山形大学専用刷れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
語りましょう。センター500逝かなかった私と
2大学への名無しさん:05/01/21 20:34:07 ID:PrgJsBA3O
2げとー
3大学への名無しさん:05/01/21 20:35:06 ID:sz9d2Aj+O
さくらんぼくれ
4大学への名無しさん:05/01/21 20:35:50 ID:PrgJsBA3O
やったーはじめて
2げっと(゚Θ゚)
きっと受かるな(●´3`●)
5大学への名無しさん:05/01/22 02:29:48 ID:LoMXw8Wy0

山形大に

お し ゃ れ な 人 は い ま す か ?
6大学への名無しさん:05/01/22 11:50:49 ID:hXNrpUvRO
なにげにいましたよ!田舎って都会みたいに派手で目立つかっこの人は少ないけど落ち着いた綺麗なかっこの人はいます。
7大学への名無しさん:05/01/22 12:14:58 ID:BvhGRgxh0
>>5
>>6
 オシャレってのは奇抜な服装ではないわけで、どこにでもファッションセンスの
良い人はいるよ。高校の制服だって、その着こなしは千差万別だしね。まあ田舎の
場合は都会よりも他人に見られる頻度が低い分、ファッションに気を使うことを
サボッてしまう人が多いことも事実だとは思うけどね・・・。
8大学への名無しさん:05/01/22 12:33:18 ID:hXNrpUvRO
↑そーでもない
9大学への名無しさん:05/01/22 12:42:42 ID:BvhGRgxh0
>>8
 何がそ〜でもないんだ??ファッションセンスの良い人がいるってとこ?
それとも都会の方がファッションに気を使う人が多いってとこ?
まあどっちも一般論としては正しいと思うけどね。
10sage:05/01/22 17:57:39 ID:LoMXw8Wy0
山形ってどこで買い物すんの?
仙台まで足を運ぶのか?
11大学への名無しさん:05/01/22 19:23:03 ID:hXNrpUvRO
いや、全否定じゃないから。意外と田舎も都会に憧れてセンスいい格好しようとしてかなり力いれる人もいるってだけだよ。
たいていの人は休日に仙台まで買い物にいくよ。あたしも高校のときは山形でかうのは靴くらいだった。
1210:05/01/22 19:37:43 ID:LoMXw8Wy0
自分ハデ古着系なんだけど浮かないだろうか・・・。
それが心配(´・ω・`)

服なんてどうでもいいじゃないかと言う人もいると思うけど
おしゃれが趣味って人にダサいキャンパスライフは生き地獄orz
13ホットカルパス(;´д`)ァハハァ:05/01/22 19:55:30 ID:gVYvmczqO
(;´д`)ァハハァ おいらのたまたまさくらんぼ
14大学への名無しさん:05/01/22 20:03:47 ID:BxCtwD0u0
今日、山大に行って来ました。
スゴイ雪に驚きました。
今日は雪が特別多い日でしたか?
15大学への名無しさん:05/01/22 21:53:15 ID:AWmgY/3bO
山形しは都会なの?
16大学への名無しさん:05/01/22 23:18:43 ID:hXNrpUvRO
今年はセンターのあたりから急に大雪になってみょうにいっぱいつもったよ…山大は雪が多いと斜めになってる道がツルツルになって危険!!!
雪ふらない地域からくると歩道歩くだけで苦労するよ。地元人とちがって雪道の歩き方しらないからね…(´ω`;)
派手古着はうかないとは言いきれな…い…かも…
山形市も田舎です。でも服は仙台にいけば色々かえるし、普通に生活するには雪意外障害はないと思ワレ。
17○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/22 23:19:24 ID:QgBNjmHN0
重複してるじゃねーか
18大学への名無しさん:05/01/22 23:21:42 ID:hXNrpUvRO
なんかこっちは環境質問板になってますね(・∀・)あたし山形人なんで答えられることは答えたいでふ
19大学への名無しさん:05/01/23 02:04:51 ID:jjCcg6700
>>10
何を買う場合の話?
>>11
私は靴は仙台で買います。肉や魚などは、山形で買います。
学術書も山形で買います。パソコンも山形で買いました。
服はたいてい米沢で買います。(昔バイトしていた店で)
>>12
ダサいおしゃれをわざとする人もよくいるじゃん。特に東京とかで見かけるよね。
ダサい=おしゃれじゃない というわけではない。
>>15
そんな質問ではマトモに答えをもらえないだろうと思うが。
まず、「都会」の基準がわからない。
東京よりは都会度は低い。県内では最高の都会。
私の基準では、仙台はドイナカ。
20大学への名無しさん:05/01/23 02:05:51 ID:jjCcg6700
ついに今日が投票日です。

【投票日は】山形県知事選挙【1月23日】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1103039180/
21大学への名無しさん:05/01/23 02:56:09 ID:QxMCB1sF0
重複

>>12>>19
センターの現代文の小説の登場人物の方々ですか。
2219:05/01/23 09:07:59 ID:jjCcg6700
>>21
センターの試験なんか見てないよ。
既に何年も前に合格しました。
23大学への名無しさん:05/01/23 17:08:11 ID:mKYaXt8W0
山形から仙台まで電車どのくらいの時間でつくの?後片道いくらですか?
24大学への名無しさん:05/01/23 18:43:36 ID:4tcFSDqy0
86分 1110円
25大学への名無しさん:05/01/23 19:06:19 ID:bDHVknbf0
高速バスなら65分 750円!
26大学への名無しさん:05/01/23 19:09:32 ID:zIq/JWFY0
 高速バス往復なら1400円(片道700円)!
電車はあまりオススメしない。本数も少ないしな。高速バスは1時間に最低3本、
10〜20分間隔で出てるからな。
27大学への名無しさん:05/01/23 19:14:06 ID:SXNTFLTDO
バス便利ですよね(・∀・)ただ夕方とかサラリーマンがいっぱいで乗れないとまた次まで並んでなきゃいけないのが悲しい…(´ーωー)
28大学への名無しさん:05/01/23 19:19:44 ID:zIq/JWFY0
 山形から仙台に行くときは始発のダイエー前にけっこう人がいるけど、
仙台から山形に行くときは始発の県庁前はガラガラなのでオススメ!実際、
広瀬通一番町と県庁前の距離はかなり近いけど、どっちに並ぶかによって
かなり違ってくる。県庁前なら100%座れるけど広瀬通一番町より15分くらい
早くバス停に行くことになる。ただ、広瀬通一番町で待ってても仙台駅前で
満席になると乗れない・・・(経験あり・・・)。
29大学への名無しさん:05/01/23 19:24:15 ID:Pd7VW/oG0
ってことは仙台から山形大って通えるの?
通ってる人ってどのくらいいるの?
30大学への名無しさん:05/01/23 19:24:18 ID:GJhwydXa0
前スレどこー?(・∀・)
31大学への名無しさん:05/01/23 19:25:19 ID:SXNTFLTDO
仙台駅前であたしの前の人で満席になったことが・・・(´・ω・`)
32大学への名無しさん:05/01/23 19:25:48 ID:GJhwydXa0
漏れのID、GJ!なんだか嬉しい(・∀・)
ちなみに山形県民だったが、去年千葉大に合格したYO!山形懐かしー
33大学への名無しさん:05/01/23 19:26:54 ID:SXNTFLTDO
通ってる人いるかも。山形から仙台に通う人けっこういるし
でもどのくらいかわからないや(;_;)スマソ
34大学への名無しさん:05/01/23 19:27:54 ID:SXNTFLTDO
>32
千葉は快適??(・∀・)
35大学への名無しさん:05/01/23 19:32:42 ID:GJhwydXa0
おうd(・∀・)海近いよー楽しいよー
36大学への名無しさん:05/01/23 19:35:24 ID:6xZ/1SUOO
山形から茨城って何時間かかる?
37大学への名無しさん:05/01/23 19:36:51 ID:zIq/JWFY0
>>36
 茨城のどこ??新幹線の停車駅までなら2時間以内につくだろ。
38大学への名無しさん:05/01/23 19:37:02 ID:GJhwydXa0
前スレハケーン はっときます
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105175957/l50
39大学への名無しさん:05/01/23 19:39:56 ID:GJhwydXa0
>>36
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norimap.html
ここで調べな(・∀・)
40大学への名無しさん:05/01/23 19:40:50 ID:6xZ/1SUOO
山形って不便だろ?
41大学への名無しさん:05/01/23 19:44:07 ID:GJhwydXa0
>>40
あぁ不便だよ
暮らすには暮らせるがな
42大学への名無しさん:05/01/23 19:47:43 ID:Qj7cQX6D0
農志望 鶴岡ってどうよ?
車なしで生活できる?
43大学への名無しさん:05/01/23 19:48:40 ID:SXNTFLTDO
>35
やっぱ神奈川より千葉のほうが快適かな!?
あたしも雪がない冬をすごしてみたいよ…´д`
44大学への名無しさん:05/01/23 19:49:54 ID:GJhwydXa0
>>42
車無いと若干きついが住む場所によると思われ
あと車持ちの友達とか頼ればいいんじゃね?
45大学への名無しさん:05/01/23 19:50:04 ID:zIq/JWFY0
>>42
 山形県内に住むなら車はあった方がいい。ただ、大学生なら別になくても
何とかなる。就職した場合は、みんな持っているし自分だけないと不便。
46大学への名無しさん:05/01/23 19:50:19 ID:SXNTFLTDO
山形で車なしは…けっこー不便(・ω・`)原チャでもあればいいかな…
47大学への名無しさん:05/01/23 19:53:03 ID:GJhwydXa0
>>43
受験生?志望校迷ってんの?
雪が無い冬、超快適(・∀・)もう帰りたくねw

>>46
原チャは冬危ないからオススメしません
48大学への名無しさん:05/01/23 19:55:39 ID:6xZ/1SUOO
物質化学の面接ってどんなん?
49大学への名無しさん:05/01/23 19:56:29 ID:SXNTFLTDO
>47
妹が今受験生でふ´∀`
神奈川の大学だって

てか地元民なのに今千葉気分で雪の存在忘れてたwwwww
雪ないとこからきた人は歩くのも苦労しそう…
50大学への名無しさん:05/01/23 20:08:15 ID:jjCcg6700
>>23
往復で1700円という切符も発売されているよ。
専用の特別な回数券使うともう少し安いし。
>>26
近いうちにヤマコーバスは、値段を元に戻すみたいだね。
(富士交通進出前の値段に)
いくらだっけ?
>>26
でも、バスって圧迫感があるから、俺は苦手。
列車の方が広くて好き。歩き回ったりもできるし。
>>29
冬などの事を考えると、通うのはすすめたくない。
それに、最終バスや最終列車って、
大学生の生活する時間だと早すぎると感じる人多いと思う。
>>37
茨城県内には新幹線の停車駅無いよ。
>>40
俺みたいな暮らし方だと、東京の豊島区よりも
横浜よりも仙台より東根よりも山辺よりも快適
(書いた街全部1年以上住んだことあるよ。)
どんな暮らし方をするかにもよる。
>>46
冬は現チャも自転車も極めて危険だよ。そういう季節が、4ヶ月くらい続く
>>49
俺山形市よりも雪が多い所だけで、合計10年以上住んでるけど、
毎年1回ぐらいは徒歩中に大転倒するよ。
こんなドジなヤツは珍しいが。
51大学への名無しさん:05/01/23 20:14:16 ID:GJhwydXa0
>>49
確かに。都心だと少し雪降るだけで交通機関麻痺するし皆転ぶ。
そして自分の雪国歩きがちょっと自慢w
>>50
漏れは雪の無いところで転ぶ…というか転倒未遂。
なぜかどこでもよろけるんだよOTL
52大学への名無しさん:05/01/23 20:15:07 ID:SXNTFLTDO
あたしもそんな不便な気はしないな。けっこー地元気にいってる(〃▽〃)
この前目の前で車がぶつかってびっくりした…ブレーキきかなかったみたい
53大学への名無しさん:05/01/23 20:17:28 ID:SXNTFLTDO
>51
あたし今だに転ぶ…ツルツルしすぎなんだよ!!!!
54大学への名無しさん:05/01/23 20:19:06 ID:GJhwydXa0
>>53
どこ住んでんの?
55大学への名無しさん:05/01/23 20:20:57 ID:JKaTzk0e0
なんでそんなに地方を蔑視するのかねぇ。
同じ日本国なのに、住んでいる場所によって何が違うと言うんだろ。
なんてくだらない価値観だろうか。
東京なんて田舎者が集まる街だろうが。
田舎くせえゴミが都会に住んで、文明人ぶってんじゃねえよ。脳みそついてんの?
56大学への名無しさん:05/01/23 20:41:11 ID:zIq/JWFY0
>>55
 ちょっと口は悪いけど、同意だな。山形とか地方のスレになると必ず「都会」と
「田舎」の比較が出るよな。そして「田舎」は不便だと・・・。本当にアホな
レスだと思う。都会が便利なのは別にそいつの功績じゃないし、田舎が不便なのは
別に地元の人の怠慢とかではない。それなのに両者を比べて田舎をバカにする意味って
いったい・・・。まあ、それくらいしか他人に勝てるものがないからだろうけどww
57大学への名無しさん:05/01/23 20:44:49 ID:Qj7cQX6D0
マジで河原で芋煮とかするの?
そういうの好きなんだけど・・
58大学への名無しさん:05/01/23 20:52:10 ID:zIq/JWFY0
>>57
 「マジで」ってゆ〜のはどれにかかってるんだ??「河原で」ってゆ〜のに
驚いたのか?「芋煮」に驚いたのか?でも「芋煮」って使ってる時点で
「芋煮」を知ってるわけで、それに驚いたわけじゃないよな?となると「河原」
に驚いたのか??芋煮に限らず河川敷での鍋などは全国的な行事だと思うが・・・。
いったい何に驚いたんだ??
59大学への名無しさん:05/01/23 20:58:04 ID:Gv84mmQ20
静岡から山大受験予定の受験生ですが
雪が全然降らない地域の住人で、生まれてこのかた大雪に見舞われたことが
ないような温室育ちなのですが このスレ見てたら山形に行くの怖くなってきたYO!!
60大学への名無しさん:05/01/23 21:00:47 ID:zIq/JWFY0
>>59
 だったら志願すんなよ。まあこんなとこに来るしかない点数だったんだろうけどw
自分のバカさをうらむんだな。
61大学への名無しさん:05/01/23 21:01:12 ID:Qj7cQX6D0
>>57
いや、芋煮ってものがあるのはニュースなんかで見たことあるけど、
それがポピュラーなものか分らなかったからさ。
ちなみに俺が住む地方は綺麗な河川がないからなのか、
河川敷での鍋ってのはない。
夏の海でバーベキューするくらいのもんかな。
山形大入ったら、芋煮できそうで嬉しいな。。
62大学への名無しさん:05/01/23 21:04:15 ID:zIq/JWFY0
>>61
 芋煮は関西から来た人はさすがに知らんけど、けっこう広まってるかな。
仙台では普通にあるよ。広瀬側の河川敷は秋になると満席(?)だよ。味付けと
中に入れる具は地域差や家庭差があるけどな。。。
63大学への名無しさん:05/01/23 21:07:27 ID:Gv84mmQ20
>>60
ん、いや雪に慣れてなくて不安だってだけで別に山形が嫌だなんて内容は全く含んでないんだけど?
そんな煽られても(笑)
64大学への名無しさん:05/01/23 22:24:54 ID:SXNTFLTDO
年によってはすごいつもるときもあるけど、慣れればきった大丈夫だよー
65大学への名無しさん:05/01/24 00:22:47 ID:IlEATn1T0
数理科学科って2次で逆転できますかに?
66大学への名無しさん:05/01/24 01:18:04 ID:t3H8c2Mn0
>>65
 予備校のHPに去年の追跡調査データ載ってるから、それを見ればいいよ。
他大学と比べて逆転しやすいかどうかも判断できるし。ここで1個人の主観的な
意見を聞いても意味ないぞ?
67大学への名無しさん:05/01/24 01:41:55 ID:D34rV8TH0
>>50
山交値段戻すの?やっぱりなぁ・・・
富士さえ追い出せば後は宮交山交で独占だもんな・・・
つーと何か?1000円になるのか?
750円→1000円!?やめてくれよ・・・
68大学への名無しさん:05/01/24 08:32:46 ID:aExLQY0N0
朝、NHKのニュースで蔵王が映ってたYO
69大学への名無しさん:05/01/24 15:31:59 ID:SIVteMTo0
>>59
山形大学の小白川キャンパスや医学部のキャンパスがある山形市は、
山形県内では一番雪が少ない場所ですよ。
山形市以外の山形県に住んでいた私にとって、山形市の雪なんて、
2月も毎日普通に自転車乗れるくらい少ないです。
実際自転車に乗ってあちこち行ってます。
雨でぬれまくるよりも雪の日の方がむしろ快適です。

それでもイヤなら、
琉球大学とか検討したらどうですか
山形大学より入りやすいはずだし、
静岡大学や山形大学と同様に国立だし。

>>68
もしかして雪の心配?
富士山とかで雪が多くても、甲府や静岡の市街地では雪少ないじゃん。
それとだいたい同じで、蔵王が雪メチャクチャ多くても、山形の市街地の雪は、
それよりはるかに少ないよ。

>>61>>62
秋田市とかでは「芋煮会」という言葉は知らない人もまだ多いけど、
「なべっこ」という呼び名で、同じような事が行われている。
70大学への名無しさん:05/01/24 15:33:04 ID:SIVteMTo0
>>67
値段を戻すことについては正式発表はされてないが、
山形−仙台間のバスをちょっとばかり増便することが発表されたよね。

路線バスに詳しい人の話によると、
こういうタイミングでの、そういうちょっとばかりの増便は、

「増便して住民の利便性も考慮しているわけですし、
増便すれば、1便あたりの客数は必然的に減っちゃうので、
苦しくなります。というわけで、運賃値上げを認可してくださいな。」
と、役所に言うための、口実である可能性が高いらしい。

JR東北バスが、山形−仙台線に参入してくるという噂もあるから、
それに期待したいけどね。
71大学への名無しさん:05/01/24 16:03:15 ID:xMCrHP5X0
>>70
 仙台ー福島は、宮城交通、福島交通とともにJRバスも共同運行を行ってる。
だから仙台ー山形に参入というか、共同運行するんじゃないか?みんなお互いの
利益を削りたくはないだろ。仙台ー山形はドル箱路線だったわけだし(値下げ
された今は知らんけど)。
72大学への名無しさん:05/01/24 17:52:52 ID:4pVeaxeEO
長井市ってとこにすんでたけど、確かに山形市は雪が少ない。けど他の雪が多い地域とちがって融雪用の湯が道路を流れてないから、雪が少ないのに凍りまくっててあぶない(・ω・`)皆さん気をつけましょう…
しかも今年1番降ったときは新庄よりふったし…
73大学への名無しさん:05/01/24 17:59:25 ID:SIVteMTo0
>>72
>融雪用の湯が道路を流れてないから
そうだよね。
それが実現しているのは、山形市では七日町などごく一部のみ。
74大学への名無しさん:05/01/24 18:02:20 ID:xMCrHP5X0
 ってゆ〜か、歩行者用道路に段差がない道路で融雪用の湯はやめてほしい。
足元がびしょぬれ・・・
75大学への名無しさん:05/01/24 18:06:16 ID:SIVteMTo0
>>74
最新型では、車道や歩道の下を、融雪用のお湯が流れているんだ。
その方式だとぬれないよ。
山形市でそれが実現しているのは、さっきも書いた通りごく一部のみだけど。
76大学への名無しさん:05/01/24 18:08:56 ID:xMCrHP5X0
>>75
 へぇ〜。お湯が地下を流れるのは知らんかった。道路の下に電熱線がうめこんで
ある道路(ロードヒーティングってやつ)はよく見るけどさ。
77大学への名無しさん:05/01/24 18:10:47 ID:4pVeaxeEO
>76
でもあれもいっぱい降った日とかはきれいにとけないでビショビショになるだけどまた困るよね;
78大学への名無しさん:05/01/24 18:13:42 ID:xMCrHP5X0
>>77
 まあ歩行者にとってはそうだな。雪国の歩行者はツライ・・・
79大学への名無しさん:05/01/24 18:14:16 ID:SIVteMTo0
雪は逆にもっともっと降ると、
そんなにツルツル転びそうになったりしなくなるよ。
足跡が付いて、ざくざく踏んで歩く状態の量だと、転びはしない。
そこまで振る事は山形市ではほとんど無いが。
80大学への名無しさん:05/01/24 18:14:38 ID:4pVeaxeEO
誰か雪国を救ってくれないかな…
81大学への名無しさん:05/01/24 18:16:28 ID:SIVteMTo0
雪がこれだけ降るのに、これほどの多くの人口が集まっている住んでいる地域って、
地球上で、日本の北陸と東北と北海道だけらしいね。
82大学への名無しさん:05/01/24 18:17:36 ID:4pVeaxeEO
>79
山形市内の主要な道の歩道だとふってもふっても皆が歩いていくからツルツルになっちゃうんだ(・ω・`)
ぱらぱら降る時なんかだと確かに滑りにくくなったりして、たまにありがたいよねwww
8368:05/01/24 18:19:16 ID:aExLQY0N0
>>69
いや、山形行ったらスキーができるなぁって思ってね。
Cだけど、ガンガル。
84大学への名無しさん:05/01/24 18:29:10 ID:sDoLxaF90
合計570点だったんだけど山形の工学部物質化学
C判定だった。
後は面接次第って感じなんだけど
実際は山形の後期ってもっとはいりやすいですよね?河合とかの目標点数いったやつは
ほとんどうけませんよね?

どうなんでしょうか?
85大学への名無しさん:05/01/24 18:36:46 ID:xMCrHP5X0
>>84
 別のスレで書いたんだが、判定は受験生の動向を「予想」して出すものではなくて、
去年までの追跡調査の結果をもとに機械的に出すもの。だから、A〜Eの5段階のうち、
「C判定」というのは、「あなたが合格する可能性は半々ですよ」ってゆ〜よりも、
「去年、あなたと同じ程度の成績だった人が、同じ学科を受験したら60%くらいの
人が合格しましたよ」ってゆ〜意味でとらえるのが普通。つまり、去年その成績だった
受験者が5人いたら3人受かって2人落ちたってこと。Aのやつはほとんど受けない
からC判定でも80%以上受かるとか、そんなことはないの。
86大学への名無しさん:05/01/24 21:31:53 ID:SIVteMTo0
>>83
山形市の郊外には、オリンピックにも立候補した
蔵王スキー場がありますよ。
87大学への名無しさん:05/01/24 21:39:36 ID:4M4a0nDG0
競技スキーのクラブありますか?
88大学への名無しさん:05/01/24 21:46:37 ID:4pVeaxeEO
前に蔵王だかいった時にジャンプの練習してるのは見たけど他はわからない…
(´・ω・`)ダレカー
中学でもスキー部あるとこあるから、競技スキーのクラブくらいあると思うけど・・・ドーカシラ
89大学への名無しさん:05/01/24 21:58:40 ID:D34rV8TH0
それらしきものはあったかも
90大学への名無しさん:05/01/24 22:05:30 ID:4pVeaxeEO
山形人だけどスキーができない自分…中学生くらいまではすべれたのにな
91大学への名無しさん:05/01/25 15:28:34 ID:qVeTcXgT0
山大に入ったら、まずは蔵王(5月は月山)でスノボー、6月には
さくらんぼ狩り、秋には川原(河原→×)での芋煮会等々が、君達
を待っている。あぁ、それから花見は護国神社辺りが賑やかだな。
早めにサークルに入って、キャンパスライフを楽しんでくれ。
勉強も忘れずにな。


92大学への名無しさん:05/01/25 17:33:10 ID:7mMdhoS70
山形大に出願するつもりだったのに、地元(愛知)からあまりに遠いので
親に「山形はやめて」と言われ、わりと近い某公立大学に出願する
ことになった。それが悲しくて、昨日学校で化学の補習中に
鼻水垂らしてマジで泣いた。もう受験料振り込んだのに・・・
私の脳内では、山形はこの世の楽園と化している。
93大学への名無しさん:05/01/25 18:06:48 ID:jSaMpJCHO
>92
愛知のほうが楽園だよきっと(゚∀゚)
山形寒いし、山大ぼろいし…って考えるんだ!!



無理?
94大学への名無しさん:05/01/25 20:04:25 ID:vHgi31sW0
受かるかな・・・・・orz
95大学への名無しさん:05/01/25 20:15:38 ID:44Yt9W680
受かるYO!信じて頑張れば大丈夫☆
96大学への名無しさん:05/01/25 20:16:24 ID:44Yt9W680
>>94
君のID、vがついてる!
97大学への名無しさん:05/01/25 20:29:51 ID:Yoo4wY6n0
山形出身で千葉の大学に行ったやつは、俺の知っている限り
100%山形には戻ってこない。
98大学への名無しさん:05/01/25 20:41:24 ID:jSaMpJCHO
あたし戻ってくる予定!神奈川だけど;
田舎好きだし
99大学への名無しさん:05/01/25 20:45:48 ID:Dy79VAdM0
>>97
 千葉に行く理由は首都圏に就職を希望してるからだろ。それにそれは山形だけに
限ったことじゃない。地元じゃあ大卒相当の就職先は公務員くらいしかないからな。
戻ってきたいと思っても公務員は難関だからなかなかなれないしな。
100大学への名無しさん:05/01/25 20:57:43 ID:SnNHpRhdO
山形に住んでるが山形市でさえかなりヒドイヨだから絶対山形からでるよ
101大学への名無しさん:05/01/25 21:02:00 ID:jSaMpJCHO
あたしもはじめでたかったけど、家は山形駅周辺でとくに不便ないし服とかは仙台まで行って買うけど1時間でいけるし。
東京近辺にでていくなら別に山形市でも一緒だなって思うよーになった。
好きな人も山形だし絶対帰ってくるぞ!と考えている今日このごろ♪
102大学への名無しさん:05/01/25 21:11:32 ID:Dy79VAdM0
>>100
「ひどい」の意味が分からん。ずいぶん時代錯誤的な考え方だな。
都会っていっても、そ〜ゆ〜考え持って田舎から出てきたやつが集まってる
だけなのになwww
都会行って何するんだ??カラオケ、飲み会・・・山形と何も変わらんwww
103大学への名無しさん:05/01/25 23:30:57 ID:jot+Mn0FO
就職先を決め手からその県にある大学に入った方がいいのでは?山形で就職するなら山大のほうがよかったりするとか聞いた気がする。
104大学への名無しさん:05/01/26 19:36:54 ID:SeAWNux30
今年医学部に再受験をします。

センター9割越えたので多分大丈夫と思うのですが
山形は 再受験不利ということはあるでしょうか
また再受験で医学部に行っている方いますか
よかったら 面接の話だどしてください
105大学への名無しさん:05/01/26 23:23:46 ID:v5EjcNpO0
>>103
 そりゃそうだよ。山大と似たようなレベルの、例えば茨城大とか宇都宮大とか
埼玉大とか入っても山形に就職するのは・・・って感じ。まあ出身に関係なく、
優秀なら合格するけどな。
106大学への名無しさん:05/01/27 05:17:09 ID:ThEwFCeAO
ここにいる人って学力的な理由で山形大学にしか入れなかったんでしょ??それをあれこれ言って正当化するの見苦しい。
107大学への名無しさん:05/01/27 05:20:25 ID:5qLnVViwO
↑ひどい奴だな。身も蓋もないな
108大学への名無しさん:05/01/27 07:50:35 ID:0rkEFcWL0
>>104
困ります。再受験生はお断り。 by現役生
109大学への名無しさん:05/01/27 12:11:33 ID:COjI3e2p0
山形県外から山大に受験するヤツは、殆んどが第一志望の
夢破れてって感じなんだろうけど、これも一つの運命さ。
輝くのも、堕ちるのもキミタチ次第さ。良い友達がいっぱい
出来たら、山形は第二の故郷として忘れられないものに
なるんじゃないかな。
110大学への名無しさん:05/01/27 16:00:49 ID:2JUps6cs0

そうさ、毎晩明日の朝の車の雪おろしを楽にするための
プレ雪下ろしをするのも幸せさ!
毎年10月近くまで昼間は暑いくせに八月半ばには
夜が寒い盆地の気候も幸せさ
第二の故郷バンザーイ
111大学への名無しさん:05/01/27 19:30:25 ID:MKMnG3V8O
俺は他県人歓迎(´∀`)
山形人って30%くらいだっけ?
112大学への名無しさん:05/01/27 22:29:47 ID:oU4IWEbi0
自分は家族に地元に残れと言われて山大人文人間文化

センター76%取れたのに・・・orz
113大学への名無しさん:05/01/27 22:45:42 ID:ThEwFCeAO
本来なら76%とってどこに入りたいの?
114大学への名無しさん:05/01/27 23:01:26 ID:vmLjGsNqO
応用生命システムうける人いるか?
115大学への名無しさん:05/01/27 23:03:48 ID:1CXUYmYO0
>>104
再受験だけならともかく、地元じゃないなら勧めない
面接何点あると思ってる?
センター9割でも逃げ切れない
116大学への名無しさん:05/01/27 23:33:50 ID:oU4IWEbi0
>>113

埼玉の教養。
センターの結果で親を説得しようとしたけど無駄だった・・・。
明日願書出します。
117大学への名無しさん:05/01/28 00:16:20 ID:+C5VoF47O
>116
一生後悔すると思う。都会と地方で何が違うかって、学校とか地域とかいったハード面ももちろんだが、ソフト面、つまり人的環境が違うと思う。
118116:05/01/28 00:46:26 ID:yVCL88vx0
山大受験するって決めたときもう自分の将来が見えたような気がした。
絶対少なからず後悔すると思う。

でも卒業後は地元に戻ってくるつもりだったし、家族と仲悪くなってまで都会にでる意味はあるのかって
おばあちゃんの涙見たとき考えた(うちは学歴に全くこだわらない)。自分は情に負けたよ。
>>117の言ってる事は最もだと思うけど、自分は山大で出来る限りのことをするしかないんです。
あわよくば大学院にでも・・・とか思うけど(さすがに成人したら少しは手を離してくれると思う)
文型だし今はどうなるかわからない。

他にこういう境遇の人いないのかな?
地方駅弁代表と言われてもなげやりな大学生活は送りたくないなって思う。

そもそもまだ受かってもないんだけどね(ry
119大学への名無しさん:05/01/28 01:23:42 ID:3h+W48710
俺は逆。
夏まで東京行きたかったが家計苦しくなるから山大にしたよ。

国立か私立かってことより、実家か一人暮らしかということでかかる金が違うんだよね。
文系だと。

成績もそれ相応だから後悔はしないと思うw
120大学への名無しさん:05/01/28 07:32:24 ID:77yFuG6N0
地元山大生>【センター7割の壁】>都落ち山大生
121大学への名無しさん:05/01/28 08:21:17 ID:9WvkjaNJ0
>>115
んなこたぁない。山形大が山形県民だけのもんだとでも思ってンのか?
教授とかは、大学のレベルを上げたくてしょうがない連中だぞ。
山形大出身の教授なんて一人もいないわけだから、山形を特別視なんて市内と思う。
地元優先なんてしてたら、学生のレベルが下がる。
122大学への名無しさん:05/01/28 08:35:20 ID:7UQ9pi1c0
>>121
後期の合格者がどうなってるか知ってるか?
レベルうんぬんより、将来地元に残ってジッツに動かせる駒のほうが大事
藻前あんまり内部事情知らないな。医学部死亡じゃないだろ
123大学への名無しさん:05/01/28 13:00:11 ID:25V0Zc/wO
>>122
どうなってるの?


新潟や東北落ちた浪人したくない県人が受けるってイメージなんだけど
124大学への名無しさん:05/01/28 15:24:08 ID:rWbYOp9Z0
>>121
 あれ??医学部って地元優先じゃなかったか??っていっても、影響はあんまり
ないと思うが・・・。
125大学への名無しさん:05/01/28 18:20:23 ID:PuRHmbvv0
いや、結構影響ある
126大学への名無しさん:05/01/28 18:49:09 ID:HhsMcE9d0
>>114
やるよ後期だけど
127大学への名無しさん:05/01/28 19:21:59 ID:NztdOchk0
>>126
うわぉ同じ
128大学への名無しさん:05/01/28 19:23:18 ID:NztdOchk0
応用生命システムどうですか?大変?
129大学への名無しさん:05/01/29 14:18:12 ID:UFNx0Rn/0
医学部は特に後期において「地元、男」が絶対的有利なのって有名な話。
ためしに昨年までの前期と後期の合格者男女比みてミソ
地元優先なのもあんな感じ
130大学への名無しさん:05/01/29 14:57:45 ID:Sq4762aaO
>128
昼?夜?
131大学への名無しさん:05/01/29 15:00:36 ID:0e++Mver0
センター高得点の連中は医・後期
強気で頑張れ
132大学への名無しさん:05/01/29 15:17:32 ID:X5MmXN/sO
応用生命システム?の口頭試問って何きかれるかわかりますか?
133大学への名無しさん:05/01/29 15:55:17 ID:h9biJw3u0
好きな科目とその理由、数学は好きか、入学後何が学びたいか、
熱中したこと、印象的な科学技術とその理由
志望理由、将来の希望勤務地 、応用生命システム工学とは?
口頭試問(数列、不定積分、領域と整数の確率、速度・速さ)
米沢の第一印象、最近気になる工学ニュース、自己PR
「海辺では昼と夜で気温の寒暖差が少ない」ことについて説明
高校時代に印象に残ったこと

くらいみとけば大丈夫でしょ
134大学への名無しさん:05/01/29 18:30:09 ID:rI2KWZj30
医学部面接で言ったら高得点獲得できるような台詞キボンヌ
135大学への名無しさん:05/01/29 18:32:06 ID:+ho4aWG00
>「海辺では昼と夜で気温の寒暖差が少ない」ことについて説明
これは何?
136大学への名無しさん:05/01/29 18:41:08 ID:4/Zo9OQ60
考える力をみる
137大学への名無しさん:05/01/30 01:14:16 ID:CMKKVEiCO
わぁーありがとうございます、助かりました。
後輩が口頭試問て何かわからなくて混乱してたもので…
かわいい女の子なので受かったら可愛がってあげてください
それに、マルチすみませんでした(´・ω・`)
138大学への名無しさん:05/01/30 03:48:29 ID:srPWcgLU0
小論てシャーペン使っていいの?
139大学への名無しさん:05/01/30 12:00:01 ID:9GomfMCC0
募集要項さえ読めない人が、大学に入って勉強ができるもんか!
140大学への名無しさん:05/01/30 14:09:16 ID:fw/9Zh6X0
>>138
いいよ。
141大学への名無しさん:05/01/30 22:42:48 ID:5xYgnDTM0
>>116
都会と地方とかなんとか言うよりも、
あなたが志望大学と学部がきっちりあるのに、
そういう理由で断念すると、一生後悔すると思うぞ。
その後の人生で、なにかイマイチな出来事が起きるたびに、
そのときの断念のせいにしたくなりそうだぞ。

おおげさじゃなく、マジな話、今週や来週に家出して、
それから2次の受験日までの生活費をバイトで稼いででも、
行くべきだと思う。

本当にその大学のその学部に行きたいのならば。(←ここが一番大事)

>>118の祖母へ
泣いてまで孫の人生をおまえの一存で変更するつもりかよ。
と、俺は思う。

>あわよくば大学院にでも・・・とか思うけど(さすがに成人したら少しは手を離してくれると思う)
無理。今回断念したら、東大の大学院の合格を勝ち取ってから相談しても、
きっと、また泣いて反対するよ。あなたの家族は。
142大学への名無しさん:05/01/30 22:43:38 ID:5xYgnDTM0
>>119
俺の場合、山形県内出身だけど、山大には通うの無理だからあんまり関係なかった。
高校だって、猛反対されたのを押し切って、ひとり暮らしして
自宅から遠くの県立高校に通ったし。
(いわゆる越境では無い。正式な学区内だけど、
一番早い乗り物使っても通学に片道3時間ぐらいかかる。
最寄り駅までもメチャクチャ時間かかる)

>>129
そういう説もあるが、実際は女子のほうが、
ちょっと危ないだけで医学部をすぐ断念して、
別の学部に行くからだという説もあるよね。

>>134
面接官がここを見ている可能性も考える方がいい。
可能性低いような気がするけど、ゼロとは言い切れない。
143大学への名無しさん:05/01/30 23:02:20 ID:1Y1Wln9/0
山大や真鯛(・∀・)アヒャ sage
144大学への名無しさん:05/01/31 02:03:07 ID:t+SUkJaB0
>>130
昼です。
145大学への名無しさん:05/02/01 04:16:27 ID:plSdEZ7q0
セックスしまくれる大学はここでつか?
146大学への名無しさん:05/02/01 04:41:56 ID:H3DYViSm0
>>145
違うよ。いやマジで
147大学への名無しさん:05/02/01 23:51:35 ID:8adh3vb70
>>146
俺の夢を壊した罪は重い
148大学への名無しさん:05/02/02 02:28:14 ID:F54JtGKP0
149大学への名無しさん:05/02/02 02:44:55 ID:vYpQgp2q0
>>147
ごみんねー
150大学への名無しさん:05/02/03 23:15:56 ID:uliSjihQ0
>>147
誰でもセックスしまくれる大学なんて、たぶんどこにも無いよ。
人によっては、セックスしまくってるけどね。山形大学でも、他の大学でも。
151大学への名無しさん:05/02/03 23:21:53 ID:uliSjihQ0
【夏は猛暑】山形大学スレッド【冬は大雪】2005年
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105175957/
【夏は猛暑】山形大学スレッド【冬は大雪】2005年
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105175957/
【夏は猛暑】山形大学スレッド【冬は大雪】2005年
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105175957/
152大学への名無しさん:05/02/04 19:55:24 ID:yZ6d1N1/0
>132
試験する教授による。
ちなみに去年は「なぜ日本には腰の曲がった人が多いのか」というのが出た。
答えは何でもいい。とりあえず変わった意見言った方が教授は喜ぶ。
ちなみに漏れは応用生命の一年ね。
153大学への名無しさん:05/02/06 08:38:34 ID:h+AP+wAt0
合金というのは溶媒が固体の場合のコロイドである
みたいなことが駿台のセンセのプリに書いてあってさ、マジなの?
そんなの知ーらなーいよー。
154大学への名無しさん:05/02/07 00:42:32 ID:AxMqOX1QO
生活情報システムの面倒内容教えてください
155大学への名無しさん:05/02/08 07:26:33 ID:vG3uQVB20
>>154
そんな学科ナイ。
156大学への名無しさん:05/02/08 19:28:19 ID:LWYPR8nqO
地域教育文化学部
生活総合学科
生活情報システムコースですよ!!!
157大学への名無しさん:05/02/08 19:56:50 ID:tn5BXMBD0
>>156
大丈夫だ。A判定+90点の俺も受けるから。
お前は。。。
158大学への名無しさん:05/02/08 22:46:11 ID:LWYPR8nqO
一応Aだけど数学苦手なんだよ。口頭試問あるらしいし…
159大学への名無しさん:05/02/08 23:29:58 ID:zhFJuw0+O
ネットで米沢キャンパス付近の地図を見てみたけど…寺とか美容室ばっかりじゃん(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
ちゃんと付近に飲食店などはあるんでしょうか?どなたか地元の人、詳細キボンヌ(´・ω・`)
160大学への名無しさん:05/02/09 00:37:20 ID:r4lCaQid0
>>159
米沢にゃなんも無いよ
それなりの覚悟をしておいで〜

って簡単すぎたな
米沢で遊ぼうと思わないほうがいい
休み期間入るまで耐えに耐えて
休みになったら速攻地元帰って地元で遊ぶのがいいでしょう

161大学への名無しさん:05/02/09 01:08:40 ID:lfncSupZ0
今からホテルとれまつか?
162大学への名無しさん:05/02/09 05:30:21 ID:P6hrGqMx0
>>160
こういうやつにかぎって、地元で遊ぶといっても、結局米沢にもあるような場所で遊ぶんだよなw
オレは仙台だが、遊びの定番コースといえば「居酒屋〜カラオケ〜宅飲み」って感じで
米沢と変わらん。オレだけじゃなくてみんなそうだ。大学生活も後半になってくると、
居酒屋行くのも減って宅飲みが増える。米沢と何も変わらん。唯一変わるとしたら、
まわりに人がイッパイいてにぎやかというだけ。そういう雰囲気が好きな人は米沢は
寂しいかもしれん。でも、大学生が普通に遊ぶには別に困ることはない。
163大学への名無しさん:05/02/09 08:38:36 ID:SYU5CJQN0
>>161
厳しいかも。
でもガンガって探せば見つかると思う。でも、期待しないほうがイイ。
何なら駅前の地価歩道で野宿しかない。この前、人が寝てた。
164大学への名無しさん:05/02/09 09:02:04 ID:Phqd04Eo0
>>162
おまえもう一つの山形スレにもいただろ
正直うざかったよ
165大学への名無しさん:05/02/09 10:24:41 ID:BNMMm+oWO
米沢ラーメンがあるだろ!!!
166大学への名無しさん:05/02/09 13:16:43 ID:5hpYiKzm0
>>161
ホテルということにこだわらなければあるんじゃない?
〜温泉とか、〜旅館とかね。
167大学への名無しさん:05/02/09 16:46:37 ID:sMgBOKLJ0
>>164
おまえもいたってことじゃんwww
しょせん山大しか入れないくせに都会人ぶってるやつが多いなwww
168大学への名無しさん:05/02/09 17:41:29 ID:gWd/09Zq0
>>167
お前もいろんなスレあるのに山形しか来れないのかwww
169大学への名無しさん:05/02/09 17:48:14 ID:Phqd04Eo0
厨晒しアゲ>>167 m9(^Д^)プギャーーーッ
170大学への名無しさん:05/02/12 02:45:44 ID:+KNX79I70
【夏は猛暑】山形大学スレッド【冬は大雪】2005年
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105175957/
171大学への名無しさん:05/02/12 02:46:48 ID:+KNX79I70
山形県内での、激安情報、開店情報
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sale/1070691593/
172大学への名無しさん
このスレイラネ