2浪して来年医学部受験を狙うもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落ち込み太郎
今年東夷の二次でおちてしまった。
俺はymsの国立医学部クラスの行きたい。
もし入れなかったら一科目と小論をとり他はz会をやろうと思う。
みんなはどうするのか聞かせてほしいです
2大学への名無しさん:05/02/19 11:18:27 ID:yIIRwExv0
2浪ゲット
3大学への名無しさん:05/02/19 19:55:35 ID:yo8D9EnFO
なかなか微妙だけどあむすとか高くていけないよなぁ〜。うえにあるやつの事はほっといてみんなで色々そうだんしたいよなぁ。みんな書き込んでこないよなぁ
4たけ:05/02/19 20:05:26 ID:yo8D9EnFO
俺は卓郎するかなぁ〜。本当に微妙なとこだけど
5みいちー:05/02/19 20:14:57 ID:yo8D9EnFO
あたしも2浪…。らいねんどうしよ〜
6大学への名無しさん:05/02/19 20:17:04 ID:XhRL7X7W0
俺、1浪だけどセンターミスったからやばい・・・
7大学への名無しさん:05/02/19 20:18:55 ID:CramVDduO
医学部系の予備校だったら、どこがよいのでしょうか?
8大学への名無しさん:05/02/19 20:21:21 ID:oGHW70Bg0
駿台、市谷じゃないの?
9大学への名無しさん:05/02/19 20:25:31 ID:CramVDduO
大手は先生と距離があるのが嫌なんで、他にありませんかね?
10大学への名無しさん:05/02/20 10:34:45 ID:Isldpk50O
>>2
2浪おめ!
11大学への名無しさん:05/02/20 10:37:21 ID:bDckDeWpO
>>9
なにを期待してるの?
12大学への名無しさん:05/02/20 10:39:13 ID:yETjQWEMO
>>1
YMSの国公立にいる人ほんとできるらしい。
でもついてけなくて普通のクラスに流れる人もいるんだって。
がんばれ
13大学への名無しさん:05/02/20 16:05:30 ID:CNAdqsCX0
国立医なら駿台市谷がいいと思うよ
先生の距離云々よりも自分がどれだけ自習するかによって合否なんて決まるし
先生に質問しに行く人いっぱいいるから、それに混ざって行けば気軽に質問も出来る
なにより周りが開成やら櫻蔭やらだからがり勉な空気になり、自分もやらざるを得なくなるトコが一番市ヶ谷のいいところ
だと思います。
ただスーパークラスに入れなかったら他の予備校の方がいいと思う。
ハイレベルはほとんど受からないから(^^;

医専予備校行ったことないので医専のいいトコは知りません。
というわけでかなり主観的な発言ですが参考までに
14大学への名無しさん:05/02/20 16:24:11 ID:bhdWnnjx0
別人ですが>>13にちと補足
スーパーコースに入っても半分より下の位置だとかなり厳しい。
スーパーコースに入るのは簡単だけどテキストは東大京大を意識して作られてるから
板書を写して満足ということにもなりかねないとか・・・
そうであったならハイレベルで上位を目指し、テキストが物足りなかったら自分で負荷をかければO.K.
実際>>13も言っているようにいかに自分でやるか
15大学への名無しさん:05/02/22 09:04:13 ID:ywUihnNS0
こんなスレがあったのか・・・
来年は代ゼミの単科だけとって自習するつもり。自分が伸びたのは大部分自習によるものだったから
16大学への名無しさん:05/02/22 12:33:10 ID:7n6Wta+B0
スーパーのテキストもたいしたことない。所詮ほとんどが過去門のパクリ。ある程度のちからがあるなら独学でレベル他界参考書がりがりやれ
17落ち込み太郎:05/02/22 14:39:14 ID:v/iw8KiNO
やっぱり市ケ谷なんですか。俺はお金がないからZ会だけになりそうな気がするんですよね…
18大学への名無しさん:05/02/22 15:02:56 ID:v/iw8KiNO
市ケ谷以外は国立は微妙ですか?
19大学への名無しさん:05/02/22 15:46:03 ID:JqIRbxje0
>>16
市ヶ谷でだめだったんですか?いますよね駿台のやり方合わない方も

たしかに過去問のパクリですね。英語とかは文法構文読解とテキストは別れているけど
実は繋がってたりしてよかったですが。

>>18
市谷以外は知りませんが、地方校はやめた方がいいと思います。受験への意識が違います。
多分。。
20大学への名無しさん:05/02/22 18:29:34 ID:ywUihnNS0
一応お茶の水はありだと思うよ。授業内容がそんなに変わるわけじゃないし
といっても2校近すぎるから意味ないか
21大学への名無しさん:05/02/22 18:52:28 ID:7cVE3o0MO
二浪しますm(_ _)m
22大学への名無しさん:05/02/22 19:16:16 ID:Nk7//saPO
2浪は1浪のときと比べて成績が思うようにあがらないから個別指導つけたほうがいいって駿台の先生に言われた。大手よりYMSとかの方が面倒見よさそうだし…どっちがいいのかなぁ。
23大学への名無しさん:05/02/22 19:19:19 ID:RhuKPWVz0
2浪はギリギリ許そう
だが、もしも3浪以上が居たらココこい。お説教してやるw
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109061395/l50
24大学への名無しさん:05/02/23 00:48:54 ID:Ib09JkfLO
なぜだろう
25大学への名無しさん:05/02/23 23:06:47 ID:57jbCBYg0
昭和U期志願者急増中らしい。。
昨年初めてで相当な志願者がいて今年減ると思ってそこへつけこんで
既に1000人超えているらしい。。。。
もうだめ。。
26大学への名無しさん:05/02/24 08:09:17 ID:hte4iyPe0
>>25
意味がわからない
27大学への名無しさん:05/02/26 07:36:43 ID:Cy17GisuO
国立医学部が多く出ている予備校ってどこですか?今年で2浪になるんですが、いい予備校知ってる人いませんか?宅浪でも医学部受かりますか?
28大学への名無しさん:05/02/26 08:25:20 ID:mEIMVgGv0
>>27
今頃2chで相談か、、、何年浪人してもだめだな。
今年の前期はどうなのよ?
後期で巻き返そうとは思わないのか、
今年私立医だけで総崩れなんで、
来年は国立医入って見返すぞなんて言う事自体間違ってるぞ。
ムリポ
29大学への名無しさん:05/02/26 08:54:48 ID:Cy17GisuO
国立受けましたよ。けど今年センター試験中に体調不良で国語がほとんど解いてなかったので66点で全体で77%しか取れず前期しか受けられなかったんです。だから来年こそはと思ったので…
30大学への名無しさん:05/02/26 09:45:09 ID:NWr7j9n70
>>27>>29
そんな状況なら普通は<前期>センターの国語配点比率の低いところ、
<後期>面接・小論比率の高いところで勝負するっしょ。

>前期しか受けられなかったんです。
なんで?
31大学への名無しさん:05/02/26 09:47:56 ID:qklCFEwmO
結局手前が勉強しなきゃどうしようもないって
予備校選んだって勉強するのは自分だよ?
楽して医学部入れると思ったら大間違い
32大学への名無しさん:05/02/26 10:05:51 ID:0UfpGInD0
>>29は「いいわけ」ばかりするタイプだと思われ・・・・
こういうのは何やってもダメだね。

センターリサーチを水増しして、代ゼミのスカラーが来るようにしてあるかな?
33大学への名無しさん:05/02/26 10:06:21 ID:Cy17GisuO
ちゃんと勉強はします!
今年だって楽したわけじゃないです。
今年は予備校選びで失敗して先生がセンターの問題も解けない人で…授業に頼らず自分で勉強しました。
しかしそれに限界を感じてしまったので。
国立は前期奈良医受けたのですが微妙な感じで…後期は北大だしたのですが。
今年ダメでも来年は絶対医学部受かりたいんで、みなさんがいいと思う予備校を教えて欲しかったんです。
34大学への名無しさん:05/02/26 11:25:06 ID:1HcjJZKz0
おまえはもすかすてオナゴか?依頼心強すぎ。
>今年は予備校選びで失敗して先生がセンターの問題も解けない人で
これってネタか?センターの問題も解けないヤツが講師だって、、、
ネタじゃなかったら訴えてやれ、授業料も返してもらえ!
35大学への名無しさん:05/02/26 11:39:21 ID:Cy17GisuO
ネタじゃないです。国語とかまったく違う答えに歯ちゃう人や英文法間違うレベルの人とかが普通にいて…他の予備校くびになった人をやとってるみたいです
36大学への名無しさん:05/02/26 12:47:11 ID:9lHthF5TO
>>30
俺は後期足切りくらったよ。
琉球で・・・・・もうだめぽorz
37大学への名無しさん:05/02/26 13:25:17 ID:Cu2TpgcD0
>>35
その予備校(塾)の名前晒せ。ヤバそうなら伏せ字でも可。(例:オマ○コ)
38大学への名無しさん:05/02/26 14:03:34 ID:qklCFEwmO
最初から大手に入っときゃよかったんじゃないの?
なんかマクドナルドにしとけばよかったのにまずい定食屋入って文句言ってる感じ
39大学への名無しさん:05/02/26 14:18:44 ID:Lo7a1XvG0
岐阜は数学が易化したからセンター失敗者は逆転難しそう
後期は足切りだしおとなしく2浪します
40大学への名無しさん:05/02/26 14:21:59 ID:nOECUVXO0
まじめに国立医学部狙ってるやつなら駿台か河合逝くだろ
この時期ネタスレはウケないんだよね>>1
41大学への名無しさん:05/03/02 22:20:14 ID:0/EabACSO
≫38
なかなかいい例えだ。
42大学への名無しさん:05/03/03 01:41:41 ID:PL4HBHKI0
2浪して受からなかったら、一度他学部へ入って
自分を見つめなおしてみてはどうでしょう。
43大学への名無しさん:05/03/11 22:30:34 ID:TYP5h69JO
純粋三浪より、二浪+1年大学で再受験のほうが視野も広がって得るものも大きいだろうな。
大学もどっちか選べと言われたら、後者のほうに好感を持つんじゃないの。
44sage:05/03/11 22:38:26 ID:N8Brt1uSO
大阪在住で医学部狙いなんですが、家から近い河合と少し遠い駿台どちらがよいですか?
45大学への名無しさん:05/03/13 01:39:45 ID:n1SXFbk50
>>44
生物を鬼にしたいなら駿台。河合の生物はかすだった希ガス。
物理はわからん。
化学はどっちでもいい。
数学はやや河合の方がいいかもしれん。
英語は漏れは断然駿台だと思われ。
国語は駿台かな・・・よくわからんが・・・。
環境について、駿台は授業はつめつめで最悪。自習室は使いやすい。
河合はその逆な感じ。
これは浪人で渡り歩いた経験で感じた(両方とも大阪南校)。
46大学への名無しさん:05/03/13 10:18:07 ID:/p5eWfIMO
お前ら医学部行きたくないのか(`□´)
47大学への名無しさん:05/03/18 13:22:07 ID:deVBW88IO
age
48大学への名無しさん:05/03/18 13:49:55 ID:zsgnnMU90
45が正解
49大学への名無しさん:05/03/19 13:51:13 ID:tz5kGKSs0
授業料も安いし奨学金や生活費貸与制度も充実している。そのうえ、出世は
断トツだよ。やはり、慶應が一番だね。
「出世に有利な大学・学部」『プレジデント』2004年11月15日号より
順位 大学名 学部名 人数
1.慶應義塾大学 経済学部・・114
2.慶應義塾大学 法学部・・・ 87
3.東京大学 法学部・・・・・ 82
4.慶應義塾大学 商学部・・・ 61
5.東京大学 経済学部 ・・・ 43
6.東京大学 工学部・・・・・ 40
早稲田大学は上場企業の経営者は少なく、どの学部も番付外です。
早稲田大学は上場企業の経営者は少なく、どの学部も番付外です。
早稲田大学は上場企業の経営者は少なく、どの学部も番付外です。
50大学への名無しさん:05/03/20 00:06:14 ID:loOsE5AQO
医学部行きて〜
51大学への名無しさん:05/03/20 18:01:58 ID:loOsE5AQO
我愛羅
52大学への名無しさん:05/03/20 21:36:41 ID:juELE4NK0
日本の医療の現実
http://www.geocities.jp/black_cross_saved/index.html

ひまつぶしにどうぞ
53大学への名無しさん:2005/03/22(火) 18:29:43 ID:Kor00g8mO
パクパク
54大学への名無しさん:2005/03/22(火) 18:50:39 ID:Kor00g8mO
頑張りや!
55大学への名無しさん:2005/04/07(木) 02:49:51 ID:JlXA+RkYO
あげ
56大学への名無しさん:2005/04/09(土) 15:14:44 ID:m0RdT4uHO
*医者の数は過剰!給料は減少!

医者の数は現在28万人である。年間8000人も増えている。
都内には無数の病院がある。もはや、「お医者様」ではないのは確である。
年収の点でも医者は他の専門職に劣る。

今や、数多くの東大卒の社長は800億という金を扱っている。

有名企業の役員は平均年収は5000万円。

弁護士は納税額だけで5億円である。

俺の家は金持ちだ。納税額が4000万だしな

帝京大学医学部の金ぐらいすぐに出してくれるが、あえて、おれは、努力して東大文一に入りエリートになる事を決めたよ。アバヨ!
57名無しさん:2005/04/14(木) 02:50:53 ID:zbAHQq4p0
【需要と】参考書売買スレ3冊目【供給】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1112716008/1-100
こっちもよろしく。
テキストもOK
581 ◆ijtptnYWNk :2005/04/14(木) 17:28:55 ID:3tBIfheQ0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1113464298/l50
↑ここで答えてやってもいいぞ
59大学への名無しさん:2005/04/29(金) 14:59:28 ID:ioZyIioy0
センター理科3科目うけるやついるか!?
60大学への名無しさん:2005/05/02(月) 01:58:40 ID:8SjXlbTn0
国民年金どうするよ?
61大学への名無しさん:2005/05/02(月) 02:07:45 ID:71tcFcneO
受けるよ三科目
生物を増やす
62大学への名無しさん:2005/05/11(水) 22:15:01 ID:i/aFNKln0
age
63大学への名無しさん:2005/05/15(日) 11:18:24 ID:wowXV15w0
エーマジ二浪?二浪が許されるのは灯台か兄弟の医学部だけだよね。
64大学への名無しさん:2005/05/20(金) 18:04:59 ID:IBeE/Y8u0
>>63
hahaha
65大学への名無しさん:2005/05/28(土) 00:21:44 ID:dM5z/7HqO
もう、つれーすよ…
66大学への名無しさん:2005/06/06(月) 18:40:03 ID:5jdB3lOXO
age
67大学への名無しさん:2005/06/11(土) 01:24:55 ID:FiLSG+7x0
そこまでして医学部に入る意味がわからん
68大学への名無しさん:2005/06/11(土) 01:38:15 ID:XdFr0zK0O
二浪が許されず薬学部にいかされた漏れのがつらいよ…
今は夢も希望もなく、毎日抗欝剤のんでにちゃんにあけくれる毎日です
おまいらは俺みたいになるなよ
69大学への名無しさん:2005/06/11(土) 01:58:48 ID:2Pd64O0t0
マジレスするぜ!
医者になって8年が過ぎた。
政令指定都市の国立大を出て、今は勤務医。
医者は肉体労働者。今夜も当直。

悪い事は言わない。国立医学部行ける頭があったら、
入りやすくなった東大の一般学部に行くべし。
決して医師過剰ではない。
科で医師数に偏りがあるだけ。
思いっきり足らない科は多い。
悩みなはれ。
俺個人としては、理科Iくらいに行って
クリエイティヴな仕事をしたかった。
70大学への名無しさん:2005/06/11(土) 02:16:00 ID:2Pd64O0t0
はい?

71理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/06/11(土) 07:18:50 ID:cQ/LzX/a0
>入りやすくなった東大の一般学部に行くべし。

igakubuのほうが数段簡単ですから・・・w

新ランキング

1,東大理科3 93,7%
2,阪大医   92,4%
3,京大医   9.11%
4,九大医   90,7%
5,千葉医   90,3%
6,文T    90%
7,理T&東北医89,9%
9,医科歯科  89,8%


72大学への名無しさん:2005/06/20(月) 21:35:59 ID:oFah6Lh+0
私は2浪の末、某公立大合格し、卒後11年目です。
入学すると、当然1学年先輩の大多数は同年齢か1歳年下。
はじめは違和感があったが、すぐにあまり気にならなくなりました。
この世界では卒年で(同じ医局内では更に入局年も)とりあえずの上下関係
が決まります。(つまり年齢や入学年は殆ど関係なし)
2浪決定してショックだったけど、2浪目突入して間もなく成績が急上昇
しました。
73大学への名無しさん:2005/06/22(水) 13:32:33 ID:FcOdWEgCO
総会で日産は役員一人あたりの報酬を2億6000万以上と決定!  
ゴーン氏は「通常レベル」と断言した。
詳しくはlivedoorニュース
そんなライブドアの堀江社長も東大中退だが、今や何千億という金を動かしている人間
村上ファンドの村上さんも東大出身
 
 さて東大文一出身者は社会のエリート
 此は当たり前だけど、念のためw

 彼等、政治家・官僚のサジ加減で医者の給料や地位は変わります。
74大学への名無しさん
 
医者なんて、年間8000匹が医者の仲間入りします…しかも!現在は28万人匹もいますけど…。
これって厚生版のリーマンじゃないか!
……不衛生
しかも、現在は医療裁判が大変人気w
遺族や被害者に少しでもミスがあったら、「医療裁判」になる
多くの場合
医者は敗訴そして犯罪者扱い
そんな弁護士の納税額は五億円以上!
一年間にいくら稼いでるか想像つくであろう。

…しかも、医者はこれからはもっとキツクなる。人数激増により医者の質は下がり、仕事争奪戦ww
●しかも引退も早い
●殆んどが定年間際にあぼーん。
 
これなら、リーマンがまだましwww
能力があるなら
役員・自営でだって夢じゃない!
ハイヤーで迎に来てくれます。美人な秘書もつきます。金も沢山もらえます。医者が乗れないような国際線のファーストクラスで海外を行き来しています!
 
まぁ医者はせいぜい新幹線のグリーン車が良いところでしょう!!
www
しかも、金持ちの馬鹿息子は私立に行き、コネを使う。