マセマの参考書被害者の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
マセマの参考書にだまされた!
2大学への名無しさん:04/11/29 21:19:34 ID:CCBKcxKh
ヨン様
3大学への名無しさん:04/11/29 21:19:42 ID:elctIFAD
よーく考えよー、お金は大事だよー
4大学への名無しさん:04/11/29 21:20:34 ID:o/enmzba
ギャグがいまいちなんだよな・・・・・・・・・・
5大学への名無しさん:04/11/29 21:22:24 ID:H7UxmZL2
そうだな・・・・・・・
6大学への名無しさん:04/11/29 21:22:43 ID:uRDUGsqi
「嘘を嘘と見抜く力」がないと難しい
それが大学受験
7大学への名無しさん:04/11/29 23:27:56 ID:5pc4Gxrm
「嘘を嘘と見抜く力」がないと、人生を楽しむのは難しい。
8大学への名無しさん:04/11/29 23:50:44 ID:1eutiuQC
マシュマー・セロ?
9大学への名無しさん:04/11/30 01:38:26 ID:QHs6Rgg+
あの粘着か、頭おかしいな
10大学への名無しさん:04/11/30 01:43:29 ID:RM6hilWZ
どの辺がダメなの?
11大学への名無しさん:04/11/30 01:57:01 ID:QHs6Rgg+
どうしてその解法を用いるのかかかれてない

じゃあ何を使ったらいいの?

返答なし
の繰り返し
12大学への名無しさん:04/11/30 06:26:10 ID:34m9zHjg
>>11
お前の頭が悪いだけじゃん・・・
どの参考書使っても同じ
1310:04/11/30 07:30:18 ID:RM6hilWZ
俺は元気の・・・のやつ使ったけど、
問題の前に説明あったような気がするんだが。
14大学への名無しさん:04/11/30 09:23:38 ID:QHs6Rgg+
俺はただそういう基地外がマセマスレで粘着してたといっただけなのにな
15大学への名無しさん:04/11/30 17:24:31 ID:yWN59Kpy
合格、マセマスレで言われてるほどよくないと思ったのは俺だけ?
なんかやたらとごちゃごちゃ書いてあって読みづらい。
16大学への名無しさん:04/11/30 17:26:47 ID:ormu4IVY
導入には最高だが?とくに合格VC。
あれ極めたら偏差値60は超えるね。
TAUBは微妙。
17大学への名無しさん:04/11/30 17:41:18 ID:a/lICRRg
UBは特にダメ。特に複素数平面とベクトル。
あと体系立てた書き方してないから未知の問題に対処する力が付きにくい。
マセマやってる頃は偏差値50ぐらいだったチェクリピやりだしたら
60近くいった。
マセマは公式とかが、見やすく載ってるので、最初本屋とかで見たとき
わかりやすいと勘違いする。
あと典型問題に勝手な名前付けすぎ、VCに刑コロとかあった気がするけど、
あれは解けない漸化式の極限って受験用語がある。

はっきり言って教科書+教科書傍用問題集の方がまし。
18大学への名無しさん:04/11/30 17:45:15 ID:dm1qPkpL
>>17
正解。俺はだまされてIA新家庭w2B元気合格、3C元気買った。
今はどこにあるかわからんけど、糞だった事は間違いない。
19大学への名無しさん:04/11/30 17:52:16 ID:a/lICRRg
>>18
新課程買ったのはマセマのせいじゃないじゃん
20大学への名無しさん:04/11/30 18:07:42 ID:svR3eZH0
つーか、問題数が少なすぎるんだよ。この程度で実力が付いたような気にさせるなっての。
何が、パーフェクトに解けるヨ、だよ、このフカシ野郎がああああ!
21大学への名無しさん:04/11/30 18:17:37 ID:a/lICRRg
なんか馬場とか高杉って聞くとムカツクもん。
あの寒いダジャレと禿げ頭を思い出すし。
22大学への名無しさん:04/11/30 19:12:31 ID:QA6RbyJo
テキストの質は別として、
マセマは称賛しか受け入れないところが気に入らない。
公式サイトの"読者の声"を見たらあきれるよ。
代表取締役の馬場がそういう人間なんだろうか。
本を出版するということは、その内容に対する批評も受け入れなければならないのに。
23大学への名無しさん:04/11/30 23:46:43 ID:CAwPlpEP
元気が出る数学シリーズだけで
代ゼミの模試で偏差値30代から68まで上がったらしい。
24大学への名無しさん:04/12/01 01:03:29 ID:3nrk6qOS
まさかね。相当センスないとそこまでいかない。批判を受け入れないなんて納得できない。そんなんじゃ、本はよくならないよ
25大学への名無しさん:04/12/01 04:40:42 ID:QcbvC0Qd
本自体は悪くは無い。悪くは無いんだが・・・。
寒いギャグがウザイ。寒いだけならまだしも、赤で書かれるとレイアウト的にもウザイ。
それ以外はまぁ普通では。俺は合格と頻出を学校の授業と平行して、その後やさ理に
行ってる。特に弊害は無かったな。

まぁ使い方次第だろうね。補助教材として使うなら、量も質も丁度良かったと思う。
少なくとも、答えしか載ってない傍用問題集よりはマシだったのは確か。
26大学への名無しさん:04/12/01 04:42:46 ID:36JRGZ+c
合格までやっても到達点はおそらく駅弁の二次レベルも行かない。
量が少ない問題がかぶってるのが致命的
27大学への名無しさん:04/12/01 04:53:37 ID:QcbvC0Qd
悪い、ageちまったわ orz
擁護するわけではないが、普通の頭持ってたら下位駅弁凡学部ならいけるよ。
STARSとかな・・・。
まぁ、あれだ。広告に偽りありってやつだな。有名私立って日東駒専のことか?って感じ。

個人的には、シリーズ中VC合格のみ薦められる。それも導入レベルに限っての話な。
あぁ、新家庭のは知らんのであしからず。
28大学への名無しさん:04/12/01 10:47:31 ID:3nrk6qOS
導入にはいいんだよ。これ一冊で合格と豪語してるのが許せない。
29大学への名無しさん:04/12/01 15:12:33 ID:bU4o32Oq
age
30大学への名無しさん:04/12/01 20:23:34 ID:bRaUZuNU
合格TA〜VCの基本事項のところだけめちゃくちゃいいよ。
誰でもわかるように書かれてるから。
31大学への名無しさん:04/12/01 22:46:41 ID:v5T+5Wme
>>30
同意。良いところはそこだけ
32大学への名無しさん:04/12/03 01:47:24 ID:uMxD6bgt
ddd
33大学への名無しさん:04/12/03 17:54:06 ID:sirCuwAK
マセマと過去問だけで駅弁理系はきついですか???
34大学への名無しさん:04/12/03 17:55:42 ID:Jw22hJis
騙されたと思ったんなら違う参考書やれよ
じぶんが無能だからって参考書のせいにしてんじゃねーぞ鈍才ども
35大学への名無しさん:04/12/03 17:56:04 ID:ovoAReN/
破滅的なデザインセンスどうにかならないのか?
36大学への名無しさん:04/12/03 17:58:20 ID:a7kMDpXm
>>34
激しく同意
参考書の生にしてる奴はなにをやっても無駄
37大学への名無しさん:04/12/03 18:05:46 ID:sGDYwAER
馬場先生の授業は丁寧だよ。
38大学への名無しさん:04/12/03 18:14:03 ID:eWULoHve
うん、馬場は良いのだが、北九州予備校は糞だ。
39大学への名無しさん:04/12/03 18:15:13 ID:sGDYwAER
禿同
40大学への名無しさん:04/12/03 18:43:46 ID:eqFyZdGG
馬場さんて九州にいるのか。
41大学への名無しさん:04/12/03 18:50:58 ID:cEWryBsV
確か
 「ここがミソだね→えっ醤油?」
にはひきましたわ。
42大学への名無しさん:04/12/03 18:53:34 ID:a7kMDpXm
ほら簡単に解けるんだよね←えっ!アイスクリーム?
43大学への名無しさん:04/12/03 19:03:08 ID:eqFyZdGG
気を抜かずに頂上を目指すゾ!←エッ、山に登る気?
44大学への名無しさん:04/12/03 19:09:08 ID:sGDYwAER
ド・モチャンを使った←ド・モアブルのコトわかるね?←勝手に略すなっちゅーの!
451234:04/12/03 19:50:16 ID:CJcJ9Jow
なんちゃん
46大学への名無しさん:04/12/03 19:58:43 ID:F95uifQq
ケー・ハミ←ケーリー・ハミルトンのコト!
47大学への名無しさん:04/12/03 20:02:28 ID:F95uifQq
どちらのらせんも、受験では頻出なので、
      ↑
そのビデオを見てはいけない〜!エッ、あなたは貞子??
48大学への名無しさん:04/12/03 20:07:09 ID:M/zFFAL9
>>47
わらた
49大学への名無しさん:04/12/03 20:23:34 ID:NXdCiPyM
ぬるぽ←ガッ!
50大使:04/12/03 21:02:58 ID:s2T6ROZ1
バッシングもお粗末じゃな。
青茶から逃げてるようなおまえらは、何やっても無理じゃ。
>>20
実力をつけやすくするような参考書であることくらい、書店で読んで解れ。
実力をつけるのは参考書じゃなくて、問題集。
和田英樹も「参考書ファイル」では「元気」は「プレ解法暗記」と位置づけている。
実力ついた気になってるおまえが馬鹿なだけ。
「パーフェクトに…」ってのはパーフェクトに解くためのステップになるって事だ。
問題数が少ないのは、カバーするために110問があるだろが。
>>24
確かに批判を受け入れない姿勢は俺もどうかと思う。
だが、偏差値上がった奴がやった参考書・問題集は、それだけじゃないはず。
それに、おそらく何回か読み返して理解を深めたんじゃないかと思う。
センスだけで片づけるのはあまりアタマがいいとは言えないぞ。
>>25
言ってることは正しい。だが、俺はギャグがウザくても、成績上がるなら使う。
一つの参考書に依存するのは良い傾向とは言えないよな。
>>26
おまえは馬鹿だから、しょうがないな。
>>33
無理。青茶のような網羅系を一冊やることをオススメする。
>>35
デザインで参考書を選んでるおまえは落ちたな。

誰にでも欠点はあるもんだ。
ポレポレの作者紹介で載ってる西きょうじの写真も
気持ち悪い以外の何物でもないしな。
早覚え速答法の田中雄二も見た目は薬中だ。
苦情を言う暇があったら書店に行け、アホ共。
51大学への名無しさん:04/12/03 21:13:29 ID:epQdngbN
田中薬中ワロタ
52大学への名無しさん:04/12/04 10:37:15 ID:DuVwO1Ke
>>50
マセマの元気と合格とセンターと頻出やっても青茶に満たないんですか??
53大学への名無しさん:04/12/04 10:45:34 ID:skMq0Eks
独学で始めるには良い参考書。

いきなりチャートなんて堅苦しいものからはいるより、
こういうのから入った方が良い。

なにより、計算の詳しさはおそらく参考書で1位2位を争うレベルなので
初心者&入門向けの参考書といえる。
54大使:04/12/04 14:44:57 ID:PIjpwRg6
>>52
失礼。「合格」だけやるのかと思ってしまった。
マセマのやり方が肌に合うなら悪くはないが、オススメは出来ない。
センターと頻出あわせても、100題ちょっとくらいしかないし。
110問題集という物もあるが、一つの単元に10問くらいしか無かったはず。
基本的に数学は解法パターンの組み合わせで解くもんだ。
それだけの問題数で全ての組み合わせが網羅出来るとは到底思えない。
やはり網羅系は必要だと思う。
頻出・ハイレベルはあくまで出やすい所を問題にしており、
演習用に適してるのではないだろうか。
できれば>>52の学年、偏差値(模試名)、志望大学、今までやった参考書等、
教えてくれるとこっちも発言しやすいのだが。
なにか網羅系を避けたい理由があるのか?
>>53
同意。しかし、堅苦しくとも青茶は良い。
55大学への名無しさん:04/12/05 01:28:19 ID:BuvOZatG
文系頻出レベル1A2Bは相当お世話になったけどなー
あれで数学力1,5倍程度にはなったと思う
特に三次関数とか領域は東大レベルまで持ってけた
あと数列の狽j(K=1〜n)=(1+N)×(1+N−1)÷2とか格子点。
ハイレベルも役立ったけど如何せん細かすぎ。

まあ一対一で死にそうになった俺にとっては救いの書でしたよ…

5652:04/12/05 21:42:20 ID:6ShYIewi
>>54 一浪の千葉大脂肪です
現役時代は全く勉強せず、浪人してからマセマ一筋でやってきました。
ハイとプラス以外は全部何周もしてます。
別に網羅系を避けてるわけじゃないけどもうこんな時期になってしまったんで、
今更青茶とかやるわけにもいかず、このままマセマだけでなんとかならないかなぁと。

マセマぐらい途中計算に詳しい、今からでも十分できるお勧めの問題集とかあったら
教えてほしいです。
57大使:04/12/05 22:54:22 ID:6SI3j5X3
>>56
文系?理系?学部は?
千葉大なら頻出くらいのレベルが出来れば大丈夫だと思う。
申し訳ないが「今の時期にこれさえやれば!」という参考書が思い浮かばない。
力になれなくてすまない。
■統一//数学の参考書・問題集//【Part41】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1101807572/l50
ここで質問してみては?
ただ一つ言えることは、
不安なのは分かるが、2chなんかやめて勉強した方が
受かる可能性が高くなるってことだ。

58大学への名無しさん:04/12/05 23:04:22 ID:QP8/0erJ
>>56
そんなの多分ないねぇ。
千葉大じゃなくてマーチ志望くらいにしたら?
59大学への名無しさん:04/12/05 23:16:02 ID:j0DNY6Es
センター用のはすごくよくできてる。1ヵ月で80over(初期値40未満)
60大学への名無しさん:04/12/05 23:19:53 ID:P7ItGGO8
↑こいつは何を基準にそんなこというのかね
61大使:04/12/06 00:04:41 ID:SC7vgj4p
>>60
自身の経験だろ。くだらないことを書き込むな
62大学への名無しさん:04/12/06 15:51:22 ID:gcpSqU8t
合格はなんか評判イマイチみたいだけど頻出(理系)はどうかな?
理解しやすい終わってこれからなにかで演習をしようかと
思うんだけど1対1は終わりそうにないしやさ理は
理解しやすいからだとレベルが高すぎるという意見を
よく聞くんでいい感じのレベルにある頻出でも
やろうかなと思うんですが。
志望は慶応、早稲田、理科大で全部理工です。
63大学への名無しさん:04/12/06 17:43:40 ID:9TRDbgzT
またまたキョン×2のマネをしてしまった!


こういうのがウザい。
64大学への名無しさん:04/12/06 18:00:34 ID:y/hxuxnu
流石に大学生用のキャンパスゼミにはお寒いギャグはまったく入ってないよ。
65大学への名無しさん:04/12/06 20:17:16 ID:u9gwheFY
数列とベクトル、確率などが駄目だといわれてますが、具体的に
どういうところが駄目なんですか?不安になってきたんで..
66大学への名無しさん:04/12/06 21:08:07 ID:XFPTdcUl
>>65
複素数平面も加えとけ

簡単に解ける解法が載ってない

確立なんかは考え方がみにつかないとパターン覚えてもどうしようもないから
67大学への名無しさん:04/12/06 21:09:16 ID:XFPTdcUl
>>65
複素数平面も加えとけ

簡単に解ける解法が載ってない

確立なんかは考え方がみにつかないとパターン覚えてもどうしようもないから
68大学への名無しさん
>>64
高校生用にも不要だよな。