】◆◆ どっちの大学ショーpart16 ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
 
★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
 
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
 
前スレ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108376200/
2大学への名無しさん:05/02/18 08:46:16 ID:P1KAk1w8O
3大学への名無しさん:05/02/18 08:46:46 ID:P1KAk1w8O
4大学への名無しさん:05/02/18 08:49:15 ID:o05FVkyQO
4様
5大学への名無しさん:05/02/18 09:15:53 ID:uzrqlApF0
>>1
6前スレ:05/02/18 09:21:06 ID:uzrqlApF0
945 :大学への名無しさん :05/02/17 22:54:16 ID:MrRhsHT80
(神戸大学国際文化学部)VS(筑波大学第三学郡国際関係学科)
T、四国
U、あらゆる国の文化について学びたい。また日本との関係も
  英語にも力を入れたい、できるなら留学も
V、マスコミ関係にも興味あり。自分で企画・製作など立ち触れる職を希望
7前スレ:05/02/18 09:22:03 ID:uzrqlApF0
957 :大学への名無しさん :05/02/17 23:21:57 ID:uA+l1d8M0
【立命館大学・経営学部・環境デザインインスティテュート】VS【滋賀県立大学・環境科学学部・環境・建築デザイン学科】
T.島根
U.内装関係
V.インテリア関連の雑誌編集にも興味があります。
  滋賀県立を蹴り高い金を払い立命に行く価値があるのかどうか・・・
 
よろしくお願いします。
8前スレ:05/02/18 09:23:55 ID:uzrqlApF0
977 :大学への名無しさん :05/02/18 00:42:45 ID:kjypqbjl0
【大阪市立大学・文学部】VS【同志社大学・文化情報学部】VS【同志社大学・工学部・情報システムデザイン学科】
T 大阪
U 将来IT関係で働きたいな。
V 市立大学って就職とかどうなのかなあと思っています。
9前スレ:05/02/18 09:24:43 ID:uzrqlApF0
986 :大学への名無しさん :05/02/18 00:59:42 ID:7iYsvs9g0
【大阪市立大学・経済学部・経済学科】VS【大阪府立大学・経済学部・経済学科】
T大阪
U卒業したら税理士とか会計士とか資格取りたい。
V浪人して1年予備校行って受験しなおすんですが。
  受験科目とかが結構違ってくるのでどうかな、と。
  どっちとも交通便イイ!!ので本気で迷ってます。
10前スレ:05/02/18 09:25:22 ID:uzrqlApF0
992 :大学への名無しさん :05/02/18 01:07:09 ID:MkZnwJMG0
【同志社大学・経済学部・経済学科】VS【関西学院大学・法学部・政治学科】
T.大阪
U.国際関係や安全保障、政治等。。
V.関学の政治は法律の回し合格になっているので、政治学に活気があるのか、
また、生徒には政治に興味ある人がたくさんいるか心配です。
法律の回しで仕方なく政治やってるという人が多かったらいやなんです。。
11大学への名無しさん:05/02/18 09:26:34 ID:uzrqlApF0
前スレの残りっぽいのをひろってきました。
12大学への名無しさん:05/02/18 10:12:23 ID:y5pGXJyCO
>>6
筑波
>>7
滋賀県立
13大学への名無しさん:05/02/18 10:15:33 ID:y5pGXJyCO
>>8
同志社工学
>>9
関東人なので大阪の公立は本当わからん。
>>10
関学
14大学への名無しさん:05/02/18 10:19:11 ID:0HxhltPN0
>>8に関しては決着済みだと思われ。
本人も書き込みしてるし。

>>9も俺を含めた全員が市大を薦めてる。
15大学への名無しさん:05/02/18 10:20:01 ID:gnYaTjel0
>>9
文系で府大選ぶやつはあんまりおらんと思うけど
普通に市大のほうがいいと思う
16大学への名無しさん:05/02/18 10:25:39 ID:uzrqlApF0
>>7
良くわからないけど、なるべく理系っぽい方がいいと思う
センスだのなんだのは文字通り個人のもの(そのための環境云々というのも一理あるが)
積み上げるスキルは理系っぽい方がいいかなとか思う
17大学への名無しさん:05/02/18 10:27:28 ID:uzrqlApF0
>>10
>U.国際関係や安全保障、政治等。。

なら関学法政治でいいんじゃないの
18大学への名無しさん:05/02/18 10:33:12 ID:dAtsPhwv0
【青山学院大学・理工学部・情報テクノロジー学科】VS【法政大学・情報科学部・コンピュータ科学科】
T.東京都  青山までは1時間半、法政までは1時間ぐらいです。
U.コンピューター関係をいろいろ勉強したいと思ってます。
V.どちらの方が就職率が良いのでしょうか。
19大学への名無しさん:05/02/18 10:39:07 ID:uzrqlApF0
>>18
この関係の就職は上から下までいろいろありそう。大学での勉強が大事かと思う。
具体的にどうこうはわからない。法政は会津から教授を引き抜いたことがあったな。
実際にキャンパスを見に行って決めたらいいんじゃないかな。
青学は文系12年といっしょ法政は理系単独のキャンパス
20大学への名無しさん:05/02/18 10:45:06 ID:y8hD8Dr/0
>>8 市立大学って就職とかどうなのかなあと思っています

自分から積極的に動けば何学部卒だろうとちゃんと就職できる
ただし学校の就職支援は期待しないこと

>>9 卒業したら税理士とか会計士とか資格取りたい

市大は会計士志望が多いので会計ゼミ・サークルがちゃんとある
本当に会計士になりたいのなら万が一市大に落ちた場合、府立
なんかより同志社・関学にいったほうがええよ
21大学への名無しさん:05/02/18 10:51:29 ID:dAtsPhwv0
>>19
わかりました。明日にでもキャンパス見に行ってこようと思います。
どうもありがとうございました!
22大学への名無しさん:05/02/18 11:08:41 ID:TCGkVYu90
【武蔵工業大学・工学部・コンピュータメディア工学科】VS【日本大学・理工学部・電子情報工学科】
T.ぐんまー
U.IT関係で仕事したい
V.知名度って大事か。就職の時、日大のほうが有利なのか。偏差値じゃ武蔵のほうがうえだけど・・・。
   武蔵工に田舎というイメージがあるらしいがどうなのか。

おねがいします。
23大学への名無しさん:05/02/18 11:17:15 ID:18wnacwyO
【明治大学経営学部会計学科】VS【中央大学経済学部国際経済学科】
I.東京まで新幹線で三時間の某所。
II.マスコミか公務員目指したい
III.就職重視

誰か教えてください
24大学への名無しさん:05/02/18 11:27:17 ID:LpEizG/v0
【工学院大学・工学部・情報工学科】VS【日本大学・工学部・情報工学科】
T.がんばってます新潟
U.プログラミングとか。IT関係といえばいいのでしょうか
V.団栗の…というのが予想されますが、就職率。やはり首都圏の大学の方が良いのでしょうかね?
因みに災害救助法の適用で日大は一次手続きの入学金が無料。

お願いしまそ
25大学への名無しさん:05/02/18 11:27:37 ID:uzrqlApF0
>>22
>U.IT関係で仕事したい
これはいろいろありすぎてわけわかめ あとはわからない
> 武蔵工に田舎というイメージがあるらしいがどうなのか。
実際に通うことになるキャンパスを調べて見物しにいけ。群馬なら日帰りできるだろ
武蔵工だけでなく日大理工も同じ。たしか学年われしてたはず
一日や二日つぶす価値は十分にある。
26大学への名無しさん:05/02/18 11:40:25 ID:AU+OWHQz0
【明治大学・経営学部・経営学科】VS【立教大学・経済学部・経営学科】VS浪人して【上智大学・経済学部・経営学科】

T.明治と立教は1時間くらい。上智は40分くらいで通えるとこ。

U.なんか自分を高めてくれるような、自分より人間的に魅力あるみたいな人に多く出会いたい。

V.現役でいままでずっと上智志望でやってきたんだけど上智は落ちましたorz
     本末転倒と言われるかもしれんけどずっと大学の志望は↑の理由で考えてて、何回か見に行った結果やっぱり
     レベル高いとこの方が面白そうな人いっぱいいるように見えた。
     明治か立教入ってそういう人たちに出会えてすっかり楽しめちゃえばいいんだけど、入学後も上智のこと忘れられなくて
     コンプになって仮面なんてことにならないかが心配でいま浪人しようかかなり悩んでる。あとやっぱ少なからず浪人しても偏差値高いとこ
     行きたいっていう見栄も自分のなかであると思う。俺の今までの人生経験だけじゃ結論でない。みんな助けて。
     ちょっとすれ違いですまそ
     
27大学への名無しさん:05/02/18 11:47:25 ID:JVpjp2r70
立教明治に合格してて、上智に浪人してまで行くべきか?
上智たって外語とかじゃないわけだしなあ
28大学への名無しさん:05/02/18 11:48:28 ID:yIUsNqbN0
【明治大学・政経学部・経済学科】VS【学習院大学・経済学部・経済学科】
T.両方とも一時間弱の距離です
U.真面目に勉強したいです。
V.特になし
29大学への名無しさん:05/02/18 11:50:52 ID:uzrqlApF0
>>23
とりあえず中央のご紹介
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1101664643/237-257n

明治と中央の就職なんか変わらない
マスコミはこの両校では??? かな。公務員も結果としては大差ない
公務員なんかの予備校は明治は都心にあるやつ 中央ならモノレール駅にあるやつ
会計学科ということで簿記会計やりたいら(日商1級を想定して)明治なら予備校
中央なら学内の経理研究所になる
センターなんかで合格が出ているのならとにかくキャンパスを見学してから決めること
実にまた対照的 明治−神田駿河台・京王線明大前 中央多摩

ちょっとマンセーすると中央経済の教授陣は充実しててゼミもいいらしい
30大学への名無しさん:05/02/18 11:51:50 ID:tr5qvoOv0
とりあえずこれで上の大学いけ。同列だったら悩め。

S  東大 京大
A+  一橋 東工 阪大 慶応
A  東北 名大 九大 神大 早稲田
--------------------- <<エリートフィルター>> -------------------------
B+ 筑波 都立 東外 横国 北大 上智 ICU
B  千葉 新潟 金沢 広島 阪市 横市 大外 立教 同志
C+ 埼玉 信州 静岡 岡山 明治 中央 学習 青学 関学 立命
--------------------- <<学歴フィルター>> ---------------------------
C  三重 富山 宇都 群馬 熊本 徳島 滋賀 鹿児 長崎 法政 関大 南山
D+ 福井 山形 山梨 山口 岐阜 大分 茨城 和歌 香川 愛媛 宮崎 西南
D  弘前 岩手 秋田 福島 鳥取 島根 高知 佐賀 琉球 日東駒専 産近甲龍
--------------------- <<大卒フィルター>> ---------------------------
E+ 北見工業 新設の県立 大東亜帝国 愛愛名中 摂神追桃
E  関東上流江戸桜 地方私立 非Fランク短大・専門
F+ Fランク大
F  高卒
31大学への名無しさん:05/02/18 11:54:27 ID:uzrqlApF0
>>26
>何回か見に行った結果やっぱりレベル高いとこの方が面白そうな人いっぱいいるように見えた。

これは確かにそうかもしれない。でも、浪人していくほどの差とも思えない
もう合格でてるのかな明治立教は
えいやー、で好きなほうにいけとしかいえないな
32大学への名無しさん:05/02/18 11:56:48 ID:uzrqlApF0
>>28
まじめに勉強、もいろいろあるが・・・・・
キャンパスとか見て気に入った方としか言えない
33大学への名無しさん:05/02/18 12:01:06 ID:vGEKc0Il0
>>23
マスコミといってもいろいろあるし
公務員とマスコミを両方狙うの?
もしテレビ局だったら体育会にでも入らないと両方ほぼ無理
34大学への名無しさん:05/02/18 12:07:32 ID:JVpjp2r70
>>28
東京近郊であれば、学習院派がやや多いと思う
絶対こっちを勧めるというほどの差はあまりないような
35大学への名無しさん:05/02/18 12:08:34 ID:BRmwjlXA0
>>18
その二つは若干内容が違うと思うからそこらへんを調べるべきかと。
意味わかんない科目名なんかも、適当にググると引っかかったりするし。
3626:05/02/18 12:08:49 ID:AU+OWHQz0
>>27>>31

>浪人していくほどの差とも思えない
>上智に浪人してまで行くべきか?

それは親も言うし俺も思うんだけど、やっぱり第一志望に行きたいって気持ちがあってひっかかる。
第一志望以外に行く人のが多いのは分かるけど妥協してほんとにいいのかなーと。
このもやもやが入学してすぐに消える可能性もあるとは思うんだけどどうなんだろ
37大学への名無しさん:05/02/18 12:11:51 ID:uzrqlApF0
>>24 よくわからんすまんそ
>>25 みてくれ 工学院はあのビルなのかな 
38大学への名無しさん:05/02/18 12:14:29 ID:uzrqlApF0
>>36
そりゃ自分自身の決断と内心の問題だろ。
国立の上位とか目指しててならわかるけど
ちなみに上智の経済学部自体は平凡な学部じゃないのかな
39大学への名無しさん:05/02/18 12:14:37 ID:vGEKc0Il0
>>34
完全に5分
ラグビー早明戦で酒を飲みながら観戦し、泥酔して知らない人とでも
肩を組みながら校歌を歌うなど活気のある雰囲気の学生生活を送りたいなら明治
体育会ノリが嫌でマターリしたいなら学習院
ただ勉強は文系である以上本人次第、大学の授業に期待してはいけません
40大学への名無しさん:05/02/18 12:14:53 ID:JVpjp2r70
>>36
その辺になると、あんた次第だから、他人がどうこう言うべきことでもないし、
言われたくもないんじゃねえか?
必ずしも来年上智に受かる保証もないわけで、親もある程度納得してるんなら、
立教でも行っておいてやった方が孝行じゃねえかな
仮面はやめとき 決めたらスパッと明治なり立教に満足して通え
たかが上智と思いなされ
41大学への名無しさん:05/02/18 12:24:29 ID:bNZdhnyY0
【東洋大学・経営学部・マーケティング学科】VS【日本大学・商学部・会計学科】

T.茨城のド田舎
U.将来は証券アナリストとかフィナンシャルプランナーになりたいです。
V.どっちが就職に有利ですかね…?

42大学への名無しさん:05/02/18 12:28:43 ID:uzrqlApF0
>>41
>U.将来は証券アナリストとかフィナンシャルプランナーになりたいです。
両方とも資格で食えるようなものではないよ それに近い職業についた時の飾りみたいなもの

就職に有利もどんな就職をしたいかによる

と、文の流れをぶったぎって【日本大学・商学部・会計学科】いっとけ
勉強のねたは自分で見つけろ そのときネタが多そうだから
43大学への名無しさん:05/02/18 12:32:40 ID:vGEKc0Il0
>>41
証券アナリストの資格は取れても
東洋と日大じゃマーケット関連の仕事は厳しいよ
44大学への名無しさん:05/02/18 12:33:55 ID:JVpjp2r70
>>41
俺も日大の方が実学系としては上とも思うが、就職の有利さなどは、この辺で差が
ありようはずもない
OBが多いっても、それだけの話で、慶応と東洋とかならともかく、この両者なら
完全に個人の問題
45大学への名無しさん:05/02/18 12:34:04 ID:hZSfMyMG0
>>41
金融は学歴に対してシビアだから浪人してでも>>30のA以上の大学に行くべし。
じゃないとその希望職種に就くのは難しいよ。学歴フィルターの餌食になる。
46大学への名無しさん:05/02/18 12:35:08 ID:3BTVZI270
仮面浪人は金の無駄だし絶対に辞めたほうがいいと思うよ。

でも、君の場合は、相当上智落ちが引っかかってるようだから、
どうしてもというならもう一年やってみれば?俺には、俺には
立教蹴って、一浪して上智を目指す価値はないと思う。
浪人するなら、早慶最難関学部もしくは、上智の国関法を目指す
べきだし、目指せる力あると思うが、こればっかは本人の志向
次第だからな。
47大学への名無しさん:05/02/18 12:36:35 ID:uzrqlApF0
>>45
金融関係はつまらんよ 仕事が ただふつうの企業でも勉強自体は役にはたつ
48大学への名無しさん:05/02/18 12:36:44 ID:OcIkI3OjO
つか上智と立教て立教のがいいんじゃねーの?
いろんなことを総合して考えた結果
49大学への名無しさん:05/02/18 12:38:08 ID:vGEKc0Il0
>>47
そりゃリテとかなら人によってはつまらないと感じるが
IBなんかはダイナミックだぞ
50大学への名無しさん:05/02/18 12:39:10 ID:3BTVZI270
>>41
知名度、実績でやや日大に分がある。
東洋は、キャンパスの都心移転で、今年の
関東中堅の主役に躍り出るくらいの話題性。
勢いは東洋に感じる。
好きなほうでいいだろう。就職等もほぼ互角。

進路については、どっちからも難しいね。
51大学への名無しさん:05/02/18 12:39:48 ID:9S0PSVaH0
日東駒専でいう所の金融とは消費者金融のことだから ノープロブレム
銀行(地銀含む)の総合職には、99.9%学歴フィルターで入れません
52大学への名無しさん:05/02/18 12:40:30 ID:JVpjp2r70
というか、東洋や日大あたりで、金融ってことになると、信金信組が中心で、いくらか
第二地銀あたりに入ってるくらいだろ
この辺もこれからますます淘汰競合が厳しいわな
証券も中堅以下は正社員大幅に減らしてるしな
53大学への名無しさん:05/02/18 12:41:35 ID:vGEKc0Il0
日東駒専でも地銀ならそこそこいるよ
上位地銀は少ないが
あと体育会なら都銀B採用で少数だがいる
54大学への名無しさん:05/02/18 12:41:52 ID:3BTVZI270
>>48
荒れるからやめれ。
55大学への名無しさん:05/02/18 12:41:54 ID:uzrqlApF0
>>49
略語つかってかっこつけるな。職業自体は大学に入って考えればいいこと。
金融関係なんかどんな大手だって人数割りで見れば個人向け営業と詰まらん事務で
八割以上。空想学歴ネタなら学歴板でやれ
5641:05/02/18 12:43:06 ID:bNZdhnyY0
そうですか。中央に望みをかけてたんですが、撃沈したっぽいんで…orz
お金の振り込み期限が近いんでよく考えてみます。レスを下さった皆様
ありがとうございました。勉強になりました。
57大学への名無しさん:05/02/18 12:43:50 ID:LdtP0mP1O
【横浜国大・経済学部(現役)】VS【一橋大・経済学部(一浪)】

T 広島の割と都会

U マスコミ志望(テレビ局関係)

V 現役横国、一浪一橋はどっちが将来的にいいですか?
58大学への名無しさん:05/02/18 12:43:57 ID:hZSfMyMG0
>>51
いやー本人が、証券アナリストとか言っちゃってるからさ。
消費者金融なら日大とかでもOKだけれど・・・まっとうな金融機関で働こうと思ったら・・・
学歴が足りなすぎだよね。
59大学への名無しさん:05/02/18 12:44:47 ID:uP2Y164V0
>>57
一橋
60大学への名無しさん:05/02/18 12:45:07 ID:vGEKc0Il0
>>56
マーチ未満は就職かなり厳しいが
大学で頑張れば逆転できるよ
ぜひ充実した大学生活を送ってください
61大学への名無しさん:05/02/18 12:45:28 ID:3BTVZI270
>>57
受かるんだったら、そら、一橋。
62大学への名無しさん:05/02/18 12:46:12 ID:OcIkI3OjO
>>54
いやいや、立教経済と上智経済とでは天と地ほどの差があるよ
立教>>>上智

上智じゃ出世が日大よりできないってデータまであるんだし、
女ならまだしも男で上智は自殺だよ
上智バブルは完全に終わったし志願者も増えず
63大学への名無しさん:05/02/18 12:46:31 ID:81gYL0dl0
【早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科】VS【横浜国立大学・教育人間科学部・マルチメディア文化課程】
T.山口
U.コンピュータ関連の仕事に就きたいと思っていますが、漠然としています。
V.2ちゃんに長く居たせいか、早稲田の「所沢」と言う部分が現実にどのくらい影響を与えるのかが気になります。
  立地に関しては、どちらも行った事はありませんが特に気にしてはいません。
64大学への名無しさん:05/02/18 12:46:32 ID:uzrqlApF0
>>57
>V 現役横国、一浪一橋はどっちが将来的にいいですか?

一浪一橋がよさげだが そこに来年合格の期待値をどう見積もるかによるw
65大学への名無しさん:05/02/18 12:47:40 ID:3BTVZI270
>>62
学歴板池よ。
66大学への名無しさん:05/02/18 12:48:10 ID:uP2Y164V0
>>63
所沢と高田馬場は、西部池袋線で一本だよ。そこまで離れてはない
田舎だけどね

早稲田を推す
67大学への名無しさん:05/02/18 12:50:21 ID:9S0PSVaH0
>>55
職業の選択肢の幅は、大学のランクで、ほぼ決定する
日東駒専だと、上位の学生でメーカー、中位だと外食やスーパー。
逆に早慶だと、上位の学生でマスコミや総合商社、中位だと銀行やメーカー。
ともに下位はフリーター。

だから職業は大学に入る前に決めた方がいい。
68大学への名無しさん:05/02/18 12:51:24 ID:9O4ua0dK0
>62

大丈夫ですか?それとも単なるバカ?
69大学への名無しさん:05/02/18 12:51:50 ID:uzrqlApF0
>>62
立教君お静かに
でも上智は外国語と欧州文学を除けばなんであんなにもてはやされるのはなぞ
キャンパスのショバ代つけてもちと高すぎ
ただ、立教経済経済はマル経をなんとかしないと
70大学への名無しさん:05/02/18 12:52:44 ID:uzrqlApF0
>>67
わかったから学歴板にいけ
71大学への名無しさん:05/02/18 12:53:04 ID:9S0PSVaH0
立教も上智も女が有利である点に変わりはない。
72大学への名無しさん:05/02/18 12:54:34 ID:uzrqlApF0
>>63
【横浜国立大学・教育人間科学部・マルチメディア文化課程】
同一キャンパスの横国がよさげ
73大学への名無しさん:05/02/18 12:54:56 ID:OcIkI3OjO
立教と上智で上智が勝てるものって、率でも数でも何もないってのはジジツ

上智は立教に屈せよ
この日大東洋未満の出世率(事実)が
74大学への名無しさん:05/02/18 12:55:12 ID:uzrqlApF0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
 
★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
 
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
75大学への名無しさん:05/02/18 12:56:48 ID:hZSfMyMG0
質問の前に確認。この表で上の方の大学に行け。
同列だった場合や特別な事情がある場合にのみ質問すること。

S  東大 京大
A+  一橋 東工 阪大 慶応
A  東北 名大 九大 神大 早稲田
--------------------- <<エリートフィルター>> -------------------------
B+ 筑波 都立 東外 横国 北大 上智 ICU
B  千葉 新潟 金沢 広島 阪市 横市 大外 立教 同志
C+ 埼玉 信州 静岡 岡山 明治 中央 学習 青学 関学 立命
--------------------- <<学歴フィルター>> ---------------------------
C  三重 富山 宇都 群馬 熊本 徳島 滋賀 鹿児 長崎 法政 関大 南山
D+ 福井 山形 山梨 山口 岐阜 大分 茨城 和歌 香川 愛媛 宮崎 西南
D  弘前 岩手 秋田 福島 鳥取 島根 高知 佐賀 琉球 日東駒専 産近甲龍
--------------------- <<大卒フィルター>> ---------------------------
E+ 北見工業 新設の県立 大東亜帝国 愛愛名中 摂神追桃
E  関東上流江戸桜 地方私立 非Fランク短大・専門
F+ Fランク大
F  高卒
76大学への名無しさん:05/02/18 12:57:23 ID:OcIkI3OjO
>>69
マル経をやってる大学が経営学部など作ると思うか?

お前はミッション=ウヨだと思う短絡系
7736:05/02/18 12:58:57 ID:AU+OWHQz0
レスしてくれた人ありがとう。
まあ確かに最後決めるのは自分だけど俺の今までの経験ではどっちが正しいのか
決断しかねるからいろんな人の客観的な意見を聞きたいなとおもたの。
確かに就職とかの面では一浪するまではないと思うけど、やっぱなんかずっと第一志望で来たから。
イメージが先行してるんだと思うけど今はかなり上智まんせー状態だし、けど大学選びなんてそういう自己満足が
すべてのような気もするし。早稲田の人も第一志望で入った人もいれば灯台とかにコンプ持って過ごしてる人もいるわけだから。
第一志望じゃなくても自分次第で楽しめるもののような気もするし、自分いつまでもぐだぐだ気にするタイプだからそうでない気もするし。
どうなんだろう。先生とかまわりの大人にも聞いてみるつもりですが


78大学への名無しさん:05/02/18 12:59:14 ID:zagQbW/a0
◆業種別著名企業104社  ★有力人気企業270社
への就職率(サン毎)   への就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%  @慶応大50.9%
A早稲田22.97%  A早稲田39.5%
B上智大18.61%  B上智大27.6%
C明治大16.14%  C明治大27.1%
D青学大14.57%  D青学大25.6%
E立教大14.22%  E立教大25.3%
F中央大12.63%  F中央大23.7%
G法政大10.29%  G法政大19.4%

これの学習院ない?
79大学への名無しさん:05/02/18 13:01:09 ID:AU+OWHQz0
なんか荒れ気味な状態にしてすまそ
80大学への名無しさん:05/02/18 13:03:27 ID:uzrqlApF0
>>77
>いろんな人の客観的な意見を聞きたいなとおもたの。

こういうものはない。「いろんな人の主観的意見」ならある。
2ちゃんはそれが事前にすり合わせされないで出てくるところがいいと思う
それが悪いという意見も当然あるが
81大学への名無しさん:05/02/18 13:03:31 ID:vGEKc0Il0
>>77
立教入って何かに打ち込めば就職では上智に逆転できるよ
82大学への名無しさん:05/02/18 13:06:19 ID:JVpjp2r70
>>77
まあ時間が解決するものでもないようなら、仮面せずに浪人しろ
スパッと割り切れない性格と自己分析してるならなおさら(自己暗示になってる気もするがな)
83大学への名無しさん:05/02/18 13:06:51 ID:9S0PSVaH0
というか上智や立教に
『自分を高めてくれるような、自分より人間的に魅力あるみたいな人』
がいるのかどうかも疑問
どちらかというとクールな優等生タイプが多いし。
人間的な濃さを求めるなら早稲田や明治だと思う
84大学への名無しさん:05/02/18 13:08:09 ID:vGEKc0Il0
>>83
いるよ
85大学への名無しさん:05/02/18 13:09:38 ID:9O4ua0dK0
83

それこそ勝手なイメージで語ってない?
86大学への名無しさん:05/02/18 13:10:04 ID:uzrqlApF0
>>83
それもまた一面的な・・・・ ひそかに会ってすり合わせしませんか
87大学への名無しさん:05/02/18 13:13:55 ID:9S0PSVaH0
東京にいても立教や上智の人に会う機会が少ないからそう思うのかもしれんが。
早稲田や明治の学生は石を投げたら必ず当たるのに。
88大学への名無しさん:05/02/18 13:22:38 ID:AfFZyfhZ0
日東駒専??
眼中にないです
89大学への名無しさん:05/02/18 13:25:04 ID:uzrqlApF0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
 
★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
 
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
90大学への名無しさん:05/02/18 13:26:21 ID:uP2Y164V0
>>87
俺に石投げたのはお前か
91大学への名無しさん:05/02/18 13:26:52 ID:uzrqlApF0
>>90
明治発見
92大学への名無しさん:05/02/18 13:27:12 ID:uP2Y164V0
>>91
違うほう
93大学への名無しさん:05/02/18 13:29:07 ID:uzrqlApF0
>>92
慶応か大正だろ
94大学への名無しさん:05/02/18 13:41:34 ID:0gsbez7q0
【明治大学・政経学部・政治学科】VS【中央大学・法学部・政治学科】 
T.明治は40分、中央は1時間半
U.とにかく政治がやりたい!雰囲気はおとなしい方がいいかも。 
V.中央はこれから下り坂言われてるのですがどうなんでしょう?
   今は中央法の方がレベルは高そうなのですが・・・
95大学への名無しさん:05/02/18 13:47:06 ID:uzrqlApF0
>>94
>V.中央はこれから下り坂言われてるのですがどうなんでしょう?

それって、もう30年も言われつづけているらしいがw

キャンパスでも見て好きなほうに行け
96大学への名無しさん:05/02/18 13:50:12 ID:EV5g8avjO
30年かけて下がり続けてるじゃんw
多摩って時点でアウト
9763:05/02/18 13:57:53 ID:81gYL0dl0
>>66>>72
ありがとうございます。

んー・・・。
だいぶ心が早稲田に傾いているんで、そちらに行こうと思います。
98大学への名無しさん:05/02/18 13:58:23 ID:4C9gVeBt0
同志社政治vs法政政治
1どっちも遠い東京に親戚あり
2就職重視
どっちがいいでしょうか?
99大学への名無しさん:05/02/18 14:02:04 ID:3BTVZI270
>>98
同志社にしとけば?よほど東京に来たいのでなければ。
100大学への名無しさん:05/02/18 14:03:44 ID:uzrqlApF0
100
101大学への名無しさん:05/02/18 14:04:43 ID:uzrqlApF0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
 
★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
 
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
102大学への名無しさん:05/02/18 14:05:40 ID:gAiAPOuh0
日大生産工 東洋工学部
どっちがいいでしょうか?
103大学への名無しさん:05/02/18 14:06:32 ID:rWhlu/T4O
【大阪市立・法学部】VS【中央・法学部法律学科】 T どっちにしろ下宿ですU 主に司法試験のための勉強をしたいです。 V 学費のことは気にしません。
104大学への名無しさん:05/02/18 14:06:54 ID:uzrqlApF0
105大学への名無しさん:05/02/18 14:07:12 ID:uP2Y164V0
>>103
ぜったい中央
106大学への名無しさん:05/02/18 14:12:16 ID:gAiAPOuh0
>>104
すみません。では改めまして
【日本大学・生産工学部・数理情報工学科】VS【東洋大学・工学部・コンピュテーショナル工学科】
T.埼玉
U.コンピューター系希望。サークルなどができ、友達も作れる環境。
V.国立大学への大学院希望なのですが、ここの2つの大学から行けますか?
107大学への名無しさん:05/02/18 14:16:58 ID:uzrqlApF0
108大学への名無しさん:05/02/18 14:17:15 ID:nqBSkrLd0
【神奈川大学・経営学部・国際経営学科】VS【専修大学・経済学部・国際経済学科】
T 神奈川県。どっちも近い。
U 神奈川大は既に合格しているが、専修は落ちてそうなので後期受けようか迷ってます。
 この二つだと社会的な評価は結構違いますか?司法試験などの実績は同じくらいみたいですが。
  正直、後期を受けるような体力が残っていないので、専修落ちてたらさっさと神奈川大に決めよう
  かとも思っているのですが・・、後悔はしたくないので意見をよろしくお願いします。
V 就職が気になります。
109大学への名無しさん:05/02/18 14:23:38 ID:9FnNfv/z0
【2003年理工系W合格進学率(%)】 (ヨミウリウィークリー 2004年2/29号)

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工  理科大理 100.0- 0 明治理工  芝工大工 64.3-35.7 日大理工
東京工業 96.2- 3.8 早大理工  理科大工 96.3- 3.7 明治理工  日大理工 86.7-13.3 電機大工
東北大工 83.9-16.1 慶應理工  立教大理 100.0- 0 明治理工  千葉工工 66.7-33.3 東洋大工
東北大工 91.9- 8.1 早大理工  立教大理 100.0- 0 青学理工  東洋大工 66.7-33.3 東海大工
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工  立教大理 100.0- 0 学習院理  工学院工 85.0-15 東洋大工
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工  立教大理 87.5-12.5 中央理工  同志社工 94.3-5.7 関学理工
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工  明治理工 66.7-33.3 青学理工  同志社工 91.4-8.6 立命理工
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工  明治理工 70.3-29.7 中央理工  立命理工 51.9-48.1 関学理工
都立大工 33.3-66.7 慶應理工  明治理工 96.4-3.6 法政大工  立命理工 79.5-20.5 関西大工
早大理工 58.3-41.7 都立大工  学習院理 50.0- 50 青学理工  立命理工 57.1-42.9 中央理工
筑波大学 60.0-40.0 早大理工  学習院理 100.0- 0 法政大工  関学理工 93.6-6.4 関西大工
慶應理工 68.7-31.3 早大理工  青学理工 57.7-42.3 中央理工  甲南理工 91.7-8.3 龍谷理工
慶應理工 97.1- 2.9 上智理工  中央理工 95.5- 4.5 法政大工  京産大工 61.5-38.5 龍谷理工
早大理工 98.2- 1.8 上智理工  青学理工 100.0- 0 法政大工  京産大理 66.7-33.3 龍谷理工
上智理工 81.8-18.2 理科大理  法政大工 84.6-15.4 成蹊大工  近大理工 67.9-32.1 龍谷理工
上智理工 69.2-30.8 理科大工  日大理工 100.0- 0 東洋大工  近大理工 62.5-37.5 京産大工
理科大理 85.7-14.3 立教大理  法政大工 53.6-46.4 芝工大工  京産大理 66.7-33.3 近大理工
110大学への名無しさん:05/02/18 14:23:45 ID:uzrqlApF0
>>106
埼玉といっても秩父の方と三郷の方じゃだいぶ違うがW
東洋は川越のほうだっけ。キャンパスを見て気に入ったほう。というか近いほう。
理系は先ず日々の勉強だと思う 先のことは先々考える
今あなたに与えられる条件はすでに決まったのだから
111大学への名無しさん:05/02/18 14:26:35 ID:uzrqlApF0
>>108
後悔するかどうかはあなた次第。そんなこと言われたほうが困る。
私見では、神奈川大でいいと思う。六角橋のちょっとぼろな町並み好きだし。
あとはいかに充実した大学生活にするか(この意味はいろいろあってそれも含めて)だと思うよ。
112大学への名無しさん:05/02/18 14:35:42 ID:rWhlu/T4O
105.107さん ありがとうございました。質問ですが、107さんの「厳しいよ」は何が厳しいんですか?ロースクールに進学することがという意味ですか?
113大学への名無しさん:05/02/18 14:35:52 ID:uzrqlApF0
>>108
社会的評価なんか違わないよ。むしろ神奈川県なら神奈川大に対する目の方が温かいだろ。
就職っていっても・・・・   三菱商事とか入りたいわけじゃないだろ
どっとちにしても座ってて空から降ってくるものじゃない びくびくするなって
114大学への名無しさん:05/02/18 14:36:09 ID:Nixz9SGz0
【大学工学部研究力調査by日経新聞】
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm
5位 東京農工大学,早稲田大学(理工)
8位 慶應義塾大学(理工)
34位 信州大学,東京理科大学,立命館大学
37位 明治大学(理工)
41位 関西大学
44位 千葉大学,関西学院大学(理工)
56位 室蘭工業大学,法政大学
60位 金沢工業大学,同志社大学
115大学への名無しさん:05/02/18 14:37:29 ID:uzrqlApF0
>>112
うーん、添付したスレッドを読んで感じ取ってくれ。センター合格かな。オメ
116大学への名無しさん:05/02/18 14:42:40 ID:uzrqlApF0
up
117大学への名無しさん:05/02/18 14:48:39 ID:rWhlu/T4O
115さん わかりました。ちなみに中央は一般で、まだ結果待ちです。明治と法政は確実に受かりそうなのですが、この二つと阪市だと、ロースクール対策、司法試験対策、世間的評価を含めて、どこがいいでしょうか?
118大学への名無しさん:05/02/18 14:53:15 ID:+wX14e99O
【同志社大学・政策学部】VS【慶応大学・総合政策学部】VS【明治大学・政経学部政治学科】
T.香川県
U.勉強も遊びもしたいです。特に1年2年のうちは遊びたい。
V.なんかSFCいい話全然聞かないんですけど。
関西に限って言えば同志社の方が上だったりしますかね?
あと同志社は政策学部の卒業生がまだいないから不安。
長年看板学部の明治政経が安全牌だったりする気も。
あと、政策と政治だと勉強の内容はやっぱりかなり変わりますか?
119大学への名無しさん:05/02/18 14:57:35 ID:uzrqlApF0
>>117
世間的評価はパス。入試難易度に比例するんじゃないか一般に。科目や制度で調整後のね。
先ず司法試験対策は今後ローに移るからパス。
で、ロー対策は明治かなーくらい ただ学内の機関がどれほど役に立つか・・ ほとんど立たないだろ
阪市でも大学独自ではやらんやろサークルやゼミで連絡とりあつて予備校のような気がする
120大学への名無しさん:05/02/18 15:02:45 ID:uzrqlApF0
>>118
同志社政策に一票。政策系の学部受けるなら内容は自分で調べれ。私はしらない
同志社を選んだ理由は(大学の地元での)地元受けが一番よさそうだから
卒業生に関しては大丈夫じゃないか社会科学系なんか学部関係なし
慶応SFCは回りに人がいないからなぁー
121大学への名無しさん:05/02/18 15:22:01 ID:uzrqlApF0
age
122大学への名無しさん:05/02/18 15:24:25 ID:V/daHcIY0
>>118
ぶっちぎりで慶應
123大学への名無しさん:05/02/18 15:25:23 ID:lPRFHEY20
【岐阜大学・地域学部・地域学科】VS【南山大学・総合政策学部・総合政策学科】
T.岐阜
U.遊ぶ?
V.就職は名古屋辺りがいいです
124大学への名無しさん:05/02/18 15:25:56 ID:M9ya3Ltg0
南山
125大学への名無しさん:05/02/18 15:28:06 ID:uzrqlApF0
>>123
岐阜大学。国公立マンセーのお国柄で似たようなレベルで私立行く必要ない。
126大学への名無しさん:05/02/18 15:36:38 ID:x7wAOjlC0
【関西学院大・法学部・法律学科】vs【大阪市立・法学部・法律学科】
1.大阪
2.遊ぶより勉強
3.資格が欲しい
127大学への名無しさん:05/02/18 15:37:40 ID:V/daHcIY0
>>126
大阪市立
128大学への名無しさん:05/02/18 15:42:37 ID:+lwm6Nu20
>126
大阪市立。俺は関東人だが、その二択はネタにしか見えん。
129大学への名無しさん:05/02/18 15:46:15 ID:rWhlu/T4O
119さん 参考にします。ありがとうございました。
130大学への名無しさん:05/02/18 15:46:44 ID:x7wAOjlC0
>>127>>128
申し訳ない…
131大学への名無しさん:05/02/18 15:49:14 ID:uzrqlApF0
>>130 最後までがんばれ
132大学への名無しさん:05/02/18 15:50:08 ID:0X0zkUgwO
>>126
1・2・3どれを考慮しても市大。関西人からのレスでした。
133大学への名無しさん:05/02/18 15:51:00 ID:x7wAOjlC0
>>131
ありがとうございます
134大学への名無しさん:05/02/18 15:51:18 ID:2Nd9Ju5b0
>>118
迷わず慶應。その選択肢で同志社や明治なんて行ったらギャグですね。
135大学への名無しさん:05/02/18 15:53:07 ID:uzrqlApF0
>>134
そうかなー SFCそうとう怪しげな感じなんだが 何がいいの 
後学のためにおせーて
136:05/02/18 15:53:25 ID:+q11HE5DO
【名古屋市立・経済学部】VS【南山・経済】
どっちがいいと思う?就職率とかじゃなくて楽しさでゆったら。
137大学への名無しさん:05/02/18 15:54:17 ID:wOaEDjYN0
どっちでもいいんじゃね?
138大学への名無しさん:05/02/18 15:54:21 ID:uzrqlApF0
139大学への名無しさん:05/02/18 15:55:32 ID:dQSDG7W40
【明治・政経・政治】vs【立教・法・政治】vs【青学・法】
4年間、恋愛あり友情ありOFF会ありで楽しみたいのですが
どこがいちばん楽しくやれそうでしょうか?
140大学への名無しさん:05/02/18 15:56:08 ID:uzrqlApF0
141大学への名無しさん:05/02/18 15:56:35 ID:2Nd9Ju5b0
>>135
まず、明治と慶應で明治選ぶなんてことはありえません。
明治政経と早稲田二文でも早稲田選ぶ人の方が多いんじゃないだろうか。

そんで、同志社の評価は関東では明治くらい。
早慶蹴って明治って普通聞かないでしょ?

SFCは悪いのはキャンパスの立地だけだと思われ。
142大学への名無しさん:05/02/18 15:57:38 ID:uzrqlApF0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
 
★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
 
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
143139:05/02/18 15:58:15 ID:dQSDG7W40
【明治・政経・政治】vs【立教・法・政治】vs【青学・法】
1、長野
2、とにかく楽しくやりたい、一生の思い出に
3、4年間、恋愛あり友情ありOFF会ありwで楽しみたいのですが
  どこがいちばん楽しくやれそうでしょうか?
144大学への名無しさん:05/02/18 15:58:35 ID:n/jAsJNzO
総合政策ならSFCで良くないか?
んなこと言ったら、OBいない同志社政策の方がよほど怪しいよ。
145大学への名無しさん:05/02/18 15:59:28 ID:uzrqlApF0
>>141
どうも
>明治政経と早稲田二文でも早稲田選ぶ人の方が多いんじゃないだろうか。

このあたりで話の信頼性の程度を判断させていただきました。
146大学への名無しさん:05/02/18 16:02:18 ID:OCdYTNNn0
311 :大学への名無しさん :05/02/18 12:20:02 ID:z9RPSnVD0
Meiji Aoyama Rikyo Chuo Housei = MARCH = CHARM

チャームの方がかわいいと思う。
147大学への名無しさん:05/02/18 16:04:01 ID:CP9TuiE/0
>>145
はい。ちなみに手元にデータは無いが、
早大社学と明大政経では圧倒的に早大です。
明治の早稲田コンプは有名ですし。

そんで、早大と慶大では慶應を選ぶのが普通。
148大学への名無しさん:05/02/18 16:07:19 ID:uzrqlApF0
>>143
そういうの面白いね個人差が大きそうだけど。まず勉強負担はどこも軽い。
青学はキャンパスが12年と34年で離れすぎ。
立教と明治は好みだけど うーん どっちかな
馬鹿さを発揮して楽しそうなのは明治 もう少しスマート目には立教かな
いずれにしても恋愛が一番個人差が激しいw
健闘を祈る
149大学への名無しさん:05/02/18 16:09:04 ID:uzrqlApF0
>>147
>明治政経と早稲田二文

こういう比較をしてみせる時点でどういう人か分かりますから
150大学への名無しさん:05/02/18 16:15:43 ID:0X0zkUgwO
>>118
どうしても就職は関西と決めてるか関西で過ごしてみたいなら同志社。
それ以外は慶應。

>>143
キャンパスで言えば青学(1,2年は相模原だけどそれも味)だけど、あとは>>148さんに同意。
どこに行っても楽しく過ごせるかどうかはあなた次第。
恋愛は素敵な出会いを期待しとくという事でw

>>147
文系か理系、学部によっても違ってくるかと。
151大学への名無しさん:05/02/18 16:16:05 ID:BB+Q5CPl0
明治政経と早稲田二文,社学なら当然、明治です。
二文,社学なんて受験の対象にすらなりません。
漏れは明治蹴りだがこれ世間の常識だと思うね。

152大学への名無しさん:05/02/18 16:16:30 ID:JVpjp2r70
>>143
一番楽しくやれるところねえ?
これこそまさに人それぞれだしな
長野の地元で一番評価が高いところでいいんじゃないの? 立教か?
153大学への名無しさん:05/02/18 16:24:58 ID:ZgPIvt1F0
【近畿大学短期大学部商経学科】VS【大阪産業大学経営学部経営学科】
T.大阪南部
U.受験勉強・バイトをしたい。
V.片親で浪人はできないので仮面する予定です。短大は忙しいから受験勉強するなら
大学のほうがいいですか??あと受験料もいるので夏までは働く予定です。
もし来年失敗したらバイトして編入したいのですがなるべく来年の受験考えています。

低レベルな話でスマソ・・・。よろしく。
154大学への名無しさん:05/02/18 16:26:35 ID:ZgPIvt1F0
あげorz
155143:05/02/18 16:29:57 ID:0NdSjqFxO
ケータイからになりますた
一応明治は合格、立教は補欠、青学は発表まだです
いろいろありがとうございました
どこでも自分で楽しくするのが最強かな

残りの試験も全力でいってきます
ありがとうございました
156大学への名無しさん:05/02/18 16:30:46 ID:uzrqlApF0
>>153
仮面とかしないでちゃんと勉強とバイトで入学した大学を卒業したほうがいいと思う。

>低レベルな話でスマソ・・・。よろしく。
◆こんなこと言う必要がない
157大学への名無しさん:05/02/18 16:36:01 ID:JVpjp2r70
>>153
家庭の事情にクビを突っ込むわけではないが、片親で浪人はできないが仮面はできる、
というのがよくわからんな
仮面でうまくいったとしても、浪人以上に金かかっちまうんじゃないか?
経済的な面ではないのかな?
158大学への名無しさん:05/02/18 16:37:40 ID:uzrqlApF0
up
159大学への名無しさん:05/02/18 16:41:23 ID:ZgPIvt1F0
>>157
浪人は100万ほどかかるので親には無理といわれてます。仮面の場合は親に内緒でやって
貯金していくつもりです。まだ50万ほどしか貯めてないので・・・・・orz
仮面の場合は1年目のお金は自分で工面できるので親には迷惑はかけません。

>156
もう仮面しか残されてないんです・・
160大学への名無しさん:05/02/18 16:42:50 ID:S1l2KcDc0
【日本大学・理工学部・建築学科】VS【芝浦工業大学・工学部・建築学科】 VS【明治大学・経営学部・経営学科】
T.東京から新幹線で2時間くらいの田舎。  
U.遊びと勉強を両立したい。
V.将来はインテリアなどの内装か家具屋の仕事に就きたいです。
  明治の場合はWスクールで空間デザインの専門に行こうと思ってます。
  やはり建築士の資格がとれる建築に進むべきでしょうか。
  女なので理系にいった場合就職はどうでしょうか。
161大学への名無しさん:05/02/18 16:43:48 ID:vGEKc0Il0
>>159
短大で真面目に勉強すれば結構いい大学に編入できるよ
仮面だと大学に5年いくことになるんで
編入をお勧めするよ
162大学への名無しさん:05/02/18 16:46:14 ID:vGEKc0Il0
>>160
日大建築
163大学への名無しさん:05/02/18 16:46:17 ID:uzrqlApF0
>>159
親に内緒でとかいうのは辞めたほうがいいな。黙ってそんなことされる方が親にとって迷惑
というか子供に裏切られたと思うだろう。
たとえばコンビにの6〜10時までの短時間定時バイトだってあるし
浪人して自分の力を試したかったら腹を割って親(お母さん?)と相談したほうがいいよ
隠し事は想像以上に心理的負担が掛かるし 
164大学への名無しさん:05/02/18 16:49:05 ID:kPO895JVO
【関西大学・法学部・法律学科】VS【関西学院大学・法学部・法律学科】
1広島
2勉強できる環境
3サラリーマンにはなりたくない!!
165大学への名無しさん:05/02/18 16:49:06 ID:Wh26QcEr0
>>153
宅浪はダメなの?
予備校へ行くにしても、大学受験科ではなく、単科講座を取ればいいじゃん。

166大学への名無しさん:05/02/18 16:49:07 ID:uzrqlApF0
>>160
理系にいけるなら理系に行ったほうがいいよ。
日大建築と芝浦建築ははっきり言ってわからん えいやっで 芝浦
167大学への名無しさん:05/02/18 16:51:23 ID:uzrqlApF0
>>165
宅浪は辞めたほうがいい人間一人でなんかできるものじゃない
とにかく毎日やる最低限のことは外的に縛らないと
168大学への名無しさん:05/02/18 16:51:26 ID:JVpjp2r70
>>159
とすると、親がどうしても大学進学に望むのでなければ、バイトしながら受験勉強の方が
いいのではないか(夏期冬期講習とかだけ受講してとか)
仮面するということは、来年の受験失敗も念頭にあるのかもしれんが、バイト+受験勉強+
大学短大での授業が両立(鼎立か)するか?
悪いことばかり想定してもしょうがないが、最悪受験も失敗で在籍大学も留年ということに
なれば、苦労して稼いだ金や時間が大きな無駄になるぞ
169大学への名無しさん:05/02/18 16:51:41 ID:Wh26QcEr0
>>164
関西学院
170大学への名無しさん:05/02/18 16:54:14 ID:uzrqlApF0
>>159
とにかくですねぇ。親御さんと腹を割って話をすることですよ。
隠し事はいい悪いじゃなくて精神的負担が大変ですよ
171大学への名無しさん:05/02/18 16:54:36 ID:oaubNukt0
慶應理工 vs 徳島大医学科
172大学への名無しさん:05/02/18 16:55:41 ID:uzrqlApF0
>>170
親に迷惑を掛けたくないというけなげな気持ちはわかりますが
その気持ちは浪人して勉強にぶつけるべきです
173大学への名無しさん:05/02/18 16:55:47 ID:7t/0f3yd0
>>164
関西学院の方がいいのでは
174大学への名無しさん:05/02/18 16:57:39 ID:uzrqlApF0
175大学への名無しさん:05/02/18 16:57:52 ID:oaubNukt0
慶應理工 vs 徳島大医学科

1、大阪
2、もてたい
3、社会的地位
176大学への名無しさん:05/02/18 16:58:07 ID:0X0zkUgwO
>>153
他大学への編入を前提に考えて近大短期。いずれにしても周りは結構遊んでると思うけど、
それを後目に君は勉強にバイトに励まなければいけない事をよく考えて。
どちらかと言えば大産の方が遊んでるのは多いかと。

>>160
建築の世界で日大建築はブランド。

>>164
関大。関大法は関大の看板学部だし、関学よりもカリキュラムは充実してる。
関大生はよく遊び人のイメージを持たれるけど、
法学部では関大とは思えないぐらい勉強に忙しい。
177大学への名無しさん:05/02/18 16:58:56 ID:oaubNukt0

でオレは医学科を選んだわけだ。
2年前に。
178大学への名無しさん:05/02/18 16:59:49 ID:ZgPIvt1F0
>>170
親に浪人・卓郎を頼みましたが今年絶対進学してほしいそうです・・。。

>168
バイトと勉強だと卓郎ですよね。卓郎もダメなんでorz
仮面といっても受験メインにするつもりです。今年関大法経済にあと10点で落ちたので
来年頑張ればなんとか参勤交流ぐらいはいけると思うのですが甘い考えですかね・・・
大学行くのは親を安心させるためというのが本音です。
179大学への名無しさん:05/02/18 17:00:52 ID:lONKx5H00
>>153
どちらも進学を勧めない。
ところで、来年どこの大学を目指すわけなの?
180大学への名無しさん:05/02/18 17:02:51 ID:uzrqlApF0
>>178
>大学行くのは親を安心させるためというのが本音です。

それは裏切

181大学への名無しさん:05/02/18 17:04:31 ID:uzrqlApF0
>>178
>来年頑張ればなんとか参勤交流ぐらいはいけると思うのですが甘い考えですかね・・・

頑張れなくてやさぐれる可能性の方がはるかに高い
182大学への名無しさん:05/02/18 17:04:57 ID:3ybJBo4S0
【龍谷・経営学部】VS【京都産業・経営学部】
T.京都(家は龍谷が近い)
U サークルなどができ、友達も作れる環境
V.女子ですが、出来れば良い会社に就職したい。京産は、就職有利というが、龍谷の方がレベル的に上と言うイメージがあり迷っています。

よろしくお願いします。


183大学への名無しさん:05/02/18 17:08:05 ID:lz5SoBQB0
★テンプレのご利用を
【上智大学・経済学部・経済学科】VS【関西学院大学・法学部・法律学科】
T.みかんの国(死国)
U.遊びながらも、勉強はしたい。あと女子と出会う機会も多いほうが,,,
V.将来、国家試験を受けてキャリアになりたいでつ 
184大学への名無しさん:05/02/18 17:09:02 ID:vGEKc0Il0
>>183
キャリアの道はあきらめましょう
185大学への名無しさん:05/02/18 17:09:14 ID:uzrqlApF0
>>182
【龍谷・経営学部】近いほうにいっておけ。就職は個人次第。
186大学への名無しさん:05/02/18 17:09:14 ID:0X0zkUgwO
>>182
確かにレベルは龍谷が上だけど、就職に関してはOBの力が意外に強い京産が上。
キャンパスライフを楽しむという事に関しては龍谷の方が良いかもだけど、
就職がどうしても気になるなら京産。
187大学への名無しさん:05/02/18 17:11:36 ID:JVpjp2r70
>>178
人間誰でもよりいい学校、組織、目指したものに近いものを得たいと思うのは当然
時間とともに、悔しさも諦念に変わりやすい
人に言われるまでもないだろうが、強固な意志が必要であろうが、関大ラインまでもう少し
ならば、来年さらに上も狙えないことも無い
完全仮面で留年前提でいけ
となると、質問の学校は安い方がいいのではないかな?

投資は自己責任でお願いします
188大学への名無しさん:05/02/18 17:12:55 ID:O6+FNh9DO
ふつうに考えて上智じゃないか!?俺が落ちたとこだけど。全校生徒数でも女子の方が千人くらい多いしチャンスは多いんじゃないか。
189大学への名無しさん:05/02/18 17:13:02 ID:uzrqlApF0
>>183
国1か上智は12人合格で採用は1名 関学は採用ないと思った。
とりあえず上智ではどうかな。大学の寮とか県ででやってる寮とかあると思う。
本当の一人暮らしは金がかかって思いのほかさびしい
190大学への名無しさん:05/02/18 17:16:04 ID:n/jAsJNzO
上智でいいんでね?国1もかなり望み薄いけど、可能性はゼロではない。
191大学への名無しさん:05/02/18 17:17:03 ID:0X0zkUgwO
>>183
Uを考えたら関学。
関学ブランドは関西の女の子に通用するしw関学のそばには神戸女学院大学もある(中高もあるが関学大生と合コンした話は聞いた事ない)
ただVに関しては上智の方が良いかと。
192大学への名無しさん:05/02/18 17:22:56 ID:lz5SoBQB0
>>188
>>189
>>190
なるほどー。確かに、キャリア目指すなら上智のほうが可能性はありそうですね。。

>>191
友達から関学はモテるって聞きましたw
結局はその人によるとは思うんですが、ほんとなんですか?
193大学への名無しさん:05/02/18 17:29:46 ID:0X0zkUgwO
>>192
モテるよ。結構みんな“関学”の名前に惹かれるみたいw
神戸女学院や甲南女子、武庫川女子等、兵庫県内の大学(特に女子大)との合コンが盛んみたい。
194大学への名無しさん:05/02/18 17:31:22 ID:uzrqlApF0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
 
★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
 
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
195大学への名無しさん:05/02/18 17:33:43 ID:qUHPdNy+0
就職力ランキング(ビジネス志向の経済・商・経営中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 
★(男子の率がほとんど変わらない経済学部で比較)
【23%】 慶応経済
【22%】 
【20%】 早稲田政経
【19%】 上智経済
【18%】 
【15%】 学習院経済
【14%】 大阪市立経済
【13%】 大阪市立商 関西学院商 同志社商 立教経済
【12%】 青山国際 成蹊経済
【11%】 
【10%】 関西学院経済 同志社経済
【 9%】 東京理科大学経営
【 8%】 立命館経営 立命館経済 中央商 明治経営
【 7%】 関大商 成城経済 南山経済 明治政経 青学経済
【 6%】 南山経営 西南学院経済 中央経済
【 5%】 法政経営 静岡人文
【 3%】 京産経済 法政経済  千葉法経 埼玉経済
就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAER
196大学への名無しさん:05/02/18 17:34:44 ID:NybTCZWe0
【立教大学・経済学部・経営学科】VS【明治大学・政治経済学部・経済学科】VS【学習院大学・経済学部・経営学科】
T.立教学習院共に1時間ほど、明治1、2年の和泉は1時間半ほど
U.落ち着いて勉強に専念する環境。女性とのお付き合いがしやすい
V.できるだけ社会的地位の高い金融関係の職業(銀行など)に就きたいと思ってます

自分で本読みあさってみたけどどうしても決められません。
ささいな意見でもいいのでよろしくお願いします
197大学への名無しさん:05/02/18 17:35:01 ID:qUHPdNy+0
主要260社就職率
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html

 一橋大59,0%   東工大55,9%  京都大47,4% ★慶応大46,0% 
 東京大44,6% ★上智大39,5% ★早稲田37,3% ★同志社32.9% 
 電通大30,5%  神戸大29,7% ★学習院29,5%  大阪大28,8% 
★関学大27,9%  九州大27,6% ★立教大27,5%

==============以上勝ち組==================

成蹊大26、4% 明治大26、1% お茶女25、5% 青学大25、1% 筑波大23、9%
名古屋23、4% 津田塾22、6% 横国大21、9% 中央大21、5% 立命館20、1%
法政大19、4% 南山大19、3% 関西大19、1%
198大学への名無しさん:05/02/18 17:35:46 ID:qUHPdNy+0
アエラ8月11日号・8月18−25日号
私立(42大学220学部)・国立(28大学157学部)の就職力調査
人気企業就職率
慶応義塾 19,7
上智     12,6    
早稲田   12,1    
学習院   12,0
同志社   10,6    
関西学院  9,6    
立教     9,1    
青学     9,2    
中央     6,2    
明治     5,9 
立命館    5,8
199大学への名無しさん:05/02/18 17:37:00 ID:n/jAsJNzO
上智ももてるが、あまり外に打ってでるよりは、中でチマチマやってる
イメージ。関東では早慶に次ぐブランドたが、案外真面目なイメージを
持たれ、真面目な子から受けがよい。
200大学への名無しさん:05/02/18 17:37:12 ID:qUHPdNy+0
就職ランキング
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htm
1東大 2京大 3一橋 4東工大 5東北大 6阪大 7名古屋大 8★慶應義塾 9筑波 10九大 11★早稲田
12神戸大 13★上智 14電通大 15北大 16東京外大 17都立大 18★ICU 19★学習院 20★青山学院
21★東京理科 22★立教 23★同志社 24★中央 25★関学 26横浜国立大 27大阪市立大 28名工大
29★武蔵工業 30★成蹊 31★南山 32★立命館 33★明治 34広島大 35★法政 36埼玉大 37★関大
201大学への名無しさん:05/02/18 17:37:34 ID:lz5SoBQB0
>>193
なるほどwそれはカナリポイントでかいっすね・・・(:;´.(Θ).`;:)
上智は合コンとかないんですかね!?
202大学への名無しさん:05/02/18 17:38:35 ID:qUHPdNy+0
就職ランキング
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htm
1東大 2京大 3一橋 4東工大 5東北大 6阪大 7名古屋大 8★慶應義塾 9筑波 10九大 11★早稲田
12神戸大 13★上智 14電通大 15北大 16東京外大 17都立大 18★ICU 19★学習院 20★青山学院
21★東京理科 22★立教 23★同志社 24★中央 25★関学 26横浜国立大 27大阪市立大 28名工大
29★武蔵工業 30★成蹊 31★南山 32★立命館 33★明治 34広島大 35★法政 36埼玉大 37★関大
203大学への名無しさん:05/02/18 17:44:50 ID:0X0zkUgwO
>>201
学外へ(派手な)出会いを求めるなら関学、
学内で彼女つくるなら上智じゃないかと。
学内の女の子は上智が多いけど、とびきり美人な子と付き合えたり、ちやほやwされるかは君次第。

>qUHPdNy+0
糞データ貼り付け乙。
もう来るな。
204大学への名無しさん:05/02/18 17:49:03 ID:qUHPdNy+0
全国100国公私立大「就職に強い大学」「弱い大学」
http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/9912/frame12.html
就職偏差値 大学名
75 東京大学 (国)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
74 学習院大学 (私) 早稲田大学 (私) 一橋大学 (国) 東京外国語大学 (国) 九州大学 (国)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
72 京都大学 (国) 大阪大学 (国)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
71 神戸大学 (国) 慶應義塾大学 (私) 立教大学 (私) 同志社大学 (私) 立命館大学 (私)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
70 東京工業大学 (国) 東北大学 (国) 東京理科大学 (私)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
69 名古屋大学 (国) 筑波大学 (国) 津田塾大学 (私) 中央大学 (私) 南山大学 (私)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
68 上智大学 (私) 東京女子大学 (私) 関西学院大学 (私)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
67 北海道大学 (国) 広島大学 (国) 東京都立大学 (公) 青山学院大学 (私) 明治大学 (私)
205立命館=明治以上立教未満:05/02/18 17:49:30 ID:QxuB/Rmi0
全国大学ランキング確定版(代ゼミ、駿台、河合総合)
【Aa1】:東大 京大(法・理)
【Aa2】:阪大 京大(他)
【Aa3】:東工大 東北大(理系)
【A1】:一橋大 神戸大(法経営)慶応(法・経)早大(理工・政経政治・法)
【A2】:東北大(文系)名大 九大 慶応 早大 上智(外国語・法) 理科大(薬)
【A3】:北大 外大 お茶大 神戸大(他)慶応(環情・看医)上智 早大(教育)
【Baa1】:筑波 横国 上智(理工)早大(社学)ICU 中央(法)上智(比文)
【Baa2】:電通大 大阪市大 同志社(法)早大(人科) 立命(国関)
【Baa3】:小樽商大 理科大 同志社 立命(法)首都大 津田塾 千葉(理系)
【Ba1】:千葉 学芸大 農工大 横浜市大 青学(国際政経)学習院 中央 東京女子 早大(二文・スポ科)
      理科大(野田) 法政(法) 立教 関学 立命館 関大(法・工) 関学(理)
【Ba2】:埼玉 青学 理科大(経営)日本女子 法政 明治 立命館(BKC) 関大 立教(コミュニテイ)
【Ba3】:獨協(外語) 国学院(文) 成蹊 成城 聖心 明学 南山大 西南大 芝浦工大 
【B1】:国学院(法経) 日大 専修 東洋 武蔵 龍谷 駒澤 愛知大 甲南 福岡大 東京農大 武蔵工大 近大 京産大 フェリス女学院
【B2】:獨協(法経) 神奈川 東海大 大妻 共立 白百合 清泉 電機大 名城大 
【B3】:東北学院 東経大 亜細亜 大東文化 実践 昭和女子 中京大
206大学への名無しさん:05/02/18 17:50:03 ID:V/daHcIY0
>qUHPdNy+0
生きる価値なしワラ
207大学への名無しさん:05/02/18 17:50:03 ID:qUHPdNy+0
就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【18%】 慶応法18.8
【15%】 上智法15.0
【14%】 学習院法14.1
【13%】 立教法13.0
【11%】 早稲田法11.2
【 9%】 成蹊法9.0
【 8%】 同志社法8.8  
【 7%】 南山法 7.4  
【 6%】 関学法6.5 中央法6.4 法政法6.3 成城法6.1 立命館法6.0
【 5%】 関西法5.2 
【 4%】 青学法4.9 甲南法4.6 明治法4.0
【 3%】 明学法3.6 西南法3.5
【 2%】 京産法2.8 駒澤法2.6 日大法2.3 龍谷法2.1 近畿法2.0 
【 1%】 東洋法1.6 専修法1.3 神奈川法1.0 
208大学への名無しさん:05/02/18 17:51:45 ID:qUHPdNy+0
就職力ランキング2004年版 / YOMIURI WEEKLY 6.20号
(就職志望企業上位100社就職社数)
※女子大を除く
1.慶應義塾大学
2.上智大学          
3.早稲田大学         
5.国際基督大学        
6.学習院大学         
9.立教大学          
11.同志社大学        
15.成城大学         
17.関西学院大学       
18.東京理科大学       
19.青山学院大学
20.中央大学
21.立命館大学
22.明治大学
25.西南学院大学
26.南山大学
27.法政大学
28.芝浦工業大学
30.獨協大学
209大学への名無しさん:05/02/18 17:54:10 ID:0X0zkUgwO
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
 
★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
 
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
210大学への名無しさん:05/02/18 18:02:55 ID:kPO895JVO
国家T種以外の公務員の就職ランキングなどはないんですか?
211大学序列完全版:05/02/18 18:06:46 ID:QxuB/Rmi0
国公立大学詳細ランキング 最新改訂版
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 阪大(経・理系) 東工
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応経済・商・文水準―――――――――――――
北海道(文系) 筑波 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――立教、中央、同志社、立命館,平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市
―――――明治、法政、青学、関学、関大水準―――――

※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
212受験生:05/02/18 18:10:08 ID:u5yLz2nuO
日本大学・理工学部・電気工学科 vs 武蔵工業大学・工学部・電子通信学科 vs 山形大学・工学部・電気電子工学科
現住所『福島』
目標『今のオーディオ機器の音を良くしたいです』
質問『日大でも国立大学院へ進学できますか?』
よろしくお願いします。
213大学への名無しさん:05/02/18 18:11:19 ID:q6gSB7VhO
日本大学理工学部建築と東京理科大学理工学部土木で迷ってます
自分は一応建築志望なのですが、一浪だし、お金は親にはらってもらうので、迷っています。
就職面や世間からの評価みたいなのが気になってます…
214大学への名無しさん:05/02/18 18:11:43 ID:w7t1eluH0
【龍谷大学・工学部・情報メディア学科】VS【京都産業大学・工学部・情報通信学科】
1石川
2勉強できる環境
3就職
215大学への名無しさん:05/02/18 18:11:58 ID:PYnG8zhx0
【千葉大学・法経学部】VS【明治大学・法学部・法律学科】
T.江戸川区

U.法科大学院に進学→司法試験合格→検察官が目標です。
   第一志望に落ち、千葉か明治に進んでみて
   もしも司法試験合格が厳しいようであれば
   公務員(できれば法職関係の)になりたいと考えてます。

V.学校には法律関係に詳しい進路の先生がいません。
   去年の司法試験合格人数が明治が40人ちょっと、千葉が4人だったことから
   (もちろん受験者人数は明治の方が多いでしょうが)
   ある先生は明治の方がいいのではないかと言っていました。
   ところが、他のある進路部の先生は、学部を考慮せず大学を総合的に見た場合
   千葉の方が上だと言っていました。
   私の通っていた学校は進学校ではないので、
   この2つの大学については正直なところよくわからないと言われました。
   予備校には籍をおいていないので相談できません。

   通学時間、学費、遊ぶところの有無、は気にしません。
   就職状況、学習環境を重視しています。

   もちろんここの意見を鵜呑みにするつもりはありませんが
   参考にしたいと考えているので、根拠を書いていただけると嬉しいです。
216大学への名無しさん:05/02/18 18:13:19 ID:V/daHcIY0
>>214
龍谷。京都人の俺のイメージでは
217○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/18 18:13:29 ID:NGC48/3r0
>>214
龍谷
>>212
山形
ポン大から国立院って少ないんじゃないか?
218大学への名無しさん:05/02/18 18:15:18 ID:O6+FNh9DO
私立の明治に逝っとけ。千葉はぼろいし、カワイイ子もいない。明治の方がいいと思うよ。
219大学への名無しさん:05/02/18 18:15:56 ID:JVpjp2r70
>>212
武蔵工大 いい学校よ
220215:05/02/18 18:17:53 ID:PYnG8zhx0
>>218
校舎新旧やカワイイ子がいるかどうかは気にしません
221大学への名無しさん:05/02/18 18:26:09 ID:tNeZWQLYO
成蹊経済・成城経済
1三重県
2就職、資格
3中央青学(共に経済)もよろしければアドバイスください
222受験生:05/02/18 18:29:27 ID:u5yLz2nuO
ありがとうございます!そうでしたか。やはり、日大から国立大学院は相当難しいのですか?
223大学への名無しさん:05/02/18 18:31:40 ID:XD9ffudz0
>>215
学費は考慮せず法律家を目指すのなら明治が良いと思う。
司法関係のOB数は明治の方が多いだろうし、同じ道を目指す同期の
奴も多いだろうから、学習環境(施設も含める)と法律家になった後の事を考慮すると明治かな。


224大学への名無しさん :05/02/18 18:34:46 ID:w7t1eluH0
>>216-217
ありがとう。
偏差値は京都産業の方が少し高いけどあまり関係ないんですか?
225大学序列完全版:05/02/18 18:36:12 ID:QxuB/Rmi0
国公立大学詳細ランキング 最新改訂版
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 阪大(経・理系) 東工
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応経済・商・文水準―――――――――――――
北海道(文系) 筑波 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――立教、中央、同志社、立命館,平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市
―――――明治、法政、青学、関学、関大水準―――――

※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
226大学への名無しさん:05/02/18 18:38:57 ID:0X0zkUgwO
>>224
産甲龍理系に就職を期待するなら大阪電通の方が就職力はあるかと。
OBの力がわけわからんぐらいある。
227大学への名無しさん:05/02/18 18:41:13 ID:JVpjp2r70
>>221
順当に成蹊
資格っていうと税理士あたりか? 成蹊は弁理士はいい講座があって、そこそこの実績を
残してるらしい
成城も悪くないが、キャンパス、就職等々考えると、経済系では成蹊優先がいいと思う
中央は各種資格試験に強いので、資格必須なら青学に優先してもおかしくない
228大学への名無しさん:05/02/18 18:47:11 ID:kXIZ6TB10
>>215
千葉大学の法科大学院に行った方が良いと思う。
県庁や市役所にもいったとしても千葉が上と思う。
229大学への名無しさん:05/02/18 18:47:25 ID:eaorwYMc0
>>214
理系学部に関しては京産の方が歴史がある。(但し理学部)

龍谷は大津市瀬田だけどいいのか?
230大学への名無しさん:05/02/18 19:03:06 ID:9S0PSVaH0
>>228
同感。明治のローも悪くはないが小人数で学費の安い千葉の方がいい
中央法>千葉法>明治法って感じだな

231大学への名無しさん:05/02/18 19:11:28 ID:DKeQlIgg0
>>196
>U.落ち着いて勉強に専念する環境。女性とのお付き合いがしやすい
行くと驚くと思うけど、経済系の講義はほとんど役に立たないつまらない代物。

就職なんかどこでも一緒。迷ったらもう1度キャンパスを見に行って自分の感性で
決めたら良い。私なら今の時点ではキャンパスを買って学習院。明日聞かれたら違う
かもしれないw
232大学への名無しさん:05/02/18 19:14:45 ID:n/jAsJNzO
なんだwそりゃw
233大学への名無しさん:05/02/18 19:14:59 ID:DKeQlIgg0
>>212
山形大学・工学部・電気電子工学科 がいいと思う。やっぱ国立。旧高工だし。
234215:05/02/18 19:19:09 ID:PYnG8zhx0
>>223,>>228-229
ありがとうございます。
司法試験合格と公務員になることは別々に考えるべきですね。
参考になりました。
まだ千葉は試験すらしていないし、第一志望の発表もまだなので再度考えてみます。
235大学への名無しさん:05/02/18 19:20:59 ID:DKeQlIgg0
>>213
土木と建築についてもう1度よく検討しなおしてみる事をお勧めする。
思いこみで決め付けてないかとか自分はどんな仕事がしてみたいのかとか。
建築土木というのは今厳しいけど、人材が必要でないわけではない。
先ずは大学で一生懸命勉強する事。日大と理科大で物体の落下速度が違ったりしないだろ。
236大学への名無しさん:05/02/18 19:31:17 ID:DKeQlIgg0
>>215
要は法科大学院進学ということだろう。千葉も明治も法科大学院はあるが内部進学を
優遇するなんてことは全然ないだろうしその先の新司法試験も大変だよね。
どっちにしても大学の講義そのものは役に立たないとおもっていい。
千葉だと具体的な情報が乏しそうなんだよな。なんというか皮膚感覚の身近な情報と仲間。
どうしても法科大学院進学の予備校利用ということにならざるをえないと思うが
その場合の仲間とかね。というわけで(まともな)法科大学院進学の拠点としては明治かな。
237大学への名無しさん:05/02/18 19:36:32 ID:Tsa3Emu90
東京の私大の就職は、

早計>上智=中法>マーチG>成成>日当駒船>その他

ぐらいで間違っていないと思うけど、実際の話、同ランクでも相当差があり、
就活のとき自分のイメージと違っていて愕然としたりする。

自分の大学名だけではなく、自分の性別、学部と照らし合わせて、
その辺の事情をよく調べること。
238大学への名無しさん:05/02/18 19:42:08 ID:N7TCpWIl0
同志社 工と名工大
他大学院(帝大)進学を考えているのですが
将来を考えたらどちらが向いているでしょうか?
239大学への名無しさん:05/02/18 19:42:27 ID:MuPdpzDrO
【上智経済経済】VS【同志社商フレB】VS【同志社商フレA】
石川住
会計士志望
楽しければいいです(資格は専門学校に通い取ります)
なめてると思われるかも、しれませんが大学では完全に遊びたいだけなので、偏差値的な見栄と楽しめる点のみ考慮するとどっちですかね?
240大学への名無しさん:05/02/18 19:45:56 ID:DKeQlIgg0
>>218 >>1

>>239
【上智経済経済】会計士の予備校の大手は全て水道橋界隈にある。
上智のある四谷からはごく近い。
241大学への名無しさん:05/02/18 19:46:45 ID:/d5tdQoW0
>>213
最終的には自分自身だが、
やりたいのは建築で、理科大っていう名前が・・・
っていうのなら日大で好きなことやるほうがええわな。
結構ネームバリューあるみたいだし。
242大学への名無しさん:05/02/18 19:46:49 ID:T9dM3qYG0
>>237
理科大は?
243大学への名無しさん:05/02/18 19:47:10 ID:JVpjp2r70
>>239
事の是非はともかくとして、そういう目論見だと、上智と同志社というよりも、
どっちが授業が厳しいか? 東京か京都か? ということになるな
まあ、上智でしょう
244大学への名無しさん:05/02/18 19:54:45 ID:DKeQlIgg0
>>221
社会科学系なら順当に成蹊。但し資格はじぶんでやること。具体的に何を想定してるか不明だが。
245大学への名無しさん:05/02/18 20:03:11 ID:FG4/mpdn0

【立教大学・経済学部・経済学科】VS【学習院大学・経済学部・経営学科】
T.家からの距離は二校ともほぼ同じ(ちなみに現役女です)
U.論理的思考力を身につけたい。勉強はきついくらいが丁度いいと思ってます。
V.将来はマスコミ・出版関係の職業に就きたいです。
246大学への名無しさん:05/02/18 20:12:27 ID:3/Z3HxWj0
212
日本大学・理工学部・電気工学科 vs 武蔵工業大学・工学部・電子通信学科 vs 山形大学・工学部・電気電子工学科

山形も無難でいいかも でも日本海側は雪も多いし寒いし田舎だぞ
東京で若いうち刺激受けるのもいいことだぞ 
247大学への名無しさん:05/02/18 20:12:49 ID:DKeQlIgg0
>>245
>V.将来はマスコミ・出版関係の職業に就きたいです。
は自分次第。自分から求めて求めていかないと・・・
>U.
この点で立教経済経済は・・  マル経の呪縛がいまでもかなり影響のこってるだろ。

で学習院。
でも経営学なんて成功した組織の訓話集みたいなものでそれ自体役立つものじゃないけどね。
248大学への名無しさん:05/02/18 20:15:16 ID:qGAxImwN0
>>238
名古屋工業大学
249大学への名無しさん:05/02/18 20:17:40 ID:lmLd9U1l0
>>221
>3中央青学(共に経済)もよろしければアドバイスください

男なら青学は止めとけ。男の就職は思い切り不調。
女なら逆に相当お勧めだ。

http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html
250大学への名無しさん:05/02/18 20:18:39 ID:ffPzKjGy0
【早稲田大学・スポーツ科学部・スポーツ文化学科】VS【法政大学・経済学部・経済学科】
T.中野区寄りの新宿区
U.なるべく遊びたいが、両方とも遠い。
V.どっちの方が周りからの評価が高いでしょうか?
251大学への名無しさん:05/02/18 20:19:01 ID:3BTVZI270
>>245
これもまた、好き嫌いの問題だなぁ・・・・・。
マスコミは正直、どっちも難しいと思うよ。
252大学への名無しさん:05/02/18 20:20:33 ID:3BTVZI270
>>250
そもそも何がやりてーんだよ?
ただ早稲田の名前欲しくてスポ科なんか行っても
何にもならないぞ。
253大学への名無しさん:05/02/18 20:20:59 ID:DKeQlIgg0
>>250
両方合格でてからでいいだろ。全然ちがうし内容が
254大学への名無しさん:05/02/18 20:21:11 ID:3/Z3HxWj0
213
日本大学理工学部建築と東京理科大学理工学部土木で迷ってます

建築家になりたいのか 建設業界に就職したいのか ここをはっきりさせて欲しい
建築家になりたいのなら 建築を出て 有名建築事務所で修行→独立
日大はOBも多いし 但し個性才能努力が必要
ゼネコンやハウスメーカー就職なら理大が有利か
知ってると思うけど 土木でても一級建築士にはなれるよ
というか、 工業高校でても2級→1級ととる香具師結構いるよ
ハウスメーカー勤務して1級建築士で経験を積んでから独立も出来ないわけじゃないけど
いわゆるフツーの工務店 建築家を目指すのとはチト違うかな 
255大学への名無しさん:05/02/18 20:22:48 ID:FshEEym1O
【同志社大・法学部・法律学科】VS【慶応大・法学部・法律学科】
T.京都市
U.ロー狙い。同志社なら家から通える。関東は行きたくない。
V.慶応・法もセンターで通って、入学金も入れてあるのですが
蹴って同志社行こうと思ってます。
担任、友人大反対ですが、そんなにおかしい選択ですか?
同志社は一般入試でもぎとってきたから、愛着もあるし。
以上、国立に落ちたらの話です。
256大学への名無しさん:05/02/18 20:26:01 ID:DKeQlIgg0
>>255
>担任、友人大反対ですが、そんなにおかしい選択ですか?

俺もそう思うがあなたの人生だ止めたりはしない。そのくらいの次頭があれば
まともな法科大学院進学もできるだろう。
257大学への名無しさん:05/02/18 20:26:42 ID:0HxhltPN0
>>255
迷わず慶応行くべき。
同志社もブランド力あるけど慶応とは勝負にならない。
慶応同志社の対決データは知らんけど、早稲田同志社は95−5の大差。
対慶応もそれ以上の差だろう。
258大学への名無しさん:05/02/18 20:27:05 ID:ffPzKjGy0
>>250でつ
スマソ
合格出てからまたきまつ
259大学への名無しさん:05/02/18 20:28:55 ID:DKeQlIgg0
>>257
ブランド力Wで法科大学院入試に勝てるわけないし
早稲田同志社は95−5の大差。 の5を選ぶ人間もいるわけだ
あんた騙されやすい人だね
260大学への名無しさん:05/02/18 20:29:21 ID:3BTVZI270
>>255
関東行きたくないならいいんでね?
関東が嫌だ嫌だと思ってる奴が関東来ても
ろくな事無いと思うよ。ましてや関西人が
一番嫌いそうな慶應内部生とはうまくいかなそうだし。

まー、学歴的には慶應だし、当然普通の人なら慶應だけどな。
京大か阪大の法受けるんだろ?とりあえず全力で頑張れ。
261大学への名無しさん:05/02/18 20:30:56 ID:YJSD4wBd0
慶応選ぶ奴の方が多いだろうけど別に個人的な判断で蹴って同志社にしても問題のない
ほどのレベル差だから地元離れたくないってんなら同志社でいいんじゃん?
262260:05/02/18 20:33:36 ID:3BTVZI270
ただ、一つ付け加えるなら、のちのち、
「慶應蹴ってやったぜ!!」
と言っても、プゲラッチョと言われる事を
念頭に入れておけ。
263255:05/02/18 20:34:55 ID:FshEEym1O
やっぱ2チャンでも慶応強いのね…
ゴメンナサイ、相談というか、背中押してもらいたかっただけです
実は既に同志社で決まってました。
お察しの通り、京大・法受けます。京大に合格してしまって、こんな悩みを解消したいと思います。
ご解答頂いた皆さん、ありがとうございました。
264大学への名無しさん:05/02/18 20:37:54 ID:QxuB/Rmi0
関西でも圧倒的に慶応の方が評価高いが?関東なら言うまでもなく

【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
265238:05/02/18 20:40:52 ID:N7TCpWIl0
スマソ
【同志社大学・工学部・電子学科】VS【名古屋工業大学・工学部・電気電子工学科】
T.三重県、名古屋まで20分程度
U.他大学院(帝大)の大学院進学 授業料、生活費を考えると名工約150万安い。
V.親からはお金の事を気にしなくていいと言われております。
266大学への名無しさん:05/02/18 20:41:06 ID:rV15JscC0
【富山大学・経済学部・経営学科】VS【関西大学・法学部・法律学科】
T大阪府
Uそれなりに勉強してそれなりに遊び
V関大はメチャ近いです。特に法学、経済にこだわりはありません。富山は後期で出しました
第一志望は前期の首都大・経営です
よろしくお願いします
267大学への名無しさん:05/02/18 20:41:20 ID:FshEEym1O
>>264
学部を最終学歴にする気はないし、司法試験受けるつもりなので
「企業が選んだ〜」はあんまり参考になりません、スマソ。
268大学への名無しさん:05/02/18 20:42:59 ID:DKeQlIgg0
>>264
相変わらずバカな奴だ。ID変えまくってるけど前のほうで荒らしてたのと同一人物だろ
聞く方も答える方もそんなこと分った上で応対してるということが分らないのかねw
269大学への名無しさん:05/02/18 20:44:00 ID:qUHPdNy+0
法学部の真の実力★ロースクール★大学入試適性センター本試験大学別成績ランク
http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2003d/new/score/rank.html
01.東京大学 78.4  20.立命館大 65.4  41.西南学院 60.9
02.京都大学 76.6  22.広島大学 65.2  42.愛知大学 60.8
03.一橋大学 73.2  23.熊本大学 65.1  43.琉球大学 60.6
03.大阪大学 73.2  24.関東学院 64.8  44.専修大学 60.3
05.北海道大 72.8  25.新潟大学 64.7  45.島根大学 60.2
06.名古屋大 71.8  26.立教大学 64.5  45.創価大学 60.2
07.東北大学 71.1  27.南山大学 64.3  
08.九州大学 71.0  28.香川大学 64.1
09.慶応義塾 70.8  29.岡山大学 64.0
10.神戸大学 70.4  30.鹿児島大 63.9
11.早稲田大 70.0  30.明治大学 63.9
12.上智大学 69.1  30.関西大学 63.9
13.大阪市大 68.6  30.関西学院 63.6
14.千葉大学 68.1  34.法政大学 63.2
15.金沢大学 67.5  34.青山学院 63.2
16.学習院大 67.2  36.大宮法科 62.4
17.東京都大 66.9  37.北陸大学 61.7
18.中央大学 66.6  37.東海大学 61.7
270大学への名無しさん:05/02/18 20:45:00 ID:qUHPdNy+0
平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html


 1 京都大 27.09   18 学習院 14.07   35 関学大 11.37
 2 東京大 27.03   19 広島大 14.02   36 岡山大 11.11
 3 大阪大 26.51   20 新潟大 13.75   37 熊本大 10.91
 4 一橋大 25.22   21 中央大 13.56   38 成蹊大 10.38
 5 名古屋 22.31   22 立教大 13.54   39 西南大  9.03
 6 上智大 20.91   22 国基大 13.54   40 法政大  7.99
 7 慶應大 20.55   24 横国大 13.48   41 専修大  7.98
 8 早稲田 19.50   25 阪市大 13.19   42 龍谷大  7.87
 9 北海道 18.65   26 成城大 12.90   43 理科大  7.80
10 東北大 18.45   27 青学大 12.77   44 獨協大  7.61
11 神戸大 18.42   28 金沢大 12.13   45 日本大  6.82
12 都立大 16.91   29 創価大 11.82   46 明学大  6.81
12 九州大 16.61   30 駿河台 11.65   47 京産大  6.03
14 筑波大 15.29   31 静岡大 11.61   48 駒沢大  5.17
15 南山大 15.17   32 明治大 11.56   49 東洋大  4.53
16 同志社 14.85   32 関西大 11.56   50 近畿大  3.86
17 千葉大 14.38   34 立命館 11.48   51 放送大  2.73
271大学への名無しさん:05/02/18 20:47:38 ID:y5pGXJyCO
>>18
青学
>>22
日大
>>23
明治
>>24
工学院
>>26
立教。でも行かないで浪人してもいいとも思う。
>>28
学習院
>>41
日大
>>57
横国
>>63
早稲田
>>94
中央
272大学への名無しさん:05/02/18 20:52:55 ID:y5pGXJyCO
>>98
同志社
>>103
中央
>>106
日大
>>108
専修。神奈川でもここは確か平塚の山奥では?なら専修のほうがいい。
>>118
SFC
>>123
岐阜
>>126
市立大
>>136
名古屋市立
>>139
立教
273大学への名無しさん:05/02/18 20:53:18 ID:DKeQlIgg0
>>265
【名古屋工業大学・工学部・電気電子工学科】
院はどこ行きたいのかしらんけど名古屋・東京工業・東京あたりかな。
別に名工大の院でもいいと思うけど。
274大学への名無しさん:05/02/18 20:57:21 ID:0HxhltPN0
>>265
同志社工からは京大、阪大院に進む人が多いよ。

あと取りあえず大学は○○大で院は他所へって人が多いけど、
院にロンダしても学部の学歴は消えないよ。

275大学への名無しさん:05/02/18 20:59:00 ID:y5pGXJyCO
>>164
関学
>>175
徳島
>>182
京都産業
>>183
上智
>>196
立教
>>212
山形
>>213
理科大
>>214
京都産業
>>215
明治
>>221
成蹊
276大学への名無しさん:05/02/18 21:00:01 ID:y5pGXJyCO
>>238
名工大
>>239
上智
277受験生:05/02/18 21:03:07 ID:u5yLz2nuO
246さん>ご意見ありがとうございます!山形の件に関しては理解できたのですが、一方で、『東京で刺激をうけるのも良い』とはどういう意味でしょうか?
278大学への名無しさん:05/02/18 21:13:29 ID:DKeQlIgg0
>>277
所謂『都会の中にまみれてみる』ということだと思われ。
279大学への名無しさん:05/02/18 21:14:33 ID:DKeQlIgg0
間違い 都会の中→都会の垢
280受験生:05/02/18 21:18:13 ID:u5yLz2nuO
つまりは、プラスではなくマイナスイメージで言ったとゆ〜ことですかね?
281大学への名無しさん:05/02/18 21:21:58 ID:DKeQlIgg0
>>280
いや、プラスイメジでいったんだろ
田舎の三年、京の昼寝 という意味だと思う
世間を知るためには大都会とくに東京に出るべきだという意味だろう
それであっても山形大でいいと思うけどね
282大学への名無しさん:05/02/18 21:22:13 ID:y5pGXJyCO
>>245
立教
>>246
初めは山形を推したが、確か工学部は米沢だったはず。ならば東京に出てきてもいいかもしれない。
>>250
早稲田
>>266
関大
283大学への名無しさん:05/02/18 21:26:24 ID:DKeQlIgg0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
 
★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
 
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
284大学への名無しさん:05/02/18 21:28:11 ID:Zl1Hin++0
【東京女子大学・現代文化学部・地域文化学科】VS【関西学院大学・社会学部・社会学科】
T.福井
U.そこそこ遊んで、そこそこ勉強
V.関西学院を目指して頑張ってきましたが、就職は女なら東京女子が圧倒的にいい!と周りから
  言われて迷い始めてしまいました。関西学院の知名度が神戸にかぎられてるためUターン
  しようと思うと大変な気もします。どちらの方が将来的なことを考えて政界でしょうか?
  よろしくお願いします。
285大学への名無しさん:05/02/18 21:28:21 ID:qUHPdNy+0
法学部の真の実力★ロースクール★大学入試適性センター本試験大学別成績ランク
http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2003d/new/score/rank.html
01.東京大学 78.4  20.立命館大 65.4  41.西南学院 60.9
02.京都大学 76.6  22.広島大学 65.2  42.愛知大学 60.8
03.一橋大学 73.2  23.熊本大学 65.1  43.琉球大学 60.6
03.大阪大学 73.2  24.関東学院 64.8  44.専修大学 60.3
05.北海道大 72.8  25.新潟大学 64.7  45.島根大学 60.2
06.名古屋大 71.8  26.立教大学 64.5  45.創価大学 60.2
07.東北大学 71.1  27.南山大学 64.3  
08.九州大学 71.0  28.香川大学 64.1
09.慶応義塾 70.8  29.岡山大学 64.0
10.神戸大学 70.4  30.鹿児島大 63.9
11.早稲田大 70.0  30.明治大学 63.9
12.上智大学 69.1  30.関西大学 63.9
13.大阪市大 68.6  30.関西学院 63.6
14.千葉大学 68.1  34.法政大学 63.2
15.金沢大学 67.5  34.青山学院 63.2
16.学習院大 67.2  36.大宮法科 62.4
17.東京都大 66.9  37.北陸大学 61.7
18.中央大学 66.6  37.東海大学 61.7
19.同志社大 66.1  39.成蹊大学 61.6
20.横浜国大 65.4  40.日本大学 61.0
286受験生:05/02/18 21:28:42 ID:u5yLz2nuO
281さん>『それであっても山形大で良いかも』ということは、つまり、いくら東京でも日大とかなら山形の方が良い、ということですか?何度も質問すみません。
287大学への名無しさん:05/02/18 21:29:24 ID:7sQn5xXc0
【ICU 教養学部 語学科】 【上智 外国語学部 フランス語】
国連の通訳になるのが夢だ。
288大学への名無しさん:05/02/18 21:38:16 ID:DKeQlIgg0
>>286
あくまでも私の考えだが そうだ

>>286
女の子の付加価値(世知辛くいろいろ考えてくれ)としてならそう思う。
キャンパスは行ったと思うけど良いところだよ。合コン受けは最高だよ<東京女子
289大学への名無しさん:05/02/18 21:39:34 ID:DKeQlIgg0
290大学への名無しさん:05/02/18 21:45:23 ID:M5UnLgZA0
>>284 就職は女なら東京女子が圧倒的にいい!と周りから
  言われて迷い始めてしまいました。

ちなみにその周りの友人たちはどこの大学に受かったんだい?
ひょっとして>>284を陥れようと・・・
291大学への名無しさん:05/02/18 21:46:03 ID:o9c0fA4I0
【立命館大学・法学部・政治行政専攻国際インスティテュート国際公共コース】
VS
【同志社大学・法学部・政治学科】
T.中国地方
U.国際政治に興味があるので、それについてとことん勉強したい!
  バイトもサークルも楽しめたらいいなぁと思っています。
V.ネームバリューで言ったら同志社なんですが、国際インス
  も気になるし…。。。アドバイスお願いします!
  (本当はリッツの国際関係も合格したんですが、学費の高さで断念…)
292大学への名無しさん:05/02/18 21:48:04 ID:0HxhltPN0
>>291
同志社。
同志社法学部政治学科でも国際政治は学べる。
293大学への名無しさん:05/02/18 21:51:19 ID:DKeQlIgg0
>>291 >>292と同意見 国際ナントカには要注意で要確認
国際〜で看板だけで飛び込んで良いのは国際基督教大学の「国際」だけ
294大学への名無しさん:05/02/18 21:52:02 ID:Nixz9SGz0
嘘だらけ
295大学への名無しさん:05/02/18 21:53:26 ID:qgTBfNp80
>>291
男なら黙って同志社。大学入学時は「学問をやるぞ!!」って気になってる
かもしれないけど、所詮4年ではとことん学問なんてできません。
とことんやるなら大学院に行かないといけないし、普通はその前であきらめる
から就活に有利な方にした方がいいと思う。あと学科の名前をそのまま鵜呑みに
して入学するのは後で後悔するよ。

10人いたら9人は同志社を選ぶと思う。
296大学への名無しさん:05/02/18 21:53:38 ID:0HxhltPN0
>>291
あと同志社の政治学科と言えば有望な村田先生が居る。
この人目当てで同志社って人も居るんじゃないかな。
297大学への名無しさん:05/02/18 21:53:55 ID:DKeQlIgg0
2ちゃんだからな。当然の前提でわざわざ叫ぶほどのことじゃない
298大学への名無しさん:05/02/18 21:58:01 ID:Zl1Hin++0
>>290
中京、立命、早稲田・・・の友達に言われまいした。
そういうこと考えてることはないと思うんですが、やっぱり
就職も関西学院のほうがいいですか??偏差値自分てきには
けっこう高いので関学はいるためにがんばったのにこんなに
悩まさせられるなんて・・・
299大学への名無しさん:05/02/18 21:59:36 ID:0HxhltPN0
>>298
就職に関して具体的な希望業種はある?
300大学への名無しさん:05/02/18 21:59:45 ID:Nixz9SGz0
どうしてここのやつは自分で何も調べようとしないんだ?
301大学への名無しさん:05/02/18 22:01:18 ID:Zl1Hin++0
>>299
めちゃくちゃ図々しくさせてもらうとJTBなんですが、観光・ホテル関係の
仕事でそこそこのところに就職したいなと考えています。
302大学への名無しさん:05/02/18 22:06:08 ID:m6E1PsYJ0
【同志社大学・法学部・法律学科】VS【関西学院大学・法学部・法律学科】VS【関西大学・法学部・法学部・法律学科】
T 大阪
U 司法試験のための勉強をしたいです。ロー狙い。
V 将来は弁護士か検察
303大学への名無しさん:05/02/18 22:08:10 ID:0HxhltPN0
2004年卒のJTBの内定者は
東京女子大 2人/734人
関西学院大 4人/2811人 

関学は全就職者の内、4割くらいが女子って事を考えると
JTB就職に関してはどっちも変わらないかと。
304大学への名無しさん:05/02/18 22:08:36 ID:APtgnjo00
>>302
同志社
305大学への名無しさん:05/02/18 22:09:00 ID:qgTBfNp80
>>302
同志社。どこで迷う必要があるの?
306大学への名無しさん:05/02/18 22:10:40 ID:Pia6fJud0
>>302
司法試験なら関大も悪くはないが同志社には劣る。
関学はやめとけ。
経済問題がないなら同志社が1番。
307大学への名無しさん:05/02/18 22:11:41 ID:3BTVZI270
>>302
これで同志社押さない奴は確実に工作員。
308大学への名無しさん:05/02/18 22:14:58 ID:DKeQlIgg0
>>302
じゃ関大押してみるか。理由は近いから。予備校行くとまた時間のロスあるし。
という時間的理由。
309大学への名無しさん:05/02/18 22:17:18 ID:M5UnLgZA0
>>298 中京、立命、早稲田・・・の友達に言われまいした。

そのメンツで>>284が関学に進学したら「中京」のコが浮くなぁ・・・
いくら東京女子の就職がいいといっても、関学の比較対象にならないのでは?
310大学への名無しさん:05/02/18 22:17:58 ID:2sdd946M0
【同志社大学・社会学部・産業関係学科】VS【明治大学・政治経済学部・地域行政学科】
T 南九州
U 勉強と遊びどちらともこなしていきたいです
V 将来は地元で公務員になりたいです。知り合いに議員がいるのでコネ(ry
 後、もし公務員がダメな時、どちらがネームバリュー的にはよいでしょうか?
311大学への名無しさん:05/02/18 22:20:01 ID:APtgnjo00
>>310
どこで就職したいかによる
関西なら同志社、関東なら明治
312大学への名無しさん:05/02/18 22:20:18 ID:DKeQlIgg0
>>310
【明治大学・政治経済学部・地域行政学科】に一票
コネにたどり付けるように筆記くらい突破しろよ。
313大学への名無しさん:05/02/18 22:20:41 ID:0HxhltPN0
>>310
学歴的には同志社だが社会学部と政経学部ではな…。
公務員志望なら後者だね。
公務員試験は経済学部の勉強が役に立つから。
314213:05/02/18 22:22:01 ID:q6gSB7VhO
>>235
私は建築志望なので土木のことは一切わかっていません;
とりあえず調べてみたいと思います。
ありがとうございます!
>>241
はい、やりたいのは建築なのでどうにか親を説得してみたいと思います…。
第一志望は東京芸術なので、落ちたら日大と考えながら作品作りに励みたいと思います!
ありがどうございます!
>>254
就職のよさの面で理科大に一瞬ゆらいでしまっていました。
やはり建築家になりたいので、あきらめないで後期試験に挑みます!
レスありがとうございます!


とりあえず家族会議をしてみます…
あとは早稲田と明治がうかっていることを願うのみです(>_<)
315大学への名無しさん:05/02/18 22:23:31 ID:M5UnLgZA0
>>310
地元での就職を考えているのなら、せっかくの大学生活なんだから
東京に出てきて都会の波にもまれるのもよろしいかと。
316大学への名無しさん:05/02/18 22:26:02 ID:mgEKCEav0
【神戸大学・経済学部】VS【慶應大学・法学部・政治学科】【早稲田大学・政治経済学部・政治学科】
T.滋賀の田舎
U.勉強はするけれども、イベントとか祭りごとがおおいところがいい。
V.一流企業には絶対はいりたいけれども、いずれ起業して一旗あげたいと思ってます。
 3人兄弟かつ貧乏なんで、仕送りは5万円しか出ません。
あと、なぜかわからないんですが、国立大いったら90万やるって親にいわれてます。
317大学への名無しさん:05/02/18 22:26:28 ID:AKZljF2D0
>292>293>295
ありがとうございます。
自分でいろいろと講義内容も調べてみたんですけど
私大のことには疎いのでいまいちどっちがいいのか
わからなかったんです。
結局、同志社に入学金振り込むことになりそうです。
助かりました!

>295
ちなみに、あたしは女です(笑)。
318大学への名無しさん:05/02/18 22:28:07 ID:CE0YrAyw0
【大阪外国語大学・外国語学部・英語学科】VS【上智大学・外国語学部・英語学科】
T.京都
U.留学は絶対したいと思ってます
V.将来は通訳の仕事がしたいです
319大学への名無しさん:05/02/18 22:29:56 ID:4ZfE65rz0
【法政大学・経営学部】VS【中央大学・経済学部】
T.サイタマの上の方
U.取り敢えず楽しくやりたい(曖昧でスマソ)
V.なんかサークルをやりたいが、中央は遠いのがイタイ(家から2時間12分)
320大学への名無しさん:05/02/18 22:30:37 ID:0HxhltPN0
>>316
神戸VS早慶か…。
これは意見が割れるだろうな。
就職に関して言えば、
私大一の就職力を誇る慶応&早稲田の看板学部が神戸を上回るだろう。

>>317
女ならなおさら同志社だね。
321大学への名無しさん:05/02/18 22:31:00 ID:3BTVZI270
>>316
将来に役立つ人脈作りと、お祭り男には早稲田政経で
いいかと。和田さんのようになっちゃ駄目よw
322310:05/02/18 22:31:51 ID:2sdd946M0
>>311-313
>>315
丁寧にありがとうございます。この1年間同志社を目指してきたのですが
第一志望の法学部を落ちてしまい、目指してきた同志社を選ぶか公務員試験に
適した明治政経を選ぶかで迷っていましたが、皆様のご意見を考慮に入れもう一度
家族会議にかけたいと思います。ご助言ありがとうございました。
323大学への名無しさん:05/02/18 22:32:45 ID:h0BRtNUA0
★テンプレのご利用を
【同志社大学・社会学部・教育文化学科】VS【都留文科大学・文学部・初等教育学科】
VS【立命館大学・産業社会学部・情報メディア学科】
T.兵庫
U.まずキャンパスライフを楽しみたい。それから将来は先生か出版社になりたい
V.場所はドコでも大丈夫です。

324大学への名無しさん:05/02/18 22:33:30 ID:DKeQlIgg0
>>319
実は中なんだが。中を押したいのだが、(家から2時間12分) は痛いなさすがに。
325大学への名無しさん:05/02/18 22:33:38 ID:fkj5q+6d0
【滋賀大学・経済学部・社会システム学科】VS【関西学院大学・社会学部・社会学科】VS【関西学院大学・経済学部・経済学科】
T.兵庫
U.勉強もしつつ遊びたいです。あと就職がいいとこがいいです
V.兵庫ですが関学まで遠いのどれを選んでも下宿になります
  経済学よりは社会学のほうを勉強してみたいです
326受験生:05/02/18 22:34:21 ID:u5yLz2nuO
日大や武蔵工や山形にアドバイスをくれた方々、参考になりました!あとはもう少し自分でも調べてみます!ホント、ご意見ありがとうございました!
327大学への名無しさん:05/02/18 22:34:50 ID:0X0zkUgwO
>>318
大阪外大は早慶を蹴ってでも入っていく人が多い大学です。
言わずと知れた自s(ry
とにかく大阪外大をすすめます。
328大学への名無しさん:05/02/18 22:35:12 ID:3BTVZI270
>>319
同じく、遠すぎるので法政かなぁ。どっちでもいいと思う、正直。
329大学への名無しさん:05/02/18 22:37:02 ID:eE9P+yZy0
>>316 イベントとか祭りごとがおおいところがいい

神大の学祭といえばサイキック青年団か・・・
330大学への名無しさん:05/02/18 22:37:13 ID:0HxhltPN0
>>318
上智。大阪外大優勢な点が見当たらない。

>>319
下宿は出来ないの?
中央蹴って法政は勿体無いと思う。

>>323
同志社。基本的に閑閑同率で同一学部受かれば同志社で間違い無い。
331大学への名無しさん:05/02/18 22:37:51 ID:0X0zkUgwO
>>323
Uを考慮して同志社

>>325
関学経済をすすめます
332大学への名無しさん:05/02/18 22:39:01 ID:4ZfE65rz0
>>324
また微妙な距離だから下宿不可能。
さらに法政経営が電車で一本なのも法政が押されるところ
333316:05/02/18 22:39:22 ID:mgEKCEav0
ありがとうございました。
自分にとっては、仕送り5万の中、神戸いったら90万というのが魅力なんですが、
それを蹴ってでも早慶に行く価値はありそうですか?
90万はネタじゃないんでマジレスお願いします
334大学への名無しさん:05/02/18 22:40:50 ID:DKeQlIgg0
>>323
小学校の先生になりたいのなら免許が取れるかどうか良く確認してください。

>>325
社会学経済学政治学は激しく隣接してる。関西学院大社会は確か日本の社会学の
先駆者の1人が開いたとこと聞いているけどね。うろ覚え。まずは興味のある分野で
勉強するのが良いかと。
で、【関西学院大学・社会学部・社会学科】に一票
335大学への名無しさん:05/02/18 22:41:11 ID:0X0zkUgwO
>>333
U・Vを考慮して早稲田政経。起業にコネは重要。
336323:05/02/18 22:41:24 ID:h0BRtNUA0
ありがとうございました!
ただ出版社系統に就職するんなら同志社の教育文化でも大丈夫でしょうか?
337大学への名無しさん:05/02/18 22:41:30 ID:Dsy6AwgdO
【立命館大学・理工学部・都市システム工学科VS中央大学・理工学部・土木工学科】T名古屋です
U橋等建設したいです。地震についても学びたいですホント迷ってるんで、ご意見よろしくお願いします
338大学への名無しさん:05/02/18 22:42:22 ID:KxXn9/v00
>>316
早慶の方がいいと思う。就職や資格などの将来性もそうだし、何よりも楽しさが断然早慶が上だろう。
339大学への名無しさん:05/02/18 22:43:15 ID:0HxhltPN0
>>336
出版社は学部関係無いよ。
実のところ、特に文学部系が有利という訳ではない。
340大学への名無しさん:05/02/18 22:43:29 ID:3BTVZI270
>>333
そもそも、難しいと言うか、本人の志向に大きく
左右される選択なので、なんとも言えんね。
俺も、お祭り、イベント好きってのと、将来の
企業の為の人脈作りという点から早稲田押した
だけで、責任はもてないので、自分でよく考えて。
341316:05/02/18 22:44:11 ID:mgEKCEav0
ありがとうございます。
今高2なんで、私立洗顔に変更します。
342大学への名無しさん:05/02/18 22:44:16 ID:KxXn9/v00
>>337
中央の方がいいと思う。学生の質と大学の思想と就職を考慮して。
343大学への名無しさん:05/02/18 22:45:32 ID:biHNmhz60
>>327
やっぱ同志社の方が女子の就職率も良さそうですしね。
ありがとうございました。
344大学への名無しさん:05/02/18 22:46:00 ID:0X0zkUgwO
>>336
おk

>>337
リッツ。うちの父親も関西で建築関係の仕事をしていて同僚に立命卒の方多いですよ。
345大学への名無しさん:05/02/18 22:46:15 ID:DKeQlIgg0
>>337
中央大学・理工学部・土木工学科に一票。激しくスパルタらしいけど実力は間違いなく付くらしい。
工作員だから割り引いてれw
346大学への名無しさん:05/02/18 22:46:51 ID:0HxhltPN0
>>316
おいおい、参考程度に留めとけって。
2chでのアドバイスを鵜呑みにするんじゃなくて
親や教師ともう一度よく話し合って決めなよ。
347大学への名無しさん:05/02/18 22:47:36 ID:DoZFsX7i0
でびる優←生誕
せびる優←窃盗
いびる優←恐喝疑惑

あびる優←いまここ

わびる優←来週
びびる優←警察が来て
ちびる優←事の重大さにきづいて
かびる優←ほされて
348大学への名無しさん:05/02/18 22:48:05 ID:uo+XLzmKO
>>316
慶応は外部生で仕送り5万の貧乏人だと相当形見狭いぞ。
バイトは少しくらいなら社会勉強にもいいかもしれないが、
単純作業のバイト三昧で学生生活を潰しでもしたらこれ以上ない愚行だ。

神戸にしとけ。社会科学系学部であれば、個人レベルで早慶に憶することはない
(マスコミ狙うなら断然早慶だけどな)。
349大学への名無しさん:05/02/18 22:48:58 ID:KxXn9/v00
>>316
慶應の場合は学費が全額貸与になる奨学金制度があるよ。
あとベンチャー立ち上げ数日本一なのでオススメだと思う。
早稲田もよく似たカルチャーがあるから神戸よりいいと思う。
350316:05/02/18 22:49:09 ID:mgEKCEav0
教師(国立偏重の担任)に相談したところ、
あっさり早慶と即答されたので驚きました。

親は大阪府立大でいいから国公立いけの一点張りで
あまり参考になりません。
351ごりお:05/02/18 22:49:26 ID:uzmFIqI1O
【日本大学・理工学部・海洋建築学科】VS【工学院大学・工学部・建築学科】
T千葉県、上野まで40分
U就職は建築関係に進みたい
V建築の仕事についたいんですが、どちらに進めば自分の為になるかわかりません…皆さんのアドバイスをください!!
…どっち!?
352大学への名無しさん:05/02/18 22:50:06 ID:DKeQlIgg0
>>346
そうは言っても、親教師も似たようなものだぞ。微妙な利害がないだけ
2ちゃんの方がマシという要因もある。相談者だって兎のみにはしてないだろ
353大学への名無しさん:05/02/18 22:50:42 ID:fkj5q+6d0
>>331-334
レスありがとうございます。自分的にも関学社会がいいと思うんですけど
担任が妙に滋賀大を進めてきます。親も国立に行ってほしいみたいで・・
滋賀大はどうなんでしょうか?社会学も勉強できるようなので少し迷ってます
354大学への名無しさん:05/02/18 22:51:28 ID:hDvI1Geh0
【上智大学・外国語学部・イスパニア語学科】VS【関西学院大学・法学部・法律学科】
T.大阪府
U.勉強に重点を置きたいが、バイトやサークル等に時間を割けないのはちょっと…。
V.高校入学当時から外国語や国際関係に興味があったので、初めは外国語学部を第一志望に考えていたが、
  3年の後半から法学系への興味が沸々と湧いてくる。結局そのまま両学部をうけるコトに。
  第一志望は上智だったので、それを蹴ってまで関学に行くのも、良く分からないですし、
  かと言って外国語学部だと就職とかも不安だし…。語学だけを勉強するのにも、今は疑問を抱いています。
  今はむしろ法学系への興味の方が強いくらいですし… 以上、無駄に長文でスミマセンm(__)m
355大学への名無しさん:05/02/18 22:52:05 ID:AUAZrorU0
>>350
よっぽど家計が苦しいんじゃないか?
神戸と早慶なんて人によって意見が分かれる程度の差なんだから、学費の安い神戸を勧める
356大学への名無しさん:05/02/18 22:52:41 ID:3BTVZI270
>>350
後は、君の上京志向が強いかとかそういう問題もあるしな。
まぁ、本気で企業とか考えてるなら、何より早くから、
東京に出てくる方が俺はいいとは思うけどね。
参考程度に聞けよ。
357大学への名無しさん:05/02/18 22:52:56 ID:DKeQlIgg0
>>351
海洋建築学科←これなにするところだ???
それによると思う。
358大学への名無しさん:05/02/18 22:53:25 ID:KxXn9/v00
>>350
どうしても神戸大は関西限定になっちゃうからな。
将来の活躍の幅を考えたら断然早慶だと思うよ。
人脈やそれに伴う就職・起業の有利さ。東京という地の利。
4年間で100万の学費の高さを補って余りある利点があると思う。
359大学への名無しさん:05/02/18 22:54:30 ID:0HxhltPN0
>>350 353
関西は国公立至上主義がまるで宗教の如く色濃い地方。
特に上の世代程それが顕著。
親、担任の助言は参考にならない場合がある。
360大学への名無しさん:05/02/18 22:56:13 ID:KxXn9/v00
>>355
国立至上主義の関西で意見が分かれる程度。といってもやや早慶が有利。
神戸大ちゃんねる行ったら神大生の早慶コンプがところどころに垣間見えるし。

そして何より関東じゃ早慶と神戸大じゃ比べ物にならない。神戸大=横国程度に思われると思う。
361ごりお:05/02/18 22:57:01 ID:uzmFIqI1O
357
海洋建築学科は建築でも海中の建築物と限られてしまうんです、正直調べてみてもよくわかりませんでした…でも一級建築士の資格は取れるらしくて。
362大学への名無しさん:05/02/18 22:57:15 ID:DKeQlIgg0
>>353
旧高商フリークで彦根城が好きな私としてはいいと思うが
具体的な興味分野が決まってれば関学社会でいいと思う
ちなみに入門書は、別冊宝島の社会学入門がお奨め
363大学への名無しさん:05/02/18 22:57:21 ID:16L7mZbf0
【名古屋大学経済学部(予定)】VS【立命館大学経営学部】
T.広島
U.とりあえず勉強したい。暇があったら女。
V.語学とか外国の文化とかじゃなくて、もっと実践的に役に立つことが学びたい。
  あと企業とかの法律も学びたい。
364大学への名無しさん:05/02/18 22:59:05 ID:KxXn9/v00
>>363
迷わず名大。
365大学への名無しさん:05/02/18 22:59:14 ID:0HxhltPN0
>>363
え?
名古屋大学って旧帝の?
名古屋○○大学とかじゃなくて?
366大学への名無しさん:05/02/18 22:59:41 ID:16L7mZbf0
>>365
旧帝のやつです。
367大学への名無しさん:05/02/18 23:00:28 ID:5b1D7xPgO
【東洋大学経済学部経済学科】vs【駒沢大学経済学部経済学科】
T.新潟
U.就職力(地方と東京での比較)や将来性など
V.どちらも大差ないかもしれませんがよろしくお願いします
368大学への名無しさん:05/02/18 23:00:42 ID:GbF7n9LJ0
>>363
ネタ?名古屋大
369大学への名無しさん:05/02/18 23:01:02 ID:0HxhltPN0
>>366
比較にすらならない。
ちなみに>>364と同意見。
370大学への名無しさん:05/02/18 23:01:51 ID:DKeQlIgg0
>>361
こだわりがなければ工学院でもいいんでね。資格の受験条件は同じじゃないのかな
しらべてみ。ただ特殊なとこはそれなりに就職の固定先がついてたりするから
その辺も考慮に。海洋建設の五洋建設(うろ覚え)なんてOBのスクツじゃないかな。
371大学への名無しさん:05/02/18 23:02:35 ID:16L7mZbf0
なんか名大って結構人気なくて、予備校とかでも
対策講座が無いところがあって、どういうもんなんかな、と思いました・・
372大学への名無しさん:05/02/18 23:02:46 ID:uo+XLzmKO
>>363
君の嗜好なら、なんとなしに地帝経済受けるより、一橋か阪大か早慶か神戸がいいと思う。
商学部もあるんだからそちらも視野に入れては?

名大と立命館なら間違いなく名大。中身うんぬん以前に大学名の違いがでかい。
373大学への名無しさん:05/02/18 23:02:46 ID:fE/qzVId0
>>366
大学の格が違うから、現役立命より一浪名大の方がいい。

S  東大 京大
A+  一橋 東工 阪大 慶応
A  東北 名大 九大 神大 早稲田
--------------------- <<エリートフィルター>> -------------------------
B+ 筑波 都立 東外 横国 北大 上智 ICU
B  千葉 新潟 金沢 広島 阪市 横市 大外 立教 同志
C+ 埼玉 信州 静岡 岡山 明治 中央 学習 青学 関学 立命
--------------------- <<学歴フィルター>> ---------------------------
C  三重 富山 宇都 群馬 熊本 徳島 滋賀 鹿児 長崎 法政 関大 南山
D+ 福井 山形 山梨 山口 岐阜 大分 茨城 和歌 香川 愛媛 宮崎 西南
D  弘前 岩手 秋田 福島 鳥取 島根 高知 佐賀 琉球 日東駒専 産近甲龍
--------------------- <<大卒フィルター>> ---------------------------
E+ 北見工業 新設の県立 大東亜帝国 愛愛名中 摂神追桃
E  関東上流江戸桜 地方私立 非Fランク短大・専門
F+ Fランク大
F  高卒
374大学への名無しさん:05/02/18 23:03:12 ID:0X0zkUgwO
>>361
日大。

>>363
禿しく名大をプッシュ。
375大学への名無しさん:05/02/18 23:04:20 ID:DKeQlIgg0
>>367
ホントに差がないな。キャンパスの気に入った方。個人的には東洋。
376大学への名無しさん:05/02/18 23:04:20 ID:v67idAG/0
【神戸大学経営学部】VS【早稲田大学商学部】
T.関西。神戸まで100分

以前から書いてます。早稲田の商学部は合格してとりあえず振りこみしました。
神戸の経営は、センター上位枠でほぼ合格してると思います。

神戸なら、自宅から通えるし、母親はそうして欲しいらしぃ。あと、国公立の小人数って所に惹かれる。
早稲田は、やっぱり就職で有利なのがいいかなぁ・・と。お金は工面できるそうです。

関西、関東のどっちで就職したいとか考えたことはないんでどっちでもいいです。

↑の方で神戸と迷ってる人いてますけど、自分もです。よろしくお願いします。
377大学への名無しさん:05/02/18 23:04:55 ID:fkj5q+6d0
>>359-362
ありがとうございました。明日担任と話をしてきます。
378大学への名無しさん:05/02/18 23:05:27 ID:0HxhltPN0
>>367
就職は駒沢がやや上。
379大学への名無しさん:05/02/18 23:05:28 ID:fE/qzVId0
>>373
貧乏じゃないなら早稲田を勧めるが、
親孝行するなら神大でもいいと思います。
380大学への名無しさん:05/02/18 23:05:53 ID:3BTVZI270
名大と立命館なんて私大バブルの頃だって迷わないだろ。
そんなんで迷うくらいなら、なんで辛い思いして多科目
こなしたのかと・・・・・。
381大学への名無しさん:05/02/18 23:06:28 ID:16L7mZbf0
>>372
著しく国語が苦手なので、ほかの旧帝は無理です。

わかりました。名大に受かってみます!
でも落ちたら立命です・・・
382大学への名無しさん:05/02/18 23:06:47 ID:GbF7n9LJ0
>>373
幅を考えて早稲田
383大学への名無しさん:05/02/18 23:07:19 ID:fE/qzVId0
>>367
就職で早稲田有利だし、何より早稲田の方が4年間楽しいと思う。
384大学への名無しさん:05/02/18 23:08:10 ID:3BTVZI270
お前ら、わざとアンカー先間違えてんのかw?
385大学への名無しさん:05/02/18 23:09:41 ID:O6+FNh9DO
【中央大学経済学部国際経済】×【明治大学政治経済学部経済】 T.群馬 U.勉強と遊びが五分五分ってとこ。 V.株に興味があるので株について優秀な教授がいるとありがたい。 お願いします。
386大学への名無しさん:05/02/18 23:11:34 ID:DKeQlIgg0
>>376
早稲田は上も凄いが下もすごいからな。でもセンター組みなら上位の方だろ
就職は神戸だって悪くないし人数割りなら早稲田よりいいはず
それにリクルーター制だから神戸が関西限定なんてことはない
でもま、早稲田でいいような気がする なんとなく
早稲田商は会計やマーケティングとか良いセンセがいる
神戸は会計や組織論かな
資格やりたいのなら神戸かな 金の面でね
387大学への名無しさん:05/02/18 23:16:52 ID:uo+XLzmKO
>>386
会計学なら早稲田と神戸が日本の総本山だね。
このふたつ目指すくらいなら、
会計学やっとかなきゃ勿体ないって気がする。
388大学への名無しさん:05/02/18 23:18:39 ID:5b1D7xPgO
ありがとうございます

>>375
キャンパスの雰囲気ってどんな感じですか?

>>378
駅伝効果もありそうですね
389大学への名無しさん:05/02/18 23:19:29 ID:DKeQlIgg0
>>386
株については金融工学やりたいのでなければ、日経新聞と経済誌1誌をよみこむ
あと、財務諸表の読み方を知るために簿記会計やって財務分析を少々
あとは市場心理というやつだろ
キャンパスの気に入った方でいいと思う。中だがどっちとかは薦めない
390大学への名無しさん:05/02/18 23:20:44 ID:0HxhltPN0
>>354
法学の勉強と就職のどっちを重視するかだな。
これは他者にはアドバイス出来ん。

就職に関して言えば確かに外国語学部は不利だが、
それでも関学よりは上だと思う。
君が女子なら関学でもいいかも。
関学女子の就職は早慶上智並だから。
391大学への名無しさん:05/02/18 23:22:09 ID:ZsbKHUru0
ベンチャー企業の役員になれる大学・学部ベスト10
AERA2004年8月号より
1位慶応・経済55人(1197人)
2位早大・商学45人(1208人)
2位中央・法学45人(1747人)
4位慶応・法学38人(1240人)
5位慶応・商学37人(1013人)
6位明治・商学36人(1615人)
7位東大・法学32人(687人)
8位早大・政経31人(1220人)
9位中央・経済27人(1170人)
9位日大・法学27人(1623人)
30位京大・法学13人(592人)

()内は2004年3月の学部卒業生数
ベスト30の内関西勢でのランクインは30位の京大法のみ
392大学への名無しさん:05/02/18 23:22:28 ID:DKeQlIgg0
>>388
1日潰して自分で見に行くそれが一番
393大学への名無しさん:05/02/18 23:23:21 ID:3BTVZI270
東洋は、都心にキャンパス移して志願者は増えたし、
駒沢より、やや将来性ありそうなのでこっちに一票。
駒沢は、駅伝しかもはやとりえがねー。大学まともに
したいなら、あの職業学生のスポーツ選手優遇辞めれ。
394大学への名無しさん:05/02/18 23:26:02 ID:KEdpJUbS0
おいおい
神戸経営と早稲田商なんて迷わず神戸だろ。
私大工作員の多いスレだな
別に早稲田商を馬鹿にしてるのではなくて、神戸経営とだったら少々分が悪いと言ってる
だけだからな。 政経で迷うならともかく・・・
395336:05/02/18 23:27:03 ID:h0BRtNUA0
ありがとうございました!
396大学への名無しさん:05/02/18 23:27:19 ID:gNcq4ysI0
マイナー語学科の就職は凄まじいぞ
それに特に上智なんて厳しそうだから他のことに手を出すの難しいんじゃないの?
397大学への名無しさん:05/02/18 23:27:45 ID:0X0zkUgwO
>>391
何でわざわざベンチャー企業の“役員が多い”大学学部のデータ持ってきたの?
どうせなら起業家の多い大学学部ランキングのソース貼ってよ。
はっきり言って使えない。しかもAERAだし。
398376:05/02/18 23:29:22 ID:v67idAG/0
レスありがとうございます。

お金的にも問題ないので早稲田にいきたいんですが、
兄貴が先に家をでたこともあって、母親がかなりつらそうで・・(;´Д`)
子離れさせるって意味でも早稲田かな・・。
あんたも家でたら、このうちに帰省することはあっても、一緒に暮らすことはもうないやろうなぁ・・とか言われた日には・・・。

あー・・・どうしよ_| ̄|○
399大学への名無しさん:05/02/18 23:29:25 ID:DKeQlIgg0
>>394
神戸と早稲田を入れ替えた人が登場しても私は驚かない
400大学への名無しさん:05/02/18 23:32:03 ID:uo+XLzmKO
>>394
そういう分かりやすい神戸煽りをよく見るけど、流行ってるのか?
401大学への名無しさん:05/02/18 23:35:16 ID:S+BNy6WL0
>>400
関西の一部に生息する国立至上主義者の生き残りではないでしょうか。
今となっては希少な珍種。
402大学への名無しさん:05/02/18 23:36:33 ID:3BTVZI270
神戸の扱いは、正直関東圏と関西圏の意識の違いの差としか
いいようがないと思われ。そして、東京就職時における、
早慶をはじめとする私立の強さを見せ付けられると、首都圏
在住者には、神戸のことをいくら言ったところで耳に念仏と
東北から上京した俺が言ってみる。
403391:05/02/18 23:37:15 ID:ZsbKHUru0
AERAじゃなくてプレジデントの2004.11.15号だった
404大学への名無しさん:05/02/18 23:38:41 ID:S+BNy6WL0
>>402
関東は勿論、神戸大なんて横国程度にしか思われてないわけだけど、
最近では関西でも神戸大の旗色が悪いのだ。
405大学への名無しさん:05/02/18 23:39:57 ID:Vqjz2aBm0
【鳥取大学工学部情報工学科】VS【立命館大学情報理工学部情報システム学科】
T.名古屋
U.大企業就職希望
406大学への名無しさん:05/02/18 23:40:34 ID:uo+XLzmKO
>>404
うーん、学歴板の臭いがするレスだな。
407376:05/02/18 23:41:14 ID:v67idAG/0
やっぱり早稲田商か・・。
東京で就職したいのか、関西で就職したいかにもよりますよね・・。
408大学への名無しさん:05/02/18 23:43:12 ID:S+BNy6WL0
>>406
そうか?関西から2年前に上京した俺の意見を率直に述べただけなわけだが。
神戸大経営の友達が「慶應には負けるけど早稲田には数で負けえても率で勝てる」とかいうくらいだから。
409大学への名無しさん:05/02/18 23:43:26 ID:0X0zkUgwO
>>405
リッツの情報分野は良いと聞く

>>406
いや、実際そうかもしれない。今年だけかもしれないけど神大志望者が減ったらしい(特に理系)
410大学への名無しさん:05/02/18 23:44:20 ID:S+BNy6WL0
>>405
立命館。
どっちも大企業就職は厳しいと思うけどまだ立命の方がマシ。
地方駅弁に行くと基本的に大企業は無理と思った方がいい。
411大学への名無しさん:05/02/18 23:46:18 ID:4c5J7cNCO
レベル低くて悪いんですが名城理工か三重大工ならどっちのがいいですかね??
出来るだけ条件のいい就職をしたいんです。
ちなみに三重に住んでます。
412大学への名無しさん:05/02/18 23:47:38 ID:uo+XLzmKO
>>408
ああ、それなら納得。
早稲田のほうが金融・商社以外に選べる範囲が広いね。
今きづいたけど、俺のIDがKOだから慶応を薦めることにする。
413大学への名無しさん:05/02/18 23:47:53 ID:S+BNy6WL0
>>409
神戸大の理系はホントに悲惨ですよ。神戸大学内でも文系から馬鹿にされる始末。
旧高商の名残だとしても卒業生組織でまで文系看板学部と差別されるのは如何なものかと思う。

神戸大の理系ってのは非常にお買い損な大学だ。
414大学への名無しさん:05/02/18 23:49:39 ID:S+BNy6WL0
>>411
三重大工。学費もレベルも三重大かと。
415大学への名無しさん:05/02/18 23:50:41 ID:cZoGkIr10
名城も悪くないが、三重の工は知名度以上にいいよ。
416大学への名無しさん:05/02/18 23:53:12 ID:0X0zkUgwO
>>411
国立の三重。

>>412
実際悲惨みたいですね。阪府大理系>神大理系らしいし。
神大理系もCOE採択された分野があったと記憶してるんですけど・・・
417大学への名無しさん:05/02/18 23:55:08 ID:S+BNy6WL0
>>416
間違いないと思う。前述の神戸大経営の友達も神戸大理系を馬鹿にしてたしな・・
神戸大って関東でいうと丁度、上智くらいの大学だと思うんだよな。
レベルもそうだけど文系強くて理系弱いところもそっくり。
418大学への名無しさん:05/02/18 23:56:55 ID:PNYpdX0e0
立命館大学 立命館アジア太平洋大学の後期は超穴場!!
http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/
オールマークでたったの2教科!ネット出願可能!
経営学部は無勉の君でも120分の「感性」試験だけで受かる!!!
(経営学部で学ぶ感性+センター試験方式)

去年の後期分割方式情報理工学部の合格最低点はなんと3割!!!

知能情報学科 73/200(36.5)
情報コミュニケーション学科78/200(39.0)

2004年度入試結果
http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/nyushi/ippan/index.htm

後期分割は毎年穴場が目立つ。
すでに合格した人が受験しないので必然的に最低点が低い。
第一志望学部に合格できなくて、後期分割再受験して合格する人も多い。
センタープラスはかなり狙い目なので利用したほうがよい
419大学への名無しさん:05/02/18 23:59:01 ID:3BTVZI270
>>417
なるほど、上智の理工も割損割損良く言われるしな。
あの女がわんさか居るぬるい空気のキャンパスで
4年間過ごしてるところが、理科大あたりからやっかまれて
異常な叩きにあってる面もあるけど。
いずれにせよ、文系上位校だな。
420大学への名無しさん:05/02/19 00:00:32 ID:0X0zkUgwO
>>417
確かに。関西人からしたら上智に理工があることを知らない人がいるどころか上智を知らない人もいるし。
神大も良い大学なんですけどね。
421大学への名無しさん:05/02/19 00:00:41 ID:S+BNy6WL0
>>418
立命館ねぇー。共産党べったりが改善すれば良い大学になると思うんだけど。
422大学への名無しさん:05/02/19 00:03:54 ID:Hm5eF6lI0
>>325
関学の社会学部はCOEをとっていて研究レベルが高い。
社会学でCOEをとった大学は他にない。
これからの関学の看板学部は社会学部かも。
423大学への名無しさん:05/02/19 00:05:31 ID:nBWOOYZD0
また立命入試も嘘書いてるな
関西私大は嘘のオンパレードw
424大学への名無しさん:05/02/19 00:06:51 ID:2CbMxYzsO
【東京理科大・経営】VS【学習院大・法】VS【明治大・法】
T:東京
U:遊びたい
V:就職重視なんですがどこがいいですか?
425大学への名無しさん:05/02/19 00:06:56 ID:MRvLiD330
>>367
東洋の方が将来性ありそう。
就職に関しては全く変わらんだろうね。
426354:05/02/19 00:06:59 ID:cboglWDY0
遅れましたが、アドバイスありがとうございますm(__)m

>>390 残念ながら私は女子ではないんですよ^^; 関学女子がそんなに就職偏差高いのは意外でしたが。
   例え外国語学部でもやはり上智の方が就職は良いのですか…。
   例えば貿易系の企業やNGOなどに就職しようとするなら、どちらの方が良いと思いますか?
>>396 アンカーが無いですが、勝手に私へのアドバイスだと脳内変換させてもらいましたw
   上智の中では外国語学部は厳しいと良く聞きますが、なんとかできる範囲だと思ってます。甘いのでしょうか^^;
427大学への名無しさん:05/02/19 00:07:03 ID:nBWOOYZD0
COEに関しても適当なこと言わないで
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_2.htm
428大学への名無しさん:05/02/19 00:12:47 ID:vDKoeoFJ0
>>421
コピペにレスは不要。
立命工作員は受験生板中のスレに受験生募集のコピペをしてる。
429大学への名無しさん:05/02/19 00:12:48 ID:ceS4S6Yy0
>>424
学習院か明治で好みだな。 私なら学習院だが、明治選ぶやつも多いとも思う。
就職は実際のところ、コネは学習院の方が多いだろうが、そういう要素を除いても、
互角くらいなんじゃないのか。
430大学への名無しさん:05/02/19 00:15:10 ID:2CbMxYzsO
>>429
理科大はないですかね?
431大学への名無しさん:05/02/19 00:17:15 ID:ylChK5810
>>424
俺は、あのキャンパスと、「ごきげんよう」とにっこり
微笑んでくれるお姉さんの存在だけで全てのマーチを
優先して学習院w
まぁ、好みの問題、内容は互角。大きく雰囲気や学風が違う。
432大学への名無しさん:05/02/19 00:18:38 ID:ylChK5810
>>430
僻地キャンパス、就職に強みも、理科大生からも、
「経営!?何それ?」と言われるような、
理科大経営を推す理由はありません。
433大学への名無しさん:05/02/19 00:22:42 ID:gkQxwG/40
ここは関学の工作員が多いスレです。
関学なんて全国的には超マイナー。
はっきりいって関大との区別もないくらい
434大学への名無しさん:05/02/19 00:23:41 ID:8SXUq5MV0
【神奈川大学工学部電気電子情報通信工学科】VS【浪人で早稲田大学理工学部コンピュータNW学科】
T.福島
U.大学院進学に向けて頑張りたい。首都圏あたりで暮らしたい。
V.神大と早稲田では差がありますが、浪人して早稲田はいるのがいいのでしょうか?

ちなみに浪人時は早稲田理工学部のほかに、第二として理科大工学部を狙っています。
現在中央大学理工の結果待ちですが、落ちたらのことを考えてます…。
中央理工ライフが一番望ましいですが、よろしければアドバイスください。

また、浪人したときに得られる物ってありますか?体験してる方、もう一年受験って大変ではないでしょうか?
浪人の感想が聞いてみたいです。よろしければご回答お願いします。
435大学への名無しさん:05/02/19 00:23:57 ID:dtVYoew90
>>433
まーまー。立命工作員は引っ込んでくれや。
436大学への名無しさん:05/02/19 00:24:54 ID:dtVYoew90
>>434
受かるなら浪人して早稲田。
現役神奈川大よりかは浪人法政大の方がいい気がする。
437大学への名無しさん:05/02/19 00:25:24 ID:OdKk9n3gO
【日大商学部商学科】vs【明治学院経済学部経営学科】vs【専修経済学部経済学科】
1.石川
2.就職力など。もしかしたら資格試験勉強するかもしれません。
3.男だったらどこがいいでしょうか?
438大学への名無しさん:05/02/19 00:30:03 ID:uNWmyIT80
>>436
浪人法政大ですか?東京中心部が良いので、>>434の中の3つがイイのですが。。。
理科大ってありですか?
439大学への名無しさん:05/02/19 00:32:16 ID:dtVYoew90
>>438
マーチ最下位の法政でも現役神奈川大よりは良いってこと。
下の表で2ランク以上上がるなら浪人の価値あると思うよ。
まして神奈川大と早大なんて・・。

S  東大 京大
A+  一橋 東工 阪大 慶応
A  東北 名大 九大 神大 早稲田
--------------------- <<エリートフィルター>> -------------------------
B+ 筑波 都立 東外 横国 北大 上智 ICU
B  千葉 新潟 金沢 広島 阪市 横市 大外 立教 同志
C+ 埼玉 信州 静岡 岡山 明治 中央 学習 青学 関学 立命
--------------------- <<学歴フィルター>> ---------------------------
C  三重 富山 宇都 群馬 熊本 徳島 滋賀 鹿児 長崎 法政 関大 南山
D+ 福井 山形 山梨 山口 岐阜 大分 茨城 和歌 香川 愛媛 宮崎 西南
D  弘前 岩手 秋田 福島 鳥取 島根 高知 佐賀 琉球 日東駒専 産近甲龍
--------------------- <<大卒フィルター>> ---------------------------
E+ 北見工業 新設の県立 大東亜帝国 愛愛名中 摂神追桃
E  関東上流江戸桜 地方私立 非Fランク短大・専門
F+ Fランク大
F  高卒
440大学への名無しさん:05/02/19 00:32:42 ID:U3ducrwJ0
>>424

志向があるなら学習院でもいいが、個人的には東京理科か明治を勧める。
東京理科はメーカーに偏っているので一概に比較はできないが、
データー的には東京理科の方が一番全然いいと思う。

東京理科 http://www.sut.ac.jp/fac/shushoku/shinrojokyo/shuyou.html
明治 http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2003/omo.pdf
学習院 詳細未公開

今や明治でさえ、相当分女子の一般職で稼いでいる。
明治の男はほぼ営業職と思った方がいい。
理科大の方が手に職が付く。
理科大の方が就職先の上位にブラックが少ない。
明治の体育会の就職は本当に強いが、逆に言うと一般人ならその分は割引いて見たがいい。
よって、一番のお勧めは理科大。
441大学への名無しさん:05/02/19 00:33:49 ID:U3ducrwJ0
>>440 訂正

志向があるなら学習院でもいいが、

志向があうなら学習院でもいいが、
442大学への名無しさん:05/02/19 00:37:27 ID:9pq5GcboO
【日本大学・理工学部・建築学科】VS【法政大学・工学部・システムデザイン学科】
T.東京
U.普通に過ごしたい
V.学科の系統がちょっと違うんですけど、その学科の勉強を専門的(?)やりたい場合どっちのほうがいいでしょうか?大学は遊んで過ごしたいとかいう気持ちは無いです〜
あと割と学生の雰囲気がおとなしい方に行きたいと思ってます(^_^;
もしどっちかの大学でも雰囲気を知ってるかたがいたら教えてほしいです
443大学への名無しさん:05/02/19 00:41:32 ID:7I+K1ziX0
【金沢大学・理学部】VS【信州大学・理学部or農学部】
T.大阪在住(現高2)
U.とりあえず地方国公立にいきたい
444大学への名無しさん:05/02/19 00:42:29 ID:U3ducrwJ0
>>424

明治法学部だけの就職データーがあった。
男女構成に注意。

http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2003/omo1.pdf

でも遊び重視、学生ライフを考えれば、明治がいいねw

445大学への名無しさん:05/02/19 00:42:57 ID:nOBakVfV0
>>442
>>学科の系統がちょっと違うんですけど、その学科の勉強を専門的(?)やりたい場合どっちのほうがいいでしょうか?

自分の好きな方、としか答えられない

>>あと割と学生の雰囲気がおとなしい方に行きたいと思ってます(^_^;

一概に言えない。人それぞれ。
あなたが大人しいならば自然と大学では大人しい人達と徒党を組むを思います

>>大学は遊んで過ごしたいとかいう気持ちは無いです〜

高2?だったらもう少し上を目指すべきです。
それと理系は学科によって全然違うので学科選びを適当にする事無かれ
入ってから後悔する事も多いですよ
446はりす:05/02/19 00:43:46 ID:9BIKuG4oO
【東京外大外国語学部イタリア語学科】VS【大阪外大外国語学部地域イタリア】

T 新潟出身だけど現地で下宿及び寮の予定
U 遊び三昧ではないけど適度に遊びやすさがほしい。出来れば留学もしたい。
V レベル自体はたいした差がないようながら授業内容や世間的な人気などに違いが感じられる。就職は将来海外に行ってから探す予定なので日本での就職は気にしない。

勉強と遊びを両立させやすいのはどちらでしょうか?
447大学への名無しさん:05/02/19 00:44:52 ID:nOBakVfV0
>>443
学科は?
理工系は学科によって全然違うので学科名がないと答えにくいです
448大学への名無しさん:05/02/19 00:45:33 ID:hLNXoekS0
>>446
ぶっちぎりで東京外大
449大学への名無しさん:05/02/19 00:46:10 ID:7I+K1ziX0
>>447
生物系目指してます。
450大学への名無しさん:05/02/19 00:46:17 ID:nOBakVfV0
>>446
迷う余地なし、東京外語大
451大学への名無しさん:05/02/19 00:47:37 ID:nBWOOYZD0
答えるほうもID:U3ducrwJ0のようにソースつきのデータと理由つけて答えろよw
452はりす:05/02/19 00:48:22 ID:9BIKuG4oO
もう一つ、世界史が苦手なので東外での二次が少し不安なんです
453大学への名無しさん :05/02/19 00:54:45 ID:mzo7nhvx0
【慶応義塾・商】VS【中央・法・法律】
1 北関東
2 司法試験・公認会計士とか難関資格は考えていない。
  普通に民間企業就職したい。野球・ラグビー・イベント等
  楽しみたい。が、勉強内容自体は法律の方が興味持てそう
  かな、とか思ってる。
3 ・結構性格は見栄っ張りなんで、慶応に揺れ気味。
   (「早計」の響きに少し憧れを持ってる)  
  ・都会の生活したいので、中央のキャンパス見て少し
   ガッカリ気味。
  ・田舎ゆえ中央法がどんなレベルか知らない人が周り
   に多く、「日大・法受けるの?」と間違われた事も
   ある。(東京あたりじゃ、中央法の認知度どうなん
   だろ?)あと、50歳以上のオッサンにはやたら中
   央・法がいいという人が多いが。
  
454大学への名無しさん:05/02/19 00:57:39 ID:F4oGukze0
>>195-208
あたり参照
455大学への名無しさん:05/02/19 00:57:39 ID:nOBakVfV0
>>453
司法、公認会計士を考えていたとしても慶應商
ましてや普通に民間企業就職目指すなら絶対に慶應商

>>東京あたりじゃ、中央法の認知度どうなんだろ?

非常に認知度は高いです
それでも慶応商を勧めます
456大学への名無しさん:05/02/19 01:00:42 ID:9pq5GcboO
445
ありがとうございますm(._.)m
ちなみに私は高3で、法政と日大は受かっててどっちに行こうか迷い中です。
とりあえず大学全体で「遊ぶぞー!飲み会いくぞー!」みたいな雰囲気だと多分ついていけないと思って聞いてみました( ̄△ ̄;)
457大学への名無しさん:05/02/19 01:00:46 ID:p1VJFt5L0
【同志社大学・社会学部・社会福祉学科】VS【京都府立大学・福祉社会学部・福祉社会学科】
T.京都
U.勉強を頑張りたい
V.就職率も気になる
458大学への名無しさん:05/02/19 01:01:20 ID:ceS4S6Yy0
>>437
どれも微妙のようなような気がするが、この3つなら就職での学校差はないに等しいだろ。
学部の偏差値順にいえば、1明学 2専修 3日大だろうが、そういう優先でいいのでは?
459大学への名無しさん:05/02/19 01:01:29 ID:cAzQjSThO
>>443
関西の国公立は?

>>446
東外大は知らんけど阪外大はスパルタ。言語学の分野なら阪外大は海外にも通用するネームバリューらしいけど。

>>453
慶應商。君も慶應に気持ち向いてるみたいだし。
460大学への名無しさん:05/02/19 01:04:31 ID:cAzQjSThO
>>457
史学を学びたいという理由以外は京府をすすめません。よって同志社。
461大学への名無しさん:05/02/19 01:05:06 ID:xj9GGDtj0
>>457
同志社だな。
もし一般企業就職に転換する時も同志社の方が名前が上だし。
京都府立は文系も理系もお勧めできない。
462はりす:05/02/19 01:12:16 ID:9BIKuG4oO
459さんありがとうございます。海外に通用するというのは有用な情報です。
463大学への名無しさん:05/02/19 01:13:11 ID:rw1K6PlXO
学習院法より理科大経営って正気か?
河合の偏差値で
学習院法62.5
明治法60.0
理科大経営52.5

偏差値10低い方勧めるには、誰もが納得する根拠を言及しなければ、工作員にしか思われないよ。
464大学への名無しさん:05/02/19 01:13:14 ID:hLNXoekS0
>>462
大阪外大の留学は提携少ないからやめとけ
465大学への名無しさん:05/02/19 01:13:53 ID:7I+K1ziX0
>>443の訂正
【金沢大学・理学部・生物学科】VS【信州大学・理学部・生物科学科】
T.大阪在住(現高2)
U.とりあえず地方国公立にいきたい
V.とりあえず地方公務員を目指したい
466大学への名無しさん:05/02/19 01:14:29 ID:U3ducrwJ0
>>453

慶應 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2003/20_2003.pdf
中央 http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou2.htm

慶應商のみ http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2003/3ijo_2003.pdf

迷わず慶應。
中央法の場合、マーチとは別枠になることもあるし、
商学系はほぼ営業職で、法学系は管理職採用もあるということを考慮した方がいいが、
しかしそう言ったことを考慮しても、慶應の就職は次元が違う。

>>455
> 司法、公認会計士を考えていたとしても慶應商

さすがにこの「司法」の部分はめちゃくちゃw
467大学への名無しさん:05/02/19 01:14:49 ID:bv/JL8r50
>>446
東京外語大に言った友達は、宿題が忙しいって言ってた。
468大学への名無しさん:05/02/19 01:16:53 ID:ceS4S6Yy0
>>463
内容を読むと、理科大勧めてる>>440は理系と誤解してるのではないかな?
理科大なら手に職とか書いてるし。
469○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/19 01:17:20 ID:LJfF8rim0
>>465
金沢
470大学への名無しさん:05/02/19 01:22:00 ID:ceS4S6Yy0
>>466
管理職採用って何だよ? 管理部門だろうが? 
おかしな誤解するやつもいるだろうから、重箱の隅と思わんでくれ。
471大学への名無しさん:05/02/19 01:25:36 ID:dqROjT6H0
【同志社大学・法学部・政治学科】VS【中央大学・法学部・政治学科】
T.四国
U.国際政治について学びたいが、就職を最優先に考えている
V.家族は同志社を薦めるのですが、中央は資格に強いと聞いているので迷っています。
   あと、政治家になるためにはどちらがより有利かなども教えてくれるとありがたいです。
   よろしくお願いします。
472大学への名無しさん:05/02/19 01:26:58 ID:pw/5Og2z0
>>453

さすがに司法なら中央法。
でも資格とか考えないなら、普通に民間企業就職目指すなら絶対に慶應商

>>東京あたりじゃ、中央法の認知度どうなんだろ?

認知度は非常に高い。MARCH大学では別格扱いといえる。
特に年配のおさーんには非常に評価高い。それゆえ就職時
他のMARCH大学より特をすること多し。
でも慶応なら慶応を薦める。

473大学への名無しさん:05/02/19 01:27:02 ID:cAzQjSThO
>>462
私が先ほど言った言語学は確か英語の事だったと思いますが、
その事を教えてくれた言語学を研究してる知人は元々阪外大のモンゴル語専攻の方です。
日本では他に筑波大学も言語学の分野では世界に通用するそうです(なぜか東外大は含まれてない)
ただ言語に関わる事は特にどこに行っても自分のやる気次第ですよ。
474大学への名無しさん:05/02/19 01:28:39 ID:U3ducrwJ0
>>468

いいやそれは勘違いしてない。
若いうちは、営業やるよりSEやった方が職にあぶれないと思う。
IT業界などのそういう職なら、明治法より理科大経営。
ちなみに自分も文系出身SEだからそう思うけど、
もっと広い視野で見れば明治の方がいいという人が多いだろう。
475はりす:05/02/19 01:30:45 ID:9BIKuG4oO
473の方、返答ありがとうございます。先ほど専用スレを立てましたのでよろしかったらそちらに他にも知っていることがあったらお願いしますm(_ _)m
476大学への名無しさん:05/02/19 01:33:13 ID:lg2x4c730
>>453

和田でも商を選ぶよ。
中央大って大学名が嫌だ。。。

特に就職目当てなら文句ないっしょ。
477大学への名無しさん:05/02/19 01:34:47 ID:pw/5Og2z0

>>472

政治家?なら中央かな。中大出身の国会議員は衆・参議院で40〜50人ぐらい
いたはず。国会白門会とか作ってる。元首相の海部俊樹とかも中大だったはず。
同志社はあまり国会議員とかきかないけど、関西圏での地方自治関連では
政治家が多いんじゃない?でも 政治家なら中央だと思う。

478大学への名無しさん:05/02/19 01:36:46 ID:ceS4S6Yy0
>>474
あんたの言うこともわからなくもないがな、この相談者は「遊びたい」とも書いている。
いくら理科大でも、経営学部で手に職と言えるほど鍛えられるか疑問だぞ。
就職の嗜好内容は全く書いてないしな。

理科大の経営の就職ってのはどうなんだ? 理系に有力メーカーが多いのはわかるが。
479大学への名無しさん:05/02/19 01:38:46 ID:KkxXb1SV0
SEはやめといたほうがいい
480大学への名無しさん:05/02/19 01:42:39 ID:N1iLVueQO
文系SEごときが手に職とかほざいてんのが悲しいな。
30過ぎたらきられる前提でコキ使われてるのもわからないのかねw?
481大学への名無しさん:05/02/19 01:45:36 ID:4P6mDLDC0
中央法って就職いいの?
一学年で1700人位いるんでしょ?
482大学への名無しさん:05/02/19 01:58:31 ID:IhyrJil40
★ 明青立中法関関同立 W合格−学部最終ランキング ★

(法) 中央16-1 > 同志社Я57-2 > 立教22-7 > 明治20-5 > 立命館Э6-2 > 関学Я8-23 > 青学6-3 > 法政 > 関大Я4-36
(経) 明治16-9 > 立教11-0 > 同志社Я50-2 > 関学Я13-2 > 青学9-2 = 立命館Э2-2 > 中央18-2 > 関大Я1-18 > 法政
(商) 同志社Я27-1 > 立教17-5 > 明治19-6 > 関学Я6-2 > 中央8-5 = 立命館Ч3-3 > 青学7-2 > 法政 > 関大Я1-17
(文) 立教33-3>同志社Я64-7>明治12-12=青学30-4 >立命館Э4-5 Ч5-1>関学Я13-19>中央12-8>法政>関大Я3-34
(理) 立教8-0 > 同志社Я53-5 > 明治14-7 > 青学15-11 > 立命館Ч4 -3 > 関学Я13-14 >中央42-2>関大Я15-58>法政

(Я=立命館との相関関係)
(Э=青学との相関関係)
(Ч=中央との相関関係)

資料 【Yomiuri Weekly 2004.2.29日号】
483大学への名無しさん:05/02/19 01:59:52 ID:IhyrJil40
★ 早慶上I理 W合格−学部最終ランキング ★

(法) 慶応38-10 > 早稲田31-2 > 上智
(経) 慶応23-21 > 早稲田Ю47-1 > 上智
(商) 慶応43-9 > 早稲田16-3 > 上智
(文) ICU6-4 > 慶応54-21 > 早稲田27-18 > 上智
(理) 慶応138-63 > 早稲田55-1 > 上智42-7 > 理大

(Ю=慶応との相関関係)

資料 【Yomiuri Weekly 2004.2.29日号】
484大学への名無しさん:05/02/19 02:02:32 ID:cAzQjSThO
>>482-483
だからよみうりウィークリーみたいなくだらない雑誌のソースを張るな。
485大学への名無しさん:05/02/19 02:03:28 ID:cAzQjSThO
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
 
★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
 
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
486大学への名無しさん:05/02/19 02:07:28 ID:gy5Mpa520
【東北大学・法学部・法学科】VS【東北大学・経済学部・経済学科】
T.仙台市内
U.勉強を中心に、色々なことを体験したい。将来的には、東京に出て民間への就職を考えています。
V.学問としてはどちらも興味があり、甲乙付け難いので、迷っています。
  どちらかというと法学の方が自分にはあっているかな?と最近思っています。
  学校の教師は、「東北大は理系の大学だから、文系の就職はどの学部でもあまり変わらない」とのこと。
  変わらないなら、難易度的に入りやすい経済にしようかと気持ちが傾いていたのですが、
  先日、東京で10年間単身赴任している父に聞くと「東京では、東北大文系でも法は別格の扱いを受けると思う」と教師と真逆のことを言っていました…
  経済と法では、東京で民間へ就職する際、大きな差は有るのでしょうか?

お願いしますm(_ _)m
487大学への名無しさん:05/02/19 02:11:39 ID:N1iLVueQO
なら、法にしといてまちがいない。
488大学への名無しさん:05/02/19 02:14:31 ID:HLF7db0n0
>>486
民間に就職する際に大きな差はありません。
官僚、法曹、会計士を目指すなら適した学部へ。
489大学への名無しさん:05/02/19 02:15:38 ID:joR4dTmu0
>>486
東京で就職するなら、無理をしてでも一橋レベルか早計上位受けとくべきだったと思うが、
東北法経済なら早計中位レベルとタメ張れる。
法学部に受かる実力あるなら、法学部いくべき。学内でも法学部は別格。
ただ、就職になるとあまり大差はない。むしろ法学部は公務員志望が多いから、
東京でがんばるという人一倍の根気は必要。でも、優秀な人も多いからがんばれ。
490大学への名無しさん:05/02/19 02:15:43 ID:vDKoeoFJ0
>>471
政治家になるってのなら中央法。
まあ中央法に入ったからといって政治家になれるってわけでも無いけど実績があるしね。

民間就職なら同志社法。
中央法は難関だが就職時には他学部と同じ扱い。
よって大学間の比較で同志社。
491大学への名無しさん:05/02/19 02:16:29 ID:YUaUuAnY0
>>486
東京での民間就職を望むならもう少し頑張って一橋を目指してみては
492大学への名無しさん:05/02/19 02:17:37 ID:N1iLVueQO
正直、一般就職なら、大差ないが、今は法学の方が一般的にやや優勢。
なら、好きな法を真剣に学んだ方がいいよ。法は専門でフレキシブルに対応できるし。
493大学への名無しさん:05/02/19 02:21:34 ID:Ff2MTqaNO
なんか>>482の見方がよくわからないけど、
立教経済と明治政経って立教8−明治2くらいじゃなかったっけ。
494大学への名無しさん:05/02/19 02:32:09 ID:+nCSd9mx0
>>493

このW合格って、ここでよく言われてるサンデー毎日にのった駿台のやつかな?
サンプル少なすぎであてにならんような。
495大学への名無しさん:05/02/19 02:32:30 ID:dqROjT6H0
>477>490

やっぱり中央のほうがいいみたいですね…
親を説得してみます。ありがとうございました。
496大学への名無しさん:05/02/19 02:41:49 ID:L4DM1qMvO
【理科大・理工学部・土木工学科】VS【理科大・基礎工学部・電子応用工学科】
分野的には両方興味あるんです。長万部に1年というのも悪くないと思っているのですが、理工学部という肩書を取るべきなのか… お願いします
497大学への名無しさん:05/02/19 02:44:26 ID:cAzQjSThO
>>494
下によみうりウィークリーって書いてある。
サンデー毎日・よみうりウィークリー・AERAは絶対信用しちゃダメだけど
なぜか2ちゃんでソースとして使われる雑誌ビッグ3。
498大学への名無しさん:05/02/19 02:46:14 ID:c2GWMpEr0
【北海道大学・農学部・化学系】VS【早稲田大学・理工学部・応用化学科】
T.東京
U.一生の宝物になるような大学生活を送りたい。勉強に関しても生活に関しても。
  
V.ホンネは一人暮らしをしたい。東京の大学だとまず無理。
  北大に対しては3年越しの思い入れがあります。
  生活に関しては北大に行った方が自分として幸せになれると思います。
  が、しかし就職のことなどを考えると心配です。いずれの場合も生化学方向に
  進むことは決めているのですが…。就職は東京でしたいです。
  もちろん、いずれの場合でも大学院へは行きます。
  就職は、一流有名企業をとりあえず希望してはいます。
  センターの出来から行って北大農学部へは行けそうです。
  早稲田には受かると思っていませんでしたが、採点の結果
  予想以上に良かったので合格濃厚です。
499大学への名無しさん:05/02/19 02:48:23 ID:cAzQjSThO
>>496
何がしたいの?

>>498
もう自分で“北大農行きたい!”って言ってますよ。
500486:05/02/19 02:53:26 ID:gy5Mpa520
>>487>>488>>489>>491>>492
レスありがとうございます。法のほうがやや優勢だがそれほど大差ないということですね。
一橋は…今高2なんですが、
東京には小学生くらいまで住んでいたので東京で生活することへの抵抗は無いんですが、イメージ的に、一橋は雲の上の存在っていう気がしてしまいます…
地歴は世界史が得意で、私大受験でも使えるようにとやってきたので一橋も少し考えてみようかと思ったのですが、東北大とはレベルが違う気がするのですが…
今調べてみたんですが、東北法と一橋経済では、偏差値やセンターの得点率ではそれほど大きな差は無く、2次科目数が1つ多いことが大きな差でしょうか?
偏差値では意外なほど大きな差が無く、驚きましたが、就職では大きな差があるのは何故ですか?偏差値には現れないレベルの違いがあるのでしょうか?

激しくスレ違いでスミマセンが、教えて下さい。
501大学への名無しさん:05/02/19 02:55:46 ID:cAzQjSThO
>>500
一橋経済は一橋の看板学部です。経済学部では日本でも指折りのレベルではないかと。
502大学への名無しさん:05/02/19 02:58:08 ID:BL5N4t2N0
<関大文学部>vs<関学文学部>
まさかここしか受からないとは思ってなっかたから違いが良くわかりません
やっぱ同じようなもんですか?
503大学への名無しさん:05/02/19 03:00:22 ID:m8eb9dqp0
【中京大学・心理学部・心理学科】VS【愛知淑徳大学・文化創造学部・表現文化学科】
T.なごやしない。
U.思う存分遊びたいけど、プライドも高いので偏差値など気にしちゃう。。。
  ↑↑ 2つとも滑り止め。。
V.学部内容的にはどっちもどっちかなって感じでつ。
  
  八事vs星が丘 ですね。
 
504大学への名無しさん:05/02/19 03:02:54 ID:cAzQjSThO
>>502
どちらも余裕で通学出来る範囲ですか?好きな方で構わないと思うけど、桂三枝の講義を受けてみるのも面白いかと。
505502:05/02/19 03:10:25 ID:BL5N4t2N0
どちらであっても下宿です。
中央を蹴ってしまったのが心残り・・
506大学への名無しさん:05/02/19 03:11:10 ID:ylChK5810
>>500
やっぱり、文系の民間就職は中央志向なんですよ。
東京に大手企業の本社がある限り、この図式は崩れんのです。
だから、3教科馬鹿だのなんだの言われつつも、東京の私立
が、地方国立を面白いように就職では凌駕していくのです。
その中でも、一橋は、東京の私立がみんな頭の上がらない
ブランド大学なんです。勿論、一橋はそれに伴う内容を持ち
あわせています。
507大学への名無しさん:05/02/19 03:16:12 ID:iqCvHSYGO
>>500
東北文系OBの就職先を調べるとわかると思うが、
地元ばかりで一橋とは歴然とした差がある(地方旧帝はどこも同様)。
東北法が別格視されるって噂は、たぶん昔第三帝大の威厳が残ってた頃に
法科の名門だったことに由来するものだと思う。
民間就職にはあまり関係のない話だし、今では司法試験合格者数もぱっとせず、
東北法に経済と別格視される理由はないと俺は思う。

仙台でどれだけの企業が就職活動やってくれるかも定かではないし、
地元指向でないなら気合い入れて一橋目指すか、
それが無理なら早慶専願に切り替えたほうが断然いい。
508大学への名無しさん:05/02/19 03:17:44 ID:z+wAlswG0
まぁ 2chですから 参考程度に
509大学への名無しさん:05/02/19 03:31:55 ID:X2I5BGt4O
立教経済と中央経済ってどっちがイイんすかね?就職率とか将来的に…
510大学への名無しさん:05/02/19 03:32:22 ID:EfyZmHxq0
立教経済
511大学への名無しさん:05/02/19 03:34:22 ID:yWFrWfRO0
【早稲田大学人間科学部健康福祉科学科】VS【北海道大学文学部】

T 東京の南の方
U 心理がやりたい。大学院いって臨床心理士の資格がほしい。
V 出来れば自宅から通ってほしいと両親がいっています。
512大学への名無しさん:05/02/19 03:35:12 ID:X2I5BGt4O
>>510
どーもありがとっす。俺的にキャンパスとか雰囲気立教のほうが好きなんでそーします
513大学への名無しさん:05/02/19 03:38:09 ID:N1iLVueQO
ぶっちゃけマーチと学習院の同系学部の比較(中央法以外)は正直、立地と学風
踏まえた個人判断なんだよね。
それとテンプレ守ってね。将来性なんて誰もわからんが、立教選ぶのが一般的。
514大学への名無しさん:05/02/19 03:38:15 ID:qVjqNm2J0
中央のキャンパスが好きなヤツはいな(ry
515大学への名無しさん:05/02/19 03:43:46 ID:X2I5BGt4O
>>513
テンプレはすんません。なんかなれてなかったんでふつうに聞いて大丈夫かなと思ったんでι
ですよね!まあまだ第一志望の早稲田あるんで頑張ります。どーも失礼しました
516大学への名無しさん:05/02/19 03:45:35 ID:rsyf26M30
【関西大学・商学部・商学科】VS【大阪府立大学・経済学部・経営学科】
T.大阪
U.大学生活はまったりと。
  就職に強い資格など取りたいです。
517486:05/02/19 03:50:55 ID:gy5Mpa520
>>501>>506>>507
レスありがとうございます。とても参考になりました。
>>500で偏差値やセンターの得点率ではそれほど大きな差はないと書き込みましたが、肝心な数字を出し忘れていました…
河合塾の2004度版では、(センターボーダー、2次ランクの順)

 東北経済 78.3% SS57.5

 東北法  83.1% SS65.0

 一橋経済 80.0% SS65.0

となっていました。でもやっぱり(一橋の)2次科目数が1つ多いのは大きいですかね。
あと東北経済と東北法では難易度にこれだけ大きな差があるのに就職では大きな差が無いというのは…どうなんだろう…?

とりあえず東北法か一橋経済で考えてみたいと思います。
518大学への名無しさん:05/02/19 04:02:38 ID:CEfqm7TS0
>511
北大だろフツウ
519大学への名無しさん:05/02/19 04:11:30 ID:N1iLVueQO
517そこが今の法学バブルというか、ローバブルたる所以。
就職に大差なくとも、ロー選べる線残して、法学に走る奴が多いの。
公認会計用の院出来て、景気回復してきたらまた違うだろうが
今は、時代は法学部なんです。まー先はわからんが、柔軟に対処
出来る法学選んで、現時点では間違いない。
520大学への名無しさん:05/02/19 04:16:53 ID:yqYe6WTDO
【トロピカ〜ル恋して〜る】VS【ドッキドキLOVEメール】

T 福島
U 一人暮らし希望
V サークルなどのふいんき←略)はどうですか?
521大学への名無しさん:05/02/19 04:19:34 ID:yqYe6WTDO
↑間違えました…
【高崎経済大学】VS【福島大学経済メール】
522大学への名無しさん:05/02/19 04:20:46 ID:7I+K1ziX0
ちょっとワロタ
523大学への名無しさん:05/02/19 04:27:19 ID:N1iLVueQO
ネタでもなんでもハゲわろすw
君は、間がいいよw
524大学への名無しさん:05/02/19 04:54:49 ID:/ACYNqWi0
>>502
全然違いますよ!
関学・文のほうが色々な面で上です。
どちらで就職されるかはわかりませんが、関西で就職希望があるのならば、
関学・文を強くおすすめします。
関大は関関同立のなかでも、取り残され気味の大学ですからね……。
525大学への名無しさん:05/02/19 04:54:52 ID:cAzQjSThO
>>516
府大。関大商に行ったら周りと遊びまくって資格どころじゃないと思われるので。

>>521
よくわからない・・スマソ。てか、
>福島大学経済メール
 ̄ ̄ ̄
ワロスw
526大学への名無しさん:05/02/19 04:58:06 ID:cAzQjSThO
525の線ズレてるorz

>>524
いや、ぶっちゃけ変わらないですよ。
527大学への名無しさん:05/02/19 05:15:23 ID:NbZ6/hgU0
>>525
関大はやはり人数が多いだけあって遊び人も多いですか?
周りも賑やかですしね。

まあとにかくあと一周間、二次に向け頑張ります。
府大受かれば府大に。落っこちたらおとなしく関大行きます。

ありがとうございました。
528大学への名無しさん:05/02/19 05:18:12 ID:cAzQjSThO
>>527
関大商は相当楽なのでその分みんなが遊び回ってるって感じ。
関大=遊び人
のイメージが持たれがちなのは商学部が原因なぐらいなので。
府大入試頑張って下さい。
529大学への名無しさん:05/02/19 05:22:40 ID:qVjqNm2J0
>>520
うはwwwwワロスwww
530大学への名無しさん:05/02/19 06:14:42 ID:EqfYqFw50
【和光大学・表現学部・表現文化学科】VS【大正大学・表現学部・表現文化学科】
T.東京のど田舎、なので都心の方に一人住まいを考えている

U.偏差値や就職率などは一切どうでもいい、大学で勉強出来る密度と全体の雰囲気を重視したい
   大学ではコアな音楽や文学を好きな人が多いだろうと胸をふくらましている

V.とにかく音楽活動をしつつ大学で自分を表現する学科につきたくて、
   都内でおそらく二つしかない表現文化学科を受けたら両方受かってしまった。
   認知度低い大学同士ですまんのですが、単純に雰囲気や学習内容の
   相違点みたいな物を知ってる方に質問したいです、御願いします
531大学への名無しさん:05/02/19 06:40:03 ID:cs7aV4Gb0

学歴版よりコピペ

上智大学
邪馬台国 女帝卑弥呼 バックに世界的宗教組織

ICU
国連日本支部 リベラルアーツカレッジ。

立命館大学
大学界のソフトバンク。改革のデパート 理事長 孫正義

同志社大学
最強 西武帝国 堤黄金王国崩壊 栄光の落日


532大学への名無しさん:05/02/19 06:40:51 ID:IEDuxF2LO
【長崎大薬学部】VS【東京理科大理学部化学科】
T:田舎
U:東京の企業就職(製薬・化粧品関係で)
V:大学は都会に行きたかったけど、センター失敗して国立は長崎になってしまった。理科大は就職強いと有名だけど、長崎大も製薬会社に就職する人もいる。理科大なら断然東京での就職に有名だが、長崎大なら薬剤師免許がとれて、取り敢えず食いっぱぐれないのは魅力。
もう自分では考えすぎて、どうしてよいか混乱しているので意見をお聞かせください。
533大学への名無しさん:05/02/19 07:21:07 ID:Z61Nfm0t0
>>532
>東京の企業就職
これは東京の大学のほうが有利。ただ、薬学部4年の最後の年、
学費の安い国立薬学部という選択ははかなりいいと思う。

とりあえず薬剤師の免許とって首都圏の大学院に進学、大手就職狙ってみては?
関東に国立薬学部は東大、千葉大しかないが東工あたりの化学系の院にいっても問題ないと思う。
ちなみに、仮に理科大に入ったとしても学部卒では製薬関係での研究職は無理だから大学院に行くことはほぼ必須だよ。
どちらにしても院行くなら薬剤師の資格とったほうがいい!
534大学への名無しさん:05/02/19 07:33:15 ID:j2G5NU/90
>>532理科大をお勧めしたい 家計が相当やばいなら長崎で。そのくらいのレベルなら
奨学金は確実にもらえるから安心しなされ。免許とかは当然にしろコネクションや
経験その他など資格や学歴以外の能力面においても、東京で4年間+院を過ごすのはでかいぞ

一生の問題だ。親とじっくり本音で話せ。
535大学への名無しさん:05/02/19 07:35:12 ID:XaVODEHu0
>>532
薬剤師免許がとれるのは大きいと思う。
自分は化学科だけれど教員免許しかとれないんだよね。
536大学への名無しさん:05/02/19 07:47:15 ID:8U8G6pjj0
537大学への名無しさん:05/02/19 08:03:36 ID:3rYA4ukA0
京産と龍谷(どっちも経営)に受かったんだけどどっちがいいかな?
ちなみにどちらも家から通えます。
538大学への名無しさん:05/02/19 08:14:34 ID:lfAvJVkg0
>>532
先ずは手堅く薬剤師。で長崎薬。東京体験とやらで飯が食える訳ではありません。
539大学への名無しさん:05/02/19 08:15:14 ID:lfAvJVkg0
540大学への名無しさん:05/02/19 08:27:03 ID:o+B5aUJ30
【東京電機大学・工学部・建築学科】VS【工学院大学・工学部・建築学科】
T.東京
U.勉強、サークル、友達など充実した生活がしたい
V.どちらも単科大なのでどちらがよいか詳しく分かりません。
  就職や大学生活を総合してご意見下さい。
541大学への名無しさん:05/02/19 09:25:01 ID:33B2TyoW0
>>537
京産≧龍谷
542大学への名無しさん:05/02/19 09:28:25 ID:AudizXny0
【青山学院大学・理工学部・情報テクノロジー学科】VS【中央大学・理工学部・情報学科】 
T.横浜
U.遊びたい。というか楽しく過ごしたい。 (勉強を疎かにする程ではない)
V.就職なら中央、遊ぶなら青山って言われそうですが、実際中央行ったら男ばっかで本当につまらないのか、
青山行ったら中央いっときゃよかったって思うほど就職に差があるのかわかりません。
通学時間を考えたらどちらも大差はないので通学時間は考慮してません。(理科大受かったけど遠いのでやめた)
正直、上の2つともこっちしたい!という決定的なモノがないのでかなり迷ってます・・・
543大学への名無しさん:05/02/19 09:54:07 ID:QM9FLc0x0
【神戸大学・文学部】VS【上智大学・文学部・哲学科】VS【同志社大学・文学部・哲学科】
T.京都
U.大学生活を楽しみつつちゃんと勉強したい。
V.ハイデガーやフッサール(ドイツ系哲学者)に興味があります。
就職はどこもあまりよくないでしょうか・・・
544大学への名無しさん:05/02/19 10:32:12 ID:j6bs4uuf0
哲学はたとえ東大でも就職に向いてない
545大学への名無しさん:05/02/19 11:07:33 ID:WMpfKeqzO
【慶應大学・法学部・政治学科】VS【早稲田大学・政経学部・政治学科】
T 東京
U ちゃんと勉強したい
V 社会的評価はどちらの方が高いですか?教授の質などはどうですか?教えてください。
546大学への名無しさん:05/02/19 11:11:15 ID:rBMuAFcF0
>>530
誰も回答しないようなので、若干コメント。
両校のお尋ね部分の違いを具体的に指摘できる人は、日本中探してもあまりいないんじゃないかな?
和光は立地自体が結構な田舎なので、都心から通学はしんどいかもしれない。
547大学への名無しさん:05/02/19 11:15:27 ID:N1iLVueQO
理科大蹴った時点でもう終わってるからどっちでもいいんじゃねー?
しいて言えば、青学いってとことん負ければ?
548大学への名無しさん:05/02/19 11:19:13 ID:lfAvJVkg0
>>540
私も良くわからないが取合えず参考に・・・ 掲示版もあるみたいだから聞いてみたら?
ttp://www.geocities.jp/dennou3jp/rikei.htm
549大学への名無しさん:05/02/19 11:22:28 ID:N1iLVueQO
慶応に思い入れなければ、政経政治。政経政治は昔から私学の雄。
慶応の法政は、今でこそいいが、昔は慶応内では落ちこぼれ学科。
どちら行っても挽回不可能なほどの差は出ない。
550大学への名無しさん:05/02/19 11:25:35 ID:lfAvJVkg0
>>542
もう1度キャンパスを見に行ってみたらどうかな。恋愛とかは個人のものだからなんとも。
中央の情報系の売りは教授がいい(らしい)ことと、院の学費が国立と同額ということ。
あとは秋葉原が近いとかか
東京ドームのとなりと丹沢連峰を望む相模原。横浜からだと通学時間は同じだね。
551大学への名無しさん:05/02/19 11:31:55 ID:yhg6PvLx0
【大阪府立大学・経済学部・経済学科】VS【立命館大学・経済学部・国際経済協力学科】
T.大阪市
U.国際関係に興味があり、外交官とか、公認会計士のコンサルタント業務などに興味があるます。
  在学中に留学も考えています。立命館では、交換留学制度があり、留学先での単位もカウントしてくれます。
  府大はよくわかりません。
  大学生活は勉強も遊びもどっちもしたいです。
V.浪人がいやです。親は国公立無理なら、もう一年頑張ってみては?といっているのですが・・
  正直俺は現役でいけたらどこでもいいです。
  大人から見てこういう態度はよくないでしょうか?
  注意、アドバイスお願いします。
552大学への名無しさん:05/02/19 11:35:16 ID:1MYoE2Zj0
【上智大学・法学部・法律学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】
T.神奈川
U.司法試験を目指したい。
V.どちらも滑り止めなのですが、入学金納入の手続き期限までに
  本命の発表が未だなので、選択を迫られています。
  他に明治・法政・立教・学習院の法も合格していますが、
  上のどちらかにとりあえず絞ってみました。
  この2校の決定的な違いって何でしょう?(女子の数以外w)
553大学への名無しさん:05/02/19 11:43:11 ID:lfAvJVkg0
>>552
とりあえずご参考
司法試験の前に法科大学院進学だと思うが 厳しいよ
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1101664643/237-257n
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1014300337/
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1075287304/

決定的なちがいねぇ。法科大学院は中央の方がいいと思うけど完全公平選抜だしね。
法科大学院進学に向けての大学による講義外支援は中央かな。
あとは公務員なんかがむちゃんこ多いくらいか。
554大学への名無しさん:05/02/19 11:43:29 ID:pR/+Xzl20
>>552
上智だろ。
555大学への名無しさん:05/02/19 11:44:40 ID:rBMuAFcF0
>>552
理屈よりも司法試験の実績だろ。
盲目的信仰もどうかと思うが、数字だけで全てを説明できる程度の差があるのでは?
556大学への名無しさん:05/02/19 11:46:02 ID:PVcQ8rn20
>>552
私は第三者なので、断定的なことは言えないが、一応参考までに。

とりあえず、ネームバリューからしたら、「中央」よりも「上智」のほうがいいですよね?
ただ、司法試験合格者は、やっぱり中央の方が多い。そこら辺で引っかかっているのではないでしょうか?

四年後をみるなら、やはり中央法ではないでしょうか?
上智はやはり、早慶と並び称されるだけあって、学力は高いですし、いい学校だと思いますが、
法学を学ぶとしての伝統はやはり中央法にはかなわないでしょう。
四年間、司法試験合格を目指す環境にしたいなら、中央法学部をお勧めします。
557大学への名無しさん:05/02/19 11:49:19 ID:N1iLVueQO
司法なら中央でいいんでないか?
司法と公務員の世界では圧倒的に中央は実績あり。
この二つの世界では、未だ根強く中央神話が残ってる。
上智は、小規模ながらあらゆる分野の「率」では、他私大を食いまくるが、
決定的に実績の面では弱い。
司法でも検察や裁判官(これは中央も厳しいが)も視野にいれるなら、断然中央。
558大学への名無しさん:05/02/19 11:53:13 ID:wOBabSEs0
>>552
司法試験目指してるやつで、上智法と中央法なら9割が後者を選ぶと思うが。
合格者数も違うし、司法試験を目指してる奴の数が違う。
勉強する環境って大事だと思う。一緒にがんばれる奴が多い中央へどうぞ!
559大学への名無しさん:05/02/19 11:54:16 ID:N1iLVueQO
ただし、民間就職に転向した場合は、上智が全然上。
中央は挫折したら公務員へ活路あり。民間も悪くはないけどな。
560大学への名無しさん:05/02/19 11:55:01 ID:34qgVRTV0
>>532
長崎大薬学部のボーダー越えてるなら、
東工大もボーダー位だろうし、筑波とか横国とか首大とか余裕だっただろ?
理科大理学部じゃもったいないな・・・('A`)
561大学への名無しさん:05/02/19 11:55:22 ID:GFMPLBiH0
>>552
中央法。

滑り止めって書いてあるけど、本命は早稲田か国立?

中央か上智に入学金を払って、早稲田にも払って、
もしかしたら国立にも払うことにもなるかもね。
562大学への名無しさん:05/02/19 11:56:29 ID:pR/+Xzl20
>>543
神戸かな自宅から通えそうだし国立だから親孝行。
ネームバリュー的にも1番。
ただ上智はドイツ系に強いと聞いた事がある。(創設者が独人だっけか?)
独語学科、独文学科があるからその授業を取れるだろう。
同志社は知らん。
563大学への名無しさん:05/02/19 11:59:44 ID:N1iLVueQO
これだけ私立受けてるところ見ると私文洗顔者だろ。まー早稲田を残してるんだろうな。
564大学への名無しさん:05/02/19 12:02:42 ID:j2G5NU/90
>>552実際キャンパスに池!どんなに実績があっても通わなくなるようなキャンパスなら
意味がないぞ。ローいきたいなら中央が一歩リードって感じはあるが・・・
都心に大学があると結構アドバンテージが得られることがあるぞ
565大学への名無しさん:05/02/19 12:06:59 ID:pR/+Xzl20
>>558
中央は法律、政治、国際企業法ほうで法律を中心に多くの人が司法目指すっぽいね。
上智は法律、国際関係法しかなかったし地球環境法も最近できたからね。
国際関係法は外資系への就職が多いし、地球環境法もそこまで司法目指さないだろう。
勉強する環境なら中央かもね。目指す人の数が違うかも。
ただどっちにしろダブルスクールは必須だね。
566大学への名無しさん:05/02/19 12:08:17 ID:tkEH07ty0
>>551 浪人がいやです。親は国公立無理なら、もう一年頑張ってみては?といっているのですが・・

府立に落ちたら立命蹴るってこと?現役立命蹴ってまで府立は
行く価値ないな
567大学への名無しさん:05/02/19 12:11:35 ID:cAzQjSThO
>>552
ネタかと思ったけど、中央。実績が違い過ぎる。
上智も毎年20〜30人程度は合格してるんだっけ?けど中央は軽くその倍以上の人数が合格してるし、
何よりOBが多いのが心強い。OBの数や質も結構重要。
568大学への名無しさん:05/02/19 12:13:22 ID:1MYoE2Zj0
552です
参考にあげてもらったmilkcafeスレ読んでたら
返事が遅くなってすみません。

皆さん御意見ありがとうございます。
そうなんです。私立洗顔の早稲田本命で国立は考えてないです。
とは言いながら3教科センターが9割だったんで、担任に勧められた
首都大学法も1次通ってます・・・が2次は受けないかも。
うーん。やはりまず司法試験と考えたら中央の方が良さそうですね。
しかし道は厳しそうでな・・・。
結構勉強にストイックに来てたんで、本当は少し息抜きもしたいんですが・・・
569大学への名無しさん:05/02/19 12:18:18 ID:j2G5NU/90
>>568大丈夫だおまえみたいにがんばってきたやつはしばらく息抜きしたら
また勉強したくなるし学生生活もがんばれる。
臆するな。自分を一番磨いてくれそうなとこに池!早稲田が一番いいが
570大学への名無しさん:05/02/19 12:23:04 ID:cAzQjSThO
>>551
リッツ。府大も理系なら良かったけど、経済はオススメ出来ない。
一浪する気が起きたなら来年阪大・神大経済を狙っても良いけど、
現役にこだわっていたいならリッツで良いと思う。
571大学への名無しさん:05/02/19 12:40:00 ID:TbiB7/1p0
【関西大学・工学部・機械システム学科】VS【三重大学・工学部・機械工学学科】
T.奈良県
U.勉強と友達関係など充実した生活をしたい
V.とりあえず理系就職したいです。とりあえず自分が思う長所短所を書きます
  三重大: 長所:学費が安い(これが一番の悩む理由)。
         短所:田舎。関大に比べ学生数が少ない。寮暮らしの可能性大

  関大  : 長所:学生数が多い。なんとなくだけど楽しそう。
       短所:学費が高い。
こんなもんなんですけど、大学院までいく事を考えるとやはり三重大ですかね?
親は金の事は気にするなとは言うもののやはり気になるんですよ
こんな自分にアドバイスをお願いします。
572大学への名無しさん:05/02/19 12:45:05 ID:lfAvJVkg0
>>571
>大学院までいく事を考えるとやはり三重大ですかね?
‥だろうね。寮生活楽しいと思うけど嫌かな?? なんか上の方にも三重工あったみたい。
573大学への名無しさん:05/02/19 12:53:03 ID:LdvrH82S0
>>552
>他に明治・法政・立教・学習院の法も合格していますが

合格発表まだだろ?センター方式?それにしても学習院とかはセンター導入してないし
ネタかな。
574大学への名無しさん:05/02/19 12:58:59 ID:p933ZveF0
>>573
俺も思ったw
ネタでしょ。
575大学への名無しさん :05/02/19 13:05:38 ID:ZpCCjFX30
上智中央の法に自信あるから当然に他は合格してると確信してんじゃないの?
576大学への名無しさん:05/02/19 13:07:11 ID:1MYoE2Zj0
552です
いえ、ネタじゃないですよ。
明治と法政はセンターで受かりましたんで
ただ学習院は自分の勘違いで、成蹊の間違いでした。
今確認しました。申し訳ないです。
立教と上智は一般で発表済。
中央法は明日発表ですが、これは感触が確実だったと
自分で判断しましたので、そのうえで上智とどちらを
選択するべきかと相談した次第です。
不確かなことを書いてすみませんでした。
577大学への名無しさん:05/02/19 13:13:25 ID:EEb1yWbH0
>>545
慶應法の方が首都圏での評判はいいかな。
慶應の政治は教授陣はかなり充実してるし真面目に勉強したいなら早稲田より慶應だな。
578大学への名無しさん:05/02/19 13:13:51 ID:6gSTdXbyO
【千葉大学・法経学部・法学科】VS【同志社大学・法学部・法律学科】VS【関西大学・法学部・法律学科(デイ)】
T.広島
U.司法試験と公務員考えてます
579大学への名無しさん:05/02/19 13:14:11 ID:TD7yrM3K0
>>571

三重大
そして浮いた学費で車を買え
車がないと住みにくいぞ
580大学への名無しさん:05/02/19 13:15:31 ID:TD7yrM3K0
続579

住みにくくは・・・ないか
遊ぶところが少ないので
車はあった方がイイと思う
581大学への名無しさん:05/02/19 13:17:56 ID:tkEH07ty0
三重大って医学部が不祥事起こしたときに、敷地内で撮影された
テレビの生中継でDQN学生が多数ピースサインしていた学校か?
582大学への名無しさん:05/02/19 13:19:27 ID:cAzQjSThO
>>578
関西人的には同志社法をすすめたいけど
千葉大(法経?)というのがよくわからない・・・。
わかる方、レスよろしくです。
583大学への名無しさん:05/02/19 13:19:32 ID:TD7yrM3K0
>>498

亀レスだが・・・北大!
大学生は一人暮らしした方がgood
帰省がちょっと大変そうだが何とかなるでしょ??
584大学への名無しさん:05/02/19 13:21:47 ID:TD7yrM3K0
>>496

電気を勉強しながら
土木を勉強すりゃイイじゃん
適当に入りやすい方に、入るだけ入ってサ
585大学への名無しさん:05/02/19 13:22:15 ID:EEb1yWbH0
>>498
大学自体は早大>北大なんが、君の場合は北大でもいいかもね。
就職がちょっと心配だけれども。
586大学への名無しさん:05/02/19 13:23:23 ID:EEb1yWbH0
>>578
同志社かな。
公務員なら千葉でもいいけどキャンパスライフはつまらないだろう。
587大学への名無しさん:05/02/19 13:23:35 ID:N1iLVueQO
最近はやたらと、司法志望が多いが、これもローのなせるわざか?
一年後にはここの司法志望者の3分の1も生き残らんだろうな。
588大学への名無しさん:05/02/19 13:27:38 ID:QU3nREAC0
【上智・経済】VS【明治・経済】

ずばり判断基準は"就職"でお願いしまm(._.)m
589大学への名無しさん:05/02/19 13:28:25 ID:2rGC03mw0
>>545
政経政治は推薦か?一般はまだだぞ。

社会的評価つーと微妙だけど、ある程度の年齢いったオッサンからは断然政経。
「最近偏差値上がってきただけだろ?」ぐらいにしか認知されてないとオモ。
まぁ真面目に勉強したい、というかしっかりとしたカリキュラムを望むなら慶法政。
マスコミも視野に入れた幅広い就職や適度な遊びを望むなら政経政治。

でも今から10年、20年後に慶法政がどんな評価受けてるか分からんから何とも言えん罠。
政経が落ちることはないと思うけど。
590大学への名無しさん:05/02/19 13:28:46 ID:TbiB7/1p0
>>572さん
上の三重大のやつ見ました。やはり三重大工学部はいいんですかね。
寮生活って楽しいんですか?それと二人一部屋っていうのが嫌なんですよね・・・
気が合わない奴と同じ部屋に決まったら最悪だし

>>579さん
車ですか・・・サイコーですね(笑)
やはり遊ぶとなったら名古屋とか行かないと駄目なんですかね?
591大学への名無しさん:05/02/19 13:28:55 ID:TD7yrM3K0
>>265

迷わず名工だろ??
問題があるとすれば
勉強する環境が男まみれってコトだけ
592大学への名無しさん:05/02/19 13:28:56 ID:dVojbOhu0
>>578
千葉大か同志社ならどっちでも良い。
あえて言うならば司法試験なら同志社。公務員なら千葉大ぐらいだろうな。
あまり差は無いから大学のカラーで選ぶと良い。
同志社は結構遊んでるイメージ。千葉大はかなりまじめ。
593大学への名無しさん:05/02/19 13:29:04 ID:N1iLVueQO
上智
594大学への名無しさん:05/02/19 13:33:03 ID:2rGC03mw0
>>578
千葉大って偏差値の割に千葉以外では就職弱いよ。
資格取れなかった時に困るかも。特に地元に戻ると。
595大学への名無しさん:05/02/19 13:33:35 ID:TD7yrM3K0
>>581

そういや、そんな事件もあったなぁ。。
ピースしてたかどうかは覚えてないが
596大学への名無しさん:05/02/19 13:39:17 ID:TD7yrM3K0
>>590

三重大の男子寮は・・・ハッキリ言って汚いよ
今はもう津にいないから知らないけど。。
まぁ確かに寮生活は安いな

とりあえず服を買う時とかは名古屋に行ってました
597578:05/02/19 13:40:09 ID:6gSTdXbyO
アドバイスありがとうございます!
同志社はキャンバスが田舎にあって、千葉は割と東京に近い、というので悩んでたんですが、目前の千葉に合格してからまた考えようと思います。
ありがとうございました!
598大学への名無しさん:05/02/19 13:40:20 ID:G+SApfbI0
【中央大学・文学部・社会学科】VS【学習院大学・文学部・心理学科】
T.中央は非常に近いです。学習院は約1時間。
U.社会も心理も興味あります。ただ、将来は人間科学系の記者を目指しています。
  在学中に留学したいです。
V.♀です。
  中央のカリキュラムで実力をつけたいという志向は大いにありますが、
  学習院の気品と立地条件も捨てがたいです。あと、中央は女子就職には不利と聞くのが気になります…。
  決めかねているのでどうかよろしくお願いします。
599大学への名無しさん:05/02/19 13:40:47 ID:HV8G+mfC0
【埼玉大学・理・物理】VS【理科大・理工・物理】
T.千葉
U.アルバイトもサークルも。
V.院まで進む予定。埼玉大の評価が気になる。まったく噂を聞かないし名前も見ないし…。
  
ちなみに埼玉大まで〜2時間、理科大まで1時間。
600大学への名無しさん:05/02/19 13:44:07 ID:LdvrH82S0
>>598
文学部で女子なら絶対学習院。
学習院卒と中央卒ではネームバリューが違う。
しかも文学部最難関の心理なら迷う選択ではない。
601大学への名無しさん:05/02/19 13:48:12 ID:lfAvJVkg0
>>598 合格オメ
とりあえずご参考 見てるかもしれませんが
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1101664643/237-257n

>あと、中央は女子就職には不利と聞くのが気になります…。
‥??? ネタじゃないのかな?

特別中央にしろなんて言わない。納得いくまで考えて選んでください。
602大学への名無しさん:05/02/19 13:49:39 ID:T7pJXPnm0
【同志社・法・政治学科】VS【立命館・法・政治行政国際インスティテュート国際公共】
両校の校風や評判はどんな感じでしょうか…
周りは同志社にしときと言いますが、真面目でがり勉な人ばっかりな気がして。
603大学への名無しさん:05/02/19 13:50:54 ID:rBMuAFcF0
>>598
別に中央の女子就職が不利ってことはないだろうが、結果は芳しくないかもしれないな。
まあ同水準の同タイプの学校と比較して、極めて悪いということもないだろう。
ただ、この2校なら学習院だろうな。
どっちのどの専攻が難関かなんていうことはどうでもいいことだが、マスコミ系はいずれに
しても学校で得られるものだけでは、どもならん。
立地も気に入ったのなら、目白で過ごせ。
604大学への名無しさん:05/02/19 13:50:57 ID:G+SApfbI0
>>600
ありがとうございます。
やはりネームバリューにそんな差があるんですか…。
中央の雰囲気とシステムは好きなんですが…。
そんなに圧倒的なんですね。よくよく参考にしてもう一度考えてみます。
605大学への名無しさん:05/02/19 13:52:49 ID:i4PqCvna0
>>598

てか、女子が有利or不利というのは、
一般の事業会社の一般職or総合職の話であって
マスコミなら、また別の話じゃないかと。
大学名も重要だけと、それ以前に
本人に本当の実力がないと、大手にはひっかからないかと。
606大学への名無しさん:05/02/19 13:53:25 ID:ylChK5810
>>604
いや、圧倒的ってほどではないと思うぞ。
俺も学習院がいいと思うけどな。
女としての付加価値もつくと思うけど。
総じて、学習院の女の子っていろんな意味で受けがいいんですよ。
607大学への名無しさん:05/02/19 13:54:18 ID:TbiB7/1p0
>>596さん
やはり名古屋となると車は欲しいですね。
月2.3回は実家に帰りたいですし・・・
とりあえず勉強してきます。三重大落ちたら悩めないので(汗)
合格してからゆっくり考えて見ます。ありがとうございました〜
608大学への名無しさん:05/02/19 13:58:00 ID:G+SApfbI0
>>601
そのスレ、さっき軽く見させて頂きました。
もう一回見てみますね!ネタですかね…ネットから見極めるのは難しいですね。

>>603
学習院ですか。でも確かにマスコミには実力がものをいいますよね。

>>605
そうなんですよね。やはりカリキュラムで見た方がいいのか…
609大学への名無しさん:05/02/19 14:01:18 ID:G+SApfbI0
>>606
親にもそう言われました。でもお見合いするわけじゃないしと思っていたのですが、
世間的にもそうなのか…

ありがとうございました。それを含めてもう一度考えてみます。
610大学への名無しさん:05/02/19 14:02:58 ID:DEaF9Znf0
>>599

分野的に後輩だな・・・俺だったら迷わず埼玉です
めちゃめちゃ有名な先生はいない?けど
しっかりした環境で勉強できると思われ
611大学への名無しさん:05/02/19 14:19:25 ID:7gNIHzh50
【神戸大学経営学部夜間主】vs【明治大学経営学部】

明治は合格しました。
神戸大だったら関西方面、明治大だったら関東方面での就職希望です。
単純に就職力だけで比較したらどちらが有利でしょうか。
612大学への名無しさん:05/02/19 14:20:32 ID:i4PqCvna0
>>598 昨年度のマスコミ就職実績

学習院文学部 1学年およそ750人
出版・印刷が16人、新聞・通信・放送が9人、合計25人(3.3%)
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/adm/place/page2.html

中央文学部 1学年およそ1100人
マスコミ就職者 およそ60人(5.7%)
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou.htm#bun

学習院の方は、本来は製造業に分類される印刷を一緒にして公表しているから、
その分割引いて考えると、マスコミ就職の実績は
とりあえず中央文の方が相当上だったよ。

男女の区別なしのデータなので、あくまでご参考まで。
613大学への名無しさん:05/02/19 14:20:35 ID:lfAvJVkg0
age
614大学への名無しさん:05/02/19 14:23:21 ID:iqCvHSYGO
>>611
普通に関東就職でも神戸。
615大学への名無しさん:05/02/19 14:25:28 ID:mAsNy52K0
【同志社大学・工学部・機械システム工学科】VS【立命館大学・理工学部・機械工学科】
T.静岡県
U.勉強、サークル共に楽しむこと。
V.できれば国公立大学院に進学したい。大手メーカーの研究職に就ければ最高。
616611:05/02/19 14:27:44 ID:7gNIHzh50
>>614
やはり神戸ですか。
夜間主というのがどのように評価されるのかいまいちわかりませんでした。
ありがとうございます。
617大学への名無しさん:05/02/19 14:28:22 ID:rw1K6PlXO
マスコミなんて言ってもキー局や電通だけじゃないわけで、
ブラックの中央出版みたいなのもデータ上はマスコミだしな。
618大学への名無しさん:05/02/19 14:28:28 ID:XTYToL6a0
>>615
就職は同志社。しかし、留年率高し。それと僻地にあった希ガス。
楽しみたいならリッツ
好みでどうぞ。
619大学への名無しさん:05/02/19 14:29:50 ID:iqCvHSYGO
>>616
あ、夜間だったのか。
でも黙ってれば分からないよ。
620大学への名無しさん:05/02/19 14:33:28 ID:nBWOOYZD0
621大学への名無しさん:05/02/19 14:33:34 ID:G+SApfbI0
>>612
ありがとうございます!自分で調べるべきでしたね。
本当に助かりました。

>>617
そうだ、確かに質の悪い雑誌もマスコミに入るんですよね。
そこが難しい…
622大学への名無しさん:05/02/19 14:33:49 ID:XTYToL6a0
>>619
黙ってても絶対に就職時に割れる
例え卒業証書に夜間が記載されてなかったり、学歴を明示しなくとも人事側は全て把握
623大学への名無しさん:05/02/19 14:33:52 ID:r5ItB3BB0
>>615
迷わず同志社。立命館は同志社コンプの巣窟でつ。
624大学への名無しさん:05/02/19 14:34:06 ID:C7YFHPVU0
慶応≧早稲田>上智>明治≧同志社>立教>立命館≧関学≧中央>青学>法政≧関大

◆有力企業260社への就職率25%以上(東洋経済)
慶応、早稲田、上智、明治、立教、青学、同志社、関学の8校
◆業種別著名企業104社への就職率15%以上(サン毎8/3.2003)
慶応、早稲田、上智、明治、同志社、関学の6校
◆業種別著名企業156社への就職率15%以上(サン毎7/18号)
慶応、早稲田、上智、立教、明治、同志社、関学の7校
◆日経ビジネス:一流と思う大学上位校(首都圏企業評価)
早稲田、慶応、上智、明治、同志社の5校
◆ダブル合格者の選択、選ばれる大学上位校(読売ウイークリー2/29、サン毎6/20)
慶応、早稲田、上智、立教、明治、同志社、関学の7校
◆駿台予備校2005 文系3教科偏差値上位校(サン毎6/20、同9/19)
慶応、早稲田、上智、同志社、明治、立教の6校
◆河合塾2004 文系・理工系難易度上位校(東洋経済10/9号、サン毎11/21)
早稲田、慶応、上智、明治、立教、立命館の6校
◆人事部長評価;役に立つ大学ランキング上位校(ダイヤモンド5/15号)
早稲田、慶応、明治、同志社、上智、立命館の6校
◆司法試験最終合格者20人以上
早稲田、慶応、中央、明治、同志社、上智、立命館、立教の8校
◆公認会計士合格者30人以上
慶応、早稲田、中央、明治、同志社、立命館の6校
◆国家T種合格者10人以上
早稲田、慶応、立命館、中央、上智、明治、同志社の7校
◆弁理士合格者10人以上(特許庁)
早稲田、慶応、明治、中央、同志社の5校


主要私立大学総合評価
625○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/19 14:34:34 ID:8plN/YfH0
>>615
同志社の機械系は評価高いよ
626611:05/02/19 14:39:36 ID:7gNIHzh50
>>619
隠すつもりはありません。
ちゃんと夜間ということを認めてもらった上での就職力を比較したいです。
まぁ分かる人は少なそうですが・・・
627615:05/02/19 14:39:52 ID:mAsNy52K0
みんなありがとう。
やや同志社よりだけど620のデータが少し気になるんだよね〜。

まあしばらくじっくり考えます。
628大学への名無しさん:05/02/19 14:40:56 ID:lfAvJVkg0
>>621
ま、気が済むまで調べてキャンパスも見に行って決めましょう。
当然ですが大学のパンフ・HP・入学書類は穴のあくほど読みましょう。

このスレを見る際の注意ですが
「普通に」「どう考えても」「絶対に」「ブランド」「コンプ」等など
学歴版の方言丸出しのレスにはそれなりの評価を

でも、確かにお見合い用なら学習院いいですねぇw
629大学への名無しさん:05/02/19 14:43:01 ID:i4PqCvna0
>>621

> そうだ、確かに質の悪い雑誌もマスコミに入るんですよね。
そうそう、その辺はほんと気をつけないと。

中央大(全学部)から中○出版に8人入っている。
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou2.htm

とはいえ、より詳細データを公表する大学はより信頼できる。
あと、学習院文の男女比3:7、中央文の男女比5:5
このポイントも忘れてはならない。
630大学への名無しさん:05/02/19 14:46:49 ID:thsvAlLk0
LEC http://ime.nu/www.lec-jp.com/houka/book/book19.shtml
既修者コース
AAA 東大 京大
AA  早稲田 一橋 阪大 神戸
A   横国 千葉 都立 中央 慶應 明治
    上智 同志社 阪市 関大 立命 名大 東北
B   法政 学習院 北大

未修者コース
AAA 東大 早稲田
AA  一橋 都立 中央 慶應 神戸 京大 北大
A   明治 上智 法政 立教 千葉 横国 阪大
    阪市 同志社 近畿 名大 広島 九州

(同ランキング内は名前順で優劣があります)
631大学への名無しさん:05/02/19 14:49:08 ID:+eHqtdLk0
【神戸大学・工学部・電気電子工学科】VS【同志社大学・工学部・電子工学科】
T.大阪
U.バイトやサークルも楽しみたいですが、工学部はしんどいらしいので少し心配です。
V.大学院に進学するつもりです。神戸大学は文型が強くて有名なんですが、理系学部の評価がいまいちわかりません。
632大学への名無しさん:05/02/19 14:51:31 ID:7gNIHzh50
>>631
学費、研究、教育、就職、全ての面で神戸だと思います。
633○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/19 14:52:51 ID:8plN/YfH0
>>631
普通に神戸大
634大学への名無しさん:05/02/19 14:55:35 ID:rw1K6PlXO
こんなどこの誰とも知らない奴のアドバイスで決めようとする奴いるのか?
工作員の多い大学が勧められやすい。
635大学への名無しさん:05/02/19 14:56:26 ID:iqCvHSYGO
>>631
神戸工はCOEも採ってるし、神戸非六甲台の中では言うほど悪くない。
理系はどうしても国立優位だから、関西私立よりはまだ神戸のほうがいいと思う。

もうちょっと頑張って阪大に行くか、それが無理で一人暮らしできるなら他の旧帝大を薦めるが。
636大学への名無しさん:05/02/19 14:57:46 ID:nBWOOYZD0
>>634
データのない意見は放置したほうがいいな。
637大学への名無しさん:05/02/19 14:58:06 ID:G+SApfbI0
>>628
そうですね、実際に体感するのが一番かもしれません。
そのスレ上の注意は心に留めておきますw

>>629
中○出版は問題のある所なんですかね?すみません、無知で。
でも詳細データには驚きました。
そう、男女比の差も大きいんですよねw

みなさん、貴重な意見どうもありがとうございました!
あとは調べて熟考してみたいと思います。
638大学への名無しさん:05/02/19 14:59:15 ID:lfAvJVkg0
>>634
2ちゃんだらね。ウソをウソと(以下略) 回答の解釈は質問者の自己責任は当然
自分だってレスしてるじゃないかw
639大学への名無しさん:05/02/19 15:03:45 ID:iqCvHSYGO
>>636
データを入れたら学歴板みたいになるけど、いいのか?
640大学への名無しさん:05/02/19 15:05:55 ID:jjXfawt60
つーか受験する前に自分で志望順決めとかないのか?
641大学への名無しさん:05/02/19 15:06:20 ID:lfAvJVkg0
>>639
データ入れたらそのデータ自体の評価が必要になる。
通常は定性的なお話でいいと思われ
642大学への名無しさん:05/02/19 15:06:54 ID:r/jsjD4m0
>>639
データというか、ソースの提示だと思うぞ。
信頼性の指標になるのは。
643大学への名無しさん:05/02/19 15:08:06 ID:nBWOOYZD0
>>639
比較するデータのソースだけ持ち出せばいいだろ。
嘘ついてるよりマシ
644551:05/02/19 15:10:46 ID:hgQ3CtHo0
>>556>>570
国公立は神戸と府大うけます。でも多分神戸は無理かなと思ったんではぶきましたw
てか神戸受かってたら迷わないですし。俺の中でいきたい順は神戸、立命、府大ってかんじです。

現役で立命館にいくか、浪人して神戸を狙うか。どっちがいいでしょう?・・
企業受けがいいのはやっぱり神戸経済かな・・
立命館も結構名前はあるからいいような。
なりたい仕事は資格とったらいいだけだけど、上のようなことも考えてしまう小心者ですorz

正直浪人してまで勉強できる自信がないし、受験勉強につかれたから現役ならどこでもいいのが本音です。
親は国公立にいってほしいみたいです。
だからこんな動機だから、立命にいくにしても親も説得できないかも・・
情けないorz アドバイスお願いします。
645大学への名無しさん:05/02/19 15:14:03 ID:RuWvLFuX0
>>644
浪人しても神戸受かる保証はない。一浪立命になったら最悪。
受験勉強する気合あるなら現役で立命館入学して、資格にむけて勉強してみては?
646631:05/02/19 15:18:44 ID:+eHqtdLk0
>>632 >>633 >>635
みなさんありがとうございます。
金銭的に地方は無理なので神戸大がんばります。
647大学への名無しさん:05/02/19 15:28:26 ID:lfAvJVkg0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
 
★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
 
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
648大学への名無しさん:05/02/19 15:28:45 ID:oK1Lbupm0
【関西大学・経済学部・経済学科】VS【立命館大学・経済学部・経営戦略学科】
T.大阪府
U.一浪した分、勉強やサークルに没頭したい。人が多く活気のある大学が好き。実はちょっと遊びたい気持ちもある
V.公務員目指したいんですが、「どうせ公務員になるなら学歴なんて関係ないし関関同立のどれか入れれば十分だろ」
   とか安易に考えてるんですが、やはり学歴はもっとよく考えたほうがいいですかね?場所考えれば関大なんですが・・・
649大学への名無しさん:05/02/19 15:31:42 ID:bE3DTYFR0
650大学への名無しさん:05/02/19 15:33:55 ID:lfAvJVkg0
>>648
>関関同立のどれか入れれば十分だろ
でいんじゃね。そもそも関西大学は西日本の地方公務員多いし
651大学への名無しさん:05/02/19 15:34:51 ID:xNUF4HMxO
【新潟・法】vs【学習院・法】

@長野
A真面目に勉強する
B司法書士に…
652大学への名無しさん:05/02/19 15:35:17 ID:t7ZLiBJ+0
★テンプレのご利用を
【東北大学・工学部・化学バイオ系】VS【静岡県立大学・薬学部・製薬学科】
VS【東京理科大学・理学部・応用化学科】
T.福島
U.基本的には真面目に過ごしたい。ただ息抜き程度の遊びはしたい。
V.前期は東北の薬を受けます。将来は製薬会社に入りたいです。
   最重視するのは就職です。本人次第と言われればそれまでですが・・・

よろしくおねがいします。
653大学への名無しさん:05/02/19 15:38:31 ID:gad4miua0
>>621
学習院にしろ青山にしろ、附属中学のある学校のマスコミ就職率は
あてにならねえぜ。中学から持ち上がりの坊ちゃん・嬢ちゃんのコネコネワールドらしいじゃん。
特に附属小学校まである青山学院・慶応・学習院・立教は相当割り引いて考えねえと、
大手クライアントのコネでしょうがなしにとる枠を差し引いたら、それほどの
率でもないともいうが・・。誰か都会の訳知りのヤシ補足きぼんぬ。

だからといって、マーチ関関同立で唯一附属中学がない中央がよいとも言えんがな。

お受験板とかでよく調べてみろや
654大学への名無しさん:05/02/19 15:41:56 ID:lfAvJVkg0
>>651
予備校利用になるので東京の学習院。心情的には新潟応援したいが・・・
655大学への名無しさん:05/02/19 15:42:02 ID:XvTytam00
>>648 経済学部のことはさっぱりわからんのでスマソ。ただし関大は昔から公務員に
強いつうかコツコツ系のノリはあるんでないの?
ただし法学部だけでもしも経済は脳内全部たこ焼きだったらスマソ。

昔の関西大学スレの中に、こんなんがありましたがな

38 :大学への名無しさん :04/08/10 20:05 ID:2llSTm3A
今週号のアエラ(朝日新聞社)で「67大学370学部の就職ランキング」見た?
そんなかで「公務員に強い大学」って項目があった。
T種は東大とか国立の超難関大学とかそんなんばっかだけど、「その他公務員」で関西法が2位!

1.中央法・185
2.関西法・84←「西の中大法」って年寄りがたまに言うもんな(中大法の皆さん気を悪くしたらごめん)
3.明治法・83
4.早稲田法・77
5.同志社法・71
6.明治政経・66
7.立命館法・63
8.専修法・62←なにげにすげえ
9.早稲田政経・53
10・龍谷文・51←学校の先生とか?
656大学への名無しさん:05/02/19 15:43:39 ID:jjXfawt60
中学から持ち上がりの坊ちゃん・嬢ちゃんはコネで楽に就職できて、
必死で大学受験をなんとか突破してもコネ組には負けるって、なんだよこの世の中。
現実を知れば知るほど鬱になってくる。
657大学への名無しさん:05/02/19 15:49:06 ID:TB1majAd0
公務員試験とかならコネ関係ねえんじゃん?
658大学への名無しさん:05/02/19 15:51:13 ID:/FBc1y+tO
早稲田の政経と国立の大学の費用はどれくらい違うの?
659大学への名無しさん:05/02/19 15:59:30 ID:lfAvJVkg0
>>652
東北大だろうけど薬剤師との関係なのかな。理系の人が来るまでの場繋ぎです
660大学への名無しさん:05/02/19 16:00:27 ID:8m7XjafY0
学費だけなら・・・国立は5〜60万、早稲田政経は7〜80万。
でも施設費やら入学金の違いもあって差はもっと大きくなる。
661大学への名無しさん:05/02/19 16:01:07 ID:LdvrH82S0
>>653
またステレオタイプの馬鹿かよw
学習院はコネばっかりって言うが、学習院高等科から大学に進学できる
のは100人ちょっと。大学全体の1割にも満たない。法政あたりは、4分の1が
附属上がりなので、お前の言ってる附属がみんなコネ持ちって言う理論からすれば
法政や明治のがコネ持ちが多い。
しかも幼稚園、初等科組の真の金持ちは、中学受験で筑駒などの超進学校にかなり抜ける。

憶測や噂で聞いた事じゃなくて、少しは実状知ってからレスしろよ。
662○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/19 16:01:23 ID:8plN/YfH0
>>657
地方とかの公務員だと結構コネとか関係あるらしい
663大学への名無しさん:05/02/19 16:08:18 ID:gkYky7rH0
>>661
学習院高等科から大学に進学できる
のは100人ちょっと。大学全体の1割にも満たない。

9割は他大学にいくのか?高卒就職するのか?
664大学への名無しさん:05/02/19 16:08:59 ID:gkYky7rH0
あ、意味まちがえた!高校から100人しか内部進学しないってことね
665大学への名無しさん:05/02/19 16:14:01 ID:z1HXeU+P0
http://www.gakushuin.ac.jp/bsh/annai/shinro/jisseki.html
これで見ると最上位層は他大学に進学してるね
残りの小学校あがりのコネ持ちが付属推薦で進んでるのか
666大学への名無しさん:05/02/19 16:14:08 ID:lfAvJVkg0
どうでもいいが、こねジジイうざい
667大学への名無しさん:05/02/19 16:16:03 ID:lfAvJVkg0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
 
★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
 
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
668大学への名無しさん:05/02/19 16:16:26 ID:z1HXeU+P0
しかしそれすらできないのもいて
西武文理大学サービス学部とか埼玉工業大学人間社会学部とかに
合格件数があるんだな。。。付属あがりすごすぎ
669大学への名無しさん:05/02/19 16:18:26 ID:oK1Lbupm0
>>655
調べてみたら関大法学部の公務員就職率20%超えてました
経済学部は立命も関大もどっちもどっちかなぁ

実際大学卒業すれば就職に学部どうこうはあまり関係ないらしいです(経験者談)
結局最後は個人によるってことか・・・もう少し考えてみます
670大学への名無しさん:05/02/19 16:18:50 ID:MFH0b4Bd0
>>666
コネが現実なんだよぼうや
とわけしり顔のおじさん


671○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/19 16:19:34 ID:8plN/YfH0
大阪府警は関大帝国らしいからなぁ
672大学への名無しさん:05/02/19 16:23:22 ID:NjbP0oQZ0
>>661
学習院の初等科から中学受験で開成なんかにはいかないよ
法政や明治は小学校ないし

っていうか初等科あがりの「プロ」はコネ持ちであることすら
中等科からの入学生には隠すしそもそも中等科もコネ持ち多数
673大学への名無しさん:05/02/19 16:23:45 ID:wrQS6qbWO
立正の法と麗澤の経済どちらがよろしいでしょうか?低いのですが…
674大学への名無しさん:05/02/19 16:33:07 ID:RvKZHK4t0
【神戸大学文学部】VS【同志社大学法学部政治学科】
T.徳島
U.言語学を専攻したかったのですが、語学がたっぷりできるなら他の大学でもいいです。
それに政治史にも興味あるし、就職のことを考えて、どちらにしようか迷っています。
V.関西では国立の評価が異常に高いっていうのを聞いて心配してますが、本当でしょうか。
675大学への名無しさん:05/02/19 16:35:08 ID:E0c4fugX0
早稲田人科と首都大都市環境ならどっち?学部の内容全然違うけど。
676大学への名無しさん:05/02/19 16:36:08 ID:cgwD8Ofb0
677大学への名無しさん:05/02/19 16:51:35 ID:LdvrH82S0
>>665>>672
だから何も知らないのに憶測で語るな。
学習院初等科から学習院大学まで進学する奴は、極一部。
初等科から開成麻布筑駒あたりの超難関中に進む奴はかなり多い。

要するに学習院大がコネ持ちばかりなんてのは、全くの間違い。
678大学への名無しさん:05/02/19 16:52:46 ID:t7ZLiBJ+0
コネ話で盛り上がらないでよー
679大学への名無しさん:05/02/19 16:53:41 ID:R4dlgrIw0
【玉川大学・農学部・生物資源学科】VS【東京工科大学・バイオニクス学部】
T.埼玉南部
U.勉強、遊びのほかアルバイトしたい
V.将来バイオテクノロジーを応用した医療の研究をしたいと考えています。
 就職は玉川の方がよさそうですが、東京工科のこれからにも期待しています。

意見求ム。
680大学への名無しさん:05/02/19 16:57:13 ID:zyfQZv9K0
>>679
研究職に就きたいならもっと上の大学目指すべし
681大学への名無しさん:05/02/19 17:05:33 ID:3NZgYSmw0
【同志社大学・政策学部】VS【立命館大学・政策科学部・国際インスティテュート】
T.大阪
U.勉強したい、けど楽しく過ごしたい
V.学校的には同志社な気もするけどインスティテュートも気になる・・・って感じです
682大学への名無しさん:05/02/19 17:10:10 ID:0RkQOGE90
>>674
神戸大

>>681
同志社
立命館は同志社コンプの集まりですから。
683大学への名無しさん:05/02/19 17:13:41 ID:RvKZHK4t0
>>682
なぜでしょうか。理由も添えていただけたらありがたいのですが。
684大学への名無しさん:05/02/19 17:15:17 ID:hLNXoekS0
>>674
俺は同志社を勧める。法学部の方が選択肢広い。
関西は国立マンセーだけど神戸の文だったら就職変わらんよ

>>682
コンプのお前がこのスレに来るな
685大学への名無しさん:05/02/19 17:16:53 ID:Az5IDPuS0
拓殖大学の商学部国際ビジネス学科
大東文化大学の経営学部経営学科

レベル的にどちらも同じだとはわかっていますが、雰囲気や学生の質はどうなのでしょうか?
さいきん色んなスレで拓殖の学生は荒れているだとか、授業中うるさいといった書きこみを目にします。
自宅からの通学条件だと圧倒的に拓殖なのですが(大東の埼玉の方だと片道2時間近くかかる)
しかし、授業すらまともにできない環境の大学ならば、遠くても普通の大学がいいです。
これらの大学に通ってる人や知り合いが通ってる人のマジな意見が聞きたいのですが。
どんなに小さな事でも良いので。本当に迷っているんです。
686大学への名無しさん:05/02/19 17:17:19 ID:34qgVRTV0
>>684
就職変わらんなら安い国立の方が良くないか?
687685:05/02/19 17:20:25 ID:Az5IDPuS0
やば・・テンプレとかきづかなかった。
住んでいるところは東京都武蔵野市です。
目標の大学生活は授業とかは割と真面目な環境で受けたい。あとバンドやりたい。
派手目やヤンキー系な人よりはヲタとまではいかないが普通系の人とのほうが仲良くなれる方。

よろしくお願い致します。
688大学への名無しさん:05/02/19 17:20:45 ID:hLNXoekS0
ここに神戸の就職先載ってる
http://www.kobe-u.ac.jp/campuslife/employment/top15.htm
689大学への名無しさん:05/02/19 17:22:37 ID:4fEPvpwp0
私立と国立でも奨学金一種でも使えば変わらないんだよな
後々泣くようになるけど
690大学への名無しさん:05/02/19 17:24:05 ID:RvKZHK4t0
>>686
一年間に25万ほどの違いらしいです。
だから4年間で100万くらい
691大学への名無しさん:05/02/19 17:26:23 ID:t7ZLiBJ+0
どなたか>>652よろしくお願いします
692大学への名無しさん:05/02/19 17:39:01 ID:2PPLfoDu0
>>691
男なら黙って東北大。
理科大も別に悪くないけど。
693大学への名無しさん:05/02/19 17:41:39 ID:YZEDYgQJ0
>>691
明白過ぎるから回答がないのでは? 無論、東北大で
迷ってるポイントは何?

>>685
武蔵野なら亜細亜近かったのにな
拓殖も大東文化も新設校ではないし、差はないでしょう
授業すら云々はおそらくどちらにも言えるのかもしれないし、誇大な表現かも
しれない
わざわざ、えらく通学に便が悪い方を選ぶだけの差はないだろ?
今後は拓殖のような民族的な学校は見直されるかもしれないしな(望みは薄いとは思うが)
貴君も初めに書いてる通り、どっちも変わらない
694大学への名無しさん:05/02/19 17:45:32 ID:eRdUgbQjO
目白大学英米VS立正大学英文だったらどちらを選択しますか? 受験日が一緒なもので…
695大学への名無しさん:05/02/19 17:47:27 ID:QWiohL+w0
>>652
>>533と同様でいいんでない?学部では薬剤師の資格とる。
院でそこそこのところにいって大手製薬への就職を目指す。
失敗しても資格あるから食いっぱぐれることはない。
696大学への名無しさん:05/02/19 17:49:03 ID:t7ZLiBJ+0
>>692
やっぱり東北大ですかね・・・

>>693
そんなに明白ですかね?
東北か理科大かなら東北なんですけど、静岡県立の薬とだとどうかなぁと・・・・
将来薬剤師になるつもりはないんですが薬剤師免許にはちょっと惹かれるんです。
あと、世間的評価はダンゼン東北大だろうけど製薬会社への就職だとどうなのかな、と。
697大学への名無しさん:05/02/19 17:54:21 ID:34qgVRTV0
>>696
東北大薬学部受かるようにがんがれ♪
698大学への名無しさん:05/02/19 17:56:32 ID:82dXBBh/0

【明治大学・法学部・法律学科(発表前、合格見込み95%)】VS【同志社大学・法学部・政治学科】
T.名古屋住まい
U.もちろん勉強、適度に遊ぶ
V.法律・政治のどっちかが特にやりたいわけでもない。
   親は「やっぱり法律じゃない?」とかいいつつ「同志社は有名」とか言ってよく分からん。
   同志社行ってる友達が田舎過ぎて遊べないandいいバイト先ないetc..とグチってるのが気になる。
   所詮名古屋住まいですが、結構にぎやかなとこで暮らしてるんで、田舎いってショック受けるのも・・・ってなカンジ。
699大学への名無しさん:05/02/19 17:58:10 ID:YZEDYgQJ0
>>696
大手製薬会社が安定してると思うのは当然ではあるが、研究開発も委託やプロダクト
買収も増加してるし、山之内藤沢に続いて、三共第一の統合も決まった
中外や鳥居のように外資や異業種の軍門に下るところも多いし、研究開発も人員削減は
避けられない
基礎研究を国内でやってる大手なら、東北大の当該専攻でも問題ないと思うし、臨床は
もちろん、研究所勤務は薬剤師(薬学部出身)ばかりじゃないよ
まあ、能力がそこそこあって、若いうちは他の業界に比べれば、まだまだ安泰ではあるな
700大学への名無しさん:05/02/19 17:58:26 ID:ZpCCjFX30
>>698

>U.もちろん勉強、適度に遊ぶ

早稲田の法、中央の法とかは受験してないの?
701大学への名無しさん:05/02/19 17:58:45 ID:QWiohL+w0
>>696
>>695についてはスルーかよ・・
ちなみに薬剤師の資格はスゲー使えるよ。時給2〜3000円だぜ?
一人ならバイトで十分生きていける。
東北、理科大の一般学部出てもフリーターで時給800円なんて普通にいる。
702大学への名無しさん:05/02/19 18:00:04 ID:t7ZLiBJ+0
>>695
すいません、過去ログ読んでませんでした・・・
それ良いですね!大いに参考にさせていただきます!

>>697
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) ありがd
   / ~つと)
がんがる!私大入試終わって腑抜け気味だったけど、心入れ替えます(`・ω・´)
703大学への名無しさん:05/02/19 18:06:34 ID:t7ZLiBJ+0
>>699
そうなんですか・・・・。なかなかその辺の情報は自分じゃ集められないもので。
貴重な意見ありがとうございます!

>>701
すいません、ちょっと考えながら打ってたもんで・・・・・
薬剤師免許は大学院行きながら使うのに便利だと聞きました。
やっぱり魅力的ですよね。

ある程度固まってきたので、最終判断は受かった後にして勉強に励むことにします。
レス下さった方々、ありがとうございました!
704大学への名無しさん:05/02/19 18:07:06 ID:eRdUgbQjO
するーしないで…orz
705大学への名無しさん:05/02/19 18:09:14 ID:7h9v6Ujj0
498です。
499,583,585さん、ありがとうございます。
やっぱり自分に正直になって決めるほうがいいのかもしれませんね。
いろいろなところを見て、さまざまな北大に関する評価を見て
少し心配になったのです。
就職に関して早稲田>北大は変わらないですか…。
確かにここは最大のネックですね。。
まぁこんなことも二次試験しっかりと通らないと始まらないのですが…
706大学への名無しさん:05/02/19 18:09:27 ID:tRWcD9jTO
テンプレを使え、と¢(. . )
707大学への名無しさん:05/02/19 18:10:13 ID:hLNXoekS0
静岡県立の薬、俺はいいと思うが
708大学への名無しさん:05/02/19 18:11:38 ID:2PPLfoDu0
>>704
>>1を100回音読してからもう一度書き込んでみてください。
709大学への名無しさん:05/02/19 18:12:41 ID:nBWOOYZD0
就職、資格実績、研究力、キャンパスetc
総合的に判断したほうがいいよ。
710大学への名無しさん:05/02/19 18:14:22 ID:IEDuxF2LO
>>532 です。お礼が遅くなってすみません。
>>533-534-535
薬学部免許重視と東京での就職に有利な方重視で、やっぱり分かれますね。
参加にさせていただきます。ありがとうございます。
私は研究職でなくて文系就職も考えてはいるんですが、やっぱり資格は持っていた方がよさそうです…。
>>560
私もそれが引っかかります。センターは86%で自分的に失敗で、弱気になってしまって長崎に…という感じです。
711大学への名無しさん:05/02/19 18:15:40 ID:GFsojusn0
>>701 ちなみに薬剤師の資格はスゲー使えるよ。時給2〜3000円だぜ?

将来的に下がる可能性が大いにある
712大学への名無しさん:05/02/19 18:16:18 ID:IEDuxF2LO
>>710
参加→参考
すみません
713大学への名無しさん:05/02/19 18:17:13 ID:dsLdP+ogO
【早稲田大学・商学部】VS【大阪大学・経済学部・経済・経営学科】
T.東京
U.東京で就職したい
V.レベルは阪大が上なのは分かっていますができれば東京から出たくないです。
714大学への名無しさん:05/02/19 18:18:42 ID:tmh31cf70
【理科大・理工学・情報科学科】VS【理科大・理学・数理情報科学】
自分ではどちらでもいいと思ってるので、よりいい方をおしえてください
715大学への名無しさん:05/02/19 18:19:27 ID:YZEDYgQJ0
>>713
なら、どして阪大受けたの?
716大学への名無しさん:05/02/19 18:19:28 ID:hLNXoekS0
>>713
東京から出たくないなら出るな
717大学への名無しさん:05/02/19 18:20:56 ID:NmTC7q4o0
【同志社大学・商学部・フレックスBコース】VS【明治大学・経営学部・会計学科】
T.山形県
U.公認会計士試験に合格したいです。
V.公認会計士になりたいのですが、どちらに入学金を納めるか迷っています。
  アドバイスをください。よろしくお願いします。
718大学への名無しさん:05/02/19 18:21:02 ID:zyfQZv9K0
>>714
就職考えたら理工学
719大学への名無しさん:05/02/19 18:21:43 ID:GFsojusn0
>>713
実家が東京にあるんだったら、阪大行っても東京で十分就職活動できるだろ
てか何で阪大志望なの?
720551:05/02/19 18:23:30 ID:KHjvjIw70
神戸経済と立命経済とかなら企業の印象も変わってくるだろうケド
府大経済と立命経済なら大差ないのかなァ
なぜか現役でいきたくなってきた。浪人できる気がしない。
でもこんなんで親説得できないorz
721713:05/02/19 18:23:40 ID:dsLdP+ogO
>>715
なんか担任に薦められてつい出願してしまったのですけど今は後悔してます。
別にこの二つにそれほどの差は無いですよね?
722大学への名無しさん:05/02/19 18:25:03 ID:nBWOOYZD0
企業が選ぶ優れた大学・総合計ランキング(日本経済新聞より)
(数字は選択した企業数)  
     
         研究水準 産学連携 社会人教育 卒業生 国際性  計
 4.京都大学  27     24      7     19    13   90
 7.大阪大学  25     24      4     19     8   80
12.立命館大  12     17      7     11     5   52
14.神戸大学  13      9      8     16     2   48
19.同志社大   8      4      1     15     5   33
25.大阪府大   8      7      1      7     0   23
29.大阪市大   6      3      3      8     0   20
36.京都工繊   6      3      1      5     1   16
36.関西学院   2      0      2      7     5   16
42.関西大学   3      3      1      6     0   13

数字は選択した企業数

回答企業

旭化成/旭硝子/石川島播磨重工業/伊藤忠商事/NEC/NTTデータ/
王子製紙/オムロン/川崎製鉄/キヤノン/京セラ/協和発酵/クボタ/
KDDI/神戸製鋼所/JTB/ジャパンエナジー/シャープ/新日本製鉄/
新日本石油/セイコー/セコム/全日本空輸/大日本インキ/大日本印刷/
武田薬品工業/帝人/東京ガス/東洋エンジニアリング/東レ/日本IBM/
日本航空/日本精工/日本ビクター/日立製作所/富士写真フィルム/
ブリヂストン/ホンダ/松下電器/丸紅/ミズノ/三井化学/三井不動産/
三菱地所/三菱自動車/三菱重工/三菱商事/三菱電機/ユニ・チャーム/
リコー
723大学への名無しさん:05/02/19 18:26:43 ID:nBWOOYZD0
最近は立命も企業の評価よくなってきてるみたいよ
724大学への名無しさん:05/02/19 18:28:25 ID:YZEDYgQJ0
>>721
それほどの差はない、なんて言ったら国立教の人達におこられそうだが、あまりないとも
言えるし、結構あるとも言えるかもな
将来の方向性にもよるがな
一橋でも勧めてくれりゃ問題なしだったのにねえ
おそらく関西圏の人なら早稲田でも商学部なら、ほとんど阪大じゃないの?
個人的には東京もんだから、どっちでもいいんじゃないかとも思うがな
725大学への名無しさん:05/02/19 18:32:00 ID:GFsojusn0
>>720
私学に通う経済的余裕があるなら立命にしておけ
府立の経済なんて、学費が安いのと立地条件のおかげで
立命・関大と同等に扱ってもらえてるだけの存在
ちょっと景気が良くなって私大人気が回復したら絶対影響受けると思う
実質的には和歌山大と同レベル
726大学への名無しさん:05/02/19 18:32:27 ID:RvKZHK4t0
「関西で国立が評価高いのは、関西の企業は文系でも数学・理科をちゃんとやっている人が欲しいからだ」
、と学校の先生が言ってた。

でも国立評価高すぎだよな。むかつく
727大学への名無しさん:05/02/19 18:42:27 ID:N1iLVueQO
行く気もないのに、関東ものが阪大受けるなんてありえねーw
728○○社:05/02/19 18:43:22 ID:VmFxNBtf0
阪大受からなかったら迷う必要ないんだから
阪大受けなきゃいいんじゃね?
729大学への名無しさん:05/02/19 18:43:36 ID:lfAvJVkg0
>>717
【明治大学・経営学部・会計学科】 に一票。かなり気合ははいってるようだ。
ただし、中央みたいに学内機関が充実しているわけではなく。
打って一丸のWスクール軍団らしい。中央商会計は受けてないの?
730大学への名無しさん:05/02/19 18:43:55 ID:vDKoeoFJ0
◆私大就職力偏差値ランキング 『週刊ダイヤモンド 2005.2.19 役に立つ大学』
企業565社の人事部長が「採用したい学生に出会う確率が高い。」と評した大学。

@早稲田文系 71.8 A早稲田理系 69.2 B慶応大文系 67.5 C慶応大理系 63.3 D同志社文系 60.9
E東京理科大 58.5 F立命館文系 57.6 G同志社理系 56.2 H慶応大SFC 56.1 I明治大文系 55.4

※比較参考
◆企業人が選んだ一流大学 『日経新聞 日経広告社』
(首都圏) @早稲田 A慶応大 B上智大 C明治大 D同志社
(関西圏) @早稲田 A慶応大 B同志社 C上智大 D立教大
◆受験生にとって優秀なイメージのある大学 『栄光を目指して』VOL.6
(文科系) @早稲田 A慶応大 B上智大 C同志社
(理科系) @早稲田 A慶応大
◆主要260社就職率 『東洋経済』
@慶応大 A上智大 B早稲田 C同志社 D学習院
◆著名企業104社就職率 『サンデー毎日8.3』
@慶応大 A早稲田 B同志社 C関学大 D明治大 (上智大は不明)
◆上場会社全社長出身大学ランキング 『2005年度版役員四季報』
@慶応大 A早稲田 B同志社 C日本大 D中央大 

731大学への名無しさん:05/02/19 18:45:20 ID:MInX1m6Z0
【中央大学・文学部・国文学科】VS【成城大学・文芸学部・国文学科】
T.東京(3分で埼玉)
U.勉強、バイト
V.就職(マスコミ)や場所を考えると新宿に近い成城が魅力的なんですが
  付属上がりの金持ちっぽい雰囲気とうまくやっていけるか不安です。
  中央は2ちゃんねる内では批判されているのをよく見ますが
  内部や世間的な見方は実際どうなんでしょうか。
  キャンパス自体の雰囲気は広くていい感じでした。
732大学への名無しさん:05/02/19 18:47:22 ID:Hfsh8L/p0
>中央は2ちゃんねる内では批判されているのをよく見ますが
なのにどうしてここで相談するのw
733大学への名無しさん:05/02/19 18:48:13 ID:nBWOOYZD0
世間での評価を2CHで相談するのが間違い
734○○社:05/02/19 18:50:00 ID:VmFxNBtf0
中央でいいんじゃね?
735大学への名無しさん:05/02/19 18:52:45 ID:xxo2jTZ10
2chで世間の評価www
736大学への名無しさん:05/02/19 18:54:35 ID:lfAvJVkg0
737大学への名無しさん:05/02/19 18:58:32 ID:lfAvJVkg0
>>598 合格オメ
とりあえずご参考 見てるかもしれませんが
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1101664643/237-257n

>中央は2ちゃんねる内では批判されているのをよく見ますが
・ 特定少数の粘着に取り付かれているだけですよ。
738大学への名無しさん:05/02/19 18:59:58 ID:YZEDYgQJ0
>>731
>付属上がりの金持ちっぽい雰囲気とうまくやっていけるか不安

この程度のことで不安がってたら、マスコミは早めに志望から外した方が賢明
ことの真偽をある程度は見極める力を養うべきだな(付属上がり云々)
ということで、どちらでもいいのではないかな
学歴板じゃないから、中央を蹴っても異常ということもない 文学部だしな
739大学への名無しさん:05/02/19 19:03:16 ID:YxJtD5ir0
俺も昨日中央のこと聞いたら
>>732みたいな言い方されたな。
740大学への名無しさん:05/02/19 19:10:31 ID:lfAvJVkg0
>>598
いまから成城文文芸と中央文国文をよく調べる。パンフ・HP・入学書類は
比較しながら良く読む。
もういちど今度は合格者の目で大学を見にいく。学生しか入れないところでも
合格証を見せて見せてくれと頼んでみる(こういう能力大事だよ)。
741大学への名無しさん:05/02/19 19:14:55 ID:IhyrJil40
(平成16年度) 司法試験、国家公務員T種 公認会計士 弁理士試験 合格ランク

     司法試験          国T       公認会計士       弁理士試験
 1.東京大学 226  1.東京大学 498  1.慶応義塾 208  1.東大大学  50
 2.早稲田大 226  2.京都大学 221  2.早稲田大 153  2.早稲田大  50
 3.慶応義塾 170  3.早稲田大 125  3.東京大学  93  3.京都大学  49
 4.京都大学 147  4.慶応義塾  85  4.中央大学  76  4.東京工業  37
 5.中央大学 121  5.九州大学  73  5.神戸大学  62  5.大阪大学  29
 6.一橋大学  57  6.東北大学  67  6.明治大学  60  6.慶應義塾  27
 7.明治大学  46  7.北海道大  60  7.一橋大学  56  7.東北大学  20
 8.大阪大学  45  8.東京工大  50  8.同志社大  56  8.名古屋大  17
 9.神戸大学  33  9.大阪大学  46  9.京都大学  50  8.明治大学  17
10.同志社大  30 10.神戸大学  42 10.立命館大  40  8.東京理科  17

742大学への名無しさん:05/02/19 19:17:32 ID:mXeYP4/w0
選択の参考に。基本的に上の大学に行くのが正解。

S  東大 京大
A+  一橋 東工 阪大 慶応
A  東北 名大 九大 神大 早稲田
--------------------- <<エリートフィルター>> -------------------------
B+ 筑波 都立 東外 横国 北大 上智 ICU
B  千葉 新潟 金沢 広島 阪市 横市 大外 立教 同志
C+ 埼玉 信州 静岡 岡山 明治 中央 学習 青学 関学 立命
--------------------- <<学歴フィルター>> ---------------------------
C  三重 富山 宇都 群馬 熊本 徳島 滋賀 鹿児 長崎 法政 関大 南山
D+ 福井 山形 山梨 山口 岐阜 大分 茨城 和歌 香川 愛媛 宮崎 西南
D  弘前 岩手 秋田 福島 鳥取 島根 高知 佐賀 琉球 日東駒専 産近甲龍
--------------------- <<大卒フィルター>> ---------------------------
E+ 北見工業 新設の県立 大東亜帝国 愛愛名中 摂神追桃
E  関東上流江戸桜 地方私立 非Fランク短大・専門
F+ Fランク大
F  高卒
743大学への名無しさん:05/02/19 19:18:25 ID:j6bs4uuf0
法曹志望と言っときながら、国立や早計や中央などの法学部を受けないっていう
関東人はどうかと思う
744685:05/02/19 19:19:04 ID:Az5IDPuS0
>>693
ありがとうございました。
やはりそこまで差はないようなので、拓殖ですかな・・
どうも!
745大学への名無しさん:05/02/19 19:21:00 ID:IEDuxF2LO
>>742
これは文系のランクですか?
長崎大の薬学部をでて、営業職とかで企業にエントリーするとき、学歴フィルターに引っかかってしまうのでしょうか?
746○○社:05/02/19 19:21:52 ID:VmFxNBtf0
薬学でて営業とは税金浪費家だな
747大学への名無しさん:05/02/19 19:23:20 ID:YZEDYgQJ0
>>745
私製ランク表は荒らしと考えなさい
748大学への名無しさん:05/02/19 19:29:59 ID:iqCvHSYGO
関西は別に国立至上主義じゃないって。
東京だって、早慶がなけりゃ相当な国立至上主義だべ。
関西にはマーチレベルの私大はあっても、早慶レベルの私大はないし、
早慶は関西でもちゃんと評価されている。
749大学への名無しさん:05/02/19 19:33:18 ID:iqCvHSYGO
関関同立が関西で評価が低いのは、マーチが東京で評価低いのと同じことなんだから、
国立至上主義のせいにするな。
750大学への名無しさん:05/02/19 19:34:04 ID:lfAvJVkg0
>>747
どこでも相手にされなくなった学歴厨があなたみたいにまともにひっかかる人を
求めて荒らすわけです
751大学への名無しさん:05/02/19 19:35:59 ID:YZEDYgQJ0
>>750
>>745だろ
752大学への名無しさん:05/02/19 19:36:36 ID:RvKZHK4t0
関関同立ってたいしたことないんか・・・

国立がんばろ
753大学への名無しさん:05/02/19 19:42:58 ID:lfAvJVkg0
あげ
754大学への名無しさん:05/02/19 19:44:23 ID:IEDuxF2LO
>>746すみません…
>>747 >>750
私製なんですね…。ここでも予備校でもランキングばかり見て、混乱です…。
文系も考えていれば、阪大経済とかは余裕があったけど、やっぱり今の時代は
資格>ネ-ムバリュ-かな―と思ってたんですが、良い会社入ろうと思ったらやっぱりまだまだ学歴社会なんですね…
755大学への名無しさん:05/02/19 19:45:25 ID:mXeYP4/w0
>>745
駅弁大学は就職はかなり不利なことを自覚しておかないと。
基本的に企業から無視される存在。それが田舎の中堅以下の国立大学。
756大学への名無しさん:05/02/19 19:46:42 ID:BEgEQp4ZO
>>752

国立と言っても文系だと神戸レベルに入れなかったら就職死ぬぞ。
それ未満の国公立だと関関同立のほうが優位ですらあるからな。
757大学への名無しさん:05/02/19 19:46:53 ID:lfAvJVkg0
>>755
こういううましかさんはスルーで
758大学への名無しさん:05/02/19 19:48:03 ID:hLNXoekS0
関西は市大があるが同志社・リッツ・関学と就職変わらん
759大学への名無しさん:05/02/19 19:48:15 ID:mXeYP4/w0
>>757
貴方あふぉですか?>>756が真実。
田舎の国立は就職が総じて悲惨なのは常識。なんなら実績載せてもいいけど。
760大学への名無しさん:05/02/19 19:48:18 ID:lfAvJVkg0
>>756
ID変えまくった同一人物でしょう
761大学への名無しさん:05/02/19 19:48:57 ID:BEgEQp4ZO
といっても就職優位と断言できるのは関関同立でも同志社くらいのもんだが

この板にいてごめんなさい。おれ社会人なんで_| ̄|○
762大学への名無しさん:05/02/19 19:49:25 ID:mXeYP4/w0
ID:lfAvJVkg0は田舎者の駅弁学生だな。
受験生は騙されないように。駅弁行くと一流企業は絶望的ですから。
763大学への名無しさん:05/02/19 19:50:46 ID:RvKZHK4t0
>>756
神戸が関西国立の最低ラインとは・・・
時代はここまで来たか。

がんばります。まあ同志社でもいいけどね。
764大学への名無しさん:05/02/19 19:51:40 ID:vDKoeoFJ0
これが現実。

◆大学就職力偏差値ランキング 『週刊ダイヤモンド 2005.2.19 役に立つ大学』
企業565社の人事部長が「採用したい学生に出会う確率が高い。」と評した大学。
(総合)
同志社文系60.9 立命館文系57.6 同志社理系56.2 関西学院大53.7 立命館理系53.0 
関西大文系52.0 関西大理系49.5 大阪府立大43.5 阪市大理系43.2 阪市大文系42.9
(首都圏)
同志社文系57.3 立命館文系54.4 同志社理系52.0 立命館理系50.8 関西学院大50.0
関西大文系50.0 関西大理系45.2 阪市大理系38.7 阪市大文系38.4 大阪府立大37.6
(関西圏)
同志社文系64.7 関西学院大64.6 同志社理系64.0 立命館文系60.3 関西大理系58.9
関西大文系58.0 立命館理系56.4 阪市大理系56.4 大阪府立大56.4 阪市大文系55.5
765大学への名無しさん:05/02/19 19:52:29 ID:mXeYP4/w0
学歴フィルターの真実
A   →常にほぼ空席表示
B・C →早い者勝ち   ここまでで席の9割5分が埋まる
D   →なぜか5分開いている。ここをD以下で取り合う。D以下で早い者勝ち
    (なぜDの席が5分ほど確保されているか?学歴フィルターを隠す為→結局落とすが)

学歴フィルター突破後 →SPIの鬼門がまつ
A   →成績に関係なく突破
B・C →上位順に面接に進める人数を確保
D   →試験を採点しない(すると金がかかる)しかし良心的な企業は採点してくれるところもある
     よほどTOPクラスの成績なら企業によってはすすませてくれるかも

鬼の一次面接
A   →多少へましても、もう一度チャンスを与えてみる(よってPASS)
B・C →ちょっとでもヘマしたらゴミ箱
D   → ここまで残る確立は男子総合職ではかなりレアなので君次第

大雑把に言うと
A 東大・一橋・東工・京大・慶應・早大上位学部 →就職最強

B 地方旧帝大・早大下位学部・上智クラス →光るもの必要

C 上位駅弁・MARCH・関関同立   →かなり光るもの必要

D 下位駅弁・日東駒専・産近甲龍   →学歴フィルターの餌食
766○○社:05/02/19 19:53:13 ID:VmFxNBtf0
関西では
関大理系>>立命館理系なのか
767大学への名無しさん:05/02/19 19:53:46 ID:BEgEQp4ZO
立命館は企業の筆記試験に私服でくるハイパードキュンもいれば
飛び級で大学院に入学して某電機メーカーからお呼びがかかる秀才もいる
バリエーション豊かな大学です。
学部卒のマイナー国公立なんか相手にならねえ!
と、珍しく同志社法卒の俺が立命館を擁護してみる
768大学への名無しさん:05/02/19 19:57:55 ID:nBWOOYZD0
2CHにいるようなのは間違いなく大学内でも下のほうだね。。w
769大学への名無しさん:05/02/19 19:58:07 ID:IEDuxF2LO
長崎薬蹴って、理科大行こうかな…
770大学への名無しさん:05/02/19 19:59:49 ID:BEgEQp4ZO
>>763
神戸以上が国立大学と呼べる最低ラインて昔からよ。
神戸厳しくて市大が嫌というあたりが北大とかに飛んだりするんだけどね
771大学への名無しさん:05/02/19 20:00:51 ID:RvKZHK4t0
神戸文も同志社法も就職はトントンかな。

もう同志社でいいや。
772大学への名無しさん:05/02/19 20:01:11 ID:BEgEQp4ZO
>>768
金なくて娯楽がネットくらいしかないダメ社会人もいますよ
773大学への名無しさん:05/02/19 20:03:25 ID:BEgEQp4ZO
>>771
文はどこでも就職きつい
774大学への名無しさん:05/02/19 20:03:49 ID:mXeYP4/w0
>>769
就職実績はこんなもん。地方国立大は就職悲惨。これはもはや常識。
自分でも調べてみ。地方国立では最もレベルの高い茨城大でもこれだから・・。長崎は埼玉より下だし。

就職者数 
理科大1539名 筑波大1451名 埼玉大 772名

         ↓各大学の就職先↓
         理科大 筑波大 埼玉大
日立製作所  37   24    2
NEC      22    7     2
富士通     25    9     2
ソニー      17   10     1
東芝       11    2     0
日本IBM    12    8     0
三菱重工    12    1     0
トヨタ自動車   7    0     0
本田技研工業 10   6     1
キヤノン     21   9    0
野村総研     3   0     0
NTTデータ    9   4     1
NTTドコモ    6    5     1
JR東日本    5    2    2
東京三菱銀行  7    2    0
775大学への名無しさん:05/02/19 20:05:24 ID:mXeYP4/w0
これが真実ですから。

AERA 04.3.15 就職「学歴とコネ」人事部の本音
人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本位です」と。
だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。 「学歴差別」

・「会社説明会、満員で予約できませんでした」
→「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・
→リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示
→同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を
→自動的に上位校の学生ばかりを集められる
・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・
先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】
・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、
選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】
・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、
東大や早慶だけ重点的に見ていた方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】
 NTTデータ・・東大・東工大・早慶OB・OGフォーラムを開催
 トヨタ・・・・・・・大学を選別し、その大学(旧帝+早慶上智+一橋東工など)の学生だけを対象にした説明会を実施
 大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生の一本釣り
 リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割〜2割
・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。
  大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長】
776大学への名無しさん:05/02/19 20:06:29 ID:YZEDYgQJ0
>>774
茨城大と筑波がごっちゃになっとる
777大学への名無しさん:05/02/19 20:06:30 ID:mXeYP4/w0
地方国立では最もレベルの高い”茨城”大でもこれだから・・。
    ↓
地方国立では最もレベルの高い”筑波”大でもこれだから・・。
778大学への名無しさん:05/02/19 20:08:48 ID:RvKZHK4t0
>>773
じゃあ同志社か・・・
神戸受かってから考えます。ってか後期だから考える期間が2日しかない。
落ちたならそれでいいけど
779大学への名無しさん:05/02/19 20:10:53 ID:iqCvHSYGO
大企業が大方の採用の目安にしてるのが、国立大では旧帝+一橋+東工+神戸。
ただし神戸は法・経済・経営のみ。
地方旧帝の文系は微妙だが、全国採用を唄う以上、各企業とも少し枠を用意している。
ちょうど、駿河台から青本が出版されて、就職情報誌Excellenceが届く国立大と一致する。

北大と筑波の就職先を比べれば分かるように、上記10大学を超えて筑波以下になると、
リクルーター採用がガクンと少なくなるし、就職という点ではかなりお買い損。

早慶は学部やゼミのコネで大きく変わってくるので一概に言えないが、
大学全体としては上記10大学に加えていいだろう。
これに、東京外語など特殊な単科大学が加わる。

どうしてもこれらの大学が無理なら、就職という観点からは
広島の理工系、小樽商科、滋賀の経済あたりが費用対効果的にはお勧め。
780大学への名無しさん:05/02/19 20:10:55 ID:mXeYP4/w0
>>778
大学の質は神戸>同志社だけどな。
学部が違うから学びたい方でいいと思いますが。
神戸文と同志社法なら就職は互角でしょうか。

文は就職悪いからな・・・。京大文=神戸法になりそうな予感。
781大学への名無しさん:05/02/19 20:13:09 ID:AHl2AZxWO
理科大は許容範囲ですか?
782大学への名無しさん:05/02/19 20:13:23 ID:64oxgfpK0
埼玉の役員数は、長崎よりも少ない。
学生数も長崎と同じ程度で、東京近辺にあるのに。
     役員数+管理者数   学生数(医学歯学除く)
埼玉大    182        7264
長崎大    227        6204

783大学への名無しさん:05/02/19 20:13:53 ID:mXeYP4/w0
東京近郊では圧倒的に、東大・慶應・早稲田・一橋・東工。(+京大)
この五校に絞られる。日銀や外資系企業がセミナーをやってくれるのはここまで。
京大は地方だけれども流石に強い。その他の地方帝大にはあまり声が掛からないのが実情。
外資系だと、上智やICUが案外呼ばれたりする。
784大学への名無しさん:05/02/19 20:15:19 ID:BEgEQp4ZO
なんか広島の理工系の人、同志社法の俺と同じ部屋にいたんですけど。
文系就職だと、うちと同じ扱いですかい?
企業にもよるし、企業名は当然出せないが
785大学への名無しさん:05/02/19 20:18:04 ID:mXeYP4/w0
就職において、こういう学歴差別は日常茶飯事。
http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html

●ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞
・17カ国・地域の主要大学64校より、リーダーシップの資質を備えた学生を
100名(日本からは8名)選抜し、ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞を
授賞。さらに副賞として$2000を授与。
・さらに上記受賞者の中からさらに50名(日本では4名)のtop honorを選抜し、これらの
学生が一同に集まるフォーラムGlobal Leaders Instituteへ招待。また追加の副賞として
$3000を授与。

日本における応募資格
・2005年4月時点で、以下8大学の第3学年に在籍すること
京都大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、
東京大学、東京工業大学、一橋大学、早稲田大学
(専攻・国籍不問。但し、すでに学士号を取得した者は除く)
786大学への名無しさん:05/02/19 20:18:36 ID:iqCvHSYGO
>>783
それはゴールドマンサックスの話だね。

東大 京大 一橋 早稲田 慶応 上智 Icu
阪大 神戸
地方旧帝大

って優先順位だっけ。
かなり極端なケースではあるけど、最上位の世界になると
東京以外の大学は2、3割引きくらいにしか評価されなくなるのも事実。
787大学への名無しさん:05/02/19 20:22:17 ID:IEDuxF2LO
う―なんか悲しくなってきました。
当たり前だけど、受験時の偏差値と就職のときの待遇は比例しないんですね。
頑張ってきたのに、薬学部でも、長崎大学として扱われるんですね…。
文系のランキング見てみたら、センター85%で阪大とか…ちょっとがんばれば京大も(泣)。
理科大行こうかなとか思ったけど、資格を取ったほうが無難みたいです
788大学への名無しさん:05/02/19 20:22:29 ID:HV8G+mfC0
理科大の実績っていうのは、神楽坂と野田一緒に考えちゃっていいんですか?
789大学への名無しさん:05/02/19 20:22:38 ID:mXeYP4/w0
ルイ・ヴィトンは東大・慶應・早稲田・一橋・東工大・京大
上記6校以外には案内状が届かずエントリーすら出来ない。
こういうことがよくあります。これが現実なんだな。
790大学への名無しさん:05/02/19 20:23:12 ID:/Za4/x/a0
立命情報理工と九州工業ってどっちが就職いいですかね?
単科大学が強いみたいなのを学校の先生が言ってたんですが。。。
791大学への名無しさん:05/02/19 20:24:11 ID:lfAvJVkg0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
 
★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
 
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
792大学への名無しさん:05/02/19 20:26:09 ID:iqCvHSYGO
>>787
医歯薬は別腹だから心配するな。
793大学への名無しさん:05/02/19 20:29:00 ID:BEgEQp4ZO
>>787
京大阪大クラスはセンター試験じゃなく二次試験で差がつく。
センター出来ても他の受験生も出来てるから。甘く見ないほうがいい。
794大学への名無しさん:05/02/19 20:30:15 ID:BEgEQp4ZO
薬学卒だと最悪そこらへんのドラッグストア勤務ということもある
795大学への名無しさん:05/02/19 20:31:25 ID:IEDuxF2LO
>>792
ありがとうございます。嬉しいです。
努力がムダになるかと思うと本当に悲しくなって。
とにかく今は長崎受かるようにがんばります。
796大学への名無しさん:05/02/19 20:32:27 ID:64oxgfpK0
薬学部は院卒が主流。
薬学部卒はプライドが高いから、ドラックストア勤務には就かない。
だから学部卒の男の就職は最悪。 女の就職はぼちぼち。
797大学への名無しさん:05/02/19 20:33:34 ID:IEDuxF2LO
>>793
阪大の3つの受験型のうちの一つにセンター:二次が54:6 というのがあって…。
でももう長崎に出してしまったので考えないことにします
798大学への名無しさん:05/02/19 20:35:11 ID:mXeYP4/w0
>>795
受験は情報戦ですからね・・・。
卒業後の評価も考えて学校選びをするのが正しいかと。
偏差値高くても全く評価されない割損学校もありますし、
逆に入りやすい割りに評価がいいお買い得学校もある。
人生総合力ですから。ある意味勝負は学校選びから始まってますよね。
799大学への名無しさん:05/02/19 20:36:30 ID:IEDuxF2LO
>>794>>796
最低でもDSか薬剤師として働けるので薬学部にしたんです。他学部だとフリータ―になっちゃうので…
800大学への名無しさん:05/02/19 20:36:58 ID:BEgEQp4ZO
>>796
じゃあうちの近所のドラッグストアにいる方は学部卒ってことか
801大学への名無しさん:05/02/19 20:38:58 ID:IEDuxF2LO
>>798
そうですね。かなり後悔しています。薬学部に固執していました。
国語、英語が得意なんだから文系も考えてみれば良かった。この先どうなるか分かりませんが今出来ることをがんばります。
802大学への名無しさん:05/02/19 20:43:21 ID:BEgEQp4ZO
勝負は大学に入ってからがメインだけどね。
受験で燃え尽きて大学を中退したり留年したり
有名大学出ても就職決まらなかったりフリーターになったり派遣社員で満足したり会社を転々としてどこからも採用されなくなったり、企業内のパワーゲームに負けてリストラされたりいろいろ。

知り合いで北大出たのに警備員とかいるよ。そうならないように。
803大学への名無しさん:05/02/19 20:43:51 ID:3xAdJpSD0
【早稲田大学・社会科学部】VS【上智大学・経済学部・経済学科】
T.早稲田も上智も30分以内
U.ほどよくマジメに。ほどよく楽しく。
V.上智って英語!みたいなイメージだけどあんま英語とかはやりたくないかも。
  社学はいろいろできすぎて具体的なやりたいことない自分は中途半端になりそう。
   


804大学への名無しさん:05/02/19 20:43:54 ID:mXeYP4/w0
>>801
今は長崎大頑張れ。修正はいくらでも利くから。
メジャーなのは大学院から一流大学を目指す方法。東大や東工大は大学院からは入りやすい。
2.3年に編入する方法もある。確か慶應理工は2年次編入試験があった。
大学院からであれ、編入であれ、卒業しちゃえば最終学歴は○○大卒だよ。

そんで、どうしても長崎で辛くなったら仮面浪人して受けなおせばいいさ。
一浪なんて問題じゃないから。
805大学への名無しさん:05/02/19 20:44:02 ID:GFsojusn0
>>789 ルイ・ヴィトンは東大・慶應・早稲田・一橋・東工大・京大
上記6校以外には案内状が届かずエントリーすら出来ない。

東工大のキモヲタなんか雇って何がしたいんだ?
806大学への名無しさん:05/02/19 20:46:16 ID:RvKZHK4t0
同志社って大阪大神戸大落ち結構いる?教えてください。
入った後こんなこと直接訊いたら殺されかねないので。
807大学への名無しさん:05/02/19 20:47:10 ID:mXeYP4/w0
>>806
3割以上は、京大・阪大・神戸大落ちかと。
808大学への名無しさん:05/02/19 20:48:58 ID:iqCvHSYGO
>>806
法学部はいくらでもいる。
というか、国立(京阪神)落ちがむしろステータスになる。
809大学への名無しさん:05/02/19 20:51:05 ID:RvKZHK4t0
>>808
ステータス・・・なのですか?
自分が言われたら単なる嫌味に聞こえそう。

結構いるみたいなので安心しました。勉強してきます。
810大学への名無しさん:05/02/19 20:51:20 ID:t7ZLiBJ+0
>>801
薬剤師は地方ならかなり待遇良いって聞きましたよ。
薬学部ない県とかだと人手が不足してて給料も良いとか。
あと参考までにこんな意見も↓
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108596474/162-163
811大学への名無しさん:05/02/19 20:53:50 ID:BEgEQp4ZO
>>806
阪大経済落ち同志社法(卒)ですが何か?

落ちたことはステータスにはならん。
あと名古屋大落ち東海地方出身と九州大落ち九州地方出身がいます。
法学部は早慶落ちと早慶蹴りが混在してる。
812大学への名無しさん:05/02/19 20:54:08 ID:nBWOOYZD0
数年前のものらしいが。

ある有名予備校の調査結果

京大文系併願先

京大総合  併願先 同志社 15人 立命館  7人 関学 ?
京大文学  併願先 立命館 67人 同志社 56人 関学23人
京大教育  併願先 同志社 29人 立命館 16人 関学 8人
京大法学  併願先 同志社137人 立命館 53人 関学 ?


ある有名予備校の調査結果

京大理系併願先

京大理学  併願先 立命館 52人 同志社 17人 関学、関西 ?
京大医学  併願先 立命館  3人 同志社  ?  関学、関西 ?
京大薬学  併願先 同志社  8人 立命館  3人 関学、関西 ?
京大工学  併願先 同志社243人 立命館185人 関西 25人 関学 ?
京大農学  併願先 立命館 64人 同志社 43人 関学、関西 ?

同志社:311人、立命館:307人、関西:25人
813大学への名無しさん:05/02/19 20:54:21 ID:64oxgfpK0
薬学部は高収入で求人倍率も25〜30倍だが、
学部卒ではまともに仕事できないだろ。
就職率もよくない。
814大学への名無しさん:05/02/19 20:56:01 ID:RvKZHK4t0
>>811
早慶蹴りって・・・考えられない。
そこまでして関西にこだわる理由があるんでしょうか。
815大学への名無しさん:05/02/19 20:56:06 ID:GFsojusn0
>>812
早慶はないんか?
816大学への名無しさん:05/02/19 20:56:25 ID:IEDuxF2LO
>>804>>810
ありがとうございます。
長崎でがんばって、院でリベンジします。
失敗しても薬剤師の資格は大きな収穫なので…。
とにかく今は長崎のトップ合格を狙います。
いろいろありがとうございました。
817大学への名無しさん:05/02/19 20:56:56 ID:mXeYP4/w0
>>812
京大志願者は立命館なんて受けないよ。ソースが無いことからもそれは立命工作員が作った奴だと思われ。
818大学への名無しさん:05/02/19 20:59:31 ID:BEgEQp4ZO
>>814
受験の時に初めて東京に行って東京に合わなかった、ホームシックに悩まされそうだった、など。
俺は受験生当時は関西しか視野に入ってなかったので早慶受けてない。
まあ人は偏差値表の通りには動かないよ。
819大学への名無しさん:05/02/19 21:02:03 ID:/Za4/x/a0
【立命館大学・情報理工学部・知能情報学科】VS【九州工業大学・情報工学部・システム創成工学科】
T.広島県です。
U.勉強はがんばるつもりですがキャンパスライフも楽しみたいかなと。
V.テンプレ使ってませんでした、すみませんm(_ _)m
  就職も視野に入れて考えてるんですが決めかねています.
 
820大学への名無しさん:05/02/19 21:03:42 ID:mXeYP4/w0
>>816
頑張って。編入試験とかも調べてみな。

>>814
早慶蹴りはない。早稲田二文くらいならあるかもだけど。
821大学への名無しさん:05/02/19 21:04:31 ID:nBWOOYZD0
駿台の京大クラスには結構いたが。
まあいいやそのデータについてはあまり確証はもてないから
822大学への名無しさん:05/02/19 21:05:04 ID:BEgEQp4ZO
>>817
関西出身なら立命受ける前に関学受けるよな。
京大だと京大しか受けないか、後期で神戸を併願するか。
京大落ちで同志社なんてのは浪人無理とか、行けると思ったのに何で落ちたのかわからないという人くらいか。
823大学への名無しさん:05/02/19 21:06:39 ID:RvKZHK4t0
>>818
なるほど。その気持ち分かります。関東はやっぱり異質な所がある。
同志社も関西では就職いいですしね。

では勉強してきます。
824大学への名無しさん:05/02/19 21:07:14 ID:nBWOOYZD0
>>822
関学はどうかとは思うけど総計もあるし実際そんなもんかもな
825大学への名無しさん:05/02/19 21:07:20 ID:MRvLiD330
予備校に現役で東工大に進学するも東京が嫌になり3ヶ月で退学し、
大阪に戻って京大目指してたやついた。

まあ特殊すぎるケースだが、さすがにあり得んと思った。
826大学への名無しさん:05/02/19 21:07:22 ID:mXeYP4/w0
>>821
多いのは後期阪大だと思う。文系なら神戸大後期もいるけど。
俺の知り合いで京大A判定で落ちて同志社ってのが居るよ。
一浪してたからさすがにもう一年やることは出来ずに同志社入学。
その人は京大と同志社しか受けてなかった。
827大学への名無しさん:05/02/19 21:07:40 ID:Oo2BL1b90
◆河合塾 最新難易度 総合<文系・理工系>(サンデー毎日11/21号)

@慶応大67.50(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0、総70.0、環70,0)
A早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
--------------------------------------早慶の壁---------------------------------------------------
B上智大65.00(外67.5、法67.5、経65.0、理60.0、文65.0)神除く
--------------------------------------早慶上智の壁-----------------------------------------------
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E立教大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、社62.5、理55.0、観57.5、福57.5)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)神除く
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)2教科総政除く
I青学大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)
J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
--------------------------------------高学歴の壁-------------------------------------------------
K明学大57.50(文57.5、法57.5、経55.0、国57.5、心62.5、社55.0)
K関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)神除く
M関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55.0、総55.0)
--------------------------------------学歴を誇れる壁---------------------------------------------
828大学への名無しさん:05/02/19 21:07:48 ID:BEgEQp4ZO
同志社法にいた俺が早慶蹴り居るって言ってても>>820に否定されてしまいますた(笑)
829大学への名無しさん:05/02/19 21:09:53 ID:RvKZHK4t0
いざとなれば公務員地方上級。
十分ムズイが。
830大学への名無しさん:05/02/19 21:10:39 ID:BEgEQp4ZO
>>826
悲惨だな・・・
831大学への名無しさん:05/02/19 21:13:47 ID:nOYJkaX00
【法政大学・社会学部・メディア社会学科】VS【中央大学・文学部・社会学科】
T.多摩
U.将来は雑誌の編集者になりたいです・・・
V.法政はマーチの底辺のイメージがちょっと苦しい・・・。
ですけど、すごい楽しい大学生活がおくれそうですよね。
中央はキャンパスいったらちょっと幻滅しました。
雰囲気が要塞みたいで、堅い感じでした・・・。
中央の方が上のイメージあるけど、実際文学部ってどうなんですか?
本当に迷ってるのでいろんな方の回答ほしいです☆
832大学への名無しさん:05/02/19 21:14:42 ID:RvKZHK4t0
どうせ公務員地方上級目指してるんで同志社でいいです。
親の話によると公務員は入る時は平等だけど、
出世は学歴で決まるらしい。

学歴社会・・・
833大学への名無しさん:05/02/19 21:17:25 ID:mXeYP4/w0
早見表に東京理科大を追加。

S  東大 京大
A+  一橋 東工 阪大 慶応
A  東北 名大 九大 神大 早稲田
--------------------- <<エリートフィルター>> -------------------------
B+ 筑波 都立 東外 横国 北大 上智 ICU
B  千葉 新潟 金沢 広島 阪市 横市 大外 東理 立教 同志
C+ 埼玉 信州 静岡 岡山 明治 中央 学習 青学 関学 立命
--------------------- <<学歴フィルター>> ---------------------------
C  三重 富山 宇都 群馬 熊本 徳島 滋賀 鹿児 長崎 法政 関大 南山
D+ 福井 山形 山梨 山口 岐阜 大分 茨城 和歌 香川 愛媛 宮崎 西南
D  弘前 岩手 秋田 福島 鳥取 島根 高知 佐賀 琉球 日東駒専 産近甲龍
--------------------- <<大卒フィルター>> ---------------------------
E+ 北見工業 新設の県立 大東亜帝国 愛愛名中 摂神追桃
E  関東上流江戸桜 地方私立 非Fランク短大・専門
F+ Fランク大
F  高卒
834大学への名無しさん:05/02/19 21:17:55 ID:Oo2BL1b90
◆河合塾 最新難易度 総合<文系・理工系>(サンデー毎日11/21号)

@慶応大67.50(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0、総70.0、環70,0)
A早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
--------------------------------------早慶の壁---------------------------------------------------
B上智大65.00(外67.5、法67.5、経65.0、理60.0、文65.0)神除く
--------------------------------------早慶上智の壁-----------------------------------------------
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E立教大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、社62.5、理55.0、観57.5、福57.5)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)神除く
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)2教科総政除く
I青学大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)
J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
--------------------------------------高学歴の壁-------------------------------------------------
K明学大57.50(文57.5、法57.5、経55.0、国57.5、心62.5、社55.0)
K関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)神除く
M関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55.0、総55.0)
--------------------------------------学歴を誇れる壁---------------------------------------------
835831の訂正:05/02/19 21:19:37 ID:nOYJkaX00
【法政大学・社会学部・メディア社会学科】VS【中央大学・文学部・社会学科】
T.千葉
U.将来は雑誌の編集者になりたいです・・・
V.法政はマーチの底辺のイメージがちょっと苦しい・・・。
ですけど、すごい楽しい大学生活がおくれそうですよね。
中央はキャンパスいったらちょっと幻滅しました。
雰囲気が要塞みたいで、堅い感じでした・・・。
中央の方が上のイメージあるけど、実際文学部ってどうなんですか?
本当に迷ってるのでいろんな方の回答ほしいです☆
836679:05/02/19 21:19:43 ID:ezM7/yca0
>>680
やっぱりもっと上目指すべきでしたか・・・・。
今更ですが、もう少し考えてみます。
ありがとう。
837大学への名無しさん:05/02/19 21:20:25 ID:BEgEQp4ZO
>>832
学歴で決まる?んなわけねーべ。
入ったら民間と同じだ。
つーか関西の公務員は頼まれてもやりたくないけどな。
キチ○イの相手ばかりだし。
大阪市役所前で左翼っぽい人らがデモしてたりホームレスが座り込みしてるの見ただけで市役所職員やるのは嫌だな、と思う。
838大学への名無しさん:05/02/19 21:22:14 ID:2AT8lK6n0
【早稲田大学・社会科学部】VS【立教大学・文学部・心理学科】
どちらも通学は約一時間。
基本的には心理学がやりたいのですが、社学は科目範囲がひろくネームバリューもあると思うので迷っています。
社学発表前に立教が締め切ってしまうので何かアドバイスをお願いします。
839大学への名無しさん:05/02/19 21:24:57 ID:RvKZHK4t0
>>837
でも学歴の壁はあるって公務員の親が言ってましたよ。
840大学への名無しさん:05/02/19 21:32:00 ID:BEgEQp4ZO
>>839
じゃあそうなんやろな(折れるの早っ!)
つーか公務員=安定は安直よ。
いつ市町村合併でなくなるか分からん役所とか
いつ財政再建団体に転落するかわからんから低賃金で奴隷のように働かされる役所とか
そういうのは2ちゃんねる風に言えばブラック企業以下。

逆に無名だけどとても待遇よくて会社全体の業績もいい民間企業もある。
だいたい中途採用じゃないと無理かな?だけど。

まあ広い視野が大事よ。少年。
841大学への名無しさん:05/02/19 21:38:18 ID:vDKoeoFJ0
>>814
2004年W合格者進学先 (サンデー毎日6.20)
早稲田法 93−7 同志社法

居ない事も無い。かなり稀だけど。
842大学への名無しさん:05/02/19 21:44:01 ID:lfAvJVkg0
>>598 合格オメ
とりあえずご参考 見てるかもしれませんが
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1101664643/237-257n

なんでわざわざ千葉から遠いこの2校を? 法政多摩は見たことあるのか?
雑誌の編集者とかならもっと適した大学があるんでね???
843大学への名無しさん:05/02/19 21:49:20 ID:lfAvJVkg0
>>838
何かアドバイスって・・ 取合えず地位保全のために立教に入学金入れるしかない。
3年前までは入学金意外に施設費とか半年分の授業料まで入れる必要があったんだ。
あとは合格発表後の話。
844大学への名無しさん:05/02/19 21:51:40 ID:lfAvJVkg0
>>789 ルイ・ヴィトンは東大・慶應・早稲田・一橋・東工大・京大
上記6校以外には案内状が届かずエントリーすら出来ない。

ここってかばん屋だろ。何がそんなにありがたいんだ???
845大学への名無しさん:05/02/19 21:55:01 ID:vDKoeoFJ0
>>844
それ本当?
2004年卒の内定者は
早稲田0 西南学院4 明治学院3 武蔵3…とかだぞ。

学歴主義の企業には思えないが。
846大学への名無しさん:05/02/19 21:55:45 ID:vDKoeoFJ0

>>789の間違い。
847大学への名無しさん:05/02/19 22:13:17 ID:lfAvJVkg0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
 
★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
 
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
848大学への名無しさん:05/02/19 22:14:58 ID:RvKZHK4t0
>>840
まじですか・・・最悪ですね。
都道府県庁に入れたら御の字だと思ってたのですが。

一筋縄ではいかないな・・・
849大学への名無しさん:05/02/19 22:15:50 ID:2AT8lK6n0
>>843ありがとうございます。
アドバイスって変な質問の仕方でしたね。すいません。
センターの法政で一度お金を振り込んでしまったのでさすがに親に悪い気がして…。
でも仕方ないですね。また社学が終わった後考えてみます!
850大学への名無しさん:05/02/19 22:18:07 ID:LdvrH82S0
>>845
それはありえない。ソースは?
851大学への名無しさん:05/02/19 22:20:40 ID:lfAvJVkg0
>>850
かばん屋に東工大とかのソースの方が知りたいよ。
852大学への名無しさん:05/02/19 22:22:39 ID:k8rZIH2X0
同志社法は京大阪大神戸大落ちで浪人嫌とか一浪したけどだめだったとか
そう言う人が結構いると思うよ。
数は少ないながらも早稲田、慶応も蹴ってくる人いる。
まあ、家計の事情ややっぱ関西がいいとかの理由だろうけど。
853大学への名無しさん:05/02/19 22:23:04 ID:vDKoeoFJ0
>>850
ヨミウリウィークリー6.20

つーか東大京大〜の人間がこんな企業に入ってくれると思うか?
854大学への名無しさん:05/02/19 22:23:40 ID:5bqEt/OW0
■まとめサイト(ブログ含む)
http://1ban.mine.nu/blog/archives/2005/02/post_27.html
http://www.geocities.jp/abiabiru2000 :アボーン中
http://membres.lycos.fr/abiru100/
http://membres.lycos.fr/love2ch/  :ミラー?


・なっち盗作コメント動画
ttp://jya.jp/jt/tmp//1108806703.wmv
・カミングダウト動画
ttp://jya.jp/jt/tmp//1108732731.wmv
・巨人師匠コメント動画
ttp://jya.jp/jt/tmp//1108816027.wmv
・苦情電話
ttp://jya.jp/jt/tmp//1108741169.mp3

■ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%B3%E3%82%8B%E5%84%AA
■ホリプロ謝罪文
http://haiiro.info/up2/file/6749.txt
■ホリプロ公式
http://www.horipro.co.jp/
■カミングダウト
http://www.ntv.co.jp/doubt/

855大学への名無しさん:05/02/19 22:24:00 ID:Oo2BL1b90
【参考】これで十分!

慶應>早稲田>上智>立命>中央>立教>法政>同志社>学習院>>明治>青学>関学>関西

     ◇◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)【確定版】◆◇

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
------------------------------------早慶の壁-----------------------------------------------------------
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
------------------------------------早慶上智の壁-------------------------------------------------------
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
★同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
------------------------------------高学歴の壁---------------------------------------------------------
★関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
★関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む
------------------------------------学歴を誇れる壁-----------------------------------------------------
856大学への名無しさん:05/02/19 22:25:07 ID:IhyrJil40
>>852
その理論だと
関大夜間>同志社

857大学への名無しさん:05/02/19 22:25:15 ID:LdvrH82S0
>>834
またそのコピペか・・。
各学部の最高偏差値学科の数字を採用してる。よって立命館とか法政とか
何十種類も入試方式がある大学が高くでる。逆にオーソドックスな学科構成
の学習院や関学は低く出る。しかも文理ごちゃ混ぜ。
工作員以外は貼らないコピペだなw
858大学への名無しさん:05/02/19 22:25:21 ID:wguSqLgG0
         東大、京大

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

         一橋、東工大

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

      東北、筑波、名古屋、大阪、九州
      
[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]
[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]
            
  有力駅弁(神戸、北海道、横国ほか)、慶応、早稲田

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

 中位駅弁、関関同立、マーチ等有力私大

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

下位駅弁、日東駒専、龍甲産近等中堅私大

[][][][][][][][][][][][][][]壁[][][][][][][][][][][][][][]

最下位駅弁STARS、大東亜帝国
859大学への名無しさん:05/02/19 22:26:19 ID:lfAvJVkg0
>>850
フランスだかイタリアだかのがばん屋とか靴屋の現地法人の現地採用ってことだろ
どっから東大・京大・一橋・東工大???なんて出てくるんだ。
860大学への名無しさん:05/02/19 22:27:08 ID:BEgEQp4ZO
>>852
京大は地理的なもんだけど、
早慶を滑りどめにするのはキツイがマーチまで落としたくない
阪大九大名大&神戸文系受験生の受け皿として機能してる気がする>同志社
861大学への名無しさん:05/02/19 22:28:58 ID:mnlo5Mzt0
>>860
なぜ神戸理系を意図的に省く?
862大学への名無しさん:05/02/19 22:34:21 ID:aC8f1kit0
>788
偏差値の差は都会のキャンパスか田舎のキャンパスかだけで就職は野田も神楽坂もほとんど変らん。
863大学への名無しさん:05/02/19 22:35:24 ID:BEgEQp4ZO
どこの大学出ても大学入った後、出た後まで学歴ネタ引きずってるようじゃ

聞いたことも無い大学を卒業した人や高校&短大卒に負けるけどね。能力面で。
司法試験みたいに一次試験免除に大学の所定単位必要とかの縛りがないから
短大卒の女性でも司法書士の資格持ってたりするのよ。
まあ多いケースは商学部を出たのに簿記一級持ってる商業高校卒の女性に経理部の椅子奪われた、なんてね・・・
学歴より努力!
864大学への名無しさん:05/02/19 22:37:14 ID:BEgEQp4ZO
>>861
同志社工に滑りどまってない人も割といるから
865大学への名無しさん:05/02/19 22:41:52 ID:9jikcEjI0
>ID:Oo2BL1b90
リッツ工作員ウザイ
866大学への名無しさん:05/02/19 22:47:28 ID:mnlo5Mzt0
>>864
なるほど、理解した
867大学への名無しさん:05/02/19 22:52:34 ID:h6nQwZKf0
【山口大学・工学部・知能学科】VS 浪人
T.大阪
U.充実した勉強がしたいです。
V.関関同立を志望にしてた現役ですがまさかの全部落ち(立命館はまだですが多分ムリ)。
  別に地方でも田舎は苦はないんですが地方国立の不十分な設備、将来の就職は不安です。
  後、地方国立の学生と私立の学生は違うっていうんですがどうなんでしょうか?浪人も考えてるんですが
  今までの人生で最大限の力をだして試験にいのんだのでこれ以上上げる自身がありませんのであまりしたくないです。
  しかし地方国立が就職厳しいのならセザルおえません。大学院も行く予定なんでひとまず大学は地方で大学院は関西(神戸、阪大など)で
  っていうのは考えが甘いでしょうか?アドバイスお願いします。

868大学への名無しさん:05/02/19 22:54:03 ID:BEgEQp4ZO
>>866
京大阪大理系受験組は押さえに京都工芸繊維の後期や大阪府立大の中期日程や同志社工や、金がある人は早慶理工受けたりして
みんな後期神戸理系に流れるわけじゃなく分散するのよね。
だから言われる『阪大未満の理系はどこも同じだ』と。
869大学への名無しさん:05/02/19 22:54:38 ID:KkxXb1SV0
>>844
ルイヴィトンジャパンとLVMH(モエヘネシールイヴィトン)を一緒にしてはいけない
前者は単なるショップでの販売で
後者はヴィトンやディオールなど様々なブランドを世界で展開する頭脳集団
870大学への名無しさん:05/02/19 22:55:41 ID:qYgSohJ6O
上智大学文学部哲学科
立教大学法学部国際・比較法学科

元々哲学科志望なんで個人的には上智に行きたいのですが、
就職のことを考えると立教の方がいいような気もします。
正直かなり迷ってるんで客観的な意見を下さい。
871大学への名無しさん:05/02/19 22:59:03 ID:lWfeovcy0
>>855
さっきから色んなスレに貼ってるようだなw
必死杉ですよwwwwwwwwwww
なにがそんなに嬉しいのかしらねーがwww
872大学への名無しさん:05/02/19 22:59:47 ID:64oxgfpK0
>>867
理系なら国立だろ。
大学院を考えてるんなら特に。
どうしても私理にいくなら理科大からだろう。
それとロンダはそんなに難しくない。
http://www.enveng.titech.ac.jp/info/built_env.entrance.html
↑東工大の院ロンダ生の出身大学。
3年始めあたりから勉強したら大丈夫だと思う。
873551:05/02/19 23:00:55 ID:rwq1JKYi0
>>720です
立命も考えてみます。
どもありがとうございました。
874大学への名無しさん:05/02/19 23:01:03 ID:QzUijG060
うち関西人だけど、上智がいい。法学部は捨てがたいけど、自分の行きたい学部に行った方がええで。
うちは国際関係学部志望やったけど、結局経済学部に行くことになって後悔してるし。
875大学への名無しさん:05/02/19 23:01:13 ID:vDKoeoFJ0
>>871
立命工作員に絡むな。
876大学への名無しさん:05/02/19 23:02:08 ID:LdvrH82S0
>>871
しかも中央文学部の偏差値は捏造。
877大学への名無しさん:05/02/19 23:02:36 ID:hLNXoekS0
立命コンプ多すぎ
人気あるな〜リッツは・・・
878大学への名無しさん:05/02/19 23:02:44 ID:BEgEQp4ZO
>>864もちろん前期も同じ。
関西は人口に比して国公立が多いから阪大理系無理な人は
奈良女子理系とか大阪市大理系とか大阪府立大理系とか
神戸理系だけじゃなくいろ〜んなところに分散する。
それが神戸理系の地位を相対的に低下させている。
関西国公立は複雑怪奇・・・
879大学への名無しさん:05/02/19 23:03:43 ID:BEgEQp4ZO
>>866だった
880大学への名無しさん:05/02/19 23:04:00 ID:oK1Lbupm0
あれは立命工作員なのか・・・
881大学への名無しさん:05/02/19 23:05:53 ID:vDKoeoFJ0
>>880
同志社スレに短期間の内に2連発してるからね。
同志社立命と名の付くスレに必ず同様のコピペがしてある。
まあA方式合格者が全体の2割の立命に偏差値もクソも無いけど。
882大学への名無しさん:05/02/19 23:05:58 ID:9jikcEjI0
>>877
m9(^Д^)プギャー
883大学への名無しさん:05/02/19 23:06:52 ID:djGlzdRD0
立命館大学自体がネタだからな。
884大学への名無しさん:05/02/19 23:06:55 ID:2CbMxYzsO
【埼玉大・経済学部】VS【明治大・法】
T:東京
もう明治受かったんで埼玉どうでもよくなってるんですが
やっぱ就職とか国立の方が上ですかね?
885大学への名無しさん:05/02/19 23:09:10 ID:KkxXb1SV0
>>884
親が私立でもかまわないって言うんなら明治
貧乏なら埼玉
886大学への名無しさん:05/02/19 23:09:33 ID:h29tgHYp0
法 と 経済 どっちしたいのよ?
887大学への名無しさん:05/02/19 23:15:27 ID:2CbMxYzsO
>>886
どちらでもいいです。ただ将来は公務員目指してます。
888大学への名無しさん:05/02/19 23:17:10 ID:KkxXb1SV0
>>887
明治法は司法試験から司法書士や国Uや県庁市役所目指してる人多いんで
なかなかいいよ
889大学への名無しさん:05/02/19 23:26:55 ID:xkmS2P1l0
>>884
都内近郊だと一般受けも微妙だよな
どっちからでも公務員は十分可能だろうし、どちらもそんなに強くも無く弱くも無くじゃないの?
俺なら明治かな〜
890大学への名無しさん:05/02/19 23:27:34 ID:IhyrJil40
地方自治体幹部(都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員)
@中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
A東京大 7ブロック 83人 <東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
B京都大 7ブロック 75人 <南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
C立命館 5ブロック 62人 <東海・関西・中国・四国・九州>
D早稲田 7ブロック 49人 <東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
E明治大 6ブロック 46人 <東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
F九州大 1ブロック 28人 <九州>
G法政大 3ブロック 23人 <東北・東海・四国>
H岡山大 1ブロック 22人 <中国>
H熊本大 1ブロック 22人 <九州>
J北海道 1ブロック 21人 <北海道>
K関西大 1ブロック 21人 <関西>
L東北大 2ブロック 19人 <東北・南関東>
M関西学 1ブロック 18人 <関西>
N同志社 2ブロック 14人 <関西・四国>
891大学への名無しさん:05/02/19 23:28:59 ID:IhyrJil40
<北関東エリア>
中央18人、東大10人、明治8人、
茨城大・日大各6人、宇都宮大5人
筑波・早稲田各4人

<南関東エリア>
中央19人、東大15人、早稲田11人、明治9人
日大8人、神奈川大7人、京大・東北大各5人

>>884
892大学への名無しさん:05/02/19 23:32:29 ID:2CbMxYzsO
みなさんどうも。明治でFAということですね。
893現役生:05/02/19 23:35:11 ID:KpVdKS070
中央の商学部にうかったんですが、
浪人して慶応経済を目指そうどうかで悩んでいます。
だれか意見お願いします。
894大学への名無しさん:05/02/19 23:35:27 ID:8vZoL8xK0
しかし慶應って不思議なほど地方公務員少ないな
無関係だいからどうでもいいけど
895大学への名無しさん:05/02/19 23:37:57 ID:BEgEQp4ZO
慶應いったなら民間企業行かんと損な気がする。

カネのあるとこ、必ずといっていいほどいる慶應卒!
896大学への名無しさん:05/02/19 23:39:10 ID:KkxXb1SV0
慶應は高給マリンにいけてうらやましい
897大学への名無しさん:05/02/19 23:39:21 ID:FiutZSPn0
>>884
断然明治
>>893
公認会計士めざすなら
もう一年浪人する労力で中大で定評のある経理研で頑張ってもいいかもしれない
一般就職するなら慶應めざしてもいいかも、
中大もそんなに就職わるくないけど、慶応にはかなわないし
898大学への名無しさん:05/02/19 23:39:30 ID:lfAvJVkg0
>>869
>後者はヴィトンやディオールなど様々なブランドを世界で展開する頭脳集団

ブランドったってかばんとかだろ。ホンダやトヨタの世界展開の方がずっとすごそう。
899大学への名無しさん:05/02/19 23:42:24 ID:KkxXb1SV0
>>898
そこらへんは好みの問題じゃない?
車もこだわらない人からすれば単なる足であるし
理系は知らないけど文系の漏れはトヨタとLVMHならLVMHに入りたい
900大学への名無しさん:05/02/19 23:43:33 ID:ylChK5810
埼玉大文系は埼玉の在住の俺はお勧めしない。
民間就職なら、明治。
公務員なら変わらん。
901大学への名無しさん:05/02/19 23:44:31 ID:c4q+FRKoO
【駒澤大学・経済学部】vs【2浪】

当方女。
2浪に対して親が反対。
2浪するなら国立大目指そうと思っています。
今年も国立大死亡でしたがセンターだめだったんで私立洗顔にしました。
あと明治経営落ち、早慶受けたけど合格見込みなしに近いです。


お願いします。
902大学への名無しさん:05/02/19 23:44:56 ID:xkmS2P1l0
>>898
>ヴィトンやディオール

ていうか、この辺が販社の統括会社だとしても、中途が主力で新卒育てられるのか?
だいぶ出来上がってる新卒採るんだろうけどな
外資ゴロの英語屋みたいなのが多くて、出入り激しいっていうよくあるパターンのとこじゃないの?
903大学への名無しさん:05/02/19 23:45:39 ID:lfAvJVkg0
>>899
ま、たいしたことないということですよ。かばんにマークくっつけて「ブランド」とかいってるだけ。
904大学への名無しさん:05/02/19 23:45:55 ID:KkxXb1SV0
>>901
駒沢で勉強していいとこに編入すべし
文系で女の2浪は少ないよ
905大学への名無しさん:05/02/19 23:46:35 ID:ylChK5810
>>901
もう一浪しても無駄だと思う。
とりあえず、駒大いっとけば?
906大学への名無しさん:05/02/19 23:49:32 ID:lfAvJVkg0
>>901
おとなしく進学することをお奨めする。
二浪は男でもきつい。なんか消耗した感じの奴が多い。
高3で受験勉強を始めてもう1年やってそこならそういうもとと納得すべし
と思う
907大学への名無しさん:05/02/19 23:55:12 ID:xkmS2P1l0
>>901
無謀 そりゃ親は反対するだろ
編入とか考えずに、スッパリ駒沢で遊び学びなされ
二浪してはるかに上の学校受かる自信あんの?
908大学への名無しさん:05/02/19 23:55:51 ID:95cYY2V80
【明治・理工・情報科学】VS【中央・理工・情報工】(たぶん受かってると思う)
T.明治までは50分〜1時間、中央までは40〜50分
U.ソフトもハードも勉強したい。
V.明治と中央なら明治行く人が多いらしいけどどうなんでしょう?

お願します。
909大学への名無しさん:05/02/19 23:57:34 ID:zyfQZv9K0
>>908
中大理工情報は意外なまでに中大が力を入れている
(教授陣、カリキュラムが非常に充実している)
また、大学院の学費も国立と同程度に抑えてある。

通学時間を考えると中大を勧めます
910901:05/02/19 23:59:09 ID:c4q+FRKoO
レス下さった方どうもです!
一浪目で欝気味になって完全燃焼できなかったので2浪を考えたんですが…
余計に鬱がひどくならないうちにやめといたほうがよさそうですね…
学歴コンプ持ちなのでなかなか決断できなくて…
911大学への名無しさん:05/02/20 00:00:09 ID:rgjnNnYeO
【近畿大学・農学部・バイオサイエンス学科】VS【関西大学・工学部・生物工学科】VS【立命館大学・情報理工学部・生命情報学科】VS【二浪大阪大学・工学部・応用自然科学科】
T.関西
U.勉強とバイト、人付き合いを大切にしたい
V.近大と立命館は合格していて関大は家から非常に近いので後期受けようか悩んでますが、
元々阪大志望で阪大への憧れとセンターで結果を残せなかった悔い(化学と得点傾斜の一番大きい国語で致命的ミス・・)
が残っていてまた浪人して阪大を狙うべきか悩んでます。
一応阪大を除くと近大に気持ちが向いてますが、
今年新設の学科でOBがいないのが悩みのタネです。ちなみに立命館も去年新設された学部です。
アドバイスよろしくお願いします。
912大学への名無しさん:05/02/20 00:01:53 ID:95cYY2V80
>>909
>また、大学院の学費も国立と同程度に抑えてある
これいいですね。
受かったら中央にします。
ありがとうございました!
913大学への名無しさん:05/02/20 00:02:33 ID:zyfQZv9K0
>>911
2浪しても阪大受かる保証は無い
今年は国立はどこ受けるの?
914次スレのテンプレ:05/02/20 00:03:17 ID:lfAvJVkg0
◆◆ どっちの大学ショーpart17 ◆◆
名前: 大学への名無しさん
E-mail:
内容:
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
915大学への名無しさん:05/02/20 00:05:05 ID:1YD7fPLo0
>>908
「明治ちゃんねる」を検索して覗いてみそ
916大学への名無しさん:05/02/20 00:07:10 ID:1YD7fPLo0
>>914
適当なところでどなたか建てて下さい。こちらからは建てられませんでした。
おやすみなさい。
917911:05/02/20 00:10:09 ID:rgjnNnYeO
>>913
受けないです。阪府大の新設学部(農学部が一新されたようなやつ)を受ける事も考えましたが、
別に大した思い入れもなかったので・・・。
918○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/20 00:12:13 ID:9EWN4VGH0
>>911
とりあえず金は立命館に払っとけ
関大は受けてみて受かったらもう一度考えたらいいんじゃね?
関大後期は倍率高いから立命館は押さえといた方がいいよ
919次スレのテンプレ:05/02/20 00:13:55 ID:1YD7fPLo0
◆◆ どっちの大学ショーpart17 ◆◆
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/

○前スレ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108683936/
920次スレのテンプレ:05/02/20 00:15:10 ID:1YD7fPLo0
>>919
すみません 前スレつけるの忘れてました よろしくお願いします
921大学への名無しさん:05/02/20 00:16:00 ID:LTB/VK4r0
>>911
二浪して阪大行くんだったらとりあえずその3つの中のどれかに行って
頑張って院で阪大に行けば?
922大学への名無しさん:05/02/20 00:22:16 ID:rgjnNnYeO
>>918
合格後、関西の某理系私大に通う知人から立命館のバイオは聞かないと言われた事もあって近大に気持ち惹かれてたのですが・・・。
近大じゃ力不足ですかね?

>>921
やはりそれが妥当ですか?
923○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/20 00:24:10 ID:9EWN4VGH0
>>922
近大も良さそう
院進学率高いなら逝く価値あると思ふ
924大学への名無しさん:05/02/20 00:25:16 ID:IvP9OCzr0
【中央大学・商学部・経営学科】VS【横浜市立大学・国際総合科学部・経営学科】
T.埼玉(風俗で有名なところ)
U.資格(国税専門官or国U)に向けて勉強
V.中央は受かりました。横市もたぶん受かります。もし中央のほうがいいので
  あれば、後期は九大・経済に挑戦しようと思っています。
  マジ悩んでます・・・アドバイスよろしくお願いします<(_‘_)>

925大学への名無しさん:05/02/20 00:36:26 ID:r3QTb3pM0
>>924
国税は知らないが、資格指向なら中央でもいいんじゃないの?
九大やってみたら? 西○口なら、横市の方がいくらか近いのかな?
926大学への名無しさん:05/02/20 00:36:40 ID:4t++JeUm0
西川口か・・
いいところ住んでるね。
927大学への名無しさん:05/02/20 00:43:44 ID:+mSYOvOl0
一般的には横市だろうけど、Uの意志が強いなら中央で問題ないかと。
中央商から国税に毎年5〜10人は行ってたような気がする。
横市は財政問題があって先行き不透明なこともあるし。
ただ中央商は完全放任主義で、流される人は流される。
行くなら自分の意志を強くもった方がいい。
928大学への名無しさん:05/02/20 00:49:16 ID:IvP9OCzr0
>>925 >>927
レスありがとうございます。勇気もらいました!中央に金払って九大に挑戦
したいとおもいます。
>>926
駅前歩いてるだけで卑猥な言葉をかけられます・・・
929大学への名無しさん:05/02/20 00:49:49 ID:RnryuGOP0
中央の法学部以外なんて別に公務員合格者が多いわけでも何でもないよ。
ウソ教えちゃいけないぜ
930大学への名無しさん:05/02/20 00:50:21 ID:xsv9TAS0O
>>924
>後期は九大・経済に挑戦しようと思っています。
もちろん出願はしてるんだよね?
931大学への名無しさん:05/02/20 00:52:50 ID:7ZxYx3sL0
横市って実際どーなの?
なんか、横浜市議会で医学部以外潰せとか
言われて、結構議論になって、改革様子見
中とかって記事読んだけど。
932大学への名無しさん:05/02/20 00:53:46 ID:cFo2+Vjz0
↓学歴板にこんなんあったぞ
中央大学公務員実績(2003年度)

法   191人
経済   40人
商    29人
文    27人
理工   28人
総政    6人
合計  321人

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/information_2005/19_.26.pdf
933大学への名無しさん:05/02/20 01:00:47 ID:7ZxYx3sL0
商って、経済に負けてるのかぁ。
やっぱ公務員強いのは法だけなんだな。
商は、会計の会計士、税理士は強いけどな。
ただ、カリキュラム的には公務員養成も
商学部でも使えるんだろ?
934924:05/02/20 01:00:55 ID:IvP9OCzr0
>>930
してます^^
935大学への名無しさん:05/02/20 01:01:15 ID:boohn2PK0
つうか資格試験や公務員試験なんて個人の努力次第で
どうにでもなるだろ(国Tとか除けば)
受かった後、多少影響あるかもしれんが、公務員は
基本的にリストラないし
だいたい司法試験なんて東大生が100人受けて7人位しか
受からんのに、受かった後のこと考えてもしょうがない
936大学への名無しさん:05/02/20 01:03:43 ID:UPaeEZCx0
>>931
横浜市立は横浜市の財政問題で存続が不安視されてる。廃校はないと思うが
将来、卒業した学部がなくなってるという可能性は大いにありうる。
937大学への名無しさん:05/02/20 01:09:49 ID:cIoG9TJt0

>>935
>つうか資格試験や公務員試験なんて個人の努力次第で
どうにでもなるだろ(国Tとか除けば)

それも当然あるが、周りの環境も大きい。大学の中でそういう人が多い
方が、特に難関国家試験などの場合は、影響が大きい。モチベーション
の面でも、目にみえないさまざまな情報等、同じ学力でもその辺で合格
するか不合格になるか差がでてくると思う。
938大学への名無しさん:05/02/20 01:11:12 ID:+mSYOvOl0
>>929

たしかに中央の公務員の就職は、法21,9%、商4.1%。
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou.htm

国2は商から少ないだろう。
しかし、去年だか一昨年だが、商から国1採用になったものいたらしい。
極めてレアケースだろうけど。

国税は、商から10人というのはホント。
ソースはないけどぐぐると出てくる。
まあ10人は当たり年だろうな。
平均すると5人ぐらいか?それでも毎年一定数出ている。
939大学への名無しさん:05/02/20 01:12:09 ID:7ZxYx3sL0
現実、二次で大学名を見られることは大いにあるんだよ。
公務員の場合は。極端な例だと上智のキャリアなんて12名
一時通って、採用は1名とか、マジでひどすぎるぜ。
940大学への名無しさん:05/02/20 01:38:27 ID:9Q/yyHMD0
横市よりは中央に行って、九大チャレンジの方がいいんでない?
941大学への名無しさん:05/02/20 01:38:56 ID:/XAdi9bm0
【参考】これで十分!

慶應>早稲田>上智>立命>中央>立教>法政>同志社>学習院>>明治>青学>関学>関西

     ◇◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)【確定版】◆◇

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
------------------------------------早慶の壁-----------------------------------------------------------
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
------------------------------------早慶上智の壁-------------------------------------------------------
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
★同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
------------------------------------高学歴の壁---------------------------------------------------------
★関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
★関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む
------------------------------------学歴を誇れる壁-----------------------------------------------------
942924:05/02/20 01:42:43 ID:IvP9OCzr0
みなさんレスありがとうございます。九大にチャレンジしたいと思います
943大学への名無しさん:05/02/20 02:42:22 ID:IgGp1SDG0
【学習院大学・文学部・心理学科】VS【早稲田大学・人間科学部・健康福祉学科】
T.神奈川・横浜
U.臨床心理士が欲しいので院まで
V.場所的には学習院がいいのですが早稲田の人科もカリキュラムを見ると魅力的です。
  この他明治学院心理学部も受かりましたが、早稲田の教育心理は多分ダメだし院ないので、
  上記2校で決めたいと思っています。正直迷っています。よろしくお願いします。
  ちなみに現役の女です。
944大学への名無しさん:05/02/20 02:45:46 ID:aK9GUm780
>>932
中央法って、民間就職する奴半分以下か。
やはり濃いキャラだな・・・。

しかし、司法試験受験準備者219名、ロースクール受験準備者35名で、
これまでは年100名ぐらい司法試験受かっているんだから、
2ちゃんで言われているほど率が悪くないような・・・。
945大学への名無しさん:05/02/20 03:02:50 ID:gCjL3jn40
>>542
【青山学院大学・理工学部・情報テクノロジー学科】
↑上の方にもあるが個人的な印象ではここは、
他の情報工学科とは若干毛色が違う印象を受ける。
そこのあたりを見てみることを勧める。
946大学への名無しさん:05/02/20 03:03:53 ID:aK9GUm780
>>944
受験者に2部卒や通信卒も大勢いるということか?
それとも普通はある所で諦めるけど、中央法は普通よりも諦めずに何回も受けるということ?
947大学への名無しさん:05/02/20 03:12:01 ID:CpDllE+fO
実際、司法に固執する奴多いと思うよ。中央は。
そうじゃないとプライド守れないような出身校の奴や、
多摩にこもって、きついカリキュラムこなしてるわけだし。
948911:05/02/20 03:16:42 ID:rgjnNnYeO
>>923
わかりました。まだ近大にするか立命にするかは決まってませんが、
関大後期は受験してみようと思います。阪大院進学もじっくり考えてみようと思います。
レスありがとうございました。
949大学への名無しさん:05/02/20 03:17:49 ID:kdrGMSS10
>>943
学習院は2種指定校だよ。今年から1種指定校になった早稲田で決まりでは?
通学のことを考えるなら青学受ければよかったのに。
950大学への名無しさん:05/02/20 03:22:07 ID:0VkmOee10
>>944
なんか言ってる意味がようわからんが
932って2003年度の卒業生のデータだろ
司法試験は在学生やOB等含めるともっとたくさん受けてますが?
中央は毎年5000人位受けてるんじゃない?
当然司法合格者100数名という数字もOB含めた数字

しかし、中央法卒業生1809人の内、932のデータに載ってるのは
1480人(資格試験準備者などの447人もこの1480人に含まれる)。
データにでてない残り329人は未進路把握者?
951大学への名無しさん:05/02/20 03:29:45 ID:pip/McqLO
携帯からにつきテンプレなしでスマソ

【中央大学商学部経営学科】【関西学院大学商学部】

1…山陰(親は転勤族)現役です
2…あんまり考えてないけどとりあえず一般企業。
3…親は東京いったほうがいいんじゃないかというけど
漏れ的には看板学部に入るのと法がいる中で扱い悪そうなの
あと多摩と西宮なら西宮かなっていうので
やや関学にひかれてます。
国立はセンターが壊滅したので担任には浪人すすめられましたが
親が来年度もこっちにいるかわからないので現役で決めてほしいと
いうこともあり私大に絞りました。
お願いします。
952大学への名無しさん:05/02/20 03:30:29 ID:D2gntBWMO
>>943
学習院。所沢は自己完結してるし、早稲田であって早稲田でないようなもの。
学習院で資格が取れるなら目白のキャンパスと評判の教授陣を踏まえて考えれば所沢を選ぶのは勿体ない。
953大学への名無しさん:05/02/20 03:30:56 ID:Pj+YI22N0
>>951関学
954大学への名無しさん:05/02/20 03:51:21 ID:kdrGMSS10
>>952
臨床心理士として働きたいなら2種指定校は厳しいよ。特別なコネがあれば別だけど。
明治学院を蹴るぐらいなんだから、知名度と資格取得で早稲田じゃないかな?
所沢なら勉強に集中できると思うよ。何も無いから・・・
955大学への名無しさん:05/02/20 05:28:59 ID:sKER7r3z0
>>943
学習院は環境が抜群だし文学部の心理は学内じゃかなりすごい
からとってもお勧め。だだ、臨床やりたいなら早稲田に行く方
がいいかもね。臨床の院は倍率が高いから、学部で臨床心理の
ゼミや実験調査研究で頑張って、推薦で早稲田の院(人間科学
研究科)にいくのがいいかも。というわけで俺は早稲田に一票
956大学への名無しさん:05/02/20 05:51:19 ID:v5c7o0qAO
>>951
東京で就職したいなら中央。
関西で就職したいなら関学。
957大学への名無しさん:05/02/20 05:59:17 ID:v5c7o0qAO
東京っつーか関東で就職したいならだな。
あとは資格がんばりたいなら中央。
関東人の俺からすると関学は関東での知名度はかなり低いよ。
関西で就職したいならいいと思うけどね。
まぁ悩みなされ
958大学への名無しさん:05/02/20 06:16:04 ID:/0XLAmgcO
早稲田一文と上智法学部法律学科ならどっち?
959大学への名無しさん:05/02/20 06:22:26 ID:v5c7o0qAO
早稲田。
960大学への名無しさん:05/02/20 06:23:07 ID:XCai7+x10
2chネラに大学選んでもらおうとか思ってる時点で死んだほうがいい
961大学への名無しさん:05/02/20 06:43:51 ID:/kr2lS500
>>958
ちゃんと就職したいなら上智(ただし法学部なら)

学部関係なく、どうしても早稲田に入りたい or 上智は嫌い、というなら止めないが。

早稲田でも文学部では、超・狭き門のマスコミくらいしか
一流企業への就職の道はない。 東大ですら、文学部では事情は同じ。
962○学 ◆hBoXwWWwWw :05/02/20 06:48:37 ID:fo4BhGnC0
>>956
就職に地域性はまったく関係無いとマジレスしてみる
ある程度の企業中心に就職活動行うわけで主要都市にはたいがい支社があるんで関係無い
しかも関西圏だけとか言うけど本社が東京にある場合多いし就活の流れで東京に行くし普通に
知名度もちゃんとあるし地域性は考慮しなくていいよ
963大学への名無しさん:05/02/20 06:49:23 ID:XCai7+x10
>>962
あるにきまってんじゃん
964大学への名無しさん:05/02/20 06:55:19 ID:/kr2lS500
>>962
地方支社採用と東京本社採用では
出世の度合いも勤務地も違ってくる。

東京が本社でも、関西発祥の企業なら
別に関西で進学して関西で就職しても、不利にはならないが
そうではない企業も、やはりある。
965大学への名無しさん:05/02/20 07:49:02 ID:1YD7fPLo0
>>964 ねーよそんなもの。うそつくな。
966大学への名無しさん:05/02/20 08:01:39 ID:CphHmzK40
>958

ツリじゃないの?こんな質問じたいナンセンスの極み。
967大学への名無しさん:05/02/20 08:05:30 ID:peULaBis0
というか東京本社の企業でも採用されれば全国転々と回ることになるよ。
968大学への名無しさん:05/02/20 08:49:49 ID:/0XLAmgcO
>966 釣りとかじゃなく、切実な悩みなんです。上智法学部は24日が手続き締め切りで早稲田の発表が26なんです。

間違いなく早稲田は受かっていると思います。やはり法学部のほうがいいですかね?
上智が結構叩かれてるみたいなんで悩んでます
969大学への名無しさん:05/02/20 09:25:13 ID:CphHmzK40
>968

そりゃ失礼しました。2chの発言なんてかなり誇張や煽りがあるからそのまま信じるのはかなり危険だと思う。
970大学への名無しさん:05/02/20 09:47:40 ID:uBArNJvN0
>>968
もし上智の手続きしないで早稲田おちたらどーすんの?
971大学への名無しさん:05/02/20 10:31:29 ID:gSWNorW+0
>>968
ウソをウソと(ry
972大学への名無しさん:05/02/20 10:34:15 ID:HnkMIycF0
どこの誰が書き込んでるかもわからないような発言を間に受けるなよw
973大学への名無しさん:05/02/20 11:00:26 ID:DHrOQGKA0
>>732->>740
参考にしてみます。ありがとうございました。
974大学への名無しさん:05/02/20 11:08:03 ID:b8+VxUiNO
名城大学情報デザイン系と日本大学社会交通工学科はどっちがいいですか?
愛知に住んでます。
将来は建築土木関係に進みたいです。
975大学への名無しさん:05/02/20 11:11:00 ID:EUZIM84KO
関東の人間には関西の『私大』の知名度はかなり低い
976大学への名無しさん:05/02/20 11:46:48 ID:I5Z8ZbMc0
>>975
でも、同志社の知名度は別格。
何故って、ラグビーが強かったからね。
(今は関西限定の強豪?)
977大学への名無しさん:05/02/20 11:55:24 ID:gCjL3jn40
大学のラグビーの強いなんて、
高校サッカーの強豪校程度の宣伝効果しかないと思うが・・・・
978大学への名無しさん:05/02/20 12:00:52 ID:gJgSR8s60
上の大学に行くのが正解。

S  東大 京大
A+  一橋 東工 阪大 慶応
A  東北 名大 九大 神大 早稲田
--------------------- <<エリートフィルター>> -------------------------
B+ 筑波 都立 東外 横国 北大 上智 ICU
B  千葉 新潟 金沢 広島 阪市 横市 大外 東理 立教 同志
C+ 埼玉 信州 静岡 岡山 明治 中央 学習 青学 関学 立命
--------------------- <<学歴フィルター>> ---------------------------
C  三重 富山 宇都 群馬 熊本 徳島 滋賀 鹿児 長崎 法政 関大 南山
D+ 福井 山形 山梨 山口 岐阜 大分 茨城 和歌 香川 愛媛 宮崎 西南
D  弘前 岩手 秋田 福島 鳥取 島根 高知 佐賀 琉球 日東駒専 産近甲龍
--------------------- <<大卒フィルター>> ---------------------------
E+ 北見工業 新設の県立 大東亜帝国 愛愛名中 摂神追桃
E  関東上流江戸桜 地方私立 非Fランク短大・専門
F+ Fランク大
F  高卒
979大学への名無しさん :05/02/20 12:14:57 ID:O2OgPr+S0
●2005年度最新駿台模試難易ランキング●
@慶応義塾68.9(文69.0法74.0経67.0商67.0政68.0環68.0)
A早稲田大68.3(文69.0法72.0経70.0商68.0教68.0国67.0人66.0社66.0)
B上智大学67.6(文66.0法70.0経64.0外69.0総69.0)
C同志社大65.4(文68.0法68.0経63.0商64.0政65.0社65.0情65.0)
D立命館大65.0(文66.0法67.0経63.0営62.0政65.0社64.0国68.0)
E中央大学64.6(文65.0法69.0経61.0商62.0政66.0)
F明治大学63.3(文65.0法66.0経64.0営62.0商61.0情62.0)
G立教大学63.2(文66.0法66.0経62.0社66.0福59.0観60.0)
G関西学院63.2(文65.0法65.0経63.0商61.0社62.0政63.0)
I法政大学62.7(文65.0法66.0経62.0営60.0社64.0福62.0人62.0国65.0キ58.0)
J学習院大62.3(文64.0法63.0経60.0)
K青山学院62.0(文64.0法65.0経59.0営59.0国64.0)
L関西大学61.0(文62.0法63.0経59.0商59.0社62.0情61.0)
980大学への名無しさん:05/02/20 12:39:55 ID:Zr3oz8Gn0
ダイヤモンド上場役員管理職情報 ・ 帝国データバンク役員情報 ・ 商工リサーチ経営者情報
(3社データに基づく日経テレコン21による複合検索)(例えば、銀行では支店長以上が対象になっている) 
(学生数は、1972年当時の1〜4年の学部生数 〜私立大学の変遷・尾形憲〜 現在48〜52の働き盛りの世代)

1、 慶應義塾  27.098人  (1972年学生数 24、534) (22.0%)  
2、 早稲田   28,887人  (1972年学生数 40,193) (14.4%)
3、 立教     7、237人  (1972年学生数 11,897) (12.2%)
4、 明治    19,024人  (1972年学生数 31,273) (12.1%)
5、 関西学院   7,433人  (1972年学生数 13,283) (11.2%)
6、 中央    18,835人  (1972年学生数 36,078) (10.4%)
7、 同志社   11,059人  (1972年学生数 21,359) (10.3%)
8、 法政    12、828人  (1972年学生数 27,691) ( 9.3%)
9、 関大     8,285人  (1972年学生数 24,269) ( 6.8%)
10、立命館    7,134人  (1972年学生数 22,192) ( 6.4%)

慶應>早稲田>立教>明治>関学>中央>同志社>法政>関西>立命館
981大学への名無しさん:05/02/20 12:41:34 ID:HnkMIycF0
【総合】

◆ 中村忠一が選ぶ大学トップ30【11/24サンデー毎日】

@司法 A政治 B官僚 C主要企業就職率 D上場企業役員数
E社会系研究 F理系研究 G国際性 HCOE I教育条件を総合評価
        
  1 東  京  大 98◇      17 大阪市立大 61◇
  2 京  都  大 96◇      17 横浜国立大 61◇
  3 大  阪  大 86◇      19 広  島  大 60◇
  4 東  北  大 84◇      20 同  志  社 59◆
  5 早  稲  田 82◆      20 東京都立大 59◇
  5 慶応義塾大 82◆      20 千  葉  大 59◇
  7 東京工業大 81換算◇  23 明  治  大 55◆
  8 一  橋  大 80換算◇  23 東京理科大 55◆
  8 九  州  大 80◇      25 金  沢  大 54◇
  8 名  古  屋 80◇      25 関西学院大 54◆
 11 神  戸  大 76◇      25 立  教  大 54◆
 12 北  海  道 74◇      28 日  本  大 53◆
 13 筑  波  大 71◇      28 青山学院大 53◆
 14 中  央  大 66◆      28 岡  山  大 53◆
 15 上  智  大 64◆      28 法  政  大 53◆
 16 立  命  館 63◆      各項目10〜4点、率と量から分析 
982大学への名無しさん:05/02/20 12:43:00 ID:mv5c8Jrf0
将来大使館で働く俺にはそんな数字は関係ない。上智に行くぞ
983大学への名無しさん:05/02/20 12:48:30 ID:VET9y0PR0
■社会に出たとき与えられるチャンスの多さ■

東大・京大はやはり与えられるチャンスが一番多い。一流の世界でも一番期待される。

次いで早慶・一橋・阪大。財務省キャリア組など極一部の世界を除いて不利を受けることはない。
実際、ここまでの大学は、全ての分野でOBが幅広く活躍している。国を動かすような人材も多い。

その次に名古屋大など地方帝大と神戸大など難関国立大学。
これらの大学も個人の資質次第で殆どの世界でチャンスが与えられる。

ここまでが所謂一流大学。準一流以下の大学と比べて圧倒的に有利な立場に立つ。
大学名で足切をされることはない。一流大学のみを対象とした限定セミナーなどが数多くある。
これらのチャンスを生かすか殺すかは個々人の能力次第である。
例)日銀説明対象大学:東大・慶應・早大・一橋・東工大
関西一流大学限定セミナー対象大学:京大・阪大・神大

==================非常に大きい一流と非一流の壁============================

準一流大学筆頭にくるのが広島大・金沢大・横国大など有力中堅国立大学。(筑波もOBが弱いのでこのレベル)
ICU・上智・同志社など難関私立大学。東京都立大・大阪市立大などトップ公立大学。
幹部候補として期待されることは少なくなるが、まだチャンスは与えられる。
個人の能力が非常に優れていれば超一流企業を除いて十分に活躍できるチャンスはある。
実際に社会で活躍するOBも結構いる。
984大学への名無しさん:05/02/20 12:48:46 ID:1YD7fPLo0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
 
★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
 
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
985大学への名無しさん:05/02/20 12:49:08 ID:VET9y0PR0
その次が三重大など旧一期校や徳島大学など地方中堅国立大学。
関大・法政大などの中堅〜難関私立大学。所謂二流大学。
一流企業では学歴が有利になることはないがスタートラインには立たせてくれる。
しかしながら、幹部になるのは難しい。中央・一流・第一線のステージで活躍する
OBが一流大学と比べると格段に少なくなる。

その下が和歌山大学・茨城大学など旧二期校・下位国立大学。
成蹊大・甲南大など中堅私立大学。所謂二流大学。
学歴が優位になることはなくなる。しかしながら、
超一流を除き試験を受けさせてくれる企業が殆どであるので、
平社員としてなら頑張るチャンスが残されている。
本人が非常に優秀であれば出世の道が無いこともない。
日本を代表するようなリーディングカンパニーや世界を舞台にするなど、
一流として活躍するOBは数える程になってしまう。

足切はされないがこれらの二流大学が一流所で特別に優遇されることは無い。
この壁を気にするのは一部の二流どころだけ。上を目指すならあまり気にする必要がない。

近大・桃山大・東洋大・専修大など中堅下位私立大学。所謂、三流大学。
一流の世界で幹部候補として期待されることはまずない。チャンスもあまりない。
大学名のみできられることもある。活躍するOBも殆どいない。

その他、下位私立〜Fランク私立大学。
圧倒的に不利な立場に立たされる。大学名のみできられることも多々ある。
大学名が有利に働くことは無い。事実として第一線で活躍するOBはいない。
986大学への名無しさん:05/02/20 12:54:02 ID:1YD7fPLo0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
 
★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
 
★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
987951:05/02/20 12:55:39 ID:UaNZ7VZu0
皆さんありがとうございます
頑張って上位にいればそれなりの企業から内定もらえてるらしいし
あと、やっぱり多摩ってのはちょっと・・・。
20分程度で梅田や三宮に遊びにいけるのと
1時間近くかかって新宿にしか出れないのでは充実度も違うし
関学だったら単に人が多いっていうの+αで得られるものも多そうです。
親は最後は好きな方でいいって言ってくれてるので、関学にします。
6年間鳥取で、早く都会生活に戻りたいってずっと思ってたし。
ありがとうございました。
988大学への名無しさん:05/02/20 12:57:59 ID:MjYWSAHM0
マジレスすると中央だな
989大学への名無しさん:05/02/20 13:09:23 ID:rb8RYBdj0
【立教大学・文学部・日本文学科】VS【学習院大学・文学部・哲学科】
T.東京
U.勉強に打ち込みたいです。日本文学にも哲学にも興味があります。
V.キャンパスの雰囲気はどちらともいい感じがしました。
  あと、就職状況が強いのはやっぱり学習院でしょうか?
990大学への名無しさん:05/02/20 13:09:41 ID:y80DFsMi0
法政と学習院ってどっちが良いの?
991大学への名無しさん:05/02/20 13:10:12 ID:1YD7fPLo0
>>988
そうか? 俺は中央だけど、関学でもいいと思うよ。関学商と中央商なんて好みの
問題だよ。ま、神戸が都会と言ってもたいしたことないけどね。でもいいじゃん
本人が良いっていってんだから。工作員は薦めるけど押し付けない。で良いと思う。
992大学への名無しさん:05/02/20 13:13:28 ID:1YD7fPLo0
>>989
哲学と日本文学じゃ比較できないよ。好みで。女性かな。就職なんかどっちも同じ。
そもそもどんな就職が自分にとって良いのかを考えた方がいい。
993大学への名無しさん:05/02/20 13:36:59 ID:/dMNEtfy0
>>542
> 【青山学院大学・理工学部・情報テクノロジー学科】VS【中央大学・理工学部・情報学科】 
> T.横浜
> U.遊びたい。というか楽しく過ごしたい。 (勉強を疎かにする程ではない)
> V.就職なら中央、遊ぶなら青山って言われそうですが、実際中央行ったら男ばっかで本当につまらないのか、
> 青山行ったら中央いっときゃよかったって思うほど就職に差があるのかわかりません。
> 通学時間を考えたらどちらも大差はないので通学時間は考慮してません。(理科大受かったけど遠いのでやめた)
> 正直、上の2つともこっちしたい!という決定的なモノがないのでかなり迷ってます・・・


院に行くなら中央情報はCOE
逆に化学系では青学がCOE。
同じマーチでも両校のこの2分野は他を大きく離している。
994大学への名無しさん:05/02/20 13:38:51 ID:aK9GUm780
■03年度企業別就職データを公開している私大(括弧内数字は、一学年学生数/男女比)

慶應(7010/69:31)http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2003/20_2003.pdf
慶應(学部別)http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2003/3ijo_2003.pdf
早稲田(10450/72:28)http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/14.pdf
早稲田(政経・法・一文・二文・教育) http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/15.pdf
早稲田(商・理工・社学・人科) http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/16.pdf
上智(2670/46:54)http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/2005GUIDE2-2-6
上智(学部別)http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/2005GUIDE2-2-2
東京理科(3530/81:19)http://www.sut.ac.jp/fac/shushoku/shinrojokyo/shuyou.html(男子のみ)
中央(6250/69:31)http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou2.htm
立教(3780/51:49)http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/387-1.pdf
明治(6690/73:27)http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2003/omo.pdf
青学(4000/57:43)http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html

☆は男女別を公開。要チェック。
995大学への名無しさん:05/02/20 13:40:28 ID:fWujS7F80
【法政大学・経営学部・経営学科】VS【中央大学・商学部・会計学科】
T.埼玉
U.適度に勉強して適度に遊びたいです
V.就職とかどうなんですかね?あと資格とか。あと入学金払ってまで迷う差はありますか?
996大学への名無しさん:05/02/20 13:46:18 ID:1YD7fPLo0
>>995
遊びたければお好きな方へ 勉強するつもりならマジで中央
就職は中央の方が上望みできるだろう平均的にはやや上くらい

>あと入学金払ってまで迷う差はありますか?
これはあなた次第

T.埼玉
市ヶ谷に近いところか多摩に近いところか判断できない
997次スレのテンプレ:05/02/20 13:48:18 ID:1YD7fPLo0
◆◆ どっちの大学ショーpart17 ◆◆
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/

○前スレ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108683936/
998大学への名無しさん:05/02/20 13:49:05 ID:WFBVhhRl0
最新2004年度国家公務員T種 採用者省庁別大学内訳

明治大学、4年連続採用ゼロ
コンセプトは、anything but meiji (明治以外は)
ttp://www.geocities.jp/jjhuyi/K1-2004.jpg


財務省 東大15 一橋1 京大1 慶應1 以上18名
経産省 東大30 京大4 東工2 慶應1 以上37名
会計検査院 東大 3 一橋1           以上 4名
総務省 東大24 慶應7 京大3 早大2 一橋1 東北1 九州1 神戸1 電通1 ジョージワシントン1 以上42名 
防衛庁 東大 7 早大3 京大2 慶應1 以上13名
警察庁 東大12 京大3 慶應2 中央1 同志社1 早稲田1 横国1 名古屋1 大阪1 東北1 以上24名
人事院 お茶の水女子 早稲田 立教 立命館 関西大 以上5名
税関 早稲田4 東京農業大 以上5名
海上保安庁 東工大 都立大 金沢大
土木研究所 京大 山形大 早稲田
印刷局 阪大 名古屋市立大
造幣局 同志社大
林木センター  東北大
999大学への名無しさん:05/02/20 13:49:31 ID:HnkMIycF0
【総合】

◆ 中村忠一が選ぶ大学トップ30【11/24サンデー毎日】

@司法 A政治 B官僚 C主要企業就職率 D上場企業役員数
E社会系研究 F理系研究 G国際性 HCOE I教育条件を総合評価
        
  1 東  京  大 98◇      17 大阪市立大 61◇
  2 京  都  大 96◇      17 横浜国立大 61◇
  3 大  阪  大 86◇      19 広  島  大 60◇
  4 東  北  大 84◇      20 同  志  社 59◆
  5 早  稲  田 82◆      20 東京都立大 59◇
  5 慶応義塾大 82◆      20 千  葉  大 59◇
  7 東京工業大 81換算◇  23 明  治  大 55◆
  8 一  橋  大 80換算◇  23 東京理科大 55◆
  8 九  州  大 80◇      25 金  沢  大 54◇
  8 名  古  屋 80◇      25 関西学院大 54◆
 11 神  戸  大 76◇      25 立  教  大 54◆
 12 北  海  道 74◇      28 日  本  大 53◆
 13 筑  波  大 71◇      28 青山学院大 53◆
 14 中  央  大 66◆      28 岡  山  大 53◆
 15 上  智  大 64◆      28 法  政  大 53◆
 16 立  命  館 63◆      各項目10〜4点、率と量から分析 
1000大学への名無しさん:05/02/20 13:49:35 ID:p2IDPeL70
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。