【倫理政経】偏差値2からの公民 vol.4【現代社会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
質問者サイド:公民について初歩的なことがわからなければここで聞け!
         回答に対する何らかのリアクションは常識ですよ。
回答者サイド:どんな質問にも張り切って答えましょう。誰でもはじめは初心者!
テンプレサイト、よく名前の出る参考書は>>2-15の間に

初心者脱出済みの人は
【倫理政経】公民を究めるスレPart13【現代社会】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1102231549/l50

倫理はこちら
なんだかんだいって倫理part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1101687503/l50

前スレ
【倫理政経】偏差値2からの公民 vol.3【現代社会】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1096438400/l50

※検索するときは「Ctrl+F」で探したいキーワードを入れてください。
2大学への名無しさん:05/01/11 16:30:56 ID:n9ryX4iH
【よくスレで話題にあがる書籍、オススメ参考書】
政治・経済用語集(山川出版社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4634051605/
畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義―板書+講義の立体構成で完全理解!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872932331/
大学受験一目でわかる政経ハンドブック -- 清水 雅博(東進ブックス)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489085181X/
政経問題集 -- 清水 雅博(東進ブックス)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890852689/
資料 政・経
http://www.tougaku-net.co.jp/fukukyozai/kyozai_seikei.html
センター試験政治経済が面白いほどとける本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806118893/
センター試験現代社会が面白いほどとける本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806118907/
きめる!センター現代社会
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053009030/
演習編きめる!センター現代社会
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053009510/
政治・経済の必修整理ノート(文英堂)
http://www.bun-eido.co.jp/learning/kou/s_seiri/s_seiri.html
アマゾン受験用公民参考書GATEWAY(最新版はここから検索を)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3238651/
3大学への名無しさん:05/01/11 16:31:17 ID:n9ryX4iH
【そろそろ】センター試験現代社会スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1098437148/

現代社会情報交換スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1102745450/

センター試験公民総合スレッド [倫理・政経・現社]
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1096068451/
4大学への名無しさん:05/01/11 20:54:49 ID:c+P9GaLL
スレたて乙
5大学への名無しさん:05/01/11 22:26:46 ID:cz5tf/YR
>>3
追加

【第二の】センター試験現代社会スレ part2【誕生】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105434607/
6大学への名無しさん:05/01/12 01:15:16 ID:qgdByQhC
国語の試験が終わってから公民の試験までの時間に現代社会の勉強をして受けた場合、
8割以上とることは可能でしょうか?
人によって能力差もあると思いますが・・・
7772:05/01/12 01:33:24 ID:BqSIG5b6
そんなことが出来るなら平均点は9割だろ。
きっちり勉強した人もいる中で平均が5割後半なんだから
普通の人はそれだけじゃ5割行けばいいほうでしょ。
俺は春に無勉で受けたら5割ジャストで勉強しても(一日20分)
7〜8・5割(過去門)にしかならなかった。
8大学への名無しさん:05/01/12 01:45:44 ID:qgdByQhC
一応日本史の範囲内で「現代」をやってるといえばやってるのですが・・・そう甘くないですよね。
ただ日本史よりいい点数が出せたらとてもラッキーなので…
9大学への名無しさん:05/01/12 01:50:17 ID:BqSIG5b6
6割ならとってもおかしくないけど
無勉で7割以上取れる奴ってそういないと思うよ。
ていうか10人に1人いるかいないか。
日本史の現代と現代社会は別物ですよ。
まあ受けるだけ受けてみたら?最期だし・・
10大学への名無しさん:05/01/12 01:51:05 ID:RAFtp7m0
ここ数年のセンター試験で一番出題率の高かった単元を教えて下さい。
11大学への名無しさん:05/01/12 02:50:46 ID:Y07IDNte
>>6
去年の生物なら休み時間の勉強だけで8割取れたよ。本当に。
政経、現社はシラネ。でも当たればいける!
12大学への名無しさん:05/01/12 16:28:09 ID:Dq4UVrfj
>>6
まさに去年の俺の友人がそうだったな。
早稲田志望で日本史選択だったが確か85取った。
まぁ、受けると案外ってあるからやるだけやってみ。
13大学への名無しさん:05/01/12 21:59:30 ID:qgdByQhC
やってみます!
ありがとうございましたm(__)m
14大学への名無しさん:05/01/12 22:06:30 ID:gUU7bvG8
来年大学受験する者でつ。
公民の選択で、政経か倫理を選ばなくてはいけないのです。
福祉科に行きたいのですが、どちらを選べばいいと思いますか?
15大学への名無しさん:05/01/12 22:08:33 ID:Y07IDNte
>>14
しらねえよ、自分の得意な方選ぶしかないだろ。
16大学への名無しさん:05/01/12 22:58:17 ID:EW/rXtw+
>>14
センターのみで考えるなら、
倫理の方が、勉強した分だけ高得点を取りやすい科目ではある。

とりあえず、以下の2点に答えなさい。
センターのみなのか、それとも2次があるのか。
私立大学を受けるつもりなのかどうか。
17大学への名無しさん:05/01/13 00:17:39 ID:lmr2TOrL
>>16
2次試験はあります。
それと、私立は受けないつもりです。
公立の大学を目標にしてます。
18大学への名無しさん:05/01/13 16:13:21 ID:yGR1NLbG
>>17
2次で政経or倫理があるの?

多分、漏れの質問の意味を取り違えたのかな。
公民はセンターのみだよな?

高得点を狙いやすいのは、基本的に倫理。勉強した分だけ点が取れる傾向がある。
政経に興味があり、新聞をずっと読み続けているなら政経のがいいかもしれない。
ただし、現社ほどではないが、なかなか高得点が狙いにくい教科ではある。

センターと2次試験の配点も考慮に入れつつ、自分に合った方/興味の持てる方を選ぼう。
19大学への名無しさん:05/01/13 19:28:26 ID:mhuW7RkG
センター過去問を解いてるんだけど71〜79をウロウロして
一向に80台にのりません。あと3日間で何をすべきでしょうか?
20大学への名無しさん:05/01/13 19:38:58 ID:lmr2TOrL
>>18
公民はセンターだけです。

色々と教えていただいてありがとうございました。
参考にして、これから頑張っていきたいと思います。
感謝です。ホントにありがとうございます。
21大学への名無しさん:05/01/13 21:22:16 ID:cHkz2CmZ
>>19
センター過去問集の解答についてる解説をよく読んで理解すること。これが結構大事だったりする。
あとは参考書を読み返すとか。

本番では、とにかく全ての問題文・選択肢を熟読することが大切。
一見難しそうでも、よく読めばわかるものが多い。
例えば、04年の解答番号1の問題。
1番…KDDIや日本テレコムがCM流してるな →正 みたいに考えていくと、
4番…(関東在住なら)東京電力以外の電力会社のCM見たことないな →誤 と判る。
(解説:企業向け電力供給は民間にも開放されているが、家庭向けは地域別電力会社の独占)

また、(ちょくちょくあるんだけど)選択肢の内容に非常に難しい物が含まれていたとしても、
他の選択肢に含まれている基本事項からでも正答を導けるように作ってあるから、諦めないこと。

>>20
何にするか決めたら、とりあえず参考書を検討しておこう。
倫理にするなら、>>1の倫理スレを読んで。
政経にするなら、夏ごろには参考書が出揃うだろうから、それから本格的に始めるつもりで。
あと、新聞を読む習慣を付けること。
がんばれよ。
22大学への名無しさん:05/01/13 21:39:10 ID:mhuW7RkG
>>18
丁寧にありがとうございます。
解説、問題文などを熟読するのを心がけて問題解いていきます。
23大学への名無しさん:05/01/13 23:43:40 ID:x7NGaLQj
ニクソンショックで金とドルの交換停止とありますが、
この金とドル交換ってのは金本位制じゃないんですか?

世界恐慌後、管理通貨制に移行はずなのに、よくわからんです。
24大学への名無しさん:05/01/14 00:13:19 ID:eY5GpNWx
まぁあれだ、もう時間もないんだから諦めておこうよ
25大学への名無しさん:05/01/14 00:37:27 ID:qkfWavq0
>>21
ホント色々ありがとうございます。
結局、倫理にすることにしました。
教えてくださったことを心がけて頑張ってみます。
26大学への名無しさん:05/01/14 00:38:41 ID:SD2UpGQE
現社に勉強なんか要らんだろ。文読んで理解したら答え選ぶの簡単じゃん。 ってか逆にどう勉強したらいいかわからん。
27大学への名無しさん:05/01/14 13:34:47 ID:H7P/ikc2
age
28大学への名無しさん:05/01/14 15:10:39 ID:0ze3chlk
>>21
19=22です。今来たらレス番間違えてましたね…
改めてありがとうございました。
29大学への名無しさん:05/01/14 18:15:58 ID:BVo8VL3M
>>23
そうだよ。金本位制(正確には、金ドル本位制)やってたの。

ポイントを簡単に流れを説明しよう。詳しく知りたければ参考書を読め。

戦後、アメリカの圧倒的な経済力を背景として、ドルを基軸通貨とする固定相場制をやっていた。
(ドルをアメリカの政府に持っていけば、レート【金1オンス=35ドル】に応じて金と交換してくれたわけ。)
これを、ブレトン=ウッズ体制と言う。(1944〜)
ちなみにこの時、為替レートは【1ドル=360円】だった。

しかし、日本やヨーロッパを中心に戦後復興が進んだなどの理由で
アメリカ経済の優位性が無くなって国際収支が悪化し、結果、ドルが信頼を失って弱くなった。
そうすると、弱くなっていくドルより金の方が価値が上がる。
で、ドルと金を交換しろって求めが多くなって、アメリカから金が大量に流出した。
その状況を何とかしようと、アメリカ政府は金とドルの交換停止(ニクソンショック・1971.8)に踏み切った訳。

その後、金ドル本位制に基づく固定相場制に復帰することが決められた。(スミソニアン合意/1971.12)
スミソニアン合意では、金とドルの交換レートが変更され、同時に為替レートも変更された。
【金1オンス=38ドル:ドル切り下げ】 【1ドル=308円】

それでも状況があまり変わらずドルの信用が低下し続けたため、
結局1973年から主要各国は変動相場制に移行した。
その後、1976年のキングストン合意で、正式に変動相場制が認められた。

>>28
もちつけw 18も21も中の人は同じだから。w
センター、やるだけやって来い。
30大学への名無しさん:05/01/14 19:30:57 ID:N5pypYVi
流れ的に丁度あってるな。
ヨーロッパと日本がアメリカと交換性を回復したってのは、
どうゆうこと?
31大学への名無しさん:05/01/14 21:40:03 ID:icKjvp7L
>>30
日本の円とアメリカのドルを誰でも自由に交換できる状態に戻った というような事かな。多分。
32大学への名無しさん:05/01/15 16:27:38 ID:DH5otSy3
センターの大問の文章って読んだほうがいいんですか?
33大学への名無しさん:05/01/15 16:28:34 ID:DH5otSy3
あ、ちなみに政経です
34大学への名無しさん:05/01/15 18:43:21 ID:BUjx3umg
>>29
おれが質問したんじゃないけど、
すんごく分かりやすかったです。ありがとうございます。

今日の英語で死んだ分、明日はどうかな・・・。
35大学への名無しさん:05/01/15 20:20:23 ID:NZCE4WxQ
>29
質問した者です。
丁寧な回答ありがとう。

つまり、「世界恐慌後、管理通貨制に移行」とありますが、
実際にはすぐに移行したわけじゃなく、1970年代に入ってからってことですかね?
36大学への名無しさん:05/01/15 20:40:43 ID:j0ScJVp7
>>32
そりゃ読んだ方が良い。

>>34
IMF(国際通貨基金/1945年設立)も知っておこう。
為替安定と自由取引を推進することを目的とした機関。
キングストン合意前(固定相場制時代)と後(現在)では業務内容が多少変化しているものの、
基本的な目的は不変。

とにかく、諦めずに最後までベストを尽くせよ。
37大学への名無しさん:05/01/15 21:05:48 ID:j0ScJVp7
>>35
世界恐慌後は、景気対策の一環として管理通貨制になったわけだ。
(ケインズの主張/「雇用、利子および貨幣の一般理論」→管理通貨制、公共投資による有効需要の創出など)

それ以降、基本的に管理通貨制度なんだけど、
ブレトン=ウッズ体制のもとで、アメリカ政府が金とドルを交換することを約束したので、金ドル本位制と言ってる。

金ドル本位制と金本位制はちょっと違うな。>>29の1行目は不正確だな。ごめん。

いずれにしても、「>戦後、アメリカの〜」以下の文と、>36のIMFは必要な知識だ。
もっと詳しく知りたければ。↓
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~hmminami/note-float.htm
38大学への名無しさん:05/01/15 22:34:43 ID:po00u1px
累進課税が水平的
逆進が垂直的でしたっけ?
39大学への名無しさん:05/01/15 22:48:48 ID:bh+T1Ovf
日本って多国籍軍に参加したことある?
>>38
税の負担能力に応じて課税する制度だから垂直。
40大学への名無しさん:05/01/15 22:50:13 ID:s2+90Jjf
fff
41大学への名無しさん:05/01/15 22:57:21 ID:5fOMmQdM
>>39
多国籍軍って何だよ?w
42大学への名無しさん:05/01/15 23:13:49 ID:tPSkKhG6
4分の3っていう数字は副知事、助役の解職請求と、首長に対する不信任決議の2つですか?
爽快講義には副知事助役の解職請求のみって書いてあるんですが。
43大学への名無しさん:05/01/15 23:35:13 ID:Ammm+mgK
円安は日本企業の国際競争力を高める、の意味が良くわかりません。
どなたか助けを・・・
44大学への名無しさん:05/01/15 23:40:36 ID:j0ScJVp7
>>39
無い。
憲法上、自衛隊が多国籍軍に参加することは出来ません。

>>42
首長に対する不信任決議は、議会が独自に行える。

(副知事・助役や出納長・収入役などの)役員の解職は、
有権者総数の3分の1以上の署名とともに首長に請求→議会の4分の3以上の同意で解職。
つまり、役員の解職は住民の請求を通してしか出来ないわけ。(首長が解職することは可能。)
4539:05/01/16 00:01:55 ID:y/cBFUAp
>>44
イラク戦争においてもですよね?
46大学への名無しさん:05/01/16 00:06:04 ID:hoZhjA/r
>>43
物凄く乱暴に単純化して説明する。本当はもっと複雑にいろんな要素が絡むのだが。

日本企業・2ch自動車が、アメリカに自動車を輸出しているとしよう。
その2ch自動車は、アメリカで、FOX★という自動車を1万ドルで売ってるとする。
現在の為替は 1ドル=100円 とする。

1ドル=100円が1ドル=200円になったら、(大幅な円安)
FOX★が売れると、(1ドル=100円なら、100万円になるはずが)日本円にして200万円になる訳だから、
ものすごく儲かるわけ。FOX★を8000ドルに値下げして、(アメリカ市場で)もっとたくさん売ってもいいわけだしね。
だから、輸出が増える。

逆に、1ドル=100円が1ドル=50円になったら、(大幅な円高)
FOX★が売れると、(1ドル=100円なら、100万円になるはずが)日本円にして50万円になる訳だから、
大損になっちゃうでしょ。FOX★を値上げしないと、(アメリカ市場で)売れば売るほど損になっちゃうような状況。
だから、輸出が減る。

アメリカにとっては逆のことがおきる。
(円安=ドル高/円高=ドル安でしょ。 上の説明をアメリカと日本と入れ替えて考えてくれ。)

簡単にまとめると、こういうこと。
円安ドル高になると、輸出が増え、輸入が減る。→日本企業が儲かる。(アメリカ企業は儲からない)
円高ドル安になると、輸出が減って、輸入が増える。→日本企業が儲からない。(アメリカ企業は儲かる)
4742:05/01/16 00:17:51 ID:rmGtbGto
>>44
ありがとうございます!
48大学への名無しさん:05/01/16 00:19:16 ID:hoZhjA/r
>>45
当然です。
現在自衛隊がイラクのサマワに行ってるけど、
それは「人道復興支援」(サマワの人達の生活を再建するためのお手伝い)として行ってる。

戦闘に参加することは(自衛のためを除いては)憲法違反になる。
(まあ、日本国憲法は、自衛隊という組織、ましてや自衛隊が海外派遣されるなんてことを想定していないから、
 憲法の条文を読んでも実情と合わないから混乱するかもな。)
49ろきえ(エラくないよ):05/01/16 01:46:31 ID:dn9m97QF
>>47
首長は、任期中においては出納長と収入役は解職することはできないよ。
首長が任期中でも解職することができるのは副知事と助役ね。(地自法163条)

〔早稲田向け補足トリビア〕
去年は地方分権で盛り上がったからねぇ。
■実は副知事・助役は必ずしも設置しなければならない役職ではないんだよ。
 条例によって、置かなかったり、逆に増やしたりすることができるんだ。
■町村においては、条例で収入役を設置しないことができるよ。その場合、
 首長もしくは助役が兼務することになるけどね。
■出納長及び市の収入役は地自法で設置が義務付けられているよ。
5045:05/01/16 06:12:25 ID:y/cBFUAp
>>48
ありがとうございます!
PKOのあたりが混乱していたので助かりました!
51大学への名無しさん:05/01/16 06:52:43 ID:VAWevym3
ちなみに今日の政経は限界効用価値説について聞かれる問いが出るから
予習するようにと、神の見えざる手が申しておりました。
また、比較生産費の表も出るそうなので予習汁よ!難易度はやや難化
52大学への名無しさん:05/01/16 17:36:52 ID:MfZuPijd
金本位制出たね。見といてよかった。
29氏は最高
53大学への名無しさん:05/01/16 19:29:06 ID:nnXdyxn+
その29だが、さっき、公開された問題解いたら96点だった。

去年に比べたら簡単になったんじゃないかな。
ちゃんと勉強してたら70〜80は取れるはず。

とにかく、センターお疲れさんでした。2次や私大に向けてラストスパートだ。
54大学への名無しさん:05/01/16 22:47:36 ID:MfZuPijd
そんなおれは65点で鬱
55大学への名無しさん:05/01/17 19:56:05 ID:scGBCPMy,
俺は67だったよ
プレテスト54だったから、進歩してると信じたい
56大学への名無しさん:05/01/18 03:05:03 ID:gNf6YhRGO
政経私立で使うのにセンター78点でした。
マーチムリポ
57大学への名無しさん:05/01/18 06:49:17 ID:eeXYHY5b0
>>56
俺も78点だた・・・
センターは難しくないように見えて、なめてかかると難しい・・・(´Д`;)


まぁさっさと切り替えて、赤本で過去問研究しなければ!
58大学への名無しさん:05/01/18 16:31:18 ID:fZqpsAkm0
早稲田志望です
Z会の政経80題はじめたんですが
論述問題はみんなやった?
59大学への名無しさん:05/01/18 16:33:49 ID:n1dI0DMx0
センターだけなんですが現社のいい参考書ってなんですか?
60イギ−$東大・慶應経済志望 ◆od0qY8Ss/. :05/01/18 16:34:08 ID:C18DTExO0
8割近いのにマーチは厳しいんですか?
センター試験だから?
61大学への名無しさん:05/01/18 18:47:59 ID:FTg7XPOx0
高2で旧帝志望です。
高2なので現社が新課程になるのですが、
旧課程用の参考書は差し支えはないのでしょうか?
62大学への名無しさん:05/01/18 19:32:52 ID:4aQmiyX30
>>59
テンプレ嫁。 6月ごろには新課程版が出揃うだろうから、それから買え。

>>60
マーチ級なら、85%くらいは欲しい所。たいてい3〜4科目だし。

>>61
差し支えはないぽ。。。
少なくとも、来年のセンターでは旧課程履修者の救済措置は無い様だし。
63大学への名無しさん:05/01/18 19:34:51 ID:4aQmiyX30
59はマルチか…。
答えるんじゃなかったな…。
64大学への名無しさん:05/01/19 15:47:03 ID:/g/ajKQz0
畠山の第5版以降出てる?
65大学への名無しさん:05/01/19 19:33:52 ID:+oxo5dK1O
現社でセンター9割ほしいんですがいい参考書ありませんかー?センターのみしか使いません!
66大学への名無しさん:05/01/19 19:37:47 ID:4XKFVMPc0
>>65
面白いほどとける本(蔭山)


新課程と旧課程でどう変わるのか分からないけど・・・
67大学への名無しさん:05/01/19 19:43:50 ID:arWGKupl0
momomo
68大学への名無しさん:05/01/19 22:06:17 ID:2LXz/kl/0
来年政経取るんで、朝日新聞を毎日読もうと
思うんですが、全部は読む時間ないんで、
絞って読むとしたら、一面と社説ぐらいでしょうか??
69大学への名無しさん:05/01/19 22:10:05 ID:evzurUWbO
新聞?夜とかも読む時間に当てればぜんぶ読めるんじゃないの?読めるなら政治経済の欄も。ていうかどこの新聞?社説はいらんよ
70大学への名無しさん:05/01/19 22:16:45 ID:2LXz/kl/0
>>69
社会・政治とかなら時間を割いてでも読む気はするんですが、
芸能とかスポーツの記事はさすがにいらないかと思うんですが、どうでしょうか?

新聞は朝日です。
71大学への名無しさん:05/01/19 23:25:22 ID:bYTpe+9J0
>>70
基本的には1面から政治面・国際面・社会面。
経済や政治などの特集記事も読みたいところ。

社説は読んだほうがいいのは確かだが、
基本的に、マスコミは(朝日だの産経だの関係なく)世論を自分達の考える方向に誘導するものである
という事を理解して、考えながら読むことが出来るだけの知識や注意力が無いと、マスコミに踊らされるぞ。
簡単に言うと、「メディア・リテラシー」(←意味を調べとけよ)が必要だってこと。

ま、踊る阿呆に見る阿呆って言うけど、踊ってる奴ってのは幸せなんだよ。
物事を知るってのは不幸なことなんだよなぁ。
自分が踊らされてることに気づいちゃったりとか、知らなきゃ良かったってな事を知っちゃったりしてさ…。
人間である以上、知識欲を満たそうとするのは当然なんだけどさ。

個人的には、ズームインSUPERの朝6:40過ぎからの「新聞のミカタ」ってコーナーがおすすめ。
とにかく、社会に対する視野を広げることが必要だ。
72大学への名無しさん:05/01/20 09:48:15 ID:K0GYdyAZ0
究めるスレにも書いたんだけど微妙にスレ違いっぽかったんでこっちに書きます。マルチみたいになって申し訳ない

センター現社を無勉で7割とれたんで私立一般も現社でいこうと思ってるんだけど参考書は政経のを一冊持っているのよ。
この場合現社の参考書を買って現社やるか、今持ってる政経の参考書で現社やるか、政経やるか、どれがいいですかね?
ちなみに今持ってる政経の参考書は最初のほうちょっと目を通しただけでほぼ無勉です。
あと私立一般で受ける大学のレベルは大東亜帝国程度です。

センターの現社が簡単なだけなのかな・・・
73大学への名無しさん:05/01/20 13:57:23 ID:IHmMM+YFO
>>72
自分で考えろ、藻前の大学の傾向なんて藻前以外わかんないし。
過去問見て自分が必要だと思うものヤレ!
74大学への名無しさん:05/01/20 16:29:57 ID:/2AhBEJG0
>>72
ってか、センター現社の平均点が(途中集計だが)70点だ。
お前さん程度の認識だと、大東亜帝国だろうが失敗するのは目に見えてる。

ところで、現社で受験できる学校ってあるか?立命館と同志社くらいしか知らんが。
ちゃんと入試科目も調べておくこと。

ま、59みたいにマルチをした上にお礼の一つも言わないような糞ではないようだから、
力になってやりたいような気もするが、正直難しいよ。
75大学への名無しさん:05/01/20 16:46:16 ID:2dUQfpYIO
中央を現社でうけるひとは?
76大学への名無しさん:05/01/20 19:28:15 ID:Sw7w8Fzo0
横レスして申し訳ない
同志社で現社を使うんだが、対策は立命の「政治経済・現代社会」
を目安にしたらいいんだろうか?やっぱり立命のようにほとんど政治経済分野で
現社ではやらない細かい所が出るんだろうか。アドバイスください
77大学への名無しさん:05/01/20 19:49:11 ID:CkpCWPww0
憲法改正の条件の「国民の過半数」ってのは
有効投票数の過半数?
有権者の過半数?
予備校の先生は一億三千万の過半数って言ってたが
78大学への名無しさん:05/01/20 19:59:19 ID:XGSXbCYc0
>>77
憲法改正に関しては憲法の規定があるだけで具体的な国民投票の方法までは
定められていないからその辺も決まってないはず
79大学への名無しさん:05/01/20 20:21:53 ID:w33ymzYH0
現代社会の内容と政治経済の内容は
政治経済分野に関してはどの程度違うのですか?

いい参考書が見当たらないし
政経の簡単なところでしか政治経済は使わないので
現代社会の本で勉強するわけにはいきませんかね?
80大学への名無しさん:05/01/20 20:22:32 ID:9O5vbQAM0
政治経済では東西冷戦の分野というのはあまり必要ではないのでしょうか?
私の受ける大学の過去問にはでてこないのですが。。。
東西冷戦の分野で「これだけは覚えとけ!」というような事はありますか?
ご教授お願いします。
81大学への名無しさん:05/01/20 21:24:54 ID:IHmMM+YFO
>>76
対策も何も、誰も政経と現社で受けた事ないからわからないかと。
漏れは関大よりは難しくなると思う。中央辺りのレベルだと勝手に予想
82大学への名無しさん:05/01/21 00:39:08 ID:9TY+Eyce0
>>76
同志社の政経や現社は今年からの新科目だからなぁ。
立命館を参考にするくらいしか思いつかないなあ。
後は時事問題かな。記述だと、新語、時事用語を書かせるor説明させる問題が出ることが多い。
去年の明治の情報コミュニケーション学部の政経では、
「メディア・リテラシー」を説明させる問題や、「グリーン購入」を書かせる問題が出てる。
新語、時事用語(特にITやビジネス分野)は要チェック。

中央経済学部も今年から現社を導入するんだな。
83ろきえ(エラくないよ):05/01/21 01:00:54 ID:xr7hRuui0
>>77
>>78の通り、今現在明確な過半数の定義はないよ。
ただ、超党派でつくる憲法調査推進議連の案では、国民=選挙人名簿に登録された有権者ってのがあるねぇ。
あくまで参考程度だけど。
ちなみに選挙人名簿=有権者ではない点に注意してね。
どっちにしろ、議連でも「国民の過半数」の定義についてはいろいろ議論されてるよ。

>>80
東西冷戦は重要よ。
そうねぇ、あえていうなら、冷戦の名付け親だけは確認しといた方がいいよ。
あと、鉄のカーテンの演説をした人とその場所もね。
84大学への名無しさん:05/01/21 01:02:53 ID:9TY+Eyce0
>>77
基本的には78氏の言う通り。(憲法96条参照)
憲法改正の発議の前に、
国民投票の実施方法などの詳細を定める法律(国民投票法)を作ることになるだろう。

「国民の過半数」の意味は、条文を読む限りは「有効投票数の過半数」だろう。

>>80
出ないなら覚える必要はあまり無いだろ。

軍縮に関する条約や、冷戦末期の国際情勢あたりかな。
好きな人(出題者)はいるから。
8576:05/01/21 01:07:41 ID:AtqxWslJ0
>>81
>>82
レスありがとう!!
中央も使えるのか。やっぱ今年世界史ちゃんとやってたら良かったorz
立命のを中心にやってみるよ
86大学への名無しさん:05/01/21 01:09:28 ID:pwgUe1qpO
>>83
>>84
まったく逆のレスですね藁
87大学への名無しさん:05/01/21 01:09:39 ID:bXnURSS7O
80ではないが、演説やったのは英国首相チャーチルってのは知ってるけど場所まではワカンネ
ドコだか詳しくキボン
88大学への名無しさん:05/01/21 01:11:08 ID:avqWhAFsO
77 その予備校詐欺 どうやって国民皆選挙に出れるのだ!!どう考えても投票者数の過半数やろ‥予備校も終わりや
89大学への名無しさん:05/01/21 01:18:52 ID:pwgUe1qpO
>>87
アメリカの確かフルトン。違ったらゴメン。
スタッチェンからトリエステまで鉄のカーテンがって言ったはず。
90ろきえ(エラくないよ):05/01/21 01:21:06 ID:xr7hRuui0
>>84
>国民投票の実施方法などの詳細を定める法律(国民投票法)を作ることになるだろう。
そうそう、国民=選挙人名簿ってのは議連の国民投票法案ね。

>出ないなら覚える必要はあまり無いだろ。
身も蓋もないじゃない(ワラ
まぁ確かに(本人曰く)出ないのならいいけど。
9184:05/01/21 01:28:58 ID:9TY+Eyce0
言い直そう。
>「国民の過半数」の意味は、条文を読む限りは「有効投票数の過半数」だろう。
「国民の過半数」の意味は、条文を読む限りは「有効投票数の過半数」と解釈しても問題は無いだろう。
棄権=反対とは言えない訳だし、
だからと言って、棄権した人の意思を強制的に確かめることは無理だし。
92ろきえ(エラくないよ):05/01/21 01:38:18 ID:xr7hRuui0
>>89
あってるよん。
もっとトリビアチックだと、ミズーリ州フルトン市にあるウェストミンスター大学での演説だね。
このミズーリってとこは、実はチャーチルを招待したトルーマンの出身地なんだよね。
9387:05/01/21 08:21:08 ID:bXnURSS7O
>>89,92
勉強になりました。
ありがd
94大学への名無しさん:05/01/21 13:13:07 ID:Nc9STwxN0
現代社会の時事問題って例えば今年2005年度入試のは
去年2004年に起こったことはでないのでしょうか?
来年のセンターに向けて勉強するには今年起こったことはしなくてよいのでしょうか?
95大学への名無しさん:05/01/21 14:54:02 ID:1+TWBau20
>>94
当然チェックするべき。
過去2〜3年分くらいは、(教科書に載っていなくても、時事問題として)出題されると考えておいた方がいいわな。
96大学への名無しさん:05/01/21 18:35:57 ID:zJ1b6RoW0
今年の時事は何がでますか?
97大学への名無しさん:05/01/21 19:12:22 ID:JQE8xuYO0
去年の20回通常選挙関係でる?
98大学への名無しさん:05/01/21 20:13:58 ID:U9IXCBLt0
そんなの分かるワケねえだろ!!

気になるなら勉強して、気にならないなら勉強するな。
だいたい時事問題なんて今さら気にしたってしょうがないぞ。
ずっと新聞読んでたか、でなければ予備校の時事講座取る、っていうのを時事対策っていうんだよ。
99大学への名無しさん:05/01/21 22:21:17 ID:cMFExIvp0
>>80
冷戦は、国際政治を学ぶ上でのエッセンスが詰まっていると言ってよい。
なので受験にあるなし関係なく、しっかり学んでほしい。
理解してほしいのは、アメリカの孤立主義と例外主義。
ソ連の空間的安全保障。
西ヨーロッパの戦後復興と統合。
100大学への名無しさん:05/01/21 22:31:32 ID:3hwtK7Z80
99の言ってる範囲に加えて、暗記ものだと軍縮あたりがこまごましてるから要チェックだね。