化学の参考書・勉強の仕方 pH14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:04/11/16 22:53:11 ID:GElYz/QF
mmHgじゃないのか?
953大学への名無しさん:04/11/16 22:56:28 ID:kxBUsh3d
無機をするに当たって
福間無機→解法カード
解法カード→福間無機

どっちがいいんでしょう・・・
独学の場合です
954大学への名無しさん:04/11/16 22:59:08 ID:qJqdO4lB
>>952
恐らくシンシンシーン課程だにょ。
ってか、もうちょい何かあるはず。
せめて1atm25℃の時の酸素が水1gに溶ける体積が有るはず。
955大学への名無しさん:04/11/16 22:59:57 ID:aXVKCR/Y
>>953
福間→福間
956大学への名無しさん:04/11/16 23:34:22 ID:Xppr4xi3
>>954
全圧は760Torrらしいのだが、情報量は少なすぎて苦しい。
どうすればいいのやら・・・。
957大学への名無しさん:04/11/16 23:38:02 ID:Z4W6U+1J
Torrとかね、もう訳ワカメ。意味トロロ。
958大学への名無しさん:04/11/16 23:39:12 ID:5ojPyHne
だから、
760Torr=1atmだっての。
簡単だろ。
959大学への名無しさん:04/11/16 23:40:27 ID:Bvsau329
次スレ?
960大学への名無しさん:04/11/16 23:48:00 ID:VJcgjVs7
Torr?
漏れ高2だけど聞いたことない。トロロって読むの?
961大学への名無しさん:04/11/16 23:48:03 ID:qJqdO4lB
>>957
もちつけ。解けるわけ無い。どっか落としてるよ。
962大学への名無しさん:04/11/17 00:02:28 ID:FrrpJ+om
Torrってもう使われなくなった単位みたいだね
963大学への名無しさん:04/11/17 00:07:00 ID:RuaAVIAD
高3理系です。
セミナー化学は一通り終わらせて、
新しい参考書にとりかかろうと思っているのですが、
何がよいでしょうか?
964大学への名無しさん:04/11/17 00:18:59 ID:hKMVys1W
神戸シボンヌ現役だけど重問一冊で2次ばっちし?
965大学への名無しさん:04/11/17 00:23:19 ID:9mnUuYkH
照井の無機の押え方をやっていますが、この一冊で大学入試における
無機の知識は万全でしょうか?
また、チャート化学と並行してやっていますが、チャートに
書いてないくて押さえ方に書いていることとかもあります(結構)
がどうでしょうか?

また、チャートは理論のところはすごくいいと思うけどこのように
無機・有機は少し抜けてる気がするけどどうでしょう?

966大学への名無しさん:04/11/17 04:37:45 ID:0+rVoyoX
『スグ解ける化学TB・Uの計算法』っていう本でかなり計算力上がった。センターがクソに見えるほどに・・・。
967大学への名無しさん:04/11/17 08:35:18 ID:YKWvhBIS
>>966
あぁ、ピンクの本ね。原子価モル法とかいうやつでしょ?
968大学への名無しさん :04/11/17 08:53:54 ID:nIl9RnVI
>>364
 使い方さえ間違えなければ、足は引っ張らないレベルにはなる
969リンクがおかしい:04/11/17 10:45:54 ID:U5R1iuTF
>>5
化学IB・IIの新研究―理系大学受験
出版社紹介 http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gakusan/rdj_chmken.html
amazon紹介 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385260907

化学IB・IIの新演習―理系大学受験
出版社紹介 http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gakusan/rdj_chmens.html
amazon紹介 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385261261
970大学への名無しさん:04/11/17 12:12:56 ID:+0Tf7CFC
私大医学部レベルの無機演習したいんですけど
やはり重問か新演習くらいしかいいのないですか?
971大学への名無しさん:04/11/17 12:54:13 ID:J0avGDC+
私大医学部の赤本やれば?
972大学への名無しさん:04/11/17 17:09:26 ID:H3ISkmhB
センター化学の参考書は 決める 面白いほど 解決(z会
のうちどれがよいでしょう 実際やった方レスよろしく
973氷上アイス ◆uu3/nw7noM :04/11/17 18:40:27 ID:jzeO8a56
test
974大学への名無しさん:04/11/17 19:57:04 ID:g4HGTre2
有機化学演習むずかしいのぅ。
975大学への名無しさん:04/11/17 21:04:10 ID:iu5u3v6U
>>974
石川○って人が出してるやつだよね?
976大学への名無しさん:04/11/17 22:15:03 ID:tWxm1AF1
>>963
セミナー十分やったなら今更他の問題集に手をださなくてもいいと思う。
過去問等の実践的なものをガンガンやった方がいいと…

>>965
チャートは暗記向けに作っているのであまり…
本当に理解したいなら実況中継が一番いいと思うけど今やるほどは時間余ってないからね。(厚い!)実況中継やると独自に考え方のパターンを作れてよかった。
9773年:04/11/17 22:17:41 ID:Cx6cMg8L
セミナーだけで偏差値どのくらいまでいけますか?自分は今59です。(河合全統記述)
978大学への名無しさん:04/11/17 22:55:53 ID:SucItnNr
Doの無機って理論やってなくても理解できる?
979大学への名無しさん:04/11/17 23:00:22 ID:FZFQBSQ7
ドラクエ予約した。根性ねぇ。
980大学への名無しさん:04/11/18 00:08:23 ID:s8wt1Xob
工学部志望で、化学が1.5倍になるんですが30点くらいしか取れません
せめて半分は取りたいんですが・・・・無理でしょうかね?
981大学への名無しさん:04/11/18 00:13:45 ID:Zf03QXhd
電車の中でも勉強できるくらい小さく、
センターレベルの化学が1冊で総復習できるような
おすすめの参考書ありませんか?
1冊じゃなく分野ごとでもいいのでお勧めのがあったら教えてください。
982大学への名無しさん:04/11/18 00:18:22 ID:XaYEkA6A
>>980
三日あれば八割は取れる。腱鞘炎になるくらいまで書いて暗記しろ
983大学への名無しさん:04/11/18 00:26:48 ID:eu4KOpqm
化学計算は『スグ解ける化学TB・Uの計算法』がマイナーだが、かなり使える。まぁ、分厚いから今からやると負担になること必至だけど
984大学への名無しさん:04/11/18 00:29:14 ID:DeCZWafU
>>981 自分の好きなの2冊かって1冊を破って使う奴にすればいい。
985大学への名無しさん:04/11/18 00:39:19 ID:XaYEkA6A
>>983
減少係数は俺の必殺技
986大学への名無しさん:04/11/18 00:48:35 ID:kRSLkkpZ
具体的にどう使えるのか言わないやつはネットで評判だけ聞いて
えらそうにアドバイスするDQN
987大学への名無しさん:04/11/18 00:55:14 ID:XaYEkA6A
>>986
そんなあなたはそう言えばなんでもかんでも教えてもらえると勘違いしてるDQN
988大学への名無しさん:04/11/18 01:33:21 ID:DgZSHFV6
989大学への名無しさん:04/11/18 01:42:25 ID:hfYZfrGF
このスレ読んでると、有機化学演習について色々な意見
(基本事項だとか難しいだとか)がありますが、
実際はどうなんでしょうか?

それと新しく出た改訂版と旧バージョンの違いも知りたいです。
990大学への名無しさん:04/11/18 01:52:46 ID:XaYEkA6A
>>989
有機化学演習は糞本。有機化学は良本。
991989:04/11/18 07:30:24 ID:hfYZfrGF
もしよければ糞本と言われる理由も教えてください。
それと、
重問の有機分野を繰り返すのと有機化学演習やるのどっちがいいでしょうか。
阪大理学部志望です。
992大学への名無しさん:04/11/18 07:46:47 ID:YhDH6iOY
993大学への名無しさん:04/11/18 07:47:59 ID:YhDH6iOY
ぷっっ
994大学への名無しさん:04/11/18 07:48:23 ID:YhDH6iOY
ぷりっ
995大学への名無しさん:04/11/18 07:49:06 ID:YhDH6iOY
うんこ
996大学への名無しさん:04/11/18 07:50:56 ID:YhDH6iOY
すみません
997大学への名無しさん:04/11/18 07:51:25 ID:YhDH6iOY
まん
998大学への名無しさん:04/11/18 08:35:01 ID:TFlJblhI
ひっそりと1000をとろう
999大学への名無しさん:04/11/18 08:36:03 ID:TFlJblhI
よし、あと一個だ!
1000大学への名無しさん:04/11/18 08:36:44 ID:TFlJblhI
せんだみつお(・∀・)ノシ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。