★ 地理総合 PART 8 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
801大学への名無しさん
旧課程って最初って交通でしたっけ?
新課程は最初に造山帯とかそこらへん…
なんやらよくわかんないですけど 汗
順番違うだけなら旧課程でも手出したいと思いますけど。
>>799
それは新課程のやつもでてるんですか!?
802((( ゚=Д=゚ ):05/01/19 05:53:23 ID:pRA/ipaW0
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/01/ko3.html
これの商学部の地理の
Vの空欄Aなんですけど
かいとうが ちがっててわかりません
赤本 分権制
代ゼミ 独立採算制
河合  資本主義制

803((( ゚=Д=゚ ):05/01/19 05:57:47 ID:pRA/ipaW0
同意
804大学への名無しさん:05/01/19 07:51:08 ID:yCzMmOJvO
明治の地理ってどんなもん?
805大学への名無しさん:05/01/19 07:55:58 ID:JZ+YJaJCO
明治時代の東京は干拓が進んでいないから現在よりも海岸線が後退していたと思われ。
806狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/19 13:33:24 ID:dlHsitOB0
>>802-803
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105812150/
質問しておいて、スレを良く読まずに再びマルチか。感心しませんな。
807大学への名無しさん:05/01/19 16:08:21 ID:dZXKfI8g0
地形図判読が苦手なんだが克服する方法ないかな?
やっぱり数こなすしかない?
808大学への名無しさん:05/01/19 22:31:43 ID:uIKJU+e50
地図記号をちゃんと覚える。
809大学への名無しさん:05/01/19 23:00:11 ID:3z2uyK810
私立の地理ってどう勉強すればいいの?
センターで65だったんだけど、
地理で日東駒専うけます
810大学への名無しさん:05/01/19 23:08:53 ID:FcdQVnvr0
地理って地学選択者には有利なんですか?
日本史から変えようと思っているんですが。
811大学への名無しさん:05/01/19 23:12:26 ID:+2WjofRbO
>>807
地形図持って実際に登山にでも行ってみろ。俺は地形図を見ただけでなんとなく景色が浮かんでくる。
812狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/19 23:38:42 ID:dlHsitOB0
>>810
気象や地形分野でかぶるる点では有利。
ただ、センターで高得点は(90以上)は取りにくいという特性がある。
今年は易化で高得点が続出したみたいだけど、来年は反動で必ず下がる。
「確実に」高得点を取る必要があるなら日本史を薦めます。


世界史・地理・地学。東大を受ける上での標準セットかもw
813大学への名無しさん:05/01/20 01:20:36 ID:s6OHr4DB0
>>807
図書館かどこかで、自分の家の周辺地図を見てみたら?
814大学への名無しさん:05/01/20 01:21:27 ID:s6OHr4DB0
>>812
その割には、標準偏差が小さいよね。
周りは高得点の報告ばかりだが…
815大学への名無しさん:05/01/20 01:45:48 ID:CB4GJEC00
>>814
 下位が少ないからじゃないか?平均は70点だから、それより上は30点しかないが、
平均以下は70点もあるわけだし。つまり平均以下の散らばりの方が重要ってこと
なんじゃない?理系じゃないからよく分からんが。。。
816大学への名無しさん:05/01/20 02:11:29 ID:8unpGqqF0
今年は地理地学選択者、フィーバーだったな。
合わせて180ぐらい合った。
817大学への名無しさん:05/01/20 13:56:21 ID:rpfNyo8g0
来年受験のものです。
山岡地理をとばして、権田からはじめてもOKですか?

参考書は権田地理上下、理解しやすい地理、一目でわかる地理ハンドブック、
を持っています。
818大学への名無しさん:05/01/20 13:58:40 ID:0lB7q4y50
>>817
山岡はいいけどね。あとは、地理リズムもいい
819大学への名無しさん:05/01/20 14:16:11 ID:KnPkLQ4k0
いきなり権田は無理。山岡の本か、中経の「面白いほど」からやるべし。
820大学への名無しさん:05/01/21 02:12:20 ID:8xP2FiSt0
gj
821大学への名無しさん:05/01/21 15:41:52 ID:i+dNE9i00
来年のセンターは難化するからするから注意。私大もFTAとか地震の事とかめんどくさそうだし。
みんな浪人するなよー。

権田実況中継は河合で授業取ってる人は予習&復習代わりになっていい。
これでもうちょっとデータが新しければいいんだが。
そろそろ佐藤の実況中継としてリニューアルしそうだな。
822大学への名無しさん:05/01/21 21:40:01 ID:imMP8g7M0
なんか新課程で権田出てるらしいですけどこれって来年の受験用なんですかね?
リニューアル激しく希望です。
823大学への名無しさん:05/01/22 00:08:23 ID:Yez5Pilw0
824大学への名無しさん:05/01/22 02:35:46 ID:JtZdi8BWO
日東駒専の対策をしたいんですが、はじめる地理40テーマと地理2000ではどちらがオススメですか?
それと、他にもいいものがあれば教えてください
825大学への名無しさん:05/01/22 03:46:28 ID:xLdYjuwk0
>>824
 2000の方は通学中とか、傍らに読む本のような気がする。机に向かって勉強
ってゆ〜なら40テーマの方が良さげ。
826大学への名無しさん:05/01/22 15:08:06 ID:JtZdi8BWO
>>825
ありがとうございます!
827大学への名無しさん:05/01/22 17:53:37 ID:OKVYZnU20
高2です。
関学、関西、立命、センターの地理うけるんだけどどの参考書つかえばいいですか?
828大学への名無しさん:05/01/22 18:10:21 ID:pn8hpXH70
>>827
Σベストの「理解しやすい地理B」何かは全局面的な知識が詰まってるのでお勧め
あとデータブックと地図帳で十分
829大学への名無しさん:05/01/22 18:47:47 ID:MlhlHp41O
インドの首都はニューデリー?それともデリー?地図帳は前者で高校の先生曰く後者なんでつ。デリーに統一されたと言ってました。
830大学への名無しさん:05/01/22 19:20:43 ID:ciiZCMny0
>>829
デリーでよし。
人口増加とともにデリーの郊外にあったニューデリーが吸収された。みたいな感じ。
831大学への名無しさん:05/01/22 19:21:15 ID:pn8hpXH70
>>829
あれだ、ニューデリーってのはデリーの郊外に作られた新都市だったんだが、都市が拡大するにつれて市街地がくっついちまったんだな
つー訳で結局1つのデカイ都市になっちまったからまぁ今まで通りデリーでいいだろと
日本で言ったら大阪市と堺市は別の自治体だけど街の繋がりは切れてないだろ?コナーベーションって言うのかな?
性格には違う街だけど余所から見たら「大阪」で終わりじゃん、多分そういうこと
832大学への名無しさん:05/01/22 19:27:28 ID:pn8hpXH70
なんか自分でかいといて思ったが微妙に違うような……
833大学への名無しさん:05/01/22 21:12:22 ID:MlhlHp41O
なるほど!よく分かりました!詳しい説明ありがとうございました(´∀`)
834大学への名無しさん:05/01/22 21:48:17 ID:OcVxvoq90
>>809
やっぱ私大によって違うんじゃないか?
日東駒専の問題やったことないからわからんけど、地誌やっとけばいいんでない?
俺は早稲田志望だから地誌やりまくってるけど。
835大学への名無しさん:05/01/24 08:26:26 ID:ypK/WBpI0
みなさんは武井先生の早慶地理受けますか?


836大学への名無しさん:05/01/24 20:32:30 ID:KSEJpV4q0
質問です
地理Bの点数が面白いほど〜を読んでいるのですが
海抜高度が上がると気温が下がる理由がよく分かりません(P64)
気温の逓減率と言うらしいのですがどなたか詳しく教えて下さい
お願いします
837大学への名無しさん:05/01/24 20:41:53 ID:xMCrHP5X0
>>836
 すっごく簡単に説明すると・・・
 高度が高いところは空気が薄い。ってことは、空気があんまりないんだから
気圧(空気によって押される力)は低い。そうなると空気は膨張する。膨張する
ってことは、「まわりの空気を押して自分が広がる」という仕事をしたことになる。
仕事をすれば自分の持っているエネルギー(この場合は熱エネルギー)は減少する
ので、その分気温は低くなる。

 文系なので、ところどころ不正確なとこあるかも。理系の人に聞いた方がいいかも。
838ビーチク先生 ◆Bxc8NeAO4o :05/01/24 23:23:00 ID:0rs+57Cp0
>>ID:lG0N52NB0

超スマン・・・
>>996を読んでなかった・・・ホントゴメン・・・
俺が替わりに落ちるから君は受かって・・・ゴメンなさい。本当に。
839(・c・):05/01/24 23:25:53 ID:lG0N52NB0
ここにいたか(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'>>838

こうなったら実力で受かるしかないなw
さて、無駄にスレ埋めたけど次スレどうすっかな・・・
840ビーチク先生 ◆Bxc8NeAO4o :05/01/24 23:29:50 ID:0rs+57Cp0
良かった・・・気付いてくれたか
すまん、1000捕りという事もあり焦ってレス読まなかった

悪かったな・・・君は受かるさ
841(・c・):05/01/24 23:39:18 ID:lG0N52NB0
誠実な人でつね(゚ー゚*)
キリ番は取るか取られるかの世界、受験もまた然り
言い訳は致しませぬ|`・ω・)ゝ”

これ以上はスレ違いなので切腹してくるわ
先生(受験生?)もお元気でノシ
842大学への名無しさん:05/01/25 07:06:16 ID:9lfSu3k+0
>>837
分かりやすい説明サンクスです
843大学への名無しさん:05/01/25 15:56:35 ID:+8RJQicmO
誰か地理の問題出し合おうスレのパート2を立てておくれ。
俺携帯だからよくわかんね
844大学への名無しさん:05/01/25 16:27:51 ID:I/LY+f8f0
早くしないと2次終わっちゃうよ〜!!
問題スレ立ててくれ〜!
845狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/25 19:08:47 ID:8fAKJ+S80
本屋で見て思った。

ゼミノート地理B(数研)>>>詳説地理ノート(山川)

歴史では詳説○○ノートは基本なのに。意外だった。

もう1点。
旧課程でも新課程の物を使って問題ないと感じた。旧課程版は統計なんか古いしね。
まぁ、旧課程はもう必要なくなってしまうけどね。
846大学への名無しさん:05/01/25 22:20:17 ID:Dy79VAdM0
誰も立てないから、問題スレ立てたよ!

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106658631/l50
@@地理の問題を出し合うスレPart2@@

847大学への名無しさん:05/01/26 15:47:42 ID:vD/Oc75gO
誰か東大地理ででそうなところよそうして
848大学への名無しさん:05/01/26 18:14:03 ID:y5+8AYtD0
>>847
都市問題
849大学への名無しさん:05/01/28 00:16:57 ID:/4k3QOqD0
来年のセンター受けるのですが、今「理解しやすい〜」と大学受験地理?とかゆうサブノート形式の持ってるのですが、
問題集はどのようなのを使えばいいのでしょうか。
あと、地図(地名とか場所とか)を覚えるのが苦手なのですが、白地図とか買って書き込む形の勉強のほうがいいのでしょうか。
850大学への名無しさん:05/01/28 00:42:41 ID:d/sX/n0XO
センターだけなら過去問5年分追試を含めてやってあとは予備校が毎年出す模試の過去問やって
あとは来年受けるセンター模試の復習やってまた「理解しやすい」で忘れてるところがないかを
チェックすれば8割行くと思うよ。来年難化するから保証はできないけど
851大学への名無しさん:05/01/28 02:09:33 ID:ASaeSIAX0
この問題がよく分かりません…

次の作物は、それぞれどの気候のプランテーションが向いているか?
・熱帯雨林気候Af
・熱帯雨林気候Am
・サバナ気候Aw

コーヒー、ゴム、茶、綿、カカオ、さとうきび、バナナ
852大学への名無しさん:05/01/28 02:13:12 ID:8Xlpx0m10
>>851
 答えないの??答えはあるけど、考え方が分からんの??
853大学への名無しさん:05/01/28 02:34:49 ID:///tFjigO
山岡読み終ったんでアウトプット型の参考書で知識を定着させようと思うんですが、どの参考書がいいでしょうか?
候補としては

スピードマスター
ゼミノート
はじめる地理

らへんなんですが。

京大二次に使用、センターでは使わない、四月から代ゼミの地理を取る予定です。
今年のセンターやってみたら6割ジャストでした。
↑と平行してZ会の地理用語集、
夏頃から地理100題&記述論述地理をやる予定です。
854851:05/01/28 02:49:36 ID:ASaeSIAX0
>>852
答えが無いんです…
自分で調べたけどAfとAmが、それぞれどの作物に向いてるか分からない…
855大学への名無しさん:05/01/28 03:00:05 ID:8Xlpx0m10
>>853
 はじめる地理は基礎の確認にはけっこういいと思うけど、スグに終わっちゃうよ。
ゼミノートは逆に量がありすぎって感じもする・・・。4月くらいまでにはじめる
地理終わらせるつもりでやれば??京大は一問一答とか客観問題けっこう出る
から、論述ばっかに偏ってもダメだしなぁ。。。Z会やるってのは??

>>854
 確かにその2つはキツイな・・・。調べてないから何とも言えないけど、
オレの能力では分からん。気が向いたら調べてみるけど、他の人がレス
してくれるかも。
856851:05/01/28 03:10:25 ID:ASaeSIAX0
>>855
分かりました・・・自分も調べながらレス待ってみます
857大学への名無しさん:05/01/28 03:22:46 ID:3HJ+qFEkO
Af…ゴム、カカオ
Am…茶、サトウキビ、バナナ
Aw…コーヒー、綿花

適当なんであってるか分からん。まぁ、それぞれの今の主生産国の気候を調べたら分かるかと…
858大学への名無しさん:05/01/28 03:26:03 ID:3HJ+qFEkO
あっ、カカオはAwかも…、てか何処の入試問題?いやらしいというか、
859851:05/01/28 04:44:58 ID:6pM8p2SR0
>>857
入試問題じゃなくて、以前学校が作った問題の一つです…
自分で調べてみたんですが、

Af・・・ゴム、茶、バナナ
Am・・・(ゴム)(茶)(バナナ)
Aw・・・さとうきび、綿、コーヒー、カカオ

主生産国の気候も調べてみても、依然AfとAmの違いがはっきりしない
本来の原産地の気候と生産量の多い地域の気候が違ったりするし…
勝手に作ってる問題だからいい加減なのかも知れないです…
解答も無いし教師は質問には一切答えてくれない人なんで、どうしようも無い…
この問題は、あまりムキにならない方がいいのかも知れませんね
答えてくれた方、ありがとうございました
860大学への名無しさん:05/01/28 05:20:33 ID:CZc3Vx8t0
;
861大学への名無しさん:05/01/28 13:26:42 ID:8vF42+fXO
>>848
俺もその辺がくると思う
あと環境人口エネルギーあたりはかなり力入れてる
しかしやってないところは本当に手薄だ
地誌とか地名にいたっては何それ?状態

でなそうなのは非頻出分野かつ去年でた分野かな
862大学への名無しさん:05/01/28 21:18:09 ID:ly1s6/qPO
面白いほど〜ってどうやって使えばいいのかな
863大学への名無しさん:05/01/28 22:53:35 ID:iCug7Tgh0
さすがにスマトラ地震ネタはでないよね?
864大学への名無しさん:05/01/29 00:15:41 ID:5sI1Sqww0
>>863
さすがに出ないでしょ。っていうか出ない。
865(・c・):05/01/29 01:57:00 ID:vkTqVrVj0
今年のセンターで東南アジアの「地震災害」の選択肢にはみんな反応したはず
866大学への名無しさん:05/01/29 23:12:14 ID:TPPie/KH0
>>865
受験生にとってはおいしかったね。
あの辺がプレートの境だということを知らなくても選択肢から外せる。
867大学への名無しさん:05/01/31 01:40:20 ID:ZNN8yNew0
高で2ですがそろそろ地理を本格的にやろうと思うのですが
何をしていいかわかりません。
とりあえずお勧めの参考書、問題集等あれば教えてください
868大学への名無しさん:05/01/31 02:12:11 ID:vdz9XUkJ0
>>867
目標を言わないとアドバイスしようがない。センターのみで使うのか、2次でも必要なのか
によってぜんぜん違うぞ。2次も受ける大学によってイロイロだし。
869(( ゚=Д=゚ ):05/01/31 02:52:53 ID:61Ckjk0J0
だれかEU加盟国の総額GDPおしえてくれませんか
25カ国で
870(( ゚=Д=゚ ):05/01/31 02:53:24 ID:61Ckjk0J0
単位はユーロじゃなくてドルがいいです
871大学への名無しさん:05/01/31 05:23:42 ID:9x0Yw7uYO
>>869
そんくらい人にやらせないで自分で計算すれ


法政の問題
1999年には、約3千万トンを生産し、世界5位の米生産国である
南部のデルタが生産の中心地であり、独特の経済政策のもとで
収穫量を急伸させ、生産量を拡大して、有力な米輸出国の地位を確立してきた
この国はどこかって問題でベトナムだと思ったんだけど
答えがバングラデシュで統計でもそうで
後半の記述が納得いかないんだけどどうなの?
872大学への名無しさん:05/01/31 05:50:42 ID:vdz9XUkJ0
>>871
オレも今イロイロ調べたけど、ベトナムって答えちゃうな・・・。
統計だと、米生産量は
      ベトナム   バングラデシュ
 1998年   4位      5位
 1999年   4位      5位
 2000年   5位      4位
 2001年   5位      4位

って感じだな。1991年以前の生産量との比較では、生産量が急伸しているのは
ベトナムの方なんだよなぁ〜。

できれば問題の原本を見たいけど、解答が間違ってるってことはないの?
つまり、「1999年には」ってゆ〜のは「約3000万トンを生産し」にかかっていて、
「世界5位の米生産国である」ってゆ〜のは現在の話って意味にも解釈できるよね?

 「1999年には生産量が約3000万トンになり、現在は世界5位である」って感じで。

どうでしょう??
873大学への名無しさん:05/01/31 07:53:42 ID:9x0Yw7uYO
>>872
おー!そんなふうに解釈できますね
ってことはやっぱり赤本の答え間違ってるね
どうもです
因みに2002・法政・経営の問題です
874大学への名無しさん:05/01/31 10:26:30 ID:6EddxtHAO
メコン川にデルタって存在するんですかね?南部デルタと言えばガンジスで決まりのような気が。
875大学への名無しさん:05/01/31 10:48:19 ID:vdz9XUkJ0
>>874
メコンデルタって有名だと思うけど・・・
876大学への名無しさん:05/01/31 10:57:20 ID:fRqrUOOi0
メコンデルタを知らないようじゃやばいと思われ
877大学への名無しさん:05/01/31 11:35:22 ID:vdz9XUkJ0
>>874
ってゆ〜か、あの問題文の中でバングラデシュが答えになる要素は1つもないよ。
答え聞いてからだと、イロイロ理由つけられるけどさ。ベトナムが答えになる
理由をあげると、
 1.「南部のデルタ」という表現。バングラデシュを北部と南部に分けることはあまりしない。
 2.「独特の経済政策」。これは明らかに「ドイモイ政策」
 3.「収穫量を急伸させ」。収穫量が急増しているのはベトナム。
 4.「有力な米の輸出国の地位を確立した」。バングラデシュは人口が1億人を超えてるし、
   人口増加も激しいので、輸出する余裕はない。有力な米輸出国はベトナムの方。

ということで、「南部デルタ」のみを理由にバングラデシュを選ぶという意見は説得力に
欠ける・・・
878大学への名無しさん:05/01/31 17:57:53 ID:SRy92/QSO
スリランカのシンハリ人がインド=アーリア語族なら、タミル人は何語族ですか?
879大学への名無しさん:05/01/31 18:36:07 ID:j52peq460
インド=ヨーロッパ語族のうち
ヨーロッパ以東の民族がインド=アーリア人
一方、ドラビダ族の中心がタミル人
880大学への名無しさん:05/01/31 18:48:58 ID:SRy92/QSO
ありがとうございました!
881大学への名無しさん:05/01/31 21:21:04 ID:Xj8OL4mYO
来年受験なので、これから地理を本格的に勉強しようと思い、本屋で色々と参考書を見てみて、ノート系の
旺文社の大学受験地理Bノート―知識の整理と演習―代ゼミの田村著
ってのが良さそうだったのですが、この参考書はどうなんでしょうか?テンプレには載ってないみたいなんですが。
自分は基礎からあやふやっぽいので、山岡→ノート→はじめる40って感じで進めて行こうと思うのですが、↑のノートは基礎事項が一通り網羅されているでしょうか?

あと、旧課程っぽかったんですけど、大丈夫ですよね?新課程用の参考書が出揃うまで待った方がいいですか?
882881:05/01/31 21:22:33 ID:Xj8OL4mYO
すいません、書き忘れました。
地理使うのは京大の二次と慶応の商です。
883大学への名無しさん:05/01/31 21:39:28 ID:DT7pgb930
面白いほどの地理はすでに新課程対応。地図と地形の話から始まってるからね。
884大学への名無しさん:05/01/31 21:42:59 ID:TD2W1uUQO
WTOってなんだっけ?
885大学への名無しさん:05/01/31 21:44:18 ID:2jxByz3b0
>>884
ワルシャワ条約機構
or
世界貿易機関

地理では後者がメインで使われている。
886大学への名無しさん:05/01/31 21:44:48 ID:3KPZqlOT0
世界保健機構
かワルシャワ条約機構
887大学への名無しさん:05/01/31 21:45:23 ID:3KPZqlOT0
ごめんミスった。
WHOの間違えだった。
888大学への名無しさん:05/01/31 21:46:34 ID:2jxByz3b0
>>886
じゃぁ世界保健機関だね。
889大学への名無しさん:05/01/31 21:47:09 ID:TD2W1uUQO
ありがとうございます!!
890大学への名無しさん:05/01/31 21:49:49 ID:TD2W1uUQO
WTO関連の問題でてこずっちゃって・・・頭混乱してきました。
台湾と同時期に加盟した国と、その国の人口なんですけど、誰かこーゆーの詳しい人いませんか!?
891(( ゚=Д=゚ ):05/01/31 21:52:32 ID:N2uTbJHj0
892大学への名無しさん:05/01/31 22:25:31 ID:LHFD7bZj0
どなたか教えてください。現在高1で東大志望の者です。
私立に通っており、英数がいい感じになってきたので地理にも手を出したいと
思っているのですが、網羅系参考書のうち一冊で東大合格に十分と思われるものが
あれば教えてください。現在持っているのは山岡の旧課程のやつです。
理解しやすいも見てみたのですがあれ一冊で十分でしょうか?また、来年に
なっても内容的に旧課程のものを使うことは出来ますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
893大学への名無しさん:05/01/31 22:41:08 ID:5EG0TYTp0
>>891
GJ!
>>892
一冊で大丈夫な参考書は、地理に関しては残念ながら存在しない。
まあ、文英堂の「理解しやすい 地理B」とかを学校で推薦されたから買ったけど、
これでも一冊で大丈夫とはいえない。
山岡や権田の参考書で基本的な
地理的思考(各地の気候や資源分布と産業の関係などの理解)をマスターしたら、
データブックの各国要覧とイミダスをよく読んで、各地域・国家ごとに
経済発展の様子や政治状況・自然状況を把握するのと同時に、
国際的な地理的事象(国際分業・人口移動・)を把握する……
というのが最低限必要だと思う。あと旧課程と新課程の差はよくわからないけど、
二次に関しては大して変わらないんじゃないか?
894大学への名無しさん:05/01/31 22:58:47 ID:Vr7hvjf90
>>892
「理解しやすい・・・」は1冊で十分とは言えないけど、あれに載ってる内容を完璧に
覚えれば東大の地理で合格点に達することは確か。乙会やってるけど、あのテキスト
見て出せば9割は取れる。それ以上目指すなら別だけど、東大は地理で勝負して合格する
大学じゃないから、地理でそこそこ取って、後は他教科にかけた方が無難だと思う。
895大学への名無しさん:05/01/31 23:42:21 ID:LHFD7bZj0
>>893>>894
レスありがとうございます。
理解しやすいをやり込んでみようと思います。
そこでもう一つだけ質問させてください。
問題集なんですが、理解しやすいに対応した薄い問題集はやった方がいいですか?
それとも一般の問題集をやった方がいいでしょうか?
896大学への名無しさん:05/02/01 00:01:18 ID:AM+n/J6o0
オレは参考書を見て覚えるタイプじゃなくて、問題を解きながら覚えるタイプなので、
「理解しやすい」は問題が解けないときや疑問に思ったことを調べるときに見てる。
同じ出版社だと偏りがあるかもしれないから、わざといろんな出版社の問題集をやった。
まあ、まだ1年ならとりあえずそれもやっていいんじゃないの?いきなり問題集じゃ
なくて、山川とか数研出版のノート系をやって細かい知識をつけるのもいいかもね。
そのときに「理解しやすい」を傍らに置いておけば、より深い知識が得られるだろうし。
897大学への名無しさん:05/02/01 00:02:33 ID:Ebj2NDGc0
話ぶった切って悪いけど明日から関関同立入試がスタートなんで誰か報告よろ。
898狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/02/01 00:07:11 ID:YkyBqolb0
>>895
>>895
センターで地理を受けるのでなければ、新課程のことは気にしなくていい。
ただ、用語集は新課程を薦める。旧課程は98年現在のデータでしか載っていないからね。

比較的東大向きな問題集といえば「実力をつける地理100題」とかがあるけど、レベルがやや高い。
地理が初めてというなら、「はじめる地理・・」や理解しやすいの併用問題集を使った方がいいと思う。
問題なのは厚さではなく、質。例えば、解答だけしか載っていない問題集は避けること。

もっとも、地理は迷うほど参考書の数が無いがorz
899大学への名無しさん:05/02/01 00:09:19 ID:RWpT01Qb0
>>895
>>896におおむね同意。
問題集はZ会の『実力がつく地理100題』がおすすめ。
難しすぎるなら、センター地理の問題集をやるのもいい。
ただし問題を解いた後は、周辺事項も含めて確認しないと意味がないので
そこんとこは気をつけたほうがいい。
900大学への名無しさん:05/02/01 00:33:49 ID:J5ZEm0Mk0
>>896>>898>>899
皆さんアドバイス本当にありがとうございました。
頑張って勉強します!