◆ ● 中央大学スレッド 42 ● ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
社会的実績がすごいという噂の多摩丘陵にそびえ建つ白い大学。

● 中央大学公式HP ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/
● 大学案内2005年度用 ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/concept_2005/
● 入試関連情報(入試課HP) ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nyushi_ippan.html
● 中大生協HP(下宿情報あり) ‥ http://www.chudai-seikyo.or.jp/
● 「2WAY communication place」へようこそ!!
  このサイトでは、皆さんの疑問・質問に中大の教職員や、学生、OBが直接お答えします。
  → http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/communication/2way/index.html

○ 中央大学経理研究所 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/keiriken/
○ 中央大学法職講座 ‥ http://www2.chuo-u.ac.jp/houshoku/top/
○ 中央大学法科大学院 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/index.html
○ 文学部HP ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/literature/index.html
○ 商学部HP ‥ http://www.sho.chuo-u.ac.jp/
○ 理工学部HP ‥ http://www.fse.chuo-u.ac.jp/index-j.html

【キャンパスの場所】 文系・多摩/理系・後楽園 − 縮尺を変えて見よう
★ 多  摩 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.16.733&el=139.24.30.967&sc=4&fi=1&la=1
★ 後楽園 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.18.190&el=139.45.6.606&la=1&fi=1&sc=3

【多摩キャンパス周辺の施設HP】
■ 多摩都市モノレール ‥ http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html
■ 多摩動物公園 ‥ http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/zoo/tama/
■ 多摩テック ‥ http://www.tamatech.com/
■ 大原簿記学校中大駅前校 ‥ http://www.o-hara.ac.jp/best/chudai/
■ 伊藤塾中央大学駅前校 ‥ http://www.itojuku.co.jp/sch_cyuo/index.html
■ Wセミナー中大駅前校 ‥ http://www.w-seminar.co.jp/br/chudai/index.html
2大学への名無しさん:04/12/21 10:32:56 ID:OhqR/S0n
3大学への名無しさん:04/12/21 10:33:18 ID:OhqR/S0n
ミルクカフェネット掲示板−中央大学板
http://campus.milkcafe.net/chuo/

中央大学スレッド型掲示板群
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/7042/
4大学への名無しさん:04/12/21 10:34:06 ID:OhqR/S0n
□多摩キャンパス竣工時の姿 後ろの野球グラウンドと建物は明星大学
http://www.sanki.co.jp/product/histry/enkaku/040.html

□キャンパスの四季
http://tms.tamacc.chuo-u.ac.jp/~tsuzuki/photo/campus/campus_top.html

□学食巡り−中央大学
http://www.geocities.jp/deliciouslive/chuou.htm

□キャンパスクルーズ 中央大学多摩キャンパス
http://www.toshin.ac.jp/news/obog/cruise/12th.html

□中央大学多摩キャンパス紹介
http://www.ntv.co.jp/99size/01/20011027/index.html

□なつかしの駿河台
http://www.rivo.mediatti.net/~haku43/surug/h43surug.htm

□1970年代初めの中央大学をなつかしむ
http://kouchan0129.cool.ne.jp/02chuoudaigaku.html
5大学への名無しさん:04/12/21 10:34:40 ID:OhqR/S0n
□耳をすませば − 舞台となった風景 − 聖蹟桜ヶ丘周辺
http://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/mimisuma/mimilink08.htm

□『げんしけん』アフタヌーン連載中−多摩キャンパスが舞台となっているマンガ。
http://www.genshiken.info/

□多摩キャンパス図
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/concept_2005/113_114.pdf
6大学への名無しさん:04/12/21 10:35:08 ID:OhqR/S0n
【 理工学部土木工学科 】
理工の土木ってどうよ? センター利用ギリギリなんだが…

486 :大学への名無しさん :04/01/21 00:06 ID:BlW8RYpn
「土木」という学科名のため、理工学部のなかでずば抜けて偏差値は
低いが実はかなり良い。
私立理系でまともな土木があるのが早稲田中央ぐらいなので、
就職はゼネコンや建設系コンサル等かなり良いし、
公務員は国1の技官を始め、都道府県に多くのOBがいる。
(理工の技官はほとんどが土木)

名前はかっこ悪いが、かなりのお得学科であることは間違いない。
土木工学の内容を十分理解した上でならおすすめ。

ただし、ご存知の通り建設業界全体がいま不況なので
実際のところ中大土木の就職状況がどれくらいその影響を受けているか
までは俺は土木の人間じゃないから分からない。
上のレスは一般論として理解してください。

中央大学理工学部土木工学科のサイト
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/index.html

国家公務員T種試験過去の実績(理工学部)
http://const.civil.chuo-u.ac.jp/news.html

卒業生の主な就職(進学)先
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/keisan/shushoku/html/recruit.htm

中大土木最強!
偏差値50ちょい(理工学部内最低)でここまでやるとは・・・
7大学への名無しさん:04/12/21 10:35:36 ID:OhqR/S0n
【理工学部の学科】
 ・ 数学科      教授は現代数学の花形である代数系の実力者ぞろい、
            でも学生は就職を考える3年には情報系マンセーになっている。

 ・ 物理学科     流体、物性といった物理学の花形とは無縁の世界に人材が豊富。
             ある意味中大ぽいのかもしれん。流体力学で面白い研究をしている人がいる。

 ・ 土木工学科   偏差値は低いがここが一番内容が充実しているかも。
             中大ぽさとして公務員志向の強さがあるらしい。

 ・ 精密機械工学科  宇宙船のロボットアームを研究しているらしい。
              何故「機械工学」ではなく、精密が付くのかは謎。

 ・ 電気電子情報通信工学科 俺様以外の学科はオマケと自負する通称電電
                   とはいえ、理系の仕事につけるのは院に行ったヤツだけ。
                   大半の学部卒はIT土方になる。

 ・ 応用化学科       女が多い。実験。実験。実験の毎日。

 ・ 経営システム工学科  いつも電電にバカにされる理工学部の文系学科
                でも、電機系を幅広く勉強できたり、金融工学の重鎮がいたり、
                幅広く好きなことが出来るので学部でここを選ぶのは悪くないかも。
                学部卒の就職だけなら電電に負けないので、遊びたいヤツはここへ行け。                

 ・ 情報工学科       セキュリティは超一流。COEに認定された。でも、学部生には関係ない。
                中大理工の院はこれを副専攻できるのがメリット(らしい)。 セキュリティ以外は平凡。

おまけ フランス語の加賀野井の授業は面白い。

総評  国立に行くことを強く薦める。ただ、中途半端な学力のクセに都心にこだわるヤツなら無理に止めない。
     ちなみに文系のことは田舎にある姉妹校ぐらいにしか思っていない。
     中大卒は院に国立と同じ学費で行けるのがウリ。
8大学への名無しさん:04/12/21 10:37:15 ID:OhqR/S0n
商学部の学科

経営学科
経営の勉強をいっぱいする。
野心家、企業家志向の人が大目。
商学部内で一番無難な学科。

会計学科
会計の勉強をしたい人、会計士を目指してる人のための学科。
なんか「商学部ナンバー1」的思想を持ってる人がいる。
偏差値的には確かに商学部ナンバーワン。
商学部にしてはやっぱり真面目っぽい人が多い。
経理研との学内ダブルスクールをしている人が大多数。

商業・貿易学科
商学全般、実践的学問(マーケティング論など)、貿易について学ぶ。
偏差値は低め。女の子多い。派手な人多いっつーかチャラい。遊び人多い。
全体的に自由な雰囲気が漂っている。
頭いい人、悪い人の差が激しい。

金融学科
他の学科と違い少人数の学科。
金融系の勉強をするらしい。
偏差値商学部内最下位、入学しやすい。
アットホーム(金融のやつ同士ならほとんど顔知ってる)

科目などはほとんど変わらないっつーか同じ。ゼミもどの学科からどのゼミでも入れる。
しっかり勉強すればどの学科でもかなり力が付く。
9大学への名無しさん:04/12/21 10:37:45 ID:OhqR/S0n
中央の「文」学部の学科と専攻を書いておきますね

○文学科−国文学・英文学・独文学・仏文学・中国言語文化
○史学科−日本史・西洋史・東洋史
○哲学科−
○社会学科−社会学コース・社会情報コース
○教育学科−教育学コース・心理学コース
10大学への名無しさん:04/12/21 10:38:15 ID:OhqR/S0n
Q.フレックス制とはどのような制度ですか?
A.フレックス制とは、学生のライフスタイルに合わせて、
 幅広い時間帯の中で時間割を設定することができるシステムです。
 フレックス制を導入しているのは法学部・商学部です。
 学部によりコース内容が異なりますので、下記の内容を参照してください。

■法学部 フレックスAコース/フレックスBコース
http://www2.chuo-u.ac.jp/law/juken/flex04.html
 
■商学部 フレックス・コース/フレックスPlus1・コース
http://www.sho.chuo-u.ac.jp/examinee/flexP1/f_p1.html
11大学への名無しさん:04/12/21 10:38:47 ID:OhqR/S0n
志望順位性の具体例:
 A学科の合格点85点 B学科の合格点81点 とする。
 甲の得点86点 第1志望A学科 第2志望B学科 → A学科で合格
 乙の得点83点 第1志望A学科 第2志望B学科 → B学科で合格
 丙の得点88点 第1志望B学科 第2志望A学科 → B学科で合格
12大学への名無しさん:04/12/21 10:40:04 ID:OhqR/S0n
Q.学生寮はありますか?
A.特定の運動部に所属している学生を対象とした寮以外に学生寮は設けておりません。
   地方から本学にいらしている方は大勢いらっしゃいますが、
   近くのアパートまたはマンションを利用しているようです。
   本学の生協においてアパート斡旋サービスを行っておりますので、ご利用ください。

  ■中央大学生活協同組合■
  http://www.chudai-seikyo.or.jp (生協ホームページ)
  http://www.chudai-seikyo.or.jp/room/ (お部屋ガイド)
13大学への名無しさん:04/12/21 10:40:51 ID:OhqR/S0n
Q.試験場はどこですか?
A.試験場は法・経済・商・文・総合政策学部については原則として多摩キャンパスです。
  (ただし志願者数により後楽園キャンパスになることがあります。)
  理工学部については多摩キャンパス・後楽園キャンパスでの受験地選択が可能です(先着順)。

Q.試験開始時間は何時からですか?
A.試験開始時間は午前10時30分ですが、午前10時までには入構してください。
  なお、開門時間は午前8時45分です。
14大学への名無しさん:04/12/21 10:41:28 ID:OhqR/S0n
Q.2次(追加)合格者は毎年、どのくらい発表されるのでしょうか?
A.原則として2次合格が発生しないよう過去の入学手続等を十分考慮して
  合格者を発表しています(直近3ヵ年において、2次合格者の発表はありませんでした)。
  また、追加で2次合格となった場合は、本人宛に直接入学手続書類を郵送します
  (掲示による発表は行いません)。なお、2次合格者は1次合格者と同等に扱われます。
15大学への名無しさん:04/12/21 10:41:57 ID:OhqR/S0n
**********************************************************************************
161です:04/12/21 11:38:32 ID:OhqR/S0n
いつものワンパターンでスレ建てしました
17大学への名無しさん:04/12/21 12:47:18 ID:OhqR/S0n
18どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :04/12/21 20:44:50 ID:pI0IXtOp
新スレおつです(・∀・)
19大学への名無しさん:04/12/21 21:13:59 ID:Sy142587
乙〜
20大学への名無しさん:04/12/21 23:20:06 ID:pfevWB0t
>>8
それの経済学部バージョンが見たい
21大学への名無しさん:04/12/22 02:35:59 ID:dvntEo1D
(^з^)-☆Chu!!
22大学への名無しさん:04/12/22 07:51:18 ID:bSCm2b5w
新スレおはよう
23わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/22 09:39:51 ID:xeEwqZwq
新スレ乙。みんなガンガロウゼ!!
24大学への名無しさん:04/12/22 14:27:30 ID:WLqMWnJZ
サクラ咲け!!
25オードビ:04/12/22 19:20:28 ID:0MqaCOfD
商対策(全学科共通)

◆英語◆
とりあえず長文。問題のほとんどは長文読解。
文の難易度はセンター並〜センターより少し下くらい。
文法なんてくそ食らえ。ほとんどでない(センター大問2を毎回半分ぐらい取れる実力あればいい)
とりあえず基礎単語を身につけてな。DUO、速単の標準ぐらいできればいい。
イディオムは訳せるように。文量がかなり多いから英文に読み慣れいた方がいい。
最後に英作があるけど気にするな。英作対策なんていらない。とりあえず字数埋めればいい。
私大英語突破=長文突破は他のマーチクラス商学部にも共通してる。
私文は本気で長文に取り組むべき。
過去問早めにやって不安を取り除いた方がいい。正直難しくはない。
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27大学への名無しさん:04/12/22 19:29:43 ID:WhGIy1No
>>8
英作の字数を埋めるというのは、支離滅裂なことを書いてよいのでしょうか?
たとえば自分の知っている洋楽の歌詞とか。もちろん最後の手段です。
内容よりも文法的に間違っているほうが痛いと聞いているのですが。
28オードビ:04/12/22 19:32:57 ID:0MqaCOfD
商対策(全学科共通)

◆国語◆
現代文はセンター並〜センター以下ぐらいのレベル。
普通に勉強してきた人なら理解できる文章。
選択問題も消去法で軽々消せるはず(一回やってみ)
記述対策として重要だと思ったとこに線引くとかしといた方がいい。
私大現文の記述は「受験生の思った事、考え、全く書いてない事」は絶対書いちゃいけない。
むしろ文中で利用できるフレーズを活用しなきゃいけない。
膨大な量の答案見るために採点ポイント=フレーズだから。
ただし現代文は人それぞれの解き方があるから強要はしません(線引くとかね)。
古文の難易度ははっきり言ってセンター以下。
単語さえ知っていれば何とかなる(重要)。
古文漢字の読み方は覚えとかなきゃ駄目(前栽→せんざい、御息所→みやすどころ、等)
29オードビ:04/12/22 19:40:31 ID:0MqaCOfD
商対策(全学科共通)

◆世界史◆
センター並〜センター以上の難易度。
簡単な人名、単語記述がほとんど(ド・ゴ−ル、ヌルハチ、党錮の禁とか)。
これを落としてはいけない。中国人の名前は漢字書けるようにしろ。
マニアック問題は選択問題だけだと思う。
選択問題にはたまに早慶か?ってのもあるけど消去法でなんとかしろ。
世界史の難しい問題はどうせ他の受験生もできない。
基本落とさないように。度忘れ注意。
テーマ史、他大の過去問で実力付け、知識定着、慣れをやしなう。
びびっちゃ駄目。私文は世界史で稼げ。
30オードビ:04/12/22 19:48:38 ID:0MqaCOfD
商対策(全学科共通)

◆総合◆
中大の合格最低点を見れば分かると思うけど、合格点が結構高い。
難易度は並で最低点は高い→ニアミス、基本落とせないって事。
私大問題慣れが必要。
基本が出来てれば余裕。
併願にお勧めなのは明治(政経、商、経営)、法政(経済、経営)。
問題的に似てるし難易度も似てる。
明治政経はちょっと難度上がるけど。法政経営も最近はムズくなってるけど。

全体的に私文向けに書いています。
国立併願の人はそっちの勉強も疎かにしないように。
併願者でも「国立無理」って気づいて浪人も無理ならとっとと私文転向しな。
31オードビ:04/12/22 19:53:09 ID:0MqaCOfD
>>27
それは全然駄目。
関係あることを書かなきゃ。
最悪箇条書きっぽくなってもOK。
文法なんて分かんなかったら難しい文法使わなきゃいいだけ。
英作の配点なんて全体の中では微々たるもん。
他の英語難しい私大受けるならしっかり勉強しとけ。
中大の英作は楽だ。

32わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/22 20:09:27 ID:xeEwqZwq
古文はゴロゴと文法やったんですが全く読めないんですが。古文単語問う問題はできるんだが、内容把握はもうだめぽって感じなんですがどうすればいいですか?
33オードビ:04/12/22 20:20:54 ID:0MqaCOfD
>>32
どの程度できないのか分からないけど
古文の必勝法としてはまず「平安の常識、考えを知る」ことじゃない?
古文てさ、大体パターン決まってるんだよ。
男が女のとこに通ってた、来なくなった、恨んだ、歌詠んだ、仲直りみたいな。
そういったことが頭に入ってる上で文を読み進めていく。類推する。
古文は昔の日本語だよ?毛嫌いせずに分からない所を何回も読む。
そして分かるところから類推する(重要)。前後とかからね。
あとは選択問題の選択肢にもヒントがあったりする。
「ああ、こうなってるのか、これならつじつまがあうな」って感じで。
単語力あるならこの類推がかなり楽になる。
助動詞は覚えるにこした事はないけど、いちいち気にして読んでる暇なんてないよ。
本当に分からないところだけ助動詞をもちだせばいい「これは推量でこれは・・・ああ繋がった」みたいな。
ちょっとわかりにくいかもしれないけど類推がポイントね。
いまさらかも知れないけどゴロゴは単語量が少ないかもね。あれはエロイ覚え方のとこだけ詠めばいい。
34大学への名無しさん:04/12/22 20:26:38 ID:bSCm2b5w
>>26 またSSSが粘着してるのか。

■■■↓SSSのご紹介↓■■■
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1098804856/46-49n
彼の「実績」は下記のごとく
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。
この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。
35大学への名無しさん:04/12/22 20:45:23 ID:WhGIy1No
>>27
ご返答ありがとうございます。ついでにもうひとつお聞きしたいのですが、
わたしは数学と英語でB方式を、数学、英語、国語でA方式を受験しますが正直にいって国語は
まったく勉強しておりません。さらにいうと数学、英語も偏差値54程度です。(河合)
この場合どちらを目標にして学習したらよいでしょうか?
36オードビ:04/12/22 20:58:48 ID:0MqaCOfD
>>35
とりあえずAとBの過去問解いてみな。
Bは二教科だけだからそのぶんその二教科の難易度はあがる。
河合で54か・・・どーだろ、微妙かも。
今更国語もさぁ、センスあるならいけるし古文は楽だから(去年なんて巧妙の木登りなんて糞簡単なやつだったし)

みんなもう過去問解き始めなきゃ駄目だぞ。
対策練れないじゃん。
3735:04/12/22 21:19:06 ID:WhGIy1No
>>36
国語(古文)は棄て教科と位置付けていましたが、やれるだけやってみたいと思います。
38大学への名無しさん:04/12/22 21:48:11 ID:2WyYyg2p
今日はえらいまたーりしてますね。
39大学への名無しさん:04/12/22 22:05:46 ID:qQSxwY2R
>>25
俺早稲田商(9割以上長文)目指してて長文しかやってないんですが
身の程を知って中央目指すことにしたんです
商は本当に文法いらないんですか?てか簡単なんですか?
40大学への名無しさん:04/12/22 22:13:27 ID:41D0uK7D
中大文学部の教育学科志望なんですけどセンター利用3教科型も4教科型もB判定でした。
でも志望者順位は60位くらいで…本当に受かる見込みあるんですかね?
41商学部志望☆:04/12/22 22:22:44 ID:3J5KRtmX
はじめまして。なんとなく良い感じのスレッドですね。

私は商学部を志望している者です。過去問をやってみると
英語…70%ぐらい。国語80%ぐらい。政経60%ぐらい。ってな感じです。

これから政経を固めていきたいと思うんですが、このままいけば受かりますよね。。

・・・でも過去問で出来ても本番絶対うまくいく自信がありません(;;)
あぁ〜、どうしよう。。。もう時間がない。。

ところで英語の発音問題はみなさんどうやって解いてます?
発音記号がわからない私は適当にマークして1問ぐらいしか合ってない感じなのですが、コツってありますか?

以上長文失礼致しました。。。
42オードビ:04/12/22 22:28:59 ID:Awu2Aoen
>>39

>商は本当に文法いらないんですか?てか簡単なんですか?

だから過去問やれって。マジで。おまえのためを思って言ってんだよ。
文法は少ない。

ネットでの話をまるまる信じるな。自分の目で確認しろ。
俺の話だって細かい所で間違ってる場所があるかもしれない。
俺が「簡単」ってたってお前にはムズイかもしれないし、糞簡単かも知れない。

私大商はほとんど長文だ。
早稲田商目指してたなら中商余裕だろ。
もう早稲田諦めちまったなら明治政経あたり目指せ。
同学部で一個上のランクを目指せ。
43オードビ:04/12/22 22:37:22 ID:Awu2Aoen
>>41
発音問題のこと考える前にいかに長文読みこなすか考えな。
発音問題なんて感でもいいよ。

落としちゃいけない所と落としていい所を見分けろよ!
試験二ヶ月前に発音ウンヌンはどうでもいい。
そんなのもっと英語ムズイ大学受ける奴が考えればいい。

政経は一ヶ月あれば馬鹿上がりできる教科だからその心意気でがんば。
英語ももう少し欲しい。
英語の70%と国語の70%同じ70でも結構違う。
成績的には問題無いと思う。受験生ならこれからまだ成績上がるし。
他大の過去問やったりして読み慣れな。

受かりますよね?って受かる受からないのを決めるのは回りじゃないから。
受かるように努力!!!
44大学への名無しさん:04/12/22 23:48:51 ID:L7BH4qlL
法学部対策もやってほしい…(´・ω・`)
45大学への名無しさん:04/12/23 00:19:18 ID:Lv2OK4Fj
今年は志願者減るからねらい目だな
46大学への名無しさん:04/12/23 00:28:21 ID:TO11GWoZ

>今年は志願者減るからねらい目だな

ただ、昨年も事前調査では100%以下の予想だったと思うが蓋をあけたら前年以上
の受験者数だったような気がしたが…。98%ぐらいじゃ実際は分からんだろ。
47大学への名無しさん:04/12/23 00:41:49 ID:2VH53xHs
>>45
志願者データで
志願者数減の大学を狙う受験生が増えるのはよくあること。
併願される私大に関しては特に激しい。
48商学部志望☆:04/12/23 01:20:41 ID:BKFGWND+
オードビさんありがとうございます!
「受かりますよね」なんて言ってしまった自分が恥ずかしいです。。。

そうですね、英語8割〜9割ぐらい取れるようにしたいですね!
長文は自信あるんですが、自信あるからこそ絶対に落とさないようにします。

国語は確実に8割キープしたいなぁ。

政経も8割キープできるようにしたいです><

ほんとオードビさんには渇を入れていただいてやる気が更に出ました!

ほんとありがとうございます(^^)



ってか合格最低点下がってほしいw
49大学への名無しさん:04/12/23 07:30:29 ID:4rURussa
おはようございます
50大学への名無しさん:04/12/23 08:37:54 ID:7kq1my3g
新スレに来てみれば、とても良い流れだな。

>>44
法学部は本気で早慶狙う奴らの滑り止めになるから、とりあえずは自分くらいの学力の奴らの間では劣らないようにと考える。
んで、各科目見ていくと、英語は、長文が一つはなかなか抽象度が高いのが出てくるから、そこで差が出てくる。
あとは、配点高い記述でできるだけ点もらえるようにする。
語彙重視の英語だから、単語集と熟語集ちゃんとやるべし。
その時ちゃんと派生語も覚えるべし。
特殊な形に変わる単語なんて微々なんだからここは死守。
時間配分は、それぞれのスピードがあるからわからないが、俺は30分くらい余るからたいしたきつさじゃない。

国語は狙い目。ここで点を稼ぐべき。
たぶん早慶クラスだと満点だす奴らもいるくらい。
毎年接続詞の空欄補充と、文中からの適語の空欄補充があるから、これが論理的に解けるように練習するべし。
古文も比較的簡単。古文嫌いの俺が言うんだから間違いない。
とにかく上をめざすべき。去年みたいに四字熟語で来る可能性も否定できないが、あれは暇な時間に四字熟語の本でも眺めてたら取れそう。

社会は、俺は世界史だからほかはわからないが、空欄補充はある程度簡単だが、文選択問題は早慶並の、あるいはそれ以上の細かいのをだしてくる。
あれは、はっきりいって周りも勘で○つけてくるから、問題視する必要はないな。
世界史にかぎってだが、去年の問題のように半ば地理的なのが出るかもしれないから、アメリカや西欧東欧の地図は頭に入れたほうが無難。
第一次後の、ロシアとオーストリアから独立した東欧の国々とか危なさそう。

こんなもんだろ。
当たり前だが基本を取りこぼさないのが大事。
難しいところは、ここ第一志望の奴は早慶受かる奴らに叶うはずないから、点取れるところは残さず固めていく方向が大事。

よし、これ書いてたら目が覚めたから勉強しよっと。
51大学への名無しさん:04/12/23 10:02:00 ID:1tYojiZr
朝の挨拶 おはようございます マターリして良い流れっすね
52大学への名無しさん:04/12/23 11:00:14 ID:EbFohS6i
>>8
8の法学部版の作成をお願いします。
53大学への名無しさん:04/12/23 11:26:12 ID:oLMyvx3U
ネバーギブアップ!!
54大学への名無しさん:04/12/23 12:00:05 ID:PLe+uFKj
法学部の学科

法律学科
言わずと知れた中大の看板。原則として学内でコンプレックスを感じることは無い。
選択科目も法律科目が多く、専門ゼミでは司法試験委員を務める先生方のゼミを取ることも可能。
大所帯故に人種は多種多様だが、多くは真面目に司法試験合格へ向けて取り組んでおり
上位層の実力は凄まじいものがある。
司法試験受験生のことを考え拘束が緩いため、卒業するだけなら簡単。
なお、偶に2chにはフレAは糞、フレBこそ神と息巻く方がいらっしゃるが、
入学してしまえば誰も気に留めてないどころか適当に滑り止めで出したためフレAの方が上だと
思っていた人も多数居るのでどちらで入ろうとも関係ない。

政治学科
実は法律落ちが大半を占める。
しかし、教授陣は充実しており、議員インターンシップなどの制度も豊富に準備されているため
真剣に政治について学びたい者には良い環境だと思われる。
人種としては、法律よりも軽い感じの人の割合が若干高い。

国際企業関係法学科
通称コッキ。エリートリーマン養成を目指して設置されたらしい。
他学科は週に英語2コマ+第二外国語(独中仏)2コマが必修であるが、国企の場合
第二外国語で更に英語を選択することが可能。 英語を伸ばしたい人や、余計な負担を回避したい
人にとっては良いと思われる。
ちなみに国企生は少ないため、ちょっと珍しがられることに加え、国企って何やってるの?と高確立で聞かれる。

*法曹を目指す方への法学部の注意事項
政治学科、国企だと専門ゼミで法律科目のゼミを取ることができません。
また、法律学科に入っただけでは何の価値も無く、入学後に各種研究室試験に合格し
学生研究棟「炎の塔」の利用資格を得てこそ中大に来た意味があると思われます。
そちらも頑張りましょう。
55大学への名無しさん:04/12/23 13:14:51 ID:1iC4WzOX
中央法学部は超エリート。
年配の人には特に一目置かれる。
56大学への名無しさん:04/12/23 13:21:27 ID:sCABJS8X
7割5分ぐらい欲しいよなあ・・・
早慶の連中からしたら檄簡単だろうな
ヘボい俺でも問題自体は簡単だって思うんだから
57大学への名無しさん:04/12/23 13:23:50 ID:ZI5BgFnU
中央大学法学部法律学科は文句なしのエリートだが、経済学部経済学科もなぜか
響きがよく、社会受けはいいと思う。就職も良かったりするし、単発で超優秀が
ちらほらいる。明治や法政の経済よりはお勧めだと思うよ。受験生がんばれ
58大学への名無しさん:04/12/23 13:23:52 ID:1iC4WzOX
中央>明治>立教>法政・青学
中央はマーチというより
早慶と並ぶ実績を持つ大学です
59大学への名無しさん:04/12/23 13:25:46 ID:1iC4WzOX
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834909&type=r&sid=1834909
参考にどうぞ。
今や皆が使うヤフーの掲示板です。 中央関連トピが大変賑やかです。
・「 中央大学ってどんなイメージ?(トピック名)」 12448(投稿数)
・「 ♪今なぜか、中央大学♪ 」15136
・「中央大法学部が再び頂点に返り咲くために 」43
・「赤門と白門 」50
※総投稿数も28000近いです。掲示板荒しも多少来ていますが、
 受験生の皆様には参考になると思います。
60大学への名無しさん:04/12/23 13:45:08 ID:1iC4WzOX
総合政策部版もみたいな
61大学への名無しさん:04/12/23 14:37:38 ID:1iC4WzOX
中央、入ればエリートです
62中央大学への名無しさん:04/12/23 14:51:15 ID:KwnSIseZ
>>57
法は付属やスポーツ推薦がまず選ぶところだし、仮面浪人は少ないだろうけど不祥事をよく聞く
経済はSSS排出のほか仮面浪人多そうだし、不祥事もよく聞く
文学部からは仮面浪人も不祥事も全然聞かない
文学部こそ中央至高の学部だよ

>>58
だから言ったじゃん。
早慶と並ぶっていうか、比肩する大学のない圧倒的な個性を持つ独特の私大なんだよ、中央はね
MARCHだとかいう他大学と同じグループにまとめること自体が間違ってる
至高スレ誰か来てよ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1103594365/l50
63大学への名無しさん:04/12/23 14:57:59 ID:1tYojiZr
せっかくの良い流れを遮るなこのクソ松!至高スレでオナニ-してろこの社会のゴミ!うんこ!
64中央大学への名無しさん:04/12/23 14:59:25 ID:KwnSIseZ
>>55
その年配の評価っていうのが一番気に食わないね
下らないんだよ正直。
過去何があったか、過去どれだけ隆盛していたかとかは学とは一切関係ない。
昔の中大は糞23区内にあったけど、今素晴らしい多摩に移転したんだしね現在の大
65中央大学への名無しさん:04/12/23 15:02:11 ID:KwnSIseZ
過去何があったか、過去どれだけ隆盛していたかとかは現在の大学とは一切関係ない。
昔の中大は糞23区内という劣悪な立地だったけど、今素晴らしい多摩に移転したんだしね

でした
66大学への名無しさん:04/12/23 15:29:34 ID:ZGKJfEBV
>>62
中央程個性がない私大は珍しいぞ。
国立みたいとか言われるだろうが。
67大学への名無しさん:04/12/23 15:37:22 ID:4rURussa
【学科案内】
>>7 理工学部
>>8 商学部
>>54 法学部
68大学への名無しさん:04/12/23 15:37:36 ID:PEylr8U3
◆2005年度 上位15私大最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7

69大学への名無しさん:04/12/23 17:25:26 ID:oNvBzhhS
('A`)<ヒロシです…当初早稲田法志望だったけど、現代文に打ちのめされて中央法志望に切り替えますた…
早稲田法の現代文をやると中央法の現代文がかなり簡単に思えるとです…
70大学への名無しさん:04/12/23 17:31:34 ID:PLe+uFKj
中央法の現代文は満点とって当たり前ですね。
71大学への名無しさん:04/12/23 19:38:51 ID:CxQU0ucP
むしろ国語+日本史なら両方満点とるのが普通だろうな。
あれぐらいの問題ならまともに勉強してきたやつなら満点とれる。問題は英語ι
72中央は一流大学:04/12/23 20:07:32 ID:kWAzYg8x
トップ3 慶應・早大・中央
プレジデント12月15日
ベンチャー企業の役員になれる
大学学部(上場企業)
一位 慶応大学 経済55名
二位 早稲田大 商 45名
三位 中央大学 法 45名☆☆☆☆☆
四位 慶応大学 法 38名
五位 慶応大学 商 37名   
73大学への名無しさん:04/12/23 20:46:56 ID:f4WLyyS7
国語は満点狙うとして、日本史結構ムズい気がするのですが・・・
あってるものにはa、間違ってるものにはbってやる問題で知らない内容がかなりある・・・orz
74大学への名無しさん:04/12/23 23:15:42 ID:bgwE8LRI
きちがいは結局落ちるんだろうな
75わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/23 23:25:35 ID:PfT/nGrS
>>74 安心しろ。おまえじゃ中央受からない。左翼立命なら受け入れてくれるかもなwwププッ
76大学への名無しさん:04/12/24 00:41:49 ID:BCVW5Ax7
>>75は空気が読めてない余寒
77大学への名無しさん:04/12/24 07:45:15 ID:6Ue3XZxU
このスレに現れるコテハンってたいてい基地外だよね。
78大学への名無しさん:04/12/24 08:16:52 ID:3T/dyX0i
おはようございます
79大学への名無しさん:04/12/24 09:09:17 ID:KR0xo/AA
50 54みたいなの文学部も作ってください!
80大学への名無しさん:04/12/24 09:25:47 ID:3T/dyX0i
【学科案内】
>>7 理工学部
>>8 商学部
>>54 法学部

文・経済・総政については有志が書いてくれるかな?

□文学部の学科と専攻
文学科−国文学・英文学・独文学・仏文学・中国言語文化
史学科−日本史・西洋史・東洋史
哲学科−
社会学科−社会学コース・社会情報コース
教育学科−教育学コース・心理学コース

□経済学部の学科
経済学科
産業経済学科
国際経済学科
公共経済学科

□総合政策学部
政策科学科
国際政策文化学科
81大学への名無しさん:04/12/24 09:53:30 ID:w3yWTFsv
>>75
コテ名乗る前に前スレくらい読んでこいよ。
82大学への名無しさん:04/12/24 10:20:32 ID:jszXw5An
梅津氏による『潰れる大学・伸びる大学06』という著書によると、
定員割れの基準=推薦入学・内部進学を全て除いた上での一般入学者数を、
一人当たり平均私大受験回数で割った数字が総定員を下回っている、と。
これをもとに、
<定員を確保している首都圏主要大学は >
青山学院大学
学習院大学
慶応義塾大学
法政大学
立教大学
早稲田大学      
となっています。

次に、

<定員割れの首都圏主要大学は>
国際基督教大学
中央大学
日本大学
明治大学
明治学院大学
となっています(上智は不明)。

定員割れを起こしている大学の偏差値って大嘘以外のなにものでもないと思うのですが。。
特に中央なんかは推薦比率の数字も出回っていることですし信憑性が高いですね。
よって下部の大学は、偏差値5〜10下げて序列付けすべき。当然だけどさ。
83大学への名無しさん:04/12/24 10:26:12 ID:3T/dyX0i
>>82 sageでコピペ荒らしのSSS君おはよう。
84大学への名無しさん:04/12/24 10:51:15 ID:tKhsaQGr
俺は文学部社会学科三年だから書いてみました
社会学科
社会学科コース−必修が多く、レポートをかなり書かせる。
        二年からは社会調査実習というフィールドワークが始まり
        町にでて調べたりして大変だが、やりがいがある。
        三年からのゼミも充実している。
        男女比は半々ぐらい
社会情報コース−必修が多く、一年からプログラミングをしたり
        パワーポイントやエクセルを使って発表したりする。
        とにかくパソコンを使される。
        二年からは社会情報調査実習がはじまり
        アンケート調査を行い統計をとったりもする。
        司書クラスもあるが女性が八割を占めるため、男はいずらい
        コース全体とすると男女比率は4:6ぐらい。

社会学科に共通して言える事−レポート、発表を数多くやらされる
文学部に共通して言えること−他学部と違ってほぼ全ての授業で
              出席をとらされ、30人くらいの授業が多い
              最初に決められる学科のクラスも30人くらい
              なのでクラスの人とかなり仲良くなれる。
85大学への名無しさん:04/12/24 10:54:49 ID:3T/dyX0i
GJ!
86大学への名無しさん:04/12/24 12:24:09 ID:CDuGE5Wj
>>84
ありがとう、文学部社会学科もセンターで受けるので参考になります。
本命は法学部政治学科ですが…(「法科の中央」なら親が学費を出してくれるそうなので)。
87大学への名無しさん:04/12/24 13:55:23 ID:lmwOaoyW

>偏差値5〜10下げて序列付けすべき。当然だけどさ。

そもそも偏差値なんて大学入学試験の目安でしかないわけだし、受験生は
自分の学力とこの偏差値を目安に受験するんだろ。実際入試偏差値が仮に
65あるのに55だとかってに差し引いても受験生には意味ないだろ?
偏差値55の奴がこの65の偏差値は嘘だから10ひいて受験したとい
っても落ちるだけ。何の意味もない。

偏差値を大学ランキングと勘違いしてる典型例だな。
88わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/24 14:04:46 ID:j92ZnVYd
中央の国語簡単って言われてるけど結構むずくないですか?特に古文。
89どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :04/12/24 14:07:49 ID:IKiVZUAh
遅ようございます&メリークリスマス!今年は世界史が恋人だなorz

>>84
激しくGJです。発表が多いって事は、自分達で何かを調べたりフィールドワークが多いって事ですよね?
凄い楽しそうだなおい(;´Д`)
90中央大学への名無しさん:04/12/24 16:50:50 ID:yzY8RzKf
>>88
他大学の国語に比べると確かに簡単かもしれない。
それでも、腐っても上位私大の入試問題。
90点以上だとかはそうそう取れるワケがない。
そんなに取れると言ってる人は学力基地外だから気にしないで。
91大学への名無しさん:04/12/24 16:55:14 ID:2Uq9Gst9
私は倫理と過ごしたいけど。。国語ともいたいわw
92大学への名無しさん:04/12/24 17:45:03 ID:3dd2pjk/
すごい、クソコテの三連続書き込みだ…
93大学への名無しさん:04/12/24 17:46:36 ID:w3yWTFsv
>>90
オマエが取れそうにない点数とる奴=学力基地外
オマエ単純でいいな
94大学への名無しさん:04/12/24 17:53:37 ID:3T/dyX0i
選抜用としては適度な難易度があればいいってことだろ
実際の得点状況はここで言われているほど高くない可能性もある
95大学への名無しさん:04/12/24 18:12:06 ID:aSo46Yyr
中大からメルマガキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

>■05:編集後記
>メリークリスマスっ!そして、もうい〜くつ寝〜るとお正月〜♪
>いよいよ2004年も終盤、いかがお過ごしですか?
>受験生の皆さんも、たまには勉強を中断してクリスマスケーキを食べたり、イル
>ミネーションを楽しんだりしてみては……?

それどころじゃ無いです
頼むから合格させてくだいさいよ、ホント…orz
96大学への名無しさん:04/12/24 18:42:10 ID:SndsQY1V
仏文学専攻ってどんな雰囲気ですか?
偏差値低いから中央の名前ほしさに入ってくる人多そう…
97大学への名無しさん:04/12/24 19:00:20 ID:w3yWTFsv
名前欲しかったら青山とか立教いくんでないの?
気にしすぎ
98大学への名無しさん:04/12/24 21:28:32 ID:N6CoxqwH
中央で「名前」といってもなぁ。それに「名前」とか「ブランド」とか言うと
バカッぽくないか?
99わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/24 21:34:29 ID:j92ZnVYd
>>90 サンクルです。確かに腐っても中央ですからね。経済、商の本試験は国語は7割ちょい目指します。
100大学への名無しさん:04/12/24 21:44:48 ID:g1LDmV58
>>82
>定員割れの基準=推薦入学・内部進学を全て除いた上での一般入学者数を、
一人当たり平均私大受験回数で割った数字が総定員を下回っている

この基準自体が意味不明
101大学への名無しさん:04/12/24 21:48:00 ID:H2iZNdTn
>>84
サンクスです。
本命が社会情報学科なので参考になりました。
なんとかして偏差値60を突破しないと。
絶対中央に入りたい。
102わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/24 21:51:39 ID:j92ZnVYd
>>101 一緒に中央受かりましょう!俺は経済、商だけどあなたもガンガッテ!
103大学への名無しさん:04/12/24 21:53:45 ID:KQMYDN3M
102のワンちゃんは僕のライバル
104中央は一流大学:04/12/24 21:54:05 ID:oizAZPkm
皆さん、勉強頑張って!

中央→早稲田!!!
東洋経済 政界・官界人事録 中央官庁課長職以上ランク

中央大☆☆357人
早稲田   153人
日本大   108人
慶応大   76人
明治大   76人
法政大   52人
東京理大  34人
立命館   24人
関西大   20人
専修大   18人
武蔵工大  13人
大阪工大  11人
同志社   10人
ICU     10人
東北学院  10人
福岡大   9人
学習院   8人
東海大   7人
愛知大   7人
北海学園  7人
関西学院  6人
立教大   6人
東洋大   6人
105中央は一流大学:04/12/24 21:56:41 ID:oizAZPkm
今度の入試は、中央は志願者が減るらしいからチャンスだ!
106わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/24 22:01:38 ID:j92ZnVYd
>>105荒らしは氏ねよ。↑ヲイそこのライン工肩揉めや〜
107大学への名無しさん:04/12/24 22:07:29 ID:JKvmRCkD
117 :わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/24 06:15:37 ID:j92ZnVYd
>>116 確かにそうだが文学は明らかに実学性がなく社会的な評価は低い。ま、おまえじゃ慶應文に受からないから安心しろWププッ

123 :わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/24 13:16:33 ID:j92ZnVYd
>>122 田舎差別するやつは人間として最悪だな。まあ、おまえはFランクしか行けないから安心しろWププッ


すいません、慶應スレの者ですが、この池沼を引き取ってもらえますか?
108中央は一流大学:04/12/24 22:08:50 ID:oizAZPkm
中央行って、バラ色の学生生活を!

トップ4 慶應・早大・中央・東京
平成14年公認会計士第2次試験合格者出身大学一覧
出身大学 合格者
慶應義塾大学 172
早稲田大学 136
中央大学 83☆☆☆☆☆
東京大学 63
一橋大学 52

109中央は一流大学:04/12/24 22:10:35 ID:oizAZPkm
中央は年配の人の評価が特にいいよ
110大学への名無しさん:04/12/24 22:15:23 ID:N6CoxqwH
>>107
済みませんね。お引き受けしませう。
わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w さん、大学別スレで狼藉はだめですよ。
追いこみだから頑張りましょう。過去問やってますか?
111大学への名無しさん:04/12/24 22:34:35 ID:KQMYDN3M
俺のライバルはそんな狼藉しない
112大学への名無しさん:04/12/24 22:41:01 ID:N6CoxqwH
>>108 中央は一流大学 ID:oizAZPkm
そのデータ間違ってるぞそれは大手予備校のクロスデータで中央みたいに
予備校を一度も使わない合格者だと漏れがでる。

◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移(公認会計士協会発表)
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- ---
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- ---
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 ---
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- ---
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1332


それと、ここで話の流れを切って無理やり実績データをはるのは止めてくれないかな。
113大学への名無しさん:04/12/24 22:45:44 ID:N6CoxqwH
>>108 中央は一流大学 ID:oizAZPkm
どうしても貼りたければここにしてくれ。ここならいくら貼ってもかまわない。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1102425005/
11484:04/12/24 22:46:45 ID:tKhsaQGr
>>96
国文学・英文学・独文学・仏文学・中国言語文化は
女の子がかなり多い、男は女の子ねらいのチャラチャラした奴もいる一方で
かなり・・・な人も多くギャップが激しい

その他質問ある方ドゾー(特に社会、社会情報)
115大学への名無しさん:04/12/24 22:50:06 ID:N6CoxqwH
>>114
他学科の友達を集めて>>84の完全版を作っていただけると有り難いです。
116大学への名無しさん:04/12/24 23:59:37 ID:w9neNcPl
あぁ〜サンタさん僕を中大に合格させてください・・・
117大学への名無しさん:04/12/25 00:00:34 ID:3CfqNuHy
俺、ここの理工蹴って浪人した。
118大学への名無しさん:04/12/25 00:02:27 ID:BBK6jDl9
俺の宝物全部上げるから中央に受かりたいです
119わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/25 00:04:09 ID:IuhoH4BW
>>110 すいません・。(ノД`)・°。 中央の過去問はパラパラと(笑。そろそろ本格的にやる予定です。あなたは??
12084:04/12/25 00:43:37 ID:OtcgSsJO
適当に作ってみました、間違いがあったら訂正して下さい。
社会学科
社会学科コース−必修が多く、レポートをかなり書かせる。
        二年からは社会調査実習というフィールドワークが始まり
        町にでて調べたりして大変だが、やりがいがある。
        三年からのゼミも充実している。
        男女比は半々ぐらい
社会情報コース−必修がダントツに多く、一年からプログラミングをしたり
        パワーポイントやエクセルを使って発表したりする。
        とにかくパソコンを使わされる。
        二年からは社会情報調査実習がはじまり
        アンケート調査を行い統計をとったりもする。
        司書クラスもあるが女性が八割を占めるため、男はいずらい
        コース全体とすると男女比率は2:3ぐらい。

社会学科に共通して言える事−レポート、発表を数多くやらされる
12184:04/12/25 00:44:33 ID:OtcgSsJO
文学科
国文学−古典から近現代の文学や漢文を学ぶ。
    書道や日本語教育など一風変わった授業もある。
英米文学−一年生、二年生の間は英語をかなり学ばされ
     毎日のように英語の授業(かなりの少人数)があり
     ディベート、翻訳が出来るようにする
     まずは文学ではなく文化から学ばされ
     文学は二年から
独文学−第一外国語がドイツ語になり、
    基本的にはドイツ語をかなり学ばされる
    文学だけではなくドイツの社会、文化、思想も勉強する
仏文−第一外国語がフランス語になり
   卒業までに仏検を目指す
   残念なことに一,二年次に学べる
   フランス文学史、文化の授業は少なく、
   本格的には三年から
中国言語−全国の大学から見ても中国について学べる珍しい学科
     第一外国語が中国語になる
     一年次は中国語をみっちりやり、
     二年次からは語学と併用して文化、歴史、文学
     について学ぶ

文学科の特徴−女の子が多く、男女比は1:2くらい
       必修が少ない
12284:04/12/25 00:45:10 ID:OtcgSsJO
史学科
日本史学−古代、近代、現代の日本史について学ぶ
     二年次からは考古学演習などマニアックな科目もある
     二万文字の卒論がメイン要素となっている
東洋史学−中国、朝鮮、西・中東アジア、アフリカなど幅広い地域に
     ついて学べる、アラビア語、サンスクリット語を学べたり
     地域史を学ぶ
西洋史学−西洋の古代、中世、近代について学ぶ
     二年次には本格的な外国文献の読解を行う

史学科の特徴−文学部にしては男多めで男女比は2:1くらい
       真面目な人が多く、めがねでシャツを服にしまう人もいる
12384:04/12/25 00:45:41 ID:OtcgSsJO

教育学科
教育学コース−教育学だけではなく子供の心理についても学べる
       教師を目指す人は半分くらいで、
       三年次には教育現場でのフィールドワークを行う
心理学コース−必修が多い、一年次には調査の仕方や統計の取り方をまなび
       二年次からは実際に基礎実験をする
       臨床心理ではなく心理学を様々な方面から学ぶ
教育学科の特徴−男女比は2:3くらい、
友達の話を聞くとオリエンテーション(泊まりの)が多い
12484:04/12/25 00:46:06 ID:OtcgSsJO
文学部の特徴−各学科ごとに研究室、図書室があり充実している
       出席をとる授業が多く、少人数授業も多い
125大学への名無しさん:04/12/25 00:48:09 ID:XnrHOWqI

もうすぐ箱根駅伝ですが今年はもしかしたら優勝できるかもしれないってことで
別のスレでかなり盛り上がってますね。今回は、もし往路で期待がもてそうな
ら大手町まで応援に行くかもしないっす。
126大学への名無しさん:04/12/25 01:14:55 ID:s0gjV4/5
多大荒らしが居つくいてるな
>>わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w
火種持ち込むなヴォケ、マジ迷惑
127大学への名無しさん:04/12/25 01:23:55 ID:WrDvSrek
>>126
池沼なんだから放置しとけ。構うと余計ウザくなる。
128大学への名無しさん:04/12/25 01:37:04 ID:BBK6jDl9
ここのコテハン基地外ばかり キエロ
129大学への名無しさん:04/12/25 01:41:06 ID:WrDvSrek
[猿でもわかる社学K号解説]←SSS=社学3年 の正体
・社学K号とは山田宏哉が使用していたハンドルネームである。
・中央経済仮面を経て2001年社学入学
・実際の屁ろやは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味は2ch。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうで一人でいるタイプ。
・さまざまな掲示板で社学は中央法・早稲田商より上と騒ぎ立てた結果
 社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないため周囲から敬遠され孤立してしまい
 結局、どこのサークルにも入れず、以降サークル活動をする人を目の敵に。
・成績は最悪、一年次の成績表にAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
 結局、4年を待たず3年時に留年が決定する始末。
・多賀ゼミに入り幹事長になろうと意気込むも周囲が認めず会計という雑務に落ち着く。
 ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在に。
・副島隆彦のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
 もちろんSNSIでも公私にわたり問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく痴漢のように体を触るのでゼミの女性から嫌がられている。
 また「女性が食事をOKしたらSEXもOK」と話した直後に「食事に行こう」と誘う。
 SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳。
 結局、実物の女性からは相手にされないため脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
 女性からのメールの口調が時々ヒロヤ化してしまうため脳内彼女とバレバレ。
130わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/25 02:05:46 ID:IuhoH4BW
>>126 すいません('A`) うざかったらスルーしてくれYO。てか中央って成績標準化あるんですか?
131商学部志望☆:04/12/25 02:30:10 ID:d+8UVUvm
過去問(2002年度)やったら死んだ〜〜〜(;;)
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133大学への名無しさん:04/12/25 08:52:56 ID:ASngj7VF
>>120-124 GJ!
134大学への名無しさん:04/12/25 09:11:24 ID:ASngj7VF
哲学科も情報があったらよろしく
135大学への名無しさん:04/12/25 09:16:50 ID:ASngj7VF
【学科案内】
>>7 理工学部
>>8 商学部
>>54 法学部
>>120-124 文学部(哲学科除き)

経済・総政については有志が書いてくれるかな?

□文学部の学科と専攻
文学科−国文学・英文学・独文学・仏文学・中国言語文化
史学科−日本史・西洋史・東洋史
哲学科−
社会学科−社会学コース・社会情報コース
教育学科−教育学コース・心理学コース

□経済学部の学科
経済学科
産業経済学科
国際経済学科
公共経済学科

□総合政策学部
政策科学科
国際政策文化学科
136大学への名無しさん:04/12/25 12:41:19 ID:DpEHgvvh
当方、法学部法律学科を目指しているのですが、最悪法学部政治学科でも法曹界狙えますか?(´・ω・`)
137大学への名無しさん:04/12/25 13:46:17 ID:6dv1UgIr
合格最低点を偏差値で調整してるってどういうあれなんですか?
138大学への名無しさん:04/12/25 14:03:24 ID:ASngj7VF
>>136 >>54 参照。
>>137
選択科目は素点で受験者の得点を比較すると科目間比較で不公平になるから
同一科目内で偏差値に換算して他科目関の比較するということでしょう。
139大学への名無しさん:04/12/25 14:22:34 ID:tZi/99L/
今日文学部の2000年度版の過去問を解いたら、
推定 国語 127(国文なので。100点満点なら85点)
英語 103
   世界史 57
   計  287(245)
だった。
英語はどうしても最初の二題が×だし、世界史は自滅しす
ぎた。下二つが合計30点上がればなぁ…

ひょっとして、いまさら古文単語や英単語をつめこんでる
自分は、負け組ですか
140大学への名無しさん:04/12/25 14:25:37 ID:yiIE3YLw
私は現役の法学部政治学科の学生だが、>>54にある「政治学科→法律学科落ちが大半を占める」てただの主観じゃないか。
失礼極まりない。客観的なデータも提示できないくせに憶測でものを言うんでない。
141大学への名無しさん:04/12/25 14:29:01 ID:yiIE3YLw
あと、軽い感じの人が云々というのも単なる主観。実際は真面目な学生が大半を占める。
訂正願いたい。
142大学への名無しさん:04/12/25 15:01:04 ID:ASngj7VF
>>140-141
主観は主観でいいじゃないか。多分法律学科の人の作だろ。
あなたもマジレスで政治学科を含めた法学部紹介を書けばいいと思う。
主観も沢山集れば統計的(これはあくまで比喩)に次第に客観化すると思ふ。
143大学への名無しさん:04/12/25 15:26:38 ID:DpEHgvvh
>>54読んだのですが、専門ゼミって何ですか?(´・ω・`)選択科目とは違うものなんですか?
あと、政治学科からでも炎の塔は行けるのですか?
144大学への名無しさん:04/12/25 15:30:12 ID:6dv1UgIr
138
そういうことですか、ありがとうございました!
145大学への名無しさん:04/12/25 15:36:24 ID:yiIE3YLw
>>142
そうだな。
皆様取り乱してしまい申し訳ない。

>>143
炎の塔は、「司法・会計・公務員」の受験生専門の施設。
当然に政治学科からだっていけます。というより、学部学科関係なく利用できる。

それと、専門ゼミというのは、選択科目とは異なります。選択科目等とは異なり、基本的に少人数制で行われる。
自らが興味・関心のある分野に係る専門性を深めていく、言うなれば「訓練」の場。
プレゼンテーション並びにそれを受けてのディスカッションが、毎回のように行われています。
146中央大学への名無しさ:04/12/25 16:02:51 ID:hAZulDZu
>>139
君学力基地外じゃない?まだ12月なのにそんなに取れるなんておかしいよ、早計でもいきなよ
147中央大学への名無しさん:04/12/25 16:04:49 ID:hAZulDZu
ごめん名前最後まで入れ忘れた。

俺は中央にいける!いけるんだ!!奇跡を見せてやる!
148大学への名無しさん:04/12/25 16:17:49 ID:bT2C8IFC
>>146
まだではなくもう12月なんだが。
お前多分落ちるよ
149大学への名無しさん:04/12/25 16:18:01 ID:DpEHgvvh
>>145
炎の塔や専門ゼミのことがよく分かりました!ありがとうございました!

これ聞いて一層法律学科に行きたくなりました…!
150139:04/12/25 16:32:18 ID:tZi/99L/
>>146
これで足りないからこうやって一日平均10時間も勉強してるわけで。
もう12月も終わるんですが。

あと、念のため言っておけば、こうやって2時間ぐらい休憩して、
8時間寝る分とそのほかに2時間使ったって、あと12時間も使える。
10時間勉強は不可能ではない。
151大学への名無しさん:04/12/25 16:40:12 ID:yiIE3YLw
>149
自分の進みたい方向性が見定められているのは素晴らしい。
私も受験生時分、あなたのように将来考えて、政治学科第一志望でした。で、結局、自らの専門性を深めるべく、来年度から大学院へ進学することに、、

現時点で将来の方向性が不透明な人も、後々後悔しないためにも、すこしでも自分の興味関心のある学部・学科を選択したほうがよいです。
皆さんがんばってください。では。
152大学への名無しさん:04/12/25 16:49:38 ID:BBK6jDl9
中大名無しは至高スレいってろよ。自分で立てたんだろうが。あそこなら何を書いても誰も邪魔しないぞ
153中央大学への名無しさん:04/12/25 16:59:45 ID:hAZulDZu
>>150
年末年始なんて休まないとダメだよ、心に余裕を持たないと入試前に気が狂うよ。
10時間も勉強したら生活のリズムが崩れる。可も無く不可も無くを続けることに意味があるんだよ。
154大学への名無しさん:04/12/25 17:06:39 ID:bT2C8IFC
>>153
受験生には正月もクリスマスも無いわけだが
155大学への名無しさん:04/12/25 17:12:46 ID:jCUQmdFa
この前のマーク模試ですが
英語65
世界史69
国語40現古
こんな感じなんですけどこうゆうのはうかる可能性なしですか?
国語はマジ苦手だ…。
過去問は英語も世界史も簡単だったけど…こ(ry
156大学への名無しさん:04/12/25 17:55:57 ID:WsQ7QPwS
>>155
偏差値?古漢をやるか、現代文の相性が合えば余裕じゃねー?
マーク模試の偏差値じゃなかなか判断しづらいが…
157大学への名無しさん:04/12/25 17:58:39 ID:ArSx48o2
>>68
また例のインチキな番付かw(やれやれ)

科目数も配点も募集定員もバラバラなのに、
単純に学科の数値を寄せ集めて平均し、学部のインチキ数値を出し、
さらに学部の数値を寄せ集めて、大学の平均とやらを出した、爆笑番付w

一匹のオツムスローモーション君が、あちこちに貼り付けている、
毎度おなじみのコピペw
158大学への名無しさん:04/12/25 18:38:22 ID:8bdgFFoi
早稲田、慶應以外の経済学科だとどこがおすすめ?
偏差値というよりは教授陣とか内容の充実度などでみて。

俺としては、中央経済と学習院経済、青山経済で迷うとこなんだが。
一方、明治法政立教は経済学部に関してはあまりよくないと聞く。
159中央大学への名無しさん:04/12/25 18:41:56 ID:hAZulDZu
>>158
経済学部なんてやめときなよ、入ってから数学ばっかで辛いよ。
中央スレにきたんなら文学部第一志望にしたら?
教授も立派だし女子も多いし素晴らしい4年間を送れるよ。
160大学への名無しさん:04/12/25 19:21:54 ID:VTBP3cGL
>>159
人の夢を潰すようなこと言うな。消えろ

ごめんみんなスルーできなかったよ(;´Д`)
以下何事もなかったかのようにどうぞ↓
161大学への名無しさん:04/12/25 19:24:02 ID:BFwwTPmm
受験生の正月は4月です。
162文学部試験まであと47日:04/12/25 19:26:35 ID:tZi/99L/
>>159
受かればな。
163大学への名無しさん:04/12/25 19:27:02 ID:wePUGEo9
>>158
ICUにも良い教授いるよ
少人数だし。集中できる環境ではあると思うよ
164中央大学への名無しさん:04/12/25 19:35:42 ID:hAZulDZu
>>162
受かるよ。あと47日、きっと俺の才能は開花するぞおおおおおおおおおおおお
165中央大学への名無しさん:04/12/25 19:36:27 ID:hAZulDZu
てか、みんな絶対俺が落ちると思ってるでしょ?
166大学への名無しさん:04/12/25 19:37:21 ID:dARv6dah
在学生として、なんとしても落ちて頂きたいと願っております。
167大学への名無しさん:04/12/25 19:38:55 ID:wePUGEo9
×思ってる
○確信してる
168大学への名無しさん :04/12/25 19:45:16 ID:tZi/99L/
奇跡という言葉は、目標に向かって人並み以上に努力した
人間が、過去を振り返るときに使う言葉だ。

勉強時間でも成績でも、現役にすら負けているような人間
のどこに受かる可能性があるのか。
169大学への名無しさん:04/12/25 19:45:59 ID:BBK6jDl9
氏ねば、いいと思うよ
170大学への名無しさん:04/12/25 20:14:02 ID:tiMBebdv
国家公務員をめざす場合法学科が最も近道なんでしょうか?
法曹に進む場合と違って政治学科や国企でもなんら支障ないですか?
学生の方もしよければ教えてください!
171大学への名無しさん:04/12/25 20:29:27 ID:dARv6dah
何でも良いと思いますよ。あくまで学部は学部、
支障にはなっても得になることはあまり無いですから。
炎の塔にある行政研究会という研究室がそちら専門かと思いますので、入学後受験されることをお勧めします。
172大学への名無しさん:04/12/25 20:30:58 ID:dARv6dah
若干誤解を招く表現だったかな、
ともかく、法律・政治・国企のどこでも公務員に不利、ってことは無いです。
173わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/25 20:34:30 ID:IuhoH4BW
炎の塔って自習室使い放題ですか?
174大学への名無しさん:04/12/25 20:58:13 ID:ASngj7VF
>>173
自分の机とロッカーがもらえるはずだが。噂によると。
>>157
あなたも、その馬鹿っぽい口調を改めて下さい<珈琲一杯の思考
175大学への名無しさん:04/12/25 21:09:23 ID:dARv6dah
>>173
研究室員になることが出来れば、自分専用の机とロッカーが与えられます。
23時迄。
176大学への名無しさん:04/12/25 21:42:10 ID:+0tnd5Gt
>>168
起こらないから奇跡っていうんですよ。
17784氏のまとめのまとめ:04/12/25 21:44:17 ID:ASngj7VF
□社会学科
社会学科コース−必修が多く、レポートをかなり書かせる。2年からは社会調査実習という
        フィールドワークが始まり町にでて調べたりして大変だが、やりがいがある。
        3年からのゼミも充実している。男女比は半々位。
社会情報コース−必修がダントツに多く、一年からプログラミングをしたりパワーポイントや
        エクセルを使って発表したりする。とにかくパソコンを使わされる。
        二年からは社会情報調査実習がはじまりアンケート調査を行い統計をとったりもする。
        司書クラスもあるが女性が8割を占めるため、男はいづらい。
        コース全体では男女比率は2:3位。
・ 社会学科に共通して言える事−レポート、発表を数多くやらされる

□文学科
国文学−古典から近現代の文学や漢文を学ぶ。書道や日本語教育など一風変わった授業もある。
英米文学−1年生、2年生の間は英語をかなり学ばされ、毎日のように英語の授業(かなりの少人数)があり
     ディベート、翻訳が出来るようにする。まずは文学ではなく文化から学ばされ、文学は2年から。
独文学−第一外国語がドイツ語になり、基本的にはドイツ語をかなり学ばされる
    文学だけではなくドイツの社会、文化、思想も勉強する。
仏文学−第1外国語がフランス語になり、卒業までに仏検を目指す。
    残念なことに1、2年次に学べるフランス文学史、文化の授業は少なく、本格的には3年から。
中国言語−全国の大学から見ても中国について学べる珍しい学科。第1外国語が中国語になる。
     1年次は中国語をみっちりやり、2年次からは語学と併用して文化、歴史、文学について学ぶ。
・ 文学科の特徴−女の子が多く、男女比は1:2位。必修が少ない。
17884氏のまとめのまとめ:04/12/25 21:44:59 ID:ASngj7VF
□史学科
日本史学−古代、近代、現代の日本史について学ぶ。
     2年次からは考古学演習などマニアックな科目もある。2万文字の卒論がメイン要素となっている。
東洋史学−中国、朝鮮、西・中東アジア、アフリカなど幅広い地域について学べる、
     アラビア語、サンスクリット語を学べたり地域史を学ぶ。
西洋史学−西洋の古代、中世、近代について学ぶ。2年次には本格的な外国文献の読解を行う。
・ 史学科の特徴−文学部にしては男多めで男女比は2:1位。
         真面目な人が多く、めがねでシャツを服にしまう人もいる。

□教育学科
教育学コース−教育学だけではなく子供の心理についても学べる。
       教師を目指す人は半分くらいで、3年次には教育現場でのフィールドワークを行う。
心理学コース−必修が多い。1年次には調査の仕方や統計の取り方を学び、
       2年次からは実際に基礎実験をする。臨床心理ではなく心理学を様々な方面から学ぶ。
教育学科の特徴−男女比は2:3。友達の話を聞くとオリエンテーション(泊まりの)が多い。

□文学部の特徴−各学科ごとに研究室、図書室があり充実している。
         出席をとる授業が多く、少人数授業も多い。
179大学への名無しさん:04/12/25 21:48:41 ID:ASngj7VF
>>120-124を圧縮してみた。哲学科がないけど。
180大学への名無しさん:04/12/25 22:04:01 ID:USz2BI3J
>>170
政治学科がベスト
181大学への名無しさん:04/12/25 22:08:43 ID:sEExopAN
>>168
奇跡ってそう簡単に起きるものじゃないよ
起きないから奇跡って言うんだよ











ほんとごめんなさい
182大学への名無しさん:04/12/25 22:16:44 ID:rAtW1iIZ
教育心理コースって、臨床心理はやらないの?
183わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/25 23:22:23 ID:IuhoH4BW
>>174 >>175 サンクルです!あと研究室員って何ですか?
184大学への名無しさん:04/12/25 23:27:59 ID:ASngj7VF
一種のサークルみたいなものかな。司法予備校がない時代にはこれらが
各種資格試験合格者輩出の原動力だった
有名なのは真法会かな。夜間主体の星なんとかというのもあって現学長も
ここじゃなかったっけ。夜間部で4年で司法合格したツワモノ。
185大学への名無しさん:04/12/25 23:29:40 ID:dARv6dah
>>183
炎の塔は誰でも使えるわけではありません(共有部分除く)。
学研連と呼ばれる複数の団体及び法職多摩研究室員にのみその利用資格が与えられます。
そして、これらになるためには試験に合格する事が必要、というわけです。
例年学研連は5月に一般論文試験及び法科大学院適性試験に類似した問題(各学研連により多少異なります)、
法職多摩研究室の第一研究室(原則1年生)では9月に民法論文式試験2題が課されます。
186大学への名無しさん:04/12/25 23:32:27 ID:ASngj7VF
>>183
会計士の場合は経理研究所の選抜
187大学への名無しさん:04/12/25 23:46:33 ID:+bXF9T3y
>>132
はぁぁァ〜。中大板荒らし一筋、名物病人君のいつもの臍茶モノの中大貶めレスかw
千葉法と中大法の併願なんて、サンプルは少ねえだろうし、
そもそも千葉大受験者は学費や生活費の関係上、
最初からそっちが第一志望の奴が多いわな。
注意すべきは、「中大法」という語だな。
中大法学部には、別入試日程の学科が三つ。それぞれの学科に、
センター試験方式を含め多様な受験方法があり、何度も挑戦できるし、仮に、
  千葉大法○ 中大法法律一般× 中大法法律センター× 
  中大法政治一般× 中大法国際企業一般× 中大法政治三月入試○

こんな受験結果であっても、表向きは両大学W合格になっちまうってことだよな。
いかにインチキなデータであるかってことだなw

>平成16年司法試験合格率(出願→論文)     
>             千葉法○  VS ●中央法
>              (2.81%)    (2.31%)

げらげら。毎度おなじみ、愚鈍千万&無知蒙昧の大ストリップだなw
最終合格者ではない「論文合格者」の数値を用いざるを得ないところに、七転八倒ぶりが見て取れるw
司法試験に首突っ込んだ人間で、「合格率」うんぬんなんて必死に触れ回るのは、
名物病人のおまえか、例のヨミウリウィークリーの低脳記者ぐらいなもんだろw
中大の受験者数は、在籍者数8000人、卒業生数ウン万の巨大な通信教育部からの受験者や、
夜間部からの膨大な受験者(最近まで昼夜二部制だった)も加わるので、ぶくぶく太る。
基礎学力にバラつきのある色んな受験生が、味噌糞一緒くたに、同じ「中大生」としてカウントされるんだから、
「合格率」なんて出すのは、阿呆の極み。「中大」からの志願者の4分の1以上が、通信教育や夜間部組と
推定されている。ちなみに、あえて通信教育・夜間部組を加算して「択一試験志願者数÷最終合格者数」を出しても、
        中央大       千葉大
【平成16年】 121名 2.21%   7名 2.18%   ・・・・・こんな具合なんだな。
【平成15年】 104名 1.83%   2名 0.64%★  日本一弁護士・検察官数が多い中大と
【平成14年】 104名 1.92%   4名 1.43%    比較すること自体、ネタ扱いされるだけやろなw
188大学への名無しさん:04/12/26 00:06:37 ID:3esYGsUC
>171
すばやい解答ありがとうございます!
ずっと気がかりだったのですがスッキリしました。
がんばります!!
189大学への名無しさん:04/12/26 01:19:34 ID:Iq/joZHM
>年末年始なんて休まないとダメだよ、心に余裕を持たないと入試前に気が狂うよ。
10時間も勉強したら生活のリズムが崩れる。可も無く不可も無くを続けることに意味があるんだよ。

まあ正月ぐらいは気分転換したほうがいい。正月2,3日は「箱根駅伝」があるのでその時は休んで
中大を応援しよう。今年は、上位、場合によっては優勝が期待できるし、選手の頑張りをみて自己に
気合を入れて勉強にラストスパートすればいい。
190大学への名無しさん:04/12/26 01:41:52 ID:uZRELK6H
>>189
空気嫁
191大学への名無しさん:04/12/26 07:34:53 ID:IBgiuZa+
>>187
いいかげんに放置しろよ。あんた馬鹿っぽいよ<珈琲一杯の思考
192大学への名無しさん:04/12/26 11:44:20 ID:bGsev/lp
2004年08月14日
●央大学内で大麻取り引き 新たに5人の乱用者が発覚

東京・八王子市の中央大学のいずれも19歳の男子学生3人が自宅で大麻を栽
培したり隠し持ったりしたとして大麻取締法違反の疑いで逮捕された事件で、この
うちの1人の学生が警視庁の調べに対して「ほかにも5人の男子学生に大学の駐
車場などで大麻を売った」と供述していることがわかった。5人は事情聴取に対し
て大麻を買ったり使ったりしたことを認めているということで一連の事件にかかわっ
たとされる学生はあわせて8人になった。これについて中央大学は「大麻の取引が
大学内で行われていたことは誠に遺憾であり事実を調査のうえ厳しい処分をする」
としており、これらの学生から事情を聴いたうえで停学などを含めた処分を検討する方針だ。
193大学への名無しさん:04/12/26 12:14:32 ID:lxxFXLR0
正直評判なんてどうでもいい。
行きたいから行こうとしたんであって、その結果今ここにいるんだから。
194大学への名無しさん:04/12/26 12:56:09 ID:8VF6X4A8

おはようございます。…てもう昼か。寝坊しますた。
195大学への名無しさん:04/12/26 17:02:04 ID:C3ec6A6k
誰か、経済と総政書いてくれ〜(/Д`)ウワーン

っうか、経済と総政の数学受験の香具師は過去問どれぐらいとれてる?
196中央大学への名無しさん:04/12/26 18:22:42 ID:TwAFabfz
実は俺って頭いいのかも。。。素質はすごいと思った。
こんなことかいても誰にも分かってもらえないと思うけど、ここ見てる殆どの人より俺素質あるきがする
197大学への名無しさん:04/12/26 18:24:26 ID:IBgiuZa+
【学科案内】
>>7 理工学部
>>8 商学部
>>54 法学部
>>177-178n 文学部(哲学科除き)

経済・総政については有志が書いてくれるかな?

□経済学部の学科
経済学科
産業経済学科
国際経済学科
公共経済学科

□総合政策学部
政策科学科
国際政策文化学科
198中央大学への名無しさん:04/12/26 18:39:34 ID:GSQkqhxO
てか昨日からいる偽者頭悪すぎ
本物だと思ってレスしてる人いるの?
わざと偽者だとわかるようにしてるとも思えるね
19984:04/12/26 19:57:09 ID:vgIA0dbb
哲学科
東洋と西洋の両方の観点から哲学を学ぶ
二年からは哲学書の原文を訳す授業もある
 
哲学科の特徴−口八丁(ムカツクくらい)真面目な人が多い、男女比は1:2くらい
20084:04/12/26 20:00:15 ID:vgIA0dbb
□社会学科
社会学科コース−必修が多く、レポートをかなり書かせる。2年からは社会調査実習という
        フィールドワークが始まり町にでて調べたりして大変だが、やりがいがある。
        3年からのゼミも充実している。男女比は半々位。
社会情報コース−必修がダントツに多く、一年からプログラミングをしたりパワーポイントや
        エクセルを使って発表したりする。とにかくパソコンを使わされる。
        二年からは社会情報調査実習がはじまりアンケート調査を行い統計をとったりもする。
        司書クラスもあるが女性が8割を占めるため、男はいづらい。
        コース全体では男女比率は2:3位。
・ 社会学科に共通して言える事−レポート、発表を数多くやらされる

□文学科
国文学−古典から近現代の文学や漢文を学ぶ。書道や日本語教育など一風変わった授業もある。
英米文学−1年生、2年生の間は英語をかなり学ばされ、毎日のように英語の授業(かなりの少人数)があり
     ディベート、翻訳が出来るようにする。まずは文学ではなく文化から学ばされ、文学は2年から。
独文学−第一外国語がドイツ語になり、基本的にはドイツ語をかなり学ばされる
    文学だけではなくドイツの社会、文化、思想も勉強する。
仏文学−第1外国語がフランス語になり、卒業までに仏検を目指す。
    残念なことに1、2年次に学べるフランス文学史、文化の授業は少なく、本格的には3年から。
中国言語−全国の大学から見ても中国について学べる珍しい学科。第1外国語が中国語になる。
     1年次は中国語をみっちりやり、2年次からは語学と併用して文化、歴史、文学について学ぶ。
・ 文学科の特徴−女の子が多く、男女比は1:2位。必修が少ない。
20184:04/12/26 20:05:05 ID:vgIA0dbb
□史学科
日本史学−古代、近代、現代の日本史について学ぶ。
     2年次からは考古学演習などマニアックな科目もある。2万文字の卒論がメイン要素となっている。
東洋史学−中国、朝鮮、西・中東アジア、アフリカなど幅広い地域について学べる、
     アラビア語、サンスクリット語を学べたり地域史を学ぶ。
西洋史学−西洋の古代、中世、近代について学ぶ。2年次には本格的な外国文献の読解を行う。
・ 史学科の特徴−文学部にしては男多めで男女比は2:1位。
         真面目な人が多く、めがねでシャツを服にしまう人もいる。

□教育学科
教育学コース−教育学だけではなく子供の心理についても学べる。
       教師を目指す人は半分くらいで、3年次には教育現場でのフィールドワークを行う。
心理学コース−必修が多い。1年次には調査の仕方や統計の取り方を学び、
       2年次からは実際に基礎実験をする。臨床心理ではなく心理学を様々な方面から学ぶ。
教育学科の特徴−男女比は2:3。友達の話を聞くとオリエンテーション(泊まりの)が多い。

□哲学科
東洋と西洋の両方の観点から哲学を学ぶ
二年からは哲学書の原文を訳す授業もある
哲学科の特徴−口八丁(ムカツクくらい)で真面目な人が多い、男女比は1:2くらい

□文学部の特徴−各学科ごとに研究室、図書室があり充実している。
         出席をとる授業が多く、少人数授業も多い。
学科ごとのクラスの仲がよく、友達をつくりやすい。
20284:04/12/26 20:07:02 ID:vgIA0dbb
>>200
>>201
哲学科を加えまとめてみました。レス消費が多くなってスイマセンでした。
間違いがあったら訂正して下さい。
203大学への名無しさん:04/12/26 21:13:52 ID:IBgiuZa+
>>202 GJですね。
【学科案内】
>>7 理工学部
>>8 商学部
>>54 法学部
>>200>>201 文学部

経済・総政については有志が書いてくれるかな? 有志よろしく!

□経済学部の学科
経済学科
産業経済学科
国際経済学科
公共経済学科

□総合政策学部
政策科学科
国際政策文化学科
204中央大学への名無しさん ◆ZqpWFm7w46 :04/12/26 23:48:38 ID:TwAFabfz
>>198
??何いってんの??
偽者が出たら困るから一応トリップつけとくね。

まだ50日近くもあるけど、なかなか英語の才能が開花しない。。。焦るなあ
205中央大学への名無しさん:04/12/26 23:53:29 ID:DnQr+6xs
何言ってんの。トリップ付けてまで演じないでよ。俺が本物だよ
206中央大学への名無しさん:04/12/26 23:57:09 ID:DnQr+6xs
てか英語難しすぎ。俺は今まで70本余りの長文を読みこなしてきたのに、糞文法のせいで点が取れない。。。
207中央大学への名無しさん:04/12/27 00:10:56 ID:L0GjCbhy
俺偽者だけど中央大学への名無しってコテ使わせてもらうね
208中央大学への名無しさん:04/12/27 00:33:27 ID:DQF2xEjW
俺も偽者だけど中央大学への名無しってコテ使わせてもらうね
209中央大学への名無しさん:04/12/27 00:40:06 ID:AR1lojKp
俺も偽者だけど中央大学への名無しってコテ使わせてもらうね
210中央大学への名無しさん:04/12/27 00:40:37 ID:AR1lojKp
てか俺氏ねよ
211中央大学への名無しさん:04/12/27 00:41:15 ID:mpVvG2tA
俺中大生だけどこのコテ使わせてもらうね。
年末年始気を抜きたくなるかもしれないけどそこでちゃんと勉強することが合格に繋がると思うし頑張ってな。
212中央大学への名無しさん ◆ZqpWFm7w46 :04/12/27 00:44:02 ID:vZExP47b
気を抜きたい。。。
213どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :04/12/27 02:43:05 ID:zc5OTokL
なるほど、>>204が本物かw
214中央大学への名無しさん :04/12/27 08:57:31 ID:0BGy7IgX
おはようございます。このスレの名なしは中央大学への名無しさん になりますた。
215大学への名無しさん:04/12/27 09:03:47 ID:DxokQOvU
>>204でも、アンタに英語の才能はないですから!
残念!
216中央大学への名無しさん ◆ZqpWFm7w46 :04/12/27 10:13:08 ID:vZExP47b
なんなのこれ?まあいいけどさあ

今日は英語を極める。やばいよやばいよあああああああああああ
217大学への名無しさん:04/12/27 10:13:19 ID:uRuzC9es
1%の才能と99%の努力で何とかなる。
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220中央大学への名無しさん :04/12/27 12:15:38 ID:0BGy7IgX
ひるようございます
221中央大学への名無しさん:04/12/27 12:29:50 ID:AR1lojKp
いやぁぁぁぁぁぁwせdrftgyふじこlp
222中央大学への名無しさん:04/12/27 13:27:49 ID:RbvqZljM
俺が本物
223中央大学への名無しさん:04/12/27 13:44:39 ID:L0GjCbhy
俺のせいで面白いことになってる
みんなも僕の糞コテ使ってくださいね
あと、トリップ名無しへのレスはしないでくださいね
224わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/27 13:56:01 ID:ruMOTKjR
(\_/) ワ (´∀`∩ シ (( (⊃ ノ ョ ヽ ( ノ | (_)し′ イ
225どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :04/12/27 13:57:51 ID:zc5OTokL
どうやら俺が間違ってたよ、>>223が本物なんだな?
偽物野郎と見間違えてすまなかった!((;゚Д゚)
226大学への名無しさん:04/12/27 14:02:53 ID:RbvqZljM
必ずしもトリップ付ければ本物って証明出来るわけないでしょ?トリップつけてるのは偽物だよ
227どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :04/12/27 14:23:31 ID:zc5OTokL
>>223
IDが変わらない内にトリップつけてよ、分からなくなるから('A`)
228大学への名無しさん:04/12/27 14:27:27 ID:ikuPi7Z2
奨学金の申請する香具師いる?
229大学への名無しさん:04/12/27 14:34:55 ID:uRuzC9es
とりあえず、中央大学への名無しは偽物もひっくるめて至高スレへ立ち退いてくれ。
230どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :04/12/27 14:42:09 ID:zc5OTokL
いきなり話変わるけど、マジで誰か総合政策のまとめ作って頂けませんか?
内部を知ればテンション上がりそうですし、パンフに載ってない様な事ならより嬉しいです((=゚Д゚=)
231大学への名無しさん:04/12/27 15:33:08 ID:7qO/gLFK
フレックスって何ですか?
232大学への名無しさん:04/12/27 16:06:38 ID:yhba0j4i
夜間では聞こえが悪いので、フレックス(昼でも夜でも)という名前にした。
233大学への名無しさん:04/12/27 16:28:55 ID:7qO/gLFK
ありがとうございます。
234大学への名無しさん:04/12/27 17:15:19 ID:obheNZZf
笹原莞爾
235中央大学への名無しさん:04/12/27 17:18:52 ID:kMGVuTv/
>>223
違うし。何納得してるの?
236大学への名無しさん:04/12/27 18:18:17 ID:yhba0j4i
違わない。早稲たの社学のようなもの。
237大学への名無しさん:04/12/27 18:25:05 ID:+qdvtQSk
勇者王誕生

ゴルディオンハンマー!!
センターよ、満点になれぇぇぇ!!
238237:04/12/27 18:25:32 ID:+qdvtQSk
誤爆スマソ
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240大学への名無しさん:04/12/27 18:34:35 ID:0BGy7IgX
>>231
  かつての夜間部の講義時間帯を含め1〜7時限の全てに講義を配し、学生は
この中で自由に講義を組み合わせることができる制度。講義日や講義時間の
選択の幅が広くなるのでフレックスという。夜間部が廃止されたときに法・商
についてこの制度とした。
  なお、法Bや商+1のコースは夜間主ではない。短に第二外国語が非必修化
されている点が大きは違うだけでむしろ資格取得や専門特化の色彩が強い。
  詳しくは >>10 を参照してください。
241中央大学への名無しさん:04/12/27 18:34:43 ID:AR1lojKp
ニセモノは露骨すぎてバレバレ
本物は俺だよ。。。
文以外の糞学部行く人なんて生きてて恥ずかしくないの?
俺だったら手首切っちゃうよ。。。
242大学への名無しさん:04/12/27 18:36:53 ID:0BGy7IgX
>>236 それは間違い。
243大学への名無しさん:04/12/27 18:39:04 ID:0BGy7IgX
>>239>>241 ともSSSくさいな。自作自演と成済ましが好きだからな。
244大学への名無しさん:04/12/27 18:47:50 ID:kv+wvRvE
質問があるます。
文型なので多摩キャンなのですが中央に合格できたとして、行くことになるとすると、
一人暮らしになるんですが、多摩には寮は体育寮しかないと聞きました。
では、マンションになるのでしょうが、多摩周辺の物件って、月いくらくらいで生活できるので
しょうか?(家賃)
また、大学に住みつく人とかっていますか?というか、そもそもそんなこと可能ですか?
245大学への名無しさん:04/12/27 18:54:45 ID:0BGy7IgX
>>244
>>12 参照。地域別分類も乗ってる。大学に住み着くのは無理だろ23時閉門
   サークル棟の奥にこっそり寝るのはできるかもしれないけどね。
家賃別には→http://www.chudai-seikyo.or.jp/room/general/index_rent.html
246中央大学への名無しさん:04/12/27 19:19:18 ID:xFjIkL9P
糞文法で落ちるなんてあってはならない事だよね。
糞文法如きに前途有望な俺を落とすなんてある意味罪だよ。
247大学への名無しさん:04/12/27 19:19:21 ID:eTX/8s/h
5万円前後でしょう?
248大学への名無しさん:04/12/27 19:24:03 ID:0BGy7IgX
>>246 いちいち「糞」がすきな奴だな。
249どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :04/12/27 19:29:42 ID:zc5OTokL
さすがに本人かどうか胡散臭い訳だが(・A・)
250大学への名無しさん:04/12/27 19:36:34 ID:0BGy7IgX
>>249
どうせSSSだよ。使ってる単語が異常に下品で悪意まみれ。
中央大学への名無しさん ◆ZqpWFm7w46 と本物ならさすがにトリップ使うだろ。
本物もそれはそれで困ったものだが・・・・
251中央大学への名無しさん:04/12/27 19:38:20 ID:RbvqZljM
見ない間に偽物がたくさん。。 偽物は頭悪そうな発言しかしないからすぐわかるね。素質のある俺の発言は偽物と一線を隠しているよ
252中央大学への名無しさん:04/12/27 19:39:25 ID:xFjIkL9P
以前、おれの心を支配していた不合格への恐怖がふっと消えたよ。
今はやるだけやってやる、それで落ちようが受かろうが知ったこっちゃないって感じさ
勿論受かりたいとは思うけど。。。
落ちようが、また立ち上がって挑むだけさ。どこまでも落ちてやる。
今年ぼろぼろだったし、落ちるのはある意味仕方ない。その分、未来に賭ける
中央文の偏差値55の難関で二回くらい落ちるのは仕方ない。
253中央大学への名無しさん:04/12/27 19:43:18 ID:HuwRz2Fd
偏差値50代後半という超難関門を突破して入ってくる学生もいるのにスポーツ推薦とか付属上がりっていいね。。。
254大学への名無しさん:04/12/27 19:44:25 ID:0BGy7IgX
>>251
自分には素質があるとか頭がいいとか潜在能力があるとか言いたがるのも
SSSの特徴だよね。笑っちゃうけどさ。
>>252
で、本物が書いたレスをコピペして持ってくる。こういう小手先で人を騙せる
と思ってるところが浅はかでSSSらしいところ。

SSSのご紹介は>>34
255中央大学への名無しさん:04/12/27 19:45:05 ID:RbvqZljM
上のは偽物だよ。てかみんなわかるよね?
256中央大学への名無しさん:04/12/27 19:47:57 ID:QXoO5GXe
偽者消えてよ。本物のおれが書き込めないじゃんか
257中央大学への名無しさん ◆7yYhBHUEoQ :04/12/27 19:48:07 ID:uRuzC9es
test
258中央大学の名無しさん:04/12/27 19:51:52 ID:RbvqZljM
偽物はおまえじゃんか。てか俺の邪魔すんなよおおおおお
259大学への名無しさん:04/12/27 19:52:13 ID:0BGy7IgX
>>257
中央大学への名無しさん ◆7yYhBHUEoQ なるほどこれが偽トリップね。
SSSがリアルでも嫌われてる理由がわかるような気がする。
260大学への名無しさん:04/12/27 19:53:14 ID:0BGy7IgX
ただいまSSS自作自演の悪ふざけが続いております
261中央大学への名無しさん:04/12/27 19:53:17 ID:wkw6RdkA
文体まで騙るなんて信じられないよ
262中央大学への名無しさん ◆ZqpWFm7w46 :04/12/27 19:53:47 ID:vZExP47b
頑張って勉強してた間になんなのよこのレスは?
いくら偽者が出ようと、俺の本質を分かってる奴なら騙されないはず。

俺の英語の素質は確実に開花しはしじめてきている!00年センター英語80分で103点とれた!
糞文法はホントいらないよ。これからはグローバルな時代だよ?細かい文法なんかよりフィーリングで話せる方が重要だよ、だから糞文法は入試から外すべき。
263大学への名無しさん:04/12/27 19:53:55 ID:vy+Coad6
もうだめだなこのスレ
264大学への名無しさん:04/12/27 19:55:28 ID:yxuGwdP8
>>中大名無し
お前らまとめて至高スレいってろ
265大学への名無しさん:04/12/27 19:56:18 ID:0BGy7IgX
>>263 掲示板の悪ふざけが山田宏哉の基地外なところ
266どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :04/12/27 19:57:33 ID:zc5OTokL
本番も近いのに、最後までクソスレのままはちと淋しいな((=゚Д゚=)
267中央大学への名無しさん:04/12/27 19:57:55 ID:RbvqZljM
てか偽物はおまえじゃん。俺は今センターで120点とれるからね。確実に才能が開花してきてるよ。まあまだ本番までかなり時間あるから焦りは禁物だね。てか偽物うざすぎ。。。
268大学への名無しさん:04/12/27 19:58:42 ID:0BGy7IgX
発信源を変えて下手な自作自演。SSSらしいよ。

>>258 名前:中央大学の名無しさん :04/12/27 19:51:52 ID:RbvqZljM
偽物はおまえじゃんか。てか俺の邪魔すんなよおおおおお
>>261 名前:中央大学への名無しさん :04/12/27 19:53:17 ID:wkw6RdkA
文体まで騙るなんて信じられないよ
269中央大学への名無しさん:04/12/27 19:59:31 ID:RbvqZljM
かぬたなAJGMadtgajga.ちえおくはさはにおおお!おお!
270大学への名無しさん:04/12/27 20:00:36 ID:b0kMjAhz
>>0BGy7IgX
一々構っているオマエもウザい。
スルーくらい覚えろ
271大学への名無しさん:04/12/27 20:06:30 ID:Qep5Z8hC
中大名無しよりID:0BGy7IgXのがウザい。
あと偽者もそろそろウザい。消えてくれよ。

中大名無しさん、とにかく必死にやってください。
どれが本物かわからないから適当にアドバイスするが、
周りの受験生より明らかに出遅れてるあなたが、
時間より効率とかそんなの言ってる暇は無いと思う。
受かったら書き込みしにこい。残った時間はひたすら勉強。
大丈夫 という気持ちこそが一番の障害であることを忘れるな。
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/27 21:07:17 ID:ruMOTKjR
山田ってやつキモすぎ 精神病じゃないのか。
274大学への名無しさん:04/12/27 21:07:37 ID:N6HWbsJ9
(* ̄ー ̄)っ旦  またーり
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276中央大学への名無しさん:04/12/27 21:22:40 ID:L0GjCbhy
はぁ
こんなに偽者現れて俺ってつくづくすごいやつだ
俺のことを認めてきたってことだな
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278大学への名無しさん:04/12/27 22:32:50 ID:UVhbFrg6
ホンモノもかなりオカシイからどれがホンモノなんて見抜けないなw
とりあえず中大名無して名乗ってるのは全部荒らしってことで
279中央は一流大学:04/12/27 23:18:58 ID:CYLUs0cR
100年の歴史を考えると法曹界は中央と東大でしょう。


280中央は一流大学:04/12/27 23:20:06 ID:CYLUs0cR
受験生、寒いけど頑張って下さい。

中央、早大に次いで2位!!!
平成15年大学別国家二種合格者数(合格者50人以上)
                 
1.早稲田 361人    24.大阪市立 88人  
2.中 央 240☆☆☆25.筑 波  86   
3.立命館 224     26.千 葉  78   
4.明 治 209     27.東京理科 76   
5.名古屋 180     28.横浜国立 72   
6.東 北 178     29.東京都立 69   
7.日 本 177    30.愛 媛  68    
8.北海道 176     31.琉 球  67   
9.同志社 169     31.東 京  67    
10.神 戸 168     31.山 口  67   
11.九 州 155     34.北海学園 65   
12.岡 山 153     35.鹿児島  63   
13.広 島 151     36.福 島  59    
14.関 西 150     37.香 川  58    
15.法 政 134     38.静 岡  57   
16.慶 応 128     39.弘 前  56  
17.大 阪 110     40.山 形  53  
18.金 沢 105     41.青山学院 52  
19.関西学院104     41.大阪府立 52  
20.京 都 103     41.埼 玉  52  
20.立 教 103     44.学習院  51 
22.熊 本  99     45.南 山  50
23.新 潟  91
281中央は一流大学:04/12/27 23:21:18 ID:CYLUs0cR
中央ってすごすぎる

公認会計士協会会長またもや中大卒 !!!
中央ってすごすぎる!
藤沼氏が公認会計士協会会長になった。
見るからに「世界に通用する会計士」
因みに早稲田も受かってたが、蹴って中央入学→会計士になったらしい。


282中央は一流大学:04/12/27 23:22:59 ID:CYLUs0cR
総合政策って、中央では「上智」みたいな存在だな。
283大学への名無しさん:04/12/27 23:23:18 ID:CYLUs0cR
中央のキャンパスは素晴らしい。
一回いってみればわかります。
284わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/27 23:58:17 ID:ruMOTKjR
みんなもちつけ!和田の社会学部の基地外は完全無視という方針で。
285大学への名無しさん:04/12/28 00:24:02 ID:ScuOgEgX
大多摩キャンパスについて


首都圏大学の中のキャンパスで最も僻地で悲惨なキャンパスの代表格。

最寄に電車の駅は存在せず、モノレールしかない。
利用客は中央か明星の大学生しかおらず、付近は部○であるため人家はない。
したがって一般の乗降客はゼロ。周辺に娯楽の施設は皆無。
学生街とは完全に程遠い○落キャンパスである。

ここに来てしまったら4年間黙って日向ぼっこをするしかない。
敷地だけは広い。なにせ山しかないから。
構内はキャンパスというイメージではなくまさに秘密基地という表現がぴったり。

大学図鑑で晒されて大学当局が必死になってこれを否定し
大学のHPにその否定文までのせるという呆れたみっともない大学。
最近では週刊朝日にも記事に文句をつけている。
彼らには否定すればするほど自分たちがどつぼにはまっているということがわからないらしい。

もう一度いおう。
中央大学は僻地大学の代表格。
受験生は騙されないように良く考えて受験すること。
286大学への名無しさん:04/12/28 01:13:48 ID:LbfFiIt7
煽られる=一流の証
287大学への名無しさん:04/12/28 03:41:26 ID:waHfQzYs
この時間まで勉強すると頭が(゚∀゚)アヒャってくるな…
288大学への名無しさん:04/12/28 09:42:38 ID:1Bo5T2Ku
おはようございます。

コピペが下手すぎ。後ろの無意味な空白を止めてくれ<中央は一流大学 ID:CYLUs0cR
289大学への名無しさん:04/12/28 10:10:29 ID:ImhtU0LJ
おはようございます。
これから代ゼミ逝きます。
290どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :04/12/28 10:38:02 ID:2tMp4DTv
おはようです、今日は図書館→冬期講習で終わりか。
時間足りねぇ((=゚Д゚=)
29184さんへ:04/12/28 11:20:21 ID:1Bo5T2Ku
>>84
大妻と文学部社会学科の単位互換は実際どのように運営されていますか。
大妻から来る子は多いですか。中央から行く人は多いですか。
大妻から来る子はどんな感じですか。きた子達との交流とかありますか。

大妻女子大学中央大学の単位互換制度
http://www.otsuma.ac.jp/gakuin/features/units.html
292わんこ(`・ω・´)ワンワン ◆XnRTZeQU/w :04/12/28 13:27:06 ID:MV4tqbvv
>>290 まさしく。てか予備校ある日って自習する時間が全然ないですよね・。(ノД`)・°。 代ゼミですか?
293大学への名無しさん:04/12/28 17:29:48 ID:QAR1xBQ0
(文法での)同意文の問題集って何かいいのありますか?誰か親切な方教えてください。
294大学への名無しさん:04/12/28 18:30:33 ID:WNuJo4wo
文法って何の文法だよ
295河合塾浪人 ◆IGEMrmvKLI :04/12/28 18:58:16 ID:FG3mgLFA
>>285
中大生?だったらその批判は許せるけど多摩キャンパス付近の人にとってはいい大学。毎日モノレールで中大生の話聞いてるけどけっこう楽しそう。俺はもちろん第一志望☆憧れの大学!
296大学への名無しさん:04/12/28 19:05:22 ID:1FExLK7+
東大和市駅前のマクドナルドで高校生が数名で中央行きたいとしゃべってたな
去年の話だけど
297大学への名無しさん:04/12/28 19:54:33 ID:1FExLK7+
>>279-283
あんたはコピペと1行レスの連投しかできないのか?? もう少し中身のあること書いてよ。
298大学への名無しさん:04/12/28 20:01:28 ID:Vt4JPzvT
お前が中身あること書けよ。
空気読んでスルー汁( ´_ゝ`)
299大学への名無しさん:04/12/28 20:12:33 ID:bcU/E4wz
uba
300大学への名無しさん:04/12/28 20:23:26 ID:GpAdjELI
おまいら中大からのカードとカレンダー届いた?
ホント親切な大学だよな
301大学への名無しさん:04/12/28 20:26:38 ID:uGq33sUh
僕んトコまだ届いてないや。。(´・ω・`)カードってどんなカード?
302中央大学への名無しさん:04/12/28 20:31:52 ID:BEPjlHk6
うるせーうるせーうるせーみんなわかるよね中央大学の間?〜名無しさんおっぱいおちろぉぁあああ
303東京キッド ◆Ioo7LljXK. :04/12/28 20:37:00 ID:INfi6DNt
ファイルと單語帳の方が良かった・・・
304大学への名無しさん:04/12/28 21:38:03 ID:BhZymhDS
これから30点も上げられるんですか俺は?
305大学への名無しさん:04/12/28 23:05:51 ID:r9Sv+71r
大丈夫!!諦めないのが大事です。
306中央は1流大学:04/12/28 23:29:39 ID:miuniPSm
中央の勢い!
司法試験でもそうだけど
中央って早慶東大一橋にいつも食い込んでくるよな・・・。
早稲田の商、慶応商受かったのに中央商に来たものがいるらしい。
性格的に中央のほうがあっているようだ。
307中央は1流大学:04/12/28 23:30:39 ID:miuniPSm
公認会計士協会会長またもや中大卒 !!!
中央ってすごすぎる!
藤沼氏が公認会計士協会会長になった。
見るからに「世界に通用する会計士」
因みに早稲田も受かってたが、蹴って中央入学→会計士になったらしい。
308中央は1流大学:04/12/28 23:31:56 ID:miuniPSm
苦労は報われるぞ!

東大→中央→早大→慶應
第57−55期検事、大学別任官者数の推移(含む大学院)

     第57期       第56期      第55期
一位 東京大学16人  早稲田大16人  東京大学16人
二位 中央大学10人  東京大学15人  中央大学11人
三位 早稲田大 8人  中央大学 7人  早稲田大11人
四位 京都大学 7人  慶應大学 7人  慶應義塾 7人
五位 一橋大学 5人  京都大学 6人  京都大学 6人
309中央は1流大学:04/12/28 23:32:58 ID:miuniPSm
社会に出ると、中央は真面目に見られるから
得する事が多い。
310大学への名無しさん:04/12/28 23:38:47 ID:l6MikXHg
>>309
もう分かったから静かにしてくれ。
311大学への名無しさん:04/12/28 23:41:27 ID:LbfFiIt7
本来真面目な学生にとっちゃ、真っ当な評価なんだよね
まぁ、真面目なのは実際多いけど。
312大学への名無しさん:04/12/28 23:49:02 ID:xUpw2NNb
こんばんは。文学部を第一志望で受けるのですが、英語のラスト2門(文整序+補充と誤文選択)の点が伸びずに困っています。
何かここの対策になるような参考書と勉強法がありましたら教えてください。どうしても中大受かりたいです。
313中央は1流大学:04/12/29 00:12:31 ID:YWzviekW
・・・
314中央大学への名無しさん:04/12/29 00:14:13 ID:rd4lPu09
>>312
あそこはあまり気にしない方がいい。
特に誤文指摘は大問中最も難易度が高く配点がカスな大問だから気にしないで。
補語指摘整序英作はまぁ無難に五問中2〜3問取れればいいと考えよう
ここの部分がいわゆる糞文法小細工問題と言われる部分。

それより英文和訳、和文英訳、総合読解、会話文、発音でできるだけ点を稼いで国語と選択で高得点を狙うように
315中央大学への名無しさん:04/12/29 00:15:45 ID:rd4lPu09
>>309
正直どうでもいいことを連投してうざったい。
資格だとか公認会計士会長だとか数字のデータなんてどうでもいいんだよ。

中央が好きな人は下らない理屈抜きで中央が好きなんだから。
316大学への名無しさん:04/12/29 00:16:35 ID:3VhbEJhJ
偽者そろそろうざい
317中央は1流大学:04/12/29 00:16:39 ID:YWzviekW
中央の食堂はうまいぞ
318中央は1流大学:04/12/29 00:20:46 ID:YWzviekW
■中央、早大・九大と並んでトップ!!!
文部科学省は、高等教育・研究活動の更なる活性化が促進されることを目的として、特に優れた大学教育プロジェクト(取組)・研究活動に重点的な支援を行う新規事業を展開している。

「法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム」
(採択状況)
【4件】九州・中央・早稲田
【3件】東京・一橋・名古屋・京都・香川・熊本・鹿児島・同志社
【2件】東北・新潟・大阪・神戸・岡山・広島・独協・慶應義塾・上智・
    明治学院・青山学院・東海・関西・関西学院
【1件】北海道・小樽商科・千葉・横国・金沢・大阪市立・島根・琉球・天使・
    東北学院・大宮・学習院・国学院・芝浦工・駿河台・専修・創価・
    日本・明治・立教・桐蔭・山梨学院・中京・南山・名城・立命館・近畿
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/houka/report/04091501/003.htm

■「21世紀COEプログラム」(=世界的な研究教育拠点の形成)
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/

■「特色ある大学教育支援プログラム」(=COL)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/tokushoku/shien.htm

■「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/needs.htm

319中央大学への名無しさん:04/12/29 00:21:14 ID:rd4lPu09
20 英文和訳(下線部) 二題出題、一問につき10点 記述、部分点あり
10 和文英訳 一題出題、記述、部分点あり
25 総合読解 記述とマークセンスのコンバイン
10 発音・アクセント 発音5題、アクセント位置5題、計10題出題 一問につき1点
20 会話文 一問2点で10題出題、マークセンス 年度により糞文法小細工を問うこともあり
10 補語指摘整序英作文 一問2点で5題出題、マークセンス
5 誤文指摘 一問1点で5題出題、マークセンス
320中央大学への名無しさん:04/12/29 00:22:28 ID:rd4lPu09
>>318
てかあんた本気で荒らしじゃないの?
マジうざいよ。いい加減消えなって
誰もそんなゴミ稿望んじゃいないんだよ
321大学への名無しさん:04/12/29 00:35:34 ID:JcunszcP
320 :中央大学への名無しさん :04/12/29 00:22:28 ID:rd4lPu09
>>318
てかあんた本気で荒らしじゃないの?
マジうざいよ。いい加減消えなって
誰もそんなゴミ稿望んじゃいないんだよ

そっくりそのままあなたにいってやりたい。
322大学への名無しさん:04/12/29 00:49:02 ID:1TZS26JK
マークセンスってなんだよ
323中央大学への名無しさん:04/12/29 00:53:59 ID:rd4lPu09
マークシートの選択回答を鉛筆で塗りつぶす方式。
324どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :04/12/29 00:56:37 ID:j8gzS8AK
>>292
と言うか、予習復習と移動時間が結構食うのよね('A`)
ちなみに河合ですw(σ゚∀゚)σ
325中央は1流大学:04/12/29 00:58:51 ID:YWzviekW
白門、中央OBは多種多彩
白門OBは多種多彩ということ。他に社会に対してこれだけの実績を
残してる私立大学はあるかい?あれば教えてもたいたいね。喜劇界で
活躍したOBももちろんいるが、普通に白門OBをあげれば元総理大臣、
最高裁判事や元日弁連会長、国際会計士連盟会長、日本プロ野球
コミッショナー、経団連副会長・・などはっきいいってあげればきりがない。
理工学部OBの杉本八郎氏のように世界的な画期的薬である
アルツハイマー治療薬『アリセプト』の創薬でノーベル賞候補者もいる。
326中央は1流大学:04/12/29 00:59:37 ID:YWzviekW
ガンバれ、受験生
327中央は1流大学:04/12/29 01:00:42 ID:YWzviekW
復習は大事だ。
予習と復習・・、
復習を重点的にやるべきだ。
328中央大学への名無しさん:04/12/29 01:02:09 ID:rd4lPu09
>>324
冬期講習ってアホみたいに高い金とって、自宅学習と一体どれ程の違いがあるっていうのさ
そう思ったんで申し込まなかったよ
合格したい必死な思いに漬け込んだいい商売だと思うよ、予備校ってね
金払って合格できるならいくらでも払うけどね
329中央大学への名無しさん:04/12/29 01:02:34 ID:rd4lPu09
中央は一流大学って人マジでうざいんだけど。。。
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331大学への名無しさん:04/12/29 01:21:02 ID:5kGvPYPp
>>328
漏れも去年はそう思って冬期受けなかったら落ちた思い出がある。
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333大学への名無しさん:04/12/29 08:28:14 ID:CD8jr7VT
おはようございます。
334大学への名無しさん:04/12/29 11:13:03 ID:5szhl0NE
>>333 おはようございます。
ところで、総合政策学部の攻略法ってないですかね?
335大学への名無しさん:04/12/29 13:08:57 ID:rnHAblR/
しっこくしっこく
336大学への名無しさん:04/12/29 13:48:20 ID:WgeBU+15
自然災害に伴う入試選考料および学費等に関する特例措置について
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/2004/1220_2.htm
337大学への名無しさん:04/12/29 19:41:13 ID:ImNADRDm
◆代ゼミ 最新難易度 <主要5学部>(サンデー毎日11/21号)

@慶応大63.82(文62.5、法65.5、経64.0、商64.0、理63.0)
A早稲田63.40(文63.0、法64.0、経65.0、商61.0、理64.0)
B上智大61.00(文61.0、法65.0、経61.0、理57.0)
C同志社59.80(文63.0、法63.0、経58.0、商57.0、工58.0)
D立教大57.75(文60.0、法60.0、経57.0、理54.0)
E中央大57.00(文58.0、法63.0、経56.0、商56.0、理52.0)
F明治大56.20(文57.0、法58.0、経58.0、商54.0、理54.0)
G学習院56.25(文60.0、法57.0、経56.0、理52.0)
H青学大56.20(文58.0、法58.0、経57.0、営56.0、理52.0)
H関学大56.20(文57.0、法58.0、経54.0、商54.0、理58.0)
J法政大55.50(文58.0、法60.0、経56.0、営54.0、工51.5)
K関西大54.00(文54.0、法56.0、経52.0、商52.0、工56.0)

※立命館58.00(文60.0、法61.0、経56.0、営56.0、理57.0)極端に多様な入試方式導入の為、参考値。
338大学への名無しさん:04/12/29 22:09:21 ID:CD8jr7VT
いよいよ年末年始。健康に注意。ペースを崩さず乗り切ろう。
339312:04/12/29 22:40:45 ID:HO27oKJ1
>>314さん
どうもありがとうございました。やっぱり最後の難しいんですね。。。
国語と選択は得意なので英語の他の部分もあわせてがんばって受かります!
340大学への名無しさん :04/12/29 22:44:17 ID:78hDAq0b
懐かしくなって来てしまいました。経済学部に通う中大生です。
この時期は追い込みで受験生の皆さん大変だと思いますが頑張って下さい。
大学に入ればゼミやサークル楽しいことが多いですよ。
俺は3年になって、今年1年間ゼミの研究に没頭してあっという間の1年でした。
いい仲間もできたし、中大大好きです。今頑張れば来年から充実した大学生活です。
みんな第一志望に行けるといいですね!俺も就活頑張んなきゃ。。。

長文スマソン
341どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :04/12/29 23:59:44 ID:j8gzS8AK
>>340
凄い羨ましい…(;´Д`)
あとセンターまで二週間ちょいなんだよな、このスレの全員合格を祈って(・∀・)ノシ
342大学への名無しさん:04/12/30 00:00:05 ID:WYToJVyl
★2005年入試志願者動向★

●早稲田社学   前年対比↑ 117% (駿台ベネ・代ゼミ・河合の予想平均)

●中央法     前年対比↓  95% (駿台ベネ・代ゼミ・河合の予想平均)

「学部別の人気不人気もはっきりしてきた。・・・『法科大学院から新司法試験
への合格率が当初、7〜8割といわれていたのが、3割などと言われるように
なり、人気が下がったと思われます』法科大学院設置による“法学部バブル”は
あっけなく弾けたという感じだ。」(サンデー毎日1.9−16)

早稲田社学は、かなりいい動きを見せており倍率のアップを予想させる。
特に河合の予想データでは前年比45%増という驚異的人気。
中央法は、“法学部バブル”の崩壊の影響をモロに受けそう。特に駿台の
予想データでは前年比15%減という非常に厳しい数字が出ている。
343大学への名無しさん:04/12/30 00:06:08 ID:LE0qT7ep
このスレの全員合格(某名無し除く)を願って!乾杯
344大学への名無しさん:04/12/30 01:35:15 ID:sWqmX3WG
何か現実逃避してる自分がいる……。もう入れるとこでいいかな、なんて…
これじゃいかんね(ノд;)
345大学への名無しさん:04/12/30 08:31:19 ID:qSw06uAp
おはようごさいます。
法学部受験者はチャンス! ‥‥なのかな??
どうせマスコミはマッチポンプ。売文業者だから自作自演で騒ぎを起こす。
法科大学院バブルを煽ったのも叩いたのもマスコミ。
マスコミに乗せられやすい体質の人は(以下略)。
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347大学への名無しさん:04/12/30 17:17:53 ID:0N0SLn+M
法以外はバカの巣窟。
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349大学への名無しさん:04/12/30 18:29:01 ID:FsjU5k8f

そろそろ受験シーズンだな。中大を受験する受験生は頑張ってくれ。
忘れがちだが風邪とか体調管理は疎かにしないように。俺は試験当日
風邪引いて最悪の体調だったか何とかアスピリンとか風邪薬のんで受かったのが
奇跡のようだった。今思い出すとほんと怖い。

中央大学はぶっちゃけいい大学だと思うよ。教授も親身な人が多いと思うし
環境もいいと思う。中大が好きな奴にはどんどんきてほしいね。
来年は中大に来たい受験生が皆多摩キャンにこれることを願ってるよ。
350大学への名無しさん:04/12/30 18:39:14 ID:qoBQKaxM
サンクス
351大学への名無しさん:04/12/30 20:22:12 ID:LE0qT7ep
dクス 頑張るでござる
352大学への名無しさん:04/12/30 23:43:11 ID:Bk/i/6hA
風邪を
引かないように
頑張って












下さい。
353大学への名無しさん:04/12/31 00:02:50 ID:JazlE4LT
こんばんは。中央大学法学部への合格を渇望して止まない一受験生です。
4月に多摩キャンパスの土を踏めますように。
354大学への名無しさん:04/12/31 00:13:44 ID:T0RUb0Z5
教えて君ですいません。
今の偏差値、
英語60
国語50
地理65
です。
中央の文学部、英文を狙っています。
しかしここの判定を出した事がないのです…
厳しいですかね?
国語は古典、漢文はできますが、評論がばかみたくできません↓

中大学の皆様、偏差値どれくらいで受かりましたでしょうか?
355大学への名無しさん:04/12/31 00:17:38 ID:qGMDu/9G
>>354
この時期になったらもう偏差値とか関係ないだろ
過去問に合わなかったらそれまで。
356354です:04/12/31 00:25:53 ID:T0RUb0Z5
>>355
そうかぁ〜(´ー`)
過去モンやってみたんですけど、中央って英語簡単なんですね(・∀・)
国語が意外にできた。
あれはどれだけ落とさないよーにするかが問題ですね↓
頑張ってみます。

中央の国語についてアドバイスできる方、おねがいします。

てか354のID、トオルボウズだった…(笑
357大学への名無しさん:04/12/31 01:04:15 ID:AJ8HmGkA
>>356
中央の国語って比較的簡単じゃない?
法学部では国語が一番とりやすいと思うんだけど・・・
やっぱ学部によってそんなに違いがあるのかな。
358大学への名無しさん:04/12/31 07:58:13 ID:qUbQTUD1
おはようございます
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360大学への名無しさん:04/12/31 10:14:31 ID:c5Rdd//2
偏差値英語65国語60日本史46
中央英文D判だけど受かってやるヽ(`Д')ノ
日本史追い込むぞーーーーーーーちくしょーーーー
361大学への名無しさん:04/12/31 11:57:30 ID:qUbQTUD1
>>354
今まで何をやったのか解らないけど・・・
  ・ 『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)
  ・ 『ことばはちからダ!』(河合出版)
やってなかったらお奨め。
362大学への名無しさん:04/12/31 11:58:12 ID:t/2O5SMS
商学部会計学科プラス1じゃなきゃ会計士なれないの?プラス1落ちそうなんだよね。プラス1じゃなくただの会計学科でも会計士受からないかな?
363大学への名無しさん:04/12/31 12:20:23 ID:LtZ6CF+Q
>362
大学受験ですべてが決まるはずがない。別に会計学科じゃなくても会計士にはなれる。
会計学科プラス1入った方が会計士目指す環境は整ってるというだけだろう。

今日はクソ寒いがおまいら風邪とか引くんじゃねーぞ。試験当日引いてなければ試験自体は受けれるが追込みできないのは痛いしな。
364大学への名無しさん:04/12/31 13:09:10 ID:qUbQTUD1
>>362
経理研究所で脱落しないほうがはるかに重要だよ。
法学部で現役合格もいる。
365大学への名無しさん:04/12/31 13:29:29 ID:d3+Kb/cd
中大総合政策学部の学生です。
みんな総政は受けないんだね。
ボクのアドバイスとしては・・、総政の
英語はハぁー?と思うほど難しい。
しかし、あの電話で、
「おめでとうございます!」というアナウンスは
今でも忘れない。
366大学への名無しさん:04/12/31 13:33:47 ID:qUbQTUD1
>>365 ↓これをよろしく
【学科案内】
>>7 理工学部
>>8 商学部
>>54 法学部
>>200>>201 文学部

経済・総政については有志が書いてくれるかな? 有志よろしく!

□経済学部の学科
経済学科
産業経済学科
国際経済学科
公共経済学科

□総合政策学部
政策科学科
国際政策文化学科
367大学への名無しさん:04/12/31 13:50:27 ID:d3+Kb/cd
□総合政策学部
政策科学科
第二外国語が必修ではない。しかし、卒業するまでにIT500点こえる
事が卒業条件。(IT→トフルみたいなもの)SFCのようにコンピュータが中心
ではなく、政策系である。法律・経済等をする人多し。

国際政策文化学科
第二外国語が必修。政策と同じく、IT500点こえないと卒業できず。
政策もそうだが、1年次は週に5回、英語の講義がある。これからは、
英語が話せる事が絶対ではなく必要条件ということもあるからか・・。
この学科は、アジアなど文化を中心に学ぶが、勿論法律・経済などの
勉強もできる。
※この学部は、他大学で言えば、「上智」「ICU」のような印象がある。
368訂正:04/12/31 13:53:54 ID:d3+Kb/cd
□総合政策学部
政策科学科
第二外国語が必修ではない。しかし、卒業するまでにIT500点こえる
事が卒業条件。(IT→トフルみたいなもの)SFCのようにコンピュータが中心
ではなく、政策系である。法律・経済等を勉強する人多し。

国際政策文化学科
第二外国語が必修。政策と同じく、IT500点こえないと卒業できず。
政策もそうだが、1年次は週に5回、英語の講義がある。これからは、
英語が話せる事が絶対ではなく必要条件ということもあるからか・・。
この学科は、アジアなど文化を中心に学ぶが、勿論法律・経済などの
勉強もできる。
※この学部は、他大学で言えば、「上智」「ICU」のような印象がある。
 就職先は多岐にわたる。公務員、各メーカー、銀行、商社、デパートなど。
 院に進む人もいる。就職では法学部ほどではないが、評判は悪くなく、
 まあまあ良い。
369大学への名無しさん:04/12/31 13:55:20 ID:qUbQTUD1
>>367 サンクス 学生の気質や雰囲気なんかがあれば追加をお願いします。
370大学への名無しさん:04/12/31 16:08:26 ID:Ud7Y4j9P
ところで商学部ってB日程の手続き締め切りとA日程の合格発表が同じなんだけど
Bで会計学科プラス1落ち、普通の会計学科合格。
そんでAでプラス1合格したらどうなるんだろう
371大学への名無しさん:04/12/31 16:24:25 ID:6pJ03bRC
こいつら早計マーチなめてるぞ!くそえきべんが
士分は科目すくないから駅弁よりらくらしい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1104121587/l50
372大学への名無しさん:04/12/31 16:26:58 ID:fAcGRb1d
彼は本当に年末なんもやらんのかね…
ここが運命の分かれ目だと思うんだが。
373どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :04/12/31 17:04:49 ID:JYwbmt7H
>>368
本当にありがとうございます!
やっぱり総合政策憧れるなぁ、問題はやっぱりあの英語か(;´Д`)
374訂正2:04/12/31 17:09:40 ID:d3+Kb/cd
□総合政策学部
 政策科学科
第二外国語が必修ではないが、取る人もかなりいる(意欲満々)。
IT500点こえなければ卒業できない(IT→トフルみたいなもの)。
慶應SFCのようにコンピュータが中心ではなく、政策系である。
法律・経済等を勉強する人多し。
 国際政策文化学科
第二外国語が必修。政策と同じく、IT500点こえないと卒業できず。
政策もそうだが、1年次は週に5回、英語の講義がある。これからは、
英語が話せる事が絶対ではなく必要条件ということもあるからか・・。
この学科は、アジアなど文化を中心に学ぶが、勿論法律・経済などの
勉強もできる。両学科に共通するのは、みんな目的を持って行動している
ということ。
※この学部は、他大学で言えば、「上智」「ICU」のような印象がある。
 就職先は多岐にわたる。公務員、各メーカー、銀行、商社、デパートなど。
 院に進む人もいる。就職では法学部ほどではないが、評判は悪くなく、
 まあまあ良い。
375大学への名無しさん:04/12/31 17:15:22 ID:d3+Kb/cd
373さんへ
ボクが受験した時も、英語には苦戦させられました。
しかし、あの英語が総政の特徴では・・と感じます。
寒いですが、勉強頑張ってね。
376大学への名無しさん:04/12/31 17:24:45 ID:qUbQTUD1
>>374 GJ!
【テンプレ】
>>1-15
【学科案内】
>>7 理工学部
>>8 商学部
>>54 法学部
>>200>>201 文学部
>>374 総合政策学部

☆ 経済については有志が書いてくれるかな? 有志よろしく!

□経済学部の学科
経済学科
産業経済学科
国際経済学科
公共経済学科
377どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :04/12/31 17:34:49 ID:JYwbmt7H
>>375
ここが正念場ですよね、後輩目指して頑張ってみますw
情報に激励、ありがとうございます!(*゚ー゚)
378中央大学への名無しさん:04/12/31 18:10:14 ID:m/a2cM7b
昨日のクイズミリオネアの堀江社長の最終問題見た?
かぐや姫の身長を問う問題。。。
おれにはすぐわかったんだよ。なんでだと思う?
中学生のときに読んだ竹取物語の古文「身の丈三寸ばかりなり」っていう一節を思い出したんだ。
実際には「身の丈三寸ばかりなる人ありけり」だったけどどうでもいいね
三寸ってすぐにcm換算はできなかったけど、五寸釘=15センチ釘から類推して正解を導き出せた。
竹取物語の古文が少しでも頭に残ってた人は、あの問題は簡単すぎたと思うよ

379中央大学への名無しさん:04/12/31 18:10:49 ID:m/a2cM7b
>>377
PCやめたらどう?
380大学への名無しさん:04/12/31 18:20:34 ID:qUbQTUD1
>>379 君の方が止めるべきだ
381どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :04/12/31 18:28:54 ID:JYwbmt7H
>>379
君は早く人生やめればいいと思うよ(^^)

このスレのまともな方々、春中央大学でスタート出来る様頑張りましょう(・∀・)
よいお年を!
382大学への名無しさん:04/12/31 18:34:30 ID:d3+Kb/cd
中央大学スレッド 42 
いやー、中大スレ、粘り強く続いていますね
383大学への名無しさん:04/12/31 19:16:35 ID:qGMDu/9G
中央なんかで春始めたくないなぁ
384大学への名無しさん:04/12/31 19:24:17 ID:qUbQTUD1
と、シャガクが申しております。
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386大学への名無しさん:04/12/31 19:29:09 ID:qUbQTUD1
図星でワラタ
387中央大学への名無しさん:04/12/31 19:37:02 ID:m/a2cM7b
でさー、あのミリオネアって竹取物語の古文が微かでも記憶の片隅にあれば答えられたよね?
388大学への名無しさん:04/12/31 19:45:05 ID:qUbQTUD1
受験生というのは今の時期にそんなもの見ていられるご身分なのか?
389中央大学への名無しさん:04/12/31 19:45:32 ID:m/a2cM7b
ちなみに経済の過去問。
現代文Tは内容把握一題と漢字書き取り一題だけ落とした。
現代文Uは全問正解。
古文は五割程度だった。

英語、糞文法小細工問題と整序がイマイチだったけど3〜5割程度には食い下がれた。語彙問題は結構いけた。
大問8の内容把握は全問正解だった。大問9の総合読解は7割程度。英文和訳はわからない単語のせいで一題正反対の意味で訳したよ。
最初の発音問題はボロクソだった。3割くらいかな

本来得点源にしなきゃいけない地歴科目だけど、おれの地理は正直まだまだ強化必要で勝負になるかも
今から日本史や世界史やって間に合うわけもないんで地理でいくけどね!
390中央大学への名無しさん:04/12/31 19:46:48 ID:m/a2cM7b
>>388
テレビを見ながら問題集を解いたり暗記をするもんじゃないの?
勉強一点だけじゃあそりゃ精魂も尽きるよ。
391中央大学への名無しさん:04/12/31 19:50:49 ID:m/a2cM7b
おれは融合並立遂行を導入した
青山学院の国語問題の現・古融合ならぬ勉強とテレビを同時並行で行う、
「勉・テ融合」で受験勉強してるよ。
大学入ったらリポートとネットを融合させる、リポ・ネ融合を活用してみようと思う。
392中央大学への名無しさん:04/12/31 19:52:49 ID:m/a2cM7b
ちなみに英語はかろうじて90分以内で解けた。地理と国語は10分以上時間あまるね。現代文で考え込むことあっても
やっぱセンター国語って中央一般国語よりも圧倒的に難しいと思った。
393中央大学への名無しさん:04/12/31 19:56:36 ID:m/a2cM7b
地歴科目って普通の人は八割程度とって得点源にするものなのに、
おれの地理は6〜7割が精一杯レベルだね。。。
気候、プレート、資源などの自然環境はかなり強く、統計データもそこそこだけど、
民族・宗教・言語・地名がかなり弱い。
ヨーロッパとアフリカの地名とかだけはかなり念入りに覚えたけど、他の地名が相当弱いっていうか知識無いに近いかも
394大学への名無しさん:04/12/31 20:15:38 ID:fAcGRb1d
俺も昨日食事中ミリオネア見てて、かぐや姫の身長は分かったよ。
見ながら中学の時あの部分暗記させられたなぁ、なんて思ってました。
まあ正解確認して勉強しに戻ったけど。
395東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大:04/12/31 20:39:35 ID:d3+Kb/cd
東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大
中央大学が官界、法曹界、国家試験に強いことは周知の事実ですが、その事実を白日に晒した特集記事がヨミウリウィークリー2003.2.9号に掲載されましたね。
少し読んでみましょう。

【国家T種試験合格躍進ランキング】
1位:一橋大 117.0 243
2位:慶應大 113.6 628
3位:中央大 107.8 212
4位:神戸大 100.8 237
5位:東北大  90.5 602
6位:早大   90.3 904
7位:東大   87.8 4189
8位:阪大   87.0 402
9位:九大  82.0 455
10位:京大  79.1 1805

ビッグ6の3大難関国家試験合格躍進ランキング
1位:慶應大 129.1 2783
2位:一橋大 124.0 943
3位:中央大 122.3 1538
4位:早大 112.4 3300
5位:東大 102.1 6570
6位:京大 97.1 2911

表中の数字の見方は当週刊誌で確認下さい(今週中まで発売中)

<本分抜粋>
・・・残った東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大の6校こそ、真に底力があると言えるかもしれない。・・・    

もはや誰の目にも日本の私学は早慶中央であることがはっきりした。
これほどのエリートの集まる難関試験を見事突破したのは誇れることでしょう。
396大学への名無しさん:04/12/31 20:41:29 ID:KzQcQLS0
>>387
すげえな。。。お前やっぱ秘めたる力はすごいのかも
397中央大学への名無しさん:04/12/31 21:47:20 ID:I65KdCjO
タアカサはカサは帰ってきたらですコテハンここのですコテハンここのが禁断です明日もが好きですやだねですうてるんだがうるせーうるせーうるせーみんなおちろぉぁあああ起きてますですうてるんだがうるせーうるせーうるせー
398細木数子:04/12/31 22:53:22 ID:AJ8HmGkA
>>391
ずばり言うわよ!
あんた絶対落ちるわよ!
399大学への名無し:04/12/31 23:00:53 ID:f4l7Nc3r
中央って隔離された場所にあるでしょ
通うの不便
毎日行くとなるとつらく感じそうなのは俺だけか?
400大学への名無しさん:04/12/31 23:23:39 ID:frHdXv+9
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaiteki.htm

我慢コンテストですかwwwwwwwwwwwww
401大学への名無しさん:04/12/31 23:23:53 ID:d3+Kb/cd
>399
隔離って・・。
モノレール「中央大学」前から徒歩0分ですが・・。
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405大学への名無しさん:04/12/31 23:49:21 ID:xA/Catl8
俺はむしろ山に囲まれてるからいいんだが
406中央大学への名無しさん:04/12/31 23:53:54 ID:m/a2cM7b
>>405
だよねえ
下品で危険で低俗な繁華街やゲームセンターの近くにある大学なんて絶対やだし
ユニバー"シティ"の名の如く、周囲に何も無い環境の中そびえ立つ一大施設群。それが中央大学玉キャンパス
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408あぼーん:あぼーん
あぼーん
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410中央大学への名無しさん:05/01/01 00:12:07 ID:MiSumsxy
中大で大麻やレイプなんかの不祥事は大抵が法経済商学部の学生。
文学部と総合政策学部からはそんな不祥事は無いし
411大学への名無しさん:05/01/01 00:39:37 ID:oiuFdQh4
明けましておめでとうございます。
412どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :05/01/01 00:48:34 ID:2WGHGKuT
クソ粘着に基地外名無しと、その他のまともな方々明けましておめでとう(・∀・)
413大学への名無しさん:05/01/01 03:49:13 ID:YHlLuYl0
>>410
だから何?法・経・文etcひっくるめて『中央大学』だろ。
414大学への名無しさん:05/01/01 06:32:55 ID:jmSveOeX
大麻事件で受験数とか減るかな?
まぁ、ないだろうけど。
415大学への名無しさん:05/01/01 08:04:02 ID:RdhCdOix
おめでとうございます。
416大学への名無しさん:05/01/01 08:16:24 ID:hFPQbHnL
どうも僕です ◆5gTPQXx4wo

みんなー、こいつネナベだっけ?
417どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :05/01/01 08:32:32 ID:2WGHGKuT
>>416
新年から突っ込まれ待ちだよな?
よう、粘着朝鮮人w
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419中央大学への名無しさん:05/01/01 10:35:01 ID:MiSumsxy
1999年の経済の地理解いてみたら五割も行かなかったよ。
まずお決まりの糞地誌、んで次にヨーロッパ統合の歴史。。。これ世界史じゃんか。
その次は単に実力不足で結構落とした。
基礎データを覚えた後は応用力をつけつつ完璧に覚えていかなきゃだめだね
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421中央大学への名無しさん:05/01/01 10:53:14 ID:MiSumsxy
やっぱり自分にとっての糞問題が来るか良問が来るかは運で決まるよね。
偏差値60で落ちる人がいれば、偏差値40台で受かる人だっている。おれの生きる道は40台で受かる人になるしかない。
そういう意味で試験は数受けないとだめだと思う。
第一志望学科だけを狙って受けるなんて受験じゃだめだ。
第一志望の学部、学科だけに拘ってられるほど受験は甘くない。中大多摩キャンの学部に入れさえすればそれ以上は何も要求しない。

三試験受けることにしたよ。
文学部とA経済T、A経済U。しめて受験料105000円かあ。。。全敗したら痛いなあ
一応センターも併願するけど合格はまず無いだろうなあ。。。
英語の合格率が1%くらいで、経済は完全に0%かな
だって高校数学何一つできないから
中学の標準レベルの数学だって多分解けない。まぁ必要性の欠片も無い学問だし解けなくて当たり前なんだけどね
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423中央大学への名無しさん:05/01/01 10:54:47 ID:MiSumsxy
おれ一日12時間くらい勉強してるよ。
これくらいできるさ。。。やる時はやる人間なんだからね
424大学への名無しさん:05/01/01 10:54:52 ID:RdhCdOix
>>417
かまわないで下さい。時間の無駄です。自分の時間を大切に栄光を勝ち取って下さい。
425中央大学への名無しさん:05/01/01 11:40:04 ID:MiSumsxy
おれは四年間身を置いたこの大学受験界から、
殻を破り、学力という名の翼を広げ、
天空の中央大学へ飛び立つことができるのだろうか?

今はまだ、未来はもやに閉ざされたまま。
暗雲切り裂き、天空の中央大学へ翔べ!中大名無し!
君には、四年間の大学受験生活で確実に中央大学一般入試を突破する力の礎が備わっているはずなのだから。
426中央大学への名無しさん:05/01/01 11:50:09 ID:MiSumsxy
受験料105000円は結構な大勝負だよね


シナリオタイトル
「四年の年月を経て、中大名無しの得た答えは」
427大学への名無しさん:05/01/01 13:03:12 ID:RdhCdOix

◎中央大学への名無しさん にお願い

○投稿の際にはトリップを付けて下さい。<◆ZqpWFm7w46
○著しい連続投稿は遠慮して下さい。他の利用者の会話妨害になります。
  あなただけの閉鎖的利用は避けましょう。
428大学への名無しさん:05/01/01 13:13:21 ID:RdhCdOix

◎中央大学への名無しさん にお願い

○投稿の際にはトリップを付けて下さい。<◆UIde2kocdc
○著しい連続投稿は遠慮して下さい。他の利用者の会話妨害になります。
  あなただけの閉鎖的利用は避けましょう。
429大学への名無しさん:05/01/01 13:33:57 ID:RdhCdOix
中央大学への名無しさん もいろいろトリップ使ってるようだが
◆UIde2kocdc
だけにしてくれ。
430大学への名無しさん:05/01/01 14:04:06 ID:gFM4ZRnF
経済学部

ゼミ関係
一年に入門ゼミがある
本格的なゼミは二年後期から選択、必修じゃないのでお好みで
卒論は卒業に必須ではないけど、折角大学来たんだからゼミ入って書くことをオススメする
ゼミに入り損ねた人の為に年次でミニゼミなんかも開いてる模様

数学について
別にそんな知識要りません
簡単な関数が出来れば基礎は問題なし
中級レベル以上は選択履修

その他
TOIECが無料で受けられる
エクセルやパワーポイントの講習もやってる

いち経済3年生より

私が中大にしたのは、東京の大学行きたかったがゴミゴミしたトコが嫌だったからかな
学食充実してるし、文字通り緑も多いので
天気のいい日はひななぼっこや昼寝もできるよ
キャッチボールしてる人もいるし
431中央大学への名無しさん ◆2vFmjDAky2 :05/01/01 14:04:11 ID:IN0gcGu8
明日もないですコテハンここのが好きですやだねですコテハンここのに手を出す。かぬたなちえおくはさはにおおお中央大学への名無しさん真明日もないです
432中央大学への名無しさん ◆B8hhH2jbS2 :05/01/01 14:06:29 ID:IN0gcGu8
やっぱりこれにするよ
433大学への名無しさん:05/01/01 14:12:20 ID:XNV7HFyX

俺は東京出身で高校も都心の真ん中でキャンパスがなかったので広大なキャンパス
っていうのに憧れてた。最初に中大多摩キャン見学にいって気に入って入学したが?

明治みたいなビルキャンパスがいいとは思えないが…。俺の高校もビルキャンパス
だったし。
434大学への名無しさん:05/01/01 14:39:43 ID:NcCLVWtc
がんばれ、受験生!

☆東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大☆

中央大学が官界、法曹界、国家試験に強いことは周知の事実ですが、その事実を白日に晒した特集記事がヨミウリウィークリー2003.2.9号に掲載されましたね。
少し読んでみましょう。

【国家T種試験合格躍進ランキング】
1位:一橋大 117.0 243
2位:慶應大 113.6 628
3位:中央大 107.8 212
4位:神戸大 100.8 237
5位:東北大  90.5 602
6位:早大   90.3 904
7位:東大   87.8 4189
8位:阪大   87.0 402
9位:九大  82.0 455
10位:京大  79.1 1805

ビッグ6の3大難関国家試験合格躍進ランキング
1位:慶應大 129.1 2783
2位:一橋大 124.0 943
3位:中央大 122.3 1538
4位:早大 112.4 3300
5位:東大 102.1 6570
6位:京大 97.1 2911
表中の数字の見方は当週刊誌で確認下さい(今週中まで発売中)
<本分抜粋>
・・・残った東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大の6校こそ、真に底力があると言えるかもしれない。・・・
もはや誰の目にも日本の私学は早慶中央であることがはっきりした。
これほどのエリートの集まる難関試験を見事突破したのは誇れることでしょう。
435大学への名無しさん:05/01/01 14:56:20 ID:QMyd8MDn
(平成16年度) 司法試験、国家公務員T種 公認会計士 弁理士試験 合格ランク

     司法試験          国T       公認会計士       弁理士試験
 1.東京大学 226  1.東京大学 498  1.慶応義塾 208  1.東京大学  50
 2.早稲田大 226  2.京都大学 221  2.早稲田大 153  2.早稲田大  50
 3.慶応義塾 170  3.早稲田大 125  3.東京大学  93  3.京都大学  49
 4.京都大学 147  4.慶応義塾  85  4.中央大学  76  4.東京工業  37
 5.中央大学 121  5.九州大学  73  5.神戸大学  62  5.大阪大学  29
 6.一橋大学  57  6.東北大学  67  6.明治大学  60  6.慶應義塾  27
 7.明治大学  46  7.北海道大  60  7.一橋大学  56  7.東北大学  20
 8.大阪大学  45  8.東京工大  50  8.同志社大  56  8.明治大学  17
 9.神戸大学  33  9.大阪大学  46  9.京都大学  50  8.東京理科  17
10.同志社大  30 10.神戸大学  42 10.立命館大  40  8.名古屋大  17
436大学への名無しさん:05/01/01 15:06:13 ID:5C02qzRe
  国家公務員T種       司法試験       公認会計士試験

 1.東京大学  498  1.東京大学  226  1.慶応義塾  208   
 2.京都大学  221    早稲田大  226  2.早稲田大  153
 3.早稲田大  125  3.慶応義塾  170  3.東京大学   93
 4.慶応義塾   85  4.京都大学  147  4.中央大学   76
 5.九州大学   73  5.中央大学  121  5.神戸大学   62
 6.東北大学   67  6.一橋大学   57  6.明治大学   60
 7.北海道大   60  7.明治大学   46  7.同志社大   56
 8.東京工大   50  8.大阪大学   45    一橋大学   56
 9.大阪大学   46  9.神戸大学   33  9.京都大学   50
10.神戸大学   42 10.同志社大   30 10.立命館大   40
11.立命館大   36 11.東北大学   29
12.中央大学   35 12.名古屋大   26
13.一橋大学   33 13.上智大学   25
14.名古屋大   30 14.立命館大   24
14.東京理科   30 15.九州大学   21
16.広島大学   23    立教大学   21
17.東京農工   20 17.関西大学   19
17.筑波大学   20 18.北海道大   16
19.岡山大学   14    関西学院   16
20.横浜国立   12 20.東京都立   13
21.千葉大学   11 21.日本大学   12   
21.信州大学   11    法政大学   12
21.上智大学   11 23.青山学院   11
437大学への名無しさん:05/01/01 15:07:01 ID:5C02qzRe
●政・官界人の出身大学別人員●
東洋経済『日本の大学』より 
<官庁幹部職員・国会議員・知事・市長の人員(計)>
(人)
1位   東大  3,255 
2位    京大    870
3位   中央大   608 
4位   早稲田大  419
5位   東北大   285 
6位   北海道大  271
7位   慶応義塾大 268 
8位   日本大    234 
438大学への名無しさん:05/01/01 15:07:50 ID:5C02qzRe
国U大学別合格者数

  1992年    2000年    2004年
1日大 296   早大 261   早大 361   
2中央 235   中央 238   中央 240  
3明治 188   日大 173   立命 224
4立命 173   立命 169   明治 209
5法政 154   明治 164   名大 180
6関大 149   東北 161   東北 178
7同大 131   同大 157   日大 177
8新潟 122   北大 144   北大 176
9早大 114   広島 143   同大 169
9北海 114   九大 140   神戸 168
11広大110   名大 123   九大  155
12福岡106
13岡山100
14千葉 96
15東洋 95
16琉球 94
17専修 89
439大学への名無しさん:05/01/01 15:08:33 ID:5C02qzRe
歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
440大学への名無しさん:05/01/01 15:21:36 ID:NcCLVWtc
昨日、雪降ったね。寒さに負けないで
441大学への名無しさん:05/01/01 16:34:06 ID:RdhCdOix
>>430 GJ! 学科毎の特徴も付けていただけるとありがたいです。
【テンプレ】
>>1-15
【学科案内】
>>7 理工学部
>>8 商学部
>>54 法学部
>>200>>201 文学部
>>374 総合政策学部
>>430 経済学部

☆ 経済については有志が書いてくれるかな? 有志よろしく!

□経済学部の学科
経済学科
産業経済学科
国際経済学科
公共経済学科
442大学への名無しさん:05/01/01 16:41:10 ID:RdhCdOix
>>430 GJ! 学科毎の特徴も付けていただけるとありがたいです。2連投スマソ
【テンプレ】
>>1-15
【学科案内】
>>7 理工学部
>>8 商学部
>>54 法学部
>>200>>201 文学部
>>374 総合政策学部
>>430 経済学部
【実績コピペ】
>>434-439

☆ 経済については有志が書いてくれるかな? 有志よろしく!

□経済学部の学科
経済学科
産業経済学科
国際経済学科
公共経済学科
443中央大学への名無し ◆ChuO00cTe2 :05/01/01 17:05:54 ID:B/8cRl1u
やっぱこれにしよ。
444中央大学への名無しさん ◆ChuO00cTe2 :05/01/01 17:08:16 ID:B/8cRl1u
↑さんがないからバレバレだね(大誤爆
445中央大学への名無しさん ◆B8hhH2jbS2 :05/01/01 17:14:34 ID:IN0gcGu8
あんたも偽物だろ!てかうざすぎるよ。。。なんなのさ
446 【だん吉】 :05/01/01 17:53:25 ID:Fi3qxsPU
!omikuji テスト・・・
447446:05/01/01 17:54:10 ID:Fi3qxsPU
だん吉って・・・( ̄- ̄;)
448350237007886546:05/01/01 18:26:42 ID:WWJuV7fz
テスd
449大学への名無しさん:05/01/01 18:33:13 ID:RdhCdOix
>>443-445
おい「中央大学への名無しさん」よ、本物ならちゃんとトリップ出せよ。
◆UIde2kocdc
450 【神】 【887円】 :05/01/01 18:37:42 ID:WWJuV7fz
もう一度てすとでござる
451大学への名無しさん:05/01/01 18:40:05 ID:WWJuV7fz
神きたー(・∀・)
合格間違いなしでござるー
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :05/01/01 19:57:19 ID:2WGHGKuT
年始から基地外コピペとは、粘着もご苦労なこって。
あ、NEET朝鮮人に忙しい時も年始も関係ねーわな(ぷ
454大学への名無しさん:05/01/01 20:45:04 ID:RdhCdOix
>>453
放置しなって。削除依頼もめんどいんだ。
455どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :05/01/01 20:54:34 ID:2WGHGKuT
>>454
いい加減ひどすぎだろ、中央が嫌いだろうがどうでもいいが、本番一月前にわざわざ大学受験板で粘着する神経がわからん。
正真正銘の基地外ってこう言う奴の事言うんだろうな
456大学への名無しさん:05/01/01 20:58:55 ID:s+aqzsDg
まあ相手にすると粘着は興奮するのは真理だw
457大学への名無しさん:05/01/01 21:07:23 ID:5iFP/rrE
山田宏哉には何を言っても無駄だよ。
気違いだから。
458大学への名無しさん:05/01/01 21:17:44 ID:RdhCdOix
>>455
まぁ、SSSは本物の基地外だから本当に相手にしないで下さい。
お願いしますね。学歴板をココで再現して相手をしてもらいたい人ですから。
459どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :05/01/01 21:31:16 ID:2WGHGKuT
学歴話がしたいなら学歴板行けっつー話だよな。
そもそも他大学と比べる事しか出来ない辺りが低能なんだよ、どの大学だって特色があり校風がある。司法試験云々だの不祥事だのなんて関係あんのか?

自身に大分奢りがある様だが、低能は早稲田だろうが酒田短期だろうが低能のままって言う実例だな。
自分に自信があれば、大学を批判などしないはずだ。
460オードビ:05/01/01 21:37:19 ID:A5C4LDHj
入試直前になにやってんだよ。
そんな暇あったら一つでも多くの単語叩き込めよ。

上を狙える奴はもっと上を狙うためにさらに勉強しろ。
ぎりぎり中大クラスの奴は確実性をあげろ。
中大やばいレベルは死ぬ気でやれ。
正月は二日ぐらいで終わりにしろ。

いまだぞ!夏休みの一日と今の時期の一日は比べ物にならねーぞ。
がんばれ。
461どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :05/01/01 21:41:11 ID:2WGHGKuT
そうだわ、馬鹿を相手にしてても偏差値上がんないって話ですよね。
おまいら追込みがんがりましょう(゚Д゚)ゴルァ!
462大学への名無しさん:05/01/01 21:44:19 ID:RdhCdOix
>>459
いや、彼の場合は「驕り」じゃなくて「自己欺瞞」だよ。
それとどうしようもない孤独感だろ。間接コミュニケーション障害とは正にコイツのことだよ。
過激派(中核・核マル等)が何でお互いに殺し合いまでして対立し合うか解る?
「し合う」ということが重要で相手を認めてることになるんだよ。
彼らの真の敵たる財界や警察なんかからは何の評価もされてない単なる駆除対象。
なるべく削除依頼するから、ここは一つ堪えて下さい。
耐え難きを〜耐え、偲び難きを〜偲ぶ・・・・  ということでよろしこ
463大学への名無しさん:05/01/01 21:47:05 ID:RdhCdOix
>>459 ちなみに削除依頼状況は>>17
464どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :05/01/01 21:51:31 ID:2WGHGKuT
>>462-463
いえ、こちらこそスマソ。忍耐が足りなかったみたいですorz
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469中央大学への名無しさん:05/01/01 23:02:29 ID:lyhyX0fb
地理で合格した人ってどれくらいいますか?
不安になってきた。。。
470大学への名無しさん:05/01/01 23:03:39 ID:DqO5+SkG
471大学への名無しさん:05/01/01 23:04:02 ID:DqO5+SkG
糞スレあげっちまったwwwwwwww

いっけねーwww
472東京キッド ◆Ioo7LljXK. :05/01/02 04:42:53 ID:JJIGcRte
入試DATABOOKを見て疑問に感じたのですが、法學部のスカラシップ入試で入學試驗合格者数が177名でスカラシップ採用者が36名とはどういう事なのでせふか?
177名がスカラシップに採用されたが、大半が蹴ったって事ですかね?其れとも177名が合格したが、36名しか奬學金はもらえなかったという意味ですかね?

473大学への名無しさん:05/01/02 05:00:49 ID:0iwlooI0
彼は正直なんだ。
中大の負の部分を教えてくれる。
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475大学への名無しさん:05/01/02 05:17:11 ID:HJmeN5Ga
>>472
後者が正解だとおもふ
476東京キッド ◆Ioo7LljXK. :05/01/02 05:34:16 ID:JJIGcRte
有難う御座いました。奬學金欲しいなあですわ・・・
477大学への名無しさん:05/01/02 06:37:53 ID:0iwlooI0
177人が奨学金の受給権があるものの、その大半が入学を辞退。
つまり他の大学への入学を希望したってことだ。
478東京キッド ◆Ioo7LljXK. :05/01/02 07:13:35 ID:JJIGcRte
>>477
でも、第一希望なんじゃないですか?
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480大学への名無しさん:05/01/02 07:36:54 ID:0iwlooI0
>>478
ん?第一希望とは?誰が何を?
481大学への名無しさん:05/01/02 07:37:33 ID:HyFAKdm9
>>478 ID:0iwlooI0はSSSだから相手しないで下さい。
482大学への名無しさん:05/01/02 07:43:39 ID:0iwlooI0
何だ?それは?
483大学への名無しさん:05/01/02 08:09:10 ID:jYEOWsZI
>>482
更衣室コムって知ってる?
484大学への名無しさん:05/01/02 08:32:55 ID:8A6/Lmd2
どうした中央!?スーパールーキー頑張ってくれ!
485大学への名無しさん:05/01/02 08:51:34 ID:HyFAKdm9
>>474
◎代ゼミHP センター入試合格ライン
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_bun1.html
△文系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_ri2.html
△理系

◎代ゼミHP 一般入試偏差値表
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
△法・政治学系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_keizai1.html
△経済・商・経営学系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_jinbun1.html
△人文科学系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ri1.html
△理工系
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488大学への名無しさん:05/01/02 09:08:30 ID:uz8dsb3+
一区目おつ(つД`。)
大丈夫か〜
489大学への名無しさん:05/01/02 09:10:46 ID:HyFAKdm9
>>430 GJ! 学科毎の特徴も付けていただけるとありがたいです。2連投スマソ
【テンプレ】
>>1-15
【学科案内】
>>7 理工学部
>>8 商学部
>>54 法学部
>>200-201 文学部
>>374 総合政策学部
>>430 経済学部
>>434-439【実績コピペ】
>>485【代ゼミHP難易度表】

☆ 経済については有志が書いてくれるかな? 有志よろしく!

□経済学部の学科
経済学科
産業経済学科
国際経済学科
公共経済学科
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492大学への名無しさん:05/01/02 09:15:20 ID:mIvAFtMh
総逝と履行はこんなとこで〜。
493あぼーん:あぼーん
あぼーん
494大学への名無しさん:05/01/02 09:29:01 ID:HyFAKdm9
上野どうしたのかな〜 やっぱプレッシャーで体調管理にしっぱいしたのかな。
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496大学への名無しさん:05/01/02 09:43:44 ID:5Vk2vU5A
SSSは本当に中大フェチだな。
アンチ巨人という名の巨人ファンに似てるな
497大学への名無しさん:05/01/02 09:51:29 ID:HyFAKdm9
>>496
学歴板じゃ既に相手にされてないからな。SSSというだけで笑い者になってる。
早稲田政経政治OB なんて詐称して東大・東北大・慶応に盾突いてるけど
例によって論破されまくりで笑っちゃうよ。社学で1年分の単位も取れてない落ちこぼれのくせに。
それになんだか変態臭いし。痴漢はしょっちゅうやってるらしいし。
将来は奈良の新聞販売店店員だろうw
498あぼーん:あぼーん
あぼーん
499大学への名無しさん:05/01/02 11:09:46 ID:AKVRLiU3
駅伝、追い上げつつあるね。。
これからと復路で、なんとかシード圏内でゴールしてほしいな。
500大学への名無しさん:05/01/02 11:12:40 ID:HyFAKdm9
>>499 去年も往路が12位でびびった。
501大学への名無しさん:05/01/02 12:26:23 ID:HyFAKdm9
小田原中継所7位で通過!
502大学への名無しさん:05/01/02 12:55:04 ID:xa24+4Ir
中央、優勝狙え
503東京キッド ◆Ioo7LljXK. :05/01/02 13:31:18 ID:Pn2mui2E
奨学金に希望する人は、受かったら入る義務があるんじゃないんですか?
504大学への名無しさん:05/01/02 13:44:02 ID:XjUDVHV4
6位か…
なんだかんだで地力はあるのに…
505大学への名無しさん:05/01/02 13:47:02 ID:HyFAKdm9
>>503
そんな義務はないよ。奨学金は一旦通常の学費を払い込んだ後、入学後に給付だからね。
506大学への名無しさん:05/01/02 15:17:07 ID:QCiqG448
再び山田宏哉(SSS)をアク禁にしてもらおう。
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509大学への名無しさん:05/01/02 16:26:20 ID:0iwlooI0
ひどいスレだな。
510大学への名無しさん:05/01/02 16:32:40 ID:5fguKgCt
こんな糞スレ、受験には何の役にも立たない。
511大学への名無しさん:05/01/02 16:37:48 ID:O/upw4Zg
SSS得意の自作自演か。変態だけのことはある。
512大学への名無しさん:05/01/02 16:52:47 ID:tySJkcpw
ホテル空いてねー
513山田宏哉 ◆ACiNmI6Dxs :05/01/02 17:03:29 ID:K5PMT8It
呼んだ?
514大学への名無しさん:05/01/02 17:14:15 ID:xa24+4Ir
早稲田社学が荒らしています、注意。
515大学への名無しさん:05/01/02 17:20:23 ID:O/upw4Zg
年中無休で荒らしてるよ、放置。
516山田宏哉 ◆ACiNmI6Dxs :05/01/02 17:25:00 ID:K5PMT8It
皆さん、迷惑かけてごめんなさい これを最後に2chには来ません
517大学への名無しさん:05/01/02 17:57:29 ID:6q7HLaMK
うぁ、うそくせーな
518大学への名無しさん:05/01/02 18:36:30 ID:xa24+4Ir
中央コンプなんだろ?516は。
519どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :05/01/02 19:19:18 ID:/pKWy5A7
偽物だろって敢えて言わないのワラタw
520山田宏哉 ◆ACiNmI6Dxs :05/01/02 19:31:24 ID:K5PMT8It
マジで?
521大学への名無しさん:05/01/02 19:34:13 ID:9QUPYwVh
のぞみっていう、ニュージーに留学してた、2年生
サークル活動してて、彼氏いる
髪の毛は黒でボブ、あごのでた子
ニュージーで外人とやってましたよーー
522大学への名無しさん:05/01/02 19:59:32 ID:xa24+4Ir
荒れてるな〜
523大学への名無しさん:05/01/02 22:35:57 ID:xa24+4Ir
現在でも中大が影響力、実績では断然私学No.1です。早稲田、慶応より全然実績が上です。今まで何十年にもわたって築いてきた歴史ですからそう簡単にはかわりません。
法曹界で従事する人の数、私学ではトップです。
524大学への名無しさん:05/01/02 22:51:03 ID:0iwlooI0
これじゃ荒れるのも無理ない。
525どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :05/01/02 23:10:24 ID:/pKWy5A7
まず大学で比べるのが間違ってるよな、最終的には実力と法曹界への信念だろ。

まぁ早稲田や慶応のが偏差値高い分、合格者が多いのは自然だろうけど((=゚Д゚=)
526大学への名無しさん:05/01/03 00:17:50 ID:LisRh2Lp

箱根駅伝、まずは6区山下り野村でどこまで追い上げるかが鍵だな。
復路がんばってほしい。
527大学への名無しさん:05/01/03 01:45:58 ID:j9GlRAMc
明日も箱根
528大学への名無しさん:05/01/03 01:56:10 ID:q/QDYs2o
中大のチア入りた〜い
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530東京キッド ◆Ioo7LljXK. :05/01/03 02:52:48 ID:8VZpoZWw
>>505
そうなんですか。有難う御座いました。
531中央大学への名無しさん:05/01/03 03:05:38 ID:mM5ErCR5
SSSは本当は中大に残らず早稲田に行ったことを後悔してて、それで中大をけなしてるんじゃないの

それはそうと、経済と文の英語問題を比べてみたら、明らかに経済の方が簡単だった。
文は読みにくい硬質な論説文なのがうざい。経済の軟質エッセイの内容把握は二題やって両方とも全問正解した。
文法語彙問題にしても、経済は選択肢を見比べて正解を吟味できるからね

文の補語指摘整序は結構むずい。誤文指摘は配点低いけどかなりの難問。
経済は簡単に取れる問題があるし、一番難しい問題でも歯が立たないレベルではない。
これが最低合格点の違いにも関係してるのかな
経済の最低合格点が平均して高いのは、他にも理由があるけどね
学科数が少ないことと、第二希望を申請できること。
532大学への名無しさん:05/01/03 03:26:11 ID:Xzlszz+q
自分に語りかけるためにこのスレに書き込んでんのか?コラハゲボケコラァ
533大学への名無しさん:05/01/03 03:32:44 ID:Mn2UEB2A
こんなカス大学を巡って正月早々煽り合いすんなよw
534大学への名無しさん:05/01/03 03:54:27 ID:M+zQVhRf
OBだけど試験当日遅刻した。当時の多摩動物公園駅あたりで開始の鐘
がなった。
着席して、正常な思考になるまで10分くらいかかった。
それで、英語の長文問題問題文全部読まず下線部だけよんで解答した。
古文、模試でやった問題がでた。日本史できているかどうかわからず、
がむしゃらに解答した。
帰りんおバスの中、完全に落ちていると思った。
そうしたら、下宿に合格通知が送られてきた。
倍率は当時低かったが、激戦だったと思う。
ちなみに法律学科のOBです。
535大学への名無しさん:05/01/03 03:57:51 ID:M8CXIBze
早慶上智>中央?
536大学への名無しさん:05/01/03 04:13:12 ID:rGkaZoLr
駅伝の選手に理工学部の人がいるのを見て驚いた。珍しいよね。
今日もテレビで中大の応援する。
537大学への名無しさん:05/01/03 04:17:50 ID:Mn2UEB2A
へたくそ
538中央大学への名無しさん:05/01/03 07:28:45 ID:mM5ErCR5
国公立なんて学費が安い以外に何のとりえも無い糞学しかないし、良い大学は私立以外にはありえないね
私大しか受けない奴はセンターなぞ考えるな!
早い段階で合格を得たいのはわかるけど、センターは一般よりかなり難しい。

539大学への名無しさん:05/01/03 08:32:17 ID:nvUmw9Pt
「中央大学への名無しさん」は本物ならちゃんとトリップ出してよ<◆UIde2kocdc
本物もかなりの困り者だけど、なんだか偽者臭いんだよね。
540大学への名無しさん:05/01/03 08:48:18 ID:nvUmw9Pt
◆実績コピペ貼りの方々へ(お願い)
  話の流れを遮断して実績コピペを貼りまくるのは、お控えいただければ幸いです。
  また、このスレで一度投稿した実績コピペを再び貼るのはご遠慮願います。
541大学への名無しさん:05/01/03 09:07:17 ID:DB5aMp2c
日本は3K社会といわれてます。(高度女尊男卑社会、高齢社会、高度男性差別社会)

男性というだけで、損をする仕組みです。男性の場合、女にわいせつな行為をされても

訴えることはできますが、裁判には勝てません。而して、いつまでたっても学校や教育機関あるいは

職場に男性用更衣室(男子更衣室)はできません。女はそれはとっくの昔からできてるのに

男性のそれは一向にできる気配はありません。更衣室がなくて苦しんでいる男子生徒はたくさんいるのに。

テレビでも男性の裸を前面に出して、視聴率かせぎがあります。女はすけべだ。

   
542大学への名無しさん:05/01/03 09:10:18 ID:DLXo0qqY
>>541
また山田宏哉の馬鹿野郎だな。
543どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :05/01/03 09:33:36 ID:sXw7xNYK
>>542
もはや中大と関係ないからなw
それが山田クオリティ((=゚Д゚=)
544中央大学への名無しさん:05/01/03 09:35:18 ID:QXLT05/g
トリップってどうも好かないけど、いずれ考えるよ

国公立の糞学を目指してる人以外、
つまり私立専願者にとってはセンター試験なんて遊びで受けるようなもの。
早く合格を得たい気持ちはわかるけど、センターなぞ眼中に入れないで、
一般入試のみを見据えて、頑張り抜こう!
545大学への名無しさん:05/01/03 09:44:34 ID:nvUmw9Pt
どうやら、このスレに入ってからの中大名無しは全部ニセモノ臭いな。
どうでも良いけど荒らすなよ。
546大学への名無しさん:05/01/03 10:29:38 ID:j9GlRAMc
駅伝見てるか
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549大学への名無しさん:05/01/03 11:33:59 ID:Mn2UEB2A
あんた、いいこと言うね
550大学への名無しさん:05/01/03 12:14:19 ID:nvUmw9Pt
中央現在4位。だいぶ盛り返した。3位になれたら快挙だけどどうかな。
近所の神社へ初詣に行ってきます。

【テンプレ】
>>1-15 理工・商の学部案内あり
【学科案内】
>>54 法学部
>>200-201 文学部
>>374 総合政策学部
>>430 経済学部(学科別紹介は無し)
>>485【代ゼミHP難易度表】
551大学への名無しさん:05/01/03 12:31:01 ID:wIVQUlXI
上野はまだ若いし批判するわけではないけど9区三位通過。もし上野がいつも通りしてれば…
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553大学への名無しさん:05/01/03 13:18:35 ID:wIVQUlXI
馬鹿な争いはやめたら、みっともないよ。
554中央大学への名無しさん:05/01/03 14:19:23 ID:WxDQnKtG
おれなんか大学受験界に四年間居続けて、未だ出口が見えない状態だってのに
駅伝でもなんでも大学入って活動してる連中がほんとおめでたく見えるよ

そしておれは中央大学に入れさえすればこの世の天国が待ってて、何一つ恐れるものはない、難関試験を突破した人生の勝利者になれると確信してるのに。。。

大学に入ってからも挫折したり負の感情を抱え込んでる連中が居るなんて信じられないよ。

おれなんか大学受験界に五年間居続けることになるかもしれないのに、減益で一年足らずの受験生活を終えてのうのうと大学生になってる連中が居るなんて信じられないよ。
まぁ減益生なんてたかだか22歳で社会の荒波に放り出されるし、
18だか19だかで大学入れたところで自分がどれほど幸せな環境にあるかを実感できないだろうね
現にそういう中大生って多いみたいだしね。
自分の通う中大の価値すら見出せずに通ってる連中。
再受験生が中大に行きたいって言うと、学費が安い以外にとりえのない糞学しかない国公立や、偏差値だけが無駄に高い早稲田・慶応・上智・国際基督教とかの糞学を薦めるしw
絶望や渇望や苦悶を知らないで生きてきた人は、日常が良いものであっても幸せを見出すことができないんだよ
そういう意味で、幾年に及ぶ受験生活を経て、絶望や苦悶を経て大学に入った人の方がずっと幸せの実感できる良い大学生活を送れると思う。

なァァにが「減益」だ 減益生なんてくっだらねええええええええええええええええええ
22歳で卒業して23歳でやりたいことが見つからず下らないフリーターとかになってるとかさあ
555中央大学への名無しさん:05/01/03 14:23:41 ID:WxDQnKtG
>18だか19だかで大学入れたところで自分がどれほど幸せな環境にあるかを実感できないだろうね
この部分の大意は、ガキは現環境の幸せをappliciateできないってこと。
556大学への名無しさん:05/01/03 14:57:42 ID:Xzlszz+q
と 4浪がわめいております
557大学への名無しさん:05/01/03 15:19:06 ID:h5CxEBt5
2004年公認会計士試験結果

中央大学って、76人合格して、そのうち現役合格者が25名もいるんだ(現役比率33%)
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/2004/1210_1.htm

早稲田大学は153人合格して、そのうち現役合格者は23名しかいないんだ(現役比率15%)
http://www.waseda.jp/jp/news04/041118.html

明治大学は合格者60人中5人が現役合格(現役比率8%)
http://www.meiji.ac.jp/koho/topics_news/topics041119_1.html

立命館大学は合格者40人中6人が現役合格(現役比率15%)
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/rs/info/2004/11/kaikei.html

早稲田は合格者は多いけど、年寄り合格者が多いんだね
この結果から、司法試験もほぼ同様の結果が推測できるね
558大学への名無しさん:05/01/03 15:25:24 ID:Mn2UEB2A
中央の試験が難関ってどれだけ低偏差値なんだよw
マーチの中でも格下だぞ
559中央大学への名無しさん:05/01/03 15:39:46 ID:rZLfxdz9
ただ、国語6〜8割、英語5〜6割を取る実力は既についてる。
地理の用語だって知識だって相当ついてきてる。。。最初から日本史取らなかったのは後悔してるけど
必死にやればひょっとして、ひょっとして。。。

>>556
四労じゃなくて四年遅れの二浪なんだよ
今年落ちればだけど。
560中央大学への名無しさん:05/01/03 15:41:22 ID:rZLfxdz9
>>558
なにそのマーチって?
中央をその辺に転がってる上位私大と一緒にグループにまとめないでよ

Meiji Aoyamagakuin Rikkyou Housei Kokugakuin Gakushuin

M A R H K G
与えられたこの六つのアルファベットを使って新ユニットを作ってみて
561中央大学への名無しさん:05/01/03 15:43:01 ID:rZLfxdz9
てか地理一生懸命勉強したのに、包括的、応用的な問題が出過ぎる。。。
なんでこれだけ覚えて得点できないんだよ!!
コツコツ日本史やっときゃよかった。。。
562中央大学への名無しさん:05/01/03 15:44:01 ID:rZLfxdz9
てか本来の力を抑え込まれているおれにとっては偏差値50がそもそも雲の上の存在なんだよ
563大学への名無しさん:05/01/03 15:55:33 ID:Xzlszz+q
こいつSSSだな
564KKK:05/01/03 16:23:29 ID:fx3/RrJX
中央の仏文って語学もやる?
565大学への名無しさん:05/01/03 16:29:07 ID:Mn2UEB2A
荒らし確定!
566大学への名無しさん:05/01/03 16:29:12 ID:+tL0ZVts
中大名無しって凄い!才能ある!
567大学への名無しさん:05/01/03 17:07:09 ID:nvUmw9Pt
中大名無しは荒らし確定だな。連続投稿を止めないし。
それに、妙に学歴ネタに話を振ってきた。
当初使っていたトリップ(◆UIde2kocdc)は結局出さないし。
568どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :05/01/03 17:10:10 ID:sXw7xNYK
まず偏差値50が雲の上とか言ってる奴が、文のとは言え中大の英語五〜六割も取れるはずないだろ。
読めてるつもりで読めてないだろうから、下線部訳とか記述説明は無理だろうな。

ちなみに俺総政五割だったorz
もっと読み込もう('A`)
569大学への名無しさん:05/01/03 17:18:29 ID:nvUmw9Pt
>>568
中大名無しも相手しない方がいいよ。コイツ自分のトリップ出せないし、最初に出てきた
中大名無しとは別人であることは確定している。誰かが悪ふざけして荒らしているんだよ。
誰だか想像が付くだろ。気違いに気を煩らわせないで、自分の勉強を頑張って下さい。
570大学への名無しさん:05/01/03 17:37:28 ID:Xzlszz+q
おせっかいだろうけど、どうも僕です氏も中大名無しに構うのはよしません?
構うぶんだけ変態はつけ上がるわけだし
571大学への名無しさん:05/01/03 17:44:08 ID:NC4wUxpE
このネカマも荒らしを放置できないんだから荒らし確定
572大学への名無しさん:05/01/03 17:51:11 ID:Xzlszz+q
つうか変な事言うから反発するんでしょう?そもそも仮にネカマでも何の問題もないわけで
573大学への名無しさん:05/01/03 18:09:44 ID:nvUmw9Pt
>>571 もSSSだね。とにかく相手にしないこと。
574どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :05/01/03 18:28:58 ID:sXw7xNYK
悪ぃ、もう相手しないわ。
ただ言わせてくれ、ネナベじゃないから!
ネカマならともかく旨味がないだろw
575大学への名無しさん:05/01/03 18:38:43 ID:nvUmw9Pt
>>574
>ただ言わせてくれ、ネナベじゃないから!
*それがイカン それが相手をしていることになるんだ。耐え難たきを〜〜 よろしこ。
576受験生へ:05/01/03 18:41:34 ID:j9GlRAMc
今が踏ん張り所です、頑張ってください
577大学への名無しさん:05/01/03 19:41:47 ID:NC4wUxpE
>>574
ほらねw放置できないww
ププー(≧m≦)
578大学への名無しさん:05/01/03 19:47:30 ID:nvUmw9Pt
>>577 ← 山田宏哉
579大学への名無しさん:05/01/03 20:05:20 ID:j9GlRAMc
荒れすぎや
580大学への名無しさん:05/01/03 20:13:23 ID:Mn2UEB2A


581大学への名無しさん:05/01/03 20:14:37 ID:Xzlszz+q
山田宏哉⇒ キティ
582大学への名無しさん:05/01/03 20:51:03 ID:j9GlRAMc
お前ら、なぜ荒らす?
583大学への名無しさん:05/01/03 21:58:39 ID:nvUmw9Pt
>>582 このスレで実績コピペの連続貼りつけをするなよ。
584わんこヽ(´ー`)ノゴルァ ◆hQbSKRaLMk :05/01/03 22:01:16 ID:GtDE/r6g
山田が一人で荒らしてるだけです。精神病人はトイレ掃除のバイトしろや〜 えっ?トイレ掃除のバイトすら面接落ち?あ、精神病だから当然だよねハハハ〜ププッ
585大学への名無しさん:05/01/03 22:04:51 ID:midaG6GE
げんしけんのモデル大学かぁ〜
あこがれるな
586大学への名無しさん:05/01/03 22:14:17 ID:Xzlszz+q
げんしけんのは椎応…。まあ立地とかはマンマですよね。サークル自体は筑波大学だとかなんとか
587大学への名無しさん:05/01/03 22:14:51 ID:C9ZEQU9e
>>469
地理受験で受かったけど…学部どこ?

3年ぶりくらいにここ覗いたんだけど…まだ山田いたんですね。。
ここまでくるともう神以外の何者でもない予感が…。
588大学への名無しさん:05/01/03 22:23:02 ID:nvUmw9Pt
>>486
椎応→シイオウ→C央→中央  一見慶応を思わせて実は中央
589大学への名無しさん:05/01/03 23:24:44 ID:Mn2UEB2A
キモオタ大学
590大学への名無しさん:05/01/03 23:33:30 ID:cR8KxrkK
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格・ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス
3位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職共に上位、受験界では早慶上智
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔も関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いがだが、イメージにやや難

591中央大学への名無しさん:05/01/04 01:51:57 ID:D/wo+2KJ
>>587
文と経済の2コース。第一志望は文学部心理です
592大学への名無しさん:05/01/04 01:56:04 ID:AaDH4uGQ
俺も地理で去年
経済学部受かったから安心せよ
593中央大学への名無しさん:05/01/04 01:59:43 ID:D/wo+2KJ
>>568
おれの現在の偏差値はわからないよ。
第四回記述で確か80点くらい取ったから偏差値40後半までいってたはず。
その段階から更に伸びてるから、現在は50に達してるかもしれない。

あと、文の英語で6割はきついかな。やってみないとわからんけど
5〜6割は経済。
あと英文和訳はそこそこいけるよ。わからない単語がなければね
和文英訳は簡単なのならある程度食い下がれる。ただ、スペルの綴り出しが弱い

フランスで学んだもので最も重要なもの
most important thing which I study in France
most important what I study in France
こんな風に難なく意味のグループは作れる。語彙にあればね
英作文は総合的英語力が上がれば、個別訓練をしなくても自然とできるようになるよ
594中央大学への名無しさん:05/01/04 02:03:42 ID:D/wo+2KJ
今のおれにとって偏差値50が雲の上なんじゃなく、昔の偏差値27だったおれにとっては雲の上だったのかもしれない(過去形)
そしておれは今、雲の上に頭を出しているのかもしれない。。。

>>592
ありがとう必死でやります
国語、英語、地理それぞれ手応えはどうでした?何割程度取れたとかの。
おれの場合英語が弱くて5〜7割くらいが関の山なので地理と国語で稼がなきゃいけないんだけど。。。
読解の内容把握が論説文か小説かで正答率がかなり変わってくる感じでもある
595大学への名無しさん:05/01/04 02:16:15 ID:AaDH4uGQ
>>英語が弱くて5〜7割くらいが関の山なので地理と国語で稼がなきゃいけないんだけど
去年から英語が難しくなったね、少なくとも俺はぜんぜん出来なかった。特に長文が難しい

英語:長文捨てて、文法問題を重視して解いた 5割程度
国語・古文:9割
地理:8割 前年より易しくなった傾向が大いに変わった感じ

受ける前は総合偏差値55(河合記述)
合格判定C
596大学への名無しさん:05/01/04 02:18:14 ID:FOR9fhvE

関西三国立

京都大学・大阪大学・神戸大学

関西三公立

京都府立大学・大阪府立大学・兵庫県立大学

関西二私大(関西の早慶上智)

同志社大学・関西学院大学・立命館大学


597大学への名無しさん:05/01/04 02:33:38 ID:AaDH4uGQ
>>1999年の経済の地理解いてみたら五割も行かなかったよ。
>>まずお決まりの糞地誌、んで次にヨーロッパ統合の歴史。。。これ世界史じゃんか。

中大の地理は世界史みたいな問題をだす癖がある
そしてその癖に自分も十分悩まされた
でもパターンが決まっていて
過去15年くらいの過去問をやれば出来るようになったから
河合塾の立川校で借りて勉強すべし

しかしな、
598大学への名無しさん:05/01/04 02:49:54 ID:AaDH4uGQ
英語で合格が決まるぞ

というのは
2003年までは
社会で差がつくような入試だった

けど2004年は
地理が比較的易しくなって
その分の調整なのか?英語が難しくなり、ここで差がついた

古くから中大は英語が弱いって言われてきて
それを変えようと学校側が力を入れているとのこと(教授曰く)
具体的には英語の履修方法が僕の世代から少し変わったり
意味があるのか未知数だが、少しずつ変えていったりしてる

がんばれ!
入学式は楽しかったぞ
599大学への名無しさん:05/01/04 03:01:09 ID:+bS7vwIg
げんしけんというヲタアニメの中でも立地の悪さを愚痴るシーンがあって
なんか悲しいわけだが
600中央大学への名無しさん:05/01/04 03:02:35 ID:D/wo+2KJ
ありがとうございます
最後まで自分の地理を信じて駆け抜けるよ!!
601大学への名無しさん:05/01/04 07:48:58 ID:I1NKFi3j
おはようございます。
602大学への名無しさん:05/01/04 09:13:22 ID:NgPuPuAd
結局みんな、このスレで有益な情報(合格に近づく)は手に入ったか?
603大学への名無しさん:05/01/04 11:15:56 ID:4DL0O8Fm
みんな過去門何点くらいとれてる?
604大学への名無しさん:05/01/04 11:21:36 ID:hZN7X2y7
605大学への名無しさん:05/01/04 11:29:33 ID:ma2oNTYO
経済志望で過去門といたら記述多日本史がやばかった。国英は7強ぐらいだったよ。
606!omikuji !dama:05/01/04 11:32:00 ID:qS6T3+/J
as
607大学への名無しさん:05/01/04 11:36:48 ID:ma2oNTYO
経志望の人で英語長文以外の対策でどんな問題集使ってる?
608法学部訂正:05/01/04 11:37:52 ID:i1ffOypg
法学部

<全体的特徴>
・大所帯故に人種は多種多様だが、多くは真面目に勉学に励んでおり、上位層の実力は凄まじいものがある。
・法律系のゼミが充実している。

<法律学科 >
言わずと知れた中大の看板。
選択科目も法律科目が多い。
司法試験受験生のことを考え拘束が緩いため、卒業するだけなら簡単。

<政治学科>
とにかく教授陣が充実している。来年度から東大より猪口先生が来られるなど、いっそう厚みが出てきた。
議員インターンシップなどの制度も豊富に準備されているため、
真剣に政治について学びたい者には、大変よい環境が用意されている。

<国際企業関係法学科>
通称コッキ。
他学科は週に英語2コマ+第二外国語(独中仏)2コマが必修であるが、国企の場合
第二外国語で更に英語を選択することが可能。経済学が必修。
法律のみならず語学経済学等バランスよく学んでいきたい人にはうってつけ。
ちなみに国企生は少ないため、ちょっと珍しがられる。

*法曹を目指す方への法学部の注意事項
入学後に各種研究室試験に合格し 学生研究棟「炎の塔」の利用資格を得てこそ
中大に来た意味があると思われます。そちらも頑張りましょう。

*その他
偶に2chにはフレAは糞、フレBこそ神と息巻く方がいらっしゃるが、
入学してしまえば誰も気に留めてないどころか適当に滑り止めで出したためフレAの方が上だと
思っていた人も多数居るのでどちらで入ろうとも関係ない。
609大学への名無しさん:05/01/04 11:42:28 ID:i1ffOypg
【テンプレ】
>>1-15 理工・商の学部案内あり
【学科案内】

>>608 法学部
>>200-201 文学部
>>374 総合政策学部
>>430 経済学部(学科別紹介は無し)
>>485【代ゼミHP難易度表】
610東京キッド ◆Ioo7LljXK. :05/01/04 12:21:19 ID:TX6m59EE
「スカラシップ」はそれぞれの入学試験の合格者の中で、試験の成績とエントリーシー
トの内容を加味して優秀であった方に付与しているものであるため、例に挙げられる
件については「試験合格(=学部への入学許可者)」が177名で、そのうち「スカ
ラシップ採用者」は36名ということです。「試験合格者」のうち141名について
は、スカラシップは「不採用」ですが、学部への入学は許可されています。
本学の試験は「一般入試」、「センター試験利用入試」にスカラシップ入試のエント
リーシートを添付すれば、「スカラシップ」の選考対象としているため、「試験合格
者」と「スカラシップ採用者」を別途表示させていただいています。
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612大学への名無しさん:05/01/04 15:21:29 ID:ylJbmfzL

☆経済学部の学科特徴紹介(たいして違わないかもしれないけど)求めます。
  経済学科 産業経済学科 国際経済学科 公共経済学科

☆理工・文・法あたりの学科紹介も求めます。特にマンセーしなくてもいいです。

>>609 の書き込みなんかを参考によろしくお願いします。
613大学への名無しさん:05/01/04 18:51:45 ID:+bS7vwIg
>>602
いや全く
うざいコピペや在学生のオナニー的書き込みやアンチ中央の書き込みばかりで
うんざりする
614大学への名無しさん:05/01/04 20:26:39 ID:d9ZCZZg9
【テンプレ】
>>1-15 理工・商の学部案内あり
【学科案内】

>>608 法学部
>>200-201 文学部
>>374 総合政策学部
>>430 経済学部(学科別紹介は無し)
>>485【代ゼミHP難易度表】
615大学への名無しさん:05/01/04 20:30:04 ID:pG7MX09g
構内にハブが居るってほんまですか、在学生の方。
616大学への名無しさん:05/01/04 20:30:59 ID:pG7MX09g
ハブは沖縄だった、マムシが居ると聞いたんですが。
617大学への名無しさん:05/01/04 21:03:01 ID:I1NKFi3j
大学の裏が里山みたいで森になってるからマムシくらいいるだろ。
大学構内では見たことない。
618大学への名無しさん:05/01/04 21:10:43 ID:aHTIP899
御茶ノ水時代にはゴキブリとネズミしかいなかったので、
移転したと聞いたが。それからカラスとね。
619大学への名無しさん:05/01/04 21:35:24 ID:NgPuPuAd
うちの高校ではハクビシンが一度目撃されたよ。
620大学への名無しさん:05/01/04 21:40:59 ID:o+Tbovsh
この時間帯ペデ下に大量のゴキがいるな。
621大学への名無しさん:05/01/04 21:41:46 ID:I1NKFi3j
どこの高校だよ。広東省かw
622大学への名無しさん:05/01/04 22:51:44 ID:t87k9HCl
猫と狸、それにマムシも目撃されたことのある高校だなあウチ
623大学への名無しさん:05/01/04 23:33:07 ID:OHCA8AF7
ウチの高校、白いFUKUROU(中央スレにはもってこいだな)が校庭の木にとまってたよ
意味わかんなかったらスマソ
624大学への名無しさん:05/01/04 23:56:13 ID:d9ZCZZg9
早稲田慶應を凌駕する輝かしき白門
625大学への名無しさん:05/01/05 01:11:22 ID:j/55nHx0
大量の推薦入試で見掛け上定員割れを防いでいる大学だろ、ここって
法でさえ50%切ってるからな、一般組は
626大学への名無しさん:05/01/05 01:29:55 ID:51tCuWIn
何でだろう、スグワカッチャウ
627大学への名無しさん:05/01/05 01:32:29 ID:THsg+qF5
僻地の落ち目な大学に行きたいとは思わないしな
628大学への名無しさん:05/01/05 01:36:51 ID:51tCuWIn
もっと頭使えよ。オマエの発言では誰も何も思わない。
なんつーか、バレバレだ。ホントのバカってこういうヤツの事だな
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631大学への名無しさん:05/01/05 04:33:58 ID:51tCuWIn
これがヘロヤなりに頭を使った嵐でしたとサ
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633大学への名無しさん:05/01/05 05:29:40 ID:z70Z+RoK
何年間住み着いてんだ、この池沼NEETはwww
634大学への名無しさん:05/01/05 06:10:53 ID:jdB9UwRm
げんしけん最終回よかったよな。中央大学さんよ?
635中央大学への名無しさん:05/01/05 06:44:23 ID:sZTf5TW/
>>625
法でさえ、じゃない。
法が一番試験突破以外の入学者比率が高いんだよ。
中大スポーツ新聞の活躍してる選手を見れば法の比率が圧倒的に高いことに気付く。

内部進学やスポーツ推薦などの試験以外の合格者は大抵が法学部を選んでいることの証明。
推薦で中大の好きな学部、学科に入れますと言われたら最も高学歴となる法学部を選ぶ人が多いだろうからね。
入学後の拘束も緩い学部だし、勉強以外のことに打ち込めて最も高学歴な法学部が推薦組(特にスポーツ推薦)に人気が出るのは当然だと思う。
よって、法学部の上位層の実力は凄まじいものがあるけど、下位層は大したこともない工業高校レベルの学力だったりもする。
だから司法試験の合格率は学力基地外の早計あたりに見劣りするけど、そもそもこういった大集団の能力水準を「率」で計ること自体が無教養丸出し。
636中央大学への名無しさん:05/01/05 06:47:03 ID:sZTf5TW/
ちなみに文学部は試験突破者の比率70%を超えていたと思う。
総合政策も高そう。
てかまだ出願状況は発表されてないんだね
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638大学への名無しさん:05/01/05 08:18:20 ID:THsg+qF5
強制露出みたいで
非常にいやらしいですね

639大学への名無しさん:05/01/05 09:12:27 ID:7/wgNA/n
いつ頃出願状況はでるんですか?
640大学への名無しさん:05/01/05 09:35:14 ID:+/qKbcQr
出願が始まれば >>1 の入試課HPに載るよ。
641大学への名無しさん:05/01/05 13:12:45 ID:51tCuWIn
某名無しへ
燕雀安知鴻鵠之志哉
642大学への名無しさん:05/01/05 13:24:56 ID:NjiOPABd
えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや
643大学への名無しさん:05/01/05 13:41:38 ID:51tCuWIn
アタリ!
644大学への名無しさん:05/01/05 18:52:51 ID:zPk4D7lk
ただいまあげ
645大学への名無しさん:05/01/05 21:25:31 ID:CRJvABOr
>>636
どういう意味?
646大学への名無しさん:05/01/05 21:52:02 ID:Rfm+jptt
>>635
こういう事情があるから中大法学部の卒業生は、同じ業界内の同レベルの
人間とは仲良くするが、同じ法学部だからという理由で親近感持ったり
助け合ったりはしないんだよね。
スポーツ推薦入学者を快く思っていない人は多いよ。
647大学への名無しさん:05/01/05 22:05:05 ID:2SL5pQGL
去年の経済の英語くそ簡単じゃない?普通に8割とれたんだが…みんなそれくらい?
648大学への名無しさん:05/01/05 22:56:56 ID:xAjUlYey
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834909&type=r&sid=1834909
参考にどうぞ。
今や皆が使うヤフーの掲示板です。 4つの中央関連トピが大変賑やかです!

・ 「♪今なぜか、中央大学♪」(トピック名)    15224(投稿数)
・ 「中央大学ってどんなイメージ?」 12516
・ 「赤門と白門」 67
・ 「中央大法学部が再び頂点に返り咲くために」 62
※総投稿数も28000近いです。中央コンプの掲示板荒しも多少来ていますが、
 受験生の皆様には参考になると思います。
649大学への名無しさん:05/01/05 23:32:22 ID:xAjUlYey
輝かしき白門
650大学への名無しさん:05/01/05 23:41:33 ID:xwy0bHtp
>>647
くそ簡単で8割にワロス
なら満点とれよw
ちなみに俺は2割程度だった(´∀`)
651大学への名無しさん:05/01/05 23:44:16 ID:xAjUlYey
(´∀`)
勉強がんばれ
652大学への名無しさん:05/01/05 23:46:16 ID:hz7bb/5Y
俺は去年、過去問八割で調子に乗ってたら本番で時間足りなくなって死んだ。
油断禁物。
653大学への名無しさん:05/01/05 23:52:20 ID:2SL5pQGL
マーチレベルの問題でいくら簡単だからって満点とれるようなら、早稲田ぐらい楽に受かるわ。そんならセンターなんかみんな満点だろボケ。
654大学への名無し:05/01/06 00:01:57 ID:ZFKlvDI5
よし!!
過去問九割取れた!!
いける!
待ってろよ〜
あの隔離された大学へ行ってやるから
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656大学への名無しさん:05/01/06 03:23:33 ID:iSOOJ9ot
商学部会計学科合格する。んで経理研究所に入って現役で会計士になる。といいつつ今の偏差値45〜50らへん。どーよ?
657大学への名無しさん:05/01/06 03:49:22 ID:E2Tz8wFX
電車遅延のため、遅れます。申し訳ありません。
658大学への名無しさん:05/01/06 03:56:01 ID:/88VY70W
俺も商学部会計を目指してる。そこで仮面する予定、でも大学の勉強って大変なのかな?
659中央大学への名無しさん:05/01/06 06:04:08 ID:zvuA0+rk
おれもとうとう記述形式で偏差値50には届いた感じだよ。

でもマーク形式の試験って平均点高すぎで難しくない?
以前の模試の問題解いてみたら記述90点でマーク91点だったよ。
マークの方はポカミスがいくつかあったけどね
660大学への名無しさん:05/01/06 07:32:25 ID:N7ReegBP
>>658 最初から受けるな。
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662大学への名無しさん:05/01/06 08:28:37 ID:E2Tz8wFX
くだらん。
明治とかゴミだろ。
663大学への名無しさん:05/01/06 08:41:36 ID:04WsHSZC
グットモーミング!
664大学への名無しさん:05/01/06 09:23:59 ID:bXHaHXwC
もうこの時期偏差値が云々言ってる場合じゃないだろ。
いつになったらパソコン封印するんだ…
665大学への名無しさん:05/01/06 10:49:36 ID:00ERk4Oh
あんまり早くないけど、おはようございます
666大学への名無しさん:05/01/06 11:14:16 ID:uOlpMm49
>>664
おまえもだ!
667大学への名無しさん:05/01/06 11:30:59 ID:ItG4R4+9
中央大学公式HPより
新着情報
12/20 公認会計士試験第2次試験大学別合格者数で中大4位
12/20 司法試験2次試験 大学別合格者数で中大5位

これにまもなく「1/3箱根駅伝総合4位」が加わるはず。
何事も脚光を浴びる1位でも、2位でも3位でもなく、
上位なのにまったく目立たない4位か5位。
これが中大クオリティ。
668大学への名無しさん:05/01/06 11:55:07 ID:iSOOJ9ot
やっぱ会計学科って法律学科の次にいいよな。ほんと資格試験に強い中大らしい学科だ。
669大学への名無しさん:05/01/06 11:56:53 ID:00ERk4Oh
会計学科じゃなくて経理研だけどな。
670大学への名無しさん:05/01/06 19:03:59 ID:N7ReegBP
【テンプレ】
>>1-15 理工・商の学部案内あり
【学科案内】
>>608 法学部
>>200-201 文学部
>>374 総合政策学部
>>430 経済学部(学科別紹介は無し)
>>485【代ゼミHP難易度表】
671大学への名無しさん:05/01/06 19:16:04 ID:RAL4iH4G
>670
何度もウザいから
672大学への名無しさん:05/01/06 19:44:05 ID:N7ReegBP
ただいまあげというのも芸がないかなと思ったから・・・ スマソ
673大学への名無しさん:05/01/06 20:03:24 ID:dWcqG5F3
エントリーシートどんなこと書けばいいんだ。。。
674大学への名無しさん:05/01/06 21:16:23 ID:iSOOJ9ot
会計学科ってどんくらいあれば受かる?偏差値とか
675大学への名無しさん:05/01/06 21:18:53 ID:pk4De/yK
マーチで一番入りやすいのってどこだと思います?文系学部だったらどこでもいいから入りたい…
676大学への名無しさん:05/01/06 22:13:18 ID:DQvOP0/D
センター利用未だに3教科か4教科か迷ってる人挙手
677大学への名無しさん:05/01/06 22:15:25 ID:Sn4PSLkY
はいは〜い!
多分3教科にするけど・・
どれくらい必要なのか見当もつかん↓
678大学への名無しさん:05/01/06 23:16:21 ID:E2Tz8wFX
>>675
うちと法政
でも浪人して一流、せめて二流レベルの大学を目指すことを勧めたい
679どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :05/01/06 23:22:13 ID:uOG1g0hb
>>675
明治の法とかも以外に良くないかと、と言っても人数いっぱい取るからで問題が簡単って訳じゃないけど。
赤本やった感じだと法政、漢文得意なら中央か。青山は英語かきっつい('A`)
680大学への名無しさん:05/01/06 23:25:03 ID:m+jQ51O6
こいつネナベだよな・・・・?
681大学への名無しさん:05/01/06 23:33:49 ID:M2HjNqn1
センターは、絶対4科にするべきだと思う。
もちろん4科出来る人に限るけど。
682大学への名無しさん:05/01/06 23:34:22 ID:5epk5hsf
683どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :05/01/06 23:43:39 ID:uOG1g0hb
>>681
四教科って大抵国公立の併願者だよね?
センター三科目八割半狙えないなら、大人しく一般のが楽な気がする。在校生じゃないから感覚でだけどw
684大学への名無しさん:05/01/06 23:46:52 ID:N7ReegBP
>>678 はSSSだな。この時間帯びはIDを代えまくって密着監視状態だね。
685大学への名無しさん:05/01/06 23:59:37 ID:N7ReegBP
4教科使える人はそっちを使った方が有利だと思う。特に人気学科の社会・心理を
狙う人。合格は定員の12,3倍は出すはず。これらの学科は3教科タイプだと85l
必要になると思う。国立併願者優遇が中央の入試のポリシーだからねぇ。
686大学への名無しさん:05/01/07 00:06:44 ID:Ubkvf61y
>>674 >>485 を参照して下さい。
687中央大学への名無しさん:05/01/07 00:07:10 ID:PhuYywjU
>>678
だから中央は準一流なんだよ。
てか偏差値だけが無駄に高い早慶上基みたいな糞学と至高の中央じゃ勝負にならないけど。
一流(超難関) 早稲田、慶応、上智、国際基督教
準一流(上位、名門、難関) 中央、MARGHK、かんかん同率
二流(やや上位) 明治学院、成蹊、成城
中堅  日当駒船

>>681
センターの形式が入れ替わったの知らないの?
四教科はかなりのハイレベルが予想されるよ。

>>683
最上位の学科でさえ八割半なんて学力基地外得点率なんて要求してこないよ。そんなに取れるわけないし。おれはマーク英語90点が精一杯なのに。
最上位の学科でもせいぜい83%くらいが関の山。
低いところは75%程度だと思うよ
どの道、私大専願者にとってセンター利用なんて遊びで受けるようなもんだからどうでもいいけどね
センターなんてある意味遊びの記念受験に近いよ。記録は残るし受験料も払ったからさぼらず受けるけどね
688大学への名無しさん:05/01/07 00:14:39 ID:dwHM2252
確に4教科のほうが受かりやすいだろうな。あと某名無しはスルーでヨロシコ。
689どうも僕です ◆5gTPQXx4wo :05/01/07 00:21:30 ID:ciJ0L6yX
>>688
>>685の言う通り、国公立併願者を狙ってセンターやってる感じだもんね。
私大一本の奴がそれに挑むのはきつそうだな(;´Д`)
690大学への名無しさん:05/01/07 00:29:46 ID:Ubkvf61y
>>688
3教科タイプ(学科指定)で行く人は去年の4教科タイプ(去年はこちらが学科指定)の
5l増で見ておく必要があると思う。ちなみに去年の3教科タイプ(学科自由選択)は
85lだった。今年は4教科タイプ(今年からこっちが学科自由選択)で81,2lだと思う。
なお、難易度は去年と同じとの想定で。
691大学への名無しさん:05/01/07 00:30:23 ID:qQEMXwgw
地方の大手予備校だと
中央は成蹊や明治学院と同じグループとして序列づけられているよ
692大学への名無しさん:05/01/07 00:35:13 ID:XMMNvFU5
友人の父親曰く、早慶上智より下の大学じゃどこ行ってもあまり変わらないって言ってた。
あぁ、でも中央の法ならそれに相当するレベルだって補足してた。
693大学への名無しさん:05/01/07 00:39:08 ID:Ubkvf61y
>>691
「地方の」と「大手」というのが矛盾してるよな。いまや(全国版での)大手予備校の
地方進出が進んでるし、「地方の」では成蹊・明学は極マイナーだしね。
これとあなたがオカシイのは、地方でメジャーな明治法政は中央と同じグループにして
いるのかいないのかを書いていないことだ。
あかわらずの山田セオリーであることは良くわかる…  けどね。
694大学への名無しさん:05/01/07 00:41:30 ID:Ubkvf61y
>>692
上智もどうかと思うけど、ま、そんなもんだ。
695大学への名無しさん:05/01/07 00:45:27 ID:Ubkvf61y
>>675
あんまり変な名前の所を除くなら、法政経済がいいと思う。場所は法政多摩で難だが
それだけに歴史伝統実績の割りにお買い得だと思うよ。
696大学への名無しさん:05/01/07 01:04:16 ID:Ubkvf61y
>4教科タイプ(今年からこっちが学科自由選択)で81,2lだと思う。

自分で書いてて少し高すぎだと思った。 80あれば行けると思う。
697大学への名無しさん:05/01/07 01:25:58 ID:Sq5CLzYP
でも河合の情報誌見ると4教科の方が高いんだよなぁ・・・困った
698大学への名無しさん:05/01/07 01:41:13 ID:Ubkvf61y
まあ、学科選択自由は大きなメリットだからね受験生にとって
大学にとっては国立併願者の高い辞退率とどう折り合いをつけるかが鍵だな
学科にもよると思うよ。社会学科・文学科英文・教育心理あたりなら4教科にしたほうがいい
それと河合の入試難易度はあんまりあてにならないぞ。
699大学への名無しさん:05/01/07 02:07:04 ID:qQEMXwgw
>>691
>大手
なんか意図的に解釈をねじ曲げているように感じるけど
当たり前だけど中央が明治よりは下なのは地方でも同じ
成蹊とランクが同じでも不思議じゃないね
700大学への名無しさん:05/01/07 02:09:16 ID:k+TDUMXW
2005年度最新代ゼミ模試難易ランキング
@上智大学62.2(文61.0法64.0経61.0外62.0総63.0)
A早稲田大62.0(文62.0法63.0経64.0商61.0教62.0国62.0人61.0社61.0)
B慶応義塾61.8(文61.5法64.5経62.0商61.0政62.0環60.0)
C同志社大60.0(文62.0法62.0経59.0商58.0政59.0社61.0情59.0)
D立命館大59.0(文60.0法61.0経57.0営57.0政58.0社58.0国62.0)
E中央大学58.6(文59.0法62.0経57.0商56.0政59.0)
F立教大学58.3(文60.0法60.0経58.0社59.0福59.0観57.0)
F学習院大58.3(文60.0法58.0経57.0)
H明治大学57.7(文58.0法59.0経59.0営57.0商56.0情57.0)
I青山学院57.4(文59.0法59.0経55.0営56.0国58.0)

2005年度最新河合塾模試難易ランキング
@慶応義塾67.5(文65.0法70.0経67.5商62.5政70.0環70.0)
A早稲田大66.6(文65.0法70.0経70.0商67.5教67.5国65.0人62.5社65.0)
B上智大学66.5(文65.0法67.5経65.0外67.5総67.5)
C立命館大62.1(文65.0法65.0経57.5営57.5社62.5政62.5国65.0)
D中央大学60.5(文60.0法65.0経57.5商57.5政62.5)
E立教大学60.4(文62.5法62.5経60.0社62.5福57.5観57.5)
F同志社大60.3(文62.5法62.5経57.5商57.5政60.0社62.5情60.0)
G学習院大60.0(文60.0法62.5経57.5)
G明治大学60.0(文60.0法60.0経62.5営60.0商60.0情57.5)
I法政大学59.7(文60.0法62.5経57.5営60.0社60.0福57.5人60.0国60.0キ60.0)

701大学への名無しさん:05/01/07 02:13:40 ID:Ubkvf61y
>>699
わけわかめ。ま、具体名出してやってください。その「地方の大手予備校」のね
まさかホムペくらいはあるだろ。
702大学への名無しさん:05/01/07 05:05:29 ID:tOGOmIzU
理工受けるぞ。もうそろそろ願書だしてくるか。
703大学への名無しさん:05/01/07 06:50:35 ID:YU9qCubA
ここの日本史の正誤問題って
合ってるものはa、間違ってるのはbってするけど
3つ全部合わなきゃその問題は、得点にならないんですか?
704大学への名無しさん:05/01/07 07:07:46 ID:qQEMXwgw
中大にはなぜかキモオタが多い
例のオタクアニメしかり
キモオタはその性質上秋葉みたいな繁華街を好むはずなのに
なぜ彼らがこのような山奥の3流大に多くいるのだろうか
705大学への名無しさん:05/01/07 07:57:09 ID:Ubkvf61y
>>703 そうだよ。
706中央大学への名無しさん:05/01/07 09:03:10 ID:PhuYywjU
>>692
それが間違いなんだよ。
受験の段階では偏差値でしか大学像は見えないけど、
いざ入ってからでは大違い。
大学はぶっちゃけ受験の段階ではどこも同じに見えるけど、
入った後に、雲泥の違いが出る。

入学後の学生生活に入って初めて早慶とかがいかに偏差値だけの糞学で明治青学立教あたりがつまらない糞学かわかるだろうね

>>685
そこが一番気に入らない。
なんで本学第一志望をする学生をほしがらないんだろう。
国公立なんて学費が安い以外に何も取り柄のない糞学の併願学生なんて
第一志望でない学生を、入学後の学生生活の質でとりこにするってコンセプトなのかな
707大学への名無しさん:05/01/07 09:21:04 ID:qQEMXwgw
そのクソ学に仮面浪人してまで行きたがる学生が居る中央大学はクソにも劣るということですね
708大学への名無しさん:05/01/07 09:29:42 ID:dwHM2252
糞名無しはスルー汁
709大学への名無しさん:05/01/07 10:58:05 ID:q5VI9m6n
大学がほしいのは中央を好きな学生じゃなくて能力がある学生。中央第一志望の学生だけ取ったら法学部とか崩壊するだろうな。
710中央大学への名無しさん:05/01/07 11:01:10 ID:PhuYywjU
>>709
資格とか司法試験みたいな下らないものはどうでもいいんだよ。
中大は中大であればいい。あのキャンパスと上質の学生がいれば。。。
てか法学部は既にスポーツ推薦や付属上がりがかなりの割合を占めてるじゃん。
711中央大学への名無しさん:05/01/07 11:03:41 ID:PhuYywjU
その反面で上位層の実力は凄まじいからね。
大学に合格率だとか率なんてものをあてはめて考える時点で無教養丸出しだよ
712大学への名無しさん:05/01/07 11:56:44 ID:2QjRWgTf
と、受かってもいない低偏差値受験生が妄想しています。
713大学への名無しさん:05/01/07 12:02:25 ID:9KDPAJlZ
スルーよろしこ
っていうかもうすぐセンター試験か
おまいらこんなとこ見てる暇あるなら勉強汁
まぁ、それは私大洗顔の人も同じだけど
714大学への名無しさん:05/01/07 12:06:34 ID:q5VI9m6n
中央から資格試験の強さを取ったらただの特徴のない大学じゃん。キャンパスはまぁ…好みは人それぞれだな。
715大学への名無しさん:05/01/07 12:26:57 ID:dwHM2252
糞名無しは今年も落ちるに100000000ペリカ
716中央大学への名無しさん:05/01/07 12:32:45 ID:PhuYywjU
センター試験なんて遊びで受けるようなもんだよ。
本当に受かりたいなら一月中旬の二日間をセンターで浪費せずスルーして、勉強し続けた方がいいかもね

てか2003年度の経済地理で丁度70点取れた!描図問題は配点高く簡単なのでボーナス問題かな

おれの法学部の国語得点がなんで13点なのかがわかったよ。
法学部は英語、国語にも偏差点が導入されているね
素点ならもうちょっとは取れてると思う。。。
文学部は国語英語は素点で社会だけが偏差点だった。

最低合格点は法は他学部より少し高いだけだけど、全ての試験問題が難しい上に、全科目に偏差点が使われてるから実質相当きついと思う。

偏差点調整ってさ、具体的にどういう風に調整されるのかわからないよ
717中央大学への名無しさん:05/01/07 12:34:43 ID:PhuYywjU
>>714
明治、青学、立教、早稲田、慶応、東大、学習院、法政、明学とかどれも糞23区にあるじゃん

多摩の広大な大自然に一大ユニバーシティを抱えているのは日本でも中大だけ
国際基督教も結構いけてる密林らしいけど中大にはやっぱかなわないだろうね
718中央大学への名無しさん:05/01/07 12:43:31 ID:PhuYywjU
あと、地歴科目は傾向の似た他大学のをやるといいと思って慶応−商や早稲田−政治経済のを買ってきた、

中央地理のまとめ
地図読み取りは出ない。
論述は出ない。
地誌、自然環境、人口頻出。
719中央大学への名無しさん:05/01/07 12:45:02 ID:PhuYywjU
地理75 国語75 英語55
いけるッ、これでいけるぞッッ!!!!!
720大学への名無しさん:05/01/07 12:48:57 ID:/sbAq0QY
中央の名だけが欲しいならやっぱり経済-貿易?
721大学への名無しさん:05/01/07 12:50:02 ID:/sbAq0QY
間違えた商-貿易だ
722大学への名無しさん:05/01/07 13:03:38 ID:zHgCX9to
いや、上智ー神
723大学への名無しさん:05/01/07 13:06:53 ID:zHgCX9to
>>687
知ってるよ。
724大学への名無しさん:05/01/07 13:38:27 ID:xSrZxvRk
>>720
商の商業貿易・金融  経済の産業経済・公共経済 が穴になりやすい。
別に内容の問題ではなく、志望順位制のアヤ見たいなものだ。
725大学への名無しさん:05/01/07 13:39:56 ID:q5VI9m6n
>>717
だから何?都心がいいって人もいるし、そうじゃない人もいるんだよ。
726大学への名無しさん:05/01/07 14:27:34 ID:dwHM2252
ウンコマン名無しは自然が最前だと思ってる原始人程の思考回路しか持たないんだから、ほっとこうよ。
こんな短絡的なカスには彼女はおろか友達すら出来ないだろうし。少なくとも俺はブン殴ってやりたいしね
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
728大学への名無しさん:05/01/07 14:31:36 ID:cotRczfD
去年俺の友達が経済学部英75点国65点日本60点で合格したよ。なんでだ?赤本の間違えですか?
偏差値調整の影響ですか?
729大学への名無しさん:05/01/07 14:37:14 ID:dwHM2252
あとSSSも
730大学への名無しさん:05/01/07 14:37:26 ID:xSrZxvRk
>>728 採点が自己採点である影響の方が大きいと思われ
731大学への名無しさん:05/01/07 14:54:04 ID:Egnuj2Ph
センター3教科で仏文のボーダーって何lくらいですか?
732大学への名無しさん:05/01/07 15:05:19 ID:/sbAq0QY
>724 やっぱりそのどっちかにするのは出願状況で決定ですかね?
733大学への名無しさん:05/01/07 15:07:46 ID:cotRczfD
730さん
そうなんですか(*^o^*)
でも記述は厳しめに採点しましたよ
734大学への名無しさん:05/01/07 15:11:14 ID:xSrZxvRk
SSSがコピペしたリンクだけど珍しくまともなので見てきた。こんなのもあって、
全体に社学は早稲田最後の砦(受験生にとって)というのが良くわかって面白かった。

http://www.waseyobi.co.jp/winnervoice/waseda.html
「ワセヨビ合格者の声」より
□ 河崎 暁さん  都立富士高校
【◎】早稲田大学 商学部   【〇】早稲田大学(教育学部―教育学科)
【〇】早稲田大学(社会科学部―社会科学科)  【〇】慶應義塾大学(文学部)
735大学への名無しさん:05/01/07 15:21:38 ID:xSrZxvRk
>>732 そんな必要はない。これらは全て試験日程が別だから全部受ければいい。
合否判定は志望順位制だから自分が行きたい学科の順に書けばよい
〇商第1パック    会計、会計+1、商貿、商貿+1
〇商第2パック    経営、経営+1、金融
〇経済第1パック  経済、産業経済
〇経済第2パック  国際経済、公共経済
※日程は自分で確認してください。
736大学への名無しさん:05/01/07 15:23:32 ID:xSrZxvRk
>>732 志望順位制は>>11を見て下さい。
737大学への名無しさん:05/01/07 15:35:35 ID:S7EPicGG
>>717
法政多摩も多摩の広大な大自然に囲まれているぞ。しかも中大よりも入りやすい。
青学も1,2年は郊外の広々としたキャンパス。
慶應SFCも広大な大自然に囲まれておるな。
東大は23区にありながら、かなり広いぞ。
学習院は23区にありながら中大より広く大自然に囲まれてるぞ。

まぁ、おまえじゃどこも無理だ。
中大や法政の下位学部がお似合いだよ。
738大学への名無しさん:05/01/07 15:37:19 ID:S0DEPhlc
>>737
SFCは超家畜臭いぞ。
田舎から出てきた奴以外は耐えられん。
739大学への名無しさん:05/01/07 16:10:07 ID:x/SwAtA8
出願状況なんかでやしない
740中央大学への名無しさん:05/01/07 17:16:10 ID:PhuYywjU
>>725
都心が良いなんて人はどうせ繁華街の下品なゲームセンターやらヤクザ、拳銃、麻薬、クラブ、ディスコが大好きな腐敗人間に決まってるし
麻薬持ってた中大生だって23区内在住の自宅通学生って言うじゃん
多摩に住み中大に通うことこそ至高。

>>737
どう言おうと中大に比肩するキャンパスの持ち主は居ないよ
法政は名前の時点でやだ。
741中央大学への名無しさん:05/01/07 17:18:20 ID:PhuYywjU
あと、センター三強化型が学科指定に変更されたのは、
去年までの国公立併願者優遇から第一志望優遇に少し切り替わりつつあることの表れだと思うよ。
742大学への名無しさん:05/01/07 17:30:30 ID:ab1i8zTN
うっせ氏ね
743大学への名無しさん:05/01/07 17:39:00 ID:9jAyzd/C
『中央大学の名無しさん』は完全無視の方向でお願いします。
わざと、ツッコミどころ満載の文章を書いてくるけど、釣られないように。
744大学への名無しさん:05/01/07 18:09:05 ID:jtnFC8xY
>>下品なゲームセンター
どんなゲーセンだよw
つーかみんなで試験日中大名無し写メール撮影会して
ネットで晒そーぜ
745大学への名無しさん:05/01/07 18:13:33 ID:fM/bdCpi
一番の腐敗人間は某名無しだと
746大学への名無しさん:05/01/07 18:16:52 ID:Ubkvf61y
中大名無しとSSSが無駄にレスを消費して無駄に面積を取っている。
747大学への名無しさん:05/01/07 18:23:09 ID:A1FNxbC5
女は工事現場で重たいセメントでもはこんでりゃいいんだよ


男の子に運ばせる?とんでもない。男の子には女みたいな力はない。


女がやれ。

  
748大学への名無しさん:05/01/07 18:35:57 ID:q5VI9m6n
>>740
おいおいその23区の真ん中にある理工学部はどうなるんだよ!?まさか理工は中央はじゃないとか言うのか!?
749大学への名無しさん:05/01/07 18:42:15 ID:q5VI9m6n
>>744
きっと彼は上品なゲームセンターを知ってるんだよ。
750大学への名無しさん:05/01/07 18:45:23 ID:A1FNxbC5
  
751大学への名無しさん:05/01/07 19:07:21 ID:el2yhDJj
もう少し頑張って立教明治埼玉とかの方がいいよ。
752大学への名無しさん:05/01/07 19:14:01 ID:jXzyt8Ij
彼にとっての上品なゲーセンはたぶんカジノなんだろ。
もちろんベガスなんかじゃなくディボンヌとかな。

はっ!まさかこいついいとこのお坊ちゃんなんじゃね?
753大学への名無しさん:05/01/07 19:30:55 ID:dwHM2252
それなら逆に納得できる。何不自由のない生活でこの性格が形成された、と。これは俺がヴィンボーなため金持ちへの単なる偏見です。
他意は無いです
754大学への名無しさん:05/01/07 19:31:24 ID:lYkTnwB/
経営システム工ってどんなとこ就職できるの?
755中央大学への名無しさん:05/01/07 19:50:43 ID:PhuYywjU

>>748
理工は中央であって中央ではないね
多摩キャン=中央大学なんだし
まぁ大学側の体制とかもあるけど、多摩キャンなしでは中央大学たりえないと思う

>>752
だからさ、そういう類の「遊ぶところ」自体に興味ないんだよ
おぼっちゃんでもないし
756大学への名無しさん:05/01/07 19:52:39 ID:dwHM2252
でもアンタ、大学に遊びに行こうとしてるじゃん。このウンコ自己矛盾クルクルパ-が
757中央大学への名無しさん:05/01/07 19:56:42 ID:PhuYywjU
>>728
英75って丁度5割?
おれさっき100分かけてといてみたら丁度そんな感じだったよ。。。
おれ地理と国語は70は普通に超えられると思う

てかおれさ、文学部第一志望ながらも、経済の過去問演習に一番力入れてる
文学部の赤本は一年に一試験しかないから過去問のボリュームがなさすぎだし、
解説がごみくず以下のしょぼさなんで正直、あの解説で実力をあげるのはむずいと思う
てか教学社に赤本作って欲しくないよね、どこか別の出版社が良い赤本を作ってくれたらいいな
教学社は受験生をなめてる。問題としては最高なのに、解説が貧弱すぎ
模試の解説書なんかめちゃくちゃ丁寧だよ
758大学への名無しさん:05/01/07 20:06:28 ID:dwHM2252
自己矛盾について答えろこのナス野郎
759大学への名無しさん:05/01/07 21:32:35 ID:q5VI9m6n
>>757
>>756に答えなよ。あと仮に君が中央に入って、万が一友人ができたとする。都心に飲み・遊びに行こうと誘われたらどうするの?
760中央大学への名無しさん:05/01/07 21:37:49 ID:PhuYywjU
答えるまでもないじゃんか
大学に遊びに行くなんて言ってないよ
すばらしい時間を過ごしに行くんだよ

都心に飲みに誘われたら多分行く。けど下品な場所への遊びに誘われたら断る。
761大学への名無しさん:05/01/07 21:39:40 ID:ab1i8zTN
前々から自分の都合の悪いことはシカトだからな。
759氏に加えて、お前は学問的な探究心自体がそもそもないだろ。
司法試験の事を糞だとか言ってみたりさ。
大学に行くのは彼女を作るためなんだよな?
飲みに行くとか以前に動機自体が「遊び」だからお前は。
さぁ、納得のいく説明をしていただこうか。
762大学への名無しさん:05/01/07 21:40:35 ID:/sbAq0QY
>735 ほかの大学とか、金の問題もあるんで検討していきます。ホント丁寧にありがとうございました。m(__)m
763大学への名無しさん:05/01/07 21:43:04 ID:ab1i8zTN
オチロ
764中央大学への名無しさん:05/01/07 21:47:06 ID:PhuYywjU
>>761
難しいことはわからないよ
下らない論説なんてできなくても日本語使えてるしね

てか公認会計士やら司法試験は何年もかけて突破するのが普通なら、
大学受験だって何年もかけて突破するもののはずじゃん
なぁぁぁにが減益生だくっだらねえぇぇぇぇ
765大学への名無しさん:05/01/07 21:51:39 ID:dwHM2252
オマエが何年かかろうが知ったこっちゃねぇし、そんな事きいてねぇよ。
反論できなくなったらまた発作か?w
おめでてーな。一生やってろ真性カス
766中央大学への名無しさん:05/01/07 21:54:07 ID:PhuYywjU
>>762
確かに受験料の問題はあるね

おれ文と経済2コース受けるつもり、つまり105000円もかかる。。。全敗したら痛い

けどこの受験料には二つの大きな意義がある
一つには大学側の収入、二つ目には気軽には受験させないということ。
高学力の受験生が気軽に受け回れるような料金だといけないからね
767大学への名無しさん:05/01/07 21:58:15 ID:dwHM2252
質問に答えろ。出来ないなら他大学や資格試験を糞よばわりしたことを謝罪しろや。謝罪すら出来ない幼稚園児か?
スマソ、幼稚園児も謝る事くらいできるかw
768中央大学への名無しさん:05/01/07 22:05:58 ID:PhuYywjU
難しすぎんだよ中大問題イイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
6割以上も要求すんな5割で合格させろよおおおおオオオオオオッッ!!!!!
769大学への名無しさん:05/01/07 22:12:45 ID:dwHM2252
都合悪い時だけ基地外ぶっても無駄
答えろ。はやく。
770中央大学への名無しさん:05/01/07 22:15:30 ID:PhuYywjU
父に、ありがとう
母へ、さようなら

そして全てのチルドレンに


おめでとう
771大学への名無しさん:05/01/07 22:19:02 ID:dwHM2252
はやく答えろ の意味すら理解できないか?
772大学への名無しさん:05/01/07 22:23:31 ID:q5VI9m6n
こりゃひでえな。中央が好きなのは構わないんだが他大・難関試験を馬鹿にするのはおかしい。そしてそれがおかしいことだと分からない人間は最低だ。
773大学への名無しさん:05/01/07 22:23:36 ID:XMMNvFU5
国家試験と大学受験を同一視してる時点で(ノ∀`)アチャー
774あぼーん:あぼーん
あぼーん
775中央大学への名無しさん:05/01/07 22:26:23 ID:PhuYywjU
てか経済の合格得点率65%程度とかありえない
776中央大学への名無しさん:05/01/07 22:30:16 ID:PhuYywjU
>>761
大学へ行くのは自分の未来を得るためだよ。
包括的な回答。はっきりと何々をするためなんて答えは無い。学問的探究心はあるにはあるけど、資格とかいう下らないものに興味は無いね
中大に入れなければおれに未来は無い。ただ朽ちていくだけ
だから。。。。絶対に
777大学への名無しさん:05/01/07 22:32:11 ID:i4eMnT4M
初の777!!合格だわ!
778大学への名無しさん:05/01/07 22:38:48 ID:iTUTi9NN
荒れすぎw

>>777
合格おめでとう。
779大学への名無しさん:05/01/07 22:39:35 ID:dwHM2252
オマエが言う未来ってのは恐らくほとんどの受験生が思ってる事だ。
ただ何故お前に他大学を糞と言える権利がある?他の受験生は各々自分の志望大で未来を得たいと思ってる。
資格試験にしてもそうだろ。司法試験に受かることで未来を得たいんだよ。
それを自称1浪実質4浪で幼稚な思考回路しか持たないお前に糞よばわりされなきゃいけねぇの?少なくとも中大生になって体感してから自慢するなり批判するなりしろや。
オマエ今単なるニートじゃん。ネタにマジレスカコワルイけど、言いたかったんで、スマソ
780大学への名無しさん:05/01/07 22:44:15 ID:PyL2Dw3K
みなさん頑張って下さいね。去年同じ苦しみを味わいましたが、入ってしまえばこっちのものです。
みなさんに春がきますように。
あと、中大名無しさんは入学できてもサークル棟にはいかない方がいいですよ。
781中央大学への名無しさん:05/01/07 22:57:39 ID:PhuYywjU
うるっさいねえおれは間接コミュニケーション障害を背負ってるんだよ
この…ガキが!!
呑気に周りの人間とコミュニケーションできてる能天気なガキが知った風な口を聞くなああああああああ
782中央大学への名無しさん:05/01/07 22:58:48 ID:PhuYywjU
ニートとかってどこにでも転がってる石ころのような、
何の障害もなくそうなった屑とはおれは訳が違うんだよ
成因が何もかもおおおおおおおおおおお
783大学への名無しさん:05/01/07 23:02:41 ID:dwHM2252
障害っつうか、アンタ単に馬鹿なだけじゃん。18の俺に論破されて悔しくねーのか?このニートが。
他人が見たらアンタだって相当な(最上のか?)石ころだぞ。気付けよカス
784大学への名無しさん:05/01/07 23:03:49 ID:XMMNvFU5
精神科行けよ。そうすればいくらか良くなるって。
785エビヤン ◆evian.ZAnM :05/01/07 23:07:22 ID:veiDlyZO
間接コミュニケーション障害って調べても出てこないんですが。
いいわけにしか聞こえない

786大学への名無しさん:05/01/07 23:10:08 ID:q5VI9m6n
うゎついに出た『障害』これを出せばみんな同情してくれるとでも思ってるのか?その障害があれば周りを不愉快にしていいとでも思ってるの?
そんなんじゃ大学入っても大学生活を楽しめるわけないだろ。受験勉強の前に治療してこいよ。
787大学への名無しさん:05/01/07 23:11:44 ID:dIf8si6w
>>785
中大名無しによる造語です
788中央大学への名無しさん:05/01/07 23:24:32 ID:PhuYywjU
だからさあ、精神科なんてのはあってないような無意味な業種なんだよ
無駄に気分を悪くする薬を出すだけ

ちなみにちょっと行ってはみたよ。精神障害者手帳もらうために診断書が必要だからね
通う訳はないけど。

精神科じゃなくて心療内科だったけどどの道、
医者に心が見れるわけがないんだよ。
下らない治療ゴッコに付き合うつもりはない。
789中央大学への名無しさん:05/01/07 23:26:01 ID:PhuYywjU
>>783
ガキは黙ってろおおおおおおおおおおお
790中央大学への名無しさん:05/01/07 23:28:07 ID:PhuYywjU
てかさあ、地理の問題で、世界史だか政治経済に割り振られるべき問題を出すのやめろよおおおおおお
環境なんたら法だとかさああああああああ
20世紀のある地域の歩みとかさああああああああああああああ
791大学への名無しさん:05/01/07 23:30:04 ID:0/7nmwvr
とりあえず嗜好スレに帰れ
できないなら氏んでくれ
お前はこのスレの癌なんだよ
792大学への名無しさん:05/01/07 23:31:04 ID:q5VI9m6n
大学での同級生はそのガキばっかなんだけどね。現実ではそんな発言したら本当に誰も寄ってこないよ。ある意味このスレはやさしくよ。
793大学への名無しさん:05/01/07 23:31:15 ID:dwHM2252
「てかさぁ」で流すなよ。オマエ迷惑だから消えろって話だ
794大学への名無しさん:05/01/07 23:31:34 ID:C3YuVCCM
法律勉強したきゃ ヤッパ中央大学 だよね。
795大学への名無しさん:05/01/07 23:31:42 ID:Q5MMBxjf
>>774
これまた懐かしいAAだな。
796エビヤン ◆evian.ZAnM :05/01/07 23:48:21 ID:veiDlyZO
中央文学部受験します、よろしく。
一般受けたらセンター利用が無料になるのはうれしいですね
797大学への名無しさん:05/01/08 00:10:28 ID:2YPvtcQ1
息子が朝寝坊のため、ついていきまつが、恵比寿から中央は、どう行けばいいでつか?
798大学への名無しさん:05/01/08 00:12:09 ID:mF7FGFWP
中央大学への名無しさんって本当に受験生かどうか疑わしい
799大学への名無しさん:05/01/08 00:17:21 ID:8XGbCXL2
このまま何十年もこのスレにいたら受けるな。むしろ伝説
800大学への名無しさん:05/01/08 00:25:48 ID:ENmv3uxt
中大名無しは壮大な釣りなんじゃないかと最近思ってきた
801中央大学への名無しさん:05/01/08 00:49:20 ID:dW6KhwpI
カタカナ文字列の地名って、英単語同様にむちゃくちゃ覚えにくいよ。。。
頭脳メモリーに書き込んでもすぐに情報ロストする。

あと英単語1500語とか覚えるの無理じゃない?
普通の人間の頭脳メモリーにそんなに入らないような。。。
いや、入るけど書き込みが大変なんだよね

コンピューターメモリーはどんな情報でも大量に、迅速に書き込めて情報ロストも起きにくいけど、
人間の頭脳メモリーって書き込みにくいっていうか意味の無い文字列は書き込むのに苦労する
情報もよくロストするしね。
漢字や、漢字とひらがなの組み合わせはよく覚えられるのにね
802大学への名無しさん:05/01/08 01:19:22 ID:aV+wWKGl
★2004年業種別就職力ランキング『サンデー毎日』http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.htmll
■建設 1.日大 2.早稲田 3.明治 4.関西 5.立命館
■食品 1.早稲田 2.慶応 3.明治 4.同志社・関西
■繊維 1.慶応 2.早稲田 3.関学 4.日本 5.理科大
■化学 1.慶応・早稲田 3.理科大 4.同志社・関学
■医薬 1.早稲田 2.同志社 3.慶応 4.関学 5.立命館
■鉄鋼 1.慶応 2.早稲田 3.同志社 4.明治 5.立命館
■機械 1.同志社 2.立命館 3.慶応 4.早稲田・明治
■電器 1.早稲田 2.同志社 3.立命館 4.理科大 5.明治
■自動車 1.早稲田 2.慶応 3.日本 4.同志社・理科大
■精密機器 1.慶応 2.早稲田 3.理科大 4.中央 5.明治
■新聞 1.早稲田 2.慶応 3.上智 4.同志社・明治
■放送 1.早稲田 2.慶応 3.上智 4.同志社 5.立教
■電力 1.慶応 2.早稲田 3.同志社 4.理科大 5.中央
■鉄道 1.早稲田 2.慶応 3.日本 4.法政 5.近畿
■生保 1.関学 2.慶応 3.関西 4.早稲田・同志社
■損保 1.早稲田 2.慶応 3.明治・立教 5.同志社
■銀行 1.慶応 2.早稲田 3.関学 4.同志社 5.明治
■証券 1.同志社 2.早稲田 3.慶応 4.明治 5.中央
■商社 1.慶応 2.早稲田 3.理科大 4.中央 5.明治

(注)学生数
早稲田>40000>明治>立命館>30000>法政>慶大>関西>中央>25000
>同大>20000>青山>関西学院>立教>15000>上智

803中央大学への名無しさん:05/01/08 02:03:20 ID:dW6KhwpI
イイィィィヤッハァァァーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッ!!!!
804中央大学への名無しさん:05/01/08 03:49:12 ID:dW6KhwpI
まだ勉強してるおれ。。。
てか今まで生きてきて本気で勉強したことなかったと思う
今、このとき!
805大学への名無しさん:05/01/08 06:06:37 ID:wByfyDvb
NGワード:中央大学への名無しさん
806大学への名無しさん:05/01/08 06:31:20 ID:UtItpwzI
二日ぶりにスレを見たらレスが200近く増えていたが、
ほとんどが透明あぼーんされていた。

NGワード「中央大学への名無しさん」
807大学への名無しさん:05/01/08 07:01:32 ID:weNfiO3A
女はおーたぼーいずでオナニーしまくってるんだって。
きもちわるくない??
男の子の水着姿はたしかに、いい眺めだけど
だからといって若い男の子(主人公は16歳)にいやらしいめで見て
オナニーするなんえあってはならないと思う。
808大学への名無しさん:05/01/08 07:53:24 ID:2gVKdtrN
おはようございます
809大学への名無しさん:05/01/08 08:21:24 ID:Yw3p5M07
おはようごじゃます。
810中央大学への名無しさん:05/01/08 08:21:40 ID:dW6KhwpI
まだ起きてるおれ
24時間寝てないよ
いつもは10〜12時間寝るのに
勉強に精出すのはいいけど、記憶の定着と回復のために睡眠だけはいっぱいとること!
20時間勉強した後は12時間の睡眠を。

てかおれはやるときはやるタイプ。
受験料105000円が無駄にできるかあああああぁぁあーーーーーーーーッッ!!
なんとしても今年受かってみせる
811中央大学への名無しさん:05/01/08 08:26:10 ID:dW6KhwpI
>>807
男も女も同じ人間だからなあ
性別で適正や嗜好の性差はあれど、絶対的なものにはならないし
一般的には男が若い女を好きなのは普通で逆はきもいと思うけどね
812中央大学への名無しさん:05/01/08 08:56:38 ID:dW6KhwpI
ところでさ、西岸海洋性気候のCfcとCfbはどうやって区分してるかな
参考書にも載ってないし。。。。当然ネットで検索してもわからなかった
温暖湿潤気候のCfaとCfbの区分は裁断月の平均気温22度くらいが境目

Cfcはアイスランドの南半分やアフリカ大陸、南アメリカ大陸の南端に分布してる
大方Cfbよりも寒冷で冷帯の一歩手前ってところなのかな。。。
813大学への名無しさん:05/01/08 09:01:17 ID:IdeFNJs6
朝からあぼーんばっかりですな。
あ な う た て !
814大学への名無しさん:05/01/08 09:39:43 ID:kkNWOlOf
NGワードに気を付けよう!スルー
815大学への名無しさん:05/01/08 09:40:09 ID:DHof89rw
【中央大学の主な犯罪・不祥事履歴一覧】

1998 ・大法学部夜間学生が睡眠薬を使用しレイプ
1999 ・大法学部3年生2人ら女子中学生を集団レイプ
2001 ・大アメフト部員による女子高校生連続通り魔事件
     ・大法学部卒高裁判事が女子中学生買春で逮捕
     ・大法学部卒そごう水島が財産隠しで逮捕
     ・大生が行政書士試験に失敗し狂言自殺を図る
2003 ・大商学部卒土屋埼玉県知事に収賄疑惑発覚、辞任
2004 ・大法学部教授が他著盗用により3カ月停職の謹慎処分
     ・大生ショック、多摩都市モノレールの債務超過5億円発覚
     ・大商学部4年生ら大麻約1億円分を国際郵便で密輸
     ・大法学部卒オウム幹部石川公一らを警察庁長官銃撃事件で逮捕
     ・大商学部卒又吉イエスが圧倒的大差の最下位で参院選惨敗
     ・大商学部・経済学部2年生ら大麻栽培密売所持で逮捕
     ・大内で大麻ネットワークを形成。新たに5人の乱用者が発覚
816大学への名無しさん:05/01/08 09:54:35 ID:/KcuHTqx
中央大学志願者の皆さん、こんなことを聞いて申し訳ありませんが、中央商学部での仮面浪人は厳しいでしょうか?
やはりレポートの提出などにより仮面は困難なのか…在学生の方で詳しい方がいれば教えていただきたいです、すいません
817大学への名無しさん:05/01/08 10:11:31 ID:9BVGL3Mn
>816
なんでこの時期から仮面考えてんの?
仮面はあくまで最後の手段。実際に大学行ってみてそれでもどうしても第一志望行きたいって時にだけすべき。
初めから中大で4年間過ごす気がないんなら入学すんな。初年度80万以上かかるのに親に申し訳ないとか思わないのか?
818大学への名無しさん:05/01/08 10:42:31 ID:2gVKdtrN
>>816
妥協できなければ受けないほうがいいよ。
第2外国語はどうするの。語学や体育は出席しないといけないよ。
学年末試験は入試の直前だから大学の成績はメタクソになるよ
回りには次の試験(会計関連とか)の受験勉強はじめる人もけっこういるよ
あほくさいだろ。
819大学への名無しさん:05/01/08 10:59:06 ID:qc8vH5iQ
どこの板でも中大の工作はひどいな。
4流大だからな。
820あぼーん:あぼーん
あぼーん
821大学への名無しさん:05/01/08 11:18:31 ID:qc8vH5iQ
Yahoo掲示板も中大だけがむちゃくちゃになってたよな。
822大学への名無しさん:05/01/08 11:51:22 ID:a9fQTrdg
相変わらず酷いスレだな
823大学への名無しさん:05/01/08 11:52:53 ID:lSP8l49g
中央は特定の粘着を引き付けるんだよななんでだろ。
あと、基地外の実績コピペ貼り。
824大学への名無しさん:05/01/08 11:58:46 ID:jt6hBsww
>>771
こいつ必死だから笑えるww
825大学への名無しさん:05/01/08 12:07:53 ID:lSP8l49g
中大ななしの怒涛の糞レスにあせってSSSがコピペ貼りを始めたな
まさかアイドルは僕だよーってアピールしてるのかね
826大学への名無しさん:05/01/08 12:11:48 ID:kkNWOlOf
仮面はやめとけ。仮面するつもりで入るとホントに入りたい人が一人落ちちゃうわけだし、それ以前に大変だよ
827大学への名無しさん:05/01/08 12:23:45 ID:lSP8l49g
そうそう、SSSみたいに廃人になっちゃうよ
828大学への名無しさん:05/01/08 12:29:31 ID:C+RIi+Vh
棒七誌とsssのせいで使い物にならなくなってる・・。
829大学への名無しさん:05/01/08 13:05:57 ID:lSP8l49g
中央スレは2匹の粘着を抱えていくわけか・・・・・・
830大学への名無しさん:05/01/08 14:27:56 ID:f59OTfV9
>818
えええええええええええ!!!
体育って必修なのおおおおお!!?
831大学への名無しさん:05/01/08 14:51:41 ID:X8CoNLGv
ふつうそうだお。
832大学への名無しさん:05/01/08 15:04:55 ID:kkNWOlOf
体育楽しそう。俺はむしろやりたいよ。体育評定3ですけどね。
決して得意じゃないけど
833大学への名無しさん:05/01/08 15:11:42 ID:lSP8l49g
出席さえすればいいんだよ。
834大学への名無しさん:05/01/08 15:20:17 ID:fpEOvghZ
体育は法学部は必修じゃない
835大学への名無しさん:05/01/08 16:10:04 ID:zQ1Z11OY
ロースクールランキング
☆中央は早稲田慶應以上!復活なるか☆

1位 東大:不動のNo.1。あえて難点を挙げれば、研究色が強く試験対策には不向きか。
2位 京大:不動のNo.2。法律試験が4科目だけで対策足りない人が逆転狙える?
3位 一橋:東大に次ぐ首都圏の大学として大人気。ビジか一般かで命運が別れそう。
4位 神戸:ビジローを前面に押しだし大躍進。商大のカラーを生かし新境地を開くか。
5位 中央:授業料減免の大盤振舞で法科の中央復活か。マーチのくくりがネック。
6位 早稲田:マスコミ工作が効果なく、既習未習が決めれないのが致命傷になった。
7位 慶応:何か特別な強みがあるわけではないが、慶応ブランドでここまで来た。
8位 阪大:認可保留で大きく躓く。今年も神戸の後手に回りそう。
―――――――――――――――――――Big8―――――――――――――――――――
9位 上智:元来法学は悪くない。国立と変わらない学費、首都圏の地の利で地位を上げる。
10位 北海道:法学研究では地帝随一。知財が強いが立地がネック。
836中央大学への名無しさん:05/01/08 16:16:39 ID:dW6KhwpI
>>817
だよねえ、仮面浪人って入学した後に決意するもんだよ
てか仮面というか再受験決めてるのに受験して入学するのって頭のねじが外れてるとしか思えないよ?
いくらかかると思ってんの?入学金と授業料。
この莫大な出費で引き換えに得られるものなんて何も無い。
あるとしても下らないミジンコ以下の世間体くらいだよ
837大学への名無しさん:05/01/08 16:33:40 ID:kkNWOlOf
お前に判断される筋合いはない。
キティは黙ってろ真性チンコマン
838大学への名無しさん:05/01/08 16:34:35 ID:zQ1Z11OY
>837
てめえじゃ、一銭も稼げねぇくせに、
生意気言うなよ
839大学への名無しさん:05/01/08 16:38:25 ID:zQ1Z11OY
Yahoo掲示板は明治に荒らされているよ・・。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1834909&type=r&sid=1834909
参考にどうぞ。
今や皆が使うヤフーの掲示板です。 4つの中央関連トピが大変賑やかです!

・ 「♪今なぜか、中央大学♪」(トピック名)    15515(投稿数)
・ 「中央大学ってどんなイメージ?」 12784
・ 「赤門と白門」 152
・ 「中央大法学部が再び頂点に返り咲くために」 168
※総投稿数も30000(3万)近いです。中央コンプの掲示板荒しもかなり来ていますが、
中央落ちの明治が派手に荒らしております。
 受験生の皆様には参考になると思います。
ご覧下さい!
840大学への名無しさん:05/01/08 16:56:55 ID:zQ1Z11OY
体育なんかとランでも・・
841大学への名無しさん:05/01/08 17:24:27 ID:lSP8l49g
だいぶスレが流れたから貼っとく

【テンプレ】
>>1-15 理工・商の学部案内あり
【学科案内】
>>608 法学部
>>200-201 文学部
>>374 総合政策学部
>>430 経済学部(学科別紹介は無し)
>>485【代ゼミHP難易度表】
842大学への名無しさん:05/01/08 17:24:28 ID:zQ1Z11OY
がんばれ、受験生
843大学への名無しさん:05/01/08 17:33:58 ID:FKWLnWKV
>>841
良レス発見!
コッキて単位取り(卒業)厳しいのですか?(フレ制もないようですね)
法律が楽ってのは聞いたんですけど。
法律、経済、以外にも自由に(読書など)勉強したいと思っているのでどなたか教えてください。
844あぼーん:あぼーん
あぼーん
845大学への名無しさん:05/01/08 17:54:25 ID:lSP8l49g
>>843
なんといっても大学は一年のうち半年が休みだからね。
夏休みなんか9月20日まで休みで地方出身者が(分かっていても)不安になって9月初めに出てきちゃうくらい。
冬だって1月下旬に定期試験が終われば4月までずっと休み。
これらの期間をいかに無為に過ごさないか、こそがカギだよね
846841:05/01/08 17:59:00 ID:FKWLnWKV
>>843
学科の選択で迷っています。
法律とコッキに関しての自由度も教えていただけますか?
一年の半分とは予想以上です。提供ありがとうございます。
847大学への名無しさん:05/01/08 18:02:51 ID:lSP8l49g
カリキュラムでは国企の方が必修が多いんじゃないかな。
迷うのは合格が出てからでも遅くないよ。
848大学への名無しさん:05/01/08 18:05:05 ID:5oMLGGmD
病院では精神病と認定されなかったんだろう。
それで、「間接コミュニケーション障害」と自分で名づけた。
849あぼーん:あぼーん
あぼーん
850大学への名無しさん:05/01/08 18:08:18 ID:pM5THSol
>>846
法律の方が自由度は高い。
国企は語学がきつい。
851841:05/01/08 18:09:45 ID:FKWLnWKV
>>847
合格後選ぶんですか?すいません。
要綱再確認してみます。ありがとうございました。
852大学への名無しさん:05/01/08 18:13:15 ID:pM5THSol
>>851
>合格後選ぶんですか?

違うよ。
両方受けて、両方合格した場合の話だよ。
853大学への名無しさん:05/01/08 18:18:45 ID:zQ1Z11OY
もうすぐセンターか
854大学への名無しさん:05/01/08 18:22:12 ID:lSP8l49g
>>853 おまえも馬鹿みたいに実績コピペはるなよ
855大学への名無しさん:05/01/08 18:24:20 ID:zQ1Z11OY
休み期間中は海外へ
856大学への名無しさん:05/01/08 18:29:55 ID:bRaz/251
最近になっていっきにレスが増えたな。
857法法:05/01/08 18:31:59 ID:SSEtIXd6
>>846
俺の話ですが、後期はレポート課されなかったです。
もちろん履修した授業によりますが、やはり自由度は高いかと。
858大学への名無しさん:05/01/08 18:33:31 ID:lSP8l49g
>>856 中大ななしとSSSが糞レスしまくってるだけ
859大学への名無しさん:05/01/08 18:34:06 ID:EaALSUBO
http://homepage3.nifty.com/homakiyo/
追い風でマターリ
860大学への名無しさん:05/01/08 18:34:17 ID:zQ1Z11OY
法学部は楽との噂あり
861大学への名無しさん:05/01/08 18:35:40 ID:zQ1Z11OY
総合政策は厳しいらしい
862大学への名無しさん:05/01/08 19:06:11 ID:9BVGL3Mn
国企は語学が3年まであり、英語が他学科より1コマ多い上、必修多い。知り合いが般教2つしか取れないって嘆いてた。
863大学への名無しさん:05/01/08 19:33:05 ID:sig+TuL7
法律は司法試験受験生の邪魔にならないよう、ユルユル。
864大学への名無しさん:05/01/08 19:39:31 ID:fpEOvghZ
政治は、法律と国企の中間くらい。
適度にきつい
865あぼーん:あぼーん
あぼーん
866あぼーん:あぼーん
あぼーん
867841:05/01/08 22:48:57 ID:iejR7/5W
みなさん、本当に有益な情報ありがとうございます!
ぜひ参考にさせていただきます。
センター利用にけっこう賭けてるのでこれですっきり受験そして出願できそうです。
ひとつお伺いしたいのですが、法学部の必修はやはり
出席や単位認定は厳しいのでしょうか?また授業は楽しいのでしょうか?
きついといわれているコッキの語学が、特別特色もなく授業が楽しくなければ
他の学科を考慮する際に参考にしようと思います。
大学の授業や単位は大体どこもいっしょだとけっこう聞くので、
実際に通われてる方のその学科の特色に関して情報いただけると幸いです。
868大学への名無しさん:05/01/08 23:05:11 ID:kkNWOlOf
オマイ、丁寧な時の俺みたいな文かくな(喜)!
残念ながら俺はオマイさんの質問には答えられないのだけど
869大学への名無しさん:05/01/08 23:07:01 ID:zQ1Z11OY
司法試験でもそうだけど
中央って早慶東大一橋にいつも食い込んでくるよな・・・。
870大学への名無しさん:05/01/08 23:22:27 ID:sig+TuL7
>>867
法律学科ですが、必修は先生によるとしか言えませんねえ。
英語はリストの中から好きな講座を選択、第二外国語は固定というシステムになっているんですが
テスト悪くても出席さえしっかりとしていれば単位はあげる、と言う人も居ますし
兎にも角にもテスト、という人もいます。
尤も、どこのクラスであろうと1/3休むとアウトみたいですけどね。
この辺は入学後にサークルの出店で上級生を捕まえて具体的な情報収集をされると良いかと思います。

楽しさに関しては…どうでしょう。 最新の新聞記事を読むクラスもあれば、ハリーポッターを読むクラスもあります。
私のような司法組にとって語学は足枷でしか無いのですが、外国語の学習に興味があるのでしたら
きっと惹かれる講座があると思いますよ。
871あぼーん:あぼーん
あぼーん
872大学への名無しさん:05/01/09 02:40:50 ID:4LhchsvT
法学部で公認会計士目指してる人っていますか??中央は会計士かなり多いけど…
873大学への名無しさん:05/01/09 03:04:39 ID:NvDYZQKF
いないだろうな。
商学部においても、会計士のようなハイリスク・ローリターンな資格を新規に目指す学部生は、すでに減っているはず。
合格後の就職難、著しい給与の低下、その結果としての受講申込者数の激減・・新聞などのメディアで現状が伝えられることによって
難易度と勉強費用に見合ったリターンが保障されないことが分かったからな。
874大学への名無しさん:05/01/09 06:02:32 ID:NECaKGm6
ttp://www.wstation.org/schoolguide/info/2001/heigan/1301_1.htm
(大学)

学習院大/明治大/法政大/立教大/青山学院大/東京理科大/

-----------------------------------------------------難関大と中堅大の分かれ目

中央大/成蹊大/芝浦工大/明治学院大/日大/
875大学への名無しさん:05/01/09 06:32:20 ID:kdtd6T4o
>>872
法学部では多くはいないと思う。時々現役合格も出るけど。でも毎年10人くらい受かってる。
要は経理研で早く始めること。あなたのときは新試験になり科目別合格制がとられるので
計画的に勉強できるようになる。
合格資料の中に中央大学経理研究所の案内が入って来るはずなので読んで下さい。
また、炎の塔の中に経理研の事務局があるので尋ねてみましょう。
876大学への名無しさん:05/01/09 08:31:31 ID:5fvHDR+p
炎の塔age
877あぼーん:あぼーん
あぼーん
878大学への名無しさん:05/01/09 09:08:50 ID:5fvHDR+p
今年、中央は志願者が減るらしいからお買い得だね
879大学への名無しさん:05/01/09 09:14:02 ID:5fvHDR+p
中央は今年は受かりやすいです
■河合塾 志望動向調査(04/11)
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1% 
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5% 
 3.明治     27,628 +3,439 114.2% 
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3% 
 5.上智.      9,728 + 896 110.1% 
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4% 
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
12.中央     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
880大学への名無しさん:05/01/09 09:16:20 ID:7jExLEH/
>>879
著作権法でタイーホか?

おまえ著作権法違反だぜ。
881大学への名無しさん:05/01/09 09:23:40 ID:5fvHDR+p
>880
これはコピペです
882大学への名無しさん:05/01/09 09:23:50 ID:NECaKGm6

●●○全国私大偏差値ランキング●●○
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/


A :早稲田、慶應


B:上智、ICU、東京理科、同志社、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院


C:中央、青山学院、東京女子、立命館、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
883大学への名無しさん:05/01/09 09:26:06 ID:5fvHDR+p
中央大学の受験志願者が増え続ける理由

1999年から2004年にかけ、中央大学の受験志願者が年々増えている。

実学を身につけたいという受験者側の要望と、大学側の教育方針がマッチしたとの見方もある。

少子化の時代、受験者を引き付ける中央大学の魅力とは何なのか。
884大学への名無しさん:05/01/09 09:28:59 ID:xwFs785G
>>810
勉強に精出すのはいいけど,を一瞬精子と間違えたw
885大学への名無しさん:05/01/09 09:29:30 ID:vWrrLjTV
>>881
こぴpだろうが、著作権を侵害してるのには
変わりない。
886大学への名無しさん:05/01/09 09:31:11 ID:5fvHDR+p
>884
勉強がんばれよ
887大学への名無しさん:05/01/09 09:44:42 ID:5fvHDR+p

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html


有名私大では、中央のみが志願者が昨年より少なく、
お買い得です。
888大学への名無しさん:05/01/09 10:17:02 ID:TG8ix/Tl
プラス1入試の
>出願条件
>一般入試A方式・B方式出願者で, フレックスPlus1・コースで合格した場合に商学部に入学する意思をもつ者。
ってのがよく分からないんですが
要は「受かったら必ず来い」ってことですか?
889大学への名無しさん:05/01/09 11:40:21 ID:IpSt52f+
泊まりがけで一人で受験します。試験を受けてそのまま帰るんですが、試験のとき泊まりの大きいカバンとかどうすればいいですか?大学内にコインロッカーとかありますか?
890大学への名無しさん:05/01/09 11:42:36 ID:kdtd6T4o
>>888
それは、奨学生関係じゃないかな。
「受かったら必ず来い」なんていう権限は大学にあるはずないからね。
でも奨学金は一旦正規の授業料を払って、入学してから給付だから
結果として商学部に入学する意思をもつ者になるわな。
もちろん奨学金資格が取れなくともフレックスPlus1・コースに合格はあり。
正確には大学の入試課に電話して聞くんだね。
891大学への名無しさん:05/01/09 11:45:04 ID:kdtd6T4o
>>889
>大学内にコインロッカーとかありますか?
ない
892大学への名無しさん:05/01/09 11:45:19 ID:ypiknsU3
トップランナー・オン・キャンパス
「注目の若手3組、アンガールズ・劇団ひとり・フットボールアワーが中大に集合」
トップランナー◇東京・八王子市の中央大多摩キャンパスで公開収録した「お笑いニューウエーブ」を送る。ゲストは注目の若手お笑いタレント3組。
正統派関西漫才コンビのフットボールアワー、ほっそりとした風ぼうで不条理ネタを連発するアンガールズが登場。また1人で何人ものキャラクターを
演じ分ける劇団ひとりが出演する。彼らが笑いへのこだわりを語るとともに、得意のネタを披露してキャンパスを盛り上げる。

放送日時 1月9日(日)19:00〜19:55 NHK教育 
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=22848940&area=tokyo

893大学への名無しさん:05/01/09 12:08:00 ID:RDIkVYZ3
※主要260社就職率(東洋経済)
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html
慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%
学習院29.5%
立教大27.5%
明治大26.1%
青学大25.1%
=================25%の壁
中央大21.5%
法政大19.4%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
894大学への名無しさん:05/01/09 12:44:33 ID:GWjyquBa
コインロッカーはペデ下の郵便局ATMの横にある。
モノの駅にもある。
普通はホテルが預かってくれる。
895大学への名無しさん:05/01/09 12:48:07 ID:QYPjEDnq
>>892
SSSが相手をほしてもらったと勘違いするからそういうコピペを貼るな。
896大学への名無しさん:05/01/09 12:49:19 ID:QYPjEDnq
>>883
自分が作ったスレッドで勝手にやって下さい。
897大学への名無しさん:05/01/09 13:46:21 ID:TG8ix/Tl
>>890
なんとなくわかった。
ありがとう。
898あぼーん:あぼーん
あぼーん
899大学への名無しさん:05/01/09 14:19:25 ID:QYPjEDnq
やれやれ品がないな。
900大学への名無しさん:05/01/09 14:20:58 ID:QYPjEDnq
900っと
901大学への名無しさん:05/01/09 14:25:21 ID:TlJn+gJ6
中央いきて!一緒にいきてよ!
おはようございます!
茨城出身です
902大学への名無しさん:05/01/09 14:39:23 ID:bdK8FnGH
            ● 多摩動 ●

今日も登下校をするキモ達は 飛行場じゃないのにモノレール
幼児だってめったに乗らないのに 猿が描かれた4両モノレール

クラスの半分以上が推薦バカ そして残りの半分は仮面浪人
多摩にもやっと 多摩にもタマクリができた
カープのマークだけど六大じゃない
マジでヲタクがもてる マジで東京って何? マジでハブがでかい
なぜか知らないけれども 大麻栽培が今ブーム

KIMO KIMO 高木ブーも 公表してねぇ

多摩動で降りて薄暗い坂道を登ると 一面山だらけ まるでジャングル
部○だから民家はないし 駅の名前が「明星大学駅」
出掛けるときに 上り電車に乗る習慣がにはない
空席だらけの下り電車に乗ると 酔っ払い浮浪者がチンコ出して寝てた

大学にはそれぞれすばらしい 校歌があるんだ
早稲田の場合は「都の西北」 慶應の場合は「陸の王者」
なのにの場合は「くさのみどり」 多摩の人間とってもネガティブラー

KIMO KIMO 又吉イエスも やっぱ当選してねぇ

KIMO KIMO 和田サンも 公表しろよ

KIMO KIMO ちゅうちゅうキモ

TAMA多摩 ここは僻地の多摩
903大学への名無しさん:05/01/09 14:48:45 ID:IpSt52f+
>894
m(_ _)mありがとうございました
904大学への名無しさん:05/01/09 15:32:13 ID:Ir2YOgVv
新スレ建てました。 適当に移動してください。

◆ ● 中央大学スレッド 43 ● ◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105251330/
905大学への名無しさん:05/01/09 18:56:14 ID:c8sQOD22
>>904
早すぎないか? なんにしろ乙。
906大学への名無しさん:05/01/09 19:05:39 ID:TlJn+gJ6
3チャン中央大学だぞ
907大学への名無しさん:05/01/09 19:13:46 ID:kdtd6T4o
>>905
基地外から早く逃げたかった・・・・・・
たまたま建てられたし。
さっそく新スレで中大名無しが荒らしてて鬱だ・・・・・

このスレの残りもかなり有るし、有効利用しましょう と前向きに語る
908大学への名無しさん:05/01/09 20:00:50 ID:UT3xS50d
何此板荒也?
909大学への名無しさん:05/01/09 20:11:46 ID:xwFs785G
ごっとふぁ〜ざ〜
910大学への名無しさん:05/01/09 21:19:48 ID:/45HFIl0
受験票を書きながら、某名無しさんの卒年って・・・
と思ってしまった。
てか出そうにも学校の調査書がまだなかった罠
911大学への名無しさん:05/01/09 22:21:48 ID:rzhlwNoj
>>870
ありがとうございました。レスが遠くなってしまいましたが^^;
912大学への名無しさん:05/01/09 23:16:47 ID:5fvHDR+p
◆ ● 中央大学スレッド 43 ● ◆
913大学への名無しさん:05/01/09 23:23:04 ID:5fvHDR+p
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html


有名私大では、中央のみが志願者が昨年より少なく、
お買い得です。
914大学への名無しさん:05/01/09 23:25:14 ID:ysuzdUGK
4年後に慶応の総合政策より上になるなら、通いたい。
915大学への名無しさん:05/01/09 23:37:58 ID:5fvHDR+p
>901
あきらめるな
916大学への名無しさん:05/01/10 07:12:10 ID:sDZLbnYB
>>800
…俺もそんな気がしてきてる。なんとなくだけど。
917大学への名無しさん:05/01/10 07:45:56 ID:S1fqN3EM
このスレもうすぐ終わり
918大学への名無しさん:05/01/10 08:27:26 ID:8ST0npGC
中大名無しが来ない分だけましになった
919大学への名無しさん:05/01/10 10:33:27 ID:s2s0MXMA
>>889
ホテルに預けるか、駅のコインロッカーを利用せよ。
920大学への名無しさん:05/01/10 10:39:00 ID:ndwy/lfp
某名無しが何年かして合格したら、同じ学科で一緒にグループワークとかする人が激しくかわいそうだ
921大学への名無しさん:05/01/10 15:15:47 ID:ZAP+w91D



最近のマーチは
明治=法政=中央=立教>青学
になってきてなかなか伯仲してんなぁ
922大学への名無しさん:05/01/10 16:35:32 ID:oR9NHFol
簿記って難しいですか?2級とりたいんですが…本とか見て独学でできますか?
923大学への名無しさん:05/01/10 16:39:08 ID:bcpSocf1
ものすごい誤爆だな・・
924大学への名無しさん:05/01/10 17:57:09 ID:S1fqN3EM
いつのまにか1月
925大学への名無しさん:05/01/10 18:23:18 ID:S1fqN3EM
/☆2台巨頭・中央・早大!!!!☆
4大監査法人理事長学歴

中央青山監査法人   早稲田
新日本監査法人    中央
トーマツ監査法人   中央
あずさ監査法人    早稲田

中央って会計分野でもやっぱ強いのかなって思うよ。
926大学への名無しさん:05/01/10 19:13:17 ID:S1fqN3EM
☆東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大☆
中央大学が官界、法曹界、国家試験に強いことは周知の事実ですが、その事実を白日に晒した特集記事がヨミウリウィークリー2003.2.9号に掲載されましたね。
少し読んでみましょう。

【国家T種試験合格躍進ランキング】
1位:一橋大 117.0 243
2位:慶應大 113.6 628
3位:中央大 107.8 212
4位:神戸大 100.8 237
5位:東北大  90.5 602
6位:早大   90.3 904
7位:東大   87.8 4189
8位:阪大   87.0 402
9位:九大  82.0 455
10位:京大  79.1 1805

ビッグ6の3大難関国家試験合格躍進ランキング
1位:慶應大 129.1 2783
2位:一橋大 124.0 943
3位:中央大 122.3 1538
4位:早大 112.4 3300
5位:東大 102.1 6570
6位:京大 97.1 2911

表中の数字の見方は当週刊誌で確認下さい(今週中まで発売中)

<本分抜粋>
・・・残った東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大の6校こそ、真に底力があると言えるかもしれない。・・・    

もはや誰の目にも日本の私学は早慶中央であることがはっきりした。
これほどのエリートの集まる難関試験を見事突破したのは誇れることでしょう。
927大学への名無しさん:05/01/10 20:03:44 ID:S1fqN3EM
有名私大で唯一、 中央は狙い目ですね!
■河合塾 志望動向調査(04/11)
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
928大学への名無しさん:05/01/10 21:15:03 ID:tMsKJeA7
センター試験間近
929大学への名無しさん:05/01/11 02:09:15 ID:V3YCYgD2
青学>>>>>中央

【Yomiuri Weekly 2.29日号】
選ばれる大学!ダブル合格者はどこへ 

中央法>>>青学大法
中央総政<青学国際政経
中央経済<<青学経済
中央商<<青学経営
中央文<<<青学文
中央理工<<青学理工

6学部中、5学部で青学に惨敗。
1994年、1998年、2002年、2003年に続き凋落に歯止めがかからず
改めてマーチ底辺の現実をつきつけられる結果となった。
930大学への名無しさん:05/01/11 07:32:40 ID:gdpw0EEu
 難関有名私大で唯一、中央は狙い目ですね!
■河合塾 志望動向調査(04/11)
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
931大学への名無しさん:05/01/11 11:43:50 ID:uVlumWWG
現スレもマッタリ利用して行きましょう
932大学への名無しさん:05/01/11 19:58:54 ID:78vIb6Un
またり
933大学への名無しさん :05/01/11 20:09:12 ID:gUZKEtfe
みんながんばれ
934中央、私大では慶應・早大に次ぎ、3位!:05/01/12 00:29:01 ID:k199teNw
>929
もうくるな、中央コンプまみれが・・。

☆中央、私大では慶應・早大に次ぎ、3位!☆
大学別出世力

東京360.0

京都254.0 一橋230.0 慶應167.0

神戸135.3 阪市108.2 東北105.4 早大100.0 九州99.5 大阪98.5 東工97.5
名大87.1

阪府78.4 中央76.4☆☆☆☆☆ 横市73.4横国68.5 北大66.6 関学65.6 金沢62.6 滋賀60.1
都立57.8 明治50.8

広島49.2 同大49.1 立教44.6
学習39.7 東理33.8 法政32.7 日本31.9
岡山28.6 千葉25.5 関西25.8 立命25.1 青山24.7 上智20.9
神奈15.8 福岡9.40 専修7.60 近畿7.40


算出方法:各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割った。
早稲田大学を100.0 として算出したもの。
935あぼーん:あぼーん
あぼーん
936大学への名無しさん:05/01/12 02:06:57 ID:JOi6PFw/
2005年度入学試験志願状況

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nippou.htm
937大学への名無しさん:05/01/12 09:23:01 ID:+h5tNwni
またり
938大学への名無しさん:05/01/12 09:29:02 ID:uuxW7ZpK
青学>>>>>中央

【Yomiuri Weekly 2.29日号】
選ばれる大学!ダブル合格者はどこへ 

中央法>>>青学大法
中央総政<青学国際政経
中央経済<<青学経済
中央商<<青学経営
中央文<<<青学文
中央理工<<青学理工

6学部中、5学部で青学に惨敗。
1994年、1998年、2002年、2003年に続き凋落に歯止めがかからず
改めてマーチ底辺の現実をつきつけられる結果となった。
939中央大学への名無しさん:05/01/12 14:23:16 ID:x6kh2LQh
中央はグループには属していないよ。
東京上位私大グループはMARGHK(マーク)
青学、明治、立教、法政、国学院、学習院

中央は独特の位置にいる
940大学への名無しさん:05/01/12 14:43:31 ID:r26RUojI
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
<大学序列>

B :立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
------------------------------------------
Caa:中央、青山学院、東京女子、立命館
------------------------------------------
Ca :法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
941大学への名無しさん:05/01/12 15:48:25 ID:+h5tNwni
次スレ
◆ ● 中央大学スレッド 43 ● ◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105251330/
942大学への名無しさん:05/01/12 22:41:05 ID:7gOswKyP
またりまつたろう
943大学への名無しさん:05/01/13 00:18:13 ID:bjh8DggE
志願者減!
難関有名私大で唯一、中央は狙い目ですね!
■河合塾 志望動向調査(04/11)
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
944東大・早大・慶應・京大・中央:05/01/13 00:24:29 ID:bjh8DggE
 ☆東大・早大・慶應・京大・中央☆
11日の朝日新聞朝刊より

「司法試験合格者最多 早稲田は久々トップ」

平成16年度大学別司法試験合格者

@東大   226人
@早大   226人
B慶大   170人
C京大   147人
D中大☆☆☆121人
945採用も減:05/01/13 00:25:05 ID:/U1cZbp7
■人気企業就職率(%)ランキング−2004

|成蹊法       |   9.0   |
|成蹊経済     |  12.9   .|
|成蹊文       |   9.1   |
|成蹊工       |   7.6   |          ・ ・ ・ ・
|━━━━━━━━━━━━ ↓ここから下が就職下位大学
|中央法       |   6.4   |
|中央経済     |   6.7   |
|中央商       |   8.2   |
|中央文       |   4.9   |
|中央理工     |   6.4   |

「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20040816.html
946東大、早稲田、京大、慶応、中央:05/01/13 00:27:53 ID:bjh8DggE
☆東大、早稲田、京大、慶応、中央☆
司法試験
全合格者に占める割合

上位五校(東大、早稲田、京大、慶応、中央)
** 63.7% **

一定の大学に偏ってることがわかる。
地域では首都圏の大学だけで70%を占めているのは
東京の一極集中を端的に表している。
947大学への名無しさん:05/01/13 00:43:04 ID:bjh8DggE
志願者減!
難関有名私大で唯一、中央は狙い目ですね!
■河合塾 志望動向調査(04/11)
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
948大学への名無しさん:05/01/13 01:24:22 ID:bjh8DggE
ロースクールランキング
☆中央は早稲田慶應以上!復活なるか☆

1位 東大:不動のNo.1。あえて難点を挙げれば、研究色が強く試験対策には不向きか。
2位 京大:不動のNo.2。法律試験が4科目だけで対策足りない人が逆転狙える?
3位 一橋:東大に次ぐ首都圏の大学として大人気。ビジか一般かで命運が別れそう。
4位 神戸:ビジローを前面に押しだし大躍進。商大のカラーを生かし新境地を開くか。
5位 中央:授業料減免の大盤振舞で法科の中央復活か。マーチのくくりがネック。
6位 早稲田:マスコミ工作が効果なく、既習未習が決めれないのが致命傷になった。
7位 慶応:何か特別な強みがあるわけではないが、慶応ブランドでここまで来た。
8位 阪大:認可保留で大きく躓く。今年も神戸の後手に回りそう。
―――――――――――――――――――Big8―――――――――――――――――――
9位 上智:元来法学は悪くない。国立と変わらない学費、首都圏の地の利で地位を上げる。
10位 北海道:法学研究では地帝随一。知財が強いが立地がネック。
949大学への名無しさん:05/01/13 01:31:52 ID:bjh8DggE
 ☆国Tでも私大では早慶中央!☆
2002年国家公務員T種大学別合格状況

◇大学別合格者数◇
  
          02年 01年  00年

 1.東京大学 436  378  392
 2.京都大学 176  163  151
 3.早稲田大 106   98   78
 4.慶応義塾  92   69   54
 5.東北大学  67   49   52
 6.九州大学  53   35   32
 7.北海道大  46   49   41
 8.東京工大  44   40   43
 9.一橋大学  41   25   17
10.名古屋大  40   34   29
11.大阪大学  37   43   36
12.神戸大学  37   21   25
13.中央大学☆ 32   21   15
14.筑波大学  27   26   16
15.東京理科  26   13   25
16.立命館大  22   15   15
17.東京農工  18   16   17
18.広島大学  16   11   14
19.横浜国立  15    8   7
20.上智大学  13    7   7
950大学への名無しさん:05/01/13 16:03:35 ID:3MXlySZv
姑息な本性を現したSSS
951大学への名無しさん:05/01/13 17:58:12 ID:GrlbTL0U
こっそりまったりいきたかった・・・・・
952大学への名無しさん:05/01/13 17:59:09 ID:GrlbTL0U
953大学への名無しさん:05/01/14 07:40:33 ID:5bLsVC8p
「名門」中央が復活!
日本経済新聞 平成14年12月28日 土曜日 教育面
■公認会計士養成「名門」中央が復活
  OB招いた指導 成果 学内で「ダブルスクール」
  授業料別の講座 実力主義を徹底
  学生の心情理解や受験ノウハウ強み 大学教員との協力も意識
国家資格や公務員試験の合格実績の向上に各大学がしのぎを削る中、
公認会計士試験の合格実績で中央大学が復活の兆しを見せている。
OBのこう公認会計士を招いて学内の受験指導を全面的に託した成果だという。
954大学への名無しさん:05/01/14 17:25:59 ID:PMj3LD6S
明日は大雪orz
955大学への名無しさん:05/01/14 18:50:25 ID:GGgmH+nv
>>953
古すぎる。
956大学への名無しさん:05/01/14 22:07:25 ID:5bLsVC8p
☆東京・早大・慶應・中央・京都→トップ5☆
中央大学は国会においても私大3位と貢献しています。他の主要私大等と比べても実績は素晴しいといえます。
■国会議員輩出校と内訳 (2002.10.31)

     大学   総数(衆院,参院)
   @ 東京大  147(100,47)
   A 早稲田大 88 (61,27)
   B 慶應義塾 59 (49,10)
 ☆C 中央大   45 (32,13)
   D 京都大   31 (20,11)
================
957大学への名無しさん:05/01/14 22:16:32 ID:5bLsVC8p
もうすぐこのスレも終わりだな。
女性も活躍!
●現日本公認会計士協会会長

  藤沼 亜紀(中大商学部卒)

 ※アジア人初の国際会計士連盟会長も  経験

●前日本弁理士会会長

 白門OBで日本弁理士会初の女性会長

●現中央大学理事長

 阿部三郎(中大法学部卒)
 
  ※元日弁連会長

●現最高裁判事

 現役白門OB最高裁判事 2名
958大学への名無しさん:05/01/14 23:52:26 ID:iLECFoua
959大学への名無しさん :05/01/14 23:52:52 ID:iLECFoua
960大学への名無しさん:05/01/15 00:14:36 ID:nis6axJK
最近気になるのは「中央大学」を略する時に
「中大」と称する人が増えていることである。
まあ新聞やスポーツ欄では大昔からそうなのだが・・・。

昔は学生たちの間でも自分の大学として会話の中で使う時は、
「中央」の方が多かったように思うんだが、俺の周囲だけだったんだろうか?
961大学への名無しさん:05/01/15 00:19:44 ID:nis6axJK
「中大」だと、前に「小」をつけると「小・中・大」と、
サイズみたいで安っぽいから個人的には嫌いなのだが。
「中央」だと「地方と中央」とか「中央集権」「中央官僚」の
ようでカッコ良い。↑しかし中央は東京内では「地方」にあるが(w
962大学への名無しさん:05/01/15 01:09:18 ID:5FSI5iyM
>>954
学内では私の周りの人間は皆「中大」と言ってますよ。
963大学への名無しさん:05/01/15 04:35:46 ID:FyiIM9MZ
>>960
自分の在学当時を思い出してみると、
仲間内の会話の中でだと「ウチの学校or大学」が多かった記憶が。。
学外の人に大学を訊かれたような時は「中央です」という感じだった。
964大学への名無しさん:05/01/15 12:54:03 ID:3xj28QyS
センター利用入試は、だめかなぁ・・・
965大学への名無しさん:05/01/15 14:11:24 ID:Fd6K6bth
センター利用で商に行きたい!!
でも今日の英語は160点くらい・・・
明日の国語次第だ、頑張るぞっ

ところで例年なら商のセンター利用では77〜79くらいが最低ラインで間違いない
でしょうか?
966大学への名無しさん:05/01/15 15:42:41 ID:Mske9ULP
967大学への名無しさん:05/01/15 15:47:03 ID:Mske9ULP
中央・商前期(4)
経営76%
会計76%
商業・貿易77%
金融77%
中央・商フP1前期(4)
経営76%
会計76%
商業・貿易77%
968大学への名無しさん:05/01/15 15:48:02 ID:Mske9ULP
次スレ
◆ ● 中央大学スレッド 43 ● ◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105251330/
969965:05/01/15 16:34:33 ID:Ax/Z8ywD
>>966-967
さんきゅう〜
970大学への名無しさん:05/01/15 23:19:39 ID:SoVXopln
>>960
大阪大の「阪大」にならって「央大」をはやらそうとして
浮いた俺だが何か?
971大学への名無しさん:05/01/16 06:59:37 ID:z3cf6OHu
志願者減
難関有名私大で唯一、中央は狙い目ですね!
■河合塾 志望動向調査(04/11)
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
972大学への名無しさん:05/01/16 07:20:18 ID:z3cf6OHu
☆東大・早大・慶應・京大・中央☆
11日の朝日新聞朝刊より

「司法試験合格者最多 早稲田は久々トップ」

平成16年度大学別司法試験合格者

@東大   226人
@早大   226人
B慶大   170人
C京大   147人
D中大☆☆☆121人
973大学への名無しさん:05/01/16 08:20:05 ID:z3cf6OHu
中央は狙い目ですね!
974大学への名無しさん:05/01/16 08:44:52 ID:k6FSI4kB
経済と商学部のどっちが入りやすい?
そのなかの学科でも入りやすいの教えてください
975大学への名無しさん:05/01/16 17:10:02 ID:G05SYhTR
ところで文学部受ける人います?
976大学への名無しさん:05/01/16 17:13:41 ID:j0x0eQTd
センター型で受かった臭いです。
春からお世話になるかもしれませんが、その時はヨロシク
977大学への名無しさん:05/01/16 17:20:57 ID:lKXtmJxJ
なかなか1000いきませんなぁ
978大学への名無しさん:05/01/16 17:29:01 ID:ZblZsuHR
>976
お前を祟る
979大学への名無しさん:05/01/16 17:31:17 ID:z3cf6OHu
志願者減
難関有名私大で唯一、中央は狙い目ですね!
■河合塾 志望動向調査(04/11)
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
980大学への名無しさん:05/01/16 17:44:38 ID:z3cf6OHu
☆トップ4 慶應・早大・中央・東京☆
平成14年公認会計士第2次試験合格者出身大学一覧
出身大学 合格者
慶應義塾大学 172
早稲田大学 136
中央大学 83☆☆☆☆☆
東京大学 63
一橋大学 52
981大学への名無しさん:05/01/16 20:12:06 ID:z3cf6OHu
☆東大、早稲田、京大、慶応、中央☆
司法試験
全合格者に占める割合

上位五校(東大、早稲田、京大、慶応、中央)
** 63.7% **

一定の大学に偏ってることがわかる。
地域では首都圏の大学だけで70%を占めているのは
東京の一極集中を端的に表している。
982大学への名無しさん:05/01/16 20:49:06 ID:SiJFLWF3
4教科型で85%だったけど受かるんかね
983大学への名無しさん:05/01/16 22:37:40 ID:PzuYvxGE
>>982
うかる。去年は3教科で85だった
984大学への名無しさん:05/01/17 01:01:38 ID:4VjY7VgH
siu
985大学への名無しさん:05/01/17 01:04:31 ID:4VjY7VgH
質問です。中央法学部の単独センター利用は何割で合格
出来るんですか?自分は8割9分だったのですが・・・
986大学への名無しさん:05/01/17 01:08:13 ID:WQYPXA3I†
やっぱ付属から法学部に行った人はついていけないですか?今年、付属から法学部の政治学科に行くのですが。ちなみに勉強はテスト前にしかしたことないっす
987大学への名無しさん:05/01/17 01:29:44 ID:EMo2ErBK†
NG!
988大学への名無しさん:05/01/17 10:41:45 ID:pPhBJOp/
>>985
昨年は528/600だった。法律学科Aコース いけるんじゃないか
989大学への名無しさん:05/01/17 10:42:20 ID:pPhBJOp/
次スレ
◆ ● 中央大学スレッド 43 ● ◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105251330/
990大学への名無しさん:05/01/17 17:13:53 ID:pPhBJOp/
次スレ
◆ ● 中央大学スレッド 43 ● ◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105251330/
991大学への名無しさん:05/01/17 20:49:29 ID:/Ad3lF5a0
次スレ
◆ ● 中央大学スレッド 43 ● ◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105251330/l50
992大学への名無しさん:05/01/17 21:18:24 ID:xMizMfuV0
2005年度中央大学入学試験 志願状況
2005年   1月   17日 ( 月 ) 現在
■大学入試センター試験利用入試
当日分 前日分迄 累計 昨年度最終志願者数
3,624 5,399 9,023 27,011

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nippou_c.htm
993大学への名無しさん:05/01/17 22:36:36 ID:3ozpMYE80
志願者減
難関有名私大で唯一、中央は狙い目ですね!
■河合塾 志望動向調査(04/11)
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
994大学への名無しさん:05/01/17 23:09:51 ID:3ozpMYE80
☆中央、早大・九大と並んでトップ!!!☆
文部科学省は、高等教育・研究活動の更なる活性化が促進されることを目的として、特に優れた大学教育プロジェクト(取組)・研究活動に重点的な支援を行う新規事業を展開している。

「法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム」
(採択状況)
【4件】九州・中央・早稲田
【3件】東京・一橋・名古屋・京都・香川・熊本・鹿児島・同志社
【2件】東北・新潟・大阪・神戸・岡山・広島・独協・慶應義塾・上智・
    明治学院・青山学院・東海・関西・関西学院
【1件】北海道・小樽商科・千葉・横国・金沢・大阪市立・島根・琉球・天使・
    東北学院・大宮・学習院・国学院・芝浦工・駿河台・専修・創価・
    日本・明治・立教・桐蔭・山梨学院・中京・南山・名城・立命館・近畿
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/houka/report/04091501/003.htm

■「21世紀COEプログラム」(=世界的な研究教育拠点の形成)
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/

■「特色ある大学教育支援プログラム」(=COL)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/tokushoku/shien.htm

■「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/needs.htm
995大学への名無しさん:05/01/18 09:01:11 ID:+mCu7LSD0
次スレ
◆ ● 中央大学スレッド 43 ● ◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105251330/l50
996大学への名無しさん:05/01/18 09:01:47 ID:+mCu7LSD0
そろそろおとすか
997大学への名無しさん:05/01/18 09:02:31 ID:+mCu7LSD0
さよなら
998大学への名無しさん:05/01/18 09:03:08 ID:+mCu7LSD0
中大ななし
999大学への名無しさん:05/01/18 09:08:58 ID:+mCu7LSD0
データコピペマン
1000大学への名無しさん:05/01/18 09:10:56 ID:+mCu7LSD0
荒らしに耐えて ちかれた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。