1 :
大学への名無しさん :
05/01/14 04:47:03 ID:XJyR1NKZ
化学参考書の例 【基礎】まったくの0から偏差値55くらいまで (参考書)はじめからていねいに理論+この整理法で合格を決める(無機、有機) (問題集)チョイス(河合) 【中級】偏差値65まで 照井計算問題、福間無機、鎌田有機 【中級仕上げ】偏差値70まで 化学1B.2の演習(Z会) 【上級】偏差値80まで 化学1B.2の新演習(三省堂) 【暗記用参考書】 照井式解法カードのまとめ 【辞書】 化学1B.2の新研究(三省堂) 【やり方】 1.計算問題やイオン定性分析、構造決定などは5分考え、答えを見て、ノーヒントで解けるようになるまで、解きなおす。 2.知識問題は、すぐに答えを見て解けるようにする。 3.復習は問題を読んで、方針をイメージした後、解答を見る。 理解度が浅い問題は、手を使って解きなおす。
このスレでよく出てくる参考書・問題集 略称/正式名/出版社/一言 の順番 【初学者向け参考書】 はじてい理論/岡野の化学IBをはじめからていねいに 理論化学編/東進ブックス/これ以上簡単な参考書はない!と思うほど丁寧 ?/センター試験化学IBが面白いほどとける本/中経出版/今は、はじてい理論の方がおすすめ ?/きめる!センター化学IB センター試験V BOOKS/学研/ ?/らくらくマスター化学IB・II/河合出版/ 実況中継or斉藤/斉藤化学入門講義の実況中継―大学入試/語学春秋社 【問題集】 セミナー/セミナー化学IB・II/第一学習社/低難易度からハイレベルな問題がそろっている チョイス/チョイス新標準問題集化学IB・II/河合出版/別冊解答が豊富 重問/実践化学IB・II重要問題集/数研出版社/02年度版より別冊解答が2倍、入試問題のみで構成されている 三国精選/大学受験精選化学IB・II問題演習/旺文社/ 新演習/化学IB・IIの新演習―理系大学受験/三省堂/新研究を使いながらやると良
【辞書的参考書】 精説/化学精説/河合出版/詳しいが新研究には及ばない 新研究/化学IB・IIの新研究―理系大学受験/三省堂/とにかく詳しいほとんどの場合これで事足りる ?/フォトサイエンス化学図録/数研出版社/すべてのページがフルカラー、目で見て覚えることができるそして安い 【有機・無機・理論】 鎌田理論/鎌田の理論化学計算問題の解法―合格点への最短距離/旺文社/ 宇野有機/宇野の有機化学ゼミ―代々木ゼミ方式/代々木ライブラリー/例題豊富.絶版なので欲しいやつは急げ 鎌田有機/鎌田の有機化学有機頻出問題の解法―合格点への最短距離/旺文社 福間無機/福間の無機化学無機頻出問題の解法―合格点への最短距離/旺文社/別冊で無機化学反応式一覧付属で便利 ?/照井俊の化学有機化学の最重点照井式解法カード―試験で点がとれる 大学受験V BOOKS/学研 ?/無機化学知識の押え方照井式問題集―照井俊の化学 大学受験V BOOKS―演習編/学研 ?/照井俊の化学理論化学計算問題の解き方照井式問題集 大学受験V BOOKS―演習編/学研 ?/照井式解法カード 大学受験Vブックス/学研 ?/照井式解法カード 無機化学の最重点/学習研究社
■■■■■■■■チョイスの誤植■■■■■■■■ < 問 題 編 > P20 3.(a)の格子図で、中心の黒い原子は不要 P25 囲みの中の、「単位粒子の数・…6.2x10^23」は「単位粒子の数・…6.02x10^23」 P41 問1の文中の圧力pは大文字 P97 4.「log2=30」は「log2=0.30」 P135 アセチレンの反応の囲みの中の塩化ビニルの1位にHは2つでなくて1つ P162 広島大のグルコースの構造式、3位の炭素の下側のOHはH < 解 答 編 > P1 周期表の囲みの中のガリウムは「Ca」でなくて「Ga」 P11 3(2)の「メタン」は「二酸化炭素」が正しい P22 問題9の囲みの文字「実在気体は、低温・高温にすると」は「実在気体は、低圧・高温にすると」が正しい。 P86 ミニ問のダイオキシンの構造式の炭素の番号、「5,6,7,8」はそれぞれ「6,7,8,9」それに伴い、塩素2個の位置が移動 P91 6.問2のDの構造式はエステルなのに酸素原子が足りない。正しくは、そのページの一番下の真ん中にある構造式がDである
■■■■■■■■新演習の誤植■■■■■■■■ 新演習の164番の(1)で、C3H6Oの光学異性体を数えない場合の異性体の数って解答間違ってませんか?8個じゃなくて10個の気がするんですが… 896 :891 :04/03/06 14:42 ID:qQrS+/Px 新演習の解答では、合計3種抜けている。エノール型が2つあるから+2で、1つは幾何異性体があるから+1、 しかし、解答で8としているのは、リード文で「ただし、異性体の数については、幾何異性体は考慮するが、光学異性体は考慮しなくてよい」と書いてあるのに、 なぜか光学異性体を考慮しているため、7+1=8(種)になっている。 したがって、不安定なエノール型を異性体の数に含めると、合計10種。 887氏の言うように、不安定なエノール型を異性体の数に含めないと(=不安定で異性化すると考えると)、合計7種。 ■■■■■■■■新演習(第9刷)の誤植■■■■■■■■ < 問 題 編 > P.84 147番問題文7行目 [g]→[h] P.149 250番の(4) 「このSBRを構成するスチレンとブタジエンの物質量の比を物質量の比をブタジエンを1としてブタジエンとスチレンの物質量の比を求めよ。」 →「このSBRを構成するスチレンとブタジエンの物質量の比を1:Xとし、その値を有効数字2桁で答えよ。」 < 解 答 編 > P.23 51番の(2)の解説、最後から2行目 (CH2O)2=182 → (CH2O)n=182 P.77 164番の(ウ) 8→7(又は10) !!旧課程(現高校3年以上)と新課程(現高校2年以下)の違い 旧化学IBの「化学結合」「物質の三態」「気体の性質」「溶液の性質」が新化学IIに移行。 したがって、新化学Iの内容は旧化学IBより減少、新化学IIの内容は旧化学IIより増加。 新化学IIに材料化学・生化学の基礎的な内容が盛り込まれ、「高分子+材料化学」か「生化学」のどちらか選択。 ただし、入試で選択問題になる保証は全くなし。 新課程では、圧力の単位にはPa(パスカル)を用いることになり、気体定数Rの値は0.082(atm・l/K・mol)から8.31(J/K・mol)となる
10 :
大学への名無しさん :05/01/14 05:05:57 ID:8tQcKH6c
テンプレが綺麗に貼れたからって調子に乗るなよ!
11 :
大学への名無しさん :05/01/14 05:50:55 ID:9xf4Gjcr
>>1 乙
新演習 新理系100 新研究 理標 の4つで決まりだね
前スレの最後の方にあったけど、それがベストだと思う。
標準問題精講の新課程版っていつ発売するんですか?
15 :
大学への名無しさん :05/01/14 20:48:10 ID:yvhL63sX
進演習新課程でてんじゃんー ていうか基礎の状態から新演習やって化学を完璧にまで できた人いますか?
16 :
大学への名無しさん :05/01/14 20:51:30 ID:Yav+x3v8
化学って100選よりむずいのは出てないの? すぐ終わりそうなんだけど。
来年以降の医学部志望者です。理科3科目を要求されており、化学をセンターのみ受験しようと考えています。 理論は高校でやったのですが、それ以外はほぼ未習です。センターのみを満点に近い点数をとる勉強というの は、やはり二次向けの深い知識まで求められる勉強をしなければいけないでしょうか?単にセンターレベルまで の参考書でいいのでしょうか?
18 :
大学への名無しさん :05/01/15 05:18:22 ID:eYWhYSXw
補習
17は北大志望と見た
gj
21 :
大学への名無しさん :05/01/16 00:36:11 ID:4cHls/HN
慶応理工志望の高3ですが 学校で化学Uやってないのですが Do三冊しかやってなくて、抜けはありますか?
>>17 駿台の参考書とかいいと思うよ。
石川正明のレクチャーシリーズとか。
センター化学に関してはレクチャーシリーズと理標をメインにやって12月頃から乙会の実践問題集やればOK。この乙会の化学のはいいよ。かなりお薦め。今日の試験に的中(まあ数打ちゃ当たるってやつだが)してた。
化学好きなら新理系の化学のほうがいいと思うけどセンターまでならレクチャー+理標+センター傾向把握で十分満点狙えると思う。
23 :
大学への名無しさん :05/01/16 11:49:28 ID:O4+nE8Yx
旧課程と新課程って何が違うんですか? 独学で来年受験するのに間違って「化学1B.2の新研究」買ってしまったんですけど… 新課程のほう買わないと対応できない部分とかあるんでしょうか?
アルゴン原子がクーロン力を及ぼすような状況を電荷の中心の観点から述べてください。 そのときのクーロン力を実際に求めてください。 高1なんですがこれ解けって言われて困ってます。
揮発性気体の分子量測定の問題がよくわからんですけど これを詳しく解説してる参考書か問題集ありますか?
27 :
大学への名無しさん :05/01/17 01:19:37 ID:rpRovvkv†
早稲田理工の化学(理論のみ)はどのくらいのレベルの参考書が良いですかな??鎌田のDoで対応できぬ?
28 :
大学への名無しさん :05/01/17 02:35:26 ID:TqNvpQgT†
今更下手に新演習に手を出すより新研究で調べながら重問何回もやったほうがいいですか?静岡県立薬志望
29 :
大学への名無しさん :05/01/17 17:04:14 ID:Px8+gDeH†
今から新演習・・・!?((゚Д゚;)ガクガクブルブル
30 :
大学への名無しさん :05/01/17 18:30:14 ID:SYuSHZy6†
ズボズボハァーハァー
31 :
大学への名無しさん :05/01/17 19:37:14 ID:jpCvCbMy,
無機有機はいきなり鎌田・福間でおk?
セミナー回答付きブックオフで手に入れたけどごく普通の問題集だな
「はじてい理論+この整理法で合格を決める」を一通り理解すれば、 教科書の一通りの基礎知識と、大事な要点はつかめますか? 理解した後、補助的に教科書を使う形にして見ようかと思うのですが、 参考書など使わず、教科書の内容をまず頭に叩き込む方が大事ですか?
34 :
大学への名無しさん :05/01/17 20:42:41 ID:Px8+gDeHO
35 :
大学への名無しさん :05/01/17 21:17:35 ID:xlaJ44XF0
>>34 thx
お前の言葉で無茶苦茶安心した
ありがとう。
>>14 にも書いてあるけど標準問題精講の新課程のやつはいつ発売するか誰か知らない?
37 :
大学への名無しさん :05/01/17 22:16:52 ID:wtzA7xz40
現在高2で、高3から学校で重問をやるらしいのですが それだと鎌田・福間や照井式はやる必要無いですか? あと無機有機は「この整理法で合格を決める」で知識入力するっていう プランはどうですかね?
38 :
大学への名無しさん :05/01/17 22:22:26 ID:JFY/tqi7O
春休みまでに鎌田と福間やっとけ 夏休みまでじゅうもん理論完璧にやれ 冬休みまでには彼女とわかれとけ
39 :
大学への名無しさん :05/01/18 01:00:57 ID:LgTsa6MM0
はじていは分かりやすくて良かったんだけど 化学Uの分野が載ってなくて。。 はじていみたいな感じで化学Uの分野が載ってる本って どれになるのかな。
gj
41 :
大学への名無しさん :05/01/18 06:15:57 ID:8RK9zMOh0
>>38 化学の先生に惚れて模試とかでいい点とって先生と話すきっかけを作ろうと
不純な動機でがんばります。
>>13 くだらない質問かもしれませんが、理標っていうのは
駿台受験シリーズの理系標準問題集化学っていうので合ってますか?
組成式ってSr(NO3)2とSrN2O6のどっちですか?
44 :
大学への名無しさん :05/01/18 11:49:48 ID:VFrpHhLD0
化学初学者用のプランを教えて下さい。 自分は今日から化学を独学で勉強しようかと思ってます。
まず「新・理系の化学<上・下>」と、「新・理系の化学 問題100選」を購入。
46 :
大学への名無しさん :05/01/18 13:43:13 ID:lN0zJj1i0
センター終わって二次対策に入るんですが、今までセンターしかやってこなかったので 何やればいいかまったくわかりません。いちおセンターは9割はとれたので基礎はできてる と思うんですが…。筑波、横国後期くらいの到達度までもってくためのプランを教えてください。 お願いします<(_ _)>
47 :
大学への名無しさん :05/01/18 13:51:38 ID:yG0bAnnq0
3月にはじていの無機・有機出る
この整理法〜は無機はなかなかいいと思う 有機もいいのはいいんだけどまとめすぎてて頼りすぎるのは不安 有機は少なからず演習は必須だし 基礎固めってんなららくらくマスターやマーク式基礎問題集と併用がいいかも 厚い本が苦手で薄い本がいい人向けのプランだが
50 :
大学への名無しさん :05/01/18 14:13:25 ID:Up1v/cyP0
照井式とか実況中継とかでしょう?
51 :
大学への名無しさん :05/01/18 14:51:25 ID:cWKvQ4za0
化学の論述問題対策、どうしてる?
石川の本買え
53 :
大学への名無しさん :05/01/18 17:12:48 ID:Cg7Mftu90
2次試験に向けて「こだわって」やりまくる人いる?
54 :
大学への名無しさん :05/01/18 17:16:14 ID:LUvXTk8OO
新理系orレクチャー→論述→100選or理標+有機化学演習
55 :
大学への名無しさん :05/01/18 18:30:43 ID:cWKvQ4za0
石川の本って何?もうちょい詳しくお願い。
二見の化学問題集やってるやついない? あれいまいち?
57 :
大学への名無しさん :05/01/18 18:32:32 ID:cWKvQ4za0
あ。わかった、すまんすまん。>石川の本
58 :
大学への名無しさん :05/01/18 18:37:19 ID:sUpSzjzuO
乙会の演習と目良の理系化学だけ千葉の工学だいじょぶですかね?
59 :
大学への名無しさん :05/01/18 19:35:06 ID:VFrpHhLD0
新・理系の化学って難しそうなんですけど・・・・・ 独学でも出来ますか?
>>59 ある程度の化学と物理の知識がないと無理。
化学がまったくわからないなら石川のレクチャーシリーズをまずやってから新理系やるといい。
まあ物理はエッセンスとか一冊くらい持ってればいいよ。
使われてる公式確認してなんとなくわかればいい。
独学するなら石川の本が一番。体系的に学べるしシリーズも豊富だから勉強しやすい。
61 :
大学への名無しさん :05/01/18 19:56:01 ID:LnJwHRbD0
現高2って新課程だから化学1と2ですよね? はじていとチョイス買おうと思ったけど、B入ってるからダメですよね? Bは要らないじゃないですか??何買えばいいんですか??
63 :
大学への名無しさん :05/01/18 20:11:58 ID:E4e0lDtQ0
新・理系の化学って難しそうなんですけど・・・・・ 独学でも出来ますか? 凡人じは無理だと言っておくwww
64 :
大学への名無しさん :05/01/18 20:26:55 ID:+fDpr9iK0
重要問題集の使い方ってどういう風にやってますか? とりあえず「必」と書いてある問題だけやっていけば 問題ないでしょうか?現在高2。教えてください。
65 :
大学への名無しさん :05/01/18 20:31:25 ID:+yC5abmI0
とりあえずA問題を。
67 :
大学への名無しさん :05/01/18 21:18:16 ID:Xm2EX6pTO
知識面で問題なければA問題だけでも偏差値65くらいいくよ。 まずはA問題を95%くらい解けるようにするのが最初の目標にするとよい。その後にB問題の印つきの問題をやればいいよ。
68 :
大学への名無しさん :05/01/18 22:24:06 ID:BYKTRlBp0
>>64 正確性とスピードを意識して解いてね。標準問題、完璧なら合格点取れるし、
残りの難しい問題を考える時間も生まれるから。
69 :
大学への名無しさん :05/01/18 23:13:33 ID:J05bzQGB0
いままで、センター対策だけで二次対策していなかったので 何をやっていいのかさっぱり・・・。 千葉の緑環を受けるんですが、いいプランを教えてください。
gj
71 :
大学への名無しさん :05/01/19 06:40:00 ID:cP5a0ihKO
今の時期にプラン教えろって言われても誰も教える気にならんだろ。 自分で考えい!
>>72 理標は有機が少し弱い気がする。
あと化学史は新理系の上に詳しく載ってたから見てみるといいよ。なんでこんな考え方が生まれたのかっていうのがわかる。
あとは自分で化学史演劇をやってみるといいよ。
あまりにもくだらなくて頭に残る。
74 :
大学への名無しさん :05/01/19 11:45:24 ID:RX7MXL2ZO
化学Uの理論分野のわかりやすい参考書ないかな?
75 :
大学への名無しさん :05/01/19 14:42:45 ID:/74rI51y0
「はじてい」を書店で見つけたのですぐに買いました。 よくよく見たら表紙に新課程対応とか書いてないんですが、 無問題ですか? はじていの物理のほうは表紙に「新課程対応」と書いてあるもので…。
76 :
大学への名無しさん :05/01/19 17:34:00 ID:4peshPhKO
かがくしはラボアジェやドルトンとかの人物と法則名が一致すればだいたいOK。 時間がなければこの程度で済ませ深入りはせんほうがいい。 あと私立薬なら新演習やっとけ。 理標は有機と無機が弱いから必ず新演習をやっておくこと! 理論は理標でOK
77 :
大学への名無しさん :05/01/19 18:06:50 ID:WXC9+4sJ0
旧課程の重問持ってるんですけど、新課程のに買い換えたほうがいいですか? 単位とか変わってるし。
二つほど聞きたいことが… 異性体を数えるときに不安定なものは数にいれるんでしょうか? 二つ目は旧課程化学2の有機のことなんですが…あれって合成の過程と性質を覚えれば良いんですか? あと一つ…1Bの有機に比べてつまらなくないですか?
79 :
大学への名無しさん :05/01/19 20:56:53 ID:IuiC72Vc0
>>77 来年受けるならね >>78 構造、光学、幾何以外のマニアックなやつは普通無視してオーケー
80 :
72 :05/01/19 21:20:11 ID:pSlHYPKy0
試験は今月末なんだが。 流石に今から新演習に手をつけるのはきつ過ぎないかと思うんだが、どうだろう?
81 :
大学への名無しさん :05/01/19 21:41:06 ID:0a9agzveO
今年、中堅国立めざしてます 目良の理系化学 重問 乙会の演習 この中でふたつとるなら?
>>79 それはジアステレオとかのことを言っているのでしょうか?
そうではなく、例えばC4H4O4でジカルボン酸なら二つなのか三つなのか…ということです
学校で配られたリードαというのは表ではどのぐらいのレベルですか?
84 :
大学への名無しさん :05/01/20 00:42:06 ID:YsZQbI3+0
今年受験の者ですが、新研究は新課程用と現行課程用のものどちらを購入すればいいでしょうか? 現行課程で消えるところが狙われそうなのでやはり現行課程用の方がいいのでしょうか?
>>83 レベルEまでやれば重問とかわらないと思う
量は重問の二倍だけどな〜
リードDまでしかないのですが多分これでいいんですよね リードはもうやった範囲なら解けるようになったのですが次にやるのは重問だと無駄足ですかね?
今年のセンター8割レベルから偏差値55〜60に上げるとして 照井計算問題 ↓ 化学1B.2の演習(Z会) ってやろうと思うんだけどアドバイスください 解法カードとかやった方がいい? 有機無機は配点低いので高分子覚えるぐらいで他は捨てようかと思ってます
>>86 Eまでない?
後ろのほうにあると思うんだけど。
重問やるかは志望校によるんじゃない?
リードの応用って変な問題多いような気がするな。 すなおじゃない。
gj
91 :
大学への名無しさん :05/01/20 18:46:42 ID:lM10+zEHO
計算問題が苦手だ
>>88 Dまでですねー
多分新課程と旧課程の差でしょうか?
志望校は東大です。早めに新演習とかを始めた方がいいですか?
>>92 リードαを9割がた解けるなら、新演習に入ったほうがいいよ。
新演習2周以上→(京大過去問)→(100選)→東大過去問→模試過去問
でいいよ。
京大の問題は標準問題が多いから、肩慣らしにいいよ。
似たような問題が出てることもあるし。
100選は50/60以上を確実に取りたければやったらいいと思う。
94 :
大学への名無しさん :05/01/20 20:14:08 ID:+VR5p1pf0
今から15〜20日くらいでとりあえず1周できる問題集ありませんか?? レベルは旧帝大レベル(東)京大より下です)で、化学は結構できるほうなんですけど、いいのあったら教えてください。
浜松医大志望 【偏差値】真剣50 重問をこの間買ったのですがこれを終わらせたら、次に何に進めばいいのでしょうか? 旧課程の新研究ならば持っています。
96 :
大学への名無しさん :05/01/20 22:47:16 ID:MK/ZX4eg0
セミナー化学でどのあたりのレベルまで対応できますか?
97 :
大学への名無しさん :05/01/21 12:16:27 ID:ehmPPhHt0
50じゃ浜医は無理よ・・ 問題が易しい総合大学にしなきゃ
やあ (´・ω・`) 僕16歳。 高校一年生でちゅ。 理系と文系の中間を志してます。てゆーか理系 偏差値55くらいの高校でちゅ やめたけどね 一番最初のテストは、90点満点中83でした。最初の方だけわかるよ。後は、カス どなたか、僕に偏差値70突破プランを提供してくださいm(_ _)m
筑波脂肪ですが、重門があと5日くらいで終わりそうです。 重門終わった後は何をするべきでしょうか? 新演習は持ってるんですけど、少しオーバーワークな感じがします。
gj
重問で十分
102 :
大学への名無しさん :05/01/21 16:44:52 ID:M/kHc2RT0
>>97 これから勉強するんじゃないの?
>>95 が一年か二年だったら間に合うのでは?
でも漏れは新演習と100戦やる
104 :
大学への名無しさん :05/01/21 17:27:54 ID:2eV1q2D80
浪人予定してる人はこのまま旧課程の勉強続けますか?
新と旧の違いがわからん
新課程の気体定数は問題にはどう出るのだろうか。 化学ではリットル使うことが多いから 8.3 Pa・m^3/(K・mol)ではなくて8.3×10^3 Pa・l/(K・mol)
>>102 2年です。重問→新演習でおkでしょうか?
108 :
大学への名無しさん :05/01/21 19:42:51 ID:hDQBCV3X0
周期表21番(Sc:スカンジウム)〜36番(Kr:クリプトン)までの暗記用ゴロ誰か教えてキボンヌ!
すこっちなんとかかんとか
スカンク 千葉の熊 徹子にどう会える ガリガリギャル 焦ればシュークリーム
112 :
大学への名無しさん :05/01/21 19:56:58 ID:M16ffAVWO
すいへーりーべぼくのふね、なんとマグネシウムあるしぴーえすしーえるあるごんけーか、すしっちブクロにマンコに鉄にコニキューにズンガゲあすせ臭素クリプトン マンコが入ると記憶力三割増。
113 :
大学への名無しさん :05/01/21 20:07:15 ID:moGSJeepO
115 :
大学への名無しさん :05/01/21 20:31:22 ID:BbahGpdR0
閣下 スコッチ 暴露 マンテコに ドア が ゲアセブルク byベネッセ
K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Co Ni (閣下) スコッチ 暴露 マン テ コ に Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr ド ア が ゲ ア セ ブル ク ・・・ 一番よさげだね。thx!
117 :
あ :05/01/21 21:16:17 ID:W5QsMpnIO
い
118 :
大学への名無しさん :05/01/21 21:27:53 ID:ofOLPqsM0
新課程のDoシリーズはいつでるかしってますか??
119 :
大学への名無しさん :05/01/21 21:53:39 ID:zpjQyWcZ0
三国精選緑の88 (1)で硫化水素通しているからFe3+は還元されてFe2+になってるはず。 どう?
120 :
大学への名無しさん :05/01/21 22:00:40 ID:oWwE+JTq0
Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr ド ア が,ゲ!あせ臭いクリXXX
スコッチブクロで満鉄ここにどうありがゲアッセブルク
スカンチタバナクロマンガン 鉄コバニッケル銅亜鉛 ガリゲルヒソセレン臭素クリプトン ヘタにごろ合わせするよりリズムに乗って一気にやる方が漏れは覚えやすかった。
違うこんな事を言いに来たんじゃなくて
>>93 丁寧に答えて頂いてありがとうございました
どこのサイトで見たか忘れたが、 少し千葉は苦労マン 徹子にどうも会えん Sc Ti V Cr Mn Fe Co Ni Cu Zn これが覚えやすかった
125 :
大学への名無しさん :05/01/21 23:22:16 ID:m/VjMtAe0
今から北大の2次にむけてやるなら どんな参考書がイィですかねー?誰か親切な人おしえてくれませんか?
127 :
大学への名無しさん :05/01/21 23:23:07 ID:QfwdtsnV0
スコッチバクロマンテツコニドウモアエンガアッセンブローカー
128 :
大学への名無しさん :05/01/22 08:32:20 ID:fNw/LmIU0
今日は有機を完成させていくぞ
129 :
大学への名無しさん :05/01/22 10:47:23 ID:YfU8SdqbO
今日は記述論述対策やるぞ。
今日は実戦+過去問だ。
131 :
大学への名無しさん :05/01/22 11:43:09 ID:+L68wXn6O
今日はセンター対策だ
132 :
大学への名無しさん :05/01/22 11:48:35 ID:OQZZ8rWC0
今日は学年末テストの勉強だ
133 :
大学への名無しさん :05/01/22 11:49:34 ID:jSmGkgW2O
質問だが、新演習の12(4)の密度の問題だが、γの充填率÷αの充填率で一発で出る…これでもいいの?解答では密度をだしてから〜なのだが。
134 :
大学への名無しさん :05/01/22 11:55:10 ID:hfWAECfBO
Ca〜Zn 軽い姿の手袋が、待てよここに銅がある。 Ga〜Krは縦式。 B Al Ga In Tl Bあるがインテリ C Si Ge Sn Pb タンスの下に現金鈴なり N P As Sb Bi 日本の朝は酢豚にビール O S Se Te Po オー素晴らしい世界は点でポルノ F Cl Br I At ふっくらブラジャーいいあたり He Ne Ar Kr Xe Rn 変なねーちゃんある日狂ってキスの連発
135 :
大学への名無しさん :05/01/22 11:55:51 ID:M++FxSz00
すいません、質問なんですが、 理論では「化学平衡」が化学2に含まれるのはわかるんですが、 無機はどこが化学2なんでしょうか。 有機は「高分子」が化学2でよかったでしたっけ?
136 :
大学への名無しさん :05/01/22 14:45:49 ID:YkMOa9IS0
化学の新課程と旧課程では単位が変わったと聞きましたが、どう変わったんですか? 物理では単位はかわったんですか?
クリプトンまでで十分
>>136 atm⇒Pa
それにともない、気体定数も変わっている。
139 :
大学への名無しさん :05/01/22 17:56:00 ID:YkMOa9IS0
>>138 じゃあ新課程の参考書じゃないとまずいですよね
>>126 亀だが・・・
第4周期の遷移を覚えといて損はない、てか覚えろ
142 :
大学への名無しさん :05/01/22 19:37:21 ID:fNw/LmIU0
なんかへんなやつが一人まぎれこんでるな
143 :
大学への名無しさん :05/01/22 19:45:43 ID:hsu8wqOKO
化学特講T〜V三回天然高分子二回あと何やればいい?
144 :
大学への名無しさん :05/01/22 23:53:52 ID:m0i2F/Rp0
有機化学演習(新しいやつ) の例題17の173mlって17.3mlの間違いだよね?
145 :
大学への名無しさん :05/01/23 00:20:27 ID:zWpJQOqK0
ホントだ。間違えてるね。
146 :
大学への名無しさん :05/01/23 01:28:34 ID:vBUjeXKo0
以前も書いたがもう1度書いてやろう かかぁの好きなチンポびんびんフェラチオこばんで肉ずんずん 憶えやすいだろ? テンプレにいれれ
化学Uの範囲って、反応速度・二段階の中和滴定・高分子で終わり?
今日も有機やる予定だがあまり進まないかも・・・ 昨日はアルコールのところで少し時間がかかった
149 :
大学への名無しさん :05/01/23 17:54:17 ID:7sNyyr1P0
当方岡山大学工学部志望の者です。 反応速度・平衡の辺りをやるのにオススメの問題集・参考書が あったら教えてください。
gj
高2です。 照井氏気解法カードの新課程版の有機、無機は発売されると思います?
153 :
大学への名無しさん :05/01/23 19:54:57 ID:z6LTZnfGO
旺文社の頻出重要問題集っていうやつはレベルや解説の質はなどはどうなのでしょうか? 俺がみたところ解説が結構詳しくて良さそうだったんですが、このスレではあまり名前が上がらないので、あまり良くないのでしょうか?
セミナーを先生に頼んで別冊解答付きもらえたら、その辺の本屋の参考書買うよりそっちのほうがいいですか
155 :
大学への名無しさん :05/01/23 21:24:32 ID:WLrV9CY80
>>154 俺はセミナーしかしてないがこの前の模試は全問解答する自信はあった。
時間が足りなかったが...orz
156 :
154 :05/01/23 22:31:10 ID:Y6ArtmxgO
じゃあ高一の漏れが来年がんばってみる。
>>154 そのレベルが全部解けたら、センターは100点。
2次も旧帝以外なら大丈夫。できる人は旧帝もいけるが、普通の人は、
他のむずかしめの問題集をやったほうがいい。
化学がだるい
159 :
大学への名無しさん :05/01/24 03:35:06 ID:xakl9bwr0
セミナーは、早めに切り上げて、他をやった方が良い。
160 :
大学への名無しさん :05/01/24 03:40:39 ID:gdj93yRm0
化学なんか何使っても結局高校段階では暗記ものだから差は出ないでしょ 二見のハイレベルはまあまあいいかな
161 :
大学への名無しさん :05/01/24 03:46:11 ID:uKdPidc50
数件の重要問題集がメジャーやね センタだけなら無機有機知識理論は 化学必修ノート・銀本・青黒しろ本で完璧 照井はセンターではツカイモンにならん 俺3冊とも持ってるけど それが実感 必修ノートは5回くらい読んだら完璧に頭に入るからお勧め 理論計算は駿台のセンター短期攻略問題集×3回でOK!!!
162 :
大学への名無しさん :05/01/24 03:54:09 ID:AerQ38fBO
セミナー×2→重問×2→新理系の化学問題100選。これで偏差値70は切りませんでした。
163 :
大学への名無しさん :05/01/24 04:12:20 ID:uKdPidc50
>>162 それだけやればあたりまえ ただ時間がかかる
164 :
大学への名無しさん :05/01/24 04:17:48 ID:uR9DW3cS0
>>162 神剣でかよwwww _, ,_ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ _, ,_ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ _, ,_ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ _, ,_ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ _, ,_ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ _, ,_ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ _, ,_ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ _, ,_ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ _, ,_ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
165 :
大学への名無しさん :05/01/24 04:19:52 ID:gdj93yRm0
>>164 真剣模試まともに受けるような層が新理系の化学100選やるはずねえ
ちゅーことで大変みっともない煽りだなw
167 :
大学への名無しさん :05/01/24 13:57:42 ID:eZqfMT4qO
168 :
大学への名無しさん :05/01/24 13:59:58 ID:eZqfMT4qO
わかりませんか?学校でセミナー買わされなかったんで、これ買おうかなと思ってるんですが…。 連投スイマセン。
>>167 レスがつかないのは、その問題集が新課程用の問題集で、
おまけに発売されたばかりだからだと思う。
自分が気に入ったのなら迷わずにやればいいと思うけど。
気に入ってる分だけ挫折しないで出きる可能性が高いと思うよ。
>>169 レスありがとうございます。
発売されたばかりだったんですか!
てっきり、前からあった問題集が新課程版に変わっただけだと思ってました。
とりあえず買って、やってみることにします。もし良かったらまた報告しますね。
>>170 ごみん。調べたら新課程版が発売して10ヶ月くらい経ってた。
最近発売されたのは基礎問題精講の方だった。
でも気に入っているのなら全く問題ないと思う、と自己弁護してみる。
172 :
大学への名無しさん :05/01/24 16:36:56 ID:ul/+wtNY0
新演習の新課程版の発売日教えてください。お願いします。
旧課程重問の248(3)(b)の質問なんですが 解答には -log双性イオン*Ka/陰イオン と式が書いてあるんですが log陰イオン/双性イオン*Ka でも正解でしょうか?
>>172 新演習は、2005年3月に改訂版発行予定だそうです。
175 :
大学への名無しさん :05/01/24 18:06:47 ID:tZx8QUH60
速報!!Doシリーズの新課程出版予定! 大宮の化学T・U 2005年5月 大宮のセンター化学T 2005年11月 鎌田の理論化学 2006年5月 福間の無機化学 2006年5月 鎌田の有機化学 2006年7月
「新課程も旧課程もかわりない」 とか思ってる俺はやばいかな 正直、新のほうの気体定数8.3×10^3 Pa・l/(K・mol)に戸惑ったわけだが
178 :
大学への名無しさん :05/01/24 18:53:23 ID:RS1BY0YqO
化学は新課程のはじていってまだでてないの?
179 :
大学への名無しさん :05/01/24 19:10:10 ID:PamVPIEm0
>鎌田の理論化学 2006年5月 >福間の無機化学 2006年5月 >鎌田の有機化学 2006年7月 なんてこった('A`)
180 :
大学への名無しさん :05/01/24 19:34:51 ID:PuCEIBKLO
高2で東大理一志望です。理論の解説が丁寧でわかりやすい参考書を探しています。 今までにやったのはアクセスという学校の指定教材だけです。化学のまともな偏差値はわかりません(いちおう真剣では75)。 最近重問をはじめてみたものの、表面的な理解しかないため、理論でかなりつまずきます。 応用にも堪えられるくらい理論を深く丁寧に解説している参考書の例を教えていただければ幸いです。
181 :
大学への名無しさん :05/01/24 19:41:29 ID:HAnAUiOFO
>>175 遅すぎ!!
今年の春には出して欲しかった…
>>180 まず、化学入門講義の実況中継@、A。
新研究にはすぐに手を出さないこと。
(後から必要に応じて摘み食いで十分、てかイラネw)
183 :
大学への名無しさん :05/01/24 19:52:28 ID:vNhd+6hm0
>>180 新研究はアホでも読んで理解でき 記述問題には強くなる が理論の問題が解けるようにはならんよ 理論は専用本でテク、解法を学べば十分
184 :
大学への名無しさん :05/01/24 19:54:01 ID:ammMXf9h0
新課程
185 :
大学への名無しさん :05/01/24 19:56:18 ID:3n0BIQ8s0
>>178 新課程版のはじていも新演習と同様に今年3月発売だったような気がするよ〜
186 :
大学への名無しさん :05/01/24 20:20:48 ID:RS1BY0YqO
>>185 やっぱりか…3つの本屋いって物理は見つかったんだが。化学は旧課程のしかなかったから
とりあえず|だけ適当にマスターしとくか
SUNX!
5月、7月に新課程発売されても困るよ〜。 ・・・無機、有機は旧課程の参考書でも大丈夫かな
化学を0から始めるにはまず何をすればいいでしょうか? 今は高3なんですけど、浪人して京大を目指しています。 あと、新課程用の参考書もあまり出て無いし、Uまでやれば旧課程と同じと考えていいですよね? スレを見てると単位が変わってるくらいしかわかりませぬ。
>>187 無機と有機は旧課程版を買ってどんどん覚えていった方がいいと思うけど。
7月なんて言ってたらあと半年も先の話になっちゃうし。
190 :
大学への名無しさん :05/01/24 23:50:45 ID:kCb0swn80
>>176 物にやってるやつは違和感ないでしょ。
化学の方はなぜリットル使い続けるんだろう。
mol/dm^3だと見た目よくないからかな?
物理ね・・・
>>190 ほんとだ・・・
あと1年以上も先の話なのか
何考えているんだろう旺文社
新課程の精選化学は2006年の秋だそうです・・・
195 :
大学への名無しさん :05/01/25 20:13:17 ID:egKUZ/qf0
浜松医大志望 二年生 【偏差値】真剣50 重問をこの間買ったのですがこれを終わらせたら、次に何に進めばいいのでしょうか? 旧課程の新研究ならば持っています
197 :
大学への名無しさん :05/01/25 20:44:44 ID:egKUZ/qf0
>>196 重問3周終わらせてから考えろ。
だいたい2年で終わるのか?
で、早いうちに志望校の赤本を見ておくこと。
分野別にノートに貼ったらベター。
198 :
大学への名無しさん :05/01/25 20:49:22 ID:egKUZ/qf0
200 :
高2 :05/01/25 21:17:08 ID:+lexw1ii0
いままでサボっていて化学をあまりやっていなかったのですが(高2模試で偏差値50あるかないか) 照井式とセミナー化学を使っているのですがこれをどれぐらいまでに終わらしたらいいでしょうか? (数学、英語は駿台全国(高3、卒)でも余裕がありました。なので化学には時間が割けます。) 終わらしたら次に新演習でもやろうとおもっているのですが 目標は医科歯科の医です。 テンプレはよみました。
201 :
大学への名無しさん :05/01/25 21:31:22 ID:urbnLv6F0
>>200 医科歯科じゃないけど、医学部の者です。
セミナーは、三年の5月くらいまでに完璧にしとけば十分ですよ。
たぶんまだ有機等は終わってないと思うので、それも含めて春までに仕上げるといいと思います。
そして、セミナーを完璧にした時点で、重要問題集をやることを薦めます。
めちゃめちゃいい問題集です。はっきり言って、これを完璧にすれば医科歯科は余裕でしょう。
夏休み終わるまでに、3回くらい繰り返せればよいでしょう。
その後、自分の苦手な分野だけ新演習を使うことをお薦めします。
しまりのない文になってしまいましたが、参考になればと思います。
202 :
高2 :05/01/25 21:50:01 ID:+lexw1ii0
>>201 ご丁寧にありがとうございます。大変参考になりました。
203 :
大学への名無しさん :05/01/25 23:58:58 ID:R9MBAz1g0
>>201 医科鹿は結構特殊だから、重要問題集だと足りないとこも
あるかも。
>>191 生もの選択orz
物理選択しときゃよかったなぁと思う日々
いや 受験にはどっちも必要ないんだけど
205 :
大学への名無しさん :05/01/26 01:33:56 ID:8FxAwtVN0
Z会とセミナーどっちがいい?それともほか?
Uの分野だけ詳しく解説した問題集というか参考書ってないんですか? あるとしたら何がおすすめ?
化学なんてどこの参考書問題集もほとんど似たような解法解説で特にこれだ!と言ったものはない。 普通に問題集でやっていて分からなかったら、誰かに聞いたほうがよい。
208 :
大学への名無しさん :05/01/26 15:24:05 ID:/G8xqCxF0
>>206 乙会専科のQCBの冊子
コレ最強
ここで話題の鎌田有機だけだと、Uの高分子は足りない
とりあえず、教科書でも読んどけ
2日もあれば普通に高分子の範囲は一通り終わるから、そのあと問題演習を繰り返して知識の活性化と定着をはかるべし
209 :
大学への名無しさん :05/01/26 17:53:24 ID:4j2hLZeg0
浪人予定の高3なのですが来年の入試は浪人生のための移行措置などはとられるのでしょうか? 旺文社に来年も旧課程の参考書は売るのか聞いたところ、新たに出荷はしないらしいので 移行措置がとられるなら今のうちに買っておこうと思ってるのですが。 ちなみに早稲田理工志望です。
HPには数学・理科は新旧共通範囲を出題するって書いてあるぞ っか、大学によって違うから自分で電話とかすればいいんでない?
>>209 センター化学は措置全く無し
早稲田は・・・早稲田のHPに書いてあると思う
212 :
大学への名無しさん :05/01/26 18:04:55 ID:MYO1MpIZ0
チョイスに簡単めな問題をたしたような問題集ありませんか?
213 :
大学への名無しさん :05/01/26 18:12:21 ID:4j2hLZeg0
>>210 >>211 レスありがとうございます。
実際、Uまでやるとなると新旧あんま変わらないんですかね?
旧課程の参考書だけでも私大入試は対応できると思います?
間違えて新課程用の問題集を買ってしまった・・・ 高分子がいい感じの問題集ってないですかね?
既出かも知れないですけど、三国先生は病に倒れてるらしいですよ だから精選等の新課程の遅れは致し方ないかと 早く良くなって欲しいものですね
はじていの化学って旧過程用なんですね…。 はじていに相当する、同じような参考書ってありますか?
217 :
大学への名無しさん :05/01/27 00:48:14 ID:EccPfG5w0
>>215 マジデカ・・・・・・・・・・・・・・・・・
218 :
大学への名無しさん :05/01/27 00:57:43 ID:VOKD/H310
高2なのに旧課程のはじてい(理論)の注文しちゃったよ。理論は旧課程やっても 意味ありませんか?
219 :
大学への名無しさん :05/01/27 01:24:25 ID:J6FjH6fG0
>>218 旧課程でも、いらないところを除いて進めれば
何の問題もない。
単位が違うんじゃないの?
そうなんだよね〜 単位違うのは痛い
はじていの新課程がもうすぐ出る予定 単位が変わるな なんで課程変えるんだろう・・・
化学という科目はやはり基礎からていねいに穴がないように復習するべきであろう。 だからまずは退屈だが実況中継+セミナーいきまーす
224 :
大学への名無しさん :05/01/27 13:13:35 ID:wEBqtFb9O
理論はいきなりDo鎌田からやってもおk?
225 :
大学への名無しさん :05/01/27 16:04:48 ID:dDKOw41H0
>>224 おkだが、DOの理論は個人的には微妙だった
はじてい・教科書etcで基礎の確認をしてセンターレベルの理論の問題はスラスラ解けるレベルまで持っていき、あとは重問・新演習etcで問題演習あるのみ
226 :
大学への名無しさん :05/01/27 16:10:30 ID:RnumZTWV0
doの有機。ショ糖の構造式間違えてるよ。既出?
227 :
大学への名無しさん :05/01/27 16:11:46 ID:KCHkJ6RL0
Doの無機と有機は新課程版出てますか?
228 :
大学への名無しさん :05/01/27 16:57:08 ID:VOKD/H310
222さん>>いつかわかりますか? それと新課程の理論分野で、気体定数以外に変わったのはありますか?
229 :
大学への名無しさん :05/01/27 17:05:18 ID:t4Ym2flIO
同じくDoはあまりお薦めしないな。
230 :
大学への名無しさん :05/01/27 19:50:41 ID:RjS5bRKq0
>>225 >>229 レスサンクス。
とりあえず化学はまったくの未習なので、
はじてい→教科書etc→重問
みたいなかんじでいくよ。
チャート式とか書いてる参考書ってどう?
232 :
大学への名無しさん :05/01/27 21:32:49 ID:aS2Uh5S8O
>>231 教科書と図説が1つになったって感じ
基本的に教科書があればいらない、なければ買ったほうがいい
233 :
大学への名無しさん :05/01/27 22:06:41 ID:7/CD+FZa0
駿台の石川正明シリーズやった事ある人いますか?このシリーズをベースにするんじゃきついかな?
234 :
大学への名無しさん :05/01/27 22:47:14 ID:3La6vOI10
新演習T・Uいつ出るか知ってる人いますか?
174 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 05/01/24 17:15:06 ID:fmQ//kaj0
>>172 新演習は、2005年3月に改訂版発行予定だそうです。
236 :
大学への名無しさん :05/01/27 23:01:19 ID:3La6vOI10
ありです〜
237 :
大学への名無しさん :05/01/27 23:05:44 ID:lFYJwwG2O
>>233 俺はこの人の本使ってるよ。
レクチャーシリーズと新理系と理標と記述対策のやつね。
これベースにやるのはかなりお薦め。
だけど新課程版出るのか?
238 :
大学への名無しさん :05/01/27 23:16:20 ID:0pF5H9uL0
>>233 悪くないけど、個人的には新理系に比べて
まとまった感のある新研究の方が良いかな。
まあどちらにせよ東大、京大、東工、医学部志望
じゃないと無駄になるけどね。
239 :
大学への名無しさん :05/01/28 02:28:48 ID:MOEhC/Ai0
>>233 石川のレクチャーシリーズは良書であるが、アレを全部やるとなると他教科に影響が出るくらい量がある
化学は英数物化生の中で一番天井が低い教科だから、いかに短期間で完成させるかがポイントになってくる
どうしても使いたいのであるならば、志望校の過去問見て頻出分野を強化させるタメくらいにしといた方がいいと思われる
240 :
大学への名無しさん :05/01/28 02:52:28 ID:k+cOcOSB0
福間無機・鎌田有機age
241 :
大学への名無しさん :05/01/28 03:18:55 ID:KU7b2LV4O
名前忘れたけど前にめちゃ分厚い2500円の参考書見たんだけど…あれ使ってる人いる?
242 :
大学への名無しさん :05/01/28 03:25:19 ID:+mk2ZZp80
>>241 新研究の事か?
テンプレにも書いてるけど、かなり詳しいので辞書的に使ってる
ってか、あれ全部片っ端から読むのはつらい
>>241 まあ、買っておいて損はないから一応、買っとけ。
>>241 買わないでいい。
このスレでよく話題に出るが本当に新研究を活用してるのはごく一部。
お前が化学マニアで、化学がないと生きていけないようなら買え。
>>199 html化を依頼してくれた人がいたんですね。後の方になるほどやっつけ気味で,
あまりいいものにできず残念でした。落ちるべくして落ちましたね。
理解しやすい化学って本見つけたんだけどこれって使える? 新課程の本で0から出来る本を探してるんですが これくらいしか見つからなくて・・。
247 :
大学への名無しさん :05/01/28 14:07:46 ID:q6P9B8v90
>237・238・239 レスサンクスです。
248 :
大学への名無しさん :05/01/28 14:49:13 ID:MOEhC/Ai0
>>241 新研究は大学入ってからも時々役にたつから買っておいて損はないとおもわれる
249 :
大学への名無しさん :05/01/28 14:50:44 ID:PYD9KlRt0
化学で一番使えるのは図録だよ 図録をなめるな
250 :
241 :05/01/28 15:02:07 ID:KU7b2LV4O
レスSUNX 俺は情報工志望だから大学では使わないと思われ。まあとりあえず今は買うのやめとく
251 :
230 :05/01/28 15:38:31 ID:LqL6INWg0
旧課程の重問どこにも売ってないな。 もう新課程のでいいや
252 :
大学への名無しさん :05/01/28 17:36:40 ID:jXqM9sD1O
新研究はマニアにしか役に立たないよ 初っぱなから調べてっても膨大でワケワカランになるのがオチ
新研究使ってる奴の大半はブランド(というのも変だが)に惹かれた奴ばっか。 大抵のことは普通の参考書で事足りる。 新研究以外の参考書にはまず載ってない、ってレベルまで行き付くと 逆に新研究にも載って無い所も問題でしょっちゅう出会う。
化学精説で事足りる。字が小さくて読みにくいけろ・・・
255 :
大学への名無しさん :05/01/28 19:00:52 ID:McRgtyab0
新研究、だいぶ読んだ。 ちょうどくたびれてきたところで新課程版が出たから買った。 別にマニアではない。
256 :
大学への名無しさん :05/01/28 19:03:33 ID:JtCLzulZ0
無機化学を手っ取り早くやるには何が良いだろうか? ようは入門ってことね。 鎌田有機は難しすぎるから・・・・
>>245 その読点のつけ方は・・・ルートヴィヒさんお久しぶりです。
あのスレは参考書代わりに活用させて頂きました。
おかげで今も参考書持ってませんwwww
258 :
大学への名無しさん :05/01/28 20:14:08 ID:4I0AId+u0
はじてい理論(旧課程)を一とおりやったんですが、 新課程での削除部分はどこなんでしょうか?
>257 そのスレうpキボンヌ
260 :
大学への名無しさん :05/01/28 20:38:18 ID:E5NnnSnX0
>>259 >>199 俺は新研究持ってないから比較した事はないけど、
かなりレベルの高い話してると思う。
261 :
大学への名無しさん :05/01/28 22:20:46 ID:dsYSy9Cl0
重要問題集と同等か、もしくはもう少し難しめのヤツって何がありますか? 問題をバリバリこなしたいんですが。
262 :
大学への名無しさん :05/01/29 03:33:26 ID:hBod0n+N0
クリネックスと同等か、もしくはもう少し柔らかめのティッシュって何がありますか? 新聞紙じゃバリバリ痔にわるいんですが?
263 :
大学への名無しさん :05/01/29 11:58:56 ID:4kJ4iVlP0
264 :
大学への名無しさん :05/01/29 12:00:25 ID:4kJ4iVlP0
265 :
大学への名無しさん :05/01/29 12:03:50 ID:4kJ4iVlP0
>>261 新演習の☆1つまでなら重問レベル。あとはろくなのないね。
乙会が同等くらいじゃね?
267 :
大学への名無しさん :05/01/29 13:20:24 ID:s/IZLFYS0
新演習って「こんなん知るか!」って問題でも単なる知識問題なら☆が1つだから、頑張らなきゃって思う。
268 :
大学への名無しさん :05/01/29 14:15:53 ID:9ZUtd5J20
理標か100選あたり買おうと思うのですが直前にやってより効率いいのはどっちですかね? 100選は難しそうないめーじあるけど・・・。 ちなみに東北大志望です。
269 :
大学への名無しさん :05/01/29 14:37:10 ID:akR4hx/TO
エステル化でアルコールのOHのOがエステルに加わるのは何故?
270 :
大学への名無しさん :05/01/29 15:25:30 ID:5ZeArF+eO
271 :
大学への名無しさん :05/01/29 17:40:10 ID:I1I3CW5EO
セミナー化学を別冊解答付きで入手する方法ない? 先生に頼む以外で
アマゾン
273 :
大学への名無しさん :05/01/29 18:16:22 ID:I1I3CW5EO
別冊解答ついてこないんでは?
>>271 代ゼミの本科生になっている友達に
代々木ライブラリーで買ってもらう。
本科生だと別冊解答付きのセミナーが買える。
275 :
大学への名無しさん :05/01/29 18:39:02 ID:s/IZLFYS0
>>268 100選は時間かかるだけ。つか比べてる問題集がおかしくね??
過去問ときまくったら??どの分野かわかる問題といてもしゃーないやろ??
強化したい分野があるなら今持ってるやつを繰り返してみ。結構間違うから。
276 :
大学への名無しさん :05/01/29 20:20:51 ID:zkIPriH10
100選は偏差値70オーバーの化学マニアが趣味としてやる本 一般人には不要と言っておく
277 :
大学への名無しさん :05/01/29 21:35:25 ID:x37q+WwV0
>>263-265 新演習の仕組みだ分からないんですが、☆1つってどういう意味ですか?
>>266 Z会って言うと、化学1B.2の演習ってことですか?
>>277 問題のレベル。☆は標準から発展の典型的な問題。
☆☆は思考力を要する応用問題。
☆☆☆はやや難しい問題、新傾向問題。
ただ、☆☆☆で簡単な問題や、☆で難しい問題もある。
279 :
大学への名無しさん :05/01/29 22:48:55 ID:lK+3aYCm0
>>277 新演習の★は問題の難易度を表しています。(★★★がmax)
280 :
大学への名無しさん :05/01/29 23:37:36 ID:x37q+WwV0
>>278-279 サンクス!
地方医を希望なんですが、二次化学は
【中級仕上げ】偏差値70まで
化学1B.2の演習(Z会)
【上級】偏差値80まで
化学1B.2の新演習(三省堂)
どちらまでやるべきですか?
281 :
大学への名無しさん :05/01/30 00:40:00 ID:e+AarBEY0
京大レベルの有機は何がよい?
>>281 新演習と模試過去問やったら、
京大の有機は確実に9割以上取れるようになったよ。
283 :
大学への名無しさん :05/01/30 00:53:11 ID:e+AarBEY0
有機つよくなりてぇ!
284 :
クリステイ :05/01/30 12:35:53 ID:SVTZRrW20
旺文社の標準問題精巧と新演習だったらどっちが解説が詳しいですか?
センサー化学T(啓林館)って重問と同じぐらいのレベル??
セミナー化学と同じような参考書は他にありますか??
287 :
大学への名無しさん :05/01/30 14:18:11 ID:cAdiTu8E0
>>284 新演習
しかし、標準問題性交と新演習では対象者が違う罠
288 :
大学への名無しさん :05/01/30 14:39:47 ID:A7IGWNxnO
正誤問題対策のいい問題集っなさげ?
セミナー別冊解答付き新課程版ほしぃい〜
290 :
大学への名無しさん :05/01/30 16:18:38 ID:ZYnBBzhvO
マンドクセ(´A`)
291 :
大学への名無しさん :05/01/30 16:19:17 ID:ZYnBBzhvO
マンコクセ('A`)
292 :
大学への名無しさん :05/01/30 16:56:05 ID:U8mrCnxK0
新演習と理標の難易度や対象者の違いが分からないのでどなたか簡単に説明お願いします。
新演習の方が理標より難しい。 新演習は化学難しいところ受ける人か、満点狙いの人向け。 理標は入試の標準問題がやりたい人用。
今日は東大志望の友達に百選を見せつけられたよ。。クソッ(`Д´)
295 :
大学への名無しさん :05/01/30 18:18:07 ID:4Tnv7lpR0
296 :
大学への名無しさん :05/01/30 18:32:55 ID:RCh+QuwtO
さて、新演習を二次まで2周しよう。いろいろ化学の問題集をやったが、新演習が一番いい気がする。一番いろんな問題を網羅しているし。
個人的にこだわって最強
298 :
大学への名無しさん :05/01/30 19:09:35 ID:rt+9gk+0O
新演習が最強
理系に決まった高一です 化学なんて今全然わかりません テストなんかボロボロで・・・ じゃあ勉強しろよの一言で済む事ですが 学校の先生なんか授業の始まった瞬間 いつも20分ぐらい訳のわからない話をする、東大や京大に受かるには 平均点以上とればいいとか 参考書使って勉強しようと思うんですが やる気さえあれば大丈夫ですかね?
300 :
大学への名無しさん :05/01/30 19:50:46 ID:9tHA/vJH0
>>299 >いつも20分ぐらい訳のわからない話をする、東大や京大に受かるには
>平均点以上とればいいとか
いい先生じゃねぇか。
301 :
大学への名無しさん :05/01/30 20:29:02 ID:CweS3I5G0
アホな質問なんだろうけど、例えば気体定数の0.082(atm・l/K・mol)のかっこの中は何を表してるの? 単位ってなんなのさ?マジでわからないから教えてください。
302 :
大学への名無しさん :05/01/30 20:42:56 ID:cAdiTu8E0
>>297 漏れもこだわって使ってるが結構(・∀・)イイ!!
新演習+頻出分野強化でこだわって
コレ最強
>>301 PV=nRTより、R=PV/nT=[atm]x[l] / [mol]x[K]=atm・l/K・mol
誰か…俺の化学嫌いを払拭できるような参考書を教えて下さい…。 化学は模試受けてないんで偏差値は不明です。 一応基礎の基礎てきな問題はできますが…。お願いします。
305 :
大学への名無しさん :05/01/30 22:54:21 ID:XQH7ryNbO
化学Uを今勉強してるんだけど高分子とかの有機の所はどんなことを重点に勉強したらいい?いまいち要領いい勉強の仕方がわからん。
問題集や入試問題をみて聞かれてるとこを勉強すればいい てか高分子なんて基本的に用語と構造覚えるだけだよ
307 :
大学への名無しさん :05/01/30 23:42:56 ID:XQH7ryNbO
用語と構造か…構造式とか書けないとダメ?
>>307 構造式はグルコースの構造変化とフルクトースの構造変化
マルトースがグルコース二個で繋がってるとかスクロースは還元性がなくて
なんでかっていうと親水性を持つ部分を結合に使ってしまってるからでとか。
合成高分子はモノマーの式と結合の名称とポリマーの式とかフェノール樹脂とか全部覚える
アミノ酸は酸性塩基性での構造変化とかも覚えないといけない
後グリシンだけ光学異性体が存在しない。なんでかは化学式書けばわかる
書こうと思えばいくらでもかけるからこの辺でやめとこう
309 :
大学への名無しさん :05/01/31 00:46:45 ID:K5jfYi45O
とても詳しくありがとう!!樹脂とかイオン交換膜のところはどうゆうことをおさえとけばいい?
gj
>>304 基礎からやるなら、
「はじめからていねいに理論」+「この整理法で合格を決める」
でいいと思う。
化学は一部の大学を除いて、パターン学習でなんとかなる。
無機有機高分子は暗記にウェイトが結構あるから、問題を大量に解けば、
絶対にできるようになる。苦手っていうより解きなれてないだけなのかも。
勉強量に比例して伸びる教科だから頑張れ。
理論と無機を53から5は上げたいです。期限は20日間でです。 自分は底辺薬学部目指してます。赤本やる時期ですが、基本問題と標準問題 ばかりでるとこです。特に理論は駄目でした。 なので問題集を基本からやりたいと思っています。 チョイスやったんですが穴があって、もっと基礎に戻ろうと思っています。 はじてい+大宮面白い→DO理論無機→チョイス→? この後と全体について指摘してもらいたいです。どうぞお願いします。m(_ _)m
313 :
大学への名無しさん :05/01/31 15:11:42 ID:YvVKdUIY0
上げます。
314 :
大学への名無しさん :05/01/31 15:59:15 ID:jLW7EonBO
過去問が何年分あるか知らないが、とりあえず、全部完璧にしろ。20年分くらいはやりたい。 わからないところはすぐに参考書で調べる。これで余裕。 ちなみに、参考書はZ会の化学の演習2冊、福間の無機、鎌田の有機がオススメ
315 :
大学への名無しさん :05/01/31 16:50:11 ID:u8E18LFv0
俺も理論苦手だ・・・ 無機は福間のDOが結構いいよ
316 :
大学への名無しさん :05/01/31 17:41:25 ID:+H4616EFO
今日は熱化学と電池ぐらいしかできなかったな あと1週間か
>311 ありがとうございます。勉強量に比例しますか。 がんばって勉強します。
東大京大模試で偏差値70こえてる友達は 学校で配られたこだわってしかやってないらしい。 気体なんて蒸気圧考えてPV=nRTに突っ込めばできる、とのこと。 \(`Д´)/デキネエヨッ!
東大後期の問題おもしれぇぇぇ。 考えがいがあるわぁ。
当方、高一の理系が決定したものです。 化学の勉強を始めていきたいのですが テンプレの、はじてい+整理法と斎藤実況中継4冊、 どちらで始めたらよいのでしょうか? Doの新課程を待って、それにつなげるつもりなのですが……
321 :
大学への名無しさん :05/02/01 00:53:07 ID:fye+Jn8k0
>>320 俺ははじていを薦めるがとりあえず言える事は、まず学校の化学のテストは100点狙うようにするといい
数学も同様、英語は学校よりも文法書や単語やるほうが入試には良いだろう
322 :
大学への名無しさん :05/02/01 01:37:24 ID:hlmNkc6XO
ベンゼン環の記号は入試でも六角形の中に丸かく略式記号使えるのかな?
323 :
大学への名無しさん :05/02/01 02:07:16 ID:PA2cZA4lO
あと35日あるんですが、重問B問題やるのとZ会のCF2半年分36題やるのとどっちがいいですか?Z会わかる人教えて下さい
>>320 はじてい+整理法で。2年の間に化学を一通り終わらせてみるといい。
>>323 1日にCF2を2題と重問Bを10問でいったら、両方2周できる。
万が一に備えて、勉強し過ぎる方がいい。
325 :
大学への名無しさん :05/02/01 03:13:19 ID:/nyujzJPO
化学の授業は出たが自分で全く勉強してない奴にお勧めの勉強法は 文英堂の大学入試の得点源シリーズの化学[無機] この薄い奴を気合いで三日で完璧にするとトップ校以外の無機化学は大丈夫 同じく有機化学も気合いで三日でやる 問題がついてるが、それをやるよりまず得点源と書かれた説明部を全て再現出来るようにする 反応式は書き、説明部は口頭でもよいが、読んで隠して再現を何度か繰り返すと意外と覚えれるものだ 大体ほぼ全て再現出来るようになってから問題を解き知識の抜けを確認すると瞬間的には完璧になり 化学の知識が並以上になる
326 :
323 :05/02/01 09:09:18 ID:PA2cZA4lO
ありがとう。出来る限り両方やってみます
>>321 >>324 ありがとうございます。
はじていは新課程出るみたいなので、それを待ちつつ
先に整理法買って無機から覚えていきたいと思います。
328 :
大学への名無しさん :05/02/01 14:39:15 ID:B6yAqboq0
今日は重問を十問やったぞ
m9(^Д^)プギャーーーッ !
330 :
大学への名無しさん :05/02/01 14:44:01 ID:GxE69WVR0
精選がだいたい頭に入ってきた。
332 :
◆Uiyr3hz6YA :05/02/01 19:39:11 ID:im26sMSR0
プゲラーニャ
333 :
大学への名無しさん :05/02/01 20:33:00 ID:OFwJhqg4O
化学独学の欠点 ・わからない問題が聞きにくい ・初見だととっつきにくい分野が個人差だけどある ・気体の計算で0℃や27℃以外だと一人で('A`)な顔をしているのに気付く ・安息香酸の読み方がわからない_| ̄|〇 三日前までやすいきこうさんて読んでた_| ̄|〇
新研究って使えないのかな?Z会化学の講義ってどうなんでしょうか。
335 :
大学への名無しさん :05/02/01 21:12:40 ID:GxE69WVR0
新研究とZ会化学の講義の両方持ってるが、 前者は、毎日のように使う。後者は、ほとんど使わない。
336 :
大学への名無しさん :05/02/01 21:22:16 ID:zH4J4wl7O
新研究より化学精説の方が使い易い。
337 :
大学への名無しさん :05/02/01 21:26:37 ID:GxE69WVR0
化学精説ももってるが、たまにしか使わない。
338 :
334 :05/02/01 21:51:20 ID:XpExzAEl0
新研究はぱっと見、難しそう。学校の授業がよくわからないから買おうと思ってるんけど。 有機分野ですが丸暗記ばっかりで。
Z会化学の講義があれば教科書は要らない。
340 :
大学への名無しさん :05/02/01 23:29:09 ID:GxE69WVR0
俺がよく使ったのは、斎藤化学、はじてい、DOシリーズ、教科書、新研究。 化学まるでダメだったが、センター97点まできた。
341 :
大学への名無しさん :05/02/01 23:29:55 ID:GxE69WVR0
プラス精選。
この整理法で合格を決める(無機、有機) も新課程に買い換えた方がいいでしょうか?
343 :
大学への名無しさん :05/02/02 01:36:21 ID:9cSxcLIw0
高2くらいならZ会の「化学TBの演習」がいいと思う。
344 :
大学への名無しさん :05/02/02 01:59:10 ID:JfPCOLgG0
345 :
大学への名無しさん :05/02/02 15:45:53 ID:EPxU3+4r0
化学新課程の本が少なくて困ってる中 このスレにのってた重要問題集って本の 新課程版見つけたんですけどこれって 0からでもいけますか?
今日やっと十門の2周目が終わったああああああああああ さーてはりきって新演習につなげるぞーって思ったら あと試験日まで3週間くらいしかねーじゃねええかあああああああ 終わるわけねえええええええええええええええええ いやまあ正確に言えば、終わらせることは出来るけど、内容を身につけることは出来んよね。 東工大あたりの過去門でもやってみようかしら・・・
ほぼ無弁なんですけど、今からで偏差値50くらいの学校に1ヶ月で何とかなります? 試験科目は化学だけなんですけど。
ムキ有機も範囲なら無理 ちゃんと集中して毎日十時間勉強できるってなら可能
化学は網羅するのに時間かかるからね。それ故に難問も出題されにくいわけだが
350 :
大学への名無しさん :05/02/02 19:40:22 ID:TOKUcC+rO
347 毎日必死になってやったら1ヶ月で偏差値50いくよ。やってみ?
351 :
大学への名無しさん :05/02/02 20:34:11 ID:6LBfPDVI0
352 :
大学への名無しさん :05/02/02 20:35:18 ID:LiV9jkn10
来年受験ですが化学はセンターのみの予定です。 ほぼゼロの状態から始めて本番で9割以上とるにはどれをすればいいか 教えてください。
353 :
大学への名無しさん :05/02/02 20:36:18 ID:QMJgZfqd0
354 :
大学への名無しさん :05/02/02 21:12:48 ID:p6Tz95gl0
>>351 はじていやればとりあえず重問できますか?
355 :
大学への名無しさん :05/02/02 22:14:10 ID:V/x+sLot0
化学Tのはじていって売って無いでしょ。
356 :
大学への名無しさん :05/02/02 22:17:41 ID:CYi4bUKY0
357 :
大学への名無しさん :05/02/02 22:51:43 ID:p6Tz95gl0
358 :
352 :05/02/02 22:56:47 ID:LiV9jkn10
はじていって確か理論しかないですよね? 有機・無機でなんかいいのありませんか?
数研の入試問題集と重要問題集はどちらがレベル高いですか?
360 :
大学への名無しさん :05/02/02 23:12:07 ID:u/2V3KKQO
>>358 はじていの理論やったら石川正明って人の無機化学っていう本やってみな。
あんまり使ってる人いないかもしれないけど今出てる参考書の中ではかなりいい本。
初心者でも化学の本質をきっちり理解できるように作られてるし、化学が楽しいものだって教えてくれる数少ない本。
その後にこの人の有機化学って本もやるといい。
結構独特なアプローチの仕方だけど一度身につけたら化学得意になるよ。
あと化学はセンターだけとか関係なく楽しくなるまて勉強したほうがいいと思う。そこまでいったら偏差値伸びまくるよ。
まあ俺は文系なら物理が一番負担少なくていいと思うけどね。
361 :
大学への名無しさん :05/02/02 23:29:40 ID:6LBfPDVI0
>>357 新課程になって増えたわけじゃないんだから、
旧課程のはじていでも問題無し。
ただ気体定数やらは変わるからそのへんだけ気を付けろ。
国立医志望の浪人です。 これまで文系学部を目指してきたのですが興味を持てるものがなく、 医学部に行きたいと考えるようになりました。 そこで、ゼロから医学部まで対応できるプランをどなたかおながいします。 化学はセンターレベルまでは今年やりました。 …本試44点でしたがorz 尚、生物スレでも同じことを聞いています。 文章がほぼ同じですが、ご勘弁下さい。
363 :
大学への名無しさん :05/02/03 00:00:25 ID:6pZzAOh70
>>361 ありがとう!
それを聞いて安心したYO!
頑張るぜ(`・ω・´)ノ
364 :
大学への名無しさん :05/02/03 00:06:58 ID:39y5SDix0
>>362 今の実力を詳しく(それぞれの科目ごとに)
教えてくれないとアドバイスできないよ
代ゼミで授業受けるならどの講座がいいですか? 来年受験で横国、筑波あたりの国公立志望です
366 :
362 :05/02/03 00:22:08 ID:2d4FIjQfO
>>364 マーク模試偏差値(全統)
英語:65
国語:67
日本史:60
数学:55
倫理:53
化学:50
典型的な文系ですよねorz
ちなみに生物は無勉です、ほんとにゼロからになります…
367 :
大学への名無しさん :05/02/03 00:22:14 ID:39y5SDix0
>>365 英語なら西か富田
数学なら山本俊郎、岡本、荻野
物理なら為近
化学はわからんというか、あんまりいい先生に出会えなかった
現代文は真野
古典はわからん。吉野は評判ほどよくなかった
ほとんど独学
俺の経験ではこんな感じ
それぞれの人がレベル別に講座を開いていると思うから
自分にあった講座を選んだらいいんじゃないか
368 :
大学への名無しさん :05/02/03 00:51:21 ID:39y5SDix0
とりあえず、二次に必要な数学、理科 に関しては、 数学は3・Cをやらないといけないけど、 まず教科書の例題からはじめたらどうか? それで理解できないところは詳しい参考書で調べながら。 それができたら、黄色チャートの例題をやる。 全部やると時間がないから例題だけ。 これがしっかり理解できたら、「やさ理」をやってみる。 いきなりは解けないと思うが、考えて答えを見て理解する。 それでまた解いてみて答えを見ないで解けるようにする。 解ける問題をできるだけ増やすのが目的だから解けなくても気にしない。 解けなくて当たり前と思うようにする。余裕があればプラチカの3・C とか、大学への数学(3・C)をやる。 これと平行して、1A2B これは、チャートの「受験数学 基礎編」みたいな名前のが あったと思うけど(200問くらい)これをやる。 これも考えて答えみて、解ける問題を増やすことを考える。 んで、これが終わったら、やさ理。 まだ余裕があれば、プラチカとか、やさ理の姉妹書で ハイレベル理系数学なんかいいかもね。 最後に過去問で演習する。
369 :
大学への名無しさん :05/02/03 00:52:20 ID:39y5SDix0
>>368 続き
物理は、はじていから初めてしっかり理解することを目指す。
できれば物理は予備校で授業を受けることを薦める。
物理は独学がきつい科目だと思うから。代ゼミの為近の単科をとるとか。
ただ、予備校では全部の範囲が終わるのが12月くらいだから
例えば、授業でエネルギーに関することを習ったら、
問題集でエネルギーに関する問題はかなり難しい問題でも
解けるようにする。授業の先を自分でやるよりも授業と平行して
進めたほうが効率がいい。物理はとにかく理解が大事でしっかり理解
したら偏差値はすぐにあがる。
化学も予備校で授業を受けたほうがいいかもしれない。
代ゼミの名古屋の斉藤は俺はよかった。
物理と同じように平行して問題集で演習する。
化学は駿台の問題集を使っていたが名前忘れた。
まあ、本屋で自分にあたものを探してほしい
長い文章ですまん。とにかくがんばれ!
370 :
大学への名無しさん :05/02/03 00:57:15 ID:39y5SDix0
36768,369なんだけど、367に化学はあんまりいい先生 に出会えなかったってあるけど、 何人か受けてみて斉藤が一番あっててそこそこ 良かったってこと。物理みたいに化学はわかりやすくて 感動するってことがなかったから、そんな書き方してあります
>>368 ご丁寧にどうもありがとうございますm(__)m
ただ、私は化学・生物で受けようと考えているので…(物理は高校で取らなかったし、苦手意識あり)
予備校には行く予定です。
たぶん駿台かなぁ…今通ってる予備校はマイナーなとこなんですけど、
無駄に授業が多いし切るとチューターに文句言われるし…
とりあえずは入塾試験まで独学でやりたいのですが、
化学でわかりやすい良書はありますか??
いろいろ質問すまそ。
372 :
大学への名無しさん :05/02/03 01:08:27 ID:30E55lvNO
新課程で変わるのは理論だけですか?無機有機は変わらないんですか?教えてくださいm(__)m
373 :
大学への名無しさん :05/02/03 01:15:45 ID:39y5SDix0
>>371 化学な苦手なら、はじていとか基本から学べる 化学IB・II (駿台文庫)
とか、らくらくマスター(河合)から始めて、わからんところは
教科書とか詳しい参考書で調べて
次にセンターのマーク式問題集やって
それから河合塾のチョイス新標準問題集12
がいいかもしれない。予備校はじまるまで、
全部はできないかもしれないけど、
マーク式くらいまでは終わらせておいたほうがいいと思う。
予備校はある程度わかってないと、ついていくのがきついし。
とりあえず化学1まででも、できるようにしとくのを薦めるよ。
374 :
大学への名無しさん :05/02/03 01:20:08 ID:YM16Dgv80
>>362 上のマークの偏差値見たがあまり出来れば素点を晒したほうがいいと思う
医学部の場合、マークの偏差値はどうでもいい
難しかろうが簡単だろうが二次で必要な英数理はコンスタントに9割は最低確保してくるのが国公立医学部組みだと思われ
成績をパッと見た感じではセンター重視の医学部狙いならなんとかなる可能性はある
センターで高得点が必要な医学部受験者が最も苦手とする国語でソレだけの成績を本番で出せるならの話だが・・・
375 :
大学への名無しさん :05/02/03 01:27:10 ID:YM16Dgv80
>>371 化学は
>>373 のようなプランでもアリでいいと思うが、化学は必死になれば3ヶ月あればどうにでもなる
それに、二次で理科が課せられない大学も数多くある
センターに関して言えば化学は1ヶ月で完成させることは可能
理科も不安だと思うが、まずは数学をなんとかしれ!
マークごときの糞試験で偏差55程度では端にもかからない
一つの目安として、夏明けの記述模試で英数70overを出せるようにすること
英語はマークだけの成績だとなんともいえないが、理系教科の弱さを考えると記述偏差75くらいまで上げることが理想だと思われ
みなさんレスありがとうございます。 とりあえず今年のセンター試験の結果を晒します 英語:175 日本史:76 総理:50 化学:44…orz 国語:168 数1A:76 数2B:40…orz 倫理:84 こんな感じです…orz 自己採点後には練炭用意しようかと(ry
来年医学部行きたいんなら8割はないとなあ 多分あと2年かかると思われ
378 :
大学への名無しさん :05/02/03 01:55:54 ID:39y5SDix0
まあ、確かに8割はほしいとこだけど、 文型科目でいい点取ってるし、あと一年で文型科目はもう少しのばしたらいい。 理系科目は理系の二次の勉強してたら、マークは大分取れるようになる。 厳しいのは確かだけど、理系科目が順調に伸びたら、 一年後に合格も可能だと思うよ
>>377-378 レスdです!
まだ詳しくは決めていませんが、
予備校の寮に入ると思うので、勉強漬けは間違いないと思われます。
医学部絶対行きたいので、2年かかるとしても1年で終わらせるつもりでガンガりたいと思います。
380 :
大学への名無しさん :05/02/03 05:47:28 ID:bNcRMPys0
化標と有機演習を完璧に解けるようにした後で新演習で東大狙えますか? どなたか指南してください。
382 :
大学への名無しさん :05/02/03 07:41:56 ID:H68Ns7+pO
有機なんてパズルみたいなもんさ、簡単簡単♪灯台後期と以前の恐怖医はしらないけど
>>379 予備校の寮はあんまりお勧めできない
なぜなら入っている奴のモチベーションがあまり高くなく
場所によっては後期にはいると昼間の在室が五割を越えることも
まあ自分で自制できる自信があれば
かまわないだろうけど
384 :
大学への名無しさん :05/02/03 17:45:09 ID:AnmxMuIo0
マニアックに第5、第6周期のゴロとかないの?
385 :
大学への名無しさん :05/02/03 18:00:21 ID:J01BbL980
つうか化学を独学でやることは十分可能だよ。学校とか予備校の授業なんていらない。 まず「はじてい」次に橋爪の「センター試験化学TBが面白いほどとける本」 次に「福間」と「鎌田」と「化学TU基礎問題精講」。俺は3ヶ月ほどの勉強 だが進研模試(糞)で88取れた。まああくまでも進研模試だが・・ とにかく今から独学でやる人でも高3になってからでも十分間に合うと思う。 化学は問題を解くための知識を理解するのに基礎的な知識が重要だからそのへん ははじていとかセンター面白本とかで理解して記憶しておくといいと思う。 新研究は新演習やる時にはすごく役立つと思うが初期の段階では特に不要。 重要問題集も問題の質は結構いいのだが別冊解答であるのがマイナス。 勉強の手間がかかる。たとえば寝ながら問題集を見る時とかに弊害。 レイアウトが問題のオンパレード、そして白黒と古臭く最悪。やる気を削ぐ。 つうか学校で机の上でやる専用の問題集だろ、これ。 精選はほとんどの問題と解答が見開き仕様で使いやすい。問題の質も定番ものが 多く良い。問題数も適当。だが解説に難あり。特に有機の解説が雑。 Z会の化学TBの演習は解説が雑。レイアウトも別冊解答でやる気を削ぐ。 新演習は別冊解答だが解説が類書に比べ詳しい。問題のレベルが高く質もよく、 筆者の配慮で設問を改良してある。白黒で古臭い感じは拭えない。新研究 はなくてもよいがあったほうが早く進むと思われる。 鎌田の有機化学は最初の電子論のハンバーガー式解説を除いては、まあまあできは 良い。問題は最小限で、主に講義。有機の必要最小限の知識は網羅できるが 問題を通して知識を仕入れなければ有機は伸びないのでこの本は参考書・教科書 代わりに利用することを勧める。 福間の無機化学は理論との関係を重視し、体系的に無機化学を学べる良書。 解説が詳しく、わかりやすく、初学者でもこの本だけで無機化学をやり進める ことが可能。ただしはじてい等で理論の知識を仕入れておかないと無理。 問題もこの本に載っているものだけで十分。
386 :
大学への名無しさん :05/02/03 18:03:19 ID:1PlPS/yZ0
>>385 はじていとかやってれば、鎌田有機に直接入ってOKってことだよね?
ここに出てくるセミナー化学って新編と標準どっち?
389 :
大学への名無しさん :05/02/03 18:08:12 ID:J01BbL980
>>386 センター化学面白本の有機の解説がかなり良いからこっちもやっとくと
いいよ。とにかく何度もひたすら繰り返しやれば化学は必ずわかるように
なるし出来るようになるはず。
390 :
大学への名無しさん :05/02/03 18:10:04 ID:1PlPS/yZ0
>>389 ありがとう!!
つまり、「鎌田有機」と「センター面白い」の併用でいいと?
391 :
大学への名無しさん :05/02/03 18:23:41 ID:J01BbL980
392 :
大学への名無しさん :05/02/03 18:28:37 ID:J01BbL980
あと文英堂の薄いヤツは確かに良くまとまってはいるが解説が雑でこの本を読んで理解 しても問題は解けるようにならないので注意。だと思う。つうか化学は問題集1冊 繰り返しやってマスターすれば旧帝レベルを除けば十分だと思う。
理論化学を学校で習ったんですが、いまいち理解出来ません。それで、講義系の本をやろうと思ってるんですが、はじていを買った方が良いでしょうか? 斉藤の実況中継という本を持っているんですが、それではだめですかね? あと、テンプレにあった、宇野の有機化学ゼミというのも家にあるんですけど、あれはだいたいどれぐらいのレベルなんでしょうか?
394 :
大学への名無しさん :05/02/03 18:33:28 ID:zPf8S/780
俺「センターだけ」で化学使いたいんだけどどの問題集がイイ?
395 :
大学への名無しさん :05/02/03 18:36:06 ID:celneqow0
化学TU基礎問題精講の基礎問60は、第3級アルコールを数え忘れている。
はじていにない反応速度とか平衡とかの部分を勉強できる はじていみたいな良い参考書ってあるでしょうか? 鎌田理論化学だけで十分でしょうか?
397 :
大学への名無しさん :05/02/03 18:56:51 ID:J01BbL980
>>396 今のところ化学Uをわかりやすく解説したものは出てないからまずTを。
TがわかればUもなんとかなる。ガンガレ
398 :
大学への名無しさん :05/02/03 19:03:14 ID:J01BbL980
化学は極めるのは時間の無駄。
>>397 ありがとうございます
鎌田理論読んでもいまいちピンと来ず・・・
我慢して問題解くしかないのか(つД`)
400 :
大学への名無しさん :05/02/03 19:06:24 ID:J01BbL980
化学はある意味めんどいかも・・・
401 :
大学への名無しさん :05/02/03 19:10:54 ID:J01BbL980
しかし新演習の新課程版ほんとに発売するのだろうか・・・
402 :
大学への名無しさん :05/02/03 19:13:10 ID:J01BbL980
>>394 センターだけとなるとある意味めんどいかも・・。問題集については
井上あたりか?ちょっとわからない。
403 :
大学への名無しさん :05/02/03 19:15:40 ID:J01BbL980
大宮やれよおまえら
405 :
大学への名無しさん :05/02/03 19:44:50 ID:J01BbL980
>>404 無難だがレベルが中途半端。2次には通用せずセンターをチョト越えると思われ。
これのセンター編ってもんはよくわからん
407 :
大学への名無しさん :05/02/03 20:10:24 ID:m+6jwkw+O
現在三国の精選やってるのですが、 有機無機はこれでやらない方がいいと聞きましたが、何故でしょうか? また精選の代わりなら鎌田福間ですかね?
セミナーの新課程版でてる?
409 :
大学への名無しさん :05/02/03 20:33:34 ID:6/UwL6tH0
>>406 計算の立式ができないっていうこと?
それともイメージができないの?
410 :
大学への名無しさん :05/02/03 20:39:57 ID:quI66hgD0
理論が面白いほどわかる〜は現行化学IIも載ってるな 挿し絵や表紙がなかなか萌えてオススメ ただ問題が簡単すぎるから併用用だな
>>409 レスありがとうごさいます。
イメージが出来ないんです。
大宮の面白いほどわかる化学って本も持ってます。
>407 無機は福間。勇気は勇気演習と組み合わせることもできるらしい
>>385 「はじてい」と「面白いほど」でセンター範囲全て網羅できますか?
更に言うなら、片方だけでも網羅できますか?
415 :
大学への名無しさん :05/02/03 22:06:10 ID:Tc1Svl9h0
現高2です。 新課程になって、圧力の単位の変更(?)があったみたいですが、 無機、有機は変わりないということでいいんでしょうか? だとしたら、照井の解法カードとかは理論のだけ新課程版使って、 無機、有機は今までのを買ってやってもいいんでしょうか?
>>408 ネットで買おうと思ってるんだけど、見分ける方法は?それかセミナー化学T新課程版の購入ページのURL貼ってくれるとうれしいんだけど
418 :
注意 :05/02/03 23:44:50 ID:iaP9JOSI0
もう分かっているとは思うが次スレ立てる奴は
>>385 もテンプレにいれてよ。
419 :
大学への名無しさん :05/02/04 00:36:28 ID:6bUsYmNc0
age
420 :
大学への名無しさん :05/02/04 00:57:45 ID:rllCuwKg0
三省堂の新研究の参考書は新課程なんですか?Bがないやつなんですが・・・
421 :
大学への名無しさん :05/02/04 02:35:52 ID:e1BnbUNy0
新研究の旧課程すこし前に買ったら新課程なるものが出てるなんて・・・ 俺みたいな境遇の人どうしてる?
>>385 酷いなこいつw本当に偏差値80か?
他の問題集けなしてるのに基礎問題精講を勧めてるあたりが非常に香ばしいw
アドバイスもかなりてきとうだし。参考書の類も全然知らないみたいだし。
まあ、荒川信者ってことだけは分かったがw
424 :
大学への名無しさん :05/02/04 10:08:56 ID:lBaGzb2d0
421さん高校生ですか??新課程いつでるんでしょうか?お願いします教えてください。
425 :
大学への名無しさん :05/02/04 10:19:56 ID:ZB+ATIgA0
426 :
大学への名無しさん :05/02/04 10:21:55 ID:bS5DvRF1O
入試は3日後なのに理論完成できてねえ
427 :
大学への名無しさん :05/02/04 10:27:41 ID:MnY+Zqb0O
鎌田と福間の新課程はいつでるの?
>>422 新課程の基礎問題精講は良いと思うけどな。
俺は別冊解答のほうが好みだが。 まぁそれはさておき 最近ベンゼン環が顔´_`に見えて困る
430 :
大学への名無しさん :05/02/04 11:44:00 ID:f6Y9pO8D0
鎌田と福間は2006年らしいからあてにしないほうが・・・。鎌田の有機化学と福間の無機化学は旧課程でやるつもり。やばいかな?だれか教えてください
431 :
大学への名無しさん :05/02/04 13:02:31 ID:Hddgi/T40
豚切りスマソ 素朴な疑問。化学の語句とかどうやって覚えてる? 穴埋め系の問題とかの。
433 :
大学への名無しさん :05/02/04 15:55:25 ID:m6wKq8A30
新演習と重問どちらもやるのはむだですか?どちらもやった方々ぜひ教えてください。
434 :
415 :05/02/04 16:58:17 ID:NU2bk7wr0
>>417 さんレスありがとうございます。
無機、有機はやはり新課程版は出ないと考え、今売っているのを買おうと思います。
435 :
大学への名無しさん :05/02/04 17:31:26 ID:edWd8YT9O
既出だったらスマソ はじていの新過程はいつ頃出るかわかる?
436 :
大学への名無しさん :05/02/04 17:50:48 ID:TZJ2L8jO0
高分子がちんぷんかんぷんなんですが、この状態から 東大レベルまで持っていくにはどのようなプランでやればいいですか?
437 :
大学への名無しさん :05/02/04 17:59:03 ID:TZJ2L8jO0
精選化学1b2問題演習やり終えたんですが、基礎本飛ばしました。 チョイスやった方がいいですかね?
東北大に重要問題集は必要かな? 夏の東北openは6割だった やったのはテンプレの偏差値65までの問題集 志望は医学部
439 :
大学への名無しさん :05/02/04 18:14:05 ID:iHt6a3cv0
_ 〈´-`〉<ぼく、ベンゼン君だよ  ̄
>>433 俺は重問→新演習でやったが、問題のレベルが違うので全然無駄ではないです。
でも旧帝以上や早慶狙うとか、二次が化学のみでなければ新演習はいらないかも。
441 :
大学への名無しさん :05/02/04 19:02:38 ID:nD+NYaxp0
精選の問題で分からないのだが・・。問題134の徳島のやつで、 (5)で、なんで、最後にAg2CrO4が最後に沈殿って分かるんだ? そもそろも、硝酸銀を加えていったら、その都度体積変化するから、 計算しなければならないと思うんだが、どこで、勘違いしてる? あと、キサントプロテイン反応で、さらにアンモニア水加えると、 橙赤色になるのはなぜに?
442 :
大学への名無しさん :05/02/04 19:10:04 ID:aaBI8B260
塩基性にするとキノン型構造ができるため色が濃くなる by 新研究
443 :
大学への名無しさん :05/02/04 19:18:44 ID:mQ+i+3eiO
重要問題集はいい問題集だよ やりこむといいさ
そうさ。ちゃんとやってれば理Tだって行けるよ。 応用力が無い人か、化学は満点近く取る必要がある人がそれより上をやればいい。
445 :
大学への名無しさん :05/02/04 19:31:51 ID:nD+NYaxp0
>>442 ありがとう・・・。っていっても凡人にゃ全く分からん知識だな。
精選やって、エノール型が限界だな。
岡野先生が本出す前まで教わっていたが、あの人人格者だし教え方も 丁寧だから、頑張ってほしいと思ってたが評判良いみたいだな。いやよかったよかった。 以上日記帳
447 :
大学への名無しさん :05/02/04 19:53:25 ID:8rNhU/s80
>>441 確かにその問題の解説は意味不明だよねwww 最後に沈殿するって決め付けちゃってるし 俺も分からんwww
448 :
大学への名無しさん :05/02/04 20:15:00 ID:TZJ2L8jO0
449 :
大学への名無しさん :05/02/04 20:17:25 ID:fMNGNtkT0
俺には有機化学は鎌田有機と照井カードのミックスだな。 おまいらどうよ?
整理法+マーク式基礎問題集(河合)+らくらくマスターやってから 乙会1B演習→こだわって→過去問 とかでどうだろう 分野が絞られてるならこだわってはやる価値があると思う
ああ俺も快感重合したい(;´д`)ハァハァ
みなさん、「この整理法で合格を決める」 はどのように つかってますか?
453 :
大学への名無しさん :05/02/04 21:25:08 ID:kB0hItzv0
学研の「きめる!センター化学TB」の新課程版の 「きめる!センター化学T」(仮)っていつ頃でるかわかります?
454 :
大学への名無しさん :05/02/04 21:52:54 ID:S6Nhcmm50
>>448 まずは名称と構造式を暗記しろ 知らないと解きようがねえからなwww
455 :
大学への名無しさん :05/02/04 23:25:37 ID:07sbaH3L0
っつーか、新課程用参考書少なすぎ!!!!!!!
456 :
大学への名無しさん :05/02/04 23:26:47 ID:07sbaH3L0
こっちは4浪目で、科目変更、化学初学者だってのによ・・・・・
457 :
大学への名無しさん :05/02/04 23:32:14 ID:tybr/OTLO
>>456 ご苦労さまです。
話は変わるんですが石川の無機化学の反応経路図?みたいなのって覚える価値あるんでしょうか?
458 :
大学への名無しさん :05/02/04 23:36:58 ID:w9yohZ9P0
459 :
大学への名無しさん :05/02/05 03:28:55 ID:iiXggHym0
>>436 「〜までに」のように重要な情報を書き漏らしている時点で困難が予想される。
>>441 実際の問題は手元にないが、難溶性の塩に関してよくある設定だとすると、
反応が鋭敏であるため、加える水溶液の体積が小さく、もとの溶液の体積に
対して無視できるのだろう。AgCl(?)とAg2CrO4が沈殿する順は溶解度積より
考えることができる。
一部の有機化合物でpHによって色が変わるということは、指示薬を思い出せば
不思議ではない。理屈はともかく、そういうことがあるんだと思っておく。
460 :
大学への名無しさん :05/02/05 03:30:05 ID:iiXggHym0
>>457 その本は各元素ごとに各反応を個別に覚えるような構成にはなっていないはず。
反応の種類、単体、酸化物、など、同時に理解可能なことがらごとに理解して
いくようになっているので、それができれば反応の図をほとんど再現できる
ようになる。つまり、図を覚える価値があるかどうかというと、図そのままを
覚えようとすることにはあまり価値はなく、上述の理解の過程を経て結果的に
図を覚えた状態にすることに価値がある。
461 :
大学への名無しさん :05/02/05 03:42:35 ID:TqXnpeXV0
照井式解法カードの有機は2月発売予定、無機は4月発売予定らしい。
462 :
大学への名無しさん :05/02/05 03:47:51 ID:5s6xk6WnO
化学は はじてい→精選→こだわっての有機 このコースが一番いい。この3つを95%ほどマスターすれば 駿台全国模試でも偏差値70くらい取れる! 重問は解説しょぼいからやめとけ。 A問題ならあれでもいいが一部のB問題できついとこがある。 あと駿台の理標もなかなかいい。
463 :
大学への名無しさん :05/02/05 03:54:53 ID:prjKd17X0
っていうか理想論ばっかだな。 俺は図表&基礎から学べる化学(駿台)&重問→過去問でいいと思うんだが。 で、模試などで実践しまくる。 俺は照井と精選は超読みにくい。
ちとスレ違いかもなんですが昨日入試で常温で液体の有機化合物を選べってのが出てたんですがどんなものがありますか? それと原子単体の状態が詳しく書いてある本ってなにかありますかね?
465 :
大学への名無しさん :05/02/05 04:36:22 ID:prjKd17X0
>>464 いっぱいある。(アセトアルデヒド、アセトン、スチレン、ニトログリセリン)とか。
駿台石川の本
466 :
464 :05/02/05 05:00:22 ID:hs8nfR3GO
ではフェノールが液体〜みたいな決まりがあるわけでなくて暗記しないといけないんでしょうか? 参考書ありがとうございます 明日見てみます
467 :
大学への名無しさん :05/02/05 10:34:01 ID:D94Kj9Vf0
高分子の計算問題(ビニロンとか糖とか)がさっぱり解らなくて 過去問は高分子の計算だけ解答読んでも意味不明なんだが、 どうしたらいいでしょう? 東大レベルまで引き上げたいんですが。
>>467 理論の計算ができてそこらへんができないなら、ただ単に知識の問題だと思う。
ビニロンは製法と構造式を覚えて、糖は構造問題が頻出の糖とその誘導体は構造式を覚える。
これで駄目なら何が駄目なんだろ…
469 :
大学への名無しさん :05/02/05 11:44:07 ID:prjKd17X0
>>466 暗記するのではなくて、やってたら自然に覚える。
gk
新課程って2003年からの導入だよね?2003年発行のやつかえば新課程対応できてますか?
今の時期ならまだ「新課程対応」って書いてあるはず。 学校とかで配られたなら問題はないはずだけど、買ったんなら知らない。
はじてい+整理法終わりました。 Uの基礎がテンプレにないんんですが、オススメありますか?
474 :
434 :05/02/05 15:38:56 ID:ipeCk9uA0
>>461 情報ありがとうございます。
それはもちろん新課程版ですよね?
475 :
441 :05/02/05 15:45:20 ID:bOfm7nIu0
>>459 しかし、塩化物イオン、臭素イオン、あとなんだったか忘れたが、
すべてをあわせて、10mlの溶液に、硝酸銀10mlずつ入れるという、
とてもじゃないけど、体積は無視できないと思う問題なんだが・・・。
476 :
大学への名無しさん :05/02/05 15:50:53 ID:u/JiTRONO
ってか単位変わったら旧課程の参考書つかえなくね?
477 :
459 :05/02/05 16:21:29 ID:iiXggHym0
>>475 無責任に予想で書き込みをして申し訳ない。わかった範囲で補足する。
溶液の体積増加による濃度の減少はすべてのイオンについて同様
だから、沈殿する順序に関しては体積変化の影響はない。
もちろん数値計算には無視できない体積変化を反映させる。
478 :
475 :05/02/05 16:27:07 ID:bOfm7nIu0
あ、たしかに・・・。 少し分かった。ありがとう!
480 :
大学への名無しさん :05/02/05 17:15:49 ID:QKOQ4d0+0
セミナー化学みたいに例題が いくつか載ってて各分野に説明がついている問題集はほかに なにがありますか?
481 :
大学への名無しさん :05/02/05 17:29:29 ID:8aSD8KBL0
482 :
大学への名無しさん :05/02/05 17:40:20 ID:6QO51J3k0
はじていは理論(しかもTB範囲のみ)だけ出てるけど、 なんであんな半端な出版なんだよ??
483 :
大学への名無しさん :05/02/05 22:43:30 ID:TefgRSBEO
しるかっ
484 :
大学への名無しさん :05/02/06 00:35:26 ID:WsIi3ICn0
新課程の有機には「生活と物質」、「生命と物質」という分野がありますが、 この分野の内容は旧課程の有機でも扱っているんでしょうか? どなたかご回答ねがいます。
485 :
大学への名無しさん :05/02/06 00:41:24 ID:ry88UefqO
>>476 何で?単位が変わるだけだろ?考え方とか一緒だから旧過程の参考書でも問題なくね?
486 :
大学への名無しさん :05/02/06 01:09:07 ID:8anzhWDG0
文系です。 ゼロから始められる化学の参考書ってありますか? 熱化学方程式とか結合とかすら分かりません。 でも来年のセンターでは8割獲りたいんです。 お願いします。
>>487 まずは「はじてい」やったら?すっごく簡単だよ
489 :
大学への名無しさん :05/02/06 12:36:37 ID:9AjgQmwV0
>>485 旧課程でも問題ないよ 考え方は変わらないからね ただ圧力の数値がかなり高めに出るんで 旧課程の人はびっくりするかも 1atm=1×10^5Paだかね
490 :
大学への名無しさん :05/02/06 15:05:58 ID:KE/QFYuc0
a
化学とか本当つまんね…新課程参考書少な杉でやる気もでねーし 理科のおもしろさ 物理>>>化学>生物
492 :
BLACK†JACK ◆ofMgNaBSis :05/02/06 18:12:04 ID:5tLPK6+bO
はじめまして。俺はセンター化学39点だったアホだ!でも来年、絶対、医学部受かりです!一年じゃムリだとかは散々周りから言われてるが誰か俺の一年とおしての参考書スケジュールを考えてくれ!
493 :
大学への名無しさん :05/02/06 18:15:13 ID:ZOjOV9Vf0
>>492 てきと―にがんがって残り3ヶ月は重問だけでいい
494 :
大学への名無しさん :05/02/06 18:22:33 ID:nYr5k0zW0
新課程はSI単位系に変わったのか? でもおかしくないか?1×10^5Pa=1barなんだが・・・ 1atm=101.3kPaだから、高校程度じゃ微小の差かもしれんが こんな省略の仕方じゃ大学入って困るぞ。 どうなってんだ文科省は・・・
495 :
BLACK†JACK ◆ofMgNaBSis :05/02/06 18:27:27 ID:5tLPK6+bO
>>493 適当って何からすればいいんだ?最後は重問か…分かった
496 :
大学への名無しさん :05/02/06 18:38:12 ID:QXN59ONoO
>>495 今から新課程化学やるとすれば理解しやすいしかないと思われ。
問題集はシグマ基礎問、基礎問精講、頻出重問のどれかだね。まあそれは書店で見て自分にあったものをやればいいけど
497 :
BLACK†JACK ◆ofMgNaBSis :05/02/06 19:09:07 ID:5tLPK6+bO
店で照井式の新課程を見たんですがあれは全く初学の人でも大丈夫ですか?
>>496 チャートもあるだろ。新研究も。
あと、問題集はチョイス、らくらくマスターもある。
500 :
次郎 :05/02/06 19:53:42 ID:5QxII5Uh0
「鎌田の理論化学計算問題の解法」と「理系標準問題集・化学」の 新課程用はいつ出るでしょうか? 旧課程用でやっても大丈夫ですか?
501 :
BLACK†JACK ◆ofMgNaBSis :05/02/06 20:06:51 ID:5tLPK6+bO
502 :
大学への名無しさん :05/02/06 20:08:11 ID:axy/xsYX0
東大京大志望の人、高分子は何やってますか?
503 :
大学への名無しさん :05/02/06 20:09:18 ID:DTMc03ZI0
有機化学演習に誤植多すぎ。 アラニンをアニリンって間違えるって、石川初心者かよww
504 :
大学への名無しさん :05/02/06 20:10:46 ID:LdXKYV1FO
正明じゃないけど石川です。
506 :
大学への名無しさん :05/02/06 20:17:27 ID:A2T3uG2j0
>>492 理論:はじてい → 重要問題集(数研)
無機:福間の無機
有機:鎌田の有機 → 重要問題集(数研)→ 有機化学演習(駿台)
これで、かなりカバーできるかと。ま、理科3類とかなら話は別かもしれんが
507 :
BLACK†JACK ◆ofMgNaBSis :05/02/06 20:30:46 ID:5tLPK6+bO
>>506 ベリーサンクス★
でも鎌田と福間は旧課程しかないけど大丈夫なんですか?有機に新分野が出るという噂もちらほら聞いたんですが…(>_<)
新課程の参考書を考慮して、化学のプランを考えてみませんか?
509 :
大学への名無しさん :05/02/06 21:25:58 ID:4lQ9xqNv0
こだわってはわりあい好評のようだけどプラチカシリーズの化学はどう?
511 :
大学への名無しさん :05/02/06 21:46:06 ID:klFT3eFE0
アラニン アデニン アニリン ややこしい・・・・・・・・・
512 :
大学への名無しさん :05/02/06 21:49:35 ID:dxrEt352O
高2です。 学校からセミナーもらってて、自分で理系標準問題集を買ってやろうかなと思ったんですが、 重要問題集のほうがいいのでしょうか?
テンプレの照井式微妙に名前間違ってたりするし、照井シリーズでそろえといた方がいいと思う
515 :
大学への名無しさん :05/02/06 23:55:51 ID:dSKPezMLO
>>502 俺は新演習 z会化学2 理標 重問 亀田
重問の新課程っていつ出るんですかね・・・
今年のセンターの正誤問題の一文で 「アラニンには光学異性体がある」 みたいのがあって俺の友人はアラニンをアニリンだと思って あるわけないと考えて、しかしそうすると答えが他に無く だいぶ考えて間違いに気づいたらしい。
高2のセンターで使用します。 旧課程のはじてい見たんですけど、化学Tでやってる有機とかがのってなかったんですが 新課程用の化学Tを解説してある参考書などはないのでしょうか? それとも、はじていなどの新課程版等が出るのを待った方がいいのでしょうか?
520 :
大学への名無しさん :05/02/07 16:53:13 ID:hYlvfN7V0
新課程の新研究何もかわってないじゃん・・・。ちょっとページ数増やしただけ。
なんかもう浪人ケテーイぽ・・・。1年後の東大理I類の化学科か理II類向けて、 新課程の新演習やろうと思うんだけど他何かやった方がいいかな? あと旧課程の新研究は一通り目通したんだけど新課程のはいらないよね? セミナー1周、重問2周+αで偏差値は河合で75ぐらいです。
522 :
次郎 :05/02/07 22:02:37 ID:7dVgdXAI0
現在高2で、東大(理T)目指しているやつで、 どんな参考書や問題集使っているか教えてください。 理論化学、無機、有機にわけてお願いします。
523 :
大学への名無しさん :05/02/07 22:40:21 ID:vpSME1R90
科学0からの人へのアドバイス はじていを読みながらフォトサイエンスをみる これでかなり理論化学の理解の助けになるはず 有機 無機は 福田と鎌田で そのあとチョイスとかやるといいよ
524 :
ネオメロティック ◆xT8jAep62U :05/02/07 23:16:01 ID:hcNw0uycO
もう皆、新研究+新演習を一年やりなさい。これで終了ね
525 :
大学への名無しさん :05/02/08 01:26:23 ID:hbNdjDKo0
チョイスとDOシリーズを両方やる意義はありますか?
照井の無機と福間の無機を見比べたら、照井は族ごとに物質の性質の説明だけで、福間は理論化学的な説明中心で物質ごとの説明はあっさりしてたんだけど、どっちがいいのかな?
527 :
大学への名無しさん :05/02/08 04:51:45 ID:0PbMXqh+O
私立薬大志望で浪人予定なんですけど、 はじめからていねいに→チョイス→重問って感じで進めれば良いですかね?
528 :
大学への名無しさん :05/02/08 05:52:27 ID:n3CP3rTF0
>>527 いまの成績は?
NHKの化学と総合理科もおもしろいよ
529 :
大学への名無しさん :05/02/08 06:26:05 ID:dD5rOlI90
>>526 私的には照井から入ると
丸暗記オエーって成るので
まずは福間をじっくり読んで見るのが良いと思います
流れが掴めないと暗記のポイントも解らないので
ページ毎に丸暗記して必要な時にアウトプット
なんて事が得意なら照井でツメツメ
530 :
大学への名無しさん :05/02/08 06:47:08 ID:0PbMXqh+O
>>528 化学偏差値は52〜3で、良くても55くらいだと思います。
志望校は星薬大、共立薬科大、明治薬大辺り(偏差値58〜60レベル)です。
531 :
大学への名無しさん :05/02/08 11:42:59 ID:E5bVwp4l0
化学センターのみなんですけど、 学研の「きめる!センター」シリーズの新課程版いつごろでるかわかる人 いますか?
533 :
大学への名無しさん :05/02/08 12:46:56 ID:JAACtR4U0
あげわすれました.
535 :
大学への名無しさん :05/02/08 13:11:07 ID:JAACtR4U0
そうっすよね.有り難うございます.
536 :
大学への名無しさん :05/02/08 15:49:37 ID:baUDReGA0
清水書院の一人で学べる化学使ってる人いますか?
538 :
大学への名無しさん :05/02/08 19:59:56 ID:0PbMXqh+O
>>536 医学部じゃないんだから新研究やる必要無いだろ。
つうか、医学部スレに >化学→重問一回、化学特講TU二回ずつ、V六回、天然〜攻略三回→重問三回で十分な気がするorz >新演習やりまくってきたけど完璧に無駄だったw って書き込みがあるんだが…。しかも結構上位の医学部。
540 :
大学への名無しさん :05/02/08 23:48:22 ID:v5Xx4UeW0
重問と新演習どっちもやるのは確かに無駄。
>539のはそれぞれ別の人の書き込みだよ。
542 :
大学への名無しさん :05/02/09 00:09:53 ID:DMpw6jTW0
反応式の問題なんですが、メタンの燃焼を反応式で記せ。で CH4+O2→CO2+H2O まではわかるんですが、係数の付け方がわかりません。 どなたか詳しく教えてくださいm(._.)m
543 :
大学への名無しさん :05/02/09 00:20:57 ID:wUeC2pUb0
浪人理転志望なんだけど、前に総計理工なら1年で対策は可能と聞いた。。 けどやっぱ理1はきついスか? もち化学物理数学ほぼ皆無。。ただし国語、英語は多少自信がある。。
>>542 O供給源はO2、CとHはメタンから。
CH4が二酸化炭素と水になるんだから
CH4 → CO2+2H2O
という式がまずできる。
これの左辺にO2を入れるとすると、右辺の酸素原子が4なので
CH4+2O2 → CO2+2H2O
>>543 数学皆無というのがつらい。
数学次第だね。
理科一科目ぐらいなら浪人後に始める人結構多いからなんとでもなるけど…
546 :
大学への名無しさん :05/02/09 00:28:04 ID:wUeC2pUb0
>>545 レスさんくす。。
アホなこと聞きますが、理1と総計だと
やっぱ理1の問題のほうがむずいの?
東大の理系は国語とか英語が私立以上に
絡んでくるからやりにくいってわけじゃないの?
547 :
大学への名無しさん :05/02/09 00:39:35 ID:DMpw6jTW0
>>544 m(._.)mアリガト
あともう一個、Cu+HNO3→Cu(NO3)2+H2O+NO2
は、それぞれの原子について未知数を置いて計算すると書いてあるのですが
どうすればいいのでしょうか?
548 :
大学への名無しさん :05/02/09 00:49:49 ID:B9wP2FpD0
3Cu+4HNO3→略
上位駅弁志望で今のところ重問2周終わって、今新演習の★1つの問題だけやってるんですが、 あと数日で★1つの問題が全部終わりそうです。 その後の2/25までのプランをいくつか考えたんですが、どれが効果的でしょうか? @重問3週目やる A新演習の★1つの問題の2週目と★2つの問題をやる B新演習の★1つの問題の2週目と、重問の一部の問題(頻出の分野、自分の苦手な分野の問題)をやる Cその他 二次の化学はそんなに難問、奇問ってわけでもないんで、★3つは不必要だと判断しました。 ちなみに自分は新演習よりも重問を愛してます。
>>547 そういうやりかたなら、左辺と右辺を見るとCuとHが右と左で1分子ずつにしかふくまれていないので
p Cu+2q HNO3→ p Cu(NO3)2+q H2O+r NO2
と係数をおくことができる。で、NとOについて式を立てると
N:2q=2p+r
O:6q=6p+q+2r⇔5q=6p+2r
これより、q=2p、r=2p
よってこの結果にp=1を代入して
Cu+4 HNO3→Cu(NO3)2+2H2O+2NO2
551 :
大学への名無しさん :05/02/09 01:14:53 ID:RJ+gFzWm0
はじていを終わらせ、無機・有機をまったくやってない状態で偏差値50弱なんですが、 無機・有機はいきなり福間無機、鎌田有機で大丈夫でしょうか? あと問題集は何がいいかアドバイスお願いします。 チョイスでOKでしょうか?それとも重問?それ以外?
552 :
大学への名無しさん :05/02/09 01:17:38 ID:HPDWZDxy0
化学重要問題集1本に絞ってやり込みあるのみ 鎌田有機や福間無機は自力でやらずに気楽に読んで仕込みに使え
554 :
大学への名無しさん :05/02/09 07:50:53 ID:fUVzjYimO
化学は時間かければ必ずできるようになるよ。 俺みたいな馬鹿でも偏差値70超えできたし。 あまり厚くない参考書(鎌田T福間)をやり その後精選orプラチカ あたりをやればOK。 有機無機は努力すれば誰でも得意にする事できるから時間をかけるべし。理科3科目やったが 化学が一番才能がいらん気がする。
555 :
大学への名無しさん :05/02/09 10:38:56 ID:PEWLxZTH0
受験勉強に才能もくそもない
556 :
大学への名無しさん :05/02/09 14:43:02 ID:zNowzZEiO
新演習3週して、過去問も全部終らせたのですが、25日まであと化学は何をすればよいでしょうか?
>>556 @志望校にふさわしいレベルの問題集の苦手範囲。
A志望校と同レベルの問題を出す大学の過去問。
B受験化学マニアを目指して100選とか、志望大学でなければ東大後期、京都府立医科大学の問題にチャレンジ。
C化学マニアへの第一歩として、本質的な理解を目指して大学の教科書に手を出す。
好きなのを選んでください。
化学TUの基礎問題精講っての買ったんだが、これは新課程用でいいのかな? 軽く見た感じ、単位はちゃんと変わってるんだが・・テンプレにある、生化学とか材料化学とかの追加 された有機が存在しない・・。つまり単位以外旧課程と同じなんですよ。 未だに新課程についてよくわからんのだが・・。有機に薬品関係の項目は追加されるんですよね? じゃあまた買う必要があるってことでしょうかね・・
559 :
大学への名無しさん :05/02/09 20:21:24 ID:YH3V2VHP0
>>546 アホ、英語国語なら私立の方が普通にややこしいわ。
あんま2ちゃんの情報あてにするな。
みんな「1年で早稲田は可能」とか言うが、ホントに1年で
行った奴はほぼ皆無。夢見ずに文系でガン晴れや。
560 :
大学への名無しさん :05/02/09 21:45:14 ID:Oyrg3+D/0
もう化学わかんね。 だれか理論で最高の参考書教えて
561 :
大学への名無しさん :05/02/09 22:16:03 ID:r5xODmTw0
562 :
大学への名無しさん :05/02/09 22:16:25 ID:B0xgBBcy0
ときまくる。解ける感触を味わう。受かる。 有名どころをやって分からないのは原因は己自信。数学なんかは中学からの積み重ねで、本当に苦手な人にとっては可愛そうだが、化学は誰でもできる。
563 :
大学への名無しさん :05/02/09 22:23:03 ID:stcyH7ht0
>>560 問題集を10冊ぐらい買って、基幹となる1,2冊を決めたら、その中で分からなかったものを
別の問題集で調べるというのはどうか?
散々悩んでいたのが別の本を読んであっさり解決するということは多い。
教えてくれる誰かがいなかった俺はこれで乗り切ったよ。
564 :
大学への名無しさん :05/02/09 23:01:23 ID:+Piws++n0
>>561 使う人、使い方しだいだと思う。あまり親切な本でないことは確か。
熱運動に関しては、その状態における粒子の運動の様子で大小を
決めるのでよい。新理系の化学がどのように表現していたかは
覚えてないが、系のエネルギー(粒子の運動エネルギーではなく
自由エネルギーとよばれるもの)という考え方を用いていた
ような気がする。例えば、1気圧、100度Cでは、水と水蒸気の
自由エネルギーは等しい。そのことを著者がまずく表現したか、
そのリンク先の文を書いた人が取り間違えたのかもしれない。
565 :
大学への名無しさん :05/02/10 15:14:14 ID:Hm3tNRmz0
代ゼミの亀田が教えてるように、有機はアルファベットで覚える方がいいの?
566 :
大学への名無しさん :05/02/10 19:02:44 ID:7le76IZ70
>563 俺もそれやった
567 :
大学への名無しさん :05/02/10 20:14:40 ID:g1C3Pz680
重問はどれくらいのレベルからはじめられますか?
化学初心者以外は使えるだろ
無機物のみの一からの勉強法を教えて下さい。
教科書を3回ぐらいながしよみしてから、問題集をつかって片っ端から覚える。 このとき、理論分野を理解していると反応式を理解しながら暗記できる。
理論の酸塩基と酸化還元しっかりやると無機はかなり楽。
>>569 無機単独で出題されることは滅多に無いから安心汁
無機は分離の問題10問ほど解けば大抵解けるよ
残りは理論との総合分野か、凄く細かいところだけ
573 :
大学への名無しさん :05/02/11 13:26:57 ID:aEDEoo9o0
化学TはTBと比べて軟化しすぎだろ。 浪人にとっては単位変更の不利を考慮しても余りあるな。 センター楽勝だな。
化学Iって範囲どこらへんなの? 俺のこらへんの区別わからないんだけど〜w
575 :
大学への名無しさん :05/02/11 13:59:40 ID:r3K5F6r50
すげー馬鹿な初心者でもがんばれば半年で偏差値70いくよな?
浪人するかもしれないんだけど、旧課程やってて新課程やるのは無理がありそう? ちなみに11月の記述模試の偏差値は60です。
それはバカじゃないんじゃない バカはがんばってもバカだから
なんかワロタ
579 :
大学への名無しさん :05/02/11 15:28:59 ID:IXL6utzl0
今高2で新課程で阪大理系をめざしているのですが、 学校でセミナー化学とその答えをもらいました。 次に重要問題集をやるかどうかまよっています セミナー化学と重要問題集では、 >>2によるとあまり変わらないようですが、効果はありますか?
580 :
大学への名無しさん :05/02/11 22:18:46 ID:wYo5DRiqO
みなさん論述対策はどうしてますか?論述の問題集みたいなのはないっすかね?(>_<)
581 :
大学への名無しさん :05/02/11 22:20:53 ID:VoNLe4+n0
今、化学Tの復習としてはじていを使ってます。 でも、あれって理論化学編だけしかないですよね? 上にも書いてあるのですが はじめからていねいに理論+この整理法で合格を決める(無機、有機) か 照井式の『無機化学の最重点』『有機化学の最重点』『理論化学の最重点(新課程版)』 どっちでやったほうが良いと思いますか? それとも、他にお勧めのものがありましたら紹介お願いします。
新高3で東工志望です。 河合の模試で偏差60弱で、重問を一週終えたところです(有機は未学習) もう一周はやるとしてその後はどの問題集やるべきですか?
584 :
580 :05/02/11 22:46:17 ID:ShrQWIfA0
>>583 むしろ有機が超重要、独学でいいから早めに終わらせた方がいい
もう1周するよりも有機やっとけ、教科書自分でまとめるだけでいいから
586 :
583 :05/02/11 22:57:57 ID:rGQWbzZo0
>>585 まじすか。うちの学校有機は来年度からとかいってるんですよ・・・。
とりあえず手元に兄貴お下がりの鎌田有機があるんですけど、教科書とどっちが独学に向いてます?
理論の時に教科書だめぽだったんで鎌田やろうと思ってます
すいません、みなさんにとってすごい 簡単なことと思いますが教えて下さい 酸と塩基の問題で、水素イオンの場合 −2 10 はPH=2 ですよね 水酸化ナトリウムイオンは −14 【H】×【OH】=10 より −1 −14 【H】×10 =10 から PH=13 水酸化ナトリウムが何故ややこしい 計算になるか教えて欲しいのです。
588 :
大学への名無しさん :05/02/11 23:49:29 ID:gHVnvSBH0
新研究は辞書だ・・・のってないものがね〜。三月末に三省堂の新演習買いだな。セミナーはウンチだ・・重問は最高だAVで例えるとあれだけで3発は抜けるな
589 :
587 :05/02/11 23:52:00 ID:262fQzgx0
うわ、ずれてる 何やってんだか_| ̄|○
590 :
大学への名無しさん :05/02/12 00:02:27 ID:0dkm4QvHO
>>587 [H+][OH-]=1.0×10^-14(水のイオン積) pHは水素イオン濃度で決まるので、塩基の場合は[H+]=1.0×10^-14/[OH-]に[OH-]を代入して[H+]を求めます。
イオン式の定義って何かありますか? 教えてください。
>>590 >pHは水素イオン濃度で決まるので
本当に助かった、ありがとう
ついでに次の問題なんですが
問1、pH=1の硫酸を水で100倍に薄めると、pHの値はいくらになるか。
pH=3ということはわかったんですが
問2pH=13の水酸化ナトリウム
を水で100倍に薄めると、pHの値はいくらになるか。
これが何故pH=11になるかわかりません
>>592 問1が分かるなら、問2も分かるはずなんだけどねぇ
>>192 pH13の水酸化物イオン濃度は10^-1mol/l
100倍に薄めると水酸化物イオン濃度は10^-3ml/l になるから
pH=-log(10^-14÷10^-3)=11
とりあえず最初は、pH7未満では水素イオン、7より上なら水酸化物イオン見とけばいいかと。
>>594 やっとわかったかもしれない
ちなみに自分はこう考えていました
問2pH=13の水酸化ナトリウム
を水で100倍に薄めると、pHの値はいくらになるか。
【H】×【OH】=10−14 だから
【H】×【13】=10−14
【H】=pH=1
これを10−1 ×10−2=10−3
pH=3にしていました
それとこのスレ内の
専用文字?を無視してすいません
理系に進む高1で化学は苦手教科なので
596 :
大学への名無しさん :05/02/12 00:53:49 ID:0dkm4QvHO
pH=-log[H+]をしっかり覚えておいて下さい。教科書にも出てますから。頑張って下さい!
はい、ありがとうございました
塩基性水溶液を水で希釈しても酸性になることはないよ
600 :
大学への名無しさん :05/02/12 01:33:57 ID:gda21ya90
皆、親切だな。
[H+]=10^(-pH)のほうがよい。 いちいちlogかくのかったりい。
602 :
大学への名無しさん :05/02/12 03:11:34 ID:OZdkzyDz0
アラニンとリシンから出来るペプチドって4種類だよな? 「こだわって」をやってたら2種類になってるんだが・・・ 分かる人いたら教えて
603 :
大学への名無しさん :05/02/12 04:24:17 ID:ma9ZSkTMO
アルカリ性と塩基性ってどうちがうの? アルカリ性の対が酸性なら、塩基性の対は?
>>603 「アルカリ性」を化学では「塩基性」って言うって事かな。
つまり、アルカリ性=塩基性
606 :
大学への名無しさん :05/02/12 09:15:32 ID:GGCE80o+0
アルカリ性: 一般的には塩基性と呼ばれ、水溶液の性質を 特に「アルカリ性」と呼ぶことが多い。
607 :
大学への名無しさん :05/02/12 11:49:37 ID:B1r31pEk0
>>561 おそらくリンク先の知恵袋の回答者は、
かなり前に熱運動の定義が変わったの
に、相変わらず古い定義のまま内容を
改訂しない、あるいは勉強不足で著者
が理解できていないという意味で、新
理系と重問を例に出したんだと思われ
る。
あと、学校の教師も不勉強なヤツがい
るから、未だに熱は「移動する熱」み
たいな定義を持ち出したり、100℃の
水と水蒸気の熱運動は同じみたいにい
うヤツがいるが、そもそも熱の定義が
間違っているから救いようがない。
重問の回答は、数研の教務課とかの素
人が書いたんだろう。新理系を使う学
生なら、その程度のことは理解して使
っているはずだから問題ないのかも知
れないが、やはり改訂すべきだわな。
>>602 問題文を読まないとわからんが、光学
異性体を含まなければ4種類、含むの
なら16種類とするのが普通
>>586 有機は教科書自分でまとめてから駄作じゃない問題集やった方が身になる
いきなり問題集行ったら知識定着しづらいぞ
有機は理論と違って公式以外にも覚えてないと解けない問題が結構出る
その辺は無機の基礎とそうかわらん
教科書基礎まとめ→問題集が無機、有機あたりの基本だ
age
>>602 ジペプチドだよな?
2(光学異性体含まず)、8(光学異性体含む)じゃないのか?
どっちがC末端かで2種。
不斉炭素原子2つで対称面ないから光学異性体4種。
で2*4=8だと思ったんだが見落とし、勘違いあるかな?
611 :
大学への名無しさん :05/02/12 13:42:22 ID:WyHThBB1O
使ってる参考書3週したんで知識の補強と趣味を兼ねて 今から新研究読もうと思うんですけど 旧課程のと新課程のとどっちが良いですかね? 受講生です。
612 :
大学への名無しさん :05/02/12 15:03:48 ID:WyHThBB1O
受講生ってなんだ… 受験生です。
受講生って何を受講してるのか・・・
614 :
大学への名無しさん :05/02/12 15:07:34 ID:Kgm14Gef0
新演習の新課程版来年だってさ・・・死
615 :
大学への名無しさん :05/02/12 18:10:38 ID:4658eqh80
論述の問題集みたいなのはないですか?
616 :
大学への名無しさん :05/02/12 19:34:34 ID:mxFaPb/7O
今まで暗記中心の勉強をしてきて無機は得意としているのですが有機になってから暗記だけでは対応できません。それとも暗記の詰めが甘いのでしょうか?有機化学の勉強の仕方を教えて下さい。
617 :
大学への名無しさん :05/02/12 19:36:40 ID:Ei/1t/VwO
現高三で浪人予定です。 早稲田志望です。 化学は初学者です。初学者〜早稲田レベルにはどうもっていけばいいですか?
>>616 実力判定問題(なにもみないで)
1.けん化価とヨウ素価の定義を述べよ
2.常温におけるアルカンの気体液体固体となる炭素の数をそれぞれ述べよ
3.デンプン→( )→( )→グルコース 左記はデンプンを酵素により分解した順番を示している。( )を埋めよ
4.アセトンがヨードホルム反応を起こしたときの反応式を書け
5.炭素数6の異性体の数を述べよ(2秒で。構造式を書いて調べてはいけない)
6.リシン・システイン・フェニルアラニンの中で硫黄をもつαアミノ酸を選べ
7.グルタミン酸とアスパラギン酸の構造式を書け
8.テトラフルオロチレンの使用用途は耐熱性耐薬製材料である。○or×
9.ニンヒドリン反応の反応液の色は何色か
0.飽和高級脂肪酸と不飽和高級脂肪酸をそれぞれ1つ述べよ
2つまでなら間違っていいよ
619 :
大学への名無しさん :05/02/12 20:35:10 ID:Za0oWLDo0
620 :
大学への名無しさん :05/02/12 21:16:02 ID:1+BJaKrS0
>>616 丸暗記じゃ有機は解けない、理解しないとだめ
ただ有機に関してはセンスの有り無しが凄い出てくるので、
ここでできない場合は化学で大成するのは絶望的なので
もしも化学系行こうとしてるなら進路考え直した方がいい
受験の有機はそれほどのものでもないような・・・
623 :
大学への名無しさん :05/02/12 21:36:18 ID:oNnqpfEGO
624 :
大学への名無しさん :05/02/12 21:47:17 ID:11r5gBL3O
有機はべつに丸暗記でも十分だと思うが。あとは構造式推定問題をたくさん解いて、解き慣れればいいと思う。
有機物は新課程でも鎌田や福間で大丈夫ですか? できればどの点に注意すればよいかも 教えてほしいんですが…
>>624 まあその構造式関連の問題である程度センスの差が出るって事でないか?
それでもその差は十分に努力で埋められるけど。
東進スレでもいたな
4月から大学生です。 応用化学科なんですが、今からやっとくと良い勉強ってなんですか? できれば本とかも教えてください (m><)m
化学版で聞いた方がいいような…
633 :
大学への名無しさん :05/02/13 03:58:21 ID:nYr6Kc+fO
『大宮理の化学が面白いほど分かる本』ってどうですか?近くの本屋にないので確認できません。使っている方または見たことある方お願いします。 はじていの方がやっぱ好評なんですかね?
634 :
大学への名無しさん :05/02/13 10:19:44 ID:nLqsUjEQ0
三省堂に問い合わせた結果、新演習は今年3月末に発売と言うことです。前誰かがカキコしてたよーな。614ちゃんと見てからもの言いなさい
>>632 どこで聞けばいいんですか?
すぃません教えてください。
>>635 今からやっとくと良い勉強は、まず情報へ的確に到達する術を身につけること。
ウェブで検索できることはする。そして信用できるかどうか見分ける力をつける。
>>636 パソコンは3月の終わりに買うんで。
携帯で調べられる事って2chぐらぃかなと思ったんです…
それに今大学生の方がどんな勉強をしてるかとかもリアルに聞く事ができると思いました。
>>637 それは無理を言って申し訳ない。携帯なら2chのTOPから、学問・理系→
化学に入って、質問スレを探すといいだろう。大学によってはウェブ上で
カリキュラムやシラバスを公開していることもあり、パソコンを使えると
情報量は増える。
639 :
大学への名無しさん :05/02/13 12:00:14 ID:nYr6Kc+fO
マン喫行ったら?パソコンあるし☆やっぱ携帯よりはいいと思うよ!そんなに高くないし。志高い人は応援したくなります
化学の新研究って、浪人する俺は新課程用買いなおしたほうが良いのか? 新課程の新演習は買う予定なんだが。
641 :
大学への名無しさん :05/02/13 13:07:35 ID:nLqsUjEQ0
640と全く同じ状況!俺は買いなおす!チョイスやってから新演習と重問やる!その前にはじてい理論と福間と鎌田やる!
化学って新課程と旧課程でどう変わってるのか、どこかにまとめてない? もしくは教えて欲しいです。
644 :
大学への名無しさん :05/02/13 15:16:55 ID:ACGotWfE0
化学の新研究は新演習を持ってなくても使えますか?
645 :
大学への名無しさん :05/02/13 15:20:24 ID:kJiVG4D40
浪人(現役)なんだけど、新課程(旧課程)買うべきですかっていう書き込み多すぎ!!!! 黙って出てる本買えや!
646 :
大学への名無しさん :05/02/13 15:22:08 ID:kJiVG4D40
>>641 おまいさ、方法論ばっか言ってもしょうがないぞ。
参考書多いタイプだろ。
チョイスと重問と福間ムキだけ持ってあとは思い切って全部捨てろ。
647 :
大学への名無しさん :05/02/13 15:59:55 ID:ACGotWfE0
648 :
大学への名無しさん :05/02/13 16:26:14 ID:EpOKNnA50
Z会高校コース基礎科の化学はどれくらいのレベルですか?
649 :
大学への名無しさん :05/02/13 16:35:35 ID:Xx8YaQI10
俺も浪人するんだけど、重要問題集のA問題全てを基礎固めにというつもり3、4周くらいしました。 残りのB問題を3月中に2,3周しようと思います。 その後新課程の化学1B.2の演習(Z会)をやり始めていいでしょうか? それと新課程で追加されたところの学習は新研究を見て覚えるだけで十分でしょうか?
どこ志望か知らないが、俺は重問A問題を終えた時点で偏差値65(記述)はきらなくなってたよ その後、化学1B2の演習を俺もやったけどかなりオススメ。点が安定するようになった
651 :
大学への名無しさん :05/02/13 16:51:19 ID:i5AVpOzO0
とりあえず理科大の薬を目指してます。 A問題をもう1周確認程度にやってB問題やらずに演習に入ってもよさげですかね?
>>651 それでOK。俺は京都薬科受けたけど、不安なら有機化学演習(駿台文庫)もやっとけばいいよ
有機完ぺきになるから。
理科大はマークだから、マーク苦手なら、演習終わってからマーク形式の問題集めて練習しとけ
653 :
大学への名無しさん :05/02/13 18:14:45 ID:05ZtUpPH0
>>652 ありがとうございますm(_ _)m
駿台の有機化学も演習やりつつやろうと思います(`・ω・´)
654 :
大学への名無しさん :05/02/13 18:33:46 ID:eFWYuuhkO
重問ってなんですか? 正式名教えてください。
655 :
大学への名無しさん :05/02/13 18:39:19 ID:65YB6EWn0
セミナー化学を2周したのですが、次は重問にはいるべきでしょうか? 他にいいのがあれば教えてください 新課程です。
>>638 、639
ご意見ありがとぅございます。
久々に近くのマンガキッサ見に行ったら潰れてました…orz
ちなみにここって化学板ではなぃんですか?
( ̄ー ̄;)
657 :
大学への名無しさん :05/02/13 19:41:26 ID:65YB6EWn0
<<654重問は重要問題集(数研出版)です。
658 :
大学への名無しさん :05/02/13 19:57:38 ID:EdL/hJuB0
とりあえず、今後無駄なレスを少なくするために、はじていと整理法(無機有機)の 旧過程の範囲を具体的なページ数であげてみないか? 漏れは買ってまいから知らないが・・・
659 :
大学への名無しさん :05/02/13 19:58:21 ID:EdL/hJuB0
まい→ない
660 :
大学への名無しさん :05/02/13 20:04:37 ID:410LHLEKO
早稲田、上智、理科大志望です!今までに重問(理論のみ)、福間無機、新演習やりました。このあと何やればいいですか?とりあえずもう一回通り新演習やって次に新課程の新演習やろうと思うんですが。
661 :
大学への名無しさん :05/02/13 20:05:52 ID:6h9CVdKd0
精選問題集化学 重要問題集 理系標準問題集化学 有機化学演習 新研究 解決!センター化学 こんだけ持ってるけど質問答えてやる!ちなみに予備校も行ってた。
662 :
大学への名無しさん :05/02/13 20:09:11 ID:QcpPN9r80
>>661 新研究は単独で買ってもためになりますか?
663 :
661 :05/02/13 20:09:52 ID:6h9CVdKd0
君の実力は??
664 :
大学への名無しさん :05/02/13 21:13:26 ID:H4i8YFyI0
>>661 化学の超初心者です。理論化学編は岡野のはじていを使っています。
有機化学・無機化学はどの本で対処していけばいいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_)m
665 :
661 :05/02/13 21:25:29 ID:6h9CVdKd0
>>662 あったほうがいいけど、お金無かったら買わなくていい!
>>664 あとDOシリーズも持ってたわww
DO福間と重要問題集でおk。
たぶん初心者なら厳しいと思うから、予備校行くって言うのも良いと思う。
オレは予備校行ったおかげで有機だけはかなり出来る。
666 :
大学への名無しさん :05/02/13 21:30:54 ID:QcpPN9r80
>>663 高2なので模試はまだ受けていません。ただ化学は嫌いではないので、
勉強して伸びる自身はあります。ただ、初心の段階で新研究を買って
も役に立ちますか?
667 :
大学への名無しさん :05/02/13 21:31:54 ID:QcpPN9r80
>>665 どうもです。新研究は新課程出版されますか?されてもあんまり変わりませんよね?
たびたびすみません。
668 :
661 :05/02/13 21:34:04 ID:6h9CVdKd0
>>665 確かもう売ってる。
買って損ないと思う!
669 :
大学への名無しさん :05/02/13 21:36:08 ID:QcpPN9r80
>>668 そうですか!買って見ます!どうもです。
670 :
大学への名無しさん :05/02/13 21:40:38 ID:410LHLEKO
671 :
大学への名無しさん :05/02/13 21:53:01 ID:6h9CVdKd0
672 :
大学への名無しさん :05/02/13 22:00:00 ID:410LHLEKO
三年ですが浪人します。数学、英語に力いれるべきですか?
673 :
大学への名無しさん :05/02/13 22:18:24 ID:45gUh0200
672さん数学マセマと青チャやりゃあいいんでない?英語は速単とあと桐原書店の英文法語法1000やりゃいいんじゃない?あと長文は長文のスレで見たほうが早いよ。個人的には旺文社の必修と基礎やりゃ65はいくとおもうが・・・
>>664 マジレスすると教科書まとめ
まとめるだけで覚えてることが多い、問題は時間がかかりすぎることかな
ただ、基礎は結構身につくよ
675 :
664 :05/02/13 23:47:29 ID:H4i8YFyI0
>>665 ありがとうございます。
はじてい+この整理法で合格を決める(無機、有機)
がいいみたいなことが上の方に書いてあるのですが、
この整理法で合格を決める(無機、有機)はどうなのでしょうか?
照井式は買ってみましたが、まだ僕には早すぎでしたw
>>674 ありがとうございます。
教科書って言う手もありますね・・・。
でも、教科書ってイラスト少ないから頭の中に入りにくい・・・w
676 :
大学への名無しさん :05/02/14 01:42:33 ID:nGWocK8p0
>>675 整理法の無機は使ったことあるが福間がればいらない
ちなみに、志望校どこだ?
それによっては、福間を使わないで整理法だけで突破も可能だが・・・
有機は使ったこと無いからよくわからん
無機を得意にしたいなら、福間→こだわって→新演習でOK
初学者みたいだが、とりあえずセンターレベルの問題をサクサク解けるレベルまで早急に持っていくこと
そうすれば、あとはどうにでもなる
677 :
大学への名無しさん :05/02/14 02:02:55 ID:/MFQWntYO
すいませんが、初学でセンターレベルまでさくさく解けるようにするには何を使えば良いですか?
678 :
大学への名無しさん :05/02/14 02:27:13 ID:7+Hxhu9S0
セミナー化学って新課程版出てますか? というか本屋さんで売ってるの見たことないのですが、浪人生も買えるものなんでしょうか?
679 :
大学への名無しさん :05/02/14 02:44:30 ID:owW8mBvq0
>>678 一般書店では買えない。代ゼミ生になれば買える。
680 :
大学への名無しさん :05/02/14 02:58:04 ID:7+Hxhu9S0
681 :
大学への名無しさん :05/02/14 03:14:47 ID:Y0P6Lk/F0
>>680 旧課程版なら去年、代ゼミ生でもなんでもないオイラでも
代々木の代々木ライブラリーで普通に買えたけど・・・もちろん解答付きで
一応、最寄の代々木ライブラリー逝くなり問い合わせてみたりしたら?
有機が覚えれない!!!
683 :
大学への名無しさん :05/02/14 17:21:39 ID:qTx4wK2p0
684 :
大学への名無しさん :05/02/14 17:37:08 ID:XIKEsVdRO
はじていP.184の4〜5行目に電離度約1%とありますが、電離度に単位はありせんよね?どういうことなんですか?はじてい持ってる方、よろしくお願いしますm(._.)m
685 :
大学への名無しさん :05/02/14 17:40:16 ID:Zzt1lj5u0
化学の計算問題が苦手なのですがどうやって得意に出来ますか?
>>684 電離度は(電離)平衡状態でどれだけが電離しているかを表すと考えれば、ほとんどの場合大丈夫。
例えば25℃、0.1mol/lの酢酸溶液で、全く電離してない状態を仮定したときのCH3COOHがa(mol)であるとすると、
酢酸(25℃、0.1mol/l)の電離度は0.017であるから平衡状態では0.017a(mol)が電離しているというようになる。
しかし、これは「1.7%が電離している」とも言い換えられる。
割合について、0.01=1%に注意。計算では%=/100として考える。
687 :
684 :05/02/14 17:51:26 ID:XIKEsVdRO
それと同じくP.184のまとめておこう!-51の●酸・塩基の強弱の中の<電離度>に濃度が低くなるにつれて大きくなるとありますが、それは何故ですか?自分で調べたら温度が高いほど増大とはありましたがそれも何故でしょうか…? 同じくP.184のまとめておこう!-51の●酸・塩基の強弱の中の<酸・塩基の強弱>の中に電解度とありますがこれは電離度の間違いではないですか? 質問ばかりして申し訳ありませんでした。どうぞよろしくお願いしますm(._.)m
688 :
畝傍高2年 :05/02/14 18:06:24 ID:gJ7Hobhm0
卜部最高〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!! ハイパー化学はセミナーより断然使える。アマゾンにも売ってると思うよ(多分)。
新課程高2です。 学校の化学の進度が、まだTの無機をやっているくらいで、かなり遅いです。 そこでやはり春休みを利用して自分で有機&化学Uを進めるべきでしょうか? 旧帝大をねらっています。
>>690 化学2というか、平衡は夏からでOK。有機は化学2の範囲まで全部やっとけ
宮廷なら、有機化学演習までやっておくことを進める
?
694 :
次郎 :05/02/14 19:39:21 ID:sVl6RdCr0
高2で新課程なのですが、はじてい(旧課程)をやってもOKですか?
695 :
690です :05/02/14 19:43:34 ID:CaxxLXRZ0
全くやってません。たぶん新学年からになると思います。 教科書を中心にまとめてその後にもらったセミナーという形でどうでしょうか。 春休み中にがんばって化学Tの有機分野を終わらす感じです。
696 :
大学への名無しさん :05/02/14 20:21:50 ID:bgIxCY7j0
重問完璧にしたんだけど 次にどの問題集やるか迷ってます 三国精選を買ってきてっこれが最強の問題集だしこれやっとけば完璧! って思ってたんですが百選とかいうほうがムズいんですか? 化学マニアになりたいのでどっちやろうか迷ってます。 でも結局二つやりそうですが。
697 :
大学への名無しさん :05/02/14 20:30:42 ID:TJ6/wW/UO
2005重問、138二酸化炭素の定量 (4) を簡単に説明キボン。
698 :
大学への名無しさん :05/02/14 20:35:27 ID:KNVaE/HE0
個人でセミナー化学を解答付きで欲しいんですが どうすればいいでしょうか?
百選は一番ムズイ がしかしやっても点数は上がらんよ むしろ下がるw
700 :
大学への名無しさん :05/02/14 21:00:02 ID:+DNkUPyS0
>>698 普通に売ってんじゃン本屋で。書泉ブックドームとか
701 :
大学への名無しさん :05/02/14 21:07:54 ID:Mg6MOmx5O
to696 受験レベルなら100選に東大後期、京都府立医科大の過去問でもやっとけ。
702 :
大学への名無しさん :05/02/14 21:12:29 ID:nGWocK8p0
>>699 個人的には、二見ハイクラスのオリジナル問題の方が百選より難しいわけだが・・・
百選が一番というのはどうかと思うぞ
>>702 二見のオリジナルは間違いなく一番ムズい
アレは二見のオナニー問題と貸してる
704 :
大学への名無しさん :05/02/14 21:25:52 ID:nGWocK8p0
>>703 ハイクラス編に収録されてるレベルの問題よりも更にハイレベルの問題もある
それは、今は亡き二見の特単のハイテク化学の時間に配布してたプリント
コレは常人には・・・ry
二見が吉祥寺に来る途中、オリジナル問題を井の頭線の中で考えてるらしい
まぁオナニー問題と化してる問題もあるが、結構使える問題もある
100戦もそうだが、今の受験化学には常人にはいらないレベルの問題集だと思われ
実用レベルで最もコストパフォーマンスが高いのは、言うまでもなく新演習
医薬志望じゃなければ、重問でも十分だがw
重問をよしとしていいのは進学校の授業にキッチリついていった子だけ。
セミナー化学って0からでもなんとかいけますか?
707 :
675 :05/02/14 22:17:27 ID:fHQVNPOv0
>>676 ご丁寧な返事ありがとうございます。
鎌田の有機化学有機頻出問題の解法を見てみると、
amazonのカスタマーレビューにも書いてあるのですが
有機をやり始めたばっかりの人には理解に時間がかかる。
って書いてあるんです・・・。
僕はやり始めたばかりの状態と言っても過言ではありません。。w
この整理法で合格を決めるはとても薄い本ですぐ終わるそうです。
具体的な説明は無しに、これだけ覚えろ!的なやり方なそうです。
今の自分にはまずはとにかく覚えた方がいいのかなぁと思い、
この整理法で合格を決めるの方が自分には合ってるのかなぁと
自分では思います。
ちなみに、僕は今早稲田の理工を目指しています。
化学だけがどうしても苦手でこのスレに来たんです・・・w
是非アドバイスよろしくお願いします。
708 :
大学への名無しさん :05/02/14 22:35:39 ID:vQcMyHs00
重問とプラチナ、どっちが良い?
>>707 初学者なら、まぁ正直はじていとかやるのがここじゃメジャーだと思うけど
俺は学校の教材が使えそうならそっちを完璧にしても良いと思う
俺はニューパーフェクトをやってた。(どっかのスレでも書いたが)
他は良くしランが学校の教材は基礎レベルを定着させるように出来てるから
センターぐらいなら良問揃いだと思う。
んではじていやら学校のやつを終わってセンター対策系のものも済ませたら
次に重問に入る。ここで言っておくが重問だけで完璧にはならない、基礎の覚えるべき事が抜けてる事もある
たまに「あれ?○○の色ってなんだったかな?」って思う事も良くある、背伸びして重問にすぐ入るのは禁物
そういうときは新研究なり何かで調べれば良いんだが。
上記のものについては良く分からんが、構造を理解せずに覚えるのは反対だな
理系ならある程度具体的な説明が欲しいし、これだけ覚えろ!っていうのはセンターレベルまでじゃないかね
それに理解してないと覚える事が多くなる。まぁコツを掴む程度にやってもおkだとは思う
それと化学はやれば基本的には誰でも出来るようになる科目でもあるから今苦手でも、着実にやればすぐ伸びると思う
>>707 絶版だけど宇野の有機化学がすごいよい。説明も詳しいし、対象範囲も広い
711 :
684 :05/02/14 23:10:13 ID:Hw6axZEj0
712 :
707 :05/02/14 23:15:18 ID:fHQVNPOv0
>>709 色々とアドバイスありがとうございました。
おかげさまでなんとなく方針が決まってきました。
理論化学ははじていで進めて行き、
有機・無機化学はDoシリーズで着実に理解をしながら
単元を一つ一つ覚えていき、
それが終わり次第、重問を始めたいと思います。
新研究一冊極めれば、難関校でもいけるか?
>>685 易しめの問題を解いて基本を叩き込む→難度を順に上げていく
でいいと思う
普通の基礎計算ができんのなら小学校時代の計算ドリルでもやっとけ
715 :
大学への名無しさん :05/02/14 23:35:28 ID:kRq1tZUr0
お問い合わせいただきました『化学T・U 標準問題精講』の 刊行時期ですが、2005年6月〜7月になっております。 遅えよ!!ヽ(`Д´)ノ
716 :
大学への名無しさん :05/02/14 23:43:03 ID:kRq1tZUr0
有機で暗記することがうまくまとまってる参考書ってありますか? あと学校で習っただけで演習はあまりしてないのですが、 有機化学演習ってどんくらいのレベルから入れますか?
>>716 DO有機を自分でノートに暗記事項(色、反応式、生成方法)だけまとめたほうがいいと思う
まあ、俺が自分で書いた字のほうが覚えやすいだけだが・・・
俺は有機化学演習をさらっと一周してからやった。わからなかったところも確かに多かったけど
食らいついて何度もやるうちに有機は敵ないし状態になったよ
718 :
大学への名無しさん :05/02/14 23:51:20 ID:kRq1tZUr0
ノート作ると覚えやすいですよね。ありがとうございました。
719 :
大学への名無しさん :05/02/15 00:05:04 ID:YORkC9UF0
>>713 新研究極めるって凄い事だぞ
あんなもん極められたらどこでも行ける…
つーか不必要、ってか受験生であんなの極めてる奴異常だ
あれは辞書であって、勉強するものではないとおもうぞ
英語の辞書極めたら化け物っておもうだろw
す、すまん。新演習な。(汗) 俺の馬鹿っ!ヽ(`Д´)ノ
721 :
大学への名無しさん :05/02/15 00:31:43 ID:YORkC9UF0
>>720 新演習って重問レベルなんだっけ?
俺重問は持ってるけどそれ持ってないからあんま知らんけど
俺の先輩(阪大生)は「重問を完璧に(解答とかの横に書いてある豆知識的なのも)仕上げられれば京大普通に行ける」
とはいってたな。重問を完璧にっつーよりは解き方のテクニックをってことだけど
新演習もそんぐらいならまぁ文字通り極めれば行けるんだろう
暇だったら今度新演習本屋で見てきます
723 :
大学への名無しさん :05/02/15 00:44:16 ID:fIaU7/m+0
ウォーレン有機を受験用に見てる人いる?
724 :
大学への名無しさん :05/02/15 00:45:53 ID:RXkU2UR40
>>722 新演習は宮廷医以上で得点源にしたい以外やめとけ
問題といてて気持ちが悪くなってくる
ちなみに漏れの問題といてて気持ち悪くなった基準は
ハイ理>>>難系>>>新演習>>>壁>>>やさ理
だ
725 :
大学への名無しさん :05/02/15 00:49:57 ID:NMy4d2KK0
てか、新演習と重問って同レベルなの?
726 :
大学への名無しさん :05/02/15 00:53:13 ID:fS0Q7SiB0
>>725 新演習>>重問だよ。
気体の計算とか、いくつかやればわかると思うけどレベルが違うよ。
727 :
大学への名無しさん :05/02/15 00:54:31 ID:NMy4d2KK0
重問のA問題を3.4周したんだけど、新演習やってもよさそう? それとも、間に何かはさんだほうがいい?B問題やるべき?
なに?そうすると、旧帝薬学行きたい香具師でも、新演習はオーバーワークなのか?
729 :
大学への名無しさん :05/02/15 00:58:59 ID:fS0Q7SiB0
>>727 そのくらいなら新演習に行っていいと思う。
でも一通りB問題もやった方がよさそう。
>>728 旧帝薬もやるべきと思う。
730 :
大学への名無しさん :05/02/15 01:01:35 ID:0pJTfk2G0
>>729 レスありがとうございます。
駅弁薬で化学を得点源にしようと思ってるんですけど、新演習を何周もすれば得点源にすることは可能ですか?
>>730 医学部スレで、岡山大医志望の人で過去問といてみて「時間の無駄だった・・・orz」ってなってた人が二人いたが、それでもいいならどうぞ。
732 :
大学への名無しさん :05/02/15 01:10:40 ID:YORkC9UF0
>>730 まぁ受験においてはオーバーワークになるのかもしれんが
薬学部いくなら最終的にその程度必要になるんじゃないかね
まぁ入ってからやれば良いって言う話もあると思うけど
重問やってから新演習やんのはアフォ? 片方だけでいいかな?
734 :
大学への名無しさん :05/02/15 01:12:08 ID:fS0Q7SiB0
>>730 二次が化学だけとか配点が高いとかで、
ある程度化学ができるようになったらやるのもいいと思う。
でも旧帝以外なら重要問題集くらいのを多くやった方が良さそう。
735 :
大学への名無しさん :05/02/15 01:12:34 ID:0pJTfk2G0
>>731 無駄だったっていうのが一番辛いな〜
岡大医で無駄っていうくらいなら重問B問題終わらせてZ会の化学1B.2の演習でもやったほうがよさげですね…
結局は過去問と相談すべし。
>>728 俺は新演習の★二つまでほぼ極めた上で東北大の化学やったら完答だった。
北大、名大、九大あたりも同じような難易度だから得点源にしたければやるべし。
東大、京大ならやって当たり前。
738 :
大学への名無しさん :05/02/15 01:19:19 ID:VgPqQ0lq0
>>734 >>732 レスありがとうございます。
広大の薬か九大の薬が河合で見ると二次ランクが同レベルなんですけど、九大を受けるなら新演習ですかね?
岡大医でも新演習がオーバーワークって言うくらいだから大丈夫なのかなぁ…
739 :
大学への名無しさん :05/02/15 01:19:39 ID:YORkC9UF0
>>737 阪大の化学ってどんぐらいなん?
浪人したら阪大受けようと思ってるんだけど
740 :
大学への名無しさん :05/02/15 01:22:44 ID:VgPqQ0lq0
二次ランクでいうと九大、広大、北大などの薬は62.5で阪大は65でしたよ 俺の友達現役でここ受けるんだけど、すげーな…
>>738 広大は無駄。
九大は化学に労力を割くことができて、得点源にしたいならやってもいいのでは?
岡山は偏差値が高くても、理科の問題は易しいから・・・
私立薬とか国公立単科は変な問題を出しそうだけどね。
742 :
大学への名無しさん :05/02/15 01:27:29 ID:fS0Q7SiB0
>>739 阪大の化学はあんまり知らないんだが、新演習に載っていたやつでは
アルキメデスの原理とか物理の内容が少し混ざってきたりしたような気が…
あれって実際の問題では説明されているんだろうか。
743 :
大学への名無しさん :05/02/15 01:33:02 ID:m3FvLt7gO
新演習はある程度基本やってから始めるもの? 導入部分はどうなってるの?
744 :
大学への名無しさん :05/02/15 01:34:13 ID:S9T3Jcdd0
745 :
大学への名無しさん :05/02/15 01:38:44 ID:1p/4vjLXO
阪大なら石川の論述やれ。
代ゼミの概評によると阪大化学はやや難とのこと。 記述量、計算量が多いからしっかり演習しろとのこと。 毎年、標準×2、やや難×2(代ゼミ基準)という出題になっているみたい。 河合塾基準では、標準×2〜3、やや難1〜2ってとこみたい。 いずれにしろ、時間はギリギリらしい。
747 :
大学への名無しさん :05/02/15 01:41:31 ID:JEovIoehO
新演習万歳! 無機は異様に簡単 計算除く 有機は脂肪族が少ない、ムズくはないがさらっと解けなくていらいらする、理論も同じ みんなどうよ?
748 :
大学への名無しさん :05/02/15 01:57:41 ID:qHdG96IG0
>>745 ヲイヲイ
いらねーだろw
>>747 確かに薄い分野はある
そういう箇所は他ので補強でFA
749 :
大学への名無しさん :05/02/15 02:04:40 ID:JEovIoehO
gj
751 :
大学への名無しさん :05/02/15 03:26:09 ID:jTo0yo5IO
偏差値30から新演習をやった俺がきましたよ。浪人ですが今ではすっかり新演習とはお友達です。はい。
752 :
大学への名無しさん :05/02/15 04:18:12 ID:naeQkHZPO
結局は重問完璧レベルまで持ってけば宮廷(東大京大医学部除く)では事足りるってことですか?
753 :
大学への名無しさん :05/02/15 09:17:58 ID:dXafNkQCO
↑こういう質問する輩は、まず過去問解け。話はそれからだ。
754 :
大学への名無しさん :05/02/15 09:57:33 ID:Bipga2xh0
『新研究』(新課程版)の誤植がまたあった。632頁下から5行目。
755 :
大学への名無しさん :05/02/15 10:07:00 ID:Bipga2xh0
『新研究』(新課程版)のもう一つの誤植は、 356頁の詳説の番号付け(37と38を間違えてる)。
756 :
大学への名無しさん :05/02/15 11:18:22 ID:DL8x0U4N0
チョイスを終わらせたので、そろそろ次の問題集へ移りたいと考えているのですが 理標と重問どちらがよいですか? 理標がチョイスと同レベルの問題集なら重問にしようと考えているのですが 昨日本屋をまわってもどこも理標がおいてなくて調べることができませんでした。 どうかご指導よろしくお願いいたします。
757 :
大学への名無しさん :05/02/15 11:47:35 ID:Bipga2xh0
『新研究』(新課程版)の637頁の「R-」は「CH3」の誤植だろう。
おまいら、誤植見つけたらすぐ出版社にメールしろよ。なんかもらえるかもよ。 しないなら、俺がここの書き込みコピペして俺がしちゃうもんね。 それはそうと、新研究やる前になんか一冊やるべきなのかどうか教えてくれ。難易度的に。
760 :
758 :05/02/15 12:32:38 ID:LbolenLR0
あ、すまん。 新研究じゃなくて新演習な。
761 :
758 :05/02/15 12:42:04 ID:LbolenLR0
まぁ俺が言いたいのはな、偏差値でいうと多分55くらいの俺が、いきなり新演習やるのは無謀じゃないかということなんだ。 先にZ会化学演習とか、照井計算問題とか、そういうのをやっておいたほうがいいのかなってこと。
このスレ読んで、時間があるので受験化学マニアを目指して二見ハイクラスと100選、東大後期、京都府立医科の問題にチャレンジしてみることにしました。 さらにマニア化するために、分かりやすい大学向けの参考書ありませんか?
志望校の入試まであと2週間 過去問と平行して知識保持のために手頃な問題数が100問以下の問題集ありますか?
764 :
大学への名無しさん :05/02/15 13:53:44 ID:qHdG96IG0
>>762 後期山梨
慶應医
あたりなんかどうよ?
765 :
大学への名無しさん :05/02/15 14:09:41 ID:lAdtqWoi0
百選って何なん?なんていう名前なん?
ぶっちゃけ名古屋大程度なら重問いらんだろ・・・ 学校指定の問題集やっただけで満点取れたぞ その時点で自分が化学できるんだと錯覚してしまった訳だがorz
767 :
大学への名無しさん :05/02/15 14:13:30 ID:lAdtqWoi0
>>766 そんな名古屋大って簡単なの?
旧帝ぢゃなかったっけ、名古屋って
学校のやつって偏差値50ぐらいの感じだよね
名古屋と北大は問題が簡単って聞くね。 河合の九大の概評見たら高校の教科書を丁寧に学習するのが最重要。あまり難しい問題には手を出さず、標準問題 に徹することが肝要って書いてあって笑った。
うちは学校指定の問題集が重問なわけだが うちの高校(地方進学校)から、十問だけで東大合格する人かなりいるよ 毎年1人だけどな
770 :
大学への名無しさん :05/02/15 14:48:14 ID:JLDPiL4C0
来年センターのみ化学使う予定です。 「これでわかる」と「きめる!センター」読んで過去問やれば9割いけますかね?
>>769 指定問題集が重問な進学校って多いんじゃない?
うちもそうだった。つうか、新演習ってネットやってない人では結構使ってる人少ない気がする。知る人ぞ知るという。
ラサールの人は新研究使ってたって言ってたけどね。
重問と過去問をちゃんとやれば、そりゃ東大だって受かるさ。才能あれば理Vだってね。
ただ、どうしても受かりたいが伸び悩んでる、満点とりたいってなればそれより上が必要になるだろうけど。
>>764 了解。それもやってみます。
大学レベルにも踏み込んだ分かりやすい参考書ないですか?
773 :
大学への名無しさん :05/02/15 15:06:13 ID:dXafNkQCO
>>764 なんで山梨と慶応医?別に問題はそこまで難しくないし。マニアックでもないし。
774 :
大学への名無しさん :05/02/15 16:29:15 ID:m3FvLt7gO
ねーねー、だからさ、新演習は偏差値55くらいからやるにはまだ敷居高いのー?
775 :
大学への名無しさん :05/02/15 16:30:29 ID:KBaQJxdk0
Doシリーズの有機・無機と照井式の有機・無機どっちが良いと思いますか?
776 :
大学への名無しさん :05/02/15 16:32:24 ID:HGpvbOCc0
>>775 Doの無機はいいよ、俺は理解しやすかったし読んでて嫌にならなかった(´∀`;)
有機は微妙だった。てか、無機と比べてあんましやる気でなかった…
777 :
大学への名無しさん :05/02/15 17:39:24 ID:4GBZFFX50
高2です。最近授業で有機の分野にはいったのですが、学校の授業がわかりにくいので 自分でやっていきたいので参考書を買おうとおもっているのですが、 有機は照井か鎌田どっちがいいですか?? 今もっているのはセミナー化学のみです。
778 :
大学への名無しさん :05/02/15 17:43:31 ID:naeQkHZPO
いきなり照井に入るのはキツイと思います
779 :
大学への名無しさん :05/02/15 17:50:19 ID:naeQkHZPO
新研究は教科書の代わりになりえますか?教科書無くしてしまったので…
780 :
大学への名無しさん :05/02/15 18:15:43 ID:dAbav1Wi0
新演習の完答率がだいたい7割くらいなんだけど この問題集っていったいどんなレベルなの? CF1とかQCA(Z会)の方が難しいんだけど…
新演習はあまり難しさを感じないね、特に理論。 新演習は理論を強化して平衡を大幅に増加してほしい。 電化バランスが確か一問もはいてなかったんじゃないかな。
782 :
大学への名無しさん :05/02/15 19:04:52 ID:h+wb0gmX0
新課程の理論のよい参考書がないので 単位に気をつければ、旧課程だけどDO鎌田やってもよいかな?
783 :
大学への名無しさん :05/02/15 19:43:21 ID:lAdtqWoi0
>>779 教科書なくしたってことは新三年生でこれからも使うって事?
学校の教科書レベルのことなら全部載ってると思うが
教科書をどう使ってるかによって返答しずらい
照井式ってなんでこんな人気あるんだろうな 初学者にとってはかなり糞だと思うんだが
行けるかどうかはともかく、京大薬学志望のつもりで勉強している俺には重問と新演習のどっちが言いと思う?
786 :
大学への名無しさん :05/02/15 21:14:15 ID:lAdtqWoi0
787 :
785 :05/02/15 21:25:16 ID:3QCby2wk0
化学問題集って、一個をしっかりやったほうがいいんじゃないの? まぁ、現状から行けばおそらく夏ごろから新演習や重問に入れるだろうから2冊出来ないこともないだろうが。
788 :
大学への名無しさん :05/02/15 21:40:03 ID:jTo0yo5IO
789 :
大学への名無しさん :05/02/15 21:52:02 ID:0P1RQAJq0
浪人するんですが、学校の授業が糞+進度遅すぎで途中で化学を見切って 物理ばっかりやっていたので化学の知識がほぼ0です。 そんな漏れは何をすればよいでしょう? 志望は京大工学部。春から河合に通う予定です。
790 :
大学への名無しさん :05/02/15 22:17:24 ID:ILqsVYj20
チョイスで、溶液の所が全然分からない。 基本演習は解けても実践演習が無理。解説見ても理解も出来ない・・ 気体までは何とか理解したつもりだけど、溶液は全然分からなくて嫌になって最近化学やってない。 はじてい→チョイスに行った人は溶液のページ、スラスラ解けましたか? 何か攻略法があるなら教えて欲しいです。 思い切って溶液の所飛ばすか。。
791 :
大学への名無しさん :05/02/15 22:39:30 ID:reXlZQS/0
新研究(新課程)の電子軌道(オービタル)について質問です! 電子は1sに2個、2sに2個、2pに6個と順に入っていくと書いてあるんですが、 そうだとすると、例えばBeの電子は1sに2個、2sに2個入って、 電子スピンの関係で不対電子は0個になってしまうのではないんですか? 実際は2個らしいんですけど…。 この矛盾はどういうことなんでしょうか??
792 :
大学への名無しさん :05/02/15 22:50:44 ID:Bipga2xh0
2s軌道と2p軌道のエネルギー準位がほぼ等しいので、 1個が励起されて2pに移動するとおも割れ。
793 :
大学への名無しさん :05/02/15 22:51:42 ID:Bipga2xh0
炭素についても同様。
794 :
大学への名無しさん :05/02/15 23:22:40 ID:1hZ+BUPj0
基礎からわかるような有機参考書はなんですか? または、このスレで一番評判のいい有機の参考書はなんですか
ちょいと質問なんだけど、新研究と新演習ってシンクロしてるの? 例えば、新演習で取り扱った問題に関する説明で、(新研究何ページ)みたいな。 それと、テンプレではZ会の化学の演習が中級仕上げってなってるんですが、 東北大だったらZ会化学の演習と三省堂化学の新演習とどっちがいいと思う? あと、(質問だらけでスマソ)基本的には熱化学方程式には1/2O2とかっていう表記はあるけど ただ単に化学反応式って言ったら係数が分数にならないようにするのが普通だよね?
>>794 評判のいいのは鎌田の有機化学かな。よく聞く
でも俺は照井オススメだな。ってか鎌田を読んだことないんだけど。
今基礎やるってことはあと1年以上あるんだよね。
だったら、時間もあるだろうし照井を細かい所まで読み込んでいくと有機はかなり出来るようになると思う。
ただ文章にムカつく人も居るかも知れない。ちょっとアクの強い参考書だと言えるね。
>あと、(質問だらけでスマソ)基本的には熱化学方程式には1/2O2とかっていう表記はあるけど >ただ単に化学反応式って言ったら係数が分数にならないようにするのが普通だよね? 熱化学方程式の場合、注目分子1molあたりの反応熱を考えるので、ほかの反応分子の係数は分数になっても 仕方がない。
追記。 確かに化学反応式では通常、係数を分数にしてはならない。
>>798 Thanks!!
赤本の埼玉大の過去問で、化学反応式を書けっていう問いなのに
分数があるのが解答にあったから聞いてみた。
解答が間違ってるだけかな。
800 :
大学への名無しさん :05/02/16 00:21:34 ID:29wyD3EU0
>>784 俺もいきなり照井に入って死にました…でも、付録?の暗記カードみたいなのは使えると思います。
>>783 いや、現三年で受験真っ最中です。学校の大掃除で無くしてしまいました…
教科書は論述対策やよく分からないことを調べる時に使ってます。理解用は参考書を使ってます。
>>799 熱化学方程式じゃないの?熱化学方程式だったらたまに分数になるけど。
本当に化学反応式ならその解答はマナー違反だと思う。
802 :
大学への名無しさん :05/02/16 06:51:01 ID:y303UXu6O
これから独学で有機を始めたいのですがどの本を軸にしていけばよいですか?教えて下さい
>>790 溶液はむずいよな・・・セミナーで俺も挫折したよ
そのときふとだいぶ以前に買ってあったスタンダード例解という問題集が目について
溶液のところやったら発展も分かるようになった!セミナーの分からなかったところも余裕で出来た!
チョイス知らんけどもしかして解説であちこちの公式に手出してんじゃないの?<セミナーそうだった
スタンダード例解だと基本問題から発展問題まで全部飽和溶液の公式?使って
解いてくれてるから非常に分かり易かった,お勧めします
溶解度 溶質 ----------=---- 溶解度+100 溶液 ただし、最終温度でそろえる。 例:60℃から20℃にした・・・という記述があったら、両辺とも20℃の値を使う 片方は20℃の溶解度が書いてあるはずだからそれを使う。もう1つは問題文の実験値読み取る 析出量を求めるときも全く同じ。析出量を x とおくと析出するわけだから溶質から引く 同時に溶液というのは、水溶液全体のことであるから、こちらからももちろん析出量 x を引く もちろん、両方とも溶解度ではなく、問題文に書いてある実験値から引く
>>795 東北は新演習いらね。
Z会は知らんが十問で十分。
溶解度の問題できるけど
>>804 の式未だに理解できん。
溶媒、溶質、飽和水溶液を区別して式を立てて比例の関係式作れば
終わりだと思うのだが・・・公式化してる人はちょっとパターン変わると解けない人多い。
>>806 いや、パターン変わっても余裕だから。これでも一応化学は偏差値69くらい(記述)あるし
平均は65だけど
>>806 溶媒100gにとける溶質の質量という固体の溶解度の定義そのままな気がする・・・
>>767 中堅の公立高校が授業の傍用に用いる問題集で充分
その問題集解いただけで満点取れた
のよりーも居るんだし、もっとガンガンムズい問題出してもいい大学だとは思うんだがなぁ
>>768 北大は生化学(有機の高分子とかね)混じるとたまに激ムズの問題になる場合がある
北大らしいと思いましたわ
810 :
大学への名無しさん :05/02/16 14:17:04 ID:tOw3eq6t0
新課程になってもセミナー化学TB でだいじょぶかなー?
811 :
790 :05/02/16 14:29:18 ID:iQLJa2Mc0
>>803-808 ありがとう。
そもそも俺は公式ってはじていに載ってる3つの公式(質量パーセント濃度、モル濃度、質量モル濃度)しか知らなくて
チョイスやってて少しだけ解き方が分かった感じで。
>>804 も初めて知った。。チョイスに似たような式は書いてあったけど・・
とりあえず、チョイスの前に何か解説が分かりやすそうな問題集をやってみます。
今から書店に行ってスタンダード例解も見てきます。
目標は九大だけどチョイス溶液の九大の問題を見ても問題の意味すら分からない(´・ω・`)
っつーか化学の単位なんて大半が比率を考えていけば出るモンだから。 ヘタに暗記しようとするからこんがらがるんだって。
813 :
785 :05/02/16 15:59:30 ID:uqdPoIdF0
814 :
大学への名無しさん :05/02/16 16:43:32 ID:O2FSiQTk0
質量パーセント濃度、モル濃度、質量モル濃度… これまじ苦手なんだよなぁ…偏差値65いってるがこれだけはどうしても出来るようにならん… 浪人したら正塩とか苦手なところと一緒に見なおさないとナ
815 :
大学への名無しさん :05/02/16 16:55:22 ID:J++wRcFL0
>>802 鎌田の有機で知識を詰め込みながらチョイスで演習
816 :
大学への名無しさん :05/02/16 17:06:28 ID:tzdCSfWV0
旺文社が新課程で出した 「解説の詳しい頻出重要問題集」とかいうやつ、誰か使ってませんか? 個人的には結構いいと思うのだが。数研の重要問題とレベルも同じくらいかな。
817 :
大学への名無しさん :05/02/16 18:46:22 ID:T1+O/GCi0
>>804 それでもいいが、溶質と溶媒に分けたほうがミスをしにくくなると思われる
固体の溶解度はどんな問題が出ても、溶質と溶媒に分けるだけ
>>814 質量%濃度以外は単位眺めれば自然と解って来ないか?
820 :
大学への名無しさん :05/02/16 21:19:05 ID:CJv39qEQ0
2004年度センター試験本試験の問題において、新課程で出題範囲ではなくなる理論分野の設問は26題中8題、配点ウエイトで約25%を占めている( サンプル問題1:2004年度センター試験より新課程で削除される問題の一部)。現行課程では、理論分野の配点は有機と無機を合わせた分野の配点より高い。 しかし、移行後の新課程では理論分野の配点が下がり、有機・無機の出題が増え、配点も上がると予想される。また、理論分野では化学量計算、有機・無機では、 現行課程化学IAで出題されたような身近な物質や事象を題材とした出題の増加が予想される。 身近なものを題材としたんがむずいのかもしれんが、理論が減って有機無機が増えるとしたら平均点上がるよな絶対 まぁ理論から非共有電子対の数とか水素結合とかも2に移項してる
新演習と重問は比べられているんだけどこの二つと三國精選を比べると レベル、到達点はどうなの?
822 :
大学への名無しさん :05/02/17 00:49:55 ID:yXBfCYOO0
三國精選は網羅性に欠けるんだよね 理論の問題の選定はいいんだけど 無機有機は簡単すぎなんで 他本で補わないといけないし
三國の精鉱ムズイ。。
ログ参照したんですが化学未習なのでよくわかりませんでした。 のでアドバイスお願いします 現在の実力等ですが・・・ 今年は理1後期志望でしたが足きり・・・。 直前で理転したのですが物理は2ヶ月でセンター92でした。 理系科目には自信があります。あと数学は199。 浪人決定なので今年は前期も視野に入れてます。 化学は、無機と有機と理論があることくらいしかわかりません。 とりあえず大まかな流れでプランをお願いしたいのですが・・・。
825 :
大学への名無しさん :05/02/17 13:43:35 ID:8k/qbhugO
英語を勉強しなさい
学校で、東京書籍の「ニューステップアップ化学T」っての貰って 今までそれしかやってなかったんだけど、この問題集のレベルってどれ位? このスレ見てて激しく不安になってきた…。問題集買おう。
真面目な話、英語に時間裂くべき。 いわゆる暗記系科目ってのは反復練習してマスターする道具タイプの科目だから 論理的思考力とセンスがあったらトントンで進む理系の理想タイプとは違う。 スポーツだと思え たかが数ヶ月でスポーツが伸びるワケ無い 英語だ、英語をやれ。 いやほんとにやっておけば良かったなあ
二見ハイクラス買ってみたけど、難関国公立・私立対象なはずなのに、載ってる問題は東大京大東工阪大ばっかだね。 ざっとみた所、有名な京都府立医科もなかった。 これからマスター目指してみます。
化学は3ヶ月あれば、偏差値70くらいは普通にいくからな 確かに、受験において英語と数学が鬼門だな
帰国以外は、英語だけは努力による所が大きいからな。
831 :
大学への名無しさん :05/02/17 16:54:57 ID:c36E0dWwO
重問と新演習二つともキッチリやったら受験生レベルでは無敵になれますか?
無敵と言えるかどうかはわからんが不安はなくなるんじゃないか? 単科医大なんかでエグい問題出してくるとこにも対応させたいなら 新研究で知識補充もした方が良いと思うけど ただここまで行くと趣味の域に入るからオススメはしない
833 :
大学への名無しさん :05/02/17 17:08:15 ID:3CvcewmE0
>>831 100選と新理系の化学をやらないと無敵にはなりません。
834 :
大学への名無しさん :05/02/17 17:18:48 ID:c36E0dWwO
京大東大とかの理系行くんなら、
>>833 もやっときたいところ?
>>831 こういうタイプがいる限り、毎年毎年の受験板のサイクルが終わる事はないだろうなw
★大学受験板の1年★
4月〜7月:
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。
8月〜10月:
夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、
夏休みが終わると、受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。
11月〜1月中旬:
学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。
1月上旬〜2月:
センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。
3月〜4月:
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、浪人決定スレが乱立。
浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
福間の無機は知識0からでも詰まる所なく進められますか? それともはじていを完璧にしてからの方が良いですかね?
837 :
大学への名無しさん :05/02/17 20:26:28 ID:I7qDE7Rp0
>>836 0からでも問題なくできる
理想を言えば理論の酸化・還元の知識があったほうが理解しやすいかもしれないが、無問題
838 :
大学への名無しさん :05/02/17 20:35:40 ID:Sos357sh0
基礎から始めたいんですけど「はじてい理論+この整理法で合格を決める」と 「新研究」どっちがいいですか?それとも他にお勧めありますか?
839 :
大学への名無しさん :05/02/17 20:36:05 ID:4lxuH1cW0
840 :
大学への名無しさん :05/02/17 20:41:53 ID:TKZ+XzfOO
駿台の理系標準問題集は重問の代用としてどうでしょうか?
841 :
大学への名無しさん :05/02/17 20:45:16 ID:9KQSgrFxO
>>825 >>827 >>829 アドバイスありがとうございます。
その通り、英語でこけました。
11月後半から物理漬けでほとんど手をつけなかった。。。
センター英語だからと言って馬鹿にしていました。
英語こつこつやってます。やっと勘が戻ってきたと言うところ。
元文系ではあるので、文系科目もなんとかそれなりに。
ただ未習のものを夏まで残すのが怖い^^;
843 :
大学への名無しさん :05/02/17 21:07:23 ID:Sew/+eXl0
名古屋大学志望の理系高3で浪人します。偏差値50弱です。 化学は苦手意識があって、計算問題を自力で解いたことがまったくないレベルです。 理論ははじていを1通り流し読みしました。 無機・有機はこれから福間と鎌田やる予定です。 それで質問なんですが、化学が苦手で知識問題しか解けない場合、 重問から始めても問題ないでしょうか?それともチョイスもしくはその他の方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。
とりあえずテンプレ通りはじていを通読したら何やるべきか悟れる? 自分が未習だからかもしれないけれど、ログ読んでも他スレより情報が 交錯しててわかりにくい・・・。 物理みたいにとりあえず「エッセンス」みたいな感じのものはないですか? だらだらとスマソ
845 :
大学への名無しさん :05/02/17 21:28:04 ID:i+vhIgI+0
>>844 理論ははじてい
無機はdo福間
有機はdo鎌田
辞書として新研究
問題集は重門と新演習
を用意
理論は解法パターンの暗記(いわゆる暗記化学)
有機はまずは異性体が全て書けるようになるの、と構造式とその名称の暗記が目標
無機は根性で暗記するしかないw
勉強方は和田の暗記数学のやり方でいい
自分で問題を解く必要はなく
答えを理解して問題をすらすら解けるようになるまで
復習を繰り返すだけ
理系希望の時期2年ですが、講談社のマンガ化学式に強くなるで基本はつかめますか?
847 :
大学への名無しさん :05/02/17 21:39:06 ID:alaKvyk+0
独学ではじていやったあとのプランが良くわかりません。 誰か私を真剣にプロデュースしてください。お願いします。
>>843 DOやる前に理論を重問で問題演習しろ。もちろん、A問題だけ2回やれ
で、3回目からは解けなかった問題だけやって、平行してDO無機をすすめろ
>>845 丁寧にありがとう
これを軸にやってみます。
てか、こういう感じでテンプレあったら便利なのになぁ・・・
850 :
843 :05/02/17 22:41:17 ID:slCfHiVe0
>>848 ありがとうございました。
>>3 に初級の問題集はチョイスみたいにかいてあるので迷ってました。
重要問題集頑張ります。
>>843 ぶっちゃけ学校で使ってる問題集完全にやれるようになれば楽勝
あそこは8割方センターで決まるんで、センターがんがれ
852 :
大学への名無しさん :05/02/17 23:45:02 ID:GKz94EGHO
新課程と旧課程ってどう違うのですか?
853 :
大学への名無しさん :05/02/17 23:54:48 ID:iNIv7CgaO
んー、いろんな参考書がありますが、個人的には教科書を何回か読みなおしてみるといいと思います。実際僕は一年の時に一番苦手だった化学が一番の得意科目になりました。
854 :
大学への名無しさん :05/02/18 00:30:58 ID:nd3EERX3O
自分文系で、大学入って化学がいるんで予習?とゆうか最低限の知識は入れておきたいんですが、教科書だけでは分かりづらいですか?ちなみに1年の時に化学やりましたけど、サボりたおして本当に何もわかってない状態です。
855 :
大学への名無しさん :05/02/18 01:22:04 ID:ushLRXcTO
100選とかって受験レベルなの? 中身見た事無いけど、新演習レベル越えてるんでしょ?上見るかぎり。 超難関理系でも新演習レベルまでしっかりやれば事足りるんじゃ?
856 :
大学への名無しさん :05/02/18 01:24:21 ID:QAXDUxMW0
予備校の授業で物理の漆原みたいに0から 教えてくれるお奨めの講師の講座ってありませんか?
857 :
大学への名無しさん :05/02/18 01:31:52 ID:46M81drd0
>>855 100選は趣味の領域で
時間の無駄
なんで
やめましょう
>>856 予備校事態おすすめしないよ
独学で十分
>>852 圧力、気体定数の単位が変更なのと
高分子が若干増加
後センターの理論範囲が大幅に減少
>>856 地域にもよるし、地域も晒すべし
まぁ、理科社会は独学でもなんとかなる
859 :
大学への名無しさん :05/02/18 02:12:04 ID:WuouMlob0
gj
861 :
大学への名無しさん :05/02/18 03:27:44 ID:RKuPJqUOO
ずっとサボってきた化学のU(高分子)分野…さてどうしようか。あと六日…間に合うのか?照井を読むだけでもいける?演習必要?全党60くらいでし。ちなみに新潟…ね。おねがいします。
862 :
大学への名無しさん :05/02/18 03:35:00 ID:QAXDUxMW0
863 :
大学への名無しさん :05/02/18 03:35:53 ID:QAXDUxMW0
864 :
大学への名無しさん :05/02/18 05:15:24 ID:UYTIb8D00
>>122 に考え方は同意
スイヘイリーベボクノフネナナマガールシップスクラークカ
スカンチバクロマンガテッコニドウアエン、ガリリゲルヒッソセレンシュウクリ
縦軸左から スイリナカルビ ビーマッカーサーバリ アッカドスイ タニケイゲスナマリ フッソエンシュウヨウ
ヘリニアルクリキセ
ある種、歌のように覚える スカンチ(が)暴露漫画(もって)徹子にどう合え(ない?) ガリゲル(が)
解説
ヒッソに(シュー)クリームくれ(ない?)(とたずねてる)
縦軸左から 推理なカルビ Beマッカーサー張り アッカド水 谷ケイげす訛り フッ素演習用(トイレのCMみたいに)
ヘリに有る栗着せ
867 :
大学への名無しさん :05/02/18 10:48:20 ID:SJPnINl00
>>861 とにかく、語句と構造式は完璧に覚えないといけない。
計算問題は代表的な問題の解法を覚えて、少し演習するくらいでいい。
868 :
大学への名無しさん :05/02/18 17:27:45 ID:MDLEC35yO
新過程のはじていはいつ頃出るかわかりますか?5月頃までに出ないのなら旧過程を買おうと思ってるんですが…
869 :
大学への名無しさん :05/02/18 18:13:50 ID:jSv+Q0hQ0
今年の3月に出るらしいですよ。
870 :
大学への名無しさん :05/02/18 18:44:38 ID:a2/zo871O
新課程なのに旧課程の問題集買っちゃったんですけど違うのはどのへんですか?ちなみに理系です
重問の新課程ってまだ出てない…?
でてるよ
あらら?アマゾンで見つからなかったんだがな…。 あと何週間か後にやると思うんだが、誤植などのことを考えたらまだ買わんほうが良いと思う?
875 :
大学への名無しさん :05/02/18 19:15:59 ID:ZyO0IXu70
浪人決定の高3で、東大志望です。 これまではじていと整理法と半年くらい前にチョイスのTB分野のみ2週くらいしました。 偏差値は50付近で、今年のセンターは72でした。 もう一度化学をやり直して一年で東大レベルまで持って行きたいと考えているのですが、 何からはじめるのがベターでしょうか? ちなみに他には重問とDOシリーズを持ってます。 よろしくお願いします。
>>869 本当に3月に出るんですか?今日はじていの旧課程を買ってきたのに・・・
明日返しに行ってきます。
発売日は3月のいつ頃でしょうか?
877 :
大学への名無しさん :05/02/18 21:52:08 ID:a2/zo871O
>871 ありがとう。でも買いなおすのはちょっとなぁ。 とりあえず、習ってる所は解いて次買うのは新課程にするよ。
>>875 今までやってきたものを復習しながら重問をやりまくり。これだけで普通の記述模試なら
偏差値70超える。それを達成できたら東大模試、過去問を片っ端からやる。
すかとろ ちんこ ぼっき くろびかり まんこ てつこに どうしても 会えん Sc Ti V Cr Mn Fe Co Ni Cu Zn ガリガリ ギャル 焦って くさい くりとりす Ga Ge As Br Kr
>>788 どうもです。
じゃチョイス復習したら重問極めます。
881 :
大学への名無しさん :05/02/19 02:11:57 ID:PJX0UAUS0
阪大の化学を8割5分くらいとりたいんだけど、Z会の化学IB・Uの演習で十分ですかね?
882 :
大学への名無しさん :05/02/19 02:33:06 ID:ac4Z6bTyO
7割くらいならそれでいいけど8割五分狙いなら新演習やらないときついよ。
有機化学演習の例題21の質問なんですけど、 (3)の(c)の操作(ベンゼンからフェノール作る操作の途中でベンゼンを塩素化する操作) で、解答は鉄と塩素使ってクロロベンゼン合成する方法書いてるんですけど、 鉄を塩化アルミニウムで代用するってのは無理ですか?
884 :
大学への名無しさん :05/02/19 02:42:44 ID:PJX0UAUS0
やっぱり新演習ですか。レスありがとございますm(_ _)m
885 :
大学への名無しさん :05/02/19 02:57:24 ID:ZS8yOJaIO
こたわってシリーズってどうなの?
886 :
(´ε`) :05/02/19 03:16:21 ID:jCr2PO/zO
π結合って何ですか?
二重結合
二重結合の弱い方の結合。 強い方はσ結合
889 :
大学への名無しさん :05/02/19 07:38:22 ID:48mIV5TaO
SP2軌道が2個直線的に重なって生じるのがσ結合、側面からのP軌道の重なりで生じる結合をπ結合といいます
890 :
大学への名無しさん :05/02/19 07:49:15 ID:XlRPHHe/0
はじていの「無機」、「有機」が3月にでるのでは??? そのようなことが、だいぶ上の方に書いてあったようなきが、、、 ●新課程の●はじていの●理論が●3月にでるのですか???
891 :
大学への名無しさん :05/02/19 09:06:35 ID:hGV1H0SaO
でもさ新課程って化学Iのいくつかの部分がUに移行したのと何かの単位が変わっただけじゃないの? Uまでいる人はあまり旧課程の問題集でもかわらないんじゃ?? その辺教えてください。
ここで言われてる重問って学校教材のではなくて、表紙に実戦って書かれてる方ですか?
どっちも中身は一緒。 本屋で売ってるから売ってないかの違いだよ。 実践が本屋で売ってる。
>>895 どうもです。同じものだったんですね
本屋行ってきます
いらすまわろた
898 :
のらにゃん :05/02/19 14:49:45 ID:NMJp7qR60
理論ははじていでやろうと思ってるのですが有機と無機を教科書でまとめようと思います。 教科書でおすすめの出版社があったら教えてくだされ。 あと暗記が得意なら照井、不得意なら新・理系の化学がいいと聞きますた。 新・理系の化学を使った人、GJな本ですた?なんかマズイと聞いたことがあったような気がしたんすけど。
899 :
のらにゃん :05/02/19 14:57:34 ID:NMJp7qR60
あ、やっぱ新理系の化学って気違いのようですわ。
>>845 のやつでやろうと思ふ。
900 :
大学への名無しさん :05/02/19 15:05:56 ID:F9BXLTAH0
最近出た化学の新研究と旧の新研究って内容が全く違うのかな?単位とかそんなんだけ?
901 :
大学への名無しさん :05/02/19 15:19:48 ID:tOyK/8O80
はじてい→チョイスってやってるんですけどいまいち理論計算ができません。 解答見れば分かるんですけど実際にやってみるとさっぱりです・・・ 何かいい方法ありませんか?
>826の回答お願いします
903 :
大学への名無しさん :05/02/19 17:28:08 ID:Zq50Ahtn0
904 :
14年前灘高校卒業 :05/02/19 17:31:34 ID:LMhneNgM0
>>901 理論の計算ができねえやつは数学からやり直せや
無機化学の解説サイトの携帯版ない?水溶液の色とかわかりやすそうでいいのに
906 :
大学への名無しさん :05/02/19 18:09:49 ID:TLZNnSCj0
独学者なんですが、化学Tと化学Uは平行して勉強すべきですか?
907 :
大学への名無しさん :05/02/19 18:13:01 ID:h04KPQI0O
906>新課程は溶液とか気体といった重要な項目がUやから俺的には旧課程の配列でやってくのがベストやと思う まあセンタだけならいいんやけどな
記述力うpのおすすめ参考書ってありませんか??
909 :
大学への名無しさん :05/02/19 20:51:26 ID:mlDpFxxZ0
>>908 駿台の記述論述の本と新研究
>>909 駿台のやつですか!新研究はやばそうなので駿台のやつやってみます!w
どうも!
>>910 新研究良いのになー・・・・・。化学の全体像見えてくるからオススメだよ。
時間に余裕あったらぜひ読んでもらいたいかも。化学好きじゃないと発狂しそうだけどw
912 :
大学への名無しさん :05/02/19 21:40:01 ID:4EB0/qG60
新研究は辞書じゃないのか?普通に読んじゃうの?
910は池沼 現象をちゃんと理解せず、記述もへちまもねーだろが
914 :
大学への名無しさん :05/02/19 22:07:02 ID:DZXk0uNP0
化学の有機分野(化学1・2の分野)を独習しようと思うのですが、 どんな参考書が良いでしょうか。教科書は1のみあります。 本屋をのぞいたところ斉藤のなんとかとかいうのがあったのですが、 これは初心者でも十分理解できるものでしょうか。
915 :
大学への名無しさん :05/02/19 22:16:18 ID:7Q2kemxV0
916 :
大学への名無しさん :05/02/19 22:21:46 ID:80r5AYhX0
>>915 お前化学スレにいるのに池沼のこと知らないのかよw
コイとかドジョウみたいな一部の魚しか生息できないとこだよ
つまり、頭の中が腐ってるってことだ
>>914 有機かぁ。学校の授業がある程度ちゃんとしてれば授業+問題集で問題ないんだが。
独学となるとDoとかかな。場合によっちゃ照井でもいいだろうし。
暗記モノだから記憶力と要領次第でどんな参考書でもイケると思うよ。
アウトプット用にはやはり重問を推したい。
918 :
大学への名無しさん :05/02/19 22:41:49 ID:DZXk0uNP0
>>917 学校の授業がかなり遅く、まだ無機分野の半分も終わってませんので、
それで独習しようと。
書店で見てきたいと思います。ありがとうございます。
>>912 化学好きにとってはたまらん読み物ですよ。辞書だけじゃもったいない!
ベックマン転位とか吉草酸、エマルションや超臨界溶媒とかの
普通に授業受けてたらあまり聞かないような知識が身につくだけで楽しい。
ちょっとエグい問題出すとこ受けるからってのもあるんだけどね。
まぁ、正直なところ普通の受験する人にはいらん知識ばっかです。
920 :
大学への名無しさん :05/02/20 00:37:29 ID:co7hC9zU0
ちょっと、質問です ベンゼン2置換体でセッケン水に入れると殺菌作用があるものって何ですか?
921 :
大学への名無しさん :05/02/20 00:42:49 ID:gUdS2eS8O
クレゾール
922 :
大学への名無しさん :05/02/20 00:45:09 ID:co7hC9zU0
あーそれはわかんないわ。 普通の手を洗う石けんに使われたりするのはオルトだったとオモ。 メタは配向性の関係であんま作れないんじゃないかな? パラはあるだろーけど性質はわかんないなぁ。 違うかもしれない、スマン。誰かフォローを。 なもんでsage
924 :
大学への名無しさん :05/02/20 01:00:43 ID:co7hC9zU0
>>923 調べてみたらどれも殺菌性では同じ性質みたいですね。ありがとう!
925 :
大学への名無しさん :05/02/20 01:59:53 ID:OmrEMGmq0
アルミニウム付近の元素の金属・非金属の区別は・・・包(B)茎(Si)
926 :
大学への名無しさん :05/02/20 09:05:23 ID:Twc34/VaO
ニューグローバルという問題集知ってる人いませんか? これは良書なのかどうか教えてくだされ
927 :
大学への名無しさん :05/02/20 09:08:36 ID:fSbolmdhO
ニューグローバルって数学しか知らなかった。
>>926 そのレベルの参考書は何も気にすること無い。
まずは、それを全部解けるようにして、センター100とれるようになればいい。
その後、重問や新演習etcの問題集をやればいい。
化学は標準問題を確実に解くことが大事です。
ニューグローバル学校で使ってるよ〜。 総合問題むずかしくない?
930 :
大学への名無しさん :05/02/20 13:00:05 ID:Pal1iP1Q0
チョイスだけで地方旧帝(非医学部)は無理ですか?
931 :
大学への名無しさん :05/02/20 13:24:38 ID:Twc34/VaO
>929 難しい。解説読んでも理解不能な問題が多い。
自分で買うならいいけど学校でつかってるからなぁ。 みんなセミナーだよな、
おぶんしゃの 必出ハンドブック化学|って結構いいね。 無機化学にはむいてる
それ持ってるけど・・・ 福間の方良くない?
福間は無機最強。
福間もみたけど、赤シートあったっけ?
ないよ。
938 :
大学への名無しさん :05/02/20 16:47:25 ID:zlChCTx+O
無機有機は解法カードは?福間無機持ってるけど
>>930 無理じゃない9割がたスラスラ解けるようになれば。ただ旧課程版しか
俺は知らないので改定されてもし易化してたら足りるか分からない。
>>938 自分が照井の方がいいと思うなら別にいいと思うけど…
俺は福間やっとけば間違いないと思うだけ。あとは問題集等で記憶の整理ね。
941 :
大学への名無しさん :05/02/20 18:45:01 ID:Mn4boNr20
攻める50題イイ
942 :
大学への名無しさん :05/02/20 19:00:30 ID:Ww+1/j/A0
どうしてチョイスってあんなに人気があるんですか? 数学でも人気だし・・・・
943 :
大学への名無しさん :05/02/20 19:10:08 ID:zlChCTx+O
今、新研究と重問2005買ってきた!飯食ったらやるか!!しかし2005の重問の回答見やすいな♪
944 :
大学への名無しさん :05/02/20 19:22:41 ID:gz5zipRPO
初学者には何がおすすめですか?シグマ?
945 :
大学への名無しさん :05/02/20 22:09:15 ID:DKJO1Klg0
進研で偏差値70程度の地方中堅公立高校の2年です。 阪大の工学部辺りのレベルを狙っているのですが、化学のプランがなかなか立てれません。 今は、照井式カード→ニューグローバル(学校配布のもの)を 全部解けるようにする→重問という流れを考えています。 志望校のレベルとの兼ね合いや参考書の接続で何か改善すべきところはあるでしょうか? アドバイスお願いします。
946 :
大学への名無しさん :05/02/20 22:11:12 ID:1J3Q4gvmO
整理法の無機と有機をごちゃごちゃ言わず丸暗記したら?
947 :
大学への名無しさん :05/02/20 22:24:32 ID:EE8xQCue0
近くの書店3軒回ってもセミナー見つからなかったんだが これってホントに書店で売ってるものなの?
>>945 1.教科書を隅から隅まで読んでみる
2.解らなくてびっくりしたところに線を引いていく
3.全部終わった後に下線部の所を全て写し出しまとめる
まずそれやってみー
>>3 のテンプレ【中級】の福間無機・鎌田有機は話題になるのに、照井計算問題は全然話題になりませんね。
理論の問題を一冊やりたいんです。
テンプレになってるってことは良書ってことでいいんでしょうか?
950 :
大学への名無しさん :05/02/20 22:47:48 ID:HEleduq9O
現高1です新課程になって化学の参考書どうすればいいか困ってます 化学の参考書で数学のチャート的なやつ教えてほしいです 偏差値は65ぐらいほしいです
新研究を買っておいていいと思う。
952 :
大学への名無しさん :05/02/20 22:58:14 ID:HEleduq9O
新研究ってどこの出版社ですかね?すいませんアホで教えてくれるとありがたいですできれば本もフルネームで
>947 そんなことはないはず。もぉちょっと探してみれば?
954 :
大学への名無しさん :05/02/20 23:33:46 ID:rE6zNo8P0
>>952 >>5 見れ。やたら分厚い本があるから、それ買いな。
新課程と旧課程間違えて買わないようにな。
957 :
大学への名無しさん :05/02/21 01:23:54 ID:ulVIiOeB0
最近 アボガドロとか無機の初期の初期の内容が分からないのだがどうすればいい?
958 :
大学への名無しさん :05/02/21 01:33:02 ID:wQJ0g2w0O
最近??よくわからんが…。書店で気に入った参考書一冊買え。あとは、重問、新演習とか志望大のレベルにあった問題集を繰り返しやれ。化学はやればやるだけ伸びるから。
959 :
あ :05/02/21 01:41:10 ID:HsSGizZLO
新演習の新課程版がまだでねえ! 100選先にやっちゃったほうがいいかね?
960 :
大学への名無しさん :05/02/21 01:42:22 ID:N/0KuPzx0
無機=福間→チョイス 有機=照井→チョイス 理論=斎藤化学の実況中継と教科書→チョイス これらを九割方理解したら河合の全統で偏差値68取れましたよ。 簡単なのでもしっかりやれば65くらい簡単に超えられるはずです。 ちなみに鎌田のDOの有機はあまりよいとは思いませんでした。 斎藤のが電子論を使った説明してないので初心者でも理解できるし 挫折しないはずです。
鎌田の有機は訳わからん。無機の出来が良すぎたのか
962 :
あほ :05/02/21 01:51:35 ID:HsSGizZLO
鎌田の有機はほんの初歩だから、初めて有機に手をつけるひとが読むのにはいいと思うけどな
963 :
大学への名無しさん :05/02/21 01:56:21 ID:ulVIiOeB0
チョイスって何?
鎌田は説明が不十分。福間が書けばいいのに王文者のアホ
965 :
あ :05/02/21 02:06:10 ID:HsSGizZLO
てかね、福間を生でみたら普通はキモイなぁって思うよ だから福間の無機だけはおれもやらなかった
966 :
大学への名無しさん :05/02/21 02:14:28 ID:n0P7yP3UO
重問の代わりに駿台の理系標準問題集をやろうと思うのですが代わりとして使えますか? 国立医学部志望(金沢横市)です
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴∴,(・)(・)∴| |∵∵/ ○ \| |∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |∵ | __|__ | < 福間に謝れボーズ \| \_/ / \_____ \____/
968 :
あ :05/02/21 02:16:59 ID:HsSGizZLO
新演習が絶対よいよ!解説もわかりやしいし 重問は解説がだめだってさ。
969 :
大学への名無しさん :05/02/21 02:17:21 ID:D0pFNb9l0
s
970 :
大学への名無しさん :05/02/21 02:20:48 ID:OvlMfScd0
十問の解説は詳しくなってるよ 以前は最悪だった・・・・・・・
新研究は解説いいね
972 :
あ :05/02/21 02:21:51 ID:HsSGizZLO
そうなんだぁ。 てか新演習はやく新課程版でろ!
973 :
大学への名無しさん :05/02/21 02:24:32 ID:D0pFNb9l0
化学入門と化学入門問題演習ってどうなんだろ?数年前まで 化学入門は結構、高評だったみたいだけどこのスレでは全く でてこないね。
974 :
あ :05/02/21 02:27:52 ID:HsSGizZLO
七月までにはやりこまねえといけねえんだ!てか旧課程のやつ捨てちゃったからマジで早くだして! じゃないと100選やりこむ時間なくなっちゃうよ…
975 :
大学への名無しさん :05/02/21 06:55:31 ID:toxMZLUB0
>>883 超亀レスだが
塩化鉄が使えるらしいので同じ意味で塩化アルミニウムも使えるはず。
976 :
大学への名無しさん :05/02/21 07:42:03 ID:0/6/lVS7O
新研究は辞書として使うんですよね?新課程の新演習でるまで待っていればいいんですか?
977 :
大学への名無しさん :05/02/21 08:24:02 ID:mEiiR5+y0
問題集買ったら他の紙に書いてしたほうがいいんですか? 同じ問題集は2,3回解いたほうがいいんですか? 化学全然できないんですお願いします教えてくださいm(ー_ー)m
>>977 問題文を熟読、3分考える、解答を熟読、(よく分からなかったら参考書で調べる)、
ノートでも広告のウラでもいいから解答を見ないでそれを再現する。
参考書等で調べた事や気がついた事やらは問題集の余白にでもメモしておく。
問題文をみたらすぐ解答(方針)が浮かんでくるようになるまで何十回でも見直す。
まとめノートの類を作成するのは時間のムダ。
どうしてもよく理解できない問題は保留して次に進むこと。
979 :
大学への名無しさん :05/02/21 08:50:50 ID:mEiiR5+y0
>>978 丁寧な説明どうもありがとうございます。
がんばってみます。このスレ優しい人多いですね。
またわからないことあればこさせてもらいます。
980 :
大学への名無しさん :05/02/21 11:00:08 ID:fLyv+fhAO
二周目もはじめからやっとけ。毎回間違える問題の分野はまとめノートつくると頭にすんなり入る
981 :
大学への名無しさん :05/02/21 13:20:04 ID:o8vIHcHQ0
982 :
大学への名無しさん :05/02/21 13:21:40 ID:4Y4gpKor0
(`・ω・´)シ☆(;´Д`)←981 ガッv
985→(`・ω・´)シ☆(;´Д`)←983 ガッ
985 :
大学への名無しさん :05/02/21 14:38:57 ID:vnykg3YxO
新課程・新演習っていつ出るの?知ってる方、教えてください。
>>975 dクス!!
放置されたかとオモテタヨ…
理標(駿台)と重問(数研)どちらがいい?
988 :
大学への名無しさん :05/02/21 16:31:27 ID:ag01SPVG0
オマイラは知らないだけだが新演習の新課程版ってのは問題を数問差し替えてatmを Paに変えただけだけ。結局TBをTに変えただけ。
>>987 重問。ていうか理標って生物しか見たことないな。
990 :
大学への名無しさん :05/02/21 19:31:36 ID:UoedQJsF0
やっぱ2chって
>>989 みたいな人が多いんですね。
991 :
大学への名無しさん :05/02/21 19:39:41 ID:QnrUU49s0
チョイスは新課程は旧からどの程度変わったんですか?
992 :
大学への名無しさん :05/02/21 19:51:06 ID:B/+8yGCsO
不飽和度って何ですか?
Q : 不飽和度について -------------------------------------------------------------------------------- A : 不飽和度とは,分子式から二重結合あるいは環状の数を知るものです。 例えば不飽和度が2ならば,二重結合2つ,三重結合1つ,環状1つと2重結合, あるいは環状2つの可能性があります。ベンゼン環の不飽和度は4になります。
994 :
大学への名無しさん :05/02/21 20:00:21 ID:efKHbr200
995 :
大学への名無しさん :05/02/21 21:40:39 ID:ZzGbGC0P0
有効数字2桁でAとBの物質量の比を求めよ って問題で 計算して求めた答えが 2.851:1.217 とかなると、どうやってまとめればいいのかすごく悩む 普通に2.9:1.2かと思ったら、解答は7.0:3.0ってなってたり うまいやり方ないですか?
996 :
大学への名無しさん :05/02/21 22:21:35 ID:B/+8yGCsO
>995 比を聞かれて、2.9:1.2なんて答が有り得ないことは分かるよね? こういうのは化学の基本で、普通の学生と化学のデキル学生でやり 方は異なるものだ。 普通の学生なら、 2.851:1.217 = 2.85:1.22 = 2.34:1 = 7.01:3 = 7:1 でおしまい。 デキル学生ならこんな計算はしない。問題を書かないと、正確には教え ることは出来ない。
998 :
大学への名無しさん :05/02/22 01:02:12 ID:lyzxNWjw0
>>995 >>997 の言うとおり問題を提示してくれないと答えようが無い
数字だけで計算するならば、
2.851:1.217≒2.34:1=234:100=117:50
とオレならやる
基本的に化学のまともな大学の入試問題ではキタナイ数字になることはあまりない
試験場には当たりまえだが普通は電卓は持ち込めない
そんな試験会場で小数点のウザイ割り算を好き好んでやりたいなら↑のやり方でもかまわない
だが、小数は基本的に無限小数であり小数を扱う以上ソコには近似の概念が多少なりとも入ってくる
近似をどこで使うのか?
そして、近似をすることによってどれだけの誤差がでるのか?etc
言い出したらキリがないが、問題を提示したほうがいいんでない?
同志社大学マンセー
化学神○○社
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。