
DQN用サマリー集でも白チャートよりは流石に程度が上
879 :
美貴:2005/03/21(月) 15:32:43 ID:PrNeqRbWO
>>878 ありがとうございます。では黄色チャートと比べるとどうでしょうか?
880 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 15:40:54 ID:wUYPLO1R0
1たい1の数3どうですか?
881 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 15:46:51 ID:mDMR619yO
882 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 15:50:29 ID:xM4WFz1e0
マセマ終わらせた結果教科書程度(章末問題レベル含めて)のことが
身に付いたかどうかが重要。教科書レベルが本当に身についていれば
赤チャートでも1対1でも好きなのやればいいと思うよ。
>>881 数学に関しては、青チャのすべての問題をできるようにしたら
数学の勉強以外に手をつけたほうがいいです。
数学が本当に終わってます
代ゼミ模試で偏差値40すら危ういというところ
しかもそれで理系志望、偏差値60が目標というむちゃくちゃな自分・・・
はじてい→網羅系の例題だけを2〜3周→
こんな計画を大体立ててるんですが、網羅系は何が適当か、網羅系の後は何をやるべきかというところで迷ってます
あと予備校の授業は取るべきか(週7時間くらいあります)
885 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 17:01:06 ID:G2/7+eyDO
難易度・黒大数>青チャ
問題数・青チャ>黒大数
でおk?
886 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 17:03:11 ID:xM4WFz1e0
本質の研究を公式・定理の証明とばさないで読めばどうですか?
予備校の授業というのは、教科書レベルが理解できてないと逆効果になる
ことさえあると思うので、急いで教科書レベルの穴を埋めましょう。
本質の研究は章末問題もきっちりと例題を抑えておけば
非常にときやすい。
青茶と違うのは章末問題が例題の組み合わせでとけるということを
感じさせるところ。
このあとは、図形の基盤や数式の基盤で大数流を抑えれば
普通の学校なら楽勝だろう。
888 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 17:37:50 ID:J5Je5KJo0
旧青をTUAB全て例題抜きで二週間以内に終えることは
可能であろうか・・・だれか実際できた人いませんか??
889 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 17:38:31 ID:bp9q/WWUO
教科書代わりになる参考書って少ないよね
890 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 17:39:38 ID:J5Je5KJo0
>889
チャートでよくない??
891 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 17:47:14 ID:FGCxNrlgO
センター対策の参考書と青チャでは どちらがセンター高得点の近道ですか?
>>891 センターオンリーだとやっぱ専用対策書かな?
青チャートは時間がかかり効率が良くない。
どの道センター型演習を大量にこなす必要がある。
それと、マーク模試は片っ端から受けとけよ。
今年は、黒本出ないかもしれんぞ。
だって、黒本は過去の模試を再編集したものだがその過去の模試が旧課程ベースだからね。
来年度からは今年の模試を収録すればいいから出るだろうが。
センター対策本も網羅型参考書通しも両方必要だと思います。
あえていうならば自力で解く演習を積むと更にbetterでしょう。
894 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 18:52:36 ID:I9ZSq1t50
本質の研究と、赤OR青チャートどれにしたらいいか迷っています。
水野氏のサイトを見たら、本質研究わりとお薦めだったのですが、
基礎固めにしては、網羅性に欠ける(問題数少ない)ということは無いですか?
あと、「本質の研究やったからといって、問題が解けるようになるとは限らない」
というレスが上のほうであったんですが、どういうことでしょうか・・・?
895 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 18:55:36 ID:N5/nZpP+0
新課程の青茶(3Cまで)を各二回ずつやったのですが、
次に何をすればいいでしょうか?
ちなみにTVネットもやっています(←参考にしてください
896 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 18:59:06 ID:xM4WFz1e0
本質の研究に網羅性は十分過ぎるくらいあると思いますが。
チャートに代表される網羅型参考書は一般に、並みの人には
やりきれないくらい問題数は多いでしょう。
>「本質の研究やったからといって、問題が解けるようになるとは限らない」
チャートでもまったく同じことが言えます。
897 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 19:03:42 ID:xM4WFz1e0
青チャートを2回通してTVネットをやる必要性は薄く感じますが、
青チャートの定着率が低ければ仕方がありませんね。
できるだけリアルタイムの入試問題演習を積んでください。
網羅型参考書や予備校テキストは、生の入試問題を易しい形式に
書き直したものが多く、そのままだと得点力はたいして上がりません。
898 :
894:2005/03/21(月) 19:08:35 ID:I9ZSq1t50
>>896 なるほど・・・わかりました。
本質〜をしっかり定着するように頑張ります。
回答ありがとう。
3日見ないでいたらスレ加速してるな質問しすぎw
900 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 19:50:58 ID:J5Je5KJo0
私は現役生なので学校が始まれば夕方以降しか勉強できなくなるので、
春休み中に網羅を完成させたいのですが、旧青茶するなら例題だけか、
練習だけかに絞ったほうがいいのでしょうか?
それとも1:1にした方がいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
なんで旧青茶やるんだ
>>900 志望レベルと現状のレベルを書いた方がより適切な話聞けるよ
私は
非チャート派
非1対1派なのでノーコメ
903 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 19:56:36 ID:xM4WFz1e0
現役生で新高3ということなら1年かけても例題だけしかやれないでしょう。
1対1対応の必要性は志望大学によりけり。
>>900 旧青茶やるなら例題やれ。青茶の本質は例題にある
1対1は俺は好かんので知らん
ていうか、なんで新課程履修者である現役生が旧青茶やんの?
906 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 20:17:44 ID:2WVhMgZgO
新青チャの例題では東大は不可能になったといいますが、
新赤チャならどうなんでしょうか?
東大って前に、佐々木学長が課程外からも出すっていってたけれど、
どうなったのかな?
908 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 20:45:07 ID:xM4WFz1e0
>新青チャの例題では東大は不可能になったといいますが
新青チャでも網羅性・実戦性共に十分だと思いますが?
有力私立中高一貫校でも黄チャート配ってるところ多いですし。
このスレで引用部みたいないい加減言うのは脳内東大生が殆どです。
あまり真に受けるのもいかがなものかと。
おいチンカスども、貴様らマセマじゃあ問題が足りない、演習不足だと
ぬかしやがるが、ちゃんとハイレベルまでやってんの?
910 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 21:28:26 ID:C9M3FIDx0
本質の解法ってのはどうですか?
911 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 21:29:33 ID:xM4WFz1e0
本質の研究とは全然別物であれやるなら正直チャート
>>909 俺が予備校時代、世話になった数学講師は
マセマシリーズは中途半端に穴があるし、問題が例外的なのが多いから、
オススメ出来ないって言ってたぞ。まぁ結局は人によりけりなんじゃね?
913 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 21:31:43 ID:1jQCN80M0
>>908 >>有力私立中高一貫校でも黄チャート配ってるところ多いですし。
これほんと?地方の公立進学校だと黄チャが多いけど。
914 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 21:33:10 ID:xM4WFz1e0
本当ですよ
915 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 21:35:51 ID:xM4WFz1e0
マセマを元気が出る→ハイレベルまでやってたら数学だけで時間切れになっちゃう
916 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 21:37:44 ID:xM4WFz1e0
ねね、微分方程式って勉強しといたほうがいいの?
どっかで京大以外はでないからしなくていい’かも’
ってのは聞いたんですが
どうなんでしょうか
918 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 21:43:53 ID:68lQuTcv0
うちは中3〜高2で黒大数、高3でオリジナル受験編+オリジスタン受験編だったよ
一応全国区の進学校。俺はまったくこなせないで、理系の中で数学最低点取ったりしたけど
919 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 21:43:53 ID:N5/nZpP+0
920 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 21:44:39 ID:xM4WFz1e0
二次試験については出る可能性を考慮した方がいいです。
旧課程への配慮について明言した大学はまだ少ないですし。
元々旧課程は細かい縛りが多くて問題の難易度下がりっぱなしでしたから、
出したくてうずうずしてるでしょう、旧帝大の教官など特に。
921 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 21:49:06 ID:UhXxzOMU0
新課程1対1Vで微積をやるのと微積分/基礎の極意をやるのどちらがよいでしょうか?
志望大学は阪大です。
阪大で複素数平面の問題が来年出題される事ってありえる?
923 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 21:51:07 ID:xM4WFz1e0
医学部志望でなければ1対1を
924 :
921:2005/03/21(月) 21:51:47 ID:UhXxzOMU0
>>922 それ困るなぁ…浪人して新課程になって複素数平面なくなって喜んでたのに…orz
925 :
921:2005/03/21(月) 21:53:50 ID:UhXxzOMU0
>>923 ありがとうございます!!
微積分基礎の極意ってそんなに難しいんですか?
926 :
900:2005/03/21(月) 21:54:42 ID:J5Je5KJo0
>902・903・905アドバイスサンクスです。
実は旧を買ったのはかなり前でそのまま置いてたんです。
新青に買い換えようかなと思ったんですけど、簡単だったんで・・・
VCは新赤なんですけど・・・いちよう阪大理学志望なんです。
アドバイスドウリ例題を春休み中に解いて新学期二週目走って早く
演習にいきたいです。阪大だと1:1は必要でしょうか?家に新スタは
あるんですが・・・塾はわりとむずいとこなんで網羅やったら1:1
はいらないかなーとも思うんですけど・・・
927 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 21:56:08 ID:xM4WFz1e0
1次変換を出題可能な以上、複素平面で処理可能なレベルのものは
1次変換として出題されるでしょう。
でも旧課程の人は複素平面の技法を使って解答すればいいわけです。
不動直線などが「発展的事項」として出題された場合、複素平面の
技法を使ってやるとちょっと苦労しますけどね。
>>924 いや、出るかどうかわからんけど、阪大の数学の入試問題を作ってる人が複素数を専門にしてる人だと聞いた事あるから・・・不安だorz
929 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:00:38 ID:xM4WFz1e0
>>926 青チャートやりこんでから1対1でいいと思います。
阪大は1対1が直に有効な数少ない大学のひとつですから。
930 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:00:47 ID:J5Je5KJo0
>928
そんなん出たら現役生の私が困ります
絶対出ないですよね
931 :
928:2005/03/21(月) 22:00:50 ID:UhXxzOMU0
マジか…orz 現役と浪人で身分は違えどがんばろうや。
でも、阪大って微積は必ず出るから何かでおさえとかないといけないよなぁ…
1対1の微積だけで十分なんかな?
どうでもいいけど複素関数専門の人が複素平面出すってのは何か違うよw
933 :
924:2005/03/21(月) 22:07:23 ID:UhXxzOMU0
>>931名前いれまちがえてます、スマソ。
1対1→やさ理で阪大までは十分でしょうか?何度も質問してしみません。
934 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:12:34 ID:Gi319OAf0
【学年】新高3
【学校レベル】偏差値50ぐらいの高校
【文理】 文系
【偏差値】河合塾記述 45・・・。
【志望校】 東京外国語大学 大阪外国語大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
やった本なし! 数学はセンターのみ(IA)なんだが何をやったらいいだろう?
>>933 1対1が合ってる大学だからやり込んでください。
やさしい理系はやってもやらなくても可ですが、幾何の対策を何かしておいた
方がいいとは思います。昔は良く出たんですよ平面・立体幾何から。
936 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:14:33 ID:ddCEiMWt0
よろしくおねがいします!!
【学年】受験生じゃないです。
【学校レベル】マーチ
【文理】文
【偏差値】1年半くらい数学やってないんで、かなり忘れてる
【志望校】数検準2〜準1
【今までやってきた本や相談したいこと】
1A2Bの復習、3Cの独習のための本を探してます。本は旧課程のがイイ。
なんかオススメプラン等あったらお願いします。
↓今のとこ考えてるプラン
駿台のハンドブック(教科書っぽく使う)+カルキュール→?→黒大数
(1A→準2受験→2B→2級受験→3C→準1受験)
937 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:15:06 ID:J5Je5KJo0
>929サンクスです
>931
お互いがんばりましょう。私はさっき青チャートの例題やりこんで1:1
すればいいとアドバイスいただきました。塾も行ってるんで私は塾メインで
春休み中に網羅をしちゃいたいなぁーと思ってます。
阪大は微積すきなんですか?暇があれば極意できわめようかな??
でも演習早く行きたいです。演習は月間ダイスウでいいと思いますか?
>>930 浪人の俺も困るよorz
>>932 あ、それなら良いんですけどね^^;友達が通う大学の教授(大阪女子の教授で数学の権威という何か凄い人)が
そんな事をほのめかしてたらしいのでかなり焦ってたよ(ノД`)
939 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:16:39 ID:1jQCN80M0
>>927 複素数平面と1次変換どっちかしかやってない人は片方は教科書程度の知識は押さえて
いた方が良いと思う。相関性が強いから理解が進むと思う。特に回転移動のところ
とか。個人的には1次変換の方がより分かり易いような気がするけど…。
940 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:20:07 ID:Y7PJrfpjO
>>934教科書か網羅本+センター対策本、最後に過去問。いちえーしか使わんなら絶対百点な
941 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:20:41 ID:UhXxzOMU0
やさ理ってあってもなくてもいいの?いっそのこと1対1おえてから月刊大数しようかな〜…
新潟or信州理系志望だと青チャ→入試核心(やさ理の代わり)→微積分極意
で戦えるでしょうか?中途半端な質問ですいません。
ネットでの行列の書き方があまりわからないけれども、
[(a b) (c d)](X, Y)=X(a, c)+Y(b, d)
平面上での1次変換はこの変形で殆ど理解可能です。
944 :
937:2005/03/21(月) 22:31:30 ID:J5Je5KJo0
>941
あなたもそうしますか??私も1:1終わったら月間行くつもりです。
旧青例題終わったあと1:1てどう思います?
時間かかるだけの気が・・・結構数学基礎はできてるんでいっそのこと
1:1だけにしちゃおうかな??
945 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:40:04 ID:UhXxzOMU0
俺は青チャか1対1どっちかにしたほうがいいって言われたけど、微妙に不安だったので自信のない分野の例題を青チャでやってそれから1対1に入りますた。
大阪大なら旧課程版の一対一だろ。新課程は易しすぎてちょっと
違う感じがするし。
947 :
934:2005/03/21(月) 22:43:13 ID:Gi319OAf0
948 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:47:16 ID:UhXxzOMU0
どのあたりが易しいの?まだ数T・Aしかといてないけど、整数は難しかった…まぁ、初めて見る問題ばっかってのもあるんだろうけど。
確率のあたりは漸化式をまぜたやつをいれてくれればよかったのにって思ったけど実は数Bのほうにあるみたいだね。
949 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:55:12 ID:yNCNjmCtO
阪大文系にも1対1は有効ですか?
それとβ例題→1対1ってつなげますか?
950 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:59:19 ID:xM4WFz1e0
文系は何でもいいから適当なレベルの参考書仕上げてから過去問やり込むだけ
それより英国をきちんとやった方がいい 別にそれは阪大に限らないけど
951 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:06:49 ID:yNCNjmCtO
適当なレベルとはどのあたりでしょうか?
952 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:12:27 ID:xM4WFz1e0
網羅系と称されるものなら殆ど当てはまるでしょう<適当なレベル
黄チャートとでも答えればいいですか?
でも終わらせられない、or身に付かない人ばかりなのが、網羅系参考書
使用の実態でもありますよ。
953 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:17:42 ID:yNCNjmCtO
今βをやっているのですが、いかんせん問題量が多くて終りません。
例題だけでなく練習や章末までやるべきですか?
一次変換って回転行列ともちがうのか?
955 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:23:06 ID:2WVhMgZgO
赤チャは例題のみだと網羅度が決して高くないので注意
水野さんは青チャを章末以降に重要事項をつめこんでると表現したけど、
こちらは練習問題に詰め込んでる。行列だと、3行3列とか有名な証明問題が例題にない。
正直言って例題だけなら問題数も難易度も新青>新赤です。失望を隠せない・・・
956 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:23:39 ID:L0Hli3DjO
阪大の数学は、永井教授時代から線形代数が最初だから一次変換が範囲になれば、数列または帰納法と融合してきますよ。
957 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:26:06 ID:L0Hli3DjO
微分方程式は、余裕があれば、物理選択者は
変数分離
同次
線形一次
これくらいやってもいいかも
958 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:27:18 ID:xM4WFz1e0
>>953 自分が現実に試験場に持っていけると判断した情報量をしっかりやるといいです。
ちなみに私は高校生の時黒大数例題だけを何度も繰り返してましたね。
もちろん過去問や模試過去問集はやりましたし、学校で演習したオリジナル受験編の
板書は自分の論理に直して清書しましたけれども、現実に試験場にもっていけたのは
黒大数例題だけだったような気がします。
959 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:28:07 ID:L0Hli3DjO
大学への数学
東京出版をやらないと東大・東工大は厳しい
960 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:28:37 ID:7Sl0YwLdO
理系は青茶の例題と章末だけじゃ不足?
練習問題もやるべきなのかな?
961 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:32:06 ID:xM4WFz1e0
>理系は青茶の例題と章末だけじゃ不足?
不足なんじゃなくて志望大学に即した別途対策が必要なだけです。
東大や京大なら図形演習を一度やるべきですし、整数や確率などは
分野別対策が必要になるでしょう。
962 :
944:2005/03/21(月) 23:33:04 ID:J5Je5KJo0
945さんありがとう
いくらなんでも現役だし青茶いって1:1てのは無駄も多いし
1:1にしぼってがんばったほうがよさげですね。
苦手なところは青茶で補強して・・・微積も1:1で大丈夫そうですね。
私は平面幾何&確率苦手なんでがんばりますー!
963 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:34:32 ID:7Sl0YwLdO
一度青茶の例題、章末を通しでやり、その後各大学別に必要な分野を補う
ってことか。
手強いな。
965 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:36:22 ID:xM4WFz1e0
そうですね。
例えば阪大は1対1が有効ですんで、青チャートで標準解法を
網羅した後でも重ねる価値がありますw
967 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:39:48 ID:xM4WFz1e0
工作などしませんよ?所詮は受験レベルですし「何使ったって同じ」
968 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:43:55 ID:xM4WFz1e0
大体にして数TA〜数VCまで例題だけでも押さえきるのは至難の業で、
何を使用しても大変に決まってる。網羅系参考書をマスターしようと
言うなら、高1からちょっとずつやっとくもんですよ。
969 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:49:04 ID:2WVhMgZgO
現実問題例えば数Cの例題5で、数学的帰納法を用いる重要かつ基礎的問題が練習にしかない、
さっき書いた部分もない。わずか10数問にこれだけの穴が見つかるって事は赤の例題だけで
すまそうと思ってる人は確実に死ぬだろうから、青か他書で補強したほうがいいってことだよ
知りもしないくせになんでも工作員って書く奴ほどキモイのはいない
970 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:50:07 ID:ZS7BJZ8Z0
チャート工作員にはだまされんよ
971 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:52:36 ID:xM4WFz1e0
チャートもいい参考書だってばw
文句あるなら自分で入試問題を編集してみるといいよ?
眼力のある人間が数研出版なり旺文社なりにどれだけいるか
よくわかるって。
972 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:53:50 ID:yNCNjmCtO
973 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:54:49 ID:J5Je5KJo0
>965
1:1だけでもいいですよね?
チャート編集員にどれだけの力を持った人がいるのかは疑問。
975 :
大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:57:52 ID:xM4WFz1e0
>>972 う〜ん
どうしても1対1だけで済まそうというなら、図形の基盤+整式の基盤、
も併せてやってみてください。
976 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:03:07 ID:AjTZi3qd0
>975
図形の基盤とかって何ですか?
私は塾のこともきっちりやりたいんで、青と1:1両方するのは無謀かな
と思いまして・・・
977 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:04:41 ID:vSEUEwSZ0
1対1対応の演習は、
図形の基盤+整式の基盤+TA+UB+VC という構成です。
978 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:06:06 ID:xM4WFz1e0
で、TA+UB+VC、だけをやる人多いんですけど、
旧帝大志望ならむしろ、図形の基盤+整式の基盤、が美味しい。
979 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:06:29 ID:DqnafL+40
図形の基盤はマジで良書だと思うな。
下手に数Bのベクトルに手を出すよりは図形の基盤のべクトルやるほうが力付く気がする。
新課程版の数Bがどんなもんか知らんけど
980 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:08:29 ID:H8YjYLXI0
981 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:08:46 ID:AjTZi3qd0
前から思ってたんですけど旧帝大ってなんですか?
>>980 ID変わったとたん自作自演とはね(ドッと笑い声
983 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:10:44 ID:vSEUEwSZ0
学士会に入会資格のある卒業生を送り出す大学こことですw<旧帝大
984 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:11:59 ID:H8YjYLXI0
985 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:12:17 ID:+ZmlO3ZO0
>現実問題例えば数Cの例題5で、数学的帰納法を用いる重要かつ基礎的問題が練習にしかない、
さっき書いた部分もない。わずか10数問にこれだけの穴が見つかるって事は赤の例題だけで
すまそうと思ってる人は確実に死ぬだろうから、青か他書で補強したほうがいいってことだよ
知りもしないくせになんでも工作員って書く奴ほどキモイのはいない
赤は章末問題までやれば網羅できる?(ドッと笑い声
987 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:14:06 ID:vSEUEwSZ0
マジレスすると、
北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、
大阪大学、九州大学
〜以上の7つの大学のこと。入試難易度も高く、OBの実績も高く、
まあ最高峰と言ってよい大学群でしょう。・・・異論でそうだけどw
988 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:14:15 ID:AjTZi3qd0
>983
じゃあ阪大は旧帝大?
989 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:15:52 ID:vSEUEwSZ0
>>776 どっちも文系向きの解法で嫌いだけれども、やるならハッ確でせうか。
990 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:16:21 ID:vSEUEwSZ0
そろそろ新スレ立てた方がいいかも
次の人よろすく
992 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:19:22 ID:Vd7udoVd0
>>969 自分すでに赤茶VCまで買ってしまったから、
できればそのような問題が載っている例題の番号をおしえていただきたい。
無理ならそのような問題を見分けるコツ
俺も
>>959には同意。
そして、網羅系が終わった人が入りやすい大数は
図形の基盤と数式の基盤。特に図形の基盤については
>>979に同意。
ベクトルとか三角関数、複素数平面がひとつのものに感じられるようになるよ、
あの本は。チャートや教科書では絶対にこんなふうにはならない。
994 :
大学への名無しさん:
>990
センクスです。じゃあなたの言う通りーの基盤も併せてします。でも確か
新家庭の1:1はTもAもバラバラだったような気が・・・
気のせいでしょうか