1 :
大学への名無しさん:
数学や物理などの入試で使えそうな
高校の教科書の範囲外の公式、定理、裏技などを書くスレです。
とりあえず俺から、
【科目】数学
【公式・定理・裏技名】ロピタルの定理
【内容】
lim(x→a)f(x)/g(x)が0/0または∞/∞の不定形であるとき、
lim(x→a)f(x)/g(x)=lim(x→a)f´(x)/g´(x)
が成り立つ。
(x→aはx→+∞やx→-∞でもよい。)
この定理を用いると、
lim(x→∞)x/e^x=lim(x→∞)1/e^x=0
など、はさみうちの定理を使わなくても簡単に示すことができる。
【補足・注意】記述式の入試で使用すると大学によっては減点される場合もあるので注意。
テンプレ
【科目】
【公式・定理・裏技名】
【内容】
【補足・注意】
ハイ重複
いや重複じゃないか
5 :
大学への名無しさん:04/12/07 00:48:17 ID:t1AdPoNq
ほかに使えそうなのない?
うちの学校では合同式を習ったんだが、本番で使っていいのかな?
7 :
大学への名無しさん:04/12/07 00:52:10 ID:uTzPb5+4
バームクーヘン積分、傘型求積法、パップスギュルダンの定理、
Taylor展開(マクローリン展開も含む)、チェバ・メラネウスの定理、オイラーの公式
コピペでスイマセン
8 :
大学への名無しさん:04/12/07 00:53:09 ID:TvCVqAcT
modも多項式も使っていいとおもうけど
9 :
大学への名無しさん:04/12/07 00:53:46 ID:rSBfYLDI
東大とかの英作で他の問題の文から表現等を引っ張ってくる。
範囲外ではないが座標で円が絡む奴は普通にやると大変だが円周角の定理でや
ると計算いらずの問題がよくある。
10 :
大学への名無しさん:04/12/07 00:53:51 ID:t1AdPoNq
11 :
大学への名無しさん:04/12/07 00:54:48 ID:TvCVqAcT
12 :
大学への名無しさん:04/12/07 00:55:05 ID:rSBfYLDI
物理といえば微分方程式
13 :
大学への名無しさん:04/12/07 00:56:07 ID:rSBfYLDI
先月の学コン6(1)みれ!
14 :
大学への名無しさん:04/12/07 00:58:28 ID:t1AdPoNq
等比関数列型漸化式
F(n+1)=r・F(n)のとき
F(n)=F(1)・r^n-1
15 :
大学への名無しさん:04/12/07 00:58:50 ID:rSBfYLDI
空間図形といえば平面の方程式と外積
そういや対角行列のn乗って何でイチイチ帰納法で示さなきゃいけないんだろう?w
誰かが見つけたら統一方程式でも使うといいよ。
18 :
大学への名無しさん:04/12/07 01:19:35 ID:t1AdPoNq
物理で交流や単振動での微積
交流・単振動は確かに微積分使うと楽
20 :
大学への名無しさん:04/12/07 01:21:45 ID:e3RLe9rQ
>>6 あれは公式じゃなくて日本語を式で表しただけのものだからなんら問題はない。
しかし、ロピタルとか高校の範囲外の定理を既知として証明無しに使うのはちょっと不味いというか、コワイ気がするね。
時間がないなら苦肉の策としてアリだとは思うが。
21 :
大学への名無しさん:04/12/07 01:52:06 ID:jr89wwir
バームクーヘン積分、傘型求積法、は別に裏技じゃないと思うが。
チェバ・メラネウスの定理も教科書にかいとる。
22 :
大学への名無しさん:04/12/07 01:57:22 ID:kEqhftMQ
14
性犯罪者みたいな用紙の椰子に汚染された名前塚うなよ。あとそれだすくらいなら積分の公式は?
23 :
大学への名無しさん:04/12/07 01:57:48 ID:e3RLe9rQ
>>21 バームクーヘンや傘形求積も説明無しに使うと減点食らうかもよ。
チェバ・メネラウスは平面幾何でやってるからいいとしても。
少なくとも駿台では基本的に説明書かないと駄目だというスタンスみたい。
何人かの先生が言ってた。
24 :
大学への名無しさん:04/12/07 02:01:47 ID:9+33Gb9y
荻野はバームクーヘンは図を書いて説明しろって言ってた
25 :
大学への名無しさん:04/12/07 02:03:52 ID:POdMGQXn
10月号の学コン3番で、模範解答のようにベクトル使わずに、
メネラウスの定理だけで解いたけど、普通に満点にしてくれてたな。
26 :
大学への名無しさん:04/12/07 06:57:56 ID:IYpR8oMb
マセマにバームクーヘン型乗ってるな。
27 :
21:04/12/08 01:33:05 ID:bUGO15yL
>>23 俺も駿台御茶ノ水。
コバタカんなこといってたっけ。
本番でそういう公式で差が付く問題なんて出ないだろ。
しかも何度も復習しておかないと忘れるし。まさに無駄の無駄の無駄。
29 :
大学への名無しさん:04/12/08 02:18:17 ID:+c/YKpmv
平面幾何の中線定理知ってたら楽な問題もある。三角比とか。
多項式の割り算が楽に解ける筆算の建て方あったはずだけどどうやったっけ?
__
x-1)x-3 こんなんじゃなくて
31 :
大学への名無しさん:04/12/08 02:31:09 ID:Se7mQSuG
組立除法だっけ?
名前は忘れたが言ってる事はわかる。
係数のみ書いてって定数項の約数でやるやつでしょ。
>>31 あ、それだと思う。thx ちょっとぐぐる先生に聞いてくる
34 :
大学への名無しさん:04/12/08 02:42:31 ID:Se7mQSuG
>>15 ベクトル(a,b,c),ベクトル(e,f,g)に垂直なベクトルは
(A,B,C)=(bg-cf,ce-ag,af-be)でベクトル(a,b,c),ベクトル(e,f,g)で定まる
平面の方程式はAx+By+Cz+D=0って奴の事?
35 :
大学への名無しさん:04/12/08 09:18:15 ID:ANkk5H7m
誰も知ってるだろうけどセンターTAでつかえる割り算係数分離
>>36 剰余の定理とか?
F(x)をax+bで割ったら余りはF(-b/a)
誰か津田秀樹のウラワザ本使ってる人いないの?
俺は友達に進められて買っちゃった
39 :
大学への名無しさん:04/12/09 04:09:57 ID:CGTSAQWU
ひっ算するとき係数だけ書く。
40 :
大学への名無しさん:04/12/09 06:12:08 ID:ozcUgKlb
センターはシャーペン使っても大丈夫。
41 :
大学への名無しさん:04/12/09 07:38:19 ID:DofPbD5o
オイラーはダメだっけ?
42 :
大学への名無しさん:04/12/09 14:33:54 ID:gL5v0awu
センターって、円に内接する四角形って好きだから、
S=√(s-a)(s-b)(s-c)(s-d) ※ 2s=a+b+c+d
って知っていると楽だよ。
ヘロンの公式より、こっちの方が使う機会も多いね。
まあセンターの場合は、途中経過でどのみちcosθ,sinθも必要になるけど、
最後の答えが合っていれば、cosθ,sinθの値も検算出来るし。
おいらオイラー大好き!寒
e^ix = cosx +i・sinx
つかえねぇ。
>>45 ぐぐってどんなものか見てみたけどさっぱりわからん。
大学入試で使えるのか?
加法定理を忘れた時なんかはオイラーの公式を使えば分かったりする。
まぁ加法定理を忘れるような奴が覚えてても仕方ないか・・・
ちなみに高校範囲ではフーリエ解析はまったく関係ないと思われ
49 :
大学への名無しさん:04/12/10 23:31:21 ID:8JxW7JU0
50 :
大学への名無しさん:04/12/10 23:33:45 ID:5IeAZUn4
4次方程式の解と係数の関係はいいんだよ
京大オープンでバウムクーヘン使って解いたんだが、特に減点はされなかったけどなぁ
センター数1Aの第1問の二次方程式や
恒等式の最大.最小は
微分を使うとムチャクチャ楽。文系の人にもオススメ
常識ですかそうですか逝ってきます
>>52 そうか、1Aの最大最小に微分つかえるんだっけ。忘れてた
54 :
大学への名無しさん:04/12/14 02:18:08 ID:7oKPE1WK
微分使うと楽なのか…試してみるか…
55 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/14 02:25:11 ID:YEtNNT5Z
>>44 漏れは電気回路って授業でオイラーの公式使った
こうすると交流とかで微積分頻繁に使うときに楽らしい
56 :
大学への名無しさん:04/12/14 16:45:46 ID:eZRSIoDD
物理の問題で微分方程式を使って解いたら点数プラスされるかにゃ?
減点されることはあっても加点されることはない。
59 :
大学への名無しさん:04/12/15 12:20:46 ID:N2ZmKJKc
そもそも何で使っちゃいけない公式なんかあるんだ?
さらにレベルの高い公式知ってんだったら
むしろそっちの方がすごいだろ?
60 :
大学への名無しさん:04/12/15 12:26:55 ID:q6Zxqwau
>>57 プラスってどういう意味?5点満点で7点取るってこと?
ここの議論は、「マイナスされるかどうか」なんだけど
だいたい微分方程式でといてもマイナスされるわけないんだけど
他の方法でといて欲しいなら大学側はちゃんと条件を指定するしね
>>56 2004年センター数学1A第一問(1)
y=-x^2+(2a-5)x-2a^2+5a+3
微分して
dy/dx = -2x+2a-5
-2x+2a-5=0となるxを探すと(頂点は傾き0)
x=(2a-5)/2
一番上に代入するとyも出る
・・・・・・コレは普通にやったほうがラクかも(xを出すまではラクだがyを出すのは面倒)
62 :
377:04/12/15 12:36:04 ID:Dmqs7N3a
>>61 なるほど〜まぁアリなんじゃない?
けど俺はこういうやり方やったこと無いから
普通に解いたほうが簡単な感じがするね
てか、センターなんて2通りのやり方でどっちが早いか考えてるより
自分の解き慣れた方法で解くのが一番だと思うがね。
63 :
62:04/12/15 12:37:54 ID:Dmqs7N3a
名前のとこ消すの忘れてた○| ̄|_
64 :
大学への名無しさん:04/12/15 14:58:23 ID:9EnvCWj0
微積で面積だすときの1/6 1/12 公式とか結構使えるよ。裏技じゃないか…
65 :
大学への名無しさん:04/12/15 15:09:48 ID:jleuQsr+
あとテキトーに数値入れるのも使える
04II・B第1問
【2】aを0°<a<180°を満たす角度とする。0°≦θ≦180°の範囲で関数
f(θ)=sin(θ-a)-sinθ
を考える。
(1)方程式
f(θ)=0
の解はaを用いて
θ=[シス]°+ a/2
簡単な式にするためテキト-にa=180°を入れて(a<180°だけど、細かいことは(・∀・)キニシナイ!)
f(θ)=sin(θ-180)-sinθ=-2sinθ
で、これが0になるのはθ=0,180のどっちか。
[シス]°=180°/2-θ=90°-θ
まあカッコから見てθは0だなって事で[シス]=90。
積分のY軸の周りを回転する体積の求め方で
Sxf(x)dx って常識?
68 :
大学への名無しさん:04/12/15 21:36:03 ID:TZCFpyBl
>>67 そのSってインテグラル?
バームクーヘン積分のこと言いたいんだろけど間違ってるよ
理解せずに公式に頼るとミスするから気を付けて
上のレスでも出てるけど、組立除法って確か教科書には1次式で割るものしか載ってないよね。
2次以上でも普通に使えるからセンターで使うと楽。
あ、楽なのもそうだけど、スペース取らないのが重要。
71 :
大学への名無しさん:04/12/17 19:38:41 ID:IvWX0rKg
age
72 :
大学への名無しさん:04/12/17 19:54:09 ID:71sn1vDV
組み立て除法を詳しく教えて(゚_゚
73 :
大学への名無しさん:04/12/17 22:11:28 ID:tWT54ymN
トレミーの定理とか有名かな?
円に内接する四角形の辺a,b,c,dとその対角線e,f
これが条件で
ac+bd=ef
74 :
大学への名無しさん:04/12/17 22:23:42 ID:kJ6XBTMj
とれミーは範囲外じゃないでしょ
75 :
大学への名無しさん:04/12/17 22:36:53 ID:iZoi99ne
76 :
大学への名無しさん:04/12/18 15:30:43 ID:w1g9FLIr
ウチの学校では平面幾何やってないんだけど
私立中学出身の奴らは中3でメネラウスとかチェバとかトレミーとかやってた。
ベクトルとかでは結構役に立つらしいな。
77 :
大学への名無しさん:04/12/18 17:10:02 ID:laR5o0hi
交流のRLC回路は複素数を使えば簡単。(他でも使えるかな?)
オームの法則のRのとこを、リアクタンスならjωL、
コンダクタンスなら1/jωCと置き換えればオームの法則が適用できる(便宜上i→j)
ベクトル図も描きやすい
けど実際式書くのはやめた方がいいかも。
78 :
大学への名無しさん:04/12/18 18:22:47 ID:ZSimc10s
まずテストに交流が出ない
79 :
大学への名無しさん:04/12/18 21:57:50 ID:aAmBmbwT
実際に出たら結構焦りそう。おれ
>>77 去年の東大後期でまさに交流を複素数で表す問題が出たな。
81 :
77:04/12/19 12:14:24 ID:fBBvm3Wl
>>80 へぇ〜!こんな問題がでてるのか。
実際、入試で出てるみたいだし
>>77のこと知ってたら
問題の答えが分かってるんだから解きやすいだろうね。
東大で出てるんだし交流が頻繁に出るようなとこ受けるんなら
覚えといてソンは無いだろうし、詳しい話が聞きたかったらガッコウの
物理の教師にでも聞いてみるといいよ。
82 :
大学への名無しさん:04/12/19 13:32:18 ID:D2ZSeaSz
バウムクーヘンとか傘型とか積分の面積1/12 ってなんのこと?
教えてプリーズ
84 :
大学への名無しさん:04/12/20 09:58:55 ID:6NqI3yxU
85 :
大学への名無しさん:04/12/20 17:10:18 ID:nSg8D20N
ageとくぜ
方べきの定理
>>84 2次の係数がaの二次関数のグラフC1と、そのx=βでの接線l1、x=αでの接線l2を考え、
C1,l1,l2で囲まれた部分の面積をSとすると
S=a|β-α|^3/12
また、3次の係数がaの3次関数のグラフC2と、そのx=βでの接線l3を考え、
C2とl3のx=β以外の交点のx座標をαとし、C2,l3で囲まれた部分の面積をSとすると
S=a(β-α)^4/12
このどっちかだろ。
とりあえず直しときますね。
2次の係数がaの二次関数のグラフC1と、そのx=βでの接線l1、x=αでの接線l2を考え、
C1,l1,l2で囲まれた部分の面積をSとすると
S=a|β-α|^3/12
↓ ↓
2次の係数がaの二次関数のグラフC1と、そのx=βでの接線l1、x=αでの接線l2を考え、
C1,l1,l2で囲まれた部分の面積をSとすると
S=a|β-α|^3/6
89 :
大学への名無しさん:04/12/21 19:10:25 ID:+YgSpxZK
90 :
大学への名無しさん:04/12/21 19:12:20 ID:EuABP2+P
ロピタルは
あ、間違えた。
放物線と直線の囲む面積かと思った。スマソ。
92 :
大学への名無しさん:04/12/22 00:41:26 ID:SuiHQQQU
1/3公式は知ってるかい?
93 :
大学への名無しさん:04/12/22 01:10:35 ID:TeO+G5dg
何の3分の1?
94 :
大学への名無しさん:04/12/22 01:33:43 ID:uClI15bJ
バームクーヘンと傘は?
95 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/22 01:36:20 ID:KxupXQ+Z
傘型とか別に知らんでいいけどバームクーヘンは知っとけ
月刊大数とかちょっとした参考書なら載ってる
>>59 ただ公式だけを暗記しているような生徒を
レベルの高い(中以上)の大学は要求していない。
97 :
大学への名無しさん:04/12/23 10:32:11 ID:sQKIyTkd
ケーリー・ハミルトンはどうよ?
99 :
大学への名無しさん:04/12/23 12:04:45 ID:NuF9bvxJ
三平方の定理はどうよ?
100 :
大学への名無しさん:04/12/23 12:26:26 ID:gEUfgEoy
三平方の定理を証明せよ。(偏差値45)
ピタゴラスの定理がMax。
ベクトルの内積の公式 Vec(a)・Vec(b)=|Vec(a)||Vec(b)| cosθ を証明せよ
おれの学校の教科書にはなぜか証明がのっていなかったが、
ふと疑問に思ったので昨日証明してみた。
そんなに難しくはないよ。やってみそ。
104 :
大学への名無しさん:04/12/23 23:44:41 ID:zFb8VslS
>>103 あなたはどれが内積の定義だと思ってるんですか?
105 :
大学への名無しさん:04/12/23 23:47:13 ID:3ltJN5iz
106 :
大学への名無しさん:04/12/23 23:49:41 ID:zFb8VslS
>>105 別に第i成分同士の積の和の方を定義にしたっていいんですがね。
107 :
大学への名無しさん:04/12/23 23:58:43 ID:grSFLY+9
クラウディウス・クラペイロンの公式
108 :
103:04/12/24 01:10:05 ID:cqzFTTi7
△OABにおいて Vec(OA)=Vec(a), Vec(OB)=Vec(b) とし、
Vec(OA)とVec(OB)のなす角をθとする。
|Vec(AB)|=|Vec(b)-Vec(a)| だから
余弦定理より |Vec(a)||Vec(b)| cosθ=(|Vec(a)|^2 +|Vec(b)|^2 -|Vec(b)-Vec(a)|^2)/2
=(|Vec(a)|^2 +|Vec(b)|^2 -|Vec(b)|^2 +2Vec(a)・Vec(b)-|Vec(a)|^2)/2
=Vec(a)・Vec(b)
よって証明された
109 :
大学への名無しさん:04/12/24 01:16:55 ID:LWUg1agZ
111 :
大学への名無しさん:04/12/24 01:20:19 ID:cqzFTTi7
>>110 いや、つっこんでくれ。どこが間違っているのか教えてくれ。
自分で気づいたからいいわ。
113 :
大学への名無しさん:04/12/24 01:32:15 ID:bMbwmvkx
114 :
103:04/12/24 01:36:56 ID:cqzFTTi7
>>113 気にしないでスルーしといて...
お気に入りのスレだったけどなんか荒らした感じになってスマンかった。
115 :
大学への名無しさん:04/12/24 02:05:34 ID:GuhA6Uvg
つりだったのかな
116 :
大学への名無しさん:04/12/24 14:28:41 ID:hf4wUEiH
>>103 / ̄ ̄ ̄ ̄\,, /_,, ,,_ \
/_____ ヽ / (@)ヅ=ヾ(@));;;;; \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / /〆"●⌒ヾ;;;;;\ ヽ
| @ | @ |─ |___/ |三(__|___)三、 |
|` - c ヾー' ;;;;; 6 l |. | | | ノ::ヾ | |
. ヽ ィエエエエ》ヾ,,,-′ | Y ̄Y ̄Y ̄Yノノ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ と ̄^ ̄^ ̄^"シ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ """""" / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
118 :
大学への名無しさん:04/12/24 18:12:07 ID:nRsHz7Dn
昨日予備校で習ったやつ使えそう
「分数関数 h(x)=f(x)/g(x)
において
h'(α)=0
のとき
h(α)=f'(α)/g'(α)
が成立する 」
つまり、分数関数の極値は、分子と分母をそれぞれ微分してから
その極値を与えるxの値を代入して求めることが出来るというわけだ
(積の微分法から簡単に証明可能)
これを使えば計算時間1分くらい短縮できそう
119 :
大学への名無しさん:04/12/24 18:13:58 ID:ct4O5inr
もじゅ
120 :
大学への名無しさん:04/12/24 18:17:15 ID:Auc8G2lJ
>>118 .lヽ /l
ヽ二 二フ ヽ二 二フ
__,,,,,,,,,,,,,,,,__ 'l, 'l, / /
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ ヽ二 二フ ヽ二 二フ
./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t;;ヽ,,,,. 'l, 'l, _____ / /
.r'〜〜〜〜〜〜〜< ) 'l,/ ,−、 −、 \/
{,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,}'' / | ・|・ | \
| ─ 、 ─ 、 ヽ |彡ミ| .l `- ' `−′ ヽ
| ・|・ |─ |彡リ ,r● ̄ ̄ ̄ ─── |
|` - c`─ ′ f''l6 l t ─── |
. ヽ ノハーr ノ l,-′ ヽ、_ ─── l
,,,,'t~~ー~~"`ソ ,,ノ;;;;ヽ (_______ /
/;;;;WwvwvwvW'';;;;;;;l;;;;;ヽ ヽ /
|;;;;γ;;;⊂⊃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;| l━━(t)━━━━┥
121 :
大学への名無しさん:04/12/24 18:47:56 ID:nRsHz7Dn
timpo
122 :
大学への名無しさん:04/12/24 21:00:39 ID:Way/iq1L
>>118 赤チャートにものってる
荻野曰く「安田の公式」
124 :
大学への名無しさん:04/12/24 21:21:29 ID:AEmVHqXx
酒ワルツの不等式はみなさん普通に使っているんですか?
125 :
大学への名無しさん:04/12/24 21:33:20 ID:4d/zUSL8
>>124 それこそ内積の定義からあきらかになりたつとかいって、つかえばいいんじゃね?
126 :
大学への名無しさん:04/12/24 21:34:22 ID:sY7Q1lFE
シュワルツの不等式より、、、
で私大はいける
127 :
大学への名無しさん:04/12/24 21:59:28 ID:cunY6yht
ちなみになんで高校で習ってない公式使うと減点されるの?
英語で高校で習ってない単語使って減点されるつーのはきいたこと
ないのに?
128 :
大学への名無しさん:04/12/25 12:59:51 ID:t4AJSB0l
>>127 1、答えに行き着くまでの過程が大事だから。
2、公式の丸覚えは数学的に意味が無いから。
3、高校の指導要領の定義範囲外だから。
このくらいしか思いつかないな_| ̄|〇
あと、英語と単純比較するのは無理なんじゃない。
学問的に異なる種類のものだし、
英語は高校までで構文とか全て習うけど、数学はほんの一部までしか習ってないからね。
習ってない公式といっても簡単に証明できるものなら
使ってもかまわないと思われ。不安なら使う前に証明しときゃいい。
自分で証明できないものや、証明にかなりの計算を必要とするものはやめたほうがいい。
>>118と俺は同じ講習を受けてたヨカーン
代ゼミ立川?
>>127 どの単語が高校で習う範囲で、
どの単語が習わない範囲か知る由もないし。
132 :
大学への名無しさん:04/12/27 17:13:58 ID:Awaj8gBp
メネラウス&チェバの定理はOK?
133 :
132:04/12/27 17:15:17 ID:Awaj8gBp
134 :
118:04/12/30 20:47:56 ID:U2wQ32g9
135 :
大学への名無しさん:04/12/30 21:51:51 ID:zK0hQH0F
カルダノの公式かな、やっぱ
ふーん。俺が知ってそうなのはロピタルとチュバ・メネラウスとコーシーシュワルツぐらいだな。
ところで、物理での微分方程式の利用って言うのが物凄く気になるんだが、例題かなんかを挙げてもらえないだろうか?
保守
138 :
大学への名無しさん:05/01/05 16:52:02 ID:LFgsl1II
物理の二体問題は相対運動のエネルギー公式で一発
140 :
大学への名無しさん: