【浪人生】新課程対策スレ【ピンチ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん

ついに来年度から新課程に切り替わるわけだが、

何が変わるのか?
どう対策したらいいのか?
新課程になるにあたって浪人生に有利な点・不利な点               

などをまとめましょう。
2大学への名無しさん:04/10/28 21:45:11 ID:wU4DPThh
2
3大学への名無しさん:04/10/28 21:45:43 ID:JGPdifzd
英語のリスニング
4大学への名無しさん:04/10/28 21:49:54 ID:JGPdifzd
数学にコンピューターのプログラミングあるんだっけ?
5大学への名無しさん:04/10/29 13:32:34 ID:KicApXD0
浪人を考えるなら、せめてセンター終わってからにしようよ。
リスニングといっても、所詮センター。全国平均6割の難易度。真面目に対策すればどうってことない。
むしろ、二次のリスニングの代わりにするところもあるから、今年よりいいかも。

理社の「A」科目がなくなるって聞いたけど・・・利害は不明。
6大学への名無しさん:04/11/01 00:07:22 ID:M7alWbq1
ゆとり教育をモロに受けてきた世代に切り替わるから
浪人生には有利って聞いたよ。でも、今までとの相違もあるから
浪人生が不安がるのは拭えないだとよ。
7大学への名無しさん:04/11/01 00:23:24 ID:rhfcTq6R
一次変換
8大学への名無しさん:04/11/02 08:23:50 ID:HaPNT+em
9大学への名無しさん:04/11/02 08:26:36 ID:KJM9kmEF
新課程って言っても、今までと全てが変わるとかじゃないんだからいいじゃんかよ。。。
10大学への名無しさん:04/11/04 22:01:18 ID:bwAnat76
☆ 不利な点 / あるおとこ2 引用

受験一般で言われていることは、新課程移行で新課程と旧課程が混在する場合、
旧課程に対する措置(別試験が用意されているとか)があったとしても、
旧課程が圧倒的に不利といわれています。というのも新課程のほうが難易度など手探り状態
なので甘めに作られる傾向があるそうです。(これはある大手予備校講師が言ってたので信憑性はあると思います)

11大学への名無しさん:04/11/05 18:44:14 ID:bFwc9Gg6
私大の入試はそんなに変わらないのかな?
12大学への名無しさん:04/11/07 03:05:39 ID:7ktkGbXx
数学と化学がかなり変わる
13大学への名無しさん:04/11/07 10:23:40 ID:7KTEtfpM
上のほうの大学なんてかまわず旧課程から出してくるだろ。
ったく、ゆとり教育のせいで日本の学力激減したらどうすんだっつーの
14大学への名無しさん:04/11/07 18:55:32 ID:2UN0XqOm
おれがいけないような大学でて役について教育制度考えてるんだろうが

聞きたい


子供に何を学ばせたいんだ?
15大学への名無しさん:04/11/08 15:04:45 ID:eEQdekIE
実際具体的に何が変わるの?数学だと複素平面なくなるとか一次変換復活とか
だよね?なんかもっとちゃんと全部が載ってるサイとみたいのないかな?
16大学への名無しさん:04/11/08 22:37:20 ID:Y+h+52+I
センター理科の科目は地学物理がだめになるんだっけ?
一体どういう時間割なんだろう。
17死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/11/09 15:32:35 ID:VwGIMFht
どうぞ。

( ´・ω・`)つttp://www.centershiken.com/topics/2006/
18大学への名無しさん:04/11/09 16:43:37 ID:a+eDVdEF
98年か99年のセンター数学、旧課程用は本当に酷かったらしいぞ…
まず難易度が明らかに違う。そして問題がクソ。
もう30分で考えたとしか思えないような悪問が出たってさ。
19大学への名無しさん:04/11/09 17:12:09 ID:jP8C7k1I
>>18

今回の移行では、数学1Aの場合は経過措置が無いらしい。
なぜなら、旧課程の奴が数Aで習ってきた”数列”が、新課程では
数Bになるだけだから。従って、旧課程履修者が新たに勉強し直さなければ
ならない分野は無いから。選択問題のコンピューターがどうなるかが
分からないけど、これは無くなるかも。今はBASICなんかほとんど使ってないし。

数学2Bの場合は、数Bの選択問題で数列か複素数平面かを選択することになる。
旧課程履修者はどちらを選んでもOKになる。
20大学への名無しさん:04/11/10 14:27:00 ID:kD8k7pDq
センター試験新過程の選択問題はどうなるんだ?
Aは平面図形(平面幾何?)と確率から1つ、
Bは数列とベクトルとコンピュータから2つ、
ってかんじかな。
21大学への名無しさん:04/11/10 14:45:19 ID:vuEd8Kor
国語表現

これセンター国語に追加されるみたい
22大学への名無しさん:04/11/10 16:57:31 ID:9SWMVlka
>>17によると新課程では数学Aは全部必修なんでしょ?
ということは、平面図形の問題も解かなければならない?
23大学への名無しさん:04/11/10 16:58:25 ID:9SWMVlka
age
24大学への名無しさん:04/11/10 21:18:48 ID:nePMPtgK
今年受ける人は旧課程でいいんだよね?
なんか赤本の西暦がちょっとおかしくてわけわからんくなってます・・・
25大学への名無しさん:04/11/11 20:50:09 ID:wdOLYIZm
>>24
そうだよ
26大学への名無しさん:04/11/13 11:06:17 ID:LpNjswoV
今、高3のヤツらは一浪しても、06年度入試は移行措置があるから安心しる。
旧課程からの出題は新課程より比較的難しいとて、浪人してから新課程を勉強し直すより、旧課程をしっかりと勉強したほうがよいのです。

前回の新課程新年(98年度入試)のセンター数学は旧課程の平均点が新課程より30点も低くなりましたが、得点上位率はむしろ旧課程受験者に多かったのも事実。


浪人中にしっかり勉強すれば、微積習いたての現役生なんてこわくありません。
浪人中でこわいのはだらけることです。

と、98年度入試を乗りきった元浪人生でした。
27大学への名無しさん:04/11/13 11:14:49 ID:EAZH1Wzv
変わるのはセンターの英語リスニングと数学くらいなもんで
あとはそうはかわらんのではないかと思うが。
リスニング対策と数学の平面図形やるくらいか。
数UBはよりハードになりそうだけどね。
あと2次には数Vの一次変換。
28大学への名無しさん:04/11/13 12:48:44 ID:MvQD5pby
>>27
数学はめっちゃ簡単になるっつーの
29大学への名無しさん:04/11/13 13:10:14 ID:IZuTvdWe
簡単に→差が出ない→死亡
30大学への名無しさん:04/11/13 13:14:28 ID:LpNjswoV
化学、物理を二次で使う場合、旧課程履修者は新課程で履修しなければならない内容はないそうです。

センターに関しては、化学が、気体・固体・液体のトコが化学Uに移行されるので、この部分からの出題がなくなります。
31大学への名無しさん:04/11/13 13:18:00 ID:Kqv93SXH
がっこーで一次変換べんきょーしてきたんだが
応用題になると、ほんと色んな分野と被ってきてた。前の分野のいい復習になったべ。

旧課程の行列の延長じゃあちょっとこの分野無理ぽな気がする。
32大学への名無しさん:04/11/13 13:31:30 ID:EAZH1Wzv
センター数2はかんたんになるのかなあ。
数列とかが移ってくるから範囲的に結構広くなって、
時間的により厳しくなるような気がするんだけど。
旧課程でも数2は時間との勝負みたいだし。
33大学への名無しさん:04/11/13 19:08:53 ID:SIDL57VA
皆平面図形なめてないか?
あれってセンスとか勘がいるから結構むずいぞ

これっていう解き方がないからね
34大学への名無しさん:04/11/14 19:23:17 ID:2i7w5LaA
来年の1月ごろに各大学が06年度入試の経過措置をとるかどうかハピョーするわけだが。
35大学への名無しさん:04/11/15 08:53:41 ID:y6YBs6i6
一年もあるんだから新過程を勉強したほうがよくね?
36大学への名無しさん:04/11/15 10:17:56 ID:HAHKMjRN
てか
平面幾何=余裕。てか自分で問題作れるくらい得意。裏技が多数存在。ちなみにセンスとか言ってる人は解析幾何に持ち込めば?あらゆる問題解けるよ。現に数オリで幾何が出た時全部それで解いてた人いた。ブッチャケ化石分野♪
37大学への名無しさん:04/11/15 11:51:41 ID:VEJr6e1F
新課程の平面図形、センターなら現課程のTAの選択問題を参考にすればいいと思うぞ。
数列より簡単だと思う。計算しなくていいのが楽。新課程も似た感じでしょ。
38大学への名無しさん:04/11/15 12:51:10 ID:PmVgEXQh
旧課程で結構点とれるんだけど新家庭にせんきゃあかんの?
新課程のせいで2漏もしたくないよヽ(`Д´)ノ
39大学への名無しさん:04/11/15 14:40:25 ID:zL+rdu1i
センターで数学は新課程で受けて、他は旧課程で受けるというような合わせ技は出来るの?
40大学への名無しさん:04/11/15 17:47:39 ID:iUvHeKbG
旧課程履修者は必ず旧課程の問題で受けなければいけないの?
41死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/11/15 22:00:11 ID:yb26S/lE
旧課程で解ける問題・新課程で解ける問題を選択することになるんでしょうか・・・。
42大学への名無しさん:04/11/15 22:06:23 ID:H2zBMpW1
もまいら、大学入試センターのホームページちゃんと見て来い。
懇切丁寧に教えてくれるから。
43大学への名無しさん :04/11/16 04:15:06 ID:swLNL9xL
センター以外の国立や私立の試験ってどうなるんでしょ?
センターは処置してくれるってことはわかってますけど。
知りたいのはそこなんですよね。
44大学への名無しさん:04/11/16 10:57:10 ID:/cZ6K7Ns
>>43
とりあえず氏ね。
4539:04/11/16 11:01:39 ID:bMOA1MAF
>>39お願いします。
46大学への名無しさん:04/11/16 11:25:06 ID:8DLy/bTc
小学生の半分が地動説を信じてる時代に物理と地学の同時受験ができなくするとは。
ますます地学離れが進みそうだ。
47大学への名無しさん:04/11/16 23:02:05 ID:SR4PXtwX
>>46
物理と地学で受ける奴いるのか?
地理が地学と似たようなもんだが。
48高3君:04/11/17 19:16:42 ID:d+bvMfoI
大学入試センターのホームページ見てきたけど、あいまいな点が多かったな〜。
とりあえず、過去ログも見たから旧課程履修者専用の平成18年度以降のセンター
についてまとめるね。あと、不明な点もあるから誰か補ってください。
よろしくお願いします。

全体・・・時間配分は同じ。ただし英語はリスニングの分だけ30分延長。受験科目数も5教科7科目と変化なし(だよね?)。

国語・・・「国語」としか記述がなく旧「国語T・U」とどう変わるか不明だが措置がないことからほぼ同じなのでしょう。でも旧課程履修者にとっては
      気になるところ。新課程固有の問題があったりすると気分悪くなるよね。80分200点満点。

地歴・公民・・・変化なし。それぞれ60分100点満点。

英語・・・リスニング追加(50点分)。そのほかは不変。筆記マーク80分200点満点+リスニング30分50点満点。合わせて110分250点満点。
49高3君:04/11/17 19:18:01 ID:d+bvMfoI
数学・・・「数学T・A」には措置がない。上であったように数列がBに移るだけだそうだから。でもその分旧課程者は何をするのだろう?
     「数学U・B」は、新『数学II・数学B』と旧『数学II・数学B』の共通の範囲から出題するほか、新『数学II・数学B』固有の範囲から出題する。新『数学II・数

     学B』固有の範囲から出題する問題に対しては、旧『数学II・数学B』の範囲から出題する問題を用意し、旧教育課程履修者はいずれかを選択解答でき 

     るようにする。
     選択問題が共に不明。つーか共通問題もどの分野かよくわからんとです。

理科・・・本当は「化学T」「物理T」「生物T」「地学T」「理科総合A」「理科総合B」から選択らしいが旧課程者に対しては旧「化学TA」「物理TA」「生物TA」
     「地学TA」「総合理科」から選択できるように用意されてるらしい。つーか「TB」じゃないんかーい!じゃあ18年度以降のセンター理科は学力を維持し

     てれば、今「TB」を勉強してる人にとっては楽って短絡的に考えていいのかな?それともレベル的にはそんな変わんないかな?つーか化学Tでは「気

     体の状態方程式」がないらしいけどそんなんで問題作れんのかな?ちなみに化学TAには状態方程式あります。つまり、
     「TA」でも難関大を志望できるということです。じゃなきゃおかしい!


あとは、二次試験の浪人措置がどうなるかは不明です。



50大学への名無しさん:04/11/18 02:12:01 ID:0uyiYp4C
だから05年の1月に(ry
51高3君:04/11/18 16:38:35 ID:gw7zCPot
>>50 え?新しく公表があるんですか?
52大学への名無しさん:04/11/18 16:55:58 ID:F6+/aBKK
>>49
数TAは旧課程者は平面幾何やっとかないと。選択じゃなくなるので。
数UBは数列が追加されるんで範囲が広くなって大変になるだろうな。
今まで以上の計算のスピードが要求されるようになるかも。
53大学への名無しさん:04/11/18 17:25:17 ID:6IDQO6i+
>英語・・・リスニング追加(50点分)。そのほかは不変。筆記マーク80分200点満点+リスニング30分50点満点。合わせて110分250点満点。

最低だな
初めてだからどの程度かワカランし点数下げて欲しい
54大学への名無しさん:04/11/18 17:31:39 ID:Ab2EtAEg
新課程後のセンター国語はなんかすごいことになりそう・・・

再来年以降のセンター国語は大幅易化?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1100399505/
55大学への名無しさん:04/11/18 22:04:39 ID:IVU9PBfC
>>51
各国立大学法人が、新課程導入時の経過措置について発表するのは慣例として前年度の1月。
つまり来年の1月に発表されるということ。
56高3君:04/11/19 19:01:30 ID:4y2hCJBZ
>>52 平面幾何が必修になるとすると選択は何になるんだろう?
   

リスニングは1年あれば大丈夫だと思いますよ。毎日30分程度聞けば慣れてくると思うし。
問題は自分のヘッドホンだけ調子が悪いというような山下並みの史上最弱のヒキを
持っているかいないかということです。
57大学への名無しさん:04/11/19 20:28:10 ID:uqeNxhit
>>52
複素平面が抜けるからそうともいえない
58大学への名無しさん:04/11/19 21:31:59 ID:DCQK5UJk
まあ、偉そうに言ってるが、所詮井の中の蛙。
解きやすく作ってある問題、という箱庭の中でしか……以下云々。
59大学への名無しさん:04/11/19 23:19:41 ID:B8U/x36u
>>56
数1Aは選択なくなって全問必答になるらしいよ。
60大学への名無しさん
平面幾何といっても、旧課程履修者は中学3年で勉強した内容がほとんど。


接弦定理とかちゃんと覚えてるか?