【春から】大阪大学前期合格者よ集え【阪大生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春から経済
つーことで
      集合!!!!
2大学への名無しさん:05/03/11 12:21:09 ID:na6K7OdB0
いいなぁ、阪大。
2年だけど来年いきたいよ。
3春から経済:05/03/11 12:24:18 ID:r1uMlcDT0
一年間必死こいて頑張れば絶対うかる!!!
4大学への名無しさん:05/03/11 12:25:18 ID:na6K7OdB0
>>3
指おり数えられるほどの超難関大学なのに・・・
高2のとき成績どんな感じでした・・・?
5春から経済:05/03/11 12:38:38 ID:r1uMlcDT0
>>4
偏差値55くらいかな(英数国)
現役生なら三年の10月の偏差値60くらいでもかなりのびるヨ☆
6大学への名無しさん:05/03/11 12:43:13 ID:na6K7OdB0
>>5
それで阪大って相当努力したんですね。
7春から経済:05/03/11 12:45:30 ID:r1uMlcDT0
落ちたときの惨めさを想像すればかなり頑張れる
8大学への名無しさん:05/03/11 12:49:26 ID:N8Brt1uSO
スレ違いですが、阪大医学部受かった方一年間でどれぐらい勉強しましたか?
私は、偏差値国語60英語50数学40くらいなんですが…
あきらめたくないんです(;_;)何かアドバイスください。
9大学への名無しさん:05/03/11 14:13:33 ID:r1uMlcDT0
そんなん絶対うからへん
あきらめろ
10大学への名無しさん:05/03/11 14:33:32 ID:r1uMlcDT0
11大学への名無しさん:05/03/11 14:37:39 ID:lkyZJLGv0
1サソが
>>8をまたいで態度が豹変してる件について
12春から経済:05/03/11 14:42:58 ID:r1uMlcDT0
>>11
医学部は別次元ということです
13大学への名無しさん:05/03/11 14:50:10 ID:r1uMlcDT0
14大学への名無しさん:05/03/11 15:09:22 ID:r1uMlcDT0
age
15すれ違い:05/03/11 18:15:35 ID:OzYdZoOJO
すれ違いですが、大学の試験はセンターと個別試験の合計で合否がきまるが、中にはセンター悪すぎても個別試験がやたらによかったらそれだけで合格にする大学もあるとウワサを聞いたんですけど、本当ですかねぇ?聞いたことある方いますか?
16大学への名無しさん:05/03/11 18:16:18 ID:YmpYb6GL0
>>8オレ医学部だよ。確かにその成績は厳しいが絶対って事はないだろ
国語が出来るのはかなり良い。夏休みまでに英数理をなんとかしないと
また社会をなめてても死ぬ。配点でかいぞ。
まぁこんなとこ見てないで死ぬ気でどうぞ
17大学への名無しさん:05/03/11 20:00:52 ID:N8Brt1uSO
16さん、ありがとぅございます(*_*)
約十ヵ月死ぬ気で頑張ります!来年はここに良い報告をしにきます(^^)v
ありがとぅがざいました。
18大学への名無しさん:05/03/11 20:22:26 ID:OP/aluKD0
お前マジ死んだほうがいいよwただ大丈夫って言ってもらいたいだけなんだろがw
お前みたいなアフォは官官同率くらいが妥当だな(プ>>17
19大学への名無しさん:05/03/11 20:26:51 ID:B+jp8VsR0
阪大の入学手続きもう終わった?
20大学への名無しさん:05/03/11 20:34:02 ID:TDxkNv5rO
後期受ける人いない?ってか全然大阪っぽくないね。。
21大学への名無しさん:05/03/11 21:19:51 ID:PDPQpNk+0
高校三年のときの偏差値40でも、浪人して本気で勉強すれば受かる。
自分を信じて勉強したら大丈夫。
現におれが工学部受かったしね
22春から経済:05/03/12 09:25:38 ID:kOXK5Xoh0
阪大の医学部はかなりハード。
2浪覚悟ならなんとか…
そういう意味で薬学部と医学部は他の学部(文系含めて)
と比較はできないっしょ
23大学への名無しさん:05/03/12 12:24:52 ID:axSDv04l0
>>19
確か文学部とか基礎工とかは明日だよね?
俺工学部だから14日だけど。
今年は数学が簡単だったのが俺にとっては幸いだった。
24大学への名無しさん:05/03/12 12:41:52 ID:axSDv04l0
なんかお薦めのサークルってある?
25大学への名無しさん:05/03/12 13:19:58 ID:UTGgxq3a0
>>23
おれも工学部なんですけど、
14日はスーツ着て行きますか?
それとも私服ですか?
よろしければおしえていただけませんか。

26大学への名無しさん:05/03/12 17:51:18 ID:rUViXWvbO
オレは普通に私服でいくつもりだったんだが…みんなスーツでいくのか!?
27大学への名無しさん:05/03/13 08:08:59 ID:ZDQEZkd30
>>25
俺、手続きは私服で行くけど入学式はスーツで行くよ。
昨日三宮で親とスーツ見てきた。
28大学への名無しさん:05/03/13 08:10:50 ID:zIM6fynu0
も前らのスーツは私服ではないのか
29大学への名無しさん:05/03/13 21:17:40 ID:ODg5j2Wy0
今高二で全党数学偏差値70はあって基礎力は
あるんですけど、
なかなか応用力がつかないんです。どうすればいいですか??
ちなみに理学部志望です・・・
30大学への名無しさん:05/03/13 21:21:51 ID:8Kw5hOnW0
数学の応用力≒才能
31大学への名無しさん:05/03/13 21:26:45 ID:xyPrlvOpO
数学の応用力≠才能
32大学への名無しさん:05/03/13 21:27:13 ID:ODg5j2Wy0
無理ですねさようなら・・
てかそもそも応用力とはどの程度なものかも
よく分かりません
33大学への名無しさん:05/03/13 21:29:08 ID:ODg5j2Wy0
>>31
 じゃどうすれば??ひたすら演習??
34大学への名無しさん:05/03/13 21:42:10 ID:xyPrlvOpO
ただ演習するだけでなくて暗記した方がいい問題とかもある。(例えば、極線の問題とか)
35大学への名無しさん:05/03/14 09:05:44 ID:OJGOgpXN0
そうですか・・・ありがとうございます。
春休みは数学に力入れてがんばります!
36大学への名無しさん:05/03/14 15:25:26 ID:rs8asb5e0
ていうか偏差値70もあったら充分じゃない?
37大学への名無しさん:05/03/14 17:35:52 ID:OJGOgpXN0
>36
模試とかは解けるけど、ちょっと応用の利いた問題が
とけないんです。生物もダメなんですが阪大の生物は
むずいらしいですね・・・自信があるのは英語だけ・・・
38大学への名無しさん:05/03/14 22:51:12 ID:rZ9nl5680
高2で阪大の過去問が軽く解かれたヤバイって。
俺もセンター前は全然とけんかったもん。
39大学への名無しさん:05/03/14 22:56:33 ID:jWvJCRz/0
>>37 ぜんぜん心配いらんよ
1年でだいぶ変わるもんやし
英語得意やったらなおさら心強いで
40大学への名無しさん:05/03/15 00:25:55 ID:hv+t3Kw9O
春から浪人生です。5教科の偏差値が55ぐらいやねんけど1年必死で勉強したら阪大経済受かるかなぁ?
41大学への名無しさん:05/03/15 00:59:27 ID:ibZYv1M/O
阪大、経済ビー型はセンター全くダメでも二次次第ってことでしょうか?レスお願いしますm(__)m
42大学への名無しさん:05/03/15 02:50:07 ID:EbQF0U/B0
応用力作りたいなら一度自分で応用的な複合問題を作ってみたらどうか
43大学への名無しさん:05/03/15 09:57:01 ID:485IrGo/0
>>39
ありがとうございます
一年間必死でがんばります!!
>>42どうやって作るの??
44大学への名無しさん:05/03/15 11:00:58 ID:4bnddSvD0
例えばガウスと極限と積分の融合問題とか。

正直授業の取り方とか提出書類とか意味わかんね。
45大学への名無しさん:05/03/15 12:49:15 ID:485IrGo/0
>>44
私にはまだそんなもの作れません・・・
大学ってどんな感じなんだろー??来年阪大受かってたらいいなぁー
あなたは何学部なんですか?
46大学への名無しさん:05/03/15 17:51:56 ID:xtSufNls0
応用力つけるには基礎がしっかりしてるなら
難しい問題をひたすら考えて、解答書くようにすればいい。
んで、やり直しするとき暗記しなくてはいけないところと理解しなくてはいけないところを把握して、
ちゃんと解いた問題は一週間後に復習。
これを繰り返したら知らない間に応用力なんてついていくよ。
時間のかかり具合には個人差あるけど。
俺は今年の後期の数学は五完だった。
47大学への名無しさん:05/03/15 17:53:46 ID:wMyFwBO0O
阪大の携帯用のサイト教えてください!
48大学への名無しさん:05/03/15 18:13:24 ID:yn9j34tZ0
高2で来年マジで阪大経済行きたいです。。
数学は文系にしては出来る方なんですが(今年の問題も解いたら一応1問以外完璧でした)
けど英語が…ヤバくて。。
長文読むのが遅くっていつも時間たりなくなって数問とけないです。。。
あと1年で阪大のあのクソ難しそうな物を解けるようになるのかカナリ不安…orz
しかも最近前まで得点源だった国語も下がり気味だし…(ほんまに文系かよって感じだ。。
49大学への名無しさん:05/03/15 22:19:51 ID:rHg220hz0
マジ、阪大は努力すればいける大学です。
数学が出来るのなら、経済はうってつけですね。
英語、国語は、この1年、阪大一本に絞って受験勉強をすれば必ず上位にまで到達出来ます。
要は、練習と慣れです。  頑張って下さい。
50大学への名無しさん:05/03/15 23:01:35 ID:w5fc1tYZ0
こんなときになんですがお花見のスポットの宣伝です。

皆様お花見の場所はお決めになりましたか?東京都福生市の多摩川河川敷では
毎年500本の桜が多摩川の堤防を彩り私達の心を魅了します。
お花見の場所をお決めになっていないあなた、今年は福生でお花見しませんか?

http://www.geocities.jp/teruru19830202/sakura.html
51大学への名無しさん:05/03/16 00:07:44 ID:YqPLvmm10
>46
例えばどんな参考書がいいか教えてもらえませんか??
数VCは新課程赤茶を買ったんですが・・・
52大学への名無しさん:05/03/16 01:18:58 ID:IzO23TDm0
46じゃないが、大学への数学が結構いいと思う。
チャートは応用力育成には解答が不親切じゃない?
個人的な感触だけど。
53大学への名無しさん:05/03/16 09:48:10 ID:M5IULNQP0
阪大、阪大っていうけど要は標準的な問題を確実に解くのが大切。




だと思う。
54大学への名無しさん:05/03/16 11:30:29 ID:YqPLvmm10
>53標準的な問題はチャートとかの網羅系でいけますよね??
>52ダイスウって東京出版の月間の方ですか??スタエンはやってるんですけど、
月間のほうはむずいですよね??
55大学への名無しさん:05/03/16 20:34:42 ID:x31Dl8HC0
>>48
英語なんてすぐできるようになるよ。構文理解を練習しまくったらいつのまにか速読ができるようになるから安心しる。
56大学への名無しさん:05/03/16 20:54:05 ID:ZBio+Wwg0
>54
微積分の極意とか月間の問題は解説が丁寧で好きだった。
解答を見て相性がいいのを選ぶべきだと思うけど。
>48
55と同じく。単語も構文も出てきたものは忘れない
心意気があれば一年で読めるようになる。
57大学への名無しさん:05/03/17 09:38:40 ID:XXzxZw3H0
英語は長文解きまくればすぐできるようになった
問題は数学です
>56ちょっと前まで月間買ってたんですけど難しくて買うのやめたんです。
でもまた買ってみることにします
58大学への名無しさん:05/03/17 13:00:22 ID:XXzxZw3H0
英語って得意だからって塾の京大英語講座とるの無意味ですか?
59大学への名無しさん:05/03/17 13:06:19 ID:hgqC+3E+0
英語はね、もしやってないならSやらVやらOやらCを見つけることを
意識して読むのが大事。和訳の採点基準とかも、目的語の同格が見抜けているか
とかそんなとこにでかい配点があるから。
60大学への名無しさん:05/03/17 13:14:47 ID:g1Qs/CCU0
>>58
無意味。
阪大簡単になってきてるけど予備校のテキストは同じようなレベル。
でも京大は長文と自由英作がないし、英作の傾向も違う。
はっきり言って逆効果。
61大学への名無しさん:05/03/17 13:27:51 ID:XXzxZw3H0
>60
でもそこの塾京大か東大しかないんです。
塾の先生に京大英語とってもいいか聞いたら、
英語でかせぎたいなら来てもいいって言ってたんで・・・
じゃやっぱほかの塾で阪大講座とるべきですね・・・
62大学への名無しさん:05/03/17 13:35:59 ID:g1Qs/CCU0
春期講習のこと?
この時期から対策講座とるのは早いと思う。
まずは基礎を固めるべき。構文を見抜く力とか。
対策講座とって実際の問題と自分の学力の距離を肌で感じるってのもありだけど、
それならなおさら阪大講座にすべき。

あと、得意な科目の方が勉強したいってのはわかるけど、苦手科目を無くした方がいいよ。
理系なら英語の配点低いから英語じゃ差が付かないし。
63大学への名無しさん:05/03/17 15:28:12 ID:XXzxZw3H0
>62
春期じゃなくて四月からの・・高1の時から行ってる京大灯台向けの
塾なんですが・・・やっぱ傾向は京大と阪大は別ですか??
いちよう春休みは理系科目に力入れて勉強するつもりなんですけど・・
64大学への名無しさん:05/03/17 15:51:04 ID:TdmWcVbg0
傾向はさ、基礎ができてれば夏休み以後でも型や癖に合わせていけるよ。
今からヘンな癖つけてしまうのは逆効果かもしれないぞ。
基礎に自信がないのならなおさら。
65大学への名無しさん:05/03/17 16:12:56 ID:g1Qs/CCU0
英語得意ならいっそ講座取らなくていいんじゃない?
オレは一学期以降、英語全然やらなくてもセンター9割、二次も自由英作0点だったけど合計90くらいとれた。
まあさすがに直前期は英作文結構やったけど。
英語なんて一度構文見抜く力が付けば単語力さえあれば大概の英文は読める。
英語得意なら自主勉+学校で十分やっていけるよ
66大学への名無しさん:05/03/17 16:15:12 ID:46ZetJup0
みんな家賃いくらくらいのところに決めたよ?
67大学への名無しさん:05/03/17 16:29:25 ID:XXzxZw3H0
>64と65
基礎はできててテストで来年からの京大英語講座に受かっちゃったんです
でも自由栄作の対策もしたいから、阪大講座とるべきですね・・・
数学は基礎終わったらどんな問題集がいいですか?
他のとこで月間ダイスウ・やさ理・ハイ理・駿台実戦演習などを
薦められたんですが・・
68大学への名無しさん:05/03/17 16:33:37 ID:qTBXgT9o0
前期合格者のスレに何で受験生がこんなに・・・
69大学への名無しさん:05/03/17 16:35:35 ID:3EfrU+UX0
合格者に聞くのが一番手っ取り早くて確実だからなwww
お願いしますよ、先輩www
70大学への名無しさん:05/03/17 16:50:18 ID:g1Qs/CCU0
>>67
とりあえず答えれることは答えたから後は自分で決めなさい。
数学は予備校のテキストしかやってないからわからん。

あとマルチはうざいよ
382 :大学への名無しさん :05/03/17 16:33:00 ID:XXzxZw3H0
英語得意で阪大理系志望なんですが京大英語の講座を四月から行くのって
無意味ですか??
71大学への名無しさん:05/03/17 17:03:39 ID:XXzxZw3H0
>70
すいません。今とても思い悩んでてついつい・・・
とりあえず私の場合英語より理系科目をがんばった方がよさげです。
72大学への名無しさん:05/03/17 17:10:46 ID:HjUUtSG70
(自由)英作は見てもらわないとやる価値がないから
予備校や学校の先生に見てもらえ
得意なら自主勉でも何とかなるっしょ
73大学への名無しさん:05/03/17 17:15:06 ID:sPiFp2MK0
すいません、下宿先はいつごろ探して決めましたか?
74大学への名無しさん:05/03/17 18:02:10 ID:bhi5KcVU0
流れを読まないですみませんが、みなさんは新歓パーティー
って参加しますか?
もしするなら、4つある中でどれにさんかしますか?
また、一人で行くのかみんなで行くのかも教えてくださいww
75大学への名無しさん:05/03/17 18:35:39 ID:XXzxZw3H0
>72
色々アドバイスありがとうございます。
やはり英作は添削が必要ですね。でも学校ではそういうことを
してくれる先生はいないと思うのでどっか予備校探します。
76大学への名無しさん:05/03/17 18:40:33 ID:wyYqbV0b0
>73
13日に手続きだったから12日に決めましたよ。
>74
ぼくもどれかは行きたいですが、何せ友達というか知り合いがいませんからね。
77大学への名無しさん:05/03/17 18:59:26 ID:xrxCsXmE0
4つって?生協と体育会とクラスとあと何だったっけ?
78大学への名無しさん:05/03/17 19:59:24 ID:bhi5KcVU0
生協のやつが4つでしょ??
プリントに4つかいてなかったっけ??
79大学への名無しさん:05/03/17 21:33:17 ID:146c1n7j0
体育会や育友会ってみんな払う?適塾は問題外だけど
80大学への名無しさん:05/03/17 22:46:05 ID:z1D0irgn0
合格者、どこの高校が多いのかな?今年は。
81大学への名無しさん:05/03/17 23:18:18 ID:PskTG/rC0
北野
82大学への名無しさん:05/03/18 00:29:03 ID:ye0GNHVD0

ソースは?
83大学への名無しさん:05/03/18 03:58:59 ID:NKgQAast0
シラパス…だっけ?
入学手続の日に先輩が
「全部見なくていい」なんて言ってたけどどうしたらいいのかな。。
あと、学籍番号早く知りたい。空欄ほったらかしにしたくないわ。
84大学への名無しさん:05/03/18 08:20:57 ID:fmJHGtjl0
シラバスは取り合えず1セメと自分の学部の配当の分だけ見ればよし。
学籍番号は履修届け提出日までわかりません。
85大学への名無しさん:05/03/18 10:08:35 ID:E1PvpkK50
>>76
下宿の事、ありがとうございました。
86大学への名無しさん:05/03/18 10:47:31 ID:EEQGiIoo0
おーい、医学科の人よ。手続きの最後に貰った医学科の封筒どっかいったんだけど
あれって中身は合宿の案内だけ?大事なもん入ってたら困る・・・
87大学への名無しさん:05/03/18 22:01:17 ID:0zRQOChlO
工学部なんですけど転科ってできるんですかね?だれか教えてくださいorz
88大学への名無しさん:05/03/18 22:40:41 ID:YxOM+Tap0
理学部学生便覧とやらは何処で手に入るのでしょうか?
理学部の香具師がいたら教えてくださいな。
89大学への名無しさん:05/03/18 23:37:26 ID:MYKvSmF10
>>80
大阪大学(前期)

1.北野(50人)
2.明星(44人)
3.奈良(36人)
4.茨城(35人)
5.三国丘(32人)
6.大手前/永田(31人)
7.姫路西(27人)
8.四天王寺(25人)
9.生野(23人)
10.洛南/天王寺/高松(22人)   週刊朝日 3/25増刊号 より
90大学への名無しさん:05/03/19 14:53:41 ID:/amoe2ZG0
>>89 茨城→茨木 ちゃう?
91大学への名無しさん:05/03/19 15:01:40 ID:urA12RfX0
オレ>>89のランクでかなり上の方にランクされてる学校だけど、
合否結果知ってる友達の人数かぞえると受験者4人中合格者オレ一人だけなんだけどな。。。
もちろん他にも阪大受けた奴いる(合否知らないだけ)し、それ以外にも受けてる奴いるだろうけど、
あまりにも人数多すぎて信頼できないな。。。
92大学への名無しさん:05/03/19 15:26:37 ID:2nZmJzp50
>>89

永田→長田
93大学への名無しさん:05/03/19 18:01:49 ID:ir1S7BQk0
>>90>>92
スマソ
>>91
浪人も数に入ってるからでは??
94大学への名無しさん:05/03/19 19:03:05 ID:X+xwTfGK0
11位に神戸(21)追加しといてw
95大学への名無しさん:05/03/19 22:33:40 ID:0nAdp32i0
俺はプライドがやたら高いんだが、阪大に馴染めるだろうか。
大阪のノリもよく分からないし。
高校とかにいたらいじめられそうな感じ。
96大学への名無しさん:05/03/20 01:17:35 ID:oPXnOQSY0
関西人にはフランクに対応するのが肝要
自分を笑いの種にするのを厭うな

たぶん
97大学への名無しさん:05/03/20 01:24:22 ID:ifb3L34r0
>>95
そのままでどうぞ
嫌われるときは嫌われる
98大学への名無しさん:05/03/20 08:29:01 ID:XYHGzCiE0
おまいら履修申請はもう書き終わりましたか?
第二外国語何にした?
99大学への名無しさん:05/03/20 09:07:20 ID:/V/NoPwJO
ドイツが楽らしーよ?
100大学への名無しさん:05/03/20 09:39:15 ID:4I86sHWt0
大阪人にはノリよくつっこんであげてくれ
101大学への名無しさん:05/03/20 10:50:18 ID:wodpVkaP0
阪大っていっても関西人は6割程度。
ましてやこてこての関西人(のりつっこみ)なんてごくごく少数派。
阪大の立地もステレオタイプの関西のイメージとは全く違う。

どの地方から来たとしても溶け込めると思うよ。
ただ、変にプライドが高い人、コミュニケーション能力が皆無の人は、
いじめられるかどうかは別として友達は出来にくいでしょう。
当たり前のことですが。
102大学への名無しさん:05/03/20 11:08:11 ID:TOU32RQM0
コミュニケーション能力は低いが何とか頑張りてえなあ
103大学への名無しさん:05/03/20 11:20:25 ID:2h89s3Yy0
>>86
合宿って和に浜かー?
あれはほとんどの人が参加するし、そこでかなり友達できるから
是非とも参加すべしやで。
104大学への名無しさん:05/03/20 13:12:42 ID:XGfIkA2f0
将来留学しようとおもっている人いません???
105大学への名無しさん:05/03/20 14:47:26 ID:En0LRQ4R0
4つの新歓パーティの意味が今やっとわかった。
でもなんか行くのマンドクセ
106大学への名無しさん:05/03/20 20:43:05 ID:5hj8kp/A0
>>88
学生便覧とシラバスは学部別履修指導の日にもらえるとおもいます。
107大学への名無しさん:05/03/20 21:03:07 ID:phA52Eco0
新歓パーティ一個も行く気が起きない
108大学への名無しさん:05/03/20 23:14:18 ID:991aZGPM0
単位取得するのってかなり大変なんですか?
出来るだけ出る授業少なくして家で勉強するようにしたい。
109大学への名無しさん:05/03/20 23:25:39 ID:u2Nf/eg80
教えてもらった方が楽な気がするんだが大学でも自習って効率いいの?
110大学への名無しさん:05/03/20 23:28:52 ID:991aZGPM0
かなり単位取得しにくいって聞いたんだけど本当?
出る授業できるだけ少なくして家で勉強するようにしたい。
111大学への名無しさん:05/03/20 23:33:21 ID:9nUn9m+80
>>109
予備校の某先生曰く
「えー、習ってる先生の中で一番分かりにくい先生を思い浮かべてください。
そいつを100倍わかりにくくしたのが大学の授業の基本形です。
大学は教えてもらう場じゃない。そう、自分で勉強する場なんです。」
>>110
出席点とかあるから出た方がいいよ。
112大学への名無しさん:05/03/21 00:54:28 ID:VnnQOZbK0
>>106
おお、そうか。遅ればせながらdクス。
入ってないから忘れられての!?とか思ってたんよ;
113大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:33:58 ID:J5Je5KJo0
阪大はもさくないですよね??
114大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:53:04 ID:v9oW1qXY0
>>79
友人は「ボランティアみたいなもんだしいらないんじゃね?」と言ってた
実際のところどうなんだろうな。無駄な金は使いたくないんだが
115大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:46:11 ID:Ig1xyAg30
>>113
少なくとも俺はもさいぞ

>>114
基本的に全部払わなくていいよ
体育会の部活に入るなら体育会のやつは払わないといけない(実際は払ってい人もいるが)けど
今払わなくても入学後にも体育会の部屋に行って払うことは出来る
116champ:2005/03/22(火) 22:17:25 ID:kuprNgfO0
ハジメマシテ基礎工うかったものです
全く話しちゃうけど皆、新歓パーティーになにきて行くん?
117大学への名無しさん:2005/03/22(火) 22:23:53 ID:izHtqoBBO
それっていかんとアカンのん?
118champ:2005/03/22(火) 22:28:15 ID:kuprNgfO0
いや、なんか行ったほうがえぇんちゃうかなおもて
高校の友達、うかったん三人ぐらいでさびしなりそうやし

119大学への名無しさん:2005/03/22(火) 23:41:54 ID:M1ZD6C5qO
合格通知って何時頃来ましたか?
120champ:2005/03/22(火) 23:50:18 ID:K/2aA41y0
俺け??
ん〜〜〜9日の昼あたりやったと思うで
121大学への名無しさん:2005/03/23(水) 00:01:14 ID:AjTZi3qd0
もし合格して高校の友達もいなかったらどうすればよいの
ですか・・・
122大学への名無しさん:2005/03/23(水) 00:09:21 ID:HFVbcBES0
その為の新歓パーティーやろ?参加したら?俺は行くよ
123大学への名無しさん:2005/03/23(水) 00:17:09 ID:lakSxZstO
漏れも友達いない…一浪やしなじめるのだろうか…
124大学への名無しさん:2005/03/23(水) 00:19:16 ID:B+dbACtH0
俺が阪大に入学したての頃は知り合い誰もいなかったけど何とかなったぞ
新歓パーティーなんて行く必要なし。行きたきゃいけばいいけど
そんなん行かんでも友達できる
人見知りしちゃう性格の俺でもできたんだし
健康診断は学科内で二人一組になってやらなきゃならなかったはずだから
そこで友達になれそうなやつに声かけて仲良くなればいい
あと、サークルか部活には絶対入ったほうがいい
入らないとつまらない大学生活送ることになるぞ
自分に合うサークル、合わないサークルがあるから4月5月の間に
めんどくさがらず色んなサークルを回ってみるといい
ここでの頑張りがその後4年間に大きく影響することを
肝に銘じておいてくらはい
125大学への名無しさん:2005/03/23(水) 00:22:54 ID:lakSxZstO
行かなくてもいーのか 助かったぜワラ
126大学への名無しさん:2005/03/23(水) 00:24:02 ID:wXW6Y9aGO
>>120さん
ありがとうございました!
127大学への名無しさん:2005/03/23(水) 00:56:46 ID:wUPYpIRi0
高校の知人おらん奴のほうが多いんちゃうの?
俺も孤独で不安だよ。今までの友達も自分から声かけたこと無いし・・・
でもクラス懇談会やら健康診断やらスポーツテストやらイベントは揃ってるみたいだからそう心配しなくてもいいんちゃう?
128champ:2005/03/23(水) 01:01:01 ID:HFVbcBES0
いえいえ、ど〜いたしまして
ところで皆はいるクラブやらサークルやら決めてんの?
自分は水泳部にしようかと思ってるんやけども・・・

129大学への名無しさん:2005/03/23(水) 08:02:27 ID:cQjNKjoR0
大学生活板の阪大スレ

【チェリー】大阪大学スレッドPart2.01【バージン】
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1111526377/l50
130大学への名無しさん:2005/03/23(水) 10:22:21 ID:j+MRZ6ut0
生活用品はもうめんどいから生協でそろえるつもり

みんなは?
131大学への名無しさん:2005/03/23(水) 10:25:02 ID:wUPYpIRi0
ショッピングって案外楽しいし町に繰り出してみるのもいいかもよ。
132大学への名無しさん:2005/03/23(水) 11:08:23 ID:vlvcKkEK0
後期合格でさっき合格通知届いたんだけど、生協の案内って後で来るんですか?
133大学への名無しさん:2005/03/23(水) 12:08:30 ID:0tCaYQ0j0
>>132手続きの時に貰うと思う。前期はそうだった
134大学への名無しさん:2005/03/23(水) 12:10:21 ID:z3IzcPsM0
昨日後期で合格したんだけど、こてつの勧誘にやられた人いる?
俺ミスって個人情報晒しまくってしまった。
てか、あれは一度歓迎会とかに顔を出すだけでもやばいん?
135大学への名無しさん:2005/03/23(水) 13:06:24 ID:vlvcKkEK0
>>133
トンクスです
136大学への名無しさん:2005/03/23(水) 14:13:45 ID:B+dbACtH0
>>134
危ない奴らには関わるな
137大学への名無しさん:2005/03/23(水) 14:15:29 ID:XBbQ1G3d0
てか他のとこでも話題になってるこてつってなんじゃらほい??
138大学への名無しさん:2005/03/23(水) 17:55:45 ID:lakSxZstO
体育会ってはいらなアカンの?
139大学への名無しさん:2005/03/23(水) 18:58:41 ID:crCi76tV0
一応俺は入る
140大学への名無しさん:2005/03/23(水) 19:03:42 ID:ueMhK06k0
>>134
次に来る日を約束させるというのが、巧妙。
でも破っても、全く平気だから。4月のうちはね。
141大学への名無しさん:2005/03/23(水) 19:51:06 ID:FWqoiUmz0
>>130
価格コムで買い物することをお勧めします。

生活用品一式(冷蔵庫、テレビ、ビデオ、洗濯機、炊飯器、電子レンジ、エアコン、IH調理器)
全部合わせて11万円(笑)
142大学への名無しさん:2005/03/23(水) 19:57:09 ID:lakSxZstO
体育会に入る利点はあるのだろうか?4日に全員提出みたいになってるし…
143大学への名無しさん:2005/03/23(水) 20:01:41 ID:zTRDfpQs0
生協は全員はいるように書いてあるけど、体育会はそんなこと書いてなかったような・・・
144大学への名無しさん:2005/03/23(水) 20:06:51 ID:crCi76tV0
確かに・・・体育会に入る利点を教えてほしいですね
145大学への名無しさん:2005/03/23(水) 20:08:03 ID:mnL6SeRA0
体育会系の部活に入る奴は入らないと逝けない。
146大学への名無しさん:2005/03/23(水) 20:14:52 ID:crCi76tV0
マジですか!??んなおれは、はいろ〜っと
てか京阪沿線ならモノレールと淀屋橋経由っどっちで通学したほうがいいんでしょうか??
147大学への名無しさん:2005/03/23(水) 21:06:36 ID:lakSxZstO
じゃサークルは関係ないのかな?
148大学への名無しさん:2005/03/23(水) 21:21:48 ID:FWqoiUmz0
>>146
モノレール
149大学への名無しさん:2005/03/23(水) 22:28:30 ID:FfoHC9kd0
>>148
何故になんでしょうか?
150大学への名無しさん:2005/03/23(水) 23:12:00 ID:B+dbACtH0
俺生協に入ってないけどどうってことないよ
でもお金返ってくるらしいし入ったほうがいいよ
151大学への名無しさん:2005/03/23(水) 23:20:12 ID:n8a/VYd/0
教科書が安く買えるんじゃないの>生協組合員
152大学への名無しさん:2005/03/24(木) 08:50:06 ID:tZkfJWnn0
教室入口や建物入口、様々な場所に喫煙コーナー、それが阪大。
関西大学などは受動喫煙の被害を防ぐ取り組みをしているのに、
大阪大学は改善せず、受動喫煙に苦しみながら建物に入らなければならない。
153大学への名無しさん:2005/03/24(木) 09:06:32 ID:3opPj0/GO
ワロタwww
154大学への名無しさん:2005/03/24(木) 12:00:28 ID:P+OVOTun0
阪大の二段階選抜でセンターは何点とればよろしいのでしょうか。
155大学への名無しさん:2005/03/24(木) 16:18:30 ID:Dos0UmtW0
最低八割
156大学への名無しさん:2005/03/24(木) 16:33:18 ID:P+OVOTun0
8割て700ちょいはないとダメって
ことですか??ヤバ・・・
157大学への名無しさん:2005/03/24(木) 16:35:47 ID:Dos0UmtW0
国語に注意してりゃいけるよん
158大学への名無しさん:2005/03/24(木) 17:15:21 ID:P+OVOTun0
私国語と社会がやばいできないんですよ・・・
古文なんか単語とか文法覚えてるのにできないんです。
これって過去門解きまくったらいけますか??
社会はゲンシャでいこうと思ってます。
159大学への名無しさん:2005/03/24(木) 17:17:58 ID:P+OVOTun0
ああと理学部志望なんですが、学科は第二希望まで選べるんです
よね??
160大学への名無しさん:2005/03/24(木) 17:48:43 ID:E07f1eNu0
それはもう古典やりまくるしかない。それほどの力があるなら後は慣れのみ
しかしげんしゃはどうかな?今年そーとー簡単やったから来年はムズなるかも・・・
遊びで受けたやつが89点たたき出してたし
161大学への名無しさん:2005/03/24(木) 17:51:59 ID:E07f1eNu0
あぁ悪い。第二希望ね
実際よーわからん。なんか第二希望まで書かされるけどどーなるかは不明。誰か知ってる人おらへん?

162大学への名無しさん:2005/03/24(木) 18:40:37 ID:P+OVOTun0
>160・161
どうもありがとうございます。古文も漢文も読解が苦手なので
マーク式問題集をときまくります。
さっきも聞いてひつこくてすみませんが二段階選抜は
何点以下が落ちるとかじゃなくて、上から数えた人数でアシきりが
行われるんですか??
163大学への名無しさん:2005/03/24(木) 18:51:25 ID:3opPj0/GO
漏れは700余裕でなかったけど工学部に受かったw
164大学への名無しさん:2005/03/24(木) 18:59:56 ID:P+OVOTun0
そうなんですか??てことは上から数えた人数でアシきりですか??
できれば159の質問に答えていただきたいです・・・
165大学への名無しさん:2005/03/24(木) 19:36:16 ID:3opPj0/GO
159
第2志望までいけるよw
166大学への名無しさん:2005/03/24(木) 19:55:33 ID:2R4N5K470
アシきりは「大学側が発表する得点よりセンター総点がひくい奴を落とす」ってことやけどほぼ全員、切られることはない。安心すべし
てか今回の入試でも、アシきり点なんて設定されてたっけ
167大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:02:03 ID:3opPj0/GO
一定の倍率をこえるとアシキリ実施するんやろ?
168大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:09:32 ID:2R4N5K470
あ〜〜そうそう!!なんかそんな感じのこと聞いたことある!!じゅうばいやったっけ??
169大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:14:00 ID:3opPj0/GO
学部によって違うのでは?工学部なら4.0倍やったような…。ちなみに10倍は腐大-工じゃなかったっけ?間違ってたら、スマソorz
170大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:21:39 ID:2R4N5K470
>>169
いやまぁどっちでもえぇやろ。あしきり点なんてあってないようなものやろ?
171大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:35:05 ID:3opPj0/GO
99.99lないといいきれるワラ
172大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:37:42 ID:2R4N5K470
>>171
てかきになってんけど171って新入生??
173大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:41:21 ID:3opPj0/GO
そうだよ。
174大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:47:01 ID:2R4N5K470
あ〜よかった。俺も新入生やからヨロ
先輩やったらどないしよかおもたわぁ〜・・・
175大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:48:44 ID:3opPj0/GO
よろ〜w
漏れは一浪やけどなワラ
176大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:51:00 ID:2R4N5K470
あっ、そうなん?そーゆー場合はどう?ためではなしちゃっていいの?
177大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:52:49 ID:3opPj0/GO
いーんじゃない?ワラ
そーゆー意味でも学校いくんが不安やorz
178大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:58:36 ID:2R4N5K470
確かにそれはある。高校の友達ほぼ消えたし・・・
ところでしんかんパーティーとかっていく??
179164:2005/03/24(木) 21:00:54 ID:P+OVOTun0
先輩方サンクスです。もし阪大に受かればよろしくおねがいします。
確か理学部は倍率4.0で二段階するみたいで今年は2.なんぼだったんで
なかったみたいです。来年からセンターも新家庭でリスニングとかもあるので
どのくらうの点数でアシきりなんでしょうね。調べたところ
今年までは650点っぽいですね。どうやったら阪大受かれますか?
やっぱり数学がカギでしょうか?
180大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:05:39 ID:2R4N5K470
二次の話け??二次なら来年は間違いなく数学はむずなるな。今年うんこちゃんやったし
181大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:07:48 ID:3opPj0/GO
178
全く行く予定にしてない… みんな行くんかなぁ?
179
やっぱ穴のない勉強をするんが1番でないかなぁ?数学にしてもやたらむずい問題ばっかやるよりも標準的な問題を確実にとることが重要じゃない?今年でいえば、数学の@、Aは100lあわせるってことかな?偉そうに語ってスマソorz
182大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:08:26 ID:vfI12xqM0
とにかく足きりの点数気にしてるうちは受からないよ。
183大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:10:11 ID:P+OVOTun0
二次の話です。やっぱむずくなりますよね・・・
別に数学に苦手意識はないんですけど阪大レベルまであげれるかな・・・
模試とかでは偏差値70くらいはあるんですけど現時点の偏差値とかって
あてになりませんしね・・・いままで受験経験したことないんでほんと
今から緊張してます。小学校ん時から阪大行きたかったし、
あきらめたくないんです。
184大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:13:18 ID:vfI12xqM0
受験経験ないってどういうこと?
中高一貫校なら中学受験あるし、小中高一貫校なら小学校受験があるし。
もしかして高校いってないの?
185大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:14:29 ID:3opPj0/GO
偏差70もあればいけるやろ?いつも通り勉強していつも通りの結果をだせば合格だな
186大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:17:06 ID:vfI12xqM0
いや、しんけん模試の偏差値は普通の模試より10よくなるって言うし、
高3に受ける模試は浪人生とかも受けるからかなり落ちるよ
187大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:17:26 ID:2R4N5K470
>>179
そうやな!なんだかんだ言ってもすべては基礎が大事!!基礎さえできれば何でもできる!!

>>181
そうやねん、皆行くんならいきたいけども行ってグダグダになるならいきたないし
188大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:17:37 ID:P+OVOTun0
>182
わたくし勉強のできない女子高なもんで情報がないんで
いちよう色々知っときたいんです
189大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:22:09 ID:2R4N5K470
>>188
とりあえず忠告としたら「心鍛えとく」ってこと。皆どうか知らんけど俺は入試後から発表までの間、完全に心おかしなってた。ワラ
190大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:23:00 ID:3opPj0/GO
187
たしかに。漏れはもともと人としゃべんのんあんま好きでないしなぁ… 友達は…4人ぐらいでいーわワラ
188
ネカマか!?
191大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:25:16 ID:2R4N5K470
>>190
まぁ一応信じようや。疑ったらきりないし。手かなに学部?俺は基礎工
192大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:27:43 ID:3opPj0/GO
漏れは工学部。センターはボーダーから−38やったから基礎工にしようと思っててんけど、予備校に工にしろってゆわれたから工にしたワラ
193大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:30:00 ID:P+OVOTun0
>184小学校のときから私立ってやつです。
>190
ネカマてなんですか??
189さん忠告ありがとうです。今から覚悟しときます。
194大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:30:37 ID:P+OVOTun0
>186ちなみに模試は全党です
195大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:32:48 ID:2R4N5K470
>>192
工学かぁ〜〜・・・キャンパスちゃうから会う機会なさそうやな。残念
196大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:34:58 ID:vfI12xqM0
小学校からの私立で勉強の出来ない高校ってのはありえないな。
まあ謙虚にしてるだけだろうけど。
そんなに良い学校行ってるなら学校の授業について行くだけでそこそこいけるし、
全党で70なら次の模試は少し落ちるだろうけど少しリードしてるほうだよ。特に現役生の中なら。
そんなに不安にならずにこの調子で頑張れ
197大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:36:23 ID:3opPj0/GO
ネカマ=ネットオカマ
全統で70なら基礎は固まってるはずやから自信もって日々励めばいけるよw
余計なお世話かもやけど、新数学スタンダード演習とかみてみて?漏れのオススメwこれが8割がた解けるなら心配ないだろう?
198大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:37:17 ID:2R4N5K470
>>194
それほどの実力があるならばそのままがんばって兄弟に行くべし。今の時期なら常に上を見といたほうがいい
199大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:38:13 ID:3opPj0/GO
195
一年目は豊中キャンパソやからw
200大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:42:05 ID:2R4N5K470
199
あっ、そうなん?しらなんだ。ほなどっかであえるかも

201大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:42:45 ID:VM90KahH0
>196
小学校から一貫でも中高一貫でも
勉強に力入れてないとこはあるんじゃない?

P+OVOTun0さん
理志望で女は嬉しいな!仲間だ。
でも今70取れてるんだったら>198みたく京大東大だって狙えると思うよ。
あと、第一志望が生物の人が第二志望の化学に行くのが多いって聞いた。
生物の募集人員少ないし、合格最低点高いからかな?
202大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:43:04 ID:P+OVOTun0
196・197さんありがとうございます。少し安心しました
私はれっきとした女の子ですよ!!!
ほんとにあんまりできない女子高なんです!!理系で阪大いく人なんか
ほぼいませんから。
スタエン持ってます!!今塾のことと1:1をしてて終わったら
スタエンと解法の探求らへんにいっこかなーと思ってるんです
やっぱり基礎は大事ですね。私の場合英語は得意ですが
国語社会はほんっとできないんで今はそっちやったほうがよさげです
長くなってすいません
203大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:47:46 ID:P+OVOTun0
>198
それは絶対に無理ですよ
京大は国語があるので・・・
204大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:47:55 ID:3opPj0/GO
スタエン+探求Uで基礎〜標準は完璧だなw漏れはこの二つを現役の時にしらんかったから落ちたと思ってるワラ
まぁガンガレってくださぁい!
205大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:49:26 ID:2R4N5K470
>>202
英語は常にやったほうが良いよ。今はいろいろ忙しいかもしれんから週いちぐらいで英作は、自分でテーマきめてかいたのを見てもらうべし
206大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:53:37 ID:P+OVOTun0
>204ありがつです
>205
了解しました!!!
がんばります。
>201
よかったぁーあなたはどこ学部ねらいですか?
私は生物・化学です。女の子いっぱいいるか心配です
207大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:53:37 ID:3opPj0/GO
205
漏れはほぼ英語勉強しやんかったから、本番も2〜3割…orz睡眠時間削ってでも毎日やるのが得策だなw
208大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:58:15 ID:2R4N5K470
>>207
てか今年の自由英作どうやった?俺、あれに完全に狂わされて英語終了後「も〜お〜・・・おわりぃ〜だね〜〜・・・」とゆう歌詞があたまんなにながれた
209大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:58:52 ID:3opPj0/GO
話はかわるが生協のパソコンってどーなんだ?ほんまにお得なのか?
210大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:00:18 ID:P+OVOTun0
>207
英語だけなら京大行く自信ありです!!ま油断禁物だから
ちゃんと毎日英作&長文といてて今二週目走ってます。
阪大は生物も化学もむずいらしぃですねぇー
でもまさかこの学校で自分が阪大に向けてがんばってるなんて
信じられません・・がんばった自分・・・・
211大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:00:34 ID:3opPj0/GO
208
もともと自由英作の対策してなかったから先入観なくテキトーに書いたorz
212大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:03:25 ID:Wz1gS2MD0
>206
や、私は新一年生なもんで・・・
しかし女は少なそうですよ。生物・化学はまだ多いみたいだけどね。
女子高→理工系ってのは環境の変化がすこぶる激しいなw
英数が得意なのはプレッシャー少なくていいな〜。
センター国社でこけたら泣くしかないから、がんばってください。

今年の自由英作はちょっと拍子抜けしたな・・・。えーってなった。
213大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:06:27 ID:2R4N5K470
>>210
たまにトリッキーなんくるからきーつけや
俺は今年イソプレンの構造かけんかった・・・
「何々がこうなる理由を書け」ゆーのがたたでるからそこしっかりしたほうがいい

214大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:06:41 ID:P+OVOTun0
あ失礼しました。
ではもし受かったらよろしくです。
ほんとに国語がんばります!!
215大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:08:59 ID:2R4N5K470
>>212
いやまじで、テスト中突っ込んだもん
「んなもんしるくぁ!!!」と・・・
だいたい18年しか生きてないのに人生の教訓なんてかたれるかっちゅうねん
216大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:09:27 ID:3opPj0/GO
今年の化学は暗記問題が多かったな
新課程にむけての問題なのか数学と化学は激易化だな
217大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:10:15 ID:P+OVOTun0
>213
ありがとうございます。
阪大の人たちはいい人多いですねー
有機は何とか得意にはなってきたんですけど、理論が・・・
しかも来年はセンター新課程ということで二次試験は気体などの
Uの分野に重点がおかれるということであせってます。
218大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:13:38 ID:2R4N5K470
気体は飽和蒸気圧にだけきーつけりゃいい。ほかはほぼ暗記勝負
219大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:14:41 ID:3opPj0/GO
河合の大西先生の化学はけっこうよかったよ?漏れは化学は彼にまかせっぱなしだったorz
220大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:16:11 ID:DaPcjh550
>215
しかもdescribeせよだったしさ!答え方に迷ったよ、あれ。

>217
阪大の人が割と善良なのは確からしいよ。
ってか新課程では気体ってUの範囲なのか。
気体定数も変わるし。
221大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:19:11 ID:2R4N5K470
>>220
阪大のコンセプトが「信頼できる人間を養成する」っつーことらしいしな
ってか気体定数なにになんのん??
222大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:21:16 ID:3opPj0/GO
圧力の単位がアトムからパスカルになった影響で気体定数がかわるんやろ?
223大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:23:39 ID:VM90KahH0
それで、いままで1ですんでたものが変な数字になるもんだから、
計算問題の答えが四捨五入する位置でかなり変わることがわかって
文部科学省の人が青ざめてるらしい。
予備校講師から又聞きだけど
224大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:23:56 ID:2R4N5K470
ぱぱぱぱ、パスカル!!?なぜに??わかりずらいやん、そっちのほうが
あ〜〜0.082じゃなくなんのか・・・なんか悲しい・・・
225大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:25:38 ID:P+OVOTun0
>221
アトムがパスカルになるんですよぉー
気体定数は8.3×10三乗
になるんです
>220阪大行きたい!!!!!!!!!
226大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:30:43 ID:2R4N5K470
>>225
ただ前期試験日の朝にチラシを配るとゆう非常識な一面も・・・
しょーーーじき「どつきまわしたろか!!」おもた
227大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:36:44 ID:P+OVOTun0
>226
何のチラシですか??
渡しもともと小学校の時から阪大の医学部行きたかったんですけど
私らの年から理科三科目なんで・・・それ知ったときはほんとやる気
なくしましたぁーでもなんか阪大ってのにこだわりあるんで行きたいです
そして楽しい大学生活送りたいな♪
228大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:41:54 ID:2R4N5K470
>>227
何かはわからんかった。住宅情報かな??さらに正門前にはなぜかチアガールいるとゆうな
229大学への名無しさん:2005/03/24(木) 23:30:56 ID:P+OVOTun0
>228
それはうざいですね・・・まぁとにかくがんばります。
みなさんありがとうございました。
230大学への名無しさん:2005/03/25(金) 00:08:31 ID:wRanJLZa0
時間割に書いてある多文化コミュニケーションって、
シラバスに見当たらないんですけど…いったい何ですか?
見落としてるだけかも知れませんが・・・
231大学への名無しさん:2005/03/25(金) 00:25:16 ID:ed9458sD0
何学部の何曜日の何時間目?
232大学への名無しさん:2005/03/25(金) 00:29:11 ID:ed9458sD0
あ、わるい。みっけた
233大学への名無しさん:2005/03/25(金) 00:31:15 ID:ed9458sD0
シラバス2のP8に詳細あり
234大学への名無しさん:2005/03/25(金) 00:41:11 ID:wRanJLZa0
なるほど、どうも。
235大学への名無しさん:2005/03/25(金) 08:20:36 ID:08cbQklL0
おまいら履修申請はもう書き終わりましたか
236大学への名無しさん:2005/03/25(金) 08:22:26 ID:uryvBTQq0
みゃだ
237大学への名無しさん:2005/03/25(金) 08:51:56 ID:+xGbe6rE0
わけわかんない
238大学への名無しさん:2005/03/25(金) 08:59:47 ID:h8AJVqp70
ごめん。「まだ」っていいたかっただけですたい
しかし、学部によってとるやつかわってくるやろ??
239大学への名無しさん:2005/03/25(金) 09:57:55 ID:E2WDxTrcO
まだシラバス全く読んでない漏れが来ましたよw
240大学への名無しさん:2005/03/25(金) 11:28:08 ID:mxnEsniU0
シラバス長すぎ。しかも「科学であそぼ」ってネーミング何?
最初見たとき小2対象の教育テレビかおもた
241大学への名無しさん:2005/03/25(金) 11:36:49 ID:WRqkEAnE0
あなた方はどの地方から阪大にこられるんですか??
242大学への名無しさん:2005/03/25(金) 11:38:54 ID:mxnEsniU0
そんなんゆったら特定されちゃうで。まぁ自分は大阪が地元だけど
243大学への名無しさん:2005/03/25(金) 11:57:46 ID:WRqkEAnE0
私は来年受験する者です
阪大は結構遠いとこから来る人多いって聞いたんで
みなさんどこらへんなのかなぁーと
思いまして
244大学への名無しさん:2005/03/25(金) 12:02:30 ID:WaeGv8NT0
そーやなー・・・16年度のでーたやと全国からきとるよ
東北地方は少ないみたいだけど
245大学への名無しさん:2005/03/25(金) 17:53:58 ID:WRqkEAnE0
そーですか
でもその方が楽しそうですよね
246大学への名無しさん:2005/03/25(金) 18:08:29 ID:1xSO+R7EO
浪人したので次は阪大人科目指すつもりなんですが、数学はどんな参考書使ったか教えてほしいです!
247大学への名無しさん:2005/03/25(金) 19:03:18 ID:WRqkEAnE0
>246
他の数学のスレで聞いてみたらどうでしょう??
私も阪大理目指してるんですが、1:1など、
ダイスウ系がいいと言われました
248大学への名無しさん:2005/03/25(金) 19:55:00 ID:2VPEDXIV0
おいらはZ会おんりーの独学
だが確かに台数はかなりいい!基礎&定義マスターしてるならかうべし!!
249大学への名無しさん:2005/03/25(金) 22:13:40 ID:9SrtS/OJ0
イランと日本、どっちがかつとおもう???
俺は2−1で日本!!!!!
250大学への名無しさん:2005/03/25(金) 23:03:37 ID:9SrtS/OJ0
・・・・・・・・・・・・・・・イラン・・・・・先制・・・・・・・・・・・・・
251大学への名無しさん:2005/03/25(金) 23:44:31 ID:WRqkEAnE0
残念ながらイランにまけそうですね
って私はサッカーを気にしてる場合ではないんです
勉強にはげまなくては・・・
>248
チャートの基本例題が全部とけたら基礎はできてるって
いってもいいですよね??
なんか塾の先生にチャートはやめろって言われたから
1:1を完璧にすることにしました
252大学への名無しさん:2005/03/26(土) 00:05:11 ID:Vgn5YzTq0
ふくはらきたーーーーーーーーー!!!!
253大学への名無しさん:2005/03/26(土) 00:10:08 ID:Vgn5YzTq0
あぁごめん。
248やけどおれん中では基礎完璧=定義完全理解+少々の練習
ってかんじ。いくら問題数をこなしても基礎完璧とはいえないと思う
254大学への名無しさん:2005/03/26(土) 00:32:05 ID:Vgn5YzTq0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・残念
255大学への名無しさん:2005/03/26(土) 02:10:21 ID:6bHnGzRi0
どっかの本のタイトルで「数学は暗記!」みたいなのがありました。
それによると、チャートを全部覚えろと。これにはかなり納得しました。
青チャートを本当に制覇したら、東京阪神の合格点は余裕でとれると思いますよ。

ところで、工学部なんですけど情報処理とかいうやつが見当たらない。
二年目なんですかね。
256大学への名無しさん:2005/03/26(土) 02:30:45 ID:+3z+9u4gO
暗記だよねw
257大学への名無しさん:2005/03/26(土) 02:34:37 ID:fi3XZ4OR0
>>255
いけるか〜〜〜???むりポでしょ?
258大学への名無しさん:2005/03/26(土) 02:39:21 ID:IoLTIxUT0
学食マズー。
259大学への名無しさん:2005/03/26(土) 02:57:40 ID:0sjUqaYK0
>>258
らしいですね・・・。新入生なんで食べたことないですが、噂は聞いてます
うまい棒で腹膨らましたほうがコストパフォーマンスがいいと聞きました
260大学への名無しさん:2005/03/26(土) 09:39:25 ID:Gl3G6yPE0
>257
私も今受験生ですがそう思います。
てか塾行ってるのにその上チャート全部覚えるとか無理です
私はダイスウ主義なんで1:1などにしぼることにしました
261大学への名無しさん:2005/03/26(土) 13:24:44 ID:qfcBNOyu0
>>260
上でもゆうてたけど定義理解は重要やで。数学に限らず物理、化学、英語で定義理解は重要!!
262大学への名無しさん:2005/03/26(土) 13:27:19 ID:nS0+9G9v0
>>260
いや、大丈夫だと思うよ
でもまぁ、現役生には学校というものがあるので、
数学TA・UB・VCの青チャート全部覚えるのは実際のところむりぽ、、、

自分の場合は、青茶VCだけ(それも極限、微分、積分、いろいろな曲線のみ)
をとにかくやりまくりましたww
それだけでも、現役で通ったので青茶すべて暗記したなら、灯台も余裕だと思います

浪人生なら挑戦してみる価値はあるでしょう
263255:2005/03/26(土) 15:49:17 ID:6bHnGzRi0
青茶でもなんでも、とにかく自分のやっているテキストを
完璧にすることは大事だと思う。半端が一番いけない。
その際、受験知識のほとんどが網羅されている青茶がレベル的にも適切かと。
264大学への名無しさん:2005/03/26(土) 15:56:40 ID:nS0+9G9v0
>>263
そうですねww 禿同です
青チャートは簡単な問題から難しい問題まで載っているので、
阪大数学の対策としては十分だと思います
265大学への名無しさん:2005/03/26(土) 16:20:53 ID:W/9jEG980
阪大対策なら青チャはオススメできないな。
確かに頻出問題を覚えるのは効果的だけど、青チャ全部覚える必要は無い。
それより総合問題などで数学的な思考力をつけるべき。
暗記だけじゃ知らない問題が出たら歯が立たなくなる。
それに「数学は暗記だ」は灘かどっかの生徒で実証したら上手くいったみたいな感じだったから、
阪大受験生レベル(医学部除く)とは比較できないと思う。
あと浪人生は青チャには手を出してはいけませんよ。
浪人生は予備校のテキストをやるべき。浪人すれば時間があるなんてことはありません。
予習復習でTV見る時間もないくらいですから。
266大学への名無しさん:2005/03/26(土) 16:43:46 ID:30YlywdF0
もう三年ならばスタンダード(TAUB)かオリジナルスタンダード(VC)やったら??
まぁ学校で買わされてやりはじめたが結構よかった。俺は最終的にはチャートやらんようになったからなぁ〜・・・
まぁ265のゆうとおりやり遂げることが大事と思われ
267大学への名無しさん:2005/03/26(土) 17:03:52 ID:+3z+9u4gO
265
漏れは浪人のときテレビみまくってましたが?
268大学への名無しさん:2005/03/26(土) 17:11:33 ID:30YlywdF0
俺はセンター終了後から入試までドラクエZやってた。あとAV見ながら数学をとくとゆう荒業をやっていた・・・
しかし、そのおかげで入試後から発表にかけてすごく後悔したが・・・
受かってなかったら完全に腐ってんな・・・・・今頃
269大学への名無しさん:2005/03/26(土) 17:49:30 ID:nS0+9G9v0
>>268
AVみてから数学するか、数学してからAVみろよ(笑)
というか、数学の問題といてるとものすごくむらむらしたんでつが。
数学→むらむら→AV→4545→風呂→2ちゃん→就寝
よくうかったな、、、まじで orz
当方今年春から工学部のものです
270大学への名無しさん:2005/03/26(土) 18:33:22 ID:Gl3G6yPE0
じゃ新課程1:1と塾を完璧にするだけでも基礎力
はつきますよね??新青は苦手分野の補強ということで・・・
271大学への名無しさん:2005/03/26(土) 22:10:19 ID:wEXVYbpK0
>>269
漏れ、コタツだから妄想をオカズに即45だったよ
いやー工学部って変態ばっかだね。あ、俺らだけ?
272大学への名無しさん:2005/03/26(土) 22:35:19 ID:W/9jEG980
>>267
まあ大げさに言いましたね。
阪大くらいならテレビいっぱい見ても受かる。
言いたかった事は、浪人は時間があると思われがちだけど、授業が5時過ぎまである分、現役より時間無いって事です。
ただ予備校の授業を完璧にこなそうと思えば予習復習に時間取られてテレビ見る時間はほとんんど無い。
睡眠時間を削れば別ですけど。
予備校の授業完璧にこなせば阪大志望の人なら京大に受かりますけどね。
273大学への名無しさん:2005/03/26(土) 22:36:31 ID:6bHnGzRi0
もちろん、暗記というのはいわゆる「チャート」の部分。
265が言うような総合力は各章最後の演習問題で十分に養われると思う。
んで過去問とか実践模試やればいいんじゃないかと思いますがねぇ。
逆に、「チャート式」にも載ってないようなことは確かに出るは出るが、
難しすぎたらみんな解けないという点で、問題はない。
そりゃ医学部とかは別ですけどね。
結局、合格点はチャート式で十分に取れる。
274大学への名無しさん:2005/03/27(日) 01:33:16 ID:TNh7l1wzO
漏れは浪人の時に予備校はほとんど昼までしかいかずに、自分の勉強時間は1日平均2時間でも今年の阪大は数学9割理科7割英語3割で工学部に受かりましたが何か?
275大学への名無しさん:2005/03/27(日) 01:36:32 ID:AlWjGU360
英語だいじょぶかw
自己採点軽めに見てるだけか
数学出来るやつがいいな〜
276大学への名無しさん:2005/03/27(日) 09:51:09 ID:ly+cghyq0
>274
あなたは天才だ
277大学への名無しさん:2005/03/27(日) 09:52:29 ID:ly+cghyq0
>273
チャートは基本例題解けたら1:1
でもよいですか?時間がないです
278大学への名無しさん:2005/03/27(日) 09:53:04 ID:kd6omeIFO
板違い。大学生活板に行け。目障りだ
279大学への名無しさん:2005/03/27(日) 11:26:27 ID:GcC7POEY0
合格者に集まれといいながら、大学生活板に行けとは何事だ。
280大学への名無しさん:2005/03/27(日) 12:38:03 ID:Q641P3Px0
まぁまぁ、えぇやんか
皆不安やねんからきいてあげようや。それが合格者の勤めでしょ。
んで今更やねんけど、1:1ってなんすか??
281大学への名無しさん:2005/03/27(日) 13:07:56 ID:8w++393C0
生物選択の阪医は不利すぎなんですか?
282大学への名無しさん:2005/03/27(日) 13:14:42 ID:JAA+W1wk0
いや来年から三教科になるんちゃうん?
283大学への名無しさん:2005/03/27(日) 13:44:05 ID:TNh7l1wzO
だよねw
284大学への名無しさん:2005/03/27(日) 15:39:01 ID:K9b6sFY30
>277
チャート式の基本問題ってのは、教科書に載ってる練習と大差ないから
むしろ飛ばしてもかまわない。
大事なのは、「重要」とか「発展」とか書いてある問題。ここにこそ、
必要な知識が盛り込まれていると思います。
1:1はタッチしてないので判断しかねます。。
285大学への名無しさん:2005/03/27(日) 15:44:43 ID:K9b6sFY30
ついでに、281が危惧しているのは、二次レベルの話ではないでしょうか。
阪大の生物はかなり難しいと聞いたことがある。それに記述だから確実性が無いとか。
私は物理と化学でしたが今年8割は自信ある。
特に物理は本質理解が大事だから、それさえすればかなりの得点が狙える。
そういう意味で、物理のほうが有利…と言えなくはないかも。
286大学への名無しさん:2005/03/27(日) 15:53:21 ID:ly+cghyq0
阪大の生物はある意味東大よりむずかしいと聞きました
だから私は塾の先生に過去門は東大も解いたほうがいいって
言われましたよ
>2801:1はダイスウの仲間です
>284
ありがとうございます。
教科書の問題くらいは大体解けるんで新青茶の重要と発展やりつつ
1:1します
287大学への名無しさん:2005/03/28(月) 09:56:46 ID:5/XkEuJ20
そうです。2次レベルの話しです。阪大生物は、国立前期で1番難しいと聞きました。
ほとんどの大学で物理合格者の方が多いので、阪大医の生物合格者は3割もいないんじゃないかと…
夏からは過去問中心の勉強で行ってみます。
288大学への名無しさん:2005/03/28(月) 11:48:45 ID:hoxS/BkNO
だから来年から医学科は理科3科目必須だから
289大学への名無しさん:2005/03/28(月) 11:58:53 ID:ZX/kVQDs0
センターは三つですが、二次は従来どおり二つですよ。
ttp://www.osaka-u.ac.jp/jp/examination/H18nyusi.pdf
290大学への名無しさん:2005/03/28(月) 12:21:26 ID:hoxS/BkNO
マジで!?スマソm(__)m
291大学への名無しさん:2005/03/28(月) 12:49:09 ID:XgfXnmrT0
>>289
ほんなら生物は厳しいやろな。ことしの入試では俺の会場ん中では、生物選択者0にんやったからびびったもん。それほど生物はムズイと思われる
292大学への名無しさん:2005/03/28(月) 13:00:20 ID:MELXZ0E50
>291
生物学科脂肪だったら必然的に生物いりますよね・・・
どうやったら生物で点取れるでしょうか・・・
293大学への名無しさん:2005/03/28(月) 13:10:52 ID:6VJJVvAF0
阪医、生物選択で入った人も結構たくさんいるよ
294大学への名無しさん:2005/03/28(月) 15:58:21 ID:OMYOiMSDO
得点調整ないの?
295大学への名無しさん:2005/03/28(月) 16:07:42 ID:Aq9ydC+h0
>>294
ないとおもうよフゥーーーーーーーーーーーー!!!!!
296大学への名無しさん:2005/03/28(月) 16:20:08 ID:+MdBGPNk0
ハードゲイ乙
297大学への名無しさん:2005/03/28(月) 18:13:18 ID:ZX/kVQDs0
物理選択と生物選択の、合格者比率とか知りたい。
298大学への名無しさん:2005/03/28(月) 19:11:09 ID:oTigXwTu0
>>297
いろいろ見たがのってなっかったフゥーーーーーーーーーー!!!!!!
塾行ってるなら、そっちのほうで聞いたほうがいいと思われるフゥーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
299大学への名無しさん:2005/03/28(月) 20:14:48 ID:JXmDc12l0
スレ違いだが、スレがないのでここに阪大志望者の勉強方法を聞いていいかい?
300大学への名無しさん:2005/03/28(月) 20:19:19 ID:FJgSntSk0
一人一人ちゃうからはっきり断言はできんが、おれは乙会のみの独学でいった
301299:2005/03/28(月) 20:56:47 ID:JXmDc12l0
詳しく自分の状況を書くと
・1浪目
・現役時私文洗顔
・阪大 人間科学部志望 首都大 人文科学 辺りを志望
・10月最後の河合記述模試3科で60弱
・現役時センター 国語(古漢含む)120点くらい。
         英語       同上
         世界史      80点弱
人科は理科1科目と社会2科目or社会3科目でOKらしいのでどっちにすればいいか?
理科の場合は地学、社会は世界史、現社、倫理にしようかと。
数学は高2までで1年ブランク。一応学校では2Bまでやった。
現役時は早稲田、上智〜成城レベルまで受けて、成城補欠落ち。orz
志望は人間科学と国際関係方面に行きたいです。
302大学への名無しさん:2005/03/28(月) 21:16:51 ID:1Fd/n+mv0
う〜ん英語120台ではきびしいかなぁ〜・・・あと一年の間にがんばらないかんかとおもわれ。あと今年受けたセンター教科と点数を知りたいのだが(特に数学。あと受けていたならげんしゃ)
303299:2005/03/28(月) 22:09:53 ID:JXmDc12l0
マークは比較的悪いんですよね。数学と現社は受けてません。得点内容を少し書くと英語は長文が読み取りづらくて、駄目駄目で、国語は古文が7点でしたよ。。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
304大学への名無しさん:2005/03/28(月) 22:40:07 ID:qcXqCHzf0
そうか、来年は数学入ってくるから心配しとるんやな?ならばげんしゃは避けるべきかと。友達の話によると、今年はげんしゃうんこちゃんやったとか・・・。数学はセンターは練習あるのみかな?二次は定義理解に尽つきるのではと思う。
しかしその古典はやヴぁいな・・・気合入れなおさなあかんのちゃう??文法とか単語とかはどの程度理解してんの??
305大学への名無しさん:2005/03/28(月) 22:48:23 ID:clUyBh8s0
>>303
センター英語程度の長文が読み取りづらいって・・・

俺、センター英語満点だったけど阪大英語はかなり苦戦したぞ
自由英作は白紙だわ、長文読みきる前に時間切れになるわで
全然出来なかった
まあ、緊張してたからかも知れんが
306大学への名無しさん:2005/03/28(月) 22:52:10 ID:clUyBh8s0
>>301
その受験した大学から推測するに関東の人かな?
関東では阪大の評価あまり高くないかもしれないけど
阪大舐めんなよ
307大学への名無しさん:2005/03/28(月) 22:59:30 ID:qcXqCHzf0
>>305
そうそう!!まさかあんな題の自由英作がでるとはゆめにもおもてなかった・・・
あれに完全に惑わされたし・・・長文、15分で読みきらなあかんとゆう事態に陥った
308大学への名無しさん:2005/03/28(月) 23:05:01 ID:zaff2NH/0
このスレで
「僕は偏差値○○しかないんですがこの一年頑張ったら入れますか?」
とか言ってくる輩が多いから言っておくが、
一年間死ぬ気で勉強続けれる程の精神力があれば
何やっても成功するんだよ。
人にその程度の事を聞いている奴は大抵落ちると思う。

309大学への名無しさん:2005/03/28(月) 23:18:57 ID:MELXZ0E50
>308
その言葉をきいて安心しました
ありがとうございます
私は今から死ぬ気で
310大学への名無しさん:2005/03/28(月) 23:22:56 ID:qT/JtqL10
自由英作は書いてることめちゃくちゃになって、試験後後悔ばかりが残った。
もうだめぽ状態になった。
でも受かったわけだから他がよかったんかな。
それとも皆書けなくてあんま差がつかなかったのか・・・
311299:2005/03/28(月) 23:24:05 ID:JXmDc12l0
>>304
単語は基本的にパーに近いですね。馬鹿な話をしますが、センター終わったあとにゴロゴやりましたよ(ぁ
>>306
馬鹿にしていませんよ、寧ろすごいと思いますから行きたいのです。国立のことはまだまだよくわからないのですが、素人観や聞いたところによると一ツ橋レベルなのかなって。
理系は最先端の研究で論文を何本も世界に出しているようですね。司法試験も全国で10位以内に入っているようで。(実のところ人科のことはまったく知らない)
僕は関東圏在住ですから、では何故一橋にしないかと言うと、雰囲気があまり合わない感じと、数学が難しいと聞いたからです。阪大人科の今年の数学は見たのですが、
見たことが蘇って来て、自分でも行けるかもって思ったからです。
問題はセンターですね。これほど不安な要素はないです・・・。
312大学への名無しさん:2005/03/28(月) 23:38:18 ID:hFK5XaN/0
>>311
んな古典7点取るでしょ??ふつーに。てかやる気ないやん
あとちなみにやけど、今年の阪大の数学は例年になく簡単になってたとだけゆっておこう。参考としたら2004年度のほう見たら??
313大学への名無しさん:2005/03/28(月) 23:38:55 ID:hoxS/BkNO
文系はボーダー近辺とらんと二次で逆転はむりぽやもんな
314299:2005/03/28(月) 23:58:12 ID:JXmDc12l0
>>312
本当だ、難しくてよくわからんかったよ。orz
315大学への名無しさん:2005/03/29(火) 09:19:37 ID:BBad9fRp0
ちょっときついこと言うと、来年阪大再受験するやつらには最低点付近で落ちたやつらだっていっぱいいるのに、
そんなんで阪大受けようなんて笑止。

現役時にそんなに勉強できてないみたいだし、勉強法見直さないとだらだら一年過ごすことになるよ。
316大学への名無しさん:2005/03/29(火) 16:33:11 ID:ouZ7ZkeP0
ここでひとつゆっておく。参考までに・・・

423 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 05/03/08 18:12:26 ID:ZHP7yd+i0
俺フォークソング同好会ってのに入ってるけどここはやめとけ
男は皆サークル内で女食いまくってる
二股とかあたりまえだけど男同士で秘密にしてるからばれないだけ

424 名前: 学生さんは名前がない [sage] 投稿日: 05/03/08 18:17:01 ID:5syaAHXY0
俺もあそこのODだけど今メチャクチャ可愛い子がおもちゃにされてるぞ。
本人は知らないが、周りは誰が付き合うか金賭けて勝負してた。
どうなったかは知らないがな。

427 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 05/03/08 18:40:14 ID:g+4fHAtd0
フォークソング最悪
りょうって男にやり逃げされたし
阪大の女の中では悪い噂ばっかり
レイプとかあるらしいし、あそこ入ってるともてないよ

439 名前: 学生さんは名前がない [sage] 投稿日: 05/03/08 20:34:45 ID:brTu3Bfn0
フォーソンのレイプ未遂事件は3年くらいたってるのにまだ有名なのか・・・
317大学への名無しさん:2005/03/29(火) 16:33:59 ID:ouZ7ZkeP0
もいっちょ

449 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 05/03/08 21:10:38 ID:xtu5CVUO0
フォーソンはやめとけ
必死で勧誘してくるけど
とくに今の一年はひどい

450 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 05/03/08 21:15:04 ID:iC+M75Q40
>>449
具体的には、どう酷いの?

451 名前: 学生さんは名前がない [sage] 投稿日: 05/03/08 21:19:35 ID:xtu5CVUO0
>>450
上級生の機材盗んだりしてる
一人の女をターゲットにして誰がおとすかかけた上に、
おとした後にエロ写メとってみんなで回してたり

456 名前: 学生さんは名前がない [sage] 投稿日: 05/03/08 21:28:58 ID:xtu5CVUO0
俺いろんな機材とられたよ
上回はみんな影で一回の文句言ってる
でもギクシャクしたくないから一回にはいい顔してる

私怨じゃなくてアドヴァイスやから
フォーソンだけはやめとけ
318大学への名無しさん:2005/03/29(火) 22:48:04 ID:glo38q450
こわいですね
それってどこのスレですか??
319大学への名無しさん:2005/03/29(火) 23:05:53 ID:jEYNp9jE0
この春高2の女です。今は阪大生物学科志望。
女の子ってやっぱ少ないかなぁ。
あと就職とかも難しそうですよね。はぁ。
320大学への名無しさん:2005/03/29(火) 23:32:50 ID:glo38q450
私次高3で生物志望だよ
よろしく
生物はまだ女の子いる方らしいよー
321大学への名無しさん:2005/03/30(水) 00:38:17 ID:1/SrgFej0
理学部は割と女の子多いよ。
ただし男の子はダサい(通称イカ阪)のが多いっていうのが通説だね
322大学への名無しさん:2005/03/30(水) 00:41:18 ID:JJGcSm5V0
合格者の喜びやアドバイスや質問があったらどうぞ、使ってください。

ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111323068/
323大学への名無しさん:2005/03/30(水) 06:48:21 ID:BhkWfEhXO
阪大って工学部または基礎工学部で数学の教員免許とれる学科ありますか?分かる人いたら教えてください!
324大学への名無しさん:2005/03/30(水) 09:05:33 ID:uwYGQK820
>321
生物学科にはイカ阪じゃない人いますか??
理学部って女の子ももさいんですか?
325大学への名無しさん:2005/03/30(水) 10:02:55 ID:dSZPUGW50
あんたがもさくなけりゃ目立てるんじゃあないか?
326現役阪大生:2005/03/30(水) 10:04:18 ID:jIgsVJYSO
みんな阪大なんてつまらん大学だよ
基本教授共の都合が優先されるから学生の声があんまり反映されてないし
部活やサークルもいまいち
もっと勉強して京大行った方が絶対イイ
327大学への名無しさん:2005/03/30(水) 12:04:12 ID:uwYGQK820
そりゃいけたらいいけど国語あるし私には無理・・・
どこの大学だってつまらん人はつまらんし、その人次第だと思いますが
ま確かに阪大はもさいので有名ですがそれは承知です
>325私は別に目立ちたいわけじゃないですけど・・・
328大学への名無しさん:2005/03/30(水) 15:21:12 ID:JPmfuWH80
>>326
あなたがつまらない学生生活を送ってるからって
全ての阪大生がそうであるかのような発言はやめてください
僕は阪大で楽しく過ごせていますよ
あなたがもし京大に行っていたとしてもきっと今のような
つまらない生活をしていたんじゃないでしょうか?
329大学への名無しさん:2005/03/30(水) 16:18:43 ID:jIgsVJYSO
自分の大学生活についてどうこう言われても構わんし、大学生活楽しめるのはその人次第だが京大の方が楽しめる可能性高いのは確か
特に理系は
330大学への名無しさん:2005/03/30(水) 16:22:54 ID:uwYGQK820
そんなのサークルとかに入って友達つくったら
いいじゃないんですか??
331大学への名無しさん:2005/03/30(水) 16:54:30 ID:9U4EN8i10
確かとまでいうんなら根拠書いてほしいですね。説得力無いです。
子どもが書いてるんじゃないんだから。
それと生活を楽しくするのは大学じゃなくて自分だとは思わないんですか?
332大学への名無しさん:2005/03/30(水) 17:30:19 ID:e5kmZ6B+0
大学生活なんて自分で楽しくしようと思わなきゃどこにいっても同じだろ。
まあ阪大楽しくない人は仮面でもして京大行けば?
333大学への名無しさん:2005/03/30(水) 17:44:16 ID:YeFnkkeS0
>>323
中高の数学の免許は理系ならどこの学科でも取れるよ。
工学部で取ってるやつはあんまり見かけんがね。
334大学への名無しさん:2005/03/30(水) 19:07:08 ID:JPmfuWH80
>>329
そんな事言ってないでサークルにでも入って友達を作りなさい
パソコンが友達、右手が彼女じゃいつまでたってもつまらない大学生活から
抜け出せないよ
335大学への名無しさん:2005/03/30(水) 22:26:50 ID:6KeWEIzj0
>>319

阪大理学部生物学科の就職先を見たが、
大半が一流企業だわ。
http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/index2.html

就職に関しては心配する必要ないと思うよ。
336大学への名無しさん:2005/03/30(水) 22:28:44 ID:6KeWEIzj0
337大学への名無しさん:2005/03/30(水) 22:32:45 ID:SMb9Kg8K0
サルミーン・・・・・・・・・・いきろよ!!
338大学への名無しさん:2005/03/31(木) 18:40:13 ID:y2a+DwPI0
age
339大学への名無しさん:2005/03/31(木) 19:13:12 ID:S0514Fpt0
4月以降に提出する書類への記入って
なにでするんだ…? orz
ああいう書類って普通ボールペン?
340大学への名無しさん:2005/03/31(木) 19:22:40 ID:Gl4HNbAA0
>>339
おりは確定事項だけ、ボールペンでやった。
341大学への名無しさん:2005/03/31(木) 20:24:15 ID:q7LJML560
明日外国語ガイダンス行くやついる?
342大学への名無しさん:2005/03/31(木) 20:32:15 ID:GcY/CZCz0
ノシ
343大学への名無しさん:2005/03/31(木) 20:37:42 ID:zScKomWo0
何処で何時からだったっけ?
344大学への名無しさん:2005/03/31(木) 20:41:21 ID:GcY/CZCz0
10時40分〜  工・基
13時〜     上記以外
共通教育本館講堂(イ講堂)
345大学への名無しさん:2005/03/31(木) 20:46:57 ID:zScKomWo0
ありがとう
346大学への名無しさん:2005/03/31(木) 22:32:04 ID:BZ2lrOfb0
外国語ガイダンス行かなくてもいいぞ
俺、寝坊していかなかったけど特に問題なかったし
347大学への名無しさん:2005/03/31(木) 22:36:57 ID:tgIBFsWgO
4月4日って何時に学校いけばいーん?
348大学への名無しさん:2005/03/31(木) 23:53:16 ID:GcY/CZCz0
学部による
349大学への名無しさん:2005/03/31(木) 23:53:28 ID:oo6/9mS80
>>347
学部によって違う。というか、どっかに書いてあるじゃん
350大学への名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:55:35 ID:Q0+QpoqmO
工学部なんだがどこにかいてるんだろうかorz
351大学への名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:09:57 ID:c2Pe7UzN0
>>350
「入学当初の行事について」っていう冊子に書いてますよ。
工学部は9時15分吹田に集合!!
352大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 10:23:11 ID:Q0+QpoqmO
ありがとうorz
353大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 14:04:49 ID:ZGPL9M/40
>>300
ミートゥーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

乙会はイイヨ、まじで。
ちゃんと提出し続ければの話だけど。
そういえばまだ溜まっているポイント使ってないや
354大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 03:17:26 ID:/8s4i9q60
新高3です。進研模試数65英60国53ぐらいしかありませんが
けどめっちゃ阪大基礎工いきたいんです!英語の英作とかまったくできません。
数学も難しい問題になるとさっぱりです。
そこで具体的な数学と英語の阪大対策&勉強法おしえてください。
あと阪大の雰囲気も知りたいです。おねがいします。

355大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 13:01:19 ID:I+niuVor0
>>354 数学に関しては、VCを一刻も早く片付けること。(標準レベルでいい)
英語は、もう高三だとあんまりやる時間が無い。単語・和訳演習etcで何とか偏差値60を保ち。
阪大受験者は英語苦手な人多いから、英語の偏差値60くらいで十分。
一番大事なのは理科。やった分だけ点数になるので、VCやっつけ次第理科に全力を注ぐこと。

最後に。模試を信用しない事。特に全統。まあ成績良くて喜ぶのはおk。

がんばって!
356大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 19:33:04 ID:1Y7SbgOmO
石橋に下宿する人いるかな
357大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 19:41:11 ID:k+Nv9QgO0
あれ?ここ大阪工業大じゃないの?
358大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 21:31:10 ID:I+niuVor0
>>357 昔はそういう名前だった
理系大学の名残り
359大学への名無しさん:2005/04/05(火) 16:37:09 ID:3S8cyyLl0
4月4日、学部別履修指導(9時半に吹田)あるの忘れてて、
1時半にそのことに気づく。2時ごろ教務部に直行、セーフ。
まじでビビッタ。     ・・・以上、報告まで。
360大学への名無しさん:2005/04/05(火) 19:49:28 ID:/9iSKG7zO
いや293よ、結構おちとんで?生物は…知り合いで数学全完のやつがセンター・二次の生物悪くて落ちたらしーし
361大学への名無しさん:2005/04/05(火) 19:52:02 ID:Fr18Pz2D0
362大学への名無しさん:2005/04/06(水) 20:34:37 ID:2nGm1A2e0
あげ
363名無しさん:2005/04/07(木) 12:29:12 ID:ikblqRIh0
【需要と】参考書売買スレ3冊目【供給】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1112716008/1-100
こっちもよろしく。
364大学への名無しさん:2005/04/09(土) 00:37:31 ID:prJyU2G3O
364ゲット
365大学への名無しさん:2005/04/09(土) 00:44:59 ID:LHFMLIQD0
大学生活板に阪大スレ立てたので、阪大生誘導

http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1112974970/l50
366大学への名無しさん:2005/04/09(土) 00:47:16 ID:tNuj2q3j0
さんくす
367大学への名無しさん:2005/04/09(土) 00:50:33 ID:VJAlGdbq0
大学生活板から来た人、こっちですよ
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1112974970/
368367:2005/04/09(土) 00:51:00 ID:VJAlGdbq0
>>367リロードしろぼけ
369大学への名無しさん:2005/04/10(日) 02:26:12 ID:sS/XM26O0
>>355
遅くなってすいません。がんばってみます!
ありがとうございました。
370大学への名無しさん:2005/04/16(土) 23:56:12 ID:PQyVRfaV0
フォークソングって,現3回にS谷Y輔っていた?もしくはもう辞めたかな?
371
阪法目指してる、現役です!
国語数学英語の傾向おしえて下さい★
英語は速読力はもちろんだとおもうのですが英作文力はどのていどとわれるのでしょう…
Z会の専科英作文とろうかまよってます。