2 :
大学への名無しさん:05/02/25 23:23:54 ID:yIAwuJ4Y0
余裕で2ゲット!
3 :
大学への名無しさん:05/02/25 23:26:00 ID:hEAd/JOw0
余裕で3ゲット!
4 :
大学への名無しさん:05/02/25 23:27:58 ID:8xguLzP1O
余裕で4ゲット!
5 :
大学への名無しさん:05/02/26 00:05:33 ID:6UquojrdO
>>1よくやった
今は理科まとめた方がいいね
直前には個別スレだな
化学は気体と溶液が抜けたから熱〜電気が今までより深く問われそう
6 :
大学への名無しさん:05/02/26 17:09:27 ID:A1feyOq80
今から生物1やってセンター9割とりたいんですが、
先ず何をしたらいいかおしえていただけませんか?エロい人
まず勉強しなさい
1からやるなら生物より物理やったほうが確実に9割とれるぞ
生物→田部39講-最強!
化学→セミナーやらアクセスやらやっとけ
物理→セミナーやらアクセスやらやっとけ
生物は二次に向かないがセンターは楽チン
化学は二次は使わざるを得ないがセンターは一番きつい
物理は楽チン(要物理のセンス)
10 :
大学への名無しさん:05/02/26 20:36:23 ID:VPxmmgcO0
生物Tと地学T
どっちが点数取れるでしょうか??
11 :
大学への名無しさん:05/02/26 20:52:28 ID:z+cHX0b4O
今年の傾向が続くと思われ文系なら地学の方が安全 生物は安定しやんかも まあ二次の生物は好きじゃないととけやんかな
12 :
6:05/02/26 22:17:22 ID:/dKEQGpnO
1からと言うわけではなくて高2の時までやってたんだけど、
3年の時無勉ってことなんす。生物1は旧課程よりも範囲減るし、
有利かなとおもいまして。。
13 :
大学への名無しさん:05/02/26 23:04:53 ID:VPxmmgcO0
ほんと今年のセンターの生物は難しかったんで来年は地学に変えようかと思いまして。
14 :
大学への名無しさん:05/02/26 23:27:26 ID:/dKEQGpnO
>13
センターの生物やっぱ危険すか?
15 :
大学への名無しさん:05/02/27 00:47:22 ID:38z5yyqsO
一日一時間で化学8割とる参考書のプラン教えてください
今は0にちかいです
生物使うつもりだったのですが 無理らしいので何とかこのペースで8割欲しいです
16 :
大学への名無しさん:05/02/27 15:40:17 ID:kZJTDQRE0
8割でいいのか?
「整理法」(理論、有機、無機)(文英堂)を覚える。
センター過去問(5年分以上)+模試(新課程)で終わり。
余計なものはするな。知識等は整理法と教科書で押さえ、
形式になれるそれだけ。夏休みまでに終えるとかなり楽。
理論は、用語の意味をきちんと押さえる。
計算は、反応式が正しくかけて、反応前と反応後の量変化を
正しくつかむ練習。
17 :
大学への名無しさん:05/02/27 19:47:23 ID:VfASmQ8iO
04年で化学で泣いて05年に生物にかえて泣いたやつがいる
18 :
大学への名無しさん:05/02/27 19:59:47 ID:3PwJlcB00
来年は何をやるのがいいんでしょうね。
3科目やっとくのが得策のような気がしてきた・・・
と、言ってみるテツコ
20 :
独り言:05/02/28 08:11:42 ID:v47BXGK4O
昨日本屋いったら、未だに旧課程の科目の参考書並んでますた。
新課程の対策本を待ってても埒があかない気がしたんで化学の銀本あったから
それの理論編を買いますた。
とりあえずは、当面旧課程銀本とかの問題でやってこうかな・・・と。秋以降に
なればさすがに新課程向けの対策本でてるだろうからそれで軌道修正しようかな・・・と。
21 :
大学への名無しさん:05/02/28 09:25:21 ID:ezuuWwZi0
新課程が出たってどーせ過去門は旧課程のやんなきゃいけないわけだし、
22 :
大学への名無しさん:05/02/28 09:25:56 ID:rZ3eZyevO
安心汁、もまえら。
課程が変わっても物理も化学も生物も根本が変わるわけではないのだから。
やり方でわなく現象を理解すれば出きるぞ。
気体と溶液が抜けたのか…マジしょっくorz
気体と溶液ってことはボイルシャルルとか水和物の析出関係ってこと?
25 :
大学への名無しさん:05/02/28 09:53:35 ID:ezuuWwZi0
26 :
大学への名無しさん:05/02/28 11:26:14 ID:4gUuPXnU0
昨日「新課程にも対応!科学重要問題集2005」を買って中身読んでみた
ら、圧力の単位がatmやmmghじゃなくて何や、hPaやPaとかになってたん
ですけど、何のこっちゃ?こちとら、atmやmmghしか知らんつーの!
27 :
大学への名無しさん:05/02/28 11:56:25 ID:ezuuWwZi0
hPaは中学ですでにやってるだろ?
天気図の分野でさぁ等圧線
28 :
大学への名無しさん:05/02/28 12:07:53 ID:1O6bW3GnO
1気圧1013へくとぱすかるだっけ?
パスカルくらい旧課程でも授業で習うし、使うことあったよ
30 :
大学への名無しさん:05/03/02 14:52:49 ID:88XmdKQA0
26ですけど、でもやっぱり本格的に化学(理科)を勉強し始めた時(2004年
の夏休み)の段階で持ってた参考書は全部atmかmmghだったしなあ。使う
事ってありました?
31 :
大学への名無しさん:05/03/04 21:00:34 ID:f4capvFv0
mmhgねw
32 :
大学への名無しさん:05/03/05 00:10:56 ID:0MW2k15v0
うだうだいっている暇があったら、気体抜かして、中和、平衡、酸化還元(電池)
仕上げちまえよ!
33 :
大学への名無しさん:05/03/05 18:14:21 ID:S6vQVoRP0
34 :
大学への名無しさん:05/03/05 18:47:32 ID:7anXm6VL0
80じゃ駄目だろ
田部式3周で今年のセンター91だったよ。
36 :
大学への名無しさん:05/03/07 11:33:12 ID:ShPpvT2g0
26です。化重の問題やってたら、気体定数が8.3×(10の3乗)ってなってた
んですけど、これこそ本当に「???????」って感じッスw
37 :
大学への名無しさん:05/03/07 12:23:08 ID:rCbF88Ll0
化学で変わったのってそこだけなんかな?大学でもhPaを使うらしいぜ。
旧課程の人はこれに慣れるのに一ヶ月かかるって予備校講師が・・・
物理では旧課程からPaなので、物・化選択の人間は特に困らない罠
39 :
大学への名無しさん:05/03/07 12:49:19 ID:pCkbeIxW0
センター生物は楽ちんとか言ってるバカがいるようだな。
40 :
大学への名無しさん:05/03/07 15:12:05 ID:BH5/6iMy0
>>35 今年のセンターで、田部だけで取れる点は60点前後だったような。
あとの40点は考察問題やら。センスいるね、生物は。
よく現代文得意なら考察も得意って言われてるけど、俺は現代文
得意だけど考察超苦手。
41 :
大学への名無しさん:05/03/07 19:19:27 ID:OH/+vYxx0
こんなIDでました。
42 :
大学への名無しさん:05/03/07 19:39:33 ID:uGU5OgbJ0
浪人して安全策取るつもりで生物と地学して
結局どっちも中途半端で終わる可能性は何%ですか?
43 :
大学への名無しさん:05/03/07 19:52:38 ID:+4iZB7pZ0
100%
物理やれ。
44 :
大学への名無しさん:05/03/07 19:52:47 ID:A0xwBmiQ0
地学も、そろそろ難化する可能性があるんじゃないか。
45 :
大学への名無しさん:05/03/07 22:20:52 ID:Q4/J/vSiO
理科のセンター科目は範囲狭まったことが歓迎風潮あるようだけどその分、悪問で
て来ないとも限らないし。今年の生物なんか、センター本試国TU生物マ
ーク模試で、ともに9割超りとれてた人ですら、本試6割前後って人もい
たようだし・・・。
対策のしようがないんじゃない?新課程向け対策本も皆無に等しいんだし。
あと地学も難化しないとも限らないし。
それでも、得点調整を点差10点からにするとか、生化物三科目共々難化したってのならはなしは解るが
範囲せまくなるほうがときにくい問題増えていやだよね・・・・
47 :
大学への名無しさん:05/03/08 09:06:44 ID:0YAlxQ330
48 :
大学への名無しさん:05/03/08 09:11:47 ID:0YAlxQ330
標準状態とかどうなるんだろ
50 :
大学への名無しさん:05/03/08 09:53:08 ID:ypPWeZkP0
>>45 生物75点だったが、あの問題見て、物理に乗り換えることにした。
センター生物は、高得点(9割)取れない可能性が高い。
そうだね
ええー
今度高3です。学校でも3年から物理と化学の勉強始まるんですけど、
センターで物理と化学選択して両方とも八割以上取るのにはどの参考書
が良いですか?あと、センターは物理Tと化学Tをやっておけば良いん
ですよね?センターで物理Uと化学Uは必要ないですよね?すっごい初歩
的な質問で申し訳ありません。
54 :
大学への名無しさん:05/03/08 20:58:44 ID:VGq+w7qOO
物理と化学が新課程でどう変わったのか教えてください
55 :
大学への名無しさん:05/03/09 15:41:55 ID:QIMuZzHr0
良スレあげ
56 :
大学への名無しさん:05/03/10 21:29:32 ID:3vNJQ2Cg0
来年から北大医学部は理科3科目なので
生物やらなきゃ
高校以来だから15年ぶりか・・・
57 :
大学への名無しさん:05/03/10 22:45:19 ID:wt7F/N6xO
ってか、何となく理科を三科目勉強しといた方が(本当はニ科目でOK)いいような
気がする今日このごろ。
58 :
大学への名無しさん:05/03/10 22:52:59 ID:s58naSi20
>>56 新課程の生物は、かなり軽量化されてるから心配無用。
センター生物は満点を狙わず、85パーセントで良し(そのぶん他教科で
挽回する)という気持ちで受験するのが成功のコツ。
最近の生物は難化傾向だから、無理に満点狙って考え込む奴ほど
ドツボにハマッているのが現状。それだけは避けるように。
59 :
大学への名無しさん:05/03/11 00:44:45 ID:lrVyxjzW0
おいおい
なんだ新課程生は・・・
削除されすぎじゃねぇか
60 :
大学への名無しさん:05/03/11 06:17:41 ID:TiZoVDSL0
出題者が、出題範囲が狭いんだからコレくらい出来てもわなくちゃ、
って感じで奇問がでてきそうでヤダなあ。
61 :
大学への名無しさん:05/03/11 06:33:09 ID:ZEoP53+rO
物理ってモーメント残って電磁気なくなるでいいの?
あとmmghじゃなくてmmhgでは?
物理は漆原明解→漆原実践→エッセンスでいこうとおもってるのですが問題ありますか?
63 :
大学への名無しさん:05/03/11 12:08:56 ID:WMqkv0dn0
今年は、偏差値的には、
生物80点以下くらいが、
物理95点と同じとかだったのでは?
文部科学省氏ね
65 :
大学への名無しさん:05/03/11 12:29:27 ID:hCkr5fyBO
新過程の情報とかみんなどこで得てるんだ?
最悪なのは参考書不足。6月くらいにならないと揃わない。スタートダッシュ強制禁止
67 :
大学への名無しさん:05/03/11 14:18:39 ID:XEmzS8Qy0
68 :
大学への名無しさん:05/03/11 15:04:37 ID:O074wWcu0
生物の実験考察問題集とかいいのないかな?
69 :
大学への名無しさん:05/03/11 15:37:31 ID:Xl9fwQtzO
出題者公表じゃなくて、問題の横にでも表示キボンヌ そうすりゃ生物とかも点が取りやすくなる悪寒
70 :
大学への名無しさん:05/03/11 18:26:49 ID:WMqkv0dn0
駿台 (平均点/標準偏差)
物理IB 62.0/19.9
化学IB 68.1/21.4
生物IB 52.7/15.1 ←
地学IB 67.1/19.4
生物は、標準偏差が小さいから、
平均点(52.7点)あたりの人が大部分で、
90点とか取った人はほとんどいませんね。
他の科目は、95点とかいっぱいいますね。
私も化学は97点で、生物は75点でした。
71 :
大学への名無しさん:05/03/11 20:39:15 ID:Nm9gxCHd0
今年の生物は異常に難しかったけど、ある意味では来年に向けてのチャンス。
今年の過去問を何度も繰り返して、それが本当のセンターレベルだと
認識できるようになれば、たぶん来年は楽になるはず。
72 :
大学への名無しさん:05/03/11 22:13:42 ID:s+IUwkCM0
73 :
大学への名無しさん:05/03/11 23:06:21 ID:6uFzV6sQ0
過去問が使いにくくなってしまったから、今年は予備校などの予想問題が
売れそうな予感。センター模試を受けまくる事も必要だろう。
英語のリスニングもあるし。
あと、Z会のセンター対策コースを取るとか。ちょっと高いけど
内容は折り紙つき。
74 :
大学への名無しさん:05/03/12 07:58:32 ID:5emDrAv4O
Z会は難しすぎならしいから、得意科目でないかぎりやれなさそう。高すぎる
し、科目単位でとれないし。
75 :
大学への名無しさん:05/03/12 22:12:01 ID:ctaHq8A/0
新課程の物理Tの教科書見たら、「クオーク」とか「強い力、弱い力」
とかでてたんだが・・・
旧課程にも出てたっけ?まあ覚えるだけなんだが・・・
76 :
大学への名無しさん:05/03/12 23:21:10 ID:T4WUFCSk0
生物…東大京大生物クラスの問題を、うまくセンター用にアレンジすれば
来年のセンターに即効で使えるのになぁ。
今年のセンター生物、世ゼミの東大京大生物が的中。
77 :
大学への名無しさん:05/03/13 11:13:18 ID:aZe8O0nG0
>>74 Z会、センター対策は、とにかく演習たっぷりやりたい人にお勧めだよ。
Z会の添削は難しいけれど、センター対策コースは、ごく普通の難易度。
どうせセンターは、複数科目を受験するんだから、科目単位で取る必要もない。
78 :
大学への名無しさん:05/03/13 13:02:33 ID:GfE8ogv0O
俺はカメムシとかで懲りたから生物捨てて物理に転向する(浪人な)
あんなに努力が報われない教科ねぇって。模試で8、9割取ってたってセンター本番7割いかねえんだから。
>>79 模試ほど役に立たないものがないってのを自覚出来てなかったんだね。
特に世ゼミは糞よ。
81 :
大学への名無しさん:05/03/13 18:25:38 ID:raMVSsXl0
たしかに、今年の生物は、勉強の成果がまるで現れない試験だった。
やはり、得点調整を平均点差10点以上ついたら実施ってことに
して欲しいナ。そうすりゃ、幾ら難化しようが無問題になる。
83 :
大学への名無しさん:05/03/14 00:14:24 ID:L/6abD910
来年のセンター生物は、代謝と個体群が完全に消える。
代謝が消えたから、面倒なのは発生と遺伝くらい。
今年の生物に懲りたからといって、安易に物理に乗り換えると
痛い目を見るよ。あの科目は頭の中に物理体系をつくれるかどうかが
勝負なんだから、センターの範囲なら楽にマスターできる、なんて事は無いよ。
84 :
大学への名無しさん:05/03/14 00:37:04 ID:Fe+GiB7P0
そういや、今年の生物、動物の行動のやつ4年連続だっけ?
田部が今年はもう出ないだろう出たら馬鹿だ、って言ってたけど
ほんとにセンターの問題作るおっちゃんらはばかだぁー
生物はほんと、正直きついな_| ̄|○
85 :
大学への名無しさん:05/03/14 00:45:13 ID:P9TZTkjA0
>>81 だな。
難しくてもいいから勉強量に比例するような問題を出して欲しい。
86 :
大学への名無しさん:05/03/14 15:38:02 ID:awzVdN5D0
>>85 単なる暗記ばかりでは対応できない良問だったと思うけど?
勉強量?それは勉強法を間違えているならいくら増やしてもダメだよ。
今年のセンター問題の作成部会は、それを分からせようとしたんだろう。
馬鹿どころか、かなりのやり手だと思うけどね。
駿台 (平均点/標準偏差)
物理IB 62.0/19.9
化学IB 68.1/21.4
生物IB 52.7/15.1 ←
地学IB 67.1/19.4
この標準偏差の小ささから、差の付かない試験だっと分かる。
88 :
大学への名無しさん:05/03/14 21:42:40 ID:zMZq6Zd+O
消去法で選ばなイカンという時点で、良問だったとは言えなくなる
>>88 行動学は結論ありきで出題される。
それが見えなけりゃ意味無いんだよね。
そういうことを見抜くのが勉強。
90 :
大学への名無しさん:05/03/15 08:34:10 ID:TrNKWuCJ0
>>83 バカ、その分考察が多くなるのは自明だろ。
余計点が取りにくくなるぞ。
>>84 それは田部がバカなだけかと。
91 :
大学への名無しさん:05/03/15 08:55:50 ID:hv+t3Kw9O
今年の生物、学校のせんせいでも時間ぎりぎりで8割強やって。
普通教師って満点とれるもんなぁ。。
その人京大の院まで出てる人。なぜこんな田舎で教師をやってるのかが謎。
92 :
大学への名無しさん:05/03/15 10:14:10 ID:mWargqLz0
>91
そういう人結構いる。出世、金儲け等、世間の事にはまったく興味なし。
老荘思想にどっぷり漬かっちゃってる人。まあ、裏ではっがっぽり儲けてるかも知れんけどね。
93 :
ドラ(´ω`)シロfromケータイ:05/03/15 10:36:28 ID:9QKFKfo5O
金欲のみで生きてる人よか良いと思うけどな。
たまにテレビでキモい婆が「着ている物の総額がΟ億なんですのよ、ブォホホホ」とか言ってるの見ると殺したくなる。
去年物理化学だった俺的には物理はマジでオススメ。
センターの難しめなポイント全部無くなってるから。
摩擦や衝突、力積もないし、放物運動や等加速すらなくなり、熱力学もボイルシャルル・第一法則等も無し、波は残るが、電気は知識問題のみ。
こりゃ行けるベ、マジで。
94 :
大学への名無しさん:05/03/15 15:09:56 ID:OlSCmhDuO
解説が詳しい〇〇重要問題集 旺文社
↑このシリーズどれも良書だよ(ただ、物理はちょっとわかんないけど)。
基本発展問題が分かれているし、名前の通り解説も大分分厚いから
オレはこれの地学Tと化学TU持ってる
95 :
大学受験版:05/03/15 15:11:13 ID:OdBCtDDj0
96 :
大学への名無しさん:05/03/15 21:43:11 ID:ZdKooYTX0
>>93 マジですか!だったら、俺も今年物理やります。
どうせ全科目が初学みたいなものなので。
しかし、そんな状況でどういう問題を作成するつもりなのか疑問もあるけど。
物生化。とりあえず、範囲だけで考えたらどの科目も
狭くなって楽になったとはいえるものの・・・
98 :
大学への名無しさん:05/03/15 22:18:10 ID:bqi7E74N0
生物を2年次に1年間習った新3年です。
東外大を受けたく、センターの理科で何をとろうか迷ってます。
生物を1年間やったのだから生物を受けたほうがいいですか?
友達は地学は範囲が狭いから楽といっていたのですが。
99 :
大学への名無しさん:05/03/15 22:23:35 ID:ZdKooYTX0
生物総合スレからのコピペ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108904361/261 >262 :大学への名無しさん :05/03/12 20:23:55 ID:kZcyLoge0
>261
>市ケ谷SAでも70点台がぞろぞろいたくらいだし。
>化学は90点以下ほとんどいないのに
駿台の医系スーパーでもそうなのか・・・。
参考までに、今年のセンターの俺の点数と偏差値↓
化学(1B)88点で偏差値59
生物(1B)85点で偏差値71(!?)
3大予備校のいずれもその値。誤差がほとんど無かったから、
偏差値ってほんとに客観的に実力と難易度をはかれるものなんだと実感。
しかし、センターの偏差値なんか知っても意味無いよね。素点がすべて。
100 :
大学への名無しさん:05/03/15 22:27:51 ID:XNozCZ8Z0
まじモーメントはやめてくれ。ほんと意味わかんないから。でも来年でそーだなこれ。
101 :
大学への名無しさん:05/03/16 01:20:33 ID:UIs8v3AG0
モーメント、レンズ、波だな。問題は・・・
102 :
大学への名無しさん:05/03/16 01:23:41 ID:mPPeyx1U0
>>98 地学は物理がそこそこ理解できる向きなら楽勝だけどね
意外にその場勝負の機転も要るんでお勧めしないよ
センターで言えば生物もキチガイみたいな難化が時々あるので
文系諸君へのお勧めは化学
103 :
大学への名無しさん:05/03/16 01:26:27 ID:mPPeyx1U0
>>100 剛体のつりあいは新課程での目玉
当然狙われるし過去には剛体の運動までやってたんだから
問題作成者の参考になる素材もてんこもり 覚悟せよ
104 :
大学への名無しさん:05/03/16 01:30:24 ID:6nOMsSAc0
モーメントは簡単じゃん。ましてやセンターレベル。
点取り問題だよ。
105 :
大学への名無しさん:05/03/16 01:31:54 ID:mPPeyx1U0
たぶん君には手に負えないのいっぱいあるよw<剛体のつりあい過去問
106 :
大学への名無しさん:05/03/16 03:03:24 ID:/UPLiusE0
今年のセンター生物について。
確実に、両門だったというしかない。
ちなみに俺は、74テソだが。
光合成の反応経路にやられたんだが、あそこは知識問題だった。
だけど、正直センターごときであれほど突っ込んだ問題が出るとは
思わなかった。
カメムシも、京大の生物のようによく考察すべき問題で、
京大ほど練られていたとはいえないけど、いい問題だったと思う。
最後の島の問題は、解けて当然。というか、あんなもん常識でわかる。
大きな島で大陸(だったかよく覚えてないけど)に近いほうが種は豊富に
決まってるぢゃん。
グラフは、経済の需要と供給の曲線にそっくりだったし、あのグラフの
考え方読み方に習熟していればできた問題。
でも全体的にみて、確実に難化はしていると思う。
遺伝の三点交雑なんかは簡単だったけど、センターであんなに長い
リード文の第一問は見たことなかった。
ぺらぺらと最後まで通してみて、試験場で泣きそうになったのは覚えてる。
でも、後で見直すと、悪問とはいえないしむしろ良問だったと思うよ。
長文スマソ、さぁ叩け
107 :
大学への名無しさん:05/03/16 03:29:34 ID:WbtC7lYkO
生物化、とりあえず生物→田部とか、物理→はじていやエッセンスとか、化学→はじていか面白いほどやってみては?特定に絞ると今年の生物みたくなるからまんべんなくやっとけばいいっしょ。
108 :
大学への名無しさん:05/03/16 04:12:01 ID:kqVBVkMLO
今年は新課程だからどの教科も簡単になる見通し。理由は前回新課程に移行した時センターは簡単になったから…らしいぞ。
>>106 お前みたいに頑張ってる奴でも74点なんだぜ?
他の理科ならもっと努力に見合った点数になるって。
110 :
大学への名無しさん:05/03/16 10:00:08 ID:+LVb502P0
>>108 え、それは逆でしょ。
旧旧課程から旧課程になった97年のセンター生物は、歴史に残る超難問で、点数調整が必要なほどだった。
97年は、知識問題の出題がごくわずかで考察重視という、今年と同傾向だったんだよ。
111 :
大学への名無しさん:05/03/16 16:29:10 ID:wDGVMgF50
,.
.._ / さて、まっすぐ家に帰るか。
\ __,! 西北西におよそ2メートルか。じゃあな。
〕-`ー;、
」`;{ヾ ̄.} l'_
_/~| \l }=、
<ヽ/ `i/ \._
_) `"
112 :
大学への名無しさん:05/03/16 17:06:55 ID:+LVb502P0
>>111 結局あんたは、何を目印にして家に帰ってるわけ?
なんで直線距離がわかるの?
113 :
大学への名無しさん:05/03/16 17:53:27 ID:wJ8ri5KP0
>>105 昔の過去問、気になってやってみたけどたいしたことないぞ。
でも物理をセンターだけで考えてる人にとっては確かに
難しいかもしれんね。俺は一応二次の対策までやってるから
簡単に思えただけかも。
114 :
大学への名無しさん:05/03/16 17:58:20 ID:u5X+KZ5j0
今年の生物が嫌だったから物理に変えようと思ってる人は要注意ってこった。
よりによって気体と溶液が抜けるなんて…
サイコー!!
116 :
大学への名無しさん:05/03/16 19:39:17 ID:u5X+KZ5j0
センター化学の範囲は
酸化還元・中和滴定・酸塩基・電池・分子や電子のあたり でいいですか?
↑理論だけの話
118 :
大学への名無しさん:05/03/17 12:01:49 ID:Xi5phWJE0
1によれば
生物Tの酵素・呼吸・光合成、個体群・植物群落・生態系
がUへ移るみたいだね
ゆとり教育さまさまやわ
119 :
大学への名無しさん:05/03/17 15:51:18 ID:kdOWfsB60
>>118 そのかわり、細胞、発生、動物生理、動物行動学、植物ホルモンについて、普通の受験生が
見たことも聞いたこともない目新しい実験考察問題がデフォになるぞ。
教科書さえ隅々まできっちりと勉強しておけば、ほぼ100点取れる化学とは大違い。
ソースは?
121 :
大学への名無しさん:05/03/18 13:39:13 ID:DJP8JBpL0
>>118 俺もそう思う
範囲が狭くなる=量的に簡単になる だから質的に難しくしないと平均点が上がると思うし。
122 :
大学への名無しさん:05/03/18 13:39:50 ID:DJP8JBpL0
123 :
大学への名無しさん:05/03/18 13:42:00 ID:bXBdi2ue0
124 :
大学への名無しさん:05/03/18 13:46:35 ID:zKsiv6edO
確かに範囲短縮=考察問題多くなりそう。今年のセンターがいい例だと思う。ただ考察問題対策の問題集がないのがつらい。
125 :
大学への名無しさん:05/03/20 06:31:12 ID:pkpL4UMXO
生物は資料集にも目通しといた方がいいのかもな。でも、そんなくらいな
ら化学か地学をやった方がいいような気もする。センターだけの場合
ま、オレは化学生物で二次はどっちかを選択するつもり。今のところ生物の
つもりだけど。
つまり↑までのをまとめると
来年の化学のセンター試験で
・物質の成分と構成元素
・原子の構成と周期表
・化学結合
・物質量と濃度
・状態変化と化学変化
・酸と塩基・水素イオン濃度
・中和と塩
・酸化還元反応
・電池と電気分解
の中で、どれが絶対にでないとされる分野なんでしょうか?
127 :
大学への名無しさん:2005/03/23(水) 21:40:32 ID:mXXjQmAjO
浪人なら特例措置で、化学と生物のTAで受験することも可能らしい。
でも、何でTAだけ残したんだろう・・・?
模試で15点くらいしか物理でとれないんだが・・・
>>128 それはタダおまいが勉強してないだけやろw
2006年度から医学部はセンター理科3科目って聞いたんだが……まじ?
(((°□°;)))
誰かマジレスきぼん
マジ
関西の医学部は大概そうらしい
あと北大と岡山大とか
132 :
大学への名無しさん:2005/03/24(木) 02:44:40 ID:CMLNNO5J0
>>130 そんぐらい調べればすぐわかるじゃん。
京都、大阪、大阪府立、京都府立医科、名古屋市立(?)、佐賀 だよ。
微妙に間違ってても勘弁ね。
本題だけど、今年の生物90点でした。なんか質問あればどうぞ。
133 :
大学への名無しさん:2005/03/24(木) 06:12:20 ID:bDwviNfFO
新過程に対応した銀本っていつ頃発売するんですか?
>>132 府大に……医学部??
( °Д°) ハァ?
大阪市立大学ね
136 :
大学への名無しさん:2005/03/26(土) 13:42:09 ID:blBldvnDO
質問です!センター物理も受けようと考えていて、エッセンスを買ったのですが、センターの範囲は物理Tだけですよね??
137 :
大学への名無しさん:2005/03/26(土) 16:13:17 ID:rFYds2XtO
センターで取れる理科2つの組み合わせを教えて下さいm(_ _)m
上の方で物理・地学がダメとか見たので
138 :
大学への名無しさん:2005/03/26(土) 16:26:45 ID:RJZFEe0R0
センターの時間割は
理科の1限:総合理科、物理
理科の2限:化学、地学
理科の3限:生物
となってるから、同じ時間帯(化学と地学とか)じゃなければ、好きに2科目取っていいと思うよ。
ただし、志望する大学によって必要な科目が違う(例えば、地学は選択してはいけない、とか)から、自分が受ける大学の募集要項かなんかでチェックしないと。
139 :
大学への名無しさん:2005/03/26(土) 16:52:16 ID:rFYds2XtO
>>138氏
レスどうも!
大学入試センターで平成18年度出題科目調べたら
グループ@:物理Ior地学I
グループA:理科総合Aor化学I
グループB:理科総合Bor生物Iでした
理科2科目必要だから…二年までは履修してた生物取ろうかな
物理が初学だから化学始めると消化不良起こしそうw
物理ダメなら履修しきった地学にセンター変更すればいいや
とりあえず"文系のセンター理科=生物"という教師どもの勘違いを解くところから始めねば・・・
今年からは理科の時間割変わるんだね。失礼!
ここは良すれですね。
理科のセンター対策としてのスレはないのかなぁって思っていました。
ところで、本題なんですが、
地学を除く理科3科目を学校で履修しましたが
文系志望なので、理科一科目が必要なんですが、
やはり、いろいろなスレを見ている限り、
生物はセンターのみでは危険だという風潮が高いようですが、
やはり、文系なら、80点台後半目標なら化学がいいんでしょうか?
それとも、履修してなくても、地学にのりかえたほうがいいものなのでしょうか?
143 :
大学への名無しさん:2005/03/26(土) 20:05:00 ID:9r83Ct1D0
文系も2科目やんなきゃいけないんだな。
144 :
大学への名無しさん:2005/03/26(土) 20:07:50 ID:Zzb7oAzT0
物理が簡単
145 :
大学への名無しさん:2005/03/26(土) 20:12:23 ID:Qjg41EN20
今度高2で、医学科希望なんですけど、高校では生物を習いません。
河合塾の現役コース+参考書だけでセンター3科目大丈夫ですか??
146 :
大学への名無しさん:2005/03/26(土) 20:56:54 ID:cw7q2jnx0
新課程だとセンター物理は力学と波動だけ?
しかも放物運動や慣性力や単振動もUの範囲だからなし?
今年はセンター化学が簡単だといわれてるのに70点でした。あまり化学を勉強する時間をとりたくないのですが8割5分ぐらいとりたいんですけどなにか良い参考書、問題集教えてください
化学1の理論の範囲ってだいぶ、2にいった?
149 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 01:22:13 ID:UaPxSTl00
問題集見たらイオン結合とかの話がUの方に行ってて
かなりびびった今日このごろ
>>118 楽にならないよ。多分。
96年以前の全範囲時代と97年以降のTのみから出題の時代の問題を見比べてみな。
昔は範囲が全てだったから記憶力のいいやつは暗記オンリーでもそれなりに取れた。
今は範囲は半分だが平均点維持のため出題密度は二倍。暗記だけというのも通用しない。
そこんところをわかっていて楽だといっているなら、いいんだが。
センターだけ物理必要なんだが、お前らのお勧め参考書教えて下さい。
152 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 17:30:48 ID:EfHmD5kh0
結局何がお勧めなのかよくわからんなw
153 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 18:37:03 ID:XHkFuDhL0
結局は本人の好みじゃない?
154 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 18:43:07 ID:skIwna3vO
今日理論の照井式買ってしまった(;´д⊂)
こんなに不評だったのは…買って損しました(つд`)
選択で生物が有利とか言ってるやつは、
・記述生物を解いたことがない
・物理などをちゃんとやったことがないから比較できない
・簡単な問題の大学で6割とれれば十分
・生物が超得意(例外)
のいずれかだろ
156 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 18:38:55 ID:zrBGSzcX0
生物じゃ高得点はなかなか厳しいよね
157 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 10:24:55 ID:gmnJFMAy0
センター生物が難しいんじゃなくて
センター物理化学が簡単すぎ
>>155 俺自身、生物は河合のセンタープレで満点近い点は出したが記述はずっと不得意だった。
某大学では20点中5点も取れなかったと思う。
明らかに化学の方が使えた。生物の半分も時間割いてないのにな。
センターで取れるなら計算ミスが少ない分、生物ほど安全な科目はないと思うが
記述となるとこれほど不安な科目は無い。
まぁ代ゼミの記述生物模試には騙されるなよっと。あれは簡単だから。
159 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/02(土) 06:47:24 ID:zD3GhYu8O
ここに二次物理地学でセンターは地学+適当に化生どっちか なんて人はいませんかぁ〜?
160 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/02(土) 06:50:50 ID:brI/qhVO0
センター選択でお勧めは化学。二次もそうだけど化学は頭要らん。
文理全科目中、私大日本史と競るくらいの暗記科目だなありゃ。
161 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 17:00:47 ID:faSznK3J0
センターのお勧めは苦手だったら、話は別だが、物理がよく、
単純な暗記が好きなら、化学がよく
生物は来年からも考察問題もあり、高得点は難しくなるってのが大体な総評なんでしょうか?
また、化学のセンター対策としてはどうしていけばいいんでしょうか?
面白いほどやきめると過去問ぐらいでいいもんでしょうか?
162 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 22:59:00 ID:ylAnSMH/0
>161
生物のは考察と言ってもパターンがあるから。
と言ってもある程度数をこなさないと分からないだろう。考察さえできれば9割以上狙える。
センター化学は有機無機の配点が高いことに注意。計算問題は難しくない。
センター化学=暗記好き ではなく センター化学では暗記が重要ですから暗記を頑張りましょうってことだよ。
163 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 23:05:20 ID:DtJIF4UxO
去年物理地学受けたけど浪人して物理化学にしようか考え中。どっちがいいかな?
164 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 00:06:29 ID:fCrcaV56O
地学以外の理科の参考書みたが物理や生物なら買い替える必要なさそうだな。
化学は2の追加が気になるので買い替えたが。
165 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 00:15:25 ID:Kd97m782O
去年はセンター生物で65%だったんですけど地学に変えるべきでしょうか?というか地学は生物とくらべて簡単でしょうか??ちなみに文系です
166 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 00:55:27 ID:E3upir4Y0
165と同様、去年センター生物選択だった文系ですけど、他の科目にしようか迷ってます
東大志望でなんとか9割狙いたいんで、生物が今年のような問題だと正直厳しいです
一応理科はすべて学校の授業で一度はやったことがあるんですが、どれがいいでしょうか?
167 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 00:57:16 ID:pw605LQa0
>163
物理と一緒に選択するなら化学の方が良いと思われ。
理由は初めに物理(というか数学)ができる奴なら化学の計算問題が結構楽なので空いた時間を暗記に回せるから。
次いで物理化学の方が物理地学よりも受験できる学科が多く便利だから。
まぁ俺の言葉を鵜呑みにせず評価の高い斉藤実況中継でも一通り読んでどんな科目か把握しといた方が良い。
>>165 どちらも同程度。興味がある分野は多少集中力に差が出るから好きな方をやるのがベター。
168 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 01:16:13 ID:Kd97m782O
>>167 そうなんですか。地学は他より簡単と聞くのですが…。。あと生物は考察のせいで高得点が取りにくいと思うんですがそれは地学も同じですか??一橋法or社志望なので理科は90%はほしいです。ちなみに地学は未履修です。
169 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 03:56:02 ID:nw4M0KZbO
地学は最初はとっつきやすいから、問題集を椅子のある本屋とかで見て考えたら?
わしは二次は物理地学、センターは化学とその場で適当に選択予定
170 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 04:18:56 ID:nw4M0KZbO
物理:あまり必要ないので、ものすごくやったわけでないのにセンターは簡単だった。
地学:二次に使うから、ものすごくやったので、センターはIAまでやっても時間が十二分に余った。
生物:教科書1P目の雰囲気が自分をよせつけなかった
化学:消去法でやるはめに。旧課程の本をさわりだけでもつかめるよう、とりあえず理論の理解を進行中。
あとはじていの有機無機でもやるか
高校3年生/国立文系をめざしています。(理科は生物選択)
リードα 生物T
セミナー 生物T
どっちがいいですか。上のどちらか+赤本で行こうと思っています。
172 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 09:53:55 ID:DHetIksO0
>>160 禿げ上がるほど同意。
化学ほど暗記がすべての教科ってないよ。
計算問題があるってだけで、みんな化学を暗記教科だと認識しないんだけど、
化学の計算問題もすべて暗記で対応できる。
化学の計算問題って、教えてもらった通りに解く以外の解き方ないし。
173 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 09:56:25 ID:DHetIksO0
>>171 どっちも似たようなもんじゃ。ぱっと見て好きに選んでいいよ。
自分はセミナーの方が好きだけど。
147お願いします。
175 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 13:00:26 ID:DHetIksO0
>>147 ひとりで学べる化学T(清水書院)・・・・教科書として何度も通読する。
化学T・Uの新研究(三省堂)・・・・辞書代わりに使う。
ニューグローバル化学T(東京書籍)・・・・問題集
176 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 13:09:37 ID:ts11mIkFO
センターで物理地学って選択不可になったんじゃ…
177 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 14:27:16 ID:QhSu/ZzE0
物理を一から勉強してセンター9割取れるかな。
記述は全然必要ないんだけど。
なら、化学の対策としては、
どんな風に進めていけばいいんでしょうか?
俺の場合
化学:実況中継→Σシリーズ無機(記憶曖昧)→予備校のテキストで有機の分野暗記
で本番は計算問題完答+知識問題半答で8割程度。知識問題は対策不足を感じる。
生物:生物基礎精講?の易しい方→河合塾100問収録の問題集→センター過去問
で本番は9割。考察問題は最初は全然分からなかったが予備校で解説聞くうちに分かるようになった。
河合マークで生物の偏差値60超えるようになったのは丁度そのころ。
参考までに書いておいた。
180 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 16:32:27 ID:ChWzojTn0
まじめにこつこつ勉強するタイプの人間には、化学を選択するのが一番無難。
地学もいいけど、学校で履修しないで独習で地学やるのは、ちょっとリスキー
だし、時間がもったいない。
物理は、出来る奴にはほんっとに簡単なんだけど、出来ない奴にはとことん出来ない。
文系は手を出さない方がいい。
生物は、暗記も少ないし(物理よりは多いけど)、計算もほとんどでないし、普通に考え
れば一番簡単な教科のはずなのに、なぜかセンターで点を取るのが難しい。なぜ???
181 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 16:39:18 ID:XXiDbbFyO
センター生物で暗記問題が出ないから
計算とかそういう手を動かせばどうにかなる問題が少ないから。
頭がちゃんと回るかどうかが勝負。
計算はある程度の方針が立てばかなり楽だが(少なくとも生物での計算はそうだよな)
考察は時として消去法でも使わない限り確証を持てないものも。
資料さえ与えれば院試レベルの問題も出せる、それがセンター生物
183 :
助けてください!:2005/04/05(火) 18:40:47 ID:sF14ifxT0
新高3 理系 横浜国立志望
進研平均偏差値
数学65 英語60 国語50 化学35 物理40
化学Tは1年生のときにやっただけなので、さっぱり忘れてしまいました。
化学Uは3年から授業が始まります。
物理は2年生から授業があって、学校の(全国平均以下の糞高校)定期テストでは
高得点をとっていたんですけど、模試になると公式とかをすかっりわすれていて、
全然だめでした。
そんな俺が、センターで9割取ることは可能ですか?
平均勉強時間 平日 化学or物理 1時間
休日 化学and物理 2時間
で今後行こうと思ってるんですけど、もっと増やしたほうがいいですかね?
184 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 19:39:07 ID:HO4sBLP90
186 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 17:58:49 ID:jJ8t4FF40
>>184 参考にならない。
どんだけネタなんだよ。
まぁネタじゃないんならないで
神様しかできませんこんなこと。
やくざさん神様。
新高3です。
化学が苦手(というか嫌い)で仕方ないんだけど、センター試験で物理と化学を選択しなければなりません。
今から頑張って化学を克服したいんだけど、センターって化学Tだけなんですか?Uも必要?その辺がよく分からないので教えてください。
>>186 こういう体験談に対してネタ扱いする奴をよく見るのは何故だろうか。
>>187 Uは必要ない。化学Taって書いてないか?それとも俺の記憶違いか?
苦手意識を持つから嫌いになるんだよ。
俺は苦手な科目は「俺はこれが好き俺はこれが好き」って念仏みたいに唱えながら勉強してた。
まぁ頑張れ。
189 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 09:47:03 ID:MmlD5zva0
>>188 化学Tだよ。 「Ta 」という教科はないよ。
190 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 12:25:13 ID:XqFlxk+HO
Tだけなら状態方程式とかセンターはでないの?
191 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 12:28:45 ID:/oCtNjl+0
生物も化学も重問何週かしたらそこそこ
いけるかな??
192 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 12:44:43 ID:MmlD5zva0
>>190 気体の状態方程式はセンターにでないよ。
結晶構造の計算問題もでない。
沸点上昇とか凝固点降下もでない。
こうしてみると、センター化学って、モルの計算以外は知識の暗記が主だね。
193 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 13:05:08 ID:84QuYpj3O
偏差値50前後のやつが重問やっても問題ないですか?(´・ω・`)
偏差値60前後の俺だけど
重問 むずかしいね^^;
195 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 00:44:02 ID:AAAbNbrqO
精選化学やったか?あるいはみたか?そんなにむずくないぞ
このあと新演習やれ
これで70いく
あと化学2の新課程の場合今までに入試問題ないから模擬試験で対策するしかないかも
っていうか正直新課程簡単じゃん ゆとりもちすぎだろ はっきり言って生物とか物理とか面白いとことか全部2に逝ったし センターだけ必要なら だいぶ楽〜
197 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 07:29:09 ID:Pdh8nNdEO
物理TBから物理Tになってなにか変わりましたか?
198 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 11:37:09 ID:AzLzQLZm0
浪人生です。今年センター生物を受けました。面白いほど〜を通読で3回、
暗記事項のページに関しては数十回読みこんで、覚えこみました。
リードαは2回やり、「大森の遺伝」は2回、わかりやすい生物を一回だけ読んで時間がかかりすぎたのでやめて、
代々木(白)、駿台(青)、河合(黒)のプレとセンターの過去門は全てやり、
これら4月からちょこちょこやり続けたら、9月にはまだ不安感でいいっぱいだったんですが
11月には9割切る事のないくらいの得点源と自信になりました。
結果センター70で泣きました。来年こそは、、
新課程について、いろんなサイトで調べた情報と、
実際に新課程のチャート併用問題集から、具体的にその違いを調べてみました。
生物の集団、同化、生活環などが削除されるとあるですが、
実際なくってました。
集団、そのまま消え、同化はATPに関連する事項が消えたせいで、酵素、補酵素、炭素数などの
流れを覚える光合成、呼吸、カルビンベンソン回路が消えました。
酵素それ自体も扱ってないです。
ただ光合成そのものと、限定要因、ペーパークロマトグラフィーは残ってます。
Uからの追加については、学校でやりもしないのに授業の単位の名目上必要という事で、
買わされていた啓林館の教科書で調べてみたら、
おそらく25〜36ページの追加だけです。RNAは入りません。
もっと詳しく調べている方がいれば、間違いがあれば訂正等よろしくお願いします。m(_ _)m
199 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 14:17:26 ID:74sirhWY0
>>198 なんか、ちょっと気の毒…
あなたの勉強法は、国立二次や私大の入試生物の勉強法としてはベストだけど、
センターでは、それが報われるとは限らない。
センター生物は、普通の入試生物とは違う試験なんだって思ったほうがいいよ。
Z会のセンター演習コース(DB)、取ってみたらどう?
200 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 14:59:14 ID:dEi7BK640
生物難しい難しいって言うけど、97点だったぞ。
201 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 15:04:45 ID:2FnGAAu4O
>>196 でもその分考察問題が増えてかえって点とりづらくなりそうじゃね?
202 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 15:42:07 ID:74sirhWY0
>>200 センター生物は「難しい」んじゃなくて「問題の意味がわかりづらい」んだよ。
別の言い方とかで問題の意味を説明してもらえば誰でもわかるようなことを
わざわざわかりにくい表現にしているんじゃないかと思うことがある。
203 :
198:2005/04/08(金) 16:34:34 ID:AzLzQLZm0
>>199 Z会の何がいいのか知りませんが、調べて、参考にさせていただきます。
しかし、センターレベル以上の細い単語は覚えてないし、
範囲内の理解と暗記の後は、過去問演習が一番だと思い、
実際のセンターの過去問をやっても力がついてきたのは実感できたんですが、、、
問題から読み取る力を養うって・・・・それはただ単に頭がいいかどうかだと思います
センター生物は暗記した事柄のアウトプットの組み合わせによって、
答えを導くのがメインであってほしい・・・・
何が考察力だと言いたい・・・
「文系の理科は生物」という間違った風潮が生まれたのはいつ頃からだろう?
今年のセンター試験では文系の選択者が少ない物理の方がずっと簡単だったし、
文系の私も生物よりも化学の方がずっと得意だ。
因みに地学は地学Iだけなら暗記や計算も少ないので最も簡単。
地学IIまで入ってくると物理並の難易度。
205 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 21:28:28 ID:Bld1IKu40
旧過程は生物得、物理損な気が・・・。
新課程は物理T見事なまでに点の取れない分野がUに行った。
どっちが得なんだよ〜ほんとに
> 旧過程は生物得、物理損な気が・・・。
少なくとも今年のセンターは逆だったがな。
まぁ、結局は得意か苦手か好きか嫌いかで選ぶのがいいのだが、
それが無い人だと迷ってしまう。
207 :
大学への名無しさん:2005/04/09(土) 12:06:01 ID:2L0BxHsT0
>>204 今でも、難関ではない国立の二次や私立の生物は、もろに「文系向き」だよ。
細かい用語を覚えさえすれば取れる問題ばっかり。
記述問題も「光周性とはどういう意味か説明せよ」みたいな感じの暗記力勝負だし。
難関国立二次>センター生物>>(越えられない壁)>>難関私立>普通国立二次>簡単私立
まぁ、文系で国立二次や私立一般に理科があることはあまり多くないが。
209 :
大学への名無しさん:2005/04/10(日) 13:37:06 ID:x0Mrz7mw0
新課程に対応した問題集はこれからもどんどんでるんでしょうか??
生物の考察問題に不安をもつ浪人生は、
「新課程センター対応考察問題集」のようなものは出ればとびつくと思うんですが、、
210 :
大学への名無しさん:2005/04/10(日) 14:07:00 ID:JWmiaXWT0
浪人なら特例措置で、TAで受験できるってどういうこと?
211 :
大学への名無しさん:2005/04/10(日) 22:31:00 ID:4io+G8Vx0
2次で地学Uがいるんだがどうべんきょうしたらいい?
文系だったら地学選べば?暗記得意なんだろ?
213 :
大学への名無しさん:2005/04/11(月) 00:15:27 ID:rwo3MS1R0
理科一科目必要の文系が、
センターで地学と生物両方受けて、点数いいほうを選ぶってことできますか??
214 :
大学への名無しさん:2005/04/11(月) 00:27:21 ID:Vmx7SPLiO
215 :
213:2005/04/11(月) 12:27:17 ID:rwo3MS1R0
今年のセンターで世界史、数学TA、UBは100で英国も9割あったんですが、
生物と公民でしっぱいして・・・センター94%いるんで、失敗できないんです。
公民はあと一年やったら失敗はないと思いますが、生物は少し不安なんです。
浪人で時間に余裕あります。
とりわけ他にやらなければならないほど苦手な科目はありません。
医学部ならともかく文系でセンター94%必要な所なんてあるの?
217 :
SKYE(^ω^):2005/04/11(月) 17:18:35 ID:j76V66IK0
生物も化学も重問三周やったらそこそこいい感じかな??
「こだわって」ていいの?
「暗記力」なら文系も理系も全く関係ないから、理系有利の傾向は薄れる。
すなわち、文系不利ではなくなるから、センター理科は地学がいいといわれるんだろうね。
理系学部の2次や理系学部の私立一般だと地学IIも入り、物理的な内容を含むから難しくなるけど。
現高2です。
センターでは生物と化学 二次試験では物理 化学を選択するつもりです。
生物はセンターのみですが、レスを
見る限りでは生物Tだけをやればいいとかいてありますが。。。
それだったら、センターで生物を取る文系の人達が生物Uをやるのは
どういった理由でしょうか。
文系で生物Uを勉強するやつなんていないだろ
センター範囲外だし
2次で生物が必要な文系なんてあるんなら
別だけど
どういった理由でしょうか
訂正 どういった理由からでしょうか。
>>220 221
レスありがとです。
単位をとるだけのためにやるってことでしょうか。
223 :
大学への名無しさん:2005/04/13(水) 22:13:55 ID:Ln7ZGSOx0
センター対策に、取りあえず、教科書を買おうと思っています。
生物・物理・化学の教科書は、どの出版社がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
224 :
大学への名無しさん:2005/04/14(木) 14:52:18 ID:Wbsy35lC0
>>223 どこの出版社のでも大差ないよ。
東京書籍、第一学習社、数研出版のどれかを選べば、まず間違いはない。
225 :
大学への名無しさん:2005/04/14(木) 18:59:37 ID:k32ZvymF0
226 :
大学への名無しさん:2005/04/14(木) 20:15:50 ID:/xrvRyO90
センターを生物と物理で受ける奴いる?
俺まさにその一人なんだが…
物理生物は変な選択だな
理系は化学が一番簡単なのに
もったいない
センターの難易度はUは範囲に入っていないので、
(易)地学<化学<物理≪生物(難) ※特に好き嫌いが無いなら文系は地学か化学がお奨め
国公立2次及び私立一般の難易度はUも範囲に入るから、
(易)化学≒生物<物理≒地学(難) ※進学する学部・学科による
229 :
大学への名無しさん:2005/04/14(木) 22:25:37 ID:Wbsy35lC0
>>228 センター生物は(難)じゃなくて(変)なんだよ。
230 :
大学への名無しさん:2005/04/14(木) 22:55:08 ID:aKYzbTaHO
今年のセンターが、行われるまえまでは、二次で使わないのならセンターの化学は
やめといた方がいい、という意見が多かった気がする。
でも、実際フタを開けてみると・・・。
231 :
大学への名無しさん:2005/04/15(金) 00:50:22 ID:Pom6jYKbO
化学を独学で0からやってるんだがモルのとこらへんから意味不明
原子分子はg、mg、kgでは
とんでもねえ数になるから
molで数えるだけ
molの何が分からん
234 :
大学への名無しさん:2005/04/15(金) 15:13:58 ID:66//6uO80
生物の参考書が欲しいんだが、何がいい?
実況系じゃなく、網羅系の詳しいやつきぼん。
235 :
大学への名無しさん:2005/04/15(金) 15:17:07 ID:P1Bzuzcv0
田部
これ最強
236 :
大学への名無しさん:2005/04/15(金) 16:14:32 ID:MCFk1NUv0
molはダースとかと同じような考え。
12個が1ダースであるように、
6.02×10^23個が1mol。
6.02×10^23個/mol をアボガドロ定数と言う。
文系だけどセンター物理やります。
238 :
223:2005/04/15(金) 18:29:15 ID:DnXnMLH20
>>224 レスありがとうございます!!
早速注文して、とりかかります。
(´・ω・)モルモル・・・
(´∇`)デルタデルタ
化学ってはじていで基礎をとらえた後って
どんなかんじで進めていけばいいの?
面白いほどとかをやっとくべき?
重問すべて理解できればどこでもいけるよ^^
243 :
大学への名無しさん:2005/04/17(日) 22:41:24 ID:TGql0FlLO
今は物・化・生に手出してるんだけど、早めに2つに絞らないと色々キツいよね
成績が伸びるのは三ヶ月かかる、とか言われてるから判断難しいかもしれないが
夏まで三科目頑張って、夏期講座から絞ってを更に頑張れば良いかな…
時間割を確認せずに物理地学でガンガッてきた漏れは
これからどうすれば良いでつかね…orz
245 :
大学への名無しさん:2005/04/18(月) 21:27:27 ID:bX5NzVFAO
センターがどうなるかは知らんが物理化学は最低限の原書売り買いの後、演習しまくれ。そっちのが早い。
>>244 センター利用入試じゃなくて、一般入試一本で頑張るという手も無くはない。
247 :
大学への名無しさん:2005/04/19(火) 01:10:10 ID:yKXZcVuC0
物理地学で受けられる私立はないよ。
244は国立だから嫌でもセンター受けなきゃならんのよ。
おれも物理地学だったけどやっと物理生物で落ち着きそう。灯台化学は計算で時間かかるし、
あまり高得点は望めない。時間かければ別だけど。
248 :
大学への名無しさん:2005/04/19(火) 13:01:09 ID:LbzvPVpH0
センター生物の考察問題だけの問題集ありますか?
新課程用の問題集はこれからも出るんですか?
物理はセンターだけなんですが、IBからなくなったもの、Iで増えたものって
なんでしょう?物理IBのセンター向け参考書/問題集もう使えないのかなぁ?
化学とかのスレでも、センターの話があまりないみたいなので、
よろしければ、センター対策のスレとしてここで化学用のプランとか作っていただけませんか?
251 :
大学への名無しさん:2005/04/20(水) 21:37:47 ID:+iORB7mYO
>>247 俺も物理生物に落ち着きました
物理初学なんで頑張りまつ
その前に主要三教科固めですがorz
253 :
大学への名無しさん:2005/04/21(木) 11:44:54 ID:YNXkjJD70
>>248 確かにセンター試験だけの人には必要だ。
代ゼミの中嶋寛が出してるが。
他に知っている人といますか??
254 :
大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:46:25 ID:02bcp5lt0
センター化学対策に
書き込み式のゼミノートでも野郎と思うんですが、
何処のがお勧めですか?
255 :
大学への名無しさん:2005/04/23(土) 21:00:09 ID:c8PxpvzBO
物理0からやってセンター8割程度できるようになるまでどんくらいかかりますか?
一日3時間かければ1習慣で可能
センター物理の範囲は狭すぎ
特に電磁気は一日で終わるんじゃ
点電化・コンデンサー・直流回路はUだしwww
化学の新課程用の対策を教えて欲しいです。
点電荷、直流、コンデンサーがUてマジですか…Tていったいなにがあるんですか?
高3です。
今から勉強を始めて、化学で九割以上を目指したいと思ってます。
どのように勉強したらよいでしょうか?
センターの選択状況は、
文系:生物>化学≫地学>物理
理系:化学>物理>生物≫地学
となっている。文系は生物派がかなり多いが、センターの中で生物が最も難しく、
はっきり言って文系の多くがあまり好まない物理の方がセンターではよっぽど簡単だ。
因みに、地学だけは例年文系の方が高得点だ。
社会科で地理の方が簡単なのに文系の多くが日本史を選ぶのは
私立大学の入試制度のせいもあるだろうけど。
入試科目 地理歴史:世界史Bまたは日本史B 「地理歴史」って「地理」どこだよw
261 :
大学への名無しさん:2005/04/24(日) 10:38:38 ID:gkkj3T2gO
>>256 自分は
>>255ではないがそんなもんなの??
自分は3日間勉強しただけでシンケンのマークテスト40はとれたけどそんなもんなんだ…
自分の学校は物理という教科ないけど(全員強制的に化学と生物))自分は機械に行きたいから物理必要なんだよね..
今もう自分は3年だけど参考書見て独学でやってみます。
262 :
大学への名無しさん:2005/04/24(日) 13:29:09 ID:NnygMRqH0
>>256 マジで?『直流』回路出ないの?『交流』の間違いじゃなくて?
264 :
大学への名無しさん:2005/04/24(日) 15:28:02 ID:szVTosOD0
>>259 重要問題集やったらいいんじゃないかな?
リードαとか・・
265 :
大学への名無しさん:2005/04/24(日) 15:31:00 ID:UYRq2EiX0
1浪、2浪って旧課程だよな
266 :
大学への名無しさん:2005/04/24(日) 16:26:14 ID:O45P2iVRO
BaCl2はNaOHと反応しないんですよね?
なぜ同じ塩基性のNa2CO3とは反応するんですか?
多分BaCl2って中性ですよね?
267 :
大学への名無しさん:2005/04/24(日) 19:54:17 ID:9gTkSYpg0
>>266 BaCl2がNa2CO3と反応するのは、Na2CO3が塩基性だからじゃねーよ。
BaCl2とNa2CO3は、どっちも水に良く溶ける。
でも、BaCO3は水に溶けない。
つまり、BaCl2のバリウムイオンとNa2CO3の炭酸イオンが合体してBaCO3になって沈殿しちゃうんだよ。
BaCl2とNaOHを混ぜても、沈殿するような物質は何もできないから反応しないってわけ。
268 :
大学への名無しさん:2005/04/24(日) 21:49:33 ID:aWWH3mYEO
269 :
大学への名無しさん:2005/04/25(月) 20:42:28 ID:n4qdDmW4O
スレ違いに気付きこちらへ来ました。二見のはやわかり化学Tはいいのでしょうか?化学はセンターだけ受けるのですが、センターの範囲網羅されてますかね?
270 :
大学への名無しさん:2005/04/25(月) 21:05:26 ID:f9awJe8BO
生物はゼミノートとリードαだけで8割越えおkですか?
文系なのにセンターは物理選択の漏れが来ましたよ
確かに。文系の場合、理科はセンターだけだから生物よりは物理の方がいい罠。
274 :
大学への名無しさん:2005/04/26(火) 00:50:10 ID:nOVZ/Q8XO
275 :
大学への名無しさん:2005/04/26(火) 20:09:13 ID:MPfowmLq0
田部眞哉の生物T合格39講 新課程用を買いました。
これでセンター生物は試験範囲としては必要十分でしょうか?
276 :
大学への名無しさん:2005/04/26(火) 20:15:25 ID:/kEhqVQe0
初学からいきなり物理のエッセンスに手を出します。文句ありますか?
じゃぁ橋本の大原則読んでからエッセンスやります。
279 :
大学への名無しさん:2005/04/26(火) 23:04:38 ID:IaVV7ExMO
センターだけならはじていをマスターするだけで十分
あとはカコモン
280 :
大学への名無しさん:2005/04/26(火) 23:25:05 ID:0vSVOLtV0
化学の質問です
CO(一酸化炭素)の電子式がわかりません。教えてください。
281 :
大学への名無しさん:2005/04/27(水) 01:45:42 ID:6YmySqKSO
>>276 あれは初学者にもかなり解りやすいように書いてあるからいきなりでも無問題
>>281 試しにさっき力学やってみたら初学でも普通にできました。
初学はじていからやれ、と言われてるけど必ずしもそうではないんですね…
センター理科二科目とって九割目指すのに一番ラクなのは、
・物理化学
・化学生物
のどっちですか?
ログを見る限りでは、生物より物理がいいとのことですが、
9割目指すときも同じでしょうか?
284 :
大学への名無しさん:2005/04/27(水) 18:36:46 ID:qQ3GamxaO
>>283 9割なら物理。生物9割はかなり難しい。
>>284 ありがとうございます。
物理化学で行ってみます。
286 :
大学への名無しさん:2005/04/27(水) 18:46:45 ID:ET8C8LZHO
280
そもそも電子式の書き方を知らないと思われ
センター物理は漆原が最強
けど普通にエッセンスとかやってりゃ100狙える
288 :
大学への名無しさん:2005/04/27(水) 23:01:27 ID:WXFhFx16O
物理1は去年必修だった高三です。
うちの学校では今年に文系が選べるセンター用の理系の科目が生物だけだったので、仕方なくそれを選びました。
しかし国立二次は数学で受験をしますし、物理も好きだったのでセンターは独学(去年やってはいますが)で物理を受けようと思ってます。
このスレもたまに見に来ているので以後宜しくお願いします。
質問なんですが、物理のセンター対策になる参考書で「新課程の物理1」の範囲(くらしと電気、波、運動とエネルギー)が一冊でキチント載っているものはありますか?
はじていとか見たんですが、分野別に二冊に分かれているみたいで勿体無いし範囲が分かりにくかったりしたので…
それともはじていを二冊買って物理1の範囲だけをやる形がいいんでしょうか?
お願いします
289 :
大学への名無しさん:2005/04/28(木) 16:32:42 ID:u28eeIJX0
>>284 生物9割が難しいってことはないだろ。
生物、変な問題がでることあるから、確かに満点は難しいけどな、9割は真面目に学校の
授業を受けて、過去問とセンター対策用の問題集2、3冊やれば、確実に取れるよ。
しかも物理よりずっと短時間でできるようになる。
物理は、できるようになれば満点楽勝だが、できるようになるまで大変じゃん。
できるようにならない奴の方が多いよ。
それこそ「この問題集やったら9割とれますか?」と同じようなもんで
物理やって9割取れるか生物やって9割取れるかは個人差があると思われ
両方選択したことのある俺としては生物の方が時間がかかる 暗記得意なら別に構わんのだろうけど
物理はセンターレベルなら下手したら2週間でできなくもない 数学得意ならね
物理はセンターの範囲がものすごく狭いからね
力学と電磁気をやればとりあえず本番でおおごけすることはないらしい。
293 :
大学への名無しさん:2005/04/29(金) 11:03:24 ID:dU6S2e2k0
生物の勉強は、電車の中とか待ち合わせ時間とかでちょこちょこと参考書読んだりするだけで
結構モノになるのがいいところ。
物理や化学は、ちゃんと机に向かって鉛筆もって勉強しなきゃならんが。
センター生物は去年のカメムシや島の考察問題ではまった(特に文系の)人達が
ムズイ9割無理杉とか言ってるのかな。
確かに実験考察重視の傾向が続けば、馬鹿でも暗記さえすれば9割という今までとは
違ってくるだろうけど、「あんな考察問題、見ればその場でわかるだろw」という人には
むしろ楽な大問が増えたということではないだろうか。
295 :
大学への名無しさん:2005/04/29(金) 17:15:41 ID:dU6S2e2k0
296 :
大学への名無しさん:2005/04/30(土) 12:57:59 ID:5YrfsHfI0
>>294 ただ、あんな考察問題、正しいかどうか確信をもつのが難しいんだよね。
化学って意味分からん
すいへーりーべ(ry しか覚えてないんだけどどういうことやればいいんだ?
教科書見てもさっぱりなんだけどorz
298 :
大学への名無しさん:2005/04/30(土) 15:23:27 ID:uiFjvjgTO
生物TBは新過程になってどこがどう変わったのか教えてくれませんか?
お願いします
299 :
大学への名無しさん:2005/04/30(土) 15:33:53 ID:Gm9aRELNO
代謝とかなくなったよ
ところで俺が考えた元素の暗記方法を聞いてくれ。
こう、(1-1H1-1)/ (2-4He18-1)
―○―θ ―□>
└ / \
こんな感じで顔に元素記号とか量族周期とか書いて、闘わせるんだよ。
1ヶ月くらいこれやってたらもう百個どころか全部覚えちゃったよwww
で、そのおかげで自然と周期表書けるようになったから、毎日周期表を自分で書いてる。
まじお勧め、騙されたと思ってやってみwww
そんな暇(ry
いや、実際は1日でもう頭に入ってくるよ。ただ俺はそれを勉強でつまらないときにだらだらやってた。
303 :
大学への名無しさん:2005/05/03(火) 18:21:36 ID:S03pdgoE0
なんかお勧め参考書無いの?
特に生物
304 :
大学への名無しさん:2005/05/03(火) 23:26:58 ID:/TynROAeO
有機最強 鎌田
無機最強 福間
理論最強 大宮
洗脳最強 亀田
大宮は例え話が多すぎて嫌い。
306 :
大学への名無しさん:2005/05/04(水) 03:40:39 ID:c1aASb2l0
>>300
族と周期のエロい語呂合わせで覚えれば
楽なのに
例えば
14族
C Si Ge Sn Pb
ちんぽ しなる げっそり 3P
どこかにこういう語呂がいっぱいのってたサイトがあったよw
307 :
大学への名無しさん:2005/05/04(水) 05:13:44 ID:VhB5tKe2O
いや、そこは
くさいゲロすんな
だろ
308 :
大学への名無しさん:2005/05/04(水) 05:17:54 ID:EZ0Blb/60
受験生でこんな時間まで起きてるなんてナカーマ(・∀・)
ちょっと質問。
センター物理化学選択で、物理は去年からエッセンスやってる新宅浪です。
家で勉強してて、わからないとこがあったらみんなどうしてますか?
あと、単位に変更がありますが新課程のに買い換えるべきですか?
情報ください。
>>306 Ti V Cr Mnを乳房の黒まんこって覚えてる
310 :
大学への名無しさん:2005/05/04(水) 13:18:35 ID:hp/xSyfr0
有機って全部おぼえられなくね?
311 :
大学への名無しさん:2005/05/04(水) 17:15:29 ID:VhB5tKe2O
>>308 俺も拓郎。わかんないとこあったら、必死で考えまくる。
それでも分かんなかったら頭のいい友人に聞いたり、近くの大学に潜入して教授にきけばいいさ。
312 :
大学への名無しさん:2005/05/04(水) 17:16:09 ID:VhB5tKe2O
あ、2CHできくのが一番いいかも
>>308 旧過程の単位に慣れた状態で、新過程のテスト受けると大変なことになりそうな予感。
買い換えてもいいけど、全部手書きで書き直すのが一番賢いと思う。
多分、単位は新旧併記になるだろうからね。
分からないところは、化学なら新研究、物理なら物理教室を読んで考える。
それでも分からないところは、高校まで行って先生に聞きます。
314 :
大学への名無しさん:2005/05/05(木) 00:47:24 ID:1bwEjCno0
化学で単位が変わるのはUの範囲
よってセンターのみ方は全く影響しません
物理は原子なくなるのですか?ボイルシャルルもですか?
316 :
大学への名無しさん:2005/05/05(木) 03:52:51 ID:7MHhukxxO
>>315 原子消える!?マジか?ヤッター!!
\ワッショイ ワッショイ!/
/§\ /ф\
(´∀`∩(´∀`∩
(つ ノ(つ 丿
丶( ノ ( ノ
(_)J し(_)
ボイルシャルルはあったハズだが…
化学も物理も減る事はあっても増える事はないから
旧課程の使ってりゃいいって事かな
318 :
大学への名無しさん:2005/05/06(金) 09:58:59 ID:XZyzO8Gd0
物理旧課程でUだったところがTになってる・・・
>>318 普通は物理学ぶ人は T・U連続性を持って学習するもんだぞ。
Tだけってのは ちょっと・・・
320 :
大学への名無しさん:2005/05/08(日) 01:07:38 ID:vdL6wg0V0
そんなん文句言ってもしょうがない、、、とレスしてみる
321 :
大学への名無しさん:2005/05/08(日) 12:30:56 ID:10fHTKn+O
来年のセンター試験は旧過程用の措置は取られるですか? 1Bが無かったんですが・・
322 :
308:2005/05/08(日) 16:30:22 ID:n2WeG1IP0
>>311-
>>313 d
色々参考なりましたヽ( ´ー`)ノ
みんなガンガリましょう( ´ー`)y-~~
323 :
大学への名無しさん:2005/05/08(日) 19:26:31 ID:YuW7eHjZ0
新郎です。
化学去年一通りやったから参考書の類はいらないんだけど
問題集が欲しい。新課程用でお薦めあります?
センター過去問する時は、気体と立体格子を抜けばいいのよね?
>>321 物理I…経過措置無し。出題は現「物理I」と旧「物理IB」の共通範囲のみと思われ。
化学I…経過措置無し。出題は現「化学I」と旧「化学IB」の共通範囲のみと思われ。
生物I…経過措置無し。出題は現「生物I」と旧「生物IB」の共通範囲のみと思われ。
地学I…現「地学I」と旧「地学IB」の共通範囲から出題されるほか、現「地学I」の固有範囲から出題される。
現「地学I」の固有範囲から出題される場合、旧「地学IB」の範囲からの問題も用意し、
旧課程履修者はどちらかを選択できる。但し、新課程履修者は旧「地学IB」の範囲の問題は選択できない。
なお、物理・化学・生物・地学のIA科目及び総合理科は旧課程履修者のみ受験できる。
325 :
大学への名無しさん:2005/05/10(火) 16:34:18 ID:PY3Hdgmo0
文系の人、センターは化学と物理を取ったほうがいい。
生物は暗記事項が多すぎる。地学は知らん。
326 :
大学への名無しさん:2005/05/10(火) 16:53:13 ID:jaTkWyw40
>>325 そういう無責任なこと言うのやめなよ。
文系の大半は、物理に拒絶反応おこす。物理を得点源にできるまで習熟するのは困難。
化学は、文系の人でも地道にこつこつ勉強していけば、確実に高得点が狙えるが、
二次に使わない科目にそんなに時間を割くことが得策かどうかは微妙。
文系は、やっぱり、生物か地学がいい。
暗記が得意なら絶対地学、長い文章を読んでじっくり考えるのが好きなら生物。
生物に暗記事項が多すぎるというのはウソ。
生物Uまでいくとすごい暗記量になるけど、センター生物で必要な暗記量なんか
化学の半分以下だよ。
327 :
大学への名無しさん:2005/05/10(火) 17:08:47 ID:PY3Hdgmo0
>>326 現在阪大生です。
でも生物難化傾向やで?地学なんか受け付けてくれない大学も多いし。
物理、化学は問題数も少ないし、ワンパターンだから得点源になるよ。
生物なんかいくらでも問題変えることできるから危険じゃない?
328 :
大学への名無しさん:2005/05/10(火) 17:31:59 ID:jaTkWyw40
>>327 >>生物なんかいくらでも問題変えることできるから危険じゃない?
国語だって、毎年、問題変わるじゃないかw
でも、国語は問題が変わるから危険だなんて、誰もいわないだろ。
基本的な事項を理解していれば、どんな問題が出ても考え方は同じなんだよ。
センター生物の問題の場合、見たこと無いようなグラフが聞いたこともない
ような生物が題材になるからビビる奴が多いけど、設問そのものは、どうって
ことない、ちょっと考えれば誰でもわかるよ!みたいなのばかり。
センター生物が厄介な点は、問題のリード文が長いので、読んでいるうちに
時間が足りなくなるってことだけだ。時間不足で焦って、ちゃんとリード文を
読まないで選択肢を選んじゃうから失敗するんだよ。
329 :
大学への名無しさん:2005/05/10(火) 17:40:34 ID:PY3Hdgmo0
国語は必須やからそもそも次元の違う話。
生物に比べたら、物理化学は低リスクだと思う。
330 :
大学への名無しさん:2005/05/10(火) 18:03:08 ID:4N9+BqG30
確かに、生物の考察力を高めるのは結構量をこなさないといけない。
化学なら半分暗記半分計算ぐらいだから 文型の人にはいいかも
331 :
大学への名無しさん:2005/05/10(火) 19:03:36 ID:w/JZGXJF0
僕の行きたい学部(阪大の人間科学部)は社会理科合計3つとらないとだめ
なんだけど社会2理科1と社会1理科2だったらどっちが有利かな?
332 :
大学への名無しさん:2005/05/10(火) 19:08:16 ID:PY3Hdgmo0
333 :
大学への名無しさん:2005/05/10(火) 19:16:59 ID:PY3Hdgmo0
>>331 社会理科それぞれ2科目ずつ選ぶとしたら何で行く?
センター理科は、
地学>化学>物理>>>生物
だな。地学はマニアックで人気が無いもののUが入らなければ暗記・計算が少ないのでお勧め。
化学は出題の中心となる無機・有機分野は計算がそこまで多くないので地学が無理ならお奨め。
物理は計算が多いが暗記は化学・生物よりも少ない。センター生物は実験考察問題がムズイ…。
335 :
大学への名無しさん:2005/05/10(火) 22:42:28 ID:jaTkWyw40
>>334 センター生物の実験考察問題のどこがムズイのか教えて欲しいよ。
今年のセンターだって、カメムシ問題なんか、サルでも解けるって感じじゃんか。
カメムシ、真っ直ぐ歩かなかったから光も匂いも辿っていないし、同じ道通らな
かったから、道しるべフェロモンでもない。と考えれば、正解以外を選びようが
なかった。
島の生息種数の問題だって、常識的に考えれば遠いより近い島の方が移入種多い
のは当たり前、小さいより大きい島の方が生き残りやすいのは当たり前、間違える
方が難しいような問題だよ。
卵の分裂回数の問題だって、100%に達する回数を数えればおしまい。
どこがムズイんだ?
理科4科目の中で、生物くらい労少なくて高得点取れる教科はないよ。
労多くしてもそれ以上は得点上がらないのが欠点だけどな。
336 :
大学への名無しさん:2005/05/10(火) 22:48:07 ID:jFaUW/dNO
>>335 全 て を 悟 っ た よ う な 言 い 方 す ん な
数年前のセンターで生物97点取ったものの、志望校が薬学部で化学指定だったため
97点まるまる無駄になった俺だが、今回医学部再受験で物理化学生物三科目受けるつもりw
>>335 お前が簡単だと思っていても万人にとってそうだとは限らない。
以前は生物の平均点が70点を超えるようなこともあったが、
実験考察問題中心の傾向が強まった今年は平均点が大きく下がっている。
つまり
>>335は実験考察問題が得意なのかもしれないが全体的には苦手な人が多いようだ。
よって、今後もこの傾向が続く恐れがあるので生物が好きでもないのに「取り敢えず生物」みたいな選び方は危険である。
ていうか、高校の教育課程で文系は生物しか選べない高校が少なからずあるのは問題だと思う。
339 :
大学への名無しさん:2005/05/10(火) 23:09:53 ID:PY3Hdgmo0
俺の高校は地学を教えてなかった。
1年時に物理化学必須で、2年次から、生物取るやつだけクラス替えがあった。
340 :
大学への名無しさん:2005/05/10(火) 23:35:48 ID:PY3Hdgmo0
今更ながらすまん、新旧過程ってそんな違うのか?
341 :
:2005/05/11(水) 01:23:17 ID:ALA8z1oW0
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
342 :
大学への名無しさん:2005/05/11(水) 08:56:21 ID:SiB0nU6fO
>>338 旧課程でも旧々課程でも変わった年から数年は実験問題は少なかったから、来年は知識問題中心になると俺は思うが。
343 :
大学への名無しさん:2005/05/11(水) 13:51:07 ID:E0cjkl2W0
>>342 いや、その見通しは甘い。
新課程の生物は、問題になるような知識がほとんどないんだから。
新課程生物のの教科書見ると、びっくりするよ。
知識としては、中学理科と大部分がかぶっている。
かぶってないないのは、浸透圧、形成体、遺伝の計算くらいか?
知識が少ないんだから、知識問題中心になりようがない。
344 :
大学への名無しさん:2005/05/11(水) 17:12:15 ID:Vm7/AwPL0
地学が暗記でいけるなんて大嘘だろ。
高度な計算問題とか関数ばりに図をかかないとわからない問題とかもある。
345 :
大学への名無しさん:2005/05/11(水) 19:46:37 ID:0QKorTyZO
高校で1Bだけやってて、今は48講と田部式問題集をやってます。
生物はセンターのみなんですが、何か新課程でいい問題集ありますか?
346 :
大学への名無しさん:2005/05/13(金) 00:07:16 ID:KdMgmrqH0
今高校三年生なんですが、ずっと生物Tを学校でやってきました。
苦手でも得意でもなく、といった感じなのですが、
これから地学、化学などの乗換えを考えずに
突っ走ったほうがいいのでしょうか?
話を聞いてると生物選択が不安。
347 :
大学への名無しさん:2005/05/13(金) 00:25:49 ID:xuVkNGeb0
>>346 自分を信じろ。
今、特に生物1に苦手意識をもっているわけじゃないなら、大丈夫だよ。
センター生物は、もともとバカにされていた科目(理科4教科の中で一番簡単)
だから、あんまり真面目に対策取らない人が多いんだよ。
そのせいで、今年のセンターみたいに、ちょっと頭を使う必要がある問題が出ただけ
で総崩れになっちゃう場合がある。
バカにせずに他の教科と同じように問題集や過去問に取り組んでいれば、心配ない。
348 :
大学への名無しさん:2005/05/13(金) 00:27:48 ID:ZIFFVFb2O
どうなるんだろ。
‖))
‖
/~◯~\))
\∧_∧/ハナセー
’(´Д`);
⊆ つ))
∧ ( つ
し′ ⌒つ
/ ̄ ̄\ ∧∧
\__/| ∩ ∧∧
、|IN| |⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ ̄ ̄
UFO( )∩ξ
キャッチャー/ ′
349 :
346:2005/05/13(金) 00:38:49 ID:KdMgmrqH0
>>347 深夜に返信ありがとう、侮らずに頑張るよ。
センター生物受験者は長いリード文、見たことも無いグラフや図などに戸惑ってしまったのかもしれないな。
だから、センターを生物で受けるなら実験考察問題の形式に十分に慣れておく必要がある。
なんか無責任なアドバイスしてる奴がいるな。
こいつの考え方で言うと、東大の二次生物も誰でも解けるよ。w
自分は得意かも知れないが、他人に教えるのが苦手なタイプ。
352 :
大学への名無しさん:2005/05/15(日) 08:26:02 ID:5U3/feSQ0
センターで物理、化学を7割〜8割とる
プラン教えてください!
ちなみに2次に物理化学はありません。
参考書は漆原の明快を使ってます。
なんか
センター理科は〜で受験すれば良いですかね?
っていう質問が多いが、今学校の授業でやっている科目をやるのが1番安全だと思う。
苦手だから〜にかえるとか言ってるが、理科ひとつ苦手ならどれも得意になれないと思う。
物理の橋元さんは「物理は文系にもおすすめ」と参考書に書いていたが
授業で全くやったことないならやめたほうがいい。
354 :
大学への名無しさん:2005/05/16(月) 19:45:56 ID:4kDtggbnO
国立医学部なんで今年からセンター物理必要になったんだけど
半年で九割行けるかな
物理は中3以来やってない
仕事が理解できなくてやめた
355 :
大学への名無しさん:2005/05/16(月) 20:40:55 ID:Q0Df6Nd40
余裕
356 :
大学への名無しさん:2005/05/17(火) 23:18:53 ID:5DfVuP0xO
>>354 センターだけならムズくないが、仕事とエネルギーは範囲だぞ。
物理は余裕、
・生物難しいからやめろ
・大丈夫だから安心して生物やれ
こーいうレスが多いが結局今年みたいな考察問題に対応するには
具体的にどーいう対策をすればいいかっていう
生物選択者が一番聞きたいであろうことが全く書いてないなぁ
とか、エラそうに言ってみる。
Z会のセンター対策講座とかはどうなの?
>>358 英語みたいに解く順番を変えるとか・・・
それくらいしか思いつかない。
あれは出たとこ勝負だと思う。
>>359 Z会信者と好奇心旺盛な奴以外は通信添削は敬遠すると思う。
ケチをつけるわけじゃないけど。
>>360 例えば?ハズレが少ない遺伝を先に、とか?
.
マークミスに注意して、解きやすい問題からやる。
詰まりそうな小問は即座に判断し、飛ばす。最後にやる。
生物に限らずセンター試験の定石です。
当たり前で馬鹿にされがちだが、本番の緊張でこれを忘れて大惨事に繋がることも。
数年前の数IIBや昨年の生物など、難化した問題を解くときには特に必要になるテクニックです。
っていうか生物実験考察多くしないと 平均点跳ね上がるぞ↑
365 :
大学への名無しさん:2005/05/24(火) 15:48:06 ID:teJFVQeE0
新課程の生物って植物ホルモン範囲に入ってる?
366 :
大学への名無しさん:2005/05/24(火) 16:01:50 ID:teJFVQeE0
生物Tの方ね
367 :
大学への名無しさん:2005/05/24(火) 16:27:05 ID:IMejAtzs0
俺物理、化学、生物のみっつやってるんだけど無謀かな・・・
368 :
大学への名無しさん:2005/05/24(火) 16:36:32 ID:QULe7Axw0
かんがれ
369 :
大学への名無しさん:2005/05/24(火) 17:20:27 ID:ZNz9YV1gO
2次は実技なのでセンターしかいらないんですが、今から物理か化学やるならどっちがおすすめですか?ちなみにほぼ0からのスタートです。。どっちも得意というわけではなくどちらかと言うと苦手です…
>>367 近畿方面の国立大学医学部志望か?
(センターで3つ、2次で2つ必要なので、3つのうち2つはII迄やらなくちゃいけない)
>>369 ゼロからのスタートなら化学の方がいいんじゃない? (時間もないし物理は慣れる迄が辛いっていうし…)
選択者が他の3つと比べて極端に少ないが、センターだけなら地学もお奨めだ。
371 :
大学への名無しさん:2005/05/24(火) 18:10:23 ID:Ix0zt3aB0
浪人生で、今年のセンターは生物で、全範囲勉強せず(3分の1くらいまでしかやってませんでした…)、センター対策も殆どしないままぶっつけ本番で50点代だったんですけど、今から地学に変えるべきか迷ってます。
現役の時は高1は化学(すぐに嫌いになり、全くできず、定期テストで赤点とったことも…)、高2〜3の時は生物(好きだったので定期テストでは常に90点くらいでした)を選択していて、地学は全く無勉なんですが、変えても大丈夫でしょうか?
それとも一応このまま生物を続けたほうが良いですか?
最終的には自分で考えて決めたいんですが、良かったらアドバイスお願いします。
372 :
大学への名無しさん:2005/05/24(火) 20:14:01 ID:bt3loTLg0
>>371 アドバイスとしては2chやめれとしか言えんなあ
373 :
大学への名無しさん:2005/05/24(火) 20:25:44 ID:FZd8t4zbO
>>371 地学なんかやったら進学先絞られちゃうじゃん。
それに地学が途中で嫌になったらまた同じ質問するつもりなんじゃない?
そんなに勉強って楽なもんじゃないっすよ。
頑張りましょうや(´∀`)つ旦
生物Iの合格39講を読んでインプット作業をしているのですが
アウトプット用問題集にいいのはありませんか?
375 :
大学への名無しさん:2005/05/25(水) 01:13:50 ID:YZNUUhx+0
>>372>>373 レスありがとうございました。
スミマセン。文系なので理科はセンターだけなのですが、生物では高得点も点数の安定も望めず、運にも左右されるので選択するなと聞きました。
彼の話では、文系なら地学が圧倒的に有利で、暗記だけで高得点も安定性も狙えるから地学とれとのことでした。
2chでも生物だけは選択するなとの意見が多数見られるし、生物から地学に変えて成功した知人も「地学の方が圧倒的に楽」と言っていました。
これらの意見を全て鵜呑みにするつもりはないのですが、やはり生物をやってる立場からすると不安になってしまったので…
でも無勉の状態の地学をこれからやるよりはやっぱりこれまでやってきた生物続けたほうが良いかもしれないですよね。
もう少し考えてみます。
376 :
大学への名無しさん:2005/05/25(水) 02:17:34 ID:3lK0ZaTbO
>>370 理科Uまでやるのは二つって事はセンターのみ課される理科(追加分)は1まででいいんですか?
377 :
大学への名無しさん:2005/05/25(水) 06:08:46 ID:57Ui5cV70
化学8割取りたいなら「整理法」という本が良いと
どこかのスレでみたのですが、これは正式なタイトルですか?
先日本屋で探したのですが見当たりませんでした('A`)
どなたか情報くださいヽ(`Д´)ノ
379 :
大学への名無しさん:2005/05/25(水) 10:13:39 ID:2r8S9+oQO
あのさ斜方投射とかはね返り係数とかはセンターに出るのか?
380 :
大学への名無しさん:2005/05/25(水) 10:48:57 ID:JPXzFPs1O
>379
一応物理Uの範囲ですが…やるに越したことはない
381 :
大学への名無しさん:2005/05/25(水) 10:49:09 ID:JPXzFPs1O
>379
一応物理Uの範囲ですが…やるに越したことはない
382 :
大学への名無しさん:2005/05/25(水) 20:27:57 ID:3lK0ZaTbO
医学部の理科三つって、理科1まででいいのがあったり2までいるのがあったりするんですか?どなたか教えて下さい。
>>376=
>>382なのか?
センター試験で理科3科目(物化生)を課す大学は近畿方面の国立大学医学部に多い。
センター試験の理科では、IIの付いた科目は出題範囲にならない。
また、2次試験では、II迄が範囲で物理、化学、生物から2つ選択する。
具体的に表すと、次のようになる。
センターで物理、化学、生物の3科目を受験して、2次で物理、化学を受験
⇒物理と化学はII迄必要、生物はIのみでよい。
センターで物理、化学、生物の3科目を受験して、2次で化学、生物を受験
⇒化学と生物はII迄必要、物理はIのみでよい。
センターで物理、化学、生物の3科目を受験して、2次で物理、生物を受験
⇒物理と生物はII迄必要、化学はIのみでよい。
384 :
大学への名無しさん:2005/05/26(木) 01:02:20 ID:4SLLLpUJ0
>>383 その選択の最後のヤツは、お勧めできないな。
生物Uは、物理とかぶるところは皆無だが、化学TUとはかなりかぶる。
二次で生物を使うなら、絶対に化学と組ませた方が良い。
385 :
大学への名無しさん:2005/05/26(木) 02:40:10 ID:0Ys9lUVbO
>>384 丁寧な説明ありがとうございます。助かりました。
センター生物をクリアするには、お薦めの参考書や問題集はありますか。
386 :
大学への名無しさん:2005/05/26(木) 08:19:05 ID:Hw2ZEtkb0
生物がセンターだけで必要なんですけど
全くの初心者なので
良い問題集やどれをやればいいか教えてください
387 :
大学への名無しさん:2005/05/26(木) 13:10:07 ID:FMKFbL6J0
生物Tの範囲がいまいちわからん。
388 :
大学への名無しさん:2005/05/26(木) 20:37:05 ID:HpJIwwrY0
儂もわかりゃん。
生物2次までいるかもしれない人間なんだけどとりあえずセンターが心配。
学校で2年の時、しかも週2でしか生物やらなかったから
IBの半分ぐらい知識ずっぽ抜けてるんだけど
分かりやすく要点まとめた参考書ってなにがある?
ちなみに今年の結果は光合成全落とし二次遷移って何?みたいな感じで65点ですた。
今更ながら書く!
センター試験の受験票(送付時のまま)を見たことがあるか?
受験票本体とは別に、切符みたいなのがついてるんだ。
国公立大受験票添付用に、前中後それぞれ1枚ずつ、
センター利用私大受験票添付用に、10枚以上ついてて、
ミシン目に沿って切り取れるようになってる。
大学はその切符に書いてある各個人ごとに振り分けられた数字を
何かに入力してセンターの実際の得点情報を入手するのだ
391 :
大学への名無しさん:2005/05/27(金) 19:54:42 ID:EQs2aAKm0
んで主張はなんだ。
392 :
大学への名無しさん:2005/05/27(金) 21:46:54 ID:0ScfW3yBO
センタープチ情報か?龍の透かしなどは。
>>390 なに?後半はお金払わないと見れないの?
394 :
大学への名無しさん:2005/05/28(土) 02:16:03 ID:ZsK+FywiO
センター理科3科目の医学部晒してくれ。頼む
395 :
大学への名無しさん:2005/05/28(土) 10:52:13 ID:agM/PaJ60
>>394 京大、阪大、阪市大、佐賀大、北大、・・・
そんなもんか?
化学のセンター対策ってどんな風にしていけばいいですか?
はじていをひとまずやっとこうと思ったんですが。
演習としては、何をしていけばいいでしょうか?
もちろん、過去問はやっていくつもりです。
397 :
一匹狼:2005/05/29(日) 11:43:19 ID:c6YM1AVOO
遺伝に不安があるんだけど、いい参考書ない?
おもしろいほどシリーズの遺伝編。作者大堀求。
399 :
大学への名無しさん:2005/05/29(日) 22:26:26 ID:EsbXMzM90
センター生物TBが面白いほどわかる本が本屋でうってたから一応かってたほうがいいですか?
ちなみに生物はいままで無学で独学です。あっあとセンターのみです。
IB?今はIだぞ。
401 :
大学への名無しさん:2005/05/29(日) 23:00:00 ID:GfjAerMQ0
みんなのセンター化学の
対策方法晒してくれ。
秋冬頃に出る河合の黒い問題演習の本やる。あとセンターパック。
それまでひたすら基礎。理論は絵を描いて理解する。
私は現在高校3年のものです。
センターで物理と化学を8〜9割位取りたいんですけど全くの無勉です。(もちろん高校でもやっていません)
基礎から始める良い参考書はありませんでしょうか。
404 :
大学への名無しさん:2005/05/30(月) 22:58:22 ID:GgPJojP/0
はじていの理論の旧課程を持ってるんですが、どうせなら新課程に買い換えちゃったほうがいいでしょうか?
405 :
大学への名無しさん:2005/05/30(月) 23:02:19 ID:MOMDw6TN0
代ゼミBBの岡島の基礎化学って新課程に対応してますか?
406 :
大学への名無しさん:2005/05/31(火) 08:42:29 ID:Us31b6DA0
>>404 新課程のはじていって旧課程のをそのままでTとUの区別をつけただけだから
はっきり言って意味ないよ
407 :
大学への名無しさん:2005/05/31(火) 08:59:01 ID:+tvFOLNV0
408 :
大学への名無しさん:2005/05/31(火) 19:31:11 ID:EvA40JRg0
某スレで質問したのですが、返答がないので再度質問させてください。
化学・生物を全く基礎からやりたいのですが
マーク式基礎問題集がTBしかまだ店頭に置いていない場合は
待ってたほうが良いのでしょうか
それとも基礎問題集くらいならTBのでも構いませんか?
409 :
大学への名無しさん:2005/05/31(火) 20:18:46 ID:OxN+aS020
orz英語スレと間違えました・・・
化学は旧課程と単位が違うから買わない方がいい。
ん?でもその前にIBから気体消えたのか。よくわからん。
412 :
大学への名無しさん:2005/05/31(火) 20:59:59 ID:Us31b6DA0
単位が変わった範囲はUだからセンターのみなら単位とかは気にしなくてもいい
やべえよ...
去年まで化学マークで90切った事なかったのに、
今回の模試で80台だ...
なんか感覚が違う...
センター化学は旧家庭用の措置があるそうだが
好んで1A受ける奴いるのか?
415 :
大学への名無しさん:2005/06/05(日) 14:39:45 ID:4YrAaxpL0
居ない
age
>414 化学って、旧過程用措置取られるの?1Bがなくなってたけど
417 :
大学への名無しさん:2005/06/06(月) 09:46:13 ID:Jo8E75/eO
乙会の決めるセンター生物の改訂版が7月に出るから、生物はそれで大丈夫じゃね?
センター対策に田部39講買ったけどこれ二次向けの内容も普通に入ってるんだな。出るとこと出ないところ見分けないと…
419 :
275:2005/06/08(水) 17:31:36 ID:8kkPDgMN0
>418
まじですか?
センター用に39講買ったのに〜!
見分け方教えてくれさい。
私が教えて欲しいくらいだ('-';)授業で聞いたとこあるような場所だったらいいんじゃないかな…多分。
421 :
大学への名無しさん:2005/06/08(水) 22:14:10 ID:heOflfYu0
生物1Bと生物1ってどの内容が違うの?
422 :
377:2005/06/09(木) 01:56:28 ID:81S6ycki0
>>378 遅くなりましたがレスありがとうございます。
レビューを見たところ、問題数が少ないとのことでしたが、
センター対策用でオススメがあれば教えてください。
以前、数研出版の重問を勧められたのですが、
Uはいらないので諦めましたヽ(`Д´)ノ
423 :
大学への名無しさん:2005/06/09(木) 21:48:07 ID:g0ZsYeMnO
面白い程生物〜 がいいと思う 最近新課程版が発売された 誤植があるかもしれないが、現時点でセンター対策系はこれが一番いいはず 何気に生体防御とかも入ってるから浪人生も何が生物1に必要なのかよく分かる まあ考察は対策しようがないけど…
424 :
大学への名無しさん:2005/06/09(木) 23:20:59 ID:vLI7ot6LO
物理ははじてい→エッセンス→過去問でいいかなぁ
もう一冊やったほうがよさげ?
425 :
大学への名無しさん:2005/06/12(日) 20:24:46 ID:3EW2TQXpO
活性化あげ
426 :
大学への名無しさん:2005/06/13(月) 19:12:54 ID:BhAePrF10
427 :
大学への名無しさん:2005/06/15(水) 18:46:56 ID:5MUTqnGBO
理科全部使えて、8割必要
現段階で無便なら理科総合Bでいいかな?
参考書一冊見つけて、買って来たんだが…
理科総合Aか理科総合Bが良いだろう。
AかBかは、中学のときに1分野と2分野のどちらが
好きあるいは得意だったかで選ぶと良い。
429 :
大学への名無しさん:2005/06/17(金) 00:39:55 ID:TsFi4iVmO
センター地学 生物で受験って珍しい?
地学まだやってないし変更しようかな…
受験できる場所も増えるし
田部のはカバーに
国立◎
センター○
って書いてあるでしょ?
内容は深いからセンターのみなら他所を進める
センター生物叩かれまくってたからさすがに
考え直すだろ?またアレだったら泣くぞ俺
傾斜配点なのに30点も下がった俺は死亡したんだ
化学ってU含まないならオススメ?
むしろU含んでもお勧め?
暗記+計算って想像つかないな
一応底辺高で化学二年やっていたが。。。
432 :
一匹狼:2005/06/17(金) 14:34:31 ID:nQlelq3HO
今、本屋でセンターや遺伝の本をかたっぱしから見てきて、パターン別に分けてる田部さんがいいと思いました。実際の講義はどんなかな?
433 :
狩野健太:2005/06/17(金) 18:29:56 ID:wMpHmPzbO
地学と化学の組み合わせって大丈夫だよね?
なんか本質的な問題として、この間学校でマーク模試で理科三科目受けたんだけど、
すさまじく疲労するな・・・。正直記述より大変。
体力的なものも補強しないかんかもしれん。
435 :
大学への名無しさん:2005/06/18(土) 01:44:48 ID:2Wq/CrpO0
物理って摩擦なくなるんだよね?新課程版のエッセンスにIの範囲として摩擦が
出てくるのは何故?
437 :
大学への名無しさん:2005/06/19(日) 17:00:12 ID:NMRN0MYJ0
化学、はじていの後の問題集は何がいいかな?
もちろんセンターのみね。
439 :
大学への名無しさん:2005/06/19(日) 20:09:33 ID:L2FX8pt70
437へ。「きめる化学IB」がオススメです。特に理論・有機・無機・実験考察の
4種類に分かれてて、薄い冊子のやつ。あの問題集についてる問題をきちんとこな
せば、他の問題にぶちあたっても、手もつけられないという事態は絶対なくなるハ
ズです。
sage
441 :
大学への名無しさん:2005/06/23(木) 23:26:54 ID:NLS4CexeO
独学ならどれが一番簡単&点とりやすい? センター85%目指してます
物理か化学のうち苦痛を感じない科目がいいよ
生物は止めといた方がいいね
物理9割目標なんだが
おすすめ参考書パターン教えて(はじていレベルから)
444 :
大学への名無しさん:2005/06/27(月) 22:52:25 ID:cyO0aHik0
化学も頼む。やっぱ河合のマークが無難?
446 :
大学への名無しさん:2005/06/28(火) 03:00:52 ID:I7VC5RTXO
>>442 もう生物選択してしまったorz
どうして生物はやめといた方がいいのですか?
生物の偏差値70近くないと80%取れないから
76点の俺はリサーチの偏差値66くらいだったから
448 :
大学への名無しさん:2005/06/29(水) 12:52:49 ID:SNlc38e/O
物理のはじていってIIまで入っているけど、センターはIまでだよね?
よくわかりません。。。
449 :
大学への名無しさん:2005/06/29(水) 13:54:31 ID:06E/myEJ0
今から始めるんだが生物で全部範囲網羅してる教科書ない?
>>442 理由は?
450 :
大学への名無しさん:2005/06/29(水) 19:08:10 ID:h8qvmXQv0
>>429 古生物を専門でやりたい人がたまにとることはあるよ。
452 :
大学への名無しさん:2005/07/05(火) 23:42:23 ID:NMKHD7XVO
だれか模試の生物が毎回40〜50点の俺でもセンター8割とれる参考書を教えてくれ…orz
進研模試で化学の偏差値が40なんですが、センターでは65%がボーダーラインになってます。
今現在やってる参考書:はじてい(理論、無機有機)とセミナー化学
です。この流れだけで大丈夫でしょうか?
また、はじていのやり方は読むだけでいいのでしょうか?
意見お願いします!
>>452 今年の難易度なら100l無理だね。全国模試で偏差値60前後の俺が今年
ぶっこいたし。とにかくなれだなれ。過去問やっていけば70lくらいまでなら
軽く到達する。
>>453 過去問やり込め。過去問やってるとセンターのクセが見えてくる。化学
大嫌いで全然できなかった俺が去年68→今年88だ。難易度の変化はあれど簡単に
あがる。というかそのやり方でしっかりやれば普通に80lは越えるようになるから
自信もってやってけよ。
454 ありがとうございます!
はじていはだいじなところをまとめてノートに書いて、問題演習をやっていきたいと思います。
セミナー化学は、問題コピーして左側に貼って、間違えた問題の解説は右側に書くっていう方法にします!
受験生の皆さん、これから約半年頑張りましょう!!
456 :
大学への名無しさん:2005/07/06(水) 17:36:49 ID:LTlBNDN+O
457 :
大学への名無しさん:2005/07/09(土) 06:25:44 ID:BCHbcEILO
てすと
458 :
大学への名無しさん:2005/07/09(土) 10:28:39 ID:iCSCKO+g0
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005070727.html お嬢様のエロ画像流出…都内の有名私大付属高出身(日●三高)
局部アップや“尺八”
都内の有名私大付属高校出身の少女がファイル共有ソフトのコンピューターウイルスに感染し、
プライベート写真が50枚以上もネット上に流出していることが7日、分かった。
写真は甲子園に出場したこともある同校の昨年3月に行われた卒業式から始まる。
クラス全員や教職員の記念写真などが中心で、少女は現在、20歳前後と推測される。
山下公園の写真から約45分後、次の写真はいきなり少女の局部にズームアップ!!
この短時間で早くもしっとりの状態で「一部ネット上では『処女膜が見える』と話題になった」(同)。
そして「師匠」の局部をがっつく写真で終わっている。
この破廉恥写真流出騒ぎに、高校教頭は「確かにうちの卒業生に間違いない。昨年の卒業式の写真です」と認めたが、
“師匠”に関しては「うちの教職員ではない」と否定した。
「(少女は)クラスの中では目立つ方だったが、問題のある生徒ではなかった。モラルを教育してきたつもりだが、
仮に彼女が流したのであれば残念。学校に不名誉を負わされた。上と話し合って、対応したい」(教頭)といい、
本人の聴取も考えているという。
↓↓問題のエロ画像はこれ↓↓
http://uplo.s149.xrea.com/yosyu/src/up0028.jpg 欄検眼段_私的文章 (日●三高の女子高生がおっさん(師匠)とハメ撮り・USJ・日●三高卒業式 不要ファイル削除版).zip
e114c5855aafac7969f9100b338e6dd9
横浜にて。公園でデート→ファミレスでデート→ラブホでフェラ→中出しマンコ大開き!!!!
→日●三高卒業式!!→クラスメイトとピース→担任の先生と記念撮影→クラスで全体写真!!
→最後に校門から校舎を記念撮影!!!!(校名バレバレwww)
459 :
-:2005/07/09(土) 11:24:16 ID:vaOlHv8J0
新課程物理の範囲がよくわからないんですが
力学と波動全部と熱ちょっとと
あと「電気」ってセンターに出るんですよね?
はじていとかかっても電気が載ってません
エッセンスも電気とかないですよね?
電磁気は出なくて電気は出るんですか?
はじていや大原則やエッセンスの@って書いてあるパートだけやってたら
まずいんですか?
460 :
大学への名無しさん:2005/07/09(土) 13:57:50 ID:QXwRkAk00
461 :
-:2005/07/09(土) 16:58:15 ID:vaOlHv8J0
センター本ってなんですか?
| | ・運動量 |
| | ・ボイル・シャルルの法則 |
| | ・正弦波の式 |
物理T | 物理TB | ・静電誘導・誘電分極 |・生活の中の電気
| | ・電場とその性質 |・電波と情報通信
| | ・電位 |・水圧と浮力
| | ・コンデンサー |
| | ・直流回路 |
| | ・半導体 |
| | ・電子と原子 |
| | |
463 :
大学への名無しさん:2005/07/10(日) 12:57:31 ID:1XWUbsss0
センターのみ生物必要なんですが7.5割ほどとるにはなにしたらいいですか?
進研偏差値50ほどなんですが…
464 :
454:2005/07/10(日) 16:02:52 ID:hlUvtcqb0
>>456 自分受験生は卒業してるためレスが遅くなってすまない。
とりあえず生物はまずは絵を書いたり、図説をみたりしてビジュアル的に脳に
叩き込んでいくのがいい。で基礎ができたら簡単な問題集でいいからやってく。
それで大体頭に入ったら過去問をやってみる。3回くらい繰り返してやってみたら
絶対に本番で90前後取れるくらいの実力はついてるはず。さらに予備校からでてる
問題集をこなして実力十分になったならば満点は夢ではない!!ハズ。
って二次で使う人には違うやり方で行くべきだろうけどセンターまでなら
これで十分過ぎると思う。上のやり方ならまだまだ時間あるし余裕で間に合う。
かと言ってこの夏やらないと・・・ このレス見た今からやりましょう。
465 :
456:2005/07/10(日) 19:14:19 ID:SrZTmwxBO
>>464 ありがとう!
今日も模試があって半分しかとれなかったんで今からやってみます!
自分も範囲の話便乗して聞くけど
橋本流解法の大原則の熱編で「熱力学とはエンジンの話なり」
(pv=nrtってのが出てくるところです。)
っていうパートは範囲が@&Aって記されてるけど
そのパートはセンター物理1受けるなら全部やったほうがいいのですか?
はじていだとここAの範囲になってるんですよね
それと皆さん電気の分野はどの本で勉強してるんでしょうか?
電気が含まれてる本なくないですか?
今年のセンター生物は考察問題が例年と比べて大分難しくその問題数も多かった。
新課程の生物Iは範囲が大分狭くなるので(生物IIの範囲は大分広くなるが)、
来年以降のセンター生物は今年のように考察問題中心になる可能性が高い。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
自分は殆ど暗記でいける化学でよかった…。
468 :
大学への名無しさん:2005/07/10(日) 23:22:06 ID:6iCrRemP0
夏休みに化学の苦手を克服したいと思っているんですが、おすすめの参考書はないでしょうか?
ちなみに先日の6月の進研マーク模試の化学の偏差値は44,9でした
53くらいまではあげておきたいです
469 :
大学への名無しさん:2005/07/11(月) 00:00:53 ID:E6O6IIaw0
化学のはじてい(理論、無機有機)、大宮の化学が面白いほどがわかる本
福間の無機、鎌田の有機
この中から選んでやればおk
まずは化学のはじてい(理論化学)からやるといいよ
夏休みに生物の苦手を克服したいと思っているんですが、おすすめの参考書はないでしょうか?
ちなみに先日の6月の進研マーク模試の化学の偏差値は42,9でした
60くらいまではあげておきたいです
471 :
大学への名無しさん:2005/07/11(月) 18:02:37 ID:ijuEdwi8O
472 :
468:2005/07/11(月) 19:50:16 ID:bXS/UApP0
>>469 すみません。
はじていってなんでしょうか?・・・
化学Tをはじめいからていねいに
474 :
大学への名無しさん:2005/07/11(月) 22:09:27 ID:e+Dz6UXH0
大森さんのセンター生物の本いつ出るん??
475 :
大学への名無しさん:2005/07/12(火) 23:08:13 ID:jDYihaVD0
はじめからていねいに理論編 ≪=5講と6講と7講<後半のみ>はスルー可
↓
チョイス(理論)
↓
はじめからていねいに無機・有機編
↓
DOシリーズ(無機)
↓
チョイス(無機・有機)
↓
センター化学必勝マニュアル ≪=省略可
↓
センター過去問(本試験中心、余裕が有れば追試も)
↓
センター実践問題(青本・黒本・白本etc...)
でOK?
だいたいおk
DOは、Uも含まれてるが有機もやった方が良いかも。
478 :
大学への名無しさん:2005/07/13(水) 02:05:04 ID:VVwPPY5y0
自分はセンターのみで化学使う文系なんですが、
>>475さんのプランでやってけば8〜9割狙えるのかな?
今は、はじてい理論+無機・有機がそろそろ終わるところです。
次の問題集を何にしようか考えてました。
センター問題集買おうかと思ってたけど、チョイスってのをやったほうが良さそうなのかな。
>>478 センターにチョイスや福間無機、鎌田有機はいらんよ
480 :
大学への名無しさん:2005/07/13(水) 11:47:46 ID:VVwPPY5y0
>>479 やっぱりそうでしたか!
ちょっとやりすぎかなって思ってたので・・。
はじてい何周も回しながら、センター問題集やっていきます!
どうもレスありがとうございます^^
やった方が、心強いって言う程度だよな。
まぁ、センター独特の問題ってのも有るから、必ずやれとは言わないが、
やった方が計算問題とかは強くなるはず。
まぁ、その分過去問やるってのも手だがな。
広島大学くらいのレベルだとZ−KAIの実力をつける化学はレベルが高いですかね?
センター対応していないみたいなんでセンター用の問題集も買うべきなんでしょうか?
もしセンター用の問題集が必要であればどれがいいでしょうか?
483 :
大学への名無しさん:2005/07/13(水) 19:06:48 ID:y6JsHjnf0
センターにチョイスはいらねぇってどういうことだよ!?
484 :
大学への名無しさん:2005/07/13(水) 21:11:57 ID:A77wfGgxO
今からやって九割以上とれる教科ってどれ?今まで私文で社会と理科ほぼ知識0の状態からのスタートです。
485 :
大学への名無しさん:2005/07/13(水) 21:14:44 ID:bltsug3x0
tigaku
486 :
大学への名無しさん:2005/07/13(水) 21:46:51 ID:7Q+tVy4RO
ボイルシャルル、熱機関は物理Tの範囲なんですか?河合塾の2006マーク式総合問題集物理Tに出てますた。学校では触らなかった…orz
487 :
大学への名無しさん:2005/07/13(水) 21:55:29 ID:7Q+tVy4RO
スレの最初のほうに銀本ってあったんですが、それは何ですか?
あと、私みたいに黒本←これも分かりません)等の区別がつかない者がいると思うので、誰か定義みたいなのを教えて下さいm(_ _)m
488 :
大学への名無しさん:2005/07/13(水) 21:59:34 ID:bltsug3x0
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
河合の銀色の本と黒色の本
490 :
大学への名無しさん:2005/07/13(水) 22:09:27 ID:7Q+tVy4RO
491 :
大学への名無しさん:2005/07/13(水) 22:14:15 ID:+/P3oh5tO
>>483 チョイスは明らかに二次私大用。センターだけならそれ専用の問題集を解いていったほうがよっぽど賢い。
ただ、チョイスでも基本演習の部分は初歩段階の問題として優れてると思うから、ここだけやるのもよいかと。
492 :
大学への名無しさん:2005/07/13(水) 23:15:20 ID:FSO2Qt1y0
じゃあ何すれば?
493 :
大学への名無しさん:2005/07/14(木) 01:47:59 ID:BIfo/0qx0
化学でセンター9割とりたいと思ってるんですが
安定して点とれますか?
物理や生物と比べてどうでしょうか?
494 :
大学への名無しさん:2005/07/14(木) 01:48:44 ID:f1ZxFMWX0
そりゃあ、安定してんのは生物だべ。
495 :
大学への名無しさん:2005/07/14(木) 01:53:44 ID:BIfo/0qx0
>>494 去年の生物で撃沈したって人多いみたいなんですけど
496 :
大学への名無しさん:2005/07/14(木) 01:58:40 ID:f1ZxFMWX0
それは中途半端なやつだろ?
楽したくて現社とって、何年か周期で来る波に呑まれるやつみたいな。
だから、9割台のやつは結構居るはずだ。
>>493 物理がいいよ。生物はまったく安定してないから。時間がもったいないと思う。
498 :
大学への名無しさん:2005/07/14(木) 13:55:22 ID:ssgAunFGO
生物は無勉でも4割は取れる科目。でも平均点は低い。それは、高得点を取るやつが少ないから。
満点狙いなら物理にしとけ。
499 :
大学への名無しさん:2005/07/14(木) 13:59:20 ID:WyQNYSlY0
生物はずしたらマジ痛いよ。
物理勧める
500 :
大学への名無しさん:2005/07/14(木) 14:02:34 ID:G/iwr012O
高得点取りたいなら物理がいいよ。
生物は高得点取るのが難しい。
ID:f1ZxFMWX0はシロート
最近のセンター生物は結構考えさせるからまず満点は無理だね。
満点狙いなら物理、90越えねらいなら化学かな。
今高校1年のヤシです。
そろそろ文理の選択を考えないといけないんですが、
志望大が岡山大学の医学部だと、必然的に生物を選択しないといけないみたいなことが配布資料に書いてありました。
文章書くのことが苦手&嫌いな人には生物は向いてないですか?
504 :
大学への名無しさん:2005/07/14(木) 23:58:11 ID:qVMdIHjjO
センターのみで物理の点を確保するならどんな参考書を使えばいいですか?
>>503 そんなことないと思いますよ。
論述が苦手って言う人はたいてい基礎力がない。
勉強の仕方が悪いだけですよ。
506 :
大学への名無しさん:2005/07/15(金) 00:15:44 ID:rFP2tnrW0
今、現役生なんですが、
ほとんど0に近い世界史と物理or化学だと、
どっちが高得点取れるようになるでしょうか。
9割以上を目指しています。
1年の時にやった、物理化学の基礎的なことは、
授業を聞いてるだけですんなり頭に入ってきたのですが、
世界史は、授業聞いてもまったく分からないので悩んでいます。
>>505 レス参考にさせていただきます。
生物が無理そうなら、化学物理でどこかの獣医学部を第2志望としてます。
生物の記述というのは、国語の小論文とかとはまた違った感じの物なのでしょうか?
>>507 自分は農工大生なんで、医学部はわからんですが、
滑り止めに受けた私大も含めても論述は長くて400〜500で、
だいたいは50〜100くらいでした。
参考になるかわかりませんが、自分は生物の用語を覚えたら
その用語を自分のことばで説明できるよう心がけました。
生物の論述は小論文とは違いますから、小論文苦手でも大丈夫。
実際自分も文章書くのあまり得意じゃありませんでしたから。
>>507 とても安心しました^^
塾長が生物とってたような気がするので、塾長の意見&
>>507を参考に選択させていただきます。
実際、自分は中学の時から生物に関しては苦手のはずの暗記も苦じゃなかったような気がします。
また何かあれば(?)そのときはよろしくお願いいたします。
510 :
大学への名無しさん:2005/07/15(金) 03:51:29 ID:zUBZG6JcO
センター物理って知識0で今からやって満点って狙えるんですか?
512 :
大学への名無しさん:2005/07/15(金) 07:17:14 ID:lwNiP5thO
俺も
>>496は何もわかっちゃいないと思う
今年、旧帝医学部受けた友達は生物のマークは全て90〜100
記述は県トップを2回とった秀才だった
でもセンター78だったよ
513 :
大学への名無しさん:2005/07/15(金) 08:33:17 ID:bzqQXtWE0
化学のセンター対策の実践問題集は
駿台と河合どっちの方が難しいですか?
>>512 知識暗記とパターン演習をひたすらやってはいたが
思考力が無かったんだね。君の友達。
515 :
大学への名無しさん:2005/07/15(金) 12:32:00 ID:4OVILd0v0
らくらくますたー
センター理科の内、他の3つは
>>514のいう「知識」や「パターン」で解けるのだが、
生物の実験考察問題は「知識」や「パターン」だけではどうにもならない。
生物学的な思考力が必要だ。「知識」や「パターン」と違って思考力をつけるのは大変だし。
実験考察の問題は以外と文系の方ができがいい。
あくまで俺のまわりの結果だけど。
518 :
大学への名無しさん:2005/07/15(金) 16:03:42 ID:628bhM3e0
>>512 問題読み違えて大問1つ落としただけじゃない?
どんなに頭いいやつだってうっかりすることはあるでしょ。
全体的な傾向に対して個別の事象を持ち出されてもねぇ…。
>>517 文系→そんなに生物の勉強をしていないから問題文を丁寧に読んで設問を見た。
理系→ある程度生物をしってるから問題ななめ読みのまま設問に入った。
の差じゃね?
考察問題をパターンだけではどうにもならないとか言ってる奴は生物の勉強を大してやってないこと丸出しだな
520 :
大学への名無しさん:2005/07/15(金) 23:35:39 ID:1z7/pZv40
センターで生物を受ける高3です。今の生物の力はほぼ0です。
夏休み中に8割とれるぐらいまでにしたいのですが、おすすめの参考書・勉強法を教えてください!!!
521 :
大学への名無しさん:2005/07/16(土) 00:14:19 ID:OI9vhtTk0
>>519 じゃあ去年のセンターの考察がパターンだけで解けるんですね。
興味があるのでどういうパターンだったのか解説してみてください。
>>520 今無勉なら教科書からはじめた方がいいですよ。
問題集はまだ早いかと。
523 :
大学への名無しさん:2005/07/16(土) 00:55:49 ID:RK9MDowd0
今年の生物、新課程に変わった時の生物が怖いので保険として物理をやろうと思ってるんだけど
誰か似たような人いる?
524 :
大学への名無しさん:2005/07/16(土) 09:52:23 ID:JsVrO4RB0
質問の仕方tってどうやって勉強すんの
俺は物理と化学の保険として、生物をする。
駅弁医学部志望。
526 :
大学への名無しさん:2005/07/16(土) 22:45:26 ID:F1bQyZqJO
>>525 物理と化学を極めた方がいいと思われ。生物する暇があったらセンター国語や二次の数学英語理科を鍛えるべき。
3科目課されてないんだったらね。
527 :
大学への名無しさん:2005/07/16(土) 23:58:29 ID:jESKCbjq0
>>523 俺は生物の保険に化学やってるよ。
まだまだ未完やけど、秋までに8〜9割までもっていきたい。
528 :
大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:34:29 ID:BxPl3M6J0
>>525 保険かけられるほど物理と化学ができあがっているならいいんじゃね?
529 :
523:2005/07/17(日) 00:48:16 ID:k1Btk48J0
>>527 今日早速はじていを買ってきて力学のさわりだけをやってみたんだけど結構面白かった。
当方文系で物理に触れる機会がなかったからどうかと思ったけど、何とか頑張っていけそうだった。
始めたばかりだけど俺もせめて、冬までには8〜9割まで持っていきたい。
530 :
大学への名無しさん:2005/07/17(日) 12:16:49 ID:xucV5UiH0
>>529 俺となんか似てるな。
俺も化学やってみてなんかおもしろく感じたよ。
数学が嫌いで理系を避けてただけで、本間は理系が好きなのかな。
今や生物がギャンブル的要素をもった保険かもしらんw
お互いがんばってこー。
センター生物で受けようと思っているのですが、今まで何もやっていません。初歩の初歩からやろうと思っているのですが、いい参考書はないでしょうか?
532 :
大学への名無しさん:2005/07/18(月) 00:53:56 ID:yof75YCN0
533 :
大学への名無しさん:2005/07/18(月) 15:07:52 ID:Lwpxm8Ur0
生物しかやってない俺はこのスレ見るたびマジ不安・・orz
534 :
大学への名無しさん:2005/07/18(月) 17:26:51 ID:NLAUflTf0
センター化学、はじていの後どう繋げようか迷うなぁ。
チョイスに行くかセンター問題集(河合とか)に行くか…
センター利用で地学が使えないonz
>>536 じゃあ、化学かなぁ…。センター化学は殆ど丸暗記だけで大丈夫だし。
物理が好きならそれも手。生物は暗記もあるが寧ろ考察が多くギャンブル性が高い。
お奨め度:地学>化学>物理≫生物
今高校三年で、学校の授業が生物のみだったんだけど、こんな漏れでもわかる地学の参考書ないですか?
539 :
大学への名無しさん:2005/07/20(水) 00:16:48 ID:8RHT+sAt0
540 :
大学への名無しさん:2005/07/20(水) 00:22:29 ID:je9YyHsz0
物理のはじてい(力学)と教科書を読み比べてたんだが
教科書は「摩擦(静止摩擦力など)」がTの範囲になってて、はじていではUの範囲になってたんだが
どっちが正しいのだろうか。因みにセンターのみ物理使用。
それは絶対はじていが間違ってるぞ
542 :
大学への名無しさん:2005/07/20(水) 00:34:06 ID:7KFvwFKJO
センター必勝マニュアル最強
これしかやらんと去年化学97
543 :
大学への名無しさん:2005/07/20(水) 00:38:04 ID:je9YyHsz0
>>541 サンクス
最悪の場合を想定して教科書を買ったんだがそれが功をそうしたようだ。
544 :
大学への名無しさん:2005/07/20(水) 04:36:42 ID:mk+lBH4XO
>>542 詳しくおしえてほしいです。
学校では化学得意なほうでしたか?
基礎がまったくできてない人はその本の前にはじていなんかをやったほうがいいですかね?
545 :
大学への名無しさん:2005/07/20(水) 11:58:41 ID:mk+lBH4XO
(´・ω・`)
546 :
大学への名無しさん:2005/07/20(水) 13:40:26 ID:y9mMgzqQ0
はじていってセンター試験の範囲外の内容も入ってるんだよねw
今浪人なんだけど、Z会センター生物の参考書かったやしいる?
新課程だし、何かいい参考書内かなぁ
548 :
大学への名無しさん:2005/07/22(金) 16:42:58 ID:P5ICz81AO
漏れは最近、物理化学の青本、白本を買った。当たり前だが、何回か繰り返すよな!?定着率は繰り返すと上がるが、更に上げようとしたら、間違えた所ってどんな風に処理します?おまいら、良い方法を出しあわないか?
1、ノートに図を描いて(右脳で記憶)、後で復習できるようにしている。←模試直前に
2、反応式構造式を計算用紙に3回ずつ書いて記憶している。
3、間違えた所がインプット用参考書に記載されてなければ書き込む。←化学
4、計算式など課程をノートに残す。理由は計算用紙にすると定着が悪い。←漏れの場合。これは英数社についても言える。
おまいら、よろしく。
それと緑本の理科はまだ発売してないよな?
550 :
大学への名無しさん:2005/07/22(金) 20:37:34 ID:P5ICz81AO
>>549 + +
∧_∧ +
(0゜・∀・)
(0゜∪ ∪ +
と_)_) +
>>538 面白いほど〜(実況中継があればいらない)
実況中継
ひとりで学べる地学(辞書代わりに)
ここらへん王道。下に行くほど難しい。
問題集
基礎マーク問題集
赤本
理科総合Bの地学分野をさらっとやった方がいいかも。
552 :
大学への名無しさん:2005/07/23(土) 21:45:34 ID:i9Q2BUs+0
化学センター対策したいんですがZ会のと面白いほどどっちがいいですかね?
553 :
大学への名無しさん:2005/07/23(土) 23:56:34 ID:2dsdexbpO
>>552 まだZ会出てなくない?
駿台は良かったよ。進行中だけど。
554 :
大学への名無しさん:2005/07/24(日) 00:04:50 ID:DoNV+0Uu0
>>553 店頭にあるのを見ましたよ
駿台からも出てるんですか?
センター対策はシグマベストがいい
556 :
大学への名無しさん:2005/07/24(日) 23:03:40 ID:ygqF5Z8HO
>>554 青い本。センターより少し簡単か同じぐらい。センター演習の最初に使うといい感じ。
俺は、青本→緑本
でセンター対策する。予備校講師も去年の緑本の出来は良かったと言ってた。
557 :
大学への名無しさん:2005/07/24(日) 23:04:23 ID:ygqF5Z8HO
558 :
大学への名無しさん:2005/07/24(日) 23:07:20 ID:dZH86k2H0
>>553 Z会のってたぶん参考書みたいなやつのことだと思う
559 :
大学への名無しさん:2005/07/26(火) 22:11:05 ID:EHqyjiM30
電気を勉強するのに解説が分かりやすいオススメの参考書は何ですか?
560 :
大学への名無しさん:2005/07/27(水) 09:23:31 ID:PQPpFyjB0
センター試験で生物1を使うのですが、
いい問題集はありますか?
生物@が第一回全統マークで45点しか取れなかった者です。
文系で家に金がないので都民なら安い首都・都市教養を狙っています。
大体85点位取りたいのですが、どのように学習をしたらいいでしょうか?
ちなみに今は学校支給の教研出版の「チェック&演習」を使ってます。もしこっちの参考書が良いというのが有ればそれもご教授ください。
つ化学
563 :
大学への名無しさん:2005/07/27(水) 23:19:15 ID:YP3pxk6P0
経過措置で理系科目は二次試験共通範囲からでるから
どこが共通でないかを教えてほしいです。物理と化学で・・・
564 :
大学への名無しさん:2005/07/28(木) 00:59:11 ID:XKUEoIC10
センター生物1はZ会の問題集がけっこういいかも
565 :
大学への名無しさん:2005/07/28(木) 01:32:21 ID:Bz7DNt9D0
>>561 都市教養学部で文系なら地学で受けられるから地学も視野に入れておいた方がいい。
566 :
561:2005/07/28(木) 12:14:01 ID:J0HzZc+RO
地学は一年の時にやって、二年で生物をやって今一応学校の授業でも生物をとってるんですが、地学の場合はどうしたら良いでしょうか?
567 :
大学への名無しさん:2005/07/28(木) 17:21:47 ID:GiNc48nj0
たべ39講って書いてないこと多くね
あれだけや50点しか取れなそうなんだが。
568 :
大学への名無しさん:2005/07/28(木) 23:10:36 ID:iisk+a8N0
センター化学の問題集は何がいいかな?
河合のマーク式基礎かZ会かな?
569 :
大学への名無しさん:2005/07/28(木) 23:50:56 ID:Bz7DNt9D0
570 :
大学への名無しさん:2005/07/29(金) 15:33:17 ID:5opaOZom0
物理の面白いほどを買っちまったんですが、これ駄目ですか?
なんか物理のに関して言えば全然話に上がってきてないみたいなんですが…。
571 :
大学への名無しさん:2005/07/29(金) 15:49:04 ID:8HxySI6/0
572 :
大学への名無しさん:2005/07/29(金) 18:26:11 ID:U7euxSliO
564
Z会の何てやつ??
573 :
大学への名無しさん:2005/07/29(金) 18:32:26 ID:Dd1yI2KtO
>>559 電磁気は代ゼミの『電磁気が面白いほど分かる』が良いと思う。橋本のはじていは書いてないの多い。大原則は分からんけど…
574 :
559:2005/07/29(金) 20:47:55 ID:W4YVIdGv0
573さんありがとうございます
575 :
大学への名無しさん:2005/07/29(金) 20:59:33 ID:EWvd/lYR0
>>564 解決!センター生物1ってやつ
表紙緑ね
576 :
大学への名無しさん:2005/07/29(金) 21:52:19 ID:eM3cDpK90
独学ですが、教科書は買った方がいいでしょうか?
買うならどこの出版社のがいいですか?
また、はじていよみながら問題集を並行して解いていくか、
はじてい一周してから問題習解くか、
どっちが効率がいいでしょうか
577 :
大学への名無しさん:2005/07/29(金) 22:13:47 ID:cE8gtDu90
>>576 必要ない
書き込み式ノート→センター本→予想問題・センターパック
で九割いく。他の事は無駄。
ん?もしかして俺、今大変なこと言った?
578 :
大学への名無しさん:2005/07/29(金) 23:46:30 ID:Ym1Lz2Lc0
化学と物理の新課程のTの範囲を旧課程と比較
してどこが違うか詳しく教えてください
579 :
大学への名無しさん:2005/07/30(土) 11:09:33 ID:Ph6ELB+50
コンデンサーが出ない力積が出ない
580 :
大学への名無しさん:2005/07/30(土) 14:43:11 ID:3nj+9nDyO
生物のセミナーを進めているんですがセンターでも発展問題のところは必要ですか?
581 :
大学への名無しさん:2005/07/30(土) 14:46:25 ID:hxRgTzwg0
静電気と電流って旧課程でいうと何ですか?
582 :
('A`)医学部志望の東薬生('A`) ◆PH5F8eeO2s :2005/07/30(土) 15:22:12 ID:hlzGdK7AO
旧過程のセンター化学は満点が当たり前だったのに新過程は傾向がかわってて
8割5分が精一杯…有機は勉強してないから知識問題を忘れてるだけだが
無機は見たこともないような問題が…
どう対策したらいいでしょうか(´・ω・`)?
583 :
大学への名無しさん:2005/07/30(土) 15:27:44 ID:hxRgTzwg0
その、見たこともない問題がどんなのかおしえてくらはい
584 :
大学への名無しさん:2005/07/30(土) 15:48:20 ID:pu7ctsOoO
>>582 思い過ごしだ。
多分、実験とかそんな問題だろ!?それは新傾向だから、実験器具とかの対策をした問題を解かないと。
はぁ〜ん
585 :
('A`)医学部志望の東薬生('A`) ◆PH5F8eeO2s :2005/07/30(土) 15:54:28 ID:hlzGdK7AO
>>583 さっきやったのはNaCl飽和水溶液にNH3を吹き込み、その後CO2を吹き込むと
何が沈殿するか?という問題でした
>>584さんのいうとおり、分からないのは実験問題についてなのかも知れません
特に新過程対策もしていなかったので黒本や青本やるまえにそっちやります!
その問題は旧でもよく出てただろ・・・
センター物理ってはじてい、橋本大原則やったんだけど次なにがいいかな?らくらくマスターとエッセンスで迷ってます。アドバイス下さい。
588 :
大学への名無しさん:2005/07/30(土) 21:08:52 ID:FyvHIZUP0
生物のセンター問題集ってなにがおすすめ?
過去問いがいで
589 :
('A`)医学部志望の東薬生('A`) ◆PH5F8eeO2s :2005/07/30(土) 23:34:44 ID:hlzGdK7AO
>>586 まじか?確かにNa2CO3の工業的製法をしってりゃできたかもしれんが
あーゆー使い方されるとわからんかったわ
改めてしっかり勉強しなきゃっすね
頑張ります!ありがとん☆
591 :
大学への名無しさん:2005/07/31(日) 08:04:36 ID:lvCBACJV0
物理はエッセンスが最高にイイ!
他の教科もエッセンスぐらいイイやつ無いかな・・・
592 :
大学への名無しさん:2005/07/31(日) 09:55:51 ID:BfFXd0350
>>591 それって
センター対策にも最高にイイ!
ってこと?
593 :
大学への名無しさん:2005/07/31(日) 12:35:59 ID:/wOShnJP0
スマンが質問いい?
決める!!センター物理ってのみたが
波の式(Asinθ・・・)ってやつのってる・・・。
しかもボイル・シャルルもある。
しかも新課程の本・・・。
これはセンターでも波の式とかボイル・シャルルでるの?
学校で触れてないんだが・・・。
化学は、駿台の実践問題2006年集新課程版だと
大問4つになってるんだけど旧課程の5問から
減るっていうことかな?
595 :
大学への名無しさん:2005/07/31(日) 15:15:43 ID:AOct1pIWO
ん
旧課程と新課程の違いに教えてくださいな
原子は消えたって聞いたんだけど、なんか新たに入ったんですか?
黒本でも普通に範囲外から出題しているから困る
598 :
大学への名無しさん:2005/07/31(日) 18:39:35 ID:AOct1pIWO
え?波の式でる?ボイルシャルルもでるの?
599 :
大学への名無しさん:2005/07/31(日) 20:00:01 ID:oxwF+sTF0
センター物理での電気を勉強するのにオススメの参考書or問題集教えて下さい。
600 :
大学への名無しさん:2005/07/31(日) 22:39:07 ID:RtRdKiNV0
セミナー生物2003は時代遅れですか…?
項目は、細胞、生殖と発生、遺伝、刺激の受容と動物の反応、内部環境とその恒常性、環境と動物の反応なんですが。
どなたかお願いしますm(_ _)m
601 :
大学への名無しさん:2005/08/01(月) 01:29:34 ID:Gwtg/KI30
どこまでが範囲とかよくわからんけど時間ある人は範囲外やっても損はないよ。
波の式は新課程で消えたと思う。ボイルシャルルはわからんw
センターはモーメントでやすいって噂
602 :
大学への名無しさん:2005/08/01(月) 13:11:19 ID:2s8XT8U1O
センター対策に河合のマーク式基礎問題集をやっているんだけど問題が少ないような気がします。やっぱりこの問題集はやめた方が良いですか?
603 :
大学への名無しさん:2005/08/01(月) 14:43:12 ID:H6aRm3jY0
物理のエッセンスの電気・熱・原子のほうはセンターだけだとどこをやればいいんですか?
力学・波動のほうはそのままだと思うんですが。
604 :
大学への名無しさん:2005/08/01(月) 17:38:50 ID:0a/3Qgk7O
らくらくマスターってどうですか?
606 :
大学への名無しさん:2005/08/02(火) 15:03:13 ID:VsOFA1JN0
物理って新課程になって何がかわったの??
607 :
大学への名無しさん:2005/08/02(火) 20:19:39 ID:24NrpYeh0
文型の人でセンターでしか使わない人は(きめる)がおすすめ
608 :
大学への名無しさん:2005/08/03(水) 07:47:58 ID:d1GFC41GO
センターで出ないとこ俺の脳内ではこうなってます
浮力
電気(交流はあるのかな)
単振動円運動
原子
万有引力
電気のどこが出るのか、レンズはどうなのか
などの細かいとこがかなり知りたい。
うまくまとまってる資料ないのかな
609 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 11:16:59 ID:BdWcEXZuO
センター物理IBって物理Uの範囲はいってないですよね?
610 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 11:40:12 ID:0BM59NvI0
<生物>
代謝(光合成の環境要因は除く)、遺伝の中の「変異」、生物の集団はIIへ移行
IIのDNAの構造の一部はIへ移行
「生活環」は削除
<新課程で追加された項目>
中学から移行(水圧・浮力、熱量・比熱など)
<新課程で削減された項目>
正弦波の数式(位相や干渉の数式を用いた取り扱いも削除)
観測者が動く場合のドップラー効果
<化学>
化学結合の詳細(簡単な内容は残る)、物質の状態(溶液の濃度計算以外すべて)はIIへ移行
611 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 11:53:13 ID:0BM59NvI0
>>593 >>596 質問する前にきちんと新課程のIの教科書で確認しろ。
センターは教科書に載ってるか載ってないかが出題の分かれ目だ。
(当然その内容を応用した問題はでるが)
612 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 13:48:35 ID:ne6Iyegy0
化学を今から始めようとしてる偏差値40前半の高3です。
化学はセンター試験だけに必要で、センターで狙うのは偏差値50前半私立大です。
まったくやったことない私にはどんな参考書がいいでしょうか??
センターに的しぼった奴がイイんですよね??
よく見るのは「センター試験 化学T の点数が面白いほどとれる本」などですが…
どなたかおねがいします。
613 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 14:05:12 ID:Zfz70Fq30
そういや、化学は気圧からパスカルに変わったんだっけ?
標準状態の説明が細かい値になってた。
>>610 地学も書いておく。
「地学IB」→「地学I」への移行で減る項目
天文…恒星の諸量の扱いが簡単なものになる。
ステファン・ボルツマンの法則や
ウィーンの変位法則などの式が消える。
等級と距離の関係式 m-M=5log d-5 も消える。
海洋…起潮力・潮汐、風と波、津波の式 などが扱われなくなる。
固体地球…ジオイドの説明がなくなる。
「地学IB」→「地学I」への移行で増える項目
天文…銀河系の構造、銀河、宇宙の年齢、膨張宇宙論
などが 旧「地学II」より移行してくる。
大気・海洋…地球環境問題の記述が増える ←旧「地学IA」より移行
615 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 15:48:00 ID:aoe2UxuM0
>>613 気体の状態方程式は化学IIに移行したからセンターにはどうでもよい
616 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 16:03:02 ID:BdWcEXZuO
センターで物理する人に質問です(^_^;)皆さんは物理Uも勉強してますか?センターでは無駄何でしょうか?教えて下さい。
618 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 17:54:29 ID:BdWcEXZuO
やっぱりそうなんですか?
619 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 18:09:20 ID:aoe2UxuM0
>>618 確かにやっておけばセンターに対する意識の幅は広がるだろう。
しかし、もしあなたが文系ならそこまでするくらいなら他のことをした方がよい。
620 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 18:58:48 ID:BdWcEXZuO
理系ですけど・・・
621 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 22:54:46 ID:h/6Q7eoZ0
じゃあやれや
622 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 22:57:40 ID:3dB+n3vU0
>>621 ワロタ
センター物理ってはじてい2冊だけで対応可能なの?
623 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 23:18:52 ID:BdWcEXZuO
必要ないんじゃない?
>>618 2次試験や個別試験で物理を使うなら出題範囲になるから絶対にやっておくべきだが、
センター試験でしか物理を使わない場合は、物理IIをやる時間があるなら
物理Iのセンター対策か他科目の勉強に使った方がずっといいと思うよ。
625 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 23:58:19 ID:BdWcEXZuO
皆さん!感謝ゃします!
浪人なんだが物理で新課程に対応できる参考書か問題集おしえてくれー
ちなみにセンターしかうけないす、2次はうけません
センターで化学と生物で受験予定のものです(今年受験ではない)。
全くのゼロ知識ですがそういう人間がまずやるべき参考書は
どんなものでしょうか。
目標の点数は化学が90パーセント生物が80パーセントです。
過去問やマーク問題集などで演習を積むのであれば
これ1冊でOKというものがありましたらアドバイス下さい。
医学部の場合は入学後の事も考えて生物受験の方がいいのでしょうか?
センター生物は去年傾向が変わって得点しづらくなってると聞いたので、
入試では物理で受験しようと思っているのですが。
二次では理科を使いません。
630 :
大学への名無しさん:2005/08/06(土) 04:49:54 ID:dVyuTz4f0
訂正
<センター生物>
代謝(酵素以外ね)、遺伝の中の「変異」、生物の集団はIIへ移行
IIのDNAの構造の一部はIへ移行
「生活環」は削除
631 :
大学への名無しさん:2005/08/06(土) 15:18:07 ID:XCp8LhafO
センターのみ化学はセミナーの基本問題オンリーでいけますか?
>>627 つ【漆原のセンター物理T】
完全初学なら力学だけはじていでもやっといてコレ
あとはマーク式基礎問題集とか模試の問題集やればおk
633 :
大学への名無しさん:2005/08/06(土) 20:39:44 ID:7DSbnpTc0
>>630 光合成の簡単なしくみと環境要因はIに残ってるぞ
634 :
大学への名無しさん:2005/08/06(土) 21:40:32 ID:Umj5THWe0
センターオンリーな場合
【センター試験化学Tの点数が面白いほどとれる本】ってどう??
はじてい理論ってセンター以外からも出てるみたいだし
635 :
大学への名無しさん:2005/08/06(土) 21:45:21 ID:XSfHSnsaO
スレ違いかもしれないですが誰か教えてください。琉球大学行こうと思ってますが現在2浪目で宅勉しています。法文学部の経営に行きたいんですが、理科の受験科目として旧課程の自分は何がありますか?
センター物理にお勧めの参考書or問題集はありませんか?8割以上は取りたいんですが…。
理系なので力学分野はそこそこできるのですが電気のあたりが苦手です。
nn
638 :
大学への名無しさん:2005/08/07(日) 01:20:58 ID:UfoNUc93O
639 :
大学への名無しさん:2005/08/07(日) 01:24:02 ID:ljsMEEhx0
〜クリックで救える命がある。〜
http://www.dff.jp/ ・・・・・・・・・・・・・・・クリック募金とは・・・・・・・・・・・・・・・
クリック募金とは、サイト上の募金ボタンをクリックするだけで
無料で募金ができる仕組みです。
あなたに代わって、スポンサー企業(味の素や、コスモ石油)が
1クリックあたり1円を、熱帯雨林保全、こどもの教育支援、
エイズ撲滅支援などの活動を実施するNPO団体へ寄付致
します。あなたには、一切お金がかかりません。
640 :
大学への名無しさん:2005/08/07(日) 10:54:50 ID:AeUP2HSpO
age
641 :
大学への名無しさん:2005/08/07(日) 16:21:34 ID:kxTi/bHO0
おい!!今センターの時間割見たけど地学と物理同じ時間じゃねーかよ!!ふざけんな!!4ヶ月間無駄になったじゃねーかよ!ボケがあああああ
くそが殺すぞ大学入試センターどういうことだよ!!なんでいっしょにすんだよ!!!
いやいやマジ困るし今から化学やんお?二次もあるのよ?どーしてくれんのよ!おいいいい
644 :
ドリルペニス ◆SGA7bLSsMA :2005/08/08(月) 00:02:49 ID:3cZeMWq5O
>>641 はいはいペニスペニス。ネタ乙ぅWWW
でも全然おもしろくないから
センター物理にお勧めの参考書or問題集はありませんか?
8割以上は取りたいんですが…。
646 :
大学への名無しさん:2005/08/08(月) 00:38:13 ID:yVdgKqNpO
今の学力は?
647 :
645:2005/08/08(月) 00:53:48 ID:yH4+qehK0
一応自分は理系で、2年の冬にやった進研模試は偏差値64くらいでした。
それからは2次で化学を使うので物理ほとんど勉強していないので忘れている公式
などは多いと思います。
648 :
大学への名無しさん:2005/08/08(月) 00:56:32 ID:vtg5NbFc0
つエセンス
649 :
Mr.大学への(ry:2005/08/08(月) 00:59:07 ID:aMaq9RF60
エッセンスは薦めるね。
あとは、公式ばっか覚えるんじゃなくて、理論しっかりしてみれば?
650 :
大学への名無しさん:2005/08/08(月) 01:01:15 ID:Yi4QjWhp0
古生物やりたいんで、地学と生物取るつもりですが何かいいものは無いですかな?
651 :
大学への名無しさん:2005/08/08(月) 15:47:11 ID:50rGXjFoO
>>649私もエッセンスをやってみようかと思ったんですけど今からじゃ遅いと言われました…ちなみに高三でつ。
652 :
大学への名無しさん:2005/08/08(月) 15:51:14 ID:1N/K3atu0
要点ハンドブック使ってる人いる?
模試受けて思ったんだけど、
生物は面白い〜だけじゃ少し穴あきますね。
形質転換のとこ全く触れてないし。
654 :
大学への名無しさん:2005/08/08(月) 19:34:28 ID:DUS5FNxn0
物理はエッセンスが最高と思います。
他の強化もエッセンスぐらいいいのないかなと思うぐらい
655 :
大学への名無しさん:2005/08/08(月) 19:44:12 ID:RO9kNyQjO
物理は、エッセンス
化学は、はじてい理論+DO無期有機
生物は、大堀の
地学は、面白いほど
656 :
大学への名無しさん:2005/08/08(月) 23:53:19 ID:EFzIrE6l0
俺はセンターだけで物理が必要だけど、エッセンスの力学・波動編の
物理1の範囲だけやろうと思います。エッセンスの電気・熱・原子編は
ほとんど物理2の範囲になっちゃってますね。
センター物理でもエッセンスのレベルは必要ですか?
658 :
大学への名無しさん:2005/08/09(火) 01:58:39 ID:lq2W+PjX0
>>641 確かに入試センターはいみふ
かさなるのが
去年:物理地学
今年:化学地学
来年:物理地学にもどってるしな
659 :
大学への名無しさん:2005/08/09(火) 23:28:05 ID:PzPpm2iy0
661 :
大学への名無しさん:2005/08/10(水) 16:22:30 ID:yU+FevB30
センター物理受けるんだけど、浪人で新課程に困ってんだ、何があるかよくわかんなくて
去年は本番88とれた(自分にしてはかなりいい方
んで、なんか問題集かおうとおもってるんだけど
面白いほど
とれる!(栄光ぜみなーる
漆原のセンター物理
↑こんなからどれがおすすめ?これはよくないってのもあったら言ってください
>>658 天文学科とか地球物理学科とかどうするんだろう?
>>658 H15年度以前は、「物理と生物」と「化学と地学」が重なっていた。
H16・H17年度は、生物が独立したので「化学と地学」のみが重なっていた。
H18年度以降は、「物理と地学」が重なる。
>>662 化学と地学で行くしかないんじゃない?
天文学科や地球物理学科があるところはあまり多くないし、
センター試験で地学の次に選ぶ人が少ないのは物理だから
ああいう組合せになったのは仕方ないんじゃない?
化学と生物は文系も多くの人が選ぶ。
文系の多くが選ぶ生物より簡単な物理を選択する文系は殆ど居らず、
マイナー科目の地学よりも少ない。
文英堂の要点ハンドブック→過去問で
物化8割狙えるかな?
665 :
大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:26:16 ID:NHnrD2is0
666 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 07:24:43 ID:9kMT6Tvt0
667 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 20:47:25 ID:JswaUvN30
668 :
大学への名無しさん:2005/08/12(金) 14:49:01 ID:BDg+IDaXO
物理Tで磁気の範囲は全くでないんですか!?!?(゚Д゚)
669 :
大学への名無しさん:2005/08/12(金) 14:51:13 ID:xZh8M4+w0
物理はセンター範囲ならきめるシリーズが1番。
2次で使うなら大原則を買うのがいい
センター物理は、新課程になって電気分野はなんか加わったの?
671 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 02:12:52 ID:OsaOzKB20
新課程物理Tの範囲外になった(センターでは出題されない)項目
・放物運動の水平方向と鉛直方向に分けた計算
・運動量
・力積
・衝突
・はねかえり係数
・クーロンの法則
・電場と電位
・コンデンサー
・キルヒホッフの法則
・崩壊
・半減期
新課程物理Tに新たに加わった項目
・放電
・磁界
・フレミングの左手の法則
・電磁誘導
・交流
・電磁波
672 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 02:41:39 ID:nCOvfe+Y0
電磁気って旧過程の1BとUが入れ替わった感じやねwww
これはどうなんwww
673 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 03:12:00 ID:fTsFrc8EO
熱機関とかはでるの??
674 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 03:13:57 ID:fTsFrc8EO
↑誤爆 orz
センターに熱機関とかは出るの??
675 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 03:17:50 ID:2gQQc0RUO
え、交流がTなの?
センターで交流www
旺文社の傾向と対策物理Iを使ってる人いませんか?
センターのためだけに(今から、しかもゼロから)物理1を
学ぶ人のためのマスタープラン
(1)中継出版の「面白いほど」から始める。ゼロからでも大丈夫。
なお「はじてい」の力学編は物理2の範囲の解説が半分以上だから不要。
↓
(2)「面白いほど」を十分に繰り返した後、「エッセンス」の力学・波動編
だけをやる。電気・熱・原子編は不要(ほとんど物理2だから)。エッセンスの
他に問題集は不要。力学と波動は12月までエッセンスを繰り返す。
残りの熱と(物理1の)電気については、「漆原のセンター物理」のその部分
だけをやり、問題演習は「代ゼミ・センター標準問題集(基礎問題集と
間違えないように!)」を使う。これも12月まで繰り返そう。
以上で満点を狙えるだけの実力は十分つきます。やはりエッセンスは良書。
合わない人は「漆原シリーズ」で代用して下さい。ちなみに「為近シリーズ」は
センターだけの人にはレベルが高めだから無理して手を出す必要は無い。
12月以降は、過去問の新課程部分と予備校のセンター実戦問題集を時間の許す
限りやってください。満点連発できるようになるまでやるのが理想。頑張れ!
678 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 11:19:23 ID:n34Q1lAl0
679 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 15:38:48 ID:Vn9HI10T0
てかセンター物理範囲かわりすぎじゃね?
なんでここまで変えるんだ?
680 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 15:41:36 ID:eHX7DCvq0
未だにセンター物理の範囲がわからないわけだが
681 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 15:52:13 ID:R+Cu64Oc0
682 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 16:11:24 ID:Vn9HI10T0
は?うそなの?
683 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 16:18:11 ID:eHX7DCvq0
大原則なんか電気が全部Uになってたぞ
684 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 16:19:33 ID:sixp9tCJ0
化学のセミナーやってます。(なかなか使えると思います)
物理のセミナーって使えますか?
685 :
671:2005/08/13(土) 20:23:08 ID:OsaOzKB20
駿台のセンター物理のテキストに範囲がのってました
686 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 21:27:38 ID:Vn9HI10T0
物理の話だけど、
もうよくわかんねえな
参考書によっても違うんだろ?
一冊しかやってないと、載ってないのがセンターにでたりしちゃうのか?
687 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 21:36:28 ID:S8drPtg8O
はい、最悪の場合そうです
688 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 21:41:23 ID:Vn9HI10T0
まじかよ。。
なにをしんじればいいんだ
なんの参考書をしんじればいいんだ
689 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 21:43:00 ID:5iFo6zfP0
センター化学オンリーだと有機はどの本が最適ですか?
調べてみるとはじていだけじゃたりないみたいなんですけど・・・
鎌田はセンターにはどうなんでしょうか?
理系生物化学選択なんだが、保険でもう一科目とりたいんだけど、物理と地学ってどっちの方が取り付きやすい?
俺一度物理選択してて分けわかんなくて生物に逃げたんだが・・・
ちなみに高1の時点での駿台の物理偏差31、今の生物偏差59なんだが
691 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 21:43:52 ID:1VSLZXZ+0
物理の知識ゼロですが
はじてい+面白いほど〜+エッセンス
で9割とれますか?
692 :
lll:2005/08/13(土) 21:45:52 ID:IjnieGvu0
あの
>>686のような、載ってないの ってどういう意味なんでしょう?
物理の 載ってない というのはどういう意味?
693 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 21:58:52 ID:Vn9HI10T0
ある参考書には載ってないことがセンターに出るかもしれない
って言ってるの。
↑で参考書によってTとかUの範囲わけが違うって言ってる人いたから
実況中継はいまいちなのか?
695 :
大学への名無しさん:2005/08/14(日) 00:36:31 ID:yApZfDjt0
エッセンスの目次だと おもに物理U とかいう書き方してるからどこやりゃいいのかわからんよな
696 :
大学への名無しさん:2005/08/14(日) 01:36:23 ID:jA+3WJni0
1章 電気の利用
1.電気で使われる量 2.オームの法則 3.抵抗の接続
4.電気のはたらきとその正体 5回路の短絡と断線
2章 モーターと発電機
1.モーターのはたらきと構造 2.磁場 3.モーターが回転する原理
4.発電機の構造と発電の原理 5.交流の発電
3章 交流と電波
1.家庭に来ている交流電気 2.変圧器のしくみ 3.電波の発生
参章動の教科書ではこうなってる
698 :
大学への名無しさん:2005/08/14(日) 11:11:38 ID:ArbrXJww0
>>686 参考書じゃなくてきちんとIの教科書で確認しろよ。
Iの教科書に載ってたらでる。載ってなかったらでない。
それだけのこと
699 :
大学への名無しさん:2005/08/14(日) 11:13:43 ID:ArbrXJww0
ちなみに教科書の場合一社でも載ってない内容がセンターで出た場合
その問題は全員正解となる(昨年度も一件発生)
したがってどの教科書でも困ることはない
700 :
大学への名無しさん:2005/08/14(日) 18:16:42 ID:1R79u2L80
701 :
大学への名無しさん:2005/08/14(日) 20:25:17 ID:KUXkFbXu0
教科書買うのか、、教科書ってすきじゃないしなぁ。。
とりあえずいろいろ情報くれた人ありがと
702 :
大学への名無しさん:2005/08/14(日) 21:22:55 ID:TZHVn+7e0
過去問や実戦問題集っていつ頃するのがいい?
704 :
大学への名無しさん:2005/08/14(日) 21:28:15 ID:Wq5Xads90
705 :
大学への名無しさん:2005/08/14(日) 21:29:35 ID:XJEXUAhx0
まぁ、センターに交流や電磁誘導は100%出ないから安心汁
706 :
大学への名無しさん:2005/08/14(日) 22:04:29 ID:wAJrmY2J0
化学の“面白い”で何点くらいいけます?9割目指してるんですけどこれだけで十分ですか?アドバイスお願いします!
707 :
大学への名無しさん:2005/08/14(日) 22:55:35 ID:1R79u2L80
>>706 十分なわけないだろ
問題を解きまくらなければ実力はつかない
708 :
チリチリドリル:2005/08/14(日) 23:19:36 ID:Q/DVRo+90
照井の「きめる!」って
いつ発売ですか?
709 :
大学への名無しさん:2005/08/14(日) 23:34:42 ID:CsiJ8JsJ0
710 :
大学への名無しさん:2005/08/15(月) 07:51:49 ID:hgkx3VA60
>>706 じゃあ面白い&過去問で8〜9割いけますか?
711 :
チリチリドリル:2005/08/15(月) 08:51:46 ID:9b4A5zxI0
>>709お前うざいしつまらんしハゲやし死ねよ!
お問い合わせありがとうございます。
「きめる!センター化学T」の新課程版は、現在のところ8月30日に問屋へ納入予定です。
書店店頭へはだいたい2〜3日後くらいから並び始めますので、
今しばらくお待ちいただきますよう
宜しくお願い申し上げます。
(株)学習研究社 だって
712 :
大学への名無しさん:2005/08/15(月) 10:15:46 ID:3IyPU8WH0
>>711 演習編はマジで来年だよ。照井の講義編は使いもんにならん
714 :
706:2005/08/16(火) 22:02:50 ID:ndHTzChc0
アドバイスお願いします!
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど信憑性のあるもの
論文生産量や論文平均引用度(研究分野・研究者数により大きく差が出る)ランキングとは違い、
研究分野・研究者数・学生数が考慮してあり、研究・教育(研究が主)の『質』を表している
評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)
【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位 東大7位
京大15位 東工大11位
大阪大43位 京大23位
東工大55位 大阪大43位
東北大57位 東北大79位
名古屋大69位
【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位 東大9位
京大44位 京大15位
長崎大80位
一橋大83位
【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
716 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 00:06:11 ID:sW59hG2R0
>>706 今のお前の実力もわからんのに答えれるわけ無いだろ。
面白いを完全に覚えたらそりゃ9割も可能だと思うがな。
717 :
大学への名無しさん:2005/08/17(水) 07:51:47 ID:qdW692sB0
>>716 化学は無知です。センターは第1問の最初しか分かりませぬ。多分3割未満くらい。2次は化学いらないんでねw
>>717 絶対無理。
いまからやりだしたら7割がいいとこ
>>706 国公立理系のセンター2科目、2次1科目
医学部の3科目目
国公立文系のセンター
どれにしたって夏終わりかけの今から化学をするのは無謀
他の科目が完璧で今から化学にかなり時間をさけれるなら可能かもなー
720 :
大学への名無しさん:2005/08/18(木) 07:58:36 ID:In4+BA4w0
>>706 安心せい。面白いなんてスグ終わる。センターだけなら今からでも8割9割はいく。
721 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 20:14:01 ID:KS6U3oes0
センター化学の話なのですが、はじてい2冊⇒センター問題集で充分でしょうか?
センター化学って科目の性質上満点は可能?
生物はほぼ不可能らしいけど。
723 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 20:54:57 ID:Qr3YenCk0
可能ですよ
どーもですm(_ _)m
二次で化学使う場合は二次対策のみで、
センター用の対策はする必要がないと荒川氏は
言ってましたが信用していいもんかね。
725 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 21:20:52 ID:NMBI2WQn0
>>721 「チョイス」のTの部分だけでもやっておいた方がいいかもしれない。
まあ時間がないなら「はじてい」覚えながらセンター問題集やりまくれば
8割以上はとれると思うよ。
>>722 可能です。マーク模試でも満点ゲッツしてる香具師がたくさんいます。
>>724 基本的には2次対策しておけば問題ないと思うけど、自信がないなら1ヶ月前
くらいからはセンター対策に切り替えた方がいいかもね。
726 :
大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:09:35 ID:KS6U3oes0
>>725 ありがとうございます。
ちょっと過去レスみたら、似たような質問があったのにすいません。
>>722 生物も満点狙えると思うよ。
ちゃんとやれば少なくとも95点はとれるようになる。
今高2ですが、生物何やったらいいか分かりません。まず何をすべきでしょうか?
729 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:14:49 ID:PJE39YlIO
>>728 面白いほどやれば?
分かりやすいしすぐ終わる
730 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:22:01 ID:mczI664nO
生物でセンター独特の考察問題を練習出来る問題集でいいのありませんか?
過去問しか対策ないのかな??
732 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:33:41 ID:mczI664nO
>>731 ありがとうございます。本屋で見てみます。
生物はゼロからの出発なら、昔、代ゼミかどこかから出てたような学習ノート形式のやつ
やればいいと思うが、いまもその本があるかどうかはわからない。
似たようなのがあると思うのでそれから手をつければいいと思う。
最初は、穴埋め式のような本当の基礎的な問題集を、チャートのような参考書を
片手に、わからないところはそれを見ながら一通りやるのがいいと思う。
一通り網羅したらあとはセンターの過去問や駿台、河合、代ゼミ、Z会等々の
センター問題集を解きまくればセンター的な問題の解き方が感覚的に身について
くると思う。
>>730 生物ハンドブック(東進ブックス)もいいよ。
持ってるかな。
センター生物で8割はぎりぎりでいきたいと思っています。
面白いほどを今やっているのですが、次につなげて行く問題集or参考書はなにが良いでしょうか?
それと平行して、今から習ったこともない物理を勉強しようと思っています(センターのみ)
面白いほど→エッセンス〜と言う風にいこうと思っているのですが、
生物(ほどほど基礎あり)+物理(無勉)をダブルで今からやっていくのは無謀でしょうか?
物理の面白いほど〜をとりあえず力学のところをささっと見てみたのですが、
独学だとさっぱりでした…。
736 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 16:11:46 ID:iW5Fk5130
センターで共に必要ならやるしかねえだろ
そうじゃないなら満点が狙える物理に絞った方がいい
物理は漆原の本がおすすめ
737 :
735:2005/08/22(月) 16:19:32 ID:a9Bq+9QF0
もし無謀なら1ランクさげて違う大学目指そうと思います。
志望する学科が限られた学校しかないので、一気にさげることに…
738 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:13:53 ID:y7EQNNg1O
おもしろいほどは去年のじゃだめですよね?合格39講かったけど詳しすぎる………
739 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:15:55 ID:KuGZIjX8O
物理難しいお 良い参考書ない!?
740 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:28:46 ID:R46yThqQO
模試みたいに化学が早めに終わったら物理の問題みるくらいできないの??
センター理科総合のスレってないの?
志望校がおkだったからもうそれで行こうと思ったんだけど…
もし受けるなら理科総合AとBどっちがいいかな?
難易度はAとBで大差が出来ることは考えにくいから、
厨房のとき1分野と2分野のどっちが得意だったかで決めれば?
あるいは高校で物理または化学をやっていればA、
生物または地学をやっていればB。
まずは教科書と教科書傍用問題集で基本を抑えたあと、
総合理科の過去問の内、理科総合AまたはBで範囲になっているところだけ
きちんとやっておけばいいんじゃない?
ああああああ!!
理科総合Bと生物1受けようと考えてたのに
時間割被ってんじゃねぇかよぉぉおおオオオオ!!!!!
地学いらねえんだよ!被るなら地学とにしろよォォおお!!!
744 :
743:2005/08/22(月) 21:30:01 ID:VrWF01n10
>>743 この愚痴はセンター別スレに書くつもりが
ここに誤爆ってしまいました…
>>742さん、親切に教えていただいたのに
乱暴な口調で返すような形になってしまい申し訳ありません。
学校で生物しか習っていなく、化学、物理両方ともゼロです。
生物1は絶対受けようと考えているので、もうBしかなくなってしまったわけですが…orz
Bだったら、ゼロからでも1,2ヶ月普通に勉強すれば9割以上とれるでしょうか…?
745 :
743:2005/08/22(月) 21:31:34 ID:VrWF01n10
746 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 01:17:24 ID:iO7Ya5uDO
>>743 生物は絶対に受けなければいけないの?
センター生物はセンター理科の中で最も難しいから、
>>743が生物が超得意なら別だが、8割以上を取るのはかなり厳しいよ。
理科総合Bは生物分野は既にやってあることが殆どだろうから、
軽く確認して、地学分野を独学し、過去問演習(総合理科の内Bの範囲のみ)。
1〜2ヶ月は厳しいと思うが、3ヶ月みっちりと勉強すれば何とかなるかも。
生物でなきゃダメ、というわけではありませんが、
今まで生物で受ける!と思い込んできたため生物は絶対的な存在でした(w
でも、授業で習ったとはいえまだろくに勉強していないし、模試でもほとんどが感です。
当然、8月の模試でも4割もいきませんでした。
生物は止めた方がいいですかね?
でも理科総合A,Bでいうと、Aは高1の時ほんーの少し習いましたがBは何もやってなく、
本当はこんな細かい聞くなって感じですが、如何せん理科総合の情報が少なすぎて
どっちを選んだ方が良いかわからないです…。
センター生物は今年は昜化するという情報も聞いたので
センター生物と理科総合A,Bのどれを選ぶかずっと悩んでいます。
スマソ。人に指摘しておいて自分が気付かないとは何と情けない…orz
過去門→過去問。
752 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:30:13 ID:KKQfnlun0
物理と化学で受験ですが
センター過去問16年分完璧にこなせば
どちらも9割いけますかね?
>>754 完璧にやれば九割なんて楽勝だろうけど、効率悪すぎ。時間の無駄。
両方とも
面白いほど→傾向と対策→センターパック
センターパックの地点で九割いく。
それに、新課程の年にセンターなんかの過去問なんて無駄。ほんと無駄。
…
……
もしかして俺釣られてる?
756 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 01:32:00 ID:DbbysQkt0
きめる!の演習編っていつ頃出るかわかる人います?
757 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 07:54:38 ID:RG21Kztj0
センターってやっぱ赤本より黒本の方がいいんですか?
物理でセンターやるには何がいい?
浪人だから新課程分を補完できるやつがいいんだけど、なんかないすか?
>>750さん
アドバイスありがとう御座います!
まだ主要3教科が固まってないので、
勉強時間の負担がまだ軽い理科総合Bで受験したいと思います!
実は書き込む前に、理科総合の情報を扱っているHPも参考にしていて、
そこには
>>750さんのニューアシストがお勧めと書いてあり、
何件か本屋によって探したんですが無くて、注文しようとしたんですが
個人販売だと解答が一切付かないと言われ買うの止めましたorz(折角良さげなのにorz
違う参考書を自力で探して勉強したいと思います。
なんかA,Bの分析過去問本も出たようですし、3ヶ月で9割とれるように頑張ります!
760 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 22:31:15 ID:5NedxsVW0
A,Bの分析過去問本ってなんすか??
761 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 22:46:31 ID:iLuz6qTo0
762 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 17:49:21 ID:HtPNEMPLO
漏れは昨日、きめる!センター物理を買ったんだが
あれホントに新課程か?電界と電位も入ってるぞ…(゚Д゚)
>>762 かなり古い本屋なら旧旧課程時代の新課程物理の問題集という可能性がないわけでもないw
764 :
大学への名無しさん:2005/08/26(金) 20:00:58 ID:M7/R5OLqO
はいはいわろすわろす
765 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 08:37:51 ID:XfklFtLl0
重要な情報です。
センター試験は6月にはすでに完成されているので
政経などに関しては6月以降の時事問題は
勉強しても無駄というのは本当でしょうか?
センター英語の第5問差し替えなどについても
発表されていないので結局相変わらずというのも。
766 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 08:49:48 ID:x1kIgGbnO
時事問題は二年前以降からは出ないよ。
ジジイ問題(´・ω・`)
768 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 15:16:02 ID:kI6hyP1Z0
そうなの?2年前って結構前じゃん
769 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 15:49:23 ID:uNU562dg0
770 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 15:57:42 ID:wLh6HPWl0
医学部受けるんですけど、センターのみの物理は
3年からで大丈夫ですか?力学だけ少しは習っていますが。
センターのみの物理の対策を今からやらなきゃならないやつは
医学部には入れないと思う。 教科書読んでセンター用の問題集一冊上げる+過去問
1ヶ月で何とかなるだろ
化学をゼロからセンターで7割くらいとりたいんですけど、はじていと併用する問題集って何がいいですか?
教えて下さい
>>772 システムセンター対策 化学TB(水王舎)
>>773 ありがとうございます
早速明日買いに行ってきます
775 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:58:29 ID:BA79HRXd0
ちょっとまて、釣りじゃないよな?
>>774 IBって旧課程やぞ?
7割ならはじていしっかりやって、マーク式基礎問と過去問でいいよ。
776 :
大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:09:29 ID:07rC3AB30
生物で90点欲しいんだが、
SKYの予想問題集全部消化するのはオーバーワークか?
それと、過去問全部解き終えるのってどのくらいかかるんか?
777 :
773:2005/08/27(土) 23:11:43 ID:iortrJe90
778 :
772:2005/08/27(土) 23:56:26 ID:IPf5XQ2MO
>>775 >>777 色々ありがとうございますm(_ _)m
システムセンター対策の新課程版とセンターの過去問集を買ってみることにします。
779 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:31:30 ID:JN+muQod0
エッセンスで物理Uの範囲だっていうから放物運動のとことばしてたら
漆原のセンター攻略には入ってるじゃん
どうなってんだ!!!
>>776 どれだけやってもダメな人には9割は_(相当得意で、二次とかで主力としてる人ぐらいじゃないとキツい)
あの短い時間の中で考察とかしなあかん事を考えるとかなりキツいと思う
過去問ったって97年度までやれば後は無駄問が結構入ってる(旧旧課程の生物、今で言う2の範囲+虫のホルモン、性周期まで範囲になってる、まぁ一部分子生物学とかの範囲は無いのかな)
過去問全部解き終えるったって、時間測らずにやるのは結構無意味だとオモ<過去問、予想問題
781 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 12:56:12 ID:C5Rft0TT0
【新課程版】センター化学生物物理地学理総AB対策スレ
にしないと駄目だな次スレッドは。
学校で数研出版の学習ノートとチェック&演習配られてやってるんだけど、
学習ノートは簡単に解けるんだけど、チェック〜の方が解説読んでも理解できない・・・。特に遺伝。
この間にワンクッション置きたいんだけど何がいい?
783 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 20:42:58 ID:q3gN8hOcO
今高2でセンター試験で化学をとるつもりですが、化学Tだけでいいんですか?化学Uまで範囲なのかどうか教えて下さい。
784 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:23:36 ID:ct44TR770
センター物理1が面白いほどとける本、を買いました。
かなりイイ感じです。これをやった後にエッセンスをやって、
センターでは満点を狙います。といっても、あと5ヶ月も無いから
必死でやらねば!!
まあ、センターでしか物理は使わないけどね。
785 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:30:05 ID:frG6iPDp0
センターで物理必修であと化学か生物のいずれかの
選択で理科二教科なんですが、生物と化学は、どちらが
短期間で身に付くでしょうか?
>>785 短期間で7割取りたいなら生物、
8割以上狙うなら化学。
787 :
大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:56:40 ID:ct44TR770
最近の生物は、短期間で7割も取れない。
せいぜい5割くらいの知識問題で得点できる程度。
化学で決まり。生物よりも計算問題が多いけど、
対策の問題集は山ほどあるから勉強しやすい。
788 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 01:11:12 ID:QtumR9aX0
参考書によってセンターの範囲違うように書いてあるの?
めっちゃ困るじゃん。。
789 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 11:58:17 ID:uMN/zaTEO
>>779 橋元のはじていと浜島の実況も両方新課程なのに物理1、2の範囲食い違ってやがるwいーかげんすぎ、出版社に文句いいましょ
エッセンスとかもその辺きっとごちゃなんじゃないかな
790 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 12:21:12 ID:zQLf8HT9O
791 :
ドリルペニス ◆XXEkEHQKI2 :2005/08/29(月) 12:23:02 ID:G1YP2123O
テメェらに質問
センター生物DNAでんのか?
792 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 12:36:41 ID:R6TbMuV10
でる。
793 :
ドリルペニス ◆XXEkEHQKI2 :2005/08/29(月) 12:46:17 ID:G1YP2123O
マジ??やっぱでんの?共通範囲って言うからでらんと思ってた
794 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 12:53:36 ID:QtumR9aX0
>>790 新課程だから過去問やってもいみないじゃん
新課程の範囲分けがよくわからないから困ってるんだよ
まじしっかりしてくれよ〜、出版社さんよ
795 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 16:08:28 ID:Fb6Gcb1fO
センター化学で9割とったら偏差値どれくらいですか?
796 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 16:16:20 ID:mgQYygXK0
システムセンター対策の化学を本屋で見てきたけど
あの本、範囲がむちゃくちゃだぞww
旧課程の範囲がめっちゃ入ってたww
>>796 じゃ新課程の範囲だけやれば?
本自体が悪いとは思わないし。
旧課程の範囲っつったって気体と状態方程式くらいじゃねーの?
798 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 08:54:42 ID:DNYGK2Y60
799 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 09:20:37 ID:DNYGK2Y60
>>300 激しくワラタwwwwwwwwwwwwwwwww
ジョイメカファイトみたいだなw
昼休みの間だけメールしよ
801 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 14:27:18 ID:KUrEzhyM0
センター物理の話しようぜ!!いないか?物理センターだけって人
802 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 14:39:07 ID:HcRoEuBj0
物理センターだけの人は大変だな
範囲が微妙だから
物理センターだけの人ですよ
変圧器の仕組みが全然わかんない><
物理教室呼んでみたけど全然わかんない><
804 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 18:28:50 ID:KeMCdovlO
昼休みメールくれた人どーもね!
m9( ・`ω・´)
てかセンター物理まったく点とれない。。。普通にエッセンスとかのはできるのに、、、。
傾向と対策やってるんですけど、これより基礎からできるやつあります?
>>805 エッセンスの解答丸暗記になってるとそうなる
特に意味も無く覚えてたら流石にだめぽ
807 :
大学への名無しさん:2005/08/31(水) 16:37:39 ID:y52Wr4gQ0
高二です。
学校の授業がクソで(70過ぎたじいさん)、学校の問題集(リードα)もしっくりこないので
なにか参考書で自力で勉強しようと思っています。
アドバイスください。
文系なのでセンターまでしか要りません。が、難関大を狙ってるので、最低7割はほしいです。
808 :
大学への名無しさん:2005/08/31(水) 19:46:09 ID:ZFIZ1Twv0
>>807 地学か化学をお奨めする。地学もセンターまでなら計算も大森公式やケプラーの法則ぐらいしか出ないしね。
化学も有機と無機のポイントをしっかりと抑えれば大丈夫かな。
809 :
大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:15:45 ID:2FZLhrCG0
てか70過ぎた教師なんているのかw
>>809 高校は定年退職した後も講師で続けられる。
811 :
大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:40:34 ID:y52Wr4gQ0
科目を変えるのはちょっと抵抗あります・・・
812 :
大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:46:33 ID:ZFIZ1Twv0
何やってるのさ?生物?
813 :
大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:25:09 ID:RGrHWOR+0
自分の去年の数Bの先生も定年した後の先生で、めっちゃわからんかったケド、先生変えてくださいみたいな嘆願書?出したら、授業のやり方変えて、けっこうわかりやすくなったよwww
814 :
大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:05:43 ID:y52Wr4gQ0
今0から物理って有り得ないよね?理科総合Aのが遥かにいいよね?もちろんセンターのみで。頼む誰か背中押して。あ、尻に火が付いてるから気をつけてね
816 :
大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:49:29 ID:aSGSwgLo0
>>677からコピペ
センターのためだけに(今から、しかもゼロから)物理1を
学ぶ人のためのマスタープラン
(1)中継出版の「面白いほど」から始める。ゼロからでも大丈夫。
なお「はじてい」の力学編は物理2の範囲の解説が半分以上だから不要。
↓
(2)「面白いほど」を十分に繰り返した後、「エッセンス」の力学・波動編
だけをやる。電気・熱・原子編は不要(ほとんど物理2だから)。エッセンスの
他に問題集は不要。力学と波動は12月までエッセンスを繰り返す。
残りの熱と(物理1の)電気については、「漆原のセンター物理」のその部分
だけをやり、問題演習は「代ゼミ・センター標準問題集(基礎問題集と
間違えないように!)」を使う。これも12月まで繰り返そう。
以上で満点を狙えるだけの実力は十分つきます。やはりエッセンスは良書。
合わない人は「漆原シリーズ」で代用して下さい。ちなみに「為近シリーズ」は
センターだけの人にはレベルが高めだから無理して手を出す必要は無い。
12月以降は、過去問の新課程部分と予備校のセンター実戦問題集を時間の許す
限りやってください。満点連発できるようになるまでやるのが理想。頑張れ!
>>815 >頼む誰か背中押して。
総合理科なんかやめとけよ。あせるあまり、数学の選択問題で
コンピューターを選びたがる奴に似ているよ。実際、それで成功した奴なんて
ほとんどいないんだよ。対策するツールが無さ過ぎるからね。
>>816 しかし理科総合の過去問見た事あるか?あれ下手したら無勉でもいけるよ
今年から範囲変わって例題が公表されたけど相変わらずのへぼさだし
@0からA9月からBセンターのみ。この3つを統合して考えると物理より理科総合だろう
参考書や問題集の圧倒的な少なさを差し引いてもあの易しさは…教科書と過去問みっちりやれば9割は行くんじゃないかな
818 :
大学への名無しさん:2005/09/01(木) 01:43:09 ID:nvBzYdLk0
けど物理はみっちりやれば満点狙えるしなあ
>>818はもう余裕があって2次にも物理があるからそんな無責任な事言えるんだろ
数学が得意で2次に物理ありならそりゃ物理だが残り4ヵ月で0からセンターのみなのに物理で満点を狙える位置までもっていくのはコストパフォーマンスが悪すぎるだろw
他の科目を犠牲にすりゃ話は別だがそれこそアホ
国立ならば他に6科目もやらなければならない訳だ。センター試験の極意は最小の努力で最高の成果を上げる事にある
中学生でも解けるような理科総合なら少しの努力で8割は堅い。そして余った勉強時間を他の配点が高い科目に回すんだ
>>815!
820 :
大学への名無しさん:2005/09/01(木) 11:13:13 ID:HzdmhXqq0
生物リードα隅々までやれば何割取れるかな?
821 :
大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:29:18 ID:BhdEEwWk0
>>819 >数学が得意で2次に物理ありならそりゃ物理だが残り4ヵ月で
>0からセンターのみなのに物理で満点を狙える位置まで
>もっていくのはコストパフォーマンスが悪すぎるだろw
新課程移行で、今年からセンター物理の範囲はかなり減ったし、
力学と波動の分野は”エッセンス”という良書を利用できるんだから、
これからセンター物理で満点を狙う事は十分可能。
総合理科?そんなのは対策できるツールが限られているし、
受験できる大学も制限される。本番で易問が出題される保証も無い。
>センター試験の極意は最小の努力で最高の成果を上げる事にある
お子様は寝てろよ。
822 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:47:10 ID:NekwlYXC0
820お願いします
823 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 01:50:55 ID:cIJtHjy40
825 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 02:12:12 ID:zlb8ODdU0
センター必勝マニュアルの物理、化学は使えるかな?
かなり使える
827 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 02:21:41 ID:nfgRRH2U0
そもそもリードαって理標より到達点高いんじゃないんですか?
やりこめば偏差値70いくとか書いてありましたよ
漆原のセンター物理の電気のとこってスカスカじゃね?
センターってあんなもんでいいのか
829 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 02:29:02 ID:xD0A0yUFO
化学と物理で99%欲しいんだけど12月から
必勝マニュアルとセンターパックいくつかやりゃあいいよね?
830 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 02:39:03 ID:Zm5mVSq70
諦めな
831 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 02:57:28 ID:V8y199lf0
生物はリードと過去問で9割行けますか?
832 :
815:2005/09/02(金) 08:49:30 ID:pNYzNHjSO
>>819 815ですが理科総合と物理の過去問(赤本)両方見ますた…
理科総合(゚∀゚ )!!中学生の理科やん!
実はBはもう受けるつもりで勉強してたんですけどね、Aもやりますハイ。背中押してくれてありがとう
>>819 >>821みたいなツールが無いとかほざいてる奴は理科総合受けられなくてひがんでるのかな(´・ω・`)
あのレベルなら教科書と赤本で十分だ( ´,_ゝ`)
冷静に考えたら9月に入って一から物理は無いよなw
833 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 14:49:29 ID:CQDqydoX0
>>828 今年から、センター物理1の電気の分野は、中学校から移行された分野になる。
高校レベルの電気は物理2になった(原子分野もね)。
だから、残りの力学(これも範囲が減ってる)と波動(これはほtんど変わらず)
と熱(これも範囲が減ってる)の重要度が増していることになる。
でも、全体的に見たら、かなりスカスカの内容ですね。かなり平均点が
高くなりそうな予感。
>>832 そんなんでは、せいぜいマーチか地方駅弁にしか行けそうにないね。
834 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:15:00 ID:yQPVruNq0
831お願い
地頭次第としか
836 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:17:20 ID:gsHxGxB70
普通の地頭の話しに決まってるだろ
化学はセンターのみで、今センター化学T面白いほどをやっているのですが、無機に入った途端進むのが遅くなり、暗記しきれなくなりました。(有機はなんとかいける)
無機だけ違う参考書を使うべきか悩んでます。このまま続けるか、照井の解法カードか、無機化学が面白いほど、のうちどれがいいと思われますか?もしくは他に良い手があれば教えてください。ちなみに面白いほどの後は河合の基礎問題集を経て青本に行く予定です。
>>837 変に他のに手を出さず、覚えるまで何度も読み返せ
839 :
大学への名無しさん:2005/09/04(日) 02:48:17 ID:WUFYLjE90
無機は○暗記するしかない
知らないと解けないからいくら考えて無駄
俺は福間本を薦める
840 :
大学への名無しさん:2005/09/04(日) 03:41:25 ID:wE+6G06iO
反応式は考えてつくるもんだぞ。
覚えるのは反応の種類と式の作り方。
色とかは暗記だけど。
福間は神
系統的に覚えられてかなり、覚える量が減る
842 :
大学への名無しさん:2005/09/04(日) 03:55:59 ID:wE+6G06iO
福間ムキは網羅性が低い
843 :
大学への名無しさん:2005/09/04(日) 10:13:44 ID:zSSVY6uQ0
生物のセンターの考察問題対策って重要テーマで十分かな?
844 :
大学への名無しさん:2005/09/04(日) 11:06:59 ID:CopMMpIe0
みなさんアリガトです。
福間買ってきました!
頑張ってみます。
846 :
大学への名無しさん:2005/09/04(日) 13:25:11 ID:0xfKm3av0
843よろすく
847 :
大学への名無しさん:2005/09/04(日) 13:28:11 ID:ebC5Ueau0
>>846 まったく不十分。今年のセンターは、中嶋先生の冬期講習を受けないと
無理な内容だった。本だけじゃ駄目。あくまで著者の講習を受けるべき。
いくらマルチポストしても、楽できるような方法は見つからないよ。
848 :
大学への名無しさん:2005/09/04(日) 17:15:17 ID:0wqCtNGZ0
847は偉そうにしてるがかなりやばいはず
849 :
大学への名無しさん:2005/09/04(日) 19:24:19 ID:SZUK0CAOO
いつから対策がいいですかね?二次で物理化学つかうから直前1ヶ月にに過去問とかマークやりまくるとかってありですか?
850 :
大学への名無しさん:2005/09/04(日) 19:34:34 ID:rDqEgxqmO
あれこれやんないでリードαだけ極めなよ確実に八割はいくから
センターだけの場合だとリードαをやるのは馬鹿の極みだけどな
852 :
大学への名無しさん:2005/09/04(日) 19:57:56 ID:IW5+afOw0
なんで?
853 :
ドリルペニス ◆XXEkEHQKI2 :2005/09/04(日) 20:00:12 ID:etkg6D8HO
センターだけなのに田部やるやつはもっと馬鹿
医学部の問題が余裕で入ってるから。
855 :
大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:03:29 ID:IW5+afOw0
リードDとかやんなきゃいいんでしょ?
856 :
大学への名無しさん:2005/09/04(日) 21:05:28 ID:rDqEgxqmO
855のいうとおり ドリルペニスと前のやつはもっと考えろ なにげにアポ
857 :
大学への名無しさん:2005/09/04(日) 21:47:43 ID:rDqEgxqmO
リードαのD+青本やればセンターの考察問題の対策は重要テーマの攻略53とかはいらないですよね? お願いします
悪いこと言わないからセンター専用の参考書、問題集をやっとけ。
残された時間はそう多くないぞ。
860 :
大学への名無しさん:2005/09/06(火) 00:59:28 ID:aglxYrXfO
200時間の勉強でセンター8割いけますか?
量より質。
時間より内容。
862 :
大学への名無しさん:2005/09/06(火) 18:11:17 ID:2D/e0UNX0
つーか、なんで旧課程のはTAなの?TBだったら使えるかもしれないのに
863 :
大学への名無しさん:2005/09/06(火) 19:31:28 ID:F8WkR3r80
なにが?
864 :
大学への名無しさん:2005/09/08(木) 15:55:38 ID:aYH1z54rO
物理化学を7割(今年の本試)→満点にするには何すればいいでしょうか?
新課程で難化するんですかね
865 :
大学への名無しさん:2005/09/08(木) 18:05:03 ID:jGKzWx620
化学は難化するだろうな
物理は難化する可能性は少ない・・・と思う
866 :
大学への名無しさん:2005/09/08(木) 18:34:11 ID:J+iFoz7cO
去年が簡単すぎたからなw
無機が増えたらヤバいw
おまいら何点取る気?
868 :
大学への名無しさん:2005/09/08(木) 19:47:35 ID:11eHb1X7O
地学より物理の方が簡単な気がする
869 :
大学への名無しさん:2005/09/08(木) 20:28:57 ID:TD3JRjHg0
高三です。物理をセンターのみ利用します。
だけど、ちょっとした好奇心から微積物理っていうのやってみたいんだけど、やっぱり時間の無駄かな?
今からだと。
ぶっちゃけどう?
871 :
870:2005/09/09(金) 00:28:58 ID:csUB93Ax0
ちなみに、田原真人さんのweb講座をやろうかと。
大学受験に限って言えば時間の無駄。
お前の人生の中なら無駄じゃないかもしれない。
874 :
大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:43:28 ID:4jdmZagZ0
>>870 微積をつかうと公式の暗記が苦にならない。
でも微積を使ったからと言って「わかる」ワケではない。
ただ数3のやる気が出る。
875 :
870:2005/09/09(金) 20:43:13 ID:csUB93Ax0
人生を充実させたいんで、今は無駄でもやってみることにします^^
公式を覚えなくて、作るっていうのに惹かれたんですよ〜。
>>872 >>874 ありがとうございます。
876 :
大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:04:40 ID:co59ar5gO
gj
「生活と電気」の勉強ってしないといけないのか?この間の代ゼミマークで電磁誘導が出たからな・・・
「生活と電気」のことが載ってる参考書ってありますか?
878 :
大学への名無しさん:2005/09/10(土) 03:14:52 ID:wqvF/iMT0
センター化学は
はじてい+チョイスでよかとですか?
理科はセンターだけで、物理勉強してるんですけど
センター専用のでいい問題集ってどんなのがありますかね?
本屋で見てみても大体物理Uまで一緒になってるやつが多いし、
新課程用ってのもなかなか見かけないし・・・
881 :
878の中の人:2005/09/10(土) 03:49:39 ID:wqvF/iMT0
>>879 ってことはセンター化学は
はじてい一冊で十分ということとですか?
>>881 チョイスでなく、センター用の問題集をやれって意味
883 :
大学への名無しさん:2005/09/12(月) 16:42:29 ID:Qn/pZ7jG0
一冊でセンター物理Tの全範囲が網羅されてる満点狙える参考書or問題集ない?
化学についても同様
884 :
大学への名無しさん:2005/09/12(月) 16:51:18 ID:OygMQ9ZM0
俺も物理の話ききたい!!
センターオンリーの人ってあんまいないからどういう参考書がいいのかわからん。。
ぜひおしえてください
885 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:17:25 ID:1PLCwYa+0
>>883 >>884 物理スレからのコピペ↓
センターのためだけに(今から、しかもゼロから)物理1を
学ぶ人のためのマスタープラン
(1)中継出版の「センターが面白いほど」から始める。ゼロからでも大丈夫。
なお「はじてい」の力学編は物理2の範囲の解説が半分以上だから不要。
↓
(2)「面白いほど」を十分に繰り返した後、「エッセンス」の力学・波動編
だけをやる。電気・熱・原子編は不要(ほとんど物理2だから)。エッセンスの
他に問題集は不要。力学と波動は12月までエッセンスを繰り返す。
残りの熱と(物理1の)電気については、「漆原のセンター物理」のその部分
だけをやり、問題演習は「代ゼミ・センター標準問題集(基礎問題集と
間違えないように!)」を使う。これも12月まで繰り返そう。
以上で満点を狙えるだけの実力は十分つきます。やはりエッセンスは良書。
合わない人は「漆原シリーズ」で代用して下さい。ちなみに「為近シリーズ」は
センターだけの人にはレベルが高めだから無理して手を出す必要は無い。
12月以降は、過去問の新課程部分と予備校のセンター実戦問題集を時間の許す
限りやってください。満点連発できるようになるまでやるのが理想。頑張れ!
886 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 13:31:30 ID:f/ULp/eM0
どらちゃん!すきでつ!
887 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:17:14 ID:vZ4bCulOO
センター過去問みたけど、進家庭と少し違うところない?体積とかって進家庭ではUだよね?
888 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:38:00 ID:f2AqTlxNO
なんの科目だよ!
889 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 15:13:57 ID:vZ4bCulOO
すまん!(笑)
化学でつ!
890 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:58:25 ID:Yo5xMbKDO
浪人生は対策本より問題集か過去問だよな?
891 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:03:10 ID:f2AqTlxNO
892 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:07:24 ID:4gXsG+cbO
>>870 無駄きわまりない。駿台の物理入門見てみろや。
びせきは二次の物理に使う。しかも宮廷クラスで。
893 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:09:22 ID:vZ4bCulOO
894 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:43:56 ID:bgWfG58r0
今日、駿台の溝口の短期攻略センター物理T買ってきた。30分×1ヶ月で完成って書いてあるから
15時間で終了かよ
895 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 19:42:52 ID:vzZ+x30mO
解決センター化学かなりよかったよ☆
896 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 21:09:57 ID:xd1q7huX0
センター化学が〜橋爪さんの書いたやつ有機のとこの油脂の部分抜けてないか?
まったく説明ないきが・・センター化学なにすればいいんだよ〜決める?Z会?
897 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 21:47:20 ID:Xp50fvbT0
化学は東京出版の必勝マニュアルが1番よい
>>896ほんとですか?
面白いは他に抜けはありますか?化学は九割狙いたいのですが、無知なもので;教えてくださいm(__)m
899 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 02:04:58 ID:KZcDtb2+O
エッセンスが良書なのはわかったんだが、
物理をセンターしか使わない漏れにとって
セミナーってどうなんだ?
買い直した方がいいのか、、、?
900 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 19:46:13 ID:XrPGXntW0
セミナーいらんだろ。センターだけの物理とか危険な感じするな。
油脂の部分抜けてるかも
901 :
898:2005/09/14(水) 22:01:01 ID:2YrJ54yyO
油脂はセンターにはよくでるんですか?滅多にでないから省略、とは考えられないような範囲なんでしょうか?
902 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:18:41 ID:kCqX8y8o0
エッセンスの目次に書いてある熱でのI範囲は2ページなのですが、センターは2ペーz?
きょうをいきられない
904 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:32:01 ID:3WvDYpA60
>>902 それ物理IとかIIとかの範囲のことじゃなくね?
生物で2次の事も考えるとどの問題集がよいでしょうか?近くに本屋がなくて…
906 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:37:05 ID:kCqX8y8o0
>>904 むむむ、エッセンスでI範囲となってるのをセンター範囲だと思ってマスタ・・・
907 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:40:23 ID:3WvDYpA60
>>906 あ、ごめんよく見たら範囲書いてあるね
しかしこれじゃめちゃくちゃ範囲狭いな
908 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:53:55 ID:a5TeWXv90
>>899 センターだけだからこそ、(力学と波動だけは)エッセンスを
やった方がいいよ。だって、それだけで対策終了だから。
新課程で範囲が減ってるから、案外早く終わるよ。
909 :
大学への名無しさん:2005/09/15(木) 00:16:19 ID:QDi3dHL8O
電磁誘導とか交流の基礎もセンターの範囲なんだな。駿台の短期攻略いいよ。
新家庭の物理で、センターにはボイルシャルルは範囲外なんですよね?
傾向と対策では範囲外で除外、代ゼミ標準問題集では問題があるんですけど... どっち??信じればいいの?
911 :
大学への名無しさん:2005/09/15(木) 16:25:22 ID:PN5XXZDe0
1週間でセンターの化学の点を20→70にあげられますか?
914 :
大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:23:13 ID:EvbLPT4r0
物理ではじていやエッセンスを見ると電気が物理IIと書いてやがるんですが
んなわきゃねーですよね
もう少し正確に範囲わけされてる本ってありますか?
915 :
大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:38:14 ID:QDi3dHL8O
>>910 駿台の問題集は範囲内
載ってる教科書があるらしい
916 :
大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:29:52 ID:PlxB01s50
センター化学はセンターマニュアルだけで十分か?
十分の意味がわからん
918 :
大学への名無しさん:2005/09/15(木) 22:38:45 ID:lxlrzO+g0
次スレッドのタイトルは
【新課程版】 センター化学生物物理地学理総AB 対策スレ
にしないとな。
919 :
大学への名無しさん:2005/09/15(木) 22:46:11 ID:Fy9PuAg70
06年度が本番の人にとっては、もはや”対策”なんかやっている
時間は残されていないと思う。もう”演習”の時期に入りつつあるのでは。
真剣にセンターを受ける人は、ほとんど5教科6科目以上の勉強をしなければ
ならないんだし。まだ迷ってる人は、10月までに最後まで愛用する本の
検討を付けておいた方がいいよ。11月になると、本番が迫ってくる焦りが
尋常ではないからね・・・。
920 :
大学への名無しさん:2005/09/16(金) 04:33:33 ID:LaE8MbZd0
センターのみの場合
化学と生物の勉強量(網羅するまで)の比はどのくらいでしょうか?
921 :
大学への名無しさん:2005/09/16(金) 14:07:14 ID:1/lr4x8K0
922 :
大学への名無しさん:2005/09/16(金) 14:13:08 ID:JQoO1ro40
923 :
大学への名無しさん:2005/09/16(金) 14:44:18 ID:j/fYBQAI0
925 :
大学への名無しさん:2005/09/16(金) 15:51:25 ID:JQoO1ro40
>>923 勉強量など人によってかなり主観の違うことを聞いてる人間の方が
よっぽどふざけてると思うが
926 :
大学への名無しさん:2005/09/16(金) 16:25:50 ID:j/fYBQAI0
927 :
大学への名無しさん:2005/09/16(金) 16:39:15 ID:PGaK/0p90
生物の方がしんどい
最近センターは生物が難化傾向。
929 :
大学への名無しさん:2005/09/16(金) 17:11:07 ID:PGaK/0p90
暗記量で言えば
生物>化学・地学>物理だな
930 :
大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:02:53 ID:j/fYBQAI0
生物なめてた!
文系は楽してんだから、生物ぐらい苦しんどけwwwwwwwwww
(´・ω・`)なんて無いよね?
化学は、覚えていくとわりとすぐに終わりが見えてくる
生物は覚えていくうちに果ての無さを知り、適当な所で妥協する
まあ2次レベルの話だけど
933 :
大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:32:46 ID:PGaK/0p90
生物あきらめて地学にしました。
生物…頑張っても8割とかムリポなの?
目標8.5割で8割は行かなきゃならん。
もう生物で受けようって決めちゃったんだよ…。
化学とかにすればよかったかな…。
今年のセンターだと全統マークで偏差値68くらいを目標にすると八割行くよ
ことしのセンター生物だってちゃんと勉強してれば90点は行くと思うが。
生物Uの範囲の思考問題を解きまくったりすれば、生物は93くらいより上は
常に取れるようになる。
937 :
大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:15:42 ID:lijfLxXv0
今化学生物選択なんですけど、保険&三科目使うかもしれないのでどっちか選択したいんですが
物理と地学どっちがいいんでしょう?
物理から逃げて生物いったんで、アレルギーもちなんですが、
化学深く理解したいんだったら物理やれといわれたんで…
基本理一志望で、数学なら結構得意です。
あと、日本語暗記は得意ですが公式暗記は苦手です
暗記が苦手なら物理もお奨めだけど・・・
地学も暗記は生物ほどではないし大森公式やケプラーの法則などぐらいしか計算は出ない。
悪いが物理は暗記だ
まあ生物・物理はやっていないんで正確なアドバイスはいたしかねるけど。
942 :
大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:46:09 ID:9nWU7DXHO
センター物理は広く浅くだ
つまり暗記だ
943 :
大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:50:32 ID:cUFLZF8+0
センター物理対策は為近のノートをやれば十分対応できる
944 :
大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:26:39 ID:lijfLxXv0
地学は面白いほど(初心者向け)or実況中継(中級者向け)に基礎マーク問題集があれば充分だ。
>>934 高校の同じクラスにいた農工大行ったやつは生物100点だった。
農工大レベルでも満点とるやつがいるんだ。
決して不可能じゃない。
946 :
大学への名無しさん:2005/09/17(土) 11:21:14 ID:dsvu08AO0
947 :
大学への名無しさん:2005/09/18(日) 15:52:36 ID:EK7sRpeQO
生物を使うのはセンターだけなんですが田部式繰り返し読んで実践問題集やれば問題ないでしょうか?自分の偏差値は50程度でだいたい7〜8割はとりたいです
>>947 今年みたいに考えさせる問題が出たら、何やったから問題ないという事はない
生物クイズの勉強してきても考える力のない人はアウト。
今年(平成17年度)の生物IBの場合
偏差値50(平均点)=51.58点
7割取れたら偏差値60台前半、8割取った奴は偏差値約70。
後は自分の頭がどの程度のものかを考えて自分で見当つけるべし
易化すればいいけどね〜 考察系が消えるとはとても思われない
949 :
大学への名無しさん:2005/09/20(火) 11:34:33 ID:Fo+t46g20
保守
てか埋めようぜ
次スレ落ちたみたいだぞ
次スレなくなってる
【新課程版】センター化学生物物理地学理総AB 対策スレ
↑このスレタイで誰か立て直しきぼん。
954 :
大学への名無しさん:2005/09/21(水) 22:44:11 ID:7tdeONKr0
次スレはまだいいって
新課程センター化学生物物理地学理総ABスレ
↑じゃあこれ。
【新課程】センター理科全般 対策スレ
>>957 検索できないと思われ。一応ね。
新課程というのはつけなくてもいい希ガス
新課程理科センター地学化学生物理総AB
これなら物理も検索で引っ掛かるぞ
960 :
大学への名無しさん:2005/09/22(木) 20:18:15 ID:nDpFu8a+O
生物センター対策は何使う?
961 :
大学への名無しさん:2005/09/24(土) 01:47:54 ID:7iFEezFrO
化学の河合マーク式基礎問題集は
難易度はセンターレベルですか?
962 :
大学への名無しさん:2005/09/24(土) 08:21:10 ID:U/9ES+u/0
理科って範囲削除されまくりで過去問使えなくね?皆どうしてるの?
963 :
大学への名無しさん:2005/09/24(土) 08:56:24 ID:NLbt2GE00
理科って削除ばっかで追加なくね?皆どう思ってんの?
964 :
大学への名無しさん:2005/09/24(土) 10:05:18 ID:PX4tjLDB0
分野別過去問やる
965 :
大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:43:46 ID:jbWh8ipv0
生物は
面白いほど〜 → 青本実戦・傾向と対策
966 :
大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:44:13 ID:68pOk/Bc0
総募集人数 一般入試募集人数 推薦率
早稲田大 8932人 5960人(66.7%) 33.3% ←なんと33.3%も推薦入学
慶応義塾 6145人 3920人(63.8%) 36.2% ←なんと36.2%も推薦入学
法政大学 5790人 3588人(61.9%) 38.1% ←なんと4割が推薦入学
上智大学 2160人 1282人(59.4%) 40.6% ←なんと4割が推薦入学
同志社大 5257人 3080人(58.6%) 41.4% ←なんと4割が推薦入学
I C U. 620人 350人(56.5%) 43.5% ←なんと4割が推薦入学
早稲田政経 定員960人 入学1107人(うち一般入試540人) 一般比率49%
早稲田法 定員977人 入学1155人(うち一般入試653人) 一般比率57%
早稲田商 定員1080人 入学1141人(うち一般入試626人)一般比率55%
早稲田教育 定員960人 入学1181人(うち一般入試831人)一般比率70%
早稲田社学 定員675人 入学 806人(うち一般入試661人)一般比率82%
早 稲 田 政 経 は 半 数 以 上 推 薦
推薦のほうが多いなんてとんでもないな
面接と作文だけで楽々入学。
私立大と専門の違いってなに?
一般入試の方、ご苦労様w
967 :
大学への名無しさん:2005/09/25(日) 00:21:36 ID:Eq3LBVVK0
文英堂の
大必出ポイントって本と整理法って本よく似てるんだけど、どう違うか
知ってる人教えてください
968 :
大学への名無しさん:2005/09/25(日) 00:32:59 ID:DpWw5gbwO
新過程になったから赤本の化学とかやりにくいんだけど、2006年度版は0.084とか改正されてるの?
されてないならマジ困るな。
あと去年買った参考書も新過程版に買い替えた方がいいだろうか?
0.083??
気体定数なら0.082→8.31への変更だよ。
失敬。
968氏の文では0.083ではなく0.084だった。
971 :
大学への名無しさん:2005/09/25(日) 00:48:06 ID:DpWw5gbwO
うはw気体定数間違えた
オレ終hル
>>962 だよな、でもそのままやるしかねーじゃん
それでも7割を目標にやってきゃいーじゃん
973 :
大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:07:15 ID:QevrthWH0
Uになった範囲もイマイチわかんない・・・
化学IAとIの違いも・・・
ちゃんとそれくらいわかりやすく説明してくれよヽ(`Д´)ノウワァァン
974 :
大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:29:00 ID:BagJ1YU60
どっちにしろ気体はUに移行したからでないよ
975 :
大学への名無しさん:2005/09/25(日) 19:16:21 ID:o0wHRo6k0
ぶつり1Aと化学1Aは旧家庭だっけ?
976 :
大学への名無しさん:2005/09/25(日) 19:39:57 ID:fjQT3XfC0
977 :
大学への名無しさん:2005/09/25(日) 19:41:56 ID:60hNIJiX0
物理と化学をやってるけど過去問するならI、TBどっちがいいの?
978 :
大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:44:33 ID:6+TaxvUqO
979 :
マジ楽しいね:2005/09/25(日) 21:04:23 ID:Gvr9RM120
理系から文転を決意
力学だけTUともにおわりました、Uはいらないんですが…
理系は得意なのでセンター物理は100点がほしいです
Tしかのってなくてすばらしい本はありませんか?
980 :
大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:10:18 ID:fa/+Ejyq0
エッセンス
981 :
大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:52:28 ID:cHYHpCOV0
物理のいい参考書教えて
ちなみにセンターのみ
>>981 それだけじゃわからんでそ
といいつつ俺も同じ質問したい
恥ずかしながらも未だにほとんど無勉でセンターでも半分しかとれません
目標は90で、ただいま高3です
今の状態をもっと具体的に言うと、無勉なので公式がほとんど頭に入ってません
入ってるのと言ったらオームの法則ぐらい
なので、公式も覚えつつ同時に問題の解き方もわかっていくような参考書お願いします
今持ってるのは学校で配られたセミナー物理T+Uとリードα物理Tです
983 :
大学への名無しさん:2005/09/25(日) 23:04:22 ID:ilvFtj+90
面白い〜 →実戦問題集
984 :
大学への名無しさん:2005/09/25(日) 23:04:46 ID:60hNIJiX0
977答えてくれたら教えてあげる。
985 :
大学への名無しさん:2005/09/26(月) 14:11:54 ID:FrL8Dyhi0
物理Iや化学Iは旧課程者も受けれるの?
それと、物理Iや化学Iで受けれない大学ってないよな?
旧課程の俺からしてもIは簡単に見えるんだが・・・
化学は計算問題が少なくなったから旧過程より早く終わって見直す時間ができていい感じ
>>986 その代わり無機がちょっと難しいというか、新課程に比べて
重点置かれているような気がする。
無機はたくさん勉強した方がいいと思う。
988 :
大学への名無しさん:2005/09/27(火) 01:43:21 ID:swh+wVAz0
新課程になって習わなくても良くなった分野は・・・、コロイド、原子の構造くらいしか思いつかないんだけど他にあります?
気体も無くなったかな・・・誰か詳しく教えてくれない?m( __ __ )m
後、実験の時の注意点とかがあるみたいですね・・・
989 :
大学への名無しさん:
あげ