■統一//数学の参考書・問題集//【Part39】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無し
既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「チャートと理解しやすい、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「黄茶→青茶ってどうですか?」
→網羅系は一冊で十分。
・「青茶をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「青茶をやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は青茶の代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。

よくある質問集
Q1.チェクリピの代わりに青チャでもOKですか?
A1.教科書&傍用がしっかりしてるならチェクリピ、そうでないなら、青チャート。

Q2.チェクリピと青チャート両方やるつもりなんですが、どうですか。
A2.どちらか一方を完成させれば充分。

Q3.数学3Cの独学に向いてる参考書ありますか?
A3.マセマ元気が出る3Cやこれでわかる数学3Cってのがあるけど、どうよ。
2大学への名無し:04/10/23 16:56:25 ID:jRe0Kp2L
3大学への名無し:04/10/23 16:56:59 ID:jRe0Kp2L
■新課程について

新高二から教育課程が変更されますが、大学受験に影響が出るのは2006年(2005年度)の入試からになります。
カリキュラムが大幅に違うので新高三生以上は基本的に現行課程の参考書を使うことにしましょう。

■「理解しやすい数学」(文英堂)について

このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。

■数研出版の教科書傍用問題集について

これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生です。
彼らは大量の演習を積んでいるだけあって、基本的に実力者です。
ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人がやるには無理があります。
遅れた人が先に進んでいる優等生と同じやり方をして勝負できるはずがありません。
アドバイスする側もアドバイスされる側もこれに注意して発言しましょう。

■暗記数学について

解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
4大学への名無し:04/10/23 16:57:28 ID:jRe0Kp2L
書名 / 出版社 / 問題レベル / 備考

基礎(網羅系の補助、または前段階)
数学○○をはじめからていねいに / 東進ブックス / わかりやすい講義系参考書。特に1Aは出色 / 3Cは存在しない。

準網羅系(解法の習得)
白チャート三訂新版 / 数研出版 / 教科書〜センター / 教科書理解に役立つ。つーか教科書ガイドがあれば不要?

網羅系(解法の習得)
理解しやすい数学 / 文英堂 / 教科書〜標準 / 荒川英輔氏いわく「教科書」
黄チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / わずかにレベルが上。練習問題は他の本でやるのが一般的。
青チャート / 数研出版 / 教科書章末〜やや難 / 練習問題は解説が不親切なので他の本でやるのが一般的。

教科書傍用問題集(教師、友人、授業などを利用できる人向け)
4STEP / 数研出版 / 教科書〜標準 /

問題集
スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 易?〜やや難 / 1A2B用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル 数学演習 (受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / 1A2B用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル・スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / 3C用。これって網羅系に入れた方が良い?
新数学スタンダード演習 / 東京出版 / やや易〜難 / 難易度が表示されているので問題選択に便利。ただし3Cの問題はない。
やさしい理系数学50テーマ150題 / やや易〜やや難 / 別解が豊富。「やさしい」は難関大受験者を基準にしたものか?
ハイレベル理系数学50テーマ150題 / やや易〜難 / 別解が豊富。やさしいもそうだが、一冊で6科目できるのが素敵。

数学ヲタへの道
赤チャート / 数研出版 / 標準〜趣味の世界 / 数学オリンピックを目指す人に愛用者が多いとか?
新数学演習 / 東京出版 / 標準〜趣味の世界 / 理3合格者
5大学への名無し:04/10/23 16:57:59 ID:jRe0Kp2L
6大学への名無し:04/10/23 16:58:25 ID:jRe0Kp2L
難易度まとめ http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5593/math/math.html
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 白チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 黄チャBEST
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 黄チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ やさ文
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 青チャ(A・B例題のみ)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ スタンダード
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 青チャ(演習含む)
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 微積分基礎の極意
7大学への名無し:04/10/23 16:58:57 ID:jRe0Kp2L
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル(↑とは別物?)
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 黒大数
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学ショートプログラム
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ プラチカ
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 日日演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ MA(Z会添削)
□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学プロムナードI
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャ
□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数演
□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題ベストセレクション
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 学コン
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題スーパー
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
8大学への名無し:04/10/23 16:59:43 ID:jRe0Kp2L
★文系志望
はじてい/これで分かる→黄茶ベスト/理解しやすい→やさ文→文系プラチカ→文系70

<偏差値70を目指す文系基本コース>
黄茶best→やさ文→文系プラチカ→文系70→過去問

<ゼロから始める文系偏差値70突破コース>
「はじめからていねいに」をやる
→(自信がない人は「苦手だけど受験に必要な人のためのシリーズ」をはさむ)
→理解しやすいor ニューアクβ
→合格へのサマリー集 or細野本
→やさ文
→文系プラチカ
→文系70
→過去問(人によってはテーマ別)
→志望学部の傾向に合わせた各分野の参考書を使った勉強

<東大京大一橋及び整数問題を課す大学志望>
黄ベスト→やさ文→青茶→(マスターオブ整数)→文系70→過去問

学校をフル活用したい文系向け
教科書→傍用→学校で配られる受験用教材→文系プラチカ→70

<やれるもんなら文系偏差値80以上を狙う神コース>
黄ベスト→チェクリピ→青茶→マスターオブ整数→マセマ頻出→こだわって!→マセマハイレベル
→入試数学攻略のポイント→文系70→新スタ演→東京大学研究→東大過去問十年分→月刊大数
→理系にでもなれば?
9大学への名無し:04/10/23 17:00:56 ID:jRe0Kp2L
★理系志望
・ゼロからはじめるコース
はじてい→黄チャベスト→一対一/チョイス/チェクリピ……・
(ここで一度過去問を見て自分の志望大学のレベルを確認するべし!)

・さらなるステップアップコース
ある程度の偏差値→青チャ/→やさ理→ハイ理
(網羅系をやるのは1冊だけでいいと思う。黄チャ→青チャとか無駄。)

・理系の偏差値45から合格を目指すプラン?
はじてい

黄BEST

チェクリピ

理系核心

【理系(旧課程)の基本コース】
→理解しやすい/白チャート  (教科書が完璧なら不要?)
→チェクリピ/青チャ/1対1  (解法のストック)
→やさ理        (アウトプット)
→ハイ理     (志望校によっては不要?)
→過去問
10大学への名無し:04/10/23 17:01:38 ID:jRe0Kp2L
ゼロから始める人向け
これで分かる数学→黄チャート/理解しやすい→1対1→????(ここに先に該当する本はまだない)

授業は分かる人向け
授業→傍用問題集→青チャート/ニューアクションα→1対1→????

数学に自信があり時間が割ける人向け
授業・傍用→大学への数学(黒大数)→赤チャート→????

分野別に攻略したい人(旧課程本だが新課程の人も使える)
こだわって!国公立2次分野別問題集
整数問題はマスターオブ整数

教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生・・・・でしたが、
最近の傍用問題集には詳解が掲載されている別冊解答がついてくることが多く
力がやや足りない学生でも使えるように配慮がされています。
しかし、様々な理由から別冊解答が学生の手に渡らないこともあるので、
そういう場合は、力のある人以外は代用品で勉強しましょう。
ポスト傍用問題集としては黄チャート・ニューアクションβetc
11大学への名無し:04/10/23 17:02:40 ID:jRe0Kp2L
難易度(新課程)
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白チャート
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄チャート
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 青チャート
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャート
『高校 これでわかる数学』 文英堂 
:図やイラスト等を用いて分かりやすく解説してある。

『基礎と演習 数学 チャート式(白チャート)』 数研出版 
:解説が詳しい。「これでわかる」に比べ、問題数が多い。

『理解しやすい数学』 文英堂
:白チャート等と比べて、一つの例題に多くのポイントが盛り込まれていたり
例題の中で公式の証明をさせたりする等、独自の工夫がなされている。
ただ、それを良問ととらえるか、負担が大きいととらえるかは人それぞれ。

『解法と演習 数学 チャート式(黄チャ)』数研出版
『基礎からの 数学 チャート式(青チャ)』数研出版
『大学への数学(黒大数)』 研文書院
『数学 チャート式(赤チャート)』数研出版
*カッコ内は通名
12大学への名無し:04/10/23 17:04:02 ID:jRe0Kp2L
新課程で追加されたもの
「有理数・無理数の用語」
「一次不等式」
「いろいろな事象を表す関数」
「二次方程式の解の公式の証明」
「相似な平面図形の面積比」
「立体の相似と表面積比・体積比」
「球の体積・表面積」
「三角形の重心」
「四角形が円に内接する条件」
「接線と弦の作る角」
「二つの円の位置関係」
「分数式」
「点の移動」
13大学への名無し:04/10/23 17:04:45 ID:jRe0Kp2L
新課程で削除されたもの
「自然数の列」 (単元として削除されただけで、数列の中で扱われる)
「軌跡、変換」 (旧数学Aの平面幾何の単元の中のもの。旧数学2のは残る)
「複素数平面」
「道のり」 (曲線の長さを含む)
141:04/10/23 17:11:46 ID:jRe0Kp2L
いや、終わった終わった、お疲れ>自分
12,13 は一部修正しました。
基本的にはコピペしたけど、9 の真ん中あたりはなぜタテ矢印?
次の人、直して!
テンプレ(特に難易度)には手をつけてませんが、
半角カナとか機種依存文字は全部直しました(たぶん)。
例えば数学1とか数学II(←半角英数の I を並べた)と書く方がいい。
151:04/10/23 17:15:34 ID:jRe0Kp2L
一部修正
次のスレタテの人、9の前半を次のように修正してたてて。

★理系志望
・ゼロからはじめるコース
はじてい→黄チャベスト→一対一/チョイス/チェクリピ……[1]
(ここで一度過去問を見て自分の志望大学のレベルを確認するべし!)

・さらなるステップアップコース
ある程度の偏差値→青チャ
または
上の[1]→やさ理→ハイ理
(網羅系をやるのは1冊だけでいいと思う。黄チャ→青チャとか無駄。)

16大学への名無しさん:04/10/23 17:27:31 ID:l0KRw+AH
センター対策で河合のマーク式基礎問題集っていうの使ってるんですけど
大体解けるには解けるんですけどパット確実な解法が思い浮かばなくてなかなか標準解答時間に間に合わないのです。模試、過去モンなんかでも特に2bは間に合いません
なんか変な勉強方法でもしてるのだろうか・・・
次にどんな問題集をやるのかもしくは基礎問題集を何週もして理解に勤めるのかどうしたらいいんでしょうか
17大学への名無しさん:04/10/23 17:43:28 ID:rPjU54tG
新赤茶からやさ理って余裕でいける?
18大学への名無しさん:04/10/23 18:09:39 ID:r0hkHJEz
月刊誌・理系への数学って大数と比べてどっちがむずいですか??
19大学への名無しさん:04/10/23 18:23:17 ID:fyzMfUmT
面白いほどわかる本「○○編」をすべて3回近くくり返した後、学校、予備校のテキスト復習すれば、東、京大以外の文系は大丈夫。
一橋も難しいかも。文系なら、「数学は暗記だ!」理論に反論できない。
20大学への名無しさん:04/10/23 18:50:44 ID:iWGMk2Gk
場合の数と確率 の分野をはっきりさせるために使う参考書としては何がおすすめですか。新課程高1です。
21前スレ945:04/10/23 19:29:53 ID:IQNQm9yy
前スレ>>964
黄チャベストの他に、黄チャも持ってます。両方とも、三、四周はしたかと・・。
チェクリピは二周しました。チョイスも二周目に入ります。
もしかして、無駄なことしてたかな・・・。
もっと難しい本とは例えばどんなやつですか?理系プラチカのTAUBももってます。
七割ぐらいは、解けます。
私立の獣医志望で一浪です。あまり当てになりませんが、夏の河合マークの偏差値は60ありました。
過去門も解き始めようと思うんですが、やっておいて損はないというような参考書あれば教えてください。お願いします。
22大学への名無しさん:04/10/23 19:51:03 ID:ChX9US9R
VCでチェクリピとチョイスどう違うの??
23大学への名無しさん:04/10/23 19:54:39 ID:MOQChBKx
センターでしか数学は使わないんですけど和田式センター数学ってここでの評判
はどうですか?いいのなら本屋で見てこようと思うのですが。
24大学への名無しさん:04/10/23 19:54:54 ID:ELYbc2yY
>>6-7のグラフでいくと、東大とか京大の理系数学ってどれくらいになるの?
25大学への名無しさん:04/10/23 20:06:59 ID:915jA6JY
理解しやすいを終えて、決める!センター数学をやってるんですが
センター8割越えを狙うには一対一よりもチェクリピの方がいいですか?
特にUBが記述に慣れてないのでUBだけでも両方やろうか迷ってます。
26大学への名無しさん:04/10/23 20:17:25 ID:apKnVlOE
前スレ読んでて思ったんだが、結局のところ
やさ理と核心ではどちらが難しいんだ?
27大学への名無しさん:04/10/23 22:02:59 ID:s4bE6qh7
>>26
間違い無くやさ理。核心ってやや難レベルの問題は全体の5分の1くらいしかない。
2826:04/10/23 22:23:49 ID:apKnVlOE
レスさんくす。
前スレではやさ理<核心<ハイ理とか書いてあったりしたんでね。
29大学への名無しさん:04/10/23 22:32:22 ID:oKvHYIKk
細野の微分積分[原則編] [実践編]
積分[計算]が面白いほどとける本(表紙がクマの絵)

細野の確率は表紙がクマの絵になっただけで中身は変わってないらしいのですが、
微分積分[原則編] [実践編]は積分のところが、積分[計算]にそのまま載っているんですか?
30大学への名無しさん:04/10/23 22:40:01 ID:iWGMk2Gk
確率解説・理解本では細野が一番?
31大学への名無しさん:04/10/23 22:42:10 ID:hFEJ/YgI
>>29
違うよ。原則編と実戦編にあたる本はまだ刊行されてない。
教科書がおもしろいほどわかるシリーズの積分基礎編が
積分計算になっただけ。
32大学への名無しさん:04/10/23 22:45:34 ID:iWGMk2Gk
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887420447/qid=1098539027/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-5534577-7797927
なんで ハッとめざめる確率 って数I中心て書いてるの?
33大学への名無しさん:04/10/23 22:47:22 ID:YU/upQax
チョクリピの正式名なんですか?
チョクリピで検索しても出てきません。
34大学への名無しさん:04/10/23 22:49:12 ID:oKvHYIKk
>>31
サンクス。どこかで微分積分[原則編] [実践編] を買うことにします。
35大学への名無しさん:04/10/23 22:53:37 ID:Z6+oJu/Y
>>33
Z会 チェックアンドリピート

チョクじゃないよ、チョクじゃ。
36大学への名無しさん:04/10/23 22:55:10 ID:Cy9VritA
>>1
お疲れさま
12、13の情報ってどうやって調べたの?指導要綱?
37大学への名無しさん:04/10/23 23:14:34 ID:YU/upQax
>35
ありがとう
38大学への名無しさん:04/10/23 23:19:03 ID:lRNnj/RR
タイプ分けによる数学シリーズはなぜ話題にならないんだろう?
結構良いと思うんだが網羅性もあって
39大学への名無しさん:04/10/23 23:21:44 ID:QZ71SNgN
今2年で、進研偏差値75。早稲田社会志望です。これから勉強始めようと思ってるんですが、暫くはニューアクβをやり込むので大丈夫ですか?
40大学への名無しさん:04/10/24 00:19:42 ID:RqUe3DQS
高3で二次数学必要で、模試だと偏差値マーク53、記述48・・・orz
くらいなんですが、今から全範囲を間にあう範囲で復習しようと思ってるんですが、
青チャがあるのでそれをやろうと思ってるんですが、やるとしたら重用例題とか
どこまでやったらいいでしょうか?アドバイスください!
それか他の問題集でこれがいい!というのがあったらお願いします。
ちなみに横国・工志望…
41大学への名無しさん:04/10/24 00:21:36 ID:J2FxE0Xn
>>40
今回は諦めて
42大学への名無しさん:04/10/24 00:22:11 ID:9yCvmbVm
>>40
全範囲を復習するのに青チャートは正しい選択だと思うよ。
ただ全部解いてたら時間足りないから、例題だけ解くと良いよ。
要するに君の言う通りの方法で良いって事だね。
43大学への名無しさん:04/10/24 00:23:17 ID:mpHqH1VH
>>40

これが”現役は英数国・浪人は理社”って言われる所以なのよ。
一分野だけでも国公立大2次レベルに持っていくには
そのレベルからだと60時間くらいは必要。

あえてアドバイスするなら、全部やるんではなくて、分からない問題をやればいい。
44大学への名無しさん:04/10/24 00:26:14 ID:t14m6Cy5
前スレの私立獣医志望にレスくれた方々ありがとうございました。
チョイスを考えたんですが通販だとどこも品切れだったので1対1に決めました。
45大学への名無しさん:04/10/24 00:33:27 ID:l4gVi+Qa
数TA40点くらいしかとれないのですが
センターの過去問と進研ときまくれば
最終的に8割くらいとれますか?

46大学への名無しさん:04/10/24 00:39:13 ID:9yCvmbVm
>>45
進研というのがどの参考書なのか分からないけど、
センター試験は基本問題を速く正確に解けるようにすれば、
八割は問題なく取れるようになるよ。
47大学への名無しさん:04/10/24 00:40:52 ID:l4gVi+Qa
>>46
どうも。数UBはそうもいかないんですよね?
   60点はとりたいのですが・・
48大学への名無しさん:04/10/24 00:42:29 ID:RqUe3DQS
>>42,43
ありがとう。重要例題を分からない分野からやってくことにします。
まとめ例題もやったほうがいいでしょうか?
あと河合のプラチカTAUBあるんですが、やってもほとんど解けなくて
答え写すだけみたいな感じになってしまうのですが、まだ手を出さないほうがいいですか?
平行してやっていくべきでしょうか?
49大学への名無しさん:04/10/24 00:44:21 ID:9yCvmbVm
>>47
数2Bじだよ。センターに難問は出ないからね。
基本問題の演習に良い参考書をうまく選んでね。
50大学への名無しさん:04/10/24 00:47:50 ID:9yCvmbVm
>>48
まとめ例題も解いた方がいいね。
プラチカは解答を写すだけなら手を出すのは時間が勿体ないよ。
少しずつでも良いから確実に上を目指すのが一番効率が良いよ。
51大学への名無しさん:04/10/24 01:07:09 ID:yOG9gapf
数研のスタンダード12ABのa問題一通り解いたが全然網羅してる気しねぇぞ!
(゜Д゜)ゴルァ!!
52大学への名無しさん:04/10/24 01:10:56 ID:9yCvmbVm
>>51
問題数からいって網羅性は高くないよね。
全分野を押さえるのが目的の本だからね。
もし網羅性が心配ならチャート等で勉強すればいいし、
気にしないなら難しい問題集に進めばいいよ。
5351:04/10/24 01:17:38 ID:yOG9gapf
>>52
今手元にやさ理と青チャがあって、
やさ理or青チャ総合演習
で迷ってるんだが…
どっちがいいと思う?
アドバイスきぼん
因みに上位私立医でつ
54大学への数学さん:04/10/24 01:19:33 ID:4hgVe4Fo
高一:新課程:偏差値58位
数学でなにから手をつけていいのかわからない場合、赤チャートマスターからでいいんでしょうか?
55大学への名無しさん:04/10/24 01:22:37 ID:9yCvmbVm
>>53
取り合えずやさ理に挑戦してみて、
半分解けなければ網羅系の問題集を勉強した方がいいよ。
青チャートを持っているなら例題を解けば網羅できるよ。
56大学への名無しさん:04/10/24 01:25:32 ID:9yCvmbVm
>>54
赤チャートの例題を解ける程度に基礎を理解できているなら、
そのまま赤チャートの例題を解けば網羅できるよ。
基礎が理解できていない場合は違う方法が必要だね。
57大学への名無しさん:04/10/24 01:25:44 ID:QPwfguuU
>>22よろ(;д;)
58大学への名無しさん:04/10/24 01:28:07 ID:9yCvmbVm
>>57
僕には分からないよ、ごめん。
59大学への名無しさん:04/10/24 01:37:45 ID:QPwfguuU
>>58
センタではチェクリピとかよいのかな??おすすめありまつか?
60大学への名無しさん:04/10/24 02:17:05 ID:lc5jMZ8f
1です。
>>36 ありがと。
12,13は基本的には前スレのコピペ。
旧課程、新課程の指導要領と教科書を見て手を入れました。
12はもう少し書こうかと思ったのですが、
間違いはないのであのようにしました。
>>私立獣医さん(21と44
獣医や薬は人気の割に定員(というか設置大学)が少ないから
同じ大学の他の学部に比べて異様に高くなりますよね。
問題そのものは基本レベルだったりするから、8割近くとらないと
いけなかったりするし。がんばってね。
>>24
問題そのものは70もない。応用に入ったくらい(一つ一つの問題のレベルでなく
セットで見たときね)。でも周りの受験生のレベルがあるから
合格するには70くらい必要かな?。
>>51
受ける大学によるんだけど、典型問題ばかり出す大学なら網羅したほうが
受験には楽だから、A問題を完璧にしつつ(解けない問題はないという意味)
チョイスとかやさ理とか、苦手分野は河合のこだわってあたりを
やるのがいいんでしょう。
意外な問題を出すのが好きな大学なら、なぜそうやって解くのかということを
分析しながら、B問題まで完璧にしていくことを薦めます。
ちなみに受験編だよね?詳細解答は持ってますか?
時間と力に余裕があれば、オリジナルもいいかも。
解答は入手が難しいと思うけど。
61大学への名無しさん:04/10/24 02:20:45 ID:aW4f38Cf
IAの青チャやってる1年なんですけど、皆さんに質問があります。
見た瞬間に、明らかに解けるなと思うような問題があったらとばしてますか?
自分は例題を解いて、下の練習やって章末の問題を全部解いてます。
だから効率が悪すぎるんです。でも、潔癖(?)っぽくて、問題とばすのが
嫌なんです ←キモイっすね。
青チャの効率の良い使い方を教えて下さい。お願いします。
6261:04/10/24 02:44:43 ID:aW4f38Cf
ちなみに代ゼニの「飛躍への100問 数学 I・A」ってのを
買おうと思うんですけど、これって旧課程ですよね。
まぁこれは暇つぶしにでも解いてみます。
63大学への名無しさん:04/10/24 03:20:14 ID:HoLmxtOl
黄色チャートやり終えてチョイスやろうと思いましたが
チョイスって一部のB問題を除いたら難易度は
黄色チャートと同じような感じがしたのですがやはりそうなんですか?
この後はチョイスやチェックリピではなく
文系数学50、1対1あたりに進んだほうがよいですよね?
64大学への名無しさん:04/10/24 03:43:38 ID:78c1n8kA
「数学1Aをはじめからていねいに」
 出版社が在庫切らしてるよ・・・。
どうしよう・・・。」
65大学への名無しさん:04/10/24 05:38:07 ID:JoqlkRgO
とりあえずASOかマセマやっとけ
66大学への名無しさん:04/10/24 05:48:34 ID:r58h5ju9
以下の大数の参考書と問題集で1対1以外にお薦めは何ですか?
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/index.html
使ってみての感想など聞かせて下さい。
6766:04/10/24 05:53:47 ID:r58h5ju9
どれもやってみたくてしょうがないんですが
どこから手をつければよいか迷ってます
1対1が終わったところです
68大学への名無しさん:04/10/24 06:24:09 ID:OPRAD5LH
お前ら凄いよ。
一対一もやって、やさしいもやって、あれもやってこれもやってって…
普通は例えば一対一やるだけでもメチャ大変なのに2chにいる連中は良く勉強してるんだろう、4、5冊は当たり前な感じやもんな。
普通に一対一だけでもしっかりマスターしたんなら偏差値70は軽くこえるし、数学での合格点は間違いないのに。
よく青チャート三周したけど次何すれば良いか?なんて質問があるが、迷わず他教科やれよ、と言いたい。
2chにいる奴のほとんどは問題集選びに勉強時間の半分は使ってるだろうな。
恵まれた環境がそれを許すんだろうね
69大学への名無しさん:04/10/24 07:09:31 ID:+nHe1kU0
おまいら!
そろそろ2005年網羅系が大量生産されそうですぜ!
↓数研
http://www.suken.co.jp/goods/2004akinew.htm


70大学への名無しさん:04/10/24 08:27:53 ID:Pkm9dbSB
高校1年生です。なかなか模試の数学の偏差値が伸びません。
で、テンプレの「偏差値○○を目指すコース」を見たのですが、
それって高校1年生でもそのコースで少しは上がりますか?
まだ習ってない範囲の方が多いですし・・・。
71大学への名無しさん:04/10/24 08:36:53 ID:oJuRThyg
「大学への数学」ってどうですか。
72大学への名無しさん:04/10/24 08:50:25 ID:rLIkr4ci
>>61
青茶をすべてやるのは非効率。
わかる問題は飛ばすべし。
君が理系なら、教科書進んで先に予習にまわしたほうがベター
あるいは英語に時間割くとか。

>68
実際消化できてる奴は少ないだろう。
73大学への名無しさん:04/10/24 08:51:46 ID:FBL1cZ/N
理解しやすい→1対1→やさ理でいいよ。
74大学への名無しさん:04/10/24 09:37:36 ID:nBisNHmT
>>70
講義系をうまく挟めば十分あがると思うよ。

>>71
月刊誌(東京出版)の方?それとも黒大数(研文書院)の方?
75大学への名無しさん:04/10/24 13:03:37 ID:oJuRThyg
研文書院の方です。
書店で買おうとしたら、近くに居た予備校生がそれを指して
「出たー糞本!」とか言ってるのを聞いたので、買うのを見合わせてるんですが。
76大学への名無しさん:04/10/24 13:21:57 ID:uXsPxfPJ
高1とかは学校の授業にそってやらずに先々独学で進むのがよい。
講義系やマセマとか使えばできる。
77大学への名無しさん:04/10/24 14:27:38 ID:eJndKBcv
青チャ等の網羅系をやらずに、1対1やっても大丈夫でしょうか?
高2 河合全統65位です
78大学への名無しさん:04/10/24 14:40:17 ID:9yCvmbVm
>>77
数学に自信があるなら網羅系をやらなくても大丈夫だよ。
79前スレ945:04/10/24 17:38:33 ID:ztA1XvNt
21ヨロ。
80大学への名無しさん:04/10/24 17:48:01 ID:arUekvJC
今高3で国公立医志望の者です
数VCについてなんですけどプラチカやるのと月刊大数の数VCをやるのどっちがいいでしょうか
到達点や質など教えて下さい
今まで月刊大数をちょこちょこしてきたのですがひとつき1000円にためいきがでてきたので
ちなみに数学は劇苦手なわけです
81大学への名無しさん:04/10/24 18:06:15 ID:lMfz5/ds
>>80
1対1やってみれば?ちょうどいい難度だと思うよ
82大学への名無しさん:04/10/24 18:09:00 ID:8N1xFu11
>>75
東大・京大で高得点を狙いたいならおすすめ。
やり込めば基礎が磐石になる。
例題では基礎を嫌というほど突っ込んでくるし証明問題も多い。
8377:04/10/24 18:58:14 ID:eJndKBcv
>>78
学校の定期考査前に、教科書傍用の問題集をしてきただけなのですが穴は出来ないでしょうか
わからない問題が続く場合は網羅系をするべきですか
8470:04/10/24 19:00:39 ID:Pkm9dbSB
>>74,>>76さん
アドバイスありがとうございます!参考にさせてもらいます。

すみません、もう一つ質問いいですか?
チェクリピって略称ですか?アマゾンで検索しても引っ掛からないんですけど・・・。
85大学への名無しさん:04/10/24 19:01:51 ID:oJuRThyg
>>82
ありがとうございます。
とりあえず首都大目指してるんですがそこまでやり込む必要なしですね。
86大学への名無しさん:04/10/24 19:06:55 ID:u3mnsMR8
>>84
Z会数学基礎問題集チェック&リピートの略

(これテンプレに加えた方がいいのでは?)

あと、Z会の本買うならアマゾンより www.bookmall.co.jp/bss/index.html の方がいいポ
87大学への名無しさん:04/10/24 20:00:19 ID:j10trIbA
>>33
ワロタ
88大学への名無しさん:04/10/24 20:04:43 ID:QPwfguuU
>>59よろm(_ _)m
89大学への名無しさん:04/10/24 20:06:03 ID:QPwfguuU
チェックリピとプラチカって数Vではどうなんですか?
90大学への名無しさん:04/10/24 20:29:24 ID:exSwivyB
>>75 ワラタ
>>20 俺も聞きたいでつ
91大学への名無しさん:04/10/24 21:56:54 ID:9Vklx48I
学校の数学でVC今積分入ったばかりで遅めなんですが、
自分でマセマの合格っていうのやったんですが次に何やればいいか迷ってます
、時間的に余裕をもってTAUBはチョイスだったんでチョイスにいくか、がんばって
青チャやるか??みなさんはどうおもいますか?アドバイスください。
志望はマーチです
92大学への名無しさん:04/10/24 22:03:23 ID:9yCvmbVm
>>83
傍用は本格的な網羅系には及ばないけど、
網羅すること自体は絶対条件ではないからね。
より難しい問題集にひとまず進んでみて、
あまり解けない様なら網羅系で解法を学ぶといいよ。
93大学への名無しさん:04/10/24 22:11:22 ID:uSIKakt0
高一で理解しやすい数学をやっているものですが類題もきちんと解いたほうがよいですか?
消化不良は何度かなっています。
94大学への名無しさん:04/10/24 22:16:47 ID:aW4f38Cf
当方高1で、IAが大体仕上がってきたんです。
IAの総仕上げみたいな感じで、むずかしめの問題集を
解こうと思ったんですがいいものが見つかりません。
代ゼミの飛躍への100問とかが良さそうだと思ったのですが、旧課程ですよね。
新課程のIAのみの参考書で良さそうなのがあれば紹介お願いします。

一応、4STEP、青チャをほぼ理解しました。偏差値は全党で70強くらいです
95大学への名無しさん:04/10/24 22:33:20 ID:ifffe6YH
>>93
類題やって定着確認も良いと思うが、自信あるならチョイスやれば?
96大学への名無しさん:04/10/24 23:06:43 ID:WnbWmRbv
>>94
あんまり旧課程とか新課程は関係ないかと。
学校でも数と式はTとU(旧課程どおり)をゴチャ混ぜにして教えられてない?

解答詳しい+アクがない という理由で、独学なら >>95 のチョイスを薦めるよ。
9794:04/10/24 23:14:11 ID:aW4f38Cf
>>96さん
了解です。チョイスですねっ!!
数と式は微妙です。学校では習ってないですね。
旧課程の黄チャの数と式のところを解いてから(←気分転換です)
チョイスに望みますね。 
9870:04/10/24 23:14:40 ID:Pkm9dbSB
>>86
あっ、なるほど!
親切にアドレス貼っていただいてありがとうございます。
99大学への名無しさん:04/10/24 23:47:17 ID:bE6FHtBG
ようやく青茶の例題を終えたので、次の参考書に行こうと思うのですが何がいいでしょうか?自分的にはやさ理にしようと思うんですがキツイですかね?浪人・北大の工志望です。
100大学への名無しさん:04/10/24 23:51:18 ID:NbAnn5bR
>>91
マセマ合格VC全部やったなら過去問やれ。
過去問やってまだ足りないなと思ったら
マセマ合格プラス110やれ。
チョイスは時間的に全部は無理。
101大学への名無しさん:04/10/25 00:10:32 ID:AODmALq4
>>99
青チャートの例題をちゃんと身につけたなら、
やさ理に進んで大丈夫なはずだよ。
難しかったら戻って復習した方がいいよ。
102大学への名無しさん:04/10/25 00:15:35 ID:xOe8/9lo
>>100
青チャはもっと無理でしょうか?
103大学への名無しさん:04/10/25 00:39:11 ID:p/+iIa1k
一次変換が載ってる問題集はどれですか?
104大学への名無しさん:04/10/25 00:43:57 ID:Bk7quafs
○| ̄|_ どうしよう・・・
参考書問題集に3マソもつかっちまった(´;ω;`)ウッ…
みなさんはいくらくらいかかってますか?
105大学への名無しさん:04/10/25 00:46:43 ID:047cmF8j
10万はいったと思う。。でもママンが優しいから良かったよ
106大学への名無しさん:04/10/25 00:47:08 ID:AODmALq4
>>104
僕は数学だけなら2000円位かな。
107大学への名無しさん:04/10/25 00:50:46 ID:aoHZTCcx
なんか友達も青チャ使ってて、自分だけNEW ACTIONなんですよねぇ^^;
>>104だいたい\5000くらいかな^^...何つかってますか?>>104さん
108大学への名無しさん:04/10/25 00:51:21 ID:WI2A6clk
うちの高校の野球部員が、四十五万の参考書セットを購入した・・・
109大学への名無しさん:04/10/25 00:57:13 ID:m6wy/nSq
「チェック&リピート」(増進会出版社)
選題の良さと機能性を併せ持つ最高の問題集
110大学への名無しさん:04/10/25 00:58:09 ID:aoHZTCcx
マジですか!?>>109さん...あんがとうございます!!
111大学への名無しさん:04/10/25 01:03:24 ID:aoHZTCcx
1対1の演習は如何なものか?
112大学への名無しさん:04/10/25 01:40:08 ID:QP7ufRz7
高三理系です。
偏差値60からで、なるべく問題数抑えつつも網羅性高くて、試験などで点取れるような、あと一歩上(65〜8)を目指すような参考書って何がいいですかね
3Cは大丈夫なんで、1A2Bで(3C入っててもいいです)、そんなのありましたら紹介して下さい。お願いします
113大学への名無しさん:04/10/25 01:50:37 ID:Bk7quafs
104でつ( `・ω・´)
数学だけで30マソもかかる教材を買った人が( ノノ)
σ(゚∀゚ は数学だけだと、きめるセンター演習1A2Bと
1:1を1Aと2とBとあと過去問とやさ文でしめて8000円くらいでつ( `・ω・´)ゝ”
これからも予想問題とか文系プラチカとか○| ̄|_ きびちい
114親切な方、たててください:04/10/25 01:51:52 ID:ObPcxSNq
題名:【地震に洪水】新潟スレ【負けるな受験生】

内容:
・前スレ:http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1093066489/

・巻と三条の東進は巧みなセールス術を使う危険な株式会社。

・巻高スレ:http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1097430435/

・このスレはほとんど代ゼミスレだが、他予備校・現役もドンドン書き込め

・センター試験まであと100日はとっくに切っている

・おまいらがんばれー!!
115大学への名無しさん:04/10/25 02:01:20 ID:AODmALq4
>>112
問題数少なくて網羅性高いって言うのは相反する要求だから難しいね。
後一歩上を目指すっていう目的ならやさ理がベストだと思うよ。
116大学への名無しさん:04/10/25 06:56:03 ID:ExPgLrc2
私大獣医、薬学志望です。チョイスまでやればたりますか?だめなら他に今からできるやるべきものあったら教えてください。お願いしますm(_ _)m
11780:04/10/25 06:58:04 ID:x+BOe6oS
>>81さん
レスありがとうございました
すいません書くべきでした。1対1はもうしました
もう1ランク上のものをと思いまして…
どなたかお願いします
118大学から名無しさん 198h40m ◆MhNow729aU :04/10/25 08:53:39 ID:Nq8Kajpp
高1です。
チェック&リピートってどういう人に必要なんですか?
119大学への名無しさん:04/10/25 10:26:04 ID:GD3pKc/s
>>112
新数学スタンダード演習
120大学への名無しさん:04/10/25 10:36:57 ID:16ndc+9d
三年前に買った黄色チャートって、旧課程の場合、改訂されてないですよね?
使っても大丈夫でしょうか?
121大学への名無しさん:04/10/25 10:59:26 ID:NltR3rOV
>>118
傍用レベルと入試レベルのギャップを埋める本。
ただし4STEPとか比較的レベル高めの傍用をマスターした人にはチェクリピはいらないかも。
あと中堅私大志望ならチェクリピ=入試レベル。
122大学への名無しさん:04/10/25 11:22:07 ID:Nq8Kajpp
>>121
ありがとうございます
123大学への名無しさん:04/10/25 11:22:08 ID:nF2YOxqt
京都大文学部志望の高2なんですが、
僕らの年から新課程で、出題範囲がTAUB+統計とコンピュータ、Cとなっていて、
「出題範囲は、旧課程の学習者への配慮をする」と注(これはどこの大学でも書いてる)が
あるのですが、これは旧課程の学習者しか学習していない範囲からも出題するということ
でしょうか。
124大学への名無しさん:04/10/25 11:37:07 ID:Yim9qXW7
>>114
おい、【地震に洪水】は余計だ。やめろよ。被災地の人は冗談じゃない。
新潟がんばれ!くらいにしとけ
125大学への名無しさん:04/10/25 11:50:59 ID:qY1U0Xqj
文系なんですが、『大学への数学、一対一対〜』は良いんでしょうか?
126大学への名無しさん:04/10/25 12:07:33 ID:GD3pKc/s
駄目
新数学スタンダード演習のほうが良い
こっちは1A2Bセットになってる
127大学への名無しさん:04/10/25 12:13:54 ID:NltR3rOV
>>125
1対1は激しく理系用だと思う。
特に微積分でそれが顕著。
2Bの微積は微分は3次積分は2次という制限があるのにそれを無視するわ、
3Cで習う公式も平気で使うわと。
3Cまでの教科書レベルが一通り終わっていない人に2Bの1対1はややギャップがある。
もちろん使いこなせないわけじゃないが、文系にとってベストの選択肢とは思えない。他書を当たるべし。

128大学への名無しさん:04/10/25 12:33:28 ID:4TbPXCYP
地方国立医学部志望の者ですが1対1が終わったあと何度も繰り返してやった方がいいですか?
それともやさ理にうつった方がいいですか?
ほとんど標準問題しかでないところなのですが。
129大学への名無しさん:04/10/25 15:35:42 ID:qY1U0Xqj
>126>127
ありがとうございます。
阪大、神大を狙ってるんですが、何か良い本教えて下さいm(__)m
130大学への名無しさん:04/10/25 16:08:02 ID:mv5TPPdi
>>95
アドバイス有難うございます。
131大学への名無しさん:04/10/25 18:13:26 ID:y6sASTLR
解法の探求の使い方って例題はマジメに解いて練習問題も真面目にやるのか、
例題はパパっと通して練習問題真面目にやるのかどっちなんでしょう?
132大学への名無しさん:04/10/25 19:59:40 ID:QX42iE+M
>>127
ニューアクションβとチョイスで早稲田政経・慶應経済で7割いけますかね?
評価下さいまし。
133大学への名無しさん:04/10/25 21:48:10 ID:9G5x1kL7
1対1をやったんだけど、ほとんど解答みながらだった
もう一度復習したほうがいいかな?やさ理も考えてるんだけど
134大学への名無しさん:04/10/25 21:58:13 ID:TjcXX/aj
やさ理に突入するには最低
センター難点ぐらい取れるようになってからがいいですか?

135大学への名無しさん:04/10/25 22:01:50 ID:9G5x1kL7
今はセンターは150ぐらいとれると思う
どうせなら9割ぐらい欲しいかな
136大学への名無しさん:04/10/25 22:27:34 ID:S8mYLtzz
>>128
8〜9割ぐらい楽に解けるようになったら移ってもいいんじゃない
137大学への名無しさん:04/10/25 23:15:41 ID:wL3jMco+
マーチ理工志望・偏差値50前半
網羅系でニューアクションβを一通りやりました
演習の為に問題集が欲しいのですが何が良いか迷ってます
アドバイスお願いします
138大学への名無しさん:04/10/25 23:17:19 ID:H41lN+t5
ニューアクションを復習するべきだろ
139大学への名無しさん:04/10/25 23:42:53 ID:RSPBG6kd
>>133
もう一度復習した方がいいよ。
140大学への名無しさん:04/10/26 00:03:50 ID:HHFyXFb8
黄色チャートベストを繰り返しやり第二回
全統記述模試を受けましたが
偏差値57しか取れませんでした。
まだ穴があるんだろうか。
典型的な問題なら解ける自信はあったのに。
かなりへこんでます。
なんとか60台前半まで上げたいのですがどんな
ふうに勉強していけば
いいと思いますか?
141京大志望:04/10/26 00:51:02 ID:OpWwutf+
今から難しい問題集買うのと、過去問を解きまくるのでは
どっちがよいですか。
142大学への名無しさん:04/10/26 00:58:26 ID:kPbuEgaR
>>141
今の学力による
143大学への名無しさん:04/10/26 01:08:36 ID:LomY45Y5
>>140
まさかただ二回繰り返したわけじゃなかろうね?
二回まわしただけで網羅系(黄チャべとは言え)クリア出来る頭の持ち主なら(ry。
144大学への名無しさん:04/10/26 02:24:16 ID:2/KbKpVy
このスレはアホの集まりだよな何冊問題集やるんだろーな
145大学への名無しさん:04/10/26 07:45:28 ID:5ETIZ64r
>>113
黒大数3冊、月刊大数一年分…
146大学への名無しさん:04/10/26 11:31:04 ID:mkZUArlU
>>140
穴があるかどうかを確かめるには、なにも見ないで問題を解いてみればいい
その自信は全く根拠のないものだと分かるだろうね
147大学への名無しさん:04/10/26 11:52:28 ID:MWnQ8Ars
青チャーが合わないんで青チャーレベルのいいのってありまつか??Vで プラチカやチェックリピどうでつか??
148大学への名無しさん:04/10/26 12:05:18 ID:1Lse3u43
チェクリピって解説が不親切で使いにくいんだけど、
他の問題集の解説もこの程度ですか?
149大学への名無しさん:04/10/26 12:32:10 ID:RhECCBOn
>>75
「出たー糞(馬鹿な俺には使いこなせない)本!」

君、古文苦手でしょ?
省略部分をちゃんと補わないと。
150大学への名無しさん:04/10/26 12:48:45 ID:WhFyUhBG
>>147
プラチカ3Cは青チャよりもかなりレベルが上。
チェクリピは、解説の不親切さは青チャと同じくらい。
問題のレベルはチェクリピの方が低い。
充実した解説が欲しいなら、細野、麻生、マセマなんかの
講義系がいいと思う。
151大学への名無しさん:04/10/26 12:57:29 ID:Gg2J5scx
二次関数の範囲の関係するものになると弱いんです。
基本的なことはできるのですが。。。
そこで理解本がほしいんですが、オススメありますか?
二次関数なんてあんまりつまずく人いないみたいなんで、少ないようなんです。
152147:04/10/26 13:18:37 ID:MWnQ8Ars
>>150
マセマと麻生って何ですか?
基礎はできるんですが…羅網系か頻出系がしたいんですが
153大学への名無しさん:04/10/26 13:19:33 ID:WhFyUhBG
>>151
最大・最小とか解の配置あたりかな?
どっちもグラフを書けばわかるんだけど、
とりあえず標準レベルなら、サマリー1Aとか、
麻生シリーズでも本屋で見てみたらどうだろう。
154大学への名無しさん:04/10/26 13:27:40 ID:WhFyUhBG
>>152
じゃあ、一対一あたりかな。数3で網羅度なら解法の探求2が完璧。
155大学への名無しさん:04/10/26 13:42:32 ID:UZhkHd7t
すみません。
うちの高校、自分で時間割を組めるんですが、
情報系の仕事に就くには、(または大学)
数U・Bは必要なんでしょうか?
いらないのならなるべくとりたくないのですが・・・
156大学への名無しさん:04/10/26 14:01:38 ID:WhFyUhBG
>>155
一概にいるかいらないかは言えないと思う。
受験する学校の資料を見たほうがいいと思うよ。
157大学への名無しさん:04/10/26 14:04:21 ID:DM4UgKyP
>>155
数学・物理系に弱いと情報系行けないよ。
大体のところは2Bどころか3C、それと物理は必須。化学も知っている方がよい。
158大学への名無しさん:04/10/26 14:22:11 ID:L63X+RD5
>>155
三重の高校か?
159155:04/10/26 14:49:39 ID:UZhkHd7t
>>156
受験する学校ですか・・・

>>157
物理必須なんだ・・・
3Cまで!きつそう〜

>>158
福岡ですよ。
160大学への名無しさん:04/10/26 15:35:32 ID:UZhkHd7t
age
161大学への名無しさん:04/10/26 15:46:26 ID:5ETIZ64r
A・HO
162152:04/10/26 16:19:32 ID:MWnQ8Ars
>>158
四日市コンビナート
>>154
千葉と名工うけるんですけど…探求か…

12ABはどうでつか??プラチカとチェックリピとかはどうでつか? セ
163大学への名無しさん:04/10/26 16:20:08 ID:wN40Icph
数研出版の教科書傍用問題集エキスパート数学T+A〜V+C
は大体どれくらいのレベルですか?
使ったことがある人が居たら、教えて下さい。
164大学への名無しさん:04/10/26 17:45:57 ID:3crJxyx9
黄茶って重要例題だけじゃだめですか?
例題もやるとかなり時間がかかるんですが。
165大学への名無しさん:04/10/26 17:55:48 ID:HHFyXFb8
>>164
基本例題は解ける自信があるならやらなくてもいいよ。
166京大志望:04/10/26 19:54:50 ID:OpWwutf+
入試の軌跡買ったんですが、文系用の問題もやったほうが良いですか?
文系のあわせると、軌跡だけで問題200題と莫大な量になって、身につく気がしなくて。
苦手分野だけにしておいたほうが良いですか?
167大学への名無しさん:04/10/26 20:55:33 ID:zX8s2uwC
高2で数学の偏差値40で日大理工目指してるんですけど、
どんな参考書でいけばいいでしょうか?_


168大学への名無しさん:04/10/26 21:20:18 ID:HHFyXFb8
>>167
受験まで白チャートか理解しやすい数学を
何回も繰り返えせば
受かるよ
169大学への名無しさん:04/10/26 21:43:09 ID:hVYoU2Ew
>>144
激しく同意。
早く参考書終わらせようと気が焦って、
結局は何も身についてなかったってパターンだな。
170大学への名無しさん:04/10/26 21:46:11 ID:5qgFBYkA
今数Vやってるんですけど
定積分って不定積分ができたら出来ますよね?
数字ぶち込むだけで・・・
171大学への名無しさん:04/10/26 21:58:29 ID:JI+ldGOC
現在高2です。定期テストでは点が取れるんですが、
進研模試の偏差値では受ける度にバラつきがあり、不安です。(52〜62くらい)
学校で買わされた白チャートはサクサク進みません。
(相性がわるいのか、問題数が多いのか、、、)
コンスタントに「進研模試で」偏差値60以上とれるようにするための
最も効率がいい参考書はなんでしょうか?
172大学への名無しさん:04/10/26 22:05:36 ID:ZYaRYOdE
>>170
できる。
173大学への名無しさん:04/10/26 22:14:15 ID:BlMSI3/g
>>171
お前の今のレベルで相性も糞もない。
俺がお前の立場だったら、今もっている白チャートを最後までやり遂げる
ようにがんばると思う。

何度もいうが、現時点でその学力で効率ばかり求めるのは
よくないよ、まだ高2なんだからコツコツやっていけ
174171:04/10/26 22:39:24 ID:JI+ldGOC
>>173
ご指摘サンクスです。冷静に考えればそうでした。
白チャTAの最初のページからマターリコツコツやっていきまつ!
重ねてサンクス。なんかやる気が(・∀・)♪
175大学への名無しさん:04/10/27 00:14:28 ID:8T0Wo+tG
今黄色チャートやってますが
2時間で
7題〜14題くらい
のペースでやってますが遅いですかね?
176大学への名無しさん:04/10/27 00:20:32 ID:PDKpqwwV
はえーよ
177大学への名無しさん:04/10/27 00:29:01 ID:3zroaU9W
完徹かませば2日かからず1冊終わるな。
178175:04/10/27 00:50:31 ID:8T0Wo+tG
>>176
まじですか???
一応学校で定期テスト前1、2週間前に教科書某用問題集やらされているのでそのせいかもしれません。
重要例題で40分くらいかかる事もありますが
基本例題は10〜20分くらいで終わります
179名無し募集中:04/10/27 01:08:00 ID:YCV2uxDn
理系ですが
青茶の演習問題もやらなくていいのでしょうか?
そろそろ3Cが終わって問題集にいこうと思うんですが、どれがおすすめ?
慶応理工です
180大学への名無しさん:04/10/27 01:34:39 ID:u6D6NVt8
>>179
青チャの演習は時間があればやって損はないが、
そんな時間ないor他科目やりたいなら、やさ理に進むべし。
181大学への名無しさん:04/10/27 02:28:48 ID:VoRC3n1G
出た一本糞
182大学への名無しさん:04/10/27 02:48:29 ID:ueFlYEvD
やさ理って3Cに関しては普通すぎない?
プラチカと微積分の極意とこだわってシリーズのほうがお勧め
183大学への名無しさん:04/10/27 07:16:32 ID:AoRbUwq+
上智理系志望の河合の9月の記述模試で偏差値56だったんですが
やさ理に手をつけてみたら例題から初見の問題やどうしてこの式変形になるとか
どうしてこの考え方からいきなり考えてるのかとかわからない問題が多くて挫折気味です。
自力で解いた問題は1割あるかないかぐらいです。(まだ例題を15題と演習を5題ぐらいしか解いてませんが)
少ししか手をつけてない青チャを持ってるんですがこれをやってからやさ理は流石に2月までに間に合わないかと
思ったので他に薄めの参考書で1A・2Bの問題を演習したいのですがオススメありますか?
あと、今までは教科書代わりに理解しやすい数学をやりつつ、塾の授業と復習をやってました。
184大学への名無しさん:04/10/27 12:01:07 ID:Qn7a105F
>>179
演習題もやれ
青茶の演習題とやさ理では難易度変わらないからね
むしろ青演習のほうが難しい問題が多い

>>183
青茶を繰り返すだけで十分
やさ理はやるな
185大学への名無しさん:04/10/27 15:17:42 ID:u6D6NVt8
テンプレのコースは平均的な学生を想定していると思うので、
このスレを見ている優秀な学生のためのコースを提案したい。
<<数学の得意な人に薦めたいコース>>
教科書→やさ文→やさ理→ハイ理
この方法では教科書の完全な理解が必須条件。
教科書を読んでも理解できない人、
理解しても応用できない人にはお薦めしない。
それぞれの問題集は多くとも三周すれば十分。
それ以上の必要を感じる人にもお薦めしない。
この方法は解法の網羅を全く無視しているが、
それを思考力の練成で補う事を想定している。
この方法の利点は最短で数学を修了出来る事。
186大学への名無しさん:04/10/27 17:12:17 ID:hvImSGmr
文系で阪大、神大を志望してるんですが、数学が苦手なんですが、何をしたらいいでしょうか?
187大学への名無しさん:04/10/27 17:19:58 ID:CL55Jqi1
黄チャBEST→プラチカ って無理がありますか?よろしくお願いします。
188りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/10/27 17:48:36 ID:8MdNzhkU
青茶練習・演習と新数学演習両方やるのって時間の無駄かな?
189大学への名無しさん:04/10/27 18:21:39 ID:0AzUF/v5
新課程ではやさしい理系、ハイレベル理系の代わりになにやればいいですか?
網羅系後の仕上げとして。
190大学への名無しさん:04/10/27 18:56:26 ID:WhC18VR2
今2年なんですが、今日から授業がIIIに入りました(Cもすぐ始まります)。
で、今まで教科書の後は、黒大数(新課程)をずっとやってきたんです。
今黒大数が凄く気に入ってて、III・Cはほとんど内容変わらないみたいみたいなんで
旧課程のを使いたいって思ってるんですが、大丈夫でしょうか。
それと、今東進行ってるから多分3年になったら東進で長岡の授業とる予定なので、
やるならニューアプローチの方かなと思うんですが、この方法でいいですかね
191大学への名無しさん:04/10/27 19:40:31 ID:333zu2Ze
チョイスって生産中止かい
192大学への名無しさん:04/10/27 19:40:33 ID:EUmYKRqu
>>187
多少無理があります。
プラチカの全ての問題が、
黄チャのエクササイズレベルと同等もしくは↑と考えればいいと思う。
193大学への名無しさん:04/10/27 19:44:03 ID:gWrt0iIk
>>188
今から新数演やるつもりなの?
194りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/10/27 19:46:12 ID:8MdNzhkU
>>193
うん。1日3題やれば終わるし。英語が出来ないぶん数学でカバーしたいのよ
195大学への名無しさん:04/10/27 20:03:32 ID:B7aqrhgl
現在高2新課程?でセンター試験7割を目指してゼロからはじめるなら
理解しやすい数学とチャート白または黄どれからがよろしいでしょうか?

196大学への名無しさん:04/10/27 20:13:46 ID:O0zG2B8Z
197左利きのキャッチャーミット:04/10/27 20:22:57 ID:EUmYKRqu
>>195
学校等の質問できる環境+教科書レベルの定理・公式の学習が出来てる(もしくは出来る)なら黄。
198195:04/10/27 20:31:44 ID:B7aqrhgl
>>196-197
アドバイスアリガトございます。
一般的(謎)に黄チャート数学123ABCがこなせたらセンター試験何割ぐらいが
狙えますか?
199大学への名無しさん:04/10/27 20:35:52 ID:wn7n8Mtr
>>198
9割以上
200大学への名無しさん:04/10/27 20:58:05 ID:8T0Wo+tG
>>192
質問した人ではないのですが
私は黄チャベストの
例題だけでなく
EXERCISESまでやったのでプラチカに
進んでもなんとか
ついていけますよね?
201大学への名無しさん:04/10/27 21:26:00 ID:uQXZHJFP
>>190
数学Cの行列を長岡(弟)さんの講義で補えるのなら問題ないです。
数学3Cは出版社のサイトでは来年4月予定ですけど、無理そうですし。
書いてあるように、ニューアプローチの方がいいでしょう。
202大学への名無しさん:04/10/27 22:18:56 ID:AoRbUwq+
確かに長岡(弟)は東進で3Cを担当してるけど20講の内1講ぐらいしか行列はやらなかった希ガス。
203大学への名無しさん:04/10/27 23:02:23 ID:hvImSGmr
再度書き込んで申し訳ないんですが、文系で阪大、神大あたり行きたいんですが、数学が苦手です。何をやったらいいでしょうか?教えて下さいm(__)m
204大学への名無しさん:04/10/27 23:03:06 ID:u6D6NVt8
>>203
やさ文→文系70はどうよ?
205大学への名無しさん:04/10/27 23:07:09 ID:jnS26HFw
東洋大学志望で数学の偏差値は62です。。。。
チェクリピが終わたんですが次に何か新しい参考書をやるべきですか?
それともこのままチェクリピを何周かしていったほうがいいのでしょうか?
206大学への名無しさん:04/10/27 23:15:04 ID:hvImSGmr
>204
ありがとうございます。友達に1対1をやればいいって言われたんですが難しくて手が出なかったんで。
やさ文と文系70で阪大レベルまで行けますか?
207大学への名無しさん:04/10/27 23:16:17 ID:u6D6NVt8
>>206
問題ないよ。時間があるならプラチカ挟んでもいいよ。
208大学への名無しさん:04/10/27 23:17:59 ID:hvImSGmr
>207
早速やります。ありがとうございました。
209大学への名無しさん:04/10/27 23:18:41 ID:z0uT2g8m
マセマ理系頻出終わってちょっと応用力ついてきた東大理1志望ですが
今の時期これから何に手つけたら良いと思います?
とりあえず早稲田理工2004の数学はモウマンタイで解けました。時間は測り忘れましたが

IIBの確率は学校がやってくれないので独学なんですが、元々の苦手意識もあいまって
どうしても「分散」とかそういう言葉を見るだけで拒絶反応を示してしまうんです・・
その苦手意識のためセンターIAの確率とかも後で解答見ればよく分かるのに
試験中はどうも自信なくてどうでもいい所で間違えてみたりとか・・・

英語と国語で遅れをとっているので、そっちに専念したほうが良いと思いますか?
210大学への名無しさん:04/10/27 23:21:21 ID:u6D6NVt8
>>209
早稲田理工が無問題とは猛者だね。ハイ理でもやったら?
でもセンターで常に満点を取れないなら基礎に問題があるね。
いずれにせよ英語や国語の方が懸案になりそうだけど。
211大学への名無しさん:04/10/27 23:25:41 ID:i6DxgNsr
円周率、来年から「約0」に

 「3.14」から「約3」と少しずつ簡略化されてきた円周率が、
来年より「約0」になることが決定された。その理由に対し教
育委員会代表の緒方屑男氏(63歳)は、「たまたま1の位で四
捨五入してみたら0になった。計算も楽だし、この方がベスト
」と述べた。これによりすべての円の面積が「約0」になり、
小学生の勉強が格段に楽になる。
 これに対し反対派の代表である松島犬蔵教諭(49歳)は「明
らかに間違っている。うちの家内の乳輪の面積は、依然として
大きい」と反論。両者の議論は当分平行線をたどりそうだ。

212大学への名無しさん:04/10/27 23:29:59 ID:LtXUOHGP
>>211
かなりおもろいから、それ他板でもばらまいて
もうやってるか・・・
213大学への名無しさん:04/10/27 23:31:06 ID:Qn7a105F
>>209
細野の確率の本がオススメ
それか東京出版のはっと分かる確率
214大学への名無しさん:04/10/27 23:36:30 ID:z0uT2g8m
実は古文が中2の妹に負けるレベルで・・・もーストレスでハゲそうです欝
猛者とは恐れ多いですが早稲田理工2004の出題に自分の苦手が入ってなかっただけです
センター模試は毎回1Aの三角関数(つまり幾何)と確率で足止め食って時間が足りないんです(泣
センター2Bは複素数の計算とかで足止め食いますかね。いや1Aの時間不足は深刻です

・・・要は処理速度が遅いんですがどうしたらええでしょう
ハイ理で東大対策をしてもこのスピードだとセンター足切り食らいそうなんで・・・
ちなみにセンター対策は12月からぶっ通しでかます計画です。
215大学への名無しさん:04/10/27 23:43:08 ID:z0uT2g8m
>>209
細野の確率ってアノ分厚い広辞苑ですか?
・・・確かに友人も夏休み明けにオススメしてくれましたが
今となっちゃやる暇なさそうな気もします
もう少し薄めのないですか?
文英堂の合格を決めるシリーズを使って整理・独学したんですが、
コレ一本絞りで見直しまくる作戦じゃ甘いですかね?
216大学への名無しさん:04/10/27 23:45:10 ID:TzEBfiul
211に座布団10枚!
217大学への名無しさん:04/10/27 23:47:53 ID:u6D6NVt8
>>214
スピードをつけたいなら基本問題を解きまくることだね。
教科書に載ってるみたいなこの上なく簡単なやつ.
そうすると数学の概念が何も考えなくても操れるようになる。
218大学への名無しさん:04/10/28 00:03:13 ID:XENAQgVX
>>205
チェクリピやって偏差値60超えてるなら他の本やるか過去問だな
219大学への名無しさん:04/10/28 00:06:35 ID:aGHYNnh/
>>211
激ワロタwたぶん、今日一番笑った
 
>>213
ハッ(゚д゚)!!と目覚める、な
ちなみに細野の確率は問題数が多くてだるい上に解説がいまいちピンとこない
ハッ(゚д゚)!!カクは解説が丁寧
ダラダラ書きすぎだろっていうくらい丁寧
けど、進めやすい 
俺は今からやるならハッ(゚д゚)!!確をおすすめする
220大学への名無しさん:04/10/28 00:08:42 ID:KH4GRTrV
>>217
それはセンター過去問を解きまくることと同値ですか?
221大学への名無しさん:04/10/28 00:17:24 ID:dB9P8OX/
いまからセンターまでざっとTUABをやりたいんですがオススメのありますか?
チャートの87日で完成とかいうやつはこのすれでゃどういう評価なんでしょう?
222大学への名無しさん:04/10/28 00:19:52 ID:O/z9PzNH
いやほんとね細野本って糞だってわかったよ
大数のパクリらしいし
パクるならオリジナルよりいいものにしてほしいけどそれもできてない
つーか修士号取ろうとして取れないような奴の本だから仕方ないか
223大学への名無しさん:04/10/28 00:26:05 ID:do/FMsXE
>>221
センター過去問(教学社)、模試問(代ゼミ、河合、駿台)
きめるセンター必勝マニュアル演習編、緑、白、黄、青パック
これ以外をやる時間はないし、必要ない
224大学への名無しさん:04/10/28 00:37:30 ID:FCRxQvpX
高二です

高三が始まるまでの五ヶ月間で、数IからBまでの教科書の章末レベルの問題を解けるようになりたいです。
チャートの説明では理解できませんでした。どんな参考書からはじめればいいでしょうか。
というより、新学期に間に合うかどうか、心配です。レベルの高い授業が始まるのです。
一日3時間くらい、必死こいてやります。
225224:04/10/28 00:38:37 ID:FCRxQvpX
この間模試で0点を取ってしまいま
226大学への名無しさん:04/10/28 00:39:05 ID:FCRxQvpX
0点を取ってしまいました。
227大学への名無しさん:04/10/28 00:46:59 ID:AYoLTqZ0
風邪ひいちゃいました。
228○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/10/28 00:47:23 ID:J8cIicW1
ベクトルの外積って入試で使うのってダメ?
229大学への名無しさん:04/10/28 00:51:00 ID:EdiPf2Gv
3時間のどこが必死なんだ
230大学への名無しさん:04/10/28 00:54:16 ID:do/FMsXE
はじていと白チャ
もしできなかったら数学は諦めな
231大学への名無しさん:04/10/28 01:03:06 ID:2kG2a1SM
>>224
僕も白チャートがよいと思うね。
白チャートが分からんのなら厳しいことを言うようだが文転をお勧めする。
それくらい新課程の白チャートは(・∀・)イイ!!
旧課程の白はいまいちだったんだが・・・・
一部の意見に「初学者に章末がこんなに重たい本は無意味」
とかあるが、そう思うなら章末を取りあえず飛ばせばいい。
選択学習ができる構造になっているのだからこういう意見こそ無意味。
232○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/10/28 01:06:22 ID:J8cIicW1
漏れも最初白チャ挫折しそうになったけど、
それは単に思考不足だった気がする。
白チャで分からんとこあったらとりあえず分かるまで必死に考えてみたらいいよ。
233大学への名無しさん:04/10/28 01:45:11 ID:FCRxQvpX
>>229-232

アドバイスありがとうございます
一日4時間くらい必死こいてやります
ありがとうございました。
234麻衣 ◆TIQT6XGB0I :04/10/28 01:46:19 ID:93ACxytl
黄色チャートの総合演習以外すべての問題を
三回解いてほぼ
完璧になりましまが
次はどの問題集に
進むのがよいでしょうか?
偏差値は駿台全国判定
で62です。
235大学への名無しさん:04/10/28 01:53:19 ID:hX1Lz8oE
>>234
黄チャートの総合演習レベルの問題をやればいいけどチャートの別冊解答はいまいちよね。
総合演習レベルの本、良問プラチカ・こだわってあたりがいいんじゃない?
236麻衣 ◆TIQT6XGB0I :04/10/28 02:37:46 ID:93ACxytl
>>235
レスありがとうございます。
ええ総合演習やろうかと思いましたが
ちょっと解答が雑な
感じで私の頭ではちょっときつそうだったので
他のにしようかと考えていました。
プラチカは評判が
かなりいいですね。
ではプラチカ、
こだわって
やさしい理系数学、東京出版の
スタンダード演習
あたりを候補にして
一つだけに決めます。
ありがとうございました。

237大学への名無しさん:04/10/28 10:38:56 ID:MtYi7gZP
一浪の阪大工志望です。偏差値は、全統マーク62、記述57です。

今までは理解しやすいとサマリーをやり、現在それらは復習しながらやさ理を進めています。
やさ理は、解説は今のところ理解できていますが、初見で解けるor方針が立つ問題が1〜2割程度しかありません。

それで、それ以前のレベルのインプットがまだまだ足りない気がするので、間に何か挟もうと思っているのですが、
「入試基礎〜標準レベルでの網羅性」という観点から考えて最適と思われる問題集は何があるんでしょうか?
本屋で見た限りでは、一対一かチョイスの二つが候補にあがったのですが・・・。

よろしければ、アドバイスをお願いします。
238大学への名無しさん:04/10/28 14:10:23 ID:X5gcPmai
チョイスのBやってるんだけど、これってレベル高いの?
T・AとUは変な大学の問題しかないのに国公立の有名どこが結構多いし。
239大学への名無しさん:04/10/28 14:44:23 ID:cmkeoHSZ
>>228
ベクトルの外積なんて知らないよ・・・漏れも持ってる参考書には載ってない
240大学への名無しさん:04/10/28 16:00:11 ID:Hqd3l+0L
ベクトルの分野で位置ベクトルとか、応用とかがかなりできないんですが、基礎からできる問題集ありませnか?
241大学への名無しさん:04/10/28 16:02:24 ID:55AsSqY8
センターレベルもしくはそれよりやや↑の複素数の問題集ないですか?一対一はあわなそうだったんで
242大学への名無しさん:04/10/28 16:14:35 ID:dlDWYo34
東大理二志望ですけど
一対一→やさ理→過去問+模試演習
だけで足りますかね?
ハイ理はいりませんよね?

べつに完答を目指してるとかじゃなくて目標は六割以上です
七割いったら万歳くらい
243242:04/10/28 16:16:59 ID:dlDWYo34
もし、アドバイスがあるなら
問題数少なめなやつをお願いします
244大学への名無しさん:04/10/28 17:17:01 ID:NSfj1F0H
>>242
ちょっときついんじゃない。
東大6割って結構難しいと思います。
まあ、あなたの今のレベル次第ですが。
245大学への名無しさん:04/10/28 17:21:56 ID:dlDWYo34
>>244
レスアリガd
レベルは現時点では四割くらいです
とりあえずハイ理もやることにしましょうかね
246第一工業大学 ◆yGAhoNiShI :04/10/28 17:25:07 ID:b5SLIb6r
>>239
物理でがんがん出てくる
力学の各運動量の保存とか、あと電磁気学でも

数学では平行な平面がどうのこうのといった類の問題で使うんだろうけど
これを使うことにより極端に簡単になる問題はあんまり見ない
247大学への名無しさん:04/10/28 17:27:55 ID:dlDWYo34
>>246
もしかして鹿児島県国分市の大学の方ですか?
俺の妹がそこの付属の高校と中学に通ってます
248大学への名無しさん:04/10/28 18:46:29 ID:Omv7Hwo7
大数の学コンだと、BBB450点の成績上位者で志望校がある人32人中
理I 12人
理III 11人
京理 6人
...
249大学への名無しさん:04/10/28 18:51:36 ID:73hOyE8I
高3です。
マセマ合格を2周やったんですが、一気にプラチカにいって平気でしょうか?
間にマセマ110かチェクリピかチョイスを挟んだほうがいいですか?
250大学への名無しさん:04/10/28 19:01:23 ID:0ApYrxB6
円周率ワロ他www
251大学への名無しさん:04/10/28 19:05:54 ID:0ApYrxB6
>>219
夏に細野の確率 手つけちゃったよ・・・。ショボンヌ
でもあれ悪くないと思うんだが…。重要パターンおそらく全部つまってるし
確率ってやっぱ数こなさないと得意になれないって良く聞くし。ある程度
重要な考え方をパターン的におさえないと、確率は。
みんなどうおもう?
252りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/10/28 19:07:54 ID:5XSMp3SJ
>>251
確率は細野で基本的な考え方を学び、青茶などの網羅系問題集で解法を習得するのが
いいと思います
253大学への名無しさん:04/10/28 19:45:28 ID:IIJMBTYK
青チャの素っ気ない解説がいやなんだけど
何かほかにいいやつ知らない?
254大学への名無しさん:04/10/28 19:56:29 ID:dlDWYo34
>>253
一対一がいい
問題数少ないし
青茶と難易度あんまり変わんない
基本中の基本は載ってないけど
255大学への名無しさん:04/10/28 20:09:07 ID:sCF6FfJl
俺はニューアクのωを奨める
この本は青赤チャートから問題を精選して解答を倍詳しくしたようなコンセプトなんで

大数の解法があうなら一対一がいいかな
256りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/10/28 20:14:10 ID:5XSMp3SJ
青茶のそっけない解説で理解できる喜びこそ勉強の醍醐味だ
257219:04/10/28 20:18:04 ID:aGHYNnh/
>>251
いや、もちろん細野が合う人にはいいんじゃないかな?
ただ時間的に今からやるなら、発覚がいいかなと思ってさ
258左利きのキャッチャーミット:04/10/28 20:22:22 ID:yo1RkSI7
>>256
春先には理解できなかった事が理解出来るようになる快感!!!!
259253:04/10/28 20:47:13 ID:J/hE3onF
>>254>>255
今度本屋で見みくらべてきます
>>256
時間かかります
260大学への名無しさん:04/10/28 21:50:30 ID:I1wgKeSn
青チャ。

難易度的には敷居自体はそんなに高くない。
特に例題は教科書汎用問題集のA〜B問レベル。
公式をしっかり覚えてれば取り組める。偏差は53,4くらいからでしょう。
(偏差値50でも、きちんと公式とか覚えられてないものとしました)
どれも「絶対に抑えておかなくてはいけないパターン問題」ってかんじです。

演習問題のほうですが、こちらはもそこまでレベルは高くないです。
旧帝大などの問題も多少入っていますが、
どれも「本番で解けるべき問題」なので難易度評価はそこまで高くしません。
ちょこちょこ難しそうな問題もありましたが、それはイレギュラー的なものだとおもいます。
平均的に〜65くらいだと思います。
多分totalで8割がたスラスラ解けるいくと思います。

演習問題と例題の難易度の差が多少大きいと思いました。
例題やってから演習がスムーズに進むかな、というのは疑問です。
(実際にスラスラ行ってる人いたらスイマセン。もっとちゃんと見るべきなのかな)
261大学への名無しさん:04/10/28 21:51:07 ID:I1wgKeSn
「新数学演習」
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことない
ようなのばかりだし、そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分
からない」という受験生が「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力
を鍛えるのによい。「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っている
ので、知識としても有用なものが多い。ちなみにいたずらな難問も散見される。

「ハイレベル理系数学」
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。[11]でも書いたけれども、
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。過去の「名作問題」
は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。「問題事典」として確保する価値
はあり。

「天空への理系数学」
そこそこむずい。けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜け
がないように、順次解説」しているだけなので(というか、それが目的だ
ろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。数学に自信はあるんだ
けど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には
効果ありそう。(というか、予備校系の本はそういうのが多い。
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。それが予備校に通う人の
ニーズってもんだろうし。)
262大学への名無しさん:04/10/28 21:54:43 ID:I1wgKeSn
「解法の探求」
「解法の探求1」は、問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が
目から鱗を落としそうな解説。とりあえず読む価値はあり。
「解法の探求2」は、「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から
鱗を落とす。読む価値あり。「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて
高い。
「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている
「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。この本に載っている解
法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけ
だと思うので、手を出さない方がよい。「自称数学マニア」が、1つ壁を
越えるためには必読と思える。

「月刊大学への数学」
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄
遣いになること請け合い(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走って
しまい、実力が下がる危険あり)。ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる
「難問」ではない。
263大学への名無しさん:04/10/28 21:55:59 ID:I1wgKeSn
数学で高いレベルを目指す受験生は、「過去に出題された良問(難問であること
も多い)」を解きまくるよりも、「よく考えれば、知っている解法を駆使して解け
る」というタイプの問題を、しっかり考えて、「着眼点」や「論理展開」の勉強を
突き詰めた方が実力がつくと思います。「過去の良問」は、そのための「材料」と
して「覚える」のがいいと思います。
したがって、「チャート(黄が一番いいと思う)」「1対1」「スタンダード演習」
を、「基礎知識」として身に付けて、上記のような「問題事典」や「解法事典」
を随時「読書」(ただ読むだけ、という意味ではない)しながら、大数の「学コン」
に脳みそを振り絞る、というのが、一番実力がつくのではないかと、そう思ってい
ます。
(それは東大京大その他医学部志望者の最終的な話であって、チャートレベルの
問題がスラスラと解ける、というのが受験生共通の最初の目標ですよ。)
264大学への名無しさん:04/10/28 21:56:43 ID:I1wgKeSn
細野のシリーズは、「全般的にはどうでしょうか」と言われれば、「いいんじゃ
ないでしょうか?」ぐらいしか、言えないです・・・。(笑)
別に、普通の参考書の解答・解説で理解できる、というのであれば、特に読む必要
もないようなことしか書いてありませんが、自分では理解したつもりになっていた
けど、実は違っていた、ということの発見もできるかも知れないので、数学が得意
でも、立ち読みする価値はあると思います。
「参考書の解説っていまいち分からない。授業を受けると、よく分かるんだけど
なあ。」というタイプの人には効果絶大だと思います。(参考書の解答という
のは、ある程度「読み解く」という作業を前提にしているので、それに慣れてい
ない人は、「解答が省略」されていると感じる。細野シリーズにはそれがない。)
「東大も大丈夫」かと言えば、それは過言です。むしろ「東大理系合格者なら誰
でも知っているような"常識"」が身に付く程度と考えた方が無難です。
だから、上位の受験生が読めば、「なんだ、そんなの当たり前じゃん」と思うぐ
らいのことしか書いてないので、「細野だけで受かる」みたいな言葉は信じない
方がいいと思います。問題的にも、他の予備校講師系の本の例に漏れず、「有名
問題に対する有名手法」を1つ1つ解説しているというタイプなので、それを知
るだけではなく、必ずそれを利用して問題を解く訓練をしなければ、意味がない
ということだけは強調したいです。
というわけで、愛用されているのであれば、「これをマスターしても、まだ
"常識"が身に付く程度なんだ」という感覚を持っておいた方がいいと思います。
その意味では、「東大でも"大丈夫"」と言えば、大丈夫とも言えます。他のハイ
レベルな受験生と、同じ土俵に上がれる、という意味において。
265大学への名無しさん:04/10/28 21:57:19 ID:I1wgKeSn
で、細野シリーズをマスターしたあと、どうするか。ということに関してですが、
もし3年生なら、今からでは「新数学演習」や「ハイレベル理系数学」は間違い
なく消化不良に終わるでしょうから、どうせやるなら「やさしい理系数学」の方
がいいと思います。「月刊大学への数学」は1月号、2月号の特集をやれば、
それだけでエッセンスは学べます。量的にもそれが限界ではないでしょうか。
しかし、新しい本をやるよりも、東大の過去問や東大模試の過去問をやってみて、
これまでにやった参考書の知識をどう使えば解けるかを1問1問研究して、
「コツ」を見出す努力をした方が、点数は取れると思います。それは先述の通り
です。それと平行して問題集をやっておきたい、というのであれば「やさしい
理系数学」か「大数1月号2月号」をお勧めしておきます。(ちなみに大数は
まだ発売されていないので、発売を待つよりは去年のやつを買う方がベター。)
その他、時間の空きを見て、大数本誌の記事や、増刊号の解説などを読んでお
くと、"研究"の幅が広がります。目から鱗が1枚でも2枚でも落ちれば、最高です。


266大学への名無しさん:04/10/28 21:57:55 ID:I1wgKeSn
2年生以下と仮定すると話は違ってきます。
大学への数学のシリーズを信じて勉強すれば、裏切られることは絶対にありませ
んから、それをお勧めします。
しかし、大数のシリーズは、やはり「数学が得意だ」と言える状態でなければ、
取り組んでもあまり効果は出ないと思われます(むしろ、前にも書いたけれども、
実力が下がる可能性すらある)。
なので、まずはチャートなど、解法網羅系の参考書の知識に漏れがないように繰り
返し復習して、問題集(薄っぺらい、いわゆる"問題集")で練習を積んで、
1対1などでやや難しめの解法を学んで、「そのへんの問題ならどれでも来い」
と言えるぐらいになることを目指すのが先決です。(東大理系合格者の"常識"レ
ベルです。これを目指すために細野シリーズを利用することも可。)
その上で、新数学演習などはやるべきです。(でないと、評判だけで手を出すと、
まったく理解できないまま挫折して、時間の無駄になること確実。)
学コンも同じです。「俺は東大志望だから、これぐらい、解けなきゃダメなんだ」
という気持ちだけ先走っても、時間の無駄になること確実です。
もし上記の目標が達成されれば、大数シリーズは、最高の伴侶になってくれる
ことは間違いありません。
(「1対1」に関してだけは、チャートなどの参考書からの接続としてできる。
それでも、ちまたで言われているよりは難しいので、チャートレベルにある程度
自信がなければ、消化不良になると思う。)
267大学への名無しさん:04/10/28 21:59:34 ID:I1wgKeSn
「1対1」や「スタンダード演習」などの大数系は、数学に苦手意識が
あると、理解するのは苦しいと思います。
「チャートなどの参考書の問題なら解ける。さあ、次に進もうか。」
という自信がある程度ついてから手を出した方が無難です。
大数系の本は、評判に流されて手を出すと、やけどする可能性のある
本の典型です。
そのかわり、ある程度自信がついた後でやれば、1対1などは、
素晴らしく役に立つと思います。
黄チャートの問題を自力で解ける自信がなければ、もう一度復習して
(全部解き直している時間は到底ないことを考慮して、効率よく復習)
、「頻出問題」「必須手法」などをうたった薄っぺらい系の問題集に
1冊取り組んでみられてはいかがでしょうか?

学コンは「頑張れば解ける」けど、QMCは「頑張っても解けない
問題がある」というのが特徴でしょうか?
学コンは「受験に頻出の解法はすべて知っていると仮定した上で、
それらを駆使して論理的に考え、論理に穴のない厳密な議論と答案
作成ができるか」という点を鍛えられるのが特徴だと思います。
QMCはそれに対して「気付かないと解けない問題」が結構あります。
そういう問題は発想力を鍛えるという意味では有用かも知れませんが、
気付かないと、白紙で提出するしかなくなって、何となくもったいない。
論理的な思考力を養成するというよりは、大数にも載っていないような
高度な解法を知ることができる、という特徴があるように思えます。
268大学への名無しさん:04/10/28 22:00:59 ID:I1wgKeSn
大数に対する僕の感覚。
日日の演習と数3演習は、数かせぎ&計算練習。
学コンは、脳みそ鍛え&小さい字を書く練習。
その他の記事は、鱗落とし。
接点は、暇つぶし。
宿題は、マニア養成。


注意する点としては、書いてあることがよく分からないのに見栄を張ってやり
続けることだけはしない方がいいということです。
自分のレベルに合っていないと思ったら、違う問題集で基礎力を固めるべきです。
学コンは、場合によっては膨大な時間を要するので、どうせ出すなら満点を狙う
こと。

一番マニアックな使い方は、その号の誤植を探すというものです。次の号の最後の
ページに訂正が載りますから、それで答え合わせ。(笑)
269大学への名無しさん:04/10/28 22:03:46 ID:I1wgKeSn
青チャは、問題の質がそろっていて、かつ網羅的でいいのだけど
問題の配置に難易度の配慮が乏しいのだよ。
AとBの格差、例題とその下の練習問題と難易度の格差、Bのなかでも
白い星印のついた問題の跳び抜けた難しさ、等々。
つまり、スピードガンで言えば、120キロの平凡な真っ直ぐの次に
140キロのフォークがきたり、80キロの球の後に150キロがきたり。
難易度を編集しなおせば、傍用問題集的に使える、とさえ言えるのだが。
とくに青チャが難しいという評判は、白い星印の問題からきている、
と思われるわけで、その他の問題は確かに「イメージほど難しくない」
全体の問題量は充分で、ふつうの人が演習量に不足する、ということは
絶対にありえない。
まあ、例題だけやって、別のに移るというのも気分転換にはなりそう。
270大学への名無しさん:04/10/28 22:05:35 ID:I1wgKeSn
アンチ大数派の意見

1対1が変な知識がつくだけで役に立たないと思うのは俺だけか?
1対1はすぐ理解できるけどやっても成績上がらないから、1対1が終わらないうちに
やさしいに切り替えたら上がったんだけど・・・。
俺は、受験で点を取るだけなら、大数系で背景知識などを取り入れるんじゃなくて
つべこべ言わずにチョイス、プロセス、やさしい、ハイレベルなどのタイプの
問題集をこなしてとっとと問題を解く力をつければいいんじゃないかと思うんですが・・・。
大数系で背景知識などを取り入れて伸びるやつはおそらく、先にあげた、
チョイス、プロセス、やさしい、ハイレベルなどの問題集が完璧な人と、
数学がかなり好きな人だけだと思うんですが・・・。


271大学への名無しさん:04/10/28 22:06:26 ID:I1wgKeSn
チャートとニューアクション

チャートは、「指針」という問題への着眼点とか方針を書いた部分が詳しくて優れている
ただし、解答部分に省略が多いので、詰まることも多かろう。
一方、ニューアクションは解答部分の式変形等は省略が少なくすんなり読める。
しかし、チャートの「指針」にあたる部分が貧弱で、「解答は読めるが、なんでそういうふうに解くのか?」
が見えてこないことが多々ある。

要するに
「解説」は詳しいが「解答」がしょぼいのがチャート。その逆がニューアクションなのだ。

結論を言うと、両方買って両方とも参照して勉強するのがよかろう。
お互いの短所を長所で補うのだ。
どっちをメインで使うかは気分できめれば良い
どうせかなり部分問題がかぶるから気にするな。
272大学への名無しさん:04/10/28 22:10:15 ID:UZEfwxnH
で、結局どうなの?
273大学への名無しさん:04/10/28 22:10:36 ID:I1wgKeSn
確率本

細野は、きれいに解く方法、誰も思いつかないような
素晴らしい解法を載せているが、そういうのを理解するってのは
自力で場合の数を数えるようなことをしてハジメテ身につくようなものだと思う。
細野はそういう原理的な部分を御座なりにしているから、本質的な理解とい
うものは得られないと思う。ようは細野の解法は暗記するより他なく、
細野で見たことのないような問題が出たらたじろぐのは必至。
逆に、ハッと目覚める確率は原理から説明している分、確率の本質を掴むのには
細野よりずっと楽であろう。
274大学への名無しさん:04/10/28 22:12:47 ID:UZEfwxnH
円周率、来年から「約0」に

 「3.14」から「約3」と少しずつ簡略化されてきた円周率が、
来年より「約0」になることが決定された。その理由に対し教
育委員会代表の緒方屑男氏(63歳)は、「たまたま1の位で四
捨五入してみたら0になった。計算も楽だし、この方がベスト
」と述べた。これによりすべての円の面積が「約0」になり、
小学生の勉強が格段に楽になる。
 これに対し反対派の代表である松島犬蔵教諭(49歳)は「明
らかに間違っている。うちの家内の乳輪の面積は、依然として
大きい」と反論。両者の議論は当分平行線をたどりそうだ。
275大学への名無しさん:04/10/28 22:14:58 ID:JHLxYNTL
>>274
ウゼーIDだな
276大学への名無しさん:04/10/28 22:15:39 ID:UZEfwxnH
いいIDだろ
277大学への名無しさん:04/10/28 22:17:34 ID:I1wgKeSn
センター試験に“正解の法則?

 大学入試センター試験で出題された数学の問題で、ルート(根号)の中に数字を入れさせる問題では「3」が正解になる確率が高く、四者択一、五者択一問題では最初と最後の選択肢は外れる率が高い――。

 そんな研究が今月発行の「日本数学教育学会誌」に掲載された。代表発表者の東京理科大の芳沢光雄教授は、「解けなくても当たってしまう。根本的に出題方式を見直すべきだ」と指摘している。

 ルートについては、1990年以降に出題された数学1・A、数学2・Bの207問を調べた。ルートの中に入れる1けたの数は、通常、ルートの外に数字が出せない2、3、5、6、7に絞られるが、正解となった数は、3が83問で40%に上っていた。
278大学への名無しさん:04/10/28 22:23:57 ID:I1wgKeSn
学コンの難易度

お前ら学コンナメンな!一応、月刊大数、闘う50題、ハイ理、学コン、新数演
合否を分けたこの1題、やさ理、新スタ演、青チャ、1対1は手元にあります。
毎月学コンはしてる。新数演は3割やって挫折。1対1、新スタ演は2周した。
天空への理系数学、やさ理、ハイ理は二割やって挫折。合否を分けたこの1題は5割で挫折。
闘う50題は三問で挫折。青チャはVCだけ潰した。

それで自分が使った奴の難易度を勝手に決めるとすると

1対1<青チャ<新スタ演=やさ理<月刊大数(日々の演習)<天空への理系数学<
合否を分けたこの1題<闘う50題(年度別)<ハイ理<新数演<闘う50題(スーパーセレクション)<学コン

まあ、自分はこう感じただけであくまで参校程度に。。。
279大学への名無しさん:04/10/28 22:31:08 ID:I1wgKeSn
講義系

◆初級者
はじてい(東進)、分野別基礎シリーズ1-5(研数)、看護医療(文英堂)、
名人の授業・気鋭の講師(東進)
◆初〜中級者
苦手だけど(文英堂)、湯浅トレーニング(東進)、本番で勝つ(文英堂)、
元気が出る(マセマ)
◆中級者
ASO(学研)、サマリー(文英堂)、細野(中経or小学館)、合格数学(マセマ)、
頻出レベル(マセマ)
◆上級者
最密講義F(文理)、タクティクス(代ゼミ)、ハイレベル(マセマ)

280大学への名無しさん:04/10/28 22:33:35 ID:d7PaqA7z
ID:I1wgKeSn氏は奇特な方だなあage
281大学への名無しさん:04/10/28 22:34:03 ID:I1wgKeSn
神のオナニーの方法

こんにゃく 細めのガラスビン スリッパ 輪ゴム 鉄アレーを用意する

まず最初にこんやくをビンのサイズに合わせて切る
次に包丁かなにかで真ん中に切れ目を入れて貫通させる
この時にあまり大きく切りすぎるとシコっている最中に切れるんで最初は小さめに
ビンの中にこんにゃくを入れる、次にビンとこんにゃくの隙間にティッシュを小さめに切って詰める
あまり詰めすぎると挿入出来なくなるんで注意
次にビンをラップで蓋をして中央に穴を開けて置く
そしたらそれをスリッパに押し込んで外れないようにゴムで巻く
そのスリッパを鉄アレーの重さで押さえつけて固定
最後にローションをこんにゃくに流し込んでチンポを挿入
締まりが悪ければティッシュの量で調整 or こんにゃくを直接輪ゴムでしばってもよい
このときは入り口付近が一番きもちいいよ

詳しくは↓
http://wow.bbspink.com/hneta/kako/1018/10188/1018887761.html
282大学への名無しさん:04/10/28 22:35:31 ID:I1wgKeSn
高2生の数学指南

まず用意するものは…
「教科書」「本質のつかめる数学」「ニューアクションα」
です。以下使い方を説明します。
@まず「教科書」の例題をよく読みます(1単元のみ)
A1単元分の解説を読み終わったら、次は自分の手で例題を解いてみます。読んで理解したつもりでも、いざ手を動かすとなるとできないこともしばしばあるので(1単元だとここまでで15〜45分くらいで終わるはず)
B「本質のつかめる数学」で定義をしっかりと覚えます。定理の証明は、重要っぽいやつは自分の手で証明できるようにしておいてください。
C「ニューアクションα」にとりかかります。答えを見て写して終わりではなく、その後自分の手で、解答を開かないでも解けるようになるまで問題を解きます。章末問題(Let's try)はやらなくていいです。
D次の1単元に進み、@〜Cの手順で問題に取り掛かります。
E前に戻って、最初にやった1単元の復習をします。
Fあとは@〜Eの繰り返し。

いろいろ書きましたが…こちらのいわんとすることは
「数学は反復演習が大事。解答を見ないで、自分の手で解答ができるようになるレベルまでもっていく」
ということです。「ニューアクションα」程度の例題なら、見た瞬間に解けるレベルが「基礎」となります。

この「基礎」を元に「応用」をこなしていくわけです。「応用」はいずれまた。

283大学への名無しさん:04/10/28 22:37:02 ID:I1wgKeSn
青チャートをマスターするのにかかる時間

例題数がTAで290題、UBで317題、VCで241題。
合計すると、848題。
これを7ヶ月の場合は4〜5題。
6ヶ月の場合は5題。
5ヶ月の場合は5〜6題。
4ヶ月の場合は7〜8題。
3ヶ月の場合は9〜10題。
2ヶ月の場合14〜15題。
284大学への名無しさん:04/10/28 22:38:12 ID:I1wgKeSn
入試数学伝説の良問100

受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、
数学の本当の面白さまでわかってくる。
285大学への名無しさん:04/10/28 22:39:22 ID:I1wgKeSn
テトリスに見る性的表現

『テトリス』と言う言葉の、「テ」は「手」であり、「トリス」はおそらく「クリトリス」。
つまり、『テトリス』は女性の自慰行為を表しています。
また、テトリスの生みの親、アレクセイ・パジトノフ氏の名前は、おそらく偽名で、
「アレクセイ」=「アレが臭い」という一種の冗談でつけた名前だと考えられます。

                        「■■■
さらに、ゲーム中使用されるブロックも、■   」は男性器を横から見た図であり、
                     「■
「 □□                 ■■ 
□□  」は、四つんばいの女性、 ■ 」は、性器を露出させている男性。

と、それぞれ性的な意味合いを持っています。

             「■
             ■■□□
それらのブロックが、■□□  」 このように結合する様子は、性行為そのもので
あると言えるでしょう。
「ブロックが隙間に挿入され、一列に並ぶと消える」、というルールも、オーガズムを
表現したものと考えることが出来ます。

ゲームに使用されるブロックは常に、「マワされ(= 輪姦)ながら、堕ちて」いき、無数
のブロックが積み重なり、オーガズムをむかえ、消えていく。まさに「乱交」と呼ぶにふ
さわしい状態です。

ただ快楽のために生きる様は、本来人間のあるべき姿とは思えません。しかし、この
ように、人間の三大欲求のひとつである「性欲」を、擬似的に満たしてくれるゲームで
あった事が、『テトリス』のヒットに繋がったことは疑いようのない事実と言えます
286大学への名無しさん:04/10/28 22:40:48 ID:I1wgKeSn
新課程用参考書

新課程1年目→1年生用の新課程参考書が少しずつ登場し始める。
旧課程の本がまだ十分にあり、需要も高いので、本屋の棚は旧課程がメイン。
新課程2年目→1、2年生用の新課程参考書が出そろう。
旧課程用の参考書が、少しずつ棚の隅に追いやられ始める。
しかし受験用の問題集などはまだ旧課程が隆盛。
新課程3年目→予備校系などの有名な受験参考書も、新課程用が登場する。
旧課程の参考書が棚から片づけられ、「旧課程用」のコーナーに追いやられる。
新課程4年目→浪人生用に旧課程の参考書はまだあるが、
徐々に新課程用参考書が隆盛を極めてくる。
287大学への名無しさん:04/10/28 22:41:18 ID:I1wgKeSn
数学勉強法の4つの流派
(
1)暗記数学流・網羅系派
(2)暗記数学流・講義系派
(3)思考数学流・問題演習派
(4)思考数学流・基礎事項重視派

(1)は和田秀樹氏が推奨するような勉強法。
(1)の人が好きなテキストはチャート。
(2)は荒川俊輔氏が推奨するような勉強法。
(2)の人が好きなテキストは細野本・マセマ・サマリー。
(3)は傍用問題集を自力で考えて解くことに全力を注ぐ。
主に学校の方針についていって成功した人が推奨する。
(3)の人が好きなテキストは4STEP・スタンダード・重要問題集。
(4)は問題を解くことよりも、基礎事項を徹底的に理解することに重点をおく。
主に大学の先生や理科系の学生さんが推奨する。
(4)の人が好きなテキストは受験教科書・黒大数・物理入門。
288大学への名無しさん:04/10/28 22:42:04 ID:I1wgKeSn
(1)の人の言い分
「パターンを数多く習得すれば、入試にはそのどれかが出るよ。
そりゃ、パターン外の問題をでるけど、そんなのは捨ててもパターン化されてる
標準問題さえ押さえりゃ、合格点には達するさ。もっとも、チャートの例題のまんま
がでるわけじゃないから、解法暗記の後は、解法を応用させる訓練が少し必要だけどね。
(2)の人の言い分
「基本的には(1)に同意なんだけど、チャートなんてかったるくてやってらんねー。
やっぱり、講義系が分かりやすくて効率がよい。講義系は分量が少ないのが欠点
だけど、数種類こなせば問題なし。講義系数冊やった後は、念のため「チョイス」とか
で解法の抜けがないか確認する必要があるけど。」
(3)の人の言い分
「(1)と(2)は糞。数学とは、自分で考えてこそ身につく物だし、応用力もつかない。
ちょっとひねられたら、ただ暗記してる人はおしまいさ。」
(4)の人の言い分
「定義が何かを確認しましょう。定理・公式は証明できるようにしましょう。
基礎事項に対する深い理解があれば、問題を解く力は自然につくものです。」
289大学への名無しさん:04/10/28 22:46:59 ID:I1wgKeSn
(a)できる限り、様々な種類の問題に当たる。その代わりそんなにやり込まない。
例:
俺は、青チャートを隅から隅までやるぞ!それが終わったら赤本と新数学演習を全部やる!
それでも時間があるなら、河合のハイレベル理系数学でもやろうかな?
でも、1回しかやらない。間違えた問題だけはもう1回やるけど。
見たことない問題が出たらやべーしな。とにかく数こなすつもり、

(b)こなす問題量に自ら制限をつけ、その問題を徹底してやり込む。
例:
私は、河合塾の入試精選問題集と今まで受けた模試とと赤本しか手をつける気はありません。
その代わり、入試まで最低5回は繰り返します。時間がある限りできるだけ復習したいです。
忘れたら大変ですものね。

(c)解いた問題は何度でも解くし、いろんな問題をたくさんやる。
例:
典型パターンは絶対網羅したいし、忘れるのも怖い。
だから、僕は青チャートと新数学演習を5回やります。
これで数学は万全!・・・あれ、英語の勉強時間がないや
290大学への名無しさん:04/10/28 22:47:50 ID:I1wgKeSn
(a)の人補足
(b)よ。そんなんじゃ多様なパターンに対応できねーぞ!
(b)の人補足
こういうやり方だと、実際の入試では見たこともない問題にもぶつかって当然だと思います。
でも、そういうのは解けなくても仕方がないと思っています。ただ、自分が取り組んだ
問題、もしくはその類型が出題されたら、それだけは絶対にとりたいですね。
(a)さんこそ、そんなやり方で頭にはいっているのですか?
(c)の人補足
(a)も(b)もそんな半端な勉強じゃ受からないと思うよ(w
291大学への名無しさん:04/10/28 23:05:14 ID:KH4GRTrV
マセマのハイレベルやると理I安心できるレベルになれますか?
292大学への名無しさん:04/10/28 23:41:14 ID:d7PaqA7z
ID:I1wgKeSn氏はこの板を研究したんだろうなあ。
俺なんか典型的な>>287の(4)だよ。>>288の言い分もツボを押さえてるな。
でもこの板を研究する前に受験勉強しろよとは言いたい。
293大学への名無しさん:04/10/29 00:36:43 ID:3Ms5iRCo
>ID:I1wgKeSn
うざ

こういう、聞かれてないことをベラベラと話す奴って、
現実世界じゃ浮いてるんだよね
294大学への名無しさん:04/10/29 00:40:09 ID:0SX0/mD+
(2sinθ−√3)(sinθ−√3)<0(0°<θ<180°)の解の範囲を出すときに
解答では
sinθ−√3<0より 2sinθ−√3>0→sinθ>√3/2・・・@
0°<θ<180°より0<sinθ<1・・・A
@Aをあわせて√3/2<sinθ<1、となっているんですが、


単純に、√3/2<sinθ<√3、とやってから 0<sinθ<1を合わせて
√3/2<sinθ<1とやってはだめなんでしょうか?

295左利きのキャッチャーミット:04/10/29 01:00:53 ID:yAeqpX3C
>ID:I1wgKeSn
ご苦労さん。
この板覗く皆が灯台やマル経等の難関大学を目指すわけではない、
という事実を考慮してくれさえすれば尚良いんですが。
296大学への名無しさん:04/10/29 01:02:40 ID:bf/xfyTc
徳島文理薬学、東北薬科、北陸薬学、希望です。数学で九割弱ほしいんですが……。。とりあえず青チャートの例題は終えました。このあと青チャートの演習問題をすべきか、過去問をすべきか悩んでます。どちらがよいでしょうか?
297大学への名無しさん:04/10/29 01:06:49 ID:idtxlh9u
演習はいらないと思う
とりあえず過去問やってみたら?
298大学への名無しさん:04/10/29 01:25:22 ID:bf/xfyTc
はい!!分かりましたo(^-^)oどうもありがとうございます。早速過去問してみますね!!
299大学への名無しさん:04/10/29 01:33:32 ID:UzmG8PoP
高3です。
AB12と当時習ったあとそのまま放置してて3Cも入れて偏差値45ぐらいなんですが、
いまからセンターまでに7割くらい取れるレベルまで上げるならどれがいいでしょうか?

当時は真面目にやっていたので基礎はしばらくやってれば思い出すと思います。
御願いします。
300大学への名無しさん:04/10/29 01:46:08 ID:IAg4EPuO
チェクリピは?
301大学への名無しさん:04/10/29 01:57:00 ID:09hfJjow
>>287
うは、よくできてるな、これ!
俺は(4)型だけど、確かに黒大数好きだったわw
302大学への名無しさん:04/10/29 02:00:04 ID:oUzm0hPo
チェックリピだけやるだけでもある程度の大学はほとんど合格するでしょ。
へたにいろいろな問題集に手を出すならチェックリピだけのほうが良い!
絶対に良本だぜ☆
303左利きのキャッチャーミット:04/10/29 02:17:57 ID:yAeqpX3C
>>302
そのある程度の大学の定義が人によって分かれるところだと思います。
解説も数学が苦手な人にはやや不親切ですし。
しっかりと学習出来てる椰子には良書でしょうけど。
304大学への名無しさん:04/10/29 02:23:07 ID:n+NLr8ko
高校三年で神戸大医学部を目指している者です。今までは学校の授業の後に青チャートを使い
類題を演習し
休日に一対一の演習を
使い勉強してきて
先週ようやく
2つとも終わらせる事ができました。
この後やさしい理系数学を使おうかなと考えましたが神戸大にはちょっとオ−バ−ワ−クな
感じがするのですが
どうでしょうか?
偏差値は全統記述模試で74です。
アドバイスお願いします。
305大学への名無しさん:04/10/29 02:31:57 ID:NDuVRE8L
>>304
確かにちょっとオーバーワークかも知れないけど、
医学部だったら他の受験生と差をつける為にやるのも悪くないかもね。
とりあえず過去問を見て、難問を解く必要があるのかを調べるのと、
他の科目の勉強を優先した方がいいかの判断をすべきだね。
306大学への名無しさん:04/10/29 02:39:28 ID:agum/bLM
>>294
別にその考え方でもいいんじゃない?
というより、そこに書いてある解法とやってることは基本的には同じだと思う
ついでだから、別解を・・・
左辺を展開して、sinθ=tとおいて二次関数としてグラフを使って解くこともできる
まぁこの問題なら回りくどいだけだから、上に書いてある解法で解くほうが早いけど・・・
307大学への名無しさん:04/10/29 02:46:58 ID:hh1uI24j
今高3です。スタートが遅れたので、一浪もやむを得ないとしてまで一橋を狙う香具氏です。
ちなみに8月の全統マークでは4〜5割でした(汗・・・
今黄チャBEST(旧課程)の例題を終わらせたのですが、一浪すると新課程の初年度になるので、新課程のチャートを買おうと思っています。
レベル的には「旧課程黄チャ=新課程青チャ」と言われたので、黄チャBESTを一通り終わらせたということを踏まえ、次は赤チャをやるべきでしょうか?
それとも無難に青チャをやり込んで、2次対策として「プラチカ」や「やさ理」あたりへ繋げた方が良いですか?
よろしければアドバイスください。お願いします。
308大学への名無しさん:04/10/29 02:50:34 ID:NDuVRE8L
>>307
網羅系を二つもやるのは時間が勿体無いから赤チャは薦めないよ。
一橋なのにやさ理っていうのは珍しいね。
それよりは文系プラチカとか文系70の方がいいと思うよ。
309大学への名無しさん:04/10/29 02:59:02 ID:twRu5vLv
>>307
君はまず、小学生のときに使った算数のドリルから始めることを薦めるよ。
310理系 ◆6KQOS7IphU :04/10/29 03:07:29 ID:aWWNDsNV
理解中心の勉強をまずやりたいんだが
理解を深めるのに役立つ参考書とかってある?
例えば微積のことを細かく説明していたりなど、
311大学への名無しさん:04/10/29 03:08:49 ID:oNim+tC0
頻出系の参考書ってなんですか??受験科目は12ABと数Vの範囲です
312大学への名無しさん:04/10/29 03:13:26 ID:NDuVRE8L
>>310
教科書を読んで自分で定理を証明したりすれば、
高校数学で要求されている範囲のことに関しては十分な理解が得られるよ。
それ以上厳密なことが知りたければ大学の教科書を読むことだね。
>>311
頻出系っていう言葉の意味が分からないです。
313大学への名無しさん:04/10/29 03:22:31 ID:oNim+tC0
>>312
頻出系っていうのはよくねらわれる問題がのっているという事です… ありますか??
314大学への名無しさん:04/10/29 03:33:35 ID:NDuVRE8L
>>313
つまり網羅系のことですね。一番メジャーなのはチャートでしょう。
赤/青/黄/白の中から自分にあった難易度を選ぶとよいかと。
315大学への名無しさん:04/10/29 03:35:51 ID:oNim+tC0
網羅ではないんです どこかのスレで必修か頻出系と言ってたんですが… 青チャの次に使うとしたら何かいい参考書ってありますか?
316大学への名無しさん:04/10/29 03:48:47 ID:GxgPE+PZ
頻出系とは網羅をある程度犠牲にして頻出問題のみに量を絞った本
予備校系の演習本のほとんどがこれに当たる
317大学への名無しさん:04/10/29 04:01:00 ID:SVAtyqOH
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∩_∩
 :::::::::::::数学:オタ::::::::::::::::::::::::::::::::::(´∀`;)アアッ…     現実
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂  ι)
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  人
  / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::(_)J
  |           |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  |  ()  ()   |:::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ∀     |< おい、!数学オタと現実の境界線を超えるな!
  |           |:::::\______________
  |           |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  └.─.─.─.─.┘:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|


大数オタにだけはなんなよ
悲惨だぞ・・・・・・・
318大学への名無しさん:04/10/29 04:19:17 ID:H4CkYRL+
大数ってガッコンやるために存在してるようなもんじゃないの?
他は普通やらないだろ
319大学への名無しさん:04/10/29 06:17:21 ID:VLvRMBtG
>>318
日々の演習があるじゃないか
320大学への名無しさん:04/10/29 11:24:55 ID:09hfJjow
数VCは月刊大数の11月号までやりました
これから復習を始めて、恐らく年のおわり頃になると思います
 
で、そこからさらに標準レベルをがっちり固めたいのですが
なにかいいのありますか?
予備校の冬期講習で筑波大理系数学という講座をとろうかと思いましたが
いかんせん値段が高く、親に申し訳なくて…↓
志望は弘前大医学部で範囲は数VCのみ
標準〜やや難くらいのレベルしかでません
 
ややこしい条件ですがお願いします
321大学への名無しさん:04/10/29 12:01:28 ID:JSkm3jjG
大数系で揃えて 1対1VC
河合塾のこだわってシリーズ
解法のプロセスVC

このへんから気に入ったのでイイんじゃないかと思う。
322大学への名無しさん:04/10/29 12:06:32 ID:09hfJjow
>>321
一対一はすでにマスターしてるので
下二つをみてみます!
ありがとうございました
323大学への名無しさん:04/10/29 12:27:57 ID:JSkm3jjG
1対1マスターしているなら微積分の極意とプラチカVCも見てみてください。
プラチカVCの難易度は高いので弘前大過去問とてらしあわせてみて気に入ったらどうぞ。
解プロは二度手間になるかもしれないので却下します、すいません。
324大学への名無しさん:04/10/29 14:26:18 ID:fSVDvkIZ
>>282
文系ならニューアクションαでもうお腹いっぱい十分。
あと問題集を何か一冊と過去問。

最初に東大京大理系目指す人に対する〜 とでも入れとけ。
あなたは人の気持ちやニーズを考えることはできないのか?
325大学への名無しさん:04/10/29 14:55:59 ID:J6rhIhak
時間がある奴は『こだわって』全部やれぇぃ!
そして同じタイプの問題がきたら必ず解けるようにしろぃ!!(←用は解法暗記しちまえってこと。)
アーク関数(高校範囲では逆関数って言われてるかな??)とかも全部パターン抑えろ。
そうすりゃたぶん旧帝医学部でも受かるぞ。。たぶん。。

(俺の場合、そのあと、1A2B3Cのプラチカも全部やったがな)

それで東京医科歯科の数学はほぼ満点だった。
326大学への名無しさん:04/10/29 15:33:34 ID:JSkm3jjG
>>325
こだわっての微分 積分 微分・積分総合 の3つありますよね?
この3つの書評おねがいします。
327大学への名無しさん:04/10/29 15:44:54 ID:IYGqZBPI
>>326
総合は難関大うける人はいらない。他はかなりいいよ。
328大学への名無しさん:04/10/29 15:50:01 ID:IYGqZBPI
受ける人→受ける人以外
329大学への名無しさん:04/10/29 16:03:50 ID:JSkm3jjG
微分・積分総合は旧帝用なんですね。
あと、プラチカ1A2Bの存在意義がよくわからんのですが。
これやるなら同じ河合塾から出てるやさ理を使えって話ですごい中途半端な位置にあるような
330大学への名無しさん:04/10/29 16:12:17 ID:aDZro61n
はじていより簡単な参考書ってないの?
331大学への名無しさん:04/10/29 16:51:32 ID:s5SbsQdO
九州大の工学部機械航空を志望している現役です。
河合のマークと記述でいずれも偏差値60周辺です。
青チャでは足りない気がするのですが、やさ理までやれば十分でしょうか?
それとももっとレベルの高いものが必要でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
332大学への名無しさん:04/10/29 17:43:33 ID:+LKflTmd
ぎょうれつの一次変換ってなに?
333大学への名無しさん:04/10/29 17:47:48 ID:l2z5vpJH
>>330
簡単すぎるは益少なくして害多し
334大学への名無しさん:04/10/29 17:52:21 ID:drM9/Fux
早稲田の商や国際教養や社学といった文系私立型で出題される
大問1のような客観問題対策のいい参考書はありませんでしょうか?
335大学への名無しさん:04/10/29 18:02:19 ID:IYGqZBPI
>>331
やさ理をこなしつつハイ理の解けそうな問題を解いていく。
12月まではそれらの復習やって一月入ったら過去問研究。
336大学への名無しさん:04/10/29 19:37:55 ID:FFESYyZJ
今日、新課程の青茶3Cが書店に置いてあったから、
チラリと見てみたけど本当に大変そうだな。
1次変換が復活してた。
337大学への名無しさん:04/10/29 20:05:39 ID:Ln+ituVo
思うんだけどさ
お前らよくそんなに何冊もこなせるな
俺なんか一対一を一回通っただけでいっぱいいっぱいだよ
実際何冊もやってもそんなに成績上がんないだろ?
338大学への名無しさん:04/10/29 20:28:50 ID:WFosya3O
底辺国立医志望で2次は基本〜標準レベルオンリーなんですが
1対1まででも十分でしょうか?
339大学への名無しさん:04/10/29 20:30:49 ID:Ln+ituVo
>>338
大丈夫
青茶でもやって基本問題のストック増やしとけ
340大学への名無しさん:04/10/29 20:50:00 ID:DXqNdZjJ
やさ理はIIICが少ないそうですがハイ理の方はどうなんでしょうか。
やっぱり少ないんですか?
341大学への名無しさん:04/10/29 21:15:42 ID:Oy4R2Sco
>>336
京大は新課程では文系にも数Cを課すらしいね。
もっとも旧旧課程では、2次曲線も行列・1次変換も
高2でならう代数幾何の一部だったからなぁ。
342大学への名無しさん:04/10/29 21:24:16 ID:l2z5vpJH
>>337
数学講師という職業上22冊こなしました
ホントだよ
343大学への名無しさん:04/10/29 21:44:18 ID:5pkJdy9c
時間どれくらい掛かったのだろう
344大学への名無しさん:04/10/29 22:00:05 ID:L/pj3xyS
新課程版理解しやすい数学、新課程版白チャートとそれ以外でセンター7割目指してる
工業高校のまったく基礎も学校も当てにならない俺はどれからはじめるべきでしょうか?
345大学への名無しさん:04/10/29 22:17:09 ID:sHRvwbTk
>>344
就職活動
346大学への名無しさん:04/10/29 22:24:11 ID:l2z5vpJH
>>343
講師が解くスピードは受験生の約3倍、経験上ですが・・・

見習の頃は1冊1週間程度、40時間位かかってました
今だと概ね20時間位かなぁ。難易度によるけど。
347大学への名無しさん:04/10/29 23:04:29 ID:NDUrR3gZ
神大工学部志で青茶の3が終わったとこなんだけど
解法の探求2はオーバーワークかな??
348大学への名無しさん:04/10/29 23:44:39 ID:gDefvaOB
40日程度で数3のみをほぼゼロから
標準〜やや難レベルまであげることは
可能でしょうか?
一日の大半をそれに費やせるとした場合です。
数学は得意ではありません。

持っている問題集(まだ全然手をつけていない)
マセマ元気、合格、プラス110
理解しやすい
青茶
です。

もし良かったら上の問題集は無視していいので
オススメプランとか教えてもらえるとうれしいです。
349大学への名無しさん:04/10/29 23:55:11 ID:xhhuqrwv
マセマ合格を1週間で復習込みで終わらせることからはじめるといいかも
その後は1対1かなぁ、かぶる部分あり
350大学への名無しさん:04/10/30 00:01:05 ID:ISS56GXd
北大志望のものですが
やさ理が買ってみたんですけどちょっとレベル高いんで
やさ文をステップに使おうと思うんですけどどうでしょうか?
VCだけ別にマセマ合格→チェクリピときてるんですが。
351大学への名無しさん:04/10/30 00:03:46 ID:mC5eh4wT
>>348
かなり無茶入っているよ。
1A2Bはできるかい?1A2Bが固まってなきゃ3Cは教科書レベルをマスターするのも困難。
1A2Bはできるという前提で3Cの学習プランを考えてみよう。

スタートはやはり理解しやすいで良いね
導入をしっかり読んで基本例題とテスト要点チェックを順番に解く。それ以外は無視。
次はマセマ元気、合格を本に書いてある通りの方法で。
ここまでやれば、網羅に穴はあれど標準問題を解説を読んだら理解できる状態であると思われ。
あとは標準問題をできるだけこなす。
1対1、プラチカ、こだわって!あたりから相性が良さそうのをできるだけ
定着を考えて2回は解きたい。

・・・とても40日で終わるとは思えん

352大学への名無しさん:04/10/30 00:07:04 ID:mC5eh4wT
>>350
やさ文をステップに使う考えは良いと思う。
つか1A2Bは今まで何やったの?
3Cはチェクリピレベルが頭入ってるならやさ理に十分入っていけると思うけど。
353大学への名無しさん:04/10/30 00:15:46 ID:eUfzU3m3
黄色チャートを一通りやり赤本みたら黄色チャートでだいたい対応できそうなので本番まで何回も繰り返しやろうと思いますが
微積だけ他の分野より
少し難しめな問題が
出ます。
そこで微積だけ黄色チャートより難しい問題やろうかと思いますが
よい問題集ありますか?数三はいらないので
数二の微積だけでOKです。
志望大は私立医大です。
354大学への名無しさん:04/10/30 00:16:09 ID:ISS56GXd
>352
学校の授業と黄チャです
355大学への名無しさん:04/10/30 00:18:32 ID:1kLN24/O
すいません。自分も>>348に便乗させてください。

最近理転しました。
当初は文一だったのですが、理一に。
新しく物理と3Cをやらなければならないです。

黄チャBestを考えていたのですが、時間的に厳しいと思って悩んでいます。

他教科はまずまずで、1A2Bは、記述で70over、マークは不慣れで65〜70です。
1A2Bの流れは、黄チャBest→青チャ→1対1→やさ文→新スタ演といった感じで
チャートでも河合でも大数系でも苦手意識はないです。
大数系は特に好き。

全く手をつけたことのない分野なので、難易もわからないし、どう進めていこうか悩んでます。
なぜか3Cは難しいという意識があるので・・・・・。1A2Bとはかなり性質の異なったものなのでしょうか?

時間は大半は物理と3Cにかけれます。

1対1までいければあとはやさ理等自分で進めていけるので、そこまでのおすすめとかありますか?
356大学への名無しさん:04/10/30 00:18:53 ID:URHjFO1P
京大文系志望なんですが河合で偏差値64
網羅系以外に何回も繰り返せば力がつくイイ問題集ありますか?
今はこだわってをやってます
357大学への名無しさん:04/10/30 00:21:22 ID:mC5eh4wT
>>354
エクササイズまでやればやさ理にもついていけると思うがなあ。
ひょっとして例題だけ?
エクササイズがやりたくないなら、やさ文で全然問題ないと思うよ。
358大学への名無しさん:04/10/30 00:24:02 ID:ISS56GXd
>357
やさ理も解答を読めば今までやったのはほぼ全問理解できるんですが
自力で解ける問題がほとんどなくて・・・
エクササイズは一応やったんですが。
359大学への名無しさん:04/10/30 00:25:26 ID:FH8m3bL8
I1wgKeSnは、次スレに残しておいた方が良くない?
やたら長いし、やたら難関大に向けて書いてるけど、良い事も一杯言ってるし。

問題は、長いことだな
360大学への名無しさん:04/10/30 00:27:01 ID:Bt2hZ2Wy
>>355
なぜ理転などを・・・・東大法学部こそ日本の支配者(ry

それはともかく、文転に比べて理転は厳しいという伝説があるがまさにその通り。
まして残り3ヶ月まして志望が東大。あんまり無茶を言っちゃいけない。

再 来 年 頑 張 れ !
361東大生:04/10/30 00:29:17 ID:TNTWNvfn
ニューアクションωと東大の過去問だけで完璧。同じ問題は自力で解けるまでとけや
362大学への名無しさん:04/10/30 00:35:52 ID:1kLN24/O
>>360
確かにw

でも、今になってやっぱり好きなことをやりたいって思って。
数学か物理を専攻したいんです。

今まで日本史だとか面白いけども、本能的に楽しいと言えるものではない
科目を勉強して、苦労しました。

そのおかげかオープンA、プレBの判定までいけたのですが・・・・

厳しいのは承知してます。来年も視野に入ってるのですが、今からそんなことを
考えたくないので、今年受験で行くつもりでやっていきたいのです。

国語と英語はほぼ問題ない状態です。あとは大好きな理系科目だけなので全然苦
ではないし、どれだけやっても楽しいです。

こんな馬鹿ですが、3Cについてアドバイスもらえますか?
363大学への名無しさん:04/10/30 00:37:48 ID:1kLN24/O
>>361
ありがとうございます。

ωですか・・・。全く未習の分野なので、βは考えたこともあるのですがωでも可能ですか?
暗記ではなくて基本的な概念がわからないと納得いかないたちなので・・・
364大学への名無しさん:04/10/30 00:45:39 ID:Bt2hZ2Wy
ニューアクションシリーズは導入が要点のまとめしかないから、前段階として教科書的なテキストが必要。
特に納得しないと先に進めない性質の人は
候補としては
(1)ズバリ教科書+ガイド!
(2)理解しやすい数学
(3)本質がつかめる数学
(4)大学への数学(黒大数)
(5)苦手だけど受験に必要な人のための微積(数学3のみ)
かなあ。これのどれかを習得すればωに接続可能。
365大学への名無しさん:04/10/30 00:47:12 ID:Bt2hZ2Wy
(6)受験教科書
というものもあるが入手困難
366大学への名無しさん:04/10/30 00:52:13 ID:ZiuAeRHJ
348です。
>>349
>>351
早速のレスありがとうございます。
やはり無茶ですよね、、、
でも、諦めずにプラン通りにやってみたいと思います。
お2人の薦めてくれたのを合わせて
理解しやすい→マセマ合格→1対1
でやっていきたいと思います。
もし補足あればお願いします。

367大学への名無しさん:04/10/30 00:59:03 ID:ZDoVC7cj
数学があぼんでも逃げ切れそうだな。
地頭は十分過ぎるし。
物理に時間を注いで足を引っ張らないようにする。
元文系だから国語で稼ぐ。
数3Cは基礎的なことをしっかりやって、
数1A2Bの範囲や文理共通問題を落とさないようにする。
これだけでも2完+αはできそうだけど、最近の東大はみんなもっとできるのかな?
究極手段としては家庭教師を雇うのがいいと思うけど、
いい教師にあたるのは東京じゃないと難しそうだしな。

>>366
理解しやすいはいらない。
マセマ合格→1対1→過去問だけで十分だと思う。
理解しやすい〜って結構時間がかかる。
マセマ〜でわからないところは積極的に先生に教えてもらおう。
あと、友達に教科書傍用問題集を借りて、基礎的な計算力をつけるだけでいいと思うふ。
368大学への名無しさん:04/10/30 01:13:09 ID:ZiuAeRHJ
>>367
366です。
レスありがとうございます。
高校生ではなく、予備校にも行ってないので
先生には聞けないんです。
友達に教科書傍用問題集を借りることも出来ませんw
理解しやすいはいらないというアドバイスも
参考にさせてもらいます。
369大学への名無しさん:04/10/30 01:14:06 ID:JBtPHJ+4
センター八割狙いたいんですが、黄チャか黄チャBestどっちがいいでしょうか?
Bestの方がわかりやすいんですが八割に届くか不安でして…
370大学への名無しさん:04/10/30 01:17:37 ID:6vg46EPb
>>369
チャートだけで8割狙おうというのがそもそも誤り。
過去問・模試問を使ったタイムアタックトレーニングが必須。
最低20セットは取り組みたい。
チャートはベストでも無印でもええわ。
371大学への名無しさん:04/10/30 01:23:52 ID:69i2fsj6
今からセンターまで(現役)に12ABを6割以上取れるぐらいまでにするのって可能ですか?
学校で習った時はやってたんですがそれ以降手をつけてません・・・
372大学への名無しさん:04/10/30 02:01:03 ID:eUfzU3m3
黄色チャートと
黄色チャートベストの
到達点はあまり変わらないのですか?
373大学への名無しさん:04/10/30 02:22:06 ID:/Gccwt9b
>>371
余裕で可能。チェクリピとか黄チャートとかを完璧に仕上げろ。
まだ約80日もあるんだ。自分を信じろ。
374大学への名無しさん:04/10/30 02:44:10 ID:eL+dJ8w8
新課程青チャをエクササイズまで仕上げた次は何をすればいいでしょうか?
黒大数とかですかね?
375大学への名無しさん:04/10/30 03:14:10 ID:RkXoV1fJ
ニューアクションβはチャートでいうと何色に当たりますか?
376大学への名無しさん:04/10/30 04:08:21 ID:eUfzU3m3
>>375
黄色チャート
377大学への名無しさん:04/10/30 09:30:34 ID:eNcCp15k
チェクリピは基本事項の確認に最適だと思われ。
チェクリピだけでもセンター九割狙えるよ☆もちろんセンター演習は必要だけどかなりの良本だよ!
378大学への名無しさん:04/10/30 10:13:51 ID:eUfzU3m3
チェックリピはいい問題集だが
中堅大までしか対応できんから
それ以上目指すなら
1対1とかやったほうがいい
379大学への名無しさん:04/10/30 11:11:58 ID:Jw+lqJ7r
今高2で、志望は東工大か東北大のどっちかを迷ってる者です

兄が旧課程の青チャート(TA〜VC)を持っていたので、せっかくなので使わせてもらおうかと思っているのですが、
どのあたりまで対応しているものなのでしょうか? 

一部数Bに移動したものとかもありますし…(数列とか)
380大学への名無しさん:04/10/30 11:53:54 ID:k8QrKINi
やさ文と文系70でセンター何点くらい行けるでしょうか?あまりセンター対策してなくて不安で…
381大学への名無しさん:04/10/30 11:59:24 ID:n2VNxgX6
>>379
一次変換と平面幾何が載ってないだけの筈。
確認してないから違うかもしれないけど多分それ以外は全部載ってるよ。
あとは教科書でいらない分野を確認しながらこなしていけばいい(例えば複素数平面とか)
382大学への名無しさん:04/10/30 14:04:05 ID:Rtnz3AQt
>>368
数Vを0から40日で仕上げるのはひとりではきつい。
かてて加えて
>マセマ合格→1対1→過去問だけで十分だと思う。
このプランがうまくいったら君は凄すぎ!
で、周囲に教えてくれる人がいないのなら
『無勉ですが微積分40日で仕上げますが?』
というスレでもたててわからないところは2chねらーに
聞きながら進めればいい、と思ふ
同じようなこと企てるひとの参考にもなるし。
(おれも独習に近かったが本からは例えばdx/dyを割り算のように
扱えるところ等が学びにくかった)
383大学への名無しさん:04/10/30 14:11:23 ID:n2VNxgX6
数3だったら微積分基礎の極意でなんとかなるんじゃない?
独学でも
384大学への名無しさん:04/10/30 14:18:40 ID:LqL4nJ/t
チェックリピとマセマって何ですか???
385大学への名無しさん:04/10/30 14:22:17 ID:ECfx4/Bo
>>384
既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】


つーか、いい加減うざい
386大学への名無しさん:04/10/30 14:29:59 ID:py0Wpu7h
一対一>ちくびなのか(つД`)
一対一簡単すぎだからちくび買おうかとおもってた
387379:04/10/30 14:37:57 ID:Jw+lqJ7r
>>381さん

ありがとうございます。 兄がOKしてくれたんで借りることにしました(っていうかくれました)

一次変換は数VCの範囲ですよね?

あんまり進学を意識してない(らしい)学校なんで、まだ数VC教科書が配られてないですorz
何かそれらしいものがあったら買ってきます
388大学への名無しさん:04/10/30 14:39:06 ID:qKfI+LzN
解説の詳しい参考書があれば教えてください。
389大学への名無しさん:04/10/30 14:45:44 ID:LqL4nJ/t
>>384ですが…>>385さん
私は携帯ですので…ご回答お願いします
390大学への名無しさん:04/10/30 14:52:09 ID:eL+dJ8w8
数2Bを独学しようと思っているのですが、いきなり新課程青チャは厳しいでしょうか?
391大学への名無しさん:04/10/30 14:53:41 ID:Q5MUjXfU
マセマ合格シリーズなら数VC独学できるよ。新課程はでてるか知らんが。
TAから順に独学できるようになってる。
392382:04/10/30 14:55:02 ID:Rtnz3AQt
>>383
あの本は初心者向けのものじゃないだろ。
釣りかいw
393大学への名無しさん:04/10/30 15:04:18 ID:n2VNxgX6
>>392
俺数3アレとQMDで独学だぞ?
ある程度数学的な思考が出来るならついていけると思うんだが・・・
394大学への名無しさん:04/10/30 15:16:03 ID:n2VNxgX6
>>393
ああ、受験教科書の微積編も使ってたわ。
補足
395大学への名無しさん:04/10/30 15:16:19 ID:wrpibtrB
>>6の難易度表に載ってるやつの正式名称は
スタンダード=スタンダード数学演習
スタ演=新数学スタンダード演習
でいいの?
396大学への名無しさん:04/10/30 16:01:43 ID:LqL4nJ/t
マセマ=馬場??
397大学への名無しさん:04/10/30 16:22:47 ID:eUfzU3m3
黄色チャートの例題終わった後に
エクササイズやるか文系数学やるのどちらが
効率がよいですか?
398大学への名無しさん:04/10/30 17:05:32 ID:hGFzawcJ
エクササイズに決まってんだろ
なんのためにチャートにエクササイズがあると思ってんの?
399大学への名無しさん:04/10/30 17:06:32 ID:TnodPiYp
現役で高三の千葉/京都工繊の工志望です
マーク模試では4〜8割と不安定で、センター記述とも
特に数列・ベクトル・複素数でなかなか点が取れません
自力で何か参考書をやろうと探していますが、どのようなものをすればいいでしょうか?
授業ではオリスタ・スタンダードの演習をしているのですが・・・
400大学への名無しさん:04/10/30 17:19:15 ID:BtszoMrs
>>334
どなたかよろしくお願いします。
401大学への名無しさん:04/10/30 17:21:37 ID:bcliBF1R
>>371
センター用の緑のチャートだな。黄色は時間的に負担大(他教科に支障が…)。
>>383
一般人には勧められない。多分、君はどの参考書からやっても出来るよ。
>>399
4〜8割ってアンタ…幅広いなw まぁ、チェクリピでもやっとけ。
402大学への名無しさん:04/10/30 18:08:44 ID:db2XL5lj
浪人で旧課程の参考書しかもってませんが
数学の新課程の参考書でイイのないでしょうか?
旧帝医学部志望です
403大学への名無しさん:04/10/30 19:49:10 ID:0BBlwpmA
模試で4割…死
マセマ2周したのに…。他にIAでイイ参考書・問題集教えて…
404大学への名無しさん:04/10/30 19:56:54 ID:xIVjBpIC
>>402
旧帝医学部に対応できる新課程本はまだないけど
今は赤チャートとか1対1をマスターすることを考えてなさい。
そのうち難関向けの本が出るって
405大学への名無しさん:04/10/30 19:58:17 ID:k8QrKINi
>380お願いしますm(__)m
406大学への名無しさん:04/10/30 20:32:16 ID:py0Wpu7h
現在高2で新数円はDの一部以外は特に難しいとはおもいませんでした
数学オリンピックで金をとりたいのですが
何をしたらいいですか?
407大学への名無しさん:04/10/30 22:23:21 ID:n2VNxgX6
>>406
そんなに出来る君が羨ましい。
そこまでレベル高いなら次何やればいいかぐらい自分でわかるんじゃない?
赤茶辺りしか俺には思いつかん。あと学コンとかQMAとか。
新数演ほぼ完璧ならこれも楽勝か・・・
408大学への名無しさん:04/10/30 22:51:01 ID:m3B+qAnn
数学オリンピックの過去問をやれば?
受験数学とは別だし

数学オリンピック 1999~2004
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535784256/
数学オリンピック事典―問題と解法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4254110871/
409大学への名無しさん:04/10/30 23:13:00 ID:luzOplcT
入試数学 伝説の良問100―良い問題で良い解法を学ぶ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574071
「いかにして問題をとくか」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621045938/qid=1022924862/
「数学の才能を育てる」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795201226/qid=1022924771/
「数学学習の理論と問題解決」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4563002348/qid=1022924803/
・大学入試数学用で発想法関連で絶版になっていない本はこれぐらい。
「数学的思考の構造―発見的問題解決ストラテジー」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476870266X/qid=1022924187/
・高校範囲を超える知識を身に付けることで対応するなら
「大学入試数学のルーツ」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4768702724/qid=1022923484/
「数学オリンピック教室 シリーズ数学の世界<7>」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4254115679/qid=1022923332/

マニアしか読まないような本ばかりだなあ
410大学への名無しさん:04/10/30 23:17:25 ID:eL+dJ8w8
数2Bを独学しようと思っているのですが、いきなり新課程青チャは難しいでしょうか?
ニューアク・鉄則・チャート・解法のテクニックなどをいくら暗記しても、入試問題は解けないと思うぞ。
一対一は、問題の選び方は良いが本質が見えにくい。

鉄則は、問題をやってて「なぜこうなるのか?」のような理由がまったく見えない。見える人は既に力があるやつだと思われ。
一対一は、力のある人が頭の生理・解法の再確認をするのによい。

意味がないことはやめよう
鉄則などのチャート本で典型問題が網羅されるというのは、真実かもしれませんが
(←おれは疑問ですけど。。)、入試問題を解けるようになる、というのとは別物だと思います。
たとえば、微積分。これは、背景を知らなければ「解ける」ようにはなりません。
鉄則では見えません・・背景が。。見れる人は、賢い人のみです。
一見遠回りに見えますが、「月刊大数」「新すた演」「解法の探求」「受験教科書」これだけで合格決定です。
おれは偏差値43から75(ほぼ固定)に、1か月で上げました。
もう、鉄則・チャートをしてた自分が信じられません。ばかかと。

みなさんに言いたいのは、信じてこれらをやってください、ということ。
チャート等の圧倒的な問題数にびびって、安易にこれらを選ばないでください。
紹介した教材をやっていて、チャートをふと開けたとき、
その中で一つや二つ、いや半分以上方針が経たない問題があっても怯むな!
解けなくとも良い。
まず、月刊大数を買いあさる。過去1年のバックナンバーを東京出版に問い合わせると良いだろう。
ついでに
「微分積分の極意」
「解法の探求1」
も購入しておく。
あと、SEGの「受験教科書」を購入する。
これは、ベクトルと複素数、行列だけでいいだろう。

これで用意はできた。では、具体的な勉強法を述べよう。

といいたいところだが、夜に書き込むことにする。

注意点だが、平方完成などの基本事項を知らない理系DQNは真似したら大怪我するぞ。
センターでは8割近く取れる、基礎のあるやつに限る。

おれは、チャートや鉄則をする事の方が効率悪いといいたいんですよ。
あなたはどれだけの問題を解けますか?解けないでしょう。。
鉄則等をやってできるようになったとしたら、それはもともと賢い方です。
無意味に「典型問題、典型問題」と叫んでいるとしたら、
和田氏のまき散らしたチャート至上主義に毒されているということでしょう。
それに気づいてないとしたら、
大数=まにあ
という社会通念によって思考停止しているとしか思えません

あなた(予備校講師さん)に聞きます。

1・・なぜ典型問題をすることが重要と考えるか。
2・・なぜ大数は遠回りだと考えているか。
「チャート・鉄則をとりあえず」
という思想がどれほど危険か。
おれは貴重な時間をチャートに割いて失敗した。
そしてあらゆることを疑い、ゼロから勉強法を確立した。

また後で詳説しますが、基礎がぐらぐらの方は
受験教科書
を使いましょう。これは信用できる事実です。
読み終わった時点では、偏差値は微動だにしない場合がありますが、
怯むな!!

受験とは、勉強法の「意義」を見つけること也
鉄則チャートすることは、近道に見えて実は遠回りなんですよ。
だれも、満点取れ、とか、まにあになれ、なんて言ってないでしょう。
まず、先入観を取り除いてください。
凝り固まってるみたいだから・・・
大数=易しい、近道
と思ってください。

文系ならば、1か月で合格レベルに達します。
詳述は後。
現在のレベルが40程度の文系だと仮定して話します。
2次に数学が必要なら、その大学の頻出分野を調べて、該当分野の細野シリーズを
買いましょう。チャートはしないこと。
一通りしたら、復習せずに受験教科書してみてください。
これは何度も復習。
2か月もすれば、過顧問ぼちぼち解けるようになってるから
数学は覚える事は少ないです。
受験教科書で覚えるべきことを把握し、
大数などをやって知識の熟成を待つ、と。

「大数は解答の意味がわからない」・・・(A)

と言った声が大きいと思いますが、これは当然の事です。
原因は単に、「一部の者しか習ってないから」なんですよ。
(A)な人は、その”一部”でないだけ。
いわば、教育機会の不均等が問題なわけです。
しかし、そんな不均等を「受験教科書」は小さくしてくれます。
受験教科書を読めば、大数の解答が理解できますから、お試しあれです。
そうすれば、チャートの無意味さがわかるはず。

チャートでそこまでに至るのは、かなり難しい。
419大学への名無しさん:04/10/30 23:44:30 ID:1RzD/1zn
うぜー
挫折率高いよね・・・賛成。。

あと、チャートは乗せられてる感じが否めない。
なんでこの問題やってるの?のような感じ。

数学は、条件と同値関係が命だと思っている(異論はあるよ)。
ここでいう「条件」とは与えられた数式等のこと。
大切なのは、条件が与えられた意義、つまり
「その式(座標)を与えられなければならない理由」
さらに言えば
「それが与えられなければ解けない理由」でもあって・・・

話が分からなくなってきた。

とにかく簡単に言えば、
「なんでこの数値(条件)が与えられているの?」・・・(B)
という理由が、実は最も大切と考えてます(異論ありね)

(B)は、チャートではなかなか得られず、(おっ?!チャート不要論の核心に近づいてきたよ)
例題、そしてその類題、を解いても凡人にはわからない。
チャートをして(B)を得たいなら、他の参考書問題集から、自分で類題を多数引っぱり出してきて、
それらを一望し、条件の意義を見つけなければならない。
それができれば、恐いものはなくなるだろう・・・

しかし、あまりにも、つらい。

それを解消する一例が、おれの提示した勉強法ってわけだな。。
解法暗記といっても、理解するのにかなり時間がかかる。
その時間を
「受験教科書」に割け!!

受験教科書は、
偏差値60の子羊なら1日、偏差値50の子羊なら3日、偏差値40の子羊なら5日
あれば読める。

受験教科書は、徐々に完璧にしていくもの。知識が熟されれば熟されるほど、理解は深まる。
熟すのに、まず「新数学スタンダード演習」をやろう。
これをやりながら、受験教科書にその都度フィードバックする。
これでいい。文系なら2ヶ月でいい。
理系なら、月刊の大数を買いあさって、とにかく入試日までそれを続ける!

これで子羊は狼となる
数学するのが自然体になってくる。

自然に数学を考えたくなる。

チャートでは決して得られない境地。
数学の試験時、いつもびびってるやつはいないか?
数学を自然体で捉えてないからだ。

おれが提示した勉強法は、自然体を得るのに適した勉強法のひとつ。
君たちは君たちで考えてくれ。しかし、真似するというのも立派な訓練だ。
自分なりに考え、おれの方法で良いと結論したならば、真似するのも素晴らしいことになる。

受験は、自然体で構えるものなり



チャートを完璧にして大数解いてみたら、多分解けない問題いっぱいある。
そしてその問題は、中堅私大の入試問題なんてことはざらだよ

数学は究めるor全くできない、の世界なり

解法パターン暗記の弊害として、はじめの一歩が踏み出せない場合が、多々ある。
問題の背景や、条件の意義(前述)を常日頃から考えていれば、おのずと一歩が踏み出せる。

数学はいくらやっても無駄、という考え方は、解法パターン暗記の弊害だ。
解法暗記では、決して「一つの問題が理解できた」と思えることがない。
だから、そんな思想がでてくるんだよね

数学は2枚の壁がある。
一枚は、理解するとはどういうことか?を体得する壁(偏差値70)
一枚は、問題(出題者)と対話する壁(80)

ふつうは、1枚の壁を越えるだけで受かる
それで十分、数学への恐怖心は無くなり、自然体で試験場に向かえる。

425大学への名無しさん:04/10/30 23:51:33 ID:UPtlQhon
大数工作員うざいよ
アイドルオタがキモ過ぎなのをなんとかしてください
426大学への名無しさん:04/10/30 23:52:57 ID:22v8kSyn
チェクリピってZ会のページ見てものってないんですが、まだ存在してるんですか?
427大学への名無しさん:04/10/30 23:53:58 ID:MTxahxjv
してるよ。本屋にあったよ
428大学への名無しさん:04/10/30 23:54:32 ID:22v8kSyn
やば、急いで書いたら間違えた。よろしくお願いします。
429大学への名無しさん:04/10/30 23:54:51 ID:1RzD/1zn
荒らしとして通報しますよ
430大学への名無しさん:04/10/30 23:55:03 ID:xIVjBpIC
>注意点だが、平方完成などの基本事項を知らない理系DQNは真似したら大怪我するぞ。
>センターでは8割近く取れる、基礎のあるやつに限る。

チャート式・傍用等の網羅系の目的はセンター8割レベルの基礎力をつけるための
本じゃないの?誰もチャートだけで入試が解けるなんて思っちゃいないよ。
431りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/10/31 00:06:22 ID:50sIpITz
>「月刊大数(1年分)」「新すた演」「解法の探求」「受験教科書」これだけで合格決定です。

あたりめーだろ。こんだけやって受からないはずない。難問・奇問・悪問ばっかだし
全部で問題数何題あるんだよ?軽く5000題くらい?バカジャネーノ
432大学への名無しさん:04/10/31 00:07:52 ID:zLgAYtuj
場合の数、確率の参考書について質問です。
うえのほうでも名前が挙がっていたと思うのですが「はっ確」「細野」「面白いほど〜」「ASO」において
センタークラスの確率ですら迷うレベルから二次まで持っていくにはどれがよいでしょうか。
特徴なども教えていただけるとうれしいです。
現役の北大理系志望
433大学への名無しさん:04/10/31 00:14:51 ID:8D9cFCsH
>>432
センターですら迷うならはっ確。
本屋で立ち読んだだけだけどこれやれば確率の問題に嫌悪感を示すことはなくなると思う。
あと北大は確率の問題だしたがる傾向にあるから要注意だよ。
俺ははっ確→受験教科書の場合の数・確率をお勧めするが・・・。
434大学への名無しさん:04/10/31 00:16:54 ID:fHNtYuiy
どーでもいいことかもしれんけど、1A2Bを同時にやり始めたとき(問題集とか)って1A→2Bってやった?
それとも両方を平行してやった?
435大学への名無しさん:04/10/31 00:21:06 ID:zLgAYtuj
>>433
レスありがとうございます。早速明日買ってこようとおもいます。
436大学への名無しさん:04/10/31 00:24:02 ID:VAJQYcQ+
>>432
安田でしょ。考え方が凄くいい。それに実況中継みたいな感じで読みやすいし。
山本は安田の本を越えるわかりやすい場合の数、確率の参考書を書いてくれって出版社から頼まれたらしいね。
437大学への名無しさん:04/10/31 00:28:35 ID:RCYZUNVu
過去ログよんだのでマセマを買いたいのですが マセマとは何でしょうか??
438大学への名無しさん:04/10/31 00:35:14 ID:lzQSRqpa
1,0,-1,0,?
?には何が入るんでしょうか?
IQサイトの問題なんですが答えが見れなくて・・・
気になってしょうがないので誰かお願いします。

439大学への名無しさん:04/10/31 00:35:49 ID:VRDcX3K/
新課程数2Bと数3Cを独学したいのですが
まったくの0から黒大数は無理があるでしょうか?
やはり白チャートなりなんなりをするべきですか?
440大学への名無しさん:04/10/31 00:39:24 ID:VAJQYcQ+
>>939
いや、黒大数でいい。
441大学への名無しさん:04/10/31 00:43:54 ID:PjtSPLW8
確率で俺が使ってる解法の探求・確率はマイナーなのか・・
442大学への名無しさん:04/10/31 00:44:12 ID:VRDcX3K/
>>440
レスありがとうございますm(_ _)m
更に質問で申し訳ありませんが黒大数を終らせればどのくらいのレベルに達するのですか?
大まかでいいので教えてください。
443大学への名無しさん:04/10/31 00:56:26 ID:VAJQYcQ+
>>442
人それぞれだから一概には言えないけどまあ完璧にすれば60後半くらいは容易い。
黒大数をベースに必要に応じて1対1とかスタ演とか基礎の極意とかを取り入れていけばさらに効果的だと思うが。
444大学への名無しさん:04/10/31 01:00:06 ID:sIRn3rZo
やさ文⇒文70でセンター9割行けますか?
445大学への名無しさん:04/10/31 01:04:07 ID:rVCNd1O4
高3慶應医学部志望ですが、
これから1対1の演習をやるのと、いままでやってきたZ会の添削問題を総復習するのとどっちがいいですか??
446大学への名無しさん:04/10/31 01:05:03 ID:RCYZUNVu
>>44さん 黒大数とは黒色の大学への数学ですよね??それはどんな感じの問題集ですか??良問??
447大学への名無しさん:04/10/31 01:09:58 ID:VRDcX3K/
>>443
では当面は黒大数を完璧にできるように努力します。
ありがとうございましたm(_ _)m
448大学への名無しさん:04/10/31 01:11:29 ID:RCYZUNVu
>>443さんでした 回答お願いします
あと理系核心とやさ理はどうなんでしょう??一応当方名古屋の工学志望
449大学への名無しさん:04/10/31 01:55:40 ID:d+G82DwX
4STEP(数研出版)数学Vと数学C(新課程)の別冊解答を手に入れたいのですが、いい方法はないでしょうか?
書店などには、数研出版が卸していないそうです。学校では採用していません。
450大学への名無しさん:04/10/31 02:08:12 ID:NwORW6Hc
代ゼミライブラリ
451大学への名無しさん:04/10/31 02:18:54 ID:MUVUNz5Z
TIME=MONEY (時は金なり)
POWER= intelligence (知は力なり)
WORK=TIME・POWER (物理法則)
    =MONEY・intelligence(代入)

MONEY=WORK/intelligence

ここでintelligenceを∞にするとMONEYは0に収束する よって



∴ 天才は一文無
452大学への名無しさん:04/10/31 02:20:26 ID:MUVUNz5Z
女=悪 の証明
女は時間と金がかかる(girls require time and money)ので
Girl = Time × Money ・・・(1)

時は金なり(Time is Money)という諺によると
Time = Money ・・・(2)

(2)を(1)に代入すると
Girl = Money × Money

ここで、金は諸悪の根源(money is the root of all evil)だから
Money = √(Evil)

したがって
Girl = √(Evil) × √(Evil) = Evil

女=悪 (証明終)
453大学への名無しさん:04/10/31 02:27:04 ID:d+G82DwX
>>450
本当ですか!!
本当なら、とても嬉しいです。いろいろ探し回っていたんです。教科書供給所とか。
454大学への名無しさん:04/10/31 02:52:09 ID:8D9cFCsH
>>441
いや、マイナーじゃないと思うよ。
ただ俺は確率得意だから月刊大数とスタ演で充分だけど
455大学への名無しさん:04/10/31 04:58:09 ID:qNOGADxN
>>424
いやいやなかなか参考になったぞい(マジ)
やっぱりね 指導する立場だと
解法暗記が主流になってる受験数学にはどうしても違和感あるのよ
おおむね結論的には
どうしてもある程度の解法暗記は必要なんじゃないか
というのが落としどころであってね
やっぱり確実に成績はそれで伸びるしね
でもそれだけじゃやっぱりいけないよなあと多くのひとが薄々感じてるはず
英語なんかに比べると受験の数学はまだ未発達なんだよ 出題も指導もね
本来解法の暗記なんてのは英語の単語とか文法覚える程度のところにあるべきなんだな
だから今の入試の数学問題は英語で言えば文法問題単問レベルかもしれない
英語はねtofleとかtoeicとかがあるからテストによる英語の能力評価の研究がかなり深まってる
それに比べて数学は能力評価の研究はそれほど深まってない
数学教育に関して研究してたら大学のポストになんてつけないし
やっぱり受験業界のひとたちがそういうのリードしてった方がこれから先明るいかもね
どんどんオリジナルの問題を予備校側が発信すればいいのよ
そうすれば大学側だって出題意図は深まってくる
数学ほど学問として深まってるものは他にないからね
長文すまん
456大学への名無しさん:04/10/31 05:03:58 ID:qNOGADxN
しかし数学の能力っていうのは何なんだ
457Ruth ◆ZrW80KWc66 :04/10/31 05:06:01 ID:MwKYFcMH
>>411-424
ざーっとみて、受験教科書の定義が良く分かりませんが、
参考書の批評はおいておいても、
書いてある内容はうなずけるものが多いように思います。
458Ruth ◆ZrW80KWc66 :04/10/31 05:11:01 ID:MwKYFcMH
>>456
個人的には今目の前にある問題を分析して、簡単な問題に帰着させて解く力を基本として、
数学的感覚を身に付けることだと思います。

難しい問題というのは、大抵、簡単な問題の集合です。
それがどのような簡単な問題が集まったものなのか分析して解くこと。
(簡単な問題を組み合わせることではない)
それが第1歩だと思います。

そして、その中で、数学の経験値を積み、
各ジャンルにおける基礎を養ったなら、
それらを統合する統合力を養って、
数学を言語として扱い、
簡単な問題で組み合わされていない問題も
解ける様になることだと思います。


少し後半が曖昧ですね。。。
459大学への名無しさん:04/10/31 05:51:04 ID:1z6eHcEO
SEGの受験教科書というのを読んだ事がないのだけど、どんな感じなのでしょうか?
探しても目次しか載ってない…。
中身見た事or使った事ある人詳細キボン。
460大学への名無しさん:04/10/31 06:29:54 ID:gWQTtE4P
>>459
神の著書と言ってもいいくらいの良書。
本屋で初めて見かけて立ち読んだ時は感動した。
具体的には基礎から上級レベルまでが完全に網羅されてる問題集ではなくて参考書。
これ全部マスターすれば多分解けない問題は無くなる。
ただ、全巻揃えると高くつくのが難点。
個人的なお勧めは数列編と微積編(入門も含む)と行列・線形変換編と教えられない数学編
461大学への名無しさん:04/10/31 06:49:04 ID:Cw7B7KPo
はぁ?
SEGの本がそんなに良いとは思わない。著者のジサクジエンかなw
大学生のオイラから見ると大学の普通のテキストをちょっと高校生向けに
噛み砕いて混ぜてながら受験問題を説明してる程度。図が汚いしコストパフォーマンスが低い。
462大学への名無しさん:04/10/31 06:55:32 ID:1z6eHcEO
>>461さんのおっしゃる「コストパフォーマンス」とは?
詳しく聞きたいのですが。
463大学への名無しさん:04/10/31 08:27:40 ID:syGBADXs
ベクトルの存在範囲と
重複順列の問題がよくわかりません。
基礎〜標準レベルの事が詳しく解説してある問題集ないでしょうか?
アドバイスお願いします。
464大学への名無しさん:04/10/31 09:02:54 ID:xfukQagD
確率をセンターレベルまで、上げるにはどの参考書を使えばいいでしょうか?
465大学への名無しさん:04/10/31 10:09:22 ID:eFJF4W9A
2年なんですが細野と青茶例題終わりそうなんですが、このあとって何やればいいか悩んでます。
やさ理ハイ理か、スタ演&解法の探求2か、とかでいいのかなあとかログみてて思ったんですけども。
志望は東大なんですけども。
466大学への名無しさん:04/10/31 11:18:35 ID:vaVDCfvm
>>463
やさ文とかは問題も簡単だし解説も詳しいから、
君が理系でも基礎の勉強がしたいなら良いんじゃないかな?
>>465
高2で青チャが終わるとは立派なものだね。
やさ理→ハイ理なら問題数も多くないから数学はさっさと終わらして、
他の科目をやるなり高校生活をエンジョイするなりしたら?
467大学への名無しさん:04/10/31 12:57:13 ID:L56ABqsI
>>463
ピンポイントで分からない問題があるときこそ講義系の出番。
ベクトル・場合の数は面白いほどよく分かるシリーズまたは
苦手だけど受験に必要なひとのためのシリーズにあるから
どちらか気に入った方を読め。
これらは旧課程向けだが分野別の本は新課程の人が使っても大丈夫。
468大学への名無しさん:04/10/31 13:32:54 ID:ZXAfXpsZ
新課程数2Bと数3Cを独学したいのですが
まったくの0からですと白チャート 黄チャート 理解しやすい はじめからていねいに
とかいろいろありますがどれからがいいでしょうか? 
理解力は低いです。 
469大学への名無しさん:04/10/31 13:59:09 ID:ITUeXNW/
高一なんですが進研模試以上駿台模試未満の問題集で一番いいのってなんですか?
470大学への名無しさん:04/10/31 14:24:04 ID:qNOGADxN
指導要綱がどうのこうのとかさ
一次変換扱わないのがおかしいとかさ
文科省を悪の根元にするのは簡単なんだ
それは置いといても一次変換を扱わないから行列の問題が無味乾燥になったみたいなね
そういう出題分析はあまり上手じゃないよね
入試問題はどうしても高校数学の中でselfcontainedじゃなきゃいけないからね
問題を通して見えてくる風景はどうしても無味乾燥に映るよ
でもほんとはそうじゃないでしょ
ケーリーハミルトン使うような問題だって実行列が持つ代数構造を反映してるんだしさ
そりゃ行列を一次変換として扱えば幾何的に見えてくるから初学者が見てもかっこよく映るけど
それに比べて英語っていうのはselfcontainedのことなんか考えなくていいでしょ
だったら豊かな出題になるのは当然だよね
数学に限らず所謂理系科目ではselfcontainedの問題が出題を抑え込んでる
だから解法の暗記が実力に直結し得るんだろうね
和田のような類のひとたちが出てくるのは仕方ない
471大学への名無しさん:04/10/31 14:26:18 ID:ZdyjA5p+
結局何が言いたいのか分かりません
472大学への名無しさん:04/10/31 16:29:13 ID:vaVDCfvm
青チャ何周とか言ってる人に意見したいんだけどさ。
青チャって問題数多いじゃん、だから全部やると相当時間かかるよね。
それを何周もやったら勉強以外のことをする時間ってあるの?
数学ってもっと効率のいい勉強法があると思うんだよね。
っていうか俺はそんなに勉強しなかったけど数学できたからさ。

やたらと参考書買ったり予備校行ったりしてる人に意見したいんだけどさ。
そんなに金かけてどうするわけ?別に金と学力は比例しないって。
基本的に教科書を一人で読めば分かる様になるんだって。
だから参考書とか予備校とか要らないじゃん。金の無駄じゃん。
俺は公立高校だし塾行ってないし参考書二冊だから全然金かかってないよ。

まとめるとさ、みんな要領悪いって。
勉強って言うのはただやれば良いってもんじゃないんだよ。
頭が良いって言われてる奴は実際は要領が良いだけなんだよ。
別に創造的な賢さを持ってるわけじゃないんだよ。
勉強する前に要領を身につけろよ、無駄のない方法論を確立しろよ。
473大学への名無しさん:04/10/31 16:32:25 ID:InGFo2sf
>>472
2chでは参考書選びと予備校選びが勉強の一環だからなw

効率悪いって言うか、勉強の仕方知ってるのかなって思うこともしばしば。
474大学への名無しさん:04/10/31 16:32:32 ID:vaVDCfvm
でもさ、巷で勉強法を謳ってる奴とかアホかと思うわけ。
やれ解答を丸暗記しろとか、問題集を何回も解けとか。
そんな事やってる時間ないっつーの。コストパフォーマンス低いっつーの。
なんで最小の努力で最大の成果を得る方法を模索しないわけ?
1のインプットに対して1のアウトプットを得れば良いってのは原始人。
少ない労力で大きい成果を得るために科学ってものがあるんだべ。
なのにそういうスタンスを受験勉強には適用しようとしない。
それなら通学するとき歩いて行けと。料理するとき摩擦で火を起こせと。
だからさ、もっと効率のいい方法が必要なわけよ。
で、俺には俺の考えがあるんだけど、リクエストがあったら答えるよ。
475大学への名無しさん:04/10/31 16:33:21 ID:InGFo2sf
>>474
お前の考えには賛同する。
まぁ、とりあえず書いてみろよ。
476大学への名無しさん:04/10/31 16:36:18 ID:vaVDCfvm
やべえ、リクエストされちった(笑)
ちょっと纏めるまで時間ちょうだい。
477大学への名無しさん:04/10/31 16:46:16 ID:vaVDCfvm
とりあえず俺が実際にやった方法
@教科書をよく読む。
A定理とか自分で証明する。
B教科書の問題も解く。
C学校がくれた傍用をやる。但し例題のみ。
Dやさ理やる。半分くらい解ける。
Eもう一回やさ理やる。八割は解ける。
Fハイ理やる。半分くらい解ける。
Gもう一回ハイ理やる。八割は解ける。
Hときどき腕が鈍らないように図書室にある過去問をやる。
478大学への名無しさん:04/10/31 16:47:35 ID:94YMgZJd
大多数を占める平均的能力者は教科書を一人で読んでも分かるようにならないんだよね。
日本の検定教科書はコンパクトにまとめられているがその分省略部分が多い。(省略部分は授業で補うことを期待されているのね)
その特性ゆえ教科書は授業や他の本で内容を理解し定着した後に読み直すと知識を整理する効果はある。
しか初学者が読んで理解できるような作りではない。
479大学への名無しさん:04/10/31 16:52:01 ID:vaVDCfvm
で、「そんなの地頭が良くねえと出来ねえぞゴルァ」
っていう意見は予想ずみなわけ。
でもそうじゃない。それぞれのステップにミソがあるわけ。

まず@だけど、実はみんな教科書ってあんまり読んでないべ。
教科書は分かり易くないけど、分かり難くもない。
で、教科書レベルの知識をやたらと丁寧なので勉強しちゃうと、
与えられる型の勉強になっちゃうわけ。自分で考えない。
だから自分で考える姿勢っていうものをここで培っておく。
まあ単に金をかけたくないだけってのもあるんだけどね。

>>478
まあ落ち着け。まだ続きがある。
480大学への名無しさん:04/10/31 16:52:04 ID:InGFo2sf
>>478
よく言われることだが、教科書は学ぶ人間のためでなく、
教える人間の為に作られてるからね。

でも、各ジャンルの理解が得られる問題と典型問題あわせて
250種500題と応用問題100題ぐらいで
数1A2B3C全部東大レベル行くのにもったいないなぁって思うわけよ。
481大学への名無しさん:04/10/31 16:52:37 ID:94YMgZJd
チャート式と傍用問題集の問題はかなりの部分被っているのよね、特に数研のは。
チャート式を批判する人が傍用はいいというのは面白い話だね。概ねやっていることはいっしょなのに。
482大学への名無しさん:04/10/31 16:56:06 ID:vaVDCfvm
次はAだけど、定理の証明って定義しか使えないわけ。
つまり定義ってもんをちゃんと理解してないと証明できない。
で、数学で一番大切なのは定義ってのはもちろん分かってるよね。
だから定理の証明をすることによって定義を理解するわけ。
このときに定義を直感的に理解できるようになるために
自分で簡単な例を考えて図に書いたりする。
要するに分かりやすい参考書ってのはこのプロセスを
向こうがやってくれてるだけなわけ。でもそれじゃ身につかないんだよな。
483大学への名無しさん:04/10/31 16:56:51 ID:InGFo2sf
>>482
あぁ、その通りだ。。。
484大学への名無しさん:04/10/31 16:56:57 ID:L3gqGTMU
>>481 例題だけだ、と。
485大学への名無しさん:04/10/31 16:57:48 ID:94YMgZJd
>>477
確かに同じ出版社の教科書と傍用の例題は補完関係にある。
4STEPの前書きにも数研の教科書の例題・応用例題、4STEPの例題で
受験に必要な最小限の知識を網羅すると書いている。
486大学への名無しさん:04/10/31 17:02:38 ID:vaVDCfvm
そしてBだけど、教科書の問題ってのは傍用で言う基本問題じゃん。
これを解いて自分が実際に定義や定理を運用できるか確認するわけ。
大部分の人は授業を適当に聞くか教科書を流し読みして、
その後突然このステップに入るから、
公式とか使えてもそれが何なのかは理解してないわけ。

>>481氏に批判されちゃったCだが、
俺は青チャートは問題数多すぎだとしか言ってないわけ。
何で傍用の例題だけやるかっていうと
(a)例題は重要事項を扱っているから
(b)解答が丁寧で解答の書き方のお手本にできるから
なわけ。傍用も全部やっちゃったらやっぱ問題多すぎなんだよ。
487大学への名無しさん:04/10/31 17:09:56 ID:vaVDCfvm
Dでやさ理に飛ぶのは顰蹙をかいそうだが、ここは我慢のしどころ。
屁理屈に聞こえるかも知んないけど、基本しか理解してない奴でも
やさ理の解答読めば理解できるわけじゃん。
そういう意味ではすでに解くために必要な道具は揃ってるわけよ。
で、当然初回で全問正解とかは人間じゃないんだけど、半分は解けるわけ。
俺は出来ねえぞっていう貴方は僕より基本を理解していないから。
だって教科書読んでないでしょ?定理証明してないでしょ?
まず基本を理解する努力をしないことには
地頭うんぬんを議論してもしょうがないわけ。
488大学への名無しさん:04/10/31 17:14:33 ID:vaVDCfvm
Eで八割解けるのはもちろん一回目で解答を見てるからなわけ。
でもここでポイントなのは解答を覚えるのは駄目ってこと。
解答を覚えるんじゃなくて、解答の着眼点、ポイントを理解するわけ。
自分がなぜ解けなかったのか、何が足りなかったのかを考える。
敵を知り、己を知れば百戦して危うからず、みたいな感じ。
あとやさ理を選んだ理由だけど
(a)問題数が少ない
(b)解説が丁寧で別解が豊富
だからね。少ない演習量で多くを学ぶには特に(b)が重要だね。
489大学への名無しさん:04/10/31 17:17:12 ID:vaVDCfvm
で、FGに進むのは自然だから解説必要ないでしょ。
俺はこの方法でバリバリ独学して高二の時には終わってたから、
高三で勘を鈍らせないためにHが必要だったわけ。
だから本当はHは必要ないかもしんない。長レスすまそってことで。
490大学への名無しさん:04/10/31 17:18:01 ID:eFJF4W9A
他のヒトはチャートとかやってるわけですけど演習量的に穴はできませんか?
491大学への名無しさん:04/10/31 17:18:49 ID:94YMgZJd
勉強の1スタイルとしてアリとは思うけどリスキーなやり方とも思うねぇ。
詰まったらそこで進めなくなるよ。好きじゃなきゃやってられない。
授業の予習と一環として公式・定理の証明に取り組み、分からない部分は授業を聞くというスタイルならリスクは軽減できるか?
それでも学校を休んだりすることもあるんだから、やはり詳しい参考書も常備すべきだね。
基礎学習の段階は教科書本文の理解をメインとするが
困ったときは参考書も参考にするというのが万人に受け入れられる落しどころか。
これこそ「参考」書本来の使い方?
492大学への名無しさん:04/10/31 17:23:33 ID:vaVDCfvm
>>490
演習量ねえ。演習量必要ない方法ってことで考えたから。
あと難問ってのは基本問題の組み合わせなんだよね。
だから難問をやってれば簡単な問題から得られる解法は身につくんだよ.
そのために解説が詳しくて別解の多い問題集を選んだしね。
493大学への名無しさん:04/10/31 17:29:30 ID:94YMgZJd
やさしい理系数学は模範解答のみで解説は全くないね。確かに別解は豊富だけど
あれを使いこなすには行間を読む力が必要。
それができるのは既にかなりの量の演習を積んだ者。
基本しか理解してない人にはよく分からんが突飛なことをやっているとしか
受け取られかねない解答も相当あるはず。
494大学への名無しさん:04/10/31 17:32:44 ID:sIRn3rZo
割り込んで申し訳ないんですが、やさ文と文70で早稲田の数学なんとかなりますか?
495大学への名無しさん:04/10/31 17:34:48 ID:vaVDCfvm
>>493
ああ、俺の「解説詳しい」=「解答がちゃんと書いてある」だから(笑)
傍用とか証明は(略)みたいな感じじゃない。
試験で答案として提出する解答っていうのは
その中に必要十分な情報は詰まっているわけでしょ。
それ以上の詳しさっていうのは自分の頭で補うのが本来の姿勢。
与えられていないものは分かりませんっていう姿勢が一番危険なわけよ。
それじゃあ数学なんて百万年かかったって解けるようにならないじゃん。
496大学への名無しさん:04/10/31 17:36:43 ID:94YMgZJd
ひょっとして物理も教科書からいきなり難系に逝くべきとか思ってる?
難系は着眼点や発想の説明があるから、そういうやり方も無理とは言わないが、
やさ理はそういう説明は皆無で本当に模範解答だけだからそういう用途には向かないと思う。
497大学への名無しさん:04/10/31 17:37:14 ID:vaVDCfvm
>>494
全然申し訳なくないっすよ。何とかなるでしょ。
まあ俺の文章を読んで俺のアドバイスが当てになるか判断してください。
498大学への名無しさん:04/10/31 17:39:50 ID:vaVDCfvm
>>496
いや、俺は難系反対派なんだよ。
難しすぎだし問題多すぎでしょ。あんなの出来なくても東大受かるし。
まあ物理の勉強法も持論はあるけど思いっきりスレ違いだからね。
499大学への名無しさん:04/10/31 17:42:45 ID:qNOGADxN
>>498
物理の持論も展開してみて
500大学への名無しさん:04/10/31 17:44:23 ID:sIRn3rZo
>498
東大行ってるんですか?
501大学への名無しさん:04/10/31 17:44:30 ID:H2o90iK3
サマリーの話題は?
502大学への名無しさん:04/10/31 17:44:52 ID:vaVDCfvm
>>499
だからスレ違いだって。今日は物理スレでやる気もないよ。すまんね。
503大学への名無しさん:04/10/31 17:47:16 ID:vaVDCfvm
>>500
そいつは答えられないな。

まあ僕の勉強法が極端だと思う人は>>491氏の方法を
取り入れるといいでしょう。それでも十分効率は良さそうだからね。
504大学への名無しさん:04/10/31 17:52:25 ID:fUWoMF45
黄チャを買おうと思ってるんですが、新課程用と旧課程用でなにかちがいはありますか??ちなみに現役です!お願いします。
505大学への名無しさん:04/10/31 17:58:00 ID:Iv7AsXLC
>>504
テンプレ読めば一発で解決。
なんでも人に教わろうとする馬鹿は大学に行かないでいいよ。
506大学への名無しさん:04/10/31 18:41:47 ID:VRDcX3K/
新課程の黒大数はハードカバーではないのですか?
507大学への名無しさん:04/10/31 18:48:34 ID:sz+63fjk
>>506
うん
508りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/10/31 18:51:48 ID:50sIpITz
人の意見に流されず自分の気に入った参考書を完璧にしてみそ
509大学への名無しさん:04/10/31 18:52:54 ID:InGFo2sf
>>508
その通りだと思う。
510大学への名無しさん:04/10/31 19:45:15 ID:VRDcX3K/
>>507
やっぱそうすか…
新課程の黒大数は1とAが別れているのしかないんですよね?
511大学への名無しさん:04/10/31 20:32:18 ID:nysR6Raq
安田先生のはっ確がどこにもなかったうえに注文したら「在庫ないかもしれない」と言われてしまいました。
代替案として「解法の探求・確立」はセンターレベルですらきつい状態でもいけるでしょうか?
使った人いましたらアドバイスお願いします。
512大学への名無しさん:04/10/31 20:43:30 ID:XctdrQc1
やさ文って解説無くないか?
答案しか書いてない気が・・・
513大学への名無しさん:04/10/31 20:45:52 ID:E0vpkYyn
>>解法の探求・確立」はセンターレベルですらきつい状態でもいけるでしょうか?
センターが余裕のやつでもきびしいと思うよwww
514大学への名無しさん:04/10/31 20:47:14 ID:nysR6Raq
そうかーハイレベルですか。。ASOあたりで頑張ってみようと思います。
515大学への名無しさん:04/10/31 20:49:15 ID:E0vpkYyn
262 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/10/28 21:54:43 ID:I1wgKeSn
「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている
「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。この本に載っている解
法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけ
だと思うので、手を出さない方がよい。「自称数学マニア」が、1つ壁を
越えるためには必読と思える。

こんなの見つけた
516大学への名無しさん:04/10/31 20:49:24 ID:VAJQYcQ+
>>511
止めたほうがいい。安田がないなら山本でもいいと思うけど。
てか普通にあると思うけどなぁ。自分は札幌だけどよく見かけるよ。
517大学への名無しさん:04/10/31 20:56:16 ID:nysR6Raq
三軒ほど近場で大きめのトコ行ったのですが見当たりませんでした。
山本ですか、中経出版のやつかな。それも検討してみます。
518大学への名無しさん:04/10/31 20:59:21 ID:9Ebe6r6h
小針晧宏ゲトズザー
519371:04/10/31 21:53:37 ID:91T2RoqS
>>373 >>401
ありがとうございます!
なんかすごいやる気出てきました。
早速明日買ってきてやり始めます。

+αすれば二次にもそこそこ対応できる力つけることも出来ますよね

がんばります!
520大学への名無しさん:04/10/31 22:59:43 ID:wL0EHMQD
>>477
僕の経験なんだけど、いきなりやさ理は無理があります。
まず、式変形が意味不明。変形に使うちょこっとした公式も載ってないし。
521大学への名無しさん:04/10/31 23:07:04 ID:UToRVxdu
>>520
それを自分で考えるから力がつくんでないかい?
522大学への名無しさん:04/10/31 23:12:50 ID:wL0EHMQD
「最小の努力で最大の成果」ってのがコンセプトなんでしょ?
教科書の例題しか解かない演習量でやさ理の解答読めるってのは地が良過ぎる。
演習不足でのやさ理はむしろ時間が掛かってコストパフォーマンスが低くなりまくりだと思う。
523大学への名無しさん:04/10/31 23:13:03 ID:BXfBwrbq
考えても出ない、出てもメチャ時間がかかるそんなのが続くと
学習計画に支障をきたすぜ。
思考数学系学習法の最大の欠点は計画のメドが立たないこと。
1冊の本がいつ完了するか全く読めない。
そのような不安定な戦略を計画に組み込むわけにはいかんよ。
524522:04/10/31 23:14:38 ID:wL0EHMQD
傍用の例題か。どちらにしてもやさ理読むのはきっつい作業で苦痛にしかならないと思う。
525大学への名無しさん:04/10/31 23:15:51 ID:BXfBwrbq
>>477のコンセプトは買うがDの標準問題演習の段階には別の本にすべきだね。
526大学への名無しさん:04/11/01 00:08:01 ID:ylBjGplA
千葉大受ける予定です
サイクロイドが超苦手です
全然形がイメージできないので困ってます
千葉大の過去問はは10年分くらい見ましたがサイクロイドの問題は出ていません
簡単なサイクロイドだけやって捨てるべきでしょうか?
527大学への名無しさん:04/11/01 00:37:50 ID:eRfMkr3l
>>526
自分だったら典型問題だけ抑えて深入りはしないです。
528大学への名無しさん:04/11/01 03:33:40 ID:Olr2PFj9
センター数Tだけいります。
今、マセマセンターの「二次関数」「確立」「三角比」だけをやりました。
今後は何をやったらいいでしょうか?
マセマやる前の偏差値しか分からないんですが、偏差値は50くらいでした。
529大学への名無しさん:04/11/01 04:53:27 ID:vU4pcNn+
>>528
過去問
530大学への名無しさん:04/11/01 05:23:33 ID:lLFD5upd
おいおい、サイクロイドなんて捨てたら差つけられる一方だぞ。
つぅか簡単難しい以前に微積や解析ってそんな難問ないし、ここ落としたら勝ち目無いよ。
531大学への名無しさん:04/11/01 07:36:28 ID:A7KcAkfs
>>528
和田のセンター数学をやってその後センターの赤本やればいい
532大学への名無しさん:04/11/01 07:52:13 ID:DKavy+B3
サイクロイドもそうだけど曲線って難しいよね
2次曲線も難しい
なんか良書ある?
533大学への名無しさん:04/11/01 08:55:27 ID:CmJDg/i8
過去モンとかやってもせいぜい60点くらいなんです。問題演習が足りないと思うんで
センター数2Bに近いかやや上のレベルの問題集ってなにかありますか?
河合の銀本?やりましたがなんか力ついた気がしません・・薄すぎるせいか・・まだ一週しただけですけども・・・
534大学への名無しさん:04/11/01 09:17:04 ID:WcUzEVSR
黒大数の1Aって分冊しかないのですか?
535大学への名無しさん:04/11/01 09:25:43 ID:fDxvGgf/
>>534
黒は青茶などと違って分冊、合冊って分けてないから売ってるの買うしかないよ。
536大学への名無しさん:04/11/01 09:31:07 ID:WcUzEVSR
>>535
そうだったんですか。
ありがとうございましたm(_ _)m
537りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/11/01 12:51:22 ID:0G+n6wAX
サイクロイドのどこが難しいの?あんなの自分で媒介変数表示できれば簡単じゃん
538これでいいのか?:04/11/01 12:59:27 ID:MVX52jgx
りゅーどべりさんは頭良いんだなぁ♪
539大学への名無しさん:04/11/01 13:24:39 ID:LBjJ5iGM
白チャートって教科書と併用して使うものだったんですか?
教科書の内容も兼ねているような初学者向け参考書ないですか?
540りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/11/01 13:33:49 ID:0G+n6wAX
>>539
青チャート
541大学への名無しさん:04/11/01 14:12:02 ID:PbTtWZiW
サイクロイドみたいな数3の曲線の方程式は一通りやりまくっとけばカモな気がする。いま筑波医めざしてるからプラチカの数3やってんだけどやりまくってたら手も足でなかった積分の問題がとけるようになってきたよ。
542大学への名無しさん:04/11/01 14:16:21 ID:FjHbh+O/
>>539
>教科書の内容も兼ねているような初学者向け参考書
白はそういう本だよ。
授業を聞き逃したときに読むいわば備えの本。予習にも使える。
持っていると安心の本だが、先取り学習したい人以外はページの頭からこなしていくものじゃない。
543大学への名無しさん:04/11/01 14:46:25 ID:sp4yVzF2
理解しやすい数学の研究のところはやはりやるべきですか?
544大学への名無しさん:04/11/01 16:09:32 ID:N+fMDqhh
一橋大志望ですが、黄チャ例題だけだと不足でしょうか?
青茶は自分には難しくて解くのに大分時間を費やさなくてはならないんですが(特に関連発展問題とか)、
青茶のほうが無難ですかね?
545大学への名無しさん:04/11/01 17:25:54 ID:RqAZ55Ye
北大・文系志望ですが、この問題集をやれば二次試験で6割〜7割
取れるような問題集ないですか?終わらした問題集は黄茶ベス+やさ文
でセンターでは8割チョイです。ちなみに現在3年でつ( `・ω・´)ゝ”
546大学への名無しさん:04/11/01 18:13:07 ID:NAth+IJg
>>543
時間に余裕があって理解できるならやればいいと思う。
大体はその分野を深くついた問題か、先に進めば出てくる内容だったと思う。
547大学への名無しさん:04/11/01 18:14:54 ID:bJe3kX9/
>>544
黄チャだけでは十分ではないでしょう。
でも既に黄チャをやったなら青チャをやるのは無駄でしょう。
>>545
センター八割ですか。立派なものですね。
やさ文をやったなら文系70をやってみたら?
難易度も問題数も適当だと思うよ。
548大学への名無しさん:04/11/01 18:16:25 ID:Ryk2kpjQ
高1だけどよぉーはじめての2次関数ってどー?
549大学への名無しさん:04/11/01 18:48:16 ID:PLt5qprD

ニューアクションβor黄チャだけで、偏差値65イク。あとは問題集(プラチカとかやさ文)
をやれば十分でしょ。
ここの人たちって、実際に何冊も問題集やってんの?
550大学への名無しさん:04/11/01 19:40:40 ID:34DVlKPW
理科大理工の建築志望です。現在、「10日あれば良い」と言うものをやっていて、数学の偏差値は代ゼミ記述で53です。理系プラチカへ進んでも問題無いでしょうか?因みに第2志望は明治理工です
551大学への名無しさん:04/11/01 19:51:33 ID:CVqRZZG5
乙回のQMDは大数でどのくらいのレベル(A〜D)ですか?
552大学への名無しさん:04/11/01 21:36:15 ID:34DVlKPW
QMDって何すか?
553大学への名無しさん:04/11/01 21:55:38 ID:Gg4WmjKc
高2で、京大法学部志望です。
今、やさしい文系の一週目が終わったところで、初見での正答率は
<基本>はおよそ100%、<標準>は30〜50%、
<やや難>はほぼ0%です。

やさ文を復習した後は何をやっていったら、京大レベルの典型・標準問題を
取りこぼさないようにできるでしょうか?
554544:04/11/01 22:02:06 ID:xtW1CaX7
黄茶にプラスαすれば何とかなりますかね?
青茶の発展問題は解説見てもわかんないorz
555大学への名無しさん:04/11/01 22:06:33 ID:NGmwotDT
複素数平面 のイイ参考書(問題集)ってなにかありますか?
どうしても得意分野になれない・・・。苦手意識はとれてきたけど。
556大学への名無しさん:04/11/01 22:09:52 ID:bJe3kX9/
>>553
やや難が0%はちょっと嬉しくないね。復習を頑張ってね。
高2ならまだ時間あるから文系プラチカやってみたら?
>>554
黄チャは元々それだけで難関大に対応するものではないから、
プラスαするのは自然なことだよ。
557544:04/11/01 22:16:57 ID:xtW1CaX7
>>556
そうなんですかぁ・・・ありがとうございます。
とりあえず黄チャ終わらせて、プラチカかやさ文やろうと思います。

青茶って文系の方はあまり使わないんでしょうか・・・?
それともできない漏れが終わってるだけ?orz
558大学への名無しさん:04/11/01 22:20:11 ID:bJe3kX9/
>>557
使われてないってことはないと思うよ。
でも今理解できなくても嘆くことはないよ。
これから理解できるように努力すればいいんだからね。
559大学への名無しさん:04/11/01 22:32:59 ID:17/Awikm
数VCは学校で授業あんまり聞いてなくてほとんど無勉状態なのですが、
まずは何をやるのがいいでしょう?4STEPと青チャがあります。
いきなり青チャを一通りやって演習すれば大丈夫でしょうか?
お願いします。
560544:04/11/01 22:36:46 ID:xtW1CaX7
>>558
レスどうもです
自分が志望してる一橋の数学はかなり難しいので、
青茶使ってる人もたくさんいると思うと頑張らなきゃなぁと思います。
とりあえず自分は黄チャからだな・・・。
561大学への名無しさん:04/11/01 22:37:38 ID:kalwNzgv
まだ、1A2Bもセンターで取らなきゃいけない点数とのギャップが大きいのですが
二次は3Cも使います
浪人なので授業で一通りやってはいるんですが
センター後から3Cを始めるっていうのは無謀でしょうか
英語は得意なので、3Cと理科をやればいいっていう状況なのですが
562大学への名無しさん:04/11/01 22:38:37 ID:bJe3kX9/
>>559
いきなり青チャが出来るならそれでいいよ。
無理そうだったら4STEPの基本問題と例題を解くといいよ。
563大学への名無しさん:04/11/01 22:39:47 ID:bJe3kX9/
>>561
3Cだけなら間に合うと思うけど理科もやるとなるとね。
564大学への名無しさん:04/11/01 22:41:31 ID:CVqRZZG5
>>552
すんません、専科の数VC演習コースです
565大学への名無しさん:04/11/01 22:43:02 ID:kalwNzgv
>>563
やっぱり少しずつでも並行してやっていったほうがいいですかね
頑張ってみます
566大学への名無しさん:04/11/01 22:57:47 ID:UCN2rNrN
今高1で旧帝経済を目指しています。学校の授業が役に立たないのではじていを
やろうと思っています。旧課程のようなんですけど使えますか?
567大学への名無しさん:04/11/01 23:04:09 ID:jDcBpKp7
>>566
×:役に立たないので
〇:ついていけないので
568大学への名無しさん:04/11/01 23:21:25 ID:TK2DOuCc
青チャやってるんですが網羅としてこれだけで十分ですか?
569大学への名無しさん:04/11/01 23:21:52 ID:bJe3kX9/
>>568
網羅としてはそれで十分だね。
570大学への名無しさん:04/11/02 00:15:40 ID:Epc58cSG
現在、進研模試で数学の偏差値が40くらいです。
学校では、白チャートを買って、それがあります。
慶應の商学部を目指していますが、
どのようにしたら偏差値が上がるでしょうか?

あと、どの問題集を勉強したらよいでしょうか?
571大学への名無しさん:04/11/02 00:18:23 ID:/0y2fDHr
>>570
取り合えず、何年生ですか?
572大学への名無しさん:04/11/02 00:20:55 ID:Epc58cSG
>>571
二年です。
573大学への名無しさん:04/11/02 00:21:52 ID:JDEfE24p
>>570
白チャあるんだから、それを完走しろ
574大学への名無しさん:04/11/02 00:22:33 ID:WfJkO+AH
河合のこだわって ってどうよ??
575大学への名無しさん:04/11/02 00:23:00 ID:Epc58cSG
>>573
それが終わったらどうしたらよいですか?
576大学への名無しさん:04/11/02 00:24:15 ID:/0y2fDHr
>>575
月並みですが、白チャ→やさ文→プラチカ→文系70はどうかと。
テンプレそのままですが、このコース完成度高いですよ。
複素数平面載ってますが、飛ばせば問題ありませんよ。
577大学への名無しさん:04/11/02 00:26:57 ID:Epc58cSG
>>576
はい、分かりました。
何日くらいかかりますか?
578大学への名無しさん:04/11/02 00:29:59 ID:/0y2fDHr
>>577
日数は個人差があるので何とも言えませんが、
取り合えず問題数を把握しているやさ文に現実的な数字を適用すると、
全部で50テーマ200問÷一日2テーマ=25日ってところですかね?
でも白チャで必要な単元を終えた後でないと解けませんから、
25日連続でやって終わらせる訳ではありませんよ。
579大学への名無しさん:04/11/02 00:33:37 ID:Epc58cSG
>>578
はい。
あと、今探してみたら、1Aは黄チャがありました。白チャではないです。
2Bが白チャです。
580大学への名無しさん:04/11/02 00:35:27 ID:q2XwbUzO
すいません>>550です。どなたかアドバイスお願いします。
581大学への名無しさん:04/11/02 00:36:43 ID:/0y2fDHr
>>580
「10日あれば良い」がマイナーなんじゃないですか?
もう少し答え易い質問に変えると良いかも知れませんよ。
582大学への名無しさん:04/11/02 01:26:50 ID:WfJkO+AH
こだわってってどこまでレベルあげれる??弱点補強にしかならないかな??
583大学への名無しさん:04/11/02 01:42:29 ID:mKyi+cJB
>>582
難関国立志望者にとってはそう
並の国立ならあの程度が解ければ大丈夫
584大学への名無しさん:04/11/02 02:05:13 ID:WfJkO+AH
583サンクス 千葉と名工レベルでつ
585大学への名無しさん:04/11/02 02:06:37 ID:q2XwbUzO
>>581
やっぱしマイナーっすか…
じゃあ、別の例で。自分は、センター模試で、1A・2B両方七割ぐらいなんですが、プラチカに手をつけても大丈夫でしょうか?
586大学への名無しさん:04/11/02 02:18:53 ID:Jiw0dM4e
>>585
プラチカの解説が理解出来るレベルではあると思うけど、効率的ではないと思われ。
志望校も理科大という事なので、やさ理を薦める。
とはいっても、理科大の頻出分野はどこなのか、横に広い問題を出すのかによってもまた変わってくるから。

十日あればって数研出版のあれだよね?
あれって対象がよくわからない上に、
どのレベルをもって十日あればいいとするのか意味不明だよねw
587大学への名無しさん:04/11/02 02:34:49 ID:hKBKYvvY
今、偏差値56でマセマの頻出理系のみを使って
勉強してるのですがどうですか?
アドバイスをお願いします。
ちなみに阪大工志望です。
588○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/11/02 02:37:00 ID:x9Gyf6Mu
駿台受験シリーズの分野別受験数学の理論 行列 っていうのやってるけど
話題に出ないね
589大学への名無しさん:04/11/02 02:44:28 ID:q2XwbUzO
>>586
アドバイスありがとうございます。
実は以前、やさ理に一度手をつけたんですが、証明問題が多くて断念してしまいました。
それで、本屋でプラチカをみて、証明問題が少ない気がしたので、やろうかなぁと思い質問させていただきました。
590589:04/11/02 02:46:53 ID:q2XwbUzO
追加です
ちなみに自分の言っている1「0日あれば」は実教出版のものです
591大学への名無しさん:04/11/02 02:48:18 ID:V7vEQSlD
>>588
以前SEGから出ていた「受験教科書」のことだな。
そのうち絶賛する人が出てくるだろう。
592大学への名無しさん:04/11/02 02:56:05 ID:LkYScmgU
>>591
>>588が言ってるのはそれじゃないと思う。
駿台の結構最近出たようなカラフルな帯した本のことじゃないかな?
593○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/11/02 02:58:37 ID:x9Gyf6Mu
>>591
そうなんですか。
今はあまり普及してないんですね。
一次変換とか固有値の説明詳しくていいと思うんだけどなぁ。
594○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/11/02 03:00:22 ID:x9Gyf6Mu
>>592
カラフルだったか忘れた。
帯に「広中平祐氏絶賛」みたいなこと書いてあった希ガス
595大学への名無しさん:04/11/02 03:06:11 ID:LkYScmgU
>>594
あ、それだわ。行列よさげなんだね。
俺行きたいとこ数C絶対出すんだよなぁ。今年の行列鬼難しかったし買ってみるかな。
596大学への名無しさん:04/11/02 04:22:38 ID:HaPNT+em
黄色チャートベストをやってますが
30題に1題くらいたまに理解できない問題があります。
もう半分くらい進みましたが
レベルを落と白チャートやったほうが
いいですか?
597大学への名無しさん:04/11/02 04:26:02 ID:hvL0OV/N
東進ていねいってどんなカンジっすかね?
598大学への名無しさん:04/11/02 04:27:18 ID:QhsNtndE
>>30題に1題くらいたまに理解できない問題があります
皆そんなもんだよ
599大学への名無しさん:04/11/02 06:15:53 ID:XKxn1YXm
俺なんて7題に1題ぐらいだぜ・・・・(つД`)
600大学への名無しさん:04/11/02 06:32:47 ID:/vGv16ys
マセマ実戦UBやってて、明日当たりで一周目終えそうなんですが、マセマスレで「UBは良くない」と聞き途方に暮れているものです。
2Bの基礎の基礎の部分がざっと確認できる良質な参考書は無いでしょうか?時間かけずに終われる分量が良いです。
偏差値は相当バラつきがあるため一概に言えないのですが、50行くか行かないか程度かと。
601大学への名無しさん:04/11/02 07:14:33 ID:X7jl6Zhy
>>600
サマリーはどうかな。基礎の基礎で時間かけたくないなら
時ッキョう中継もイイかも。
おまえ流されスギだゾ、批判する奴は普通にいるし
マセマの反復で早稲田理工受かったヤツもいるし。用は自分次第。
602大学への名無しさん:04/11/02 07:18:00 ID:/vGv16ys
ふむ…、スマソ。優柔不断なのはよく言われます。
サマリー2Bって普通に一日4〜6時間ほどかければどれくらいで一周終わるものなんですか?
603ポイズン理ザー度:04/11/02 07:20:27 ID:X7jl6Zhy
知らん(爆)
俺も本屋で立ち読みしただけだから。
それなりに分量はある科もシレンガ、読むだけで伸びる!みたいなこと
かいてあるから 読み物感覚で薦めるのも一つの手かも
604ポイズン理ザー度:04/11/02 07:21:26 ID:X7jl6Zhy
つーか黄様がやったのはマセマの合格数学?
605602:04/11/02 07:29:23 ID:F6QB+SoA
読み物感覚か。それもいいかもな。
俺がやったのはマセマ合格の方だ。
サマリーやったことある香具師はどんなのか教えてくれな。(゚※゚)ノ
606大学への名無しさん:04/11/02 07:32:03 ID:stuR3YgP
やさ文で分からない問題が時々あるんですが?…あまり易しいって感じがしないんですが、これってヤバイんですか?
607大学への名無しさん:04/11/02 07:34:01 ID:X7jl6Zhy
>>605
はっきしいってサマリーやってるヤツは少ない(爆)
ただVCのサマリーはかなりイイと思った。
608602:04/11/02 07:40:32 ID:F6QB+SoA
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ マジカョ
まぁ、でもやった香具師が居ることを信じて待ってるよ。学校行ってきまつ。ノシ

>>606
俺が言うのもなんだけど、やさ文ってやさしくないって聞くよ?上の難易度表見てみ。
609大学への名無しさん:04/11/02 11:01:09 ID:OG8guu3M
テンプレの難易度表ってどこ基準にしてるの?河合?
610大学への名無しさん:04/11/02 13:37:42 ID:ed1wTuFI
やさ文はその名の通りやさしい。
やさ理は名前の割には難しい。
611大学への名無しさん:04/11/02 13:50:31 ID:0TZjH4ZV
やさ理はやや易から標準の東大理ぐらいだとおもう
612大学への名無しさん:04/11/02 15:41:02 ID:YyTKg3Gv
>>610
数学が普通の文系にしてみればマリア様の様にやさしいわけではない。
613大学への名無しさん:04/11/02 15:55:32 ID:X5hDS+Lg
>>611
お前アントニオ猪木(AGO)みたいにアホっぽいな!!
調子のんなよ死ね!!
614大学への名無しさん:04/11/02 16:04:07 ID:YyTKg3Gv
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ←>>613
615602:04/11/02 17:02:57 ID:xUIddDbT
ただいまです。
帰りに本屋寄りましたが、いかんせん田舎でサマリー集はなし。(´・ω・`)
坂田アキラの数列が面白いほど〜 を前にやって良かったので、坂田アキラの指数対数・三角関数買って来ますた。
んー、水野氏のサイト行ってみてもサマリー集は「意外と上級者向け」らしいので止めときます。とりあえず、持ってる黄茶で苦手な図形と式・複素数平面とベクトルを鍛えてからマセマに改めて入るつもりです。
ですがやはり、短期集中的に出来る単科の参考書には惹かれる所があるので、質問です。

図形と式・複素数平面を扱ってるオススメの単科系参考書はありませんか?苦手なので導入のレベルは低めが良いです。(細野除く)
616大学への名無しさん:04/11/02 17:36:25 ID:LtEt5k6u
新課程の入試って今の高校二年生から導入されるんですよね?
再来年のセンターになるのか?浪人しようと思ってるので気になります。
1見たんだけどいまいちわからなくて…。
617大学への名無しさん:04/11/02 17:54:59 ID:vncQLRUB
漏れの先輩からサマリーTAUBVC貰ったのが、
その先輩は偏差値50の私立落ちて40前半の所行ってる・・・・。
とりあえず少し読んでて思ったんだがレイアウトが悪いよな。
マセマの方が見やすい。
618大学への名無しさん:04/11/02 18:30:30 ID:Z/nlgTT1
それは言えてる。レイアウトに関してはマセマの方が力いれてる
ただ3Cはサマリーの方が問題やパターンが充実してるし、ポイントまとまっててかなりイイ事かいてある(俺感)
難易度もマセマよりやや上だな
619615:04/11/02 18:31:59 ID:xUIddDbT
マセマよりやや上…かぁ。
それじゃあ当初の目的から逸れてるな。情報サンクス
620大学への名無しさん:04/11/02 18:53:06 ID:HaPNT+em
図形と式なら
はじていやった後に黄色チャートをやればよい。ただ理解力が乏しいと
重要例題を理解できないかもしれん。
黄チャートの重要例題見ていけそうなら
黄色チャート。
無理そうなら
白チャートをやればよい。
複素数平面も同じようにやれば問題ない。

621615:04/11/02 19:05:18 ID:xUIddDbT
ありがとう。
はじていってわざわざ買ってまでやるほど参考になるのかな?
黄色チャートやって理解できたら、すんなり進めていいよな?時間も無いし。
622大学への名無しさん:04/11/02 20:14:05 ID:mSBmyfOg
「チャート式基礎からの数学」 数研出版
 「青チャート」として親しまれている高校数学参考書のベストセラーです。
「大学への数学1対1対応の演習」 東京出版
 「青チャート」と並ぶ高校数学参考書のベストセラーです。
「大学への数学」 研文書院
 通称「黒大数」、高校数学参考書の定番です。
「こだわって!国公立二次分野別問題集」 河合出版
 国公立二次試験の問題が、それぞれの分野別に一冊の問題集になっています。
「Z会数学基礎問題集」 増進会出版社
 大学入試頻出問題から単処理で解決できるものを厳選し、各項目ごとに分類されています。
「理系数学入試の核心」 増進会出版社
 理系入試数学の典型問題をバランス良く150題集めてあります。
「難関大対策理系数学難問51」 増進会出版社
 微積・図形問題・整数問題など、難関大学入試に頻出な問題が集められています。
「東京大学研究理系数学」 増進会出版社
 過去の東京大学入試問題から必須問題を集め、分野別・難易度順に分類されています。
「京都大学研究理系数学」 増進会出版社
 過去の京都大学入試問題から必須問題を集め、分野別・難易度順に分類されています。
「オリジナル数学演習1・2・A・B受験編」数研出版
「オリジナル数学演習3・C受験編」数研出版
「大学入試攻略数学問題集(2004年版)」河合出版
「解法の突破口」東京出版
「入試数学伝説の良問100良い問題で良い解法を学ぶ」講談社
「やさしい理系数学50テーマ150題」 河合出版
 中堅大学の入試数学で必須な典型問題200題を分野別に分類してあります。
「ハイレベル理系数学50テーマ150題」 河合出版
 難関大学の入試数学で必須な典型問題200題を分野別に分類してあります。
「医系数学ノート(2004)」 代々木ライブラリー
 医学部大学入試問題を各大学ごとに詳しく紹介しています。

623大学への名無しさん:04/11/02 20:14:31 ID:mSBmyfOg
「大学への数学スペシャル東大・東工大」 研文書院
 東大・東工大の入試数学から良問を厳選した最重要問題96題です。
「早大入試プレ問題集数学(2004)」代々木ゼミナール
早大や難関私立大学の入試対策の問題集です。
「東大入試プレ問題集 数学(2004)」代々木ゼミナール
東大や難関国公立大学の二次試験対策の問題集です。
「東京大学への数学(2004)実戦模試演習」駿台文庫
「京都大学への数学(2004)実戦模試演習」駿台文庫
「東京工業大学への数学(2004)実戦模試演習」駿台文庫
「一橋大学への数学(2004)実践模試演習」駿台文庫
「入試の軌跡/東大(2004年用)大学への数学」東京出版
「入試の軌跡/京大(2004年用)大学への数学」東京出版
「入試の軌跡早大・慶大(2004年入試用)大学への数学」東京出版
「入試の軌跡 東工大・理科大(2004年入試用)大学への数学」東京出版
「入試の軌跡阪大・阪府大工学部(2004年入試用)」東京出版
「大学への数学」 東京出版
 伝統ある大学入試数学の月刊誌です。
「理系への数学」 現代数学社
 大学入試数学を一歩高い視点から見ている月刊誌です。
624大学への名無しさん:04/11/02 20:16:34 ID:5ktc0osV
>>622-623
625大学への名無しさん:04/11/02 21:10:30 ID:ZF+1B/+c
文転しての慶応の商学部を志望している高三です。
一対一やっているんですが一対一の数学B(特に複素数平面)はよくないらしいですよね?
だからBだけは別のをやろうと思っての質問です。
何がいいですか?青チャでいいですか?
626大学への名無しさん:04/11/02 22:11:08 ID:usCveY2Z
高1です。 今、学校で場合の数をやっているのですがあんまヨク分かんないので、チャートなど併用しています。
確立を得意にしたいので、細野さんのやつを買おうと悩んでいるのですが、あの本の感想など
やったことある方、教えてください。
627大学への名無しさん:04/11/02 22:25:11 ID:pn8wqEnD
マセマのセンターをやったので、また何かセンター対策のをやろうと思っています。
和田と山本で迷ってるんですが、どっちがいいですか?
数学はセンターの数Tのみです。
628大学への名無しさん:04/11/02 23:29:38 ID:G2cy3khc
>>627
おまい今から新しいセンタ本やろうってのか?
不要不要不要!
お前がやることはセンターの過去問を買って来て時間を測って解く訓練。
そして過去問演習で発覚した知識の穴を網羅系で塞ぐ。
あとマセマの復習。
629大学への名無しさん:04/11/02 23:47:10 ID:Ms65mrWz
チャート式3C(新課程)で既に発売されてる色ありますか?

630大学への名無しさん:04/11/03 00:01:22 ID:qjxHidUF
>>625
偏差値50ぐらいの人なら黄チャか青チャでいいんじゃない?
M県のS.H氏よ(゚∀゚)アヒャ
明日学校で「青チャUBってどう?」って聞かないでくれよ( ´,_ゝ`)プッ
631大学への名無しさん:04/11/03 00:03:18 ID:MIi25bNI
高2の者ですが
黄色チャートBESTをEXERCISESを含めて全部やるのとチェックリピやるのどちらが到達点は高いですか?
あまり変わらないようならチェックリピにしようかと思ってます。
632大学への名無しさん:04/11/03 00:11:14 ID:HSoCFBoS
現高二なんですが、マセマ元気が出る1A→黄チャ、マセマ元気が出る2→青チャ、のプラン考えてみたんですけど、どうでしょうか??元気の後に青チャは辛いでしょうか?マセマ元気は大体終わりました。青チャは既に購入済みです。河合全統での偏差値は62、56でした。
633びみほーぢゅん:04/11/03 00:28:13 ID:PoiLgKmV
現役3年、数学両方あわせた偏差値43程度です。
数学IAIIB、60日程度でセンター問題7割くらい数学解けるようになりたいのですが、
短期間で終わるような問題集って無いでしょうか?
数学にあんまり時間かけられないので…。
634大学への名無しさん:04/11/03 01:00:09 ID:YHyUZ2QR
>>633
やさ文はTAUB全部入ってて200問だから
短時間で終わる部類に入ると思うよ。
それでも多いと思うなら例題だけ解けば50問だしね。
書店で見て難しいと思ったら他の本にした方がいいけど。
635大学への名無しさん:04/11/03 02:00:49 ID:M8zTrjAT
200問っていうのは網羅性十分?
636大学への名無しさん:04/11/03 02:06:24 ID:YHyUZ2QR
>>634
やさ文は網羅系ではないからね。
短期間で終わるっていう要望に応えたんだよ。
でもセンターには十分だと僕は思うよ。
637大学への名無しさん:04/11/03 02:22:20 ID:rmSOUbZy
>636
でも>634の成績でやさ文はきつくないか?
638大学への名無しさん:04/11/03 02:25:10 ID:YHyUZ2QR
>>637
僕は大丈夫かなと思ったんだけど。
他に何かいい本知ってる?
639大学への名無しさん:04/11/03 02:45:42 ID:rmSOUbZy
>638
センター7割目標って言ってるからね〜やさ文やったら9割いくでしょ?…行かないかな?
640大学への名無しさん:04/11/03 02:52:12 ID:YHyUZ2QR
>>639
9割いくと思うよ。多い分にはいいんじゃない?
641大学への名無しさん:04/11/03 02:56:42 ID:j4LSfO8b
本当にいくと思ってるのか?
黄チャ+過去問演習+模試問題集が遠いようで一番の近道。
642大学への名無しさん:04/11/03 02:58:10 ID:YHyUZ2QR
>>641
ちょっと遠すぎるよ。今から黄チャやるなんて。
少ない問題数で要点だけ押さえる方法を考えないと。
643大学への名無しさん:04/11/03 02:59:26 ID:rmSOUbZy
多い分にはいいと思うんだけど、その分、時間もかかるからね〜。数学に時間かけれるならいいけど。
マセマのセンター数学なんてどうかな?
644大学への名無しさん:04/11/03 03:01:17 ID:rmSOUbZy
>641
やさ文を2周したら9割はいくでしょ?
645大学への名無しさん:04/11/03 03:06:52 ID:j4LSfO8b
この時期になって黄チャの基本例題レベルに苦戦するようでは9割は難しい。
基本例題は2,3回やって復習すれば楽勝、というのが9割達成のギリギリラインでは?
もちろん1日に数学に4時間くらいの時間を割けるならば話は別ですが。
646大学への名無しさん:04/11/03 03:10:39 ID:/XmzXiOS
>>644
釣りだとは思うが。
凡人はセンター演習積まないと9割は無理。
647大学への名無しさん:04/11/03 03:13:15 ID:rmSOUbZy
>646
やさ文出来るレベルなら演習をやれば9割ってことだよ
648大学への名無しさん:04/11/03 03:14:19 ID:F4JYNDlO
>>629
黄と青。
あと「理解しやすい」も。
649大学への名無しさん:04/11/03 06:07:16 ID:vfqtBDpc
チェクリピだけで明治クラスは無理??
650大学への名無しさん:04/11/03 06:12:17 ID:GRyC7unL
なんでセンター対策がやさ文なの?理解に苦しむな。
いくらでも他にクソなセンター対策本が出てるだろ。

いいかげん河合の社員ウザい

てか、2chでは妙にチックリピと河合の本を進める香具師が多いよな
広報活動ご苦労さん>著者のみなさんw
651大学への名無しさん:04/11/03 07:57:30 ID:JV5dhYCD
センターだけでいいなら、センター赤本やセンター予想問題集を買って、教師についてもらいながら解きまくった方が早くないか?
余計な説明はせず、信用できる教師のつてが無いなら話は別だけどな。
652大学への名無しさん:04/11/03 08:08:46 ID:JV5dhYCD
質問なんだが。
マセマ合格の複素数平面ってarg使ってないだよ。
そんなのはやらないで、黄色チャートの複素数平面やったほうがマシだよな?
653大学への名無しさん:04/11/03 10:00:27 ID:9I1P7ifE
工作員認定は思考が停止して馬鹿の常套手段です。
スルーでよい。
654大学への名無しさん:04/11/03 11:22:10 ID:pv0KZK9N
現役の3年なんですが、VCの基礎はできるんですがどうも応用や模試の(2)からができません。 青チャとチェクリピとプラチカとやさ理どれがいいですかね?
志望は上智理工です
655大学への名無しさん:04/11/03 11:45:42 ID:e6QLr5bH
>>654
青は今からでは絶対終わらない。
チェクリピも厳しいが青よりは分量少ないから、何とかなるかも。
やさ理が分量的にも適切か。
プラチカの3Cは良本だが難しい。
656654です:04/11/03 12:01:21 ID:pv0KZK9N
アドバイスありがとうございます。
やさ理をやってみようと思います。
657大学への名無しさん:04/11/03 12:32:41 ID:ICCKyAVR
今高2で、数UBは旧過程青チャの例題をしていて、それで満足なのですが、
数IAの参考書が家に黄チャしかなくて、やるなら青チャ位のLVの参考書がいいです。

で青チャをやるのもなんか変化がなくておもしろくないなぁと思って、
黒大数をやろうかと考えているのですが、どうでしょうか?無難に青チャのほうがよいでしょうか?

偏差値は河合で60〜65くらいです orz
一応模試ではIAは大体できているのですが。。(UBでミスしまくる
658657:04/11/03 12:55:39 ID:RlmKOjPn
ちなみに文系です。
659りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/11/03 12:59:58 ID:Vdafw1qo
>>657
なんで旧課程やってんの?
660大学への名無しさん:04/11/03 13:18:04 ID:ICCKyAVR
>>659
中高一貫校で、深度がちょっと早くて、新過程のものが出るまでにUBはほぼ
終了していましたので。。
661大学への名無しさん:04/11/03 13:53:13 ID:OC+DQbPA
大上の「大原則で解く」シリーズっていい?大原則ってなに?
あとA・SOの特徴も教えてください
662大学への名無しさん:04/11/03 14:59:10 ID:+aA0SNKo

大学受験参考書のマニア集合Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1099457480/
663大学への名無しさん:04/11/03 15:07:41 ID:Edc7hLHW
>>656
ひとつ言っておくが、チェクリピに3Cは無いからな
664大学への名無しさん:04/11/03 15:16:53 ID:9I1P7ifE
>>663
知ったか厨一匹ご案内〜。
665626(高校1年生):04/11/03 15:26:39 ID:VGNIxvG4
質問変えます。初めからやるのに細野の確立がおもしろいほど〜って良いですか?
あれらったら結構能力上がりますか?
666大学への名無しさん:04/11/03 15:27:47 ID:YcqNZn5M
東大理系はどうしたらいいだろ…
数学の偏差値は60強くらいだけど
667大学への名無しさん:04/11/03 15:32:30 ID:YHyUZ2QR
>>666
やさ理をやってみたら?
668大学への名無しさん:04/11/03 15:34:17 ID:cQh8Kph5
細野の確率は、基礎力がないとツライ。同じ確率の参考書だったら、山本俊郎の確率の方がわかりやすい。
http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.pl?id=425996
669大学への名無しさん:04/11/03 16:33:17 ID:+J/5hPAk
細野先生の書籍は30から70へと謳っているが
偏差値30の人は教科書の例題さえ解けないということが分かってないよね。
教科書例題習得くらいの学力は要る>細野本
670大学への名無しさん:04/11/03 17:08:44 ID:MIi25bNI
白チャートとチェックリピ終わらせました。
赤本見たら数列と
微分と積分と複素数平面が頻出で他の分野より難しめな問題が出てたのでこの4分野だけ
白チャートとチェックリピより難しい問題集
やろうと思いますが
おすすめの問題集ありますか?
試験範囲はVCは
含まれておらず
TAUBのみです。
宜しくお願いします。
671大学への名無しさん:04/11/03 17:11:03 ID:YHyUZ2QR
>>670
河合信者と叩かれるのを覚悟でレスすると、やさ文。
高三ならあんまり問題数が多い問題集だと困るでしょ。
672670:04/11/03 17:19:00 ID:MIi25bNI
>>671
アドバイスありがとうございます。
そうですね4分野といえども問題数が多すぎるときつそうです。
テンプレ見るとやさ文はチェックリピと同じ
到達点になってますが
実際はそうでもないんですか?
673大学への名無しさん:04/11/03 17:22:34 ID:YHyUZ2QR
>>672
とりあえず書店で見比べるのがベストな判定法だけど、
他の選択肢としてはやさ理という手もあるよ。
IIIC部分は無視すれば済むしね。
これなら間違いなく到達点を上げられるよ。
問題数を絞ることを主眼においてアドバイスしてるから、
それに拘らないなら他の人にも聞いてみてね。
674大学への名無しさん:04/11/03 17:29:37 ID:MIi25bNI
>>673
アドバイスありがとうございます。
では書店でその二冊をみてみて赤本の問題を比較して決める事にします。赤本見たところその4分野の中で特に数列が
難しいので数列を重点的に勉強する事にします。
675大学への名無しさん:04/11/03 17:41:55 ID:ZEqGaDo2
青チャのあとに黒大数は無駄が多いでしょうか?
新課程なので青チャのあとの問題集がなくて…
アドバイスお願いしますm(_ _)m
676大学への名無しさん:04/11/03 18:12:03 ID:q5iawdSR
>>675
よろしいんではなくて?
677大学への名無しさん:04/11/03 19:03:51 ID:IQnvtAFO
いい問題集でるまで青チャずっとやってればいい。例題以外にも手をだせばいい。他の教科やればいい
678大学への名無しさん:04/11/03 19:14:52 ID:2VBZ25hB
早慶の商学部目指している高3です。

数学の偏差値が45orz
せめて60くらいは欲しいので60を目指しますが
今からなら青チャと黄チャならどちらのほうがいいですか?
679大学への名無しさん:04/11/03 19:17:13 ID:/XmzXiOS
今更網羅系に手出そうとしてるやつはさすがに・・・
680七誌:04/11/03 19:36:17 ID:nGyMdmxE
>>678
黄色チャートを時間の許す限りやろう。
青チャートはそのレベルでは挫折する可能性あるからやめといたほうが
無難。
というか黄色チャートでも早稲田文系学部なら合格点取ることは可能。
例題だけでなくエクササイズまでやるってのが条件だけどね。
かけにでるなら
頻出してる分野だけは例題エクササイズ両方やり
それ以外のあまり出てない分野は
例題のみに絞るのも一つの手段。
681理系 ◆6KQOS7IphU :04/11/03 19:44:34 ID:QB2qG3z4
物理、化学にはあらゆる現象を本質から理解するのに役立つ
理解本がいくつか存在するが、今まで買った数学の参考書
ではそういったものがなかなか見当たらない
理解重視の勉強をしたいので、高校数学の理解を深めるような
参考書を紹介してください
682大学への名無しさん:04/11/03 19:57:29 ID:YHyUZ2QR
>>681
理科の場合は対象が自然現象だから、
同じ現象に対して浅い説明と深い説明が有り得る。
数学の場合は与えられた公理や定義の上で展開できるものが全て。
だから数学の深い理解とはルールを自在に運用できる能力と同義で、
それを培うには問題を解くのが一番早い。
そうではなくて発展的な数学を学びたいのであれば、
大学の教科書を読めばより統一的な理解を得る可能性はある。
683大学への名無しさん:04/11/03 20:38:31 ID:ERRJe9ee
河合の一人で解けるシリーズってどうですか?
使ってる方いたら感想おねがいします。
684大学への名無しさん:04/11/03 21:04:25 ID:MD/r+/Ex
細野のベクトル平面図形をやってますが、これをマスターする事によってベクトルの問題は問題なく解けるようになるでしょうか?
685理系 ◆6KQOS7IphU :04/11/03 21:25:25 ID:QB2qG3z4
>>682
ご返答有難うございます
686大学への名無しさん:04/11/03 21:26:30 ID:kCiC0qfF
新課程の高1なんですが、今赤チャやってて1Aがそろそろ終わりそうです。
それで、1対1新課程が難しく感じる程度の実力なんですが・・・

うえの方の発言を見て、赤チャと黒大数をさっき書店で見比べてみたら、
書き方は違っても、やってることはあんまり変わらないように思えます。
(1時間程度、黒大数1Aの新課程を読みました。)
赤チャと黒大数に差があるならどこなんでしょうか?

赤チャも黒大数も、この場合はこう、この場合はこうとしかかかれてないような・・・
687675:04/11/03 21:26:59 ID:ZEqGaDo2
遅レス申し訳ないです。
>>676
大丈夫ですかね?
青チャのB問題と黒大数ではレベルがたいして変わらないと言われたのですが…
その辺りはどうなのでしょうか?

>>677
一応演習の方も一通りやりました。
確かに他の教科も大切ですね…
688大学への名無しさん:04/11/03 21:41:24 ID:uvehIQpC
すごい機能がついた!
ハンマー投げ機能を搭載されたらしい。
名前欄にmurofusianasanといれて書き込むと、
【25m】【40m】などに変換される。
689【10.48m】:04/11/03 21:43:58 ID:+lhYnuwm
金メダル!!
690【690m】:04/11/03 21:53:20 ID:JE7KEby4
←と同じカナァ!?
691【12,8m】:04/11/03 22:14:54 ID:wso1VoX7
どうだ?
692muro NFJFA360129:04/11/03 22:18:51 ID:/9BcxEFc
もうイキテいたくないな。
693大学への名無しさん:04/11/03 22:32:38 ID:cDwMePZD
「新数学演習」と「数学ショートプログラム」はマニア向けなので、
数学に相当自信がある人が、東大京大で高得点を狙う場合にやる。
「解法の探求1」は特に必要なし。マニアの余興。マニアなら読むべき。
「解法の探求2」は、知っておいた方がいい知識が満載だが、「微積分基礎の極意」に見やすく収録されているので、
そっちを使えばよい。読んで損はないが。(読むのはともかく、全部やるのはほぼ無理。多すぎるし、難しすぎる。)
「マスターオブ整数」は、東大や京大や一橋で整数問題を確実に正解したい人向け。
「マスターオブ場合の数」は、なぜ確率を入れていないのか、理解に苦しむ。
数学大好きな中学生向け。
「解法の探求確率」は、マニア以外が読むと頭が混乱するだけ。
「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、
基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。しかし書かれていることは大数色出まくりなので、
大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。数学の苦手な人は手を出してはいけない。

694大学への名無しさん:04/11/03 22:36:08 ID:BMGfxaJ3
>>687
>>687
確かに問題レヴェルは変わらない
でも、黒大数は基本事項を掘り下げて解説しているから
揺るぎない基礎を固めるには黒大数をやって損はない。
それに新課程青チャートは整数問題がほとんど載ってないでしょ。
黒大数ではある程度掲載している。
十分ではないが整数問題の基礎にはなる。
一橋大を志望なら整数対策は必須だよ。
695【82.24】:04/11/03 22:43:29 ID:F00hf/7M
一応つられたが…やってる奴楽しいか??
696大学への名無しさん:04/11/03 23:12:31 ID:VGNIxvG4
>>668-669 返答ありがとうございます。山本見てみます
697大学への名無しさん:04/11/03 23:14:00 ID:MIi25bNI
早慶理工志望です。
Z会数学基礎問題集をやり終えたので過去問を見てみましたが合格点にはまだちょっと届きそうもい感じがしました。
そこで核心をやろうかと思いますが核心で
なんとか対応できる
レベルまで持っていけるでしょうか?
698大学への名無しさん:04/11/03 23:14:44 ID:YHyUZ2QR
>>697
持っていけるでしょう。
699【193.87】:04/11/03 23:17:57 ID:V43tNesD
v
700大学への名無しさん:04/11/03 23:23:38 ID:TCRLoPpt
やさ理って河合の本ですか?正式名称は?
ついでにハイ理も正式名称たのむ
701大学への名無しさん:04/11/03 23:25:45 ID:YHyUZ2QR
>>700
テンプレ読めってやつだな。
702大学への名無しさん:04/11/03 23:37:28 ID:GRyC7unL
>>693
>「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、
基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。しかし書かれていることは大数色出まくりなので、
大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。数学の苦手な人は手を出してはいけない

以上はおおむね同意。
しかし一対一はそんなにハイレベルでないよ
1Aと2ぐらいなら見ても損なし。2bや他の分冊はあえてやる価値は疑問。

703697:04/11/03 23:37:56 ID:MIi25bNI
>>698
力強いお言葉ありがとうございます!!!
では本番まで核心と心中する事にします!
704大学への名無しさん:04/11/04 00:33:46 ID:LCw5RcAb
>>588
私も使ってますよ、受験数学の理論。
現高3年で行列は好きでも一次変換は習えないのでシリーズ9行列の一次変換のページのその手法を見て感動しました。
シリ−ズ8微分積分の発売が待ち遠しいです。
705大学への名無しさん:04/11/04 02:52:25 ID:WMjD48J4
全統55付近の高3です。
数列が基礎からわからず、困っております…。
基礎〜対応できる数列の参考書で、短期間で終わらせられるモノってありますか?
706大学への名無しさん:04/11/04 04:56:08 ID:dH2/LLQr
>>622-623


質問ですが、
Z会『難関大への演習』シリーズの物理のカバー折り返しに
理系数学ってあったんだけど、もしかして絶版?
Z会の書籍一覧にも載ってないみたいだし。
707大学への名無しさん:04/11/04 08:39:14 ID:xEAu2jl6
志望大に受かった先輩から1対1ができれば
合格点が取れると言われましたが
大数特有の解法に抵抗があります。
1対1と同じような
レベルの問題集はないでしょうか?
テンプレ見ましたが
プラチカが似たような
レベルなのでしょうか?
708大学への名無しさん:04/11/04 11:37:29 ID:HD01qkU1
プラチカVCは1対1よりも難しい
1対1に似たようなレベルのものは解法のプロセス マセマのプラス110でもいいかも
国立志望ならこだわってシリーズ 
とりあえず本屋いって気に入ったのを使えばいい
709707:04/11/04 12:35:52 ID:xEAu2jl6
>>708
レスありがとうございます!
とりあえず書店で見てきますが
TAUBも1対1よりも
難しいですか?
ちなみに理系ですがVCは使いません。
710muro U241184.ppp.dion.ne.jp:04/11/04 13:16:30 ID:2YQNKJo5
 
711大学への名無しさん:04/11/04 16:04:32 ID:L68kj17G
センターで9割取りたいんですが、センターなら黄チャがいいと言われて、重要例題だけやり始めたんですが、簡単に感じます。この前にやさ文をやってたんですが、黄チャ⇒センター対策か、やさ文⇒センター対策、どちらがいいんでしょうか?
712大学への名無しさん:04/11/04 16:08:56 ID:bOYbT50a
数学はセンターでしか使わないんですが銀本の一問一技終わらせたら
過去問に入ってもいいと思いますか?
713大学への名無しさん:04/11/04 17:26:32 ID:BWIw+9eV
新課程のこれでわかるは、0からでもできますか?
714大学への名無しさん:04/11/04 17:37:58 ID:YZpAe0hR
積分で、問題の解き方とかではなく、積分の歴史とか、「そもそも積分とはなんぞや」ということについて書いてある本ってありますか?
715大学への名無しさん:04/11/04 17:47:32 ID:2V69j4Bk
>>714
微積分基礎の極意なんてどうだ?
716大学への名無しさん:04/11/04 17:49:51 ID:YZpAe0hR
715
以前探したのですが本屋に見当たらなくて…
出版はどこなんですか?
717大学への名無しさん:04/11/04 17:57:17 ID:yYjW+iDv
「理解しやすい」をやり始めようと思うんですが、
発展・研究問題は抜かしてもいいんですか?
718大学への名無しさん:04/11/04 18:41:04 ID:kiwETeOU
検索エンジンすら使えないようなネット原人が、2ちゃんねるにいるのが不思議でならない。
719大学への名無しさん:04/11/04 18:45:39 ID:d2gK04C1
高2で数学の偏差値が48〜50くらいなのですが
新課程の青チャートをやっても大丈夫でしょうか?
ちなみに名大工学部志望です。
720大学への名無しさん:04/11/04 18:45:55 ID:YZpAe0hR
調べましたが携帯からなので出ませんでした。
721大学への名無しさん:04/11/04 18:48:30 ID:TbF0kFk0
>>706
それはわりと早めに絶版になりました。
その後継が理系数学難問51
ttp://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1009
722大学への名無しさん:04/11/04 19:06:55 ID:eC2q7bUw
東北大で毎年出てる確率を得点源にしたいのですが、細野の確率が本当によくわかる本でいいでしょうか?ちなみに赤本ではハッと目覚める確率が薦められていたんですが見たことありません
723大学への名無しさん:04/11/04 19:29:12 ID:mtTn6nHO
>>722
まったく確立がダメなら発覚
ある程度できて、さらに強化したいなら解放の探求
細野はおすすめできない
724大学への名無しさん:04/11/04 19:43:30 ID:i9CPAFVP
高1です。
現在黄チャート・理解しやすい、4STEPを使っています。
ただ、それだけだと物足りない・・・。
こういう場合はどの問題集・参考書を使えばよいでしょうか。
アドバイスお願いします。
725大学への名無しさん:04/11/04 19:45:12 ID:RkNmfppu
記述は点数取れるんですが、マークになると時間が足らなくて
ボロボロになるんですけど、どうしたらいいでしょうか?
当方文系でプラチカ、チェクリピ、やさ文終わらせて
チェクリピは問題を見れば解法がすぐ頭に浮かぶくらいやりこんでます。

726722:04/11/04 19:47:56 ID:eC2q7bUw
細野よくないのか、とりあえず解法の探求と見比べてみます
727muro 039.061203224.m-net.ne.jp:04/11/04 19:56:02 ID:uqjNfmOS
テスト
728室伏anasan:04/11/04 20:01:35 ID:b6R6Bx7B
>>727
ワロタw
729大学への名無しさん:04/11/04 20:09:02 ID:MepiYLZ2
センター試験で数学T(確立+場合の数で50点分ある)を選択するので
面白いほどの確立をしようと思うんですがやりすぎでしょうか?
あとこの本は毎日一時間してどれくらいで終わりますか?ちなみに俺のレベルは
数学TAで偏差値55〜60弱くらいです。
730大学への名無しさん:04/11/04 20:19:31 ID:/lPy+EEa
今マークだと七割くらいなんですけど、本番までにどうやったら九割もってけますか?やっぱ過去問ときまくって慣れるしかないですかね?
731大学への名無しさん:04/11/04 20:24:24 ID:HD01qkU1
>>709
1A2Bだけならプラチカも1対1も似たような感じです。
1対1は部分的に古いので僕だったらプラチカを選びます。全て大学の過去問
とりあえず志望大赤本を2.3年分くらい解いてみて、自分でコレだと思う本を選べば間違いない。
732大学への名無しさん:04/11/04 20:36:50 ID:ve+Mxaa1
千葉 名工 立命 を目指してます
一体一を二週終わらしたのですが積分にまだ不安があります 次何したらいいでしょうか??
733大学への名無しさん:04/11/04 20:48:42 ID:L68kj17G
>711お願いしますm(__)m
734大学への名無しさん:04/11/04 20:50:03 ID:nH2+k8jy
>>733
簡単に感じるならやさ文やった方がいいんじゃないですか?
735大学への名無しさん:04/11/04 21:11:52 ID:HD01qkU1
>>732
3周目 > こだわってシリーズの積分編

>>733
やさ文でいいと思う
センターだけなら過去門 黒・青・白本を制限時間50分で解く練習  復習を忘れずに

736大学への名無しさん:04/11/04 21:17:15 ID:5IcFhZo1
細野確率よくないってやつ多いな。俺はこれ一冊で確率は十分だったけど。
予備知識もいらなかったし。人によるってことか。
737大学への名無しさん:04/11/04 21:34:09 ID:L68kj17G
>734>735
ありがとうございます☆
738大学への名無しさん:04/11/04 21:42:27 ID:SA4FLsR3
739大学への名無しさん:04/11/04 21:49:20 ID:bwAnat76
688 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/11/03 21:41:24 ID:uvehIQpC
すごい機能がついた!
ハンマー投げ機能を搭載されたらしい。
名前欄にmurofusianasanといれて書き込むと、
【25m】【40m】などに変換される。


だまされんよwww
740大学への名無しさん:04/11/04 21:52:04 ID:P8/TTl93
>>736
数学が得意な人にとっては粗が目立つらしい
できない人にとっては大数よりも丁寧で分かりやすいので役に立つ
741大学への名無しさん:04/11/04 22:04:18 ID:f5EOwJwN
神戸理系志望の現役なんですが
数学何したらいいかわからんです…。
基礎はできてると思うんですがそれでもセンター8割安定して取れません。
ただセンターに関しては解説よめば分かるので
過去問こなしていけばいいかな、と思ってるんですが問題は2次で…
微積分はまだ手をつけてないので
独学で入試に対抗できる物を何かアドバイスもらえませんか?
他の分野も問題集などでの演習が少ないと思うんですが
一体どの問題集を使用していいやら…。

2次は6割取れればと思ってます。
長文ごめんなさい。アドバイス貰えたら嬉しいです。
742大学への名無しさん:04/11/04 22:05:34 ID:nH2+k8jy
>>741
俺は河合信者だからやさ理。It's Perfect!
743大学への名無しさん:04/11/05 00:03:19 ID:xdQRvxpp
神奈川 県立高校3年生です。
「改訂版 高等学校 新編 数学III 数研出版株式会社」
の(表紙が紫色で「<」とマークのあるやつ)教科書を使用していますが
これの解答や解説が細かく書かれている参考書を教えて下さい。
調べてみたところ、こんなのがありましたがこれであってるでしょうか。
http://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/10352.htm
744大学への名無しさん:04/11/05 00:48:05 ID:HGpafK+p
数学Uのチョイス(2001年に出版された、表紙が青い球体にchoiceという文字が描かれてるやつ)
を今探してるんだけど、どこにも売ってないんですよ。
河合の通販に申し込んだら売り切れってメールが届いたし、Amazonにはないし、代ゼミライブラリーにもなかった…

誰か都内で売ってるところ知らないですか?
もしくは、もういらないよって人がいたらヤフオクに出品してくれても構わないですし。
745大学への名無しさん:04/11/05 00:48:17 ID:breEKEHK
センタ対策でみんなやさ文すすめてるけどセンタ対策にいいの??
複素数苦手なんだがいい参考書ないですか???
746大学への名無しさん:04/11/05 00:53:57 ID:ZayxdgYM
数学文系数学70を2週した京都大学志望のものです。学校の先生には駿台の数学の実戦演習という問題集を薦められました。このスレでは全く話題に上ってないから不安で書き込みしました。実戦演習はやる価値あるでしょうか? あとレベルは新数演くらいでしょうか?
747高1です:04/11/05 01:01:03 ID:uBaXlJxv
前の全党で偏差値70あったんです。
数1Aでまだやってない分野があるんですけど、
学校の授業に任せて、家では2Bを進めていってもいいですかね?
授業は結構分かりやすいんで大丈夫かなぁと思うんですが。
あと、半年くらいで2Bを一通り終えることを可能ですかね?
748高1です:04/11/05 01:02:33 ID:uBaXlJxv
すみません。補足です。
使う問題集は4STEPの予定なんですが、
独学か厳しいですか?
749名無しさん:04/11/05 01:23:16 ID:hUVgMixq
高3です      TAだけなんですがセンターで8割から9割とりたいと思ってるんですが過去問やっても良くて6割までしか行きません      そこで黄チャをやろうと思うのですが間に合うでしょうか? またはイイ問題集がありましたらご指導願います
750大学への名無しさん:04/11/05 01:27:48 ID:q3fDM+hn
駿台文庫
「複素数と複素数平面が得意になる問題集」
今年限りで絶版だそうです。
751大学への名無しさん:04/11/05 01:46:21 ID:3wFfkHm7
>>712お願いします
752大学への名無しさん:04/11/05 01:49:30 ID:NQCOVHgQ
>>745
センター対策というより、IAIIB全体を概観するのにいいよね。
それがセンターの範囲と一致しているから薦められるんじゃないかな?
>>746
実戦演習は知らないんだけど、文系70で十分だと言われてるよ。
>>747-748
一人で出来そうなら進めて構わないと思うよ。
数学は一番独学がしやすいからね。
半年で終えることは可能だと思うよ。
>>749
黄チャを今から始めるのは時間が足りなそうだね。
いい問題集か…ちょっと思いつかないな。
753大学への名無しさん:04/11/05 01:54:35 ID:breEKEHK
>>750>>752サンクス

>>750ところでそれいいの??
754大学への名無しさん:04/11/05 02:03:11 ID:xdQRvxpp
明日までで良いので>>743もよろしくお願いします。
755大学への名無しさん:04/11/05 03:54:29 ID:FCypjByu
高2生の数学指南

まず用意するものは…
「教科書」「本質のつかめる数学」「ニューアクションα」
です。以下使い方を説明します。
@まず「教科書」の例題をよく読みます(1単元のみ)
A1単元分の解説を読み終わったら、次は自分の手で例題を解いてみます。読んで理解したつもりでも、いざ手を動かすとなるとできないこともしばしばあるので(1単元だとここまでで15〜45分くらいで終わるはず)
B「本質のつかめる数学」で定義をしっかりと覚えます。定理の証明は、重要っぽいやつは自分の手で証明できるようにしておいてください。
C「ニューアクションα」にとりかかります。答えを見て写して終わりではなく、その後自分の手で、解答を開かないでも解けるようになるまで問題を解きます。章末問題(Let's try)はやらなくていいです。
D次の1単元に進み、@〜Cの手順で問題に取り掛かります。
E前に戻って、最初にやった1単元の復習をします。
Fあとは@〜Eの繰り返し。

いろいろ書きましたが…こちらのいわんとすることは
「数学は反復演習が大事。解答を見ないで、自分の手で解答ができるようになるレベルまでもっていく」
ということです。「ニューアクションα」程度の例題なら、見た瞬間に解けるレベルが「基礎」となります。

この「基礎」を元に「応用」をこなしていくわけです。「応用」はいずれまた。
756大学への名無しさん:04/11/05 04:32:49 ID:hqM3kc2y
偏差値を50後半まで上げたいのですが、チェクピの問題が全部解けないと不味いでしょうか?
よろしくお願いします
757大学への名無しさん:04/11/05 05:14:49 ID:p607zG/E
>746
実戦演習は新数学演習よりやさしい
悪くはないが文系70以後にやる価値は疑問
文系の数学に特化した問題集は少ないからオレはこれ以上アドバイスできんが

>744
へえ、チョイス2ってそんな品薄?
神保町の三省堂か書泉にないかな?
あるいは地方の書店のほうが置いてあるかもね。
758大学への名無しさん:04/11/05 06:18:42 ID:9+WxnnLe
高3で東北大志望の者ですが…
現在、「青チャ」の総ざらい遂行中。その終了後に使用するものとして
「やさ理」or「黒チャ(**日完成受験演習)」の選択で迷っております。

#そもそも、「黒チャ」はどの程度の問題集なのでしょう?
#校内では割と評判なのですが、本スレで全く触れられていないということは…

ご指南いただけると有難いです。
759大学への名無しさん:04/11/05 11:13:49 ID:IZtLyuy8
青茶以外いらねー
総合演習までやりこめば他に必要ないから
760大学への名無しさん:04/11/05 13:26:21 ID:WDGFN45F
gj
761大学への名無しさん:04/11/05 17:28:14 ID:7JiT1acM
『受験数学の理論』が出始めたから
これで駿台の数学本は決まりかも。
762大学への名無しさん:04/11/05 17:35:23 ID:breEKEHK
>>761
良問?
763大学への名無しさん:04/11/05 18:17:33 ID:+MriKpY5
細野の面白いほどの本ってだいたい何日くらいで終わりますか?
764大学への名無しさん:04/11/05 18:28:06 ID:3JesBAHb
1冊3日
765大学への名無しさん:04/11/05 18:28:25 ID:Jj//F11G
黄色チャートベストを
終えました。
チェクリピやろうと思い書店で見たら
黄色チャートベストの
問題のレベルと似たような気がしたんですけど
やはりそうですよね?
黄色チャートベストの
次にプラチカは無理がありますか?
766763:04/11/05 18:31:22 ID:+MriKpY5
>>764
まじっすか?分厚い割には早く終わりそうですね。
だいたい一日3時間×三日くらい?
767大学への名無しさん:04/11/05 18:37:16 ID:3JesBAHb
>>766
意外と早く終わるよ。集中すれば1日2h弱くらいかな?
まあ1冊やってみれば分かると思う
768763:04/11/05 18:46:09 ID:+MriKpY5
とりあえず微分積分と確率買おうと思います。
これでセンター対策はバッチリだと思うんで、どうもありがとうございました
769大学への名無しさん:04/11/05 18:47:45 ID:7JiT1acM
解説が多いだけだからね。
俺は細野の確率は駄目だったが、他の本ではお世話になった。
>>762
良本だと思う。、
770763:04/11/05 18:58:36 ID:lsVlfK+5
>>769
参考にするんで、どの確率の本にお世話になりましたか?
771大学への名無しさん:04/11/05 19:54:38 ID:60VKPh4d
>>719
お願いします。
772大学への名無しさん:04/11/05 20:01:27 ID:H0RxCKTL
>>741
お願いします
773大学への名無しさん:04/11/05 20:06:56 ID:jhtqVPyu
>>771>>772
過去レスよめ
774大学への名無しさん:04/11/05 20:10:54 ID:lIJ1EUGO
>>768
センター対策オンリーなら
細野より白チャの方が時間効率的にも
理解度の面でもいいよ。
775大学への名無しさん:04/11/05 20:18:04 ID:tfLDY50x
河合 チョイス を氏ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
776大学への名無しさん:04/11/05 20:27:28 ID:1N0yi1kB
>>770
ああ、いや細野のほかの本では役に立ったという事なんだな。
ただ、確率がある程度とけるようになったといえば
受験教科書の確率だったかなあ。
あれの例題をじっくり考えていた。知識だけはあれで十分ってきいてたから
それを信じてね。
777大学への名無しさん:04/11/05 20:38:32 ID:CLjXkp0B
>>776細野の確立って、今場合の数を授業でやってる1年の、予復習としても使えますか?
山本俊郎のと比べたんですが、細野の方がポイントがしっかり書いてある気がします。
しかも、山本の方は解説しかなくて解答(の文章)がのってないので、どのように回答作文して良いのか
分からなくなるような気がしました。細野買おうと思ってますが。。
初心者がやっても伸びますよね?
778大学への名無しさん:04/11/05 20:42:08 ID:j93o9E3O
安田のが一番いいね
779大学への名無しさん:04/11/05 20:42:39 ID:igyp1gZf
センター以上 国立二次試験標準問題よりやや易しめの
問題集を探してるんですけど。
問題数が豊富なやつ
IA、UB、VCそれぞれ数百問収録してるようなやつなんですけど
なんかいいものありませんか?
780大学への名無しさん:04/11/05 20:48:43 ID:lIJ1EUGO
>>779
合格へのサマリー集
781大学への名無しさん:04/11/05 20:49:15 ID:j93o9E3O
>>779
チェクリピとかかな。
782大学への名無しさん:04/11/05 20:54:05 ID:3KJYRiXU
確率の漸化式ガ激しく苦手なんですが、何か良書はないものでしょうか。全統で65弱の医学部志望一浪です。
ちなみに上に出てる駿台の複素数本、何日ぐらいでできますか?複素数も苦手で買おうと思うのですが、あんまり数学ばかりに時間かけれないので参考までにお願いします。
783大学への名無しさん:04/11/05 20:57:15 ID:lIJ1EUGO

Z会の10日シリーズの数列は意外と使えた。
10日といわず2日でやれ
784大学への名無しさん:04/11/05 21:08:27 ID:KiODye3v
782さんと同じく複素数の参考書どんなかんじでしょうか?
785大学への名無しさん:04/11/05 21:43:32 ID:hqVCuoVB
複素数の参考書でいいのって、駿台のしかないよなあ。
>>777
初心者向けなのは細野より山本だと思う。
これまで確率の本といったら、大数、細野、はっ覚しかなかったけど
山本が出てきたから、これが食い込んでくるんじゃないかな。
細野の確率はレベル差が激しい。この例題からこのレベルの練習問題は無理だと
しか思えない問題が多数ある。基礎が出来てない人がやるのは無謀。
786大学への名無しさん:04/11/05 21:46:18 ID:m/bRFVhV
>>779
チェクリピよかチョイスのほうが良い
787大学への名無しさん:04/11/05 22:17:50 ID:i8bYs+Rx
難易度およそ40〜60の黄茶BESTから45〜60のやさ文に繋げるのを勧める理由って何?
難易度的にはもっと難しい物に繋げていってもいい気がするのですが…(・ω・)
788大学への名無しさん:04/11/05 22:23:18 ID:N24Eslvx
>>787
黄Bの例題だけやる人限定の助言。

エクササイズまで解く人はやさ文いらないよね。
青チャと違って黄Bの別冊解答は使いやすいのだからエクササイズやっても(・∀・)イイ!!と思うけどな。
789大学への名無しさん:04/11/05 22:27:38 ID:i8bYs+Rx
>>788
なるほど、サンクス。

学校から貰ったのがBESTじゃない黄チャでそれ使ってるんですがその場合も同様でしょうか?
790大学への名無しさん:04/11/05 22:33:44 ID:N24Eslvx
>>789
その通り。エクササイズやりゃーやさ文はいらん。
しかし無印黄チャは別冊解答がちょっと簡素。
簡素なあまり理解できないことが多いなら
エクササイズ代わりにやさ文を解く選択肢もありえなくもない。
791大学への名無しさん:04/11/05 22:37:20 ID:62zzVtCR
>>721
ありがとうございます。やはり絶版でしたか。
「検索エンジンすら知らないネット原人」ですみませんが、
絶版かどうかって調べられるのでしょうか?

魚をくれるんじゃなくて、魚の釣り方をプリーズ。
792大学への名無しさん:04/11/05 22:37:46 ID:i8bYs+Rx
>>790それじゃ分からない所は学校の先生に教えてもらえばいいですね。
ありがとうございました。
793大学への名無しさん:04/11/05 23:58:52 ID:UdQAoL6R
黒大数をやり込んだだけで東大の文系数学で合格点をとれるでしょうか?
794大学への名無しさん:04/11/06 00:00:08 ID:oCTxNvNW
過去問やんなくちゃだめだろ
795大学への名無しさん:04/11/06 00:03:15 ID:oCTxNvNW
>>793
おまい、なんで3Cのこときいといて文系なんだ?
理転すんの?
796大学への名無しさん:04/11/06 00:03:27 ID:gZkaF51y
1対1使ってる方に質問なんですがあれは何割くらいとけますか?当方結構解けない問題多いんですが
797大学への名無しさん:04/11/06 00:08:33 ID:gDhNDgX3
>>795
いえ、3Cをちょっとかじりたいなと思っていたので。
志望は東大文一です。
798大学への名無しさん:04/11/06 00:09:59 ID:O/QEvlUC
新課程ですけど、自分もあまり解けません。(1年)
難易度的にはあまり高くないそうなんですが、Bらへんでもうわかりにくい。
799大学への名無しさん:04/11/06 00:10:55 ID:O/QEvlUC
黒大数と赤チャってどこらへんが違います?
800大学への名無しさん:04/11/06 00:11:44 ID:FTcRCAyH
黄ベスト→チェクリピと繋ぐのは効率悪いですか?
チェクリピと難易度があまり変わらないならもう少し難しめの問題集にしようと思うんですが
801大学への名無しさん:04/11/06 00:12:39 ID:vB1c8xuv
>>796
初見ではほとんど解けなかったw
ちなみにおれは3年全党記述60位の実力。
802大学への名無しさん:04/11/06 00:14:05 ID:oCTxNvNW
>>797
変わった香具師だな。なんか役立つ分野あるか?それとも入学してからのことでも考えてるのか?

>>799
黒大数は理論の記述が詳しい
赤茶は難問演習が主
803大学への名無しさん:04/11/06 00:14:53 ID:O/QEvlUC
>>801
>>769ではないのですが、1対1ってためになりました?
804大学への名無しさん:04/11/06 00:16:01 ID:4NCk5Uek
>>799
黒・・・基本事項重視。深く掘り下げた解説。反面網羅性は高くない。
赤・・・教科書〜入試標準までの網羅性重視。基本事項の説明は教科書に忠実。
805大学への名無しさん:04/11/06 00:16:08 ID:O/QEvlUC

すいません、「>>796じゃない」です。
806大学への名無しさん:04/11/06 00:17:34 ID:O/QEvlUC
>>802
>>804
ありがとうございます。
違いは大きくなさそうですね。
807大学への名無しさん:04/11/06 00:17:36 ID:8yXHV4sl
高三、理科大化学志望なのだが、>>6-7を見ると、プラチカは偏差値52〜3からになってるけど、
これは文系プラチカ、理系プラチカ含めてって事??
俺の偏差値は、TA59 UB53で、VCは多分50後半位なのだが、理系プラチカは可能??
プラチカ頑張るのと、もうちょい予備校のテキストで勉強して、やさ理に行くのならどっちがお勧め??
808大学への名無しさん:04/11/06 00:18:39 ID:oCTxNvNW
>>806
どこを読んだらそうなるんだ?
809大学への名無しさん:04/11/06 00:19:28 ID:vB1c8xuv
>>803
なるんちゃう?
数Uは全体的に1Aは個数の処理と確率が良い感じだと思うよ。
あれで偏差値70位まではいけると思ふ。
810大学への名無しさん:04/11/06 00:20:29 ID:gDhNDgX3
>>802
最近少し理転を考え始めたので、もし理転することになったときのために
時間がある今の内にやっておこうと思いまして。
811大学への名無しさん:04/11/06 00:23:40 ID:3Hgi6S3y
黒大数と赤チャ。おれは赤茶を断然オススメするけどね(両方やった)
812大学への名無しさん:04/11/06 00:28:27 ID:gDhNDgX3
>>811
できれば理由を教えて頂けますか?
813大学への名無しさん:04/11/06 00:28:28 ID:oCTxNvNW
>>810
時間があるって、受験生じゃなくて高2?
814大学への名無しさん:04/11/06 00:29:45 ID:gDhNDgX3
>>813
はい。新課程の最初の犠牲者ですw
815大学への名無しさん:04/11/06 00:30:48 ID:8yXHV4sl
807お願い〜!
816大学への名無しさん:04/11/06 00:31:10 ID:7oG0c5Oa
>>802は赤チャを難問演習といい>>804は標準までの網羅と言う。
相反するように聞こえるがどっちが正しいんだ?
817大学への名無しさん:04/11/06 00:31:55 ID:oCTxNvNW
>>814
なんだw
受験生だったら今頃理転を考えるなんて大丈夫かなぁと思ったんだ。
大いに悩むがいいさ。
818大学への名無しさん:04/11/06 00:32:47 ID:ElFUTfDQ
>>743お願いします。
教科書の解答、また解法が書いてある参考書が欲しいのです。
819大学への名無しさん:04/11/06 00:33:50 ID:oCTxNvNW
>>816
漏れのいう赤茶は旧課程ものです。
820大学への名無しさん:04/11/06 00:38:50 ID:3Hgi6S3y
>>814
東大って文系は3Cいらないの?
通ってる学校の現高2(同級生)は文系も3Cやってるけど。

>>812
黒大数が別に理論重視ってことはない。
ページが見にくい(主観)、解答も別冊でない・・・・・
いま単元のどの辺りをやっているのかが分かりにくい。
もちろん「赤チャートと比較して」だけどね。良書には違いない

赤チャートは基礎〜応用まで幅広くある。公式の証明だってある。
この問題集だけで進研模試程度なら迷うことはない(経験談)

821大学への名無しさん:04/11/06 00:39:56 ID:gDhNDgX3
>>817
はい。悩みまくりますw
822大学への名無しさん:04/11/06 00:45:25 ID:gDhNDgX3
>>820
学校の進行が遅いので分かりません…
まぁ授業があるにせよないにせよ、使い物にならないのは確かなので…

なるほどです。ですがチャートは見た目の量に圧倒されてしまうので苦手です…
823大学への名無しさん:04/11/06 01:01:48 ID:NvV7bKEa
>>822
学校の授業が遅いけど入試に対応したい場合
(1)ひたすら教科書レベルを先取りし、一日も早く教科書内容を終える。
(2)あえて学校よりは先に行かないが、入試レベルの問題を平行して学ぶ。
の2つのアプローチが考えられるね。
赤チャートとか黒大数は(2)には向くけど、(1)には向かないよ。
(1)をやりたい人はあえてグッとレベルを下げた書籍をやるべし。
おすすめなのが白チャート。
基本例題と練習とエクササイズを順に解く。発展学習の項は放置。
なぜエクササイズもやるかと言うと先取り学習と言えども
内容を忘れてしまうのは効率がよろしくないので復習は必要。
ほどほどのペースでまじめにやっていると忘れそうな頃に
エクササイズに到達してちょうど良い復習の機会となる。
824721:04/11/06 01:21:03 ID:NDCzGkCs
>>791
すれ違いかもしれんが。
書店店員か直接出版社に聞くのが一番確実。
ジュンク堂書店のサイトで検索するのも手。
(ジュンクに限らず、紀伊国屋でも三省堂でもあるかも
しれんが、折れは使ったことないので知らん)。
791が前に書いたように出版社ごとの書籍目録に
出ていなければ、絶版と思って間違いないだろう。
でも、電話かけると倉庫に残っているのを売ってくれることも。
検索エンジンはyahooでいいんでないか?
ここをエンジンと言っていいかどうかは疑問だが。
825愛 ◆Zkbq51PB.2 :04/11/06 01:27:54 ID:FNdgXleQ
チェックリピで私立
医学部(金沢、埼玉、
兵庫)あたりに対応できますか?
826743:04/11/06 02:09:54 ID:ElFUTfDQ
教育出版のチャート式(青)には教科書の答えものっているんですか?
827743:04/11/06 03:56:07 ID:ElFUTfDQ
どなたかおねげしますて…
828大学への名無しさん:04/11/06 03:59:26 ID:mwM94BxI
ガイド買えバカ
829743:04/11/06 04:13:31 ID:ElFUTfDQ
そのガイドの名前が分かんないんですよ
830743:04/11/06 04:21:45 ID:ElFUTfDQ
まあもう見つかったから良い
831大学への名無しさん:04/11/06 07:28:03 ID:q05JKpiO

>>693
解法の探求2やるのって微積分基礎の極意やってたらあまり意味ないってこと?
832大学への名無しさん:04/11/06 07:56:26 ID:f3bcsCiS
中継出版でのみ出てる
細野の空間図形(ハイレベル問題)ってヤツ買ったほうがイイだろうか・・・。
四面体とかのべ九等問題は何とかなるけど
純粋に空間の問題になるとどうも・・・。苦手にしてるひとも多いと思うけど
空間対策ってあの本しかないよね?しかももう生産してないだろうから
買うなら今のうちか
833大学への名無しさん:04/11/06 08:16:38 ID:q05JKpiO
>>832
その本いい
でもいまの出題範囲からかなりはみ出してる
混乱しない自信があれば買っておいた方がいいと思う
834ひろと:04/11/06 09:25:14 ID:yZ83jfUw
青茶の例題だけやってるんですけど、それだけでも入試には対応できますかね?
やっぱりしたの練習とか演習問題とかもやったほうがいいのでしょうか?
835大学への名無しさん:04/11/06 11:31:28 ID:uCqQLWLg
>>834
どこの大学の何学部かもかかないで答えられるわけがない
しかも今のじきに青茶やってる時点でおわり
11月はもう演習期だろ
836大学への名無しさん:04/11/06 14:23:46 ID:j/qr6bo3
青チャ例題で復素数平面やったんですがどうも苦手です。それで細野の復素数を検討してるんですがあれは良書でしょうか?また到達レベルはどの辺りまでいけますか?携帯なんでテンプレ読めなくて申し訳ないすけど、教えてください。
837りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/11/06 17:01:15 ID:6tQzDP9i
>>836
 細 野 複 素 数 は ク ソ
838大学への名無しさん:04/11/06 17:42:18 ID:HIz1On5v
俺も、↑に剥げ同。細野の複素数マジでクソ過ぎる。
嘘だと思うなら実際にやってみるといい。
意味不明な解法、解答が多すぎ。わざとそうしてるとしか思えんぞ
839大学への名無しさん:04/11/06 17:59:00 ID:qX4LPHaC
プラチカTAUBをやってるんですが、ほとんど自力では解けず、
答えちらちら見ながら解いてくような感じなんですが、
時間もけっこう無駄にしてるような気がしてどうかな〜と思うんですけど、
一度答えを全問一通りみて、二周目から普通に解いていったほうがいいでしょうか?
ちょっと意味不明ですいません。よろしくお願いします。
840大学への名無しさん:04/11/06 18:55:41 ID:FNdgXleQ
うちの学校の教師は
黄色チャートを例題だけじゃなくエクササイズまでしっかりやれば
国立なら北大、名大、東北大、
私立なら私立医学部、
早慶理工あたりまでなら合格点取れる。
標準レベルより難しい問題は合格者でもできてる人はほとんどいないから心配しなくて
大丈夫と
自信満々に話してましたがまじですか?
簡単すぎる問題集でなければ一冊を徹底的に
やればかなりいいレベルまでいくと話していました。
ちなみにこの教師の話によればうちの高校から
黄色チャートだけで
名古屋市立大学医学部前期に受かった人がいるそうです。
841ひろと:04/11/06 18:57:48 ID:yZ83jfUw
法政の文学部なんですけど・・。
やっぱ青茶この時期はきついんですかね。
ではこの時期にやるべき演習の問題集でお勧めのありませんか?
842大学への名無しさん:04/11/06 19:01:52 ID:RVx6pEKv
陰でやってたのであろう・・・
843大学への名無しさん:04/11/06 19:08:08 ID:8Jy9Nv3f
数学Uのチョイス(2001年に出版された、表紙が青い球体にchoiceという文字が描かれてるやつ)
まじでどこにもない…

売ってるとこ、都内で目撃したら教えてください。
ヤフオクでもいいからいらなかったら流して…
844836:04/11/06 19:12:32 ID:j/qr6bo3
>>837 >>838
では復素数平面は何で会得するのが良いでしょうか?センター系のも含めたやちがいいのですが…あと、そんなに時間はかけられないということも踏まえて。
845大学への名無しさん:04/11/06 19:46:23 ID:B6QHonQl
チェクリピで中央の理工に対応できますか?
846大学への名無しさん:04/11/06 19:49:05 ID:8RakLlNr
>>844
まったくわからないなら代ゼミ行って夏期講習の複素数を集中して受けるとかしたほうが手っ取り早いよ。
847大学への名無しさん:04/11/06 19:52:56 ID:B6QHonQl
チェクリピとチョイスの長所と短所があったら教えてほしいです。
どっちをにしようか迷い中。。実はチェクリピ買っちゃったけど。
ちなみにマーチ理工志望です。
848大学への名無しさん:04/11/06 19:59:18 ID:8RakLlNr
>>847
チェクリピ
欠点〜解答が三流

チョイス
欠点〜解答が二流
849844:04/11/06 19:59:35 ID:j/qr6bo3
いや、全くできないまではいかないんですけど、どんな問題に当たっても完答できなかったり、スラスラ解法がでてこないんです。特にセンター系のが苦手です。
850大学への名無しさん:04/11/06 20:01:04 ID:ElQ66YmA
>>845
余裕。

>>847
チェクリピ
長所:ヒントや解答がすぐ次のページにあるので面倒でない。
短所:解答解説ヒントが詳しくない。
チョイス
長所:解答解説が詳しい。
短所:別冊解答で一々みるのがめんどい。ヒントが最終ページ。
851849:04/11/06 20:55:33 ID:Bqo5I0hY
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、 ホアアーッ!! ホアーッ!!
852大学への名無しさん:04/11/06 20:55:44 ID:ssel5fjJ
>>836
はじていは?
到達点は低いけど、理解は得られると思うよ
853大学への名無しさん:04/11/06 21:08:23 ID:0E58lE9u
マークの微積とベクトルが弱い・・・・・
これは、過去問対策していくしかないのか?
一応、1999〜2003までのセンターやったんだけど・・・・・
854大学への名無しさん:04/11/06 21:46:49 ID:p7WDOacg
センターで点がとれないのは訓練が足りないだけ(2次もそうなんだけど)
せめて、過去問を本試、追試15年分、
3大予備校の模試問すべてをやってから言ってほしいね
だいたい50セットもやれば反射的に問題を解けるようになるから
あと、センター必勝マニュアル演習編は必ずやっとけ
855大学への名無しさん:04/11/06 22:25:15 ID:0E58lE9u
>>853
やはりそうか・・・・・
まぁ、訓練以前に数学にが・・・・って言い訳してる場合じゃないな。
マニュアル買ってみるよ。あんがと
856836:04/11/06 22:56:19 ID:j/qr6bo3
>>852
そこまでは落としたくないんです。最低横国、最高で東工レベルを指標としてるので…。
慣れれば並に乗れるとは思うんですけど…
857大学への名無しさん:04/11/06 23:08:59 ID:HBICbXrd
>>856
はじてい1日で終わらせて次の日はチェクリピかチョイスでもやれよ。
複素数平面だけだろ?
858大学への名無しさん:04/11/06 23:13:05 ID:B6QHonQl
>>848>>850
どうもありがとう!
なんかチョイスのほうが良さそうな感じだなぁ・・。確かにチェクリピは解説がテキトーな気がする。
1Aチョイスで2Bチェクリピにします!どっちも持ってるから。
859:04/11/06 23:20:02 ID:Crg35MSd
数学T・AとU・Bどっちも偏差値40ぐらいでどっちもセンターのみで必要です。
んで、センターで6〜7割はとりたいんですが…
黄チャートと黄チャートベストどっちがいいのですか?
ってか、違いはなんですか?なんか初歩的な質問ですみませんが…
よろしくおねがいします。
860大学への名無しさん:04/11/06 23:39:20 ID:HBICbXrd
>>859
はっきり言ってやる時間ないから。
861大学への名無しさん:04/11/06 23:42:40 ID:HBICbXrd
>>859
黄チャとかもうやる時間ないでしょ。
「センター試験数学TA+UBめざせ!80パーセント」
ってやつやれ。超基礎問から載ってるし薄いから。
862大学への名無しさん:04/11/06 23:42:51 ID:adkLdwBn
>>856
ASOの複素数がよかった。
もう一冊出てる問題集もついでに買ってやってみたらかなり複素数・複素数平面できるようになった。
1問に4ページ割いて解説してあるからわかりやすいよ。
一回手にとって見てみたら?
863大学への名無しさん:04/11/06 23:51:08 ID:L22pws5x
今からだったら銀本やったほうがいいな。それか必勝マニュアル
864大学への名無しさん:04/11/07 02:23:35 ID:Pei6NgAf
今日山本俊郎の確立が面白いほど〜を買ってきたんですが、これをやれば、
どれくらいの基礎学力がつきますか?
それと、これ、解答がしっかり載ってないようなのですが、どのようにしたらいいですか?
ちなみに国立志望の1年です
865大学への名無しさん:04/11/07 02:36:09 ID:WvD9C0fd
最近このすれのレベルひくいな
 
できるやつはもう波にのってるし
できないやつは首がまわらなくなってるってことか
866大学への名無しさん:04/11/07 02:44:30 ID:U7IBfWln
>>864
捨てて細野の確率を買えばいいと思います
867大学への名無しさん:04/11/07 02:55:25 ID:Pei6NgAf
なんで、細野ってそんなにいいの?俺細野初め買おうとしたけど皆が山本いいっつったから
買ってみたんだが。。 返品してもいいがあ  どうしよう
868大学への名無しさん:04/11/07 03:01:46 ID:SGm1OQyz
>>864
いい本だよ。とりあえずしっかりそれやれば実力はつくから頑張れ。
んでそれに飽きた安田の確率も買ってみると良い。
869大学への名無しさん:04/11/07 03:02:10 ID:NkGO6ioz
自分に合ったもの物買えばいいじゃん。
本屋で立ち読みして吟味するのが普通。
評判だけで立ち読みもせずネットで注文するとか一番馬鹿。
870大学への名無しさん:04/11/07 03:24:34 ID:Pei6NgAf
>>868 ありがとうございます。これ何回かやって基礎固めたいと思います
>>869 大型書店で1時間考えて買いました。内容がしっかりしていたので。
    解答の文章がかけないから練習したいんだけど解説だけで
    解答が載ってないのが少しやだったけどコレしかありませんでした。
871なんだと:04/11/07 06:24:42 ID:HWs5Kw8c
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、 ホアアーッ!! ホアーッ!!
872大学への名無しさん:04/11/07 06:59:52 ID:qNGksBpz
問題集の復習って、
一回目で解けた問題も全部やってる?
一回目で、『計算ミス』『苦戦の末解けた』『解けなかった』
っていう問題だけ(各問題に書き込んである。)復習しようと思ってるんだけど、やっぱ全部やんなきゃ
ダメかな?

873大学への名無しさん:04/11/07 07:02:28 ID:Zt9F+ZTF
SEGのワンポイントアドバイス集が最高〜
874大学への名無しさん:04/11/07 08:31:31 ID:tCiyHu1K
>>872
やる必要ないだろ。いちいち解けた問題までやってたら時間がいくらあっても足りん。
875856:04/11/07 11:19:21 ID:qbtEauov
>>857 >>872
アドバイスどうもです。
876大学への名無しさん:04/11/07 12:26:04 ID:WTVV6IMz
黄チャ(I・A・II・B)を完全にやりこんでしまった高2の者です。
次はどんな問題集がいいでしょうか?

偏差値・進研で65
877大学への名無しさん:04/11/07 12:33:07 ID:8jiO3Jdu
>>862
亀レスだが・・・・。
それってベクトルと一緒になってるやつだよね?
漏れ問題集の方だけ持ってんだけど講義本も買った方がよさげ?
878862:04/11/07 13:01:21 ID:VbHr/zdu
>>877
問題集の方がレベル的には高いので、問題集のほうが100%理解できれば講義本は不要だと思います。
それに網羅度も問題集>講義本なのでやっぱり不要かな。
問題集の方だけでも十分詳しいし、講義本までやるとやたらと時間がかかるよ。
ゼロに近いところからやるなら講義本からの方がいいと思う。
879:04/11/07 13:09:16 ID:aU+TCDP/
レスありがとうざいます〜今から黄チャートしようとおもったのは
これ↓見たからなんですけど…
http://dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only/
ここの数学に書いてあるように、重要例題だけやるのでも間に合わないですかね〜??
880大学への名無しさん:04/11/07 13:09:33 ID:WvD9C0fd
>>876
青茶やりこんで高2の真剣模試で偏差値65なら
やりこんだつもりになってるだけだよ
881大学への名無しさん:04/11/07 14:57:44 ID:Y2V1ghBA
もうすぐシグマベストの「高校、これでわかる数学」が終わり、
この後 黄チャ→青チャ→赤チャの順でやっていこうと思っているが、
これでいいだろうか?
882大学への名無しさん:04/11/07 14:58:59 ID:QI0Zst45
>>881
網羅系を三つもやるなんて猛者だね。
一般的には網羅系はひとつで十分だと言われているよ。
テンプレを読んでみてね。
883大学への名無しさん:04/11/07 15:24:18 ID:Y2V1ghBA
>>882
レスサンクス。
俺は理系国公立を目指す者だが、
この後どういう順序で参考書を解いていけばいいだろうか?
教えて。
884大学への名無しさん:04/11/07 15:28:45 ID:QI0Zst45
>>883
俺は旧課程の人間だから黄/青チャ→やさ理→ハイ理なんだけど
君は多分新過程だよね。
まあやさ理/ハイ理も複素数平面を無視すれば十分だと思うけど。
885大学への名無しさん:04/11/07 15:33:41 ID:Y2V1ghBA
>>884
それじゃあ青チャ→やさ理→ハイ理にしよっと。
886大学への名無しさん:04/11/07 15:37:11 ID:Pei6NgAf
>>881 新課程なら、赤チャをほぼ理解できるまでやって、
それが終ったら1対1などやって標準問題に慣れることを薦める
887大学への名無しさん:04/11/07 15:41:07 ID:ZtVUvX/R
もうすぐ理解しやすいが終わるんだが、一対一にいこうと思うんだがまだ無理かな?
888大学への名無しさん:04/11/07 15:45:10 ID:Pei6NgAf
>>887 本屋でも行って1対1見てくれば? 俺の友達でもそっから1対1につなげたやついた。
見て解答とかが理解できそうも無かったらやめな
889大学への名無しさん:04/11/07 15:46:40 ID:Pei6NgAf
>>870 お前弟だな (2ちゃんなんかやってたのか…
890大学への名無しさん:04/11/07 15:53:41 ID:2FzqIQyF
>>889
ごむぇん 兄ちゃん
891あひゃひゃ:04/11/07 16:53:35 ID:crNm3qCS
2ちゃんで育まれる兄弟愛ですか?
892大学への名無しさん:04/11/07 17:21:57 ID:b1APnpNH
今黄色チャートベストのEXERCISES解いてますがA問題はつまずく問題少ないのですが
B問題になると解答読んでも理解できない
問題が3題中1題くらいの割合で出てきます。
EXERCISESのB問題くらいのレベルの問題集で
もう少し解説が詳しい
問題集はないでしょうか?
知ってる方いましたら
教えてください。
近くに書店がないので
ネットで注文しようと
思うので
893大学への名無しさん:04/11/07 17:22:45 ID:b1APnpNH
あっあと例題は全部終わったのでそれを踏まえてアドバイス宜しくお願いします
894大学への名無しさん:04/11/07 17:47:21 ID:4H0Z22/v
VCはあまりよく理解できてないけど何やればいいですか?
4STEPと青チャがあります。
プラチカがいいと聞いたんですが、買うべきでしょうか?
青チャで十分でしょうか?お願いします。
895大学への名無しさん:04/11/07 18:59:26 ID:Br59fCl5
理解できていないにもいろいろレベルがあります。
志望校のレベルも書きましょう。何に対して十分なのかわけがわかりません。
896大学への名無しさん:04/11/07 19:32:53 ID:lC94pukk
文英堂出版の『大学入試の得点源 数列 この必出59題で合格を決める』

って本、数列以外に微積とベクトル持ってるんだけど、この本結構よくない?
俺はこの本でかなり助かったんだが。個人的には1対1より役に立った。

ここでの評価はどんなもんなんだろう・・・。
897大学への名無しさん:04/11/07 19:40:42 ID:Ju8vwJCK
高2だけど
UBの青茶は2回以上やったほうがいい?
898大学への名無しさん:04/11/07 19:56:52 ID:ENDZ9Irh
>>897
そんな暇があるんなら岩波講座「現代数学の発展」を読むべし。
899大学への名無しさん:04/11/07 20:15:38 ID:qJ1SL1iq
思考力や公式の使い方の練習をしたいのですが、東北大学と同じ位のレベルで傾向も似てるとこないですか?数V、行列、数B、確率が頻出です。1対1を2周したので基礎は大丈夫です
900大学への名無しさん:04/11/07 20:17:36 ID:qJ1SL1iq
いいわすれましたが高3です
901大学への名無しさん:04/11/07 20:40:40 ID:amhI5zw+
親父にもらったアレフ出版の[行列][数列]なかなかよかった。
特性方程式やら和分、差分の解説があって目から鱗。オレは知らなかったが
著者は土師先生という有名な人みたい。がすでに絶版みたい。
902大学への名無しさん:04/11/07 21:14:14 ID:ohFYXFSm
土師政雄は受験数学界では伝説の講師
おそらく5本の指に入るんじゃないかな
903887:04/11/07 21:37:01 ID:ZtVUvX/R
>>888
有難う。本屋で見てみるよ
904大学への名無しさん:04/11/07 21:48:29 ID:w83neG/c
旧課程の高3理系です
模試とかそんな悪くないんだけど、なんか漠然と不安なんで
今からでも網羅系をざっとやろうと思ってる
本屋見てきた感じじゃ青チャ、1対1の他にTACTってのがあるんだけど、何使えばいいかな?
青チャはあまり自分に向いてない気がする TACTって他と比べてどう?難易度とか色々
905894:04/11/07 22:12:51 ID:4H0Z22/v
>>895
申し訳ありません。
理解の度合いはほんとに基本の問題が一通り解けるくらいでしょうか。
志望は横国工です。試験はVCの出題多いので、かなり幅広く勉強したいと思っております。
よろしくおねがいします。
906大学への名無しさん:04/11/07 22:23:51 ID:n8B1LlIA
>>905
1対1でもやりなさい
907大学への名無しさん:04/11/07 22:43:18 ID:mP+YvEO9
関大法志望です
黄チャートエクササイズ・重要例題までしっかりやれば対応できますか?
908大学への名無しさん:04/11/07 23:08:33 ID:Br59fCl5
>>905
時間も少ないし青チャは問題量が多いので注意
stepA問で理解不能が2問続いたりするならばレベルを落として網羅も諦める路線へ
stepA問が余裕ならば1対1や解法のプロセスもいいと思います。
レベルを落とす場合は細野・サマリー・ASO・マセマなどの講義系から
909大学への名無しさん:04/11/08 00:11:15 ID:Kn10byYz
>>904
今からざっとやるんだったら、チェクリピの小テーマを1問ずつやってく
ってのが現実的かもね。
それなら1ページ2問ペースで出来るでしょ。
その後時間があるようだったら次は2問目だけをやってく
って感じはどうかな?
なにやるにしても全部はキツイと思われ
910大学への名無しさん:04/11/08 00:30:48 ID:b6WdyRPd
現役高三で、プラチカの二週目をやってます。
図形問題が全般的に苦手なんですが、何かいい問題集とかはありませんか?
根本的に図形的みたいで、ちょっと難しいくらいなら大丈夫だけど
ちょっとでも、捻られるとセンターレベルでも気がつかなくて出来なく
後で答えみて、落ち込むってパターンばっかで・・・
911大学への名無しさん:04/11/08 00:33:41 ID:SWjtyjgc
数VCとか、計算やたらややこしくて嫌になってくる…
こんな俺は数学は不向きなのだろうかorz
912大学への名無しさん:04/11/08 00:48:08 ID:SeXZl2Gi
数列が苦手なんでプログラムをやってみようかと思ってるんだが
あれって今からやってもでもなんとかなるもん?
それから、理解しやすいプログラムの参考書とかあったら教えてください
913大学への名無しさん:04/11/08 01:13:31 ID:10TpR7to
>>910
中学のときに図形をまじめにやらなかったでしょう?
中学教科書レヴェルで満足してたでしょう?
時間があるなら回り道のようでも私立高校用の受験問題集を解くのが良い処方箋となり得る。
おすすめは図形の演習(東京出版)という本。
でも、時間がない人は今やるべき問題をていねいに理解していき一問でも解ける問題を増やしていくより手はないわな。
914大学への名無しさん:04/11/08 01:22:57 ID:Fd3G2WdD
TA・UBの基礎は一通りクリアしたのですが、
次は何したら良いですか?センターでまずまずの点数を取れるようにしたいです。
915大学への名無しさん:04/11/08 01:33:01 ID:b6WdyRPd
>>913
その通りです・・・
まだ、世界史も、化学も中途半端でセンター対策始めないといけないし。。。
学校で一応演習やってるんで、それと問題集を頑張ってこなすことにします
916大学への名無しさん:04/11/08 02:08:26 ID:LE8++rGi
『山本俊郎の確率が面白いほど〜』で、p44の問題6の文章、
「だたし、」ってあるけど「ただし、」ですよね??
917大学への名無しさん:04/11/08 03:13:37 ID:gj9YO2H3
早稲田商や社学の数学ができるようになるにはどの参考書やればいいですか?
918大学への名無しさん:04/11/08 09:44:30 ID:r8xZ/6Fb
>>914
過去問15年分、センター必勝マニュアル演習編
>>917
黄色チャートor1対1対応の演習
919大学への名無しさん:04/11/08 13:53:18 ID:jJ8SeCXv
過去問15年分は旧課程の出題を含み、やや無理がある。
97年以降の過去問+黒本青本というのが現実的な線だろう。
920大学への名無しさん:04/11/08 17:28:33 ID:OF6VIHlc
山本が「複素数が面白いほどわかる本」をだしてたらどんなに良かっただろうか・・・
こんなこと言ってもしょうがないが
921大学への名無しさん:04/11/08 18:22:37 ID:gj9YO2H3
ニューアクションωってどんなもんなのでしょう?今日黄チャートを見てきたら、あまりレベル的に変わらないような気がしました。
922大学への名無しさん:04/11/08 19:41:50 ID:ly1c8tRl
やさしい文系数学では
早慶理工には対応できないでしょうか?
やはりプラチカあたりをやらないと駄目ですか?
923大学への名無しさん:04/11/08 19:53:06 ID:+QOS+DZR
>>やさしい文系数学では 早慶理工には対応できないでしょうか?
やさ理の間違い?
924大学への名無しさん:04/11/08 20:00:42 ID:OA3yIkqf
高一で進研模試偏差値77です。4ST、青チャをやってきたんですが、解説がしっかりしていて
難系もんだいの問題集で一番いいのなんでしょうか?
925大学への名無しさん:04/11/08 20:18:24 ID:4ivY7AlX
本人が言ってたけど、複素数(平面)は今年でなくなるから出さないんだってさ。
山本ね
926りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/11/08 21:10:49 ID:0sHWFqCq
やっぱ、やさ理→ハイ理やります
927大学への名無しさん:04/11/08 21:34:55 ID:wgDElsZ2
ちぇくりぴのハイレベルバージョンが出るらしい
928大学への名無しさん:04/11/08 21:58:19 ID:GPp4hc7U
数TAは数列・個数の処理・確率さえ突破できれば余裕
数UBは図形と方程式・ベクトル・複素数平面が突破できればあとは余裕
数VCは計算が多くてややこしいができるようになれば余裕
929大学への名無しさん:04/11/08 22:12:09 ID:IEDyG+W1
京大オープンのベクトルの問題が解けんかったから
こだわってのベクトルの奴やろうと思うんだけど、難易度どんなもん??
青チャより難しい??
930大学への名無しさん:04/11/08 22:30:01 ID:vjpu65Zb
マーチ目指してるんですが、ベクトルと複素数平面の演習をしたいんですが、
適切な問題集ありますか?
931大学への名無しさん:04/11/08 22:43:12 ID:QOWYBY4i
>>921
オメガは赤茶とほぼ同レベル
俺的にはチャートシリーズよりオススメ

>>927
ソースは?
932大学への名無しさん:04/11/08 22:43:28 ID:GPp4hc7U
>>930
チョイスB。苦手ならひとりで解けるUB。
933大学への名無しさん:04/11/08 22:46:26 ID:vjpu65Zb
>>932
Z会のベクトルと複素数平面10日というのはどうでしょうか?
本屋にないので内容がわからないです
934大学への名無しさん:04/11/08 22:52:12 ID:GPp4hc7U
>>933
Z会のチェクリピ(マーチレベル)より難しいと思う。
935大学への名無しさん:04/11/08 22:56:03 ID:z84s3Ssg
学校でもらったニューアクβ始めようとおもうんですが、同志社、立命レベルまで対応できますか?文系の2年です。
936870:04/11/08 22:59:03 ID:LE8++rGi
山本の確率の場合の数だけ終ったんですが、演習として大数の場合の数(場合の数だけの本)などやった方がいいですか?
それと、必要十分などってひたすら練習ですか?
高1です。
937大学への名無しさん:04/11/08 22:59:28 ID:vjpu65Zb
>>934
すいません。ベクトルと複素数平面10日というのはいいんでしょうか
938大学への名無しさん:04/11/08 23:04:35 ID:jv85yXk7
悪い
939大学への名無しさん:04/11/08 23:09:08 ID:GPp4hc7U
>>937
マーチくらいならやらんでもいい。
940大学への名無しさん:04/11/08 23:10:25 ID:vjpu65Zb
チョイスBにします
941大学への名無しさん:04/11/08 23:16:35 ID:Y04sxN3d
現在高2で黄チャートをやっています。高3のはじめから一対一をやろうと思ってるのですが、
一対一こなせば横国工レベルまで到達できますか??
942大学への名無しさん:04/11/08 23:16:53 ID:OEglozHZ
でもチョイスBは基本事項はわかってること前提。
わかってないならひとりで解けるUBのほうがいいね。
943名無しは、駿台:04/11/08 23:17:23 ID:z6SRpOxX
tes
944大学への名無しさん:04/11/08 23:18:29 ID:Wgmlcs08
899にアドバイスお願いします。それとも東北の過去問何回もやったほうがいいのでしょうか?
945大学への名無しさん:04/11/08 23:18:35 ID:CQdVQ+G9
駿台の、基礎を作るTAと、UBってどうかな?
東進で長岡(弟)やってて、分からない単元だけそっちで演習してから復習してるんだけど、
もしかしたら効率悪いかな?ベクトル、複素数・平面、図形と方程式、数列が、
基本公式だけ覚えてて、基本問題だけは解けるって感じなんだけど、
こんな感じの俺に最適な参考書を教えてください!
上智or中央理工志望で、理科は偏差値62〜3有るから、数学に1日最低4時間は割けます。
ちなみに、現段階の偏差値は、TA60、UB50〜3って感じです!!
946大学への名無しさん:04/11/08 23:20:35 ID:gj9YO2H3
早稲田の商とかうけるなら10日間やったほうがいいですか?
947大学への名無しさん:04/11/08 23:51:19 ID:CQdVQ+G9
945お願いします。
948大学への名無しさん:04/11/08 23:51:41 ID:EJTnV/YO
阪大志望で全統マーク偏差値67記述偏差値64です
阪大数学は特殊なのでどういう問題集をやったらいいかわかりません
よい問題集があれば教えてください
あと、あまり数学に時間は割けませんorz
949大学への名無しさん:04/11/08 23:57:28 ID:ZuMcnXHT
ハイ理やってる人ってどれくらいいるん?もうあまり時間ないしやさ理だけでいいかなと思ってるんですが。
ちなみに京都志望。
950大学への名無しさん:04/11/09 00:14:52 ID:HvhdWkey
今2年なんですが問題レベルの高い模試になるとなかなか数学がとけません。全統や進研など簡単な模試は普通に満点とれるんですが学研やプレステージでは散々な目にあいました。プラチカや1対1を完璧にすればどのくらいのレベルになるでしょうか
951大学への名無しさん:04/11/09 00:29:23 ID:quvWBqPG
山本の確率
坂田の数列
ともに終わった方のレビューきぼん。
個人差はともかく到達点がどのくらいか知りたいのですが。
数列は一冊だけで基礎から標準+αくらいまで網羅されてるか心配。
あとブタの絵とかがDQNっぽかったんだがw
952大学への名無しさん:04/11/09 00:38:03 ID:exHglYID
テンプレとスレ全部、そして本屋へ行って比べれば片付く問題が4割はあるね。
953大学への名無しさん:04/11/09 00:51:20 ID:5Tq/y5Xm
つい最近まで怠けてて数学1aの数と式、三角比以外
無勉に近かったんですがやっと代ゼミの
「教科書からの数学1a2b」終わって「点取りトレーニング」
なるものも持っているので始めようと思うんですが、これだけで6割〜7割5分
取れますかね?
954大学への名無しさん:04/11/09 00:52:17 ID:AaEY+pSX
数列は細野のが絶対いい
955高3:04/11/09 07:54:40 ID:LL1Peoaz
文系数学プラチカTAUBと大学への数学一対一の演習VCが終わりこれから2周目に入るとこですが
この2冊で慶応理工は大丈夫でしょうか?
一応この2冊を使う前はニューアクションβの
例題とレッツトライを
やっていました。
アドバイス宜しくお願いします。
956大学への名無しさん:04/11/09 08:22:41 ID:JAT1/Y17
無理
確率と空間図形、整数あたりはそれだけでは対応できない
過去問見てみたか?
957大学への名無しさん:04/11/09 11:20:07 ID:gs2UHuQj
1対1とマセマ合格110って到達点はどちらの方が上ですか?
同じくらいなら解説が親切なマセマを使おうと思いますが、
到達点が1対1の方がかなり上というなら1対1をやろうかと思ってるんですけど。
958大学への名無しさん:04/11/09 11:52:18 ID:1vwb9Loe
>細野の数列

ここ数年の過去問をチェックしたが、あんなに漸化式の解法を
頭に入れておく必要性はない・・・
959大学への名無しさん:04/11/09 12:14:38 ID:hU7ikOQE
複素数 ベクトルやりたいんですが…チェックリピ チョイス 一体一 こだわって 10日 のレベルを教えて下さい
960大学への名無しさん:04/11/09 12:18:56 ID:zHBM1bCp
959のレベルを教えてください
961大学への名無しさん:04/11/09 13:23:48 ID:eGiHf4LJ
11月からは演習を積みつつ総復習を始めたいと思ってたが
まだ月刊代数10月号がおわらねぇ…
11月号は二時曲線しかやらん予定だけど
それだと総復習が12月からになる…
12月はセンター対策(マーク慣れ?)もしなきゃだしよぉぉぉ
嗚呼、10月のモチベーションが極小値をとり続けてたせいだ。・゚・(ノД`)・゚・。
 
うおー、ぜってー受かってやるぜヾ(`Д´)ノ
962大学への名無しさん:04/11/09 14:03:46 ID:YmNINLyX
>>961
そのモチベーションの高さが羨ましい・・・
963大学への名無しさん:04/11/09 14:19:23 ID:+OihZGbB
青チャ買ってきたけど、【新課程】って書いてある・・・。
しかも帯には1〜2年生用って・・・orz
買いなおした方がいいかな?
964大学への名無しさん:04/11/09 15:18:56 ID:JfQAUKze
1対1って量が少ない気がするんですが、網羅系に分類されるんですか?
965大学への名無しさん:04/11/09 15:19:54 ID:JfQAUKze
↑訂正
網羅系として使用しても良いんですか?
連投スマソ
966大学への名無しさん:04/11/09 16:05:24 ID:AaEY+pSX
>>958
そうかなぁ。志望大学にもよるだろ。具体的にどのパターンが不必要なの?確かにセンター対策には
向かないが、レベルの高い大学を狙うやつが知るだけ無駄ってやつは見当たらない。

>>963
買い直さないで返品した方がいいです。今から青チャは無謀すぎる…。
967大学への名無しさん:04/11/09 16:16:34 ID:hU7ikOQE
>>959お願いします
968大学への名無しさん:04/11/09 16:49:14 ID:ByE9RDWd
>>966
そうですか・・。
受験までの時間の半分は数学に費やせるので、
青チャでいいかなと思ったけど・・・無謀ですかorz

返品してきまつ。
969大学への名無しさん:04/11/09 16:49:41 ID:ByE9RDWd
>>966
そうですか・・。
受験までの時間の半分は数学に費やせるので、
青チャでいいかなと思ったけど・・・無謀ですかorz

返品してきまつ。
970( ´_ゝ`)プッ:04/11/09 17:56:01 ID:Z7i23eBR
>>926 ( ´_ゝ`)プッ
971大学への名無しさん:04/11/09 18:07:32 ID:4qwTBv/r
河合出版のサイト重いのは俺だけ?
972大学への名無しさん:04/11/09 18:21:10 ID:vZdj+XN8
漏れも常時重い
973大学への名無しさん:04/11/09 18:41:31 ID:4qwTBv/r
注文したいのに注文ページにたどり着かない
974大学への名無しさん:04/11/09 18:42:27 ID:/5rfWBO3
次スレ

■統一//数学の参考書・問題集//【Part40】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1099992515/
975大学への名無しさん:04/11/09 18:52:21 ID:+IGfhrxX
976大学への名無しさん:04/11/09 18:57:40 ID:hYcTbhwI
漏れも河合のサイト重かった
977大学への名無しさん:04/11/09 19:03:11 ID:hU7ikOQE
>>959
お願いします
978大学への名無しさん:04/11/09 19:03:37 ID:4qwTBv/r
チョイスBを買いたいんだけど
http://www.kawai-publishing.jp/reference/a-01.php?subjectid=2&bookscategoryid=3&sort=1&subjectidtab=2&limit=10&offset=0&offset=0&offset=10&limit=10
ここまでいけるのにこのさきにいけない
979りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/11/09 22:39:14 ID:OVUaU1mT
やさ理って全然やさしくないよね。とりあえず微分終了。代ゼミ記述までに終わらせまつ
980大学への名無しさん:04/11/09 23:22:50 ID:dN5WW1MS
>>951
確率苦手なので山本の確率やってます。
まだ半分くらいですが結構力がついてきたように感じます。到達点はまだわからないので覚えてたらまた書きます。
良書だと思いますよ。
981大学への名無しさん:04/11/10 00:03:57 ID:DW7xwO+7
センター8割は取りたいです。今は6〜8さ迷ってるんですが
センター過去問以外に何したらいいですか?
982大学への名無しさん:04/11/10 00:43:07 ID:snYmzML5
え〜
今から物理にすればできるよ。
生物は難しい。
983大学への名無しさん:04/11/10 00:43:59 ID:snYmzML5
あ生物とまちがえた。
984大学への名無しさん:04/11/10 02:04:05 ID:OB6ggjyK
マセマのセンターをやりました。
でも、未だに5割しか取れないんでけど何をやったらいいですか?(´・ω・`)
985大学への名無しさん:04/11/10 02:21:19 ID:40a1fJ+m
>>984
桐原書店の
センター試験数学TA+UBめざせ!80パーセント
っていう薄いやつ。
986大学への名無しさん:04/11/10 19:24:54 ID:8eDRaAhx
>>964-965 お願いしまつ
987大学への名無しさん:04/11/10 20:05:52 ID:Mr7hOHGl
チェクリピ3Cがみつかんないよ〜ヽ(`Д´)ノ
代わりになにしよう・・・・・
プラチカはまだ無理かな・・・
988大学への名無しさん:04/11/10 23:23:27 ID:YYpkKk35
Z会のホームページから直接買えるだろ
989大学への名無しさん:04/11/11 05:44:35 ID:4dzaBvRS
>>986
網羅系じゃないです。
受験勉強で網羅性を重視するのはあまり意味がないことです。
受ける大学の過去問を研究して、よく出題されるところを集中的に勉強してください。
知識や解法の多い人から順番に受かるわけではありません。
990大学への名無しさん:04/11/11 08:18:04 ID:LpehjyUh
>>959よろ
991大学への名無しさん:04/11/11 09:38:48 ID:IxU7CR1m
>>990
なんのためにテンプレがあるのかわかってんのか?
それともにほんごがよめねーのか?
992大学への名無しさん
数検の質問もしていいのでしょうか?