古典(古文漢文) 其の拾弐

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
古典(古文漢文) 其の拾壱
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1095238786/

テンプレは>>2-20のあたりを参照。

【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。


【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。

・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・ 「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・ 「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「 ○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
2大学への名無しさん:04/10/18 17:43:00 ID:zklNzmZm
3大学への名無しさん:04/10/18 17:43:31 ID:zklNzmZm
関連リンク
古文の勉強のしかた
http://super_elite_juken.tripod.com/5-lj.html
漢文の勉強のしかた
http://super_elite_juken.tripod.com/5-lc.html
※あくまで参考に

【日本人の】現代文総合スレッド Part4【基本】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1097470325/
4大学への名無しさん:04/10/18 17:43:58 ID:zklNzmZm
≪古文≫
【単語】
 ○基礎(200語程度)
超基礎国語塾 マドンナ古文単語230(学研)
ゴロで覚える古文単語ゴロ565(アルス工房)
速読古文単語(増進会出版)
読解古文単語(旺文社)
 ○網羅(600語程度)
読み解き古文単語(増進会出版)
実戦トレーニング古文単語600(中央図書)

【文法】
望月古典文法講義の実況中継(上下)(語学春秋社)
富井の古典文法をはじめからていねいに(東進ブックス)
ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル(河合出版)
【文法・教科書】
正しく読める古典文法(駿台文庫)
新修古典文法(京都書房)
【解釈】
古文解釈の方法(駿台文庫)
古文解釈はじめの一歩(駿台文庫)
【問題演習】
 ○初級
現在から読める古文 河合出版
 ○中級
古文上達 読解と演習56 増進会出版
中堅私大古文演習 河合出版
 ○上級
最強の古文 読解と演習50 増進会出版
得点奪取古文 河合出版
5大学への名無しさん:04/10/18 17:44:27 ID:zklNzmZm
《その他話題になっている本》
利用者はその本の評価を書きこんで昇格させよう。
【古典文法】
・理解用
土屋の古文文法88(代々木ライブラリー)
土屋の古文公式222(代々木ライブラリー)
吉野の古典文法スーパー暗記帖(学習研究社)
マドンナ古文(学習研究社)
古文文法問題演習(河合出版)
風呂で覚える古文文法(教学社・世界思想社)
試して、いける!古文文法の1、2、3!(河合出版)
荻野のイッキに古典文法(栄光)
古文が面白いほどわかる本(中経出版)
読解古典文法(旺文社)
・演習本
新・1日1題30日完成 古典文法[高校初級・中級用](日栄社)
書き込み式20日間完成 文語文法[高校初級用](日栄社)
自分でつくる 新・古典文法サブノート(日栄社)
書き込み式20日間完成 頻出識別古典文法[高校上級用](日栄社)
集中2週間完成 古典文法識別・敬語[高校上級用](日栄社)
ハイパー古文 文法<1・2>(アルス工房)
中里の即決古文文法入門(代々木ライブラリー)
基礎から学べる 入試古文文法(代々木ライブラリー)
土屋の古文講義1・2(代々木ライブラリー)
6大学への名無しさん:04/10/18 17:44:51 ID:zklNzmZm
●「ゴロで覚える古文単語ゴロ565」(アルス工房)※略称・ゴロゴ
ゴロで古文単語を覚える本。3種類あるが、黄色い表紙のものが無難。
覚えやすさは個人の相性によって違う。ムリに565覚える必要は無し。
最初のうちにこれでたくさん覚えておくと忘れにくいのであとが楽。試験中にたまたまゴロが頭に思い浮かび、得点に結びつく利点あり。

●「超基礎国語塾 マドンナ古文単語230」(学研)
語源や簡単なゴロで古文単語を覚える本。やって損はない。
語源で覚えるものが多いため、丸暗記より断然覚えやすい。
重要単語と呼ばれる古今異義語などのみ掲載しており、ターゲットが明確である。一部単語ではなく構文が含まれている。
おまけとして、リングでまとめる単語帳付きでお得。

●「速読古文単語」(Z会)
文章中で古文単語を覚える本。有名な速読英単語の古文版。
古文単語なので、英単語よりは劣るが、人によっては覚えやすい。
古文に慣れていない人が長文に慣れるためにも良いかもしれないが、
文法などをやっておかないと当然意味が無いため、文法と併用は止めた方が良い。
一通り単語を覚えきった人がおすすめ。
古文は、出展がかぶりやすいため、読んだところが入試で出題されると言う利点もある。
ただし、それほど文が長くないため、入試の出題すべてをカバーできるわけではない。
なぜかCDも出ているが役に立つのかは不明。

●「見るだけ!入試基礎古文単語ネコタン280」(学研)
にゃんこの写真がいっぱいの癒し系単語集。
それ以外は平凡なゴロ合わせ系。猫好きの人なら。
7大学への名無しさん:04/10/18 17:45:18 ID:zklNzmZm
●「富井の古典文法をはじめからていねいに」(東進ブックス・ナガセ)
古文を0から始める本。ギャグやゴロ、おもしろい絵などを使ってあり、古文嫌いな人も楽しく読める。
1回では忘れやすいので何回も繰り返しやる。2回目以降はスムーズに進み、1日で終わらせることも容易。
付属の冊子は確認用としても使いやすい。単語と併用してやると効率が良い。

●「古文解釈の方法」(駿台文庫)
古文の解釈本。最初の1講目だけでも読んでおく価値がある。
内容も、解釈の仕方から、助動詞やその識別、敬語、和歌の修辞法などいろいろ入っておりお得。
無理にやる必要もないが、やっておくとかなり読みやすい。
例題はすべて記述式。

●「古文上達 読解と演習56」 (Z会)
古文の演習本。記述と記号の両方が入っている。内容も少々難しめ。
中堅大〜難関大向け。最強の古文が難しく感じる人は、先にやって力を付けると良い。
解説も厚く充実している。文学史も入っていて演習には最適。

●「最強の古文 読解と演習50」(Z会)
最強の演習本。難関大、国公立向け。内容はほとんど記述式。
古文上達のレベルアップ版。値段の割にはかなりの数演習できるので得。
書店でレベルに合っているかどうか確認してから購入した方が良い。 

●「中堅私大古文演習」 (河合出版)
中堅私大向け演習本。記述は少なく、記号型が中心。
難関大の人も、土台固めに使用できる。それほどレベルも高くなく、短期間で終わらせることができる。
大学の過去問を採用している。
8大学への名無しさん:04/10/18 17:45:44 ID:zklNzmZm
≪漢文≫
 【センター試験】
○田中雄二の漢文早覚え速答法 学研 (※注1)
○センター漢文 解法マニュアル ブックマン社
○きめる!センター国語1・2 古文・漢文 学習研究社
○新・漢文の基本ノート 日栄社
○ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習 河合出版
○句形と語法がわかる漢文基礎トレーニング 駿台文庫
○漢文ヤマのヤマ 学習研究社

注1・早覚えは2003年度センターで通用しなかったとの声あり(2004年度は通用)。

【二次試験】
○漢文ミニマム攻略法 旺文社
○句形整理 基礎からわかる漢文 日栄社
○中野のガッツ漢文 情況出版

【超ハイレベル】
○漢文研究法 洛陽社

〔漢文単語〕
○漢文重要単語集 学燈社
○重要漢文単語文例精解 昇龍堂
○漢文《語と句形》 桐原書店
○らくらくマスター 漢文句形と単語 河合出版
9大学への名無しさん:04/10/18 17:46:11 ID:zklNzmZm
〔演習〕
 【センター試験】
○宮下のまかせろ!即解センター漢文 代々木ライブラリー
(超初級わか〜る漢文 学燈社 を併用)
○宮下のセンター攻略漢文 東京書籍 
○センター試験国語1・2が面白いほどとける本 漢文編 中経出版
○きめる!センター国語1・2 漢文 演習編 学習研究社
○馬場の直前講習センター試験の漢文 学習研究社
 【二次試験】
○入試精選問題集 漢文 河合出版
○1日1題30日完成 漢文[高校上級用] 日栄社
○基礎漢文問題精講 旺文社
○漢文標準問題精講 旺文社
○演習編漢文速点法 田中式問題集 学習研究社
 【ハイレベル二次試験】
○漢文道場 増進会出版社
○新漢文問題精選 駿台文庫
○得点奪取漢文 河合出版
○1日1題30日完成 国公立大の漢文[高校上級用] 日栄社
10大学への名無しさん:04/10/18 17:46:39 ID:zklNzmZm
○宮下のまかせろ!即解センター漢文 代々木ライブラリー
これ使うならその前に同じ著者の「超初級わかーる漢文」がほぼ必須
じゃないと、最初からSVOとか助動詞とかがメインなんで拒否反応あるやも

○宮下のセンター攻略漢文 東京書籍
こっちだと最初にそれなりに詳しい導入部があるんで超初級〜は不要

○漢文道場 増進会出版
問題集だが、前半では基本的な事項もまとめられている。
問題はやや基礎的なものから国公立レベル。

○基礎漢文問題精講 旺文社
前半は基本事項のまとめと句法の解説が中心。
後半は論語や十八史略などの作品別に問題が載っている。

○中野のガッツ漢文 情況出版
中国語文法を使って漢文を読む。他の本と違って暗記よりも理論重視。
使用されている漢文は面白く解説も読みやすいが、体系的な本ではない。

○句形と語法がわかる漢文基礎トレーニング 駿台文庫
中野・宮下と同じくSVOを使った文法読みで、理論重視型のドリル。
短文を使って句形・文語文法を解説している。

●漢文プラン 1
ステップアップ漢文→早覚え→漢文演習→漢文道場→プラチカ

●漢文プラン 2
日栄社の漢文ノート→早覚え→ひたすら過去問
11大学への名無しさん:04/10/18 17:47:06 ID:zklNzmZm
<古文の勉強の順番>
古文の勉強は【文法】→【解釈】→【問題演習】の順番が基本です。
【単語】【古典常識】はいつ覚えても構いませんが、
【文法】【解釈】【演習】の中で出てきたものを
覚えていくようにすると効率がよいでしょう。
単語集を使って覚えることも必要です。

<何から手をつけたらいいのかわからない人へ>
上にもあるように、まずは【文法】から始めます。
最初から助動詞の活用表なんかをガリガリ暗記しようとすると
挫折しやすいので、古典文法の参考書を使って
じょじょに覚えていくとよいでしょう。

高1・高2ならば古文の世界に親しむために
大和和紀『あさきゆめみし』(講談社漫画文庫)
を読むのもよいでしょう。普通に漫画として面白いです。

<マドンナ・実況中継・はじてい>
初学者によく薦められるこの三冊ですが、それぞれ一長一短あります。
書店などで見比べて自分に合いそうな本を選びましょう。

マドンナ→学校などで古文は勉強したが、苦手意識の強い人が対象。
実況中継→初心者でもOK。分量は多いが、文法以外のポイントもフォロー。
はじてい→古文の知識がゼロの人でもOK。別冊と付録のCDで効率よく覚えられる。

「マドンナ古文」と「古文レッスン」は【解釈】に結びついた【文法】の学習ができる本ですが、
その分、文法事項の網羅性は低いです。網羅性を求める人はドリルなどで補充しましょう。
12大学への名無しさん:04/10/18 17:47:28 ID:zklNzmZm
<ドリルの併用のすすめ>
古典文法はドリルと並行して学習すると身につきやすいです
(例えば『実況中継』で動詞のところを読んだら、『ステップアップ』の
動詞の章を解いてみる。解けなかったら実況中継で再び確認)。
実際に文を使って練習していくと、文法事項をなんとなく覚えて
「理解したつもり」で終わってしまうことがなくなるはずです。
(※秋以降に勉強を始める人は、ドリルをやるよりも
一刻も早く文法を終わらせて解釈・演習に入ったほうがいいでしょう)

【古典文法ドリル・問題集の定番】
ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル(河合出版)
中里の即決古文文法入門(代々木ライブラリー)
新・古典文法サブノート(日栄社)

◆ 難易度まとめ 古文演習本
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 土屋の古文講義1
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 中堅私大古文演習
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 古文上達
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 最強の古文
13大学への名無しさん:04/10/18 17:56:31 ID:zklNzmZm
[追加]
●富井の古文読解をはじめからていねいに(ナガセ・東進ブックス)
文法はじていの姉妹編。まだ発売されたばかりだが評価は高い。
読解だけでなく、古典常識・作品解説も学習できる。
14大学への名無しさん:04/10/18 18:56:08 ID:uLJ/Ge5A
>>13
糞本でした。大東亜帝国レベルですね。
15大学への名無しさん:04/10/18 19:10:05 ID:1dZ14KDh
>>1 乙。次スレのテンプレはどうせ質問されるんだから >>11-12は不要じゃないの?何たって古文・漢文の醜さは参考書スレッド随一。
16大学への名無しさん:04/10/18 19:34:49 ID:4mAL/6Ri
センター古文って文法をしっかりとやって演習をちゃんと積んだら
単語帳はマドンナ230くらいだけでも40点以上は取れるもんなんですか?
17大学への名無しさん:04/10/18 19:36:56 ID:4lK87YYz
uLJ/Ge5Aって富井批判しまくりじゃん。批判してるのこいつしか見たことないけど。
もしかして富井が良すぎて他人に教えたくないみたいな情報操作か?
18大学への名無しさん:04/10/18 19:39:25 ID:pTji+n7k
望月実況中継もいいよ。

『ぞ・なむ・や・か・こそ』を何となく知ってる。
四段活用とかを一応聞いたことある。

ってなレベルから始めてもOK
ただし、例文は読めないかも
俺は面倒だからすっ飛ばした。
19大学への名無しさん:04/10/18 19:40:53 ID:uLJ/Ge5A
>>17
アホか。過去ログみろ。
おまえがアイデー変えて宣伝してるだけだろうが。
こっちちはアイデー変えてないだけだ。
20大学への名無しさん:04/10/18 19:41:49 ID:uLJ/Ge5A
あなたのような卑怯者はidをコロコロ変えて
宣伝するだけですからね。
調査済みです。
21大学への名無しさん:04/10/18 19:43:02 ID:pTji+n7k
はじてい読解編

糞本では無いと思う。
大東亜レベルってのは何となく同意。
22大学への名無しさん:04/10/18 19:59:32 ID:40dNpQPA
少なくとも、同一IDの言うことと、複数IDの言うことじゃ説得力が違うよな。


つうか、両方とも同一なら、一対一で喧嘩してるだけじゃん( ´,_ゝ`)プッ
23大学への名無しさん:04/10/18 20:01:44 ID:Y2UgHdO6
>>21
大東亜なんて学校の授業だけで事足りるだろ。
あの本は日東駒専レベル

古文解釈の方法 などへの導入本と考えろ。
24大学への名無しさん:04/10/18 20:08:38 ID:D2g37TCP
>>23
>大東亜なんて学校の授業だけで事足りるだろ。
こういう事いうやつに限って案外大東亜も通らなかったりする。


>>23が東大余裕でA判ですがって返答するのを期待age
25大学への名無しさん:04/10/18 20:11:02 ID:K0WkNiNd
案外ってことは普通は通るってことだな。
26大学への名無しさん:04/10/18 21:16:27 ID:twnVpHMD
何で駿台文庫の単語帳テンプレ入ってないの?おそらく現時点で最高の単語帳だよ?
27大学への名無しさん:04/10/18 21:38:25 ID:K4aiNv+H
漢文の単語って百くらい覚えればいいですか?
28大学への名無しさん:04/10/18 21:40:28 ID:K4aiNv+H
あげときます。今から漢文はじめryOrz
29大学への名無しさん:04/10/18 23:59:54 ID:mCVQ4psI
読み解き古文──単語・文法・解釈──

これを実際に見たことある人いますか?
分かりやすく感じましたか?
30大学への名無しさん:04/10/19 01:01:22 ID:06LezzLP
読み解き古文単語って高一からでもできますか?
31大学への名無しさん:04/10/19 01:30:53 ID:hbvx9hWB
1.学年高3
2.なし
3.私大模試で60
4.國學院短大 国文学科 過去問経験なし。5.今から古文の基礎固めをしたいです。現代文でいっぱいいっぱいで、とにかくどこから手をつけていいかわかりません。いちおう進研ゼミの教材ならありますが、全然わからないんです。
まずどこから勉強したら良いか教えて下さい。
32大学への名無しさん:04/10/19 01:46:48 ID:IilfGjO5
大検だから学校の授業で古文受けた記憶が無い。
どうしよう。
33大学への名無しさん:04/10/19 02:12:36 ID:aDGkdywZ
もまいらみんな、、、

まずは

はじめからていねいに

をやりなさい。文法と読解両方。
34大学への名無しさん:04/10/19 05:16:58 ID:weOYSOoj
富井糞。
うちの学校でもめちゃめちゃ評判悪い。
お前ら富井ファンにだまされんなよ!!あれは最悪な本やから
俺は真実を知ってほしいから言うんだ、富井をやったら馬鹿になる。
35大学への名無しさん:04/10/19 05:42:59 ID:pGAbrlU8
富井ファンなんていないだろ。
あれは投身の営業にしか思えない。
マイナーな予備校のマイナーな富井とかいう奴に命預ける受験生は馬鹿か工作員しかいない。
36大学への名無しさん:04/10/19 05:43:46 ID:U4eKoRPF
古文解釈の方法、助詞の部分が弱いなぁ・・・。
37大学への名無しさん:04/10/19 07:12:59 ID:weOYSOoj
富井は糞。テンプレにだまされるなよ、あれはマジで終わってる。
あれが良いって言う奴はアホ、富井は分かりにくいことで有名。
あいつに洗脳されたアホがたくさんここにいるから気をつけろ
合格したいなら俺を信じろ。
とにかく富井は糞、、とりわけ文法は酷い。
間違いだらけ、分かりにくいことはなはだし。
分かった気にはなりやすいが実はまったく覚わっとらん。
とくに助動詞、酷い、ってか馬鹿丸だし。
あれが良本なんていったら何もかもが良本だね(^_^;)
まぁどっちを買うかは君次第だが合格したくないなら買え!むしろ買え!だなw
38大学への名無しさん:04/10/19 08:25:04 ID:RwZc4gpr
>>30
文法ができてるならやってみたら?
1、2はアホでもできるから、3の徒然草だったかな?それ読んでみてダメなら他の買おう
39U*A*U ◆uUEwJoamX. :04/10/19 10:51:39 ID:X7eNUM64
みんなはマドンナ常識本もやってるのか?
40大学への名無しさん:04/10/19 11:01:35 ID:duiGHZBd
富井のはじてい文法編は最短で何日で一周出来ますか?
41大学への名無しさん:04/10/19 11:10:21 ID:txilXfA3
>>37
で、あなたが勧める最強の参考書は何なの?
あなたの発言を聞いてかなり期待してます。
42大学への名無しさん:04/10/19 13:59:04 ID:m2SeFk7V
>>30
文法と読解が終わってればできる。

>>31
とりあえず最初は文法の参考書から。
あと、早めに過去問を入手してどんな問題が出るかをチェックしておくこと。
まあ現時点で偏差値60ならそんなにあせらなくても受かるでしょ。

>>32
独学でも全然問題はないけど、不安なら予備校の冬期講習を受けてみては。
43大学への名無しさん:04/10/19 15:16:40 ID:esU/LK+T
ネコタン280

「キャッと驚く記憶法!」というキャッチフレーズに爆笑してしまった。

内容は猫の写真とふざけた語呂合わせだけかと思いきや
例文や単語の詳しい説明なども書いてあり、まともな単語帳である。
また、猫の写真が、単なる語呂を何倍にも面白くしてくれる

かわいいしおもしろい、そして詳しい。
おすすめの単語帳だ!
44大学への名無しさん:04/10/19 16:16:12 ID:weOYSOoj
富井は最悪講師として予備校の中では有名。
それも頭の悪い奴らをうまく利用して生徒の数を増やす汚いやり方だから嫌われることはなはだし。
いかにも分かった気分にだけさせる、中身のない授業は悪評のオンパレード。
そしてこいつが参考書を出版したらしい…
誰が買うのか、と思いきや2chでは神のごとく推薦されている…これはマジで東進工作員の仕業。あいつら暇人だからね
これから先も東進工作員が必死になって俺の言うことに食ってかかると思うが相手にすんな。
とにかく言えること、富井を信じたら1年伸びると思え。あいつは糞。
45大学への名無しさん:04/10/19 16:30:41 ID:9/ven0sS
朝早起きしてカキコして今帰ってきて必死に再カキコですか。忙しいですね。
頭が悪いからうまく利用されて授業を受けていかにもわかった気になってさらに参考書まで買っちゃったんですよね。
そろそろこういうのが沸いてくる時期になったんね
まあ言いたい事はわかったからとりあえずあんたの薦める参考書を教えてくれや
46大学への名無しさん:04/10/19 16:40:45 ID:txilXfA3
>>44
だからおまえの勧める参考書は何なの?
つーか、おまえは覚える以前に、はじていの内容すら理解できなかったんじゃないのか?
47大学への名無しさん:04/10/19 16:45:31 ID:Ici/mimn
やつはマドンナを愛するあまりそうなっちまったんだ…元はいいやつだから、攻めないで揚げてくれ…
48大学への名無しさん:04/10/19 17:08:17 ID:CcW0qPXv
>>24
早大A判じゃ死ねぼけ
49大学への名無しさん:04/10/19 17:14:35 ID:Ici/mimn
↑口ではなんとでも言えるのです。
50大学への名無しさん:04/10/19 17:43:25 ID:rP1mUOGk
必死になればなるほど信じる香具師減るって知らないのかな。
51大学への名無しさん:04/10/19 20:20:57 ID:2FASpU1q
>>49
>>50
有らぬ疑い掛けるバカが悪い
52大学への名無しさん:04/10/19 20:21:21 ID:pNFeaHZ+
源氏物語とか伊勢物語とか枕草子とか徒然草とかで入試に出やすいのはどれなんでしょうか?
53大学への名無しさん:04/10/19 20:29:59 ID:J+DsfOVR
>>40
最短と言われても、読むだけなら即終わるが。
1週間あれば身に付けられると思う。あわてて読み進めず、じっくり理解しながら。
今から始めても間に合います。

古文に手を付けてない人、参考までに。
54大学への名無しさん:04/10/19 22:13:53 ID:weOYSOoj
けど富井が良本だ、とはお世辞でも言えないよね
ただ古典文法をまとめただけ。さすが2chっすなw
55大学への名無しさん:04/10/19 22:33:19 ID:BWo56rvw
望月の実況中継探しに行ったんだけど、山本の古文読解の方しかなかった。
山本はだめ?

ちなみに、理系です。
56大学への名無しさん:04/10/19 22:34:46 ID:D+z2DvnI
ID:weOYSOoj







もの凄い必死だな。

漏れはそれで古文の力が伸びたけど。


もしかして、
自分だけ使っておいて他の人に買わせ(ry
57大学への名無しさん:04/10/19 23:13:56 ID:s/OI/Dww
どーでもいいけど、
文法編の富井が雨上がりの蛍原に見えるヨー(ノД`;。*゚+.ウワァァン

個人的にははじていマンセ
58大学への名無しさん:04/10/19 23:26:15 ID:JclpAEhk
>>55
望月は文法だよ。
59大学への名無しさん:04/10/19 23:40:18 ID:JclpAEhk
はじてい読解編  ☆☆☆★★(3/5)

既に『はじてい文法編』を終えていることを前提に書かれている。
だからだろうか、問題の解説は無いに等しい。
また、読解編で習う事も、もう既に前のページで解説済みだからか無いに等しい。

しかし、問題やその解説以外の部分は、読みやすく比較的分かりやすく書いてある。
だが、情報量が少なく、最低限のことしか書かれていないようだ。
古典が苦手な人の事を考えると、これでいいとも言える。
60大学への名無しさん:04/10/19 23:45:57 ID:rP1mUOGk
この時期に無から戦えるレベルまで上げるなら、はじていは良書。

内容が高レベルじゃないのは、はじていシリーズのお約束だし。
61大学への名無しさん:04/10/19 23:47:41 ID:pGAbrlU8
あほくさ何必死になってんだよ。
もう投身ブックスの職員ウザ過ぎるね!
62大学への名無しさん:04/10/19 23:50:18 ID:JclpAEhk
>>60
そうなんだ

じゃあ、文法は望月のがいいね
63大学への名無しさん:04/10/19 23:52:57 ID:Ici/mimn
まぁ、最終的には人の意見に流されずに自分で見て選べばいいんじゃない?
64大学への名無しさん:04/10/19 23:53:21 ID:rP1mUOGk
自分のかけられる時間に応じて選ぼう。
65大学への名無しさん:04/10/20 00:13:19 ID:chwH1DxJ
ネコタンを今度からテンプレに入れてよ、これ良いよ
66大学への名無しさん:04/10/20 00:15:21 ID:wyYI01zw
>>54
おまえって偏差値低そう
67大学への名無しさん:04/10/20 00:17:07 ID:NSsM2B5h
ぶっちゃけ悪い本はない。
68大学への名無しさん:04/10/20 00:22:19 ID:lARtbRTV

はじてい文法→マドンナ古文
という組み合わせはどうでしょうか?
69大学への名無しさん:04/10/20 01:47:50 ID:eo63HU6U
富井が糞とか言ってるヤシいるがそんなことはどうでもいい
仮に糞だとしても、オレははじていの二冊で覚醒した

70名無し募集中。。。:04/10/20 01:51:46 ID:V1oItXCo
たびたび出てくるネコタンの人がちょっと面白い
71大学への名無しさん:04/10/20 01:57:49 ID:jj+EIx/O
■猫1
わ、洪水になりそう〜!
困った困った

■猫2
疲れる性格だなぁ、まったく


これに笑っちゃった。
全然面白くないって?だから言ったろ、猫の写真が何倍にも面白くしてくれるんだって
いっぺん見てごらんよ
72大学への名無しさん:04/10/20 02:28:45 ID:Qw+qPEnN
文法終わったんで、中堅私大古文やってるんですが、登場人物のこうどうが意味
不明すぎる部分が多いのですが、やっぱり古文常識ですか?
73大学への名無しさん:04/10/20 02:49:06 ID:UweEnoZ1
>>69
何日いるんだよw
74大学への名無しさん:04/10/20 03:23:03 ID:U+eeQeVy
ぶっちゃけ、古典文法はどの本でもそんなに大きな違いがあるわけじゃない
(グリデンなど一部の本を除く)から、自分に合う本を選べばいい。
さらっと暗記するだけで終わらせたいなら「ステップアップノート」だけでもいいし、
がっちりやりたいなら「勝つための古典文法50」「古典文法入門」でもいい。
大事なのはそれを解釈に結びつけることだ。
75大学への名無しさん:04/10/20 05:40:26 ID:ghB5xDbi
>>69
工作員死ね
もうつまらんて
東進はマジ消え失せろ
やり方が汚いわ
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
76大学への名無しさん:04/10/20 08:08:03 ID:qpAfpXyd
>>72
俺も最初は4〜7あたりでそんな風につまづいたが、やってるうちに慣れてくるさ
77U*A*U ◆uUEwJoamX. :04/10/20 13:16:12 ID:JCNvQ7JB
古文解釈の方法買ったけど わからんちん
78大学への名無しさん:04/10/20 13:57:18 ID:VVl7C6a9
基本的な単語力が不足しているのでは!?
そんなあなたに、 ネコタン をお勧めします☆
79大学への名無しさん:04/10/20 15:25:07 ID:0C3gBUDd
はじてい低レベルなんて百も承知で買ってるにきまってんだろ
表紙にも中堅・センターレベルまでと図示されているではないか(古文の場合センターレベルというのはいささか誇張が過ぎる気もするが)
たりないな と感じた奴は古文解釈の方法やるなりすればいい。
80大学への名無しさん:04/10/20 15:46:30 ID:UweEnoZ1
はじていは駄本。
受験に対応出来るまとめ方ではとてもない。
>>44
同感です。職員ウザ過ぎます。
古文の本でこれだけ1日に幾つものレスがついたことはありませんからね(苦笑)
>>79
2ちゃんねるの古典スレで
ここまでレベルの低い本のレスばかりつくことは今までありませんでしたw
2ちゃんねるのレベルが下がってしまったのでしょうか?w
81大学への名無しさん:04/10/20 17:15:06 ID:Qw+qPEnN
どうでもいいけどね。必死な奴が一番きもいし、しんでいいよ。
82大学への名無しさん:04/10/20 17:20:17 ID:ZaNvbr2Z
やっぱ俺はオールドゴロゴの方が好きだな。
絵のセンスがいいよ。
新しいのはどうも…
みんなはどう?
83大学への名無しさん:04/10/20 17:30:24 ID:SclPhfvN
新ゴロゴやってる。旧とどこが違う?
84大学への名無しさん:04/10/20 17:36:08 ID:YKKqkIzx
すんだい文庫の古文解釈の方法、イイ!
85大学への名無しさん:04/10/20 17:55:11 ID:oRzfOkY6
望月の実況中継を九月までに終わらせて、
実トレの単語も3分の2くらいは覚えたんですが、
未だに「中堅私大古文演習」が解けません。 
まず、文法系の問題集で演習したほうが良いのでしょうか?
86大学への名無しさん:04/10/20 18:01:01 ID:Ix4+eEc3
富井がどうのこうの言われてるの見るとなぜか出口の顔が脳裏に映るんだが・・・

87大学への名無しさん:04/10/20 18:30:08 ID:+ZokzL5U
俺も84のゆー通り、古文解釈の方法はいいと思う。が、敬語のとこで急に難しいとゆーか、訳わからんくなる。他の分野はすごくよくわかる。
88大学への名無しさん:04/10/20 18:32:12 ID:9aMhL6KB
>>84
俺も使ってる、あれは基礎ついた人に良いね、
色んな私大の過去門と平行してやってる
89大学への名無しさん:04/10/20 18:34:06 ID:SnrFNWSc
望月の実況中継ってどうやって使うの?
↓みたいな俺は読むべきでしょうか?

高2なんだけど、とりあえずうろ覚えながらも
助動詞とか超基本的な文法はおさえてるつもりで
河合の古文だと(まああれは簡単すぎるけど・・・)偏差値65〜70くらいはいく
90大学への名無しさん:04/10/20 18:40:19 ID:Yka722Yu
必死こいて東進詞ねとか言ってる香具師。

富井が糞だとか言ってるけどさ、
代わりのものピックアップしれくれよな。

ちなみに俺は高2生で、東進とは何ら関係もない。
東進は授業料高すぎるのが鼻につく。
東進は嫌いだが、はじていは好きだ。

古文がだんだんわかってきたから。
91大学への名無しさん:04/10/20 20:22:09 ID:1npr4mLM
ォレも好きだぁ(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)
92大学への名無しさん:04/10/20 21:02:03 ID:kwJe44n0
Z会の古文単語読み解きしてるんですが、脈絡も無くいきなり地方に下るとか
いうことが多すぎて意味がわからないことが多々あります。他にこんなこと
感じてる奴いない?
93大学への名無しさん:04/10/20 22:36:14 ID:UweEnoZ1
>>90
必死に関係なとこアピールしてんなよ工作員w
94大学への名無しさん:04/10/20 23:19:52 ID:LaBgaRfD
望月の実況中継って、上下セットで買った方がいい?
95大学への名無しさん:04/10/20 23:25:15 ID:Mpr/rOI/
>>93の方が余程工作員に見えるが
結局コイツラ受験生混乱させて自分だけおいしいとこ持ってくつもりだろ
他の参考書リストアップしない時点で明らかだし
96大学への名無しさん:04/10/20 23:29:39 ID:dD4cwdQs
源氏物語の内容を知っておくために『あさきゆめみし』か
江川達也の『源氏物語』のどちらかを読もうと思うのですが
どちらのほうがいいでしょうか?
97大学への名無しさん:04/10/20 23:35:32 ID:sfomP/xC
江川のってまだ連載途中でしょ。
普通は前者じゃね?
夜のオカズにも使いたいです、ってんなら別かもしんないけど。
98大学への名無しさん:04/10/21 00:13:23 ID:T3pt/CZQ
>>93
凄 く 見 苦 し い 。






素直になれ。
99大学への名無しさん:04/10/21 00:15:22 ID:203TUUR0
まだ一年で時間は十分にありますので、のんびりで良いんです。
できるだけ本来の源氏物語を忠実に再現しているのはどちらなのでしょうか?
100大学への名無しさん:04/10/21 00:15:54 ID:3wCmcQ/r
ID変わったからってすぐ叩きか( ´,_ゝ`)プッ
101大学への名無しさん:04/10/21 00:17:52 ID:T3pt/CZQ
>>93よ、>>95に答えろ。
ただ批判や中傷してるだけでなく、
自分にとって良かった参考書をあげてみろ。

それじゃなきゃ、
他の受験生の邪魔をしてるようにしか見えないぞ。
こいつらにはじていやらせたくないっていうようなね。
自分だけおいしいとこどりしたい、みたいな香具師にしか見えない。
102大学への名無しさん:04/10/21 00:26:19 ID:/lfQb1zS
河合出版の精選問題集古文ってどうなのでしょう?
僕は高3で国立志望なので2次で古文を必要とするのですが
精選問題集がムズすぎて使えなくて困ってます
103大学への名無しさん:04/10/21 00:42:13 ID:bYz7dUK9
マドンナ古文単語230を覚えきったので、
次に単語覚えるのに使うとしたら、下記の辺りでしょうか?
”速読古文単語・読み解き古文単語・実戦トレーニング古文単語600”
104大学への名無しさん:04/10/21 00:42:38 ID:d12TMsoM
うん。
105大学への名無しさん:04/10/21 00:44:25 ID:3wCmcQ/r
読み解きにしてみたらどうだろう。
速読じゃ、いまいち語彙少ないし。
106大学への名無しさん:04/10/21 00:49:44 ID:LlKUKM0p
早稲田志望です。
今、中堅私大古文演習をやっていて、文法の問題はできるですが、解釈ができません。
問題文読んでても途中から意味わかんなくなります。最初から意味わかんない時もあります。
これからどう勉強していけば良いのでしょう?
107大学への名無しさん:04/10/21 00:51:10 ID:hGNgO+I8
>>85
文法よりも解釈やったほうがいいと思う。
『古文解釈の方法 はじめの一歩』 駿台、関谷
だったかな?これ買ったら

>>92
古文常識が必要なのかも。
108103:04/10/21 00:54:29 ID:bYz7dUK9
>>104-105
三つの中から見て選んでみようと思います。
書店で見れなかったら、通販で、読み解き買ってみます。
109大学への名無しさん:04/10/21 01:07:20 ID:RUpj8+o2
つうかはじてい文法わかりやすかった。ただ富井が後書きっぽいので気取った写真のっててムカツク。元井の講座とっててあの人のハイレベルさとはじていの基礎で相乗効果があるとおもた。
11085:04/10/21 01:09:01 ID:VriRFUBZ
>>107 やっぱり解釈系の参考書が必要みたいですね。
明日あたりに本屋に行ってみます。
111大学への名無しさん:04/10/21 02:44:35 ID:EDptcaC8
はじてい文法のCDはよかった。暇なとき聞いてたら自然に覚えられた。
文法は終わらせたんで明日読解を買ってこようと思います。
112大学への名無しさん:04/10/21 08:22:14 ID:GqP136Zb
工作員

以後禁止ワード設定ヨロシク
113大学への名無しさん:04/10/21 08:46:38 ID:uA2mDftk
CDは歌がヘタクソで聴く気うせる
114名無し募集中。。。:04/10/21 10:36:58 ID:3vG9BgHo
>>113
頭に残るというより心の傷として文法事項が残りそう
115大学への名無しさん:04/10/21 10:49:53 ID:3smLrMvg
ってか工作員必死過ぎww
東進は糞、見てて腹立つ。
はじてい古典文法1260円とかぼったくりだろ。
誰が考えても本の中身と照らし合わせたら1260円とか高過ぎだと分かるはず、本当に糞。
まぁ工作員さん、おたくらの仕事ですから何も言えませんが営業がこれだなんて聞いて呆れるぜ、死ね!!
116大学への名無しさん:04/10/21 12:39:49 ID:unu9db+o
はじてい古文文法の桃太郎の替え歌はきいてて恥ずかしくなる。
でもはじてい古文読解買っちった。早速やってみよう。
立ち読みしてて普通に良いと思った。

東進叩き多いけど3月にやった英語のはじてい上下には結構助けられたし政経ハンドブックも良書。
まぁそれしか知らないんだけどね。
117大学への名無しさん:04/10/21 15:35:34 ID:S3Lou1LD
古文解釈 はじめの一歩 >>>> (超えられない壁) >>>> はじてい読解編
118大学への名無しさん:04/10/21 15:43:09 ID:kmrpY+hV
はじめの一歩って問題集のやつしか持ってないんだけど、もう一つのやつも買ったほうがいいかな
119大学への名無しさん:04/10/21 15:54:05 ID:S3Lou1LD
>>118
それが難しく感じるなら買うといいよ
120大学への名無しさん:04/10/21 20:06:23 ID:p74He79v
今予備校で古文教えてる奴は大体関谷先生の影響受けてる
121大学への名無しさん:04/10/21 20:56:00 ID:zIJM5pHf
工作員、工作員って言ってるけどよっぽどその言葉が気に入ってるみたいだな
すぐ2ちゃんに影響されてバカみたい
122大学への名無しさん:04/10/21 21:05:30 ID:Zhp76Beg
古文常識が必要って言うけど、本当?
国立でも私立でもそんなもん無くても読めて解けるんだけど
読めない理由の一つに古文常識足りないとか言うのはただその人の古典読む量が少ないからでしょう?
古典や現代文は読めないからって焦ってテクニックみたいな知識を安易に求めない方がいいよ
123大学への名無しさん:04/10/21 23:16:24 ID:ox/vIv8n
浪人
早稲田一文〜マーチ志望
文法は望月の実況中継を使用。読解は何をやればいいかな?
124大学への名無しさん:04/10/21 23:21:40 ID:3smLrMvg
>>121と、2chに長い間いる工作員
125大学への名無しさん:04/10/21 23:55:27 ID:7wlFZWRE
>>118
はじめの一歩は32,3巻あたりまでは自信をもってオススメできるよ。
126大学への名無しさん:04/10/21 23:56:06 ID:IEDgGoFR
もう受験は必要ない身で家庭教師をやってるものだから工作員と思われていいけど
富井の古文読解はじていはイイと思うよ。
話題になってるから(いいいみでも悪い意味でも)立ち見しただけだけどね。

理由は、簡単に必要事項がまとめられているから。
まぁむしろそれだけだから演習が必要なのは言うまでもないけど。
っていうか、古文解釈の方法は俺もやったけど、あれは余裕があって古文に取り組めるもののみ。
あれはね、古文解釈に必要な要素がすべてはいってるから、あれをやったとしても
濃すぎて消化するための演習がおろそかになってしまうんだよね。

はじてい読解は古文解釈の方法と比べてもらったら分かると思うんだけど、古文解釈の方法を
薄くした形になっている(助動詞の説明・和歌の修辞法を省いてあるが)から消化のための演習も
少なくてすむ。

ってな印象でした。参考にしてくれれば有難い。
127大学への名無しさん:04/10/22 00:52:57 ID:NdJoG7iN
>>126
はじてい文法はそこそこいいと思うけど、読解だったら
はじていより「はじめの一歩」のほうがいいと思う。
まさに「古文解釈の方法」を簡単にまとめた本だから。

はじていから別の本に乗り換えるのが不安だという人や、
イラストとかがついてていかにも「わかりやすいですよー」という雰囲気の本じゃないと
駄目だっていう人ならはじていでもいいけどね。どんな本やっても受かる人は受かるし。
128大学への名無しさん:04/10/22 01:37:33 ID:v9YiasVK
>>109
偉大な代ゼミの元井をひけあいに出してはじていを売り込むつもりかw
腐りきってるな工作員さんよ。
>>126
今度は家庭教師の登場ですかw
受験板に家庭教師とは何年ぶりやらww
129名無し募集中。。。:04/10/22 02:07:57 ID:+U8uGcrZ
すげぇ必死だな・・・w
恨みでもありそうな勢いだ
130大学への名無しさん:04/10/22 02:10:32 ID:/clPnIJT
どなたか>>123を・・・
131大学への名無しさん:04/10/22 02:12:19 ID:v4fwiJW/
>>129
↑と悔しい工作員が嘆いています。はい、恨みはありません。ただ工作員がうざいだけです
132名無し募集中。。。:04/10/22 02:21:16 ID:+U8uGcrZ
どちらかというと工作員より君の方が目に余るが
あまり荒らさないでくれよ
133大学への名無しさん:04/10/22 02:22:21 ID:v9YiasVK
>>132
おまえらの方だよウザイのは。
宣伝は辞めろ。
参考書の話はもういい。
具体的な学習について語るのがメインなんだよ。
134大学への名無しさん:04/10/22 02:23:02 ID:vjSqBzHP
そもそもヴァカ駄出身の堤康次郎には
 長男:清  東京大学出身
 次男:清二 東京大学出身
 三男:義明 ヴァカ駄出身
という三人の息子がいたのだが、上の二人は康次郎のあくどいやり方に
反発ばかりして、従おうとしなかった。
特に、長男は廃嫡されて、遺産すらロクにもらえずにほっぽり出された。
んで、素直にあくどいやり方を身につけた三男が後継者に。

ここから何かがおかしくなった。
135大学への名無しさん:04/10/22 02:23:28 ID:v9YiasVK
>>129=132
糞レスつけてるおまえが必死なことに気づけ。
136名無し募集中。。。:04/10/22 02:41:45 ID:+U8uGcrZ
だってウザいんだもん
こういうのは放置が基本ってのは重々承知の上でマジレスしてみたんだ
137大学への名無しさん:04/10/22 03:42:05 ID:Sk7jzXMl
>>122
古文常識がないと解けない問題があるじゃん
138大学への名無しさん:04/10/22 04:41:43 ID:v4fwiJW/
東進工作員多すぎ、はじてい宣伝しすぎ。
みんな、工作員にだまされんなよ
139大学への名無しさん:04/10/22 05:04:42 ID:QX7YFKJP
古文なんて長時間かける必要全くナシ
望月実況中継と得点奪取だけで十分
英数やれ
140大学への名無しさん:04/10/22 05:21:26 ID:bbKX7+F6
はじてい読解編はマジ糞だから
中止法の説明ないし、準体法の説明は無いに等しい。

文法編は持ってないから何とも言えないけど
141大学への名無しさん:04/10/22 06:27:28 ID:v4fwiJW/
はじてい古典文法も、真面目にゴミだから。
結局簡単でアホでも瞬間に分かることを長々と書き、はっきりいってあれは時間の無駄。
典型的な駄本、あれ買うならAV3本くらい買うべき、マジで
142大学への名無しさん:04/10/22 06:36:06 ID:qX9QTXyi
ここんとこ急激に増えたな。はじてい叩き。

まぁマドンナも望月もはじていもそれだけ完璧にやってもまだ、つなぎにしかなんないし。
似たようなもんでしょ?
143大学への名無しさん:04/10/22 06:37:12 ID:2CrNLFBv
増えたってか一人だからな・・・
144大学への名無しさん:04/10/22 07:22:42 ID:+xWl7ufo
>>141
じゃぁなにを使うべき?マドンナ?
145123:04/10/22 08:26:08 ID:/clPnIJT
最強の古文ってどうですかね?
146大学への名無しさん:04/10/22 08:36:31 ID:sSiv6ib+
政経ハンドブック良書っていうけどあんなもん単語の羅列にすぎん
他に使える本がないだけ。
そして宣伝しすぎ
147大学への名無しさん:04/10/22 08:51:23 ID:iuTyQIwQ
よく一人でがんばりますね
いつまで続けられるかな
148大学への名無しさん:04/10/22 09:30:45 ID:v4fwiJW/
>>147と工作員が嘆いていますw
149大学への名無しさん:04/10/22 09:49:13 ID:533u0z7h
>はじてい古典文法も、真面目にゴミだから → 同意。 
 、、買ったその日にゴミ箱に入れたw

文法はマドンナのイッキに、、がいいね。識別がすべて。
読解と総合は渋く、古文の核心(知ってるか?)
あとはセンター過去問でおわい。
150大学への名無しさん:04/10/22 10:18:01 ID:Mi8WHMT9
なんでそんなに目の仇のように批判すんだろ?
本当にうざいなら無関心でしょ?
そこまで酷くは無いよはじていは。
151大学への名無しさん:04/10/22 10:33:55 ID:d3aCzFmQ
はいはいもう終わり。うざいから批判、擁護禁止気になってもスルー汁
152大学への名無しさん:04/10/22 11:54:38 ID:PU6LeyY8
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ ( ´八`)キホンデスヨ
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂ ⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (; ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(;   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (;  ∧ ∧  …は〜い、先生。
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(@ω@;) マズー
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
  ★煽り、荒らしは放置、放置できない人も荒らしと同類。  
  ★気にせず話を続けましょう。相手しちゃうと削除依頼をしても削除されにくくなります。
153大学への名無しさん:04/10/22 17:16:54 ID:JSL+Bj2R
最強の古文を一周してみた者ですがセンター古文がブレます。
最強古文はそこそこ解けてるつもりなんですが…
何か良い参考書ありませんか。
154大学への名無しさん:04/10/22 17:23:05 ID:v4fwiJW/
なんかまぁー工作員大変なことになってますな。
営業のためにいつまで必死になることやら。
工作員さん荒らし回るのはやめてください。
これはみんなの願いです
155大学への名無しさん:04/10/22 17:41:25 ID:w06C7sIO
はじてい文法いいな。コンソメ公式にワラタ
156大学への名無しさん:04/10/22 18:07:12 ID:T6+PD80c
>>153
最強の古文は最強でしょ?それやれば受験古文敵無しなんじゃないの?
ましてセンターだなんて・・。
157大学への名無しさん:04/10/22 20:57:02 ID:iuTyQIwQ
最強の古文がまあまあできてるって勘違いじゃない?
まあまあの感覚がずれてるのかも
158大学への名無しさん:04/10/22 21:02:12 ID:v9YiasVK
>>155
しつこいよ。もう書き込まないほうがいいよ。
159大学への名無しさん:04/10/22 21:12:00 ID:lYnBtyFb
128 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/10/22(金) 01:37:33 ID:v9YiasVK
>>109
偉大な代ゼミの元井をひけあいに出してはじていを売り込むつもりかw
腐りきってるな工作員さんよ。
>>126
今度は家庭教師の登場ですかw
受験板に家庭教師とは何年ぶりやらww

133 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/10/22(金) 02:22:21 ID:v9YiasVK
>>132
おまえらの方だよウザイのは。
宣伝は辞めろ。
参考書の話はもういい。
具体的な学習について語るのがメインなんだよ。

135 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/10/22(金) 02:23:28 ID:v9YiasVK
>>129=132
糞レスつけてるおまえが必死なことに気づけ。

158 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/10/22(金) 21:02:12 ID:v9YiasVK
>>155
しつこいよ。もう書き込まないほうがいいよ。



どっちがしつこいんだか。
160大学への名無しさん:04/10/22 21:17:30 ID:ihu5z4bF
釣りに反応するなよ。v9YiasVKは成績上がらなくてテンパってんだろ?
生暖かく見守ってやろうぜ?
161大学への名無しさん:04/10/22 21:35:59 ID:IGfNIYPy
つりは徹底スルーしろっての!
ほら何も見えなぁい何も聞こえなぁい
162大学への名無しさん:04/10/22 21:48:24 ID:bsGscAUg
あさきゆめみしって一般にどこにおいてあるの?
今日見に逝ったけどある気配がなかったんだが。
163大学への名無しさん:04/10/22 21:58:22 ID:3/qSBk/t
単語についてなんですが、
マドンナ古文230は基礎単語だから、網羅系の読み解き古文単語を初めからや
ったほうが効率はいいんでしょうか?
2度手間っていうか。
164大学への名無しさん:04/10/22 22:01:38 ID:LVm3M+vL
2. あさきゆめみし(講談社漫画文庫 ) 全7巻セット
大和和紀 /講談社 2001/08出版 16cm \4,673(税込)
在庫店:[本店][横浜][仙台]
--------------------------------------------------------------------------------
3. あさきゆめみし(講談社漫画文庫 ) 源氏物語「宇治十帖」編 7
大和和紀 /講談社 2001/08出版 1冊(ペ 15cm NDC:726.1 \578(税込)
在庫店:[南店][福岡][札幌][広島][徳島][神戸][横浜][仙台][名古屋][大津][岡山][松山][天神][長崎][ロフト][渋谷][久留米][新潟][光の森][鹿児島]
--------------------------------------------------------------------------------
4. あさきゆめみし(講談社漫画文庫 ) 源氏物語「宇治十帖」編 6
大和和紀 /講談社 2001/08出版 1冊(ペ 15cm NDC:726.1 \630(税込)
在庫店:[南店][福岡][札幌][広島][徳島][神戸][横浜][仙台][名古屋][大津][岡山][松山][天神][長崎][ロフト][渋谷][久留米][新潟][光の森][鹿児島]
--------------------------------------------------------------------------------
5. あさきゆめみし(講談社漫画文庫 ) 源氏物語 5
大和和紀 /講談社 2001/08出版 1冊(ペ 15cm NDC:726.1 \693(税込)
在庫店:[南店][福岡][広島][徳島][神戸][横浜][仙台][名古屋][大津][岡山][松山][天神][長崎][ロフト][渋谷][久留米][新潟]
--------------------------------------------------------------------------------

紀伊国屋の在庫
165大学への名無しさん:04/10/22 22:02:35 ID:QDofUko7
漫喫逝け。
あさきゆめみしと江川の源氏物語だけ読んで帰って来い。
個人的になんて素敵にジャパネスクとざ・ちぇんじも好き。
古文の世界への導入口にはなるかも。
166大学への名無しさん:04/10/22 22:02:52 ID:LVm3M+vL
6. あさきゆめみし(講談社漫画文庫 ) 源氏物語 4
大和和紀 /講談社 2001/08出版 1冊(ペ 15cm NDC:726.1 \693(税込)
在庫店:[南店][広島][徳島][神戸][横浜][仙台][名古屋][大津][岡山][松山][天神][長崎][ロフト][渋谷][新潟][光の森][鹿児島]
--------------------------------------------------------------------------------
7. あさきゆめみし(講談社漫画文庫 ) 源氏物語 3
大和和紀 /講談社 2001/08出版 1冊(ペ 15cm NDC:726.1 \693(税込)
在庫店:[南店][福岡][札幌][広島][徳島][神戸][横浜][仙台][名古屋][大津][岡山][松山][天神][長崎][ロフト][渋谷][久留米][新潟][光の森][鹿児島]
--------------------------------------------------------------------------------
8. あさきゆめみし(講談社漫画文庫 ) 源氏物語 2
大和和紀 /講談社 2001/08出版 1冊(ペ 15cm NDC:726.1 \693(税込)
在庫店:[南店][福岡][札幌][徳島][神戸][横浜][仙台][名古屋][大津][岡山][松山][天神][長崎][ロフト][渋谷][久留米][新潟][光の森][鹿児島]
--------------------------------------------------------------------------------
9. あさきゆめみし(講談社漫画文庫 ) 源氏物語 1
大和和紀 /講談社 2001/08出版 1冊(ペ 15cm NDC:726.1 \693(税込)
在庫店:[南店][福岡][札幌][広島][徳島][神戸][横浜][名古屋][大津][岡山][松山][天神][長崎][ロフト][渋谷][久留米][新潟][光の森][鹿児島]


紀伊国屋の在庫どす。近所にある?
167大学への名無しさん:04/10/22 22:04:03 ID:lYnBtyFb
どこのコーナーって意味じゃ?
168大学への名無しさん:04/10/22 22:13:01 ID:sSiv6ib+
しょうじきうざい
169大学への名無しさん:04/10/22 22:20:41 ID:iuTyQIwQ
まろ、んはどう?
俺は結構たのしみながらよんだけど
一冊だけど重要なところは押さえてるし
170大学への名無しさん:04/10/22 22:35:15 ID:Xjvm+kgc
マドンナ古典単語230って東大京大早慶まで対応できる?
171大学への名無しさん:04/10/22 22:58:04 ID:NjmVJnk0
センターに漢文道場はオーバーワークかな?
172大学への名無しさん:04/10/22 23:08:57 ID:v4fwiJW/
工作員そろそろ出てけな
173大学への名無しさん:04/10/22 23:18:06 ID:f8HwkP+A
>>170
余裕
174大学への名無しさん:04/10/22 23:42:36 ID:v/Mov53g
岩波新書の源氏物語の世界読めアホ!死ね!
175大学への名無しさん:04/10/22 23:51:08 ID:rc0Opuv0
てか、なんでそんなにはじてい叩きに必死なんだ?
普通の本だろ。
>>128
俺を叩くのかよwアンチ必死だな。
だから落ちるんだよ。
>>140
中止法&準体法ってカッコよくいっちゃってるけど、そんなコトバ覚える必要ないからw
古文解釈の方法なんて俺みたいな古文で
オナニーしてるようなやつが使うようなもんなんだからさ。
176大学への名無しさん:04/10/22 23:51:48 ID:Tov4CYWY
>>163
ネコタンやりなよ
177大学への名無しさん:04/10/23 00:06:23 ID:wbDxWp4D
はじていは良書だよ。そこまで叩く意味がわかんない。
嫌いでも普通無関心になるでしょ?何か特別な感情があるんでないの?

でも時期がもう11月だし高3や浪人生がやるべき本でもないけど。
178大学への名無しさん:04/10/23 00:11:16 ID:579C5wfb
>>177
相手するなよ。
2chには良く居るだろ、ああいうの。
179大学への名無しさん:04/10/23 00:23:11 ID:SAKuqMVh
俺にはどうでもいいことだが、『はじてい』って『はじめからていねい』になんだから基本の内容がわかり易く書いてあるんだったら別にそれでもいいんじゃないの。どのみち人によりけり、だし。
まあ、俺には関係ないけど。
180大学への名無しさん:04/10/23 00:39:19 ID:yhHA55jc
立ち読みしたけど、とっかかりにするにはいいんじゃないかと思った。
あれだけを極めるわけじゃなし、糞本とこきおろすのがわからん。

それよりねこたん(*´д`*)ハァハァハァアハァ
181大学への名無しさん:04/10/23 01:10:46 ID:5RibaaIo
>>175がいいこといった!
182大学への名無しさん:04/10/23 01:14:59 ID:fsHu397P
>>175
> 中止法&準体法ってカッコよくいっちゃってるけど、そんなコトバ覚える必要ないからw

用語だけ覚えているわけじゃないですよ プックス
183大学への名無しさん:04/10/23 04:34:04 ID:5RibaaIo
>>182
古文でオナニーしてない時点でお前の負けだから(pgr
184大学への名無しさん:04/10/23 11:11:58 ID:DXqCrZ6a
読み解き古文 −単語・文法・解釈−

読み解き古文単語(Z会)みたいなのかな〜と思ってたら、全然違った。
高校で配られるような基礎問題集みたいな感じ。
がっくし、ネコタンやるか
185大学への名無しさん:04/10/23 11:41:26 ID:lUG63Rbg
「漢文基本ポイントこれだけ!」をやったのですが、問題集は何をやれば良いでしょうか?
186大学への名無しさん:04/10/23 12:09:57 ID:nf5a/fYs
書き込んだスレが回答もらえないまま落ちたからマルチポストにならないよね・・・?
なったらスマソ。

センターでしか使わないんですが古文が苦手です。
とりあえずセンター必勝マニュアルの古文編を買ってきたんですが、
マドンナ単語とか望月とかもやるべきでしょうか?
それとも過去問解きまくるだけでOK?
187大学への名無しさん:04/10/23 12:11:49 ID:OCc8qML3
あさきゆめみし全部よまんといかんのはつらいな…
まとまってるのは〜で制覇する系かね。
188大学への名無しさん:04/10/23 12:14:45 ID:F1kjlzMN
>>186
望月実況中継+古文解釈はじめの一歩(駿台)

あとは過去問を解くだけ
189大学への名無しさん:04/10/23 12:17:51 ID:nf5a/fYs
>>188
単語も殆ど知識ないんですけどそれだけで大丈夫ですかね?
古文解釈はじめの一歩ってどんな本ですか?初めて聞いた・・・
190大学への名無しさん:04/10/23 12:22:32 ID:F1kjlzMN
>>189
古文解釈はじめの一歩
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796114882/qid=1098501609/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-5026215-6811411

単語のおすすめも教えろって?
ネコタンだ、ネコタン。
・・・単語はマドンナか速読古文単語でいいと思う。ネコタンもマジでいいけど
191大学への名無しさん:04/10/23 12:25:37 ID:nf5a/fYs
>>190
サンクス。
速読古文単語は持ってるからそれこなすよ(途中で飽きて放置してた)
192大学への名無しさん:04/10/23 12:49:38 ID:0ZOAQ2fv
>>187
源氏物語何冊あると思ってんだよ?
あのヤリチン男をだらだらとつづった文章を たった10冊にも満たない漫画で読めると思えば全然楽しいよ
193大学への名無しさん:04/10/23 13:50:13 ID:MslaRdWv
三羽?とかいうやつのセンター古文の参考書がオススメ
194大学への名無しさん:04/10/23 14:07:32 ID:3xGR8Tsw
私大の古文はほとんど記号だからノータッチでも出来てしまうことがある
195大学への名無しさん:04/10/23 14:27:38 ID:f4gj/7+I
ほだし

猫 「ア ホだし ・・・ぼく」
人 「いいじゃん、学問に 束縛 されなくて」


ネコタン280
196大学への名無しさん:04/10/23 17:01:25 ID:oL2I4oY3
工作員は出てけ。いつまで毎日書き込んでいるんだ。
明らかにはじていは糞。みんな言ってるだろ。
一人だけを抽出してんじゃねーよ。
工作員、おまえが一人だけなんだよ。
今のご時世IDなんて変えられるしな(藁
197大学への名無しさん:04/10/23 18:04:42 ID:fLLLtUv6
会話主がさっぱりわからねぇ
古文なんていらねぇ
198大学への名無しさん:04/10/23 18:27:04 ID:CiSVuvwx
漢文で旧字体になれるのにいい方法ありますか?
199大学への名無しさん:04/10/23 19:14:39 ID:BjwUN9z2
>>193
( ゚Д゚)ポカーン 何を基準に・・・

>>194
同意

>>198
問題とけばなれるさ がんがれ
200大学への名無しさん:04/10/23 19:28:14 ID:iIlaiIgz
>>195
ちょっと面白そうだと思った。そんだけ。
201大学への名無しさん:04/10/23 21:21:55 ID:lliowQes
否定するのも工作員なんだよな。
202大学への名無しさん:04/10/23 21:23:54 ID:YZzYUpTQ
みんなのはじてい叩きのスルーにはワロタww

次からこの対処はテンプレ入れなきゃな
203大学への名無しさん:04/10/23 21:26:39 ID:MslaRdWv
>>199
分野別によく整理されててよかった
ピンクのやつね
204Alex ◆HCOpYnZA7c :04/10/23 21:39:48 ID:XfEA5d6i
>>203
漏れも最近それ買った。
205大学への名無しさん:04/10/23 23:21:56 ID:YQAead8/
はじてい読解編に
明治大学法学部に実際に出題されたとか早稲田二文に出題・・
とかあるんだけど。

これはいい本だと思った。
206大学への名無しさん:04/10/23 23:45:27 ID:RH0DsNgU
>>205
前に書き込んだ家庭教師です。

別に、「はじてい読解」の内容がうすいとは感じない。
受験レベルであれ以上やるのはそれこそオナニーだと思う。
「はじてい」文法は誤植が多いけど、文法だけなら結構なレベルに達
っすることが出来ると思う。

また文法→単語って終わってるならはじてい読解をつなぎにやって
中堅私大古文、センター問題集、河合入試精選問題集などをじっくりやって
最終的には最強の古文をやらせてもイイかなーと思う。
207大学への名無しさん:04/10/23 23:52:12 ID:D4Ztdodh
そんな時間あるなら英語やれ
208大学への名無しさん:04/10/23 23:56:04 ID:Ly7W+F8z
漢文って中国語とどこが違うの?中国語の古文に当たるのなら、イラネ。
209大学への名無しさん:04/10/24 00:04:47 ID:9H77FSNY
903 :大学への名無しさん :04/10/23 17:05:34 ID:oL2I4oY3
富井は必死過ぎなんだよ。
ようやく本出せて工作ハリキッてんじゃないのw
今まで宣伝しようにも出来なかった鬱憤を爆発させたんだな、きっと。

ちなみに書店へ行ったら荻野の古文レッスンの積んであるとこに
わかりやすさNO1!-東進ブックス-ってでっかいポップに書いてあった。
富井の本は端っ子で駄書と共にひっそりと並べられてた。

どうやら東進からも見捨てられたようだな(笑
210206:04/10/24 00:07:16 ID:n0hWujf8
>>207
生徒にやらせるプランですし、文意をちゃんと汲み取って欲しいのですが…。
全部とは書いてません。

>>208
日本で言う古典ですね。ただ現代中国語(種類はおおいですが)と古典中国語
は現代日本語と古典日本語の差ほど変わってませんよ。
211大学への名無しさん:04/10/24 00:16:33 ID:Z5pN+sD+
古文や漢文読めない人は、文献集められないから、江戸時代以前の日本の歴史に関する本が書けないそうな・・・。
ということは、古文や漢文読めない日本史の講師はパチもん?
212大学への名無しさん:04/10/24 00:18:39 ID:Z5pN+sD+
古文や漢文を読めない日本史の講師はパチもん?
213大学への名無しさん:04/10/24 00:26:15 ID:1DFalN5b
>>206
家庭教師さん、立ち読みだけでそこまで断言しないでください。
214大学への名無しさん:04/10/24 00:35:00 ID:8iSpQ3z8
古文、漢文センターしか使わないのですが
マドンナ古文がどうもわかりにくいです。
何かお勧めなのあったら教えてください。
215大学への名無しさん:04/10/24 00:39:06 ID:9H77FSNY
河合のステップアップ古文がいい
216大学への名無しさん:04/10/24 00:39:05 ID:l4gVi+Qa
古文が進研で25しかとれないのに明治志望です

王道はないにしても、とりあえずこれやっとけ!!
というのがあったら紹介願います

解釈本とかおすすめあったらよろです・・
217大学への名無しさん:04/10/24 00:40:31 ID:9H77FSNY
河合のステップアップ古文
218大学への名無しさん:04/10/24 00:45:19 ID:nttzGX6a
早稲田政経、教育志望です
はじてい文法とマドンナ基礎単語終わって読解系をやろうかと思うのですが
何がいいですか?今はステップアップの文法やってます。
219大学への名無しさん:04/10/24 00:48:03 ID:l4gVi+Qa
>>217 あれは情報量が少ないという噂を聞きましたが
    実は良書だったりしますか?
    望月や井出・マドンナが人気あるようなのですが
220大学への名無しさん:04/10/24 01:17:14 ID:OPRAD5LH
工作員自作自演しすぎ。
完全に頭イカレテんなw
必死になって工作員ではないかのように装って、いつまでもやってる自分恥ずかしくないかい?
見てて惨めだよ…
あれだけ簡単な内容をまとめただけで1200円…ボッタクリもいいとこだわ、死ね
221大学への名無しさん:04/10/24 01:27:30 ID:1DFalN5b
>>214
どこがわかりにくいとか、どこまで覚えたとか、
志望校はどことか言ってくれないと答えようがない。

>>218
「古文解釈はじめの一歩」をすすめておく。
それから過去問は必ずやっておくこと。
古文常識・文学史の知識も必須。

>>219
ステップアップノートは必要な事項がしっかりまとまってる。
ただ、進研で偏差値25というのは深刻な状態だと思われるので、
「望月実況」「はじてい文法」「0からわかる古文」の中から
自分に合いそうなものを選んで、とにかく通読することをすすめる。

関係ないけど井出っていう人は初めて聞いた。
222218:04/10/24 01:40:17 ID:nttzGX6a
221
レスありがとうございます!
はじめの一歩、アマゾンで早速注文してみます
それと古文常識ですがマドンナ古文常識で大丈夫でしょうか?質問ばかりすいません
223大学への名無しさん:04/10/24 01:49:20 ID:KvE2+WWW
はじめの一歩じゃなくて古文解釈の方法買っちゃった・・・。
あぁ、キャンセルしたい。。。
224大学への名無しさん:04/10/24 02:02:17 ID:XZUOQupo
思うに、はじてい読解やってから→はじてい文法の助詞の部分だけやればいいと思う。
まぁそんなんじゃ完璧とは言えず穴だらけだし
学校の授業で古文得意じゃないにしろそこそこの実力があればマドンナやった方がいい。
225大学への名無しさん:04/10/24 02:08:47 ID:XS7yph27
古文解釈の方法を勧めている、やっている人に質問ですm(__)m
P10の例題2の一行目の『聞えさせ給ふ』は『聞こえさせ給ふ』のミスプリですか?
226大学への名無しさん:04/10/24 02:35:54 ID:zgp/ZuxR
望月実況か富井文法かマドンナのうち見比べてみて
自分に合うのやればいいんじゃない?
227大学への名無しさん:04/10/24 02:45:12 ID:4hXgG2EM
ナビゲート古文と中堅私大古文どっちがぃぃですか?
228大学への名無しさん:04/10/24 02:46:04 ID:bFNsTh7u
ココで受験について語りましょう
http://www.japan-net.ne.jp/~kectokai/guide/jgfbbs.htm
229大学への名無しさん:04/10/24 03:35:33 ID:F8VfmbYU


 ・・・ もういい加減にテンプレから 『 はじてい 』 はずしたら?


・・・ 不合格超特急だよ、あれは(マジレス)
230大学への名無しさん:04/10/24 03:43:33 ID:OPRAD5LH
てか真面目に工作員死ねヨ!!
気持ち悪いわ、チンカス!!はじてい関連が何でこんなに多いんだよ、明らかにおかしすぎ。。
工作員さん、もう分かった、分かった、はじめからていねいに古典文法はていねいな説明ですね、はじめからですね、すごく良い本ですね、出てって下さいね、死ねヨ!!
231工作員・・・:04/10/24 04:21:27 ID:gjmHEujC
おーおーやってるね。やってる、やってる。
工作員さん、いつもお疲れさんです、はじめからていねいに売り上げは順調でしょうか?
必死な工作活動もむなしく、売り上げは伸び悩んでいるらしいですね、
まぁこんな所にいるくらいですからそんなことすぐに分かりますって。
それにしてもよくここまでの駄本で出版しようと考えましたよね。
とくにスゴイのが『はじめからていねいに古典文法(富井)』っての。
俺本屋で立ち読みしたが、古典文法をまとめただけじゃん、何これ?
で、1200円って詐欺でしょ。
まぁさすが東進か・・ってとこだけど、あれはアリエナイ参考書。
まず買う奴も、受験勉強をまったく知らない奴らばかりだろうが
あの本では君たちがいくら工作活動を続けても売り上げは期待できない。
マジでそろそろ出てってくれ、駄本の話はやめろ。くだらんって
232大学への名無しさん:04/10/24 07:40:23 ID:BY6dG/q8
>>225
多分、間違いだろうね
233大学への名無しさん:04/10/24 08:37:45 ID:aKdXNWTu
痛すぎるのとウザ過ぎるのが一緒に来たかw
234大学への名無しさん:04/10/24 08:44:17 ID:gQKGnIBu
>>231
必死だね。

235大学への名無しさん:04/10/24 10:08:46 ID:ARGw/fNs
はじていってそんなにズバ抜けて良書って訳でもないし、かといって駄本でもない。
工作員、工作員と罵る方ははっきり言って何でそこまで必死なのか解らん。

そんな事より地震平気だった?
236大学への名無しさん:04/10/24 10:32:29 ID:RqUe3DQS
スレ違い。
そんな事なんてこのスレにとってはどうでもいい。
237大学への名無しさん:04/10/24 10:34:35 ID:m9751vw2
なんか久しぶりに覗いてみたら凄いことになってるな。工作員なんてものがホントにいるとしたら第三者から見ると煽られてるほうも煽ってるほうも工作員にしか見えねーぞ。
238大学への名無しさん:04/10/24 11:18:34 ID:odn1xGG/
工作員っていう単語がもう既にウザいからやめようよ
239大学への名無しさん:04/10/24 13:11:14 ID:CZZXDZb0
だからスルーしろ
240大学への名無しさん:04/10/24 13:16:46 ID:blq5BQ0f
はじてい文法買ってきます
241大学への名無しさん:04/10/24 13:29:37 ID:odn1xGG/
>>240

気をつけてね
242大学への名無しさん:04/10/24 14:44:13 ID:noRowouo
それが>>240の最後の言葉だった…
243大学への名無しさん:04/10/24 14:49:17 ID:DoueWwTb
>>240
また来年もがんばれよ
244大学への名無しさん:04/10/24 15:15:03 ID:ORpyNT6V
はじてい文法には誤植が多いというのは本当ですか?
245大学への名無しさん:04/10/24 15:34:15 ID:QPZu74X7
古文解釈の方法別に基礎的だと思うんだけどなんでみんなそんなに敬遠してるの?
はじてい助動詞→古文解釈の方法助動詞ってやったら今までスポンスポン抜けてった意味のとり方とか定着したよ。
ちなみに夏に吉野の文法の講座とったのにそれは無意味で(吉野のきもい声で接続は覚えた)上の2冊のおかげだ…
246大学への名無しさん:04/10/24 15:46:52 ID:A3FokAGT
古文サパーリの高二ですがはじてい買ってきました。高三が今更やってるからたたかれてるだけでもれがやる分にはいいのよね
247大学への名無しさん:04/10/24 15:57:24 ID:9H77FSNY
毎日買う奴いるなw
東進ブックスの売り上げみたら富井の本なんてランキング外だったというのにw

痛すぎるぞ工作員さんよ!
248大学への名無しさん:04/10/24 16:35:12 ID:gjmHEujC
なぜこれだけ富井の話題で持ち切りなんだ・・・?
>>247の言うとおり毎日はじてい買ってるアホもいるみたいだからなw
どこの誰に聞いてもはじてい古典文法は糞だと言うのに2chは工作員によって荒らされてますな。
とにかく工作員さん、そろそろいいっすかね??
249大学への名無しさん:04/10/24 17:10:29 ID:CZZXDZb0
必ずふたりセットでくるのな
250大学への名無しさん:04/10/24 17:12:16 ID:CZZXDZb0
はじていすれでもこっちでも。
ほんとなかよしな「ふたり」ですね
251大学への名無しさん:04/10/24 17:38:09 ID:cNXlFXPl
そんなことよりネコタン見てマターリしる
252大学への名無しさん:04/10/24 17:39:14 ID:kJ+Loey6
ネコタンスレがあったぜw
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1098512772/
253大学への名無しさん:04/10/24 17:42:07 ID:+wcCHyx3
これからはネコタンの時代だ
254大学への名無しさん:04/10/24 17:59:08 ID:zF4n7FjP
ネコタン最高だぜ、面白すぎ
真剣な猫の表情が最高に笑える
255大学への名無しさん:04/10/24 18:15:29 ID:Woj9dhJv
単語・文法をやったあと、
中堅私大古文→センター古文→最強の古文 で早稲田一文・上智文は大丈夫ですか?
256大学への名無しさん:04/10/24 18:24:46 ID:noRowouo
セン古抜いてもいいと思うけどセンター重視するならそれでいいんじゃね?
257大学への名無しさん:04/10/24 18:25:02 ID:8HRKuuHi
高1です。
古典の先生に質問をしに行きたいのですが、
暗記ばっかりで質問の仕様がない…
何か自然で良い質問はないですか?

教えてエロい人
258大学への名無しさん:04/10/24 18:26:55 ID:IthC8k2t
ぼくのおちんちんしゃぶってくださいっていえ
259大学への名無しさん:04/10/24 18:35:24 ID:N6gWOlqe
荒らしはスルーが2chのマナー
260大学への名無しさん:04/10/24 18:36:15 ID:noRowouo
>>257
自分の言ってる意味わかるか?
暗記すれば良いんなら暗記しろ
その教員に淡い思いでもあんなら授業の予習するなり参考書をやって判らないところをききにいけ
261大学への名無しさん:04/10/24 18:36:51 ID:noRowouo
全部にマジレス。ソレが俺のジャスティス
262大学への名無しさん:04/10/24 18:37:11 ID:cNXlFXPl
淡い重いって何だそれ萌えるじゃねえか
263大学への名無しさん:04/10/24 19:10:22 ID:oghGYSJy
>>241
なにに??
その意味深なレスに底知れない恐怖をおぼえる
264大学への名無しさん:04/10/24 20:10:40 ID:5ji7OfKD
読解編と間違うなってことだ。
あとは、あれは基礎のだからすぐに終わらせろってことだ。
時間ないしね。
265大学への名無しさん:04/10/24 20:25:27 ID:blq5BQ0f
>>240は高2です
266大学への名無しさん:04/10/24 20:32:08 ID:QPZu74X7
257
2方面への敬語を話題にするがよろし。
267大学への名無しさん:04/10/24 20:36:54 ID:zgp/ZuxR
はじてい文法って色々言われてるけど俺は結構わかりやすかったけどな(これで俺も工作員とか言われるのかな・・・)
268大学への名無しさん:04/10/24 21:00:28 ID:g6PUP4cQ
古文て問題解いた後、丁寧にノートに全訳して解説見るもの?勉強法としては
269257:04/10/24 21:25:12 ID:8HRKuuHi
258 260 262 266

ありがとうございます。
ちなみに女です、おちんちんないです。
270大学への名無しさん:04/10/24 21:31:46 ID:qqHtjngf
>>267
自演厨の言ってること信じてるようじゃまだまだだよ。
271大学への名無しさん:04/10/24 22:05:44 ID:hSo0jOdK
河合の精選問題集古典が使いにくいのですが
272大学への名無しさん:04/10/24 22:24:03 ID:NeUT4N4R
古文上達に突入。難しー
273大学への名無しさん:04/10/24 23:40:13 ID:OPRAD5LH
工作員必死だなw
一体東進工作員は何人ここに来てるんだw
俺達のこと荒らし扱いしてるはそれはお前らのことだろ。富井糞
274大学への名無しさん:04/10/24 23:41:06 ID:N6gWOlqe
220 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/10/24(日) 01:17:14 ID:OPRAD5LH
工作員自作自演しすぎ。
完全に頭イカレテんなw
必死になって工作員ではないかのように装って、いつまでもやってる自分恥ずかしくないかい?
見てて惨めだよ…
あれだけ簡単な内容をまとめただけで1200円…ボッタクリもいいとこだわ、死ね

230 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/10/24(日) 03:43:33 ID:OPRAD5LH
てか真面目に工作員死ねヨ!!
気持ち悪いわ、チンカス!!はじてい関連が何でこんなに多いんだよ、明らかにおかしすぎ。。
工作員さん、もう分かった、分かった、はじめからていねいに古典文法はていねいな説明ですね、はじめからですね、すごく良い本ですね、出てって下さいね、死ねヨ!!

273 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/10/24(日) 23:40:13 ID:OPRAD5LH
工作員必死だなw
一体東進工作員は何人ここに来てるんだw
俺達のこと荒らし扱いしてるはそれはお前らのことだろ。富井糞




毎日ご苦労さん。
275大学への名無しさん:04/10/24 23:45:57 ID:CZZXDZb0
多分友達いないからかまってほしんだろ。
せめてもの情けで無視してやれ
276大学への名無しさん:04/10/24 23:48:14 ID:+1k38yYI
三羽のセンター古文最強
277大学への名無しさん:04/10/25 00:10:20 ID:0rniK3SC
おれ何やっても古文伸びない・・。
>>276のやってみようかな?
278大学への名無しさん:04/10/25 00:21:00 ID:sGeagQ4v
おそらく実況中継の工作員が2名
279大学への名無しさん:04/10/25 00:25:29 ID:L+4fsq4S
速攻Z会 古文解釈10日間ってどう?
280大学への名無しさん:04/10/25 00:40:26 ID:HozbB2w4
富井先生こんなところで工作してる暇があるんなら皆の質問に答えてくださいよ(笑
281大学への名無しさん:04/10/25 00:46:46 ID:0rniK3SC
工作っていうのがまずワンパターンだよな。
他に思いつかないんだろうけど。
282大学への名無しさん:04/10/25 00:54:39 ID:qiXcW9lt
東進叩きが他の出版社の工作でしょ?
はじていは良書
283大学への名無しさん:04/10/25 01:29:36 ID:E2syIIVD
確かに三羽のセンター古典はいいな。解説もいいし、別冊付録もいい
ただし割と簡単なので、古典上級者はやっても意味なさそう。
「これだけ」っていうタイトルも誇大表現
しかも漢文の1問はZ会Dコースと出典がダブってた…
苦手な人にとってはいい感じ

284大学への名無しさん:04/10/25 01:33:46 ID:H5ANxWri
ヤマのヤマをかなりやってるのに、いっこうにできるようになってる気がしない・・・。
どうしたらいいですか?(><)
285大学への名無しさん:04/10/25 01:37:18 ID:E2syIIVD
>>284
ちゃんと練習問題もやってるよね?
286大学への名無しさん:04/10/25 01:41:05 ID:H5ANxWri
>>285
もちろんです。
早稲田一文で漢文がいるんで出来なきゃやばいんですが・・・。
287大学への名無しさん:04/10/25 01:41:57 ID:C44sU3YP
そういやマドンナも東進だった・・・。忘れてた。
マドンナも褒めると工作員扱いですか?
くだらね。
288大学への名無しさん:04/10/25 02:19:22 ID:dJyWS0N/
だから
「スルー」
しなさい
ほぉらなにも見えない
289大学への名無しさん:04/10/25 02:54:36 ID:PjhTebxq
ようやくはじてい(文法・読解)終わらせますた。
明日から中堅私大古文演習やりマチュピチュ
290大学への名無しさん:04/10/25 10:45:19 ID:qtF3e3Ey
センター向けの勉強のためにする参考書として
古文の中堅私立古文のようなものに相当する漢文の参考書って何があるのでしょうか?
291大学への名無しさん:04/10/25 12:40:16 ID:PQWZta2w
三羽なんて高校の落ちこぼれ教師の本どこがいいんだよwまじワロタ
292大学への名無しさん:04/10/25 13:23:35 ID:sREap3Qc
ここが富井さんの自作自演スレらしいっすね!!
やたら東進が神のごとく扱われているのがさすがですなw
東進ブックスは良本ばかりだと私も思いますw
使う奴はことごとく落ちますからねw
ライバルが減って嬉しいっすよ!!あっはっはっはw
富井さんもそれを目的にはじていを作られたのでしょうかね?
アホっぽい参考書何冊も作って感心してますよ。
頑張れよ富井!自作自演お疲れ様!
293大学への名無しさん:04/10/25 13:31:46 ID:DIjr/M3q
素朴な疑問。もしはじていを誉めている人間が工作員だとして、
工作員だと言っている人に何か害が及ぶんだろうか。
純粋に疑問なのでよかったら教えてほしい。
294大学への名無しさん:04/10/25 13:36:44 ID:Qdi37nOr
>>293
ただここで宣伝するなってことだろ。
295大学への名無しさん:04/10/25 13:50:17 ID:DIjr/M3q
>294
でも、何かあるとしか思えないくらい、
見てて痛々しいほど必死じゃない?
296大学への名無しさん:04/10/25 13:54:47 ID:iGuQlICA
はじてい文法終わって読解行く予定なんですが
文法は何週もやるべきですか?
297大学への名無しさん:04/10/25 14:00:08 ID:83u0+wgS
>>291
文法の識別、頻出単語・掛詞などがよく整理されてる。
1冊である程度の到達点まではいける対費用効果が高い参考書というのが私的感想。
別に本人の経歴なんざどうでもいいんだよ。
298大学への名無しさん:04/10/25 14:49:10 ID:jBYHlWn9
>>295
スルーできない時点でお前も工作員と同等のゴミ。
299大学への名無しさん:04/10/25 14:59:49 ID:0FxUGmXC
>>225>>232
間違いではない。昔は送り仮名なんて一定の規則に則ってたわけじゃないから
「聞ゆ」の表記は他の問題集でもよく見られるよ。
300大学への名無しさん:04/10/25 15:52:16 ID:CRm6sNcH
ゴロゴ→実況中継ときまして読解・解釈系の本を探してるのですが
マドンナ解法はマドンナ古文を前提にすると冒頭に書いてありますし
古文解釈はじめの一歩をやったのですがこの本はどちらかというと文法書ですので古文解釈の方法
もこのノリなら解釈ではないのでやる気になりません。
富井のはじてい読解もはじてい文法をやってからと、このスレにありました。
だから上記の3つ以外の読解系の本を探してるんですけどこの条件にあったいい本はありませんか?


301大学への名無しさん:04/10/25 16:06:28 ID:sCYrF6k6
古文はいかに少ない労力で効率的にセンターで40点以上取るかがすべてと思う。
識別、敬語、和歌の修辞、文学史、古文常識、、マドンナの識別と三羽のセンターで
キマリだねw
なにしろ、センターは大事。9割とらな2次が受けられんかもしれんからな。。
えっ?、なに? 、、2次で古文あるの? 京大? 東大?
プッ、まさか、文系?(ゲラ 、、えっ? 私立文系?(プ) 
、、んなとこいってどうすんのよ? プッ、くだらねぇ人生だなw
302大学への名無しさん:04/10/25 16:49:00 ID:Qdi37nOr
>>300
とりあえずねこたんやっとけ
303300:04/10/25 17:32:17 ID:CRm6sNcH
>>302
読解の本を探しています。
ねこたんは単語帳です。誰か教えてください
304大学への名無しさん大量発生!?:04/10/25 17:35:10 ID:ilEAJlom
>>301
俺、京都の農学部受けるつもりだから、古文いるよ。
マドンナで固めようと思うが、荻野先生の視点で古典を読めない・・・・
305大学への名無しさん:04/10/25 17:46:12 ID:umIeLYnu
ゴロゴって入試突破編とあともう一種類何かあったよね?
ヤベ、一冊しか手をつけてない。
306大学への名無しさん:04/10/25 17:48:45 ID:f7xYtvWO
おいおい漢文道場ってなんか使いにくいよね
そして難しいよね
得点奪取にしとけばよかったかな
307大学への名無しさん:04/10/25 17:52:38 ID:sREap3Qc
工作員によってこのスレ完全に汚されたな、、
富井先生の勝ちだね。
308大学への名無しさん:04/10/25 17:53:47 ID:dJyWS0N/
いちいち煽るな
309大学への名無しさん:04/10/25 17:56:21 ID:eV55mB9b
>>175-177-179-180-205-206-210-224
310大学への名無しさん:04/10/25 17:57:56 ID:WHne4zvQ
>>296 文法一回やったなら後は別冊を使ってもう一周すればいい。
別冊見るだけじゃピンとこないとこだけ本文に戻って確認
311大学への名無しさん:04/10/25 17:58:04 ID:eV55mB9b
>>175
>>177
>>179
>>180
>>205
>>206
>>210
>>224

一般人がこの流れから判断して、果たしてこんな事を書き込むだろうか。工作員さんよ
312大学への名無しさん:04/10/25 17:59:35 ID:umIeLYnu
はじてい終わったからもうそんな議論どうだっていいや。
まぁ未だに古文苦手だけど。
313大学への名無しさん:04/10/25 19:12:42 ID:YL46DF+e
現在、元井の難関私大取ってるんですけど、
イマイチやり方がわからないのですが、どなたか教えていただけませんか?
主語・目的語をつないで、対応関係を探すとかいう所がイマイチわかりません。
二学期から始めたので・・・。
よろしくお願いします。
314大学への名無しさん:04/10/25 19:43:43 ID:VBRaXUSm
最強は今からやっても間に合いますか?
今問題はセンターしてます。6〜8割と安定してないしいまいちです・・・
あと単語なんですがマドンナ9割くらい覚えたんですけど足りますか?
なんか足りないような気が・・・でも今更もうひとつやるのもって感じです
315大学への名無しさん:04/10/25 19:54:23 ID:2lB0YnwO
元井はやめとけ、できる奴がやれば効率がいいけどできない奴は独学で暗記しまくれ
316大学への名無しさん :04/10/25 21:19:20 ID:cKiMqxBB
>>315
現役時代は元井使えたけどな、、
>>313
俺が今授業とってたら教えてあげられるんだけど、、、
>>314
センターはマドンナで十分だよ。
317大学への名無しさん:04/10/25 21:30:21 ID:kwh+mDpT
313
確かに元井の言ってることたまにわからないけど、対応への目の飛ばしは復習するときだけでいいよ。
そのうち慣れて、パターンとか選択肢切るのとか早くなるから。基礎はちゃんと自分でやるべし!
318大学への名無しさん:04/10/25 21:44:56 ID:qlHLhLkk
古文はマドンナ・はじていニ冊、漢文は早覚えをやりました。

センターと中堅レベルの記述古漢文を受ける予定なんですが、
このあとそれぞれ何をやるべきでしょうか?
問題集は、どの本がどれくらいのレベルかいまいちわからなくて・・・。
319大学への名無しさん:04/10/25 22:33:41 ID:VBRaXUSm
>>316
早稲田志望なんですけど大丈夫ですかね?
しかも文学部。文学史もやらないと・・・
同志社も受ける予定です
320大学への名無しさん:04/10/25 22:39:36 ID:S8sFyizJ
はじめまして。
皆さんのお力を借りたく書き込みさせていただきます。

宅浪+代ゼミサテ

模試は古典漢文の偏差値は限りなく低いです
というのも今まで英語ばっかりやって古文も漢文もまったく勉強
してきませんでした・・ので模試では勘で埋めまして奇跡的にあってた
みたいな感じです。

今から必死こいてやり始めたいと思います。
志望は早稲田一文からマーチの文学部です。
英語が得意になれたんであきらめないでがんばります。

手元にあるのは
古文  『565』 『望月の実況中継・上下』 元井の『難関私大古文』代ゼミサテラインです。
サテライン含めまったくつけてません。

漢文  何も持ってません。

センターでは満点狙いたいです。
とにかく時間がないので今持っているもの、また新しく買うことも惜しまずに
皆さんのアドバイスに頼りたいと思います。

努力は惜しみません。
これからどのように勉強を進めるべきはご指南ください。
よろしくお願いします。
321大学への名無しさん:04/10/25 22:40:56 ID:dJyWS0N/
とりあえずいまあるのをやれよ
バカか?
322320:04/10/25 22:41:59 ID:S8sFyizJ
書き込みに誤字脱字がありました。
申し訳りません。
323【死】工作員【ね】:04/10/25 22:54:35 ID:sREap3Qc
工作員いい加減にしやがれ、ボケ。
はじていスレまで立てやがってよ、卑怯な手ばかり使いやがって汚いんだよ、少しは努力しろって。
ベストセラー七割が東進の講師陣からなんて思ってるアホだから何言っても通用しないだろうが糞本の七割は東進だと自覚しろよ!!
悪いが俺の友達で東進に行ってた奴が言ってましたよ。ボッタクリだったとね。
英語は全員ゴミ。生物は良かったとしても後は学校の方がましだとね。
いい加減に足洗ってまともに商売しろよ、いつまでたっても東進は東進のままだな。あとはじてい富井は今すぐ焼き捨てろ。落ちるぞマジで
324大学への名無しさん:04/10/25 22:55:38 ID:IKdxAkII
なんかおもしろいね。
325大学への名無しさん:04/10/25 22:59:27 ID:dJyWS0N/
乱釣りもここまでくると悲惨だね
おっとスルースルー
326大学への名無しさん :04/10/25 23:03:57 ID:cKiMqxBB
>>319
早稲田うけんの?
じゃマドンナだけじゃ無理とまでは行かないけど結構難しいわ。
必修古文単語735っていうのがあるんだけど、
これを1ヶ月で終らせる自信があるならしてみてもいい、
時間無いならゴロゴでいいんじゃない?
とりあえずセンターで平均して8割取れるようにガンバ。
センターで点取れないのはまだまだ把握できてないからだよ、
確かに読みにくいけどね、あるライン超えたらするするできるようになってくる。
まだ2ヶ月以上あるでしょ?古文、現代文なんてそれだけありゃ十分だよ。
俺がやってた勉強方法は、
中堅私大終らせた後に、
古文解釈の方法とそれの演習編、過去問やりつつ、日栄社の私大古文、国公立古文を解いてた。
前者二つは丁寧に、文法の確認や主語、助詞、前後の文脈をとりながらやる。
後者は時間決めて速読し、問題といて頭の中でどういう話だったのか組み立てる。
分からない単語、文法問題が合ったら必ずノートに書くなりして忘れないようにする。
文学史はある程度載ってるならどの参考書でもいいでしょ、
327大学への名無しさん:04/10/25 23:06:29 ID:kwh+mDpT
〜ゆずの歌より〜
スルーっ!スルーっ!スルースルースルーっ♪
スルーっ!スルーっ!スルースルースルー♪
この歌知ってる人いる?
328大学への名無しさん:04/10/25 23:10:59 ID:sREap3Qc
>>327
工作員さんwゆずとかキモいですw歳はおいくつでしょうかw俺はゆずぶっ〇したいほど嫌いですよ!
329大学への名無しさん:04/10/25 23:11:38 ID:qtAGzIxb
立教経済志望で古文単語についてですが、
>>4にあるマドンナや読解古文単語で、ある程度平気なのでしょうか?
それとも網羅系として挙げられている読み解き古文単語(増進会出版)をやった
ほうがいいのでしょうか?
時間も余りないですし、読み解き古文単語は時間がかかると聞いたので迷っています。

どのくらいの単語が必要なのか見当がつかないのでアドバイスお願いします。
330大学への名無しさん:04/10/25 23:11:45 ID:6qTVOTtt
駿台古文解釈の方法が読めない
→橋渡しに富井古文読解はじてい
→これいいんじゃね?
→ついでに古典文法はじていも覗く
→こっちはunko---!!!
331大学への名無しさん:04/10/25 23:22:43 ID:M73n3d4a
>>320
古文はそれでよいよ。演習は過去問で。
漢文は速答でおk。少し単語が足らないけど、
これも過去問で補っていく。
英語は65以上はあると過程して、
毎日、漢文と古文は一問づつ解く時間は作って。
332大学への名無しさん:04/10/25 23:49:41 ID:LzJXTLyj
だーから、単語は駿台の300のやつがベスト!時間がなくてかつそこそこ数こなしたいならコレ。ゴロゴはやめとけ
333大学への名無しさん:04/10/26 00:04:45 ID:RhECCBOn
誰が実績のない単語帳なんて使うかよ。
334大学への名無しさん:04/10/26 00:20:53 ID:f1PAZu5m
実績てなんやねん!データ持って来い!
335大学への名無しさん:04/10/26 00:36:43 ID:2/KbKpVy
浪人ですが英語数学理科にばかり時間を奪われて古文がまったくやれてません。ようやくマドンナ古文単語が完璧に終わったばかりです汗
文法からやりたいのですがはじめからていねいはこの過去レスを見てると意見は半々のようですが結局どうなんですか?
今日本屋でみたところ悪いようには見えなかったのですが…
もしアドバイスをいただけたら幸いです、もちろん努力は惜しみません
336大学への名無しさん:04/10/26 00:43:20 ID:/gQ5T98r
>>355
時間があるなら望月古典文法実況中継がオススメだけど、上下2冊はこの時期からだと重いし…
はじていは読んだことないからわかんないけど、結局は自分に合うか合わないかだから
最後まで読み通せそうならやってみれば?
337大学への名無しさん:04/10/26 00:46:25 ID:9byKROSz
古文常識を学びたいんですが、z会の速読古文常識とマドンナの古文常識
どちらがよいでしょうか?当方、センターのみしか古文使わないものです。
一応9割くらいを目標としています
338大学への名無しさん:04/10/26 01:52:37 ID:FnbHpuRH
俺早大志望だけど古文常識やらない。
中堅私大古文演習と最強の古文だけで終わらせる。
解答のところに補足として時代背景の説明あるけどどれだけで十分。




だと思う・・。
339大学への名無しさん:04/10/26 02:28:51 ID:2/KbKpVy
>>336
お返事ありがとうございました
マドンナ古文なんて馬鹿な連中が使うもので時代ははじてい富井さんですよね☆
読解と文法ともに購入しようと思います!
いやー富井さんは文法暗記用秘伝CDをも作ったらしいっすからね、もう楽しみで寝れねーつーの!!
また後日感想報告します。はじていマンセー!
340大学への名無しさん:04/10/26 04:48:08 ID:Le3gWwN6
>>336はそんな事言ってない
341大学への名無しさん:04/10/26 05:05:15 ID:yAkm7zWs
339=富井

はじていって馬鹿のレベルだろW
342大学への名無しさん:04/10/26 07:32:17 ID:iHCtDm3U
>>337
センターのために古文常識勉強するの勿体無い。
古文常識なんて今まで問題といて解説読んでたら自ずと頭に入ってくるようなもの。
現に俺は問題集とセンター過去問やるだけで平均8割とれたし、本番でも一問間違いに抑えられたよ。
ただ文学史は速めに手をつけておいたほうがいいよ。
343大学への名無しさん:04/10/26 09:10:13 ID:9byKROSz
>>342
レスありがとうございます!ちなみにセンターの過去問や問題集をどのように
解いていったか教えてください!参考にしたいです。
344大学への名無しさん:04/10/26 10:18:11 ID:z7QY7g4s
浪人 
代ゼミセンター模試 偏差値50
はじていは終らせたのですが解釈に入ったほうがいいですか?
それともステップアップノートで文法の確認した方がいいでしょうか?お願いします
345大学への名無しさん:04/10/26 11:22:42 ID:5ViO1paC
>>335
俺は夏休み終わったあたりから望月実況中継やり始めたよ。
適度に時間を空けてやったから、上下で1ヶ月くらいかかった。
でも、一日二時間くらいやれば2週間で終わると思う。
実況中継やってて注意したのは、
分からない・知らない文法や単語があれば
ノートに書き出して、そのノートを寝る前に復唱する。
これを1ヶ月毎日続ける。ノートの量にして10ページ分くらい
だから、15分くらいで確認できると思う。
俺も全然やってなくて、古文の音便って何?活用?ってレベルから
やったけど、今ではセンターでも安定して取れるようにはなった。
でも、やっぱり注意して欲しいのは、文法だけやるんじゃなくて、
単語と読解演習を一日少しずつでいいからやっていくことかな。


346大学への名無しさん:04/10/26 11:41:34 ID:We29BMXd
ちなみに単語帳はなにをつかいましたか?
347大学への名無しさん:04/10/26 14:59:34 ID:CC4WDgkS
>>344
どれにてつけるのも遅い
もう問題解くしかない
348大学への名無しさん :04/10/26 15:46:22 ID:K0StFOFh
>>343
センター過去問では、面白いほど解ける本にもあったように、
誰が何をってのが大切、意味がとりづらい文章の意訳を求めてくるから。
主語とりながら読むのが一番だね、もし主語とりで間違ったら何故間違ったのか助詞、敬語の向き見ながらぜったいに理解する事。
あと問題集だけど、訳問題になっていなくても、読んでて訳が取れない文章あったら、解説見てなぜとれなかったのか、認識。
あとは答えあわせする前にどういう話だったかを現代文のように頭の中で要約ってのもすごくいい。
センターって確か大問で文全体での内容一致合ったよね?

偉そうにアドバイスしてる俺だけど、実は再受験生w
古典だけは今まで手をつけてなかったんでこれから頑張ります、、、
現役時代の時の記憶が薄れてないのか、5,6割は取れるけど、やっぱ不安。
俺みたいなおっさんに負けんなよおまえら!!
349大学への名無しさん:04/10/26 15:49:37 ID:ls+2r5E2
そう考えてみると、やっぱり読み解き古文単語ってのは名作なのかもな。古文嫌いの俺的には、あんまりやる気になれないんだが。。
350大学への名無しさん:04/10/26 17:27:31 ID:oL5oH8if
大体の問題集には常識・文学史入ってるから気にすんな。
センター古文に常識本なんて時間がもったいない。
351大学への名無しさん:04/10/26 20:03:45 ID:Lag5ehlW
センター古文っていうより古文を学ぶこと自体、人生のムダだし、
学問としての古文の存在価値も全くないよね。
ただ、それでメシ食ってる憐れな国語教師や予備校教師、
世間知らずな大学教授を食わせるためだけにある。
それが、古文。 ・・・ 笑っちゃうよね、まったく。。


352大学への名無しさん:04/10/26 21:25:04 ID:rsFusfMV
河合塾シリーズの「コゴタロウ」とかいうのはマドンナとかに比べたら劣るのかな?
っていうか使ってるやついるかな?
353大学への名無しさん:04/10/26 21:33:41 ID:mwXSCK9Y
グリデン古文って使えますか?
354大学への名無しさん:04/10/26 21:39:24 ID:Ulf87Sfe
文法は頭に入ってて、単語はある程度できてますが、模試では点がとれません。問題慣れしてない気がするんですが、初めてやる問題集はどんなものがいいでしょうか?中堅私大や古文上達で大丈夫でしょうか?
355大学への名無しさん:04/10/26 22:47:23 ID:APlpWUDe
>>351
言い訳してないで勉強しなさい。
356大学への名無しさん:04/10/26 23:13:55 ID:d3h9FpfL
早稲田 一文、二文、教育志望
今までにやった参考書は、はじてい文法、読解、ゴロゴ、早覚え
です。
後は、古文上達、漢文道場、過去問
で大丈夫でしょうか?
357大学への名無しさん:04/10/27 00:37:56 ID:FIInLBTD
「中堅私大古文」と「センター古文問題集」(銀本)はどっちが難易度が高いですか?
358大学への名無しさん:04/10/27 00:53:42 ID:FYMY3GEA
>>353
使えない。
359大学への名無しさん:04/10/27 05:37:09 ID:ryP6IybO
早大志望なら源氏物語やんなきゃいけないってホント?
360大学への名無しさん:04/10/27 11:27:05 ID:eeZU7xfr
>>359
ちゃんと古文を読めれば前もってやってなくても出来るじゃん。
てか、入試なんてそんなもんだろ。
361大学への名無しさん:04/10/27 11:39:29 ID:xb4dN3Zq
源氏全部やるなんて無理
桐壷とか夕霧とか登場人物の概観掴むくらいなら良いと思うが
362大学への名無しさん:04/10/27 11:50:25 ID:xb4dN3Zq
>>354
1〜2年なら学校の授業聞いて模試の復習ちゃんとしてれば十分
それより英語しなさい英語
3年なら時期的にのんびりしてられないから
各予備校のセンター型問題集がお勧め
全部終わる頃には知識・慣れ共にかなり強化される
363大学への名無しさん:04/10/27 12:34:05 ID:2jrX/It2
【新潟大学は穴場!!】

新潟県は

三条水害により、
・三条高校(新潟大学97名、旧帝レベル8名、早慶14名)
・三条東高校(新潟大学20名)
が被害に、

新潟県中越地震により、
・長岡高校(新潟大学88名、旧帝レベル20名(東大3名)、早慶44名)
・国際情報高校(新潟大学23名、旧帝レベル20名(東大6名)、早慶27名)
・長岡大手高校(新潟大学21名、北海道大学1名、早慶5名)
・柏崎高校(新潟大学28名、旧帝6名、早慶4名)
が被害に、

それぞれなった。
これを総括すると、新潟大学合格予定の約300名の受験生被害を受けたことになる。
たしかに、全てが全て被害を受けたとは限らないがこれはそれを仮定したものである。
ちなみに柏崎高校は数名が被害を受けただけだと思われる。
国際情報高校は新潟市内からも多く通うので新幹線の使えないことによりかなりの被害を受ける。
もちろん自宅で自習をするというのであれば、被害にはならないかもしれないが。
しかしそのようなことができるのはごく数名。
よって今年の新潟大学はかなりの穴場となる。                   
364大学への名無しさん:04/10/27 13:53:50 ID:7owltI0T
>351
古文ごときできないくせに、デカイ事言い過ぎ。
せめて、出来てからいってね。おバカさんっ♪
365大学への名無しさん:04/10/27 14:02:08 ID:vXJcxG94
センターのみで早覚えやったのですが、過去問にうつっていいの?なんか読解用とか必要ですか?
366大学への名無しさん:04/10/27 14:13:30 ID:Qn9KZUw8
たしかに古文は無駄だよな。
今後の人生で使うことなんてまず皆無。
367大学への名無しさん:04/10/27 14:40:04 ID:14hDXP+7
最強の古文は8割くらい出来るんだけど
センター古文のが難しく感じる。

なぜ。。
368大学への名無しさん:04/10/27 14:41:03 ID:BNt+ZEKW
古文は知識と常識だろう。
自国の文化を学ぶことは大切なんだが脳…
369大学への名無しさん:04/10/27 14:42:04 ID:Ys3zqcWr
富井先生のはじめからていねいにやったらセンター古文はほとんど間違えないレベルまで達しましたよ。
みんなも迷わず使うべきな希ガス
370大学への名無しさん:04/10/27 15:47:45 ID:WpUYorbd
古文って文化とか言えるほど大そうなものか?
371大学への名無しさん:04/10/27 16:16:57 ID:UEWaTlAJ
古文がマジで読めん。ダレカタスケテ
文法問題は解けるが、解釈と言うか読み方がまったく分からない。
文中に未然形+「ば」とかがあったら、その横に「〜なので」とかメモしていくもんなん?

372大学への名無しさん:04/10/27 16:19:10 ID:Ol9Wfy4l
「未然形+ば」は「もし〜なら」だよ
まあそういう大切な接続助詞は手がかりになるから訳出しておくね、残時間にもよるけど
373大学への名無しさん:04/10/27 16:19:56 ID:UEWaTlAJ
スマソ、「〜ならば」ですね(^^;
374大学への名無しさん:04/10/27 16:21:25 ID:aYsLhjXP
英語にしろ漢文にしろ古文にしろ当時の人は、基本的には注釈無しで読んでたんだから読めないわけが無いのだ。
どれだけ昔人の感覚に近づくかだよ。
古典が出来ないと嘆くものは、要するに古典常識が足りないのだ。
375大学への名無しさん:04/10/27 16:21:31 ID:UEWaTlAJ
あと、会話文とかで主語が変わりまくるときとか
いちいち誰が主語かマークつけたりするもんですか?
376大学への名無しさん:04/10/27 16:23:51 ID:vXJcxG94
>>365をたすけて〜
377大学への名無しさん:04/10/27 16:50:54 ID:FcOpdlpa
富井文法の反語三兄弟の絵がツボだった。
あれ首吊りじゃんw
378大学への名無しさん:04/10/27 16:57:06 ID:p4yROdsC
富井叩き凄いね。多分同じ奴が何度も一生懸命やってるんだろうけど。
批判がワンパターンだし。
>>17見たいな感じ?


まぁそんな俺ももの足りなくて一応はじてい終わらせたけど後でマドンナやった。
379大学への名無しさん:04/10/27 17:30:01 ID:3zroaU9W
>>378
いまさら書き込むお前も同等品だということに気付かない?
380大学への名無しさん:04/10/27 17:33:50 ID:uR32iBr4
板野のレベル別古文問題集ってどうですか?4までやっても足りない部分とかありますか?
381大学への名無しさん:04/10/27 17:34:51 ID:UmqGBP/O
なんでおまえらそんなカス本ばっかやってんの?W
382大学への名無しさん:04/10/27 17:42:10 ID:BVQexTzn
板野はカスだって既に結論でてんだよ。
大人しく河合か駿台やってろ
383大学への名無しさん:04/10/27 18:03:22 ID:UmqGBP/O
富井もカスだろ。忘れんなよ富井先生w
384大学への名無しさん:04/10/27 19:12:59 ID:Qn9KZUw8
別に誰が何の本使おうが結果は同じなんだから。
385大学への名無しさん:04/10/27 19:30:24 ID:gbOAlift

センター古文っていうより古文を学ぶこと自体、人生のムダだし、
学問としての古文の存在価値も全くないよね。
ただ、それでメシ食ってる憐れで未来のない国語教師や予備校教師(プ)、
世間知らずでわがままな大学教授(ゲラ)を食わせるためだけにある。
それが、古文。 ・・・ 笑っちゃうよね、まったく。。
386大学への名無しさん:04/10/27 19:35:30 ID:UEWaTlAJ
古文なんて、国文科とか以外はいらねえよ。
マジ氏ね>>古典
387大学への名無しさん:04/10/27 19:41:23 ID:Ksk52peJ
だな、古文いらねーよ
古文漢文廃止して、数学の時間増やそうぜ
388大学への名無しさん:04/10/27 19:54:23 ID:TPMR84a3
1浪北大法志望(代ゼミ偏差値60前後)なのですが、2次の古文漢文が苦手です。
北大は内容説明で50字〜75字くらいの設問が多く、自信ある解答が作れません。
是非北大レベルのお勧めの問題集(又は参考書)や勉強法について教えてください。
389大学への名無しさん:04/10/27 20:10:34 ID:xb4dN3Zq
>>388
東北大の過去問とか似たような感じで良いんでないの
390大学への名無しさん:04/10/27 20:11:17 ID:jOcl6r+x
同志社と関学の古文ではどっちが簡単?
391大学への名無しさん:04/10/27 20:17:04 ID:xb4dN3Zq
>>388
てか「最近」のセンター国語で最悪2問間違いぐらいで抑えられてる?
3問以上間違えてるようだと記述の練習する段階じゃない可能性がある。
その場合単語と文法きっちり固めてからじゃないとまともな解答書けないと思うから
基礎やり直す必要あると思う
392大学への名無しさん:04/10/27 20:19:30 ID:xb4dN3Zq
>>390
同志社は頻繁に源氏出るからたまにムズイ

関学は知らん
てか過去問ぐらい見れ
393大学への名無しさん:04/10/27 21:56:44 ID:7JLlfb9y
「中堅私大古文」と「センター古文問題集」(銀本)はどっちが難易度が高いですか?
394大学への名無しさん:04/10/27 21:59:22 ID:tQ9rhVXs
使用用途が違うと思わないか?
395大学への名無しさん:04/10/27 22:35:52 ID:1/Fl/GBm
>>363の文章って頭悪そう。

ってなわけでネコタンで辛い受験勉強を乗り切ろう!
(本屋になくても言えば取り寄せてもらえるぞ)
396大学への名無しさん:04/10/27 22:40:41 ID:G8LKzFeG
帰ってきた駿台のマーク
評論 38
小説 42
古文 22
漢文 43

古文があがらないよヽ(`Д´)ノ
何が足りないんだろう・・・?
397大学への名無しさん:04/10/27 22:55:06 ID:MoVqEIZJ
>>386
日本史も使うがな
398大学への名無しさん:04/10/27 23:06:21 ID:kFN8+My7
早稲田の古文がどうしても得点できません。
単語はマドンナを覚えたので桐原の例文つきの650あるやつを覚えているところです。
読解は古文上達の演習編に入ったところですが、問題が終わったら全訳しているのですが不要でしょうか?
とにかく早稲田の古文を読めるようになるためなら努力します
399大学への名無しさん:04/10/27 23:22:09 ID:Ys3zqcWr
センター古文35点プランはこれでいいでしょうか?
マドンナ単語⇒読み解き古文単語で単語はOK
はじてい文法⇒マドンナ識別のやつで文法もOK
はじてい読解⇒センター過去問がんがん解く!!
どうでしょうか?
私はマドンナ単語はほぼマスターしたんですが文法がまだ完璧には頭に入ってません
とくに読解についてアドバイスをいただけたら幸いです。もちろん聞いたからには努力は怠りません。
400大学への名無しさん:04/10/27 23:34:29 ID:xb4dN3Zq
>>398
単語が全然足りてない
読解云々よりまずその650の奴完璧にする必要あると思われ
401大学への名無しさん:04/10/27 23:39:56 ID:ybVz2T+3
「努力します〜」ってはやってんの?
402大学への名無しさん:04/10/28 00:00:45 ID:XkU6reR7
>>394
マーク式ってことで比較できるかと思ったんですが。
403大学への名無しさん:04/10/28 00:02:57 ID:035We/mv
>>399
はじていは糞だから省略してよし。
404大学への名無しさん:04/10/28 00:12:06 ID:fv15ENo0
>>400
今300くらいなので650を迅速に覚えます!
古文上達は一時休止で、単語を覚えきったら再開→過去問でよいでしょうか?
405大学への名無しさん:04/10/28 00:31:47 ID:lex+al6w
>>404
まあその辺は自分で考えようね
てか時期が時期なんだしそんなガチガチに形式にこだわる事はない
どんなやり方でも最終的に解けるようになれば良いんだから
試行錯誤しながら最短の道を探せば良し
406(日記):04/10/28 00:38:34 ID:Q214yicD
はじてい読解かって、中堅私大古文と併用でやってるけどいい感じ。

単語はゴロゴ・古文常識はマドンナとはじてい読解でかんぺきだ!

読解は中堅私大古文がおもったより解けるから、終わったら早稲田の過去問+
最強〜でもやっちゃおっかな!
407大学への名無しさん:04/10/28 00:44:18 ID:fv15ENo0
はじていっていいんですか?
古文全然だめだった友達もはじていでできるようになったみたいだし
やってみようかな
408大学への名無しさん:04/10/28 01:27:32 ID:bXFPHuH9
は、はじてい神や〜
早稲田古文が楽になった。もうすこしはやくであってれば…orz
409大学への名無しさん:04/10/28 01:38:30 ID:UCTcoayo
はじめからていねいには東進ブックスからブックスから絶賛発売中らしいよ!
わたしの友達でもはじていやってから成績が急上昇した子がいるよ☆
とくに古文の富井さんは良かったけどマドンナは肌に合わない子が多いみたい。間違えてマドンナ買わないでね。
富井さんは人間としても尊敬できる人らしいからやってみるといいかも!
CD聞くだけで文法事項が全て暗記できるんだから買わなくちゃ損だよね汗
私もはじめからていねいに明日買うからね!
410大学への名無しさん:04/10/28 01:39:59 ID:dULAWlRx
はじていヲタのフリをした・・・
411大学への名無しさん:04/10/28 01:56:08 ID:DY6QZV2a
工作員…のふりをしたはじていオタか
紛らわしいな
412大学への名無しさん:04/10/28 02:08:44 ID:kUc6SWly
先日望月の古文文法実況中継の上巻と河合のセンター用のこごたろうという古文単語集を買って今実況中継のほうをやってるところなんですが、今の段階から平行して単語もやっていったほうがいいですかね?
それとも一通り文法やり終わってから覚えはじめたほうが色んな繋がりも見えてきて効率が良くなるとかありますか?
わけもわからず暗記するのも効率的ではないような気がするんですが…何分理系なものでよくわかりません。
古文はセンターのみで一応上にあげた二冊の他に貰い物のゴロゴもあります。
どなたかよろしくお願いします。
413大学への名無しさん:04/10/28 02:58:18 ID:1E4tWdXW
はじていじゃ不安だったからマドンナを二日で終わらせた。
でもな・・。
414大学への名無しさん:04/10/28 03:37:01 ID:035We/mv
>>409
そんなキモい女いねーよ投身工作員さんよ!w
415大学への名無しさん:04/10/28 05:11:35 ID:YPCzX9h4
オレがセンター満点・難関私大対応マニュアルを書いてやるよ!

★単語 ゴロ語(合わなかったら変えても良し!ただ数は必要。) 

★常識 マドンナ

★文法 望月の実況中継上・下(余裕ある奴は『はじてい』とか『望月の高1から』もやってもいい)

★読解 古文解釈の方法

あとは過去問がんがんがんがん!!!!!
このプランなら今から初めても3週間ぐらいで偏差値65まで行くと思うよ!

ほかのアドバイザーさんもこれからあせる奴のためにプラン用意して
あげてくれ!
オレの奴も変えるべきところがあったらよろしく!
416(日記):04/10/28 07:40:48 ID:+39js4pJ
古文解釈の方法なんて簡単に書くなよ。


417大学への名無しさん:04/10/28 09:10:34 ID:De/qOhVw
センターのみなんですけど、読解本ってやる必要ありますか??
文法と単語は望月とマドンナをやってあります
418大学への名無しさん:04/10/28 09:39:19 ID:+xVRpAfz
なになに?結局マドンナとはじていとドッチのほうがいいの?
419大学への名無しさん:04/10/28 11:55:02 ID:mrd07ZfX
好きなほうやれ。
それくらい見て決めろ。
420大学への名無しさん:04/10/28 14:11:06 ID:KQS4ZyRZ
Z会の速読古文単語 常識はどうなんですか?
421大学への名無しさん:04/10/28 14:57:32 ID:/SP606DR
はじていのほうがかんたん
まどんなやれるじつりょくがあったらまどんなのほうがいい
どうだ。ひらがなばっかりでよみにくいだろう?
422大学への名無しさん:04/10/28 15:17:05 ID:035We/mv
>>418
望月実況中継がいい。
これはこのスレ創設時からの定説。
423大学への名無しさん:04/10/28 16:00:35 ID:55AsSqY8
望月実況中継は最強
これやっただけで偏差値65超えるから絶対やったほうがいい
望月さんの授業とったらこれまたかなりいいからオススメ
はじていとか進めてる人は今すぐ捨ててこれやると合格間違いなし
424大学への名無しさん:04/10/28 16:34:49 ID:3OHBpXjm
>>423禿同
おれは最初はじていやってたけどわかりずらくて実況中継にのりかえたら偏差値60まであがった
425大学への名無しさん:04/10/28 18:00:46 ID:AGIRG3vd
センター古文M読解辺カス過ぎwwwwwwwwwwwww
読み方がはじていレベルだな
426415:04/10/28 18:24:27 ID:YPCzX9h4
お前ら>>415(オレ)みたいにコース書いてやれよ♪
427大学への名無しさん:04/10/28 18:32:00 ID:dlDWYo34
センターで取れるようになるのはどれだ?
428大学への名無しさん:04/10/28 18:39:38 ID:CwxwsQ6E
俺、古文単語も助動詞も全くわからんて状態から
ゴロゴ&はじてい文法・読解やっただけだけど
最強の古文は毎回8割以上解けるよ。

合うものやるのが一番だよ、きっと
429大学への名無しさん:04/10/28 18:47:25 ID:f2D/HH5x
>>428
詳細きぼんぬ
430大学への名無しさん:04/10/28 19:10:33 ID:zxmzypjz
>>426
>>415が3週間で終われば世話ねーな。
最低でも1ヶ月かかるだろ。
431大学への名無しさん:04/10/28 20:00:35 ID:dIm6bGj+
吉野のスーパー暗記帖 ってどうなん?
432大学への名無しさん:04/10/28 20:25:16 ID:UCTcoayo
>>428
工作員消えろ!!死ね!!
433大学への名無しさん:04/10/28 20:41:49 ID:+39js4pJ
古文解釈の方法が3週間で終わるわけねーだろ。
古文受験じゃねーんだよ。
古文解釈の方法のかわりにはじてい読解使ったってギリギリだろ
434大学への名無しさん:04/10/28 20:43:32 ID:CwxwsQ6E
>>429
とりあえず、最初は「助動詞ってなんですか?」てなレベル。
とりあえず単語覚えようと思ってゴロゴ始めたのが8月頃かな?
さすがにやばいと思いはじてい文法編を本格的に始めたのが九月。
ノートに接続や判別をまとめたりしてた。
このスレで「文法はわかったけど読めない」と相談したら
読解編を薦められたので、それを始めたのが十月頭。
寝る前に布団で読んでた。
恥ずかしくて外じゃ読めないからw
で、古文上達と最強の古文やって、終わった。
はじていで最強の古文出来るようになるって
そんなに驚異的?
435大学への名無しさん:04/10/28 20:44:45 ID:EvShnxMm
Z会の「漢文道場」だけでも、早上レベルまで達するかな??
436大学への名無しさん:04/10/28 20:51:37 ID:iErkuXVL
前スレでは、文法ならはじていが満場一致で良いと言われてたのに、
このスレ入ってから明らかなアンチはじてい厨が湧いたからな。


このスレから来たヤツが騙されないことを祈る。
「はじてい糞・工作員」ばっかり連呼してる厨に騙されてるようじゃ話にならんが・・・。
437大学への名無しさん:04/10/28 21:02:31 ID:UCTcoayo
はじてい糞・工作員死ね!!
438大学への名無しさん:04/10/28 21:03:25 ID:JGPdifzd
古文パーの人間が、はじてい読解で古文読めるようになるとは思えない。
439大学への名無しさん:04/10/28 21:06:57 ID:CwxwsQ6E
人それぞれじゃない?
現に俺は読めるようになったし。
440大学への名無しさん:04/10/28 21:10:45 ID:iErkuXVL
読解編はけっこう、可もなく不可もなく、って感じの評価だな。
俺はどうせだからセットで使ったけど。
441大学への名無しさん:04/10/28 21:12:58 ID:dIm6bGj+
吉野のスーパー暗記帖 ってどうなん?
442これでどうよ:04/10/28 21:15:00 ID:YPCzX9h4
オレがセンター満点・難関私大対応マニュアルを書いてやるよ!

★単語 ゴロ語(合わなかったら変えても良し!ただ数は必要。) 

★常識 マドンナ

★文法 望月の実況中継上・下(余裕ある奴は『はじてい』とか『望月の高1から』もやってもいい)

★読解 はじてい

あとは過去問がんがんがんがん!!!!!
このプランなら今から初めても3週間ぐらいで偏差値65まで行くと思うよ!

ほかのアドバイザーさんもこれからあせる奴のためにプラン用意して
あげてくれ!
オレの奴も変えるべきところがあったらよろしく!
443大学への名無しさん:04/10/28 21:23:31 ID:tvd3kHHU
枕詞と縁語と掛詞の違いを教えてください。
444大学への名無しさん:04/10/28 21:27:28 ID:JGPdifzd
単語・・・ネコタン、読み解き古文単語

文法・・・望月古典文法実況中継

読解・・・古文解釈はじめの一歩



最強コース
445大学への名無しさん:04/10/28 21:41:37 ID:Mc+bWWkV
そろそろ漢文始めたほうがいいかな?
446大学への名無しさん:04/10/28 22:11:49 ID:sydp9QLS
中堅私大古文終わったらどこ行けばいいんですか?
早稲田脂肪
447大学への名無しさん:04/10/28 22:19:48 ID:mrd07ZfX
天国、以上。
448大学への名無しさん:04/10/28 22:22:31 ID:zUM6KAZX
中座との古文文法お勧め(特に初心者)
449大学への名無しさん:04/10/28 22:23:04 ID:Qu8OoNG8
石油=セキュウと読んできた漏れ(一浪)
かなしくなってきた。。。
450大学への名無しさん:04/10/28 22:33:55 ID:UCTcoayo
はじていやらずに初めから望月やればよかった…
富井はペテン師だよね(マジ)
451大学への名無しさん:04/10/28 22:35:45 ID:zUM6KAZX
>>448
中座と→中里

>>449
切ねぇ・・・
452313:04/10/28 23:04:27 ID:Xa4AOFjr
どうも先日はいろいろありがとうございました。
でも、私は、せっかく取ってるのでどうしても理解したいので
もし他にやり方わかる方いたら教えていただきたいです。
元井の対応の仕方で答えをどう導いてきてるのかを理解したいです。
要するに全体の構成を対応から理解して考えるのでしょうか?
それとたまに強弱の文脈についていろいろ授業で言ってますが、
強弱というのは、文法的な係り結びが含まれてたり、強い単語(いかで・・)など
、助動詞の強意の表現などから強弱を判断するということでしょうか?
地方で受けてるもので質問できないので、もしよろしければ知ってる方いたら
教えてください。

それと、ちなみに志望校は早稲田の政経です。偏差値は早大プレで68です。
勉強プランは、415さんが書いてくれたやり方でやってます。
今は、415さんのプランは完璧にできたので読み解きをやりながら、
正確な単語の意味と文章になれることを目標にがんばってますが、
やはり古文解釈の実践は必要なのかなと疑問に思ったりもします。
アドバイスよろしくお願いします。
453大学への名無しさん:04/10/28 23:13:10 ID:CReBmx6k
文法 古文が面白いほど解ける本+基礎から学べる古文文法
読解 古文上達
単語 読解古文単語

漢文 ステップアップ10

みなさんとぜんぜんちゃうわ。
454大学への名無しさん:04/10/28 23:15:50 ID:UCTcoayo
富井消えろ!!だまされたヨ!うぜーーーーー
455大学への名無しさん:04/10/28 23:28:18 ID:Hu7JQ5Cz
望月には工作員って言う香具師いないんだな。
456大学への名無しさん:04/10/28 23:39:57 ID:LXI01D1U
そしてはじてい叩く時に限ってたびたび著者ごと批判する。
色々法則が見つかりつつありますね。


>>442
ゴロゴが合わない人は、マドンナかな?
457大学への名無しさん:04/10/28 23:47:30 ID:El5ojUFz
いや、ネコタンだ
458大学への名無しさん:04/10/29 00:22:52 ID:RY8JEe8s
ID:UCTcoayo

そ、そんななんて分かりやすい・・・(ノ∀`)
459大学への名無しさん:04/10/29 00:28:36 ID:oXlz23tT
はじめからていねいに終わってるよ、望月に絶対にすべき。
はじていは帝京大学用、絶対に使うな(帝京志望の方には歓迎)
460大学への名無しさん:04/10/29 00:39:32 ID:Yg85uVw+
最近出版されたはじていのマドンナのやつってどうなん?
461さらにこれでどうよ:04/10/29 00:55:55 ID:oPfmCRgr
オレがセンター満点・難関私大対応マニュアルを書いてやるよ!

★単語 ゴロ語(合わなかったら変えても良し!ただ数は必要。) 

★常識 マドンナ

★文法 望月の実況中継上・下(余裕ある奴は『はじてい』とか『望月の高1から』もやってもいい)

★読解 最強古文(分かるまで根気づよく)

あとは過去問がんがんがんがん!!!!!
このプランなら今から初めても3週間ぐらいで偏差値65まで行くと思うよ!

ほかのアドバイザーさんもこれからあせる奴のためにプラン用意して
あげてくれ!
オレの奴も変えるべきところがあったらよろしく!

462(*゚∇゚)<海 ◆Bxc8NeAO4o :04/10/29 01:17:07 ID:MgUP5INo
(*'∇')<おい、いきなり最強の古文って俺に出来んのか?

ゴロとマドンナ古文やってるんだけど。
463大学への名無しさん:04/10/29 01:17:58 ID:oUzm0hPo
はじめからていねいに、これ買って分かったよ、工作員って2chにいるんだ、ってね。
俺が買ったのは古典文法のだけど酷過ぎだよ、これは。ただ文法事項を別冊にまとめただけだ、って言ってる奴がいたがその通りだった。
これを薦める奴、絶対あやしい、工作員としか思えない。
頼むから工作員さん嘘はやめてください、せめて事実だけを言ってくれ
464大学への名無しさん:04/10/29 01:39:57 ID:Yg85uVw+
>>460です。おねがい
465さらにこれでどうよ:04/10/29 01:40:17 ID:oPfmCRgr
オレがセンター満点・難関私大対応マニュアルを書いてやるよ!

★単語 ゴロ語(合わなかったら変えても良し!ただ数は必要。) 

★常識 マドンナ

★文法 望月の実況中継上・下(余裕ある奴は『はじてい』とか『望月の高1から』もやってもいい)
以上を終えてから↓

★読解 最強古文(分かるまで根気づよく)

あとは過去問がんがんがんがん!!!!!
このプランなら今から初めても3週間ぐらいで偏差値65まで行くと思うよ!

ほかのアドバイザーさんもこれからあせる奴のためにプラン用意して
あげてくれ!
オレの奴も変えるべきところがあったらよろしく!
466大学への名無しさん:04/10/29 02:53:33 ID:O5c1Ilw6
ほとんど分からなくて勘で解いてるんですが

センター古文マニュアル→古文上達+ゴロゴ

センター漢文マニュアル→漢文道場

って感じで大丈夫ですかね?マニュアルにいきなり入れますか?偏差値はどのくらいまで行くでしょうか?お願いします。
467大学への名無しさん:04/10/29 07:08:57 ID:gq+VikuM
ここみて富井のはじてい2冊やりました。良い本でした。
次は駿台の参考書やってきまノシ
468大学への名無しさん:04/10/29 09:22:01 ID:JhOJ+Ggl
はじてい読解はすらすら進むけど文法の方はやる気失せる。
つか古文ほんとうにダメだわ・・。
英語の方がやっててラク。
469大学への名無しさん:04/10/29 10:41:15 ID:mywEy0B+
読解古文単語一冊で結構できるようになったんだけど。。。
470大学への名無しさん:04/10/29 10:50:42 ID:oUzm0hPo
読み解き古文単語か読解古文単語どっちが良さげ?
471大学への名無しさん:04/10/29 11:49:16 ID:gddea5RL
>>470
それくらい自分で判断しろ。
472大学への名無しさん:04/10/29 11:58:27 ID:oUzm0hPo
>>471
なんかどっちも同じに見えて…
とりあえず読み解きにします
473大学への名無しさん:04/10/29 13:34:10 ID:FG+AfJsi
漢文についてなんですが、
句法はほとんど覚えて、問題演習をやっていると、
わからない「単語」が多くて、句法はわかっても結局文章の意味をとれないことが結構あります。
漢文も単語をやったほうがいいですよね?
でも、書店で漢文の単語集は見たことなくて、困っています。。。
みなさんはどうやって漢文の語彙を増やしていますか?
474大学への名無しさん:04/10/29 16:54:23 ID:AiBXia3f
古文上達何回も繰り返すのがよい。
475大学への名無しさん:04/10/29 17:05:02 ID:JooA80x5
ふつうは漢文を句法使って古文に直して読むんだから、古文単語覚えれば良いだけだと思う。
476大学への名無しさん:04/10/29 17:12:50 ID:r9TUEwuc
>>463 新たなパターンだな。毎度毎度お疲れ。
477大学への名無しさん:04/10/29 17:19:05 ID:K8W8bIwO
>>473
テンプレくらい読めよ。
478大学への名無しさん:04/10/29 17:44:20 ID:myyFzdAt
入試精選問題主と得点奪取の古文はどちらが難易度高いですか?
479大学への名無しさん:04/10/29 20:00:15 ID:Ln+ituVo
荻野のイッキに古典文法
これマジでお勧め
挿し絵の女の子萌え
480大学への名無しさん:04/10/29 20:03:50 ID:nPNjddZX
古文の知識がほとんどないです
助動詞の活用表
る らる す さす とか全部覚えたんですがこれって覚えて意味あるのかわからない
点数に全然結びつかない
481大学への名無しさん:04/10/29 20:14:30 ID:Ln+ituVo
>>480
意味ないわけがない
絶対役に立ちます
助動詞の活用と意味までちゃんと覚えた?
482大学への名無しさん:04/10/29 20:46:58 ID:qhabDuLe
>>476
でも、どうしても工作員という単語は入れたいらしいな。
さあ、次はいったいどんな新パターンを見せてくれるのでしょうか。

>>480
活用を呪文のように覚えても役にも立たん。学校の小テストじゃないんだから。
483大学への名無しさん:04/10/29 21:39:45 ID:+o/WSXou
>>482

あの手この手だよね。
俺だったら本当にはじていがクソ本だったら流行ってくれる事に歓迎するけど。
484大学への名無しさん:04/10/29 21:49:33 ID:AsVcdknH
中堅私大古文演習が終わったら、最強の古文に
いっても、解けるレベルでしょうか?
志望校は早稲田です。
485大学への名無しさん:04/10/29 21:56:05 ID:hmgMzHpG
>>484
古文上達は?
486大学への名無しさん:04/10/29 22:27:00 ID:dEvWSAOr
古文の過去問って、東大の古文より慶応の古文の法が難しいと思います?
なんだか私大の古文って解きにくいのだけど、皆さんはどう?
487大学への名無しさん:04/10/29 22:32:16 ID:5EiQyZru
>>486
慶應の古文ってなんだよ。
488大学への名無しさん:04/10/29 22:34:16 ID:kp8lYeQk
>>482
呪文のように覚えるだけでも大分点とれるぞ

あとは問題演習でのなれとフィーリング
489大学への名無しさん:04/10/29 23:12:37 ID:AsVcdknH
>485
早稲田なら、最強の古文までやらなくても
大丈夫ですか?
490大学への名無しさん:04/10/29 23:30:27 ID:9ZLpj4hC
491大学への名無しさん:04/10/29 23:31:25 ID:9ZLpj4hC
492大学への名無しさん:04/10/29 23:37:07 ID:9ZLpj4hC
493大学への名無しさん:04/10/29 23:47:57 ID:QNBusPu2
恥じ低のの文法はボロカすいわれてるけど、中学生がはじめて古典文法やるにはいいとおもうよ。
494大学への名無しさん:04/10/30 00:06:21 ID:8prsII+O
>>493
残念ながら中学生にすらお勧めはできないよ。
と、言いますか金の無駄遣いっしょ。
495大学への名無しさん:04/10/30 01:04:01 ID:z5jCkEdG
そこまでして売ろうとするな工作員!
中学生になんか恨みあんのか?w
496大学への名無しさん:04/10/30 01:46:08 ID:e3elxaSZ
そういやエール出版の早慶合格体験記にはじてい使っている奴いなかったな。望月の実況はおおかったけど。


てか、富井の最強の古文読解やってたから、このスレみててへこんだ。古文上達にかえよーかなぁ
497大学への名無しさん:04/10/30 02:39:12 ID:e5lmULHo
望月のがそんなにイイと思わないのは俺だけじゃないと思う。
498大学への名無しさん:04/10/30 03:11:31 ID:eL+dJ8w8
漢文は、古文と並行してやるべき?
それとも古文を完成させてからやるべき?
499大学への名無しさん:04/10/30 05:23:52 ID:MR4Zc3ce
漢文は捨てるわ。センターだけだし。早稲田漢文出るとこすくないし
500大学への名無しさん:04/10/30 08:05:49 ID:3bBO4E0S
望月の実況終えました。
もう解釈に移ってよろしいでしょうか?
まだ他にやるべきですか?
解釈の本は何かお勧めおねがいします!

10月に古典はじめたばかりの高3です。
ゴロ語を少しやってあって他は何もしてません。

古文は今まで何もしてこず
0からはじめました。
なにとぞお願いします!
501大学への名無しさん:04/10/30 08:51:13 ID:NINGoFJ9
>>499
落ちるよ
502大学への名無しさん:04/10/30 10:12:12 ID:VHb1VZ+p
実況の工作員が今日もまた。
503大学への名無しさん:04/10/30 10:30:01 ID:2DTZj+lX
〔演習〕
 【センター試験】
○宮下のまかせろ!即解センター漢文 代々木ライブラリー
(超初級わか〜る漢文 学燈社 を併用)
○宮下のセンター攻略漢文 東京書籍 
○センター試験国語1・2が面白いほどとける本 漢文編 中経出版
○きめる!センター国語1・2 漢文 演習編 学習研究社
○馬場の直前講習センター試験の漢文 学習研究社
 【二次試験】
○入試精選問題集 漢文 河合出版
○1日1題30日完成 漢文[高校上級用] 日栄社
○基礎漢文問題精講 旺文社
○漢文標準問題精講 旺文社
○演習編漢文速点法 田中式問題集 学習研究社
 【ハイレベル二次試験】
○漢文道場 増進会出版社
○新漢文問題精選 駿台文庫
○得点奪取漢文 河合出版
○1日1題30日完成 国公立大の漢文[高校上級用] 日栄社
504大学への名無しさん:04/10/30 10:35:57 ID:5QuCJnGC
望月の実況は信じていいよこれやるだけでほとんど受かるからはじていとかやめてこれやれ
505大学への名無しさん:04/10/30 10:42:18 ID:qHbOTErJ
>>500
お願いします!今日電車のって参考書買いにいきのが楽しみで♪
506orz:04/10/30 10:46:15 ID:CipU7Dvf
はじてい(・∀・)イイ!
これのおかげでマークはじめて満点とれました!。・゚・(つДT)ウッ
演習は古文上達おわったんですけど、
最強に行くのと過去問に行くの、どっちがおすすめですか?
507大学への名無しさん:04/10/30 10:47:30 ID:kvAs3055
>>500
古文解釈 はじめの一歩

100ページほどしかないし、すぐ終わるだろう。
ページ数は少ないが、中身は充実している。
古文を読んでいて、単語調べても分からない、そんなあなたに!
508大学への名無しさん:04/10/30 11:32:58 ID:J6tZAYke
>>503
「漢文道場」ってハイレベルかな??
509大学への名無しさん:04/10/30 11:37:59 ID:J6tZAYke
>>506
過去問やってみて、まだイマイチ出来なかったら「最強」に行く方がいいよ。
ちなみに過去問は3年分解いてみてからね。
1年分くらいだとその年の難易度によってかなり変わるから。
510大学への名無しさん:04/10/30 11:39:12 ID:6HKtinMR
古文上達いいよな。
511ヽ(*Д*)ノ ◆uUEwJoamX. :04/10/30 11:48:45 ID:cKJma8kn
英語の文法と同じくらい古典文法覚えないといけないな。。
なめとった。。古典をなめとった。。
512ヽ(*Д*)ノ ◆uUEwJoamX. :04/10/30 11:55:51 ID:cKJma8kn
漢文の基本はこれだけ の最後のインタビューはまじで読んどけ。
相当やる気が上がる。
513大学への名無しさん:04/10/30 12:42:33 ID:gKgCr9H/
>>489
余裕があるならやったほうがいい
514489:04/10/30 12:46:14 ID:R/ukD17J
>513
わかりました。11月中にやってみます。
515大学への名無しさん:04/10/30 14:20:18 ID:5PjfJAAa
早稲田って漢文でないとこあるの?
516大学への名無しさん:04/10/30 15:03:58 ID:eL+dJ8w8
>>498をお願い…
517大学への名無しさん:04/10/30 15:08:34 ID:nCD5Vlpd
>>498
いるんならやれ
古文と漢文なんて共通性はそれほどない。
518大学への名無しさん:04/10/30 15:20:35 ID:eL+dJ8w8
>>517
並行させてもさせなくてもいいってことですよね?
レスありがとう。
519大学への名無しさん:04/10/30 16:28:43 ID:ZqBUfoRy
>>518
直前の時期は英語や社会を詰め込みたくなる時期だから出来れば漢文は残さないほうがいいと思うんだけど。。
520大学への名無しさん:04/10/30 16:36:14 ID:26/bwgb/
古文漢文は経験とか慣れの方がものを言うしな
521大学への名無しさん:04/10/30 16:43:57 ID:2s8+rXin
理系の東大志望です
東大と同レベルの問題集紹介してもらえないでしょうか?
過去問とか模試じゃなくて
522大学への名無しさん:04/10/30 16:47:25 ID:02B8gpT4
センターのみの古文で文法や単語はやったんですが本文の展開についていけません。主語が謎だし。もう運しかないんでしょうか?
523大学への名無しさん:04/10/30 16:47:42 ID:uzR894Q4
マドンナの謙譲の説明間違ってるけど
あれは初心者向けだからだよね?
524大学への名無しさん:04/10/30 17:42:45 ID:xN4P4e0e
一応、難関志望なんだが古文・漢文がさっぱりわからん
他教科は今のペースで間に合うと思うけど古文と漢文だけがヤバイ…。
この2つが今のままだと間違いなくオチル。こんな将来なんの役にもたたない教科で
浪人はホントに勘弁してほしい。古文は助動詞やったんだが全く読めないし
解説よんでも今いちわからない。最近ではどんなにやる気があっても古文・漢文みるだけで
一気にやる気がなくなり顔を伏せてしまう始末。こんな自分に初歩から何を
したらいいのか御指南お願いします。てか今からでも間に合うのでしょうか??
525大学への名無しさん:04/10/30 18:11:36 ID:ApZhUKeA
マドンナ古文やっててこのレベルでさえウザくてここ2〜3日、活字を見るのが嫌だった。
でも、とある方法をやったらなんとかこなせるようになった。
526大学への名無しさん:04/10/30 18:20:08 ID:26/bwgb/
>>524
愚痴りたくなる気持ちも分かるが、条件は皆同じなんだからカコワルイ事言わない

で、ぶっちゃけ難関志望で今から初歩からやり直そうってんならもう諦めたが良い
なんだってそうだが、古典ってのは特に、初歩からきっちり固めて、
地道に地道に回数重ねて自分のものにしてかないと点数に結びつかない。

で、それをやるには残念ながら時間切れ

残りの時間で他の得意科目伸ばすのをお勧めする
527大学への名無しさん:04/10/30 18:32:44 ID:xN4P4e0e
>>525
その方法とは?
528大学への名無しさん:04/10/30 19:05:40 ID:ZqBUfoRy
>>524
早稲田に行った知り合いのお薦めプラン。
単語と文法、ステップアップノート(河合)2週間
→中堅私大古文(河合)
529528:04/10/30 19:06:04 ID:ZqBUfoRy
>>524
続き。
これで大体の大学の古文出来るようになる。
それと、単語とか文法分からないと、全く読めなくてやる気でないけど、
覚えればそのうち読めるようになるよ。
単語帳はマドンナかゴロゴでいいんじゃないの

だそうです
530528:04/10/30 19:10:02 ID:ZqBUfoRy
連続すまそ。古文の話です。
531大学への名無しさん:04/10/30 19:29:06 ID:vNMP5IE8
センター古文には解釈本は必要ですか?もし必要ならお勧めも教えてください!
お願いします!!
532大学への名無しさん:04/10/30 21:13:44 ID:O8zKs39w
自分は今までこのサイトを見ていず『はじてい』を2週やっていました。
案の定、身についていないのが現状です。
自分は明治大学志望なんですが、現代文が心底できないので古典では満点近くをとる気でいるんですが、
まずは、
望月実況中継上下からやっていこうと思っています。
時期的に見てもかなり遅いですが大丈夫でしょうか? ちなみに今の古文全体の理解度はほぼ0です。
もちろん単語は随時覚えておくつもりですが、ターゲット400を全て暗記するつもりでいます。
勉強のやり方としては、“とりあえず”実況中継を上下早く終わりにして次→っていうやり方でよいでしょうか?
それとも時期が時期なだけに“平行して何か”をやるのがいいでしょうか?
こんな自分ですが“やる気”だけは、あります。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。
533大学への名無しさん:04/10/30 21:15:23 ID:ikjWkkvy

古文の難関大学っていったら、早稲田と上智かな
早稲田と上智以外に古文が異様に難しい大学ってある?
534大学への名無しさん:04/10/30 21:39:28 ID:qbnmgY73
はじてい、そんなに駄目っすかね?今やってるんですけど…やめた方がいいですか?
535大学への名無しさん:04/10/30 22:00:35 ID:dYM2V45Y
今まで学校配布の文法問題集を使って自分で勉強してたけど、
今回の中間で教科書外の問題が出たときに太刀打ちできなかった。
これからどういう方針で勉強していくべきでしょうか。
文法をもう一度1からやり直したほうがいいのでしょうか。
536大学への名無しさん:04/10/30 22:02:43 ID:dYM2V45Y
書き忘れましたが、自分は高二です。
537大学への名無しさん:04/10/30 22:15:15 ID:bKAkeDnI
身に付かないって?

望月だってはじていだって書いてあることを結局は覚えるだけじゃん…。
538大学への名無しさん:04/10/30 22:24:57 ID:6mmmjMO8
要はやる気の問題だろ
はじていにしろ望月にしろ、信じて頑張ればそれ相応の力はつくと思うよ
539大学への名無しさん:04/10/30 22:25:57 ID:z5jCkEdG
中間で教科書外のは出ない。
よっておまえの勘違い。
540大学への名無しさん:04/10/30 22:55:27 ID:X3zo78II
ko
541大学への名無しさん:04/10/30 23:05:02 ID:vNMP5IE8
誰か531をお願いします。。。
542大学への名無しさん:04/10/30 23:06:18 ID:bNWHxL+1
古文上達ってイイの?
中堅私大古文とどっちがいい?
543大学への名無しさん:04/10/30 23:07:02 ID:jM48qiFV
>>531
文法と単語だけで、7〜8割とれるからいらない
544大学への名無しさん:04/10/30 23:12:44 ID:2nZOmqeg
>>527
はじてい
545大学への名無しさん:04/10/30 23:13:03 ID:nh5jH1QQ
>>534
はじていを勧めてるヤツは、はじていを読んで良いと思ったから勧めてる。
君みたいに参考書の評価を他人の評価だけで決めるヤツは何を勧めても無駄かな。
546大学への名無しさん:04/10/30 23:17:40 ID:sMcGFqt3
吉野の古典文法スーパー暗記帖とゴロゴで文法単語固めてから
解釈にはじていつかうのがベスト
547大学への名無しさん:04/10/30 23:18:46 ID:z5jCkEdG
>>546
糞コースの王道だなw
548大学への名無しさん:04/10/30 23:21:16 ID:Xdl2E6WK
センター実況中継に書いてあったんだけど

まず、過去問を読む→訳を読む→またさっきの過去問読む→訳を読む→(以後繰り返し)→訳読まなくても文章がわかるようになったら問題を解く

これは正しいのか?
549大学への名無しさん:04/10/30 23:28:03 ID:oTvMjXDQ
叩かれてるのってはじてい読解のほうだけなの?
550大学への名無しさん:04/10/30 23:31:36 ID:X3zo78II
he
551549:04/10/30 23:32:57 ID:oTvMjXDQ
間違えた

はじてい文法だ
552大学への名無しさん:04/10/30 23:35:54 ID:nh5jH1QQ
>>549
そう。なぜか文法だけ集中攻撃。

ちなみに前スレまでの意見では、圧倒的に文法は良書、読解は並。 参考までに。
553大学への名無しさん:04/10/30 23:50:51 ID:AJlngU9b
ネタをネタだと(r
554大学への名無しさん:04/10/31 00:11:46 ID:arGqwo9Y
このスレになってから、はじていを執拗に叩いているのはおそらく一人。
(便乗で遊んでいるのもいるようだが)
どこのスレにもおかしな人はいるので、ね。

ただ、文法編についての個人的な感想としては、
本当に全く古文をやったことがない人向きの本ではないとは思う。
(本当に知識ゼロだと、ちょっととっつきにくいと思う。
そういう人は、教科書相当のものをざっと見直してからの方が良い)

そうではなく、多少やったことがあるが、それがどういう意味なのか分からん、
ほとんど忘れたというレベルの人にとって非常に良い本だと思う。
あるいは、もうすこし上でざっと復習したい人。

初級から中級への橋渡し的な本といった感じではないか。
555大学への名無しさん:04/10/31 01:10:01 ID:ISDPAEL7
吉野の古典文法スーパー暗記帖とゴロゴで文法単語固めてから
解釈にはじていつかうのがベスト
556大学への名無しさん:04/10/31 01:16:25 ID:4cI0Q2ZN
東進ブックス工作員が多数いらっしゃるのはここですか!
557大学への名無しさん:04/10/31 01:39:20 ID:GVq8uwlE
>>532
はじてい2周したなら、何も理解できてないということはないはず。
文法が身についてないなら、望月のような理解系の本でやりなおすより
ステップアップノートか中里の即決古文文法入門のほうがいいと思う。
その後、読解や問題演習をできるだけやればなんとかなる。

>>534
せっかく途中までやったのなら最後までやったほうがいい。

>>535
学校でどれぐらい文法をやってるかにもよるけど、
問題集をやる前に文法の参考書を読んでみては。

>>548
古文に慣れるにはいいと思うけど。
558大学への名無しさん:04/10/31 01:41:32 ID:KJeaM02Z
>>533
早稲田って古文も現代文も簡単じゃん
上智の現代文は難しかったけど、古典は簡単だった。
個人的には京大がとっつきにくかった、
東大はそこまで難しくはないけど、きれいな問題だった(基礎なってるやつだけが取れる)
559大学への名無しさん:04/10/31 02:00:06 ID:gJSPDRgr
何でこんなに伸びるのが速いんだ
560大学への名無しさん:04/10/31 02:40:32 ID:tkGUMPNN
みんな受かっちゃってね!
561大学への名無しさん:04/10/31 03:04:22 ID:kMkyPPMy
>>558
それはお前が頭いいから
562大学への名無しさん:04/10/31 09:15:21 ID:7tMORZla
吉野の古典文法スーパー暗記帖とゴロゴで文法単語固めてから
解釈にはじていつかうのがベスト

563大学への名無しさん:04/10/31 09:57:22 ID:P0KDT6NC
はじていは一冊買っとくのがベスト
564535:04/10/31 10:51:38 ID:dmHnF5Wq
>539
うちは出るんですよ。教科書外が。
>>557
はい、今まで付属の参考書(というか問題集がその参考書の付属かな?)
を読みながら進めてきたんですけど、どうもまだ穴があちらこちらに
あるみたいで・・・。
565大学への名無しさん:04/10/31 11:28:20 ID:uypTY1A/
理系ですが、センター古典でいい点とりたいんです。
漢文はヤマノヤマやってたらできるようになったんですが、
古文がなかなか思うように伸びません。
今、手元には、土屋222単語帳と桐原の単語帳があるんですが、どっちから
やるのがいいですか?
アドバイスお願いします。
566大学への名無しさん:04/10/31 11:46:59 ID:2hqVuTTd
↑そんなあなたは565
567大学への名無しさん:04/10/31 13:08:34 ID:5qmB1RO+
はじていとかやるときはノートにまとめたりする必要はありますか?
それとも読み込みでOK?
568大学への名無しさん:04/10/31 13:23:41 ID:6EjnNiCQ
>>567
別冊がノートそのもの。本冊読んで十分理解したらあとは別冊を見直せばおk。
569大学への名無しさん:04/10/31 13:30:46 ID:5qmB1RO+
>>568
どうもです。
高2なのに古典がさっぱりなのでちょっと頑張ってみます。
570大学への名無しさん:04/10/31 13:35:53 ID:siTkTxw0
中堅私大古文って、本当に中堅私大向きなのか?結構難しい気がしたんだが。
そもそも中堅私大って日東駒専だよな?
571大学への名無しさん:04/10/31 14:07:49 ID:ZiyQt3J4
その中堅私大はもう少し上のことを言ってますね。
マーチレベルまではカバーしてると思います
572大学への名無しさん:04/10/31 14:28:00 ID:OHj/c2+/
中堅私大と同じくらいのレベルの問題集ないですか?
573大学への名無しさん:04/10/31 15:40:28 ID:TjKNwZ90
ふっ・・・・・
あまりにも古文が悪かったから、ゴロゴ買っちまったぜ・・・・
負け組と呼んでくれ・・・・・
574大学への名無しさん:04/10/31 15:47:17 ID:LbyEHHLd
ネコタンにすれば良かったものの
575大学への名無しさん:04/10/31 15:53:13 ID:aF6ShOCi
古文はおそらく、無勉からマーチ合格レベルまで持っていくには、
一日1時間の勉強を3ヶ月以上やらなきゃだめだね。
きっと。いやしらないけど。
576大学への名無しさん:04/10/31 17:07:24 ID:ArlfJhft
知らないなら発言するなよ
577大学への名無しさん:04/10/31 17:24:25 ID:5A7xu1ur
望月実況とマドンナ単語おわって、マドンナ古文常識、望月単科やってます。古文は主にセンター(9割りほしい)とマーチです!もし国語の調子があがったら早稲田も受けたいのですが、次に古文上達をするのでいいですか?
578大学への名無しさん:04/10/31 18:29:45 ID:5+dr1/+8
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0104855128

これどう?買った人がいたら感想きぼんぬ
579大学への名無しさん:04/10/31 19:16:47 ID:DVdxJfCK
はじてい文法編を読んで、判らない所があるので質問します。
14ページ目の4〜6行目のセンター試験の問題の解説で、
『実はこのD、「単語」の力でも間違いだとわかるんです。
「決して絶えるようなことはありません」は、「苦し」(不都合だ)の
意味から考えて明らかにおかしいですからね。』と書いてありますが、
そんなにおかしいことなのか疑問に思います。
「(二人の仲が)絶える」ことが「(二人にとって)不都合だ」と
考えることは、別におかしくないのではないかと思うのですが、
みなさんはどう思われますか?
ご教授よろしくお願いします。
580大学への名無しさん:04/10/31 19:18:47 ID:X3Hd0UES
 >>579

                  _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
581580:04/10/31 19:24:20 ID:DVdxJfCK
>>581
どういうことですか?
582579:04/10/31 19:28:50 ID:DVdxJfCK
>>581は間違いです。
>>580
どういうことですか?
583大学への名無しさん:04/10/31 20:00:01 ID:SS8HNOkL
>>582


                   _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
584大学への名無しさん:04/10/31 20:05:23 ID:E9/Zq/fP
吉野の古典文法スーパー暗記帖とゴロゴで文法単語固めてから
解釈にはじていつかうのがベスト

585大学への名無しさん:04/10/31 20:07:08 ID:egGr1Wcc
絶える と 不都合だ
は違う言葉だよ
586大学への名無しさん:04/10/31 20:26:52 ID:QD7RIshf
     ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
587大学への名無しさん:04/10/31 20:42:31 ID:ghKctXw9
>>585
「意訳だと合っているのではないか」ということだろ。
そんなこというなら正解のAの「気になる」という言葉も
「不都合」とは違う言葉になる。

俺はわからない。誰か>>579の質問に答えてやってくれ。
588大学への名無しさん:04/10/31 20:42:32 ID:shsgBoB+
>>579
所詮はじていだから
589大学への名無しさん:04/10/31 22:44:08 ID:arGqwo9Y
>>579
> 「(二人の仲が)絶える」ことが「(二人にとって)不都合だ」と
> 考えることは、別におかしくないのではないかと思うのですが、

これだと、
  「(二人の仲が)絶える」 → 「(二人にとって)不都合だ」
という方向でしょ。

ここは、原文があって翻訳しているので
 「(二人にとって)不都合だ」→ 「(二人の仲が)絶える」
という方向に解釈できるかでしょ。

で、これは、センターで求められるような本文に即した訳としては
成り立たないでしょ。
590大学への名無しさん:04/10/31 22:54:38 ID:bjJAKIzh
偏差値40から青学レベルの問題解ける無難んなプランお願いします。
591大学への名無しさん:04/10/31 23:30:31 ID:HCM1I8ez
必死に勉強する
592大学への名無しさん:04/10/31 23:35:14 ID:TjKNwZ90
>>574
ネコタンも見たよ、でも、特に俺猫好きじゃなかったからど〜でもよかった・・・・・
すまんな。
593大学への名無しさん:04/10/31 23:58:29 ID:TjKNwZ90
理系でセンターのみで「古文解釈の方法」は行き過ぎ?
はじめの一歩のほうがよかったかな〜
594大学への名無しさん:04/11/01 00:17:23 ID:nzeL7Twq
センターの漢文で凄く困ってます
今まで早覚えをやってきたんですが、実際に過去問や模試を
やってみると本文の内容が全然理解できず、点数もとれません。
解答も根拠が探せない状況です。
解釈系や解き方系の参考書でいいのはありませんか?
595大学への名無しさん:04/11/01 02:17:30 ID:HYDHNyzR
はじていの文法と読解どっちから買ったらいいですか?
596大学への名無しさん:04/11/01 02:27:19 ID:Fp8IlQG5
望月実況中継買ったんですけど、どうやって勉強すればいいですか?
ひたすら通読ですか??
597大学への名無しさん:04/11/01 03:37:40 ID:bo+1JAyd
>>596
はっきり言うと、自分で勉強方法見出せないやつが参考書勝手も無駄。
あたりまえだろ?
598大学への名無しさん:04/11/01 04:11:23 ID:7YkCp+NG
何で買ったんだ?
まさかこのスレで推奨だからということd
599大学への名無しさん:04/11/01 05:59:18 ID:oxEuooNA
古文入門本ってマドンナともち好きトミーしかしらない
600大学への名無しさん:04/11/01 10:06:23 ID:LnZD1Bkl
最強の古文むずい。やめようかな。
早大志望卓郎です
601大学への名無しさん:04/11/01 10:26:02 ID:YgDl4Xg9
センターでは古文いらないけど私大一般で古文が必要なんですが、
センターまでは現文のみに時間を費やしてセンター終わってから古文をやるってのは危険ですか?古文は無勉です。
東京経済〜日東駒専志望で偏差値は現文55、古文40以下…
602大学への名無しさん:04/11/01 11:51:29 ID:zS97gwYn
>>601
センターでは古文いらない?捨てるってこと?
センター終わってから古文やっても絶対無理だと思う。
危険どころか、古文は0点だと思っていいよ。マーク問題でたまたま1問くらい合うかもしれんが。
603大学への名無しさん:04/11/01 12:16:24 ID:YgDl4Xg9
>>602
捨てるわけじゃないです。センター方式の場合の国語で課されてるのは現文だけなんです。
センターで受かりたいなぁ…
604大学への名無しさん:04/11/01 12:41:49 ID:MOkY7ZiB
読み解き古文単語より読解古文単語のほうが全般的に分かりやすいかな?? 書店で見た感じそうだったんだけど。。
605大学への名無しさん:04/11/01 13:42:03 ID:0rFa9ogi
>>604
質問内容が幼稚すぎる。高2?
606大学への名無しさん:04/11/01 13:47:25 ID:na7+Kpc5
>>596
読んで必要な部分だけノートにまとめる。

>>604
自分で見て判断しなさい。
読み解き(Z会)のはやってて腹が立った、訳とか意味不明すぎて。
607大学への名無しさん:04/11/01 15:14:56 ID:xZVLr2oU
早覚え速答法について質問です。
一浪早大政経志望(センターも受けます)、漢文ほぼ無勉でこれから始めようと思うのですが、早覚え速答法をやる前に基本的な再読文字や句形を知らないとついていけないのでしょうか?
608大学への名無しさん:04/11/01 16:04:33 ID:FHr5pFfx
ついていくって何に?
609大学への名無しさん:04/11/01 16:07:31 ID:236yt0Xj
>>607
早覚え速答法は再読文字、返読文字のような基本事項は扱ってない
(返り点みたいな基本中の基本は前書きの時点で既得の知識とされてるし)
内容は使役や反語、限定・累加など、一通りの句法のテクニックを
必要最低限の分量だけ要領よくまとめてある感じ
と言っても高校である程度学習したくらいの人なら難なく読めると思う
古文の知識がある程度あると尚読みやすいかと
610大学への名無しさん:04/11/01 16:19:05 ID:xZVLr2oU
ありがとうございました。
611大学への名無しさん:04/11/01 18:18:59 ID:BgmE6HhO
今から漢文勉強してセンター満点取れる問題集ない?
612大学への名無しさん:04/11/01 18:33:31 ID:2S7jRtHR
宮下のセンター漢文
613大学への名無しさん:04/11/01 20:28:36 ID:7BCHSwFX
>>595
文法→読解

とにかく、はじていは文法。読解は余裕があったらでいいと思う。セットでやるとお得。
614大学への名無しさん:04/11/01 20:47:09 ID:ctB1N+nb
早覚え速答法やった後にセンター演習用としてやるなら次の3つのどれが良いですか?
○センター試験国語1・2が面白いほどとける本 漢文編 中経出版
○きめる!センター国語1・2 漢文 演習編 学習研究社
○馬場の直前講習センター試験の漢文 学習研究社
615大学への名無しさん:04/11/01 21:19:07 ID:9sXZxhPR
>>613

おれは文法途中で嫌になって読解やったらスラスラ出来たから。
読解→文法がいいと思う
616大学への名無しさん:04/11/01 21:40:51 ID:lkEZBSLk
>>535をお願いしまーす。
617大学への名無しさん:04/11/01 21:51:54 ID:USKqKK2x
なんか古典って点数配点低いくせに勉強マンドくせ

618595:04/11/01 21:57:58 ID:HYDHNyzR
>>613
>>615
両方買って文法やってみて
嫌になりそうだったら読解をしてみることにします。
高3なので残り時間が少なくて…(←自業自得)
丁寧にレスしてくれて、どうもありがとうございます。
619大学への名無しさん:04/11/01 22:57:30 ID:crUtszuj
>>614
早覚えが完璧なら、過去問かセンター実戦問題集やったほうがいい
620大学への名無しさん:04/11/01 23:36:27 ID:avq3wJpP
はじていのあの変なネコとかオサーンのキャラがウザイと思ってて勉強が進まないから
今から望月に変えようかな・・・授業も受けてるし
621大学への名無しさん:04/11/02 00:16:24 ID:bUEqBwCn
ヤマのヤマ終わらせたんですけどこれ極めれば早覚えやる必要ないですか?
漢文はセンターのみです
622大学への名無しさん:04/11/02 00:21:12 ID:gGxnY5oF
>>617
まったくだ
623大学への名無しさん:04/11/02 00:34:08 ID:S/lSFHV1
て言ってやらない人がいたりするからおいしい教科と言われる
624大学への名無しさん:04/11/02 02:09:46 ID:bPrKiT4I
はじていCD、おっさんの声は聞き取りづらくて、
声優の声はキモ過ぎる。
625大学への名無しさん:04/11/02 03:24:27 ID:m4AI4E9q
3年になってから国語に未着手の東大理1志望です(汗

東大理類の古文ってどんなレベルですか?
過去問ミロって話なんですが、文系科目は問題の質とかよく分からんのでちょっとお伺いしたくて
夏にパラッと赤本で04年度見たら一応内容は掴めた感じだし、センターのが難しい気もして
鬼レベルでもないのかな〜とか思ってそのまま放置してたんですが(理類だし・・・欝)

実際の単語数でいうと何語レベルですか?
手元に読解古文単語あるんですけどコイツ覚えれば足りますか?
あと、漢文も句形とか一通りやったっきりで忘れちまってる状態ですが、
難易度的にはどうなんでしょうか。赤本は標準問題とかいってますけど
626大学への名無しさん:04/11/02 08:32:23 ID:KJM9kmEF
>>603
ああ、そういうことか。
それならセンターまで現代文を完璧に出来るようにして、センターで受かった方がいい。
センターで受からなかったらもう無理。(古文が間に合わないから)
627大学への名無しさん:04/11/02 12:54:33 ID:Gkafa0MU
高2、通信制高校、同志社志望。
偏差値は国語58
2003年度法学部の問題をやりました。
結果は記号13問中5問、記述はダメでした。
これからはどのように勉強を進めていけばよろしいでしょうか?
628大学への名無しさん:04/11/02 18:16:28 ID:wqR+pm5b
はじてい古文(読解、文法)→古文上達ってキツイかな?
やっぱ間になんか入れた方がいいんだろうか?
629大学への名無しさん:04/11/02 18:18:01 ID:vsIGMv9t
はじていは要らんよ

望月実況のほうがいいよ
630大学への名無しさん:04/11/02 18:19:48 ID:OojLKftB
はじてい→実況
この発言、ループ何回ぐらい?
631大学への名無しさん:04/11/02 18:31:14 ID:PUuUSrUr
早稲田一文志望です。今はほとんど漢文は分からなくて勘でやってます。友達に漢文道場をやれば十分だと言われたのですが、足りるでしょうか?あと、パッと見難しそうだったのですが先に三羽の基本ポイントはこれだけや、早覚え速答方をやったたほうがいいでしょうか?
632大学への名無しさん:04/11/02 18:32:46 ID:F1QjJv2C
実の所、無勉の奴が漢文に手をつける時に一番入りやすい参考書ってなんですかね?
633大学への名無しさん:04/11/02 20:26:32 ID:W2yAk7OM
ここで質問したやつは落ちる
634大学への名無しさん:04/11/02 20:47:08 ID:oDsCTmcF
実況→はじてい
このパターンはめったに見かけないという法則

>>631-632
最初に早覚えでいいんじゃない?
635大学への名無しさん:04/11/02 23:01:21 ID:6iCA7IK8
文法も終わって、そろそろ読解演習に入りたいんだけど
いきなり古文上達でいいですかね?
当方高2年阪大文系志望。
636大学への名無しさん:04/11/02 23:04:11 ID:G97bFChM
早稲田の古文は古文上達で十分っすか?最強までいくか?
637大学への名無しさん:04/11/02 23:05:31 ID:NQVIJbcK
明治大学第一志望です!
はじていはやり、次に望月か超基礎マドンナのどちらか迷っています。
助言や忠告などありましたら是非宜しくお願いします。
638大学への名無しさん:04/11/02 23:07:02 ID:TywlfJcg
理系ですが、センター古典でいい点とりたいんです。
漢文はヤマノヤマやってたらできるようになったんですが、
古文がなかなか思うように伸びません。
今、手元には、土屋222単語帳と桐原の単語帳があるんですが、どっちから
やるのがいいですか?
アドバイスお願いします。
639大学への名無しさん:04/11/02 23:47:59 ID:junhqRJe
やっぱネコタン
640大学への名無しさん:04/11/03 00:33:27 ID:YML8mw8H
今むしろ古文を教える立場に居るんだが、助動詞ってやっぱり完璧に覚えないと
駄目だよね?? 俺、受験時代は助動詞覚えて助詞覚えて、後はひたすら
単語やってた記憶しかないんだが、それで古文に関しては記述からマーク
まで全部対応できてたし… 
動詞の活用、助動詞、助詞、尊敬語がクリアーに見えれば、後は単語の問題
だと思うんだが… 一応こんなでも、当方の受験時の偏差値は文系主要三教
科アベで70越えです。。 教えるのってむずかすぃ…
641大学への名無しさん:04/11/03 01:44:19 ID:aOj2WrRB

〜せ給ふ。
〜させ給ふ。

この「せ」「させ」の尊敬か使役かの識別どうやってる?
642大学への名無しさん:04/11/03 01:47:16 ID:j0h/itix
>>632
新・漢文基本ノート(300円のヤツ)
桐原の完全攻略なんたら
漏れは無便からこの二冊やってから問題集に移行したよ。
解説乏しいけど、これやったら漢文読めるようになった。
漢文って古文に比べればかなり簡単な希ガス。
643579:04/11/03 07:19:41 ID:0xANi8KM
>>589
亀レスですが、質問に答えてくれてありがとうございます。
ですが、その考え方でいくと、
C(「(二人にとって)不都合だ」→「(二人の仲を)はばかる)」)も
「単語」の力で消去されてもよさそうなのに、
はじてい文法編の14ページには
『で、傍線部の文章とA・Cを比べても、どうやらもう、
文法・単語力だけではどっちが正解か判断できなくなってきました。』と
書いてあるじゃないですか。これはどういうことだと思いますか?
644大学への名無しさん:04/11/03 09:28:18 ID:C+7czDWE
敬語がいまいちわからないんですけど、わかりやすく解説してある問題集ないですか?
「給ふ」が尊か謙かの識別などが苦手です。。。
645大学への名無しさん:04/11/03 11:02:47 ID:phsCJH40
今、高2で文法は大体終わってるんですが単語力が低いので単語帳をやろうと思うのですが
単語帳は何が良いんですか?
今は実践トレーニング持ってるんですが何かやりにくい感じなので、、、
志望は私立文系です。
646大学への名無しさん:04/11/03 11:45:21 ID:A02h9BaA
>>644
・・・・(活用の問題ですよ)
647大学への名無しさん:04/11/03 12:12:38 ID:6eY2Y0CP
>>644
ガンガレ!
648大学への名無しさん:04/11/03 14:35:08 ID:f3w2460U
本当に過去ログ見ない馬鹿が増えたな

最終結論は

望月実況→はじてい読解→古文解釈の方法

単語?どれも一緒だ
649大学への名無しさん:04/11/03 15:04:35 ID:+aA0SNKo

大学受験参考書のマニア集合Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1099457480/

650大学への名無しさん:04/11/03 16:19:03 ID:AvUCmIv6
はじていは最強よ(^∀^)
651大学への名無しさん:04/11/03 16:31:19 ID:IFQWq6oK
>>644
給ふが4段なら尊敬、下2段なら謙譲
給への場合は、下の語見て活用で決める。
652大学への名無しさん:04/11/03 16:32:50 ID:emcVCzl8
  _、_
( , ノ` )
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  来るか?MIX雑談板だ
            http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/
653大学への名無しさん:04/11/03 17:12:46 ID:Zpnwfp5r
この板で常駐してるスレのなかで雑談寄りのスレを除いて
1,2を争う早さなんだが・・・・

こんなスレが延びる理由って
やっぱみんな古文漢文がにがてってことなだろうか
654大学への名無しさん:04/11/03 18:05:44 ID:AvUCmIv6
はじていマンセ-(^∀^)
655大学への名無しさん:04/11/03 18:13:11 ID:0v9MFAaj
↑あおりです。
656大学への名無しさん:04/11/03 18:20:48 ID:ij/F8A5N
はじていって無駄な説明おおくないか・・・・
657大学への名無しさん:04/11/03 18:36:31 ID:AvUCmIv6
はじてい信者になれば第一志望合格
受験生よ、目を覚ませ
そして富井樣を信じるのだ(^∀^)
658大学への名無しさん:04/11/03 18:37:03 ID:0v9MFAaj
語源っぽいやつないと覚えられへん…見なり→めりとか…
659大学への名無しさん:04/11/03 18:41:58 ID:yHcLJkeh
古文をなんとしてもできるようにしたいのですが
現在センター過去で25程度しかとれないのですが
45くらいにするために文法書を購入しようと考えています

時間的に1冊か2冊くらいが限界だと思っています
『伊田古文講義の実況中継』
『中里の即決古文文法入門』
『超基礎国語塾マドンナ古文』
『超基礎国語塾古文マドンナ解法』
あたりを考えているのですがおすすめのものあったら
教えてください。この中以外でもかまいません

660大学への名無しさん:04/11/03 18:44:05 ID:fl1l+P5X
望月実況中継は最強ですはじていとか糞すぎ
望月やっておけば偏差値65超えは一瞬だしセンタークラスなら満点も可能
とれないやつは極めてないってことだからがんばれ
661大学への名無しさん:04/11/03 18:52:23 ID:AvUCmIv6
はじていマンセ-(^∀^)
662大学への名無しさん:04/11/03 18:59:24 ID:yHcLJkeh
>>660 あまりにも魅力的な話ですね
   これがマジなら今すぐ購入したいくらいです
   
   ほかのものではなく望月な根拠をお願いします・・・
   
663大学への名無しさん:04/11/03 19:05:25 ID:LuaDNmDb
>>659
それぞれ役割が違う。

伊田→文法をゼロから解説した本(もう絶版だけど隠れた名著)
中里→短期間で文法を覚えるための問題集
マドンナ→ある程度文法は覚えたけど苦手な人のための本
マドンナ解法→問題演習のコツを解説
664大学への名無しさん:04/11/03 19:13:44 ID:yHcLJkeh
マドンナか望月にしぼりました

ちなみにマドンナはどの辺りまで対応できますか?
早稲田志望です・・・
665大学への名無しさん:04/11/03 20:05:58 ID:rdwln36z
>>664
マドンナ古文→日東駒専 せいぜいMARCH下位まで
マドンナ古文解法→大東亜帝国
666大学への名無しさん:04/11/03 20:52:34 ID:PSLKUB8i
すまん。たぶんこんな質問は出てないから質問します。
俺の行きたい大学は国立で50文字の説明・趣旨とか知識問題
とは違う問題が出るんだが、そういう人たちはなにを
使ってるか教えて。京都九州あたりの他大学の過去問でもやって
目を慣らすぐらいしか対策の仕方わかんねえ(´ー`)ノ
667大学への名無しさん:04/11/03 21:34:10 ID:dXFRvRX6
センターのみ古典必要なものです
医学部志望なので各科目40-45程度ほしいです

古文・565、マドンナ、文学史終えて現在35程度
次は、古文上達(Z会)か古文解釈の方法(駿台)で迷っています
漢文は同じく、早覚え即当方、即点法を終え、現在40程度、
漢文標準問題精講か漢文道場か漢文ミニマム攻略法、基礎からわかる漢文
かどうしようかで迷っています

アドバイスください
668大学への名無しさん:04/11/03 21:36:58 ID:iVkU+LIx
土屋の古文単語222持ってるんだけど、これどうですか?
なんとなく覚えにくいので565買おうと思ってるんですけど、565はどうですか??
669667:04/11/03 21:40:47 ID:dXFRvRX6
ちなみに望月の実況中継は現在途中でやってる最中です
670大学への名無しさん:04/11/03 21:46:20 ID:A02h9BaA
>>666
おまえバカか?
>説明・趣旨とか知識問題とは違う問題
とだけ言われてどんな問題か分かるやつがいるのか?
671大学への名無しさん:04/11/03 21:50:14 ID:KJd+7OGh
>658
自分で語源を作ってみる。


ぇ、ゴロ合わせって言うの?
672大学への名無しさん:04/11/03 22:26:34 ID:r0qY4zGW
国立大医学部志望の高2です。
今日模試を受けて痛感したのですが、古文の文章が読めない。
助動詞、接続等は結構覚えているのですが、長文になると文の意味が
よく理解できません。以前は単語を覚えたら長文も読めると思い、
標準古文単語(?)という参考書を使っていたんですが、やはり問題演習を
して長文んを読むことに慣れないと点は取れないと感じました。
そこで、今度古文の長文読解の参考書を買おうと思うのですが、高2の段階で
適度なレベルのおすすめの参考書を教えてください。
673大学への名無しさん:04/11/04 00:00:00 ID:T2RZYylb
>>667
古文解釈の方法は、やれば実力がつくのは間違いないが、
センターだけならやらなくてもいい。もしやるなら「古文解釈はじめの一歩」。
古文上達はやっておいてもいいが、センター型の問題を解くことも必要だろう。

漢文は「標準精講」だとちょっと難しすぎ。「ミニマム」、「基礎からわかる」もその段階では
必要なさそう。漢文道場か、やはりセンター問題集を数多く解くのがいいんじゃないか。

>>668
土屋は語源で覚えるタイプ、565は語呂合わせ。
どっちが覚えやすいかはあなたしだい。

>>672
まだ高2なら何でもいいから興味が持てそうなもの、面白そうなものを読めばいいと思う。
参考書でいうと「山本古文読解講義の実況中継」あたりがいいかなあ。
674大学への名無しさん:04/11/04 02:05:27 ID:SUx0xlnR
この時期にもきて古文・漢文がサパーリサパーリです。
センター試験でこの問題集はやっとけ!っていうのないですか|ω・`) ?
あげていけばきりないとおもうんだけどおねがいします(m´・ω・`)m
675大学への名無しさん:04/11/04 03:07:24 ID:YqH1V/eV
馬鹿だ、が、どんなに頑張っても下線部の理由説明(50字ぐらい)、下線部を分かりやすく単語をおぎなって口語訳(それも50字ぐらい)
としか言い様がない…早い話がなれたいので記述量が比較的多い問題集さがしてるんです、はい
676大学への名無しさん:04/11/04 03:25:11 ID:JWVAgDw7
>>675
それって下線部の説明問題
に当たるんじゃない?
677大学への名無しさん:04/11/04 16:02:47 ID:TxwcmH23
っていうのないですか|ω・`) ?
あげていけばきりないとおもうんだけどおねがいします(m´・ω・`)m
678大学への名無しさん:04/11/04 16:44:38 ID:nXRSgN07
はじていの文法と読解終えたんですけど次
中堅私大古文と古文上達のどっちがいいですか?
関西学院志望です。
679大学への名無しさん:04/11/04 16:49:37 ID:SPuh0aNQ
医学部再受験で有名なmir氏によれば、漢文は早覚え即答法でどんな大学の漢文も必要十分と聞きました。
これって本当ですか?
680大学への名無しさん:04/11/04 17:16:45 ID:Tu3Hz0PF
>>679
早覚えはその後の勉強法まで書いてあるから
その通りやれば「十分」
681大学への名無しさん:04/11/04 17:42:35 ID:C2tBQ1R9
もの凄くバカな質問で申し訳ないんですが、
形容詞と形容動詞の違いってなんですか?
形容詞は「形容詞ー名詞」で繋がって、
形容動詞は「動詞ー形容動詞」って繋がるのかなーとか思ったりしたんですが・・・
682大学への名無しさん:04/11/04 18:19:43 ID:ZWFhZ7kU
>>681
無勉かよ 恥を知れ
683大学への名無しさん:04/11/04 18:20:17 ID:C2tBQ1R9
ホントにバカな質問だった・・・
もういいですスマソ
684大学への名無しさん:04/11/04 20:43:06 ID:oO8e8fn7
ていうかはじていの文法がよく間違ってるとかいってるやついるけど
そこってどこだよ?探してるけどみつからないぞ。
685大学への名無しさん:04/11/04 20:48:31 ID:SHMLdezh
>>684
そりゃあんた、釣られてるんだよ。
686579:04/11/04 21:00:01 ID:9O6Uk1Km
誰か>>643について意見を下さい。宜しくお願いします。
687大学への名無しさん:04/11/04 21:15:18 ID:a9J5ThpO
>>684
俺の知っている誤記は、
はじてい文法の「別冊」12ページの「その他の判別ポイント」に
「・・・れよ。・・・られよ。→尊敬・(使役)」と書いてあるが、
「・・・れよ。・・・られよ。→尊敬・(受身)」の間違い。
688大学への名無しさん:04/11/04 22:41:30 ID:Q78DQQuu
誤記って一番最低だよな・・・。
はじてい良書だと思ったのにそれですべて台無し。
689大学への名無しさん:04/11/05 01:52:05 ID:FmgEHGCg
はじていマンセ-(・∀・)
はじてい買えば偏差値70も間違いないよ(^∀^)
はじていを批判してる奴らはどっかの工作員だから、そんな奴らのいうことにはだまれるなよ。
690大学への名無しさん:04/11/05 06:53:27 ID:zQCcAYbG
>>687
俺の持ってるやつだと直ってる。
691大学への名無しさん:04/11/05 06:56:49 ID:K/gm0YEG
代ゼミ単科生で元井の難関私大の講座をとってます。

望月実況とゴロ語をおえました!

拓郎で志望は早上です!

解釈や読解について他になにか参考書をやるべきですか?
(その場合は何か推薦お願いします)
また修辞法や常識や文学史についてなにもやってません・・
やばいと思いますがそれぞれなにを使ってどのように学習すべきか
アドバイスお願いします。

偏差値代ゼミマーク57
お願いします。
692大学への名無しさん:04/11/05 07:35:35 ID:aD9fBQSN
元井いいよね!たまに理解できないけど…吉野の雑談はやる気そぐけど元井はやる気出してくれる!早稲田なら余裕あれば古文解釈の方法やっとけば?
693大学への名無しさん:04/11/05 08:38:14 ID:PTNdEPDP
はじていに限らず誤記は一番やっちゃまずい失敗だよね
694691:04/11/05 08:53:46 ID:K/gm0YEG
また修辞法や常識や文学史についてなにもやってません・・
やばいと思いますがそれぞれなにを使ってどのように学習すべきか
アドバイスお願いします。

このあたりもよろしくお願いします!
695名無しさん@日々是決戦:04/11/05 09:47:28 ID:5p5UkWg/
北大法志望なのですが、古文・漢文が足を引っ張ってます。
そこでなのですが、記述力を高めるために
河合出版の得点奪取古文・漢文はどうでしょうか?
またセンターは同じく河合出版のセンターGと銀本でOKでしょうか?
よろしくお願いします。
696あぽ:04/11/05 12:22:25 ID:DmHhmjNw
マーク試験(センター型)の場合は、偏差値よりも点数を書いた方がアドバイスしやすいんじゃないかな(´д`;
697大学への名無しさん:04/11/05 14:11:10 ID:hMtbXXrt
はじていは恥低だという書き込みを目にしましたが実際はどうなんですか?
698大学への名無しさん:04/11/05 15:20:50 ID:ZI5hrqGt
>>681
日本語の場合、形容動詞も形容詞もほとんど差が無いように思われる。
私は、国文法の専門家でも、中学時代に義務教育レベルの国文法の勉強を学んだわけでもないが・・・


■花が、きれいに咲く・・・(形容動詞)
■花が、うつくしく咲く・・・(形容詞)
これらの品詞は違うけれども、活用によって動詞を修飾しているように思われる。

■きれいな人
■うつくしい人
また、同様にこれら二つの品詞が名詞を修飾することもある。

ということから、これら二つの差異は一体なにかと考えると
活用の違いである。
その他の細かいことに関しては、上記で述べた通り、私は専門家ではないので分かり兼ねる。
699大学への名無しさん:04/11/05 15:51:38 ID:Ns8SBvsZ
長文の中に出てくる敬語がいまいちちゃんと訳せないんですが、どうしたらいいでしょうか?
本動詞とか補助動詞とかよくわかりません・・・。
700大学への名無しさん:04/11/05 15:55:05 ID:ZI5hrqGt
>>699
あなたの言わんとする事が、よく分かりません。

何か具体的に分からない文を書いてみてください。
そして、その中でどれが分からないのかも。
701大学への名無しさん:04/11/05 15:55:10 ID:JiSnUAUo
7000get
702大学への名無しさん:04/11/05 17:28:27 ID:zXgBb0Mz
Z会の解決!センター古典(・∀・)イイヨー
703大学への名無しさん:04/11/05 18:18:33 ID:v3rupXNd
>>699
本動詞・・・それ単体で敬意を持った動詞となる
補助動詞・・・動詞の下にくっついて、その動詞に敬意を持たせたりする。助動詞的役割?

これくらいは説明しとく。
704大学への名無しさん:04/11/05 18:53:36 ID:1oIrdb3m
>>702
何をもっていいといっているのか・・・
きめる!レベルだよな
705大学への名無しさん:04/11/05 20:46:31 ID:2DY9FXg+
>>678をよろしく
706大学への名無しさん:04/11/05 20:49:47 ID:fA+6LMHB
>>705
過去問
707大学への名無しさん:04/11/05 20:53:54 ID:lhT9hQQa
早稲田社学志望です
やっぱ最強の古文やった方がいいのかな?
おわんねー
708大学への名無しさん:04/11/05 20:55:50 ID:aD9fBQSN
701
もののあはれ
709691:04/11/05 21:24:02 ID:K/gm0YEG
>>691
よろしくお願いします。
710大学への名無しさん:04/11/06 00:06:45 ID:pTfsGF0s
はじてい文法一応やり終えてみたけど、読解まで手をつけるべきかな?2chには左右されないと思っていても、どうも↑見てるとその気になれない。日栄社の『新・古典文法サブノート』でもやるか。
711大学への名無しさん:04/11/06 00:33:11 ID:PTTjsMru
はじめまして。
古文常識の良本教えてください。
それと、ビジュアルの古文版みたいなのないんでしょうか?
よろしくお願いします。
712メト:04/11/06 00:36:54 ID:2WQL+5sS
今二浪中なんですが、古文が悪いです。
今までは、ゴロ語・マドンナ古文・駿台の古文常識やりました。
単語・文法はほぼ完璧なんですが、なぜか解釈を間違えます。
センターでは半分くらいしかとれません。満点とりたいので
何かアドバイスあれば、お願いします。
713大学への名無しさん:04/11/06 00:50:41 ID:ZwYbQO8s
漢文は早覚えと過去門やりまくれば満点も
不可能じゃないというのはホント?
714早大一文志望 ◆Qvzaeu.IrQ :04/11/06 00:54:36 ID:S4mZt7B9
>>713

自分は、”早覚え”を終えた後は、早大一文と教育の過去問に
突入するつもりだけど・・・。

センターでも、早覚え+過去問で十分じゃないかな?
715大学への名無しさん:04/11/06 00:56:34 ID:ZwYbQO8s
>>714 どうもです。自分は早稲田政経志望です
716大学への名無しさん:04/11/06 00:59:28 ID:+AY9ACsO
|ω・`) 河合の古文文法→過去問
やっぱあと1冊くらいいりますかね?
ちなみにセンターです(´・ω・`)
717大学への名無しさん:04/11/06 01:18:34 ID:EfHU7KOn
古文解釈の方法やってると、普通にマドンナにも載ってない単語で「訳せよ」
とかあるから心配なんだが。つまり基礎単語はマドンナだとして、単にそれだけ
じゃ足らないってこと?
718大学への名無しさん:04/11/06 01:28:02 ID:CHPc71d4
>>712
単語はただ覚えただけじゃ点数には結びつかない。
解釈は慣れだから数こなすしか無い。
同じ単語でも、どういう状況ではどの訳を取るのか、とか
曖昧な所があると「大体分かるのに間違えた〜」「2つまで絞れるのに〜」みたいな状況になりがち
当然高得点は取れません

単語の解説がしっかりしてる問題集をじっくりやるのがお勧め
719大学への名無しさん:04/11/06 01:29:41 ID:CHPc71d4
>>717
最近のセンター古文で高得点狙うとかなら、
マドンナだけじゃ基礎にもならないと思う
720711:04/11/06 03:32:15 ID:PTTjsMru
他の人の質問に流された気もするんだが、
誰かアドバイスお願いします
721691:04/11/06 06:08:56 ID:43Gc51mt
>>691をよろしくお願いします。
722大学への名無しさん:04/11/06 06:53:26 ID:CHPc71d4
>>691
その偏差値じゃ、やり方参考書云々の前に、勉強量増やさないとどうしようも無い
勉強量増やすには問題集。この時期に問題解かなきゃ話にならない。
参考書ダラダラ読んでたって点数にゃならんよ。
問題集とか自分のレベルにあってさえいたら何でもいい。
どうせ一冊で完璧に出来るわけないんだから。

文学史や修辞なんかは、センター過去問とか、センター型問題集を5年分ずつぐらいやってる内にある程度身につく
足りないとこは適当な参考書使って補えばよし
723大学への名無しさん:04/11/06 10:10:27 ID:TgTXW89N
古文の知識がゼロに近い高3です
いまから富井はじてい Z会古文上達 最強の古文 とやっていこうと思うんですがどうでしょう?
志望は早稲田慶応です 
724大学への名無しさん:04/11/06 10:40:59 ID:j9q4yOi0
慶應は古文いらんだろ。今からそのプランだと英社が完璧にしあがっているくらいじゃにと厳しいぞ
725大学への名無しさん:04/11/06 12:30:45 ID:UBjUi5BQ
基礎古文問題精講ってどのレベルくらいですか??
プラチカや得点奪取に手が出そうにないので
コレからはじめようかと思ってます

他に何かいい問題集ありますか??
古文がどうしても足を引っ張っちゃって

単語は一応ゴロゴを一通りやりました
どなたかアドバイスお願いします
726大学への名無しさん:04/11/06 14:21:15 ID:AV7iT2Zu
私大とセンター受けるんですがお薦めの漢文問題集ありますか?漢文道場はやりました。
727大学への名無しさん:04/11/06 14:54:07 ID:QrotrNur
みなさんは敬語はどうやって訳せるようになりました?
とにかく覚えるしかないんですか?
728大学への名無しさん:04/11/06 15:13:53 ID:edPW+xmy
>>726
漢文道場やったならもう十分じゃない?
もしもっとやりたいなら河合の漢文(青いやつ)なんかいいと思う。
本屋で見てみて。
729大学への名無しさん:04/11/06 15:15:42 ID:AV7iT2Zu
ありがと、見てみる。それ難しくない?
730大学への名無しさん:04/11/06 15:20:27 ID:PTTjsMru
アマゾンで古文上達売ってなくないか?
見当たらないんだけど
731大学への名無しさん:04/11/06 16:18:48 ID:/cZW9x2O
>>730
AmazonはZ会書籍あんまり置いてないよ。
学参ドットコムあたりで購入するべし。
732大学への名無しさん:04/11/06 16:37:50 ID:LCRKCOyl
1.高1
2.富井の古典文法をはじめからていねいに(挫折)
  望月古典文法講義の実況中継(挫折)
3.学校のテストで100点中15点 (平均72点)
4.未定
5.文法がまったく分かりません。(=まったく古文が読めません)上の参考書を
やっても途中でつまらなくなってやめてしまいます。最低限古文を読めるように
したいです。何をどうすればいいでしょうか。


733大学への名無しさん:04/11/06 17:23:54 ID:t/mANRIR
つまらないからといってやめない気力を持つ。
734大学への名無しさん:04/11/06 17:25:24 ID:rntrWgwi
>>732
つまらないのは当然、勉強だもの。
我慢してやりなさい。
735大学への名無しさん:04/11/06 17:30:08 ID:jMsHlG7Z
とくにつまらないけどな。
736大学への名無しさん:04/11/06 17:33:38 ID:bO1i7DA1
敬語は、敬語を訳す事よりそれ以外をきっちりとると推測できるよ。
敬語ばっかりに目をとらわれると意味プーになるよ(経験者は語る)
それまでの訳に敬語を合わせるって感じ
737大学への名無しさん:04/11/06 18:05:14 ID:jQzIoQV+
なんで古文はこんなにつまらんのか…
実にくだらないことをタラタラと分かり難く書いてへりくだって意味不明な歌唄いやがって。

漢文は結構好きなんだがなぁ…古文。。
738大学への名無しさん:04/11/06 18:25:21 ID:EfHU7KOn
漢文は説教臭いんだよなぁ・・・。
739大学への名無しさん:04/11/06 18:38:52 ID:+tZk0BvU
古文は蜻蛉日記とか堤中納言あたりはかなり面白いと思うぞ。
徒然草、枕草子辺りも通読すれば面白い作品だよ。枕は所々笑える。
740大学への名無しさん:04/11/06 18:53:23 ID:WX0q0W92
文学史はどうやって覚えるんだ?
741大学への名無しさん:04/11/06 18:55:24 ID:vlqUsB2k
>>737
不倫話とか
おもしろいじゃんか

自分の書いた文章が
学習参考書に掲載されてるの知ったら
著者は憤死しそうw
742大学への名無しさん:04/11/06 18:57:25 ID:0E58lE9u
将来、現代文で2CHの文章が出たら日本は終わりか?
743大学への名無しさん:04/11/06 19:11:03 ID:CHPc71d4
>>732
授業で学べ
ただでさえクソつまらん古文、しかも文法を自分でやるなんてダル過ぎ
744大学への名無しさん:04/11/06 19:28:49 ID:VI9iBoPN
単語を沢山つみこめば少しは読める。線じゃなく点で読むことになるが。
745大学への名無しさん:04/11/06 19:52:05 ID:QhOATGn1
今から古文やろうと思うのですが(当方理系で古文やったことないです
最初から学べる基礎参考書で
いいのありませんか?
746大学への名無しさん:04/11/06 20:12:17 ID:V9p5ul0R
>>745
>1-20を五回音読してからもう一度質問しようね。
747大学への名無しさん:04/11/06 20:13:58 ID:R+tnFJBJ
漢文まじありえねー
748大学への名無しさん:04/11/06 20:20:38 ID:NrlsKt0p
>>736
レスありがとうございます!
あんまり敬語の訳にこだわりすぎない方がいいんですね。
もう時間が無いんで焦ってて。。。
749大学への名無しさん:04/11/06 20:22:11 ID:jMsHlG7Z
何が音読だよ。
発想がキモい。
こんなやつ大学行かないほうがいい。大学のレベル下がる。
ていか知恵遅れだな。キモイ。
750大学への名無しさん:04/11/06 20:24:17 ID:a0sfPyPU
ていかていか低下定価
751大学への名無しさん:04/11/06 20:34:07 ID:V9p5ul0R
ていか(笑)
752大学への名無しさん:04/11/06 20:57:33 ID:BRj/FsOA
はじてい読解のあとに中堅私大古文いくとキツイ?
753大学への名無しさん:04/11/06 21:09:44 ID:NrlsKt0p
漢文についてなのですが、
句法はほとんど覚えて、問題演習していたら、
句法はわかるものの、意味がわからない「単語」が結構あって、結局意味がわからないってことになってしまいます。。。

漢文も単語集などで単語をやったほうがいいですよね?
でも、書店でも漢文の単語集を見たことがないのですが、
みなさんはどうやって語彙を増やしていますか?
早上志望なので、焦っています。
アドヴァイスくださいm(__)m
754大学への名無しさん:04/11/06 21:28:22 ID:7iQbFfH+

今早覚えをやっているのですがちょっと質問させてください
12ページのB番の「重」という字を重りとよんだり14ページ
の@番の「親」という字をどうやって送りがななしで親しむとよめることが
できるのですか?教えてください
やっぱり早覚えのまえになにかしたほうがいいですか?
755早大一文志望 ◆Qvzaeu.IrQ :04/11/06 21:44:31 ID:FGZDWpO6
古文の良い問題集を推薦してください。これまで、

【文法】
富井のはじてい文法編
【解釈】
富井のはじてい読解編
【読解】
現在から読む古文

という流れで勉強してきたんですが、もう一段階上のレベルの問題演習に
挑戦したいんです。このレベルに適した問題集で、お奨めの本はありますか?
>>1-20で紹介されている本は、どっちかというと国立の記述式の問題集が多い
みたいですが、志望校の早大一文は客観式(マーク式)のみなので、ちょっと
効率が悪そうです。私大向けの”やや難”レベルの問題集の選び方について
アドバイスお願いします。
756大学への名無しさん:04/11/06 21:53:36 ID:V9p5ul0R
>>755
過去問か早大模試の過去問
757早大一文志望 ◆Qvzaeu.IrQ :04/11/06 21:59:38 ID:FGZDWpO6
>>756

過去問も一通り目を通しましたが、やや知識不足みたいなので、
もう一冊くらい問題集をやってみたいと思っています。
何かご存知ありませんか?
758大学への名無しさん:04/11/06 22:04:55 ID:QVd0nJuK
はじていだけじゃ難しいんじゃないの??
759大学への名無しさん:04/11/06 22:05:24 ID:V9p5ul0R
>>757
中堅私大古文演習 河合出版かセンター試験の問題
760大学への名無しさん:04/11/06 22:06:22 ID:n6HqruFG
なにがいいとかは言えないけど、関谷先生(駿台)の本やれば確実にどこの大学の古文も解けます。
761大学への名無しさん:04/11/06 22:17:10 ID:an90vVIy
自分もそうおもう
762大学への名無しさん:04/11/06 22:33:31 ID:0E58lE9u
ゴロゴのCD使った人いる?
763大学への名無しさん:04/11/06 22:47:30 ID:ZwYbQO8s
↑のほうにはじていだけで偏差値70とか
書いてあったけど・・・ありえないんじゃ?

望月とかならわかるが
764大学への名無しさん:04/11/06 23:28:53 ID:45XNlHBC
ネコタンを併用すればありうる
765大学への名無しさん:04/11/06 23:31:55 ID:bD8pfgHZ
ネコタンは良書だけど、偏差値70はいかないだろ
766大学への名無しさん:04/11/06 23:32:54 ID:BRj/FsOA
>>752をよろ
767大学への名無しさん:04/11/06 23:42:04 ID:edPW+xmy
>>766
無問題
768732:04/11/07 02:28:33 ID:jrm2CIiv
みなさんレスありがとうございます。

どうにか我慢して勉強してみようと思います。
769大学への名無しさん:04/11/07 10:03:13 ID:gj/kqI+R
古文がセンターで必要なので、絶対に40取るんだ!という強い気持ちで挑んでいます。
しかし、なかなか、いや、まったく読めません。
単語はマドンナ単語を230個完璧に覚えました。
文法も覚えたのに、まったくです、悪いときなんて1行すら読めません。
こんな私のような状況が以前あって、今はそれを打破した人がいれば打開策を教えてください。
またはじめからていねいにの文法と読解をやったら、すぐに問題演習という流れは
問題ないのでしょうか?
770大学への名無しさん:04/11/07 10:12:27 ID:cZ7igdaU
だからあんた古文解釈の方法やんなってば。
771大学への名無しさん:04/11/07 10:13:25 ID:cZ7igdaU
付け加えるとセンターだけならはじめの一歩
772大学への名無しさん:04/11/07 11:25:29 ID:WbuZgDCX
早覚えと漢文道場がおわりました。
早稲田の過去問が7割しかとれないのですが漢文道場くりかえすべきでしょうか?
773大学への名無しさん:04/11/07 11:48:22 ID:2Cp43rrT
7割で十分だろ
774大学への名無しさん:04/11/07 12:21:55 ID:RvMJiVW8
古文上達と最強の古文はレベルだいぶ違う?
775U*A*U ◆uUEwJoamX. :04/11/07 12:34:37 ID:S2OBR6YV
>>769
一緒だなw 
776大学への名無しさん:04/11/07 15:21:22 ID:WbuZgDCX
>>773
6割5割のときもあるんです。8割はほしいんです
777大学への名無しさん:04/11/07 15:28:17 ID:yMG3RrBO
はじていの文法をやって古文が得意な人に聞きたいんやけどやってみて文法ははじていだけで十分だと思いました?
文法はこれで完璧なんだ!と自信を持っていいのでしょうか?辛口なコメントでも構いません、文法に関するアドバイスお願いします。
778大学への名無しさん:04/11/07 15:29:10 ID:cZ7igdaU
777らっきぃ777
779大学への名無しさん:04/11/07 15:30:24 ID:cZ7igdaU
てってめぇ…orz
780大学への名無しさん:04/11/07 15:38:50 ID:saFqieDp
古文やると眠くなる。
781大学への名無しさん:04/11/07 16:52:07 ID:eBUN3dOL
センターと東大の古文は古文上達で十分ですか?あと漢文も早覚えと過去問だけで大丈夫ですよね?
782大学への名無しさん:04/11/07 17:25:21 ID:9gU2IVD2
はいはい。大丈夫よ。
783大学への名無しさん:04/11/07 17:35:46 ID:uYe40FQU
東大志望なら過去問やっとけ。普通だろ。
784大学への名無しさん:04/11/07 18:28:18 ID:yMG3RrBO
やはりはじてい文法だけでは文法足りませんよね…
望月やってみます
785579:04/11/07 18:46:03 ID:RNrioSWH
どなたか>>579>>643を宜しくお願いします。

このスレでは、はじていをやっている人が多いのに、
僕と同じ疑問を抱いている人はいないのでしょうか?
786大学への名無しさん:04/11/07 19:04:47 ID:cZ7igdaU
はじていやったなら望いらんだろ。古文解釈の方法やってから演習汁。そんな俺は今めきめきだ。
787大学への名無しさん:04/11/07 19:09:03 ID:0oeZbnGR
この時期に、望月しかやってない俺はヤヴァイな・・・
788大学への名無しさん:04/11/07 19:11:22 ID:yyWNjGHz
「はじていが良書」と思っている奴は>>785の質問に答えてやれ。
789大学への名無しさん:04/11/07 19:32:53 ID:+eCgKBWx
>>785
( ゚д゚)<

「意訳」と「都合良い解釈」を同じだと思いこんでますね、あなた
790大学への名無しさん:04/11/07 19:38:57 ID:hG6dIbv7
>>all
俺は恥じてい糞って言ってる香具師のほうが工作員だと思ってて、
買ってやった・・・・・。
でもゴミ箱に入ってるよ。それ。
ここで俺の経験から言うと、まず自分で本屋に言って理解しようと努力してみろ。
できないからw
ここのスレでだまされる人がいませんように祈ります。
791579:04/11/07 19:39:26 ID:bLoYYuXs
>>789
では、「意訳」と「都合よい解釈」とどう違うのですか?
792大学への名無しさん:04/11/07 19:58:03 ID:gj/kqI+R
はじめからていねいには恥低と言ってた奴らが正しかった!!ってことかwww
それ笑いにもならないが、逆に言えることは前スレではじていを支持していた奴らは
やはり工作員だった!!!ということの裏づけにもつながるな。
俺は今からはじていやろうとしてた!!!あぶね〜〜〜!!!!!
迷わずマドンナか望月ということですか!


はじていは恥低ということで異議のある方はいらっしゃいますか???
はじていは糞でハンマープライス!!!!
793大学への名無しさん:04/11/07 20:13:59 ID:yMG3RrBO
2chでははじていの評判が良いから昨日買ったのに急に批判が多くなると少し凹むm(__)m
批判してる皆さん、内容が理解しにくいことを言ってるんですよね?
文法とか足りないことはないですよね?
794大学への名無しさん:04/11/07 20:21:00 ID:HveAYSv/
なんでそれくらいのこと自分で分からないの?
自分で決められない奴は受験しないほうが良いよ
795大学への名無しさん:04/11/07 20:29:34 ID:Bczzvqnw
>>791
意訳は直訳を言い換えてるだけで元の意味は崩れてないけど、
都合の良い解釈はこれがこう"だろう"からこうなん"だろう"で元の意味が崩れてる可能性があるってことじゃ?

部外者なんで黙ってよう(-x-
796579:04/11/07 20:39:26 ID:bLoYYuXs
それだと、>>643にも記載してありますが、
C(「(二人にとって)不都合だ」→「(二人の仲を)はばかる」)は、
元の意味が崩れているから「都合よい解釈」として扱われても
おかしくないと思われるのですが、はじていではそう扱っていませんよね?
これはどういうことだと思われますか?
797579:04/11/07 20:40:38 ID:bLoYYuXs
>>796>>795に対するレスです。申し訳ありません。
798大学への名無しさん:04/11/07 20:41:16 ID:Sm6Fs8L3
はじてい糞なの?正直におしえて
799大学への名無しさん:04/11/07 20:42:18 ID:hG6dIbv7
1000円返せ
800大学への名無しさん:04/11/07 20:47:16 ID:MGc1wUBW
>>798

糞と言っている奴が糞。
801大学への名無しさん:04/11/07 20:52:06 ID:yMG3RrBO
はじていで成功した奴はいるのかな?むしろそれ聞きたい
802大学への名無しさん:04/11/07 20:53:07 ID:0y6nb2ob
模試でもほぼ0に近い古文ですが今からやるとしたらどんな勉強したらいいですか?何をしたらいいか全くわかりません。夏休みから助詞助動詞などを演習でやってます。
ですがまだ本文が読めません。冬は代々木の講座を取りました。
803大学への名無しさん:04/11/07 20:54:38 ID:D5iNG8gg
はじていだけで偏差値40から60になりました。
804大学への名無しさん:04/11/07 20:56:43 ID:MGc1wUBW
>>802

はじてい文法→はじてい読解→代ゼミのテキストのおまけ

後は適当な単語集勝って300語ほど覚えれば、どこでも点が取れる。
500語以上覚えるのは時間の無駄。
805大学への名無しさん:04/11/07 21:06:15 ID:yMG3RrBO
…ということは読解古文単語はオーバーワークということ?!
はじていは最強ですよね、特に富井!!
806大学への名無しさん:04/11/07 21:18:21 ID:3qThXmJi
今日適当に本屋で
河合出版の古文文法問題演習基本30テーマって本を
買ってきたんですけど、この本の評判はどうなんでしょう?

ちなみに私の古文偏差値は40です。
807大学への名無しさん:04/11/07 21:34:59 ID:iWEi1bw2
グリデン解釈っていいんかな?
808大学への名無しさん:04/11/07 21:37:17 ID:7LMl5PqH
>>805
はじていは良書だと思うけど最強って程でもないよ・・。
あの本だけじゃ厳しいと思うし・・。
まぁ中堅大学ならそれで対応できるでしょうけど・・。中堅?
809大学への名無しさん:04/11/07 22:01:50 ID:1mOksPq3
>>806
おいらは東北法志望で今使ってる。
知識の定着に使うにはいいと思うよ。
810大学への名無しさん:04/11/07 22:05:35 ID:whUPcEHY
この時期になって、参考書の評価を気にしているようじゃね・・・。

ここで質問して、その回答を待っている時間が無駄。
その間に、1Pでも進めた方がずっといい。
811大学への名無しさん:04/11/07 22:09:07 ID:HRFx7vYN
はじていだけで偏差値60とか望月だけで70とか、文法書だけでそんなに上がりゃ苦労しない。
マンセーレスだろうと批判レスだろうと、ネタをネタと見ぬけない奴は(ry
812大学への名無しさん:04/11/07 22:35:16 ID:T2OCs61z
本人の努力しだいでは可能
はじていで60はいくか微妙だけど
てかもういまから望月やる時間はないかも

他教科もあるしな
813大学への名無しさん:04/11/07 22:55:37 ID:HbIQqsSS
はじていって読んでるだけでいいの?
それともステップアップノートとかででやった所やるの?
814大学への名無しさん:04/11/07 23:46:29 ID:+xT2LzLV
読んでるだけで覚えれるなら。
普通は演習しないと無理
815大学への名無しさん:04/11/08 00:30:07 ID:LbIobqB8
今日565買ったんだけど、AとBのレベルを覚えるつもり。
565使っている方はAとB、何日くらいで覚えれましたか?最初のほうのページに
Aレベルは3日で覚えるとか書いてあるんだけど、どうなんだろ…?
816みゅう:04/11/08 01:02:38 ID:QK/QQ+HG
私は3日じゃ無理だったよ。。。
817大学への名無しさん:04/11/08 01:25:45 ID:PbRNI6mv
3週間かかった…
818大学への名無しさん:04/11/08 02:40:43 ID:x7odHaIo
毎日30分CD聴きながらゴロを音読していけば一ヵ月でABC暗記出来るよ
ただアウトプットの演習もしないと本番で使えない
819大学への名無しさん:04/11/08 02:47:39 ID:4v1xRLvY
>>804
それ出版社とか正式名称教えてもらえますか?明日本屋に見に行きます。単語は元早稲田予備校講師の古文単語650があるんですがコレでもいけますか?

代ゼミのおまけって?
820大学への名無しさん:04/11/08 02:52:12 ID:4v1xRLvY
美羽のCTって何ですか?それはお勧めの良書ですか?
821大学への名無しさん:04/11/08 02:55:05 ID:G2TeAOGF
ゴロゴって読解に使いにくい



822大学への名無しさん:04/11/08 03:15:45 ID:UobWFsHy
宣伝だらけだなこのスレ・・・。
823大学への名無しさん:04/11/08 08:09:54 ID:oUzE1q2I
望月は1週間もあれば余裕でできるぞW
824大学への名無しさん:04/11/08 08:27:58 ID:Wcqqwxpp
高1ですはじてい文法をやりおえたんですがはじてい読解もやらないと効果うすいですか?
825大学への名無しさん:04/11/08 09:11:32 ID:0iihYpvl
センター漢文対策で漢文道場はオーバーワーク?
漢文で限りなく満点に近い点数ほしいんだけど
826大学への名無しさん:04/11/08 09:14:21 ID:Qi1A3E1y
>>687
お〜い!
俺が使ってる方は2004・4・27に第五版として発行されてるのを見た限りじゃその誤記は修正されてるよ
お前の使ってるのっていつぐらい?
何版?
827大学への名無しさん:04/11/08 10:31:15 ID:4v1xRLvY
昨日古文の質問した>>819です。
美羽のCTって東進の三羽の事なのかな…。
んではじてい単語読解って東進の富井ですか?マドンナって有名と思いますがどうですか?東進ホント有名な著書がありますね。
828大学への名無しさん:04/11/08 10:43:53 ID:I1bSYNKB
つーかもう参考書選んでる場合じゃないだろ、おまいら( ´_ゝ`)

なんでもいいから勉強しろよ
829大学への名無しさん:04/11/08 10:59:43 ID:/oW1jeMN
>>828
ここにいるのはもう高一か高二だから
830826:04/11/08 11:41:38 ID:Qi1A3E1y
書いてみたら奇文になってる…
つまりP12の誤記は今年の4月27日発行の第五版においては訂正されてるよ
っていうことです
831大学への名無しさん:04/11/08 12:22:55 ID:Jp/lqJtB
質問良いでしょうか?
日大を受験しようと思っているんですが
過去門を解いたら鹿の子餅という江戸の小噺が出ていて
平安時代の問題ばかり(普通の問題集はそういうのばかりですよね?)
を解いていた私にはさっぱり分からず全滅してしまいました。
こういう問題を解けるようになるにはどうしたら良いでしょうか?
そういう問題集や読み物があったら教えて頂きたいです
832大学への名無しさん:04/11/08 12:42:11 ID:n+8ucg8/
古文いつも0点とかで基礎からやろうと思って
富井の古典文法はじていやったんですがその後ってなにをすればいいんですか?
Z会の古文上達に進んでも効果ありますかね?
833大学への名無しさん:04/11/08 12:52:29 ID:KRhFoX5s
>>832
「中堅私大古文」もいいよ。
834大学への名無しさん:04/11/08 12:57:23 ID:n+8ucg8/
レスどうもです
それは解釈系はやんなくっても文法を会得してるだけでもやれます?
835大学への名無しさん:04/11/08 13:16:40 ID:nGBNTi/L
古文・漢文って今から始めても間に合いますか?
836大学への名無しさん:04/11/08 14:07:25 ID:xIxZTGVo
あたりまえだろ古文くらい。
少しでもやっておいたほうがいい。
でも古文を万点取るっていうのはがんばらなきゃな。
837大学への名無しさん:04/11/08 16:13:48 ID:NiH6Vnbj
このスレをまとめると
富井の文法はじてい→(古文解釈の方法)→中堅私大古文→古文上達→最強の古文
あと適当に単語やっとけ。ってことだろ?
838大学への名無しさん:04/11/08 16:46:08 ID:I1bSYNKB
>>831
どこの大学でもたまに鎌倉とか江戸の文学から出る事あるよ
でも大抵平安よりは、少なくとも源氏なんかよりは全然読みやすいはず
雰囲気の違いに惑わされないで落ち着いてやれば、特に対策は必要無いはず。
めったに出ないけど、国学とかを扱った文だと、
かなり観念的な内容になるから読み難いかもしれない。
でもまあそんな問題だと大体皆点取れないので、
対策する暇あったら英語したが良い。

普通の大学なら「てんげり」ぐらい知っとけば十分
839大学への名無しさん:04/11/08 17:01:16 ID:fxYUh+Go
マーチの文学部を受ける予定のものです…漢文をなるべく短時間で合格点に届くくらいのお勧めの問題集?を探しています!書き下しのしかたが分かる程度です。なので基礎から分かるやつをお願いします。高3です。
840大学への名無しさん:04/11/08 17:05:38 ID:I1bSYNKB
>>839
お勧めは、3つある。

一、諦めてあと一年、真面目にちゃんと授業を聞く
二、漢文は捨てて他で挽回
三、句法だけでも覚えて無駄なあがきをして撃沈する


お好きなのをどうぞ
841大学への名無しさん:04/11/08 17:11:44 ID:fxYUh+Go
すみません汗言い忘れました!他の科目は毎回模試で偏差値は72くらいなんで☆赤本は日本史、英語9割とれます。あとは漢文やればよいって感じなんです☆だから基礎からの教えてください。よろしくお願いします☆
842大学への名無しさん:04/11/08 17:18:57 ID:I1bSYNKB
じゃあ二で良いじゃん( ´_ゝ`)

まあマジレスすると、
とりあえず句法50個ぐらい完璧に覚えれ。話はそれから
句法が50個ほど、適当に解説が載ってる奴ならなんでもいい
後は適当な用語集買って覚えて、過去問で演習
時期が時期だし、実戦に合わせて体得すべし
843大学への名無しさん:04/11/08 17:19:29 ID:Tm0pRJzF
>>841これにしとけ
一、諦めてあと一年、真面目にちゃんと授業を聞く
844大学への名無しさん:04/11/08 17:20:14 ID:fxYUh+Go
ありがとうございます!!(>_<*)
845大学への名無しさん:04/11/08 17:26:15 ID:fxYUh+Go
843>漢文あるとこが第一じゃないんすよ!授業を聞いてできるようになるような恵まれた環境が羨ましい!毎回聞いてましたよ汗
846大学への名無しさん:04/11/08 17:59:18 ID:d9G5Ob/T
なんか頭悪そうな書き込み
847大学への名無しさん:04/11/08 18:01:07 ID:wJZo16Mn
古文解釈のいい参考書なんかおすすめないですか?
848大学への名無しさん:04/11/08 18:29:33 ID:fxYUh+Go
(;_; )
849687:04/11/08 19:48:50 ID:cQNQGUbQ
>>826>>830
2003年9月28日発行の第4版。
850大学への名無しさん:04/11/08 22:01:47 ID:WMGCNwTo
早稲田政経志望ですが、古文ができません。
人物把握と状況把握がさっぱりです。何かいい本ないですか?
現在、565→マドンナ常識→望月→ステップ→テーマ30→古文解釈まで
おわりました。
古文解釈の初級編と中堅私大と古文上達で悩んでます。
どれやれば、よいですかね?
本の特徴など説明していただければ、うれしく思います。
851大学への名無しさん:04/11/08 22:25:20 ID:ILFQRhJi
早稲田政経って出来る時と出来ない時のムラが凄い・・・
修正していかないとなぁ。
>>850
問題読んでどんな内容かを頭の中で整理して
全訳を読んでどこが自分の解釈と違うかを
点検していくといい。参考書とかもういいよ。
852大学への名無しさん:04/11/08 23:22:36 ID:v2qTYMTO
現在高一で古文が苦手なので、はじていを買い、進めていたのですが
僕のは第二版なので誤植が不安で仕方ありません…
>>687以外の誤植がありましたら教えて頂けないでしょうか?
853大学への名無しさん:04/11/08 23:33:35 ID:WnevkJik
政経に限らずワセダの古文って外すと怖いよね。全然とけないときある
854大学への名無しさん:04/11/09 00:02:09 ID:5Hhc/7z4
漢文センター満点を狙っています
早覚えはしっかりやるとどれぐらいかかりますか?

855大学への名無しさん:04/11/09 00:12:48 ID:TUoasg77
早覚えはオススメしない。
856大学への名無しさん:04/11/09 00:14:00 ID:5Hhc/7z4
>>855 え・・・その意見は初めて聞きました(汗)
   何かおすすめの対策ありますか?
857大学への名無しさん:04/11/09 00:33:11 ID:hhQW8gxY
はじていの文法だけで文法は足りるかどうかの質問に誰か答えて下さい!センターレベルですm(__)m
はじていは所詮恥低ですか?
858826、830:04/11/09 04:11:52 ID:9Pcd2Ux0
>>849
五版発行の奴見てみ
やっぱりそこはしっかり修正されてる

>>851
まだ高一なんだしまずそれ終わらせてから他のやれば?
望月とかマドナとか
一冊で安心な訳じゃないんだし
859大学への名無しさん:04/11/09 07:35:58 ID:JRZ9xEan
元井の参考書早く出ないかなぁ☆今月末らしいけど!
でも時期的に相当微妙だな…
んま、一応期待age
860大学への名無しさん:04/11/09 07:57:51 ID:ce2IYsxW
富井のはじていはじめたんですが最初がいきなりわからない・・
去る と残る が4段活用ってのはわかるんですが
なぜ去るが連体形で残るが終止形になるんでしょうか?
くだらない質問ですいません・・
861大学への名無しさん:04/11/09 08:43:55 ID:zrMtW3wG
意味不明
くだらないとわかっているならry
862大学への名無しさん:04/11/09 09:34:15 ID:zegNksKw
>>860
たぶん、係り結び。その上に係助詞の"か"があるし。
先に係り結びの所見ちゃうのも一つの手かも知れない。

間違ってたらスマソ
863大学への名無しさん:04/11/09 09:57:17 ID:eyIHvsf5
>>856
ヤマのヤマで句法覚えて漢文道場で問題演習が良い。
早覚えは最近は通用しなくなりつつあるから。
864大学への名無しさん:04/11/09 13:06:12 ID:sEYhiNtw
古文解釈はどの本がお薦めですか?
865大学への名無しさん:04/11/09 13:12:38 ID:hhQW8gxY
はじてい文法はかなり優れてます、はい。
問題なしです!はい?
866大学への名無しさん:04/11/09 16:27:33 ID:w9yqfUA0
自分のはじて第四版だった。鬱
867大学への名無しさん:04/11/09 18:32:46 ID:ubbqyVN/
マドンナ古文→マドンナ解法→中堅私大(河合)→過去門演習で早稲田対応できますか?
あと単語はマドンナ古文単語→ゴロ565で大丈夫でしょうか?
あとマドンナ古文と荻野の古文レッスンってどっちが良いんですか?
質問ばかりでスイマセン。
868大学への名無しさん:04/11/09 18:37:16 ID:SD8GlZVq
元井参考書出すの!?キター(`・∀・´)
869大学への名無しさん:04/11/09 19:12:38 ID:JRZ9xEan
中継出版から出ます!
今まではガサネタ多かったけど今回はマジな話です
代々木のライブラリーにも告知してあるし昨日授業でも言ってたから間違いないよ
楽しみに待ちませう☆
870大学への名無しさん:04/11/09 19:12:56 ID:2flBkpVx
源氏が出るとわけがわからん
どうすればいい?
871大学への名無しさん:04/11/09 19:15:40 ID:+l7bAz5K
>>863
マジで!?早覚えの方が山の山より知識量が少ないってこと?
でも早覚えの方が覚えやすくないか?
872大学への名無しさん:04/11/09 19:31:16 ID:QfMBUd4i
>>871
早覚えがセンター通用しなかった理由は、センターの句形は本に載ってる10の句形のうち半分の5つでいいって原則が効かなくなったからとか聞いた気がした。(間違ってたらゴメン)
だから全部やっとけばいいんじゃない?
873大学への名無しさん:04/11/09 20:39:16 ID:WKp1k6/Q
>>870


一冊現代訳読むとかなり違うぞ。
他にも源氏ネタが出てる文章って結構あるし、読んでおくと得点力UP!
874大学への名無しさん:04/11/09 21:10:03 ID:dewXXlCO
マーチ級を志望してるヤシですが、無勉でした。
問題形式は文法の独立した問題なしで、解釈?が求められる問題です。
ですので、とりあえず望月終わらせました。その後土屋やろうと思うのですが、
文法の参考書で文法を磨いたほうがいいでしょうか?解釈にあたりやっぱり文法もしっかり理解した方がいいでしょうか?
875s:04/11/09 21:15:02 ID:0xpmHuhC
ゴロの文学史(阪野)て受験参考書が豊富な書店にも置いてないんだけど何故???
何方かお判りな方はお教え下さい。
876大学への名無しさん:04/11/09 22:28:37 ID:Ji7fl0ux
早・上志望なんですけど、語彙に関してはマドンナ+読み解き古文単語で大丈夫ですよね?
877大学への名無しさん:04/11/10 02:21:34 ID:6IEvXTDy
早稲田志願ですが古典文法ははじていだけでOKですか?
単語はマドンナより難しく、読み解きより簡単なのがほしーですね
878大学への名無しさん:04/11/10 04:27:10 ID:eyr7Eq09
早覚え速答法のあとって名にやる?
879大学への名無しさん:04/11/10 07:40:50 ID:ES6f/Vws
>>878
センター問題集
880大学への名無しさん:04/11/10 08:36:27 ID:JXpROZAQ
古文は荻野式できまり! ぉ〜ん。。
881大学への名無しさん:04/11/10 08:42:52 ID:a5FoLL8C
マドンナ単語は類語とかも頭に入れたらかなりの量になるのでは?
882大学への名無しさん:04/11/10 09:35:54 ID:ZFFHNfdd
いくらなんでも句系半分ってありえないだろ。
883大学への名無しさん:04/11/10 13:55:51 ID:SX3R3Ig6
句法は覚えたけど、単語がわかんねえよぉ・・・。
誰か助けて。
884大学への名無しさん:04/11/10 17:16:32 ID:niD7zT0Q
古文だけセンターに必要ないからまだ手つけてない。
非常にやっかいだ・・
885大学への名無しさん:04/11/10 17:56:04 ID:ZFFHNfdd
早覚えやったけどセンターでも6〜7割、早稲田だと半分くらいしかとれないんですが漢文道場とかやらなくちゃきついっすかね?
886大学への名無しさん:04/11/10 17:58:46 ID:jShvJpvt
ここ2年来、ずーっと疑問に思っていたことがある――

助動詞等の活用表の「○」っていったいどいう意味なんだ…!?
887大学への名無しさん:04/11/10 18:01:05 ID:vuEd8Kor
>>886
ありませんえん=○
888大学への名無しさん:04/11/10 18:24:11 ID:Mr7hOHGl
学校で10月までずっと教科書やってて、急にセンター演習始まったんだけど、
全然読めない・・・・・。何から始めたらいい?望月実況は夏休みに一通り読んだんだけど・・・・・

あと、ステップアップ漢文→早覚えは1ヶ月で可能?
いまから始めてみようと思うんだけど・・・・
889大学への名無しさん:04/11/10 18:26:56 ID:vuEd8Kor
>>888
・古文解釈 はじめの一歩
これ買いなさい

・はじてい読解編
あと、これを立ち読みしなさい。
890888:04/11/10 18:49:19 ID:Mr7hOHGl
>>889
学校で、「古文解釈の方法」を買ったんだけど、「はじめの一歩」の方がいい?
はじてい読解編は何度か立ち読みしたんだけど、ウマがあわなくて・・・・・

あと、古典常識はやった方がいいの?
891大学への名無しさん:04/11/10 19:08:43 ID:y8VRD0ic
古文解釈の方法なんていまやっても間に合わないような気がする。
892大学への名無しさん:04/11/10 19:40:22 ID:ErzWOHlE
完了の助動詞「ぬ」の活用
な-に-ぬ-ぬるぽ-ぬれ-ね
893大学への名無しさん:04/11/10 19:58:16 ID:6IEvXTDy
センターで古文が必要なのですが文法ははじてい⇒マドンナ識別でOKっすかね?
足りないでしょうか?
あとはじてい読解の批評を教えて下さい。
894大学への名無しさん:04/11/10 20:07:27 ID:85C38BGk
センター股間で確実に満点かつ効率が
良いテンプレを股間神様につくっていただきたい
 
俺は予備校の“テキストをやりこめば十分!”を信じてやったが
満点はおろか九割もきつい…八割弱しかとれん(つД`)
895大学への名無しさん:04/11/10 21:08:17 ID:n1TJ9GyB
ここでは、はじてい(文法編)を勧めている奴が多いのに、
何で>>579>>643>>796の質問に答えられないんだ?


896大学への名無しさん:04/11/10 21:29:59 ID:fBQq4w8O
>>895=>>579
どうせしつこく叩くなら、もう少しマシなネタを持ってきてくれ。面白くない。
897大学への名無しさん:04/11/10 21:42:26 ID:lsXf9s2D
>>894
予備校のテキストやりこんで、センターごとき9割も取れないわけ無い。
もう1度やりなおせ。
898895:04/11/10 21:47:01 ID:7VHxxS0X
>>896
俺は>>579ではないよ。
それに別に俺ははじていを糞と思っているわけではないよ。
別に叩いているわけでもない。
ただ>>579の質問に答えてやれないのを可哀相と思っているだけ。
マシなネタって何だよ。
真剣に質問している>>579に対して失礼だと思わない?

899大学への名無しさん:04/11/10 21:49:50 ID:vuEd8Kor
予備校のテキストは、良い教師がいて初めて良いものになる。
どうしようもない講師に習っていては、テキストは糞参考書同然
900大学への名無しさん:04/11/10 21:56:09 ID:jShvJpvt
>>892
1時間以上ガッされてない=神
901大学への名無しさん:04/11/10 22:29:56 ID:bY8CpoXq
古文って助動詞とか活用まったくおぼえてないが
模試では点数いいってか助動詞なんて覚えなくても前後文脈から予想できる
活用聞かれる問題とかでたらお手上げだけどね
902大学への名無しさん:04/11/10 23:01:05 ID:niD7zT0Q
はじていはわかりやすくて(・∀・)イイ!!
903大学への名無しさん:04/11/10 23:12:12 ID:lsXf9s2D
>>899
早く気づけ。もう遅いよ。
904大学への名無しさん:04/11/10 23:36:56 ID:Yryu/ZoI
このスレみてるとどれかったらいいか分かんなくなってきたけど
おれ古文の点数うんこだから迷っている暇なんて無い!
はじていとはじめの一歩両方買ってこよー
905U*A*U ◆uUEwJoamX. :04/11/10 23:41:27 ID:5NS6Gf1g
速読常識いいよ。どこが速読なのかはわからないけど。
906大学への名無しさん:04/11/11 00:17:07 ID:QC5qLIKm
>>898
まあまあ。

「自分の学力の至らなさ(ゆえに答えられない)」を
「質問が面白くない(から態と答えてやらない)」に
脳内変換している>>896の面白さに乾杯。
907大学への名無しさん:04/11/11 00:52:04 ID:QuyrV4VX
2chには古典の神様いねーの?!
誰か勉強法教えてくれよ!
あとはじてい読解は良いのかい?誰かやった人情報求む!
908大学への名無しさん:04/11/11 01:27:21 ID:5Q8PKlEs
はじていの次に演習やりたいんだけど、何を使えばいいの?
河合の銀本やろうかセンター過去問やろうか迷っているんだけど…。
909大学への名無しさん:04/11/11 01:35:50 ID:IxU7CR1m
>>897
いや、ちゃんとやってるっす
でもうちの校舎でも2000人中9割とれるのは100人くらいっすよ
医学部志望ばっかですけど
910大学への名無しさん:04/11/11 02:12:18 ID:m2wpzn7p
古文が出来ないヤシは総じて根気が足りん
かったるいとこをハブくから出来ないんだ

隅から隅まで勉強する気でやらんと高得点での安定なぞ望めない

もう残り時間も少ない。今おまいらがすべき事は












ロト6で勘を磨け
911大学への名無しさん:04/11/11 02:13:45 ID:QqL0AD/5
元井が面白いほどとけるで参考書出すらしいな。
912大学への名無しさん:04/11/11 02:26:19 ID:IxU7CR1m
古文上達でセンター古文満点狙えますか?
それとも古文上達では文章が短いでしょうか?
913大学への名無しさん:04/11/11 04:07:54 ID:Of4NK1uU
なにが古文"常識"だよ…おかめの恋愛なんて興味ねぇえよ。
914大学への名無しさん:04/11/11 08:11:45 ID:CJ68o+iq
古文って覚えるの多いわりに配点少ないからどうしても手を抜いちゃう
英語やったほうがいい
915大学への名無しさん:04/11/11 09:40:22 ID:IxU7CR1m
英語なんかみんなできるから差がつかない
差をつけたいならみんながやらない古典
916大学への名無しさん:04/11/11 12:07:57 ID:XmnLIE0b
できないやつは英語やったほうがいい。
917大学への名無しさん:04/11/11 12:33:13 ID:DNf9HR7X
文法の復習として、
「ステップアップノート」か「望月の入試古文文法」かどっちをやろうか悩んでいるんですが、
どっちがいいですか?
918大学への名無しさん:04/11/11 12:44:50 ID:MGdKd5TU
>>906
ちょっと前のはじてい叩きの荒らしの影響もあるだろ。
自演で叩いて、非難されれば荒らし尽くす。
こんなことがあったあとじゃネタだとも考えるわな
919大学への名無しさん:04/11/11 13:31:12 ID:sMDlmoOR
古典面倒だよね
920大学への名無しさん:04/11/11 14:06:27 ID:7+xsX7OM
古典なんか廃止にすればいいのに
古文漢文廃止、そして現古漢融合問題の出題が望ましい。
921大学への名無しさん:04/11/11 14:47:24 ID:+kZCamFo
(´-`)oO(中堅私大古文演習が終わったから上達古文(逆?)でもやるかな
922大学への名無しさん:04/11/11 15:49:15 ID:wdmgazWu
元井太郎の古文読解が面白いほどできる本、いよいよ発売迫る?
http://www.jbook.co.jp/book/annai/sinkan.asp?datafile=syuho_20041105.txt&gid=22
923ピンヒール:04/11/11 15:57:48 ID:l1ymsVvL
望月実況中継の上巻読み終えたんですが、この後なにをやったらいいかアドバイスしてもらえないでしょうか。古文は勉強始めたばっかりの二年生です。
924ピンヒール:04/11/11 15:59:57 ID:l1ymsVvL
連続書き込みすみません。
漢文も始めたばっかりなんですが、三羽の名人の授業なかなか進まなくて悩んでます。やっぱり早覚え即答法かヤマのヤマでしょうか?
925大学への名無しさん:04/11/11 16:17:52 ID:FWF/Ysy7
>>907
古文・漢文
http://academy3.2ch.net/kobun/

ここいってきてみれば?
926大学への名無しさん:04/11/11 22:42:16 ID:FZnNvTyp
>>924
「なかなか進まない」の意味がわからん。
理解できないってこと?それともやる気が無いの?
927ピンヒール:04/11/11 22:57:08 ID:l1ymsVvL
926
ヤマのヤマよりもさらに初心者向けと言うことで購入したんですが、説明がくどくてわかりづらいんです。やっても定着しづらいといったところです。
928大学への名無しさん:04/11/12 00:00:36 ID:M5ClGZA9
な・に・ぬ・ぬる・ぬるぽ
929大学への名無しさん:04/11/12 08:16:54 ID:dA65n/Sl
>>927
ちなみに俺はヤマのヤマ使ってるけど、ヤマのヤマは句法帳ってかんじだよ。
説明とかあんまりない。
説明のわかりやすさを求めてるなら、実況中継あたりがいいかも。
930大学への名無しさん:04/11/12 10:05:24 ID:vOxmkpoL
みなさん古文常識は何使ってますか?
931大学への名無しさん:04/11/12 10:12:48 ID:7MBjY+f0
はじていの古文文法やってるんですが、
そのやり方ではいまいちわからない問題が出たのでどなたか教えてください。

【る・らる の識別】
@道知れる人もなくて・・・の「る」は何の意味になるか?

答えは完了の助動詞らしいのですが、る・らるには完了の意味なんて無いですよね?
どうして完了になるんでしょうか?
932大学への名無しさん:04/11/12 10:16:59 ID:4wpObCSg
自殺しろwりだろそれはwww
933大学への名無しさん:04/11/12 10:23:20 ID:7MBjY+f0
マジっすか?!
河合の「古文文法問題演習」ってやつには【る・らる】の問題として載ってたんで・・・。
通りでおかしいと思った。。。
934大学への名無しさん:04/11/12 15:59:18 ID:a/jVylqT
もっちーの実況中継とはじていの読解終わりました!
拓郎でマーチからできれば早計狙いたいと思っています。
模試は今まで古典を勉強してから模試は受けてないので不明です。
すみません。
もうセンターや私大の過去問にいっていいでしょうか?

間に古文解釈の方法か古文解釈はじめの一歩をはさむことも検討しています。

はさむべきか否か、はさむならどっちがいいでしょうか?

ふつつか者ですがよろしくお願いします。


935大学への名無しさん:04/11/12 16:33:05 ID:PYhKPkPO
>>933
る・らるのときの「る」と間違えやすいから、
受験生に注意を促すために混ぜただけだと思われ
936大学への名無しさん:04/11/12 16:50:10 ID:EPoN9ZqM
古文解釈の方法使ってるやついるのか?
オレ以外では持ってるのすらみたことない。
937大学への名無しさん:04/11/12 16:51:42 ID:ICnzu9d8
やってるよ〜!
938大学への名無しさん:04/11/12 16:59:13 ID:ZcaGFxKE
俺もやってる。

単語帳は、もちろんネコタン
939大学への名無しさん:04/11/12 17:01:59 ID:EPoN9ZqM
一昨日買って五講までしか読んでないから
わからんけど、やっぱり実力ついた?
940大学への名無しさん:04/11/12 17:14:34 ID:ICnzu9d8
ついたよ〜!やった後に普通の長文の中で確認していくとなおグッド。
941大学への名無しさん:04/11/12 17:21:51 ID:EPoN9ZqM
じゃあオレもそんな感じでやってみます。
レスありがと。
942934:04/11/12 19:03:16 ID:a/jVylqT
>>934をどうかお願いいたします
943大学への名無しさん:04/11/12 19:13:07 ID:ICnzu9d8
挟むっつぅか、古文解釈の方法を少しずつ読みながら、
4だ部分の解釈の方法を意識しながら過去問を解く。別々にやってもどうせ忘れてしまうだろ?
考えずに活用とか処理できるようになってかなり偏差値あがったよ。
944大学への名無しさん:04/11/12 19:31:13 ID:knD6sGUR
早覚え終わったんだけどセンター全然わかんねー。はずすと6割、あたると8割って感じだ。
早稲田には漢文道場もやった法がいかな?
945大学への名無しさん:04/11/12 20:31:07 ID:+7wbTEDz
早稲田って漢文出るトコと出ないとこあるよね
946大学への名無しさん:04/11/12 21:18:34 ID:5Ky85End
早稲田志望の人で「最強古文」やっちょる人おる?
947大学への名無しさん:04/11/12 21:52:24 ID:LYW3bgqA
古文ができなくてたまりません(+_+)おすすめ参考書とかお願いします!
948大学への名無しさん:04/11/12 22:28:39 ID:1LhPNESl
>>947
ネコタン
望月古典文法
古文解釈はじめの一歩
949大学への名無しさん:04/11/12 22:31:18 ID:LYW3bgqA
948
それらはどういった参考書ですか?ちなみにいちからやり直す気でいます
950大学への名無しさん:04/11/12 22:33:49 ID:T+QBsUWZ
じゃあいちからこのスレ読み直せ。
そしたらその本のことは全て書かれてるはずだ
951大学への名無しさん:04/11/12 22:34:14 ID:d/3KjeYk
文法は望月より、はじていがいいんじゃない?
いちからやり直すにはちょうどいい。
952大学への名無しさん:04/11/12 22:35:01 ID:1LhPNESl
>>949
ネコタン・・・単語帳。ゴロ合わせと猫の写真+語源解説

望月古典文法・・・予備校の授業を参考書にしたもの。
           必要な部分をノートに書き出して復習するのが望ましい

古文解釈はじめの一歩・・・古文パーな人でも、古文の読み方が分かる。


中学時代から古文が嫌いで嫌いで仕方なかったけど
これらのおかげで、今は読めるようになった。
953大学への名無しさん:04/11/12 22:36:40 ID:1LhPNESl
>>951
初学者(中学レベルすらダメな偏差値30台)からでも、望月の実況中継大丈夫ですよ。

ページ数の割に覚えることは少ないし
下巻の大半は、識別問題だし。
954大学への名無しさん:04/11/12 22:51:32 ID:LYW3bgqA
はじてい?
955大学への名無しさん:04/11/12 22:54:16 ID:KexjG6lx
(゚∀゚)エガオサクー
956大学への名無しさん:04/11/12 22:54:53 ID:KexjG6lx
(゚∀゚)キーミィートォー
957大学への名無しさん:04/11/12 22:55:35 ID:KexjG6lx
(゚∀゚)ツーナガーアテータイー
958大学への名無しさん:04/11/12 22:56:05 ID:KexjG6lx
(゚∀゚)モーシートオイミラーイヲ
959大学への名無しさん:04/11/12 22:56:31 ID:KexjG6lx
(゚∀゚)ヨソーウスールノナラ
960大学への名無しさん:04/11/12 22:57:10 ID:KexjG6lx
(゚∀゚)アイシアウー
961大学への名無しさん:04/11/12 22:57:30 ID:KexjG6lx
(゚∀゚)フターァーアリー
962大学への名無しさん:04/11/12 22:57:56 ID:KexjG6lx
(゚∀゚)ドーンナトキィーイモー
963大学への名無しさん:04/11/12 22:59:01 ID:KexjG6lx
(゚∀゚)ドーンナトキィーイモー
964大学への名無しさん:04/11/12 22:59:13 ID:oMPr2BP2
俺にとっては望月は読みづらかった。
無意味に分冊してるし。
965大学への名無しさん:04/11/12 22:59:27 ID:KexjG6lx
(゚∀゚)トーナリドオーシ
966大学への名無しさん:04/11/12 23:00:30 ID:KexjG6lx
(゚∀゚)ア!ナ!タ!ト!
967大学への名無しさん:04/11/12 23:01:49 ID:KexjG6lx
(゚∀゚)アータシ
968大学への名無しさん:04/11/12 23:02:32 ID:KexjG6lx
(゚∀゚三゚∀゚)
969大学への名無しさん:04/11/12 23:03:36 ID:KexjG6lx
(゚∀゚)サクランボー
970大学への名無しさん:04/11/12 23:04:22 ID:KexjG6lx
(゚∀゚)ラヴィ
971大学への名無しさん:04/11/12 23:25:32 ID:hsiVScDJ
ネコタン→河合の文法演習テーマ30→過去問
文法と単語だけじゃとけないって言うけど、これで大丈夫かな・・・・○| ̄|_
972大学への名無しさん:04/11/12 23:26:41 ID:aMXCUb9M
>>964
分冊してたほうがコンパクトで何かと役に立たないか?
973大学への名無しさん:04/11/13 00:17:30 ID:E9AGelAp
マドンナ古文はあかんの?
974大学への名無しさん:04/11/13 00:49:10 ID:xqxfZvzg
今まで古文にはできるだけの時間は割いたはずだ
マドンナも一応に通読したし文法書もうめた。だが文が一向に読めるようにならない
解説を読んでてもいまいちわからないし、なんだか前進している気がしない
そのせいで古文恐怖症になり手をつけるのを止め1ヶ月近くたった
今となっては助動詞の活用もヤバイ状態。このままでは本格的にシャレにならん
と思い、マジでやっていこうと思っている。だが、どこから手をつけていいのかも
わからない。今考えてみると、以前は助動詞ばかりカリカリやっていたが助詞や尊敬・謙譲語
に関してはまったくといっていいほど手をつけていなかった。
そこで今から2週間くらいで一応の文法をできるようにするために1日あたり何時間くらい
何をすべきでしょうか?助詞はやっぱり大切ですか?
アドバイスお願いします、、、
975大学への名無しさん:04/11/13 00:57:02 ID:TpCTKtQT
>>974
とりあえず、『元井太郎の古文読解が面白いほどできる』をやりなさい。
976大学への名無しさん:04/11/13 01:59:39 ID:7oP7BtZm
元井、元井と聞くが人気ある人なんですか??
かなり気合が入ってるんで、やろうか迷ってます。
評判や、元井先生の授業を受けてる方で、先生はこの本について
なんとコメントしてるかも教えていただければ幸いです。
977大学への名無しさん:04/11/13 02:02:38 ID:ckTlEz4b
975
ないだろw
974
元井はいいが基礎ができてないとしんどいぞ。
978大学への名無しさん:04/11/13 02:03:02 ID:hA7qoPcS
アマゾンには古文解釈の方法もいいけど

受験には古文解釈はじめの一歩で十分だとコメントされています

文法をマスターして今から長文にはいるには

どちらがいいのでしょうか?
また、はじてい読解も含めて
アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
979大学への名無しさん:04/11/13 02:07:37 ID:+sPYAzvk
文法マスターしたらはじてい読解orはじめの一歩or元井面白いどれがオススメですか?
センターのみで必要ですが最低35ほしいです、頑張るのでアドバイスお願いします
980大学への名無しさん:04/11/13 02:09:29 ID:uycLAhyF
>>979
センターならきめるセンターがいい
981大学への名無しさん:04/11/13 02:45:26 ID:ZA4rf33D
マドンナ230 ステップアップノート30 はじめの一歩 中堅私大古文
これらをやればセンター35点は取れるかな?
982太郎の神社
☆今からでもやる気のある奴は間に合う理系向きイチ押しのセンター古文勉強法を紹介するよ★
まず何はともあれ1番大切なのが文法であることは間違いない。
これは何を使ってもいいと思う、マドンナの識別のとかはじてい文法でも何を使ってもそんな変わらないよ。とにかく助動詞をしっかり覚える、これ当たり前だがめちゃ大切。
そして単語はマドンナ230でいいからしっかりやる。確実にたくさんやるより230覚える方が絶対いいから。
んーでここからはじてい読解。
これであと演習30題くらいやれば40は可能だよ。
頑張れ諦めたら終わりだぜ!