【難関私大理系】早慶上智理科大【志望者スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
537大学への名無しさん:05/02/21 21:25:54 ID:YAToRxdB0
理科大で仮面して早慶って人いますかね?
それとも無難に一浪?
538大学への名無しさん:05/02/21 21:28:26 ID:M9l13TuS0
いくらでもいるが早慶なんて目指すんじゃない 
京大工学部を目指せ。
539大学への名無しさん:05/02/21 21:28:59 ID:YB9ROUg70
【参考】これで十分!

慶應>早稲田>上智>立命>中央>立教>法政>同志社>学習院>>明治>青学>関学>関西

     ◇◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)【確定版】◆◇

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
------------------------------------早慶の壁-----------------------------------------------------------
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
------------------------------------早慶上智の壁-------------------------------------------------------
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
★同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
------------------------------------高学歴の壁---------------------------------------------------------
★関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
★関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む
------------------------------------学歴を誇れる壁-----------------------------------------------------
540sage:05/02/21 22:35:03 ID:659YTYH50
>>538いねーよ。理科大で仮面は無理。金の無駄。
ロンダなら薦めるが
541大学への名無しさん:05/02/21 22:37:40 ID:M9l13TuS0
俺が今年成功しそうだからだまっておれ
542大学への名無しさん:05/02/22 00:32:39 ID:xhTJIDak0
>>540
理工から東大ロンダってそうとう厳しいかな?
543大学への名無しさん:05/02/22 01:20:42 ID:rfWPee+b0
数理情報科学に行きたいんだー 数学家なんて嫌だー
偏差値が低いのなんて偶然なんだー 馬鹿にしやがって
544大学への名無しさん:05/02/22 04:31:35 ID:TZHrSNXm0
545大学への名無しさん:05/02/22 04:37:13 ID:TZHrSNXm0
早稲田大学最高☆★
546大学への名無しさん:05/02/22 05:01:04 ID:TZHrSNXm0
547大学への名無しさん:05/02/22 10:26:31 ID:bK1OD1iI0
>>537
正直言って総計じゃ仮面してまで行くのはどうかな。
せめて旧帝一工クラスでないと。
548大学への名無しさん:05/02/22 15:33:37 ID:rnH4BGwB0
■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B同志社 20.29%(669/3,298)
C関学大 19.11%(466/2,438)
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)
H立命館 11.52%(522/4,533)
I法政大 10.29%(378/3,675)
J関西大 9.91%(414/4,179)
549大学への名無しさん:05/02/22 15:54:36 ID:lf5xzM6/0
早稲田大学理工学部・理工学研究科
コンピュータ・ネットワーク工学科(CS学科)  情報・ネットワーク専攻(CS専攻) 就職状況データ

修士課程2年生の約9割(148名),学部4年生の約3割(75名),合わせて223名が2004年度
(2005年4月入社予定)の就職対象者数である.2004年12月末時点において,
修士課程修了予定者の全員の就職先が内定している.学部4年生に関しても,
卒業見込が不確定な若干名を除いて,ほぼ全員の就職先が内定している.

・3名以上入社の企業
日本電気(NEC) 23     日立製作所 14
日本IBM 12          三菱電機 7
ソニー 6           NTTデータ 6
東芝 6              トヨタ自動車 5
野村総研 5           NTTコミュニケーションズ 4
NTT東日本 4         富士通 4
リコー 4           日本放送協会(NHK) 3
NTT持株 3         松下電器産業 3
本田技研工業 3      インクス 3
ソフトバンクBB 3

・2名入社の企業
NTTドコモ 東京電力 KDDI 日本生命 コーエー
野村證券 三洋電機 フジテレビジョン 住友信託銀行 松下電工
アイティフォー 大日本印刷 伊藤忠テクノサイエンス TIS
550大学への名無しさん:05/02/22 16:27:32 ID:rnH4BGwB0
◆2005年度 難関上位15私大・最新入試難易ランキング(文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7

※立命は極端な入試の複線化による間接的な影響あり。
551大学への名無しさん:05/02/22 16:28:27 ID:SL53pLKP0

全学部インターネット出願可能!!!

オールマーク2教科!毎年穴場続出の立命後期分割の出願締切は明日まで!!

*3月入試は、全学部インターネット出願が可能です。
http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/nyushi/05net_syutsugan/index.html



★出願締切日のお知らせ★
*後期分割郵送での出願は2月23日(水)当日消印有効。
2月24日(木)・25日(金)は持参受付(両日とも9:00〜17:00)

経営学部は無勉の君でも120分の「感性」試験だけで受かる!!!
(経営学部で学ぶ感性+センター試験方式)

去年の後期分割方式情報理工学部の合格最低点はなんと3割!!!

知能情報学科 73/200(36.5)
情報コミュニケーション学科78/200(39.0)

2004年度入試結果
http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/nyushi/ippan/index.htm

後期分割は毎年穴場が目立つ。
すでに合格した人が受験しないので必然的に最低点が低い。
第一志望学部に合格できなくて、後期分割再受験して合格する人も多い。
理工・情報理工のセンタープラスはかなり狙い目なので利用したほうがよい。
552大学への名無しさん:05/02/22 18:48:08 ID:V19NB/1PO
あげ
553大学への名無しさん:05/02/22 21:29:23 ID:GUMkAn0L0
>>550
文系のコピペなんかわざわざ張らなくてよい。
554大学への名無しさん:05/02/22 23:45:26 ID:wHhyXQGQ0
んるぽ
555大学への名無しさん:05/02/22 23:49:34 ID:V3HgFwQ/0
 <司法試験ランキング> (平成11年→16年にかけての平均合格率)

  大学名 出願者 合格者 合格率     大学名 出願者 合格者 合格率
  ──────────────     ──────────────
  東京大 14428 1080  7.49%     立教大  2168   35  1.61%
  京都大  8059  536  6.65%     横国大   499    8  1.60%
  一橋大  3762  211  5.61%     関学大  2625   42  1.60%
  大阪大  3292  152  4.62%     静岡大   658   10  1.52%
  慶応大 13520  544  4.02%     岡山大  1064   16  1.50%
  上智大  3044  117  3.84%     熊本大   625    9  1.44%
  早稲田 25641  825  3.22%     千葉大  1257   18  1.43%
  東北大  3094   95  3.07%     関西大  4656   66  1.42%
  名古屋  2160   65  3.01%     青学大  2364   32  1.35%
  北海道  2325   68  2.92%     
  神戸大  2950   86  2.92%     
  九州大  2705   71  2.62%     
  筑波大   584   13  2.23%     
  同志社  6133  128  2.09%     
  都立大  1491   29  1.95%     
  南山大   580   11  1.90%     
  中央大 25235  478  1.89%     
  広島大  1110   20  1.80%       
  学習院  1617   27  1.67% 
  阪市大  1743   29  1.66%

556大学への名無しさん:05/02/23 14:44:59 ID:x8bgPnfT0
「労働者のための夜間学校」としてスタートした
西の法政=立命館大学(前身は京都法政大学)

マンセー!!マンセー!!マンセー!!

「平和と民主主義」を守る地球市民養成に熱心な
西の法政=立命館大学(前身は京都法政大学)

マンセー!!マンセー!!マンセー!!
557大学への名無しさん:05/02/23 14:47:01 ID:pkg+nH9ZO
いよいよあしたか…慶応。
558大学への名無しさん:05/02/24 16:26:16 ID:VUPG/qiL0
■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B同志社 20.29%(669/3,298)
C関学大 19.11%(466/2,438)
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)
H立命館 11.52%(522/4,533)
I法政大 10.29%(378/3,675)
J関西大 9.91%(414/4,179)
559大学への名無しさん:05/02/26 23:07:15 ID:AqcPSjnO0
あげ
560大学への名無しさん:05/02/26 23:12:55 ID:AqcPSjnO0
たおヤすしage
561大学への名無しさん:05/02/26 23:37:26 ID:5H5sClow0
>>536
どっちでもいい
1年から3年まではカリキュラムが分かれてるけど4年から入れる研究室に差は無い
理系大学で重要なのはどこの研究室で誰に指導されたかだ
企業の人事課もここをみる。その傾向は専門性のある職種ほど強い
そういう意味では化学科でも応用化学科でも同じ

実際のカリキュラムでは化学科のほうが理論化学っぽい内容が多い気がする
一方で応用化学は若干実学的な雰囲気があるかも
しかし両者の違いはそんなに大きいものじゃないぞ

それより在学中に良い成績を修めて望む研究室に配属できるように頑張れよ
私のときは合成のM山がいたりMケンジがいたりとそれなりにラインアップは充実してた
今は知らんが
562大学への名無しさん:05/02/26 23:43:39 ID:5H5sClow0
あと、理学部に籍を置きながら薬学部の研究室に行くこともできるぞ
そんなこと聞いてねーか

まあ迷ったら偏差値高いほう(化学科かな?)に入っておけばいーんでねーの?
563大学への名無しさん:05/02/27 03:38:24 ID:KDLpWiGj0
やはり周りが頭良ければ感化されて頑張りやすくなるのは事実だと思うし、迷ったら偏差値で決めてもいいと思う

因みに偏差値高いのは応化の方だったはず。
応用系は基本的に偏差値低いが、何故か応用科学だけは例外。
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/tokyorika1.html
564大学への名無しさん:05/02/27 19:14:18 ID:HQ9PzUhr0
>>563
私の時は応用化学のほうが低かったんだけど逆転してるね。
まあそれほど微妙な差っつうことだな。
565大学への名無しさん:05/03/02 22:06:48 ID:IZiO0nKP0
68 :Nanashi_et_al.:05/03/02 21:11:35
振り込め詐欺容疑で理科大1年の男が逮捕されたそうです。
さっきNHKニュースでやってました。

理科大の社会の評価
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1109093955/68n-

大学生らが振り込め詐欺
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109766344/l50


2ch検索: [理科大]
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=%CD%FD%B2%CA%C2%E7&COUNT=10
566大学への名無しさん:05/03/03 13:05:00 ID:2TBOFlaY0
国立併願は考えてないの??
567大学への名無しさん:05/03/04 15:07:18 ID:+M6ubNTy0
遊び&サークル活動を中心にして、勉強は各自勝手にやること。これが、政治屋
大隈重信の創立時からの早稲田の伝統だよ。これに対して、慶應は、福沢諭吉の
創立時から、大学自体が勉強中心主義。こんなことを知らないで、皆、大学受験
しているのかな。

平成16年度司法試験 論文試験合格率 (合格者数30名以上の大学)
      短答合格→論文合格 合格率
@京大    532   152   28.57  147 
A慶應    695   178   25.61  170
B東大    913   233   25.52  226
C一橋    230   58   25.22   57
D神戸    131   33   25.19 33
E大阪    215   48   22.33   45
F東北     136   30   22.06   29
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。

568大学への名無しさん:05/03/04 21:11:12 ID:6nDVf9Ky0
平成16年度 科学研究補助金の配分状況
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm

科学研究費補助金(科研費)は、
人文・社会科学から自然科学までの全ての分野にわたり基礎から応用まであらゆる「学術研究」
(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、
ピア・レビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。

国立大の圧勝!
慶応は13位
早稲田は15位


H17年国立大学法人運営費交付金(原案)
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/uneihi.htm
1位 東京 955.5(億円)
2位 京都 628.8
3位 東北 545.0
4位 九州 511.9
5位 大阪 508.3
6位 北海道 432.0
7位 筑波 427.8
8位 名古屋 366.9
9位 広島 282.7  
10位 神戸 240.5
569大学への名無しさん:05/03/05 17:42:59 ID:3YQKy0Ni0
慶応と早稲田比べるより、上智と理科ちゃん比べたれ。
570大学への名無しさん:05/03/05 20:47:06 ID:6y2jQU0Q0
>>561 ありがとう、結局応用化学にしました。理由は金元って教授に予備校で
進路相談みたいのをしてもらったから(笑)薬学部も受かってたけどあんまり興味は
なかったんです。周りからはおかしいとか言われたけど。まぁ国立を受かる事を
祈ってます。発表まであと5日・・・・
571大学への名無しさん:05/03/06 00:07:13 ID:Pr3etBhx0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆祝合格☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これを見た人は確実に【祝合格】となります。どこかに3回コピペすれ現実となります。
これは本当です。一年間お疲れ様でした。
572大学への名無しさん:05/03/06 07:02:43 ID:l6c/3fDU0
旧帝大 旧工商 旧文理 旧六医 駅弁大 私立大

東京大
京都大
――― 一橋大
大阪大 東工大
東北大 ――― ――― ――― ――― ―――
名古屋 神戸大 ――― ――― ――― ―――
九州大
北海道 ――― 筑波大 ――― ――― ――― 
――― 阪市大 ――― 千葉大 横国大 ――― 
――― ――― 広島大 岡山大 ――― 早稲田
――― ――― ――― 金沢大 ――― 慶應大
――― ――― ――― 熊本大 ――― 上智大
――― ――― ――― 新潟大 ――― 中央大
――― ――― ――― ――― 信州大 明治大
――― ――― ――― ――― 滋賀大 同志社
――― ――― ――― ――― 埼玉大 関学大
――― ――― ――― 長崎大 小樽商 ――― 
573大学への名無しさん:05/03/07 05:07:07 ID:/HbL+/Np0
理科大の補欠って何時頃連絡くんの?
山口東京理科大へのお誘いは腹が立つんだが。
574大学への名無しさん:05/03/09 16:22:34 ID:narZIbTD0
64 慶應義塾 理工  

63 早稲田 理工  

62 早稲田 教育(理系)  
早稲田 人間科学  

61 国際基督教 教養(理学) (2)(3)

60 上智 理工 (2)(3)
東京理科 工  
同志社 工  

59 東京理科 理 (2)(3)
明治 農(生命科) (2)(3)

58 東京理科 理工  
立教 理  
立命館 理工  
関西学院 理工
575大学への名無しさん:05/03/10 11:49:23 ID:7uIsPl8B0
>>574
入試の難易度を気にするなんて…プ。
相当な学歴コンプだな、明治君。
576大学への名無しさん:05/03/10 18:33:42 ID:WValIHIT0
>>575
明治君の意味わからず
577大学への名無しさん:05/03/10 21:39:14 ID:Qhucch0K0
明大って学歴コンプが多いって2ちゃんで評判だからだと思う。

確かに俺早稲田で、友人明治だけど、明治は早稲田落ちが多いみたいで
例えば早明戦なんかだとやたらと明治は熱が入るらしい。
早稲田は早慶戦しかあまり興味が無かったりするんだけど。
むなしいといえばむなしいけど、まあ明治は早稲田に敵意を持っているわけじゃないからいいと思うけどなー。
578大学への名無しさん:05/03/11 11:00:36 ID:EhVUdEX20
まあ2ちゃんで明治とか批判するやつ
だいたい日東駒専以下だよな(笑)
579大学への名無しさん:05/03/11 12:36:52 ID:2EDdfBD60
>>575
でも周りにデキる奴が多い方がよくね?
580大学への名無しさん:05/03/11 14:31:20 ID:8XTAKMaJ0
>>572
くだらねえランキングだな
581大学への名無しさん:05/03/11 16:11:36 ID:ftTX+KFaO
>572
何のランキング?
なぜ早慶がそんな低いんだ?
国公立崇拝バカか?
582東工大M1:05/03/14 00:08:52 ID:168NxDaM0
ただいま草の根運動中です。
これ以上犠牲者を増やしたくないので、
皆さんに真実を知ってもらおうと思い
お受験板に貼らせて貰います。
引き返せる人は引き返そう。

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1105618246/l50
583大学への名無しさん:05/03/14 01:11:28 ID:0XB28/VZ0
めちゃくちゃだな。
584大学への名無しさん:05/03/16 00:53:03 ID:1vJ2JeosO
ここのスレ馬鹿ばっか。早計情理のやつなんかいないだろ。マーチのアホが情理を叩くために作られたものだろ?
585大学への名無しさん:05/03/16 01:29:45 ID:5MgKV+cJ0
慶應理系の研究費や実績は大部分が医によるもの。科研費も7割以上は医学部が獲得したもので、理工は少ない。
慶應医の実績・研究は旧帝医に匹敵するが、理工の研究力は早慶ともに旧帝・東工とは比べ物にならない。

科研費  理工(理学・工学計)5年分(1998−2002年)合計 採択件数ランキングttp://research.nii.ac.jp/TechReports/04-001J.pdf
                採択件数   金額(単位/千円)
1.国   東京大学    4,118   16,653,720
2.国   京都大学    3,242   11,070,980
3.国   東北大学    3,146   11,998,250
4.国   大阪大学    2,579    8,515,500
5.国   東京工業    2,296    7,739,900  
6.国   九州大学    2,146    6,232,020
7.国   名古屋大    1,824    6,448,310
8.国   北海道大    1,802    5,848,510
9.国   広島大学    1,079    2,671,320
10.国   筑波大学      834    2,401,550
11.国   神戸大学      737    1,926,600
12.公   東京都立      675    1,759,790
13.私   早稲田大      618    1,623,320
14.国   岡山大学      608    1,552,280
15.国   千葉大学      534    1,310,010
16.国   金沢大学      500    1,047,130
17.国   静岡大学      482    1,201,200
18.私   慶應義塾      460    1,281,240  
19.私   東京理科      441      877,570
20.公   大阪府立      435      991,240

「理工系分野」のみのデータ。
586大学への名無しさん
理系学部別ランキングスレより  抜粋
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1091284068/l50  ←過去ログ入りだが

河合塾「わかる!学問 理科系の最先端 大学ランキング」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048838431/249-4854019-2235569
(医学分野も多少入ってるが 大部分は理工系の評価ランキング)に基づき、
各大学の評価をポイント付けしてみました。
なお、ポイントは1位20点、2位16点、3位13点、4位10点、5位8点、6位6点、
7位4点、8位3点、9位2点、10位1点としました。

総合獲得点

1.東大(1363点)   
2.京大(1095点)   
3.東工大(650点)   
4.阪大(467点)   
5.東北(428点)    
6.名古屋(386点)   
7.九州(313点)    
8.早稲田(204点)
9.北大(197点)    
10.筑波(158点)   
11.慶應(152点)   
12.神戸(115点)