【吹田】大阪大学って素敵やん3【豊中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
大阪大学HPhttp://www.osaka-u.ac.jp/
前々スレhttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1087589639/l50
前スレhttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1091983048/l50
もうラストスパートの時期。みんな気合入れて行こう。
2大学への名無しさん:04/11/06 23:36:19 ID:s7hEQUiu
2
3大学への名無しさん:04/11/06 23:40:42 ID:6bjzXQnR
>>2
つまらん・・・お前はつまらん!
4902:04/11/06 23:44:19 ID:6bjzXQnR
あ、>>1乙でし。
立てれなくてすんません…。
5大学への名無しさん:04/11/07 00:07:36 ID:zf/OenyM


後期で受かった奴にはもの足りない
大学ではある。

阪大を後期にする時は計画的に。
6大学への名無しさん:04/11/07 00:10:58 ID:WdEXOS8E
友達も前期京大落ちて後期で阪大行ってるなーそういえば。
7大学への名無しさん:04/11/07 00:12:32 ID:PO1vYStm
阪大後期は合格発表が異様
落ちた奴と受かった奴のリアクションに差が無い
「受かった・・・俺は阪大に行くのか・・・」
「落ちた・・・よーし来年頑張るぞ」
8大学への名無しさん:04/11/07 07:38:48 ID:7qE5ktj6
さーて、模試で死んでくるか。
9大学への名無しさん:04/11/07 07:41:48 ID:bWpktOaV
俺も…。数学勝負だなぁ。まぁ、できるかぎりがんばって、途中で帰ったりはしないけどな。がんばろうぜ!
10大学への名無しさん:04/11/07 11:36:09 ID:bWpktOaV
数学勝負の俺は、3完2半と失敗…英作文にかかってる。
11大学への名無しさん:04/11/07 11:57:02 ID:WdEXOS8E
>>10
俺なんか半分。あひゃひゃ
12大学への名無しさん:04/11/07 12:03:27 ID:2vbXJg0j
数学2完3半だ〜orz
英作でどこまで落とすやら・・・orz
13大学への名無しさん:04/11/07 12:04:26 ID:bWpktOaV
つーか、関東で受けてるからって、この人数は少な過ぎる…全体で20人くらいしかいない。
14大学への名無しさん:04/11/07 12:26:52 ID:WdEXOS8E
英語って何分から?
15大学への名無しさん:04/11/07 13:58:44 ID:R6z7ffvS
やっちまった・・・10分前に間に合わなかったorz
何しに行ったんだ俺は・・・・・
16大学への名無しさん:04/11/07 14:19:53 ID:bWpktOaV
英語終わった。自由英作文は書けないは、長文は途中からわからなくなるはでさんざん。英訳も予定通りの出来でした…。理科やる気なくしたー。
17大学への名無しさん:04/11/07 14:56:50 ID:kZBRIJQz
ども、現在高二の人間科学科志望です。
昨日の進研の結果が微妙だったんで凹みかけですが、
必死に奮闘している先輩方を見てると、もっと頑張らんと凹む資格も無いわなー、とか思えてきたりも
とりあえず、先輩方もお疲れ様でした。 俺は週末課題とっとと終わらしますかな
18大学への名無しさん:04/11/07 17:14:27 ID:bWpktOaV
みんなお疲れー。物理簡単?と思いきや、化学の後半全滅。全教科合計400には届かないなぁ。350くらいか?みんなはどんな感じだった?
19大学への名無しさん:04/11/07 17:15:39 ID:WdEXOS8E
物理かなり簡単に思えたんだけどどうだろう。八割はありそう。
化学はシラン。四分の一くらい点数あるかな。。
20大学への名無しさん:04/11/07 17:50:22 ID:WdEXOS8E
無期限の間、情報とデータを放置できるインターネット上でしか、少なくともコンピュータ所有者の間でなされる、
世界の日常の伝達のいかに多くが、実際、英語を用いてなされているかということに関する有益な情報を集めることはできない。
↑意味不明
21大学への名無しさん:04/11/07 18:04:27 ID:43taANlK
アホな現役阪大志望
英数→まあ普通くらいですかね?
化→死亡
物→うーん。。
22大学への名無しさん:04/11/07 18:18:12 ID:SXPquE2O
相当簡単だったんでつね
23闇の烏丸:04/11/07 18:27:34 ID:xELB/rsg
阪大って医学部以外あんま存在感ないですねw
24大学への名無しさん:04/11/07 18:36:47 ID:7BIPVaLh
これテンプレに追加な。

ありきたりで独自性の無い荒らし・煽りはスルーで。
25大学への名無しさん:04/11/07 18:39:04 ID:F6ubdAyk
実戦合計で400点くらいだったんですけど医学科の判定Cくらい出ますか?
去年のデータとか持ってる人教えてください。
26大学への名無しさん:04/11/07 18:41:00 ID:9c4FmddI
全部で200点くらいかなヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
27大学への名無しさん:04/11/07 18:42:41 ID:yyWNjGHz
数学思ったより簡単で英語は解釈が難しい。
物理は力学が難しく感じたけど後は簡単。
化学は計算がめんどい。
28大学への名無しさん:04/11/07 18:46:37 ID:FkIH56AM
物理は力学が一番簡単だった。
あと、電磁気のやつチョンボやってもた(;´Д⊂
数学は円のやつOを円の中心かと思ってアボソ。大門1の1、マイナスを付け忘れでアボソ。

まぁ、簡単に言うと数学脂肪ですよと。
29大学への名無しさん:04/11/07 18:47:36 ID:X2bolX88
>>27
同じ感想です
30大学への名無しさん:04/11/07 18:50:32 ID:F6ubdAyk
過去問と比べて

英語 普通
数学 普通
物理 易
化学 難 

って感じたな・・・・みんな自由英作文どこの都市いきたいって書いた?
31大学への名無しさん:04/11/07 18:52:50 ID:yyWNjGHz
回収するときチラッと見たけど大阪って書いてるやつがいたw
自分はヨーロッパの某都市でつ
32大学への名無しさん:04/11/07 18:54:58 ID:9c4FmddI
都市とか言われてもスペルわからないとこ大杉
ニューヨーク
33大学への名無しさん:04/11/07 18:58:23 ID:F6ubdAyk
>>31 大阪ワロタ

>>32 俺もニューヨークにした。いろんな人種の人がいるからとか英語で話してみたいからとか
適当なこと書いたけど、内容ってそんな重視されないよね?
34大学への名無しさん:04/11/07 18:58:32 ID:+u/4gkFv
ニューヨークと東京が思い浮かんだからNYって書いた
35大学への名無しさん:04/11/07 18:59:53 ID:FkIH56AM
漏れはブラジルで熱帯雨林保護シルを訴えた。
36大学への名無しさん:04/11/07 19:01:01 ID:+u/4gkFv
阪大の数学ってあんなもんですか?
過去問みたらもっと難しそうなんだけど
37大学への名無しさん:04/11/07 19:01:29 ID:qNGksBpz
俺ミスった。
Hawaiiって書いちまった。都市じゃねーじゃんw
38大学への名無しさん:04/11/07 19:03:39 ID:9c4FmddI
>>33
俺も英語でコミュニケーションして欧米の人の考え方を学んだり自分の英語の能力あげたいとか
39大学への名無しさん:04/11/07 19:04:30 ID:+u/4gkFv
ピリオド・カンマって一文字に入らないよね???
40大学への名無しさん:04/11/07 19:08:10 ID:9c4FmddI
>>39
マジか!
入れてしまったorz
41大学への名無しさん:04/11/07 19:24:32 ID:XrgTSsHl
俺もニューヨークだ。てか友達と3人でいたときにどこ書いたか聞いたらみごと3人とも
ニューヨーク。スペル確実だし書きやすいからな
42大学への名無しさん:04/11/07 19:30:52 ID:2vbXJg0j
ニューヨーク多いね。俺もニューヨーク(受験生の5人に2人は書いたんじゃないかな〜推測だけど)
他の科目は〜化学が〜orz
43大学への名無しさん:04/11/07 19:36:30 ID:bWpktOaV
俺もニューヨークだ。一応、自己採点が終わった。
英語50
数学150
物理76
化学25
…なんだこりゃ?化学の論述と英語の和訳と英訳で、俺の予想よりも部分点くれる事を期待するしかない。
…英語と化学を、来週の河合に向けてがんばります…。
44大学への名無しさん:04/11/07 19:36:41 ID:gITIbOZw
数学はありえなく簡単だったな。代ゼミのプレと大違い。
その代わりに物化氏んだ・・・。

USAって書いた
45大学への名無しさん:04/11/07 19:46:34 ID:9c4FmddI
数学簡単とか・・・俺を凹ませないでくれ
loving parentsとか普通に両親を愛するようになるとか書いたorz
46大学への名無しさん:04/11/07 19:49:25 ID:IpXRI5Xi
>45
俺もだ・・orz
47大学への名無しさん:04/11/07 19:51:10 ID:jAjakIhi
いや数学カンタンではないって
48大学への名無しさん:04/11/07 19:51:23 ID:+u/4gkFv
数学0完3半くらいだったけどこれ以下の人居ないよね??
49大学への名無しさん:04/11/07 19:52:30 ID:jAjakIhi
みんな何完?
50大学への名無しさん:04/11/07 19:52:51 ID:qNGksBpz
理系しかいないな。
文系の香具師、数学どうだった?
俺は2完+部分点ってとこだった。

国語は当然死んだ。

51大学への名無しさん:04/11/07 19:54:30 ID:gITIbOZw
文系数学は簡単って聞いた。
理系数学はそんなにムズカッた?
52大学への名無しさん:04/11/07 19:59:05 ID:F6ubdAyk
理系数学は無限級数のやつとDの(2)はムズく感じたけど、
あとは普通だったかな。
俺の受けたとこは理科が終わったときにみんな一斉に化学ムズ!と
どよめき始めたんだが 計算ウザすぎだよNE
53大学への名無しさん:04/11/07 20:00:50 ID:gITIbOZw
たしかに、化学は面倒だった。
54大学への名無しさん:04/11/07 20:10:02 ID:R3HH3yUN
>>48
一緒ヾ(・∀・)ノ
55大学への名無しさん:04/11/07 20:14:38 ID:WdEXOS8E
>>54
自己採する前は一完四半はあるて思いよったけど採点してみたら3半(3,5半?)だった。
こりゃE判はかたいやろな。
56大学への名無しさん:04/11/07 20:19:49 ID:XJixxEpi
やっぱり化学は計算きつかったよな。
数学は本番よりはまだ簡単だろうね。4完1半の予定。
57大学への名無しさん:04/11/07 20:30:55 ID:wx0qjcts
手ごたえ
数学:0完3半
英語:半分も行って無い
化学:6.7割
物理:半分も行って無い

何これ?普通の模試とここまでレベル違うと思わなかった・・・
自分みたいな凡人から見たらやっぱり格が違うな・・・
そこら辺のしょぼい模試でA判定連打してきたんでかなり凹んだ。
58大学への名無しさん:04/11/07 20:54:27 ID:bH0Lyh2m
数学…帰納法3回使っちまった。
英語…ニューヨークで英語マスター。隣で寝てる奴がうざかった。
化学…まぁ6割くらいかな?
物理…力学死亡。磁界もなんだか中途半端でもうダメぽ。

これじゃいい判定でないかも…。
みんな、来週は即応だからドッキングできないよね?
59大学への名無しさん:04/11/07 20:59:00 ID:jAjakIhi
数学…1完とおもったら4半・・・鬱だみんなできてるとかいうし・・・
英語…ようわからん6割〜7割の予定
化学…ウザい計算以外はほぼできてた とおもう
物理…7割後半・・・・やばいよなぁ・・・

これでも他の(駿台主催も含めて)模試ではAなんだけど・・・・
浪人だから鬱だ
60大学への名無しさん:04/11/07 20:59:19 ID:wx0qjcts
>>58
来週は防衛大でありますよ。

英作文は・・・外国は治安悪くて嫌だから北海道って書きましたよ。
内容点0点の予感。
61大学への名無しさん:04/11/07 21:06:17 ID:WdEXOS8E
私はアメリカに行きたいです。何故なら友達がアメリカにいるからです。私は五歳のときアメリカに行き、そこでそな友達に出会いました。彼は日本人だけどアメリカに住んでいました。
私たちは文通をしていましたが私が七歳のときに彼から手紙がこなくなりました。
だから私はアメリカに行って彼を探したいです。

自由英作。5分で書きおわった。
62大学への名無しさん:04/11/07 21:08:45 ID:PO1vYStm
とても大学生(予定)が書く文章だとは思えないw
63大学への名無しさん:04/11/07 21:10:02 ID:SXPquE2O
プレに比べると数学とか簡単でしたか?両方受けた人おせーて。
64大学への名無しさん:04/11/07 21:18:22 ID:WdEXOS8E
>>62
だろ?内容点以外は引かれないように心がけたから。
65大学への名無しさん:04/11/07 21:21:59 ID:9c4FmddI
>>61
うまいなおまい
>>59
おまい俺
ただ数学はもっと悪いorz
66大学への名無しさん:04/11/07 21:22:02 ID:gITIbOZw
>>63
上にも書いたけど、プレよりは簡単だと思われ。
67大学への名無しさん:04/11/07 21:27:54 ID:9c4FmddI
数学本番はもっとむずいんだな
ならみんなできないよな
安心した
68大学への名無しさん:04/11/07 21:28:14 ID:Mhupiay3
数学 三完一半(4番)。なぜかここで難しいと言われていない一番で0点。アホか。
英語 2番は全部あってた。7割ちょいかな?和訳一行抜かしちまったのが痛い。
化学 7割か8割。計算UZEEEEE
生物 時間配分間違えて3番ほぼ白紙。5割くらいかも。

自由英作文はアイルランドに行って伝統音楽の修行をしたいと書いた。

>63
どっちも変わんないけど、解答の方針が思いつきやすい分、
プレのほうが解きやすかったような気がします。俺はね。
計算はプレのほうが面倒だったが。
69大学への名無しさん:04/11/07 21:29:15 ID:WdEXOS8E
漸化式の問題は校内生は前期にやったやろ、よく似たん。
70大学への名無しさん:04/11/07 21:33:48 ID:KqeWfxuO
数学 実践<全国

英語 実践>>全国

生物 実践≧全国







化学 実践>>>>>>>全国

難易度っちゅーかあんなもん時間内に終わるわけない。
全国ハイがクソに思えた。
71大学への名無しさん:04/11/07 21:36:47 ID:jAjakIhi
全国<実戦
に思えた俺は・・・orz
これでも全国は偏差値58くらいだったけど今回ぜったいそんなにないし・・・・
相性なんかなあ 阪大の数学って複合みたいんがおおいでしょ?
普段の問題演習ではたとえば ベクトルならベクトル でほとんどその領域をでてない気がするんやけど
今日の問題然り あーいういろいろまたがった問題を自分で開拓するにはどういうことをやればいいんですか?
72大学への名無しさん:04/11/07 21:38:57 ID:Mhupiay3
>>70
同意。
実際の阪大の試験もあんなに時間に追われまくるの?
京大模試のほうが時間にゆとりがある分、じっくり考えて解けたから手ごたえがあったよ。

パターン覚えて瞬発力で押し切るのが阪大なのかな?
化学の1番とか生物の3番とかじっくり考えたかった。
73大学への名無しさん:04/11/07 21:43:43 ID:9c4FmddI
化学はTUW終わった時点で80分経ってたからWはすぐ出来そうなのだけやって物理に移った
化学は時間がきつかったけど別に難しかったっていう印象はないな・・・本番はもっと簡単なのか?
英語ワカラン単語多すぎorz
シス単の第4章の単語結構出てるじゃねーか
やっぱやろうかな
74大学への名無しさん:04/11/07 21:49:32 ID:KqeWfxuO
>>72
あの問題はパターンではないと思われ。
第一にオクタン価?とか見ても有機なんかは確実に未見の問題にどれだけ冷静に取り組めるか&既知の知識からの推測力を見てるんじゃないの?
おもしろい問題だけど二番のせいで時間ないから落ち着いては無理だよな…
75大学への名無しさん:04/11/07 21:53:07 ID:BulbazQi
>>73
>シス単4章
マジ?

速単飽きてきたから、違うのに手出したい気分だったんだけど…どうしよ。
乗り換えてもええもんじゃろか...。
76大学への名無しさん:04/11/07 22:01:13 ID:8HSlfbi5
数学 3半
英語 全部埋めた。ただそれだけ。
化学 計算なんてほとんどしてない
生物 時間なさすぎで面白いことになってしまった

皆喜んでくれ俺が平均を下げてあげましたよ
周りの奴は皆結構書いてたな・・・劣等感で死にそうになったよ
77大学への名無しさん:04/11/07 22:01:43 ID:9c4FmddI
>>74
うm
結構出てるっていうのは第4章は入試の頻度は低いとかシス単には書いてる割には出てたってことね
普段長文の問題読んでたりしてもわりと出てくるし
7877:04/11/07 22:02:17 ID:9c4FmddI
スマソ>>75の間違い
79大学への名無しさん:04/11/07 22:04:47 ID:KqeWfxuO
今みたらけっこう自由英作はニューヨークが多いな。
俺はRome(授業でRomaじゃないって習ったからw)
スパゲッティは怖くて書けなかった…spaghettiと書くつもりだったが。
80大学への名無しさん:04/11/07 22:05:59 ID:zf0T9v1L
てか、物理/生物で受けてる人いないのかな・・・
81大学への名無しさん:04/11/07 22:08:03 ID:gITIbOZw
生物受けた香具師の解答見たら出来てなかったな。空白多し。
ムズカッタのかな?
82大学への名無しさん:04/11/07 22:08:27 ID:Mhupiay3
>>74
3番はパッと見未知の問題だけど聞いてることは全然普通だと思った。
異性体の数見つけるのとか、高分子化合物の構成比の問題とかって慣れじゃないかな、と。
俺いつもそれで時間食う。

英語はそんなに難しいとは思わなかったけどなあ。
単語も前後類推で何とかなったけど。
blur好きだったから辞書を引いたことがあってよかったとは思った。

>>79
スパゲッティって向こうではパスタの一種でしょ?書かなくてよかったと思われ。
8380:04/11/07 22:13:14 ID:zf0T9v1L
俺、物理/生物で受けたんだけど、まわりの席のみんなは化学/物理で
今頃になって「これで受けれるのか?」と冷や冷やしながら入試情報を見ても受けれるってかいてるし・・
かなり心細いのデスガ orz
84大学への名無しさん:04/11/07 22:13:49 ID:WdEXOS8E
まず前スレ梅ようぜー。
先週の乙会の早稲田プレに比べりゃ難易度は雲泥の差。
85大学への名無しさん:04/11/07 22:15:46 ID:kqTrthXf
物理、第一問 sinθ忘れて運動量保存則以外アボーン(´・ェ・`)
英語、ニューヨークで英語勉強する。
化学、Na2SO4・10H2Oキタ━(゚∀゚)━ 以上。

え?数学?それなんどすか?(1完2半)
86大学への名無しさん:04/11/07 22:18:40 ID:7OpD/WIo
Eでも阪大受けたい・・でも浪人・・。こっえええええ
87大学への名無しさん:04/11/07 22:19:56 ID:WdEXOS8E
物理の難易度は自分的に2≒(≦)1≪3
1、2は完答したいところ。
88大学への名無しさん:04/11/07 22:20:37 ID:tLzLGFMJ
文系です。
英語、自由英作アメリカに行きたいって書いちゃいました…。。
数学は漸化式のとこ(大問3の(2))と領域の最後だけミス。。
国語は古文が…
ってな感じです。判定悪そう…。。プレより英語は難しかったと思いましたけど国語は明らかに簡単だったと思います。
89大学への名無しさん:04/11/07 22:25:58 ID:Mhupiay3
>80
少ないけど皆無ではないんじゃない?
でも今日受けた教室には確かにいなかったな。
阪大じゃなくて東大志望だけど、物理生物で受ける友人が俺にもいる。

でも物理生物って勉強大変そうだなーとは思う。
その二つの真ん中のジャンルが化学っていうイメージだし。
9075:04/11/07 22:31:37 ID:BulbazQi
>>74=75
即レス サンクスコー
長文なんか数読んでないから、そんなこと知らなかたよ...みんな賢いのね…

教えてくれた74の為にもシス単買って他の科目もがんがってオイラ阪法受かるよ(つД`)
9180:04/11/07 22:32:02 ID:zf0T9v1L
>>89
レスありがとっす。
やっぱ少ないのか・・
化学がどうも苦手なおかしな受験生でつ・・
化学の暗記分野は得意なんですけどねぇ
92大学への名無しさん:04/11/07 22:32:03 ID:+u/4gkFv
っていうかみんな阪大志望?じゃないよね?
9380:04/11/07 22:32:54 ID:zf0T9v1L
>>92
阪大第一志望デスヨ
94大学への名無しさん:04/11/07 22:35:35 ID:+u/4gkFv
>>93
そですか?ていうか今までこんなに人いなかったよね?
95大学への名無しさん:04/11/07 22:37:02 ID:kvhCbAZI
理4出来たヤツいる?
全く手がでなかったんだが…
9680:04/11/07 22:37:21 ID:zf0T9v1L
>>94
今日プレがあったからじゃない?俺も始めてきたからわからんぽ
97大学への名無しさん:04/11/07 22:37:59 ID:WdEXOS8E
こんな馬鹿でも第一志望やで。そら実践模試あったからやろなー。
みんな大阪に住んでるん?
9896:04/11/07 22:38:08 ID:zf0T9v1L
始めて→初めて
9996:04/11/07 22:39:31 ID:zf0T9v1L
オオサカー
100大学への名無しさん:04/11/07 22:39:39 ID:+u/4gkFv
おれは名古屋の駿台でうけますた
101大学への名無しさん:04/11/07 22:40:56 ID:Mhupiay3
おれは横浜の駿台で受けますた
102大学への名無しさん:04/11/07 22:41:57 ID:2vbXJg0j
第一志望だよ〜東京に住んでるけどね
103大学への名無しさん:04/11/07 22:42:01 ID:WdEXOS8E
>>99
ナカーマ。2ちゃんでは肩身狭いのー。
104大学への名無しさん:04/11/07 22:43:27 ID:9c4FmddI
姫路
105大学への名無しさん:04/11/07 22:43:56 ID:+u/4gkFv
おおさかいきたい
106大学への名無しさん:04/11/07 22:46:38 ID:yyWNjGHz
数学…四半くらい
英語…英作文によるけど他はできた。7割くらいか?
化学…2〜3割・・・
物理…7割くらいかな?

自己採点するの怖くて推測だけどこんなもん。これだと工学部なら判定何だと思う?
107大学への名無しさん:04/11/07 22:47:15 ID:WdEXOS8E
東京人は阪大やのーて東工大しか行かへん。って講師が言ってたけどんなこたないみたいやなー。
108大学への名無しさん:04/11/07 22:51:59 ID:2vbXJg0j
東工は関東でも知名度が微妙だからな〜
109大学への名無しさん:04/11/07 22:56:46 ID:+u/4gkFv
現役でつ基礎工志望

数学…3半くらい?
英語…5〜6割くらい?
化学…[1]壊滅[2]まあ[3]まあ[4]勘で最後の2つげっと 3〜4割
物理…死亡3割?orz
110大学への名無しさん:04/11/07 22:58:24 ID:Z4pV+ksi
自由英作>>61と都市は違うけどほとんど内容同じでびっくりした。
最後の10分であせってほとんど考えずに書いた。で期間書くの忘れた。
111大学への名無しさん:04/11/07 23:02:03 ID:YrAnV6BM
自由英作、アメリカとか国名じゃあかんのかなやっぱ?都市じゃないし。
オーストラリアって書いてしまった・・・orz
112大学への名無しさん:04/11/07 23:03:19 ID:WdEXOS8E
>>110
ほんまに!?よりによってあんなん書いたあかんやんw
点数くれるんやろか。
113大学への名無しさん:04/11/07 23:12:00 ID:TxtBplYP
確かに世界には興味深い国が沢山ある。けれど日本ほど治安のいい国はそうそう無い。
だから私は海外というよりむしろ北海道に行きたい。そこには沢山のおいしい食べ物があり、
それらは概して都会よりも安い。そして、其処に住む人々は穏やかそうである。
私はそこで住めば都会より長生きできるだろう。だから私は死ぬまで北海道に居たい。

何をしたいか上手く書けてない・・・っつーかそれ以前の問題だな。
突拍子も無いこと言ってるし。俺みたいな珍解答きぼん・・・
114大学への名無しさん:04/11/07 23:12:27 ID:Ox75vjtm
自由英作文の題って何やったの?教えてください。
115大学への名無しさん:04/11/07 23:15:14 ID:WdEXOS8E
海外になんぼおってもかまへんかったら何処の都市でなにしたいかっちゅー問題
116大学への名無しさん:04/11/07 23:15:24 ID:+u/4gkFv
>>114
笑いについて70語程度の英語で述べなさい。
117大学への名無しさん:04/11/07 23:16:26 ID:9P8YLM6A
>>82
俺はblurって言ったらバンド名までしか思い浮かばなかった。
グレアム辞めちゃってからどうなったんだろぅ。
118大学への名無しさん:04/11/07 23:16:52 ID:F6ubdAyk
にゅーよーくにいきたいでつ。なぜならいろいろな人種のたくさんの人が住んでいて、
そこにいけば彼らとお話できるからです。僕は5年間ずっと英語を勉強していますが、
ネイティブの人とお話したことはありません。だからボクは彼らとたくさん英語でこみゅ
にけーしょんしたいでつ。そういう経験が私の人生をより豊かなものにするものと信じて
おります。
119大学への名無しさん:04/11/07 23:17:14 ID:F6ubdAyk
ってかいたんだけどダメ?
120大学への名無しさん:04/11/07 23:18:39 ID:WdEXOS8E
日本語で書いたらだめですやん。
121大学への名無しさん:04/11/07 23:19:15 ID:+u/4gkFv
英語で書いたなら良し♪
122大学への名無しさん:04/11/07 23:19:20 ID:9P8YLM6A
マジレスすると期間がないな。
123大学への名無しさん:04/11/07 23:20:29 ID:Ox75vjtm
>>119
たぶん内容点かなりあると思うよ。
文法ミスさえなかったら、点数きっといいで。
124大学への名無しさん:04/11/07 23:25:38 ID:F6ubdAyk
よかった・・・・最初理由付けなんもねーなぁとか思ったから松井秀喜
について長々と書こうと思ったんだけどんも
125大学への名無しさん:04/11/07 23:26:01 ID:9c4FmddI
>>119
すっごくいい
どれくらいの期間かってのが抜けてるけど

にゅーよーくに行って1ヶ月間滞在したい。なぜならたくさんの人とコミュニケーションしたい。
そこでたくさんの人とコミュニケーションしたらアメリカの人たちの思想を学べるし俺の英語の能力も向上する。

足りなかったから付けたして

もし俺の英語の能力が高かったら大学の試験も通るじゃねえか。

orz

ピリオドを1語と数えるとかいうバカなことしたからこれでいっぱいいっぱいヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
126大学への名無しさん:04/11/07 23:31:24 ID:Uij/7y19
数学:一完三半くらい
英語:6割行くかどうか?
物理:(1)半分(2)証明なんかかっ飛ばした(3)6割くらい
化学:(3)以外は7割くらいか

化学は(1)がいきなりあれでびびったがNa2SO4.10H2Oで
あってたのね、良かった。浪人ナだけにもっと頑張るか・・・・orz
127大学への名無しさん:04/11/07 23:35:09 ID:WdEXOS8E
>>126
あの証明糞簡単やで…
食わず嫌いもったいない。
128大学への名無しさん:04/11/07 23:44:32 ID:Uij/7y19
>>127
解答見て俺も感じたorz
その後の問題をちゃんとこなしてるのに何故あの証明で
状態方程式を活用出来ないのだ俺わ・・・・・
129大学への名無しさん:04/11/07 23:46:22 ID:Ox75vjtm
基礎工いこーぜ!!
130大学への名無しさん:04/11/07 23:47:03 ID:9KfLvnd6
理系ばっかだな、
法学部
英語6割
数学二完半…平均かなり高いね
国語…小説ボツ_| ̄|○実戦まだ簡単だっただけにオープンが怖いな、特に数学( ´Д⊂ヽ
131大学への名無しさん:04/11/07 23:49:05 ID:WdEXOS8E
>>129
理学部物理学科やろ。
132大学への名無しさん:04/11/08 00:10:17 ID:EJTnV/YO
和訳のnotingをnothingと見間違えて訳間違った奴俺以外にもいるよな
133大学への名無しさん:04/11/08 00:12:39 ID:vC3ckiJC
>>132
ほんまや。今気付いた。やってもーた。
134大学への名無しさん:04/11/08 00:29:58 ID:aM4cRd3t
やっぱいたか。間違う奴いるだろーなっておもた
135大学への名無しさん:04/11/08 00:33:21 ID:v+nl24Yv
>>132
うわぁ俺もだ・・・何やってんだか・・・
136大学への名無しさん:04/11/08 00:34:51 ID:ZL5BHpNn
まぁ俺はwaking brainを弱い脳と訳してしまった訳だがorz
137大学への名無しさん:04/11/08 00:37:39 ID:EJTnV/YO
やっぱな・・・みんな
電話するとき言葉を使わない奴なんていない
って約したんだろ?
はぁ・・・_| ̄|○
veilとか普通に日本語でわかれよ俺
てきとうに溝とか訳したさ
138大学への名無しさん:04/11/08 00:40:28 ID:vC3ckiJC
>>136
ありえなひ‥
139大学への名無しさん:04/11/08 00:57:34 ID:FxpRtvNL
正直今回の化学でかなりへこみました。いや、前からやばいって思ってたけどね。
みんな化学って参考書何使ってる?おれは十問とか、あと予備校のテキスト(代々木
ちなみにnothingにしたorz意味わかんねー
140大学への名無しさん:04/11/08 00:58:20 ID:VtT1SLpk
自由英作で
日本中の都市を旅したい、そうしてお年寄に戦争体験をききたい、と書いてしまった

「どの都市」という条件を無視してるから大幅減点かな
14179かもしれない名無し:04/11/08 01:03:43 ID:fDhq5XbA
>>139
セミナー(去年)→チャート演習→三國精選(今)
この後どうしようかと思案中。
>>140
日本中の都市って書いてあるならいいんじゃない?…と思う俺は甘いかなぁ?

みんなかなり実践死んだみたいね。漏れは来週即応オープンなので泥臭く最後まで
粘って、正面から体当たりして散ってきますw
142大学への名無しさん:04/11/08 01:05:49 ID:C9TvrBim
事故祭典したら、あってると思ってたとこいっぱい間違ってた
これじゃD。よくてCだろなorz
143大学への名無しさん:04/11/08 07:58:35 ID:4xa7O3Kw
スレ違いかもしんないけど、
河合の阪大オープンて何日なの?
河合塾のサイト行っても[11月上旬〜12月中旬]
ていう中途半端な書き方しかしてないからワカラン…orz
144大学への名無しさん:04/11/08 12:12:09 ID:4x8N9bph
大阪地区は次の日曜
145大学への名無しさん:04/11/08 13:10:29 ID:qz/pI4yN
前スレの994へ
梅田はもともと埋田

昔のあのへんは淀川の河口部で
それを埋め立てて田畑にしたから埋田と呼ばれるようになった
江戸時代に語義がよくないからって理由で梅田になった
146大学への名無しさん:04/11/08 13:48:31 ID:Th9sMF/0
age
147大学への名無しさん:04/11/08 14:08:32 ID:vC3ckiJC
へー。へー。
淀川区なんだから淀川でいいのに。
148143:04/11/08 17:59:30 ID:Bn7yv0UW
>>144
レスどもです。
そーいや地域書くの忘れてたorz
自分は大阪地区やたからよかったものの、
ヘタすりゃ二度手間になってますたね。
申し訳ない(;´Д`)

てゆーか実施まで もう日ないやん Σ (゚Д゚;)
迷う…。
149大学への名無しさん:04/11/08 18:59:10 ID:C9TvrBim
神戸にしよかな
150大学への名無しさん:04/11/08 19:53:56 ID:3dR5JwLS
>>101
自分も横浜で受けた。ナカーマ。
横浜に阪大志望の知り合いなんてまさかいないだろうと思ってたら
後ろの香具師が同じ学校の香具師でマジびびった。

自由英作でスペインのビルバオに行きたいと書いたのは多分俺だけ。
151大学への名無しさん:04/11/08 20:10:51 ID:vC3ckiJC
>>150
俺もビルバオ
152大学への名無しさん:04/11/08 21:38:51 ID:sf13GEq1
>>145
よく知ってんな。マニアか?
153○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/11/08 21:40:54 ID:ro9gR9HH
埋田は縁起悪いから梅田か

大坂→大阪 と同じ理由だなw
154大学への名無しさん:04/11/08 21:43:32 ID:XHcPg3Hm
>>150
俺もビルバオ。



アスレティックビルバオ
155大学への名無しさん:04/11/08 21:51:07 ID:4O0XnREy
>>145
勉強になりますた。
梅田は大阪の地名、と考えていいんだね。
JRの駅が大阪なのに地下鉄の駅が梅田でずっと不思議に思ってた。

>>150
ナカーマ。
教室寒くなかった?
156大学への名無しさん:04/11/08 22:28:30 ID:vC3ckiJC
梅地下マンセー
157大学への名無しさん:04/11/09 01:17:37 ID:sY+jrISM
望月実況中継には梅田は死体埋めたから梅田ときいたが
158大学への名無しさん:04/11/09 02:36:33 ID:30L4QRf5
薬学志望の奴いる?
15979かもしれない名無し:04/11/09 03:04:56 ID:GkzaJJhD
ノシ
160大学への名無しさん:04/11/09 03:32:23 ID:30L4QRf5
>>159
ナカーマ
いや敵だった
16179かもしれない名無し:04/11/09 03:43:02 ID:GkzaJJhD
そうきたか orz

いや・・・最後まで阪大志望を貫くとは限らないが。駄目な俺だ。。。
まぁとりあえず、最上の結果はどちらも受かる、ということでガンガロウ。
162大学への名無しさん:04/11/09 07:03:59 ID:IwIc6h/9
経済志望の奴いる?
163大学への名無しさん:04/11/09 08:12:56 ID:iLpdu9vE
みんな何時間くらい勉強してる?
164通りがかりの者:04/11/09 08:17:32 ID:WrzKL1zs
>>157 ウン、江戸時代は郊外だったから、刑場が置かれていた。

千日前(難波の東)も同じ。
165大学への名無しさん:04/11/09 08:26:52 ID:G94INpIp
家でひたすら10時間ほど。
166大学への名無しさん:04/11/09 11:23:34 ID:IwIc6h/9
阪大スレの親切なみなさん、僕に阪大文系数学の頻出分野を教えて下さい。
本屋に過去問探しにいったけどなかったんです。
167大学への名無しさん:04/11/09 16:12:17 ID:JeUvoPi/
整数問題
168大学への名無しさん:04/11/09 17:10:47 ID:IwIc6h/9
ほんとですか?
なんか代ゼミのHPで去年の過去問見ましたけどありませんでしたよ?
169大学への名無しさん:04/11/09 17:19:39 ID:IwIc6h/9
あ、すいません。
代ゼミのHPで過去6年間の過去問が閲覧できました。
まとめると

99 対数・三角・最大最小、図形と方程式、整数問題
00 ベクトル、複素数、微積分
01 最大最小、空間ベクトル・複素数、指数・対数
02 3次方程式、整関数の微積分、ベクトル
03 平面ベクトル、整数問題・確率、積分
04 微分、数列・図形と式、確率・数列・対数

こんな感じですね。
見ると、ベクトル・微積、あたりが頻出になりますかね。
どうもお手数かけてすいませんでした。
170大学への名無しさん:04/11/09 17:20:09 ID:G94INpIp
↑自分で調べれるのに聞くなよお前。態度悪すぎ。
171大学への名無しさん:04/11/09 17:25:57 ID:IwIc6h/9
いや、いままで代ゼミのHPでは過去1年分しか過去問見れないと思ってたんです。
172大学への名無しさん:04/11/09 18:09:34 ID:NQLVggkn
上場企業の役員になりやすい大学・学部ベスト30
プレジデント2004.11.15
数値は学部出身役員数を学部卒業生数で割った指数
@東京・経済0.695_J京都・法学0.300_21一橋・社会0.176
A京都・経済0.592_K神戸・経済0.280_21東北・経済0.176
B東京・法学0.587_L早大・商学0.259_23横国・商学0.173
C一橋・商学0.468_M九州・経済0.258_24関学・経済0.171
D慶應・経済0.456_N東北・法学0.255_25京都・工学0.161
D一橋・経済0.456_O大阪・経済0.253_26横国・経済0.146
F慶應・商学0.315_P早大・政経0.244_27早大・理工0.139
G名大・経済0.314_Q早大・法学0.231_28青学・経済0.135
H慶應・法学0.308_R一橋・法学0.211_29関学・法学0.133
I神戸・商学0.305_S九州・法学0.192_30大阪・工学0.131
173大学への名無しさん:04/11/09 18:11:40 ID:G94INpIp
>>171
あぁそうか悪かったな。でもエロ画像はうぷしないぞ。
174大学への名無しさん:04/11/09 18:22:03 ID:wPHdIsHF
>神戸・商学0.305

商学部?改竄ももうちっと上手くできねぇか?
175大学への名無しさん:04/11/09 18:52:23 ID:GkzaJJhD
ついでに神戸は経営だよな。(誤爆だったらスマソ)
176大学への名無しさん:04/11/09 18:55:21 ID:wPHdIsHF
>>175
多分そう。一橋の商学部(?)に対応するのが経営学部らしい。

でも、175に一つ忠告しておこう。
このスレで神戸大の話題は厳禁。
177大学への名無しさん:04/11/09 18:57:55 ID:oUaB2nDe
今度、阪大を見にいくんだけど(んな暇あったら勉強しろとか言われそうだけど)講義にでない以上は見回るのは自由だよね?(学食とか)
178大学への名無しさん:04/11/09 19:03:09 ID:coUOVx0c
>>177
じゃRPG研究会をちょっと覗いてきてください
179大学への名無しさん:04/11/09 19:09:37 ID:KKsMYs2U
なんで電子情報エネルギーは他学科より簡単なんだ?(偏差値では)
180大学への名無しさん:04/11/09 19:20:40 ID:byWbbXEb
おいお前ら「大阪大学」でググると「ウェブ」の下に「もしかして: 京都大学 」って出て来るんだがどういうことか説明してください
181大学への名無しさん:04/11/09 19:23:28 ID:wPHdIsHF
>>178
入学してすぐのサークル紹介の時に見てきたぞ、そこ。
TRPGやる人といまいちなじめなかったが。

>>179
ちょっと問題のある学科を統合しちゃったから。
入ってからコース分けでそこに振り分けられると鬱。
182大学への名無しさん:04/11/09 19:29:16 ID:KKsMYs2U
>>181
マジで?
俺、電子情報エネに行きたいのに…(´・ω・)
183大学への名無しさん:04/11/09 19:34:05 ID:wPHdIsHF
>>182
1年目で普通にがんばれば2年のコース分けで失敗したりしないから。
ちなみに隠してもしょうがないので言うと、「原子力工学コース」な。
(ちょっと名前違うかもしれない)
184大学への名無しさん:04/11/09 19:38:32 ID:KKsMYs2U
入試の結果では左右されない?俺の予定では、合格最低点付近で入学予定だからw
185大学への名無しさん:04/11/09 19:41:40 ID:IwIc6h/9
>>180
ワロタ
186大学への名無しさん:04/11/09 19:53:24 ID:saxF6NMP
神戸大学で調べたら 大阪大学 になるな
187大学への名無しさん:04/11/09 20:10:23 ID:LHiZHqaz
俺、電子情報エネルギーの原子力系いきたいんだけど・・・。
たしかにオープンキャンパスでは人気0だった。
188大学への名無しさん:04/11/09 20:26:50 ID:UJ3/LEGL
>>187
そう?俺も其処脂肪だけど結構いたように思うよ。
少なくとも人気0ではなかったのでは?

学科ごとの試験にしてくれ・・・倍率低そうだ・・・
189大学への名無しさん:04/11/09 21:00:57 ID:qC5jHLwm
190大学への名無しさん:04/11/09 22:31:51 ID:TUXYsyfP
センター八割、二次五割の滑り込み合格しかないよー。
191大学への名無しさん:04/11/09 22:32:44 ID:4iSBAjVs
スレタイ痛すぎないか?

島田司会者を彷彿とさせる
192大学への名無しさん:04/11/09 23:30:12 ID:wkqrpbog
どういうことですか?
193通りがかりの者:04/11/09 23:50:09 ID:WrzKL1zs
>>190 追い込み、追い込め。がんばれ!
 叩けよさらば開かれん。
 努力に追いつく貧乏なし。(アレ、ちょっと違うか)
194大学への名無しさん:04/11/10 01:01:02 ID:QWNZrxt+
>>184
入試の点は関係ないだろうけど下位合格だと危険だろうね。
195大学への名無しさん:04/11/10 02:01:11 ID:+YNf//rl
俺化学が得意なんだけど、化学とかで差つくかな?
196大学への名無しさん:04/11/10 05:37:37 ID:kc4QpTJ4
コース選択だけど、入っても勉強しない馬鹿ばっかりだから
講義に全部出て、テスト前勉強するなら余裕でトップレベルにいけるよ。
はっきり言って、上1割以外は本気でクソ、勉強なんてしてない。
197大学への名無しさん:04/11/10 19:13:23 ID:4dYUnKq2
>>174
別に改竄データじゃないよ、雑誌に載ってるまんま。
雑誌社のやつが経営と商を間違ったんだろ
伝統あるとこは経営じゃなくて商の名称のとこが多いからね
198大学への名無しさん:04/11/10 19:36:10 ID:pwpzzBox
神戸がかつて優秀?なビジネスマンを輩出してきたのは事実
役員も多いだろう
ただここ数年はかなり減少してきてるみたいだが・・・
199大学への名無しさん:04/11/10 20:14:37 ID:MM39EC8M
いいからどっか逝け粘着。今更張る意味も分からんしな。
以降スルーで。
200大学への名無しさん:04/11/10 20:36:11 ID:c4RExJC2
200とれたら薬学部合格
201大学への名無しさん:04/11/10 20:38:45 ID:MM39EC8M
↑それ簡単すぎ。
202大学への名無しさん:04/11/10 20:53:17 ID:vrLDzCQE
ここで止めたら闇に戻るしかないんだ
203大学への名無しさん:04/11/10 21:10:21 ID:PcgUZvhd
↓ 相変わらず、数ではベストテン、質ではベストフォーをキープしてます。
司法試験
平成16年度 最終合格
平成16年度昨年度
東京大    226 201
早稲田大   226 174
慶應義塾大  170 123
京都大    147 116
中央大    121 104
一橋大     57 43
明治大    46 33
大阪大    45 32
神戸大    33 24
同志社大    30 29
平成16年司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)〜合格者数10名以上のみ
1位 京都     7.48%
2位 東京     6.69%
3位 一橋     6.25%
4位 大阪     5.55%
5位 慶應     5.02%
6位 名古屋    5.00%
7位 神戸     4.64%
8位 東北     3.93%
9位 早稲田    3.78%
10位. 東京都立  3.72%
204大学への名無しさん:04/11/10 21:59:29 ID:TDA4WP3+
上のやつみたら文型はやっぱ京大スゲェな。
量では阪大の3倍、質でも完全にうわまってる。
205大学への名無しさん:04/11/10 22:13:54 ID:AxoE6OD5
仕方ないさ。
京大と阪大では雲泥の差があるよ、
だいたいどの学部でも。
206大学への名無しさん:04/11/10 22:16:12 ID:N0uiHgnm
当たり前だろ。立場をわきまえろ。
207大学への名無しさん:04/11/10 22:25:54 ID:OOjpd5H0
各大学法科大学院志願者数!(司法試験板より)
    定員  平成16  平成17  増減率
京都(200)  1974    885   -55.2%
大阪(100)  1178     1328   +12.7%
神戸(100)  1400    784   -44.0%
東北(100).   633    389   -38.5%
九州(100).   834    484   -42.0%
北大(100).   848    549   -35.3%
名大(. 80).   852    366   -57.0%
阪市(. 75)  1278    520   -59.3%
広島(. 60).   468    167   -64.3%
新潟(. 60).   380    229   -39.7%
千葉(. 50)  1345    678   -49.6%
金沢(. 40).   473    247   -47.8%
熊本(. 30).   228    132   -42.1%
琉球(. 30).   357    124   -65.3%
香川(. 30).   314    161   -48.7%
208大学への名無しさん:04/11/10 23:49:51 ID:MM39EC8M
>>206
とりあえず、おまえはようちえんからどうとくきょういくをやりなおしなさい。
209大学への名無しさん:04/11/11 00:00:51 ID:DaRZjNLP
物理って何やってる?
エッセンス?重問?名門?難系?
210大学への名無しさん:04/11/11 00:16:41 ID:haRZDs2N
>209
橋元流を参考書にしながら重問やってる。
211大学への名無しさん:04/11/11 00:20:00 ID:1Ki9kwQk
工学部の原子力系の学科行きたいんですけど
どんな感じでしょうか。
212大学への名無しさん:04/11/11 06:14:24 ID:DC4/wjAO
常温核融合みたいなトンデモはやめとけ
それに原子力系なんざ、個人じゃ何も出来ないし
何かしたって、教授の実績になるよw
213大学への名無しさん:04/11/11 06:22:31 ID:fOucOqsj
No.1
奈良県橿原市
【人口】13万人
【ライバル】鎌倉市
【名産品】埴輪饅頭、だんご庄などの高級和菓子
【概要】
国都発祥地、初代首都、初代帝都、旧帝都、天皇制本拠地として多くの史跡を
有する貴族文化であり、古代から現代まで県内や日本を文化的にリードしてきた。
最近では各地で開発が進み、日本最大の映画産業の激戦区など、競争が非常に
盛んな都市でもあり、正月、建国記念日には初代天皇を祭る橿原神宮に沢山の
参拝客や右翼が集結する。公家・貴族文化として、武家文化の鎌倉と比較されることが
多い。両都市とも、東京や大阪梅田から最重要顧客都市扱いを受けている。
214大学への名無しさん:04/11/11 20:08:33 ID:puL8qEpI
大阪大学についてgoogle様はこのような見解を示しております。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6&num=50
215大学への名無しさん:04/11/11 20:10:52 ID:puL8qEpI
既出だった・・・OTL
216大学への名無しさん:04/11/11 20:56:23 ID:daqVd/r5
実戦の物理の電磁気の最後の問題だけど電圧降下は何故考慮しないのだ?
217大学への名無しさん:04/11/11 21:14:04 ID:ftYIunMC
>>214
神戸大学についてgoogle様はこのような見解を示しております。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%A4%A7%E5%AD%A6&lr=

大学の序列を忠実に表しているなっと感じた矢先に以下の結果が出ました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%8C%BB%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6&lr=
218大学への名無しさん:04/11/11 21:28:01 ID:SSAb8Ba5
目塩「google様、大阪大学について教えてください」
google「えっ、京都大学の間違いじゃ?」
目塩「・・・」
219大学への名無しさん:04/11/11 21:55:58 ID:zDs5y8y8
今日帰ってきた某模試、医学部B判ですた。
もっとかんがろう…
220大学への名無しさん:04/11/11 22:19:32 ID:/0PED/xV
うちのセンコーが「阪大は京大に近づいてる」と言ってたなあ
けど長い目で見りゃやっぱまだまだかな。まあ当たり前か
ところで工学部志望ならやっぱセンター8割は必須ですかね?
221大学への名無しさん:04/11/11 23:25:19 ID:MXmLOHCy
>>220
京大が阪大に近づいている・・・とも考えられるな。

もうすぐオープンだなぁ。英語撃沈決定っぽいな・・・。
222大学への名無しさん:04/11/11 23:32:08 ID:zI9x7Xwb
漏れは実戦に続き数学アボソのヨカソ。
223大学への名無しさん:04/11/11 23:36:51 ID:MXmLOHCy
数学は何とかしたいな…。数学と理科で点取らないとアヒャることになるしw
英語、シス単とネクステとポレポレしかやってネーヨ ヽ(τωヽ)ノ
224大学への名無しさん:04/11/11 23:56:27 ID:QOxC8YiP
↑それ極めたら余裕やん。
何げに1対1対応ってええなぁ。力ついてきた「気がする」。
225大学への名無しさん:04/11/11 23:56:45 ID:zI9x7Xwb
ポレポレ(・∀・)イイ!!漏れも愛用。
理科はある程度実戦でできたからこっと自信ができたけど、数学が…(;´Д⊂
226223:04/11/12 00:11:35 ID:r2Q3iCou
>>224
いや、英作文どうしろとw 一応宮崎の本とか買ってあるけど。。。
>>225
ナカーマ。数学は…黒大数→解法の突破口までで時間的に終了っぽいな orz
やさ理とか挟めなかったよ・・・(´・ω・`)
まぁ、もう黒大数の力を信じるしかないな。(わからんとこ一杯あるけど)
227大学への名無しさん:04/11/13 01:04:11 ID:sYjZGAtA
気が付いたらオープン明日じゃん orz
228大学への名無しさん:04/11/13 13:06:37 ID:844AqXX4
明日のオープン、横浜で受ける人ー?
229大学への名無しさん:04/11/13 13:07:35 ID:+uyE1ZBI
230大学への名無しさん:04/11/13 17:42:03 ID:CXnRFfnG
化学って重問で7割くらいとれますかね?
とりあえずセンターまではセンター対策と重問して、
センター終わってから余裕あれば違う奴もしようと思ってるんですけど。
231大学への名無しさん:04/11/13 18:35:26 ID:4z4KqS3c
>>228
ノシ
灯台オープンが同時開催って禿しく嫌だ…
232大学への名無しさん:04/11/13 18:36:28 ID:ET4KpcIV
↑無理です。確実に。
233大学への名無しさん:04/11/13 18:52:09 ID:nFWJwlkM
【英国の日刊紙ザ・タイムズが実施した世界の大学ランキング】

http://www.thes.co.uk

上位200大学のうち日本の大学は5校

-12位 東京大学 (旧帝大)
-29位 京都大学 (旧帝大)
-51位 東京工業大学
-69位 大阪大学 (旧帝大) ★
153位 東北大学 (旧帝大)

来年阪大へ入ろう。
234大学への名無しさん:04/11/13 20:18:47 ID:UFeBWUby
東大12位ってかなりランク上がっているな。
以前27位って聞いたけど。
235大学への名無しさん:04/11/13 21:32:04 ID:AWLJN5+b
>>228
受けるつもりだったが法事でいけなくなった。
あしたがんがってくれ。
236大学への名無しさん:04/11/13 21:48:01 ID:NpsjVuQJ
A級 東大 京大 阪大 一橋 東工 東北 名大 九州 北大 神戸 筑波 慶応
====================================
B級 横国 千葉 農工 電通 名工 阪市 早稲田 上智
C級 新潟 熊本 広島 岡山 金沢 三重 繊維 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 同志社 関学
==============================================
D級 小樽 岩手 静岡 豊田工 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央 立命館 山形 鹿児島
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 成蹊 明治学院 成城
=============================================
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 西南

237大学への名無しさん:04/11/13 22:08:37 ID:844AqXX4
>>231
よろしく。もし俺を特定できたら、「調子はどう?」とか話し掛けてやってくれ。そいつが「ぼちぼちでんがな。」と答えたら、俺。まぁ、明日はがんばろーぜ。実戦の時くらい人いないだろうが。
>>235
そっかぁ。大変だなぁ。応援してくれたお前の分までがんばってくるぜ。
238大学への名無しさん:04/11/13 22:28:14 ID:CXnRFfnG
化学って重問じゃ無理ですか?
もし良ければどの辺が厳しいか教えて頂きたいです。
239大学への名無しさん:04/11/13 22:48:04 ID:TfQnj7fu
はっきりいって全部。重要問題じゃぜんぜん話になりません
240大学への名無しさん:04/11/13 23:10:22 ID:dMFK7CFZ
俺は重問だけでも割といけると思うけど
個人差もあるだろうからとりあえず自分で過去問解いてみるのがいいかと
241大学への名無しさん:04/11/14 01:35:13 ID:joA9Aq7J
割といけるとは思うけど、もう一段階あったほうが安心。・・・だと思う。
まぁ、学部によるけど。
242大学への名無しさん:04/11/14 08:07:25 ID:Ng45gZk/
今からオープン行ってくら。
先週の実戦に引き続き、数学脂肪のヨカソ。
243大学への名無しさん:04/11/14 08:18:44 ID:fR3YOvn9
いきなり寝坊。間に合うか微妙…
244大学への名無しさん:04/11/14 11:33:04 ID:fR3YOvn9
ムズッ!
245大学への名無しさん:04/11/14 12:11:52 ID:SmhIWTBB
文系数学、
一番誘導にのらず最後失敗
二番十分で完答したが検算でみすしまくりで結局四十分のムダ。
三番戦死

やはり一二番はみんなとれて三番で差つくんじゃ…?
246大学への名無しさん:04/11/14 14:07:13 ID:3y9Gmvjq
1番は素数は6n±1であらわせる
二番以降さよなら
247大学への名無しさん:04/11/14 16:51:57 ID:fR3YOvn9
お疲れさま。みんなどんな感じ?俺は数学5半…でも、英語と理科は7割ってとこかな?
248大学への名無しさん:04/11/14 17:00:10 ID:yThD0Jb3
医志望、数学6.5割英語6.5割理科8割
249大学への名無しさん:04/11/14 17:13:07 ID:vriBlilS
文系です。阪大で受けました。英語と国語がかなりやばそうです…難しかったですよね!?意見聞かせてください。
250大学への名無しさん:04/11/14 17:34:21 ID:UN30oHVk
化学の最後の問題、
(数字は適当)
10^-15×10=10^-16
とした漏れは負け組…。

ちゃんとしてれば正解だったのに…(;´Д⊂
251大学への名無しさん:04/11/14 17:36:04 ID:XHkLkwa9
数学が実践より難しく感じたけど、実践より解けた。
英語は長文の時間がかかりすぎた。
物理は実践よりは難しかったけどまあまあ出来た
化学は普通だったけど時間無くて全然解けなかったorz
252大学への名無しさん:04/11/14 18:31:42 ID:JQlq/n8V
orz orz orz orz orz ozr ozr ozr

数学ダメダ・・
253大学への名無しさん:04/11/14 18:41:12 ID:eDE79qZs
もう全部だめだorzorzorzorzorzorz

ところてん、1日中模試を受けてたらどんどん頭が痛くなってくる?
漏れはなってくるんだけど、対策法とかあったらキボンヌ。
漏れは休憩時間中に外の涼しい空気にあたりにいったけど、効果なし(´・ω・)ショボーン
254大学への名無しさん:04/11/14 18:42:35 ID:JQlq/n8V
糖分とったらどうかなあ 俺は今日は英語の後チロルチョコ2つたべたよ★
255大学への名無しさん:04/11/14 18:44:59 ID:eDE79qZs
なるほど。甘いものか。
そこまで頭が回る余裕がなかったわ(・∀・)
256大学への名無しさん:04/11/14 20:08:42 ID:bHE/yx2f
申込締切が早すぎて受けれなかったorz
まあとりあえずプレと実戦は受けたし。アヒャー
257大学への名無しさん:04/11/14 20:33:40 ID:SmhIWTBB
文系、英語簡単。でもアストロノミーとかがわかりにくかったがな。
数学、ベクトル意味負。ほか簡単。ただし確立は計算つらい
国語、阪大標準くらいか
数学半分で偏差値どんくらい?
258大学への名無しさん:04/11/14 20:35:20 ID:yThD0Jb3
今年の合格者成績公表されてないの?
259大学への名無しさん:04/11/14 21:30:23 ID:nfOIatNj
数学大問1解答あれだけかよ…すげー手間かかったのにorz
1完3半…
英語長文orz

部屋寒かった。
260大学への名無しさん:04/11/14 21:41:35 ID:JQlq/n8V
阪大模試あったのにいまいちもりあがってないな
261大学への名無しさん:04/11/14 21:43:48 ID:Oz5iX7Sa
みんな出来良くないんでしょ?
262大学への名無しさん:04/11/14 22:45:36 ID:jdzwAfAM
理科でけたー。
物理は教科書レベルだったじゃん。。。差は着かないかな。。。
化学→二見信者の俺は勝ち組。
英語→長文意味府。。。和訳の二つ目単語が分からなさすぎ!∴撃沈
数学→激しく子房 orz

          そ ん な 基 礎 工 志 望 
263大学への名無しさん:04/11/14 22:51:02 ID:XHkLkwa9
264○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/11/14 22:52:21 ID:ZjRG6m0/
漏れも今日受けてきた
徹夜で受けに行ったからかなりしんどかった…

英語…何か長文の日本語で答える問題的外れなこと書いてた…死亡
化学…とんぺープレよりできたけど死亡
物理…トンペープレよりできたけど死亡
数学…In>I(n+1)って条件見落としてて取れるとこで取れんかった…死亡
265○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/11/14 22:53:47 ID:ZjRG6m0/
とりあえず寝よっと
266大学への名無しさん:04/11/14 22:55:48 ID:QEq+EDix
こ れ ま で か …


遠 の い て い く


大 阪 大 orz (字余り…)
267○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/11/14 22:58:38 ID:ZjRG6m0/
そういや阪大関係の問題ってやたらstimulateが出てくるな
268大学への名無しさん:04/11/14 22:59:33 ID:omZZP84z
さぁて今日の出来を晒すか、先週受けたやつと対して
結果かわらんが。。。

英語・・・和訳:二番訳解らん、長文:普通か、英作:書くだけ書いたが・・・
数学・・・1:完答2:(1)だけ3:死4:(1)だけ5:一定の時点で楕円じゃねぇか・・・・orz
物理・・・どの問題でもとちってるよ・・・・4割あるか?
化学・・・計算終わらん・・・・でも6割5分くらいはあるかもしれん


数学の4は確率極限取ると負にナチャータよorz
269大学への名無しさん:04/11/14 23:08:17 ID:SmhIWTBB
理系ばっかだね
270大学への名無しさん:04/11/14 23:20:27 ID:+AWGObY8
文系数学なんかぬるくなかったですか?
なんかすぐ糸口がつかめるやつばっかりだったような
271大学への名無しさん:04/11/14 23:32:51 ID:qzci4PdH
33歳ですが、15年前の阪大オープンの話していいですか?
272大学への名無しさん:04/11/14 23:34:39 ID:SmhIWTBB
かってになさい
273大学への名無しさん:04/11/14 23:40:26 ID:fmUebHl1
そうそう、ベクトル意味不だった。時間もなかったけど。
274大学への名無しさん:04/11/14 23:55:06 ID:yThD0Jb3
数学140はいったな。京大オプーンよりはるかに簡単
275大学への名無しさん:04/11/15 00:08:50 ID:mOsC4Rzz
世の中すごい人がいたもんだ
276大学への名無しさん:04/11/15 00:09:15 ID:dS0ybFAw
115 :大学への名無しさん :04/11/14 23:11:38 ID:ZUX7dJhM

京大工学部志望の俺は今日のOP数学ほぼ白紙orz
京大OPでは6問中5完だっただけに・・・。
277大学への名無しさん:04/11/15 00:14:01 ID:Lq5xFL9n
2、4、6は簡単じゃんかった?特に2と4
278大学への名無しさん:04/11/15 00:44:47 ID:Lq5xFL9n
6じゃんかった5やった
279大学への名無しさん:04/11/15 01:10:13 ID:ez8/9pHj
>>267
それだ!!
280聖徳太子 ◆K3U2i.RCes :04/11/15 05:02:11 ID:bQ6ez+Wp
数学の大問3ありえねぇええええwwwwww
281大学への名無しさん:04/11/15 20:36:56 ID:AbnlJbEh
物理って交流でてないよね?これからも出ないのかな…?
2823 ◆K3U2i.RCes :04/11/15 23:12:09 ID:p+aWN9L5
dfでrてw
283大学への名無しさん:04/11/15 23:55:13 ID:l70/tt7X
697 名前:大学への名無しさん :04/11/15 23:37:17 ID:l70/tt7X
国T本省説明会開催大学

T種行政・法律・経済区分志望者対象
東北大、東大、一橋、慶応、早稲田、中央、京大、阪大、九州

T種理工農系志望者対象
北海道、東北、筑波、東大、東工大、慶応、早稲田、名大、京大、阪大、九州

どちらにも神戸大学の名前はございません。あきらめてください。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jouhou01.htm#daigakubetsu-bunkei

698 名前:大学への名無しさん :04/11/15 23:39:34 ID:l70/tt7X
>>697
露骨な学歴差別だな。
一流企業の指定校推薦対象大学と同じだ...
神戸大学に入ると、就職でも、公務員採用でもかなり差別されそうだな。
284大学への名無しさん:04/11/16 00:02:46 ID:NjHwuq1a
( ´_ゝ`)・・・?
285大学への名無しさん:04/11/16 00:20:18 ID:MEy5/EFK
>>283
キャリア官僚なんて東大以外はどこも一緒。
阪大だろうが神戸だろうが潜り込んでも学歴だけでは出世できません。
学歴が通用するのは東大だけ。

ほかは実力で何とかするしかないの。
阪大、勉強して自分を磨くには本当にいいところだと思うよ。
だけど阪大出たことだけで勝負には勝てないし、
スタートラインだって他大とそんなに変わらない。
286大学への名無しさん:04/11/16 00:34:14 ID:n5voy80n
>>280
それを世間一般には捨て問題という
287大学への名無しさん:04/11/16 17:19:24 ID:wepOzodk
経済学部のB方式って、センターの配点が60/600と低いですけど、
あんまり低いと足きりってされるんでしょうか。
足きりがあるとしたら何割とらないと足きりされるか教えて下さい。
288大学への名無しさん:04/11/16 22:43:39 ID:Sp8K/cDJ
阪大の国語ヘビーすぎ!
河合記述偏差値
英68
数75
世80
国63
のわたしは阪大より一橋のが簡単だったりするのかな?でも阪大がいいし…
289大学への名無しさん:04/11/17 00:47:38 ID:cvSQkj3b
高2法学部志望です。
一応東大文一志望ということになってるんですが、
関東に住んでいるのですが、幼少期に住んでいた関西が忘れられないんです。
京大は肌に合わないし、数学が苦手なのでムリかなぁっと思い(東大もムリだけど)、
阪大法と東大文一でどっちにしようか悩んでいます。
だれか助言ください。
290大学への名無しさん:04/11/17 01:00:39 ID:8ALX91ad
>幼少期に住んでいた関西が忘れられないんです
このくだりがよく分からんが、文一狙えるなら文一にしといたら?と思う。高2なんだし。
291大学への名無しさん:04/11/17 06:19:03 ID:5fTCbJ3v
肌にあわないとか無理っぽいとかあんたそこまで知らんのちゃうんかと。
3年になるまで取り敢えず様子をみたええやろ。2年時の判定は浪人いないしあまり頼りにならんから4月以降の模試で決めれば。
292大学への名無しさん:04/11/17 11:18:08 ID:vJKUrkOo
京都の人って、会うときやさしい顔して実は「うざ〜」って思ってるんでしょ?
裏があるらしい。
293学際運営委員長 ◆YjCIC1ZJAU :04/11/17 14:45:15 ID:j2wmX7WL
>>292
裏があるというか…遠まわしに言う
相手を攻撃するときも直接的にではなく間接的に(要するに皮肉)

関西は全般的に話が婉曲的なのだが
関西でも特に京都人と話すときは相手の発言の裏を読み取る必要がある

たしかに、「お茶漬けを出す→帰れ」なんて土地柄ですからな。
でも慣れると大阪・神戸の人よりか話しやすいですよ。

そんな漏れは関東出身で、阪大以上に大阪という土地柄に困惑した。
慣れればいい人ばかりなのですがね、慣れるまでが。
295289:04/11/17 20:02:57 ID:cvSQkj3b
>>290、291
いろいろレスありがとうございます。
東大文一も狙えないことは無いのですが、毎年うちの学校からは1人くらいしか
合格していないのです。自分は文系で10番位にいるんですが、
はっきり言って自信が無いです。

とにかく今のうちは東大目指して頑張ってみます。ありがとうございました。
296大学への名無しさん:04/11/17 21:20:33 ID:QdX0SPp+
>>289
前期:東大文T
後期:阪大法
でいいんでないか?
実は俺もそうだったりする、で今阪大にいるわけだが
関西人はそう言うの多い
でもセンターでこけるとヤバイ、英語がそこそこ出来ないとヤバイ、諸刃の剣かも
どうせなら後期も東大受けた方が良いかもね
阪大は後期はものすごく難しくなるが、灯台は後期のほうが簡単でしょ?
前期、東大>>阪大
後期、東大>阪大
だから
297大学への名無しさん:04/11/17 21:47:51 ID:5tInKqNm
>毎年うちの学校からは1人くらいしか
>合格していないのです。自分は文系で10番位にいるんですが

ぶっちゃけ、前期阪大ですら危うい
阪大なめんなよ
298大学への名無しさん:04/11/17 21:57:27 ID:5fTCbJ3v
だな。東大が一人しかでないような学校で10番以内はとか言ってる時点で甘すぎ。
まぁ2年のときの俺もそうだったが現実はそう簡単にはいかない。
299大学への名無しさん:04/11/17 22:07:20 ID:8ALX91ad
まぁ、必要なのは校内10番以内の実力じゃなくて阪大に入るだけの実力なわけだが。
とりあえず今はやれるだけやってみれ。話はそれから。
300大学への名無しさん:04/11/17 23:19:23 ID:fkNLzaZA
>>299
良いこと言った。そして300。
301大学への名無しさん:04/11/17 23:44:58 ID:tCk9iyEu
経済ってセンタボーダと二次半分でうかるの?
302大学への名無しさん:04/11/18 05:16:18 ID:unli9Byy
足し算もできない馬鹿には無理
303大学への名無しさん:04/11/18 12:23:14 ID:MzNtbN76
>>301-302
  " 'ζ_,`"
304大学への名無しさん:04/11/18 13:05:44 ID:idLhrUaY
         \      DQNと言えば?         /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
大阪民国で   \        ∧_∧ ∩大阪民国だろ! ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
事件だって     \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『犯罪国家・大阪民国』
  / (;´∀` )_/       \  < 大 ま > 大阪民国で起きた刑法犯罪総数は過去最悪の
 || ̄(     つ ||/         \< 阪    > 32万7262件。犯罪が日本列島中ワースト1を記録する
 || (_○___)  ||            < 民 た > ひったくりは2年連続自動車盗は19年連続列島中最多
――――――――――――――― .< 国   >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  ドブ川に     < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)飛び込んでる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<大阪民国人必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧大\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )阪  \   ;> <     ;>   /  | |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 民   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\国     \大阪民国人┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| 人 め ! ! \   .|_フ
305採点担当採点終了:04/11/18 16:14:44 ID:di1wvQ57
今回初めて
阪大実戦の採点を担当しましたが
京大実戦と比べて
問題用紙を受験取り違える受験生が
大変多い...
京大受験者との差を感じる今日この頃。

あと、ここだけの話
関西以外の受験生のレベルが低い。
阪大って半分バカにされていないか?
306大学への名無しさん:04/11/18 17:46:53 ID:w43Ws+zi
阪大経済後期の英語、受験生のレベルの割りには問題が簡単なので実質センタ勝負ですか?
307学際運営委員長 ◆YjCIC1ZJAU :04/11/18 18:40:29 ID:6B9dIgwa
>>305
他の地方でも阪大に相当する大学があるから、わざわざ阪大に行こうとは思わないでしょ
関東なら一橋東工早慶、東北なら東北大、九州なら九州大、中部なら名古屋大

関西や中国四国以外の地方なら、いわゆる「阪大レベル」はみんなそっちに流れる
308大学への名無しさん:04/11/18 18:51:38 ID:GkLFf6XO
>問題用紙を受験取り違える受験生が
>大変多い...
この部分意味不明。
309大学への名無しさん:04/11/18 19:04:24 ID:0pdvcACc
>>307
中部、九州圏だと、名大、九大受かるが物足りないと感じる人が
阪大を受験します。
310大学への名無しさん:04/11/18 19:05:46 ID:Yf4E0EJ5
名大九大が物足りないというレベルなら
阪大も物足りないんじゃないかな
311大学への名無しさん:04/11/18 19:10:00 ID:h2XBynnZ
中部の人間ですが、
阪大行けるなら普通に阪大目指します。
大概の人は阪大>名大という認識。
312大学への名無しさん:04/11/18 19:24:08 ID:w43Ws+zi
阪大実践の日は一橋・東工実践に兄弟実践があったから受験者の質がひくいのもしかたあるまいか
313大学への名無しさん:04/11/18 21:05:28 ID:MzNtbN76
ちょっと待て。実践やプレは予備校の講師が採点すると聞いたんだが?
俺の勘違いか?
314大学への名無しさん:04/11/18 23:27:49 ID:i+FCHBeF
最先端技術を研究できるのは大阪大学だけ!みんなも大阪大学へいこう
http://members.ld.infoseek.co.jp/phyphy/ze40.htm
315大学への名無しさん:04/11/18 23:28:06 ID:Yf4E0EJ5
勘違いです
316大学への名無しさん:04/11/18 23:35:16 ID:1EhCUYhL
>313
いや、合ってるよ。
317大学への名無しさん:04/11/18 23:57:41 ID:MzNtbN76
>>316
だよな。>>305意味不明。

>>315
"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
318大学への名無しさん:04/11/19 00:04:12 ID:svAWCKOg
>>317
意味わからん
なんでそいつが正しいとなるんだ
319大学への名無しさん:04/11/19 00:16:50 ID:TbeOHsEp
予備校講師は採点基準つくるだけ。まあ少しは採点もするけど。
あとは採点官雇って採点してる
320大学への名無しさん:04/11/19 00:55:13 ID:dA8KqNAf
それは普通の記述の話じゃないか?だいたい雇うにしても、大学生ではないと
思うが。せめて院生とかな。

>>318
わざわざIDが変わるのを待ってから書き込みですか?
321大学への名無しさん:04/11/19 01:14:57 ID:svAWCKOg
>>320
アホかおまえ2分以内に反応しろってのか
そしてお前の主張は妄想じゃないか
東大や京大の新入生なら余裕で採点してるよ
お前が知らないからって馬鹿じゃねえのか
322大学への名無しさん:04/11/19 01:16:40 ID:svAWCKOg
まあ阪大受験者としては妥当なレベルだな
受かったら頑張ってコピペしてくれ
323大学への名無しさん:04/11/19 01:19:24 ID:dA8KqNAf
>>321
ではソースをどうぞ↓
324大学への名無しさん:04/11/19 01:21:55 ID:svAWCKOg
他の模試では当然のように行われてることを
プレなんかが行われてないと言う方が変な話だ
そっちが出せよ、特殊なことなんだからあるだろ

あーでも阪大生程度じゃ断れるのかもしれないね
だったらそう思っちゃうのも仕方ないか
325大学への名無しさん:04/11/19 01:22:34 ID:svAWCKOg
断れる→断られる
326大学への名無しさん:04/11/19 01:36:16 ID:dA8KqNAf
今河合塾のHPから問い合わせしてみたわ。いつ回答くるのか知らんが。
今のとこ水掛け論なんだから、それの回答で決着だな。これで良いかい?
327大学への名無しさん:04/11/19 01:36:44 ID:svAWCKOg
いいよ
328大学への名無しさん:04/11/19 01:37:31 ID:dA8KqNAf
それと、いちいち阪大生〜〜とかって煽るのは、俺以外に効果を及ぼす
危険があるので自重されたし。
329大学への名無しさん:04/11/19 01:38:12 ID:svAWCKOg
まあプレと実戦は分からんままだがな
330大学への名無しさん:04/11/19 01:39:27 ID:dA8KqNAf
言うな。そこまではめんどいw
331大学への名無しさん:04/11/19 01:41:57 ID:dA8KqNAf
ん、駿台は全部の模試が講師による採点のような記述。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/moshi/index.htm
332大学への名無しさん:04/11/19 01:47:08 ID:svAWCKOg
バイトの採点者だって先生だぞ
333大学への名無しさん:04/11/19 01:51:07 ID:7flLWZv+
代々木ゼミナールは大学生がバイトで採点する。
ちなみにその採用試験は阪大生でも半分落ちる。
ちなみに俺は英語で採用された。
しかし、あの採点作業は俺の性格にはかなり過酷な作業なので
1度きりでやめた。
駿台は院生もしくは1度大学を卒業すると数学の採点ができるらしい。
河合塾は数学だけ大学生でもコネがあれば採点できるらしい(?)。
334採点担当採点終了:04/11/19 13:50:24 ID:CCnwF788
あらま
私としたことがタイプミス。
でも、本当に答案用紙間違った人多いから
事務局今頃大混乱じゃなかろうかね?
実戦は解答用紙間違っても採点するから。
(心配しなくても点数はちゃんともらえるよ)
でも、採点担当は分業しているから
自分の受け持ちの問題でないと採点基準全く知らないし
採点せずに送り返すだけだから。
事務局がなんとかしているでしょう。

ちなみに私は大学生ではないし。
採用試験をちゃんと受けました。
そのうち駿台生さんの前に現れるかもね。
335採点担当採点終了:04/11/19 13:53:58 ID:CCnwF788
あ、そうそう。
関西地区以外の人のレベルの低さは
京大実戦でもあるよ。
地方の人は現役中心ってのもあるし。
(浪人すると都会に出るんだよね)
でもね、阪大実戦は差がありすぎ。
白紙答案連発だから。
採点担当からすると採点がやりやすくてたまらなくうれしいけどね。
336大学への名無しさん:04/11/19 15:06:06 ID:gAcEdd9i
遠隔地に住んでる人阪大の願書ってどうやってとりよせてますか?
337大学への名無しさん:04/11/19 18:21:08 ID:H9S5EYc3
もうやばい。現役合格。。。。。。。
338大学への名無しさん:04/11/19 18:26:41 ID:IkLKfvgN
なめんなよ採点野郎。俺は関東だが、あんたの発言にはイライラしている。まあ、答案用紙取り違えるバカは、本番でもミスって落ちてくれたらありがたいがな。
339313:04/11/19 19:07:42 ID:WhidMR5o
回答来たよー。

河合塾ホームページをご利用いただき、ありがとうございます。
模試の採点は、採点者として採用された大学卒業生および大学院生
・大学院卒業生(科目により異なります)が、採点基準に基づいて
行っております。
宜しくお願いいたします。

=================
学校法人 河合塾
ウェブ担当:滝見 佳寿子
http://www.kawai-juku.ac.jp/
=================
>表題     : 国公立オープン模試について
>メッセージ  :
>国公立オープン模試の採点は、河合塾の講師の方がさ
>れるのですか?それとも、大学生を採点官として雇う
>んでしょうか?
>お答えいただけたら幸いです。


だってさ。講師全く関係無しカヨ。
340313:04/11/19 19:09:33 ID:WhidMR5o
ちなみに送ったのは河合塾大阪校ね。
341大学への名無しさん:04/11/19 21:46:37 ID:3UNFBZM6
模試も終わってこれから黙々と勉強しなければ…(´・ω・)
ということで、漏れのこれからの勉強予定を(・∀・)

英語:英作文のトレ(実戦編) ポレポレ
数学:理系数学入試の核心(終わりかけ) やさしい理系数学(3分の1ぐらい)微積基礎の極意(3章以外はした)
物理:名門の森(Uの範囲以外は2週済み。Uの範囲は全然…)
化学:重要問題集(理論と無機) 有機化学演習


現役。工学部脂肪っす(・∀・)
暇な人は晒してほすぃ。ちょっと気になるから(・∀・)
342大学への名無しさん:04/11/19 22:50:55 ID:ovox1bSl
文系
英語
ビジュアル、デュオ、シスタンレベル3.4、速短第二番・3版を多読素材に(見だし語はやらない)
現役で終了、現在特になし
数学
青茶、細野確率・整数・数列行列現役で終了
現在
駿台文庫複素数が得意になる問題集
343大学への名無しさん:04/11/19 23:59:43 ID:H9S5EYc3
英語:長文問題精講、英作文実践講義
数学:基礎の極意(IA2Bは学校で)
物理:難系(難しいすぎるのはのはパス)
化学:重問
344大学への名無しさん:04/11/20 00:12:16 ID:g36cZfdT
みんな現役ばっかか・・・・浪人はおらんのかえ?
345大学への名無しさん:04/11/20 00:18:32 ID:kkJ083hm
文学部志望の方、公民ってまじめに勉強してます?
346大学への名無しさん:04/11/20 00:18:53 ID:JX6vKyJ2
浪人やで。だめやわ。
347大学への名無しさん:04/11/20 00:23:33 ID:xdNQEcBh
プレ、実戦、即応とも複素数平面でませんでしたが、本番はどぅだと思いますか??やはり今年最後やからでますかね??
348大学への名無しさん:04/11/20 13:01:49 ID:qgH7+2JG
でると思うよ
でも取って置きのやつだしてくるだろーからかなりの難問だろうなぁ…
349大学への名無しさん:04/11/20 16:19:15 ID:NKttHr+y
>>341
理系工学部現役

英語:特に考えてない…過去問やればいいかなあと思うんだけど…
数学:やさしい理系数学とオリスタIIIC
物理:重問 ハイグローバル(来月頭くらいには仕上げたい)
化学:重要問題集 有機は新演習で補填するかも

おんなじような感じだよなあ。


複素数平面まじわからんしもう捨てようか…
でもでるとわかっててのがすのはなあ…
350大学への名無しさん:04/11/20 16:22:28 ID:DGDp+c6O
基礎工志望っす。英語、英語長文問題精講。数学、大数一対一応。物理、名門の森。化学、100選。数学一対一対応でまにあうかとても不安、、皆さん数学どうしてます?
351大学への名無しさん:04/11/20 17:53:26 ID:QICRh76a
基礎工ってさ、工学部の2軍みたいなイメージでやじゃない?
352大学への名無しさん:04/11/20 18:20:46 ID:SfdWvKBc
浪人です。
英語むずいですよね…。半分とりたいです。
英語内の配点は英作であわせて四割くらいですかね?
353大学への名無しさん:04/11/20 19:20:42 ID:aGA4jSUC
>>351
・基礎工は工より新しいが、現時点で両者の研究レベルに差は無い。
・全学科に当てはまるわけではないが、もの凄く大雑把に言うと、
 基礎工:理学寄りで、理論(物理・数学)を重視した研究。
 企業でいう基礎研究に近い。Drでは博士(理学)か博士(工学)を取得できる。
 工:実践・応用研究。企業でいう製品開発に近い。Drでは博士(工学)を取得できる。
354大学への名無しさん:04/11/20 20:58:35 ID:xyWviWzz
センター点取れない・・・絶対2次のほうが勉強しやすくない?
今日返却されたマークE判だたよorz

センター対策教えてくれない?ほんとにお願いします。
355大学への名無しさん:04/11/20 21:14:37 ID:a2nqqcOF
>>354
君はオレか??

センターで80%、最低でも70%後半は取らないとやばいよね?
まじやばい。。。。。やっぱ今でもみんな75%くらいはとってるの?
356大学への名無しさん:04/11/20 21:34:40 ID:rLDEp34G
漏れも未だマーク模試で7割超えたことすらないよ。
国語は5割すら超えたこともない・・・
357大学への名無しさん:04/11/20 21:59:34 ID:yQewF+/Y
俺も現役そうで模試は650くらいだったが一回だけ700とったくらいだ。実力は本試時点で700とおもわれたが
模試ではいつも80点の国語が津田の裏技本が役立ち160点とれ争点は740だた。
裏技本は実力派あげないがドリンク剤やスポーツにおける興奮剤くらいの役割はある。
テク本で気を付けねばならないのはテクを使うことを自己目的化してはならないこと。
テクだけでとくか、またく使わないかという自己目的化下やり方だと、裏技系は必ずマイナスとなる。
正攻法でとくときに裏技での始点で選択肢を確認するなど、あくまで正攻法の道具としてつかうのだよ
358大学への名無しさん:04/11/20 22:04:21 ID:PkIyWEYh
>>356
センター試験で出題されるような文章が
ちんぷんかんぷんで何かいてあるかわからないわけじゃないでしょ?
阪大理系はセンター国語の配点高いけど
センター国語はある意味
理系の人向きだと思うので
今からでも間に合うと思うよ。
あの文章は書いてある言葉の意味さえわかれば
あとは
間違い探し。
選択肢に書いてある内容を本文中に見つけ出して
正しいか、正しくないかを判断するだけ。
それだけだと思うよ。
359大学への名無しさん:04/11/20 22:08:06 ID:cMO+ec2M
我が予備校講師曰く、基礎工と工では基礎工の方が受かりやすいらしい。
360大学への名無しさん:04/11/20 22:10:00 ID:PkIyWEYh
あとどの教科でも言えると思うけど
マークという解答形式は
出題する側にかなりの限定が加えられるので
どうしても出題パターンや出題されやすい分野ってのが
できる。
だから、過去問や過去問を忠実に再現した問題集
センターにだけ照準を絞った参考書
予備校のセンター対策の講座なんてのを
使うのも近道。
基礎が抜けていると思っても
ひとまず傾向をわかって絞ってやった方がいい。
361大学への名無しさん:04/11/20 22:45:26 ID:Rte6YgzY
>>359
それほんとですか?
工学の方が倍率低いし受かりやすいと思ってたんですが・・・
362大学への名無しさん:04/11/20 22:48:27 ID:vcufHuHz
工学部のほうがかんたんやぞ
363大学への名無しさん:04/11/20 22:50:56 ID:NwKiplgK
工の学科編成の訳分からなさ
基礎工学部などというものがある理由

全て阪大内部のごたごたが原因
364大学への名無しさん:04/11/20 22:55:11 ID:vcufHuHz
質問なんだけど>>353で言われてる 
企業でいう基礎研究
ってなに?応用研究と結局なにが違うのか素人にはわからないんだけど・・・
365大学への名無しさん:04/11/21 01:13:14 ID:QRQLpwhK
>>364
メーカーだと、
基礎研究=新しい現象を発見し法則化する、
応用研究=基礎研究で得られた法則を基に、高性能な機器を開発する。
ただ基礎工、工は、このようにはっきりと基礎、応用には分かれていない。
学科によっては、両方の研究を行っている。
ちなみに最近流行のナノテク研究(基礎工でも工でも行なっている)は基礎・応用の融合。
366プラネテス:04/11/21 01:16:37 ID:rJppTuWd
戦い切れないお前は今頃になって言い訳を探し始めている
お前が偏差値が上がらないのはお前が望んだんだぜ
悪くない・・・そう、悪くないよな、こういうのも
三流大学入って、一人暮らしして、遊んで、・・・
夜空の輝きを見上げながら、「あのとき頑張っていれば今頃俺は・・・」
そういえる権利をお前は欲したんだ。
あきらめたわけじゃない、俺のせいじゃない。
受験が悪いんだ 教師が悪いんだ 親が悪いんだ
あれさえなければ俺だってきっといい大学に・・・
俺はやればできるんだから・・・

認めろ、受け入れて、楽になって、うそを詫びるんだ。
受験はお前を愛してはくれないが・・・許してはくれる。
どんな甘えも、言い訳も、全て受け入れてくれる。
367学際運営委員長 ◆YjCIC1ZJAU :04/11/21 01:52:39 ID:bd5WkJJR
個人的にはなぜ記述で点が取れるのにセンターで点が取れないのか理解に苦しむ

センターには答が書いてあるんだから、まっさらから自分で答を作り出す記述よりはるかに簡単だと思うのだが
368プラネテス:04/11/21 01:56:08 ID:rJppTuWd
戦い切れないお前は今頃になって言い訳を探し始めている
369大学への名無しさん:04/11/21 05:27:51 ID:8Z8UGwoY
ハチマキキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
370大学への名無しさん:04/11/21 11:15:14 ID:HXNL8V0U
今からセンター対策してたらやばいですかね?
数学、物理はいいとして国語、社会以外にも化学、英語とかも
371大学への名無しさん:04/11/21 11:27:39 ID:aCtEOsIW
>>370
理系でそれだったらやばい。
というかやばいかどうか
言っている時間すらないくらいやばい。
372大学への名無しさん:04/11/21 18:33:55 ID:HXNL8V0U
>>371
やっぱ国語と社会だけにしときます。
373大学への名無しさん:04/11/21 18:46:47 ID:9Uuz/0ci
>>345
ぶっちゃけしてない。でもしなくても7〜8割くらいは取れるからまあ気にしない。
実戦文学部の話題が出ない・・・・・文学部専用の国語の小説激ムズだった・・・・世界史もあんまりできてない。
374大学への名無しさん:04/11/21 18:50:31 ID:bvB8YqYG
>>373
実践はなぜか国語が毎年むずいみたいね。
ちなみに去年は文学部の国語の一位が103/150でしたよ。
375大学への名無しさん:04/11/21 20:11:27 ID:/iX1nfPl
人科志望の人とかいる?
376356:04/11/21 21:01:12 ID:Y9QYB5rb
>>358
文章の内容が理解できても時間が全く足りないのだが・・・
377大学への名無しさん:04/11/21 21:59:57 ID:aZ9RLkpJ
だったら古文漢文に割く時間を少なくすればいいだけのこと
古漢なんて1ヶ月、既に読み慣れていれば2週間でパーペキ
378大学への名無しさん:04/11/22 00:02:52 ID:xBV0CNd6
普段ベネッセマーク模試で680、一回だけ715とったんですが、
母に阪大志望と言うとマジに鼻で笑われて
「あんたが阪大行きたいなんて言う事自体がおこがましいわ」と、言われたのですが、
そんなに望みないですか?

基礎重視の勉強してるから記述はちょっと自信ないけど…ショックだ
379大学への名無しさん:04/11/22 00:18:26 ID:k41YI/zW
その点数での合格可能性の話はおいといてあなたの母親は、親として間違ってるってかそれ以前に人間として最悪だとおもう。
にちゃんじゃねーのにその反応は…そんなおやしかとして勉強しれ
380大学への名無しさん:04/11/22 00:24:40 ID:foyPrZbA
でもぶっちゃけ厳しいだろ。
381大学への名無しさん:04/11/22 00:42:13 ID:XguLzOl1
今年は法の受験者が経済とか人科とかに流れ込むのかな
ロー行きたいっていう気が変わった人も多いだろうし
382大学への名無しさん:04/11/22 01:28:12 ID:xBV0CNd6
レスありがとうございます。
毎日喧嘩でお互い消耗してきてる…。
原因は私が勉強しすぎで まぁ何やかやとメンヘル行きだして勉強できなくなった事と出席日数やばいことで。
まぁ、悲劇のヒロインぶってもウザいだけなんでやめときますが。

>>380
ベネッセってやっぱり甘く判定出るんですね。 普段B、最高でAだったから
もしかして…と思ってたんですけど。

しかし豊中キャンパスはかっこええなぁーー
383大学への名無しさん:04/11/22 04:01:27 ID:cLq1r8bC
384大学への名無しさん:04/11/22 09:45:20 ID:cOkpTlb3
ちょい質問なんですが 阪大の理工学部のセンター試験の科目を教えてください
385大学への名無しさん:04/11/22 10:10:48 ID:foyPrZbA
そんな学部あらへん。
386大学への名無しさん:04/11/22 10:39:01 ID:cOkpTlb3
すいません間違えました 理学部生物学科と法学部の試験科目教えてください
387大学への名無しさん:04/11/22 11:13:47 ID:foyPrZbA
どんなチョイスの仕方やねん。法と理て。
理→
・国TU
・地歴公民から1
・数TAと数UB、工、簿、情報から1の2科目
・総合理科、物B、化B、生B、地学Bから2
・英、独、仏、韓、中から1
法→
・国TU
・地B、日B、世Bから1
・現社、倫、政経から1
・数TAと数UB、工、簿、情報から1の2科目
・総合理科、物B、化B、生B、地学Bから1
・英、独、仏から1
388大学への名無しさん:04/11/22 12:19:46 ID:cOkpTlb3
>>387 どうもありがとう
389大学への名無しさん:04/11/22 21:36:21 ID:ceFSGen+
皆さんの数学の進行度を聞かせてくだされ。。。お願いします。
390大学への名無しさん:04/11/22 22:57:24 ID:WzLS4RgD
ニューアクションω1a2b3c終了
解法のプロセス2b3c終了
青チャート1a終了
月間大数2004 04〜11月終了
大数・合否を分けたこの一題終了
大数・新数学演習終了
オイラーの贈物終了(?)←数学書

現在色んなとこの過去問
391大学への名無しさん:04/11/22 23:11:57 ID:NKEjpYp6
すごいなおまえ・・・・現役か???
392大学への名無しさん:04/11/22 23:49:17 ID:52UwgDdy
オリジナルだけで十分だったが
393大学への名無しさん:04/11/22 23:58:06 ID:5Ot7IGnA
基礎の極意と一対一が大体終わったよ。
少ないよなー。。。。。。。。。。。。。。。

英数理の進行度も頼む!
394大学への名無しさん:04/11/23 00:14:10 ID:IHFUxtGt
英語はZ会と英文読解の透視図、英作文実践講義でお釣りがくると思うのは甘いかな?
395大学への名無しさん:04/11/23 00:21:28 ID:WL/W4pNE
添削どうしてんの?
396大学への名無しさん:04/11/23 00:29:22 ID:7j9HhpJA
実戦、地球総合は03年は平均点が255、02年は227.
自己採点は350ぐらいだが、偏差値70いくだろうか?
397大学への名無しさん:04/11/23 00:47:30 ID:5BiYpdcS
395
ネイティブと阪大の院生さんに週各一回してもらえるという非常に恵まれた環境です
398大学への名無しさん:04/11/23 21:49:11 ID:XN6IOil8
基礎の極意ってどんな感じですか?一対一の後にプラスしたほうがいいかなあ、、どうおもいます?
399大学への名無しさん:04/11/23 23:07:46 ID:nWtVfISN
>>394
文系は知らんが、理系は医歯薬以外なら十分お釣りがくる。
透視図は関係詞の項目がないから何かで補っときな。
あとは阪大英語は時間がきついので時間を意識して過去問をやるぐらいか。

>>398
医歯薬でないなら1対1VCでいい。
多分歯と薬でも基礎の極意やらんでもなんとか切り抜けられるかと。
今から基礎の極意やっても、数学で基礎の極意以外にやるべき事があったら、多分終わらんだろうし。
医は基礎の極意をやるにせよやらないにせよ、このぐらいの難易度の問題集は
とっくにやっておく必要がある。
04年の阪大理系数学は鬼だが、難しいとみんな解けないので医でもない限り
難問を解けるかということは気にする必要はない。標準問題を確実に解くことに専念すべし。
400大学への名無しさん:04/11/24 00:43:33 ID:+4aHqC6j
200も取ったし400も取れたら薬学部合格。
401大学への名無しさん:04/11/24 00:55:49 ID:zacRzeB4
センターパック模試2005@2ch大受板

   今年もセンターパック模試

    や  り  ま  す  。


旺文社パック   参加者登録 11/29まで  基準日 11/30-12/1
本部サイト http://3246.net/pack/2005_yellow/

駿台 青パック  参加者登録 12/10まで  基準日 12/11-12
河合塾パック   参加者登録 12/10まで  基準日 12/18-19
Z会 緑パック   参加者登録 12/10まで  基準日 12/25-26
Z会 赤パック   参加者登録 12/10まで  基準日 1/1-2
本部サイト http://tori.happy.nu/center2005/

毎年恒例2chマーク模試
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1098459414/

目指せ!参加者総数1000人!!
402大学への名無しさん:04/11/24 17:41:20 ID:twC/ghG4
今までずっとコピーですませちゃってたんだけど、
買うならやっぱ赤本より青本のほうがいい?
403大学への名無しさん:04/11/24 18:44:43 ID:mdylx/HP
俺阪大工志望のくせにセンター型なんだけど、完全に。
どーしよう去年の合格者で数学を捨てて理科に走った人とかいませんか?
404大学への名無しさん:04/11/24 20:06:27 ID:hMlN/NdL
基礎の極意とりあえず一通りやったんですけど、
これを何回かしたら基礎工なら大体足りるレベルでしょうか??
405大学への名無しさん:04/11/25 00:29:57 ID:9F5MWkE/
>>403
工学部なら合格最低点が55%ぐらいだから、極端に言えば、
センター:300/350
二次
数学0/250
理科150/250
英語100/150
でも受かる。
ただ、数学捨てるよりは、今から微積だけはどんなのが出てもできるように
しておくほうがいいんじゃない?2完以上は狙えると思う。
解探2買ってやるべし。
406大学への名無しさん:04/11/25 22:54:50 ID:IHM+pDJ+
代ゼミ阪大プレ返ってきた人ー??
407大学への名無しさん:04/11/25 22:56:33 ID:mifGpgUO
mou kaette kita?
408大学への名無しさん:04/11/25 23:04:53 ID:rvSdKmUy
工と基礎工はどっちの方が入りやすいんですか?
赤本とか予備校のランキング表などの思いつく限りはやりました。
ほんとに教えてください。。。
409大学への名無しさん:04/11/25 23:37:21 ID:cx1aDgTu
前期は工学部
後期は基礎工学部
だ わかったか
410大学への名無しさん:04/11/26 00:33:06 ID:jIjPPEGh
前記一橋経済
後期大阪経済
ですが
411大学への名無しさん:04/11/26 08:34:47 ID:UL4q8kvu
前期人科
後期人科ですが
412大学への名無しさん:04/11/26 17:27:22 ID:87CgwZel
>>408
実戦偏差値の合格者平均は基礎工の方が高い。
ついでに、本番の合格最低点も基礎工の方が高い。配点の関係あるだろうが。
実際、そこまで気にするほどの差じゃないと思う。

413大学への名無しさん:04/11/26 19:06:01 ID:9/2kQDV5
センター国語の出来ない俺は基礎工志望
414大学への名無しさん:04/11/26 19:31:46 ID:EfurVUI3
センター国語って6割とればOK?
415大学への名無しさん:04/11/26 19:49:39 ID:1G7NGoM9
>>414
何学部?工でそれだと他でカナリ頑張らないといけないよ。
416大学への名無しさん:04/11/26 19:52:15 ID:VE+/ZFcX
阪大プレ、帰ってきたよ。化学数学偏差値六十越えまちたが…それ以外脂肪です…
417大学への名無しさん:04/11/26 20:00:51 ID:XmoHgEyp
報告少ないね。受験者自体も少ないみたいだけど、非郵送組は厳しいか…
当方文型。今回は数学できたから首の皮つながったが、オープンで数学死んだからキツイ…
418大学への名無しさん:04/11/26 20:15:29 ID:EfurVUI3
>>415
基礎工です。
419がろん:04/11/26 20:44:39 ID:ID2I+jZv
駿台の阪大突破レクチャー受けたor受ける人いますか??
化学の予習ってどこやったらいいのか分からないでつ。。。教えてください!
420大学への名無しさん:04/11/26 21:04:38 ID:JoIBI2sx
>>419
普通に貰ったテキストやればいいやろ
421大学への名無しさん:04/11/26 21:22:22 ID:fC2oF1Sz
>>418
OK
俺は6割切ってたけど受かったよ
422大学への名無しさん:04/11/26 21:52:23 ID:ZWhhqa1S
阪大プレ返ってきました。
417さんとは逆で今回は英語偏差値60あったけど数学がミスばっかで最悪でした。即応、実戦のほうができました。。そのぶん英語ができませんでしたが。ちなみに文系。
423大学への名無しさん:04/11/26 23:54:59 ID:YJP2gmn9
プレ医医E判キター!!

・・・orz
424大学への名無しさん:04/11/26 23:56:39 ID:2mE9Jian
代ゼミ阪大プレA判定キター亜qwsでfrtgyふjきぉp;
425大学への名無しさん:04/11/27 00:11:40 ID:VuiYHzum
実践、OPの結果の速報とかないの?
426デカ丸 ◆lFTMnsx/kw :04/11/27 02:14:40 ID:vEliLZkI
にぎわってるね
427大学への名無しさん:04/11/27 09:23:37 ID:Q+N1vvgK
ぎりぎり五割あった。気合いが入った。
428大学への名無しさん:04/11/27 10:28:50 ID:Uh+DMJ57
DQ8買ってしまった〜
でもヤバい、かなりおもしろい…
429大学への名無しさん:04/11/27 10:57:57 ID:4U98Zx8W
よし、一人脱落…とは思ったが、皆は428には騙されるなよ。
テスト前にゲーム隈を作ったと自称する香具師だ。
430大学への名無しさん:04/11/27 11:49:37 ID:Av8d6qc5
おれも買った。。
こうなったらみんなでやろーぜ!!
431大学への名無しさん:04/11/27 13:16:47 ID:v7d6AhDV
阪大と早慶の併願について述べよ
432大学への名無しさん:04/11/27 14:40:54 ID:8/KMWiUG
みんな阪大の過去問ってやってみた?俺、2004年度を今日やってみたんだけど、数学めっちゃ簡単じゃない?
難しくなったとか言われてるから、びくびくしちゃってたじゃないか。これならOPの方が100倍ムズい!
英語と物理は普通って感じだったけど、化学できねー…高分子とかまだ終わってないし。アンモニアのやつもできなかった。
今日はこれからEF1MF1をやるぞー!
433関東様♂首都圏での認識:04/11/27 14:41:49 ID:A+J/hWEt
東京>>東京工業≧京都=一橋>名古屋=東北=慶應義塾=九州>北海道=早稲田=横浜国立=千葉>お茶=上智=大阪=首都東京=筑波>学習院=埼玉=東京理科=青山学院=明治=立教>神戸=金沢=中央=関西学院≧法政=広島=関西=成蹊>>岡山=南山=成城>熊本=専修

奈良女子、神戸学院、兵庫、兵庫県立、大阪府立、産甲龍、ポンキン、大阪市立、和歌山、同志社、立命館、国士舘、過疎地駅弁はランク外
434大学への名無しさん:04/11/27 14:47:28 ID:B8zhYtHt
世界からの認識

東大>京大>>東工大>阪大>東北大>…


慶応・早稲田はランク外
435大学への名無しさん:04/11/27 16:00:22 ID:G9O9RMK6
>>433
ネタとはわかりながら関東人ってほんとにそう思ってそうでコワイ・・・



























ぃゃ、そう思ってくれた方が倍率下がるか。
436大学への名無しさん:04/11/27 19:44:59 ID:klR/7U0N
法学部志望で数学満点でC判
英国は偏差値50切ってました(9月に文転)

合計素点では合格点達してるみたいなんですが
この結果はどう受け取るべきでしょうか?
437大学への名無しさん:04/11/27 19:52:41 ID:r4VtQVZG
>>436
英国もっとがんがれ
438大学への名無しさん:04/11/27 19:56:19 ID:Av8d6qc5
>>432
釣り?あの数学ム図杉
つーかあれで4,5割とらないと受からんの??
439大学への名無しさん:04/11/27 20:19:54 ID:9l3rFkBd
合格最低点えらく低いよなァ。
なんかアレ見てると落ちる気がしないんだけど・・・。

よく7割とか5割とか言ってる奴居るけど、そんなん合格確実じゃん。
それとも医学部基準なわけ?
440大学への名無しさん:04/11/27 20:45:21 ID:8/KMWiUG
>>438
釣りなわけがない。第2問の(2)以外は簡単でしょ?
OP受けた?あっちの方が全然難しかったよ?
問題にも人によって向き不向きはあるだろうけどね!
441大学への名無しさん:04/11/27 22:19:12 ID:v7d6AhDV
国67.5
数71.9
英63.9
者77.3
阪大経済志望一郎だが早慶がよくてシー半しかでらん。阪大はエーだが早慶おさえるのきつい?
442大学への名無しさん:04/11/27 23:10:09 ID:v7d6AhDV
河合三回記述ね
443大学への名無しさん:04/11/27 23:36:44 ID:jjZgthaF
>>441
早慶はA判定とるの難しいよ。
D判定でも上位国立受験者ならば余裕で受かる。
444大学への名無しさん:04/11/28 00:13:06 ID:6bBtL2AW
>>439
実際は緊張して力が出せなかったり、採点が厳しかったりして、
点数が低くなってしまうんだよ、きっと。
445大学への名無しさん:04/11/28 01:09:08 ID:BrMEnMCW
基礎工E判でしたが、なにか?

平均いってたの英語の英作だけですが、なにか?

泣きそうだ・・・
446大学への名無しさん:04/11/28 10:38:37 ID:YnxPCOtJ
センタ何割り。偏差値いくつでいけますか?
447大学への名無しさん:04/11/28 15:22:54 ID:6bBtL2AW
>>445
阪大模試で?まだ大丈夫だよ。必死になって勉強すれば。
448大学への名無しさん:04/11/28 15:25:46 ID:eVUBaxt9
>>446
いいかげんしねよ
449大学への名無しさん:04/11/28 15:44:35 ID:JeE3oSkP
阪大プレ

偏差値55強
基礎工C判
物理が・・・
450大学への名無しさん:04/11/28 18:22:03 ID:wvpvgrnx
>>447
ありがとー E判ってのは結構キツいっスね、精神的に・・・
数学が絶望的でっさぁ OTL
451大学への名無しさん:04/11/28 18:23:23 ID:8ZlG/zdI
何点だった?
452大学への名無しさん:04/11/28 18:31:38 ID:x8jQ4y9D
工学部だとホント2次勝負だよなァ。
センター8割りも7割もあんま川卵子・・・。
453大学への名無しさん:04/11/28 18:33:42 ID:+sEi2miR
生物学科E判キター!!orz
数学<化学ってヤヴァいよね…
生物学科ってどうしてあんな定員少ないんだろ…ああ…

はい、頑張ります。
454大学への名無しさん:04/11/28 18:33:44 ID:DYvQi/gd
暇だから、漏れの2年からの偏差値の具合をうp。(別にイラネーヨとか言わないでくれ)

全統記述(漏れは理系)
数学
高2第1回62.5 第2回62.8 第3回62.1 第4回48.1
高3第1回52.8 第2回64.7 第3回65.9
英語
高2第1回64.3 第2回65.5 第3回70.6 第4回69.2
高3第1回64.0 第2回63.3 第3回67.3


数学の落ちっぷりの伸びっぷりにはわれながら感嘆です。
あと、やっぱり3年に入ってからの浪人生の影響ってのは大きいなぁと実感。
455大学への名無しさん:04/11/28 18:47:47 ID:eQ222PRw
イラネーヨって言う前にみる意味ないやん。
456大学への名無しさん:04/11/28 20:08:21 ID:RdKTMgnM
みんな数3いつゴロまでやんの?離れたらなまらねぇかい?
457大学への名無しさん:04/11/28 21:01:54 ID:8ZlG/zdI
基礎工学部志望
(センター目標)
英語170
数学180
理科180
国語120
社会80

とるぞー!
458大学への名無しさん:04/11/28 22:28:16 ID:6R8g57Kc
俺も取るぞ!
459大学への名無しさん:04/11/28 22:54:32 ID:mcI3ckUv
今日の河合のセンタープレどうでしたか?
460大学への名無しさん:04/11/28 22:57:59 ID:9hAe1Pcx
合計776
ウンコです
461大学への名無しさん:04/11/28 23:31:11 ID:IqgyKxFz
617ですが何か?
駿台では720とる予定ですが何か?
462大学への名無しさん:04/11/29 00:12:32 ID:sYHaX27W
まさに背水の陣ですね
463大学への名無しさん:04/11/29 00:15:46 ID:5B/b0/Xr
>>460
医学部・・・?

俺代ゼミので730(81%)だったんすけど今の時期これなら
まぁまぁっすよね?
464名無しの阪大生:04/11/29 18:56:42 ID:g71XmnDg
久しぶりに見た。いや、特に何もない。
465文学部志望:04/11/29 22:10:46 ID:oB2xlhto
文学部志望してる人ってホント少ないね。
なんか国立の文学部は干されてる感じがする今日この頃。

代ゼミプレは英語だけ偏差値70あったけど、それ以外は50前後orz
そのせいでC判定でした。

Z会の阪大即応を出し終わるまでセンター対策できないよ・・・
他の人はどうですか?
466大学への名無しさん:04/11/29 23:31:38 ID:5pc4Gxrm
さっき東北に志望変更した・・・。居心地の良いスレだったけど、これで
このスレとはお別れだな。みなさん、頑張って下さい・・・。
467大学への名無しさん:04/11/29 23:50:17 ID:uhObGAe+
バカが一人減ってところで合格しやすくなったわけでもねーな。どうでもいい
468大学への名無しさん:04/11/30 00:00:08 ID:1IAJ5bJp
>>467
どうしてそんなこと言うんですか・・・。
そのレスが誰の役に立つって言うんです。
貴方は人を馬鹿に出来る程の人間様なんですか?
よく考えてからレスしてください。
469大学への名無しさん:04/11/30 00:02:35 ID:aHD/fESV
早く消えろ
470大学への名無しさん:04/11/30 00:04:36 ID:1IAJ5bJp
あ、誤解無きように。私466じゃないんで。紛らわしくてスマン。
471大学への名無しさん:04/11/30 00:57:53 ID:5oXWQ7Av
全統人科1番だった(^O^)!だけど 経済は2番だった。。
472大学への名無しさん:04/11/30 00:59:57 ID:fyxHALch
東北受かるなら大阪も受かるような気がする。
大阪落ちるなら東北も落ちるような気がする。
473名無しの阪大生:04/11/30 01:39:26 ID:F/pp3jjZ
要は2chなんか見てないで勉強しろってことだ
474大学への名無しさん:04/11/30 01:43:32 ID:k43jyX01
>>466
行ってらっしゃい。
>>467=>>469
そんなレスしか出来ないお前は、どのみちどこにも受からない。
お前の専用スレはこちら。http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1100690268/l50
>>468=>>470
2chなんてこんなもん。ストレス発散厨は放置推奨。
>>471
おめでとう。あげるなら人のいない時間帯によろしく。
>>472
脳内補完乙。こういうのが来るからね。
475大学への名無しさん:04/11/30 09:14:56 ID:JpIcxlwF
>>474
お前クールでカコイイな。
476大学への名無しさん:04/11/30 09:17:50 ID:aHD/fESV
>>ストレス発散厨は放置推奨。
おまえがいうな
477大学への名無しさん:04/11/30 18:12:24 ID:HzKHdJA6
京大経済学部教授・日置弘一郎著、『「出世」のメカニズム』p.193より。

「京都大学以外の国立大学では、東京大学に比べ、自分たちの学校歴が
不十分であるという意識はひじょうに強い。確認はしていないが、私立
大学の銘柄校であっても、いざ自分の学校歴が社会的にどの程度通用す
るかを聞かれた場合にはさほどの自信を示すことはないだろう。
 東京大学卒業生以外は自分の学校歴に自信を持っていないといってよ
い。それは学生が実際に企業に入社して、自分の実力と他の大学卒業生
の実力を比較してみるまでは、単なる想像でしかないことにもよる。」
478450:04/11/30 21:33:14 ID:6rwAoWEn
>>451
16点でしたw 

あるびおんさんが21点で落ちたということは俺も確実‘落ち’、ですな。

まだあきらめてないけどねッ!
479大学への名無しさん:04/11/30 22:36:04 ID:uAe23SYs
阪大オープンまだかい?一橋オープン前期エーでたが阪大エーならはうけるぜ!国語苦手だから一橋のが有利だが阪大いきたい
480大学への名無しさん:04/11/30 22:37:15 ID:fyxHALch
確かに国語苦手そう。
481大学への名無しさん:04/11/30 23:47:49 ID:KEYSQ5yB
阪大薬と京大工の物理工、どっちがむずい?
482大学への名無しさん:04/11/30 23:52:26 ID:aHD/fESV
京大
483大学への名無しさん:04/12/01 01:09:47 ID:f3k+l+qd
みんな和訳って何使って勉強してる?
俺は駿台の英文和訳上級編てやつです。
484大学への名無しさん:04/12/01 02:03:40 ID:0h8kPkgv
>>482
最近、数学は阪大のほうが少し難しく、理科は京大のほうが難しい。
英語は好みだが、一般的には京大の方が難しいといえる。
合格最低点は阪大薬66%、京大工の物理工62%。
以上から・・・の方が難しい。
485大学への名無しさん:04/12/01 03:30:12 ID:w5rxeJTv
>>484
センターは圧倒的に京大のがとりにくい・・・
というか採点基準も分からんし得点率で判定なんかできんって
486大学への名無しさん:04/12/01 03:42:24 ID:QcbvC0Qd
>>485
んだね。でも俺の感覚では、理科も京大と同程度の難しさがあるような。俺がへたれな
だけかもしれんが。英語は京大のほうがむずいと思うな。
ていうか京大工のセンター科目すげぇな。阪理も酷いと思ったが比じゃないしw
487大学への名無しさん:04/12/01 11:25:54 ID:dAePc7DM
工学部って先が無い気がするのよね。なんとなく工学部志望だったけど。
出世出来ても工場長ぐらい、忙しい割りに儲からないって感じだし
薬学部は儲かるらしいし、阪薬にしようかなぁ・・
大学名で言うと、やっぱ阪大より京大の方がいいんだけどね。。。
周りに大学の無い阪大より、学生の町京都で過ごしたいという気もある。

当然ながら京薬には偏差値が足りねぇorz
488大学への名無しさん:04/12/01 12:46:56 ID:uYOX3ERg
>>487
理系って金儲けするのが目的じゃないからね
489大学への名無しさん:04/12/01 15:42:53 ID:XSo+ZkQh
>>487
ここでそんな事書くなよ…。
阪大工頑張って目指してる人もいるんだし。
490大学への名無しさん:04/12/01 16:54:31 ID:uYOX3ERg
>>489
いや、その程度の文章で自分が理系に進学する事に陰りが生じるようでは
もう理系目指すのやめた方いいよ。マジで
大学入ってから自分が理系じゃないことに気が付いて後悔してる奴かなり
多いから。それもトップ層の大学であればあるほど。
491大学への名無しさん:04/12/01 17:49:13 ID:4ysrfQ1S
阪大経済後期ねらいます。
492大学への名無しさん:04/12/01 17:58:49 ID:lEp5euF/
>490
どんな人間が理系になるべき?
と聞く私は人文志望。
493大学への名無しさん:04/12/01 18:38:44 ID:0h8kPkgv
>>487
青色発光ダイオードみたいな発明したら金持ちになれるよ。

>>490
俺は理系だが、政治とか経済にも興味はある。
494大学への名無しさん:04/12/01 19:30:28 ID:QuNwWKUP
工学部→工場
と勘違いしてる香具師が紛れ込んでるな。
495大学への名無しさん:04/12/01 19:57:23 ID:4Gwed1jK
>>487 おまえの思考能力は小学生並か?
496大学への名無しさん:04/12/01 21:57:16 ID:YKc1seN/
>>490
>489は>487に阪大スレで京大の話するなって言ってるんだよ
>>487
阪大薬はかなり難しいし。京大工よりも難しいと思う。
京大工やめて阪大薬にしても落ちるのがオチ。
497大学への名無しさん:04/12/01 22:03:15 ID:gzXY7zOO
>>490お前日本人じゃないだろ?
498大学への名無しさん:04/12/01 22:06:13 ID:xLKQR36O
松健サンバ〜
499大学への名無しさん:04/12/01 23:45:40 ID:BS1tQv21
14日に即応オープン受けたんだけどまだ返ってこね〜
そろそろ返ってくるかな?
500大学への名無しさん:04/12/01 23:47:49 ID:0h8kPkgv
返却は1ヶ月後ぐらいじゃない?
もう2週間はかかるような気が・・。
501名無しの阪大生:04/12/01 23:48:50 ID:Rl/02GF/
みんなカリカリ気味ですね。
まったりガンガレ。超ガンガレ
502大学への名無しさん:04/12/02 00:20:33 ID:b86vfkML
センター後ってどんな感じですか!?
物理・化学Uの分野をもちろんセンターまでに一通りはやるとして
じっくりやるのはセンター後ってのは甘いっすか!!?
あと英作文も。
503大学への名無しさん:04/12/02 00:32:45 ID:St+4FHes
医学部は最終的にどれくらいのレベルの数学が必要になりますか?
504大学への名無しさん:04/12/02 01:22:03 ID:ftHpxdC5
>>502
あますぎやん。英作とか短期間じゃむりですから。物理も。
まぁ高分子ならナントカ
505大学への名無しさん:04/12/02 06:00:10 ID:fiwSz5k3
薬学部って、出世しても工場長にもなれないわけだが
頭おかしいんじゃないのか、阪大行けるわけない
506大学への名無しさん:04/12/02 12:53:33 ID:FwnImWIU
関西では
神大>>>>>>>>>>京大>>阪大

常識ですよ。プ
507名無しの阪大生:04/12/02 14:09:38 ID:WnxSaOZG
>>506
坂の多さ?
508大学への名無しさん:04/12/02 15:26:01 ID:UOJBgjYz
>>506
処女の多い大学?
509大学への名無しさん:04/12/02 18:46:53 ID:7guX0DyT
>>502
センター後に回すのが理科の一科目ならなんとかなるかもしれんが、複数科目あったら無理だな。
今から頑張れ。としか言えない。

>>507>>508
髪の薄い香具師が多い順だろ。多分。
510大学への名無しさん:04/12/02 19:58:29 ID:OGz56fZO
みんながんばって、東大・京大せめて阪大にはいれよ。
旧帝大系卒は研究が主眼、企業に入っても開発・研究職コース。
神戸を初め旧専門学校上がりは、現場主体の職工の親玉=工場長。

自分がどちらの向いているか、能力があるかと考えて決めたらよい。
昔、三菱で零戦を、海軍技術本部で大和を構想、設計したのは30歳代の東大工学部卒。
これを、名古屋や長崎で製造・監督していたのが神戸高等工業卒。

現代でも、この基本的な図式は変わらんよ。
511大学への名無しさん:04/12/02 20:56:50 ID:NgHZrP2W
>>502
重要問題集なら一日一単元こなせる
512大学への名無しさん:04/12/02 21:06:34 ID:w1N7r0Jv
センター280二次270(英50/150数80/250理140/250)
目標でやってます。合格最低点取れりゃいいんだよ!
7割とかいらねー。

英作文とかヤマ張って例文暗記しかやらんですよ。
一日の勉強時間なんて0〜1.5時間くらい。

河合模試ではA判定、駿台実践では総得点率3割。

・・・誰か喝入れてください。
513大学への名無しさん:04/12/02 21:44:27 ID:9PjnNsYY
大和設計したのが30代とは驚きだ
514大学への名無しさん:04/12/02 22:09:02 ID:7guX0DyT
>>512
合格最低点は年度によって変わるだろ・・・。
つーか合格最低点を目指すこと自体(・ー・) オワッタナって感じだが。
せめて合格者平均目指せ。河合A出てるなら今から真面目にやれば可能性あるでしょう。
515大学への名無しさん:04/12/02 22:32:07 ID:Ohp8KXCl
>合格最低点を目指すこと自体(・ー・) オワッタナって感じ
ええっ!?僕の周りの奴みんな最低点クリアに必死ですよ・・・。
レベル低いですね・・・あはは・・・。
今から勉強してきます。どうも。
516大学への名無しさん:04/12/03 11:53:53 ID:TXeoVsUg
将来金持ちになりたいと思っていた私は
化学がやりたかったので工学部に入り
いまでは文系にいっときゃよかったとおもとります。

でも工学部だってがんばれば金持ちに・・・なれる・・・
517大学への名無しさん:04/12/03 17:19:42 ID:3luBKLZW
ガンダム製作はやはり工学部ですかね!?
518大学への名無しさん:04/12/03 18:38:12 ID:/OHnPFT/
帰れ
519大学への名無しさん:04/12/03 20:38:13 ID:3RYPolkt
工・基礎工をギリギリで合格した人
って2次の数学何割くらいとってるんですか?
520大学への名無しさん:04/12/03 22:24:59 ID:XVU5YtCE
>>519
俺は2004年の数学で3完だったよ
周りに聞いてみたら1完の奴も結構いた
521工の地@:04/12/03 23:24:07 ID:Bp+ZYJ/W
無完で受かったヤツもいる。俺とか…。但しギリギリ。
522追加:04/12/03 23:27:06 ID:Bp+ZYJ/W
阪大工は倍率低い割に記念受験のヤツも多い。つまり、心配し過ぎず、ブチ当たって…。
523:04/12/03 23:36:46 ID:RJL+GpeT
数学は微積だけ十分すぎるほど対策して、後は、理科と英語に
時間をかけろってことだな。
524大学への名無しさん:04/12/04 00:00:50 ID:C41KkJvt
文系だがビセキ分野のみ重点的にやりたい。分野別問題集でも網羅型のビセキ分野でもよいからいいのあったらおせてください
525大学への名無しさん:04/12/04 00:08:15 ID:KbW1A3wm
>>519
今年受かった友達は数学ほぼ白紙で出したって言ってたよ。
>>524
>523が言う微積と言うのはいわゆる数3Cの事で文系とは関係ない
526519:04/12/04 00:28:16 ID:kiyqhU7U
やっぱそーですか。
基礎の極意やりまくって、
後は数列、複素数、いろいろな関数します!!

>>522
基礎工は記念受験は少ないんですか?
527大学への名無しさん:04/12/04 00:38:49 ID:kinHMFQa
今から一年かけて勉強すれば、阪大入れるかな?
一年から阪大志望の友人がいて、1年じゃあ無理かな・・・と思ったりするんだけど。
みなさんは、いつ頃から阪大志望にしたの?
528大学への名無しさん:04/12/04 07:50:17 ID:RarYN2Ea
>>527
おまえのことだろw叩かれんのが恐いからって隠すなよ。
まぁ無理だの。
529大学への名無しさん:04/12/04 09:13:00 ID:SNhX/g7X
というか、別にとりたてて勉強しなくても阪大行く奴はいるよ
定期テスト勉強だけで阪大薬行った奴いたな
センター590/800でかなり焦ってたようだが

本人の頭次第だ
530名無しの阪大生:04/12/04 09:14:22 ID:9lgEzd8L
>>527
俺は受験1年前から。
要は本人の頭次第ってこと。
531大学への名無しさん:04/12/04 11:38:10 ID:kinHMFQa
>>527
???

>>529-530
本人しだいか・・・
まぁ、できるだけのことはやってみる。
532大学への名無しさん:04/12/04 11:39:45 ID:kinHMFQa
>>531
失敗、自分にレスしてどうするorz

>>528
???
何を言ってるかようわからん
533大学への名無しさん:04/12/04 13:12:25 ID:sbykqaeo
>>532
お前が一年から阪大志望なんだろ
ってことじゃないか
534大学への名無しさん:04/12/04 18:38:29 ID:L1x84c6g
センターパック模試2005@2ch大受板

    今年もセンターパック模試

    や  り  ま  す  。


旺文社パック   参加者登録 11/29まで  基準日 11/30-12/1
本部サイト http://3246.net/pack/2005_yellow/

駿台 青パック  参加者登録 12/10まで  基準日 12/11-12
河合塾パック   参加者登録 12/17まで  基準日 12/18-19
Z会 緑パック   参加者登録 12/17まで  基準日 12/25-26
Z会 赤パック   参加者登録 12/31まで  基準日 1/1-2
本部サイト http://tori.happy.nu/center2005/

毎年恒例2chマーク模試
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1098459414/
535大学への名無しさん:04/12/04 20:19:46 ID:kinHMFQa
>>533
そういうことか。俺読解力無いからようわからんかった。

たしかに気にはかけてたけど、本格的に思い出したのは2学期からだな。
536キングクリムゾン:04/12/04 23:33:56 ID:cDBbXsS+
>>510

そういう視点でのものの見方は古いですね。
世界に目を向けてください。
これからは、理系でも英語は必須。世界の中の自分の位置を
意識するよう心がけてくださいね。
537大学への名無しさん:04/12/04 23:54:58 ID:mDhTRexk
大阪府行政 女11.8倍<<男47.6倍 事件
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1102001142/

http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/16process.html

何ですかこの著しい差別は
大田豚絵がフェミニストなのは皆さんご承知ですが、まぁよくもこんなことを堂々と公表できるなと
著しい地方公務員法の違反でしょう

大阪府行政A
受験者男857 採用18 倍率47.6倍
受験者女332 採用28  倍率11.8倍

大阪府の場合は、点数比率が公開されてますが、非常に点数が面接重視です
ペーパーの試験の点数をごまかして、女を入れるためでしょう
こんなことがまかり通っていいのでしょうか

大田豚絵のリコール
裁判
いろいろ手はあります

とりあえず断固として抗議しましょう
http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/16process.html
に電話番号載ってますので、今すぐ電話
538大学への名無しさん:04/12/05 12:27:21 ID:GPrsgwJe
3日に実戦受けたんだけどまだ返ってこね〜
そろそろ返ってくるかな?
539大学への名無しさん:04/12/05 13:04:02 ID:EZ+QSAEB
経済のA方式ってセンター何パーセントぐらいなの?外出ならごめん
540大学への名無しさん:04/12/05 19:58:17 ID:ggJLsUQU
阪大のホームページを見てください
541大学への名無しさん:04/12/05 22:11:30 ID:tscO9gCt
今日のセンタープレ化学49ですたorz
阪大志望やめたほうがいいですかね…理学部なんすけど…
542大学への名無しさん:04/12/05 22:33:10 ID:F/7B+lo8
>>541
…俺も49だった…
俺は工学だが…

なに、諦めるのは本番が終わってからでも遅くはないさ
543大学への名無しさん:04/12/05 22:35:28 ID:7ikFg0yZ
手元にデータが無いんで質問します。
2002の工学部の合格最低点って何点ですか?
544大学への名無しさん:04/12/05 22:47:37 ID:GkzPXYnR
おまいらに質問があります。阪大人間科学志望で、この前の全島プレでは772点とった。本番で820点とったとしたら、二次はどれだけとれば受かるんでしょうか。二次対策をほとんどしていないので心配(´・ω・`)
545大学への名無しさん:04/12/05 22:54:20 ID:qC3za6ja
センタープレの化学むずかったなー。
つーかもうセンター対策しよっかなー。
みんなどうする?

546大学への名無しさん:04/12/05 23:02:10 ID:nS1KuxfG
>>544
350/600取ったら受かるんじゃないの。
俺も人科志望だが
547大学への名無しさん:04/12/05 23:19:36 ID:Ig4PCm1R
サンクス同志よ。やってみる(`・ω・´)
548大学への名無しさん:04/12/06 06:48:13 ID:ehwOLSwm
医志望です。
阪大の英語、特に読解対策はどのようにすればよいでしょうか?
オススメの問題集などございましたらお教え下さい。
代ゼミ阪大プレでは英作文が9割弱、読解が7割くらいでした。
できれば、これから2月末までに読解を八割五分くらいまで
あげたいですが、。センター過去問などでは190はだいたいとれる程度の
基礎はあります。
549大学への名無しさん:04/12/06 08:54:21 ID:bUwWWJG9
私も人科志望…なんでそんなにみんな賢いの…。。
550大学への名無しさん:04/12/06 10:31:51 ID:bnTAW5DF
阪大理系の青本2005年度版のP87の真ん中あたりに誤植ありませんか?
ありえない構造式が出てるんですけど・・・。
   O
  ‖     ←こいつです。
-C-O-C-
エステル結合のつもりだったんでしょうか?

この問題難しい・・・やや難てこれでやや難なんですか・・・。Bしか分からんかった。
551大学への名無しさん:04/12/06 19:43:33 ID:eoJK+nQs
代ゼミの察しに経済各配点のボーだがのってるぞ
552大学への名無しさん:04/12/06 19:44:51 ID:eoJK+nQs
代ゼミの察しに経済各配点のボーだがのってるぞ
553大学への名無しさん:04/12/06 20:03:54 ID:Dk1Jw9KM
私も人科志望(>_<)駿大ハイ、全統で1位でしたっ☆だけどセンターとれないからなぁ…770しかとれない。1:1だからもっととらなきゃだめですよね。2次は超自信あるんだけど。
554大学への名無しさん:04/12/06 20:07:06 ID:eoJK+nQs
代ゼミの察しに経済各配点のボーだがのってるぞ
555大学への名無しさん:04/12/06 20:28:15 ID:TR61dHwS
>>553 自慢乙
556大学への名無しさん:04/12/06 20:49:03 ID:7kwK8Zfr
夏 英語50 数学65 国語58
今   60   72   60(河合記述)
と偏差値は上がってきたのですが 阪大の経済 勝算ありますか?
神大かで迷っています。
557大学への名無しさん:04/12/06 20:55:29 ID:msx9acoi
過去問やってみれ
558大学への名無しさん:04/12/06 22:25:07 ID:cW5wNQas
>>553
お前うざい。何が770しかだよ。
自慢してんじゃねーぞカス。

>>556
頑張れ。
お前なら行ける。
559大学への名無しさん:04/12/06 22:27:50 ID:m1HAsbKF
数学→ベクトル、行列
物理→交流

捨てるって甘過ぎ??基本レベルは出来るとして
560名無しの阪大生:04/12/06 23:06:17 ID:eFjyP4T6
>>559
基本レベルがどのくらいを指すのかにもよるが数学は問題ないのではなかろうか。
どうせ5問全部解くわけではないだろうし。
ただ物理の交流は微妙。
561大学への名無しさん:04/12/06 23:07:20 ID:hjiVhqQe
>>553
770しかとれないのは、まだ抜け漏れがある証拠。
入試に絶対合格とかないから、油断せずにどんどん勉強すべき。

>>559
基本レベルがどの程度か分からないが、教科書レベルだとするとヤバイと思う。
黄・青チャの重要例題とか重問を解いておこう。
562大学への名無しさん:04/12/06 23:17:36 ID:M9bEuEB1
喪前らちょっと聞きたいんだが経済学部の英語にはリスニングはあるのか?
563大学への名無しさん:04/12/06 23:21:44 ID:vY1gWbyL
ベクトルはまぁあれだけどよりによってあんな簡単な交流を捨てるんはもったいないキガス
本格的なベクトルの問題、はでんけど曲線やら微分のとこでベクトルつかって解く問題よくあるから
道具として使える程度にはなっといたほうがええのとちゃう?
564大学への名無しさん:04/12/07 00:04:13 ID:AXJa2URH
ベクトルはサイクロイドとか空間図形の積分とかで使ったりするかも。
565559:04/12/07 00:58:19 ID:hyVyzv51
行列はいいんですね。
あとはじゃあある程度はやっときまつ。
566レスキュー隊@受験板:04/12/07 11:07:51 ID:vcJGJ++E
受験板を邪魔する人たちは、こちらで書き込みなさい。

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1102384727/l50
567大学への名無しさん:04/12/07 12:48:53 ID:5erhumV8
行列出そうにはないけど、微妙だ・・・
568大学への名無しさん:04/12/07 17:31:29 ID:u/ZyV0ib
おまえら2ch内模試やるぞ!
センターパック模試2005@2ch大受板

   今年もセンターパック模試

    や  り  ま  す  。


駿台 青パック  参加者登録 12/10まで  基準日 12/11-12
河合塾パック   参加者登録 12/17まで  基準日 12/18-19
Z会 緑パック   参加者登録 12/17まで  基準日 12/25-26
Z会 赤パック   参加者登録 12/31まで  基準日 1/1-2
本部サイト http://tori.happy.nu/center2005/

毎年恒例2chマーク模試
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1098459414/

目指せ!参加者総数1000人!!
569大学への名無しさん:04/12/08 18:21:23 ID:PY7zG6gt
まだ、実戦・OPは返って来てないのか?
570大学への名無しさん:04/12/08 18:53:10 ID:2eGk9e45
返却もっとおそいよー
571大学への名無しさん:04/12/08 23:49:44 ID:srCrurmR
俺馬鹿だから交流・行列は捨てるよ。余裕無いし。
572薬志望 ◆46YagUOdsk :04/12/08 23:56:38 ID:i5H9bBA0
>>569
実戦は14だったような
573大学への名無しさん:04/12/09 00:07:57 ID:ItZNdyPq
>>571
参考書の例題くらいはやっとけ。1日でマスターする勢いで。
じゃないともし簡単な問題が出たときにかなり不利・・。
574大学への名無しさん:04/12/09 00:53:51 ID:g/xYacwb
交流を捨てようと思う理由がわからん。あれだけ簡単な分野もないと思うが。
余談になるが阪大の教授に英語の試験に関する半裏技的なことを聞いてしまった。
でも言ったら不利になってまうし、もし志望校かわったらここに書くわ。
まぁ9人以上知りたい人いたら書く。
575大学への名無しさん:04/12/09 00:55:17 ID:ItZNdyPq
教えて。すかしじゃないよね?
576大学への名無しさん:04/12/09 00:59:06 ID:6cq6uZk0
教えて。二人目
577薬志望 ◆46YagUOdsk :04/12/09 01:01:13 ID:8lV5kfyh
教えて♥
578大学への名無しさん:04/12/09 01:04:53 ID:g/xYacwb
>>575
終了。なんだ、みんな知ってはんのか。
いや、親父(とある大学の教授)の友達が阪大の前々々期の問題作成に携わっててそれ言ってたから。
絶対に携わっていたことと、すかしのことは内密にしなければいけないって言われてたんやけど。
ゴメンヨ期待させて。
579○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/09 01:08:34 ID:FWdDQk8l
大数の受験報告読んでみ
透かし読みはもはや常識
580大学への名無しさん:04/12/09 01:11:24 ID:g/xYacwb
>>579
それ数学ちゃうの?
英語は透かし読みして10分以上前から最初の読解せな時間足りひんようなってまうくらいに作成してるゆうてたら。
と思ったら65ページに書いてた。
581大学への名無しさん:04/12/09 01:12:34 ID:ItZNdyPq
でも、すかしってバレたらどうなるんだろ?
大数だったら、試験官に睨まれたとか書いてあったけど。
582大学への名無しさん:04/12/09 01:15:29 ID:g/xYacwb
そんな怒らんで。
一人くらい知ってへん人いてたと思うし、不正や思われてまうとあかんって考えて透かし読みせえへん人もいてそうやし。
583大学への名無しさん:04/12/09 01:19:05 ID:g/xYacwb
>>581
作成者がわざとそーしてるゆうてたから、かまへんのやないかな。
まぁ試験監督の末端までそんな情報行ってへんやろうけど、
それやったら透かしできへんようにしたらええって話やからかまんやろう。だって。
ってか2004、4月号の「失意の浪人生」って大チョンボやん。
584大学への名無しさん:04/12/09 01:41:19 ID:+aVQziBZ

大阪大歯学部卒、広島大教授がレイプ逮捕、60歳歯学部 (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/spa.html?d=29fuji47564&cat=7

 都内のホテルで知人女性に乱暴し、けがを負わせたとして、警視庁捜査1課は29日、強姦(ごうかん)致傷と住居侵入の疑いで、広島大歯学部教授、浜田泰三容疑者(60)=広島市東区=を逮捕した。
浜田容疑者はホテルの女性の部屋にいたことは認めているが、容疑にはあいまいな供述をしているという。

 調べだと、浜田容疑者は平成14年6月23日午後9時50分ごろ、知り合いの青森県弘前市在住で、英語塾経営の女性=当時(36)=を都内のホテルに宿泊させ、女性が入浴中に室内に侵入。
浴室から出たところをベッドに押し倒し、乱暴したうえ、右手に軽傷を負わせた疑い。

 浜田容疑者は13年夏、弘前市内のスナックを訪れた際、同店でアルバイトをしていた女性と知り合ったといい、女性に講演のスピーチの英訳を依頼したり、自分の講演会に誘うなどしていた。
事件当時は、翻訳の打ち合わせをしようと女性を都内に呼び出し、ホテルでは別の部屋をとっていたという。

 広島大のホームページなどによると、浜田容疑者は大阪大歯学部卒。広島大では助手、助教授を経て、昭和56年に教授に就任。
日本障害者歯科学会功労賞などの受賞歴があり、現在は義歯裏装材などを研究テーマに講義などを行っている。
585ほりけん:04/12/09 01:48:59 ID:FWdDQk8l
タイゾーーッッ!!!
586大学への名無しさん:04/12/09 08:44:52 ID:UXqCOXi+
>>584
この前神戸大出身の地方大学教員がレイプで捕まった時は
出身大学まで出なかったな。神戸大が無名だからかな。
587大学への名無しさん:04/12/09 18:22:11 ID:ItZNdyPq
自由英作って、70字程度で書けって書いてあるのに、
40、50、60字ぐらいで書いたらどれくらい減点されるかな?
588大学への名無しさん:04/12/09 18:49:55 ID:zHGPo7GW
>>587
基本的に「程度」は2割上下が限度と言われているから、

70字程度 → 56-84字

になるけど、さすがに計算方法に無理があったかな?
589名無しの阪大生:04/12/09 19:00:48 ID:NjRvUL36
一割上下で行ったほうが無難。
言うまでもないが無駄に文字数増やすと点数低いからな
590大学への名無しさん:04/12/09 19:19:07 ID:MpHfbGaY
おい、すまん。
教えてくれ。。

すかしって何?orz
591大学への名無しさん:04/12/09 19:33:48 ID:zHGPo7GW
>>590

まさかお札についているヤツじゃないよな?
592大学への名無しさん:04/12/09 21:13:53 ID:oHM7VjFw
>>590
音が鳴らないように屁をこくことだ
593大学への名無しさん:04/12/09 21:26:42 ID:ItZNdyPq
>>588
ありがとう。0点確定しましたwwww
594名無しの阪大生:04/12/09 21:37:30 ID:NjRvUL36
>>590
試験始まる前に問題を閉じたままジィ〜と眺めて透かし読みしろ、ということ。
595大学への名無しさん:04/12/09 22:02:34 ID:p9JyFd3+
経済か人科で迷っています。経済なら神戸の方が評価はいいと聞いたことがありますが実際はどうなんだろう。それから人科って社会にでた時に役に立つのか不安だ。学問自体には興味はあるのだが…詳しい人教えてください。
596大学への名無しさん:04/12/09 22:38:27 ID:1/9gdaQV
阪大いきたい……
597sindaisei:04/12/09 23:23:13 ID:Pky8HElk
センターさえ取れるなら神大だろうが阪大だろうが
入りやすさはそんなに違わない。
俺は何も考えてなくてセンターで9割とって神大いったけど
もしあの頃に戻れるなら阪大受けると思うよ。
世間の評価が全然違います。
経営以外ならね。
598名無しの阪大生:04/12/09 23:51:08 ID:NjRvUL36
>>597
むしろ2次さえ取れるならセンターなんてどうでもいいと思うんだが…?
センターで50点差つけるのは至難だが2次での50点差はそうでもない…と思う。
神大はセンターの配点が大きいからセンター取れてたら余裕だろうね。
599大学への名無しさん:04/12/10 01:28:43 ID:OeImpZoK
御両人情報サンクス(`・ω・´)
600大学への名無しさん:04/12/10 01:54:53 ID:XFbDKKXA
阪大の男って外大の女狙ってる奴おおいんだろ?
いいな〜と思いつつ手も足もでない根暗マンたちよ、嗚呼、なんてかわいそうな人たち
601大学への名無しさん:04/12/10 02:02:04 ID:pOTAnXAM
外大に恋人
→恋人が海外留学
→現地の人間等とセクース三昧
→こっちの存在を忘れられる
→orz
602大学への名無しさん:04/12/10 02:24:21 ID:Ozkr3ic6
大阪市立大学、大阪府立大学の2次試験の外国語を、
英語と韓国・朝鮮語との選択に

【大阪】民団大阪府本部の方明宣副団長と朝鮮総連大阪府本部の夫永旭副委員長、同胞
保護者連絡会の高用哲会長らは3日、大阪市立大学を訪れ、2次試験の外国語選択科目
に「韓国・朝鮮語」を入れるよう合同で要望した。
11月30日の大阪府立大学への要望に続くもので、民団と総連の両府本部が共同交渉を
行ったのはこれが初めて。(略)

http://mindan.org/shinbun/news_t_view.php?category=13&page=26
603大学への名無しさん:04/12/10 09:43:27 ID:nla9hB/F
>>600
ネタとしてセンスなし。
出直して来い。
604大学への名無しさん:04/12/10 11:06:21 ID:63XGajAN
大阪大学理学部化学・高分子学科
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1102582845/l50
605大学への名無しさん:04/12/10 15:49:24 ID:4aq07+ig
>>602
あーびっくりした。なんだ要望だけかよ。
2ちゃんもマスコミとおんなじで、見出しのミスリード多いよなあ。
606大学への名無しさん:04/12/10 17:57:46 ID:Vyhcz5ZQ
>>605
「要望」があったからセンター試験に韓国・朝鮮語が導入されたんですよ。
「要望」があったから帰化申請の際の指紋押捺がなくなったんですよ。
「要望」があったから外国人参政権が国会で審議されたんですよ(継続審議)。
いずれも「要望」提出後、数年で実現していますね。
607大学への名無しさん:04/12/10 19:24:30 ID:CWZfRk6J
あと5日で返ってくるかな。
608大学への名無しさん:04/12/10 22:12:44 ID:pO9jp6O4
会計士になるんだったら神戸経営がよさげ。

http://www.b.kobe-u.ac.jp/cpa/index.htm
609大学への名無しさん:04/12/10 22:45:32 ID:f7bVxzk8
阪大生の人、センター国語どやってしましたかー?
苦手だった人教えて
610大学への名無しさん:04/12/10 23:04:18 ID:Vk7SdSiD
国語は理系的な脳みそしてる人のほうが点数取れると思うんですけど、気のせいですか?

>600知り合いが外大生に性病うつされてた。
手出すときは気をつけて。
611大学への名無しさん:04/12/10 23:42:40 ID:IdmbrvtZ
>>608
スルーしようと思ったがあまりにも悪質なので。
今度やったら通報するぞ。
612大学への名無しさん:04/12/11 09:36:21 ID:V5VKfQ+x
>>609
私はかなり特殊なほうだと思うけど、
古文はクリスマス終わったころから単語覚え始めた。
3日で単語帳一冊終えて、年明けからセンターまでマーク式の問題集を一冊こなす。
10点もとれなかったのは本番で6割取れました。
漢文は句法とその例文を丸暗記。これも3日で終わらせてあとは問題演習。
1週間の勉強で8割取れるようになりました。
現代文は自分が日本人であることを信じるのみ。
613大学への名無しさん:04/12/11 12:01:00 ID:b2FXAdt7
>>594
それをして何がみえるの?
614大学への名無しさん:04/12/11 14:51:44 ID:RSTjQodf
>>609
漢文は語順が英語とかなり似ている。
その感覚をつかむことが出来れば得点源になるよ。
現代文は適当に解いて8割程度はとれるようなセンスがないなら
大学への数学の別冊のセンター国語マニュアルの現代文版とかを
読むといいかも。センスない奴のフィーリングよりはこういう
ノウハウ本を頭から信じ込むほうが多分期待値高いかと。
615大学への名無しさん:04/12/11 15:38:35 ID:TFytR1UW
即応帰ってキタ。
化学と生物の偏差値差30
…。
616大学への名無しさん:04/12/11 15:41:33 ID:6EG3BWeX
即応、理学部だったら全国一位だったな。まあ俺よか上はみんなそうだけどwww
617大学への名無しさん:04/12/11 16:06:53 ID:Xapn5Ldh
飯男大学うぜー
頭悪いくせに調子乗るな
618大学への名無しさん:04/12/11 16:47:05 ID:spWIob7a
>>617
東大生からすれば、頭の悪い大学だが、
神戸大をはじめ、日本の大半の大学生にとっては、
到底合格できない大学。
619大学への名無しさん:04/12/11 16:52:53 ID:XiJlnk0j
>>618
スルー汁
620大学への名無しさん:04/12/11 18:17:01 ID:WSHLj5eo
阪大実戦返ってきた
621大学への名無しさん:04/12/11 18:19:20 ID:vOZoYMFH
>>
>>618=ID:spWIob7a

めいわくなんですが。



425 :大学への名無しさん :04/12/11 16:48:47 ID:spWIob7a
>>424
???
就職悪い大学がなぜに宮廷と同じ?
622大学への名無しさん:04/12/11 19:01:10 ID:SXY92cpd
まだ2次対策やってる?
623大学への名無しさん:04/12/11 19:07:27 ID:sr9wwzAC
やってるよ
624大学への名無しさん:04/12/11 19:51:52 ID:8wYffFw4
みんな何時間勉強してんの?
625大学への名無しさん:04/12/11 19:53:06 ID:KL2By/Oj
俺、3時間ドラクエ。
626大学への名無しさん:04/12/11 19:53:27 ID:sr9wwzAC
最近やばい・・・・10時間いくかいかんかくらいかもorz 少ないよね…
がんばらねば 浪人はだるいわ〜
627大学への名無しさん:04/12/11 19:53:55 ID:PHVYnz1Z
家族がドラクエやってる。正直耐えるのがつらい。
628大学への名無しさん:04/12/11 19:57:23 ID:8wYffFw4
今から12時間以上コンスタントにしたら
最後のマーク模試からセンター何点あがますか?
浪人の人教えて。
上げたいのは国語、政経、物理、化学
629大学への名無しさん:04/12/11 20:09:06 ID:Xapn5Ldh
>>628
頭による
見たところ頭は悪そうだな
630大学への名無しさん:04/12/11 20:13:19 ID:8wYffFw4
いつ見たの??
631大学への名無しさん:04/12/11 22:12:19 ID:V0keutHY
>>627
非協力的な家族はつらいな。。。
632大学への名無しさん:04/12/11 22:24:28 ID:gqI86BDn
>>620
うそだぁ〜!
633大学への名無しさん:04/12/11 22:28:20 ID:cmah9I93
>>620
てんめー、寒い中郵便受け確認しに行っちまったじゃねぇかー!
軽く鬱
634大学への名無しさん:04/12/11 23:43:51 ID:F2QOUqfN
俺もオープン返ってきたよ
635大学への名無しさん:04/12/11 23:44:41 ID:8wYffFw4
偏差値28だたw
636大学への名無しさん:04/12/12 00:40:48 ID:kVuXgyPr
>>628
俺は最低でも100点は上げる予定。
ちなみに現役時は特に何も勉強せずに95点上がった
637大学への名無しさん:04/12/12 01:14:46 ID:Ecc+8zIh
三大一橋模試で判定はすべてエーだったが
国語が偏差値が
駿台39
他二つがA判の偏差値ぎりぎりくらい。標準偏差がちいさいせいかもしれんがこんなのなら阪大より一橋のが有利?本当は阪大いきたいです。阪大模試はわけあってうけてません。ゼントウ記述も偏差値62くらいと芳しくありません。
638大学への名無しさん:04/12/12 01:48:37 ID:+MtlHBJt
>>635
総合で?そしたらおいらもそれぐらいかもw
639大学への名無しさん:04/12/12 01:56:47 ID:FRT/aaJm
>>632
本当だよ。しかもA判定だった。かなり嬉しいって!
>>633
それは申し訳ない。
640大学への名無しさん:04/12/12 10:34:40 ID:sT6qn3Sv
阪大ベクトルあんま出てないな
641大学への名無しさん:04/12/12 10:57:40 ID:EzDOgThJ
オープンの平均点教えて!
642大学への名無しさん:04/12/12 11:02:09 ID:pEcBzdpf
43点
逝ってよし
643大学への名無しさん:04/12/12 11:06:45 ID:KJ2S/N/U
阪大オープン返って来てあまりの悪さにワロタww
いや笑ってられね…
っていうかC判定でも優秀者にのってるやついる…
D判定でも定員内だけど本番ではもっと受験者増えるんですよね?
644大学への名無しさん:04/12/12 11:44:23 ID:e4WIlQRV
>>639
あら・・・ウチが遅いだけね。ヒステリックになってスマンカッタ。
A判定おめでとう!うまらやしいわ!その調子なら行けそうだな!

うわぁ怖ぇー偏差値30台かも・・・
645大学への名無しさん:04/12/12 12:46:04 ID:LZ6TLAwW
>>643
まじで?C判定で載るってどういうこと?
646大学への名無しさん:04/12/12 12:54:31 ID:sT6qn3Sv
>>643
載ってなかったらやヴぁいってことかー!
647大学への名無しさん:04/12/12 14:29:12 ID:p/+GjL0i
俺が志望してる学科はAB判定は全員、C判定でも半分くらい載ってた。
まあほとんどがD判定なんだけど…
648大学への名無しさん:04/12/12 16:39:04 ID:/SCdT6VA
>>644
ありがとう。でも医学部志望で本番何が起こるかわからんので、これに満足せずに
がんばるよ。644もがんばれ!
649大学への名無しさん:04/12/12 17:15:02 ID:5gWGuROI
オープン薬学部A判定キタ――!
まあ京大志望ですが、A判定がでて安心しました。
650大学への名無しさん:04/12/12 17:24:33 ID:cuLZAIOz
実戦工学部A判定キタ――!
まあ京大志望ですが、A判定がでて安心しました。

ってなる予定。
651大学への名無しさん:04/12/12 18:51:47 ID:WCdW+faK
現実はこうかもよ…


実戦工学部E判定…(´A`)ヌルポ
阪大志望だったのですが、変えようかな。




漏れもこうなるかも…(;´Д⊂
652大学への名無しさん:04/12/12 19:29:36 ID:Ecc+8zIh
経済エー判定で名前からそのまんま九州とわかる高校名よかたらリストアップたのみます
653大学への名無しさん:04/12/12 19:31:00 ID:Ecc+8zIh
あ、おーぷんです
654大学への名無しさん:04/12/12 19:55:04 ID:+z3QH5Uf
647
何学部ですか??よかったら教えてください!!
655大学への名無しさん:04/12/12 19:58:10 ID:Ecc+8zIh
↑???
656大学への名無しさん:04/12/12 20:04:06 ID:sT6qn3Sv
誰かOPと実戦の順位表うp
657大学への名無しさん:04/12/12 20:09:48 ID:Ecc+8zIh
経済エー判定希望
658大学への名無しさん:04/12/12 20:13:19 ID:Ecc+8zIh
おーぷんをうぷん
659大学への名無しさん:04/12/12 20:15:56 ID:Ne3PBHkm
オープンの平均点教えて
660大学への名無しさん:04/12/12 20:48:47 ID:Ecc+8zIh
まだー?ちんちん
661大学への名無しさん:04/12/12 23:01:43 ID:LZ6TLAwW
↑ナニコイツ
662大学への名無しさん:04/12/12 23:22:11 ID:NTmcWJ45
オープンいつ返ってきた?
663大学への名無しさん:04/12/12 23:53:27 ID:+MtlHBJt
>>662
土曜日にかえってきた
悪すぎて親には見せられんよ
664大学への名無しさん:04/12/13 01:48:10 ID:RXyAMHdm
そろそろ各予備校の大学別の模試が返ってきて
京大志望だった奴らが阪大に志望校変えてくる頃か

665大学への名無しさん:04/12/13 10:33:12 ID:hjWc/p3x
受験票間違って捨ててしまった俺に
実戦の先客予定日を教えてくれませんか?

そして受験時に泊まるホテルとかお前らもう考えてますか?
666大学への名無しさん:04/12/13 10:56:19 ID:xgfWTnpM
河合に帰省中でとりいけないといって電話してきいたら経済エー判定だったぞ!わぉ
667大学への名無しさん:04/12/13 11:12:33 ID:aVwCO27D
>>665
一ヶ月前くらいにホテル予約したよ。
早めに予約しないといいホテル取れないしね。
受験弁当も勿論申し込んだ。


どなたかOPと実戦の平均を晒してはくれないだろうか。
模試が帰ってくるの16日なんだorz
668大学への名無しさん:04/12/13 11:55:01 ID:hjWc/p3x
>>667
個人で申し込んだ?それとも業者?

そもそもあのあたりってホテルとかあるのかな…?
669大学への名無しさん:04/12/13 15:01:57 ID:3a+CIi3e
阪大即応
英語 16/150
数学 18/200
化学 20/100
生物 19/100

合計 73/550

な ん だ こ れ は ・ ・ ・ ?
670大学への名無しさん:04/12/13 15:24:53 ID:/n/FS9HX
テラワロスWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
671大学への名無しさん:04/12/13 16:04:53 ID:ymHpeqGR
返ってこね〜
672大学への名無しさん:04/12/13 16:20:48 ID:aVwCO27D
>>668
願書取り寄せれば、そこにホテルの案内とか載ってるから、まずどのホテルにするか考える。
学部によって受験するキャンパスが違うからその辺も考慮しないとダメ。
どのキャンパスで受験するのかは入試要項を見ればすぐに分かる。

次に、ホテルが決まったらそこに入ってる申し込み用紙に必要事項を記入してFAXで送信。
ちなみに、受験弁当というのは生協のサービスで入試当日のお昼の弁当を作ってくれるらしい。
必要な人は弁当の欄に○をする。一個800円。

あとは、待ってれば数日後にホテルから代金振込み用紙と宿泊券が届くから、
コンビニとかで代金振り込めばホテル予約終了。

ホテル予約の流れはこんな感じ。

ま、願書を取り寄せないと何も始まらないってワケだ。
673大学への名無しさん:04/12/13 16:40:24 ID:p8js177J
>>628
俺は正月に駿台でやってるみんなで青パックとくイベントに参加したら
630/900くらいだったが、そっから弱い分野を徹底的にやって
本番では長い休み時間を利用して各科目総復習してたら
790/900まで上がったぞ。
模試はスケジュールがキツイし問題も難しいから、普通にやってても
100点近く上がるはずだよ。
まぁアドバイスとしては本番は休み時間に友達としゃべるな、ってことかな。
674大学への名無しさん:04/12/13 16:54:40 ID:7O6N/K/C
今年の灘・甲陽の阪大医学部志望者かなり多いらしいね。
675大学への名無しさん:04/12/13 17:05:38 ID:/7jRRoX6
最初から飯医の志望してる奴なんてどこの高校でも知れてるから無問題
676大学への名無しさん:04/12/13 18:02:54 ID:zFJnOeuT
受験弁当まずいから注意しろよ。
コンビニでなんか買ってもって行くのが良い。
677大学への名無しさん:04/12/13 18:12:23 ID:Lnd6FwNr
地理で0点取ったら偏差値-10ぐらいになるから楽しいなw
678大学への名無しさん:04/12/13 20:04:17 ID:W1KbSa0b
>>677
マジカヨ、三桁は聞いたことあるがマイナスとは・・・
一度見てみてーw
表示どうなるンかな、機械ちゃんと処理するンかな?
679大学への名無しさん:04/12/13 20:17:44 ID:0Uzq16h0
阪大即応って Z会と河合の共催のやつだよね?
今日返ってきたんで希望者がいれば平均点とか晒すけど希望者いるか?
680大学への名無しさん:04/12/13 20:23:41 ID:aVwCO27D
>>679
平均晒しおながいします。
まだ帰ってきてないorz
681大学への名無しさん:04/12/13 20:34:49 ID:0Uzq16h0
阪大即応平均点

英語 53.0
数学 65.2
物理 37.0
化学 40.1

合計 195.3

ふと思ったが理系の平均点でいいのかな
>>680 が文系だったらどないしょ・・
682大学への名無しさん:04/12/13 20:39:30 ID:tAxO0HPr
即応B判age
683680:04/12/13 20:40:59 ID:aVwCO27D
>>681
サンクス。

バリバリ理系です。
うーん、数学の平均代ゼミの阪大プレより高いな・・・。英語は大分低いけど。
理科は、まぁ同じくらいか。

よし、自己採と比べてみるとするかな。
684大学への名無しさん:04/12/13 20:56:38 ID:2EygM3Ux
>俺は正月に駿台でやってるみんなで青パックとくイベントに参加したら
630/900くらいだったが、そっから弱い分野を徹底的にやって
本番では長い休み時間を利用して各科目総復習してたら
790/900まで上がったぞ。
模試はスケジュールがキツイし問題も難しいから、普通にやってても
100点近く上がるはずだよ。
まぁアドバイスとしては本番は休み時間に友達としゃべるな、ってことかな。


これマジですか??790って凄すぎ!!
国語とかあんまあがりそうにないけど…
685大学への名無しさん:04/12/13 21:04:38 ID:CM5s4vor
受験の前日泊めちゃろか?朝バイクで送るよ。
686大学への名無しさん:04/12/13 21:15:04 ID:4nBYGHKT
みんなで>>685の所に泊まろう
687大学への名無しさん:04/12/13 21:19:46 ID:y3sEpJt/
>>684
まじだよ。
国語は駿台の問題微妙なのが多いから、青パックは130点くらい
だったけど本番は180くらいだったよ。
基本的に予備校は問題的中!っていいたいがために本番に出そうもない
問題を模試に入れてるから本番より点は下がるもんだよ。
688大学への名無しさん:04/12/13 21:36:21 ID:Doa6MPT5
>>672
サンクス!
願書を代ゼミでとり寄せてもらうことにしたらまだ来ない…orz
そうこうしてるうちにいいホテル取られちゃいそうで心配です。
689大学への名無しさん:04/12/13 21:45:54 ID:xgfWTnpM
数式上・定義上偏差値はマイナスになりうるし三ケタにもなるが
ニセン年問題みたいにどうせほとんどいないからシステム省略してマイナスや三ケタはなく00.0か 99.9までということもある。実際代ゼミはそうだしね。
九州の駅弁名がつく高校の経済エー判定がいたらイニシャルと点数と順位おねがいします
690(゚∀゚*):04/12/13 21:55:35 ID:af8SfGv8
http://d.pic.to/24wn0

去年と上位の点数ほぼ同じ。河合の問題作成者に拍手w
691大学への名無しさん:04/12/13 22:11:34 ID:4nBYGHKT
>>690
オープン?
他の学部も晒してくれ頼む
692大学への名無しさん:04/12/13 22:29:49 ID:Lnd6FwNr
実戦数学、OPの平均が65.2だから、80強ぐらいかな?
693大学への名無しさん:04/12/13 23:22:48 ID:AFEipRon
>>692
71.9
694大学への名無しさん:04/12/13 23:25:14 ID:dxt5xBbF
>>689
いねーよバカ
695大学への名無しさん:04/12/13 23:31:16 ID:1uq8PSDr
オープン理系はほとんどのやつはD判定だからあまり期待するな。
696大学への名無しさん:04/12/13 23:36:07 ID:StiYKtQN
>>693 何点満点で、その点数ですか?
697大学への名無しさん:04/12/13 23:38:27 ID:/n/FS9HX
>>689プッ
>>693
俺の数学の偏差値と同じだ
698大学への名無しさん:04/12/13 23:40:51 ID:VkAFDvr3
>>690
基礎堅固にワロタw
十中八九ネタバレか。2位と100点離れてるし。
699○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/13 23:43:53 ID:cuwNlkPm
第一志望理学部物理学科
第二志望基礎工学部システム学科
にしたら基礎工の判定が出なかった訳だが
第一志望も基礎工にしないと第二志望に基礎工かけないのか…orz
700大学への名無しさん:04/12/13 23:51:17 ID:AFEipRon
>>696
200点満点
701大学への名無しさん:04/12/14 00:01:28 ID:Bhbk9rgn
689のってるぞ
702大学への名無しさん:04/12/14 01:06:20 ID:9s6w0FH4
理系は二次で50%位とらないと合格できませんよね?
でも45%くらいでA判定出てるけどどういうこと??
しかもA判定なんかほとんど居ないし。。
なんでですか?
703○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/14 01:08:40 ID:YEtNNT5Z
問題の難易度が高いために必然的に得点率低くても偏差値が高く(=判定がよく)出る
704大学への名無しさん:04/12/14 01:11:42 ID:9s6w0FH4
あれって本番より難しめ?
705大学への名無しさん:04/12/14 02:05:38 ID:2Qd4vfYj
センターと二次の得点が変わらない
配点は3:7なのに…
706○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/14 02:07:31 ID:YEtNNT5Z
>>704
過去問あんまり見てないから俺は知らん
でも模試って大体例年の本番より難しく作るんじゃない?
707大学への名無しさん:04/12/14 12:49:50 ID:QSrvYxH1
ってかなんで同志社が阪大スレにいるの?
708大学への名無しさん:04/12/14 13:41:56 ID:KqgTSj76
っつーか、模試受けた時期と本番のときじゃ、実力が全然違うんだから当たり前
709大学への名無しさん:04/12/14 14:13:28 ID:Bhbk9rgn
文系点数低すぎだなーほとんどが記念受験れぶるではないのか
710吹田の中心で受かったと叫びたい:04/12/14 14:39:04 ID:fczNsld7
阪大オープン帰ってきたー!
英語120/150
化学68/100
生物62/100
お!悪くないじゃん!
数学50/200 orz
医脂肪。

化学、生物は合計で20~25点は上げられると思うが、
(問題演習ほとんどしてないから)
数学はどうしたらいいんだー!
120/200とれれば御の字なんですが・・・
いや、100点こえれば・・・

数学苦手でなんとかやりくりした人、助けてください。
711大学への名無しさん:04/12/14 14:55:28 ID:/VlYUStC
でも京大がDでヘコんでたらオープンAキタ!!
まじ嬉しくて涙でそう。
この調子でがんばるぞー
712合格発表は豊中:04/12/14 15:57:46 ID:OwjBF6SC
>>710
無理。歯学部でもその点数じゃ1位取れないやん。
もう1年頑張りp(*^-^*)q
713710:04/12/14 16:25:18 ID:fczNsld7
センターは9割5分くらいとれてるので、二次の数学半分こえれば
合格者平均点ちかくまでいくかな、と
714大学への名無しさん:04/12/14 18:30:48 ID:0aI1R/xZ
あわわ・・・A判でてしもた・・・
715大学への名無しさん:04/12/14 18:52:22 ID:2R54aU/e
第一志望順位が定員の中にはいってるんだが、D判定だた。
なんでだろ・・・
7161000:04/12/14 19:25:08 ID:OwjBF6SC
>>715
そんな事も自分で考えて分からないような奴はD判で当然な気がしますが
717大学への名無しさん:04/12/14 19:26:20 ID:ymSvpsjx
定員以内なんだからC判定くらいくれよってことなのでは?かなりキツイ論理だけど
718大学への名無しさん:04/12/14 19:31:42 ID:Bhbk9rgn
716のいうとおりだ。意味がわからないやつはならったことしかわからない、自分でかんがえられないタイプですね。阪大はそんな知識一辺倒の思考のいらない問題はでませんよ
719大学への名無しさん:04/12/14 19:33:26 ID:HbHL8YXA
やっべ・・金沢医に落とそかな・・
720大学への名無しさん:04/12/14 19:33:51 ID:Bhbk9rgn
定員と判定には模試においてほぼ関係はありません
721大学への名無しさん:04/12/14 20:10:04 ID:9s6w0FH4
模試って本番受験者の半分くらいしか受けてないのかな?
7221000:04/12/14 20:28:58 ID:OwjBF6SC
>>721
合格者の8割は実戦、プレ、オープンのいずれかは受けてると思う。
723大学への名無しさん:04/12/14 20:45:23 ID:i38oKo7X
>>710
俺と似たような感じジャン
数学123/200
化学88/100
物理83/100
来たー!!(゚∀゚)
英語45/150
英語が一番簡単な旧帝どこよ?ちなみに医学部ね。

724大学への名無しさん:04/12/14 20:46:24 ID:zgCM8I73
阪大って2浪の人はどのくらいいますか?
725大学への名無しさん:04/12/14 20:47:25 ID:OM2U6POM
>>OwjBF6SC<
落ち着いてられないのは分かるがもっと穏やかに行こうぜ。
726大学への名無しさん:04/12/14 21:55:34 ID:2R54aU/e
>>723
落ちましたね
727大学への名無しさん:04/12/14 22:14:28 ID:GXq37fJX
人科B判キター
全党記述では三回ともEだったのに
文系数学はベクトルで差がついたようですね
英語は長文が最近の難易度からはかなり外れていると思う
728大学への名無しさん:04/12/14 22:15:48 ID:Bhbk9rgn
どうはなれてる?簡単すぎ?
729大学への名無しさん:04/12/14 22:18:45 ID:GXq37fJX
難しい
英作はあれくらいはでるよな?
730薬志望 ◆46YagUOdsk :04/12/14 22:20:13 ID:zMiTX8Pq
>>729
オープンの話?
731大学への名無しさん:04/12/14 22:23:11 ID:hf7OxR1+
英語出来なかったのに偏差値71ってどういうこと?
732名無しの阪大生:04/12/14 22:56:45 ID:oBQn/YFl
盛り上がりつつも微妙に殺伐とした雰囲気が漂うねぇ…
733大学への名無しさん:04/12/14 23:31:02 ID:WrAo9Tgy
阪大模試うけたことねぇよ・・・。
734大学への名無しさん:04/12/14 23:34:25 ID:3ZMBQ6id
>>723
名古屋大学の英語は簡単だったような・・・
735大学への名無しさん:04/12/15 00:32:42 ID:FPzs4fQV
ワットとkgm/sの単位の変換を教えてください。
よろしくおねがいいたします。
736大学への名無しさん:04/12/15 00:34:58 ID:ZXVRF0d+
めんどいからいや
737大学への名無しさん:04/12/15 00:35:10 ID:zwQDcAAb
物理って大問1つにつき問8くらいまであるけど、
問5,6位まで解ければ良いの??
問8になるとかなり難しいけど。
738大学への名無しさん:04/12/15 00:44:50 ID:ZXVRF0d+
学部や自分の得意不得意によるかな
物理でかせぎたいならやっぱり結構とらないとだめだとおもうし・・
739大学への名無しさん:04/12/15 00:57:53 ID:yHDD5lqC
>>735
1ワット=1J/s
んで、ジュールは1J=1su/s^2で定義されてるから
1ワット=1su/s^3
だからワットをkgm/sに変換するにはm/s^2(加速度)で割ればいいんじゃね?
違ってたらゴメンネ
740大学への名無しさん:04/12/15 01:01:58 ID:Ge2JkBbC
>>723
北海道大学の英語は簡単だとよく聞くけれどねぇ。
現役ならまだ頑張れるんじゃない?
もう何年も前だけれど
私は阪大即応オープンで数学20点(200点満点)だったけれど
現役で合格できたし。即応オープンは
確か英語の偏差値70、理科2科目の偏差値60ちょい
数学の偏差値40程度だった記憶がある。
数学20点ちょっとなのに偏差値が40台というのに
感動を覚えたよ。
741大学への名無しさん:04/12/15 07:52:29 ID:FPzs4fQV
ワットありがとう。
親切な方
742大学への名無しさん:04/12/15 07:59:18 ID:2hySaCkP
阪大の理系数学は狂ってる!!あんなもん現役で6割逝く奴はネ申
743大学への名無しさん:04/12/15 09:45:52 ID:iz5FESbg
>>740
しかし、医学部はD判定でも他の学部はぶっちぎりでA判定出るくらい
狂ってるからなぁ。本番は数学で100点以下とったらその時点で落ちるかも。
744大学への名無しさん:04/12/15 14:11:13 ID:k8vNEKER
実戦キター!!!
医学部C判キター!!
微妙!orz
745744:04/12/15 15:24:16 ID:k8vNEKER
代ゼミのセンタープレも返ってきた。
これもC判だった。
ほんと微妙・・・
746大学への名無しさん:04/12/15 18:13:25 ID:+vVNf3ST
河合のオープン返ってきた!
文学部
数学38/100
英語94/150
国語78/150

文系数学、確率は今年も出るのか!?
747大学への名無しさん:04/12/15 18:15:29 ID:ZXGaxuQg
実戦と即応の順位表見てて思ったんだけど、
両方にダブって載ってる香具師がいない…(生物学科)
これってどーいうことなんでしょう…?
748大学への名無しさん:04/12/15 18:40:40 ID:X/FNBD9V
実戦って京大オープンとかぶってた?らしいな
母集団は河合の方が上か
749大学への名無しさん:04/12/15 18:56:06 ID:Bksisqm/
阪大実践と一橋実践もかぶってた
750大学への名無しさん:04/12/15 19:04:55 ID:zwQDcAAb
理科が糞悪かったんだけど逆転可能?不可能?
751大学への名無しさん:04/12/15 19:06:52 ID:LiZeuBlm
>>747
たまたまできた・できなかったからとか
載ってる人は後期阪大っていう人が多くて
だから、2つともは受けないとか。
俺は前期京都だけど、一応受けて、上位に載ったし。
752大阪大学への名無しさん:04/12/15 22:51:30 ID:fbRZq3HW
実戦返ってキタ。
薬学スベり込みB判…余裕が無ぇ…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
753大学への名無しさん:04/12/15 23:54:59 ID:RsrDjAnV
駿台実践〜国語90/150 数学130/200 英語139/200 人科か経済志望(>_<)駿台全国模試数学偏差79だったのに‥大失敗。。。痛いよ…。
754大学への名無しさん:04/12/16 00:45:02 ID:V/uP07f9
阪大生の人センターで各教科何点取ったか教えてくれませんか?
できれば余裕合格じゃない人!
755大学への名無しさん:04/12/16 03:14:17 ID:Z391x1xH
>>753
オマエそんな成績で大丈夫?w
落ちるよきっとwww
756大学への名無しさん:04/12/16 12:27:28 ID:vAUiC2d9
>>754
大分前のだが拙者の。

国語 84/200
英語185/200
数学200/200
倫理 72/100
地理 60/100
化学100/100
物理 96/100

たしか阪大(基礎工)だと約640/800くらいだったと記憶している。
センター直後の判定がCだらけだったんで微妙だったが特攻した。
757名無しの阪大生:04/12/16 13:06:51 ID:5IH4y8uq
>>754
2003年度
国語120ぐらい
英語159
数学160ぐらい
地理65ぐらい
化学90ぐらい
物理92

600弱/800 だったか。
工学部受験。
駿台のでE判定、河合のでC判定だったが2次に自信あったのでそのまま受けたら合格した。
2次配点の高いところではセンター取れてなくても2次で取れればいいと思うけど
学部によってはこんなことは絶対に無理だろうね
758大学への名無しさん:04/12/16 13:32:39 ID:e1QMk+Y/
阪大実戦の教科ごと平均点見てて思ったんだけどさ、
生物と物理の上位層の差ひどくね?
生物78点で1位
物理85点で78位とか。
さすがに学部ごとに配点とか調整ないんだろうか?
759大学への名無しさん:04/12/16 14:03:10 ID:2WgOKYJ7
理系から阪大・法に文転したんですが英、国何すればいいのかわかりません。アドバイスよろしく
760大学への名無しさん:04/12/16 14:06:08 ID:zjECtstU
約四年前工学部
国・・・144
数・・・198
化・・・100
物・・・96
地理・・・80
英・・・168
トータル・・・686/800

二次は350/650だたーよ(´・ω・`)
合格者ランクDですた。でも入れたら桶。
761大学への名無しさん:04/12/16 14:27:49 ID:mKSCFt9i
阪大実戦
英語 61/200
数学 21/200
化学 29/100
生物 13/100

合計 124/600

な ん だ こ れ は ・ ・ ・ ?
762大学への名無しさん:04/12/16 16:59:58 ID:jsll0woh
>>761
ガンガレ。超ガンガレ。
763754:04/12/16 20:20:20 ID:V/uP07f9
レスありがとうございます。
英語・数学・理科9割
社会7〜8割
国語6〜7割

やっぱこのくらいですね!英語と化学が厳しい。。。
764大学への名無しさん:04/12/17 00:28:27 ID:eQgfp2/H
理学部って第二志望まで決められるよね?
で、

第一 生物
第二 数学

として、得点が生物に届かなかったとき、第二志望の合格に関して
第一志望数学にしてた奴に対してディスアドバンテージってあるの?
765大学への名無しさん:04/12/17 01:27:56 ID:Sf0bJz2p
183 デカ丸 ◆lFTMnsx/kw sage 04/12/17 01:08:33
あ?おまえ何キャラのつもりだ?大人しく敬語吐いてろよカス

↑このひと阪大で22歳、理系の学部でアトピーなんですが
知ってる方いませんか???
766大学への名無しさん:04/12/17 01:34:32 ID:o3xAnusx
>>765
よそのスレ荒らすなバカ
767デカ丸 ◆lFTMnsx/kw :04/12/17 01:36:48 ID:wUh60YKt
kagemだろ
768x Anus x:04/12/17 01:40:54 ID:o3xAnusx
>>767
何が?
769大学への名無しさん:04/12/17 01:41:53 ID:PnpwMSVN
>759
英語は和訳と長文読解と英作文(自由英作文と和文英訳)をやっておくこと。
和訳は和文和訳が必要な問題が多いから英標なんかの和訳問題をやっておくと
よい。長文読解は簡単だから長文問題精講の第2編ぐらいまでやっておけば大
丈夫。和文英訳はまず和文和訳してから英訳に取り掛かること。和訳と和文英
訳は京大の問題なんかもやっておくとよい。自由英作文は新聞なんかを読んで
自分の意見を言えるようにすること。後はその意見を英訳すればよい。
770大学への名無しさん:04/12/17 01:42:39 ID:Sf0bJz2p
175 デカ丸 ◆lFTMnsx/kw sage 04/12/15 04:16:16
今現在、俺が阪大で一番成績よくてイケメンだろね
情報の女がうるさくて、うるさくてww
まいったよ
771デカ丸 ◆lFTMnsx/kw :04/12/17 01:44:00 ID:wUh60YKt
自由英作はテンプレ用意しとくといいよ

・自分の主張
・理由は3つあります
・理由1
・理由2
・理由3
・主張の言い換え
みたいにね
ごめん当たり前か
772大学への名無しさん:04/12/17 01:44:07 ID:PnpwMSVN
>759
国語は現代文は出口の実況中継なんかをやっておけばよい。特に
要約の練習をやっておくこと。古文は解釈の問題が中心だから文
法と単語の暗記をしっかりやっておくこと。漢文は単独で出るこ
とは少ないが、句法をしっかり押さえておけば十分対応できるだ
ろう。
773大学への名無しさん:04/12/17 01:45:09 ID:Sf0bJz2p
198 デカ丸 ◆lFTMnsx/kw sage 04/12/15 04:25:24

今年のミスター阪大なんだぜ俺!
おまえら低学歴は糞して寝ろやwwwwwwwww



こいつを殴りたいんです
774大学への名無しさん:04/12/17 01:47:11 ID:Sf0bJz2p
278 デカ丸 ◆lFTMnsx/kw sage 04/12/15 07:23:12

高卒wwww
キモイwwww
なんで生きてるの???www


屑なんです
775デカ丸 ◆lFTMnsx/kw :04/12/17 01:49:37 ID:wUh60YKt
イ号館の柱に「オナラムケチンファンタジーwww」って書いたの俺ですwww
776薬志望 ◆46YagUOdsk :04/12/17 14:42:28 ID:jhktg85/
薬学部の2002・2003年の総点が1000点になってるんだけど配点ってどうなってるの?
777大学への名無しさん:04/12/17 23:11:49 ID:7ZyYBYoP
実践もオープンも何とか理学部A判やった。

んでも得点率は5割前後でギリギリやったし
もっとがんばらなあかんなぁと思う今日この頃。。。
778薬師如来:04/12/18 00:07:59 ID:oPNEmMSZ
>>776
理科の50点ぶんひけばいいだけじゃないの?
779大学への名無しさん:04/12/18 10:37:22 ID:OO7edfNP
今高2で、前の阪大実践
【英語】135/200 
【数学】132/200、
【国語】55/150
で経済C判定だったんだけど、京都狙えますかね?

780大学への名無しさん:04/12/18 10:56:45 ID:vw2secSx
>>779
そりゃ狙えるでしょう。対策しっかりやれば。あとIDが007
781大学への名無しさん:04/12/18 18:03:42 ID:cw451vS+
>>779
阪大経済(近代経済のメッカ)>>>>京大経済(マル系www)
なんで高2でC判定出てるのにレベルさげるの?
782大学への名無しさん:04/12/18 18:09:08 ID:NHB8xxTh
>>7981

近代経済のメッカは一橋と神戸。
戦後生まれの阪大経済が自称してるだけだよwww
海外論文掲載数の稼ぎ頭の梶井が京大に抜けた今、
阪大経済凋落中。じきに神戸にも抜かれるんじゃないかwww
783大学への名無しさん:04/12/18 19:21:12 ID:XeCtb+fA
そういうことって高々4年の在学中になんか影響あるんですか?
就職とかも結局自分次第でどの大学でてるかなんてあんまり関係ないんじゃ?
だから一橋京大阪大レベルならどこでもいいと思うんだけど。
784大学への名無しさん:04/12/18 20:04:38 ID:m0xygWDC
河合のオープンと駿台の実践ってどっちが信用できるかな?
オープンがBで実践がDだったんだけど・・・
試験解いた時の感触はどっちも同じようなもんだったのに河合と駿台で偏差値10違ったし。
785大学への名無しさん:04/12/18 20:11:19 ID:AbHK+gzl
>>769
>>759じゃないけど、聞いていい?
英文和訳の参考書で適当なの探してるんだけど、なんかいい奴知ってますか?
今んとこ西きょうじのポレポレとかどうかなとか思ってるんですけど。
この間の阪大実戦は英語偏差値55くらい。和訳が偏差値引っ張ってます。
786大学への名無しさん:04/12/19 00:24:37 ID:X6ObNgf9
>>784
オープンの方が若干受けてる人多いし、そっちの方がより正確かも?
でも、実際あんまりかわらないと思うし、どっちも信用に足るものだと思う。

偏差値が10も違うのは784がオープンでよくできたのかもしれないし、実践でヘマしただけかもしれない。

ちなみに俺は両方受けたけど、総合の偏差値は0.3しか違わなかった。
実践がBでオープンがC。総合点数は50点くらい違うんだが・・・。
787784:04/12/19 01:09:42 ID:bFhYgGQ+
数学はオープンの方ができたってのは感触としてあったんだけど、
どっちもどっちな英語と物理が10も違うのが納得できないんだよな〜。
物理は関係なさそうだけど、英語の採点基準、実践の方が易しかったりするのかな?
英語の平均実践の方が高かったし。おれには難易度的には同じに感じたし。(実際得点率はほぼ同じ)
788薬志望 ◆46YagUOdsk :04/12/19 01:15:30 ID:3RLREZLI
>>778
ほう
ありがとう
789大学への名無しさん:04/12/19 07:39:19 ID:1ejGxRgl
ありがと
参考にします
790大学への名無しさん:04/12/19 12:29:51 ID:9wMeUlJP
河合記述170点 センター165点
やさ文を終えたのですが
 マセマ頻出レベル 1対1 文型プラチカ どれがベストですか? 
791大学への名無しさん:04/12/19 12:43:04 ID:H1x2p2Gi
しらね
792工学部:04/12/19 13:53:51 ID:/oREegfL
おまえら悪いことは言わんから京大受けろ。
阪大は死ぬほど飯マズイぞ

とくに館下は・・・
793大学への名無しさん:04/12/19 15:07:31 ID:ko6tbJPl
>>792
詳細よろ
794大学への名無しさん:04/12/19 15:09:53 ID:icI9JWNL
>>792
阪大コンプ乙
795大学への名無しさん:04/12/19 15:15:18 ID:zFAlyt9B
阪大ってイケメン多いの?
796大学への名無しさん:04/12/19 15:36:14 ID:M+oZuZ0D
>>795
童貞率2〜3%らしいよ。
797工学部:04/12/19 16:01:25 ID:/oREegfL
>>793

図書館下学生食堂。
・混む。
・天津マーボーを頼む人間が多いが全然うまくない
・天津飯はまだ食える
・フェアメニューが糞
・カツが脂臭い
798大学への名無しさん:04/12/19 16:14:00 ID:LF2gyaVO
大学の食堂の飯のうまさで大学を決めるのはDQN女子高生くらいだろう。

まあ、京大受かる学力があるのなら京大を目指すことには反対しないけどな。
ただ、浪人するリスクを冒してまで目指した方がいいかと言えば否。

以下の項目に一つでも当てはまるようだと阪大を受験しないことに同意する。
・東大、京大の実戦模試でA、B判定を連発している。
・国Tキャリアを目指す。
・司法試験にとおり四大ファームを目指す。
・外資系企業(コンサル、投資銀行限定)への就職を目指す。
・文系で研究者を目指す。
・親戚・家族が東大・京大出身ばかりで阪大だと肩身が狭い。
799大学への名無しさん:04/12/19 16:28:07 ID:TPuM6lI0
・東大、京大の実戦模試でA、B判定を連発している。
こんな事わざわざ書くことか?論外じゃん。
800大学への名無しさん:04/12/19 16:43:56 ID:mABL9XnR
・阪大模試でD判定以上出たことない
・センター七割以下しか取れなかった
801大学への名無しさん:04/12/19 21:43:38 ID:9sUR0vaB
館下にしか行けない下層階級か。
基礎工かな。
802大学への名無しさん:04/12/20 00:16:59 ID:a8Lb+5qp
法学部の二次、センターの平均点と合格最低点教えて
803大学への名無しさん:04/12/20 00:56:07 ID:4TmrE45S
そんな事も自分で調べられない奴は阪大に是非おいでください。
804大学への名無しさん:04/12/20 01:24:47 ID:a8Lb+5qp
PCもないし本屋に赤本も置いてなかったんです。
すいませんでした。
805大学への名無しさん:04/12/20 09:26:43 ID:1T36Mfbe
非常に阪大向きの人材だと思うな
誰か教えてやれよ
806大学への名無しさん:04/12/20 10:16:19 ID:jzqclkUZ
関係ないが伸介が関大法学部を受験るすらしいぞw

スレタイ繫がりということで
807大学への名無しさん:04/12/20 12:46:58 ID:8BIRNoTR
阪大生ってどこら辺に飲みにいくんですか??
808大学への名無しさん:04/12/20 12:50:25 ID:UYCgarK5
石橋
809大学への名無しさん:04/12/20 15:16:59 ID:/vFswLYU
>>807
豊中キャンパスで集まるときは石橋駅周辺。
吹田だけだとどこになるんだろ?

豊中と吹田の面々が集まるには大阪(梅田)まで出た方が
店の選択肢も増えていいと思う。
810大学への名無しさん:04/12/20 15:49:01 ID:dt2+w5uh
宅飲みだね。もちろん自分ち以外で。
811807:04/12/20 16:01:26 ID:uYch/Jxv
レスありがとうございます。
医学部志望なんで吹田キャンパスです。
関東人なんでよくわからないのですが、
地図で見たかぎり近くに飲みに行けそうなところがなさそう??と思って。
吹田はやはり宅飲みになるのか。

センター一ヶ月切ってへんな心配してる自分なんだかなorzと思いますが…
812大学への名無しさん:04/12/20 17:03:09 ID:mO+prtTO
医学部ならすぐ目の前に花桔梗があるやん。
教授陣はよく茨木でくだをまいているらしい。
813大学への名無しさん:04/12/20 18:29:45 ID:yXN8eKXc
>>802 ホレ(´・ω・`)つ[2004年度法学部前期合格者得点状況]
◎平均点
<センター>385・5(85・7%)
<個別>282・9(62・9%)
<総合>668・4(74・3%)
◎合格最低点
<センター>345・0
<個別>243・0
<総合>632・6
814大学への名無しさん:04/12/20 18:48:49 ID:qtLxaPfq
現社と政経どっちがいいと思います?
815大学への名無しさん:04/12/20 21:07:36 ID:PoqV9YRg
どーしようどーしよう浪人なのにオープンDだったんだけどどーしよう。
去年同じ境遇で受かった人いませんか?弱いやつなんです安心させてください
816大学への名無しさん:04/12/20 21:14:18 ID:59YgZZlQ
>>815
とりあえず勉強しろ
817大学への名無しさん:04/12/20 21:57:10 ID:B90MXGYa
>>815

阪大模試受けずに後期合格しました。大丈夫大丈夫
818815:04/12/20 22:08:43 ID:PoqV9YRg
>>816あいよ
>>817論点がずれてる!!
819大学への名無しさん:04/12/20 22:56:11 ID:n/kMx+pW
D判?この時期に?
ぶっちゃけ無理だよ。諦めてランクを二つ下げるか
もう一年浪人する覚悟をするかだね
820大学への名無しさん:04/12/20 23:25:45 ID:tzsxJ9WT
>>782
近代経済学のメッカは阪大だよ。

経済学部世界ランキング(2001年度版)
 http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~amatsui/eearank.pdf

105位 阪大
116位 筑波大
136位 東大
178位 東北大
183位 京大
195位 一橋大
821大学への名無しさん:04/12/20 23:29:08 ID:tzsxJ9WT
>>782
近経のメッカ阪大。

(Internet 掲示板2channel、経済、エコノミストランキングSledに投稿 ’01-5-25)
Tom Coup.'s ranking
 http://student.ulb.ac.be/~tcoupe/rank200.html

世界の経済学部トップ200
順位 大学名   平均席次
1. ハーバード大 1.00
2. シカゴ大   2.64


165. 東大 178.82
182. 阪大 198.09
188. 筑波大 202.45

名前が出ているのは、以上3大学のみ。
822大学への名無しさん:04/12/21 00:15:00 ID:pQe36kOB
文学部志望なんだけど、大阪と神戸どっちがいいか迷ってる。
ホントは京大行きたいがきびしい・・・どっちがいいと思います?
823大学への名無しさん:04/12/21 00:22:04 ID:8Aus1WC8
研究者になるつもりなら京大。
824大学への名無しさん:04/12/21 01:18:13 ID:Uh7xiCjL
やっとおった文学部志望者!w
俺も文学部受けるつもりやねんけど、友達からも「何で?」
先生からも「やめといたほうが・・・」と言われながらも受けるつもり!
俺のためを思ってライバル一人でも減らしてくれるなら京大。俺と友達になりたかったら
阪大受けようyo!
825大学への名無しさん:04/12/21 21:39:51 ID:Nba8FXSo
文学部なんて止めといたほうがいいよ
俺の知り合いに阪大文学部卒で30代無職の人がいる
826大学への名無しさん:04/12/21 21:46:48 ID:QBAWQP4W
>>825
そんな特殊な例を言われてもなぁ・・
でも文学部の場合、自学である程度は就職のためにも勉強する方が良いんだろうね。
827大学への名無しさん:04/12/21 22:17:53 ID:PpwUTD3j
>>821

それはもう10年前のデータ。
海外論文掲載稼ぎ頭の梶井(現京大、阪大に来る前は筑波だった)が抜けてからは
がた落ち。いまデータ取ればランク外。かわって東大、一橋、そして最近元気のいい京大、神戸が上位。
なぜ、そこに筑波の名前が、、、それは当時梶井が筑波にいたからだよ。
828大学への名無しさん:04/12/21 22:20:39 ID:PpwUTD3j
ちなみに、梶井京大教授は一橋出身。
まあ、受験生には関係ないことだが、
社会科学系で、阪大が一橋に並ぶなんて妄想はしないようにね。
神戸にも負けてるんだよ。知らないのはきみたちだけど、世の中に出ればわかるよ。
829大学への名無しさん:04/12/21 22:21:23 ID:PpwUTD3j
ウザイって言われる前に、退散しますね。
さよなら、、、
830大学への名無しさん:04/12/21 22:38:29 ID:10RjWGzV
なんで文系学部の話をすると、こういうやつがわいてくるんだろう阪大スレって。
831大学への名無しさん:04/12/21 22:52:34 ID:lHT0lqC5
>>801

俺法だがどこも不味くないか?
832大学への名無しさん:04/12/21 23:00:35 ID:lqIwu1tc
ボウフラのように阪大コンプが沸いてくるね。
神戸大の学生は阪大コンプがあるのだと思うよ。
アホはスルーに限る。

俺は京大経済出て阪大院だけど経済は本当に阪大の方がいい。
ちなみに梶井さんは阪大に1年しかいなかったので
上に出ていた論文数には全く関係してないぞ。

833大学への名無しさん:04/12/21 23:05:29 ID:Nba8FXSo
>>831
どうでもいいが、館下の今週のフェアメニュー物凄くリッチじゃね?
834大学への名無しさん:04/12/21 23:08:21 ID:lHT0lqC5
>>833

俺はペラペラのボール紙を差し出されて「カルビ」と言い張られたのを最後に
フェアメニューとはご無沙汰なり
835大学への名無しさん:04/12/21 23:38:28 ID:UyrVKL3J
今から現役生が本気出したらセンターまでに何点あがります???
836大学への名無しさん:04/12/22 00:11:51 ID:0QhyOLfn
正直5点くらいじゃね?
837大学への名無しさん:04/12/22 00:16:56 ID:yGjDkB++
本気出したらなんて聞いてるやつが本気出すはずがない。
838大学への名無しさん:04/12/22 00:19:10 ID:pln+w59y
もう本気だしてるんですけど。
839大学への名無しさん:04/12/22 00:28:33 ID:gyIYy10t
経済の院なんてどこも一緒だろ
どんなに頑張っても畑違いの理系出身者に勝てないんだから
840大学への名無しさん:04/12/22 00:37:34 ID:0QhyOLfn
本気出したらなんて聞いてるやつほどできが悪い。
おれのまわりだけかもしれんが。
841 ◆46YagUOdsk :04/12/22 00:51:04 ID:Y/CcLN72
>>840
そういう奴はまだ本気出してないんだから当たり前じゃないか
842大学への名無しさん:04/12/22 00:52:07 ID:+iT+56QW
上に同じ
843842:04/12/22 00:53:47 ID:+iT+56QW
840に同じ
844大学への名無しさん:04/12/22 00:56:28 ID:7/mmbTX7
お前ら綺麗な白人とセックスしたことあるか?
845425:04/12/22 01:14:13 ID:/KiiIoIn
>>815
おちつけ>>844ねぇよ してえよ
846大学への名無しさん:04/12/22 01:24:18 ID:jx3uwHgN
>>844

白人は肌が汚いのが多いので悲しい。
金髪の場合下の毛も色が薄いので一種異様な感覚が残る。
847大学への名無しさん:04/12/22 01:32:29 ID:jwqQn4PB
822だが・・・やっぱ研究者になるには東大か京大じゃないときびしいんかね?
つーか文学部ってやっぱり微妙だよなあ。法学部志望に変えようか・・・
848大学への名無しさん:04/12/22 12:08:47 ID:ZJ1nfXpy
医学部狙ってますが、
1A黒い大学への数学+1対1
2B青チャ+黒い大学への数学、+1対1
3C青チャ+黒い大学への数学、+1対1
と考えていますが甘いですか?
甘かったら何を加えれば良いか教えてください。
849大学への名無しさん:04/12/22 13:32:47 ID:Yzsc9Zt7
>>847
文学部でも法学部でもいいとか言ってるが
本当に文学部の研究者になりたいのか?

そんなことでは文学部の良さなんかわからないと思うぞ。
850大学への名無しさん:04/12/22 15:59:15 ID:xBk6nlcw
阪大薬学って代ゼミでいう偏差値はどれくらい必要なのですか?B判定あたりでお願いします。
851大学への名無しさん:04/12/22 16:23:53 ID:Vsf/OA2U
>>850 ホレ(´・ω・`)つ[代ゼミ合格判定基準表]

大阪大学薬学部総合薬学科
A−92%(366/400)
B−86%(344/400)
C−82%(326/400)
D−76%(304/400)
852大学への名無しさん:04/12/22 16:30:40 ID:xBk6nlcw
(´・ω・`)ショボーン
偏差値でいうと七十くらい?
853大学への名無しさん:04/12/22 16:33:23 ID:Vsf/OA2U
>>852
二次試験ランク偏差値65・0
854大学への名無しさん:04/12/22 16:48:45 ID:xBk6nlcw
それは代ゼミですか?じゃあ理科大と同じくらいかよ…orz
855大学への名無しさん:04/12/22 17:45:02 ID:IZVzZ9lQ
数学IIBで三科目の偏差値と一緒にすんなよ
阪大薬なら理科大なんかセンター利用で受かる
856大学への名無しさん:04/12/22 18:29:03 ID:eDNma2Gs
おいおい、理科大と阪大薬が同じくらいって無知にも程があるぞ
それとも俺の知らない間に理科大は早計を蹴散らし
東名九を追い抜き阪大の薬学部と肩を並べるまでに
成長したのかな?
857大学への名無しさん:04/12/22 18:44:35 ID:Vsf/OA2U
ホレ(´・ω・`)つ[薬剤師国家試験大学別合格率]

北海道―81・3
東北―64・5
千葉―75・9
東京―70・6
富山医科薬科―73・7
金沢―79・0
京都―62・5
大阪―64・7
岡山―80・7
広島―85・1
徳島―77・7
九州―67・9
長崎―73・9
熊本―70・7

東京理科―83・0


広大池。私立ならもっと凄いところあるが・・・
858大学への名無しさん:04/12/22 19:33:07 ID:DYrVHcQ5
旧帝は基本的に国家試験には力いれないからな。
大体研究者志望だし。

>>854
私大の偏差値と二次偏差値は全くの別モン
ちゃんと別々に記載されてるだろ。
859大学への名無しさん:04/12/22 19:44:31 ID:xBk6nlcw
そぉなんですか…。なんか私立の地方薬学の為に必死に勉強してきた自分がバカみたいです。すごい頭がいいんですね。。。研究職にいきたかったんだけどもうムリポ(´・ω・`)
860大学への名無しさん:04/12/22 19:48:45 ID:Vsf/OA2U
>>859
生`
861大学への名無しさん:04/12/22 19:53:18 ID:uK5SC2Ct
>>857
私立はバカは試験受けさせない+薬剤師養成メインだから高い。
その証拠に一位が摂南の薬(だったっけ?)とか近大の薬とかになる。

>>859
私立は研究職なんかまず無理だろ。
まぁ国立でも厳しいと思う。
阪大狙えよ。阪大なら大丈夫だろ。
862大学への名無しさん:04/12/22 20:05:30 ID:xBk6nlcw
>>861
それがもう当方高三なんですよ。。物理、数VС、地理は何もやってないんですが浪人したら間に合うんでしょうか?
863大学への名無しさん:04/12/22 20:16:49 ID:DYrVHcQ5
>>862
一日10時間300日やりきる自信があるなら間に合うよ。
864大学への名無しさん:04/12/22 20:27:52 ID:xBk6nlcw
そうですか。じゃあ、私大の入試が終わって2月から毎日12時間くらいがんがる(`・ω・´)
865大学への名無しさん:04/12/22 20:49:30 ID:+j4T63Q+
>>864
浪人覚悟なら前後期ともに今年度も阪大薬受けたほうがいいよ。
センター申しこんでるならだけどね。

866大学への名無しさん:04/12/22 21:03:02 ID:FzJERXnn
>>862
もし学部で無理なら、院から阪大でも良いと思いますが。
私大→阪大院→研究職はあり得るでしょう。
867大学への名無しさん:04/12/22 21:08:59 ID:xBk6nlcw
センターは申し込んでませんでした。。自分の学校は広島大学が出たらすごいレベルですので。
868大学への名無しさん:04/12/22 21:14:45 ID:eDNma2Gs
薬学部に行ってどんな研究したいのか知らないけど
新薬の開発とかなら薬学部じゃなくてもやってるよ
工学部の有機化学系のとことかでもやってたような・・・
869大学への名無しさん:04/12/22 21:23:14 ID:hWMM+75A
>>867
俺も去年阪大薬落ちてまた目指してるけど実際厳しいよ
と、おまいが事を簡単に考えてそうだったので一言。

870大学への名無しさん:04/12/22 21:38:27 ID:xBk6nlcw
>>869
そんなふうに感じられたらすみませんでした。自分の中では超難関大学だと思ってます。周りは高1の頃から必死に勉強していたのに自分は高2の春休みから勉強開始です。到底無理だとは思いますがやれるだけやってみようと思います。
871大学への名無しさん:04/12/22 21:52:24 ID:Q0rSq/NQ
いや、センターを申しこんでいない時点でもう終了だろ…
872 ◆46YagUOdsk :04/12/23 00:11:26 ID:6FYkeFXT
>>870
来年私立通いながら仮面浪人
873大学への名無しさん:04/12/23 00:13:47 ID:tV/TSuLv
薬学部は授業料高いぞ・・・
874大学への名無しさん:04/12/23 00:38:06 ID:x7awwVky
高一の時から必死にやってて広島出たらすごいのか?
いや別に悪いとは言わんが。
875大学への名無しさん:04/12/23 00:41:58 ID:enMtulX5
自分は将来工学分野の研究者になりたいので阪大を志望しています。
ただ非常に気に入らないんですが、阪大は日本一の工学部を有し且つ
超難関でありながら無名なんでしょうか?少なくとも東工大よりは上
でしょう!皆さんはどう思いますか?ちなみに自分は東京在住です。
876大学への名無しさん:04/12/23 00:57:29 ID:A42dKjmi
内容が滅茶苦茶だからレスするのも気が引けるけど本気かも知れなので一応。
先ず、阪大の工学部は日本一という点です。当たり前のことですが大学によって
得意分野不得意分野はあるので日本一とかそう言うのはハッキリとは言えません。
次に超難関、これは明らかに間違ってます。入学の難易度では明らかに京大との間に大きな溝があります。
そして無名と仰られていますが、確かに一高校生の、しかも関東の人の周りでは無名でも、社会は広いんです。
また、東工大より上との事ですが、上記の理由により一概には決められません。入学難易度から見れば東工大の方が難しいでしょう。

長文になって申し訳ない。
877大学への名無しさん:04/12/23 01:19:41 ID:vnHiILVj
>>874
いや、広島大学じゃなくて阪大のことです…
878大学への名無しさん:04/12/23 01:27:39 ID:enMtulX5
工学部日本一は日本経済新聞から引用しました。
いつまで学歴にこだわる性格が抜けないんですよね、
ガキだな俺も(-.-;)
879大学への名無しさん:04/12/23 02:15:49 ID:qrNQW1jz
>>862
物理、IIICってたった一年で間に合うのか?
880大学への名無しさん:04/12/23 03:38:04 ID:5Phsws/J
ベスト20に入る日本のナノテク研究機関世界ランク
http://esi-topics.com/nano/inst/c1a.html
5位 NEC
7位 東北大
19位 東大
20位 阪大


論文引用度の大学・機関別ランキング
http://www.smn.co.jp/JPN/security/art/189.html

順位 機関名 被引用数 論文数
01 東京大学 612253 58343
02 京都大学 433354 42450
03 大阪大学 383734 36997
04 東北大学 245250 33615
05 名古屋大学 211201 24278
06 九州大学 196850 25070
07 北海道大学 157909 22497
08 東京工業大学 140200 20222
09 理化学研究所 115737 10688
10 筑波大学 111067 14601
11 広島大学 97877 13622
12 神戸大学 79523 8474
13 千葉大学 76552 9714
14 慶応大学 75156 10175
15 金沢大学 72118 8037
16 熊本大学 70878 7184
17 東京医科歯科大学 68870 6338
18 岡山大学 65191 11085
19 新潟大学 64994 7651
20 国立がんセンター 54391 3034
881大学への名無しさん:04/12/23 11:01:47 ID:ohQy8qwb
>>878
>学部長にアンケートするとともに、研究費獲得額、論文発表・特許出願数、産学連携の
>3つの視点から「研究力」を順位付けしたものです
正直これのどこが工学部ランキングなのか知りたいのだが
882大学への名無しさん:04/12/23 11:02:01 ID:20AFFQTm
神戸大学はレベルが低いので阪大目指します
883大学への名無しさん:04/12/23 11:05:42 ID:ohQy8qwb
>研究費獲得額
全体の大半となる科研費を除外している謎の評価方法

>論文発表・特許出願数
論文連発、仲間内引用多数といわれる阪大有利
特許は実学主義の阪大有利
基礎研究には不利

>産学連携
多ければいいというものでもないのだが・・・
逆に身動きが取れなくなることもある
企業にとっては大学の学生を格安で動かせるという利があるからやってるだけ
教授の腕に期待しているというほどのものではない
884大学への名無しさん:04/12/23 11:33:45 ID:enMtulX5
わかった俺が悪かったって!そんなに調べてもらって申し
訳ない。それにしても暇人なんだね、俺も余裕で受かりたい。
885大学への名無しさん:04/12/23 12:58:32 ID:clq2jkVo
阪大と他の帝大の難易差ってどれぐらいだと思いますか?
旧帝大の下半分の即応模試で名前が載るぐらいにはなったから、
阪大受けようとかなと思うんだけど。やっぱり無茶かな。
ちなみに理志望。

886大学への名無しさん:04/12/23 12:58:52 ID:lVYAJA+f
>>884
っていうか君の場合、レスぶりをみていると、学力よりもまず学ばなければならないことがあるように思われる
887大学への名無しさん:04/12/23 13:39:16 ID:QkumLmyf
>>885
まず、過去問やって、自分の力量を見極めないとね。
阪大は北大、名大、九大etcよりは全体的に問題が難しいと思うけど、
名前載るぐらいなら、案外大丈夫かと。
888大学への名無しさん:04/12/23 14:01:06 ID:enMtulX5
確に感じ悪い書き方したよ。だけど阪大を過大評価
した事をあんなに嫌な言い方で否定しなくてもいいんじゃねぇの?
889大学への名無しさん:04/12/23 18:57:04 ID:cTSmq8si
>>888
俺も工学部志望なんだけど、おまえと一緒になると思ったら鬱だよ。
たのむから俺の友達にはならないでくれよ。
890大学への名無しさん:04/12/23 19:33:21 ID:j1Zbyorv
>>888
まぁ、研究者になるには阪大は結構良いよ。
俺も関東出身だが、阪大に行って良かったと思っている。
関東関西問わず、独法研やメーカー研究所には阪大卒の研究者がかなり多いよ。
891大学への名無しさん:04/12/23 20:51:42 ID:ua+FGR9N
本気で今、阪大目指してる人は、高2の今の時期、
模試の偏差値大体どれくらいだったんでしょうか?
892大学への名無しさん:04/12/23 23:14:22 ID:uIXWsLkq
>>891
俺は高2の冬の時偏差値45前後だったよ。阪大はおろかマーチも挑戦校だったし。
でも、高2の冬からめっさ頑張って高3の冬までに偏差値60後半まで上げた。

高2の時は夢のまた夢でも、今は阪大プレでB判定まで出るようになって何とか手の届く範囲に。
893理系一浪:04/12/23 23:47:36 ID:NhZDrQ/N
今、センターと2次の勉強どれくらいでやってますか?
去年は12月くらいから始めて本番では750/900位いって、模試でも740で安定しているので、
まだセンターの勉強していませんが。去年より低かったらへこみそうで、
そろそろ過去門だけでもやり直そうと思っているのですが。
894大学への名無しさん:04/12/23 23:54:57 ID:gBNY/nEo
>>892
偉いですね・・・。
僕は高一の時65、高二で65、高三になって63(全部秋以降の河合模試)
ずっとA判定で安心して全く進歩せずにここまで来て、遂に阪大実践はC。
でもすでに安定して合格者最低点は越えてるから行けるだろと楽観。
勉強時間も1.2時間。

こんなのが研究者になってもきっと成果は残せまい・・・。
895大学への名無しさん:04/12/24 00:02:29 ID:mvSubieY
>>894
おまえには無理だよ、バ〜カw
896大学への名無しさん:04/12/24 00:09:04 ID:CaUIJdTv
>>895
正直現役で通ったら社会舐めます。落ちた方が身の為だとも思います。
でも落ちる気がしない・・・。もう自分でもワケ分かりません・・・。

入試の採点ってどのくらい厳しいですか?
実際阪大実践模試のとどちらが厳しいか分かる暇な方いらっしゃった教えてください。
897大学への名無しさん:04/12/24 00:13:40 ID:H0rVNB0Y
>>891です。
阪大って、偏差値75はないと受からないかと思ってました。
学部や模試の種類によると思いますけど…
自分は法学希望です。
高めの偏差値が出る進研模試では68でしたが、C判定でした…
やっぱ自分に阪大法は無理だなぁって思ってたんですけど…
どうなんだろう…やっぱり諦めずに頑張ってみようかなぁ
898大学への名無しさん:04/12/24 00:19:13 ID:zAyMP3Ie
890さん、参考になりました!ありがとうございます。
899大学への名無しさん:04/12/24 00:20:08 ID:Yx4EnF9D
真剣模試は簡単すぎて逆に東京一向阪SΘКの偏差値を、合格する実力あってもとりにくいから気にすんな
900大学への名無しさん:04/12/24 00:22:12 ID:H0rVNB0Y
進研、結構難しいって感じてますから…
やっぱ勉強しないとなぁ
901大学への名無しさん:04/12/24 03:47:52 ID:LYReHnxj
◆04年度全国高校三年生に調査した国公私立大学イメージランキング◆(駿台受験情報誌『栄光を目指して』VOL.6)
無作為に抽出された全国47都道府県の各50名の男女高校生、計約2,300名を対象に行われたアンケートにより、以下のようなランキングが判明した。各大学の知名度・イメージのいったんがうかがえる。各項目とも生徒は3校までを挙げる形式。
※「文科系」「理科系」は対象者の集団種。

「優秀なイメージのある大学は」
順位 文科系   理科系    文理総合(文+理)
1  東京大   東京大    東京大
2  京都大   京都大    京都大
3  一橋大   東北大    東北大
4  早稲田大  大阪大    早稲田大
5  慶應大   東京工業大  一橋大
6  東京外大  名古屋大   慶應大
7  上智大   九州大    大阪大
8  東北大   東京医歯大  東京工業大
9  大阪大   早稲田大   九州大
10  同志社大  慶應大    上智大
902大学への名無しさん:04/12/24 15:28:19 ID:ckiddO17
>>901
イメージなんて調査して何の意味があるんだ?
903大学への名無しさん:04/12/24 16:25:22 ID:su7HrJGp
優秀な「イメージ」、なんて文系も理系も東大に決まってるだろ。
アホか。
904大学への名無しさん:04/12/24 20:47:24 ID:QmO0EViw
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)
信じられますか?この威力。



信じられません・・・
905大学への名無しさん:04/12/24 20:59:30 ID:pftK1zSz
文学部志望の♂。実践AでドッキングもAだったがここに来て合格する気がしなくなった・・・・・
どうやっても悲観的に考えがちで参る。
今年文学部少ないのかな?話題が出ても途切れがち・・・・・・
906大学への名無しさん:04/12/24 21:05:55 ID:QmO0EViw
実践での英語の偏差値は?
907大学への名無しさん:04/12/24 21:08:34 ID:PIRwpHb3
>>887
そうですね。まずは過去問買ってやってみます。
とりあえずは頑張るのみ。
908大学への名無しさん:04/12/24 23:19:44 ID:rrJJFJR+
>>905 俺も文学部志望やけどどうしても文系、特に文学部はあんまり・・・みたいな
雰囲気だよね。まぁとりあえず勉強しようよ。
909大学への名無しさん:04/12/25 12:43:39 ID:jHYCFBFC
>>901
関東圏のやつらは、阪大より早慶だと思ってるやつ多そうだしな。
東大京大は決定としても、関西は京大の影にいまいち阪大隠れ気味で、東北は東北大しかないし、
地域の大学の固まり具合とかでも必然の気がする。でもイメージなんて調べてどうするんだろ?
910大学への名無しさん:04/12/25 13:59:38 ID:09v1OA+C
>>909
マスコミって基本的に暇人の固まりみたいなものだから、何となく調べてみようって思ったのでは?
イメージ調査したところで何もないわけだが。
911大学への名無しさん:04/12/25 16:12:08 ID:K585dReX
大阪という街及び人の雰囲気が苦手なんだが、そんな俺が阪大に馴染めるだろうか?
912大学への名無しさん:04/12/25 16:31:51 ID:WZcyITc1
>>912
嫌いなら馴染めないかも知れないけど、苦手なだけなら何とかなるんじゃない?
あと、中途半端な大阪弁は喋らない方が良いと思う。
なんか腹立つから。
913大学への名無しさん:04/12/25 20:34:50 ID:e33/50Lf
各都道府県50人ずつ選んでいるのが統計的に大きな誤り。
地域差が激しいアンケートを採るときは、
各都道府県別の高校生人口比に合わせる必要があるわな。

東京都と島根県が同じ数の高校生って・・・
914大学への名無しさん:04/12/25 23:00:44 ID:67aOwKCP
地域差が激しいから各々で同じ数取ることに意味があるんだろ
地域差を考慮しないなら東京だけで取ればいい
915大学への名無しさん:04/12/25 23:04:13 ID:P7nD4RSG
黄チャ持ってないんですけど、緑のニューアクでも二次大丈夫でしょうか?
916大学への名無しさん:04/12/25 23:05:38 ID:d00MlGpU
汁か
917大学への名無しさん:04/12/25 23:07:30 ID:e33/50Lf
>>914
君ね。
統計のサンプリングの基本ご存知?

918大学への名無しさん:04/12/25 23:09:28 ID:67aOwKCP
>>917
そういう統計ではないだろう?
出すのは日本の平均じゃない
919大学への名無しさん:04/12/25 23:14:54 ID:e33/50Lf
>>918
日本の平均を出すのであれば、
なおさら地域の人口比を考慮しないといけないんだよ。

920大学への名無しさん:04/12/25 23:16:34 ID:67aOwKCP
>>919
だから出してるのは日本の平均じゃないっていってるだろ?
洞察力ない奴だなあ
921大学への名無しさん:04/12/25 23:17:01 ID:b+ha0d84
「統計学を〜」と言い出す奴は
理想的な平均値を出すことしか頭に無いからな
922大学への名無しさん:04/12/25 23:25:15 ID:e33/50Lf
>>920
じゃあ何?
都道府県別に集計するのであれば分かりますが、
都道府県別の集計結果をグロスしている時点で、
統計的におかしいですね。
923大学への名無しさん:04/12/25 23:34:11 ID:67aOwKCP
>>922
そういう細かいデータもあれば便利だが、例えば
全国どこでも知名度の高い大学なんかは読み取れるぞ

つーかなんでそんなに「正しい統計」にこだわるんだい?
仕事にでもしてんの?
924大学への名無しさん:04/12/25 23:34:59 ID:b+ha0d84
>都道府県別の集計結果をグロスしている時点で、
>統計的におかしいですね。
おかしいのはアンタの頭だよ
925大学への名無しさん:04/12/25 23:37:22 ID:fDVRQCg+
どこにも統計だなんて書かれてないだろ。
そんなにおかしいと思うんなら1国1票の国連にも文句言え。
国会議員の比率も都道府県民数にあってないぞ。
926銀月:04/12/25 23:45:56 ID:lGspmS+8
こんな大変なときこそ余裕持とうぜ。
口論すれば阪大に受かるワケではないし
駿台のデータにしても有用な示唆が得られるワケでもないし。

勉強以外のトコで疲れちまうのもどうかと思うのよ。

んじゃ。
927大学への名無しさん:04/12/26 00:24:01 ID:7Y4gG30u
とりあえずスレ違い
928大学への名無しさん:04/12/26 00:41:13 ID:R64aP0s8
なにも学者じゃないんだから統計的に間違ってるから正しくないというのは誤り。
たしかに統計的に間違ってる。しかし商売でやってるのだから意図的な誤解を期待してるのが読み取れる
929大学への名無しさん:04/12/26 00:51:37 ID:bWJfwsKv
>>901
東大と京大いいなー
930大学への名無しさん:04/12/26 00:55:08 ID:TwAFabfz
空山ー篠浦ー石橋ー藤森ー駒野
杉山ー原 ー岡部ー河野ー高岡
個人的な予想じゃなくてどうもこれらしいので。
最大の問題はやはり空山。今回の1区はかなりすごそう
斎藤、丸山、木許、田中、松岡、川畑、山本、中山、鷲見、土橋、古川、岡本、彦久保、片貝、石田、上村、森田、中尾、学連の青山とか。たぶん7割方合ってる、本と新聞に書いてある限り
持ちタイムは上位だけど、正直こんなかで一番今年走れてないのは明らかに空山。しかもロードに滅法弱い、1年の箱根以降駅伝では常に区間10位以下。去年の2区では74分と、記録的な遅さ。ハイペースになると
931大学への名無しさん:04/12/26 00:56:00 ID:sP3TqY0G
ワロタ
932大学への名無しさん:04/12/26 01:00:31 ID:bZgmami+
10月ごろから勉強しただした仮面だがもう毎日葛藤だ。。。
4ヵ月後まさ阪になってることを想像して日々センター対策と英語を・・・
実戦とオープン判定A、Bだったんだがやっぱ現役がとるのとは違うよな。
現役はセンター終わってから伸びる力が未知だから・・・
大丈夫なのか俺・・・

自分は二次勝負だから今もVCもやってるというような方、
逃げ切りタイプのほうが絶対いいから頭の中センター一本にすることを薦める。
933大学への名無しさん:04/12/26 01:11:56 ID:phsT4SDD
>>915 を誰かお願いします
934大学への名無しさん:04/12/26 16:32:04 ID:TP9L9tts
センター世界史が平均すら取れん…orz

文系やのに…もうダメポ(つД`)
935大学への名無しさん:04/12/26 17:30:48 ID:4r/8YTV1
文学部受けますよ〜〜〜
936大学への名無しさん:04/12/26 18:06:47 ID:k2fTHneW
>>935 公民やってる?俺はもう適当に流すつもりなんやけど・・・
937大学への名無しさん:04/12/26 18:07:38 ID:FEzlcOPb
俺も文学部志望だが、ここって一般的な大阪のイメージにあてはまる?
見たことある人に聞くところによると、ダサいとか治安悪そうとかいう返事が・・・
938935:04/12/26 19:16:24 ID:4r/8YTV1
就職ないとか散々言われても絶対文学部に行く!!
法学とか経済とかはもとから興味がないので。

>>935
後期のこと考えて過去問程度はやるつもり。
939936:04/12/26 19:31:09 ID:k2fTHneW
おっ!3人も!w >>937 オープンキャンパス行った限りでは別に・・・わからん。
お二人とも2次は地歴?
940935:04/12/26 20:27:32 ID:4r/8YTV1
>>939
そうするつもり。でも論述対策ほとんどやってない・・・
センターでは9割取れても論述は書けないからな〜。大丈夫だろうか。
今からでも論述対策したいが、センター対策でそこまで手が回らない。
941大学への名無しさん:04/12/26 20:37:13 ID:EL28fyBW
現役ってセンター終わってから伸びるんですか?
自分はかなりこの頃理科が伸びてきた気がしますけど。。
942936:04/12/26 20:54:19 ID:k2fTHneW
あれはあれ用の対策せんと書けなくないか!?記述だけの分空所補充のある京都よりややこい気がする・・・
つーわけで俺は数学で受けます。

>>941 理科伸びてもらわなくちゃ困る・・・
文学部は理科が決め手・・・やんな!?逆にいうとセンターそれ以外は下手せん限り
大差つかんくないか?
943大学への名無しさん:04/12/26 20:56:57 ID:FEzlcOPb
俺は世界史で受ける。
つーか数学だったら絶対無理。
世界史はかなり得意だから地歴選べると一気に有利に。

ただ大阪になじめるかどうかが心配だ。ごみごみしたとこは嫌いなもんで。
まあ住めばそのうち慣れる・・・かな
944936:04/12/26 21:17:47 ID:k2fTHneW
ん?関西圏じゃないん?どこ?
945大学への名無しさん:04/12/26 21:39:50 ID:7B5h4kcC
大阪でイメージするのが通天閣とかならぜんぜん違う。
あれはカリカチュアされてるから。

阪急沿線、特に宝塚線の沿線は所得高い。
特別治安が悪いと感じることはまずない。
ダサいかどうかは知らない。いろいろな人がいる。
大阪弁は多い。これは当然。
946大学への名無しさん:04/12/26 21:53:42 ID:FEzlcOPb
なるほど、まあイメージはイメージでしかないからなあ
ちなみに俺は新潟です。
ここらから受ける人はほとんどいないだろうな。
947大学への名無しさん:04/12/26 21:59:51 ID:xoXrYpFD
>>946

おーワシの田舎新潟。なんか最近えらい経済発展してないか?
ちなみに上越
948大学への名無しさん:04/12/26 22:01:51 ID:7B5h4kcC
心配するのは勝手だけど、
治安で大学決める人間なんていないでしょ。

ちなみに大阪市立大学なんて飛田新地(風俗街)
のすぐ近くだけど、だからどうという話は聞かない。
949大学への名無しさん:04/12/26 22:03:57 ID:7B5h4kcC
あと、新潟から比べたらごみごみしている。
人は多い。緑は少ない。
ただ、東京の方がよっぽど人は多い。
950大学への名無しさん:04/12/26 22:06:17 ID:XFwPwVpG
>>948
市大医の事?確かに市大病院から歩いて行ける距離やな。よくそこの医学生が飛田へ足を運ぶて嬢やってる友達から聞いた事があるわ。
951大学への名無しさん:04/12/26 23:53:39 ID:lTRgFOhd
京大・阪大の両方を視野に入れた勉強をしています。
京大・阪大、どっち受けようかで迷う。(第一志望は京大)

百万遍あたりの街並みが嫌い、というより京都市内が嫌い。
一方、千里ニュータウンの街並みが好き。
特に、吹田キャンパスのあたりは、お気に入りのスポットなんだが。

漏れは摂津市に住んでいるので、豊中・吹田キャンパスともモノレールで行けるけど。
952大学への名無しさん:04/12/26 23:58:43 ID:ZLnIxa6n
>>951
で?
953大学への名無しさん:04/12/27 00:05:06 ID:H34Uvz6j
文学部志望です。
公民もある程度やったほうがよくない?
たかが10点されど10点だしね。
それよりもセンター数学やばい・・・
954936:04/12/27 00:32:05 ID:fSC5zOHC
今日は文学部大量だなw なぜ?
>>953 とは言ってもなぁ・・・他完璧に近かったら公民も極めようって思うけど、理科が壊滅してる
俺はどうしてもそっちとか世界史に向いてしまうなぁ。確かに勉強せんと受けるのは不安やし取れた方がえぇに決まってるけどな!
953の場合数学にのびしろあるんやったらやっぱそっちやろなぁ。

955大学への名無しさん:04/12/28 15:28:45 ID:/RMqCNsy
阪大
956大学への名無しさん:04/12/28 16:54:12 ID:qo6qNmO9
煽りでもなんでもないんですが、
京大、神大とくらべて、阪大生は極めて地味でオタク系の
風貌の学生が圧倒的多数と聞いているのですが、実際のところ
どうなんでしょうか。
957大学への名無しさん:04/12/28 17:02:35 ID:AmjyRDM4
>>956
大学デビュー率が他大学の比じゃない。
958大学への名無しさん:04/12/28 17:03:58 ID:Pkv8a5AZ
>>956
京大うからない人が阪大、
阪大うからない人が神大。

つまり3大学の受験者は、試験の成績だけで
振り分けられているので、風貌に差はない。
959大学への名無しさん:04/12/28 17:16:11 ID:9AonR8pE
そりゃそうだよなあ。
そうなんだけどやっぱ956のようなイメージは俺もある。
960大学への名無しさん:04/12/28 17:37:28 ID:AAFOL7S3
じゃあ、漏れの直感で。

京大:頭はいいが、頭のねじがどこかおかしいヤツがいる。当然地味ではない。
阪大:「あと一線」を超えきれないヤツが多い。これをヲタクという。地味。
神戸:どこにでもいるランク。仕方がないので派手に振る舞う。言い訳は「神戸っぽく」
961大学への名無しさん:04/12/28 17:44:54 ID:OJRHm62f
つーか全体の印象聞いて何の参考にすんの?
いろんなやつがいるに決まってるし、
だいたいおんなじようなのがつるむんだから、
自分次第じゃねーの。

まぁ、基礎工情報だけはガチだが。
962大学への名無しさん:04/12/28 18:20:13 ID:8EjFKn+X
つるむったって、研究室配属とかになると
相手選べないからな
まー嫌悪の対象になるのはオタよりも仕切り屋とかだが
963大学への名無しさん:04/12/28 18:58:20 ID:phkuOsga
まぁ、ニュー速風にいうと、大阪は大阪民国だからだろ。
964大学への名無しさん:04/12/28 19:10:49 ID:MN2eBKOh
工学部はキモい率高いぞ。そうじゃないやつも当然いるが。
女子はピンかキリかのどっちか。
と、工学部の俺が申し上げます。
965大学への名無しさん:04/12/28 19:14:27 ID:nS8FDiiP
理系はきつそうだな
966大学への名無しさん:04/12/28 19:18:45 ID:gOmDqqww
進学校の理系は成績で決められるので本人の性格はあまり関係ない
遊んでる奴=かっこいいなら理系は忙しいからそうだろうが
967大学への名無しさん:04/12/28 20:33:22 ID:Z4m8Jnf4
やっぱ基礎工より工のが簡単ですか?
968大学への名無しさん:04/12/28 22:02:09 ID:MeJoAapy
>>962
>まぁ、基礎工情報だけはガチだが。

具体的にどんな感じなんですか?当方基礎工情報志望なんで。
969大学への名無しさん:04/12/29 06:09:34 ID:AtpWUKz5
>>967
絶対工学部にしたほうがよいよ、設備もいいし、就職もいいから。
ちなみに阪大来るなら楽しい大学生活は無いよ。静かに過ごしたい人にはオススメだけどね
970大学への名無しさん:04/12/29 08:51:41 ID:NhPh0vNS
>>969
楽しくないって・・・










971大学への名無しさん:04/12/29 09:35:08 ID:lj55H70x
東大がお勧めだよ。一押し。
972大学への名無しさん:04/12/29 13:12:25 ID:Ccpk8ATF
どういうのが楽しい大学生活なのか
まあ派手に遊ぶようなとこではないだろうけど
973大学への名無しさん:04/12/29 13:51:52 ID:X0AQ+g9Q
遊びたいなら京大か神戸ってことか。
974大学への名無しさん:04/12/29 16:19:34 ID:lUVS60yP
>>980
次スレよろしく
975大学への名無しさん:04/12/29 16:28:01 ID:I8Vy0fLm
スレタイ案

【豊中】阪大いいよ阪大4【吹田】
976大学への名無しさん:04/12/29 16:51:49 ID:KLe8NDRG
・おおしゃきゃでゃいぎゃくでしゅ4

・白  い  巨  塔【阪大だよ4】

・【目指せ】大阪大学スレ4【財前教授】

・【みんな】阪大スレ4【合格♪】
977大学への名無しさん:04/12/29 17:00:54 ID:4AXuuB5m
>>969
派手に遊ぶかどうかは本人次第
大学とは関係ない。
978大学への名無しさん:04/12/29 17:54:37 ID:Q5f2SNBG
【目塩】大阪大学【アンチ京大】でいいじゃん(・Д・)
979大学への名無しさん:04/12/29 17:56:34 ID:96dVT8V4
【ライバルは】阪大って京大以上やん3【東大】
980大学への名無しさん:04/12/29 18:16:51 ID:AfG/7nEm
【東大】阪大【行きたい】
981大学への名無しさん:04/12/29 18:41:12 ID:j1dQXkw0
入ったら絶対勉強しまくる。
男女交際なんてしません。
男同士では遊ぶがな
982大学への名無しさん:04/12/29 19:23:03 ID:brFskk1/
>>981
【ホモ】阪大やらないか4【男女交際禁止】
983大学への名無しさん:04/12/29 19:47:09 ID:lUVS60yP
みんなのおおさかだいがく4
みんなの大阪大学4
【入試】大阪大学って素敵やん4【迫る】
984大学への名無しさん:04/12/29 20:24:08 ID:H+ZkBgGY
阪大法と東北法どっちがいいの?
985大学への名無しさん:04/12/29 22:58:31 ID:kqSU+XJG
>>979
京大を意識してるようなことを表に出すとなんか痛いぞ。
986大学への名無しさん:04/12/29 23:44:50 ID:wM6NRCfx
>>984

予備校の先生が神戸法がいいって言ってた。
987大学への名無しさん
>>984
法曹志望ならその2つの大学で迷う必要なし。
東大、京大以外どこでも一緒だから。
(もちろん、東大、京大でも司法試験受からなきゃただのニートだが)
家から近いほうに行って余ったお金でダブスクしなさい。
司法試験って大学の授業ほとんど関係ないから