【旧課程】赤チャートで大学受験【試錬2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜明けのマゾヒスト
旧課程の赤チャートで受験戦争に挑む気違いの集うスレです。
一応新課程より前の赤チャートを対象にしています。(新課程でも歓迎です)
建前上赤チャートの話題や研究が主ですが、数学に限らず非常にしばしば他教科の話題に脱線します。
普段は人も話題も少ないので受験日記をつけたり問題の出し合いなどやっています。
本気で数学と向き合いたい、数学と友達になりたいと願う人は是非参加してみては如何ですか。
2大学への名無しさん:04/10/31 08:17:27 ID:QbI3o96Z
2ゲットなんていまさら流行らないからやめとけ
3夜明けのマゾヒスト:04/10/31 08:20:26 ID:gC9N7r2K
早速金言集を張っておきませう。
学習意欲の高まる名言ばかり(選者:不肖夜明けのマゾヒスト)ですぞ。

大抵の学生は、教科書について考えて居る。
宇宙に於いて、これほどまでにも感想無味の書物はないと。
けれどもまた、必ずしもそうで無いという日が来るであろう。
彼等にして学校を廃め、今一度、試験の心配無しに読んだならば! 萩原朔太郎『虚妄の正義』

無理に強いられた学習というものは、何一つ魂の中に残りはしない。 プラトン『国家』

人は単に知っている事によって知慮ある人たるのではなくして、
それを実践しうる人たる事によってそうなのである。 アリストテレス『ニコマコス倫理学』

過ちて改めざる、これを過ちという。 孔子『論語』

書を観るに先ずすべからく熟読し、その言をしてみな吾の口より出ずるがごとからしむべし。 朱子

言う無かれ、今日学ばずして来日ありと。今年学ばずして来年有りと。 朱子

知りて行わざるは、ただこれ未だ知らざる也。 王陽明

4大学への名無しさん:04/10/31 08:21:01 ID:QbI3o96Z
4様ゲットなんていまどき流行らないからやめとけ
5夜明けのマゾヒスト:04/10/31 08:23:05 ID:gC9N7r2K
窮するもまた楽しみ、通ずる(上手くいっている時)もまた楽しむ。 荘子『荘子』

鐘が鳴ったらすぐ教室にはいるのだ。
あらかじめよく予習して、本の一章一節をよく調べておく。
すると後で、先生が本に書いてある事しか何も言わぬ事がよくわかる。 ゲーテ『ファウスト』

人間は、努力をする限り、迷うものだ。 ゲーテ『ファウスト』

食欲無くして食べる事が健康に害ある如く、
欲望を伴わぬ勉強は記憶を損ない、記憶した事を保存しない。 『レオナルド=ダ=ヴィンチの手記』

誰しも他人から学ぶ場合には、自分自ら発明する場合程に、
何事にせよそれほど十分によく考える事も、それを自分のものとする事も出来ない。 デカルト『方法序説』

思索は、自己を力強く検討し行使する事の出来る人にとっては、強力な、充実した勉強である。
私は心に物を詰め込むよりは、心を鍛えたいと思う。 モンテーニュ『エセー(随想録)』

狂気は個人にあっては希有な事である。
しかし、集団・党派・民族・時代にあっては通例である。ニーチェ『善悪の彼岸』

6夜明けのマゾヒスト:04/10/31 08:24:48 ID:gC9N7r2K
強い意志と弱い意志の主な相違は知的なものであって、
それは、どれほど粘り強く十分に結果を考え抜くかという点にある。 デューイ『民主主義と教育』

思考という要素を何ら含まないでは、意味を持つ経験はあり得ない。 デューイ『民主主義と教育』

全てを疑うか、全てを信じるかは、二つとも都合のよい解決法である。
どちらでも我々は反省しないですむからである。 ポアンカレ『科学と仮説』

借り物の概念と、教育で植え付けられた偏見を元にして
ありきたりの筋道にあった話をする大人の議論よりも、
子供達の予期しない質問から教えられるところが多いと思われます。 ロック『市民政府二論』

ある個人的な意見を是認する者はそれを意見と呼ぶのに、
それを好まぬ物は異端と呼ぶ。 ホッブズ『リヴァイアサン』

人は、常に自分の幸福を望む物だが、常に幸福を見分ける事が出来る訳ではない。ルソー『社会契約論』
 
青年時代は知恵を磨く時であり、老年はそれを実践する時である。 ルソー『孤独な散歩者の夢想』

青年は真面目がいい。 夏目漱石『書簡』

7大学への名無しさん:04/10/31 08:25:54 ID:QbI3o96Z
泣くはなしなんて今頃流行んないからやめとけ
8夜明けのマゾヒスト:04/10/31 08:26:41 ID:gC9N7r2K
学問には坦々たる大道はありません。
そしてただ、学問の急峻な山道をよじ登るのに疲労困憊をいとわない者だけが、
輝かしい絶頂を極める希望を持つのです。 マルクス『資本論』

哲学無き人民は、何事をなすも深淵の意無くして、浅薄を免れず。 中江兆民『一年有半』

ただ書物にて学びたるのみにて、その頭脳中ただ古人の言語を記憶するに過ぎざれば、
呉服屋の帳面と一般ならん。 中江兆民『一年有半』

日本人に最も欠けているのは、「偉大」さと、「根本的な独創性」だ。 内村鑑三『代表的日本人』

凡そ学問に朋友を得るより楽しきはなく、
またその道の広まるも朋友の力を以て第一とす。 西村茂樹『日本道徳論』

民族にあっても、古人にあっても、真の進歩を作りなすものは、
外的知識の蓄積よりはむしろ内なる自我の顕現なのである。 岡倉天心『日本の目覚め』

失敗は成功よりも美しく、また更に成功よりも教訓と力に富めり。 石川啄木『古酒新酒』

以上、出典元はチャート式倫理より。

9夜明けのマゾヒスト:04/10/31 08:28:52 ID:gC9N7r2K
忘れてたけど前スレ。

【旧課程】赤チャートに挑む俺達【タチムカウ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1081319587/l50
10大学への名無しさん:04/10/31 08:32:29 ID:QbI3o96Z
10さん元気で留守がいいなんて今頃流行らないんだよ
11夜明けのマゾヒスト:04/10/31 08:37:00 ID:gC9N7r2K
>>8 岡倉天心の誤字発見。
古人→個人です。
12夜明けのマゾヒスト:04/10/31 08:38:25 ID:gC9N7r2K
>>2,4,7,10
君は朝から元気がいいね。赤チャートでもやらないか?
13大学への名無しさん:04/10/31 08:39:09 ID:QbI3o96Z
>>12
残念。青派です
14夜明けのマゾヒスト:04/10/31 08:53:56 ID:gC9N7r2K
>>13
そうか・・・嬉しいような寂しいような・・・
数研違いだからよしとするか。頑張れよ!
オッサンはもう寝る。
15大学への名無しさん:04/10/31 09:02:47 ID:3197aSrY
  ∧、                チャッ
/⌒ヽ\              ._∧
|( ● )| i\    ∧_∧   / /~⌒ヽ  
\_ノ ^i |    ( ´_ゝ`),/i   |( ● )|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |_|,-''iつl/_/  ⌒ヽ..| i^  ゝ_..ノ < 新スレオメ
  [__|_|/ 〉"二/   ;  l ⊂i''-, |_|   \_____
   [ニニ〉.   |   /   〈\ |_|__]
   └─' _ _レ  / 〈 ̄ 〈二二]
      /   _ノ    ̄`'─┘      
      ヽ <  | |            
       \. \| ⌒―⌒)          
        ノ  )  ̄ ̄ ヽ. (        
       (_/      とノ
16大学への名無しさん:04/10/31 11:10:09 ID:y8SFMvhc
17大学への名無しさん:04/10/31 14:06:14 ID:GzbHwzgJ
赤チャート売ってるところ見たことない
18大学への名無しさん:04/10/31 14:56:08 ID:vaVDCfvm
前スレで出題した982です。
マゾ氏も40氏も解いてくれてありがとう。
僕の解答を書いておきます。
--------------------------------------------------
一方の直線上の格子点を(a,b),もう一方の直線上の格子点を(c,d)とする。
原点を起点とした位置ベクトルの内積を考えると、なす角が60度のとき
ac+bd=(1/2)√(a^2+b^2)(c^2+d^2)
4(ac+bd)^2=(a^2+b^2)(c^2+d^2)
3(ac+bd)^2=(ad-bc)^2
√3=(ad-bc)/(ac+bd)
左辺は無理数、右辺は有理数より矛盾。
--------------------------------------------------
というわけで、ベクトルを使うと割と簡単に証明できます。
また気が向いたら出題させて頂きますね。それでは。
19大学への名無しさん:04/10/31 21:11:48 ID:NyikV1IK
このスレ濃い人ばっかりだな…。みんな数学科希望の人ですか?
20夜明けのマゾヒスト:04/10/31 21:28:08 ID:gC9N7r2K
>>17
そうかな?大型書店なら結構どこにでも売ってるけど。
黒大数の隣に黄色いハードカバーの本はないかい?それだぞ。

>>18
こ、これは・・・orz
ベクトルなんて思いつきすらしなかった。やっぱ俺駄目だ。
センスもない、力もない。

大体標準的な難易度であればという条件でセンター9割は堅くなってきた。大した成長だ。
と言う事で近々再びロードオブRED CHARTの旅に出ようと思う。
とりあえず実情は把握した。今はこれ以上センター演習しても伸びない気がする。
赤茶の旅を繰り返して初めて総合的な実力が付く、そんな気が致す。
師走の下旬まで数2〜3、A、Cあたりをうろついて経験値を上げようかな。そしてレベルを上げて云々、
まるでRPG感覚。厨房時代のあの時ドラクエやらないで赤茶やってれば良かったなぁ・・・と。
でも受験勉強してるとしばしば俺の頭上で誰かがコントローラー握って
俺を操っている錯覚に捕らわれる。遊び人から浪人への転職を経て、さて次の職業は?
赤チャートは悟りの書であるのか、どうなのか!?
21夜明けのマゾヒスト:04/10/31 21:32:43 ID:gC9N7r2K
>>19
俺はちょっと勘違いして数学科もいいかも・・・と思った事はある。
でも駄目。数学科ってのは凡人には無理だと気付いたから今は行く気もない。
あと俺は頭も中身も薄いぞ〜。でもここの神は濃い。濃厚。
2240:04/10/31 21:53:41 ID:YvDnAnce
>>18
参考になりました。確かにベクトルを使えば場合分けは不要ですし、すっきりした答案になりますね。

>マゾ氏
前スレ>983
前にも言ったことがあるけど、正接y/x は x=0 のときは定義されないから
別に示さなければならないよ。つまり、y=(b+√3a)x/(a-√3b) としてよいのは
a≠√3b の場合だけってこと。俺の解答の方針もマゾ氏とほとんど同じなので、
詳しくは俺の解答を見てくれ。>990−991
23夜明けのマゾヒスト:04/10/31 22:05:07 ID:gC9N7r2K
>>40
その話は以前聞いた。方針が見えた事が嬉しくて全く眼中にありませんでしたorz
再び前スレに戻って確認致します。

ベクトルのこの手の応用って赤茶じゃ全然足りなくないかい?
まだ二周にも満たない俺が言うのもなんですけど。
ベクトルはもっと色んな問題に応用すべく多くの研究をしないといけないと思う。
またする価値があると思う。幾何や解析にはベクトルが想像以上に活躍してる。
と言いつつも>>18氏の解答を見てみると単なる内積の問題だったりして鬱。
やっぱセンス次第なのかな〜。
24綾乃 ◆H/YbogDgxE :04/11/01 00:18:16 ID:JwxcPQXg
私の場合だとこの問題の場合は、
思考の手順が、まずtanを使ってあまりうまくいかなさそうならば、
ベクトルの内積というふうに動くと思います。
やはりひとまずは自分のなかの問題に対するプロセスを確立してみる、
というのは結構大きいと思いますよ。

とりあえず第3回全統マーク模試
数学1A100
数学2B93
…2Bはアウト。1Aは基準ラインクリア。

英語137
国語115
化学85
物理40
現社67
ここらへん論外。
2540:04/11/01 00:41:35 ID:0YEZo0Lh
>24
1A満点おめ。
お互い頑張っていきましょう。
26大学への名無しさん:04/11/01 01:27:27 ID:JwxcPQXg
>>25
40氏
どうもありがとうございます。
正式には帰ってくるまではわかりませんけど…(笑)

何とか数学はやや復帰しているので、
英国物(+化)をメインにがんばらないといけないかと…。
27夜明けのマゾヒスト:04/11/01 15:03:09 ID:92eu0S9y
>>24
全統模試ってのが一体如何ほどの難易度かは受けた事無いので知らないけど、
満点ってのはすごいねぇ!狙ってもなかなか取れないよ。さすが!
俺はもう東大模試も他の帝大模試もパスです。
受けるのは12月の駿台のセンターマーク模試だけかな。
そこではとりあえず全教科(手が回らない生物除く)を8割に乗せるのが目標です。
でも漢文も古典もまだ手を付けてないのでかなり厳しいッス。
思考訓練英語もやっと一冊目の一周目が終わろうとしています。辛かった。
英語をやりつつ国語が駄目だと実感したので次は古典研究法に打ち込む予定。
化学はまだあと二月程はかかる見込み。いよいよ生物と漢文が・・・
28夜明けのマゾヒスト:04/11/01 15:15:53 ID:92eu0S9y
古典研究法×→古文研究法だった。
この著者(小西甚一)の書いてる国文法ちかみちって本に異常なまでに惹かれているこの頃。
国語を極めたい。でも時間が無いので涙を呑んで購入を見合わせています。
折角勉強欲が出てきたのに実情は思うがままにならない。浪人も辛い業務だな。
29大学への名無しさん:04/11/01 18:01:46 ID:bJe3kX9/
今日も面白そうな問題を持って来ましたよ。
--------------------------------------------------
凸四角形ABCDにおいて△BCD,△CDA,△DAB,△ABCの重心を
A(1),B(1),C(1),D(1)として四角形A(1)B(1)C(1)D(1)を作る。
同様の手続きをn回繰り返して四角形A(n)B(n)C(n)D(n)を作る。
[1]線分AA(1),BB(1),CC(1),DD(1)は1点を共有することを示せ。
[2]点A(k) (k=1,2,…)は一直線上にあることを示せ。
--------------------------------------------------
なかなか難しそうでしょう?
時間があれば挑戦してみて下さい。
30夜明けのマゾヒスト:04/11/01 21:54:22 ID:92eu0S9y
>>29
来ましたね。また来ると思っていましたよ。いざ勝負!
今度は全てベクトルでやりますよ俺は。

Oを始点とし、OA↑=a↑、OB↑=b↑、OC↑=c↑、OD↑=d↑とする。
[1]A(1),B(1),C(1),D(1)各々の位置ベクトルは
A(1)↑=(b↑+c↑+d↑)/3
B(1)↑=(a↑+c↑+d↑)/3
C(1)↑=(b↑+a↑+d↑)/3
D(1)↑=(b↑+c↑+a↑)/3と表せる。で、ある点p↑=(a↑+b↑+c↑+d↑)/4
は線分AA(1),BB(1)の交点、この点はCC(1),DD(1)の上にもあるからこの点で四線分は交わる。
途中経過は略。←偉そうに!!

問題は[2]ですね。今度はA始点で始めて、A(k)等の位置ベクトルをA(k)↑等とする。
あとAB↑=b↑、AC↑=c↑、AD↑=d↑等。
するとA(k)↑={B(k-1)↑+C(k-1)↑+D(k-1)↑}/3...☆
B(k)↑={C(k-1)↑+D(k-1)↑}/3
C(k)↑={B(k-1)↑+D(k-1)↑}/3
D(k)↑={B(k-1)↑+C(k-1)↑}/3迄は直観で出る。で下の3つを辺辺足すと

B(k)↑+C(k)↑+D(k)↑=2{B(k-1)↑+C(k-1)↑+D(k-1)↑}/3=...={2^k}(b↑+c↑+d↑)/3^k
となる。これを☆にねじ込むと、
A(k)↑={2^(k-1)}(b↑+c↑+d↑)/3^kがでる。
即ちこれは点A(k)が直線AA(1)にある事を示す。終わり。
31夜明けのマゾヒスト:04/11/01 22:02:45 ID:92eu0S9y
待ってよ・・・俺はもの凄い勘違いをしているような。
全て訂正するので無視して下さい。
32夜明けのマゾヒスト:04/11/01 22:21:51 ID:92eu0S9y
直線AA(1)上にあることはわかったが・・・展開が余りに複雑で一般化出来ぬorz
33夜明けのマゾヒスト:04/11/02 15:08:15 ID:4gP0iKYM
今朝布団の中で突如閃いた。嬉しくて益々眠れなくなった。
A(k)↑={B(k-1)↑+C(k-1)↑+D(k-1)↑}/3はこのまま。
更にB(k)↑={A(k-1)↑+C(k-1)↑+D(k-1)↑}/3
C(k)↑={A(k-1)↑+B(k-1)↑+D(k-1)↑}/3
D(k)↑={A(k-1)↑+B(k-1)↑+C(k-1)↑}/3で表される。
さて以上より
A(k)↑={B(k-1)↑+C(k-1)↑+D(k-1)↑}/3=[3A(k-2)↑+2{B(k-2)↑+C(k-2)↑+D(k-2)↑}]/9
=[3A(k-2)↑+6A(k-1)↑]/9=A(k-2)↑/3+2A(k-1)↑/3...☆と言う前代未聞のベクトル漸化式が出る。

でA(1)↑=(b↑+c↑+d↑)/3...@
B(1)↑=(c↑+d↑)/3,
C(1)↑=(b↑+d↑)/3,
D(1)↑=(b↑+c↑)/3,
A(2)↑=(B(1)↑+C(1)↑+D(1)↑)/3=2(b↑+c↑+d↑)/9...A

☆と@Aより、A(k)↑=逝(b↑+c↑+d↑)     (逝は適当な実数値)
の形で常に表される事が判明。つまり点 A(k)は直線AA(1)上に常に存在する。


終 了 。
34大学への名無しさん:04/11/02 16:30:06 ID:67JKKQjb
お疲れ様でした。流石はマゾ氏ですね。僕の解答の概略を記しておきます。
--------------------------------------------------
線分A(k)A(k+1),B(k)B(k+1),C(k)C(k+1),D(k)D(k+1)は点P(k)を共有する。
P=P(1)=P(2)=…が示せる。
線分AA(1),A(1)A(2),A(2)A(3),…は全て点Pを通るから点A,A(1),A(2),…は同一直線上
--------------------------------------------------
というわけで、[a]は[b]の為にあった訳です。
大学受験の問題では[a]が[b]の誘導となっている場合が少なくないですよね。
3540:04/11/02 19:25:12 ID:fE/6ajio
>>29
[1]
各頂点の位置ベクトルをおのおのA(a_0↑)、B(b_0↑)、C(c_0↑)、D(d_0↑)とおく。
点A_1、B_1、C_1、D_1 は各三角形の重心だから、その位置ベクトルは
OA_1↑=(b_0↑ + c_0↑ + d_0↑)/3
OB_1↑=(c_0↑ + d_0↑ + a_0↑)/3
OC_1↑=(d_0↑ + a_0↑ + b_0↑)/3
OD_1↑=(a_0↑ + b_0↑ + c_0↑)/3

線分AA_1を 3:1 に内分する点の位置ベクトルをとると、
1/4*{a_0↑ + 3*(b_0↑ + c_0↑ + d_0↑)/3}=(a_0↑ + b_0↑ + c_0↑ + d_0↑)/4.
まったく同様にして、線分BB_1、CC_1、DD_1 を 3:1 に内分する点の位置ベクトルはいずれも
(a_0↑ + b_0↑ + c_0↑ + d_0↑)/4. となり、このことから線分AA_1、BB_1、CC_1、DD_1 は
点P{(a_0↑ + b_0↑ + c_0↑ + d_0↑)/4} を共有することが分かる。■
3640:04/11/02 19:58:51 ID:fE/6ajio
[2]
点A、B、C、D、A_n、B_n、C_n、D_n の位置ベクトルを、それぞれ
a_0↑、b_0↑、c_0↑、d_0↑、a_n↑、b_n↑、c_n↑、d_n↑ とすると、与えられた条件から

a_n+1↑=(b_n↑ + c_n↑ + d_n↑)/3 …………………………………@
b_n+1↑=(c_n↑ + d_n↑ + a_n↑)/3 …………………………………A
c_n+1↑=(d_n↑ + a_n↑ + b_n↑)/3 …………………………………B
d_n+1↑=(a_n↑ + b_n↑ + c_n↑)/3 …………………………………C

@+A+B+C より
  a_n+1↑ + b_n+1↑ + c_n+1↑ + d_n+1↑ = a_n↑ + b_n↑ + c_n↑ + d_n↑
∴a_n↑ + b_n↑ + c_n↑ + d_n↑ = a_0↑ + b_0↑ + c_0↑ + d_0↑.
ここで[1]のPの位置ベクトルをp↑=(a_0↑ + b_0↑ + c_0↑ + d_0↑)/4 とし、
@から得られる b_n↑ + c_n↑ + d_n↑=3a_n+1↑ …………………@´を上式の左辺に代入すると、
  a_n↑ + 3a_n+1↑= 4p↑. 
⇔a_n+1↑ − p↑ =−1/3*(a_n↑ − p↑).   [n=0,1,2,……]
⇔PA_n+1↑=−1/3*PA_n↑=……={(−1/3)^(n+1)}PA_0↑ ……………………………D
ここで、Pは線分DD_1を 3:1 に内分する点であるから、A(=A_0)とは異なる。
∴Dから点A_n [n=0,1,2,……] は直線AP上にある。■
37夜明けのマゾヒスト:04/11/02 19:59:06 ID:4gP0iKYM
>>34

orz

俺はセンスゼロ。やってることが無駄ばかり。
一番は二番のヒントなんですよねぇ。一番を活用しようなどと言う考えは毛頭ありませんでした。
と言うか一番をどう使うかと言うアイデアが思いつきませんでした。
流石は『キングオブ無駄な人生』マゾヒストですよね・・・
3840:04/11/02 20:04:36 ID:fE/6ajio
--------------------------------------------------
おまけ[3]
AとPの距離 A_nP について
lim[n→∞]A_nP=0 を示せ。
--------------------------------------------------
[解答]
DよりPA_n↑={(−1/3)^(n)}PA↑   [n=1,2,3,……]
∴lim[n→∞]A_nP↑=lim[n→∞]{(−1/3)^(n)}AP↑ =0 ■


この問題は1982年京大前期大問3ですね。
3940:04/11/02 20:12:40 ID:fE/6ajio
(・∀・)
4040:04/11/02 20:13:19 ID:fE/6ajio
(σ・∀・)σ ゲッツ !!
41夜明けのマゾヒスト:04/11/02 23:22:56 ID:4gP0iKYM
>>40
このスレでも名実共に40氏ですね。
それにしてもあんたは凄い。神だよ。神過ぎるよ。まさしく網羅してますよ。
34氏もそつなく贅肉の一切無い才知。俺って一体。
もう寝込みます。おやちゅみ
42大学への名無しさん:04/11/03 02:23:12 ID:YHyUZ2QR
40氏も解いて下さってありがとう。お疲れ様でした。
マゾ氏ご自身の勉強を邪魔するのも心苦しいので、
リクエストがあればまた出題させて頂きます。
このスレは楽しみにさせて頂いてます。
明日からも赤チャートとの格闘を頑張って下さい。
43夜明けのマゾヒスト:04/11/03 09:29:05 ID:lg3aN/pU
>>42
こんなオナニースレを楽しみにして頂けるとは・・・。本当にありがとうございます。
そういう方が一人でもいらっしゃる以上はこの道化、命懸けで臨みたいと思います!
いくらでも問題出せやぁ!一問残らず解いてやるわゴルァ!と言いたいのですが、
今の実力では正直一問解くのに結構な時間とアセチルコリンを浪費してしまいます。
とは言えROMに徹しろとも言いませんので折を見ていつでも燃料投下して下さいね。
他教科でも結構ですし問題の出題じゃなくてもいいですよ。
受験の話題以外でもいいですし人には言えない趣味でも歪んだ性癖でも何でも結構です。
深刻な悩みなんかを書き込んでもらっても構いませんよ。勿論秘密は厳守します!誰にも言いませんから。

ところでこんな問題を二時間ばかりの間に5問も6問も解くなんて無理です。絶対に無理ですよ(涙)。
一体完答出来るのってどんな人なんですか・・・と思ったけどこのスレにいる人みんな解けるんじゃないの!?
40氏あたりは東大5完は堅そうですね。才能も努力も俺の数倍だろうから当然の権利ですね。


寝込みますと言って布団に潜り込んでも寝れなかったんで朝まで数2をやってみたり思考訓練の英語をして居ました。
重ね重ね訴えるがどう考えてもこの本の解釈文はおかしい。日本語がおかしい。名著だが訳は名訳じゃない。
どうしても気に入らない。だが文句ばっかり言ってても腰抜け野党みたいなんで俺は決めた。
あと十問そこそこで一冊目が終わる、そしたらしばらく国語をやる。(古典だけどね)
俺が日本語の力を付けたらこの本の真贋も自ずと判ってくるだろう。話はそれからだ。
どちらにせよこの本で読解の力は段違いに付いた(つもり)。そこは感謝している。
44夜明けのマゾヒスト:04/11/03 11:02:30 ID:lg3aN/pU
しかし赤チャートってなんでこんなに人気薄なのかしらん?
旧赤使って勉強してるのってここの三人ぐらいじゃないか。こんなに人が居る板なのに。
最近の若者は向上心が無くなったのか。嘆かわしい。でも単に利口になっただけだったりして。
そういう若者は昔のハードロックなんてのも聴かないんだろうなぁ・・・。
いいものはいつになってもいいって言うのはもう時代遅れなのかな。
俺は俺で使う参考書と言い聴く音楽と言い時代の遺物ばっかり。
最近は音楽も人間も参考書も段々粗悪になってきてる。退廃が進んでいる。昔の方が良かった。
こんな偉そうなことを言うのは俺が年を取ったって証拠か?
45燃料投下屋:04/11/03 17:33:35 ID:YHyUZ2QR
>>43中の表現が気に入ったので名前にしてみました。
赤チャート大いに結構だと思いますよ。
友人は赤チャートを三周して、高三のとき数学も総合も学年一位でした。
もちろん東大に入りましたよ。
彼を見ていると「継続は力なり」という言葉を実感させられました。
マゾ氏も赤チャートを信じて頑張って下さい。
あと、このスレそろそろ上げた方が良いですよね。
46夜明けのマゾヒスト:04/11/03 18:33:41 ID:lg3aN/pU
結局寝ないで一昼夜机に向かってる。なかなかいい感じにテンパって来た。
>>原爆投下屋さん
素敵な名前ですね。危険なオトコの危ない香りが致します。堅気の職人って感じがして素敵ですよ。
俺もなんか見栄えのする名前をじっくり考えれば良かったな。十秒そこそこで決めた名前だけに。
何にしようかな。オイラーとか。それじゃ名前負けだしな。砂田利一とか。駄目か。
心身共に不健康そうでアブない名前・・・改めて考えると夜明けのマゾヒストが一番かもしれぬ。
40氏は40なんて名前まで没個性的で益々神秘的なヴェールに包まれてますね。それもまた素敵ですよ。

ところで>>45の東大行ったお友達というのはきっとと言うか正真正銘の才人ですね。
高三までに三周したと?世の中にはいるもんですね。励みにします。
でもそれで総合でも一番ってのが信じられないッス。
赤茶3周なんてやってたらそれだけで二年ぐらい丸ごと吹っ飛びますよ。
余程早くからガリガリやってたんですね。
俺がバイク盗んで喜んでる間にトップグループとの差は決定的なものになっていたんだな・・・orz
47夜明けのマゾヒスト:04/11/03 18:44:00 ID:lg3aN/pU
餃子 「旧課程赤チャートだっ! てっ天さんやめてっ!!」
亀仙人「やっ やはりそうか!!
    よすんだ天津飯 死にたいのかっ!!」
悟空 「な なに?それ…」
亀仙人「あ…あやつ旧課程赤チャートまでやるつもりとは…」
クリリン「む武天老師さま…いったい…?」
亀仙人「とんでもない数の問題を収めた本じゃ…1対1よりも数段な…」
   「しかし その あまりのすさまじさゆえ おのれのエネルギーの消耗も激しく」
    「大学におちることもあるという おちないにしても まちがいなく他教科の偏差値は縮む…」
   「鶴仙人のやつめ…おしえてはならん本を…」
餃子 「だめっ やっちゃいけないっ!!」
天津飯「だいじょうぶだ全問やるわけじゃない おれもおちはせん…」



禿藁。某スレで発見。細工済み。
48夜明けのマゾヒスト:04/11/03 18:47:52 ID:lg3aN/pU
ついでにこんなのもみつけた。

新数○演○を消化しちゃったら
『数学的思考の構造−発見的問題解決ストラテジー(塚原成夫)』
を消化しちゃおう

この本は例題を通して、いかに難問奇問にアプローチしてくれるか教えてくれる。全部で15章。
シンメトリー、類似性、図式化、不変原理、その他いろいろな考え方を教えてくれる。
新数○演○とかに載ってる、単なる受験テクニックじゃない、本物の数学の考え方がわかる。
これに使っている例題は新数○演○とかぶってるのがたくさんあるけど、平均してこっちの方が
格段にレベルが高い。しかも丁寧に解説。しかも、同じ問題を違う章で使っているので、別海も豊富。
たとえば、東大の問題をシンメトリー、類似性、その他のテーマで何回も扱う。
超一品。高いけど、これをマスターすれば、手も足も出ない問題はなくなる。どんな問題でも部分点はもらえるようになる。
他の人にいわないでね。
ほかのテーマは1.後ろ向きにたどる 2.絵,図を書く 3.帰納的思考 4.類似問題 5.変数を少なくする 
6.特殊化,一般化 7.再形式化 他.

どうなのこれ?赤チャートの次に繋がる本ですかい!?
49夜明けのマゾヒスト:04/11/04 19:15:01 ID:r72l5ePr
アルミニウムの電気分解装置図を見ていたら何か妄想が膨らんで止まらない。
五右衛門風呂みたいな装置に剣のような電極を三本ぐらい突き刺して、
あのどでかい浴槽に炭素をたっぷり詰め込んで電気を流して・・・か。
そんなものがこの国のどこかにあるなんてスリリングな話だ。
是非一度この目で見てみたいと思ってる。さぞ壮観な眺めなんだろうな。
最近発電所とか石油の蒸留装置とかそう言う産業装置に興味が湧いて病まない。
俺は人類の英知に支えられて便利な毎日を享受している、
そのくせそういうものについて俺は恥ずかしい程何も知らない。恥だよこれは。
俺の垂れ流した汚物の行き先、俺が消費した電気の供給で出た核廃棄物の行き先等々。
大学に受かったら速攻で二年ぐらい休学して独学する計画が俺の中で立っている。
その二年間に学ぶべきことがまた増えた。全国工業地帯巡りの旅。
観光名所なんて目もくれずひたすら石油コンビナートやら原発やら、
そういう油と汚水にまみれた所をひたすら見て回る。楽しそうだ!!
小学生の時ビール工場とかに見学に行ったのを思い出す。
と言ってもビール定規だかなんだかの土産をもらって嬉しかったことぐらいしか覚えてない。
ビール工場なんかに俺みたいなハナタレ小学生を行かすもんじゃないよな〜。
そんな機械に興味もなければ酒の味も知らないのに。アホか!でもアホは俺か?

だがこの国では休学中でも大学に金を払わねばならぬとか言う未確認情報が。おかしいよそれって。
5040:04/11/04 20:06:29 ID:S3LGZ/qb

[33]
三角形ABCの3辺の長さをAB=2、BC=4、CA=3とし、
この三角形に外接する円の中心をOとする。
このとき、2AO↑・AB↑の値を求めよ。
5140:04/11/05 10:53:46 ID:dNNrqlXh
>48
そのレビューは過大評価しすぎだと思うが、『数学的思考の構造−発見的問題解決ストラテジー(塚原成夫)』[現代数学社]
は良い本だよ。どちらかというと「講義系」の問題集型参考書。
52夜明けのマゾヒスト:04/11/05 20:58:00 ID:KXHZNCUp
>>50
@三辺が出ているので、先ず△ABCのどこでもいいので内角θの余弦を余弦定理より求め、
それを正弦に変換し、そこから外接円の半径8/√15を得る。
A続いて△OABを考え、OA=OB=8/√15であることから、
角AOBの余弦17/32を得る。
以上から|OA↑|^2=64/15、OA↑・OB↑=(64/15)(17/32)が得られる。

で2AO↑・AB↑=2|OA↑|^2 - 2OA↑・OB↑と変換出来るから、
解は4と出る。
53夜明けのマゾヒスト:04/11/05 20:59:03 ID:KXHZNCUp
>>51
講義系。よくわからないけど読む価値はありそうね。
その前に赤を味わい尽くさねばならないけど。
54夜明けのマゾヒスト:04/11/05 22:38:14 ID:KXHZNCUp
質問。数2の微分の試錬242,
解のところで何故t=(√6)/6が入ってないの?±両方入らないこれ?
5540:04/11/06 19:24:13 ID:WG3K5qT3
>52
正解。だけどこの問題は、「一本の補助線」が引ければ30秒もかからない。
AOの延長線と外接円の交点をDとおくと、
2AO↑・AB↑=AD↑・AB↑=|AD↑||AB↑|*cosθ=|AD↑||AB↑|(|AB↑|/|AD↑|)=|AB↑|^2=4.
と一発で出ます。

[出題元 質問スレ]
5640:04/11/06 19:34:20 ID:WG3K5qT3
>54
>数2の微分の試錬242
曲線とその接線の交点のx座標は、解答に書いてあるように
(x−t)^2(x^2 + 2tx +3t^2 −1)=0 の解である。
今、「A以外の異なる2点」で交わるような t を求めたいのだから、
x^2 + 2tx +3t^2 −1=0 の解がx=t であってはならない。
したがって、tに関する条件に、
6t^2 −1≠0 
が付け加えられなければならないのだ。
5740:04/11/06 19:44:51 ID:WG3K5qT3

前スレ↓


【旧課程】赤チャートに挑む俺達【タチムカウ】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/06/1081319587.html
58夜明けのマゾヒスト:04/11/06 23:12:16 ID:I7JZ9cq/
いつものことですが>>55 orz
補助線を一本引くなんてそんな高等な技術、俺には真似出来ないよ!
補助線!!!天才の発明だこれは!!補助線!!!!!

>>56
それはなんとか理解出来ました。
でもね、6t^2 −1≠0 → t≠±1/√6じゃないのかなと思うのだけど。って意味です。
解答にはt≠-1/√6のみとある。
5940:04/11/07 07:05:27 ID:gWWaT13c
>58
それは誤植だと思う。俺の赤茶の解答にはちゃんと
t≠±√6/6. って書いてあるよ。
60夜明けのマゾヒスト:04/11/07 10:38:02 ID:uJKklvWt
>>59
ついに誤植を発見した訳だ。平成8年ぐらいの版だから結構前のだね。
図書券だ図書券!と思ったけどもう手直しされてるのね。

最近目覚まし時計掛けて6時間睡眠で眠い目をこすって無理矢理起きてる。
6時間はきつい。12時間寝ていた俺に6時間はちょっときつすぎる。
ちゃんと寝ないと一日中ボーっとしてて頭にさっぱり入らない気がする。
連日極限まで頭を酷使する職業だけにこれは致命的な問題です。眠い。
6140:04/11/07 20:54:02 ID:X0TC4jCs

[34]
f(x)=1−sinx に対し、g(x)=∫[0,x](x−t)f(t)dt とおく。
このとき、任意の実数x、yについて
g(x+y) + g(x−y)≧ 2g(x) が成り立つことを示せ。
62夜明けのマゾヒスト:04/11/07 21:05:53 ID:uJKklvWt
このスレでは易問かもしれないけど、
数2微分の途中に出てくる東工大の問題は赤チャートの中でも最難だと思う。
最難というか最も腕力を要する正統派超硬質問題だと。
こんなのが本番で出てきたら俺泣いちゃう。
63大学への名無しさん:04/11/08 22:43:21 ID:AuHdD6wN
64夜明けのマゾヒスト:04/11/09 00:00:11 ID:tJ7cmabe
>>63
見事にageに徹したレスッスね。そんな簡潔で美しいレス見た事無いぜ。本気で感動した。

>>61 40氏よそれは易問か〜?普通に数3だし。半年ぶりで完全に忘れてた。
かなり苦労したよ俺は。

先ず数3の怪しい知識を駆使して
g(x)=x^2/2-x+sinxを得る。ここまでで既に膨大な道のり。
ただ基本通りの平易な道であるので途中経過は略させて下さい。

続いて第2R、g(x+y)+g(x-y)-2g(x)=y^2+2sinx(cosy-1)を得る。ここまで来るのも苦労する。
でyを固定してx変数での最小値はsinx=1の時になるから、その時の値y^2+2(cosy-1)が
y^2+2(cosy-1)≧0になれば成功。左辺をh(y)とすると、
h'(y)=2(y-siny),更に微分すると
h''(y)=2(1-cosy)≧0が成立。h'(0)=0よりh'(y)≧0が出る。
加えてh(0)=0よりh(y)≧0と芋蔓式に出た。
するとg(x+y)+g(x-y)-2g(x)≧0は任意の実数組(x,y)で成立することが結論出来る。
これを以て題意成立とする。
65大学への名無しさん:04/11/09 10:30:00 ID:t5Gom20L
計算不要。
0≦fでも成り立つ。
6640:04/11/09 12:27:30 ID:7PXT2BYd
>64
正解です。
[出題元 1995年東大理系前期 大問A]
難易度 C**
67大学への名無しさん:04/11/09 13:21:46 ID:sdgINdeg
久しぶりに覗いてみたら、マゾ氏が未だ頑張っておられるので感激した。
ようやく、主題だけぜんぶ終わった。

ところで、マゾ氏はどこを狙っているのでしょうか?
68夜明けのマゾヒスト:04/11/09 15:50:42 ID:tJ7cmabe
>>65
ちょっとアホにもわかるように詳しく説明して頂けますか?すみません・・・

>>66
東大か。やっと頂点レベルが見えてきたかもしれない。
ただ本番では解ける気は全くしないけどね。
こんなのを20分で解けなんてどだい無理な話ですよ。1時間ならまだしも。

>>67
未だ頑張っているというか、諦めが悪いと言いますか、惰性というのが適切ですかな。
これだけやっても半年前と今とで実力的な違いをあまり感じないのと言うのが鬱です。
主題を全部やるなんてもの凄い努力をなさいましたね。
俺は全範囲をあと2周はしないと使い物にならないんで絶望しております。。
志望は?と訊かれるとそりゃ最高学府ですよと応えるようにしていますが、
世の中上には上がいる事も承知してます。現実には駅弁理学部ぐらいが関の山だと思います。
一流の大学で学問をやっていく準備も下地も全く出来ていません。お恥ずかしい。
69†kunnys† ◆XksB4AwhxU :04/11/09 18:42:49 ID:ynlom7yZ
最高学府とは、通常、大学一般を指しますよ。一応念のため。
高等教育という語も誤解が多いんだよなあ。
7040:04/11/09 20:06:12 ID:lE04NO1M

上半期に化学しかやってなかったので、下半期はその分を物理にまわした結果、
今化学が悲惨なことになっている。 (;´Д`)
前にやってた問題集をさらっと一周していこう。センター対策にもなるしな。
71夜明けのマゾヒスト:04/11/09 20:14:08 ID:tJ7cmabe
>>69
俺も実は嘘だな〜と思いつつ言葉の響きに魅せられたんで押し切ってみました。
辞書引いてみると通常は『大学一般の意』になっているね。
やっぱ玄人の目は誤魔化せなかったか・・・

>>70
俺なんて最近まで数学しかやってないんでそれ以外が全部悲惨ですよ。
っていうか数学も悲惨ですよ。絶望です。
7240:04/11/09 22:14:59 ID:teBjdgiI
>>61
[34]の別解
g(x)=x∫[0,x]f(t)dt − ∫[0,x]tf(t)dt により、
g´(x)=∫[0,x]f(t)dt + xf(x) − xf(x) = ∫[0,x]f(t)dt.
∴g´´(x)=f(x)= 1−sinx ≧0 ……………………………………………………………@
ここで、g(x+y) + g(x−y)− 2g(x) をyの関数と見なして(xは定数と見なす)、h(y)とおくと、
h(y)=g(x+y) + g(x−y)− 2g(x)
h´(y)=g´(x+y) −g´(x−y)
h´´(y)=g´´(x+y) +g´´(x−y) ≧0 (∵@)
h´(y)はyの単調増加関数である。
h´(0)=0 であるから h´(y)≦0 (y≦0)、 h´(y)≧0 (y≧0)
よって、h(y)≧h(0)=0.
したがって、題意の不等式が成り立つ。■
7340:04/11/09 23:42:16 ID:GD00BiQA
>>62
試錬261?
74夜明けのマゾヒスト:04/11/10 12:07:42 ID:T3nCnUV/
>>72 さらりとしか見てませんけど俺の解答とレベルが違うのだけは見えます。死にたくなります。
    みなさん何故そんなに次元の高い解答を書けるのでつか?俺は頑張っても無理です。
>>73
そうでつ。簡単でしたか?俺には岩窟極まりない問題に見えました。


68の続きで益々ネガティブになってみます。
全く学べば学ぶ程俺がアホみたいに思えてくるよ。
マジでクズ。救いようがない。自己嫌悪も沸点間際に達している。
だが受験も受験で過酷すぎる。俺にとって受験はその場しのぎのやり方で突破出来るような代物じゃない。
大体俺程度の国語力で満足な解答なんて書けるはずねーだろ。アホか!母国語の能力からして怪しいのに。
これから古文研究法やって国文法ちかみちやって、思考訓練英国二周して、漢文やって、解釈教室やって、
数学で論理を鍛えて、科学の基礎知識つけて、哲学の大まかな体系を学んで、歴史を網羅し、
東西の古典を読み耽って、高い見識付けて、newsweekを毎週すらすらと読みこなして、
時事問題に精通して、自分の立ち位置と言うのを確立して、文章表現を磨いて、ユーモアのセンスを開発・研鑽し、
それでようやく東大本試・・・一体後何年かかるんじゃ〜!!!!!!ドカーン!!←爆発した
冗談じゃねーよ。俺は欲張り過ぎなのかな。たかが受験にここまで構える必要もないのかね?
でも俺はこのぐらいやらないと東大に入れる気がしないっす。東大生ってみんな神に見えます。見た事無いけど。

さて、赤チャートやります・・・orz

7567:04/11/10 13:11:43 ID:nlEzxAHk
自分もマゾ氏といろんな意味で似た状況にあるので頑張ってもらいたい。
自分も頑張る。
7667:04/11/10 13:13:37 ID:nlEzxAHk
読み返したら、何か日本語が変だ。

物理の槍過ぎか
orz
77夜明けのマゾヒスト:04/11/10 19:12:14 ID:+tlFmCMY
化学で珪素のところでえらい目にあった。
変な物質名大杉!
カオリンって・・・一体何だよ?いや、誰だよ!?
カオリナイトって・・・どんなイベントだよ!!
モノシランって・・・別に宣言しなくていいよ!
カリガラス、カリ長石ってまあ卑猥な・・・ってのは想像し過ぎだとしてもだ、
ホウケイ酸ガラスって・・・orz

笑いすぎてもう集中力切れたね。
珪素に携わった化学者はよっぽどのお調子者だったのだな。

>>67
ワロタ。でも気持ちはばっちり伝わりましたよ。
頑張ります!!勝負ですね。
78大学への名無しさん:04/11/10 21:20:26 ID:BayoegeX
マゾ氏は英語の文法は参考書何使ってるの?
思考訓練だけ?
79大学への名無しさん:04/11/10 21:26:10 ID:zi9iwAHL
カリガラスと包茎酸は俺もワロタ
80夜明けのマゾヒスト:04/11/10 22:27:17 ID:+tlFmCMY
>>78
思考訓練と辞書だけです。一応フォレスト持ってますけど一回余興に読んだだけで以後使ってません。
どれもこれも単なる暗記物みたいに見えて厭だったので、
今まで真面目にやった文法書や単語帳は皆無に近いです。真性のクズです。
でいきなり思考訓練と余りにも無謀なのはどの教科も同じでして…死ぬ思いでやってます。
こんな俺がむしろ助言をもらいたいぐらいです。受験の英語で他に必須の教材ありますか?解釈教室とか英文解釈考などは次にやろうと思ってます。
 
あと今アクセス規制食らってます。しばらくROMらせてください。では
81綾乃 ◆H/YbogDgxE :04/11/11 00:02:26 ID:f04PQvft
>>77
モノシランってどんな化合物なんですか?
広辞苑にもでていない…。
8240:04/11/11 01:06:22 ID:/yAIDnVE
>81
SiH4(モノシラン)
別名
シラン 、水素化ケイ素 、ケイ化水素、 四水化ケイ素 、シリコメタン 、シリカン

・室温で白然発火する。
・空気中で爆発的に燃焼する。
・毒性ガス(Toxic gas)である。
・半導体や太陽電池などに用いられる高純度シリコンを製造する際に原料ガスとなる。

人体への影響
・蒸気の吸入により、急性局部的には目、上気道、気管支組織を強く刺激し、肺水腫やぜんそく様反応を起こす。
・2〜3時間経過後に発症することもある。
・反覆または長期の接触により皮膚、肝臓に影響を与えることもある。
83大学への名無しさん:04/11/11 01:08:55 ID:1KcdHiwT
>>80
文法は『英文法教室』などはいかがか?
俺は文法はこれだけだった。
見た目もいいからマゾ氏も気に入るんじゃないかと。
8440:04/11/11 01:20:46 ID:/yAIDnVE
>82
訂正
・室温で自然発火する。
8540:04/11/11 19:25:56 ID:rXSTyrHK

[35]
y=x^3-3x^2+9|x-a|+1
が常に増加するような a の値の範囲を求めよ。
86綾乃 ◆H/YbogDgxE :04/11/12 00:18:16 ID:OunJ07y8
>>82
40氏ありがとうございます。
モノシランってシランのことだったんですね。
これで化学がさらに少し伸びた(笑)ということで。
87大学への名無しさん:04/11/12 00:28:52 ID:kKykXaRn
シランはSi n H n+2 のもの一般で、狭義ではモノシランのこと、らしい。
今日の化学でちょうどでてきて気になったから電辞で調べた。
88夜明けのマゾヒスト:04/11/12 03:26:17 ID:q95NRtNB
話の流れを遮ってスマソ。
思考訓練一冊目終わった嬉しさに携帯からカキコ。
特に英語が延びた気がしないのが欝。
中学レベルの単語にすら頻繁に辞書引く癖が付いたのが一番の収穫かも。
俺の受験勉強は賢くなっていく歩みじゃなくて、
生来の傲慢を少しづつ謙虚さに変えていく歩みなんだと思う。
まだまだ生意気で岩窟な根性は消えないけれど、
これからも頑張りますので皆さんご指導よろしくお願いします。

それでは皆さんごきげんよう。
8940:04/11/12 21:17:43 ID:e5HYz5dw

[36]
(1)(2a-1)/b , (2b-1)/a が共に整数となるような自然数の組(a , b)をすべて求めよ。
(2)(2a-1)/b , (2b-1)/c , (2c-1)/a がすべて整数となるような自然数の組(a , b ,c)をすべて求めよ。
90大学への名無しさん:04/11/13 03:24:53 ID:cmzJ2zZP
ko
91大学への名無しさん:04/11/13 17:22:42 ID:AS5WP54O
9240:04/11/14 12:45:38 ID:qxyWnru+
前スレ>895
(旧課程赤茶 数B主題115 )補足

中線定理
△ABC において辺BCの中点をMとしたとき、
AB^2 +AC^2 =2(AM^2 +BM^2) が成り立つ。

証明)
ベクトルを用いて示す。
AM↑=a↑ 、MB↑=b↑ とおくと、
MC↑=−b↑ 、AB↑=(a↑+b↑) 、AC↑=(a↑−b↑) となるので
(左辺)=|AB↑|^2 +|AC↑|^2 =|a↑+b↑|^2 +|a↑−b↑|^2
    =2(|a↑|^2 +|b↑|^2) =2(|AM↑|^2 +|BM↑|^2) ■
9340:04/11/14 19:32:49 ID:VsykjS5q
前スレ>168-169
別のアプローチで解いてみる。

旧課程赤チャートB
**主題104 [愛媛大(改)]
「平面上に三角形OABがある。実数m、nが 1/m + 1/n =1 を満たしながら変わるとき、
2つのベクトル mOA↑、nOB↑ の終点を結ぶ直線は定点を通ることを証明せよ。」

(指針)
1/m + 1/n =1 において m→∞ のとき n→1 となり、
OP↑=mOA↑ 、 OQ↑=nOB↑ で表される2点P、Qを通る直線は、
点Bを通り OA に平行な直線に近づく。
同様に、 n→∞ のとき m→1 となり、直線PQは
点Aを通り OB に平行な直線に近づく。
よって、直線PQ の通る定点 R の位置ベクトルは OR↑=OA↑ + OB↑. と予測できる。
9440:04/11/14 19:42:58 ID:VsykjS5q
[解答]
OP↑=mOA↑ 、 OQ↑=nOB↑ とおく。
直線PQ上の任意の点 X は、実数 t を用いて
OX↑=t*mOA↑ + (1−t)*nOB↑. とおくことができる。
ここで、t=1/m とすると、1/m + 1/n =1 から (1−t)=1/n.
よって OX↑=OA↑ + OB↑.
したがって、直線PQは OR↑=OA↑ + OB↑. で表される定点Rを通る。■
95大学への名無しさん:04/11/15 16:16:51 ID:k1eHksXE
96夜明けのマゾヒスト:04/11/15 17:00:24 ID:ir+bd0an
依然規制中でご迷惑かけとります。
出題問題も解きますしレスもするのでどうかもうしばらくお待ちを。
それにしても新演習は濃すぎる…
9740:04/11/16 12:29:02 ID:fqZl3rgW
>>92
別解)
∠AMB=θ 、∠AMC=(180°−θ) とおいて △AMB 、△AMC で余弦定理を用いる。
AB^2=AM^2 +BM^2 −2AM*BM*cosθ 
AC^2=AM^2 +CM^2 −2AM*CM*cos(180°−θ)
    =AM^2 +BM^2 +2AM*BM*cosθ.    [∵CM=BM、 cos(180°−θ)=−cosθ ]

辺々足して
AB^2 +AC^2 =2(AM^2 +BM^2) ■
9840:04/11/16 12:56:31 ID:fqZl3rgW
>97
余弦定理
a^2=b^2 +c^2 −2bc*cosA.

証明)
△ABCの頂点Aを原点、頂点Bをx軸にとると、
点B(c、0)
点C(bcosA、bsinA) となる。
a^2=BC^2=(c−bcosA)^2 +(bsinA)^2
   =b^2*{(cosA)^2 +(sinA)^2} +c^2 −2bc*cosA 
   =b^2 +c^2 −2bc*cosA. 
全く同様にして
b^2=c^2 +a^2 −2ca*cosB.
c^2=a^2 +b^2 −2ab*cosC.
が得られる。■
99大学への名無しさん:04/11/17 11:56:58 ID:VUJGDNwu
10040:04/11/18 14:10:45 ID:UhvWYgNL

[三角関数の定義]

単位円 x^2 +y^2=1 上の点P(x、y)に対し、
動径OPに属する一般角をθ とするとき、
cosθ=x、sinθ=y、tanθ=y/x 、と定める。
ただし、tanθ は θ が ±π/2 のように x=0 となるような θ の値に対しては定義されない。



※(cosθ)^2 + (sinθ)^2 = 1. 
※ 1 + (tanθ)^2 = 1/(cosθ)^2    [←上の式を(cosθ)^2 で割った。]
101大学への名無しさん:04/11/18 14:16:15 ID:UhvWYgNL
【掲示板での数学記号の書き方例】
■数の表記
●スカラー:a,b,c,...,z, A,B,C,...,Z, α,β,γ,...,ω, Α,Β,Γ,...,Ω, ... (← ギリシャ文字はその読み方で変換可.)
●ベクトル:V=[V[1],V[2],...], |V>, V↑, vector(V) (← 混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい.通常は縦ベクトルとして扱う.)
●テンソル(上下付き1成分表示):T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]
●行列(1成分表示):M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]
●行列(全成分表示):M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...]',[0,1,0,...],...] (← 行(または列ごと)に表示する.
例)M=[[1,-1],[3,2]])

■演算・符号の表記
●足し算・引き算:a+b a-b
●掛け算:a*b, ab (← 通常"*"を使い,"x","×"は使わない.)
●割り算・分数1:a/b, a/(b+c), a/(bc) (← 通常"/"を使い,"÷"は使わない.)
●割り算・分数2:(a+b)/(c+d),a+(b/c),(a/b)+c(←括弧を用い分子分母を他の項と区別できるように表現する.)
●複号:a±b=a士b, a干b (← "±"は「きごう」で変換可.他に漢字の"士""干"なども利用できる.)
●内積・外積・3重積:a・b, axb, a・(bxc)=(axb)・c=det([a,b,c]), ax(bxc)
●累乗:a^b (x^2 はxの二乗)

■関数・数列の表記
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2) (← "√"は「るーと」で変換可.)
●累乗根:[n] √(a+b)=(a+b)^(1/n)
●指数・指数関数:a^b, x^(n+1), exp(x+y)=e^(x+y) (← "^"を使う."exp"はeの指数.)
●対数・対数関数:log_{a}(b), log(x/2)=log_{10}(x/2), ln(x/2)=log_{e}(x/2) (← 底を省略する場合,"log"は常用対数,"ln"は自然対数.)
●三角比・三角関数:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●絶対値:|x|
●ガウス記号:[x] (← 関数の変数表示などと混同しないように注意.)
●共役複素数:z~
●転置行列・随伴行列:M', M† (← "†"は「きごう」で変換可.)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n.k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk (← "Π"は「ぱい」で変換可.)
102大学への名無しさん:04/11/18 14:19:45 ID:UhvWYgNL
■微積分・極限の表記
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y,x (← "∂"は「きごう」で変換可.)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf (← "∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬_[D]f(x,y)dxdy, ?_[C]f(r)dl (← "∫"は「いんてぐらる」で変換可.)
●数列和・数列積:Σ_[k=1,n]a(k), Π_[k=1,n]a(k) (← "Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可.)
●極限:lim_[x→∞]f(x) (← "∞"は「むげんだい」で変換可.)

■その他
●図形:"△"は「さんかく」,"∠"は「かく」,"⊥"は「すいちょく」,"≡"は「ごうどう」,"∽"は「きごう」で変換可.
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換可.
●等号・不等号:"≠≒≦≧≪≫"は「きごう」で変換可.
103大学への名無しさん:04/11/18 14:20:57 ID:UhvWYgNL

【一般的な記号の使用例】
a:係数,数列
b:係数,重心
c:定数,積分定数
d:微分,次数,次元,距離,外微分,外積
e:自然対数の底,単位元,分岐指数,基底,離心率
f:関数,多項式,基底
g:関数,多項式,群の元,種数,計量,重心
h:高さ,関数,多項式,群の元,類数,微小量
i:添え字,虚数単位,埋めこみ,内部積
j:添え字,埋めこみ,j-不変量,四元数体の基底
k:添え字,四元数体の基底,比例係数
l:添え字,直線,素数
m:添え字,次元,Lebesgue測度
n:添え字,次元,自然数
o:原点
p:素数,射影
q:素数,exp(2πiτ)
r:半径,公比
s:パラメタ,弧長パラメタ
t:パラメタ
u:ベクトル
v:ベクトル
w:回転数
x:変数
y:変数
z:変数(特に複素数変数)
104大学への名無しさん:04/11/18 14:21:45 ID:UhvWYgNL

A:行列,環,加群,affine空間,面積
B:行列,開球,Borel集合,二項分布
C:複素数体,連続関数全体の集合,組み合わせ,曲線,積分定数,Cantorの3進集合,チェイン複体
D:関数の定義域,微分作用素,判別式,閉球,領域,二面体群,Diniのderivative,全行列環
E:単位行列,楕円曲線,ベクトル束,単数群,辺の数
F:原始関数,体,写像,ホモトピー,面の数
G:群,位相群,Lie群
H:Hilbert空間,Hermite多項式,部分群,homology群,四元数体,上半平面,Sobolev空間
I:区間,単位行列,イデアル
J:Bessel関数,ヤコビアン,イデアル,Jacobson根基
K:体,K群,多項式環,単体複体,Gauss曲率
L:体,下三角行列,Laguerre多項式,L関数,Lipschitz連続関数全体の集合,関数空間L^p,線型和全体
M:体,加群,全行列環,多様体
N:自然数全体の集合,ノルム,正規部分群,多様体
O:原点,開集合,整数環,直交群,軌道,エルミート演算子
P:条件,素イデアル,Legendre多項式,順列,1点,射影空間,確率測度
Q:有理数体,二次形式
R:半径,実数体,環,可換環,単数規準,曲率テンソル,Ricciテンソル
S: 級数の和,球面,部分環,特異チェイン複体,対称群,面積,共分散行列
T:トーラス,トレース,線形変換
U:上三角行列,unitary行列,unitary群,開集合,単数群
V:ベクトル空間,頂点の数,体積
W:Sobolev空間,線形部分空間
X:集合,位相空間,胞複体,CW複体,確率変数,ベクトル場
Y:集合,位相空間,ベクトル場,球面調和関数
Z:有理整数環,中心
105夜明けのマゾヒスト:04/11/18 17:00:02 ID:QTa/9Wlj
依然として規制中です。お詫び致します。
なんだかものすごく役に立ちそうな情報ばかり上がってますね。
このスレを引き続き存続せよと言う神の意志だと勝手に解釈します。
では復活までもうしばらく。
106デカルト:04/11/19 16:14:35 ID:s37Jgknx
「方法序説」より引用

1、明証的に真なるものと認めるもの以外はいかなるものも真なるものとしないこと。
速断と偏見とを避け、明晰判明に自分の精神にあらわれるもの以外を判断に含めないこと。(明証の規則)

2、問題の可能な限りの細分化。(分析の規則)

3、もっとも単純なものから順次もっとも複雑なものへと思考を秩序立てて導くこと。
自然のままでは互いに前後の順序がつかないものの間にさえも順序を想定して進むこと。(総合の規則)

4、すべての場合に、完全な枚挙と全体にわたる見直しをして、何も見落とさなかったと確信すること。
完全な事例の列挙と全般的検討。(枚挙の規則)
107青年期1 :04/11/19 16:25:02 ID:s37Jgknx

(1)人間とは
生物学的には……霊長類霊長目ヒト科ヒト属
ヒト化(ホミニゼイション)(サルからヒトへ)の諸条件
  2足直立歩行→地上生活、手が自由に使えるようになる(道具の使用)
  言語能力→コミュニケイション
様々な人間観
 ホモ=サピエンス(叡智人):文化的である……カール=フォン=リンネ(生物学者)
 ホモ=ファーベル(工作人):道具を使用する
 ゾーオン=ポリティコン(社会的動物):ポリス的、政治的……アリストテレース
 ホモ=ルーデンス(遊戯人):遊びから芸術・学問などの文化が生まれる
   ……ヨハン=ホイジンガ(文明史家)(主著『ホモ=ルーデンス』『中世の秋』)
 人間は考える葦である(あし):思考する存在としては強いが、肉体的には葦のように弱い
   ……ブレーズ=パスカル(哲学者、数学者、物理学者)(主著『パンセ』)
 ホモ=エコノミクス(経済人):取引をする……アダム=スミス
 アニマル=シュンボリクム(シンボル(象徴)的動物):シンボルを操ることで精神活動を展開
   ……エルンスト・カッシーラー(哲学者)(主著『シンボル形式の哲学』)
108青年期1:04/11/19 16:27:24 ID:s37Jgknx
(2)青年期1……エゴ=アイデンティティ
ライフ=サイクル(人生の周期)……エリック=ホムブルガー=エリクソン(精神分析学者)の概念
 乳児期→幼児期初期→遊戯期→学童期→青年期→前成人期→成人期→老年期
 各々の段階には固有の身体的・心理的・社会的変化がある
 青年期への同調傾向:自我同一性、失調傾向:自我同一性拡散(同一化するものが見出せない)
   自我同一性の危機←自我同一性拡散
     自意識過剰(自分を気にしすぎる)、対人関係の失調(他者との距離がうまく取れない)、
     選択の回避(人生での選択を回避し、傍観者となる)
   否定的同一性←危機において見通しが見失われ、自分に閉じこもる
     不良などのように容易に同一化できるものに同一化し、社会的役割を放棄する
 青年期の精神病理……心の病気が発生することもしばしば(ノイローゼ(神経症)など)
109青年期:04/11/19 16:29:33 ID:s37Jgknx
(3)青年期2……エゴ=アイデンティティ(続き)
青年期の意義
 青年期……第2次性徴の現われに前後する
 自我の目覚め……自我(エゴ):他人の目が気になり、自分というものを意識し始める
  第2の誕生:自我の目覚めをこのように捉える(『エミール』)
    ……ジャン=ジャック=ルソー(啓蒙思想家)
         (主著『人間不平等起源論』『社会契約論』『エミール』)
 マージナル=マン(境界人、周辺人):子どもでも大人でもない
    ……クルト=レヴィン(心理学者)
 過程
   前期:第2次反抗期(親や道徳に反抗)……心理的離乳
  →中期:疾風怒濤の時代:青年の感情の振幅の激しさ
       ……グランヴィル=スタンリー=ホール(心理学者)
      (cf. 疾風怒濤の時代(シュトゥルム=ウント=ドランク)
          ゲーテやシラーを中心に起こったロマン主義的な文学上の革新運動も指す)
  →後期:価値や希望の統一
 エゴ=アイデンティティの確立……エリクソン
   エゴ=アイデンティティ(自我同一性)
    ……単なる同一性というより、身体的・心理的・社会的な総合的統合という含みがある
   自分の社会的役割や自分自身を理解し、自身の肯定的イメージを獲得する
    過程:第2次反抗期
      →一方で、仲間(小さな社会)での自分の役割を自覚……社会的存在
      →一方で、個人の世界観を確立→小説・宗教・哲学
      →一方で、異性への関心
      →就職……社会の一員としての役割→青年期の終焉
        cf. フロイト……社会人の条件:愛と労働
 青年期の発達課題……親からの精神的自立、エゴ=アイデンティティの確立、異性との適応、
           職業選択とその準備、倫理観の確立
        (上で見たように、これらは連関しあっているので、きれいに区別はできない)
110青年期:04/11/19 16:30:33 ID:s37Jgknx
(4)青年期3……パーソナリティ
パーソナリティ(個性)……自分の生き方に対する疑問を通して再構築する
 性格・気質・能力からなる
 ユング……内向型(内面への関心、慎重)・外向型(外界への関心、活動的)に分類
適応……他者との交流のための共通の感覚を身につける→より豊かな個性を形成
青年期は理想主義に陥ることがしばしば
   →共感することも多いが(適応)、対立することも多い(理想と現実とのギャップ)(不適応)
   →不適応の克服→多様な考え方を受容することができるようになる→さらに個性を伸ばす
欲求段階……エイブラハム=ハロルド=マズロー(心理学者)
  生理的欲求:食事をする
 →安全の欲求:安全を求め、家に鍵をかける
 →所属と愛の欲求:家族に所属し、愛される
 →承認の欲求:自尊心、尊敬される
 →自己実現の欲求:自分がなりたいものになる
111青年期:04/11/19 16:32:03 ID:s37Jgknx
(5)青年期4……パーソナリティ(続き)
防衛機制(適応機制)(ディフェンス=メカニズム)……フロイト
 →欲求が満たされないことがある……フラストレイション(欲求不満)、コンフリクト(葛藤)
   フラストレイション(欲求不満)……行動が阻害されて緊張が解消されない
   コンフリクト(葛藤)……両立不可能な状態に陥って緊張が高まる
      正の誘意性:友達の家に遊びに行きたいし(正)、家でテレビも見たい(正)
      負の誘意性:宿題はしたくないが(負)、しないで怒られるのも嫌だ(負)
      正と負の誘意性:盗みを働いてでもアレが欲しいが(正)、それでは犯罪になる(負)
 →防衛機制:正しく適応するための能力
   防衛機制の例……セクース(゚д゚)シタィ→カノジョに言い出しづらいから我慢
   抑圧……いや、実は俺はセクースしたくなかた→無意識下に抑圧できなくなると神経症に
   合理化……セクースすると頭が悪くなるからしなくてよかた(イソップの「狐とブドウ」もこれ)
   同一化……エロビデオ見て、男優になったつもりでセクースしたつもり
   代償(補償)……セクース欲をゲームで遊びたい欲求で解消
   昇華……代償で特に文化的に高い価値に向かう場合(性欲を芸術作品製作に打ち込んで解消)
   反動形成……強がって、セクースなんかしないプラトニックな自分を形成する
         置換(Aに熱中していた者がBにも熱中すること)も反動形成の1種
   逃避……現実逃避、脳内セクース
   退行……「させてよぉ」と甘える
   投射……自分のセクース欲を抑圧→相手にセクース欲があると思いこむ
        →相手を非難「セクースのことばっか考えやがってバカチン」
   分離……「俺がセクースしたいことは合理的」と考えてはいるが(観念は保持)、
       実際のセクースしたい感情は抑圧してしまう→離人症に発展する可能性がある
 →青年期では自我が危機に晒され、防衛機制が十分に働かない
 →ノイローゼ(神経症)(不適応状態)、非社会的行動(不適応行動)
劣等感→アドラーを参照((5)深層心理……精神分析学)
112青年期:04/11/19 16:34:50 ID:s37Jgknx
(6)青年期5……モラトリアム
モラトリアム(猶予期間):青年期は社会的義務を免れて大人になる準備をするための期間
   ……エリクソン
「子ども」の誕生……フィリップ=アリエス(歴史学者)
  大人とは異質な「子ども」……近代ヨーロッパ社会で存在が認められるようになる
  モラトリアムとしての青年期……18世紀末のヨーロッパ社会で誕生→20世紀の欧米で定着
青年期の反抗・苦悩・葛藤……普遍的ではなく、時代的・文化的制約を受ける
    例……サモア諸島の青年期の少女には葛藤はない
         ……マーガレット=ミード(文化人類学者)
113夜明けのマゾヒスト:04/11/19 16:34:59 ID:3QSgoCw4
祝 復活!

やっと規制が解けました。天使の羽が再び僕の背中に!
では早速怒濤の解答編参りたいと思います。

試錬[35]
>y=x^3-3x^2+9|x-a|+1
>が常に増加するような a の値の範囲を求めよ。

@x≧aで y=x^3-3x^2+9x-9a+1
y'=3x^2-6x+9>0より、この範囲で関数yは常に増加。

Ax<aでは y=x^3-3x^2-9x+9a+1,
y'=3x^2-6x-9=3(x-3)(x+1), yが常に増加するにはこれが≧0になればよく、
即ちx≧3, x≦-1。
この@とAを同時に恒久的に満足させるaの範囲は、
a≦-1です。
114青年期:04/11/19 16:36:56 ID:s37Jgknx
(7)深層心理……精神分析学
ジークムント=フロイト(精神分析学者、精神科医)(主著『夢判断』『精神分析入門』)
 超自我→自我←エス(イド)
  超自我……自我を道徳的に制裁する
       ただ快楽原則に従うだけのエスに対立
  エス(イド)……快を求め不快を避ける(快楽原則に従うだけ)
          人の心を支配する根源的な力はエスのリビドー(性的エネルギー)である
  自我……超自我の道徳的制裁に不安を抱き、エスのリビドーの増大にも不安を抱く
  リビドー……口愛期→肛門期→エディプス期→潜在期→性器期という発達段階
        ある段階でリビドーが阻害されると、それに応じた精神障害が現われる可能性がある
  夢……リビドーの願望充足の1形態
カール=グスタフ=ユング(精神分析学者、精神科医)(主著『心理学的類型』)
 分析心理学(精神分析学の1派)を創始した
 自我<意識<個人的無意識<(家族的無意識<文化的無意識<)集合的無意識
 集合的無意識……人類に共通する無意識
 元型……集合的無意識の根底にあるもの
 元型イメージ……元型が意識化されたもの
   例……グレイト・マザー(太母)
 フロイトと異なり、無意識の創造力を主張
   ……自我と無意識が統合されるところに、創造的な活動が生まれる
     →ユングの学説は、人間の心理だけでなく、神話・宗教をも理解できる
アルフレート=アドラー(精神分析学者)……劣等感の研究
 個人心理学(精神分析学の1派)を創始した
 器官劣等性:身体器官の劣等性→その劣等性を補償したい(cf. 防衛機制の補償)
       →力への意志(力の追求)……より強くなりたい(優越志向)
          (力への意志の概念はニーチェの影響)
 リビドーを重視するフロイトと、力への意志を重視するアドラーは対立した
115夜明けのマゾヒスト:04/11/19 16:47:28 ID:3QSgoCw4
続いて試錬[36]
>(1)(2a-1)/b , (2b-1)/a が共に整数となるような自然数の組(a , b)をすべて求めよ。
>(2)(2a-1)/b , (2b-1)/c , (2c-1)/a がすべて整数となるような自然数の組(a , b ,c)をすべて求めよ。

(1) c、dを自然数とすると、
2a-1=cb, 2b-1=ad がそれぞれ成立する。ちなみにa,b,c,dは奇数と判明する。
これを連立させてaを消去すると、b=(d+2)/(4-cd)が出る。
で、適当にc、dをぶち込めば良いので、分母を見て(c、d)=(1,1)or(1,3)or(3,1)のみあてはまる。
それぞれから得られるのは(a,b)=(1,1),(3,5),(5,3)でこれだけ。

(2)
同様にd,e,fを自然数とすると、
2a-1=bd, 2b-1=ce, 2c-1=afがそれぞれ成立。再びこれよりa〜fは奇数と出る。
これを連立させてa,cを消去すると、b=(ef+2e+4)/(8-def)が出る。
分母を見て判じるにd,e,fの組み合わせは=(1,1,1),(3,1,1),(5,1,1),(7,1,1)(順不同)しか無いと判明。
でそれぞれでa,b,cが各々自然数として成立する組み合わせを出すと、
(a,b,c)=(1,1,1),(13,25,7),(7,13,25),(25,7,13)が出る。これだけ。
116大学への名無しさん:04/11/19 16:48:27 ID:VuhlFBd1
(7)深層心理……精神分析学
ジークムント=フロイト(精神分析学者、精神科医)(主著『夢判断』『精神分析入門』)
 超自我→自我←エス(イド)
  超自我……自我を道徳的に制裁する
       ただ快楽原則に従うだけのエスに対立
  エス(イド)……快を求め不快を避ける(快楽原則に従うだけ)
          人の心を支配する根源的な力はエスのリビドー(性的エネルギー)である
  自我……超自我の道徳的制裁に不安を抱き、エスのリビドーの増大にも不安を抱く
  リビドー……口愛期→肛門期→エディプス期→潜在期→性器期という発達段階
        ある段階でリビドーが阻害されると、それに応じた精神障害が現われる可能性がある
  夢……リビドーの願望充足の1形態
カール=グスタフ=ユング(精神分析学者、精神科医)(主著『心理学的類型』)
 分析心理学(精神分析学の1派)を創始した
 自我<意識<個人的無意識<(家族的無意識<文化的無意識<)集合的無意識
 集合的無意識……人類に共通する無意識
 元型……集合的無意識の根底にあるもの
 元型イメージ……元型が意識化されたもの
   例……グレイト・マザー(太母)
 フロイトと異なり、無意識の創造力を主張
   ……自我と無意識が統合されるところに、創造的な活動が生まれる
     →ユングの学説は、人間の心理だけでなく、神話・宗教をも理解できる
アルフレート=アドラー(精神分析学者)……劣等感の研究
 個人心理学(精神分析学の1派)を創始した
 器官劣等性:身体器官の劣等性→その劣等性を補償したい(cf. 防衛機制の補償)
       →力への意志(力の追求)……より強くなりたい(優越志向)
          (力への意志の概念はニーチェの影響)
 リビドーを重視するフロイトと、力への意志を重視するアドラーは対立した
117夜明けのマゾヒスト:04/11/19 17:03:05 ID:3QSgoCw4
>>106以下
これを倫理スレじゃなく敢えてこのスレに張ったこと、
俺は高く評価する。正しい選択ですね。お疲れ様。
なんか俺の復活記念スレが完全に飲み込まれてアホみたいになってる。
しかしこれはあれですか、チャート式倫理の展開を骨格にしてるのかな?
あと111は糞藁ダタ-ヨ。まさに今の俺だそれ。

あとデカルトの4規則ってさ、赤チャートの冒頭の覚え書きそのままじゃありませんかい?
11840:04/11/19 17:53:19 ID:s37Jgknx
お帰り。待ってたよ。保守するついでにスレの補足、補完をしていたんだが、
ネタが尽きたので倫理スレの過去ログからコピペしてた。上のやつは全部俺です。
確かこの範囲は 倫理、現社 共通の範囲のはず。

>>113
正解です。
[出題元 質問スレ]

>>115
いいですね。これも正解です。大変よくできていると思います。
[出題元 京大プレ過去問] 平均点 9.3/30

>117
チャート式はデカルトの著書の「方法序説」や「規則論」からヒントを得たものがいくつかある、
って書いてあるね。昭和57年発行の(おそらく旧旧課程の)赤茶1[橋本純次 著]の9ページに。
11940:04/11/19 18:16:48 ID:s37Jgknx
>>89
[36]の別解
(方針)整数問題→範囲を絞る、という発想で

(2a-1)/b , (2b-1)/a 

をよくみてみると何かに気付きませんか?


(1)は 0<{(2a-1)/b }{(2b-1)/a}<(2a/b)(2b/a)=4.
(2)は 0<{(2a-1)/b }{(2b-1)/c}{(2c-1)/a}<(2a/b)(2b/c)(2c/a)=8.

これで範囲を絞って整数の組を考えていけば答えが出ます。
120夜明けのマゾヒスト:04/11/19 21:24:50 ID:3QSgoCw4
>>40
お待たせ致しました。これからもビシバシ鍛えて下さい。よろしくお願いします。
別解は流石ですね。俺のは少しかっちりとし過ぎかもしれませんな。
このぐらい安定感抜群な解答が出来るように精進します。
倫理は知識の整理に役立ちそうです。感謝。

>>78,83
文法書ですけど。色々と調べてみました。
伊藤もかなり棄て難かったのですが、結構良さげなのを発見致しました。
江川泰一郎の英文法解説って本。名著らしいっす。
これを信じて本気でやってみようと思います。ああ〜また合格が遠のいた気が・・・。
英語はこれと解釈教室、思考訓練、英文解釈考、和文英訳の修行程度でやめておこうと思います。
これ以上やると本当に三十路に突入する気がしてorz

121夜明けのマゾヒスト:04/11/19 21:30:37 ID:3QSgoCw4
規制中も一人焦燥感にまみれながら細々と活動しておりました。
化学新研究は漸く500頁程精読致しました。鱗が落ちまくりです。へぇ〜ボタン押しまくり。
平行して新演習をやってますがきついねぇ〜。来月中旬の最終マーク模試には間に合わせたい。
あと古文研究法をゆっくりと消化してます。今年中には最後まで読み切りたい。
生物と漢文は依然ゼロ。これが鬱の種であります。手が回らない。
化学と古文から生漢にどれだけ早くバトンタッチ出来るかが今回の合否を分けると思います。
数学も一応毎日進めていますがまだまだ。3cとAが丸々残ってます。死にそう。
やはり8月までの数学オンリーが今になってツケが回って来てます。ゲロゲロ。

化学も古文も英文解釈も、このレベルまでやると俄然楽しいんだけど(これぞマゾヒズム)、
いかんせん今はそんな事言ってられないのが辛い。ケツに火がついて熱いのなんのって。
122夜明けのマゾヒスト:04/11/19 21:47:26 ID:3QSgoCw4
このスレはどうやら気違い受験生向けの永久保存スレになりそうな予感がします。
俺の日記は恥でしか無いけれど、40氏初めとして他の神々の書き込みが凄い。
ある意味赤チャートより網羅してますよこのスレ(前スレ含む)は。赤の補完もやってるし。
俺の書き込みを全て除けば立派な読み物になりますぞこれ。と思うのはやっぱ俺だけかな?
次スレのスレタイは『【旧課程】赤チャート数W:試錬3』ってのを予定してます。←次があるんかい!
ではまた。
123夜明けのマゾヒスト:04/11/19 23:45:44 ID:3QSgoCw4
数2試錬300,これの(2)って何か解答が不透明じゃないすか?
一体どの面積の事なんだか良くわかんないし。解説キボンヌ!
124大学への名無しさん:04/11/20 06:45:38 ID:72PGvhD3
>>122
スレのペースからして
次スレが建つということは・・・

い つ ま で 受 験 生 や る 気 で す か ?
125夜明けのマゾヒスト:04/11/20 10:07:24 ID:KaIrfNHs
>>124
もっともな意見です。
俺はこういう精進スレはずっと続けたいと願う。
しかし俺も神々もここに安住するべきでは無いとも思う。
そのディレンマに悩みます。『卒業』したいのは山々なんですけどね。
12640:04/11/20 12:41:03 ID:KKSfYFqN
>>123
>数2試錬300
解答というより問題の方が分かりにくい設定になっていると思う。
まず聞きたいんだけど、 S_1 と S_2 ってそれぞれどこの面積か分かる?
127大学への名無しさん:04/11/20 14:59:00 ID:VRP549qm
赤よりむしろ月刊大数のほうがおもろい思う京大法志望のものです
128ぞぬーり ◆mctSY/nAKw :04/11/20 15:40:03 ID:ex/LNaUo
稀に出てくるぞぬーりです。文理選択で悩んだことがあったので、
信頼できるこのスレの方々に相談しにやってきました。志望大学は東京大学の文科一類です。

数学においては、V・Cまでやっておいた方が、2次試験では有効だということなので、
理系に進もうと思ってたのですが、そうすると、センター・2次試験では使わない物理Uや
化学Uをやることになります。
しかし、文系では数学V・Cが履修できないので独学でやることになりそうです。

理系に行って物理Uと化学Uをするか。それとも数学VCを独学でやるか。
どちらの方が良いと思いますか。意見を求めます。





129†kunnys† ◆XksB4AwhxU :04/11/20 17:46:53 ID:K1BMdPDC
文系に行って数学VCをやらないのが一番。ただしあんたが現時点で1年なら
数学は独学できる。理科だって色々やっといたほうが視野が広がるから時間のある
うち、独学したら。3年になって受験に関係無い科目が多すぎるのは不味い希ガス。
130大学への名無しさん:04/11/20 17:54:26 ID:prDuWtfP
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば不合格できます。
これは本当です。やると一年無駄になります。
131†kunnys† ◆XksB4AwhxU :04/11/20 19:09:00 ID:K1BMdPDC
おれ、もしかしてコピペにマジレスしてる?レズ優勝したし、勘弁。
132夜明けのマゾヒスト:04/11/20 19:15:31 ID:KaIrfNHs
>>126
場所は何とか。
解答を見るとそれぞれのs1,s2の面積が4/3になるとある。
でも設問を見る限り俺はs1+s2=4/3になるとしか解釈出来ないのです。
どう考えても解答で展開しているような指示など無い。

>>127
俺は見てないので何とも言えませんけども、正しい判断だと思います。
今のご時世で赤をやろうなんてのは余程の大秀才か大馬鹿野郎だと思いますよ。
俺はもちろん後者ですぜ。
京大か。凄いなぁ。あそこの英語は俺は未だ解ける気がしないッス。
赤茶と大数はライバル関係だけどどちらも同じ受験生、頑張れよ!

133夜明けのマゾヒスト:04/11/20 19:26:20 ID:KaIrfNHs
>>128
おひさ。元気そうですね。
悩んでるのは健康の証拠ですよ。悩まない輩こそ病んでます。
こちらは文一志望ですか。本当にこのスレに顔出す人はレベル高いぜ。
kunnysさんも(本当に絶妙のタイミングで顔出しますね)言う通り、
合格が最優先ならストレートに必要な事(つまり文系)だけやるのが一番だと思いますよ。
しかも文一なら悠長な真似も出来ないでしょう。英国社で二年ぐらい吹っ飛ぶ気が。
化学2なんて数3Cに比べたら屁ですよ。2週間で終わるよ。
だから文系にしておきなさい。理系科目はこのスレにくっついて勉強すればよ・・・いや、それも危険かも。
まあ最後には何を選択しても同じだと思う。努力する人は必ず成功するよ。
しかし高一でそんなに決意が固いってのは凄いよ。あんた凄い。尊敬するよ。
俺は20年間遊んでたから今地獄なのですorz

>>130
やっべ〜見ちゃった。コピペしようかな・・・。
そうすれば落ちた時の言い訳に・・・得意の果てしないマイナス思考です。
134夜明けのマゾヒスト:04/11/20 19:29:21 ID:KaIrfNHs
>>131
え?俺も釣られたと?一体何に?
しっかしkunnyさんも俺並みに猜疑心強いな。
用心深いのかな?ところでレズ云々って何?何か怪しい香りが。
13540:04/11/20 21:05:25 ID:rcnogt6w
>>132
結論から言えば、試錬300 はマゾ氏のように S_1 + S_2=4/3 とするのではなく、
赤茶の解答のように  S_1=4/3 と S_2=4/3 のように別々に考えるのが妥当だと思う。
なぜか? もしこの問題の出題者がマゾ氏のように S_1 + S_2=4/3 となるような a の値を聞きたいのなら、
(2)の問題文のような聞き方はせず、単に、
「(1)で求めた接線のうち、傾きが正であるものと曲線Cで囲まれた部分の面積が4/3になるような a の値を求めよ」
とでもすればいいのであって、ここに傾きが負の方の接線(y=−3a^2*x−a^3)を登場させる必然性がないから。

まあ、この問題はあまり気にせずに軽く流しておくくらいでいいんじゃないかな。
俺も迷ったし、いい問題とは言えないと思う。
136大学への名無しさん:04/11/20 23:02:50 ID:IqE4Wslk
>>128
> 文系では数学V・Cが履修できないので独学でやることになりそうです。

都会の超一流進学校ではない高校の、現高1(新高2)と決めつけて回答するよ。

文系受験で必要な数VCの力なんてのは、
東大理系・京大理系・東工といったところで出題される
数VCの応用問題が解ける力ではなく、
文系範囲の問題で、一部利用すると便利な公式・考え方を一応知っておく程度。
教科書の問題が一通り解ける程度で十分。
高2の夏休み前までに数UBが一通り終わったとすれば
夏休みの一週間から二週間程度で片が付く。

そして数VCの難問にごちゃごちゃ手を出さずに、
東大文系数学の過去問を大量に解いて、
出来ればいろんな解答を手に入れてチェックしていけば良い。
中には数VCの知識を使って解答・解説している場合があるから、
それをその都度理解していけば良い。

そして、物理U・化学Uをやっている暇があれば、
地歴2科目・公民1科目に手を回すべきだし、
意外とやらないまま受験を迎えてしまう国語もやるべきだし、
当然英語は100/120点狙うぐらいで高2までは勉強すべき。
137綾乃 ◆H/YbogDgxE :04/11/21 02:02:25 ID:nCod8hIg
新課程の「理科2」科目は負担がかなり大きいです。
それを考えると数3Cは独習した方が多分楽だと思いますよ。

3Cの内容としましては
極限関数微分積分微分方程式2次曲線行列1次変換
といったところでしょうか。
あくまでも文系ですのでそこまで深く突っ込まなくてもいいと思います。
早めに英語を完成させて徐々に地歴もできるようにしておくといいですよっ♪


そんな訳で明日は東大模試2日目です。
数学は前回6点の悲劇からは立ち直れそうです。
138ぞぬーり ◆mctSY/nAKw :04/11/21 06:27:54 ID:15Cl7tJo
kunnys氏、夜明けのマゾヒスト氏、綾乃氏、136氏 本当にありがとうございます。
言葉では表せないくらい感謝しています。

学年を書き忘れていましたが、マゾ氏がご承知の通り、高校1年です。

皆様の貴重な意見を参考にして、文系に行くことを決心しました。 私は古文が苦手なので
今まで「文系」から逃げていたような気がします。高2になる前までには古文の基礎を
完成させておきたいところです。

さて、肝心の赤チャートですが、2次関数も終わり、三角比の最初の部分をやっているところです。
学校でやった数学B、解の存在範囲の所を練習したり、赤チャートには何かとお世話になっています。
139夜明けのマゾヒスト:04/11/21 10:05:24 ID:NrXocsCz
>>138
お役に立てれば何よりです。みんな優しくて良かったね。
俺は中卒の高校中退だから、俺だけの意見じゃ頼りなかったしね。
国語は今覚悟してる以上にうんと勉強すべきだと思う。
一番軽視されがちだけど一番大事なのは国語だと思う今日この頃。
これが出来ないと英語も社会も果ては生物も伸び悩むぞ。
多少国語ヲタの嫌いがあってもいいからやっておくべきだと言うのが今の俺の意見。
でも高一にしてはえらくかっちりと立派な文章をお書きだ。何から何まで素晴らしい。
俺が高一の時なんて・・・『うれしい』と『かなしい』って言う形容詞しか知らなかった気がするよ。マジで。

>>135
それは俺も思った。俺の考えで行くと直線一本で事足りるし。
ちょっと言葉足らずの悪問としておきますか。
積分も二周目にしてその価値が段々わかってきたよ。
一周目に気付かなかった事が身にしみてわかる。
なにせ例の-(a-b)^3/6の概念すら無いままに逐一分解・積分と膨大な計算をしてた俺orz
センター数2の解答時間が3分程短縮出来そうです。

>>137
東大模試か・・・。俺は今年の東大受験はドロップアウトしたよ・・・。
とてもじゃないけど間に合わない。数学含め何一つ武器になる教科がない。
綾乃さんは数学の鬼という感じだけに、今回は4完ぐらい出来そうですな。期待してますよ。
140大学への名無しさん:04/11/21 13:31:21 ID:BKneaQTQ
新課程
141夜明けのマゾヒスト:04/11/21 17:01:45 ID:WDo0gutR
エタノールや2価アルコールでもヨードホルム反応が起きるってあるけどね、
これってどういう仕組みですかい?
ヒドロキシル基もヨウ素イオンの置換反応が起きる程度に立ち上がるってこと?
はたまたヨウ素がアルコールを酸化してカルボニル基を生じせしめるってこと?
何も書いてないから頭悩ませてます
誰かわかる人居られますかな?
142大学への名無しさん:04/11/21 17:07:48 ID:1fbvtsRi
スレ違い
143綾乃 ◆H/YbogDgxE :04/11/21 23:33:30 ID:nCod8hIg
>>141
新研究のP468を見る限りでは酸化されてカルボニル基が生じるみたいですね。
私の記憶でもそうだったと思います。
なぜか24に対応する詳説がありませんね…。

東大模試は…E判ですね…。よくてもD判定。
数学はほぼ2完+2半々ぐらいの45点ぐらいです。
化学にすべてをかけましたが…ダメでした…。
14440:04/11/22 01:17:38 ID:i41KjXVy
綾乃さんの言うように
CH3−C(OH)−R のアルコールは I2 によって酸化されて
CH3−CO−R   を生じるためにヨードホルム反応を起こすと考えていいよ。

(但し R=H 又は R=炭化水素基 )
145夜明けのマゾヒスト:04/11/22 09:59:20 ID:E/LjA+Ra
>>140
再来年の国立二次試験は全部新課程対応になるのかね?

>>142
そもそも俺が場違い&気違いなんで勘弁して頂戴。

>>143,144
なるほどね〜。トンクス。化学も奥が深いな。
こりゃ新研究もう一〜二回読み直さないと駄目だな。
化学は個々の反応も大事だけど、有機にも無機にも共通して存在する普遍的な法則みたいのがあるよね。
その道理を掴んだとき、化学は暗記科目じゃなくなるんだろう。

あと綾乃さん、数学50点近く取れたってのは十分に凄いよ。
元々東大は壁の高すぎる所だし、あまり気落ちされぬよう。
E判定を繰り返して人は成長するのですから。
あと三ヶ月も切りましたが、お互い精一杯努力しましょう。
そういう俺もかなりばてて来ている。いい加減泣きたくなってきたよ。
全てを棄てて勉学に打ち込むってのはやはり少々無理があるのかな。泣き言は言ってられないけどな。
146夜明けのマゾヒスト:04/11/22 19:30:45 ID:E/LjA+Ra
ついでにもう一つ新演習から質問を。
183番、炭化水素の構造決定、(3)
Eには不斉炭素原子が無いとあるけどね、あるじゃないか。
ブロモメチル基のついたC、これは完全に不斉では?
DにあってEに無いと言うのはこれいかに!?あるなしクイズじゃね〜ぞ!?
どうかよろしくお願い致します。
14740:04/11/23 01:03:02 ID:0tQOcmwi
>146
その C に関して左右対称だから、その C は不斉炭素原子ではないということだと思う。
 D は左右対称じゃないでしょ?

148大学への名無しさん:04/11/23 01:05:59 ID:0tQOcmwi
149夜明けのマゾヒスト:04/11/23 09:51:39 ID:cjt01mSM
>>147
なるほど。環状炭化水素では一体なにが不斉なのかと疑問だったけど、
環を作る炭素の数で判断するのか。なるほど〜。氷解致しました。どうもです。

それにしても、どの教科のどんな細かい質問をしてもちゃんと答えが返ってくる。
あなた方は本当にどこまで勉強されてるのですか・・・?頼もしすぎて怖い!

あと二ヶ月切ったか。急がないとな。
網羅度も熟練度も全教科に於いて足りない。
150夜明けのマゾヒスト:04/11/23 10:59:02 ID:cjt01mSM
>>148
毎度上げて頂いて、感謝しています。

さて、最近は大事な時期だというのに、身辺は決して穏やかではありません。
受験生はふらふらと遊んだり他人の事まで気を遣う余裕もないというのは、
あまりわかってはもらえないようです。こうして徐々に友人を失っていく気が・・・。
金無し暇無し愛想無し、人生で一番惨めな時期です。
151夜明けのマゾヒスト:04/11/24 10:13:08 ID:QFV6udhp
国語力が足りないorz
俺は普通の高卒より読んだ本も少ないし、国文法もろくに学んでない。
その分他人以上に努力しないと追いつかない。
そういう基礎不足は古文なんかをやっていると露わになる。
文法の知識が皆無。だから書いてある事も理解出来ない。嘔吐。
焦燥感にまみれる。そして器の小ささを痛感する。
でもこの気持ち、大事にしたい。俺如きクズは死ぬまで焦燥していればいい。
今日もぼちぼちやりますかな。
15240:04/11/25 00:03:34 ID:K5MJfDd7

[37]
 a , b , c は実数で、かつ
ab^2 −ab +3 =0 を満たす任意の a について
a^2 −2ac +c ≧0 であるという。
このとき c の条件を求めよ。
153大学への名無しさん:04/11/25 00:06:35 ID:K5MJfDd7
154夜明けのマゾヒスト:04/11/25 15:00:43 ID:OEknz50v
>>152
正直その問題の意図が掴めませんでした。
でも俺の解釈で解いてみました。自信は無いッス。
 
ab^2 −ab +3 =0 ...逝、
a^2 −2ac +c ≧0 ...厨とする。

で逝より、
b≠0,1が出る(この値では等号不成立)。
だからa=3/(b-b^2)と出る。
これを厨にぶち込み、両辺に(b-b^2)^2 (ちなみに>0)を掛けて整理すると、
cb^4-2cb^3+7cb^2-6cb+9≧0が出る。
左辺をf(b)とし、任意のb(≠0,1)でf(b)≧0が成立するcの範囲を求むればよい、と題意を変換出来る。
先ずc<0ではf(α)<0になる箇所が存在するので不可。
c=0では常に成立。ではc>0では、
f'(b)=2c(2b-1)(b^2-b+3)の解析結果から、f(b)はb=1/2で最小値を取るので、
f(1/2)≧0が成立すればよろしい。つまりc≦144/23、以上を踏まえて、
0≦c≦144/23が出る。
155夜明けのマゾヒスト:04/11/25 15:16:45 ID:OEknz50v
新演習の209問目、(1)だけどこれおかしくないかい?
そもそも問題の意味が曖昧に思います。
俺は(1)の答えは一つしかないと思う。何故なら、
Aは『弱い酸化剤で酸化されると不斉炭素原子を有するアルデヒドになる』芳香族化合物でしょ。
この問題文の書き方はそう解釈されるべきだと思う。
しかるに解答では『不斉炭素原子』はどこへやら、この分子式の異性体を問う問題になってる。
これは問題のすり替えだ。あまりに狡猾で残忍な手口、同情の余地無し。と頑なに持論を展開してみます。
こういう五月蠅い事を言う奴は駄目かな。
でも誤植ならまだしも、こういう根本的に曖昧な問題なんてあり得ない。
この本は他にもいくつかこう言うのがある。断罪さるべき!(でも新研究にはお世話になってるけどね☆)

とか言いつつも、大半は俺の勘違いだったりするんだよなぁ・・・orz
今回もそうだったら許してチョンマゲ。
15640:04/11/25 16:18:04 ID:IQNBWmCv
>154
お見事。正解です。
15740:04/11/25 16:35:14 ID:IQNBWmCv
>155
マゾ氏の言うように、(1)「Aに可能な構造異性体の数を記せ」 という問の答えが
一つしかないと仮定すると、この問をつける意味がなくなるんじゃない?
だって、次に「 A の構造式を記せ」っていう問いがついてるんだから。
どっちも同じことを書くことになって、不自然だと思うよ。
したがって、「 A の可能な異性体の数を記せ」 という問は

@分子式が C9H12O の芳香族アルコールである。
Aベンゼン環に1個または2個の置換基をもつ。
B弱い酸化剤で酸化されると C9H10O の分子式をもつ化合物に変化する。

の三つの条件を満たすものの数を問われていると解釈するのが妥当だと思う。
つまり、
C弱い酸化剤で酸化されると不斉炭素原子を有するアルデヒドになる
という条件を加えると A の構造式は一つに決定されてしまうわけだから、
その前までの3つの条件@〜Bを満たすものの数を答えればいいと判断すると良いと思う。
15840:04/11/25 16:51:17 ID:IQNBWmCv
訂正
B弱い酸化剤で酸化されると C9H10O の分子式をもつフェーリング液を還元する化合物に変化する。
15940:04/11/25 17:03:36 ID:IQNBWmCv
上のように書いてみたものの、改めて三読四読してみたところ、
新演習の209問はマゾ氏の言うとおり、ちょっと変だね。
(1)「Aの可能な構造異性体の数を記せ」という問いはいらない気がする。
この問いを消去したら、全体としてすっきりした設問になると思う。
160夜明けのマゾヒスト:04/11/25 19:48:47 ID:OEknz50v
良かった。今日の勘はどちらも見当外れでは無かったようだ。

>>159
俺は難易度が高い問題と言うのは、いくらでも難しくていいと思ってる。
そういうのが解けないのは100%俺の責任だから納得も出来る。
しかしこういう悪問は正直納得しかねる。
いくらでも違った解釈が生じる問題は嫌いだね。
理屈っぽい人間程泥沼にはまる。受験問題にあってこれは理不尽だ。
これは数学漬けの弊害かな。グレーゾーン拒否症になってしまった。
16140:04/11/25 21:20:31 ID:/uj4LdeP

[38]
不等式   n! + n ≧ 2^n , (n=0 ,1, 2,… )
を証明せよ。
162大学への名無しさん:04/11/25 22:12:07 ID:VZNAR66a
40氏の問題ってマゾ氏専用?
16340:04/11/25 23:35:34 ID:dO69hfg+
>162
別にそういう訳ではないです。
このスレには人が少ないためマゾ氏がほとんど解答していますが、
基本的には誰が解いて下さっても結構です。あと、
過去に出した問題の別解とか、間違いがあったら指摘したりしてもらえるとありがたいです。
164大学への名無しさん:04/11/26 00:13:23 ID:60GSo7/t
それじゃあお言葉に甘えて。その割りにえらく要領がわるいやり方だけど。


まず、n≧4の場合について、n!+n≧2^nを示す。n≧4のため、n!≧2^nを示せば十分である。

n!≧2^n (n≧4)を数学的帰納法により証明する。この示すべき式をAとする。
 @n=4のとき、4!=24,2^4=16より、Aの成立は明らか。
 An=k(k≧4)のときAが成立したと仮定する。
  このとき、k!≧2^k 両辺に2をかけて、2*k!≧2^(k+1) ...a
  また、k≧4であるから、k+1>2より(k+1)!>2*k! ...b
  a,bより(k+1)!≧2^(k+1)
  よってn=k(k≧4)のときAが成立したと仮定するとn=k+1でもAが成立。
 @Aより、n≧4のときAが成立することが示された。

n≧4のとき、Aより明らかにn!+n≧2^nは成立する。
また、n=0,1,2,3のとき個々の場合について調べると、どの場合でもn!+n≧2^nが成立していることが確かめられる。
よって、すべてのn(n=0,1,2,3,4…)についてn!+n≧2^nが成立する。



なんか面倒だし美しくないなあ。階乗な上整数のみだと微分してもしょうがないし。
式bの部分はもっとちゃんと示すべきだろうか。
16540:04/11/26 10:13:10 ID:XsBaN+1U
>164
乙。正解です。

n≧4の場合については、次のように具体的に書いてみれば、
n!=1*2*3*4*…*n
2^n =2*2*2*2*…*2
で、1*2*3*4=2*2*3*2>2*2*2*2 だから n!≧2^n.
∴n! + n ≧ 2^n.
(あとは n=0,1,2,3のときを調べて終了。)


[出題元 1995年慶応大理工 B1]
難易度 B**
166大学への名無しさん:04/11/26 10:48:08 ID:8fJogJKz
チャート式ってどのように使い分けるんでしょう。
赤チャ>>青チャ>>黄チャ なんでしょうか?
教えてくんなまし。
167夜明けのマゾヒスト:04/11/26 18:11:31 ID:WUhGfQwC
久々に回答者登場か。乗り遅れちまったい。
では悔し紛れに新演習にいちゃもんつけます。

問題219の(1)のイ、これの解答が酸になってるけどね、
問題文を良く見てみるとさ、酸にしたらおかしくないかい?
なんか日本語がおかしくなりません?
俺は『極』の方がこの設問には適してると感じたのだが、どうよ皆さん?

あと密度が『小さい』にしたんだけど、解答では『低い』とある。
密度って大きい・小さいなの?高い・低いなの?未だにわかりません。
なんだかマイナーな次元の話ですが、どうかよろしくお願いします。
168夜明けのマゾヒスト:04/11/26 18:22:03 ID:WUhGfQwC
>>166
それで正しいよ。でも使い分ける必要はあまり無いかと思うよ。
黄や青から一対一とか何とか色々プランがあるようだけど、
そんな無駄に回りくどい事をするぐらいなら赤→新数演→過去問で必要十分。
故に男は黙って赤をやるべし。しかも旧課程。

などと偉そうな事を言ってみます。俺も偉くなったもんだなオイ。
このスレに書かれた質問には総て『旧赤をやりなさい』で通すのが
慣例となっていますが、根拠ゼロだから安易に信用しないでね。
169夜明けのマゾヒスト:04/11/26 23:23:51 ID:MNvgqxna
たまには俺が出題しますかな。
一般に、二桁の数と、その一の位と十の位を取り替えた数との差は、
常に9の倍数であると言って良いか。
170ぞぬーり ◆mctSY/nAKw :04/11/26 23:39:34 ID:vnH22csi
二桁の数の10の位をx1の位をyと置く。(x≠0、y≠0、x>y)
題意より、
10x+y-(10y+x)=9x-9y
=9(x-y)
よって、二桁の数と、その一の位と十の位を取り替えた数との差は、
常に9の倍数である。

こんなんでよろしいでしょうかね。。。。
171綾乃 ◆H/YbogDgxE :04/11/26 23:41:18 ID:8aY7Ek+S
>>169

元の数を10a+b(1<=a<=9、0<=b<=9、a,b∈N)とする。
1の位と10の位を取り替えた数は10b+aである。
この2数の差は(10a+b)-(10b-a)=9(a-b)であり、
a,bともに自然数ゆえ、a-bは整数である。
ゆえに常に9の倍数といってよい。qed
172ぞぬーり ◆mctSY/nAKw :04/11/26 23:57:21 ID:vnH22csi
ふう・・・・・最近の近況を晒します。
12月に学校の期末試験があるため、それに向けて努力しています。学校で配られた
教科書傍用問題集は、数学Tの範囲は全部終わらせたため、赤チャ(三角比)を
1日1試練のペースで進めています。でもそれだけでは時間が余るので、残りの時間は
白チャートを1日1章〜2章程やっています。(計算力強化&基礎確認の為)
問題なのはそれだけで3〜4時間かかってしまうこと。他の教科に手がまわらない・・・
それに手が痛い。139でマゾ氏が述べられているように国語が大切だというのは重々承知
なのですが・・・。
173†kunnys† ◆XksB4AwhxU :04/11/27 01:11:48 ID:YIErcibn
>>172
教科書傍用問題集(多分数研)のみに習熟することを推奨する。
2週して全くつっかえないなら問題ないが、そうでなけりゃあちこち手を出すのは弊害が大きい。
まったくもってスラスラ解けるんなら大数や旧々課程のマニアックな赤に手を出すなり
大学教養課程の数学に手を出すのもいいが。
174夜明けのマゾヒスト:04/11/27 10:25:52 ID:COnR7ymM
>>170,171
ファイナルアンサー?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(沈黙)

正解!!!素晴らしい!俺は出来ませんでした。
175夜明けのマゾヒスト:04/11/27 10:33:45 ID:COnR7ymM
>>172
白を3時間で@〜A章!?それって超人的スピードじゃないかしらん。
俺は赤を始めた頃はそりゃ絶望的だったよ。
たった一問の解答を理解するのに1〜2時間ぐらい普通に掛かったし。たった一問、十数行の解答にだよ?
何度机上で慟哭した事か。そして何度死にたくなったことか。
俺に関してはそうやって叩き上げで少しづつ物にしていった感がある。(まだまだだけどな)
それをアホと言うかスパルタ式養成法と見るかは、価値観の違いでしか無いと思う。
kunnys氏の言う如く傍用問題集等で少しずつ足場を固めていくも良い。
だが赤や大数に打ちのめされながら進むやり方でも、根気と愛情次第で最後には立派に大成する。(はず・・・orz)
概して今の俺はこう思う。
勉強するにあたって賢い勉強法を選択することも立派な事だが、それ以上に地味な努力が大事だと。
言い換えると、参考書or問題集なんか何を使ってもいい、
血を吐いて精進さえ続けるならば、最後には基礎や応用など総て飲み込んで大成する。
最後には努力が戦略を凌ぐ。受験に関してはこういう見解を持っているのだけど、如何でしょう。
この効率・能率全盛期の時代に何ともアナログで時代遅れな信念ではありますけどね。
でもな青年、昨今の『合理的で賢い』坊ちゃん嬢ちゃんにはわからない悦びってのがこの世にはあるんだ。
馬鹿になれ!時代を創造するのはいつの時代も大馬鹿野郎達なのだ!
といつものように訳のわからない結論で締め。
最後に、高1〜2迄は英数国だけ徹底的にやればよろしいのでは。
社理は各々数ヶ月で出来るぞ。英数国に習熟する事は、全教科を少しづつかじることよりも意味のある事だ。
あと、チャートに真面目に取り組む人間にとって腱鞘炎は通過儀礼なのです。おめでとう!
数ヶ月も経てば強靱な手首が完成するぞ。これってある意味財産だよね。
176夜明けのマゾヒスト:04/11/27 10:40:28 ID:COnR7ymM
>>kunnys氏
大学教養課程の数学か。俺はまだ無理だ。赤で精一杯。
でも細胞の分子生物学、国文法ちかみち等は近々やろうと思ってる。
前者はかな〜り期待大。1600頁の大著らしいですよ。ワクワク!!
でも、これは生態学他はカバーしてないんだよなorz
177ぞぬーり ◆mctSY/nAKw :04/11/27 15:56:19 ID:UCqb+eDH
ぐはっ。kunnys氏に痛い所を突かれてしまいました。
使用している教科書傍用問題集は新過程の4STEPなのですが、確かに(式と計算、2次関数、
三角比)の1分野につき10問くらいまだ完全には理解できていないところがあったり・・・・・。
傍用問題集のできていない所の徹底理解に努めます。

>>夜明けのマゾヒスト氏
まだ数学T・Aですし、白チャートということもあり、結構サクサク進みます。
でも、数学U・Bはどうなることやら。U・Bになると、内容が一気に増えると聞いているので
多少なりとも恐怖を感じます。 マゾ氏が仰っているとおり、努力は大切だと思います。
方法論ばかりでは先に進みませんし。「継続は努力なり」という言葉を身にしみて感じる
今日この頃です。英数国の「英」と「国」についても暇な時間に少しずつやって、だんだんと
慣れて行こうと思います。1日経ちましたが、まだ手が痛いです・・・。強靭な手首になってくれることを
願うばかりです。 
17840:04/11/28 01:37:31 ID:RH5xc8k4

[39]
x +y +z = 0 ,
x^2 +y^2 +z^2 =1 をみたす実数 x, y, z について、
|x| +|y| +|z| ≧ √2  が成り立つことを示せ。
17940:04/11/28 01:39:48 ID:RH5xc8k4
>167
あとでレスするわ。
180綾乃 ◆H/YbogDgxE :04/11/28 02:05:00 ID:lOwQQ1r2
>>178

x+y+z=0より(x+y+z)^2=0
x^2+y^2+z^2=1より
2(xy+yz+zx)=-1
ここで、xy+yz+zx≦|xy+yz+zx|≦|xy|+|yz|+|zx|より
|xy|+|yz|+|zx|≧1
だから(|x|+|y|+|z|)^2=x^2+y^2+z^2+|xy|+|yz|+|zx|より
(|x|+|y|+|z|)^2≧1+1
∴|x|+|y|+|z|≧√2

整数問題は少し得意な綾乃です…。
東大プレの数学は80点ぐらい行ったらいいなぁ。
181夜明けのマゾヒスト:04/11/28 12:20:44 ID:iUzSy2cV
おお、二問連続で先を越されたか。良い傾向だ。

>>ぞぬりタソ
2Bは確かに厳しいぞ。泣き叫びたくなるぞ。心して掛かられよ。


古文が難しい。古文に比して、英語はゴリゴリとワンパターンな方法で
解釈・通釈していれば良い教科だな。文字通りパズルだ。
そういう意味で英語は古文よりずっと簡単に思える。
日本語はそうはいかない。英語が『押し』の言語だとすれば、日本語は『引き』。
繊細で微妙な色合いを出すのがこの上なく難しい。我が母国語ながらお手上げだ。
その点英語は丼勘定で済む。と感じたな。
こりゃぁ時間掛かりそうだわ・・・センターに間に合うか、俺!?走れマゾヒスト!
18240:04/11/28 13:55:26 ID:aCMVS1Pk
>>180
少しタイプミスがあります。
あと、4行目の xy+yz+zx≦|xy+yz+zx| は不要であると思います。
直して全部書いてみます。


x+y+z=0より
(x+y+z)^2=0
x^2+y^2+z^2 +2 (xy+yz+zx)=0 (←この一行は書いたほうがいいかと。)
2 (xy+yz+zx) =−1 (∵x^2+y^2+z^2=1 )
2|(xy+yz+zx)|= 1
ここで、|xy+yz+zx|≦|xy|+|yz|+|zx|より
  2|xy+yz+zx| = 1 ≦ 2(|xy|+|yz|+|zx|)
だから(|x|+|y|+|z|)^2=x^2+y^2+z^2+ 2(|xy|+|yz|+|zx|)より
(|x|+|y|+|z|)^2≧1+1
∴|x|+|y|+|z|≧√2 ■


(コメント) 
三角不等式を使って絶対値の部分をまとめて処理しているところが鮮やかですね。
18340:04/11/29 00:53:45 ID:4n2q1Fx5

[40]
平面内の1点(a , b)から曲線 y=x^2 に何本の接線が引けるか。
184夜明けのマゾヒスト:04/11/29 02:45:21 ID:vDaXZTsG
ドラえもんの声が代わる…か。
大山のぶ世じゃないドラえもんなんて観る気がしないよ…
ああ泣きたい気分…ではここで英語の問題。
かつて藤子F藤雄氏が大山の声のはまり具合を評して、
『ドラえもんってこんな声だったんですね』との名言を吐いた。
では問題、この台詞に含まれる味わいを微塵も消さず、外人に英語で伝えたいと思う。
藤子の台詞を英訳せよ。なるべく一文で終わらせるのが望ましい。
誰でもいい、挑戦してくれ!勉強ってのはこういうことのためにあるのだから。
185綾乃 ◆H/YbogDgxE :04/11/29 03:17:06 ID:IualbfKq
>>182
補足ありがとうございます。
まだあまり数式を書くのが慣れてないもので…。

よく私の答案は論理が飛んでる事があるといわれますので気をつけないと…。

東大プレ結果。
3完3半弱。80点と推定。
186夜明けのマゾヒスト:04/11/29 10:15:02 ID:nBCtAWmi
>>185
凄いじゃない!80点!しかも全問食らい付いてるなんて。
俺は本気で尊敬してるよ。綾乃ちゃんは40氏に次ぐこのスレのエースだな。
俺も80点と言わず、50点ぐらい取れたらいいと思うけど、前回0完1半orz
苦手意識が未だに消えません。俺は数学の才能無い。

>>183
でもこの問題はすっきり解けたので、今回は俺が頂きましょうかね。

y=x^2のx=αに於ける折線は、y=2αx-α^2(常識に付き経過略)
でこの直線が(a,b)を通るので、b=2αa-α^2が成立。整理してα^2-2αa-b=0、
これの左辺をf(α)とすると、この等式の解の数は、可能な接線の数を表す。
@D/4=a^2-b>0⇒b<a^2、この時二つの折線が引ける。
AD/4=a^2-b=0⇒b=a^2、  この時一つの接線が引ける。
BD/4=a^2-b<0⇒b>a^2、この時引ける折線は存在しない。
187夜明けのマゾヒスト:04/11/29 10:18:50 ID:nBCtAWmi
おっと、二行目、
×α^2-2αa-b=0
○α^2-2αa+b=0、でしたな。失敬。
18840:04/11/29 16:55:13 ID:DUd3MIXr
>186-187
正解です。

[出題元 1967年京大]
難易度 A*
189夜明けのマゾヒスト:04/11/29 22:51:55 ID:nBCtAWmi
>>188
難易度Aですか・・・俺はCぐらいに思って得意げになっていましたよorz

さて、新研究を通読致しました。一字一句漏らさず。新演習と併せて2ヶ月を擁した。
俺が今まで読んだ本としては一番だろう。厚さも濃さも。
ゲロ吐きそうなぐらい辛かったけど、終わってみれば凄く楽しかった。興奮の連続だった。
全体を掴んだことで気付いたが、最初の方の理論は非常に大事だった。1〜2章は一番大事なところだ。
それ故にもう一度頭から読む必要がある。そんな暇無いけど。
あとは新演習の残りを潰して、さらりと復習して次は生物に移らねば。
イイ感じですぞ。理科はこのまま押し通せば良い。問題は国語だな。あと数学もorz

それはそうと、誰かドラえもんの問題解かんか〜?みんな忙しいのかな。
我ながら英作の良問だと思うけどなぁ。俺は解けないけどね。
あと藤子F不二夫だったかな?不二男?まあいいや。
190大学への名無しさん:04/11/30 00:47:38 ID:eKB5gca3
gjh
191大学への名無しさん:04/11/30 02:58:54 ID:IZkhpK7c
新課程からは赤じゃないと東大は無理だな
192大学への名無しさん:04/11/30 08:00:42 ID:lrJio/tA
不二雄
193大学への名無しさん:04/11/30 09:02:50 ID:JhiwVNiE
ここはいいスレだなあ…過去スレも見さしてもらいました。
自分も受験生ですが、こういうの見ると何故だがとても気分がいいというか、
自分もやんなきゃと思うというか…そんな感覚をもちます。
これからも楽しみにしてます。ぜひとも、ぜひとも頑張ってクダサイ!
194夜明けのマゾヒスト:04/11/30 10:09:29 ID:szE3H97h
>>190
しばしばこの様な高遠な言語で書かれたレスを見る。
もう少しヒントを下さい。

>>191
新課程どころか、旧課程でも赤は最低教養だと思う。
それが出来てない俺はクズなのです。

>>192 言われてみればそれっぽいな。サンクス。

>>193
いいスレかい?場違いな気違いがキャンキャン吠えてるだけのスレですぜ。
40氏の数学講座は大変ためになるけどね。
このスレの存在価値はそこにあります。
19540:04/11/30 16:31:12 ID:+HaolDt5
>>167
>新演習219の(1)のイ、これの解答が酸になってるけどね、
>問題文を良く見てみるとさ、酸にしたらおかしくないかい?
>なんか日本語がおかしくなりません?
>俺は『極』の方がこの設問には適してると感じたのだが


「極性」という言葉はこういう問題に対しては使われない。
話の流れとしては次のようになる。
  『フェノール性水酸基の酸素原子には、自身のπ電子をベンゼン環へ押し出す傾向がある』
→『酸素原子は電子が不足の状態になる』
→『O- と H+ のクーロン力が小さくなる』
→『H+ を放しやすくなる』
→『酸として働く』

この問題で言いたいのは、アルコールが中性であるのに対してフェノールが酸性であるということ。
マゾ氏の言うように「日本語がおかしくなる」という観点からよりも、
話の流れから考えると、ここには「酸」が入るしかない。
ベンゼン環の配向性、電子密度、の話が出てきたら、その考え方で
フェノールが酸性になることの説明もできるということは知っておいた方がいいと思う。
19640:04/11/30 16:36:52 ID:+HaolDt5
>あと密度が『小さい』にしたんだけど、解答では『低い』とある。
>密度って大きい・小さいなの?高い・低いなの?未だにわかりません。

どちらでもいい。著者は 大きい・小さい を採用しているようだが。
(∵解説では 大きい・小さい を使っている)
197夜明けのマゾヒスト:04/11/30 17:35:38 ID:szE3H97h
>>40
どうもありがとう。丁寧なご対応感謝しています。
問題文がこういう書き方じゃなかったら俺は何の迷いもなく『酸』と入れたと思う。

酸素Oが電子不足になる
→O-H間の共有結合がO側に傾く
→OとHの間の静電気的な極性が強くなる
→H+が遊離しやすくなる
→酸

と、俺はこう解釈していた。こうやって書いてみると、俺何もわかってないね。
それに輪を掛けて例の日本語問題が出てきたんでボロが出ました。
俺も極性やら酸やらをもっと深く調べる必要がある。わざわざありがとう。

次に、暇になったら今度は新演習226の枝の問題みてもらえます?
これさ、25分子に一つってのはなんか計算の上では正しいようだけどさ、
じゃそれを実際に書いてみると一瞬で混乱しません?

CAAAA(23個?)AABAAAAAAAA・・・AC
             A
             AABAAA・・・
               A

なんて書いていったら、一体25分子に一つなんて言えたもんじゃない。
しかもCとBの数は1体1には成り得ないし。化学は数学より難しく思う時がある。取捨加減とか。
あと途中計算がまずいのか、この本の計算問題の解答と俺の解答が微妙に食い違う事がままある。
途中の計算ってどうやるの?
指定有効数字の桁数より一つ多く値を出して、それ以下を『切り捨て』だと記憶しているが。
198夜明けのマゾヒスト:04/11/30 21:10:49 ID:szE3H97h
226番はあまり気にしないで下さい。
この問題はそういう問題じゃ無さそうだね。平均値で良い問題の気がする。

しかし新演習の高分子の章は難しいですな。激難しいですな。
なんか今までの集大成といふ感じがします。東大京大がずらりと並んでるし。
もう化学じゃなくて数学の問題ですよこれ。再び吐き気。
199夜明けのマゾヒスト:04/11/30 21:16:00 ID:szE3H97h
今気付いたけど、数学の新課程には微分方程式も入るのか!?
おいおい。笑わせないでくれよ。笑っちゃうね。ゲゲゲゲって笑っちゃうよ。

ねえ知ってる?イカレちゃうとね、ホントに笑うよ。ゲゲゲゲって笑うよ。
200綾乃 ◆H/YbogDgxE :04/11/30 23:53:21 ID:3YKrM2XF
有効数字の件はいろいろあるみたいですね。
切捨てにする方式はZ会などで採用されています。
他にも常に四捨五入する方式もありますよ。

>>199
新課程は平面幾何の部分が増えて、
中学から持ち上がりの部分が一部あります。
それと、微分方程式、一次変換が増えます。
でも、複素平面、曲線の長さ、道のりは消えるみたいですね。
図形の問題が苦手なので浪人はまずいって思います…。
201†kunnys† ◆XksB4AwhxU :04/12/01 00:49:26 ID:x0cJiAbr
浪人しても2年は大丈夫じゃねえの?
202夜明けのマゾヒスト:04/12/01 09:40:41 ID:4D493Fia
>>200
俺この有効数字ってのにずっと悩まされてるんだよね。
一体どうすれば解答にある数値が出るんだろうか、といつもいつも煩悶してる。
しばしば答えの桁数すら違ってるし。新演習って本当に全解答正しい?
問題文では2桁の数値を取ってるのに答えは一桁とか言うのは普通にあるよ。どう説明すればいいの?
そういうのを見る度に焦ってる。
数学は数学でかなりの大変革ですね。頭が痛いッス。

>>201
センターは旧課程の部も1〜2年は用意されてるみたいだけど、
二次の本試験はどうなんだろう。本試も分かれるのかな?

さて。何時間机に向かっても満足出来ない。むしろどんどん追い込まれていく。
いくらやっても全然足りない。やべー。焦燥感が益々ひどくなってる。プギャーッ
203夜明けのマゾヒスト:04/12/02 19:38:30 ID:iL72MdzP
うわぁぁぁぁぁぁぁ
20440:04/12/02 19:39:13 ID:JYD6mq2j

[41]
{10^(210)}/{10^(10) +3} の整数部分のけた数と、1の位の数字を求めよ。
ただし、3^21=10460353203 を用いてよい。
205夜明けのマゾヒスト:04/12/02 20:31:15 ID:iL72MdzP
新演習250の(4)、
これって答えの意味も不明なら数値も違ってません?
何度計算してもブ:ス=1:0.25になるのですが。
ブタヂエンを1とせよと言う意味ですよね?
206大学への名無しさん:04/12/02 22:42:43 ID:RiSH4OH0
10^10<10^10+3<10^11より
10^199 < {10^(210)}/{10^(10) +3} < 10^200
これより整数部分は200桁

ところで、(10^10)^21+3^21 = (10^10+3){(10^10)^20 - 3*(10^10)^19 + 9*(10^10)^19 - ・・・・ + 3^20}
両辺から3^21を引いたのち {10^(210)}/{10^(10) +3}でわると、
{10^(210)}/{10^(10) +3} = {(10^10)^20-3*(10^10)^19+9*(10^10)^19- ・・・・+3^20} - 3^21/{10^(10) +3}
ここで、右辺 = m*10 + 3^20 - 3^21/{10^(10) +3}   (mはある自然数)
3^21=10460353203で、{10^(10) +3} < 3^21 < 2*{10^(10) +3} だから、
1 < 3^21/{10^(10) +3} < 2
また、3^20の一の位は3^21=10460353203より1である、
よって、nをある自然数とすると、n*10+1-2 < {10^(210)}/{10^(10) +3} <n*10+1-1 なので、
(n-1)*10+9 < {10^(210)}/{10^(10) +3} <n*10
一の位は9である。


前に見た。絶対見た。もっと解答スマートだった気がする。
a^(2n+1) + b^(2n+1) の因数分解なんて本当は使いたくない。
207夜明けのマゾヒスト:04/12/03 09:28:38 ID:XnwHZ50u
都合で二三日書き込めなくなります。ご了承下さい。
それにしても胃が痛い・・・気持ちばっかり空回りだよ。
208大学への名無しさん:04/12/03 15:44:32 ID:4caHNh0B
>>176
大学受験でセルですか?
自殺行為ですよ。
生命科学専攻の私が知的欲求旺盛で高校生物では満足できないあなたにいい本を紹介しましょう。
東京化学同人の「生物学入門」(石川 統 編)です。
この本は高校生物を大学レベルの言葉で語った本です。
石川 統さんは図説も出してるので併せて読むと良いでしょう。
もし気が向いたら本屋で見てみて下さい。
20940:04/12/04 13:49:54 ID:MpiybSgf
>>205
■■■■■■■■新演習(第9刷)の誤植■■■■■■■■
< 問 題 編 >
P.84  147番問題文7行目 [g]→[h]
P.149 250番の(4)
  「このSBRを構成するスチレンとブタジエンの物質量の比をブタジエンを1として求めよ。」
→「このSBRを構成するスチレンとブタジエンの物質量の比を1:X とし、その値を有効数字2桁で答えよ。」

< 解 答 編 >
P.23 51番の(2)の解説、最後から2行目 (CH2O)2=182 →(CH2O)n=182
p.29〜30 65番の(1) Q1=+76kJ/mol→Q1=+75kJ/mol、
(2)の解説で「76」という数字がでてきたらすべて「75」に訂正すること。全部で2箇所ある。なお、他の値は合ってる。
P.77 164番の(ウ) 8→7(又は10)
21040:04/12/04 13:54:31 ID:MpiybSgf
>>206
もっとスマートな解答があるんですか?
俺はその解答しか知りませんでした。

[出題元 1989年東大C]
難易度 D***
21140:04/12/04 14:00:34 ID:MpiybSgf
>>202
<有効数字について>
途中の計算では、「有効数字より一桁多く」までやって残りは「切り捨て」。
そして答えを出すときに「四捨五入」。また前問で出した値を用いるときは、
「四捨五入する前の一桁多い値を使って」計算をする。一応これが原則。
(ただ、前問で出した値をそのまま用いても値はあまりずれないので、時間的余裕がなければ
四捨五入後の値を用いても、おそらくマルはもらえる。勿論ケースバイケースなので、
そのさじ加減がわからないうちは原則に従うこと。(ずっと原則に則すのが本当は一番良い)
21240:04/12/05 15:35:21 ID:Omy1F8ke

[42]
長さ L の線分が、その両端を放物線 y=x^2 の上にのせて動く。
この線分の中点 M が x 軸にもっとも近い場合の M の座標を求めよ。
ただし L≧1 とする。
213大学への名無しさん:04/12/06 22:30:24 ID:bdvrtsIw
d
214夜明けのマゾヒスト:04/12/07 00:27:20 ID:bo4Rr1Je
復活です。保守に感謝しております。
本格的な書き込みは明日から行いますね。
215夜明けのマゾヒスト:04/12/07 10:11:38 ID:bo4Rr1Je
センター過去問や大学の赤本を買いに街に出たのは良いものの、
あの赤い電話帳を沢山抱えて帰る苦労を厭い、断念してしまいました。
次は予備校にセンター直前模試を申込に行ったのですが、総て〆切でした。
眼鏡が壊れたので5000円ぐらいのを買いに行ったのですが、良いのがありませんでした。
散髪にも行く予定でしたが、美容院に金払うのも馬鹿馬鹿しくてやめました。
受験用の写真を撮りに行く予定でしたが、ヒゲを剃ってない事に気付き、やめました。
結局予定していた目的は何一つ達成されませんでした。気分悪い事この上ない。
しかしひょいと入った古本屋で新釈現代文を見つけたので、満足です☆
俺は既に受験生ではありませんね。単なる教養バカと化しています。
いかんいかん。今日からまた猛勉強しますよ。若いもんには負けやせんぜ。
216夜明けのマゾヒスト:04/12/07 10:15:17 ID:bo4Rr1Je
>>208
神のアドバイス、感謝しています。
確かにセルはほんの少しやりすぎな気は致します。
と言う事で、ウイナー生物を買おうと思っていましたけれど、
208様の言いつけに従ってそちらの生物学入門にすることに致します。
英文法解説やら国文法〜と一緒に昨日注文致しました。
図説はこの著者の作かどうかわかりませんけど一つ持っています。なかなか読んでて面白いです。
絵が綺麗なのが良いですが説明が今ひとつ足りないので、そこは事典で補おうと思ってます。
生物事典は例の旺文社の奴を持っているのですが、これがまた薄っぺらくて屁の役にも立ちません。
全然語彙が足りないし。説明も全然足りないし。当初は感動しながら読んでいましたが、もう駄目です。
新研究を読んだ後ですと頓にそう感じます。
もうでっかい事典を買うべきでしょうか。

>>209
おお、これはありがたい。感謝。
でも誤植ってひどいよね。本出す前に確認するのを怠ったという事ですよね。
せっかくの意欲作も台無しになってしまうよ。

>>211
俺もかつてそう習った記憶があります。
では自信を持ってそのやりかたで通していこうと思います。どうもありがとう。

217大学への名無しさん:04/12/07 17:15:17 ID:HSAHuk/R
マゾ氏は医学部志望なの?
218夜明けのマゾヒスト:04/12/07 21:57:37 ID:bo4Rr1Je
>>217
医学部は第一志望です。
最終的には医師でありたいと思っています。今のところ医師以外の選択肢は無いです。
しかし一方では哲学科を出たいと思っています。
俺の二十代は技術より人格を磨く二十代にしたいのです。
とは言え、30過ぎてから白チャートと萌え単片手に再受験するのはちとしんどいので、
医学部に何度でも入れるぐらいの教養は今苦労して養っておこうと思って精進しています。
こんなふざけた回答でご満足でしょうか・・・でも結構本音です。
医学部が先か、哲学科が先か、それは実際決まっていませんけれど、
ゆくゆくは医学と哲学を修め、立派に死んで行きたいと思います。長生きは望みません。

>>204.206
あんた達高級な話しをなさってますね〜。
俺は42番すら解けずに唸ってますよ。どうしても文字が一つ消えなくて困ってます。
219大学への名無しさん:04/12/07 22:15:00 ID:y/C7u1/w
Romしているものです。ちょっと疑問に思ったのですが、

>>218
30過ぎまで大学(哲学科)にいるつもりなのでしょうか?
すみません疑問に思ったもので、もしよろしければお答え願えないでしょうか

 しかしこのスレ、レベル上がったなぁ
220大学への名無しさん:04/12/08 03:14:20 ID:ahH10bUL
gj
221夜明けのマゾヒスト:04/12/08 09:44:22 ID:+g85Ys82
>>219
いつもお世話になってます。
おっしゃる通り、30まで大学にいるつもりです。
『何を甘ったれたことを・・・』とお想いになるでしょうか。
そういう意図を含めてのご質問とお見受けします。確かに俺は異常ですし。
勿論十年間も純粋学生ができる程我が家は裕福ではありません。極普通の中産階級です。
当然自分でも片手間にかなりの額を稼ぎつつの学生生活となるでしょうし、
場合によっては丸々一年間休学して学費・生活費を賄う必要に迫られるかもしれません。
それを覚悟しても俺は依然恵まれた状況にいると自覚しています。
一応勉強に集中出来る環境を与えられているのですから。
金は俺が目前の努力さえ惜しまなければ、後でいくらでも付いてくるものと信じてます。
ですから無力な今は安時給で金を稼いでささやかな自立を図る事よりも、
恩を受け猛勉強して後相応の身分になって、今受けた恩を3倍いや5倍返ししたいと思って生きています。
甘いでしょうか?甘いですよね。承知しています。こんな俺は社会的に底辺にいるとわかっています。
これが17歳ぐらいの発言ならまだ可愛気もありましょうが。我ながらクズニートの開き直りとしか思えません。鬱。

確かに当スレの出題問題のレベルは上がってますね。42番が依然解けませぬorz
222夜明けのマゾヒスト:04/12/08 09:51:54 ID:+g85Ys82
新演習は2周目に入っていますが、全く解けませんorz
神はもう一度この電話帳を熟読しろと俺に宣うのでしょうか。
と言う事で俺のレベルが上がったと言うより、ここに来る神々のレベルが上がっているのでしょう。
俺はこの一年成長を遂げたのだろうかと振り返ってみると、この上なく暗くなってしまう。
センターまで38日ですかな。先日予備校に行ったらそのような張り紙を見ました。
やはり緊張感からして違いますねあそこは。俺も負けずに努力します。
223夜明けのマゾヒスト:04/12/08 18:52:42 ID:+g85Ys82
時に、ソルベー法。通称アンモニアソーダ法。
理屈云々の世界じゃない。俺はこれを技術の芸術と呼びたい。
余りに美しい。ウットリする。ヘロンの公式に匹敵する程美しい。
これを眺めているだけで気持ちよくて、受験なんて段々どうでもよくなって・・・おっといかんよそんな事言っちゃ!
でも俺の受験勉強は概してこんな感じだ。
少しは偏差値も意識せねばいつまでも受からぬ。いかん。
受験勉強に興奮やら満足やらなんて必要無い。
受験は戦争か。非情に徹しない者は敗北する。
22440:04/12/08 20:55:49 ID:Hg/wjXf3

[43]
sinx は x の整式としては表せないことを証明せよ。


>>マゾ氏
[42]の解答書こうか?
それともまだもう少し考える?
225大学への名無しさん:04/12/09 01:33:52 ID:ZIFJ7tCm
>>221
ですか。そういう計画であれば頑張って欲しいです
226綾乃 ◆H/YbogDgxE :04/12/09 02:21:58 ID:M4QBScxJ
数学の方は40氏がすばらしい能力をもっていらっしゃるので、
私のほうは化学トライアルでもはじめてみようかと思います。
ただ…あまり速いペースでは問題が出せないかもしれませんので…。
基本的に新研究を参考にさせていただきます。

(1)
次のうち正しい文をすべて選べ。

1.蒸留に用いられるのはリービッヒ冷却器である。
2.蒸留では温度計を水面に近づけておく。
3.沸点が200度のものを蒸留するには油浴をすればよい。
4.ろ過しにくい物質はアスピレーターを利用してろ過する。
5.軽油は石油の分留によって作られる。
227夜明けのマゾヒスト:04/12/09 09:16:35 ID:55svIp1U
>>40
情けないのう〜。
この一年間の数学は一体何の意味があったのか・・・。
さっぱり解けない。43番も一見雲を掴むような話しだし。参った。
俺はね、二点を(x, x^2)、(y, y^2)として、
(x-y)^2+(x^2-y^2)^2=L^2...逝としたのです。
で中点MのY座標を(x^2+y^2)/2=Aとしました。
そして逝をAでどうにか・・・と考えたのですが、消えません。
いくら考えても消えません。どうやらこうではないらしい。
仕方ない。ヒントを使います。(某クイズ番組風)お願いします・・・。

>>225
何はともあれ俺が先ず好成績を挙げなければ話しになりません。
偉そうな事を言うのはそこそこにして、先ずは地道に精進していきます。
これからもどうかよろしくお願いします。

>>226
ねえ40氏ってやっぱ受験生の中でもずば抜けてるの?俺はそう思っていいの?
それとも、40氏ぐらいの実力は難関大学の受験生では普通なの?
後者だったら俺は死ぬ。絶対に追いつかないよ。既に泣き言です。

で、こちらは化学ですね。大歓迎ですよ。是非続けて下さい。
1,5は間違いなく正しいッスね。2は違うと思います。
油浴は180度までらしいですね。よって違いますね。
しかし新演習に確か200度近くても油浴にさせるような問題があって疑問に思ったのを記憶しています。
揚げ物をする時の油は普通に200度を超すのですが。どうなんでしょう。
安全上の配慮でしょうか。まあいいや。
4番のアスピレーターってのが何のことだか忘れてしまいましたorz
新研究の索引にも載ってないし。参照頁をお教え下さい。
22840:04/12/09 18:04:24 ID:ZtDZlc2O
>227
[42]のヒント
M(B,A) とおくと、
x + y=2B 、 x^2+y^2=2A ……………(厨)
(x-y)^2+(x^2-y^2)^2=L^2 ………………………(逝)

上の式をよく眺めてみると(厨)、(逝) は x 、y についての対称式だから、x、y を消去することは容易なはず。
そこで(厨)によって(逝)から x 、 y を消去してみると…。


[43]のヒント
こういう問題は背理法を用いて示す。
sinx が x の整式として表されると仮定すると、矛盾が生じることを示せばいい。
方針の一つは「代数学の基本定理」を利用。


■代数学の基本定理■
 n 次方程式の解の個数は、ちょうど n である。
(ただし、重複解の個数は多重度だけ繰り返して数えるものとする。)
229大学への名無しさん:04/12/09 19:46:04 ID:u3VEX48D
43の方針としてsinxが2π周期の関数であることを使って背理法ってのはどうだろう?
23040:04/12/09 20:00:40 ID:LU2LPtPl
>229
O.K.ですよ。
231夜明けのマゾヒスト:04/12/09 21:39:46 ID:55svIp1U
42番

M(A、B)とすると、2A=x+y, 2B=x^2+y^2となる。
で逝が対称式であることより、
(x+y)^2-4xy+(x^2+y^2)-4x^2y^2=L^2と表せる。更にxy=2A^2-Bなので、xyを総て消去・整理すると、
B=L^2/(4A^2+1)・4 +4A^2+1 -1、相加≧相乗より、
 ≧√{L^2(4A^2+1)/(4A^2+1)}-1=L-1。つまりBの最小値はL-1・・・マジ?

232夜明けのマゾヒスト:04/12/09 21:50:15 ID:55svIp1U
sinxがn次の整式f(x)で表されると仮定すると、f(x)=sinx,
代数学の基本定理より、f(x)=0はn個の解を持つ。
しかしsinx=0の解は有限でなし、無限にある。
つまり基本定理が正しいのであれば、上の過程は誤っている。
よってここに題意:sinxはxの整式では表されない が証明される。

しかし。この証明の拠り所となる代数学の基本定理を証明しなければこの場合は厳密には終わりません。
よって(ry 俺はガウスじゃないアルよ・・・鬱。(ガウスだっけ?)
233夜明けのマゾヒスト:04/12/09 21:51:19 ID:55svIp1U
失礼。相加のところ、2を入れるの忘れてました。
答えは2L-1です。
234夜明けのマゾヒスト:04/12/09 22:13:38 ID:55svIp1U
いや、違います。訂正を訂正してください。
当初のままでファイナルアンサー。
235夜明けのマゾヒスト:04/12/09 22:14:25 ID:55svIp1U
≧√{L^2(4A^2+1)/(4A^2+1)}-1=L-1×
≧2√{L^2(4A^2+1)/4(4A^2+1)}-1=L-1○です。
236†kunnys† ◆XksB4AwhxU :04/12/09 22:58:59 ID:t7uBojJW
sinxがn次の多項式で表されると仮定すると、n+1回微分すると恒等的に0になる、
ではダメなの?
237大学への名無しさん:04/12/09 23:34:10 ID:u3VEX48D
それいいね。
238綾乃 ◆H/YbogDgxE :04/12/10 00:36:34 ID:xPgi9KLF
>>227
40氏の能力はずば抜けていると思われます。
多分東大は大丈夫なぐらいだと思うんですが…。
私の実力で総合偏差値60ぐらいと思っていただければよいかと思われます。
マークだと少し上がって65ぐらいなんですけど…。

(1)解答
正しいのは1,4,5。
2は水面ではなくフラスコの枝のところにもっていくのが正しいです。
3は砂浴が正しいです。油浴は180度ぐらいまでというのもあっています。

今回の問題は新研究の2〜5Pを参考に出題しました。
アスピレーターは3Pに載っていますよ。
中の空気を水と一緒に押し出して、中の空気圧を下げるというものです。
実際にやるとわかりますが、かなり強力ですよ。
239夜明けのマゾヒスト:04/12/10 08:47:37 ID:16hvWH5D
>>236
おひさ。俺にも言わせて下さいな。
それいいね。

>>237
同感。っていうかこれも入試問題ですか?
だとしたら入試数学って侮れないね。発想が自由すぎ。

>>238
ですよねぇ。数学に関しては偏差値100ぐらいあると思いたいよ。
これで70とかだったら俺は耳を疑います。
日本人は優秀すぎる!と、世界の中心で不条理を叫びます。
っていうか偏差値とか云々の前に、40氏は100点以外取らないんじゃないの?
本人はあまり言わないけど、彼は離散かそこに準ずるところを狙ってますよきっと。
是非頑張って欲しいものです。でこのスレの格を上げて欲しい。と言う俺は虎の威をかる何とやらですね。
あと俺は高校でろくに化学実験した経験もないので、
金属イオンの水溶液中の色とか実験手続きとか、暗記に頼るしかないのが痛い。
ニクロム酸イオンが赤澄とか言ってるけど、全く想像も出来ない色です。
俺の脳内の科学知識はまるで水墨画。彩度ゼロです。化学便覧買おうかな。
240大学への名無しさん:04/12/10 15:36:32 ID:5GudTggt
gk
241大学への名無しさん:04/12/10 22:09:16 ID:g+P+UbRn
ここの皆さんはやっぱり理系なんですよね?
当方現役の文系なのですが・・・場違いな空気が。
24240:04/12/11 01:03:16 ID:9Lum/BCr
>>231-235
相加・相乗平均の関係式を用いて最小値などを求める時は、等号成立の条件をちゃんと調べて書かないと大幅に減点されます。
(「理系への数学」(←大数よりもマイナーな月刊誌)の2004年5月号に清史弘という予備校講師が注意していました。)
[42]の答
M(±{√(L-1)}/2 , (2L-1)/4 )
[出題元 1974年東大]
難易度 C**


あとは後日レスします。
243夜明けのマゾヒスト:04/12/11 08:38:43 ID:MyjyKzAB
>>242
反省してます。もっと細やかに書くべきでした。
とは言え答えまで違ってるからもう0点は免れませんね。orz

>>241
一応俺は理系ですけど、文系の方の参加は大歓迎でつよ。
そもそもここは色んな意味でおかしな空気のスレだと思います。オッサンばかりですし。
しかし慣れればなかなかためになるスレだと思いますよ。現役生もちらほらいますし。
是非参加してみて下さい。数国英など文理共通の科目で盛り上がりませう。
古典や漢文の問題を出されるのも大歓迎、一緒に数学の検討を行うのも大歓迎です。

244夜明けのマゾヒスト:04/12/11 09:55:23 ID:MyjyKzAB
恐ろしい勘違いをしてました。俺は数TA程度の技で解けると思っていました。
どっこいこれは数3じゃないすか。そして延々と微分解析しました結果・・・。

このM(A,B)のBについての関数B(A)は偶関数(L^2+16A^4+4A^2)/4(4A^2+1)ですので、
A=±[√(L-1)]/2で最小値Bmin=(2L-1)/4
を取ります。答え言われてから言うのであんまり意味無いですけど。
245夜明けのマゾヒスト:04/12/11 19:26:43 ID:MyjyKzAB
化学の問題です。

アルコールに濃硫酸を作用させて加熱すると、硫酸エステルが完成する。
またベンゼンに濃硫酸を作用させて加熱すると、スルホン酸が完成する。
両者は同じような反応で、しかも水が副生成物として産出されるにも関わらず、
前者は縮合反応、後者は置換反応と区別される。この理由を述べよ。
246大学への名無しさん:04/12/12 17:00:46 ID:BEubXMAF
age
24740:04/12/12 22:42:19 ID:Boeanm1A
>244
相加・相乗平均の関係式を使ってもできるよ。
マゾ氏は計算間違いしてるだけ。


あと、都合によりしばらく来れないかもしれません。
248夜明けのマゾヒスト:04/12/13 08:24:02 ID:rnKuEL56
>>247
うむ〜混乱しております。こんなんじゃいかん。
この時期になると40氏と言えどお忙しい事でしょう。
無理して書き込む必要はありませんよ。余暇を見つけて来てくれればよいです。
この板も過疎化が進んだことですな。春まで細々とやります。

斯く言う俺もあまり2chに入り浸ってちゃいかんです。あと一箇月か。ふう。
249夜明けのマゾヒスト:04/12/13 22:05:12 ID:rnKuEL56
>>208
先輩がご推薦されました生物学入門、早速読んでます。
いいっすねこれ。こういうの好きです。
思えば俺生物の教科書を持ってなかったので、系統立った知識の収集に大変役立ちます。
とりあえずこれと理標問題集で今回の受験を乗り切ります。
どうもありがとうございました。
250大学への名無しさん:04/12/14 02:31:53 ID:7oKPE1WK
245の答えはなに…
251夜明けのマゾヒスト:04/12/14 18:56:59 ID:j2Nk05IZ
>>250
実はね、俺もわからない。だから検討しようと思って出題してみました。
俺ってズルい男かしらん?
でも俺が出題しても質問がおかしいせいか、大抵誰も答えてくれないんだよね・・・orz

受験板は本当に過疎化している。春先の賑わいが夢のようであった。
俺は書き込む暇もないほど忙しい訳でもない。宅浪だし。
でも毎日長文を載っけてると、なんか受験生のくせに不謹慎っぽい。
だから今はあまり書き込みません。周りに屈しています。
しかし学業が忙しいのも又事実。まだ漢文と生物が残っている。
252大学への名無しさん:04/12/14 20:37:07 ID:MBaGLCQM
皆さんの志望大学は?
25340:04/12/14 21:28:31 ID:jOJ3ZZ9T
>>224
[43]
sinx=a_0*x^n +a_1*x^(n-1) +…………+a_n-1*x +a_0 
とする。(a_0≠0)

[解答1]
x=2πn として(n は自然数とする。)
n→∞ とすると、左辺=0
右辺→+∞ 又は 右辺→−∞ となり矛盾。よって
sinx は x の整式としては表せないことが示された。■


[解答2] 
両辺を(n+1)回微分すると、
左辺=sin{x+(n+1)π/2}
右辺≡0 となり矛盾。よって
sinx は x の整式としては表せないことが示された。■


[解答3]
仮定した恒等式が成り立つとすると、無数の異なる x の値
x=kπ (k=1、2、3、……、n、…)に対して
sinx=0 だから
右辺の n 次式も、これに対して 0 である。
よって 右辺≡0 が成り立つので sinx≡0 となり矛盾。
ゆえに sinx は x の整式としては表せないことが示された。■

あと、229氏の言うようにsinxが2π周期の関数であることを用いても
証明できます。これはあとで書こうと思ってます。
254夜明けのマゾヒスト:04/12/15 08:28:56 ID:JcxL3UUJ
>>253
久しぶりです。解答はいくらでも出てくるんですね。
俺はその一つすら思い浮かばないダメな脳味噌だ・・・。

>>252
謙虚に国公立理系学部ぐらいと言っておきます。
一流大一流学部を目指すにはまだまだ力が及びません。

俺には小説を読む能力がない。
思えば文学に耽った経験があまり無い。そのせいかと思う。
評論は何とか骨が掴めてきた。最近の新書の乱読が役に立ってる。
しかし小説はいくら頑張ってもダメなのです。
俺の視点が出題者のそれとはまるで違う。決して俺が正しい訳では無さそうだ。
俺は人生の機微を解さない人情片輪なのだと見る。
しかしこれは憂うべきことじゃないな。受験を通して自己の欠点を見つけたと言う事か。
とは言え小説が読めないようじゃ大学に入る資格も無さそうで・・・鬱。
つーことで貴重な時間を割いて今は上村千秋の本(小説の参考書)読んでます。
確かに目から鱗、しかしこんなの読んだだけじゃ実践は出来ませんぜ。道は遠い。
255大学への名無しさん:04/12/15 09:30:00 ID:JxfN6Bah
微分したものとの平方の和が1。
二回微分したものとの和が0。
加法定理。
256夜明けのマゾヒスト:04/12/15 21:28:59 ID:JcxL3UUJ
>>255
簡潔ながら非常に示唆に富む。


やばい。調査書必要なんだ・・・。
俺調査書なんてどうやってもらえばよいのだ・・・orz
あと一箇月半でなんとかしなければ。
257cacalot:04/12/15 21:31:16 ID:AH3axTyN
>>256
高校で調査書を貰わずにサ来年、東大を受ければよろし
東大じゃないとたぶん満足しないよ
258夜明けのマゾヒスト:04/12/15 22:01:45 ID:JcxL3UUJ
>>257
それって俺は照れたら良いのか、憤れば良いのか、はたまた恥じれば良いのか。恥じるべきだな。
受かれば何とか底辺だけは脱出でしょうが、今は妄想癖の最底辺ですから・・・。
受験をもう一年延ばす事に俺自身抵抗は無いけど、社会の目も痛けりゃ家族の目もいよいよ冷たい。
再浪人するにしても実績を作ってからでないと申し訳が立たないよ。俺不謹慎ですか?

あと俺は中卒なんでね。一応入学資格はあるのだが、訳ありでかなりあやふやなのだ。
参った。明日受験予定大に電話してみようか。
きっとお役所対応で切り捨てられるだけだろうけど。

東大か。厳しいな。例えもう一年あってもあのレベルで300点は流石にきつい・・・
な〜〜んて言ってみますよ。100点も取れませんのに。さて生物やるか。
259257:04/12/15 22:58:24 ID:AH3axTyN
中卒か、ご苦労>258
260208:04/12/15 23:57:28 ID:FDBWDPUH
>>249
生物学入門読まれましたか。
赤チャートをバリバリこなす夜明けのマゾヒストさんならすぐに読めてしまうと思います。
ただ、大学受験用ではないので他の受験向けの本と併せて使うのがいいかもしれませんね。
がんばってください。
261大学への名無しさん:04/12/16 01:33:43 ID:wXAThilA
だれか赤チャ全部で1500円くらいでうってください
262夜明けのマゾヒスト:04/12/16 08:22:26 ID:3b/Tum5B
たった3つぐらいレスがついてるだけで大盛況とほくほく顔のマゾでした。

>>259
どうもです。そもそも今年の最初は麿偏差値45程度でつよ。
数学に至ってはセンターで30点取れなかったし。8月のマーク模試は平均6割弱だったし。
決して決して赤チャスレの主だから優秀な訳では無いのです。誰よりも格下なのです。

>>260
恐縮です。ありがとうございます。
赤チャートにボロボロに叩きのめされている麿ですから、この本にもビシビシやられると思います。
やはり読み物だけあってきめ細かく知識が付いていくのはありがたいところです。
今までは問題集やら事典やらでピンポイント知識蒐集でしたので。
とりあえずは数回読んで知識の大黒柱を一本立てるところまで使って見たいと思います。
本当に感謝しています。

>>261
勘弁してよ。俺の財産ですよ。それに結構書き込みありますよ。
春先にブクオフに並ぶのでは無いですかね。新課程になることですし。
俺旧旧数1を何故か二つ持ってるのでこれは差し上げても良いですけどね。
263夜明けのマゾヒスト:04/12/16 08:34:56 ID:3b/Tum5B
さて。毎日3時間と長らく取りかかっていた古文研究法もあと数日で『ひとわたり』が終わります。
受験板には和田信者、伊藤信者と言うのがありますが、甘い甘い。
俺は今ここに小西甚一信者を提唱します!!小西マンセー!小西大先生!
50年も名著で有り続けただけのことはありました。受験生やってて良かった。
一気に国文科に行きたくなりました。どうしよう俺。世阿弥を読みたい。

ちなみに上村千秋の読み方にも感動してます。危うく涙が出そうになってます。
この人は近代文学専門だけあって文も思考回路も洗練された感じがしますが、それもまた新鮮です。
20代になってやっと小説の素晴らしさが・・・なんて全く馬鹿馬鹿しく恥ずかしいことですが、
本当に小説は素晴らしい。俺は大好きになりました。
好きこそものの・・・と信じて精進していきたい。

理系最右翼の赤チャスレで堂々とこんなことを言うのもどうかと思いますけど、
いつもの独り言と言う事で勘弁して下さい。
理系にない感動が文系にはある。そんな当たり前のことを実感しました。
26440:04/12/16 23:19:10 ID:U8nIS1eC
一行日記
明日から古文やろう。


センター倫理の問題投下( ・∀・)つ〃

最も適当な文を一つ選べ。
1.『旧約聖書』に登場するイザヤやエレミヤは、未来に起こる
  出来事を予言する予言者として位置付けられている。
2.ユダヤ教では神は「愛の神」であるのに対し、キリスト教では
  人々を裁く「裁きの神」とされている。
3.キリスト教では、ユダヤ教の聖典を『旧約聖書』と呼びその世界観を
  否定し、新しく作られた『新約聖書』のみを聖典としている。
4.イスラームにおいては、神「アッラー」はユダヤ教やキリスト教の神と
  同じ存在であり、両教徒を「啓典の民」と呼び敬意を払っている。
265大学への名無しさん:04/12/16 23:37:11 ID:AS4naO5f
>>264

こういうのって、「一定の常識」があれば「倫理の知識」がなくても解けるね。


> 2.ユダヤ教では神は「愛の神」であるのに対し、キリスト教では
>   人々を裁く「裁きの神」とされている。

右の頬をぶたれれば、・・・ 

> 3.キリスト教では、ユダヤ教の聖典を『旧約聖書』と呼びその世界観を
>   否定し、新しく作られた『新約聖書』のみを聖典としている。

始めに言ありき。は旧約だから・・・

> 4.イスラームにおいては、神「アッラー」はユダヤ教やキリスト教の神と
>   同じ存在であり、両教徒を「啓典の民」と呼び敬意を払っている。

もしこれが正しければ、中東紛争は・・・
266cacalot:04/12/17 00:21:48 ID:uDU4MUQO
>>262
赤チャートの面白さを私のようなbakaにもわかるよう、例題を使って語ってよ.
(別に赤チャートが嫌いなわけではないですが、どうしても数学書としてはもうひとつな
感じがしていまして・・・。)
267大学への名無しさん:04/12/17 00:48:03 ID:5I2Al0mg
>>265
キミみたいに「一定の常識」だけで解こうとする人がいるから試験問題として成り立つんでつねwwww
268大学への名無しさん:04/12/17 03:45:41 ID:HfilKxp/
>>267

もしかして、1が正しいとと考えているとでも思ったの?

予言者と預言者の区別も「一般常識」だろ。
コピペが途中からになっただけだよ。
269大学への名無しさん:04/12/17 04:04:47 ID:5I2Al0mg
3も間違いだろ。
270夜明けのマゾヒスト:04/12/17 08:20:18 ID:zRXxIlwD
そして真打ちマゾヒスト登場。

答えはC!ファイナルアンサー。

俺がイスラムシンパなのはまさにその理由による。
ユダヤ教は視界が狭い、キリスト教は偽善に傾く、まあ偏見だろうが好きじゃない。
しかしイズラ〜ムだけはドグマが既に誠実なのだ。まあそうじゃない人もいるけどね。
しかしブッシュ・シャロンよりアラファト・果てはサッダームまで好意的に見てしまう俺は、
やはり何か視点が歪んでいるとしか言えないかな。
だが何と言われようと俺は大学行ったら第二外国語に迷わずアラビヤ語を取る。

>>266
それは俺以上に数学を愛している40氏に聞くのが良いと思いますが・・・。
先ず俺の感想を述べましょう。俺は大bakaですから、あまり真に受けませぬよう。
赤チャートは別に面白くも何ともないんですよ。愛想悪いし、無口だし、硬派です。
赤チャート自体に魅力があるんじゃありません。
赤チャートに揉まれつつ内省的に自己の論理・推論・発想力を高める過程に楽しみを見出すのです。
だから数学出来る人や全く出来ない人がパラパラと眺めてる程度では、全然楽しくない本だと思います。
ひたすら解法と証明の羅列ですから。軽やかな言葉で解説されてる訳でも無し。無骨です。
頭痛混じりに難しい証明を眺めながら『はは〜ん、なるほどねぇ〜。うわっすっげ〜』
と言う快感があるから続くんじゃないすかね。でもその感動はどの数学書を読んでも一緒ですよね。
と言う訳で、なんで敢えてこの本をやってるのか、と聞かれると言葉に窮します。
山のような難問を媒介にして自己の研鑽を計る、そのパートナーとして赤チャを選んだに過ぎませぬ。
あと、人を小馬鹿にした様なちっちゃい絵が随所についてますよね。
あれに愛着と安らぎを感じるようになったら赤チャートに毒された証拠です。
271夜明けのマゾヒスト:04/12/17 08:25:43 ID:zRXxIlwD
>>265,267,268,269
倫理はやはり常識だけでは解けぬ。
表象の事実の根本にある道理を良く分析して、言葉に敏感に、瞬時に真偽を見抜けなければならぬ。
それは新聞やニュースをぼんやり眺めている程度では駄目だろう。
やはり意識化が必要だと思う。新書読むなり問題集解くなりして。
別に目新しい理論じゃないけどね。
272大学への名無しさん:04/12/17 15:18:45 ID:8iG4yWH+
ときどーきマゾ氏にからませていただいてるものですが、ちょっと質問です。
マゾ氏は、微分方程式や一次変換が入っていたときの赤チャを使用しているの?
273cacalot:04/12/17 19:21:03 ID:OVRN/HTw
>>270
なんだ、そうだったのか〜
やっぱりそのものはあまり面白くないね・・
27440:04/12/17 19:52:44 ID:YPCMzuWh
>>264の答えは「4」。

1.「予言者」→「預言者(神の言葉を預かり伝える者)」
2.「愛の神」と「裁きの神」が逆。
3.キリスト教では『旧約聖書』も聖典。
  この事項について、『きめる!』90ページに誤解を招く表現がある。
4.正文。イスラームにとって、ユダヤ教やキリスト教は起原を同じくする兄弟宗教。
  現状は異なるかもしれないが、理念としてはそうなっている。
  あと「マスコミに出てくるイスラーム=イスラームのすべて」と誤解しないように。


[出題元 倫理スレ]
275夜明けのマゾヒスト:04/12/17 20:16:16 ID:zRXxIlwD
>>273
そうっす。言うなれば広辞苑を頭から読み込んでる様な感覚ですかな。
別に面白くも何ともないでしょ。でも実用の役には立ってる、みたいな。
全部モノにするのは気が遠くなる、の明喩ですね。

>>272
おいでやす〜。
旧旧過程のことですね。一応旧旧の微積と平面幾何は持ってます。
でも今は旧課程でやってます。同じ単元でも問題の質とか傾向が微妙に違いますので。
来年以降は一次変換が入ると言うので、そちらもやる予定です。

>>274
マスコミに出てくるイスラームとは?
シーア派とかクン○派とかですか?それともハラマスとか?orz
でもそれは耶蘇教等でも一緒では?

古文研究法が終了しましたぞ。いやぁ良かった。満足した。
次は新釈現代文と漢文入門。あと一箇月、間に合うかマゾヒスト!?
276272:04/12/17 21:10:21 ID:8iG4yWH+
>でも今は旧課程でやってます。
要するに今売られている最後のハードカバーのやつですね。
>同じ単元でも問題の質とか傾向が微妙に違いますので。
マゾ氏。そういうことを気にするなら嗜好訓練とか赤チャに
手を出しちゃだめだって(^-^)
>来年以降は一次変換が入ると言うので、そちらもやる予定です。
旧旧課程と来年の課程って結構煮てない?
277夜明けのマゾヒスト:04/12/18 08:16:52 ID:3GzTeI2i
>>276
こりゃ一本取られましたね。まったくその通り。鋭い。
俺はそんなことを気にしちゃいけない男でした。
最終的には旧課程も旧旧課程もやりますよ。
確かに旧旧課程=新課程はかなりの範囲で成立してますな。
中学でやる幾何が今回少し入ってくるらしいけど。

12月も中盤ですか。
月日が経つのが早い。早すぎる。
受験の苦しみよりも年を経て死に向かいつつある事実に絶望と激しい焦燥を感じます。
複数の友人と喪失を語って以来。なんだか常に儚さが俺の脳内を駆けめぐるようになりました。
死にたくねーなー。一方では早く楽になりたい。
こりゃ別に自殺願望じゃなくてね。自決の勇気もないチキン野郎ですから。
俺は未だ元気な祖父に最近よく聞く。爺さんは死ぬのが怖くないのか?と。
年寄りは一体何が偉大だって、死を覚悟しているところが何より凄い。真似出来ぬ。俺なら発狂してる。
こんな事ばかり考えるのは今の俺の境遇が惨めだからってのもあるんだろうが。
大学受かれば忘れられるとも到底思えぬ。こんな俺は東大よりも高野山を目指すべきだろうか。
まあ今は少しでも時の流れに抗うべく、猛勉強して時間の密度を濃くします。
278夜明けのマゾヒスト:04/12/19 07:28:02 ID:1rIwlGZ7
眠い。
あ〜あ、ショボいなぁ俺・・・
27940:04/12/19 13:37:12 ID:hYkaIUkN
センター倫理の問題投下( ・∀・)つ〃

キリスト教について説明したものとして適当でないものを一つ選べ。
1.神の意志に反して楽園を追放されたアダムの子孫である人間は、生まれながらに
  原罪を背負っているとされる。
2.パウロは原罪観を前提に、日々の生活の中で律法を正しく行うことによって
  人類の罪があがなわれるという贖罪思想を説いた。
3.アウグスチヌスは人間が原罪ゆえに悪の性向をもつため、神の恩寵なしには
  救われないと説いた。
4.キリスト教においては、神の定めによって人類の歴史の終わりである「最後の
  審判」の日が到来するという終末観が信じられている。
280夜明けのマゾヒスト:04/12/20 07:33:44 ID:YcLFFv3w
>> 279

いやぁこれは難しいッス・・・まるで重箱の隅を何たらみたいな問題ですね。
間違ってるのを覚悟で色々と分析してみます。

1,人間が原罪を負っていると言っているのは真。
ただキリスト教ではその原因がアダムのものに帰せられるかどうかは知りません。
真宗徒の俺にはよくわかりません。よって不明。

2,律法とあからさまに名付けてるのはユダヤ教でしたね。
旧約聖書を一応教典にするキリスト教徒もこの言葉を戒律にしているのでせうか。
神道の俺にはよくわかりません。よって不明。

3,悪の性向ですか・・・。恐らくこれは真。
ただ人間の本性は悪じゃなくて罪だと説いてますからね。そういう引っかけなら断定は出来ません。
結局の所創価学会の俺にはよくわかりません。よって不明。

4,終末観は3宗教で微妙に違うと記憶していたのですが・・・これは難しい。
一番厳しいのはイスラームだったと言う記憶があります。
神の国の建設を人類の歴史に含めないのであれば真、
どちらもこの世にあると言う物質観を以て神の国を人類の歴史の延長とするなら偽。
でもこの設問は恐らく真でしょうが・・・アーレフの俺にはよくわかんないっす。
アーレフの教義ではハルマゲドンが起きますがね。よって不明。

あら!?一つも真偽がわかりませんでしたorz
それを踏まえて解答はAにします。律法遵守ぐらいで罪は消えません。
人類の業は深いのです。ってのは仏法ですか。わかんね〜。

281夜明けのマゾヒスト:04/12/20 07:40:18 ID:YcLFFv3w
センター演習やってみた。

orz

去年と何ら変わらぬ、否忘却の分だけ益々パニックに陥る自分がいた。
センター平均5割、満たないかもしれない。
俺の一年は何だったんでしょう。貴重な青春を潰して閉じこもってたのに。
惨めな答案が涙に霞みました。練炭買ってこようかな。
282266:04/12/20 16:23:09 ID:JHNhSY4f
俺もとりあえず大学行きたくなってきた。
でも、学費が無いんだよな。。。
28340:04/12/20 18:04:23 ID:7WfD8O2r
>>279の答えは2.

パウロは「人は律法の行いによってではなく、信仰によってのみ義とされる」と述べている。
そして、イエスの十字架上の死は人類の罪を贖う行為であり、このイエスの福音を信じること
によってのみ義とされるという贖罪思想を説いた。


[出題元 倫理スレ]
284大学への名無しさん:04/12/20 18:37:26 ID:5YPfVOpe
age
285夜明けのマゾヒスト:04/12/20 19:48:39 ID:YcLFFv3w
>>283
わ〜お。偶然が的中したか。でもその問題難しいね。倫理やらないとまずいな。

最近さぁ。古文を勉強するようになってね、ますます人生が儚くなっちゃった。
俺も僧になりたひ・・・僧になって安らかに死にたい。これ以上憂き世にいるのは辛いよぅ。
しかしまだ何も成してない俺がこう言うと、限りなく負け犬ムード。
と言う訳で、せめて大学を出て両親に親孝行を果たすまで、まだ寺には籠もれない・・・。頑張るアルよ。

>>282タソ
なんだ、俺はてっきり大学生だと思っていたよ。
在野のインテリさんだったのか。
クズの俺とはレベルが違う人だろうけど、何だか親近感湧くね。
俺も貴方みたいに教養に満ちた物腰を身に付けて大学に行きたいよ。
俺は学力、貴方は学費、共に問題はあるが(俺の方が遙かに賤しい理由ですなorz)、
頑張って大学の門をくぐりましょう。
28640:04/12/20 21:50:36 ID:+dB5EeT9
センター倫理の問題投下( ・∀・)つ〃

大衆を論じた社会学者に関する記述として適当でないものを、次の1〜4のうちから1つ選べ。
1.オルテガは、大衆は、特別な資質を持たない平均人で、それゆえ無能な人間であると
  規定し、大衆の引き起こす文化的危機を指摘した。
2.フロムは、ひとり立ちすることに伴う重荷に耐え切れず、それから逃避し、自己を支配する権威を
  求めるという、大衆の権威主義的性格を論じた。
3.リースマンは、他人と同調して生きていくことが大衆の基本的行動性格であるとし、
  このような性格類型を内部志向型と名付けた。
4.アドルノは、近代の理性を自然支配の道具であると考え、大衆が文化産業に従属し、
  退行状態におかれていることを批判した。
287夜明けのマゾヒスト:04/12/21 07:34:40 ID:2Ibp0qeN
>>286
これまた難問ですね〜。全然わかりません。
どれも間違ってるような気が・・・。

オルテガが大衆を『無能』と迄言い切ったかどうかは、大衆の反逆を読んでないのでわかりません。
フロムは・・・チャート式倫理では影が薄いのでよく知りません。
リースマンは・・・うーむ。アドルノ・・・。
もうわかんないんで答えは3番にしちゃいますね。
理由は、リースマンなんて名前がどうも胡散臭・・・いや、なんか内容が矛盾してるっぽいので。
28840:04/12/21 20:11:51 ID:4tSNazDy
>>286の答は3.

 内部志向型 →外部志向型(=他人志向型)


[出題元 倫理スレ]
289266:04/12/21 21:33:13 ID:HrSunxQL
>>285
>在野のインテリさんだったのか。
違います、あなたと比べると単なる馬鹿です
>俺も貴方みたいに教養に満ちた物腰を身に付けて大学に行きたいよ。
教養なんてとんでもない!そんなもの微塵もございません。。。
>頑張って大学の門をくぐりましょう。
お金を稼ぐのが先なので当分行けそうにもありません
夜明けのマゾヒストさん、大学がんばってください
290大学への名無しさん:04/12/21 23:17:12 ID:g0UVF8mI
gj
291夜明けのマゾヒスト:04/12/22 19:56:29 ID:1bCBr/Bz
>>288
あれれ。俺は考えるより鉛筆転がした方が良いのかもorz

>>289
俺は大馬鹿ですよ。死にたいぐらいの大馬鹿です。大親不孝者ですし。
俺もあと数週間、恥ずかしくないだけの男気を見せます。
だからどうか266さん、頑張りましょう。
貴方は立派ですよ。俺は貴方みたいな学友を持ちたい。
いつの日かリアル世界でも知らぬ内に巡り会えたらいいっすね。鉄門あたりで。

それにしても国語が解けねーよorz
何度やっても時間が恐ろしく足りないばかりか、140点すら超えない。
語彙、文法、読解力、解釈力、全て足りない。全て。駄目だこりゃ。
292夜明けのマゾヒスト:04/12/23 07:17:51 ID:wutcZKlf
この時期にお暇で親切な方、質問があります。

a>c ⇒ x-a, x-cは互いに素

って一体どういうことか教えていただけますか。
素にならない場合もありますよねぇ。
29340:04/12/23 10:27:01 ID:6ESQzZIA
>232
代数学の基本定理の証明は高校数学の範囲ではできないよ。
問題でこの定理を用いる時は証明抜きで使っていい。

>292
意味がわからない。
a=4、 c=2 としたとき x=8 では成り立たないね。
294大学への名無しさん:04/12/23 12:10:36 ID:jfo6/xue
goj
295266:04/12/23 12:20:05 ID:jfo6/xue
>>294は私でした

>>291
東大には可能性がないので考えたこと無いです。
東大なんてとんでもない、でももし可能なら旧帝大系の大学に行ってみたいです
(学力も足りないですし、学費も大きく足りませんが。。。)

>>232
>>293での指摘ついでに、
たしかsinxはxの級数を用いて無限級数に展開できたと思う。(マクローリン展開)
深く知らないからここに書けないので詳しくは大学生用の教科書を読んでいただきたいです。
296266:04/12/23 12:25:59 ID:jfo6/xue
>>295
なにか文章がおかしいと思ったら・・・申し訳ない。
訂正させてください

>たしかsinxはxの級数を用いて無限級数に展開できたと思う。(マクローリン展開)
xの級数を用いて無限級数に展開〜→xのベキ(x^i , i=1 , 2 , ...)を用いて無限級数に展開
297夜明けのマゾヒスト:04/12/23 20:58:07 ID:wutcZKlf
>>293
そう思うでしょ?俺もそう思うのだ。
数A式と証明の総合問題11だったかな?
の東大問題の指針にこう書いてありまして、パニくりました。

>>294,295
いつも上げてくれてたのは貴方だったの?大感謝してます。
ところでマクローリン展開・・・何の事やら?な俺を許して下さいorz
何の話しをしているのかすらわかってません。
貴方やっぱ優秀ですよ。少なくとも俺の数十倍。
大学行ってないのに大学教養があるってのが何よりの証拠ですね。


あぁぁぁぁぁ間にあわねぇ〜センターに間にあわねぇ〜〜〜。
29840:04/12/23 23:06:23 ID:7DDD51t3
>>297
>数A式と証明の総合問題11(東大)
これは「整数」の因数分解ではなく『整式』の因数分解の問題だよ。

(定義)
2つの整式に1次以上の公約数がないとき、すなわち、最大公約数が定数であるとき、
この2つの整式は互いに素であるという。

したがって、
a>c ⇒ x-a, x-cは互いに素.

また、整式の因数分解は定数倍と順序を無視すれば1通りに定まる。(≒素因数分解の一意性)
解答ではこれを使っているんだ。
29940:04/12/23 23:12:48 ID:7DDD51t3
前スレの問題 [8] の別解が参考になると思う。


[8]
f(x)は5次多項式で5次方程式 f(x)+1=0 はx=-1 を3重根にもち、
f(x)-1=0 はx=1 を3重根にもつ。f(x)を求めよ。

[8]の微積分を用いた別解(略解)
f(x)+1=(x+1)^3(ax^2+bx+c)
f(x)-1=(x-1)^3(ax^2+dx+e)
∴f'(x)=(x の二次多項式)(x+1)^2 =(x の二次多項式)(x-1)^2
(x+1) と (x-1) は互いに素であるから、(x+1)^2 と (x-1)^2 も互いに素である。
又、f(x) が 5次多項式であることから、f'(x)は4次多項式である。
これらより、f'(x) は k を実数として
f'(x)=k(x-1)^2(x+1)^2 と表すことができる。(∵因数分解の一意性.)
∴f'(x)=k(x^4 -2x^2 +1) 
これを積分して
f(x)=k(x^5/5 -2x^3/3 +x) +C (但しCは積分定数.)…@
ここで、 f(1)=1,f(-1)=-1 の条件を用いることにより、k=15/8,C=0 と値が決まる。
これを@に代入して整理すると、
f(x)=3x^5/8-5x^3/4+15x/8 ……(答)
300大学への名無しさん:04/12/23 23:22:27 ID:302BUevO
gj
301夜明けのマゾヒスト:04/12/24 07:31:25 ID:a+M20/dt
>>298,299
神。久しぶりに感服致しました。斯様な理屈は想像すらしませんでした。
恥ずかしい。良く良く心得たいと思います。ありがとうございました。
赤チャスレの神は偉大なり・・・!

>>300
gj

ハァハァ・・・こんなことならセンター演習ぐらいもっと早くからやっておくんだった。
おわらねーよ。すべきことが厖大に残っている。
自分で蒔いた種が、回収不可能なぐらい大きな木となってしまいました。あぁ〜
302夜明けのマゾヒスト:04/12/25 07:33:32 ID:xypkznuV
外は聖夜だというのに、俺は何をやってるんだか・・・。
死にたさ加速中。嗚呼
303チャート:04/12/25 08:08:50 ID:NNVbYQrZ
【チャート式】数研出版総合スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1103915042/1-100
304大学への名無しさん:04/12/25 08:59:22 ID:hFUO7nzP
ここ前スレからまだ続いてたんですね。凄い
ちょっと問題を出してみます。

a,b,c,dを正実数とし、1/c+1/d=1 c≧1、d≧1を満たしているとする。
このとき、1/c・a+1/d・b≧a^1/c・b^1/dであることを示せ。

見る人が見ると元ネタがばれると思いますが、
気付いてもそっとしておいて下さい。w
305夜明けのマゾヒスト:04/12/26 09:49:02 ID:VPLOo3KN
聖夜に引き籠もってるなんて・・・実に面白くない人生だ。実に。

>>303
おお。姉妹スレ登場ッスね。永く続いて欲しいものです。
でもこのスレは赤チャスレと言えるのか・・・単なる愚痴スレの気が。

>>304
どうもです。継続だけが取り得ですので、なんとか続けています。
すいませんわかんないですorz もっと考えますね。
確認ですが1/c・a+1/d・b≧[a^(1/c)]・[b^(1/d)]ですよね?
30640:04/12/26 12:30:52 ID:Ii/C7uEo
センター倫理の問題投下( ・∀・)つ〃

適当でない文を一つ選べ。
1.仏陀によれば、人間の苦しみの基本的なものは、生まれること、
  病気になること、老いること、死ぬことの四つである。
2.この世のものはすべて相互に依存しあって生成消滅しており、それゆえ無常であるが、
  その中にある変化消滅しない実体(我)というものを発見することが大切である。
3.この世の実相に目覚めること、つまり無知から脱することを重視することは、
  「ブッダ」が「覚者」という意味であることからも理解できる。
4.人生は苦に満ちているという真理は苦諦、苦の原因は煩悩にあるという真理は
  集諦、苦のない心安らかな涅槃があるという真理は滅諦という。
307304:04/12/26 14:29:00 ID:aNU/e/Oh
>>305
>確認ですが1/c・a+1/d・b≧[a^(1/c)]・[b^(1/d)]ですよね?
その通りです。
すみません、もうちょっと書き方に気をつければよかったですね。
問題の意味をどっちにとればいいか悩みながら解答を考えるのは、
むずむずしていやなもんですから。
30840:04/12/26 21:20:12 ID:oyvnEMQr
y=logx の凸性を利用して図形的にやってみた。間違っているところがあれば
ご指摘していただけるとありがたいです。

>>304
a,b,c,dを正実数とし、1/c+1/d=1 c≧1、d≧1を満たしているとする。
このとき、1/c・a+1/d・b≧[a^(1/c)]・[b^(1/d)] であることを示せ。

[解答]
a≦b としても一般性を失わない。
1/c+1/d=1 の下で
  1/c・a+1/d・b≧a^1/c・b^1/d
⇔log(1/c・a+1/d・b)≧log(a^1/c・b^1/d)  (← 1/c・a+1/d・b>0、 a^1/c・b^1/d>0 )
⇔log{(ad+bc)/cd}≧(dloga+clogb)/cd
⇔log{(ad+bc)/(c+d)}≧(dloga+clogb)/(c+d)  (∵cd=c+d ⇔ 1/c+1/d=1) 

y=logx 上の点を
A(a ,loga) 、B(b ,logb) とすると、
線分ABを c:d の比に内分した点は((ad+bc)/(c+d)、(dloga+clogb)/(c+d))であり、
y=logx のグラフは上に凸だから、
log{(ad+bc)/(c+d)}≧(dloga+clogb)/(c+d) が成り立ち、したがって
1/c・a+1/d・b≧[a^(1/c)]・[b^(1/d)] が示された。■
309266:04/12/26 22:45:31 ID:5gSNelsc
>>297
>いつも上げてくれてたのは貴方だったの?大感謝してます。
違います。
310大学への名無しさん:04/12/26 23:17:57 ID:PywOtUEM
gj
311304:04/12/27 03:46:14 ID:CfX9bDnh
>>308
大正解
この不等式自体が、logxの凸性を条件を満たす任意のa,b,c,dを使って
表しているようなものなので、これ以上の解答はなかなかないと思います。

本質的にはlogxの凸性が大事なんですが、
個人的に、両辺を対数のようなちょっと変わった尺度で比べると導かれる辺りも
この問題のもう一つのおもしろい所だと感じたりします。
312夜明けのマゾヒスト:04/12/27 07:58:12 ID:TW95oI6k
>>307,308,311
絶句しましたよ。俺の実力の無さに。あなた方のレベルの高さに。そしてこの証明の美しさに。

a≦b としても一般性を失わない。
1/c+1/d=1 の下で
  1/c・a+1/d・b≧a^1/c・b^1/d
(俺はてっきり1/(c・a)+1/(d・b)だと思っていたのでこの時点でアウトでしたorz)

⇔log(1/c・a+1/d・b)≧log(a^1/c・b^1/d)  ←10へぇ
⇔log{(ad+bc)/cd}≧(dloga+clogb)/cd
⇔log{(ad+bc)/(c+d)}≧(dloga+clogb)/(c+d) ←13へぇ

y=logx 上の点を
A(a ,loga) 、B(b ,logb) とすると、
線分ABを c:d の比に内分した点は((ad+bc)/(c+d)、(dloga+clogb)/(c+d))であり、
y=logx のグラフは上に凸だから、     ←ここで初めて『凸』の意味と↑の議論の真意がわかる。19へぇ。
log{(ad+bc)/(c+d)}≧(dloga+clogb)/(c+d) が成り立ち、したがって
1/c・a+1/d・b≧[a^(1/c)]・[b^(1/d)] が示された。■  ←20へぇ!

凄すぎる・・・国立大に入る人ってこのぐらいの機転はあたりまえなんでしょうか・・・だとしたら・・・orz
313夜明けのマゾヒスト:04/12/27 08:19:59 ID:TW95oI6k
>>306
せめて倫理は胸張って答えられるよう、ハッスルしてみます。
1,真。3,真。4,真。
2は違いますね。諸法無我の教え(この世にそれ自体で存立する実体はない)に反します。
そもそも問題文自体矛盾を孕んでますので、明らかに偽です。よってA。

>>266タソ あ、違うのね。じゃ一体310殿、あなたは誰・・・?

最近新聞も読まなくなったんですが、どうやら大地震で大津波らしいっすね。
そういう痛ましいのを見てると、俺も一刻も早く自分を実現して世界に尽くさねば、と思います。
頑張ります。
31440:04/12/28 17:44:15 ID:LL7cKI7X
>>311
ありがとう。

>>312
グラフの凸性を使って不等式を証明する問題はいくつかやったことがある。定石の一つだと思う。

>>313
その通り。正解です。
31540:04/12/28 19:47:40 ID:ONoU9vfF
センター化学の問題投下( ・∀・)つ〃

一定容積の容器にエタノールと窒素を封入し、温度を 70℃ にすると、容器内
の気体の圧力は 1.20atm となった。次に、容器全体を冷却して、温度を 50℃
にすると、エタノールがちょうど凝縮し始めた。容器全体をさらに冷却して、
温度を 35℃ にする。このとき、容器内の窒素の分圧を求めよ。
ただし、エタノールの蒸気圧は 35℃ で 0.13atm 、50℃ で 0.29atm とし、
液体の体積や気体の液体への溶解は無視してよい。
316夜明けのマゾヒスト:04/12/29 08:34:20 ID:rtxEQgwQ
>>315
分圧やら蒸気圧ってのは、俺が最も苦手とするところです。
エタノールの物質量をx, 窒素の物質量をyとする。
気体定数をR、容器の体積をVとし、35℃での窒素の分圧をZとする。
以下の式が成立。

308yR=ZV
343(x+y)R=1.2V
323Rx=0.29V
これを連立させるとZが出る。センターレベルにしては余りに疑問。自分を疑う。
未曾有の煩わしい計算をした挙げ句に辿り着いた答えは・・・
0.80atmぴったり。どうでしょう・・・?自信は無いッス。
31740:04/12/29 14:30:11 ID:JrD+o3ZO
>316
正解です。

[出題元 数年前のS台センター模試]
正答率50% 
318266:04/12/29 14:54:39 ID:lmsBQGeU
落ちすぎだから一旦浮上
>>316
化学なんてわかりません。選択してますけどw

みなさん優秀だなぁ
319夜明けのマゾヒスト:04/12/29 20:31:51 ID:rtxEQgwQ
>>317
50%!?
それってちょっと世の中優秀過ぎじゃない?
俺は30分ぐらい粘って粘ってやっと捻り出しましたぜ。

>>318
ご安心を。俺も全くわかってませんので。
死にたいです。

皆さんは晦日正月は休みますか?
ちなみに俺は、休みません。
人生初めて、正月から勉強する予定です。
そのぐらいやらないと、平均7割に届かないので・・・。
センター7〜8割で入れる国立医大なんて・・・あるわけないよなぁ・・・。
320大学への名無しさん:04/12/29 23:11:44 ID:JmwJu+da
gj
321大学への名無しさん:04/12/30 15:30:31 ID:Z8xwavZC
>>センター7〜8割で入れる国立医大なんて・・・あるわけないよなぁ・・・。
2次重視校(センター軽視校)なら逆転可能だよ
東北、東大、京大とかね(難関だけど・・・・・・・)
32240:04/12/30 19:28:35 ID:jPwYkQ5R
グラフの凸性の話題がでたので、一問投下してみます。

[44]
(1)tan(45°/2) の値を求めよ。
(2)tan25°の小数第一位の数は4であることを示せ。
323夜明けのマゾヒスト:04/12/30 23:39:27 ID:yW0gUyPq
>>321
なるほど〜。その手があったか。じゃ離散でも・・・ってオイ!
はぁ。8割越えを目指して駅弁医大に特攻掛けるか、
それとも堅実にどこかの理学部でも受けるか、
さて。どうすればよいと思います?

>>322 我流で筋は悪いが、呼吸は掴みましたよ。

(1)tan(45°/2)=[sin(45°/2)]/cos(45°/2)
=√[(1-cos45°)/(1+cos45°)] =...= (√2)-1

(2)a°を便宜のため実数とみる(ex: 30°=30、 25°=25)。
つまり逝(x)=tanx として、角度xをそのまま実数として使用する。

A(22.5 , √2-1)、 B(45, 1)は逝の上の点。
で直線AB: 厨(x)=[(2-√2)x/22.5]-3+2√2 が得られる。
で、これにx=25を代入すると、厨(25)=(-7/9)+(8√2)/9が得られる。
そして、グラフ逝は下に凸であって、0<x<90では常に増加、
また22.5<x<45では常に厨(x)>逝(x),
以上と√2-1>0.4より、厨(25)<0.5であれば、題意は成立する。

厨(25)<0.5と仮定すると、(-7/9)+(8√2)/9<1/2,
辺辺18掛けて  -14+16√2<9, 16√2<23, √2<23/16,
両辺正数なので二乗して 2<529/256, 全て矛盾無く成立。
よって0.4<√2-1<逝(25)<厨(25)<0.5は真であるから、題意はここに証明される。
324266:04/12/31 06:32:51 ID:tLhGT48t
勉強する気おこらない
その点>>323さん(夜明けさん)はすごいよ。頑張って〜
325夜明けのマゾヒスト:04/12/31 07:37:06 ID:9kUiw8OR
>>324
俺は自分で言うのも何ですが、やる気だけはこの一年、湯水のように溢れてました。
正に火の玉の如く、烈火の如く勉強に打ち込んだ一年でした。(脱線しまくってましたけど)
ただ意欲を以てしても才能までは保証されません。
ここまで真剣になってやっと気付いたのですが、俺には記憶力が決定的に欠如していました。
この一年の努力が忘却に蹂躙されようとしている今、本当に死にたくなってます。
ですから266タソ、どうか頑張りましょう。死にそうなのは俺も一緒ですよ。本気で発狂寸前です。
ニーチェはどっかの広場で発狂したと言いますが、俺はセンター試験場で発狂しない事を祈ります。

いよいよこの苦悦に満ちた一年も終わるのか。早かったなぁ。
思えば、去年はセンター数学で27点を取る程だった俺がこんなスレをねぇ・・・感無量ですわ。
40氏初め、多くの方々の好意を賜って俺も少しは成長しました。本当に感謝してます。
あなた方の筆舌に尽くせぬ恩寵を絶対に無駄には致しません。来年もこのまま駆け抜けていきますよ。

それでは皆さん、良い正月を迎えられよ。
326夜明けのマゾヒスト:04/12/31 08:03:10 ID:9kUiw8OR
あと一つ提案が。
数学は芸術である、との観点に立って、このスレ独自の採点システムを確立したいと思います。
出された解答に採点者は100点満点で点を与えます。大体採点基準は以下の通り。

A=0〜50点
その解答自体の論理的正しさに与える。
どんな無駄で筋の悪い答案も一応全て矛盾無く答えが出ていれば、50点。

その上に解法の芸術点を50点満点で加えます。
例えばもうこれ以上ない!完璧で無駄が無く、惚れ惚れする解法だ!って時はB=50点、
うむ・・・拙い。下手糞過ぎる・・・って時はB=10点とか。
で総合点をA+Bで与えます。どうです?
やはり数学は答えが出れば良い学問じゃないですからね。
赤チャスレを標榜する以上、『無駄なく、賢く、美しく』をテーマにするのは尤もな事だと思います。
俺も答えが出るのは当然として(しばしば出ませんけどorz)、
そろそろ如何に無駄なく解くか、と言う視点に移行したいと思います。ではよろしく!
327266:04/12/31 10:27:35 ID:tLhGT48t
>>326
面白いねー
328綾乃 ◆H/YbogDgxE :05/01/01 02:04:15 ID:zDxi6Rvh
あけましておめでとうございます。
いよいよ決戦まで343時間30分となりました。
何よりも後悔しない様にがんばりましょう。
もう戦いの場はすぐそこですから…。
32940:05/01/02 15:21:29 ID:oYrBLmfR
>>323
(2)がすべて間違ってます。
>a°を便宜のため実数とみる(ex: 30°=30、 25°=25)。
>つまり逝(x)=tanx として、角度xをそのまま実数として使用する。

こんなことはできません。直線の方程式を考えるなら、弧度法になおしてからグラフを書かないとダメです。
この場合、マゾ氏の計算でたまたま答えが一致していますが、論理がデタラメなため、俺が採点するなら迷わず0点にします。
弧度法に直してからもう一度考えてみて下さい。
33040:05/01/02 15:23:02 ID:oYrBLmfR
>328
あけましておめでとうございます。
331大学への名無しさん:05/01/02 19:58:38 ID:Qsaqouhj
>こんなことはできません。直線の方程式を考えるなら、弧度法になおしてからグラフを書かないとダメです。
0点
332†kunnys† ◆XksB4AwhxU :05/01/03 03:35:19 ID:d4fQJqr/
>>322
(2)は大学教養数学をかじったもの(例・SEG生)は迷わずTailor展開を考える罠
剰余項の評価は実際に計算しないとなんともいえないが。

>この場合、マゾ氏の計算でたまたま答えが一致していますが、論理がデタラメなた
>め、俺が採点するなら迷わず0点にします。
去年一年生の数学のTAやって集合論の問題の採点した時、ベン図書いて「図より明らか」
って書いてあった答案をバッサリ0点にしたこと思い出した。部分点をつけずに切り捨てる
のはかなり爽快!(旧旧課程チャート学習のマゾ氏ならそんなヘマはしないと思うが
333266:05/01/03 06:34:19 ID:752SZsXE
>>332
どうでもいいけど、Taylor展開です・・・
334†kunnys† ◆XksB4AwhxU :05/01/03 13:04:00 ID:d4fQJqr/
>>333
thx
335夜明けのマゾヒスト:05/01/03 17:01:28 ID:ptPXJJLV
正月早々大恥ですよ・・・orz
記念すべき0点第1号だし、初夢は受験がらみの悪夢だし、もう年明けから死にたいよ。

弧度法か。そんな事にも気付かぬ強引な論理か。駄目な奴ッスよ俺。
もう一回同じ手でやらせてください。テイラー展開なるものを知らないのでorz

z=πx°/180とします(弧度法)。
A(22.5° , √2-1)、 B(45°, 1)を弧度法に直すと、A(π/8 , √2-1)、 B(π/4, 1)、
で直線ABはf(z)=8(2-√2)z/π-3+2√2、
g(z)=tanzはπ/8<z<π/4では下に凸の増加関数、またこの範囲では常にf(z)>g(z)。
以上を踏まえて、25°は弧度法で5π/36、でf(5π/36)<1/2ならば、
⇒0.4<(√2)-1<tan25°<f(5π/36)<0.5...厨であって、
命題『tan25°の小数第一位の数は4である』が証明される。

f(5π/36)<1/2と仮定すると、
8(2-√2)5π/(36π)-3+2√2<1/2
10(2-√2)/9-3+2√2<1/2、
16√2<23,両辺正数なので二乗しても同値、二乗すると
512<529、矛盾無し、これより仮定は真であるから、
上の厨が成立する。よって命題は証明された。


336夜明けのマゾヒスト:05/01/03 17:05:36 ID:ptPXJJLV
>>328
おめでたいですか?
俺にとってはなんもめでたくないです・・・いや俺はおめでたい野郎ですけど・・・orz
何はともあれ、おめでとうございます。頑張りましょうね。

>>332
>旧旧課程チャート学習のマゾ氏ならそんなヘマはしないと思うが
するんです。ご覧の通りです。
俺ははっきり言って新課程白チャート学習の学生よりおめでたいです・・・鬱死

337266:05/01/04 09:56:45 ID:Zmb1zUYy
おはようございます
今日も一日頑張って生きていきましょう。
338266:05/01/04 09:59:02 ID:Zmb1zUYy
あっ!、意味もなくageと打ち込んでしまった。
普通に書いても上がるのに・・・。鬱
33940:05/01/04 14:23:26 ID:OAbCauV6
センター倫理の問題投下( ・∀・)つ〃

三浦梅園と安藤昌益の思想内容についての記述として最も適当なものを一つずつ選べ。
1.不耕貪食の徒が支配する社会を変革し、本来の万人直耕の共同社会に戻ら
  なければならない。
2.自分の存在は自己を取りまく広大無辺の徳によって成立しているのだから、
  その恩に対してみずからも徳をもって報いなければならない。
3.自然には条理が備わっており、この条理に反するような矛盾を含む社会は
  弁証法的に統一されていく。
4.人間の間に上下の身分の差があるのは、あたかも天と地に上下があるのと
  同じく自然の理である。
5.人間には君臣や父子といった身分や地位に基づいて実践すべき道がある。
6.儒教や仏教などの教えは、自然な感情を抑えつけるものであり、日本人本
  来の心のあり方を見失わせてしまう。
340大学への名無しさん:05/01/04 21:27:40 ID:XSR0L4k6
gj
341夜明けのマゾヒスト:05/01/05 08:03:36 ID:w2kzufga
>>337 素敵なキャッチフレーズですね。気に入った。

>>339
昌益@
梅園B

三浦梅園なんて聞いた事もない。
教科書にないものを出題するとは全く憤りを覚える・・・と思ったらちゃんとチャートに載ってた。
申し訳程度にちょこんとありましたよ。ならば文句も言えませんね。
去年のカッシーラーは何と言われようと載ってなかったんでね。キレる一歩手前でしたぜ。

テストを作る人々は何千頁になっても構わないから教科書を作って受験生に配布し、
そこから出題すべきだと思います。それが試験の道理だと思う。
学ぶ機会のなかったところを出してきて点数を下げようとするのは全く暴挙としか言えまい。
そう考えると化学の新研究は本当に立派な著作ですね。
ああいうのが全教科で出てくるのを望む。っていうか出てこなきゃいけない。
342大学への名無しさん:05/01/05 16:04:37 ID:5ZkeIcVx
新課程赤チャ愛用高2です。
新課程VC赤チャっていつ出るんですか?
もう授業始まっちゃうよ・・・;。
343綾乃 ◆H/YbogDgxE :05/01/06 03:21:28 ID:D2SsJB4D
>>342
4月までには出ると思いますよ…。
とりあえずニューアクションはオメガまで出ているんですけどね…。
344夜明けのマゾヒスト:05/01/06 07:26:11 ID:4+Bp48Da
うおぉぉぉぉぉ!!!!井戸にでも飛び込んでしまいたいわ!!死にたい!
あなたは測隠の心を持ってますか?
こんなクズでも死んだら心を痛めてくれる・・・?
井戸に身投げして死んで、そして化けて出るんだろうなぁ。
腫れた目をして、泣きながら、「いって〜ん、にて〜ん、さんて〜ん・・・あぁぁぁぁぁ足りないぃぃぃひひひ」
とか言うらしい。現代版お岩さんはテストの点を勘定するそうですよ。知ってました?(このネタ既出?)

>>342
出るかどうかわからない本を爪を噛みつつ待つぐらいなら、旧課程・旧旧課程赤をやってみては如何です。
内容なんざあまり変わりませんぜ。必要なのは気合いと信仰心だけですがな。だから恐れずJump into it.
と勧めるのがこのスレの慣例です。

ぼやかせてくんなまし。倫理はそもそも人格を養うために勉強しているはずですが。
今の俺は梅岩だの梅園だの些末な表象の暗記に終始していて、さっぱり楽しめません。
そもそも何一つ楽しくない。受験勉強って楽しくないよやっぱり。
受験勉強が心から楽しいと思える神よ、俺に受験を楽しむコツを教えて下さい。
昔は見向きもしなかった古今集とか啄木詩集とかを最近やっと恍惚の表情で読めるようになってきたというのに。
読みたいものがあるのに読めないってのは辛いものどすえ。あ〜〜〜〜〜〜〜 へっくしょい。 
34540:05/01/06 23:26:58 ID:xOnZO+Pk
>>339
1.安藤昌益.
2.二宮尊徳の報徳思想.
3.三浦梅園の条理の学.
4.林羅山の上下定分の理.
5.山崎闇斎の大義名分の主張.
6.本居宣長.
346夜明けのマゾヒスト:05/01/07 07:13:14 ID:MCJ0EvRi
>>345
山崎闇斎とか知らないなぁ〜。俺って意外に穴だらけだ。
今年の倫理は難しくなりそうな予感もするし。
こりゃ倫理も8割越えは厳しそうでorz

やばいっす。何か知らんけど、日を追うごとに過去問の自己採点が下がってくる。
何で!?もう20年分近くやってるのに未だに7割届かなかったりorz
気持ちばっかり焦ってくるって。どうしよう。どうしたらいいんだろう。どうして!?
年賀状の返事も書かなきゃならんのに、そんな暇無いわ〜!

コーヒーがぶ飲みした後の胸焼け・焦燥感<恋人に生理が来ない時の焦燥感<<今

受験はマジ最強の焦燥感誘起剤。吐きそう。
347266(感想文):05/01/07 12:59:09 ID:iZP2w+EU
恋人がいるneatか
いいな〜
来年(今年か。)は大学生になられますしうらやましい
348大学への名無しさん:05/01/07 21:51:21 ID:u+YxEASi
>>347
夜マゾ氏はニートなんかじゃないよ。
ニートってのは俺みたいなクズのことを言うんだろうな・・・
349夜明けのマゾヒスト:05/01/08 11:01:56 ID:P5oeLQ4x
>>347
ええ、ニートです・・・orz
誰が何と言おうと俺はNEATですよ・・・あぁ〜情けない。本当に泣きたい。成績も頭打ちだし。
恋人はですね、もう随分長い近い付き合いです。
1000キロぐらい離れた遠距離ですので正に織姫彦星状態です。
そもそもおなごにうつつを抜かしてる金も暇もありませんや。

>>348
と言う事で俺も同じクズですよ。クズ同士励まし合って行きましょう。
こんな有機環境有害廃棄物ですけど、浮上に向かって懸命に努力することだけは忘れたくない。
努力もしなくなったらもうマジで orz ですから・・・あぁぁぁでも報われないって気が狂いそう・・・。

俺の書き込みってほぼ毎回『orz』が出てくるな。
出したくて出してるんじゃないんですけど。もう常に落ち込んでるって事ッスね。
今日から少しは上げていきますか〜。
センター演習は6〜8割のラインを行ったり来たりでごんす。
二次力が壊滅的に落ち込んでるので、せめてセンターで差を付けておきたいっす。頑張りましょう!
350大学への名無しさん:05/01/08 15:18:32 ID:oBbewzai
>>349
訂正 NEAT → NEET
NEETは
Not in
Employment
Education or
Training
の略です。 センターに出るかもよw
351夜明けのマゾヒスト:05/01/09 10:07:35 ID:PvcWa0P3
>>350
orz やっぱり駄目だ・・・。才能無い。
not in educationか。
俺も一応それに該当するんだろうな。肩書き無いし。

35240:05/01/10 02:51:53 ID:b4TXKKV+
>>315-317
50[℃](=323[K])での窒素分圧を P とおくと、全圧についてボイル・シャルルの法則より
0.29[atm]+P=1.20[atm]*323[K]/343[K]
∴P≒0.84[atm].
35[℃](=308[K])での窒素分圧を P´ とおくと、窒素分圧についてボイル・シャルルの法則より
P´[atm]≒0.84[atm]*308[K]/323[K]=0.80[atm] ■
353夜明けのマゾヒスト:05/01/10 11:05:18 ID:02MTU6s8
>>352
なるほど。贅肉をそぎ落とすとそんな無駄のない式が出来るんすね。
俺はもう何に付けてもブヨブヨしてますよ。脂身たっぷり。
こりゃぁ週末が思いやられるぜ・・・。
35440:05/01/10 16:05:06 ID:W+NKjNRF
センター化学の問題投下( ・∀・)つ〃

元素 X の酸化物 XmOn がある。この酸化物中の酸素含有量は、質量%で a[%]
であることが分かっている。この酸化物の式量を a 、 m を用いて表せ。ただし、
O の原子量を 16 とする。
355大学への名無しさん:05/01/11 03:35:00 ID:edlGf9bh
a 、 nを用いて表せじゃないの?
↑の条件なら4n/25aになったけど・・・・・
35640:05/01/11 10:10:05 ID:eGAMsHht
>355
>a 、 nを用いて表せじゃないの?
そうでした。  (;´Д`)
でも答えは 4n/25a ではないです。
357夜明けのマゾヒスト:05/01/11 11:13:24 ID:qjqJVyHt
>>354
1600n/aでふか?
358夜明けのマゾヒスト:05/01/11 11:19:20 ID:qjqJVyHt
ああプレッシャーがひどい。
数時間に一回、心臓が締まってもの凄い嘔吐感と絶望感に襲われる・・・。
やばい・・・俺おかしくなっちゃうぅぅぅ。

今になって単語カードにせこせこと暗記物をまとめ始めた気違いMでした。
本番4日前になって暗記の必要性に気付いたってもう遅いっちゅ〜の。
滑稽だ。余りに滑稽だ。
359大学への名無しさん:05/01/11 14:12:30 ID:6ZiasPPQ
16n/M=a/100から
M=1600n/a
だニョ
360266:05/01/11 16:49:44 ID:2zPNpJrf
来年あるからイイ!
俺のようなニートはつらいよ・・・・・・
36140:05/01/12 00:38:12 ID:eZKyBlTs
>357>359
正解です。
362夜明けのマゾヒスト:05/01/12 08:50:30 ID:wPPl4ieh
>>360
ダメダメ。可能性が残っている限りもがき続けないと、一生ダメです。
もう毎時間吐きそうになってます。いよいよ俺もいっぱしの受験生だな。
俺も同じNEET(学んだぞ)ですから。せめて苦しみ続けることを生業にしましょう。
楽に生きてるニートより、毎日便所で吐いてるニートの方が・・・まだ同情の余地はあるかも?

さ〜。カウントダウン開始ですな。あと 3日。ド〜ン
363大学への名無しさん:05/01/13 00:04:13 ID:WxUPLM4Q

第壱話 受験、襲来
第弐話 見知らぬ、単語
第参話 解けない、数式
第四話 センター、逃げ出した後
第伍話 国立、心の向こうに
第六話 決戦、私大受験期
第七話 人の造りし問題
第八話 腹痛、襲撃
第九話 瞬間、答案、丸めて
第拾話 トレインダイバー
第拾壱話 静止した思考の中で
第拾弐話 奇跡の合格は
第拾参話 駿台、勧誘
第拾四話 説得、魂の座
第拾伍話 嘘と沈黙
第拾六話 死に至る鬱、そして
第拾七話 一年目の浪人者
第拾八話 予備校の選択を
第拾九話 男の戰い
第弐拾話 浪人のかたち、現役のかたち
第弐拾壱話 センター、登場
第弐拾弐話 せめて、駅弁くらいは
第弐拾参話 涙
第弐拾四話 最後の私大
第弐拾伍話 終わる世界
最終話  大学の中心で二浪を叫んだけもの
364大学への名無しさん:05/01/13 00:08:38 ID:WxUPLM4Q
火にあぶりながら、次の呪いの歌を歌う。

     静かにしかも怨念を込めて歌う。

     しかし、歌っているところは誰にも見られてはいけない。

     「私が本当に焼きたいのはこの心臓じゃない。

     安らぎも休みもなく、ついには死んじまうことが望みさ。

     私の焼きたいのはこの心臓じゃなく、あいつの心臓だよ。

     誰かがこの歌を耳にしたら、あいつに伝えてよ、伝えてよ」
365夜明けのマゾヒスト:05/01/13 09:42:45 ID:7rPtKU2D
>>363,364
ガクブル・・・まさにそんな感じでごわす。
それにしても受験って凄いなぁ。
こう見えて立派な弱肉強食の世界ですよ。
受験は人を強くする。俺は受験を通して死と向き合ってる気がする。言い過ぎかね。
366夜明けのマゾヒスト:05/01/14 09:15:31 ID:uLXfteed
いよいよ明日か。
皆さん全力で行きましょうぜ。
367大学への名無しさん
簡単簡単!