【倫理政経】偏差値2からの公民 vol.3【現代社会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943 ◆QALjPxzmHU :05/01/07 05:29:39 ID:sJYyBsRy
1月 5日 400分 第6章終了 計3355分
944大学への名無しさん:05/01/07 07:05:26 ID:eZ2VOalQ
>>943
うざいからしね
945大学への名無しさん:05/01/07 10:58:47 ID:jTvYXpuf
>>944
スルーしなよwこの時期政経しかやらないなんて馬鹿じゃん
946ろきえ:05/01/07 13:14:55 ID:Xt4J0CZC
しかも冷静に見てみると、えらい時間かけすぎなのよねぇ。
あれってそんな時間かかるものじゃないんだけど。
まぁ勉強「量」で満足するお気楽さんだからいいじゃない。
たかが知れてるわ。
947大学への名無しさん:05/01/07 13:21:22 ID:dn/Plhe1
2005年大学入試センター試験総合スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105070089/l50
948大学への名無しさん:05/01/07 14:33:30 ID:JayS/xSd
あんだけ時間かけても1週して1章もどってみるとほとんど忘れてて
悲しくなるね。
949大学への名無しさん:05/01/07 20:02:39 ID:ymN+YmrB
>>943
今時そんなに時間かけてやるなんて、、、
無勉だったのか?
だとしたらもうておくれ。
他の人もう三周四周やってますから。真面目にやってた人は。
逆に言うと一日八時間やっててぎりぎり間に合うかなんじゃないの?
950大学への名無しさん:05/01/08 06:11:24 ID:KhrHjjZo
gj
951大学への名無しさん:05/01/08 10:45:18 ID:0kDaXnnH
政経問題集の恐いところは、
用語だけ見て復習に走っちゃうところだったな…
952大学への名無しさん:05/01/08 19:20:20 ID:EhqrS+Ch
どゆこと?
953 ◆QALjPxzmHU :05/01/09 04:13:19 ID:m+ygCs40
1月 8日 休み
1月 9日 315分 計3670分

第7章終了
954大学への名無しさん:05/01/09 04:19:10 ID:utyi2rvS
お疲れー、政経だけで受かる大学見つかるといいね。
955大学への名無しさん:05/01/09 04:27:44 ID:TpLTWHEA
>>953
ここまで言われても書き続けるかw
956大学への名無しさん:05/01/09 10:32:00 ID:3JJZL26s
政経問題集は当然何回も繰り返して味がでるものだからねぇ。
どうせ細かい字なんて飛ばして進めてるんだろうね(ワラ
957大学への名無しさん:05/01/09 11:00:53 ID:8S56dZLs
思ったんだが一つの問題集を3回以上やる意味ない気がする…色んな問題の出方に触れた方がイイと思う(´・ω・`)
958大学への名無しさん:05/01/09 14:45:31 ID:LoKVDFrw
みんな〜
何も言わずにシカトしようよ。
大人じゃないぞ〜!
959大学への名無しさん:05/01/09 16:08:43 ID:qKtGKzYC
政経問題集夏休みに買ってやってたんですが結局政経をセンターしか使わなくなったんですけど無駄にはなりませんよね?
ちなみに2週+学校の定期テストの時に一部さらったぐらいやったんですけど…
960大学への名無しさん:05/01/09 16:31:37 ID:yOrq7tnj
やりすぎなだけで足りないってことはないよ。あとはセンター演習で追い込むだけ。
961大学への名無しさん:05/01/09 18:08:06 ID:vgTNpWQc
センターまであと6日ですが今まで政経やってて、6割ぐらいしかとれないんです、で、現社を解いたところいきなり8割とれたんですけどこれからセンターの科目現社に変えるの無謀でしょうか?
962大学への名無しさん:05/01/09 18:51:23 ID:TpLTWHEA
なんともいえないなw 自分で決めろよ
減車に変えるなら今から睡眠時間削ってでも面白い本読んで過去問解きまくれ
963大学への名無しさん:05/01/09 23:07:48 ID:KbNCeqdB
八割とれるなら減車でいいじゃん
964大学への名無しさん:05/01/09 23:10:46 ID:9PT0Chrj
政経ハンドブックってマジで分かりにくい。特に経済分野が。畠山の方がずっと良心的だよ。
965大学への名無しさん:05/01/09 23:13:52 ID:KbNCeqdB
>>964
あれは確認用。
966959:05/01/09 23:22:48 ID:qKtGKzYC
>>960
なるほど、どうもです。
ここ最近ずっと過去問やってるんですがどうも点が安定しなくて…
上は91から下は73までと言う状況…
迷ったら結構外すみたいな感じで…
しかも難しい方がわりと点が取れると言う逆進的な状態です…
967大学への名無しさん:05/01/09 23:22:59 ID:fSDLfHjl
バブルの時期は、土地や株の需要が高まって、
地価とかがめちゃくちゃ上がってるのに
何で名目経済成長率はたいして上がらないのでしょうか?
参考書には、円高を背景に物価上昇率が低かったからと書いてありますが。
よくわからないんです。。助けてください…
968ろきえ:05/01/10 01:43:11 ID:n19XEfxI
>>967
例えば、1j=110円のときと、1j=100円のときを比較すると、
米国製の商品(単価1j)を輸入するのに、前者より後者のほうが10円安いでしょ。
つまり、前者(円安)より後者(円高)の方が輸入製品の価格が安くなるのね。
輸入するものは、なにも最終消費財だけじゃなく木材などの素材もだから、
全体的にうちら消費者が買うものの値段が安くなったわけ。
だから、バブル期は円高のおかげで物価はあまり上昇しなかったんだ。
まぁ、実を言うと物価の上昇が景気の加熱速度に追いつかなかったってのもあるんだけどね。

「バブル期は比較的物価は安定していた」ってのはよく問われるトコだから、
理屈は後でもいいから押えておくべきポイントだね。
969967:05/01/10 02:11:50 ID:iEuGsi1+
ろきえさん、ありがとうございました。。
非常にわかりやすい説明で、理解できました。
機会があれば、またのご指導よろしく願います。
970大学への名無しさん:05/01/10 03:26:28 ID:u8FbwffU
ピグー税=公害とか外部不経済に対する課税
と捉らえていいのでしょうか?
971大学への名無しさん:05/01/10 03:53:01 ID:zzGMA6Fb
政治分野のわかりやすい参考書ってない?
ちなみにセンターで使います。
972 ◆QALjPxzmHU :05/01/10 04:31:11 ID:bigyPy6R
1月 9日 475分 8おわり
973大学への名無しさん:05/01/10 05:49:51 ID:rx/3+akF
質問者サイド:公民について初歩的なことがわからなければここで聞け!
         回答に対する何らかのリアクションは常識ですよ。
回答者サイド:どんな質問にも張り切って答えましょう。誰でもはじめは初心者!
テンプレサイト、よく名前の出る参考書は>>2-15の間に

初心者脱出済みの人は
【倫理政経】公民を究めるスレPart13【現代社会】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1102231549/l50

倫理はこちら
なんだかんだいって倫理part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1101687503/l50

前スレ
【倫理政経】偏差値2からの公民 vol.3【現代社会】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1096438400/l50

※検索するときは「Ctrl+F」で探したいキーワードを入れてください。
974大学への名無しさん:05/01/10 05:50:44 ID:rx/3+akF
【よくスレで話題にあがる書籍、オススメ参考書】
政治・経済用語集(山川出版社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4634051605/
畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義―板書+講義の立体構成で完全理解!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872932331/
大学受験一目でわかる政経ハンドブック -- 清水 雅博(東進ブックス)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489085181X/
政経問題集 -- 清水 雅博(東進ブックス)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890852689/
資料 政・経
http://www.tougaku-net.co.jp/fukukyozai/kyozai_seikei.html
センター試験政治経済が面白いほどとける本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806118893/
センター試験現代社会が面白いほどとける本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806118907/
きめる!センター現代社会
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053009030/
演習編きめる!センター現代社会
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053009510/
政治・経済の必修整理ノート(文英堂)
http://www.bun-eido.co.jp/learning/kou/s_seiri/s_seiri.html
アマゾン受験用公民参考書GATEWAY(最新版はここから検索を)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3238651/
975大学への名無しさん:05/01/10 05:52:23 ID:rx/3+akF
テンプレ
>>973-974
そろそろスレ立てよろ。
976大学への名無しさん:05/01/10 12:12:20 ID:zpnnqwh8
>>971
個人的には畠山かな。センターだけなら用語より流れを意識して読むといい。
一回紙にまとめてたたきこめる時間作ると一気に八割超え間違いなし。
977大学への名無しさん:05/01/10 12:18:09 ID:TXsJKo/P
【そろそろ】センター試験現代社会スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1098437148/

現代社会情報交換スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1102745450/

センター試験公民総合スレッド [倫理・政経・現社]
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1096068451/


一応こっちも。
978大学への名無しさん:05/01/10 17:35:41 ID:IFNsItDy
ちなみに畠山を1日やりまくって紙にまとめると
一気に神になれることまちがいなし、ってそりゃーない。
すいませんでした。

>>976
おれは971じゃないんですけど、
具体的にどのくらいの時間が必要ですかね??
夏から政経やってセンター6割5分を超えたことがありません。
畠山はもってます。
今のところ英語7割、国語9割コンスタントにいくので、
政経にさける時間は作ろうと思えばまだいけます。
できれば政経で8割行きたいです。
979大学への名無しさん:05/01/10 18:38:14 ID:07ChDA3A
>>972
どうせ嘘なんだろ?
もういいよwwww
980大学への名無しさん:05/01/10 19:04:18 ID:zzGMA6Fb
>>979
どうせ>>972は出版社の工作員だよ。
来年早稲田合格したー。とか言い出して本の宣伝始めるに<違いない>
981大学への名無しさん:05/01/10 21:59:48 ID:QXtc9Pw7
>>978
>977の公民総合スレの521、529両氏(同一人物かもしれんが)が参考になるだろう。
私もそのアドバイスに同意だ。
センター政経は、(政経にとっての)常識的知識を正確に理解していれば、
一部難解な選択肢や語句はあっても、8割以上は正解できるはずだから。

参考書は「面白い〜」か「決める〜」だろう。


で、誰かそろそろ新スレ立ててよ。漏れはダメだったので。
982 ◆QALjPxzmHU :05/01/11 05:13:12 ID:D9ULcr43
1月10日 475分 9おわり
983大学への名無しさん:05/01/11 08:44:25 ID:JlW2l8fn
肉体は魂の牢獄って誰の言葉でしたっけ?
984大学への名無しさん:05/01/11 09:33:35 ID:0MqadeBw
清水の新しい時事の本どうですか?時事対策が予備校の授業とって無いので
わかりません。誰か教えてください。
985大学への名無しさん:05/01/11 16:32:29 ID:n9ryX4iH
次スレ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105428628/

結局2日がかりで自分で立てたよ…。
986大学への名無しさん:05/01/11 16:43:52 ID:n9ryX4iH
>>984
新聞読んでるなら、別にいらない。
新聞読んでないなら買え。 いまからだと手遅れ臭がしないでもないが。
987大学への名無しさん:05/01/11 19:07:53 ID:VCcKWWrJ
ちくしょーセンター直前だってのに過去問3年分ぐらい解いてみても6〜7割しかとれねー
こんな俺はセンターまでの残りの短い間、過去問を続けて解きまくるか、面白いほどを再度読み直しまくるか、
どっちをやったらいいでしょうか?
988大学への名無しさん:05/01/12 02:07:38 ID:dhGPIEwm
>>984
ゴミ。畠山やってりゃいらない。
989大学への名無しさん:05/01/12 02:52:32 ID:Y07IDNte
そろそろいつもの馬鹿が勉強時間書き込むはずだな。だいじょぶ、お前は落ちるよ。
990大学への名無しさん:05/01/12 03:04:51 ID:C7TwYS6G
gj
991 ◆QALjPxzmHU :05/01/12 07:32:15 ID:XcqPiadX
1月11日 455分 10おわり 

てことで、最初の一周目は累計5075分(84時間35分)。
ちなみに、政経という教科は初めて。
但し、経済はやらなくてもある程度は知ってたかも。
WBSは小池百合子から見てるしw
(小池→野中→松岡嫁→まお)

勉強のやり方は、右手にインタネ、左に山川用語集とハンドブック(共に一度通読済み)。
わからない、またはピンとこない語句を調べては暗記していった。
992大学への名無しさん
聞いてねぇっつの

じゃなくてさ、もうマジでみんなスルーしようよ。
きりないからさ。