◎◎慶應義塾大学総合スレッド◎◎Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
受験生の皆様、体に気をつけて、頑張りましょう。

慶應義塾大学ホームページ
http://www.keio.ac.jp/       合格ワッショイヽ(゚∀゚)ノ
21:04/09/22 22:49:41 ID:y42br6pG
http://www.hc.keio.ac.jp/ 日吉キャンパス
http://www.mita.keio.ac.jp/ 三田キャンパス
http://www.sc.keio.ac.jp/ 信濃町キャンパス
http://www.st.keio.ac.jp/ 矢上キャンパス
http://www.sfc.keio.ac.jp/ 湘南藤沢キャンパス
3獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/09/22 22:50:43 ID:2U1uwJcV
>>1
41:04/09/22 22:53:50 ID:y42br6pG
自己紹介・コテハン宣言はこんなのを使うといいらしい
【現役or浪人】
【名前】
【志望学部学科】
【受験科目】
【出身県】
51:04/09/22 22:57:53 ID:y42br6pG
http://keiomania.com/ ケイオウマニア
(履修登録の時に賑わう、便利な講義情報サイト)

とりあえずテンプレのようなものは以上です、
前スレのように、まったりと仲良く情報交換できたらいいですね。
6大学への名無しさん:04/09/22 23:03:43 ID:SVXVnET/
>>1
乙。

ヒマだから書いてみるか。
【現役or浪人】大学2年
【名前】○○○○○
【志望学部学科】商
【受験科目】英数地
【出身県】東北
7大学への名無しさん:04/09/22 23:12:47 ID:6P6HzKDP
>>1
乙!

慶應に受かりたい
8大学への名無しさん:04/09/22 23:40:35 ID:NI/TGkQs
論文模試とか受けとく?
9大学への名無しさん:04/09/23 00:04:22 ID:0zLiDinY
10大学への名無しさん:04/09/23 00:05:05 ID:0zLiDinY
よゆうで10げっと
11大学への名無しさん:04/09/23 00:18:15 ID:uQ7z8dq9
>>15よかったな!!お前今週中に童貞捨てれるぞ!!
12大学への名無しさん:04/09/23 17:30:02 ID:xzMlgsQD
慶應義塾大学法学部法学科A方式
慶應義塾大学商学部A方式

最高の滑り止め二段構え
13大学への名無しさん:04/09/23 18:44:24 ID:0vwUy/S2
>>12
東大受験生の話でつか?
14大学への名無しさん:04/09/23 19:05:49 ID:UUP2t656
ronnbunnmosiukechauyo!


15大学への名無しさん:04/09/23 19:52:13 ID:8zn1WB3y
12才で処女喪失です
16大学への名無しさん:04/09/23 20:06:27 ID:FVGZMHEB
慶應って落ちたら不合格通知くるん?
17大学への名無しさん:04/09/23 23:24:24 ID:0vwUy/S2
>>16
こね
18大学への名無しさん:04/09/24 00:00:44 ID:S8TC5G3B
慶應って名乗ってよいのは医と法律だけ。
19大学への名無しさん:04/09/24 00:09:34 ID:ywZkeBn2
>>18
煽るなよ〜
総合大学はステキよ
20大学への名無しさん:04/09/24 00:11:48 ID:S8TC5G3B
だって文系で偏差値高いの法律だけなんだもん。
21大学への名無しさん:04/09/24 00:13:04 ID:mZTOx6z0
>>13
一橋っす
22大学への名無しさん:04/09/24 00:13:36 ID:S8TC5G3B
まあ、ほかの学部は法律の引き立て役ってことかな?
23大学への名無しさん:04/09/24 00:14:36 ID:S8TC5G3B
法律だけは一橋法以外より上だな
24大学への名無しさん:04/09/24 00:19:58 ID:1dqxxOUf
どっからが「偏差値高い」んだよ
25大学への名無しさん:04/09/24 00:28:25 ID:IcWjCI9L
一橋の受験生なんてセンター試験通らないだろ
東大受験生のトップのレベルの人たちがセンター枠持っていくから無理無理
26大学への名無しさん:04/09/24 00:33:58 ID:ywZkeBn2
入学して数ヶ月たてば 上とか下とか気にしなくなるよ
法法も法政も興味の対象が違うわけでさ
自分が好きなほうに入学する人が大半だから
〜より上だから、ってわけで慶應法律受ける人はイヤだなぁ

ちなみに冬に簡単な試験があって
法律学科から政治学科に転科できるし
政治学科から法律学科にも転科もできる
漏れも受験したときは知らなかったけれども。
27大学への名無しさん:04/09/24 00:42:22 ID:S8TC5G3B
上とか下とか気にしなくなるということはないよ。
誰だってもし入れるなら法を選ぶに決まってる。
法律と政治は試験日が同じだから興味の対象で・・とはある程度言えるが。
28大学への名無しさん:04/09/24 00:47:07 ID:AEA826ze
ID:S8TC5G3Bは
2ちゃんに毒されてる偏差値学歴厨w
29大学への名無しさん:04/09/24 00:50:21 ID:S8TC5G3B
法律は偏差値だけでなく、学問としての格も政治・経済・商学より高い。
3026:04/09/24 01:01:32 ID:ywZkeBn2
すまん、申し訳ないが
ぶっちゃけた話、学部の法律の授業なんてたいしたことないですよ
漏れもそう思うし、それが塾内の世論でもあるんだなぁ
実際に真剣に新旧司法試験考えてる友達は大半が
法法の必修切って、伊藤塾だのLECだのに通ってる

法政で司法やってる友達が何人かいるんだけど、
個人的には彼らが三田で一番頭いいと思う
学問に貪欲な感じ。法曹志願ではあるが専門バカになりたくないらしい。
上とか下とか気にしないで
自分の興味と将来を熟慮して出願してほしいな


>誰だってもし入れるなら法を選ぶ
そりゃすごいや('A`)
31大学への名無しさん:04/09/24 01:06:12 ID:AEA826ze
>ID:S8TC5G3B
そういうことは脳内でしときなさい。
「一番進級が楽でスポーツ推薦の巣窟が法。というのは事実ですが?」
と君みたいな学歴厨の弱み言われたらどうするのさ?w

自分の行きたいとこに行けばいい。以上。
32大学への名無しさん:04/09/24 01:09:02 ID:AaZiD5Xp
すまん、申し訳ないが
負け惜しみはやめてくれ。見苦しすぎる。

>法政で司法やってる友達が何人かいるんだけど、
>個人的には彼らが三田で一番頭いいと思う

すまん、申し訳ないが
コイツの視野は狭すぎる。
33大学への名無しさん:04/09/24 01:11:11 ID:AaZiD5Xp
>自分の行きたいとこに行けばいい。以上。

すまん、申し訳ないが
経済や商に行きたい奴なんていないのでは?
34大学への名無しさん:04/09/24 01:19:11 ID:TONLwWmn
一応、経済は就職がかなりよい。次に法。
商は公認会計士云々。

おまいみたいな偏差値厨は法目指せば吉。
35大学への名無しさん:04/09/24 01:24:39 ID:JUwCwQ7c
>>26
まじですか??
もう少し詳細を教えてください。
両学科間の転科で法律→政治と政治→法律では難易度の差ってありますか?
何人くらい受けて何人くらい合格するんですか?
1年のときの成績ってどれくらい重視されますか?
36大学への名無しさん:04/09/24 01:29:49 ID:9UwPTHEn
>>35 馬鹿かお前。行きたい方を受験すればいいだろ。法政も法法も入試難易度そんなかわらんわ、ボケが
37大学への名無しさん:04/09/24 01:34:14 ID:JUwCwQ7c
>>36
アホ。もう入学しちまった後だから聞いてんだよ。
まあ受験生の連中のいる板で聞くのはスレ違いだが
気になる話題だから教えて欲しい。
、というわけで26さん、細かいこと聞いて申し訳ないですが
何か知ってることがありましたら教えてください
38大学への名無しさん:04/09/24 01:43:47 ID:9UwPTHEn
>>37 まあ俺も受験生じゃねーけどな。てか何を後悔してんの?俺法政一年だけどすげーいい感じで来てるんだが
39大学への名無しさん:04/09/24 01:48:28 ID:JUwCwQ7c
何?前半か?
とりあえず前期はいい感じだが後期の経済原論がorz
それと司法の勉強したくなったが必修多すぎてorz
簡単に言うと前期の法学が楽しかったからもっと勉強したくなったの。
偏差値云々は正直どうでもいい。
40大学への名無しさん:04/09/24 02:00:30 ID:9UwPTHEn
>>39 法政→法法ってことか。法曹狙いか?それとも純粋に法律やりたいのか?まあ転科は大変だと思うが頑張ってくれ。
41大学への名無しさん:04/09/24 02:01:46 ID:ttxQ5+AA
実は法政1年同士だった35〜38にワロタ
42大学への名無しさん:04/09/24 02:08:53 ID:ttxQ5+AA
なんでこの板在学生多いんだろうw
妙におもろいわ
そしてそんな俺も法の1年という罠
法律の俺からしたら政治の授業楽しそうで羨ましいよ、
萩原だっけ?月曜に授業してたフーコー好きの左翼気味の人。
戦争論のあたり潜ってたがすげー興味深かった

ちなみに2004年度入学の法律の前半は教授構成がクソなので
前半の人は転科しないほうがいいとマジレスしておくww
43大学への名無しさん:04/09/24 02:09:59 ID:o4F3yLu8
ローいけばいいじゃん。
文から受けるやつもいるよ。
44大学への名無しさん:04/09/24 02:17:18 ID:JUwCwQ7c
>>42
萩原はマジでよかった。
興味があるなら彼のホームページのラビリンスワールドを読むことをオススメする。
前半はカトQとか糞らしいね。
でも法学部長とかに習えるんでしょ?うらやましい

>>42
法学既習者と未習者では入れる人数も
入った後で卒業できる年数も違うのです。

これ以上はスレ違いになるので書かない。
26さんもしいらっしゃったら返事ください。
そしたら消えます。
45大学への名無しさん:04/09/24 02:37:34 ID:ttxQ5+AA
出願時に自分で選ぶってこと知ってるかな
知ってたら余計なお世話になっちまうけど

自分が在籍した学部学科に一切関係なく、
出願するときに自分で既習か未習か選ぶんだよ
つまり政治+予備校で全く問題なく既習受験して2年で修了できるってこと
一方で法律にいても既習出願したかったら予備校の講座受けてないとネタ受験にしかならん
実務家登用試験だから、どうしても判例ベースになるから、学部教育と食い違う
その点で学問ではなく受験として考えたら
多くの授業はとても使いものにならないし
たとえばカトキューの刑法なんて害にしかならん。
出席とりやがるから切るにも切れない(;´Д`)ハァハァ
まーお互いがんばろーや。駄文失礼
46大学への名無しさん:04/09/24 14:00:45 ID:9UwPTHEn
まあ受験生諸君、法律か政治か好きなほうを選びなさいってことですよ。
47大学への名無しさん:04/09/25 02:54:32 ID:wvLtAXBv
http://homepage2.nifty.com/inachan/

悪徳慶応義塾大学を告発する
算数ができない大学教授

このレポートでは慶応義塾というところが、教育の場でも、研究の場でもないということを福沢先生以来の実証精神にしたがって、実証しています。
政府が日本文化に多大な貢献をしたと特に表彰する人物がどんな連中なのか、ゆっくりお読み下さい。
48大学への名無しさん:04/09/25 09:20:07 ID:S15FpNBP
法法以外はみんな偏差値的に見てカス
49大学への名無しさん:04/09/25 11:03:03 ID:lJ32WVpA
>偏差値的に見て
>偏差値的に見て
>偏差値的に見て
>偏差値的に見て
>偏差値的に見て
>偏差値的に見て


50大学への名無しさん:04/09/25 11:13:55 ID:5BktKs4t
カス
51大学への名無しさん:04/09/25 11:42:43 ID:G/UJFIhd
学びたいことが各々違うのに、
同じ大学で偏差値で差別するのはおかしい。
法を蹴って文に行ってもおかしくない。
SFCは何とも言えない。
52大学への名無しさん:04/09/25 12:05:51 ID:Mrb1H8k/
負け惜しみ言うな
法を蹴って他の文系に行きたい奴なんているわけない
非常識もほどほどにしろ
53大学への名無しさん:04/09/25 14:13:49 ID:QZ4gc5ha
誰だってもし自由に選べるなら法法。
偏差値にあれだけの格差がある以上、これは間違いない。
しかし、
A君 「オレ、経済学を勉強したいんだ」
B君 「へえ、そうなんだ、エライね」
という会話を真面目にするのが大人の世界。

しかし1年後、A君は
「経済学には失望した、もっと面白いと思ってたよ」
ともっともらしい言い訳をしつつ毎日遊びまくるのが現実。
54大学への名無しさん:04/09/25 14:20:16 ID:3C5m59j3
おいおい・・・。
オレの後輩は法政蹴って経済に行ったぞ。
55大学への名無しさん:04/09/25 14:25:21 ID:QZ4gc5ha
そいつは経済の方が就職いいと思ってる(10年前の知識しかない)バカ。
ちゃんと就職先を調べろと言いたい。
56大学への名無しさん:04/09/25 14:45:55 ID:3C5m59j3
>>55
就職率も就職先もどっこいだろうが。
経済の方が興味あるんなら経済に行くだろ。
57大学への名無しさん:04/09/25 14:50:39 ID:ZJFowkzR
だーかーらー、ちゃんと就職先と人数調べてみろってば
企業側も、何を勉強してきたか、よりも、どれだけ頭がいいか、で選考するだろ
大学で経済なんか勉強するより希望どおりの会社に入ってから勉強することが大事だろ
58大学への名無しさん:04/09/25 14:54:06 ID:3C5m59j3
ん??
就職先と人数もわかった上で言ってるんだが。
金融関係なんかは経済の方が上だろ?
何を言ってるのかさっぱりわからん。
59大学への名無しさん:04/09/25 14:56:12 ID:ZJFowkzR
全然わかってない。ひょっとして字が読めないのか?だめだこりゃ。
60大学への名無しさん:04/09/25 15:03:18 ID:3C5m59j3
おいおい・・・。おまえこそわかってんの?
ちゃんと就職先の人数を全部見て経済と法を比較しろ。
例えば、去年のデータだと、
電通なんか、経済11人に対して法2人、
東三は経済12人に対して法4人、
野村證券は経済11人に対して法0
人気企業でもこんなに差がついてるのがあるんだぞ?
まぁ法が経済より上なのもあるが。
61大学への名無しさん:04/09/25 15:06:16 ID:2T+pAxb9
あのさぁ、
ガキじゃないんだからさぁ
過去5年くらいで見てみろよ
単年度の個別企業ベースじゃダメだよ、そんなん常識じゃんか
大丈夫かオマエ
62大学への名無しさん:04/09/25 15:15:17 ID:3C5m59j3
まぁ見ろよ。
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/mita.html
どっちもたいして変わらないだろうが。
63大学への名無しさん:04/09/25 15:18:53 ID:2T+pAxb9
それに電通はコネがモノを言うし、野村の入社自体はちっとも難関ではない。
いいか、データを見るときはもっと深く真相を読み取るようにしなきゃいかんよ。
もっとも、もしオマエに強力なコネがあるのなら何も言わんが。
64大学への名無しさん:04/09/25 15:21:01 ID:3C5m59j3
ってゆーかどっちの関係者じゃないからどうでもいいですわもう。
65大学への名無しさん:04/09/25 15:23:39 ID:2T+pAxb9
関係者じゃないなら最初から絡んでくるな!
まったく問題にならない奴だな。
66大学への名無しさん:04/09/25 15:26:47 ID:3C5m59j3
就職先がどうのこうの騒いでるから客観的なデータ示しただけ。
全ての面で法が一番と思ってるんならそれは大間違いってことだ。
67大学への名無しさん:04/09/25 15:29:24 ID:TDqZA1I9
はいはい、そんなに法学部コンプあるなら受け直せば???
68大学への名無しさん:04/09/25 15:30:41 ID:3C5m59j3
>>67
ねーよ
69大学への名無しさん:04/09/25 15:32:37 ID:TDqZA1I9
最近多いんだよね、この手の法学部コンプ人間が。無意味に絡んでくる。
70大学への名無しさん:04/09/25 15:37:20 ID:KlbQoxP3
>>69
さっきから見てたけど、おまえウザいぞ
71大学への名無しさん:04/09/25 15:38:18 ID:TDqZA1I9
また法学部コンプ? おい、いい加減にしろ。
72大学への名無しさん:04/09/25 15:44:44 ID:KlbQoxP3
>>71
死ねよ
73大学への名無しさん:04/09/25 15:46:28 ID:lUrRz4A4
実質難易度

横国経済>千葉包茎>早稲田政経>上智経済>慶応経済A>青学経済B>法政経済B
74大学への名無しさん:04/09/25 16:35:10 ID:sbqgHFY8
オレの高校はいわゆる東京の新御三家と言われる学校だが、
たしかに慶應法は東大・一橋に受かった奴でもゴロゴロ落ちてて、滑り止めの役目を果たせてなかった。
一方、慶應経済は今や国公立医学部の滑り止め学部に成り下がってしまった感が強い。(学費が負担できず私立医大に行けない人が多いため。)
75大学への名無しさん:04/09/25 18:57:33 ID:1oPjpTsc
いつの間にかクソスレになってるな
76大学への名無しさん:04/09/25 19:02:10 ID:JkSeNrYK
法学部だけ突出して難しいのに「慶應」とひとくくりにすることに無理があるんだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:15:51 ID:HFxygW/w
キモい偏差値房が必死ですね
78大学への名無しさん:04/09/25 19:18:23 ID:JkSeNrYK
せめて笑学部とフジサワを別大学にしないか?
79大学への名無しさん:04/09/25 19:28:03 ID:mMKpORXj
みんな国語はどうしてる?
定期テストうざくないか?
80大学への名無しさん:04/09/25 19:28:57 ID:mMKpORXj
慶応の入試で国語が課されないのはなんででつか?
81大学への名無しさん:04/09/25 19:29:03 ID:m2cWlL3W
経済学部があるんだから創立100周年で無理やり商学部なんか作るべきじゃなかったのでは?
フジサワもバブル経済の遺物的存在。だいたい英語と数学どちらか1つでも慶應に入れるなんてふざけてると思う。
理工は総合大学として必要だからよいとして、新設の商・フジサワは別法人化しては如何?
82大学への名無しさん:04/09/25 20:01:13 ID:j2sDaymd
創立100周年で作った学部なんか行きたくない。
なんか100周年で作ったなんて、そもそもあまり必要じゃないみたいな感じがするから。
商学部って、一橋大(東京商科大)、小樽商大など、そもそも創立当初からあるならわかるけど、経済学部がある大学に作ること自体おかしいと思う。
83大学への名無しさん:04/09/25 20:04:35 ID:mMKpORXj
みんな国語はどうしてる?
定期テストうざくないか?



80 :大学への名無しさん :04/09/25 19:28:57 ID:mMKpORXj
慶応の入試で国語が課されないのはなんででつか?
84大学への名無しさん:04/09/25 20:06:19 ID:WpGYEe2u
商学部って就職先わるいね
85大学への名無しさん:04/09/25 20:55:59 ID:vfFIm3Qq
>80
その代わりに小論文がある。
86大学への名無しさん:04/09/25 21:00:59 ID:mMKpORXj
じゃあ小論文がない方式はなんで文型なのに国語も詳論もないの?
87大学への名無しさん:04/09/25 21:42:18 ID:7CjSnWgO
英語で読解力を見てる
88大学への名無しさん:04/09/25 22:23:11 ID:8rC3zdmG
社会で即使える知識が欲しいなら経済より商だろ
経済学は理論科目だから学部レベルじゃ 
ほとんどつかいものにならない
89大学への名無しさん:04/09/25 22:25:10 ID:mMKpORXj
しつこいようですが
じゃあ文系なのに古典はなんででないの?
90大学への名無しさん:04/09/25 22:37:14 ID:NTeHA/cM
>>88
社会で即使える知識だって? こういうバカがいるから面白い。
理論も勉強しないうちに何の知識なんだ? マスコミ的な耳学問。
だからこそ商学部は肩身が狭いのである。

>>89
必要ないからだろ。バカ。
91大学への名無しさん:04/09/25 22:50:50 ID:AQvkQaBa
古文なんて糞の役にも立たない
92大学への名無しさん:04/09/25 23:15:43 ID:NTeHA/cM
古文なんか高校で教える必要ないよな
文学部で専攻したい奴だけやればいいんじゃないの
93大学への名無しさん:04/09/25 23:35:57 ID:hCviQ/lK
違うよ。古文は高校生に敬語や古代日本の美学を学ばせるために存在してるんだよ。

「大体おまえら敬語なんて使わないだろ?俺も使わないけど」by K・Y
94大学への名無しさん:04/09/25 23:36:12 ID:xgMY3+72
キモスレあげ
95大学への名無しさん:04/09/25 23:45:01 ID:NTeHA/cM
>>93
美学?だからそれは美学美術史学専攻がやりゃいいの。
敬語は現国だし。オマエだいじょぶか?
96大学への名無しさん:04/09/25 23:55:58 ID:vfePslda
理工の問題くそむずい。
理工は東大よりむずい気がする。
97大学への名無しさん:04/09/25 23:59:33 ID:xgMY3+72
>>96
問題ムズイが合格点低いから安心しる!
うちのアフォな妹が去年ホケツで受かったよ 行かなかったけど
98大学への名無しさん:04/09/26 00:00:49 ID:xwuMNZUx
>>96
問題はむずくても受験生のレベルは低い。
きっと受かった奴もあまり解けてないだろう。
99大学への名無しさん:04/09/26 00:01:45 ID:xwuMNZUx
>>97
そのアフォな妹、どこ行った?
100大学への名無しさん:04/09/26 00:10:13 ID:OhQ0Wagg
>98
>99
そうなの?びびって損した。
慶応理工の問題見た瞬間慶応を一瞬にして諦めて
慶応も無理なのにましてや第一志望の京大なんか受かるわけないって思って京大も諦めたけど
良く考えたらあんなのみんなたいして解けるわけないよな。
慶応オープン受けてみます。
101大学への名無しさん:04/09/26 00:10:14 ID:xwuMNZUx
たぶん私立医大だろ?
102大学への名無しさん:04/09/26 00:13:02 ID:xwuMNZUx
>>100
簡単な問題から解いて全体の半分も解けりゃOKだろう。
むずい方は誰も解けんし、解ける奴は東大京大東工大に流れるはずだよ。
103大学への名無しさん:04/09/26 00:16:40 ID:48+PUey5
懐かしいや、俺も古文バカにしてたなぁ。
法律学科志望の人は古文ちゃんとやっとかないと
商法アレルギーになるよ。それから民法の1〜3編も読めない。
やること多くて大変だと思うけどがんばってね

なんつーか教養科目(Humanity)をバカにする香具師は
大学には向かないな すぐ授業切るようになって落ちこぼれると思う
とりあえず受験やめて、資格予備校の願書取り寄せるべき

>>99
すまそ、大学じゃないんだ
駿台3号館の某理系スーパーです
104大学への名無しさん:04/09/26 00:17:35 ID:xwuMNZUx
>>100
でも、なるべく第一志望の京大に入れるようにガンバレ。
慶応では、商、藤沢、理工の学内地位が低いから。
105大学への名無しさん:04/09/26 00:20:55 ID:xwuMNZUx
>>103
なんだ、妹さんアフォじゃないじゃん。大したもんだ。根性もある。
106大学への名無しさん:04/09/26 01:12:59 ID:IZP77muQ
慶應の学生証って 紙なの?
107大学への名無しさん:04/09/26 01:38:53 ID:oI0JjwVJ
文学部の非文学系専攻だが、古文も文学もまったく出てこない。。。
そのかわり毎日コンピュータと数式に悩まされる日々…
108大学への名無しさん:04/09/26 01:41:05 ID:MVjIgUu2
「慶応の法学部は最近難しくなった」と耳にするので図書館で昔のことを調べてみた。
そしたら法学部が初めて経済学部の偏差値を追い抜いたのは 1985年で、それ以降一度も経済学部に抜かれていないことがわかった。
つまり偏差値の逆転がが世間の評価を逆転させるまでには20年近い歳月がかかるということかもしれない。
109大学への名無しさん:04/09/26 02:15:40 ID:beUtT5Hw
>>108
つまりそれは入試難化後の卒業生に対する社会からの評価が固まるには15−20年かかるということなのだろう。
バブル期に新設されたSFCも人気ピーク時は偏差値が法学部と並ぶほど高くなった。しかし、パソコンと英語しかトレーニングされていない印象を受ける卒業生に対する社会からの評価は今のところ厳しい結果に終わっているように感じられる。
パソコンや英語は学問や仕事をするための「手段」であり「本質」ではないから、これが主たる勉強内容では大学とは言えず、専門学校と呼んだ方がいいだろう。
110大学への名無しさん:04/09/26 02:20:49 ID:Rr1F51pA
慶應プレのスレ立ってる?
111大学への名無しさん:04/09/26 02:33:26 ID:iDKpv0WH
地方旧帝大と慶応どっち?
最近は東京あたりでも慶応を蹴り地方帝大進学もいるけど。
112大学への名無しさん:04/09/26 03:58:50 ID:jw2uGP0h
ちなみに、結婚相談所なんかは、東大・京大・慶應・早稲田、卒業の男しか登録できない高級なところは結構ある。

官僚も、東大がずば抜けてるが、この4つの学閥が占めている。
自衛隊はこれに防衛大が加わる感じ。

一般公務員なら地帝のがいいけど。
113大学への名無しさん:04/09/26 04:13:55 ID:wRGYErLA
2chなんか見てる限り、どこの大学もうからないぞ!!
114大学への名無しさん:04/09/26 07:12:45 ID:fgkkXE6E
ハァ?大東亜でも?w
115大学への名無しさん:04/09/26 09:38:11 ID:FXuRYJtq
ある超一流銀行人事担当者に聞いた社内評価が高い大学ランキング(文系)

@東大
A京大
B一橋大
〜超えられない壁〜
C早大政経、早大法、慶大法
D旧帝大
E慶大経済
F早大商、慶大商
G早大教育、慶大藤沢

なお特筆事項として、
「早大政経、早大法、慶大法の偏差値が一橋大より仮に高いとしても、一橋大の方が圧倒的に上」
とのことです。
116大学への名無しさん:04/09/26 10:17:46 ID:/SlelYN4
どうも商学部も含め下位学部は社会からの評価がイマイチで就職や卒後で苦労しているようだ。
このあたりで商学部に藤沢に移転してもらい、湘南藤沢慶應義塾大学として別法人化してはどうだろうか。
三田の伝統は、文経法だけでしっかりと守っていきたい。
117大学への名無しさん:04/09/26 12:40:51 ID:wBb2ggxW
同感。
伝統ある大学で学ぶ価値は伝統ある学部にあり。
伝統ある大学を守る責任は伝統ある学部にあり。
118大学への名無しさん:04/09/26 12:43:00 ID:RQQl0wuH
伝統に縋ってるだけじゃな
119大学への名無しさん:04/09/26 12:46:13 ID:wBb2ggxW
SFC(すっかり藤沢なコミュニティー)の人に三田会を名乗ってほしくないのです。
120大学への名無しさん:04/09/26 12:47:32 ID:wBb2ggxW
あと、笑学部も笑ってる場合じゃないと思います。
121大学への名無しさん:04/09/26 12:53:43 ID:eU8wcRJx
予備校にいるやつなんだが
SFCのやつでプライド高いやつがいるよ。
慶應の中でSFCが一番レベル高いと勘違いして、他の人を見下してるらしい。
122大学への名無しさん:04/09/26 12:58:44 ID:wBb2ggxW
そりゃまずい。世間が見えてない。
でもまあいいんじゃない?
社会に出たら、いやと言うほど思い知ることになるから。
現実社会ではSFCよりは商の方が上です。
123大学への名無しさん:04/09/26 12:59:07 ID:SHlWQiTZ
>111>115
受験板まで工作活動乙!
ヨミウリウィークリー2004.2.29
「W合格者はどこへ」
W合格者進学先
で慶應商>東北名古屋経済(!)
しかも早稲田政経と東北経済とW合格した場合、過去四年間、早稲田進学率100%!
さらに過去四年間
早稲田政経>阪大経済


124大学への名無しさん:04/09/26 13:04:57 ID:wBb2ggxW
>>123
ん???

@東大
A京大
B一橋大
〜超えられない壁〜
C早大政経、早大法、慶大法
D旧帝大
E慶大経済
F早大商、慶大商
G早大教育、慶大藤沢

だから、早稲田政経>阪大経済 は、いいんじゃないの?

125大学への名無しさん:04/09/26 13:06:12 ID:RQQl0wuH
東北や大阪はでてないんだからべつに間違ってないじゃん。
126大学への名無しさん:04/09/26 13:07:51 ID:F31YZkbB
慶應法の過去問ずっと解いててたまに早稲田法の問題解いたらすごく簡単に感じた
やっぱ慶應法の問題はくるっとるなw
127大学への名無しさん:04/09/26 13:46:37 ID:v+bh0u1f
>>125
おい!おまえ!旧帝大の意味わかってるのか!クズ野郎!
128大学への名無しさん:04/09/26 13:56:24 ID:wYQ93CkN
>>115
大手銀行は東大閥を初めとする一流国立組が強い。
ってか受験板でスンナよ。学歴版池。
129大学への名無しさん:04/09/26 14:01:23 ID:qLL5er9D
>>128
>大手銀行は東大閥を初めとする一流国立組が強い。

そういうことを言ってるのではない。
慶應なら法だけが別格と言ってるだけだ。
130大学への名無しさん:04/09/26 14:07:41 ID:qLL5er9D
士農工商 の順番で言えば、 法・政・経・商・SFC
131大学への名無しさん:04/09/26 14:14:01 ID:qLL5er9D
>>126
だろ? 慶應は法だけ突出しているからね。
132大学への名無しさん:04/09/26 14:27:03 ID:9Kt+Yrbp
>>124のランクを見て思ったんだが、早稲田法学部ってすごくレベ
ルが上がったな

オレは96年入学組なんだが、あの時は早稲法なんか全然難しくなか
った。
>>124のランクで言うとEぐらい

それに対し、慶応法は今も相変わらず難しいみたいだな

133大学への名無しさん:04/09/26 14:37:17 ID:TuAgnXLU
>>132
早稲田法のレベルが上がったのではなく、社会での評価が高いということ。
「早稲田」というブランドと「法学部」という響きのおかげ。
私大最難関の慶應法への高い評価のおこぼれにあずかってる側面もある。
いわゆる“お買い得学部”だよ。
134大学への名無しさん:04/09/26 15:21:50 ID:SrMqE9zd
官僚制度がもう少し弱体化し天下りできない社会になれば、たぶん慶應法の入学偏差値は東大文一を上回るだろう。おそらくあと四半世紀後くらい。
135大学への名無しさん:04/09/26 16:33:56 ID:E+vbH8jC
ローブームで法学部に人気がでたのと、さらに大学側が
学部の枠を小さくしたって要素をわすれちゃいかんよ
卒業生の目からみて、今の法学部の偏差値はちょっと過ぎてる
感じがある  五年もすりゃ落ち着いてくるだろ
136大学への名無しさん:04/09/26 16:38:05 ID:RkdZewdL
>>135
オマエ卒業生? 法じゃないだろ? 僻むな僻むな。
137大学への名無しさん:04/09/26 18:36:59 ID:CM8ocChG
>>135
法学部の偏差値は何も最近のローブームで急騰したわけではない。時系列で見てごらん。

>>108
法学部が初めて経済学部の偏差値を追い抜いたのは 1985年ではない。
入試科目から数学が外れて、英語・社会・論文になった 1981年が正しい。
(因みにそれ以降一度も経済学部に抜かれていないというのはその通り。)
138大学への名無しさん:04/09/26 18:48:31 ID:cphsUglS
・・・このスレに受験生いるの?
139大学への名無しさん:04/09/26 19:00:18 ID:qD3E9lqm
いますが何か?
140大学への名無しさん:04/09/26 19:08:57 ID:D9dcEPSv
・・・この板に受験生以外いるの?
141大学への名無しさん:04/09/26 19:10:34 ID:cphsUglS
いますが何か?
142チェリ ◆DQNg9lebQw :04/09/26 19:13:01 ID:z7LCVLb5
>>100
最低合格点6割弱だし
みんな解けてないっぽ
143大学への名無しさん:04/09/26 21:19:13 ID:xoDuNg23
   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|   ∧_∧      |
□□□│|  ( ´∀`)オマエラ  |
□□□│|  /,   つ  オチケツ |
□□□│| (_(_, )      |
□□□│|   しし'       |
□□□│!、_______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
144大学への名無しさん:04/09/26 21:35:16 ID:fgkkXE6E
国立諦めてセンターに絞って法法行こうかなどと悩んでます。
どうかアドバイスください
145大学への名無しさん:04/09/26 21:39:35 ID:hWnNsVpT
現役でKO法法入りたいなら国立やめて絞った方がいいです。(実際、一橋入学者でも法法はボロボロ落ちてるから。)
滑り止めで早稲田法でしょう。

146大学への名無しさん:04/09/26 22:17:46 ID:yUhxikgO
教科書のレベル超えてるからな 慶應は
国立の方が対策も立てやすいだろ
147大学への名無しさん:04/09/26 23:51:28 ID:45aE00v9
慶應も法法だけは一橋より賢いと思う。
148大学への名無しさん:04/09/26 23:53:48 ID:xoDuNg23
144さん、ほんとに悩んでるならもっと詳しく書いて。
情報が少なすぎてなんともいえない。
漏れ文1A落ちの法法入学だから相談のれると思う
145みたいに状況も考えないで意見すんのは無責任だと思うし
149大学への名無しさん:04/09/27 01:10:00 ID:OLrdybhR
>>137 へぇ〜へぇ〜( ゚∀゚)/∩
経済学部は数学を受験科目に入れてるから偏差値が低いのかな?

まぁ取り敢えず、東大文2後期と慶応経済Aとの併願は、センター
対策以外で手間がかからなくて済むから(・∀・)イイ

>>144 国公立を捨てると慶応法しか選択肢がなくなっちゃうから、
逆にプレッシャーが大きくなってセンターで思うように点が取れな
いという危険もあると思います
150144:04/09/27 01:40:05 ID:TqrDc+Ia
現役で偏差値は第二回全党マークで65。恥ずかしながら一橋法志望です。
学力と時間不足で、どうも受かる自信が持てないのでセンターに絞って慶応法法に行こうか、などと思ったんです。"逃げ"ですけど。
しかし、本当にそれで良いのかと。諦めないでやり続ければもしかしたら伸びるのではないかと。一生変なコンプを抱いていくのも…と。私大に行っても経済的にはなんとかなります。ただ、自分としては親に負担を掛けるのも…と。
そこで葛藤です。"センターまであと○日"ってのを見る度に焦りばかりが募ります。
151大学への名無しさん:04/09/27 01:41:07 ID:6+N2mIdM
一橋に受からないのに慶應に受かる訳ないじゃん
152144:04/09/27 01:45:19 ID:TqrDc+Ia
>>149
それも思いました。自分、緊張に弱いんで。一番理想的なのは、センターで法法に通って、安心して一橋受験、ってカタチなんですが、不可能でしょうか。
いずれにせよ一橋の足きり回避にはセンター85%は必要なんですが。
153大学への名無しさん:04/09/27 01:47:35 ID:TqrDc+Ia
>>151
一般でなくセンター利用なので話は別かと。
154大学への名無しさん:04/09/27 01:48:58 ID:6+N2mIdM
慶應法のセンターは92%ぐらい必要だろ もっと無理だよ
155144:04/09/27 01:53:41 ID:TqrDc+Ia
昨日の駿台ベネッセマーク模試

英語 187
国語 134
数IA 95
日本史 75
491/600 (81.8%
今の時点では遠く及びません
156大学への名無しさん:04/09/27 01:59:37 ID:TqrDc+Ia
>>154
慶応は4ー4、一橋は5ー7だから(科目数)、実質かなり違います
煽らないでください真剣なので
157大学への名無しさん:04/09/27 02:06:55 ID:6+N2mIdM
>>156
適当なこと言って勘違いさせるなよ
足切り逃れるより4科目で92%の方が遥かに難しいから。実質違うとか関係ない。センターで通る方が難しいんだよ
158148:04/09/27 02:14:40 ID:EpS2sOkG
149さんに同意です
一橋捨てるのは賢くないよ〜プレッシャーかかるからね
「センターで法法に通って、安心して一橋受験」、言うまでもなくこれが理想。
ただ 注意してほしい
法律政治問わず法学部A方式は国公立の足切りラインなんかより遥かに
合格ラインが高くなるから・・・
センターずっこけたとき大変なことになるぞ、と。

俺は2004年のセンター受けたんだが
センター試験てのはホントに怖いモンで 何が起こるかわからんのよ
みんなある種の極限状態で受験するんでつよ。
漏れは…得意の数2Bの時間にどういうわけか変に錯乱して酷い点を取り
2点差でA方式不合格になった('A`)
英語得意だったからB方式で拾われたけども
159148:04/09/27 02:20:37 ID:EpS2sOkG
そうだ ちなみに
法学部B方式ってのは国立受験生をバカにしてるような糞試験で
国立二次の直前の大切な時期に面接試験やりやがるんです、面接。
たしか東大が25日26日で、24日に面接だった気がする
どうせ形式要件に過ぎないのにアホみたいに長時間教室と廊下で待たされてね
国立受ける人はほんとA方式で通ってることが望ましいな

144さんは
コンスタントにセンター国語で8割取れるくらいになったら
一橋の勉強やめてもいいかもしれない、と漏れは思う

ついでだが早稲田法センター型は小論文書きに行かされてウザイよ
今思えばあれも一日無駄にしてたな・・・
160148:04/09/27 02:34:23 ID:EpS2sOkG
ん 面接は23日だったかな?まあいいか

日吉ではいよいよ後期の授業が始まりました
第一志望の人は受験勉強に疲れたら覗きにくるといいよ
大教室の授業なら簡単に潜れるし、普段の雰囲気がよくわかるとおもう
友達と遊びにおいでや。漏れが案内してやってもいーし
三田祭行くよりよっぽどイメージ沸くと思う

あと余計なお世話かもしれんが
日吉キャンパスでなんか欲しい情報とかあったらおせーて。
たまに覗きにくるから、なるべく協力する。
時間割教えろとか、でもいいし
授業風景を写真に撮ってきてupしろとか、
だれだれの講義録音してきてmp3をupしろとか そんなんでもいい
漏れも去年は苦労したからな…
なにかしら受験生の援助したいわけでつよ
つーわけで 長文ごめんね おやすみなさい
161大学への名無しさん:04/09/27 02:36:14 ID:EpS2sOkG
三田祭実行委員から聞いたんだが
今年は三田祭の前夜祭としてChage&Askaがライブするらしいw
一般6500円、学生3500円、塾生2500円  もしよかったら気分転換にどぞー。
162大学への名無しさん:04/09/27 02:57:21 ID:sJqZ+6rz
147 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/09/26 23:51:28 ID:45aE00v9
慶應も法法だけは一橋より賢いと思う。
163大学への名無しさん:04/09/27 02:59:51 ID:sJqZ+6rz
>>147 この前のサンデー毎日の駿台最新偏差値

一橋法・・・69
慶応法・・・68
(科目数の考慮は考慮に入れていない)


164大学への名無しさん:04/09/27 03:00:29 ID:sJqZ+6rz
>>163
(科目数の考慮は考慮に入れていない)
は(科目数の違いは〜)の間違い

165大学への名無しさん:04/09/27 03:01:08 ID:sJqZ+6rz
一橋商64
一橋経済66
一橋社会65
一橋法69
166144:04/09/27 07:23:29 ID:TqrDc+Ia
決定しました。一橋で行きます。
慶応は商Aだけにします。
レスくれた方どうもです( ・∀・)っ旦~ドゾー
167大学への名無しさん:04/09/27 07:38:37 ID:M8xC0w7+
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   |  >>166未来の僕の可愛い後輩!頑張ってくれよ♪
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
168大学への名無しさん:04/09/27 12:14:06 ID:7oVWEh4h
>>166 お前がA方式でうかるわけな(ry
169大学への名無しさん:04/09/27 12:36:35 ID:TqrDc+Ia
うざい
170大学への名無しさん:04/09/27 12:46:35 ID:6+N2mIdM
足切りされて、A方式落ちるだけだな
171大学への名無しさん:04/09/27 13:25:07 ID:XP4ZbxEc
>>167
大ちゃんキターw
172大学への名無しさん:04/09/27 15:59:48 ID:2nABX/5w
チャゲアスのLIVE行きたいな・・・。金も時間もないけど。
次のライブは慶大生として参加できるように頑張りたいね。
173大学への名無しさん:04/09/27 22:56:17 ID:/8bgMNOe
慶應のかわいい子はどこのさーくるにはいってるの?やっぱテニサーとか?
それと、サークル入ってないこってどれくらいいるの?特に女の子で。
174大学への名無しさん:04/09/27 23:17:03 ID:1RVqUJYP
5-7で85パーなら4教科しぼれば不調科目きえて九割いくだろ
175大学への名無しさん:04/09/27 23:22:57 ID:xRk3MXUl
>>160
おお神よ
176大学への名無しさん:04/09/28 00:55:48 ID:XUjl3HNP
法律≧政治>経済>商>文=SFC
塾内では学部序列はこれで決着がついております、ハイ。
就職は過去の栄光のお陰で経済が今もいいけど法に追いつかれている。
数年経てば圧倒的に離れるだろうね。世間的な評価はもはや法>>>経済だし。

ちなみに""現在の""上場企業役員数
上場企業社長の出身大学・学部ランキング
プレジデントより

1位慶應経済109人
2位東大法87
3位慶應法86
4位慶應商57
5位早稲田理工43
6位東大経済39
7位早稲田政経38
8位早稲田商37
9位東大工35
10位京大経済33
11位慶應理工27
12位中央法26
13位同志社商24
177大学への名無しさん:04/09/28 00:57:46 ID:XUjl3HNP
>>173
きょうびテニサーなんてカッペしかはいんねーよw
入っててもオールラウンドとかだろ。
カワイイ女は何かと忙しいからな。
178大学への名無しさん:04/09/28 01:05:13 ID:jZ2IZuLI
>>176
マジレス
序列やってるのは三田の3学部のみ

経済=法=商>政治

序列とは無縁の学部→医(実質別大学)、看護、文、SFC2学部、理工
本当に学問がやりたい人だけが行くところ→慶應通信
就職できないおちこぼれ収容所→三田キャンパスの大学院5研究科
179大学への名無しさん:04/09/28 17:52:29 ID:AOhYLRPJ
今慶応の経済の一年、中国語選択です。
外部でテニサーに入ってます。
なにか質問あったら何でも聞いてください!!
180大学への名無しさん:04/09/28 18:03:33 ID:kK1ciNQM
>>179 数学はどの問題集を使っていましたか?
181大学への名無しさん:04/09/28 19:20:00 ID:AOhYLRPJ
文転だったので数学は特に勉強しなかったよ。
駿台の夏期講習の問題集を直前にやったくらい。
あとSECに行ってたからその問題をやってた!
182大学への名無しさん:04/09/28 21:29:16 ID:kK1ciNQM
>>181 SEGのテキストですか。。
やはり河合や代ゼミの模試での数学の偏差値は、常に70を超えてい
ましたか?
183大学への名無しさん:04/09/28 22:01:37 ID:jQe1Dje4
レポート・論文の書き方入門 慶應義塾大学出版会 第3版 版 (2002/12)
大学で学ぶ議論の技法 慶應義塾大学出版会 (2004/09)
論理トレーニング101題 (2001/05) 東京大学助教授の本
新・知の技法 東京大学出版会 (1998/04)  MD現代文/小論文 (1998/09) 表紙に小林康夫のことば
184大学への名無しさん:04/09/29 01:15:01 ID:BvhDJ4Vo
>>182
全然!!
経済の数学簡単だよ!一回解いてみな!
おれはだいたい全部の大問の一番最後が解けないくらいだったかな
試験後の自己採は95/150だった。
185大学への名無しさん:04/09/29 01:52:54 ID:c3f1LEER
初めまして!!現役、経済志望です。僕も文転なのですが英語はどのょぅに勉強しましたか?
186大学への名無しさん:04/09/29 03:08:18 ID:iKGU255j
外務省キャリアの排出が高いのは何学部ですか?
187大学への名無しさん:04/09/29 04:25:24 ID:Uwg+GDfI
文部省はー?

ってか、キャリア官僚なりたいなら、文T行け。
早慶からでも行けるけど、そっちのが確実。
188大学への名無しさん:04/09/29 10:07:53 ID:sLv8F80N
民間ならともかくキャリア官僚だと早慶じゃ不利ですよ
189大学への名無しさん:04/09/29 22:28:37 ID:/QiSjEUA
大学で学ぶ議論の技法 慶應義塾大学出版会 2004/09/25

脱暗記 !
論理的思考を育てる実践テキスト。
レポート・論文の論理を組み立てるための方法や実例が満載。
190大学への名無しさん:04/09/29 22:43:03 ID:zBybP06H
慶応経済は何割で合格ですか?
あと詳論対策なにもしないときついですか?
191大学への名無しさん:04/09/29 22:47:42 ID:c3f1LEER
けーおーいきたぁぃぃ!!
192大学への名無しさん:04/09/29 23:07:22 ID:rujKtsHt
>>178
経済のバカ













と言ってみるテスト
193大学への名無しさん:04/09/29 23:16:04 ID:JjDr2ndv
慶應義塾大学出版会のサイトから
「論理的な思考を育てるための実践的テキスト」として、アメリカの学校教育におけるロング&ベストセラー、The Aims of Argument, Mayfield Pub. Co., 2000の翻訳本です。
翻訳には、小社ロングセラー『レポート・論文の書き方入門』の著者らがあたり、使いやすい日本語版となりました。
話す・書くを通じた論理性を根づかせることを目的に、アーギュメントという英語を「議論」と訳しています。
「論理に飛躍がある」、「論理的に欠落がある」とはどういう文章をいうのか、それをどのように修正すればよいのか、などについて、実際に書かれた論文・文章をチェックし、自分で書いていく過程を説明することで理解できる、ユニークな実用書です。
今、社会的な論争を呼んでいるトピックについての様々な立場の文章が掲載され、教材として、自習用として、読むだけでも刺激に富む1冊です。
194大学への名無しさん:04/09/30 00:35:28 ID:lLNfV2vz
>>190
平均点をちょい超えるんで合格だよ
何割かは自分で調べてくれ
小論はおれは対策なにもしなかった。
ただ去年の問題は経済分野だったから、
おれはセンターで経済ある程度勉強してたから
その知識でかなり解けたね
ただ理論の組み立てに自信がないなら、講習とるか
参考書やるかしたほうがいいよ!
ただ通常授業とかZ会とかやる必要は皆無だね。
おれの友達も小論はノリで解いたってやつばっかだし。
小論でほとんど差はつかないから、英数に磨きをかけたほうが
絶対いいと思う。
まー雰囲気を味わうためにも、一回授業うけにきてみたら?!
絶対ばれないよ!!不安だったら紹介するし。
学食を食べるだけでもいいし。
195大学への名無しさん:04/09/30 10:18:26 ID:6ty8MyBP
私大は定員の数倍の人数に合格許可出るからね
196大学への名無しさん:04/10/01 17:00:52 ID:Wn65BwEg
揚げ
197大学への名無しさん:04/10/01 18:52:30 ID:WjE7ObZj
法学部は、 天才だけが合格できない。
経済学部は、凡人でも努力すれば合格できる。
商学部は、 バカでも普通に合格できる。
湘南藤沢は、帰国子女かスポーツ推薦。
198大学への名無しさん:04/10/01 19:24:43 ID:HLpB0AEw
前ここの資料請求したんだけどそんときに払わないといけない送料200円払い忘れてた。
これってしっかり納めないと受験のときに落とされたりするの?
199大学への名無しさん:04/10/01 22:34:19 ID:IWVpCzmw
法学部の英語が5割強〜6割弱しかとれない…。
浪人であとがないー!どうしたらいいの…?
だれかアドバイスください…。
200大学への名無しさん:04/10/01 22:37:36 ID:mL5t+uW6
世界史で八割とればいいんだよ。
201大学への名無しさん:04/10/01 22:40:59 ID:IWVpCzmw
>>200
けっこーきついっすよ〜、ソレ。
202大学への名無しさん:04/10/01 22:46:13 ID:mL5t+uW6
俺っちは自己採で五割強だったけど、一次は通ったよ。
二次はダメだったけど。
最終的には社会でどれくらい差をつけられるかでない?
203大学への名無しさん:04/10/01 22:47:35 ID:mL5t+uW6
五割強は英語ね。
世界史は忘れた。落ちたと思ってたから、ろくな採点しなかった。
204大学への名無しさん:04/10/01 22:49:54 ID:IWVpCzmw
>>202
レスどうも。
やっぱそうなんすかねー?
今年の問題だったら、五割強だったら通過しそうな気しますが。
受かった方たちは、コンスタントに何割くらい取ってたんでしょうか?
205大学への名無しさん:04/10/01 22:54:41 ID:mL5t+uW6
受かった人のことは知らんけど、世界史で九割とってしまう人とか英語で九割とってしまう人もいるみたいだから、わからんね。
とりあえず、六、七割が目安なんではないか。予想だけどね。
206大学への名無しさん:04/10/01 22:57:44 ID:IWVpCzmw
>>205
何度もどうもっすー。
そうなんですよー。7割どうしても欲しいんです。
207大学への名無しさん:04/10/01 23:02:27 ID:qTSbsH/M
法法はマジ難関。ここに的を絞りすぎると浪人の可能性大。気をつけろ。(しかしある程度は絞らないと無理なのだが。。。)
明確に司法試験狙いの奴は中央法法に1年でも早く入って勉強した方がいいかも。
慶応は入ってから女や遊びの誘惑も多いから。
208大学への名無しさん:04/10/01 23:10:54 ID:IWVpCzmw
浪人しちまったんで、法法行きたいです。
仕方ないんで、勉強してきます。
更にどなたかアドバイスいただけたらうれしいです。
209大学への名無しさん:04/10/01 23:12:23 ID:qTSbsH/M
浪人したんだから法法じゃないとカッコつかない、プライドが許さないという気持ちよくわかる。
210大学への名無しさん:04/10/01 23:37:27 ID:g/ccKnao
慶應を第一志望にしてる人は国語やってますか?
とぃぅか慶商Aを第一志望にしてる人いますか?
私は現役、慶應経済、商志望なのですが経済は英数小、商はAで英数地でいこうと思っています。
マーチ等の経済学部は英国数で受けるし慶商のみ地理が必要なのです。
慶商Bにして地理を捨てるべきでしょうか?
Aは倍率低くて魅力的でして…10月にして真剣に悩んでます。
どなたかよろしくおねがいします!!
211大学への名無しさん:04/10/02 00:27:37 ID:EvN6rA6G
商はやめときな。 学内での地位が低く、まさに「立場なし」です。
212大学への名無しさん:04/10/02 00:54:34 ID:0W0MZLzX
てかそもそも地理おとしたら受けられんだろーが
213大学への名無しさん:04/10/02 01:07:42 ID:URARTiVN
慶応に入るなら法。 それが無理なら経済。 あとはオススメできないなあ。
214大学への名無しさん:04/10/02 05:26:51 ID:t1WNJ3yX
政治はいい教授陣が揃ってるしCOEも認定されてるよ。

学内での地位は受験生が考えているのと同じように
法>経>商だよ。>>178は経済だろ?wプ 政治に落ちたのかな?
ちなみに政治も入ってから経済系は必修だから数学使うこともあるよ。特に微積分
215大学への名無しさん:04/10/02 05:30:26 ID:t1WNJ3yX
>>200
合格する奴って大抵歴史は満点近いよ。最低でも8割って感じかな。
216大学への名無しさん:04/10/02 05:32:26 ID:aOhXSoDC
sage
217大学への名無しさん:04/10/02 05:32:57 ID:aOhXSoDC
sage
218大学への名無しさん:04/10/02 05:33:24 ID:aOhXSoDC
sage
219大学への名無しさん:04/10/02 05:35:42 ID:aOhXSoDC
sage
220大学への名無しさん:04/10/02 07:49:49 ID:y9oOvJxg
慶應の法・政は法・法に比べて難易度低いんですか?
221大学への名無しさん:04/10/02 09:20:57 ID:0IxJS0m9
>>220
法律と政治は試験日が同じだから、どうしてもそうなるね。
でも、難易度そのものより、入学者の性格が面白いくらい違うんだよ。
学力に自信ある人や司法試験を視野に入れてる人は法律を受け、学力にあまり自信のない人は少しでも入りやすい政治を受ける傾向があるからね。
ただ、東大文T合格間違いないレベルの人が万一の滑り止めで受けるのは法律学科だから、補欠入学も含めたらあまり変わらないかもしれない。。。
222大学への名無しさん:04/10/02 09:45:29 ID:eOs77ODD
いずれにしろ、医・理工を除く学内地位は、

法律>>政治>>>>経済>>>>文>>商>>SFC

こんな距離感かな。
(文学部は三田文学の伝統があり、塾内の類似学部の負け組ではないから商よりは上。ただし世捨て人。)
223大学への名無しさん:04/10/02 09:54:57 ID:0we+wen6
法律の問題が03年を残してなくなってしまった
あのレベルの問題欲しいなぁ って言ってもそんなもん他の大学じゃありえないか
224大学への名無しさん:04/10/02 10:01:28 ID:gitn70Qe
経済学部が慶応最難関学部の地位を法学部に奪われてから早いもので24年。
経済が看板と言われた時代は遥か昔になりにけりだが、>>222のとおり、塾内の学部間格差が予想以上に広がってしまった現在、
慶応の平均的レベルを表すという意味においての看板学部と言えるかも。
225大学への名無しさん:04/10/02 11:04:10 ID:d1rEFHih
経済の今年の問題長文2問だけ解いたらどっちも満点だった
英作以外差がつかないんじゃないかな
226大学への名無しさん:04/10/02 11:08:19 ID:XAirChWa
>>222
文=経済=法=商>>>>>>>>>>「>>222
227大学への名無しさん:04/10/02 11:19:02 ID:WJ+nAyIe
>>226
おまえ、商か藤沢組だろw
かわいそうな奴
228大学への名無しさん:04/10/02 11:47:30 ID:6AVMk617
>>222 >>224に関して...

1977年度入試用の旺文社の偏差値表を見たことがあるんだが、
当時の学内地位(医・工学部を除く)は

経済>>>文>>商>>>>法律>>>∞>>>政治

これマジ。
文学部は割と地位が高かった。

その3年後、法学部は一気に頂点に昇りつめた

1980年代の段階では、法学部はまだ新興勢力だったから、
単独トップには成れず、経済学部と勢力を二分してたと思われ。

今は不況だから、経済学部の勢いは確実に下火になってる。

今まで不当な扱いを受けてきた法学部OB・OGはウハウハだな

対して、経済学部OB・OGは悲しんでいるぞきっとw

229大学への名無しさん:04/10/02 12:01:02 ID:6AVMk617
つーか、経済学部は英語・地歴・論文方式をなくしたほうが良い

今の法学部みたいにセンター方式を導入して、

A(センター)方式: 英語・数学1A・数学2B・国語・公民

B(一般)方式: 英語・数学・論文

こうした方が絶対に優秀な学生が入ってくるはず

現行の経済B方式で入学してくる人たちは慶應義塾の癌だよ
230大学への名無しさん:04/10/02 12:02:00 ID:R5eoKyIg
>>228
それは知ってる。まさに事実。
偏差値逆転が社会的評価の逆転に完全に反映されるには四半世紀もかかるということだ。

ただ、
法学部・・・ウハウハ、 経済学部・・・悲しんでる
ってのはちょっと違うんじゃない?
法学部・・・やっと社会に認めてもらえた(涙)、 経済学部・・・ついにばれちゃった
という感じでしょ?
231大学への名無しさん:04/10/02 12:13:36 ID:6AVMk617
>>230 80年〜90年代に卒業したOB・OGの心境としては、
そっちの方が的確かもしれんなw

でも、それ以前の経済OB達は、今の現状を聞いたら悲しむよ多分
232大学への名無しさん:04/10/02 13:29:05 ID:v/oEhBL6
併願について聞きたいんですが、一橋の併願は慶應商が多いと思うんですが
他にも併願でいいことろはあるでしょうか?また、センター利用など・・
今まで国立しか考えてなかったのであまり詳しくないので、お願いします!!
233大学への名無しさん:04/10/02 13:38:53 ID:6AVMk617
>>232 慶応法A
    慶応経済A
    早稲田法セ
    早稲田商セ

この中から、自分の進みたい学部・学科に合わせて選んでみては?
234232:04/10/02 14:14:32 ID:v/oEhBL6
あっ・・・ 間違えて慶應スレに書いてしまった・・
でもレスありがとうございます。

>>233
文、もしくは社会学部系の学部に進学しようと思ってて、
商・法は考えてません。で、早慶の文学部なんかは一橋との相性はどうなんだろう
と悩んでます。やはりセンター利用となると九割以上でないと合格できないのでしょうか?
ボーダーが知りたいです
235大学への名無しさん:04/10/02 16:45:23 ID:0/KkmppL
国立の併願ってのは、

・国立落ちたらそこに行く気がある
・対策は二次の勉強で殆ど賄える

が条件だと思う。って当たり前か。あまりにも傾向違うとうざいけどね
236大学への名無しさん:04/10/02 16:52:02 ID:iZ63MqKx
>>221
>学力にあまり自信のない人は少しでも入りやすい政治を受ける

んなことねーだろ。あんだけ偏差値ありゃ自信ないほうがおかしいぜ。
ただ入学後の性格が全然違うのは確かだな。法律=地味 政治=華やか
でも法律いく自信の無い奴より政治の勉強やりたくて入るやつの方が多いよ。
そこまでチキン揃いではないとおもわれ。経験的に。。
偏差値も全然法律と変らないし。
237大学への名無しさん:04/10/02 17:01:39 ID:hEH2DG+u
>>236
おまえ、お政治だろ? 法律コンプのクズ野郎だな。
238大学への名無しさん:04/10/02 17:43:35 ID:zPJPf7Kw
心から政治学を勉強したくて政治学科に入る人間は5%くらい。
95%は法律学科あきらめ組か安全策組です。これは本当です。
239大学への名無しさん:04/10/02 18:05:05 ID:0/KkmppL
んなこたーない
240大学への名無しさん:04/10/02 18:06:39 ID:c7dv5YWZ
>>225
しかし、英作部分の総配点が50近くある罠w
経済はとにかく時間との戦い。英語も数学も小論文も・・
時間との戦いってのは思ってるよりキツイ。実力が発揮できないことが多々ある。

>>230-231
そういう序列ばかりにこだわる馬鹿達が世間で偉そうにしてるから、
三菱自工やカネボウの没落ということになる。
今や、大学がゴール地点ではない。ブランドが使えるのは入社まで。
都銀や政府系企業は東大閥が強いが、それ以外はもう個々人の実力か
と・・。三田会パワーを否定するわけじゃないが。
241大学への名無しさん:04/10/02 18:09:35 ID:c7dv5YWZ
加えて、勉強する分野違うんだからなぜ偏差値2,3の違いでしかも
同じ塾生なのに見下すのかがワカラソ。
藻前ら逝ってる。
242大学への名無しさん:04/10/02 18:43:22 ID:iZ63MqKx
>>240
受験板で三田会がどうのこうの言うと世の中のこと何も知らない
受験生が三田会のお陰で塾員は出世してると思い込むからやめれ。
三田会は横のつながりであって出世のための派閥・圧力団体じゃない。

>>238そんなことないだろ。政治受かる奴は法律を十分に狙える位置にあるんだから
学科の決定要因は法曹を目指すか目指さないか、何を勉強したいかだけだろ。
同じ学部で偏差値もほとんど差が無いのに何威張っちゃってるのよ?w

>>222文学部は塾内で最高の地位にある罠。学籍番号も1だし。
243大学への名無しさん:04/10/02 18:44:30 ID:jTwDfhnm
心から政治学を勉強したくて政治学科に入る人間は5%くらい。
95%は法律学科あきらめ組か安全策組です。これは本当です。
244大学への名無しさん:04/10/02 19:22:14 ID:42n/kyD4
>>228
文が一時期まで高かったのはあたりまえ。
福沢諭吉が理財の慶應とするのと、同時進行プロジェクトで英語やらなんやらの養成で
実学には必要ないと言っておきながらかなり文に力入れてた。
外語大から永井荷風や、森鴎外など著名な文化人を講師に招いて、特に英文学の実績は
すごい。その後、結構研究では実績出してるし、早稲田文より数は少なくても質の高い
文芸人を出してる。

それ思うと、文って現在は不当に低すぎるような。
245大学への名無しさん:04/10/02 20:31:12 ID:wpl4mj95
政治が法律に楯突くな。身分が違う。学問としての格が違う。
246大学への名無しさん:04/10/02 20:55:07 ID:gYKa130W
法律家っていうもんは、政治家の下で働くんだよ。
頑張って、官僚になって、政治家のために働け<法

もっとも、慶應の政治でても政治家にはなれんが。
247大学への名無しさん:04/10/02 21:06:20 ID:6AVMk617
附属校出身者も学内序列を生み出してる主な要因であると思われ。

そもそも、高校時代の成績で学部を振り分けるっていう
制度自体が変。

東大も2年→3年次に進振りが行なわれるが、あれは駒場時代に
所属した科類からの大まかな進学先を知っての上で学生が入学して
くるわけだから別に構わないのだが、
慶応の内部推薦は文・経・法・商・SFCがごちゃ混ぜでえげつない
248大学への名無しさん:04/10/02 21:11:56 ID:KgP4z0YF
>>247
成績無視で好きな学部に行けるとしたら、ほとんんど医に行っちゃうでしょw
249大学への名無しさん:04/10/02 21:17:23 ID:y9oOvJxg
法学部の法律にするか政治にするか迷ってるんだけど、法律の人はみんな司法試験受けるつもりで入るんでしょうか?
やっぱ法学部は勉強バリバリなイメージなんですか?
250大学への名無しさん:04/10/02 21:27:00 ID:vHDXUKby
勉強しかしないだろ
251大学への名無しさん:04/10/02 21:30:06 ID:D9UzHvgR
>>246
ばーか。
政治学科ってのは政治家養成学科じゃねえんだよ。
政治家になりたかったら、法律か経済学を勉強しろ。
法律家が下?はあ?総理と最高裁裁判長の給料は一緒。三権分立ってきいたことないの?
おまえアタマわるすぎ。
252大学への名無しさん:04/10/02 21:31:47 ID:2AsdaX+R
法学部って単位とかラクだからそんなに勉強してる人多くないよ。
立法会とか十八人会(だっけ?)っていう法律サークル入っている
人も大半がテストに向けてのノートと過去問収集との輪を広げてる
だけだし。
253大学への名無しさん:04/10/02 21:34:30 ID:D9UzHvgR
法律学科の奴は、司法試験受けないのなら勉強なんかせずとも就職バッチリだからな
254大学への名無しさん:04/10/02 21:35:54 ID:xI7yIhs+
まぁ別にどの学部行っても大抵の学部なら
自分のやりたい事やれるだろ。学部と関係無い事でも、自分のやる気さえあれば。
255大学への名無しさん:04/10/02 21:40:25 ID:D9UzHvgR
それなら一番ブランドパワーのある法律がいいだろが、ボケ
256大学への名無しさん:04/10/02 21:41:45 ID:xI7yIhs+
>>255 は法に相当未練があるようだなw
257大学への名無しさん:04/10/02 21:49:06 ID:pK1aw7tX
なんだかなあ、このスレみてると慶応の受験生が低レベル化
してる気になるよ 慶応は大学内併願の多い早稲田と違って
学内のヒエラルキー意識はあんまねーんだよ
日吉でそんな態度だしてるやついたらばかにされてハブられ
るだけだ 優越感にひたりたいなら文一かハーバードでもい
ってこいアホども
258大学への名無しさん:04/10/02 22:15:37 ID:gYKa130W
>>251
馬鹿はお前だw
文章解釈能力が低すぎ。

俺はあくまで官僚と政治家の話をしてんだ。
法曹界など知らん。

それに、慶應でても政治家にはなれんといっとるだろうが。
知能指数低いのバレバレなレス返すな。
259大学への名無しさん:04/10/02 22:56:27 ID:HJj/dVRg
>>258
へーえ、法律家って官僚のことを指すようになったんだぁ、そりゃすごいやぁ、いつからぁ?

て辞書引いてみろ、「法律家」ってな。
自分の勘違いのくせに偉そうにクチきくな、この人間のクズ野郎。
260大学への名無しさん:04/10/02 23:01:36 ID:HJj/dVRg
>>257
また商がいた。クズ学部めが。慶応の恥が書き込みなんかするな。失せろ。消えろ。
261大学への名無しさん:04/10/02 23:06:20 ID:vHDXUKby
煽りに乗る香具師煽る香具師
どっちも低脳
煽る香具師煽り返す香具師
どっちも市ね
煽る香具師乗らない香具師
煽る香具師哀れで乗らない香具師勝者
262大学への名無しさん:04/10/03 00:42:35 ID:8ueI+qcw
法学部の話が挙がると必ずと言っていい程学歴スレ化するなw

経済スレや文スレに倣って、法スレも立てた方が良いんじゃねーの?
263大学への名無しさん:04/10/03 00:59:59 ID:EwjHDP5P
いつの間にこんな糞スレに。
264大学への名無しさん:04/10/03 01:05:07 ID:7fsWpeCz
ハッタリばっかこいてねーで、勉強しろよ多浪くん。こくのは屁だけにしてくれ。
265大学への名無しさん:04/10/03 01:08:31 ID:8ueI+qcw
>>18から糞レスが続きすぎ。
これじゃあ受験生が寄って来ねー
在学生はどうせ大学が始まってるんだから少しは煽りみてぇな
書き込みを控えたらどうよ?
受験勉強のアドバイスとかなら良いけどさ。

オレ法スレ立てらんなかったから、代わりに立てられる
人はスレ立てよろ
266大学への名無しさん:04/10/03 01:23:34 ID:Xtbg3zJH
法律学科の二次ってどんなこと聞かれるの?
まだ対策してないってヤバイ?
267大学への名無しさん:04/10/03 11:49:53 ID:FI1wFuAO
268頭悪いけど慶應逝きたい:04/10/03 13:02:17 ID:dF0rtOdW
文学部って歴史と英語と小論文で受けられるんですよね?
募集人員も500人ぐらいだっけ?
だったら商・経済のB方式とかの2教科を狙うより、
同じ2教科なら文学部のほうが確実性があると言えますか?
269大学への名無しさん:04/10/03 13:22:56 ID:m62bt4Y3
学内併願しる
270政治1年:04/10/03 13:37:12 ID:Po+aS8/B
なんかよくわかんない事になってるけど
結局大学の勉強なんか外に出たって大して役に立たないよw
271大学への名無しさん:04/10/03 14:40:27 ID:GW5hnXWt
学歴板かと思うようなスレなった・・・。
272268:04/10/03 14:56:23 ID:PSnZqNAG
>>269
やっぱそうですか
でも文学部は地理じゃ受けられないし…
世界史うぜーからな
273大学への名無しさん:04/10/03 15:45:43 ID:RySU7Mzf
ワロタ なんだこの法律学科マンセーなカキコはw
ざっと読んだけど概ね上のほうの在学生に同意 30とか
いいか、法法マンセーのアホカキコがあんまり多いから書いておくけど
慶應の法法に過度な期待はしちゃいけませんよ
あんまり期待して入学すると 入学後すぐ鬱になる 間違いない

まずサイミンは糞授業、話が下手すぎ、進度も極端に遅い、出席率低杉
自分で該当箇所の基本書読めば10分で終わる
カトキューの刑法は自分の書いた記事晒して自己満足してるオナニー授業で
しかも行為無価値と結果無価値ごちゃまぜのキチガイ指導
憲法教えるはずの小林節も政治の話ばっからしい(しかも初回いきなり休講だった)

法律やりたいなら文1受けなよ、そんで併願は早稲田法か中央法律。
正直慶應法律はすすめられん。
結局授業休んで予備校に金を注ぎ込むことになる。マジレス。
今ならはっきり言える、
早稲田法蹴って法法を選らんだ、あの決断は誤りだった
学歴ピラミッドとか、にちゃんの変な序列を気にして大学選ぶと幸せになれませんよ!
orz
274政治1年:04/10/03 15:54:48 ID:Po+aS8/B
>>273
後半キター!
275大学への名無しさん:04/10/03 16:09:47 ID:RySU7Mzf
ついでだからいくつかレス残して消えるわ

>>274
前半だよー。多少後半の授業も受けてる。

>>249
法と政治とで迷ってるなら、好きなほうを選びなされ。
あたりまえだが、これが当たり前に見えないのがこのスレのキモイところだな
ちなみに、法律は必修が少なく、テストもかなり少ないから、
ラクなほうを選びたいなら法律にこい。
あと政治は「(法律+文)÷2」こんなイメージでいいらしい
上三法は必修指定されていて、その他は経済も政治哲学も安全保障も扱うようなんで
教養学部チックな匂いがするな
政治学科については「政治1年」氏に聞いてくれw
受験がんばって

>>245
>政治が法律に楯突くな。身分が違う。学問としての格が違う。
この認識はマズー
おそらく法学なんて学問じゃありません、極端な言い方すれば単なる事務です
唯一学問といえる部分があるなら法哲学だろうけど、法哲学は哲学に含まれちまうな
なんというかいつまでたってもあとづけの説明。しかも矛盾だらけ。
小説に似てるよ。民法の権利濫用とか…
まあ不況だし金になるから弁護士人気なわけだが…
276大学への名無しさん:04/10/03 16:15:46 ID:RySU7Mzf
ア、別にみなさんのやる気を殺ぐつもりで書いてるんじゃないんよ
気に障ったらごめんな
一部(1人?)の法律学科志望くんが不当に政治学科叩いてるからさ
このスレ見てる政治学科志望の人がかわいそうだなと思って
俺個人は5月にもなると正直慶應の弱点は法律だって思ったし
政治の教員は数も多くて質もそこそこ高いってウワサ

けっきょく「おまいら仲良くしる!」ってこと
不等号書いてる暇があったら過去問でもやっといてちょうだいね、またね
277大学への名無しさん:04/10/03 16:21:44 ID:XvO5+Y5o
>>法律は事務

そうそう。
国を動かすのは、聖女と経済。

法曹界っつーのは、その国を動かす中で不祥事が起きたときのためにあるもんだ。
というか、世界的に学問として最高峰の学問はどう考えても、哲学なんだが。

日本人は法学部コンプ多いからな。
司法試験や国Tに受かる奴なんかほんの一部。
一般企業に就職する奴も大手銀行に行く奴も一部。
278大学への名無しさん:04/10/03 16:22:44 ID:XvO5+Y5o
×聖女 ○政治
279大学への名無しさん:04/10/03 17:35:37 ID:Yq6zdIsq
中国語で受ける予定なんですが、
どなたか何かアドバイス下さい。
(世界史Bと小論)
280大学への名無しさん:04/10/03 17:36:09 ID:Yq6zdIsq
文学部です。
281大学への名無しさん:04/10/03 17:50:13 ID:8MTpUV28
政治なら早稲田の政経ってイメージ。慶応は経済が売りじゃないの?

と思った商滑り止め志望
282大学への名無しさん:04/10/03 17:52:27 ID:8MTpUV28
>>279
中国人? ( ・∀・)ノシ ニーハオ!
283大学への名無しさん:04/10/03 21:31:22 ID:Yq6zdIsq
>>282

にーはお☆
284大学への名無しさん:04/10/03 23:52:44 ID:cg3FLjC4
慶應は何であんなに毎年公認会計士試験の合格者が多いんですか?授業が良いのかそれともただ単に受験者が多いのか。
285大学への名無しさん:04/10/04 01:12:46 ID:hTc9orjG
頭がいいから

286大学への名無しさん:04/10/04 13:07:11 ID:gW2a6jLG
ザイシうっせーよ。

喋ってんのは2系の香具師か??
287大学への名無しさん:04/10/04 13:08:28 ID:gW2a6jLG
つーか完全にスレ違いだったなorz
288大学への名無しさん:04/10/04 17:41:27 ID:yB63VOHE
会計士受験者は皆TACにどっぷりです
経済学部商学部どっちにも受験生はいます
289大学への名無しさん:04/10/05 12:54:15 ID:bB3e1TFH
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1096467887/
慶應文学部スレです。
在校生の方、対策しにくい英語などアドバイスお願いします。
290:04/10/05 23:51:24 ID:SQocqFGy
ミス慶應>ミス早稲田

http://up.pandora.nu/img/109694154200.jpg

291大学への名無しさん:04/10/06 00:11:06 ID:K2oCkY2c
>>214数学使うんですか?・・・数学全然できないんですけど(つд・)エーン
292大学への名無しさん:04/10/06 00:51:09 ID:nKvCRPo4
>>291
政治学科は
・女が多い
・指定校推薦が多い
・スポーツ推薦も居る(少数だが)
・B方式合格者は私文専願が多数派

∴大半が数学できないから安心しる。
要領良くこなせば留年する事はまず無いでしょう
293大学への名無しさん:04/10/06 00:53:41 ID:RQYWmfSP
>>292 法律はどうでしょう?
294大学への名無しさん:04/10/06 01:00:40 ID:nKvCRPo4
>>293 法律は確か数学無かったと思うから、全然出来なくても
OKかと。

でも法曹界では、論理的思考力がものを言うんじゃない・・・?
だから、数学の素養は身に付けておいた方が良いとは思うけどね
295大学への名無しさん:04/10/06 01:04:10 ID:wDAH5gXD
法律の指定校推薦、スポーツ推薦、女の数も気になります・・・
296大学への名無しさん:04/10/06 01:11:19 ID:nKvCRPo4
>>295 法律はスポーツ推薦枠は無い。
指定校推薦枠は政治と同数。

女子の数は巷では 政治<法律 と聞く。
法学部は35〜40%が女だが、学科別の女子の実数は不明です
297大学への名無しさん:04/10/06 01:14:06 ID:nKvCRPo4
間違えた。 女子数は 政治>法律だった

指定校推薦枠は、法律・・・90人、政治・・・90人
298大学への名無しさん:04/10/06 01:19:00 ID:nKvCRPo4
そういえば慶応にスポーツ推薦枠なんてあったかな・・・?
スマソ、もしかしたら無いかもしれん
299大学への名無しさん:04/10/06 10:33:58 ID:RQYWmfSP
>>298 ワラタw でも本当の塾生の意見って感じだね。
300大学への名無しさん:04/10/06 10:35:29 ID:Z4ZomR3y
300
301291:04/10/06 10:50:19 ID:rZsT5viI
皆さんありがとうございました。
僕の数学力ははっきり言って中学生程度です。(微積分なんて言葉初めて聞いた)
なんとか他を頑張ります。
302大学への名無しさん:04/10/06 17:53:11 ID:EcMVnHqk
>>301
他の大学ってこと?
303大学への名無しさん:04/10/06 19:30:20 ID:EYThpjC5
受験生の皆
志望学部と現在の各科目の偏差値晒そうぜ
304大学への名無しさん:04/10/06 21:33:52 ID:oE8BKt3N
経済の英作どう対策していいか教えてください?
偏差値62
305大学への名無しさん:04/10/06 21:38:02 ID:RQYWmfSP
今年の野球部新入部員を調べてみたら、商が11人、政治が7人、法律1人、文3人だった。
環境情報もけっこういた。ちなみに法律の1人は慶應義塾高校出身。
たぶん法律はスポーツ推薦無いと思われる。
306大学への名無しさん:04/10/06 21:40:57 ID:oHkXAA1Z
10/31の模試受ける人いますか?
河合か乙会か迷っているんですが。
どっちがいいんでしょう?
307大学への名無しさん:04/10/06 21:42:12 ID:RQYWmfSP
俺は河合にするからおまいもそう汁
308306:04/10/06 21:49:13 ID:oHkXAA1Z
じゃあ河合にします
309大学への名無しさん:04/10/06 21:51:54 ID:t+S6hG/I
マジメな質問でないんですが
慶應行ったら女子大との合コンの機会は多いんですか?
310306:04/10/06 21:52:03 ID:oHkXAA1Z
>>306
10/31じゃなくて11/28でした
311大学への名無しさん:04/10/06 21:54:45 ID:X+ZApLTd
慶應の商学、経済を受けようと思うんだけど。英語ってどんなのでるのか教えて頂きたいので宜しくお願いします。
312大学への名無しさん:04/10/06 22:17:40 ID:3RR2xNWb
慶應って他大学より合コンですごい金がかかるってほんとですか?
313大学への名無しさん:04/10/06 23:10:56 ID:EUDvtGBh
>>309
多い!のかな?
少なくとも彼女できねーってことはあっても
合コンできねーってことはないなー
ハズレ多いけど
314大学への名無しさん:04/10/07 00:06:57 ID:2Sw5Npee
熟成の方々は皆現役時に慶大模試受けたんですか?
俺は代ゼミと河合のを受けます(他は慶大プレなかったような) 
315314:04/10/07 00:09:43 ID:2Sw5Npee
商学部A型で受けるんだけど本番より難しいのかな〜?
本番を想定してるんだったら数学なんかは満点ぼろぼろでるくらい簡単になるはずだ
316314:04/10/07 00:10:16 ID:2Sw5Npee
慶大プレもマーク式ですか?
317314:04/10/07 00:43:29 ID:2Sw5Npee
あがる
318大学への名無しさん:04/10/07 00:55:54 ID:6l7Cm+KA
法以外はカス
319大学への名無しさん:04/10/07 00:58:44 ID:uwYi4d9t
>>315
そんな感じだと思う。でも実際はみんなぼろぼろ点落とすんですな、コレが。
>>316
いえ、全問記述です。       ってんなわけあるか!マークでつ
>>317
さがります
320大学への名無しさん:04/10/07 00:58:45 ID:2Sw5Npee
法い外は簡単てことかい?
321314:04/10/07 01:02:13 ID:2Sw5Npee
>>319
乙です!!
マークてことはb半ていくらいだすには相当点とんないときついんですか?
322大学への名無しさん:04/10/07 01:06:06 ID:aryj9eCB
俺決めたわ・・慶應どうしてもいきたい・・
今まで経済Aしかうけない予定だったけど・・・
今から地理やって商A受けるるるるるるr
323大学への名無しさん:04/10/07 03:14:04 ID:eG1FutMj
マーチの歴史(上智、学習院、成蹊、成城、國學院と比較、1988年、1999年のみ関関同立と比較)
●1980年前後、JAR・ホーチミン時代
上智、青学、立教がJARを形成。下位の明治、中央、法政はホーチミンを形成。
1983年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/
上智>青学>立教>>学習院>明治>成蹊≒中央>成城≒法政>>國學院
●1985年前後、JAR・ホーチミン時代
青学は厚木移転の影響で偏差値低下、立教がトップに。立教、青学と明治、中央、法政間に格差があった。
1985年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
(予備校文系平均)上智63.3>>立教61.5>青学60.7>>学習院58.9=明治58.9>中央57.5>成蹊56.6>法政56.0>成城55.4>>國學院53.2
(旺文社文系平均)上智65.1>>立教63.6>青学62.7>>学習院61.3>明治60.4>成蹊60.2>法政58.9≒中央58.8>成城58.5>>國學院56.2
●1990年前後、私大バブル時代、マーチ結成!
受験人口の増大で明治、中央、法政が上昇。マーチ各校の格差縮小し予備校を中心にマーチの呼称定着。大学の格としては中央、法政がやや弱いか。
1988年ランキング(河合塾全学部平均)
上智64.5>>同志社62.0>青学61.3>立教61.0>明治60.8>中央60.5>学習院60.0=関学60.0>>立命館58.3=関大58.3=成城58.3(理系無)>成蹊57.5=法政57.5>>國學院55.8(理系無)
1993年ランキング(代ゼミ経済経営系平均)
上智65.0>青学63.5=立教63.5>学習院63.0>明治62.7>中央62.0>成蹊61.0=法政61.0=成城61.0>>國學院59.0
●2000年前後
上智、中央は偏差値キープ、他校は下落。マーチは依然団子状態。
1999年ランキング(代ゼミ文系平均)
http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html
上智64.7>同志社63.5>立命館62.4>学習院61.7>立教61.3≒関学61.2=中央61.2≒青学61.1>明治60.8>法政59.4>関大59.0>成蹊58.0>成城57.3>國學院57.0
324大学への名無しさん:04/10/07 03:38:52 ID:VchuZ3+p
>>323
あの・・・、他になんかもっとやるべきことがあるんじゃないの?
それだけ調べてここに書き込む労力をもっと別のことに向けたほうが・・・
325大学への名無しさん:04/10/07 04:39:16 ID:dAme/YQ5
法学部は入試はムズいけど、有名な教授もいないし(特に法律学科)、就職も経済に劣る。
何だかんだ言って慶應は経済の学校でしょ?
教授陣も金子勝とか島田晴夫とかいるし。
予算面でも経済が一番優遇されてるって聞いた。
326大学への名無しさん:04/10/07 07:09:38 ID:c5VE2CM+
もまいら経済受けなくても商は受けたほうがいいよ。
去年の先輩は諦めないで商は受けようと頑張ったらしい。
見事合格。
327大学への名無しさん:04/10/07 07:12:59 ID:7abko/r9
医学部は寂しいぞ!!!
ちくしょう
328大学への名無しさん:04/10/07 13:05:19 ID:pxp0HyPn
みんな過去問の出来はどう?
329大学への名無しさん:04/10/07 13:57:54 ID:vgb84sfL
過去問まだ見たことすらないんだが
330大学への名無しさん:04/10/07 15:42:26 ID:TuCLmXxQ
>>328
世界史は9割くらい解けるけど英語が7割くらいしか解けてない。
331大学への名無しさん:04/10/07 16:06:14 ID:90FUSeas
なんで代ゼミのプレは12月31日なんだよ・・・
332大学への名無しさん:04/10/07 16:12:27 ID:xvZRDwuT
>>331
伝統でしょ
高校入試の模試も大晦日だった
333大学への名無しさん:04/10/07 17:36:43 ID:67ASzKWH
>>328
昨日英語の過去問やったけど5割も取れなかったよ・・・。
マジで頑張らんと!!
334大学への名無しさん:04/10/07 17:55:21 ID:3om7kK7P
慶応の授業態度はどう?
私語している人とか多いですか?
特に大教室の授業で。
335大学への名無しさん:04/10/07 18:24:05 ID:c1e940TP
大学で真面目に勉強したい奴は国立行け!早稲田や慶應では相当の根気を持ってないと流されるぞ!
336大学への名無しさん:04/10/07 18:33:30 ID:/yJwurwX
どこでも同じだよ
337大学への名無しさん:04/10/07 19:03:58 ID:x/k/DiZu
338大学への名無しさん:04/10/07 19:05:53 ID:c1e940TP
大教室の前に座ってる人たちは真面目だけど、
後ろのほうの人たちは平気で私語してるよ。
339大学への名無しさん:04/10/07 19:39:09 ID:4T2bjMU0
法以外は行きたくない。
340大学への名無しさん:04/10/07 19:42:43 ID:9wUkjQb1
SFCはおすすめしない。
少なくとも俺には合わなかった
341大学への名無しさん:04/10/07 19:46:03 ID:xvZRDwuT
>>334
めっちゃ多いよ
342チェリ ◆DQNg9lebQw :04/10/07 19:58:02 ID:ClhwRtf1
>>330
余裕じゃんか(´Д`;)イイナ
343大学への名無しさん:04/10/07 20:08:41 ID:dAme/YQ5
大教室はどこもそうかわらんよ。
東大に数回潜ったけど、でかい教室では普通に私語しまくりだよ。
大学の気質というより、教授の性格によるんじゃないの?
344大学への名無しさん:04/10/07 20:12:36 ID:pXJKPX5U
通信はどうなん?卒業するのが難しいときくが
345チェリ ◆DQNg9lebQw :04/10/07 20:17:03 ID:ClhwRtf1
慶大入試プレ 12/31(金) ←マジデスカ_| ̄|○

どーしよ
346大学への名無しさん:04/10/07 20:17:41 ID:dAme/YQ5
>>344
あれは社会人がやるものだから、学生に専念するなら超楽。
ただ、卒業しても、「通信過程」とでっかく記載されるし、うま味は少ない。
347大学への名無しさん:04/10/07 20:28:11 ID:x/k/DiZu
>>345 センターの追い込みを優先しる

母集団少ないから当てにならないと思われ
348大学への名無しさん:04/10/07 20:36:12 ID:90FUSeas
プレ受けたいけど、センターまで2週間前ってときにプレはキツイ・・・
国立も受けるから7科目の対策もやらなきゃいけないし・・・
349大学への名無しさん:04/10/07 21:50:16 ID:/yJwurwX
俺は私大洗顔だし、センターも滑り止めの大学をキープするだけだし受ける
350大学への名無しさん:04/10/07 23:13:39 ID:c1e940TP
慶應義塾大学の看板は経済学部です。
351大学への名無しさん:04/10/07 23:19:07 ID:1XFXUzbb
慶大入試プレか・・・。懐かしいなあ。
大晦日で店は閉まっていて、通りには人も少ないから、試験の行き帰りには、その日が
年末という一年の中でも特別な日であることも合わせて、何か独特の静けさを感じるんだよね。
あの静けさを感じると、「ああ、もうここまで来てしまった。今日が終わって年が明けると、
いよいよ決戦の時が近づいてくるんだな。もう後には戻れないぞ」ということで、
強い緊張感が湧いてくると同時に、「やってやろうじゃないの」という闘志も湧いてくる。
俺も今度受けてみようかな、大学生だけれど。
352大学への名無しさん:04/10/07 23:21:37 ID:c1e940TP
その時期に慶應プレ受けるのって結構リスク高いと思うよ。
結果返ってくるのは入試直前だし。良ければよいが・・・
精神的ショックは計り知れないと思うよ。
353大学への名無しさん:04/10/07 23:23:04 ID:ciArnEw5
>>351 よし俺も受けるぞ。センターは立命館さえ確保できれば無問題
354大学への名無しさん:04/10/07 23:47:36 ID:XnyiYKBW
そういや大晦日で、しかもセンター直前なんだな。
言われるまで気づかなかった。どうしよ…。
355大学への名無しさん:04/10/07 23:49:58 ID:XN9OnjPX
法学部に憧れます。
塾内ダントツの偏差値、かわいい才媛も多い。
言うことなしの最高のブランド学部。
356大学への名無しさん:04/10/07 23:58:10 ID:fIOSL6uT
>>346
通信で卒業した場合、通学課程と全く同じ学位記がもらえますぞ。
だから、卒業した後に、通信と特に言わなくても慶應出ますた!と大声で言えちゃう。
357大学への名無しさん:04/10/08 00:04:13 ID:BaA0qtPs
就職には効かないだろ?
358大学への名無しさん:04/10/08 00:10:48 ID:gLPlU5ck
就職の際通信だと、通学よりも評価が高くなる事があるらしい。
入学する時も、通学よりは楽だが、しっかりと小論文による選考があるみたいだし、卒業は数パーセントとという確率で、しかも傍ら仕事もしているとなると、卒業できれば認められて当然だと思うとります。
359大学への名無しさん:04/10/08 00:16:15 ID:UQERWSvj
つか、通信はすでに就職している人がいくことです。
360大学への名無しさん:04/10/08 01:44:07 ID:dFvYl/oO
慶應模試
河合や代ゼミの他に
Z会主催のもあるようだけど、みんなはどうするの?
361大学への名無しさん:04/10/08 01:45:02 ID:M0ngqfmK
ここで法学部マンセーしてる奴は塾生じゃないだろ?
学部間で差別が無いのが慶應の良いとこじゃん。
「馬鹿商」ってのは商の奴が自虐的に言うだけだし。
362大学への名無しさん:04/10/08 01:49:37 ID:JwMhqgf4
>>361
君みたいに、大学生になっても受験板に来るのが慶応固有の特徴。
363大学への名無しさん:04/10/08 01:52:38 ID:M0ngqfmK
>>358
夏休みは通信の方のスクーリングがあって会う機会あるんですけど、
お爺さんとか結構いますよ。
少なくとも、学生に専念してる人はホントに少ないと思います。
平均は見た目で判断するに、30〜40代位じゃないかと思います。
入試もあって無いようなものらしいですから、入学するなら、普通の学部教育過程の方が断然オススメですよ。
364大学への名無しさん:04/10/08 02:29:08 ID:ez4vGtYC
てか嫌味に聞こえるかもしんないけど、
受験生のみんながすげーうらやましい!
ひとつの目的に向かって頑張るって素晴らしいと思う
今はもー何のために勉強してんだか分けわかんない
合コンとか飲み会はたしかにめっちゃ楽しいけど、
それでもなんだかなー。。って感じ
365大学への名無しさん:04/10/08 10:09:08 ID:Qo+i1AcF
ってか河合ってバカか…?「早大・慶大オープン」って傾向も全く違う大学を同じプレにすんなよな…
特に英語。慶大文の英語とか傾向全く違うじゃん。去年までは早大オープン・慶大オープンとか
分けてたのになに考えてるんだろう。
366大学への名無しさん:04/10/08 10:48:59 ID:Ex+6FxAh
じゃ受ける必要全く無しですか?滑り止めだし。

じゃ阪大OPうけよーっと
367大学への名無しさん:04/10/08 11:34:01 ID:Oi5I+XUm
>>365
それ受けないわ、俺。
無駄すぎる
368大学への名無しさん:04/10/08 11:40:04 ID:ZO3uwx9I
>>362
だったら、
http://bbs.2ch2.net/toudaijuken/
この掲示板でも文句言って来い。
369大学への名無しさん:04/10/08 13:46:03 ID:M0ngqfmK
>>365
問題はしっかり別に作ってあるから気にしないで受けた方がいい。
模試に関しては駿台か河合が一番信頼出来る。
代ゼミやZ会は傾向が違いすぎる上、判定が甘い。
二年前、代ゼミで優秀者に名前が乗ったのに全滅した。
370大学への名無しさん:04/10/08 17:51:07 ID:mf9k0uhl
実施要項くらいは目を通そうよ
371大学への名無しさん:04/10/08 18:16:14 ID:uNPOaOcS
代ゼミ受けずに河合受けようかな。
372大学への名無しさん:04/10/09 01:31:21 ID:bvwNkkhd
Z会の慶大模試は酷いよ。
文学部なのに辞書持ち込み禁止だもん。
373大学への名無しさん:04/10/09 08:31:01 ID:mOmCkEvH
いや本来文学部の問題だって辞書使わないぐらいじゃないと
そこわざわざ気にするようじゃね〜
374大学への名無しさん:04/10/09 08:43:46 ID:bvwNkkhd
>>373
文学部が辞書持ち込み可の意義を考えたことがあるのかい?
375大学への名無しさん:04/10/09 09:40:52 ID:jdS/10Zd
>>361
>「馬鹿商」ってのは商の奴が自虐的に言うだけだし。

自虐的? なに呑気なこと言ってんだ。法と経済の人間は心からバカにしてるよ、商のこと。

「やりたいことを学べる学部に進んでるから…」とキレイごとを言ってた奴がいたが
慶応受験生の大半が慶応で複数学部を受験している事実があるんだよ。
本当にやりたいことがあるなら他大学の同じ学部を受験するはずだろ。

法と経済のダブル合格者の9割が法に入学している事実や
経済と商のダブル合格者の100%が経済に入学している事実をどう説明する?

要するに、ほぼ100%の人間が、@法、A経済、B商の順に入学したいんだよ。

ただし、文だけはやりたいこと理論を認める。湘南藤沢は論外(早くなくせ)。
376大学への名無しさん:04/10/09 11:05:33 ID:X/oObUKJ
>>375
オマエが論外。
377大学への名無しさん:04/10/09 11:57:46 ID:TSZmLfr3
基本的に、法学部が〜で商学部が云々言っている奴は、慶応を何学
部も併願した素人。

単願で受けた香具師は、その学部に対する自信を持って出願したわ
けだから、仮に慶応に入学したとしても、そんな事をわざわざ考え
たり気にしたりはしない。
慶応を3学部も4学部も併願する奴はド素人もいいところ。
そういう意味に於いては推薦で入った馬鹿の方がまだマシ

志願者実数 29898
 単願者  20330(68.0%)
 併願者   9568(32.0%)



378大学への名無しさん:04/10/09 12:04:08 ID:2p0f4Nm4
俺はバカ商だけど、経済も受かったよ。
俺の友達にも何人か経済蹴り商はいる。
まぁ、〜蹴り〜っていうのもくだらない話だが
379大学への名無しさん:04/10/09 12:05:59 ID:rF4uPcFI
>>376,>>377
法学部コンプ 必死だな
百歩譲って、経済学を勉強したい奴ならいるかもしれない
しかし商学を勉強したい奴など絶対にありえないだろ 常識で考えろ
380大学への名無しさん:04/10/09 12:13:57 ID:TSZmLfr3
>>379 文・経・商の単願者は法学コンプなど抱かんよ

法律B落ちて経済Bに行ってコンプ全開な香具師なら知ってるがな
381大学への名無しさん:04/10/09 12:20:32 ID:rF4uPcFI
>>380
それは法には受かりっこないから受けてないだけの最大の法学部コンプw
382大学への名無しさん:04/10/09 12:29:31 ID:TSZmLfr3
>>380 俺は文学部生なんだが、史学に興味のある俺にとって、
どうして法学部に行かなければいけない義務があるんだよw

みんなが皆法学部に行きたいとは思ってねーだろ

法律なんか勉強して楽しいのか?
383大学への名無しさん:04/10/09 12:30:58 ID:TSZmLfr3
>>380←× >>381←○か・・・
384大学への名無しさん:04/10/09 12:31:16 ID:3jZGUse9
学歴板にべったりの頭の中可哀想な香具師なんだよ。そっとしといてやれ(・∀・)ニヤニヤ
385大学への名無しさん:04/10/09 12:32:39 ID:d/EzjLBT
バカ商の入試問題見たらあまりに簡単すぎてワラタ
マジで同じ慶應の入試問題とは思えない
その証拠に、オマエラ全員、一度でいいから法の英語問題やってみろ、絶句するはず
オツムのレベルが違うんだよ
386大学への名無しさん:04/10/09 12:36:07 ID:d/EzjLBT
>>382
>375
>ただし、文だけはやりたいこと理論を認める。湘南藤沢は論外(早くなくせ)。

よく読め。文学部は偏差値低すぎて文字も読めないのか?
387大学への名無しさん:04/10/09 12:39:06 ID:d/EzjLBT
>>382
みんなが皆法学部に行きたいとは思ってねーだろ

これは絶対ウソ。みんな法に行けるものなら行きたいはず。
なぜなら、もし学部を自由に選べるなら全員が法に行くだろーが。
よく考えてから言え。
388大学への名無しさん:04/10/09 12:46:30 ID:TSZmLfr3
>もし学部を自由に選べるなら全員が法に行くだろーが。

↑だからその理論はどこから出てきたのかと小一時間(ry
389大学への名無しさん:04/10/09 12:48:17 ID:Iuh9Nayh
つーか河合もなに考えてるんだろう。よりにもよって早大と慶大の模試一つにするなんてわけわからん。
慶大文の超長文とか慶応経済の地歴とか傾向全然違うじゃん。こんな模試に4000円もつぎこむのは
ホントムダだな…。
390大学への名無しさん:04/10/09 12:50:46 ID:PUNOyuZa
>>387
お前、相当イタイな・・・工房か?
391大学への名無しさん:04/10/09 12:54:54 ID:X/oObUKJ
晒しアゲ。

   
     ID:d/EzjLBT は真の学歴厨馬鹿
392大学への名無しさん:04/10/09 12:56:41 ID:0ugBmEh9
だれか数学社出版の『慶応の英語』やってる人いません?
393大学への名無しさん:04/10/09 13:03:39 ID:v3h/NLB8
本当に多いな 法学部コンプ
慶應なんて法学部じゃなきゃ意味ない
そんなの常識。 常識に理由はいらない

ならば尋ねるが
経済学や商学やりたいなら一橋に、文学やるたいなら京大になぜ行かない?
慶應は法以外はあまり期待できないのだがね
結局、慶應で法以外に入ってくる奴は学力が低いだけのこと
394大学への名無しさん:04/10/09 13:04:39 ID:XbmSaoUx
みんなー、上田晋也の薀蓄って全部やらせって知ってた?
お笑い板へ
395大学への名無しさん:04/10/09 13:10:11 ID:TSZmLfr3
>>393 前期で灯台受けたから。

灯台コンプ>>>>‖越えられない壁‖>>>>法学部コンプ=0
396大学への名無しさん:04/10/09 13:13:29 ID:3jZGUse9
おまえらスルーしてやれよ。
397大学への名無しさん:04/10/09 13:19:55 ID:cJHs2hJZ
特に商学部
バカ商に入るくらいなら高卒の方がマシだ
398大学への名無しさん:04/10/09 13:22:45 ID:D/sg6Bhe
慶應って学部間の差はあまりないんでしょ?しかも何で京大や一橋行かないんですか?とか言うならお前も慶應法じゃなくて東大文一行けよって話だけどね。まあそんなの無理だろうけど。
399大学への名無しさん:04/10/09 13:23:06 ID:bvwNkkhd
どうでもいいけど、
経済学部はアジア太平洋でもかなり上位だったはず。
一位がメルボルン大、二位が慶應だった。
ソースは今携帯だから貼れないけど、そのうち貼ります。
400大学への名無しさん:04/10/09 13:28:35 ID:PUNOyuZa
>経済学や商学やりたいなら一橋に、文学やるたいなら京大になぜ行かない?
法学がやりたいならなぜ東大に行かない?
401大学への名無しさん:04/10/09 13:31:17 ID:f0pjhGHr
>>398
学部間の格差はものすごくある。法学部と商学部の英語の問題比べてみろ。
402大学への名無しさん:04/10/09 13:34:43 ID:f0pjhGHr
東大文一は難しすぎるだろ?
だからお前らにも一橋、京大と言ってやったのにセンスのない反論だ
要は、東大に次ぐ地位にあるかということ
一橋は商科大学ルーツだから法学部なら慶應が上
403大学への名無しさん:04/10/09 13:39:40 ID:0ugBmEh9
法学部センターで入れちゃうから、その意味ではおとくよね。
404大学への名無しさん:04/10/09 13:41:08 ID:f0pjhGHr
法合格にはセンターで何点必要なのか、わかって言ってるのか
405大学への名無しさん:04/10/09 13:43:44 ID:3jZGUse9
おまえら、慶應入ってもあいつみたいなのにはなるなよ。
大学入ってから学歴語ってんのはマジ糞だから。
学歴気にするより、大学で出来ることで自分を磨いたほうがよっぽど就職にも人生にも効く。
406大学への名無しさん:04/10/09 13:48:34 ID:f0pjhGHr
法学部コンプは失せろ
407大学への名無しさん:04/10/09 13:48:38 ID:0ugBmEh9
>404
残念ながら去年うかった。けったけど。浪人中。
408大学への名無しさん:04/10/09 14:02:28 ID:1sy0T3/u
東大文一入った連中がボロボロ落ちてる唯一の学部が慶應法。これは事実。
理由は英語問題の難しさにあると推測される。
409大学への名無しさん:04/10/09 14:10:15 ID:PUNOyuZa
慶応法なんて偏差値高いだけじゃん。早稲田法のほうが司法試験合格者多いし、伝統もある。
慶応はやっぱ経済か医だろ。
410大学への名無しさん:04/10/09 14:13:51 ID:1sy0T3/u
>>409
いつの時代のお方ですか? 40歳は超えてると思われ
411大学への名無しさん:04/10/09 14:22:37 ID:0ugBmEh9
東大京大慶応法。英語の難易度でいったらどう並べ換えれますか?
412大学への名無しさん:04/10/09 14:23:54 ID:1sy0T3/u
英語だけなら
慶應法、東大、京大の順で間違いないよ絶対。
413大学への名無しさん:04/10/09 14:25:09 ID:PUNOyuZa
10代だが?
てか今も昔も司法試験合格者は早稲田法のほうが多いぞ。就職なら慶応法の方がいいみたいだけど。
慶応って言ったら法学部!って発想は今のところ世間的に見て浸透してないっしょ。
就職じゃ経済のほうがいいみたいだし。そりゃこれから先はどうなるかわかんないけどさぁ、
今んとこはそんなにマンセーするほど慶応法は実績ないんじゃないの?
414大学への名無しさん:04/10/09 14:26:18 ID:1sy0T3/u
わかってないな。偏差値ランキング見てみろよ、いいから。
415大学への名無しさん:04/10/09 14:32:32 ID:PUNOyuZa
だからさぁ…、偏差値高いだけじゃんか。
どうして実績より偏差値を重視するんだ?
416獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/10/09 14:40:18 ID:eBNs/L2M
俺は法と商だったら迷わず商にいくけどな・・・・。
やっぱ興味のある学部にいくのが一番だよ。
417大学への名無しさん:04/10/09 14:47:07 ID:p7fhWRAC
>>392
やったよ。意外とボリューム少なくてげんなり。
商学部あたりならやる必要ないかも。
418大学への名無しさん:04/10/09 14:51:35 ID:D/sg6Bhe
>>407 違いますよ。日大法ではなく慶應法の話をしてるんです。
419大学への名無しさん:04/10/09 15:09:33 ID:0ugBmEh9
英語は東大より京大のほうがむずいだろ?
420大学への名無しさん:04/10/09 15:58:37 ID:0FWBae8O
偏差値厨はほっとけ
きっと大学でも友達いないんだろ
421大学への名無しさん:04/10/09 16:18:28 ID:3jZGUse9
大学生で学歴話してる香具師はマジで痛いからスルーしろ。
422大学への名無しさん:04/10/09 17:53:22 ID:OspyidsS
何だこのクソレスの嵐は。
法の評判下げてライバル減らそうとしてんのか?
423大学への名無しさん:04/10/09 17:53:47 ID:LHcG7hMv
>>415,>>416
法学部コンプ 必死だな
これだけ偏差値が違う場合、本当は皆できれば法学部に行きたいのが本音だ

慶応受験生の大半が慶応で複数学部を受験している事実があるんだよ。
本当にやりたいことがあるなら他大学の同じ学部を受験するはずだろ。

法と経済のダブル合格者の9割が法に入学している事実や
経済と商のダブル合格者の100%が経済に入学している事実をどう説明する?

要するに、ほぼ100%の人間が、@法、A経済、B商の順に入学したいんだよ。
いや、バカ商に入るくらいなら高卒の方がマシだという人は結構多い。
学問的にも商学を勉強したい奴など絶対にありえないだろ 常識で考えろ
424大学への名無しさん:04/10/09 18:01:39 ID:6tI6Ui/L
慶応ごときの大学内の学部間の優劣を
語っている時点で低脳を露呈している
事に気づいて!馬鹿でも努力すれば
入れる大学なんだから!
425大学への名無しさん:04/10/09 18:02:58 ID:LHcG7hMv
>>424
だからそれは法学部以外だろ  アホかお前?
426大学への名無しさん:04/10/09 18:09:38 ID:f/EdVaTt
>>424
法学部の偏差値だけは東大並みなのだから誰でも入れる学部ではない。
ちゃんと調べてからモノ言え、このクズ野郎。たぶん商だな?
427大学への名無しさん:04/10/09 18:20:45 ID:6tI6Ui/L
医学部は馬鹿じゃ入れないかも知れないけど、
法学部が別格という見識を持っている人が
こんなにもいる事に驚きました!私の言う
努力とは高校2年くらいからしっかり勉強
し続けるくらいの努力です。それでも無理
というなら私の想像を超えた馬鹿なのでしょう
428大学への名無しさん:04/10/09 18:37:09 ID:f/EdVaTt
>>427
だったら慶應法学部受かってみろよ。お前みたいのを人間のクズと言うんだな。
429大学への名無しさん:04/10/09 18:50:59 ID:TSZmLfr3
>>428 お前法学部だろ?
国立落ちて慶応に来ちゃったからって、法学部を神格化しようと
さっきから必死だなw

法学部工作員は消えとけや
430獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/10/09 18:57:04 ID:eBNs/L2M
>>423
・・・・・・・釣られてやるが、今回だけだぞ?
俺は法と商どっちもうかったら迷わず法を蹴る。
理由は商学という 学 問 に興味があるから。
ちなみに慶應は第一志望ではない。
優先順位は国立大学>>>早稲田商>>>慶應商≧(慶應経済)>>慶應法
もちろん慶應法以外すべて落ちたら慶應法に入りますが。
431大学への名無しさん:04/10/09 18:59:36 ID:0ugBmEh9
おれは去年センター利用で法学部うかった。でも医落ち。だからといって、医>法とはいえないんだけどな。
432チェリ ◆DQNg9lebQw :04/10/09 19:00:15 ID:uK5WoeAu
私の想像を超えた馬鹿なのでしょう(`・ω・´)
私の想像を超えた馬鹿なのでしょう(´・ω・`)
私の想像を超えた馬鹿なn(´・ω:;.:...

50レス以上荒れてる(´-`).oO
433大学への名無しさん:04/10/09 19:02:23 ID:TSZmLfr3
>>423 こんな所にも慶応法工作員が湧いてるな

失せとけ
434大学への名無しさん:04/10/09 19:09:09 ID:f/EdVaTt
法学部コンプ 本当に必死だな 涙がでそうなくらい
これだけ偏差値が違う場合、皆できれば法学部に行きたいのが本音だよ

>>430
もう一度だけ言う。学問的に商学を勉強したい奴など絶対にありえない。常識で考えろ。
それから、心配せんでもお前が法だけ受かることなどありえんよ。絶対にな。
435大学への名無しさん:04/10/09 19:17:21 ID:TSZmLfr3
偏差値だけで判断して法を受験し仮に合格したとしても、あんな
つまらん法律の授業を4年間も聞き続けるのはあまりにも代償
が大きすぎるぞ

呆学部工作員は消えろ
436大学への名無しさん:04/10/09 19:21:31 ID:f/EdVaTt
>>435
法学は学問としての格も経済・商学より上なんだよ。
つまり、法学をつまらんと言うのは、お前の人間としての格が低いことを意味する。
あまり外で言わん方がいいぞ。
437大学への名無しさん:04/10/09 19:33:02 ID:TSZmLfr3
>>436 お前は法学を本当に楽しんで勉強してるのか?
そんなわけ無いよな。こんなスレにまでわざわざ工作活動をしに
来てるんだからなw

法学の本質を理解して学んでるのは法曹志望の学生だけだろう。
俺には知ったこっちゃない
438大学への名無しさん:04/10/09 19:34:30 ID:0LYGMNSX
>>437
楽しんでるし誇りも持っている。
意味不明な書き込みするな。
439大学への名無しさん:04/10/09 19:41:33 ID:TSZmLfr3
>>438>>436か?

法学を学んでること自体に誇りを持っているのならば、偏差値と
いう尺度だけでものを考えたり、他の学問を貶すのはおかしいぜ
440大学への名無しさん:04/10/09 19:51:43 ID:+D3b6sts
>>439
それは負け惜しみ。
東大文一生も法学と偏差値の両方に誇りを持っているはず。

ようやく慶應も東大と同じ、法、経済、文という正しい序列が定着した。
バカ商は論外。創立100周年で作ったオマケ学部。作らなきい方がよかった慶應の恥かきっ子。
441SFC受験者数:04/10/09 19:57:37 ID:dS/KfVJU
****  総合政策   環境情報
創設当時  7934人  9017人
2004年 2934人  2694人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創設/2004 36.9%  29.8%        

創設当時の約3分の1まで減ってしまったか・・・


442大学への名無しさん:04/10/09 20:01:10 ID:TSZmLfr3
>>440 東大法学部生は、これからの国家を先導する役割が十分
付与されているから当然誇りをもって貰わないと困るが、慶応法学
部生じゃちょっと微妙だろ現実として・・・
まぁどの学部も微妙だが
443大学への名無しさん:04/10/09 20:07:54 ID:+D3b6sts
創立100周年で作った商学部も笑えるが
バブル経済の勢いだけで作ってしまったSFCは全く問題にならない。
まさに慶應の恥。廃部にしろ。
444大学への名無しさん:04/10/09 20:23:31 ID:bvwNkkhd
法律学科に有名な教授います?
445nansisan:04/10/09 20:35:32 ID:nZWz/7mR
:+D3b6stsって・・・。
偏差値おたの法律学科の人かな。
446大学への名無しさん:04/10/09 20:35:57 ID:Q5Qp5YcW
公認会計士になるために、法学部より商学部に行きたい
447nansisan:04/10/09 20:41:31 ID:nZWz/7mR
>法学は学問としての格も経済・商学より上なんだよ
この発言があまりにも痛々しい。
慶応やめて東大にでもいけば。
448大学への名無しさん:04/10/09 20:42:28 ID:91CkhjkL
秀才のあなた方を信じてお聞きします。これを英文に訳せますか?
「近頃雑誌の出版はおびただしいものがある。しかしこれすなわち文化生活の向上で
有ると即断してはならない」
449nansisan:04/10/09 20:45:37 ID:nZWz/7mR
>448
英語は常置大の人のほうが得意だろうから、
そっちで聞くといいよ。
450大学への名無しさん:04/10/09 20:46:32 ID:RjT1+jYa
>>448
慶応スレじゃなくても人に物頼むんだったら
何のためにやってるのかくらいは言ってほしいところ。
試されてるみたいでいい思いはしない
451大学への名無しさん:04/10/09 20:47:49 ID:RjT1+jYa
>>448
そういえばこれとほぼ同じ文章をなんかの英作文の
参考書でみたことあるな
452大学への名無しさん:04/10/09 21:15:01 ID:5yhH4CeI
>>446
言っておくが、公認会計士なんて大卒のやる仕事じゃないよ。
453大学への名無しさん:04/10/09 21:57:01 ID:2E039+kH
公認会計士なんて専門学校でも取れる資格だからね
454大学への名無しさん:04/10/09 23:31:30 ID:PUNOyuZa
荒れすぎ。あまりに酷すぎる。受験版だぞ、ここは。
学部の序列とか馬鹿げた話は学歴板か他でやれ。
特に法マンセーの奴いい加減にしろ。法以外の学部を受ける受験生の気持ち考えろよ。
455大学への名無しさん:04/10/09 23:34:44 ID:ZJvBPEs8
法以外を受ける奴は頭わるすぎ。
456大学への名無しさん:04/10/09 23:37:27 ID:ZJvBPEs8
受験板だからこそ学部序列を教えてやらねばな。
入ってから「知らなかった」と後悔しないように。
457大学への名無しさん:04/10/09 23:42:24 ID:h/tt2Jc1
質問ですが、法学部と理工学部の場合、序列で言うとどちらが上でしょうか?
458大学への名無しさん:04/10/09 23:45:12 ID:FicYcCWa
はあ? 理工は商並みだぞ。
もう少し自分で調べてから質問してくれ。
459大学への名無しさん:04/10/09 23:51:49 ID:FicYcCWa
これだけは言っておく。
キャンパスを胸張って歩きたければ、とにかく必死に勉強して法に入るしかない。
460大学への名無しさん:04/10/09 23:56:23 ID:h/tt2Jc1
っていうことは、法学部の方々は物理や数学の知識も豊富なんですね?
素晴らしい法学部です。
461大学への名無しさん:04/10/09 23:56:30 ID:9TOzJQ8R
経済学部も馬鹿っぽいと認識されるのか。
462大学への名無しさん:04/10/10 00:02:37 ID:wqq6xtxg
経済学部は普通。
法学部無理なら経済を狙え。商、文、理工、SFCよりは上。
463大学への名無しさん:04/10/10 00:03:28 ID:GJgKcLiH
っていうか、どういう基準をもって理工学部と法学部の比較ができるんですか?
教えてください、本気で分かりません。
464大学への名無しさん:04/10/10 00:06:56 ID:wqq6xtxg
>>463
慶應におけるポジショニングだ。決して偏差値だけではない。
三田会なのに三田に一度も行けない学部なんだぞ。藤原工業大学と揶揄されてる。
こういうと医学部を引き合いに出すバカが必ずいるが、医学部は人数も少ないし別格。
465大学への名無しさん:04/10/10 00:08:29 ID:GJgKcLiH
三田にいけないことがそんなに、悪いんですか?
466大学への名無しさん:04/10/10 00:10:29 ID:GJgKcLiH
研究業績、就職、アカポスなどの観点から見る必要はないのでしょうか?
なぜキャンパスがそれほど重要視されるのでしょうか?

三田キャンパスに行ってないと、就職が不利になるんですか?
理工学部を卒業する際にも、三田の授業を受けなければいけないのでしょうか?
467大学への名無しさん:04/10/10 00:11:20 ID:wqq6xtxg
>>465
悪いとは言ってない。慶應という組織の中ではそういう位置だということ。
なんでもいいけどさ、お前の質問ちょっと稚拙すぎるぞ。
格ってものは、「どうして?」とか「悪いのか?」という問題ではないのがわからんのか。
468大学への名無しさん:04/10/10 00:17:11 ID:GJgKcLiH
んじゃ、質問形式はやめにしてまともな口調で話すか。
学部ごとの違いを、格だとか何だとかで差別化することはどうやったってできるわけ無いだろ。
そんな基本的なことにも気づかないの? お前の考えの方がよっぽど稚拙だぞ。
質問形式をとって、考えのおかしさに気づかせてやろうと思ったけど、根本から駄目みたいだから
更正は不可能だな。
469大学への名無しさん:04/10/10 00:18:29 ID:D88YW3B5
序列とか、んなもん慶応にはねーよ。
理工は理工なんだから他学部と比較なんか出来やしない。
“慶応におけるポジショニング”とか言ってるやつは法学部生か他大の荒らし
だから気にすんな。
470大学への名無しさん:04/10/10 00:20:53 ID:wqq6xtxg
気にしないのは勝手だが。
人間社会、組織には必ず序列が存在する。
471大学への名無しさん:04/10/10 00:22:38 ID:5iRbN9bY
>>468
それがまともな口調だと思っているお前がまともじゃないのは確かだな(プゲラッチョ
472大学への名無しさん:04/10/10 00:23:33 ID:GJgKcLiH
>>469 thx確かにそうだな。

ということで、一応最後のレスをする。
法学部の連中に、理工学部や経済など他学部の仕事ができるかどうか真剣に考えてみろ。
というか、それ以前に慶應という組織がなぜ序列ではなく、学部という形で学生をわけて取っているのかを考えてみろ。
そうすれば自ずと答えは出るはずだよ。
473大学への名無しさん:04/10/10 00:23:45 ID:wqq6xtxg
ほら見ろ。俺以外にもそういう奴いるだろ。
474大学への名無しさん:04/10/10 00:24:07 ID:C1QCi8bL
理工が一番
475大学への名無しさん:04/10/10 00:26:01 ID:wqq6xtxg
>>472
え?それだけか?負け犬の遠吠えは。 
他学部の仕事?おまえ勤労学生か? 笑えるな、こりゃ。
476大学への名無しさん:04/10/10 00:28:18 ID:wqq6xtxg
もうひとつ言っておくと、理工の学生は勉強そのものが苦手な人間が多いと察するが、
法の学生は数学や物理化学も理工の学生より遥かにできる奴が多い。試験科目にないだけ。
477大学への名無しさん:04/10/10 00:29:14 ID:wKswWufU
>>463
禿同。>>436は一体何を基準にして学問を比べたのだろう?
基準を示して欲しいものだ。だいたい、私学の法学部でNO.1
は早稲田法学部だろう。実績、教授陣とも申し分なしと聞く
し、私も入手できた資料からはその意見に納得する。
478大学への名無しさん:04/10/10 00:29:14 ID:XKLcYw0E
就職においてなら上位層はもちろん
下位層もかなりの充実が見られる理工はかなりいいと思う
479大学への名無しさん:04/10/10 00:29:34 ID:GJgKcLiH
憐れすぎて……
480大学への名無しさん:04/10/10 00:30:45 ID:D88YW3B5
>>475
もうちょっと君が大人になれば>>472の言うことがわかるようになるよ。
481大学への名無しさん:04/10/10 00:32:25 ID:wqq6xtxg
その言葉そっくりそのままお返しするよ。
482大学への名無しさん:04/10/10 00:34:54 ID:GJgKcLiH
>>476
>法の学生は数学や物理化学も理工の学生より遥かにできる奴が多い。試験科目にないだけ

本気でこう思ってるんなら、是非次の問題の答えを書いてくれ。
問題1 萩原・薗頭カップリングについて説明せよ。
問題2 位数16の有限群を全て求めよ。
問題3 負性抵抗について説明せよ。
483大学への名無しさん:04/10/10 00:37:33 ID:wqq6xtxg
お前さ、法と理工では偏差値いくつ違うと思ってるんだ?
人間のクズみたいに低い偏差値じゃないか。

そもそも慶應の理工学部なんて世間の人は存在を知らんよ。
俺でさえ塾内にいても忘れてるくらいだ。
484っn ◆vet/4SJIII :04/10/10 00:38:43 ID:jFKfOCG7
慶応なんていい大学にも馬鹿はいるんだな(´・ω・`)

俺の知り合いにそっくりだ

全て上か下かという考えが特に
485大学への名無しさん:04/10/10 00:39:41 ID:GJgKcLiH
だからさ、頭いいんなら理工より物理も数学も化学もできるつーなら、>>482を瞬殺してくれよ。
486大学への名無しさん:04/10/10 00:40:34 ID:6V/4YQPb
つーか慶應でひとくくりだろ
ネタか?
487大学への名無しさん:04/10/10 00:42:13 ID:wqq6xtxg
>>485
おまえちょっとおかしいよ、たぶん俺以外の誰の目から見ても。
なんでお前の出したアホな問題に俺が答えなきゃならんのだ?ん?
488大学への名無しさん:04/10/10 00:43:19 ID:D88YW3B5
>>482
もう止めとけ、説得しても無駄だ。 俺は経済の学生だけどID:wqq6xtxgみたいな奴が慶応にいるって
だけで残念だ。くだらないからもう寝る。
489大学への名無しさん:04/10/10 00:43:59 ID:6V/4YQPb
ちなみに
>>485の言ってることは幼稚で
論点とずれてるからね
490大学への名無しさん:04/10/10 00:44:38 ID:GJgKcLiH
>>487
無理なんだ……カワイソ
491大学への名無しさん:04/10/10 00:45:02 ID:wqq6xtxg
経済と理工は低偏差値同士で仲がいいんだな。
所詮、法に入れなかった落ちこぼれのくせに。かなり笑える。
492大学への名無しさん:04/10/10 00:48:38 ID:wqq6xtxg
受験生諸君。こういう見苦しい法学部コンプになりたくないなら、必死に勉強して法学部に入れよ。
493大学への名無しさん:04/10/10 00:49:30 ID:6V/4YQPb
>>492
ごめん文学部なんだ
494大学への名無しさん:04/10/10 00:51:38 ID:GJgKcLiH
>>491
で、君は上の問題が解けないことと、東大に入らなかったことについてはどう説明してくれるの?
495大学への名無しさん:04/10/10 00:51:46 ID:wqq6xtxg
文学部なぞ受験勉強いらんだろ。簡単すぎて。まあよかったね。
496大学への名無しさん:04/10/10 00:52:10 ID:6V/4YQPb
>>494
煽るなバカ
497大学への名無しさん:04/10/10 00:52:55 ID:wqq6xtxg
解けないと解かないは違うんだよ。偏差値低いからわからんてか?
498大学への名無しさん:04/10/10 00:53:35 ID:6V/4YQPb
>>495
いや むずかしかったよ 
499大学への名無しさん:04/10/10 00:53:47 ID:DOU/W2yC
>>491 理工受ける奴が法学部なんて受けるわけねーだろうがw

つーかここで法学部マンセーしてる奴って法学部の学生なのか?

それとも慶応法に落ちて明治法とかに行った奴が慶応法以外の学部
を煽ってんのか?

500大学への名無しさん:04/10/10 00:55:29 ID:wqq6xtxg
お前はまったく答える筋合いのないような質問ばかり偉そうにしてくるが
それなら、君には理工学部の偏差値がなぜあそこまで低いかを説明してほしいものだが。
501大学への名無しさん:04/10/10 00:57:01 ID:GJgKcLiH
んじゃ、お前は何でそんなに頭悪いの?
502大学への名無しさん:04/10/10 00:57:24 ID:6V/4YQPb
>>500
別に低くないだろ 仮に低かったとして
その理由は生徒の質が悪い意外特に理由はない
503大学への名無しさん:04/10/10 00:57:27 ID:wqq6xtxg
慶應法の学生だが。
学籍番号に使われる法律学科の番号は3だ。
504大学への名無しさん:04/10/10 01:00:31 ID:DOU/W2yC
>>500 4科目あるからに決まってんだろうが

法Bなんて2科目で入れんだろ?
英語バカ&暗記バカ&推薦バカばっかだろあの学部は

505大学への名無しさん:04/10/10 01:01:43 ID:wqq6xtxg
おそらく君には法の英語は2割も解けんよ
506大学への名無しさん:04/10/10 01:02:03 ID:GJgKcLiH
頼む、ネタだと言ってくれ……
507大学への名無しさん:04/10/10 01:02:45 ID:wqq6xtxg
今度は逃げ腰か・・・呆れたクズ野郎だ
508大学への名無しさん:04/10/10 01:02:53 ID:GJgKcLiH
学籍番号は324……と見たが? あたってるか?
509大学への名無しさん:04/10/10 01:03:21 ID:wqq6xtxg
だから理工みたいな三流学部しか入れないんだよ
510大学への名無しさん:04/10/10 01:04:30 ID:wqq6xtxg
>>508
なわけないだろ?
511大学への名無しさん:04/10/10 01:06:00 ID:GJgKcLiH
そか、それはスマンカッタ。その点だけは謝っておくよ。
512大学への名無しさん:04/10/10 01:06:34 ID:GJgKcLiH
それとな俺は法学部だぞ。
さっきの問題は理工の友達に聞いた。俺には分からん。
513大学への名無しさん:04/10/10 01:06:55 ID:wqq6xtxg
本物なんだからひっかからんよ。
514大学への名無しさん:04/10/10 01:07:07 ID:oeN2WaDJ
就職で言えば理工がだんとつトップだね。次点で経済かな

まあしかし、ここまで極端な奴も珍しいな。学歴板でやれば相当有名になれるぞ
515大学への名無しさん:04/10/10 01:08:26 ID:wqq6xtxg
ありがとよ。今日はもう寝る。
516大学への名無しさん:04/10/10 01:11:16 ID:oeN2WaDJ
>>515
お疲れ様です。楽しかったよ
517大学への名無しさん:04/10/10 01:13:32 ID:DOU/W2yC
しかしどうして週末になると内紛が起きるんだ?

去年の慶応スレはこんなんじゃなかったと思うんだが。
518大学への名無しさん:04/10/10 01:17:35 ID:GJgKcLiH
楽しかった。また来てくれ。
519大学への名無しさん:04/10/10 01:27:25 ID:DOU/W2yC
いや、これ完全に荒らしと化してるから受験生に迷惑だろ...
学歴板で議論してくれ

正直、2週連続で鎮圧を試みたからもう秋田
520大学への名無しさん:04/10/10 01:40:13 ID:elV1LbgY
>>517
毎週キチガイが出没してるからねぇ。恐らく同一人物だろう。
俺は法法ですが ID:wqq6xtxg みたいな奴がリアルで目の前に
いたらおそらく鈍器かなんかで脳天叩き割るか、刺します。

「暴力はいけない。」確かにそうです。
しかし、ID:wqq6xtxg はどれだけ頭狂ってんのかと・・(ry
信濃町で献体して来い!!ゴラァ!!!



と、一瞬思ったのですが世の中にはやはりID:wqq6xtxgみたいな
どうしようもないクズはいるものですから塾生たるもの以後無視
して下さい。善意があり未来の後輩のためにアドバイスしている
塾生にとっては人間性が甚だしくおかしいID:wqq6xtxgを叩きた
い気持ちは良く分かりますが、そこを我慢して無視しましょう。
精神の逝ってるキチガイの相手をするのは無駄です。
そのエネルギーを来たるべき後輩のために向けた方が有益なのは
明らかです。
良スレを取り戻しましょう。
長レス失礼しました。

521大学への名無しさん:04/10/10 02:01:59 ID:HRL1s+d7
 たぶん、慶応法じゃないんじゃないかな。
多大製のあおりか、慶応法うらんでるひとか、
どっちかでしょう。会計士が大卒のやる仕事じゃない
とか言ってる点で、慶応法に推薦きまった、高校生
かもしれんが・・・・。
522:04/10/10 02:24:53 ID:atgK1vGn
愛しき友は何処に
この身は露と消えても
忘れはせぬ熱き思い
誠の名に集いし
日々を
あの旗に託した
夢を
523大学への名無しさん:04/10/10 02:52:30 ID:8JsPMaTG
慶應でもモテない奴はもてない
理科大でもモテルやつはモテますか
524大学への名無しさん:04/10/10 03:18:39 ID:FbGQ0lyE
昨年の試験体験談を教えてください。
525大学への名無しさん:04/10/10 04:30:12 ID:Vt2LplF+
慶応スレは、毎年、他大工作員の誹謗中傷の温床
になるからね。
特定の学部を異常に目の敵にして、執拗にからんでる奴、よく見る。
あと慶応志望者はネット自体、気をつけた方がいい。
絶対、心の底に「悪意」があるんだけど、それをカムフラージュ
してるような悪質な書き込みは2ch以外にもよく見かける。




526大学への名無しさん:04/10/10 09:35:59 ID:3mdoog8V
法学部に入れない奴らの泣き言はもう聞きたくない。
どこでも好きな学部選んでいいよ、と言われりゃ絶対に全員が法学部選ぶくせに。
おまえらって実にずるい人間だ。
527大学への名無しさん:04/10/10 10:25:32 ID:Feq6iu5K
【ミニ知識】

医・・・最高のステータス学部だが、人数が少なく1年次しか日吉にいないので在学中まず見かけることはない。名声抜群だが学内ではマイノリティーすぎ。

法・・・学内のみならず私大文系最難関学部。学部を尋ねられた時、法律の学生は法律学科を強調、政治の学生は法学部としか答えない。

経済・・・過去の栄光を引きずる没落学部。酒に酔うと「理財の慶應」という言葉を連呼する。

商・・・学内で立場なし。法・経済に対するコンプレックスを背負いながらも同じキャンパスで生きていかねばならない。SFCだけが心の友。

SFC・・・バブル期の遺物。他学部から全く相手にされないが隔離されているため商学部のように肩身が狭い思いをする場面は少ない。1科目(数学か英語)で入れるため国立医学部挫折組と帰国子女天国となっている。

理工・・・藤原工業大学。地味。ただそれだけ。


528大学への名無しさん:04/10/10 10:27:29 ID:Feq6iu5K

すまん。文学部忘れてた、マジで。

文・・・三田文学。世捨て人。就職悪し。ただそれだけ。
529大学への名無しさん:04/10/10 10:32:53 ID:nqCMQOiz
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
530大学への名無しさん:04/10/10 12:42:31 ID:f1HorM5W
>>525
たしかに嫉妬してるだけだな。
531大学への名無しさん:04/10/10 12:50:04 ID:dI0xGSPf
不細工で童貞なんですが慶応はいったらヤリチンになれますか?
532大学への名無しさん:04/10/10 12:53:56 ID:gvbiun8e
面白いデータを見つけたよ!
1986年・学部別合格難易ランキング(旺文社)※当時の旺文社は有名だったらしい。
慶應義塾大学
医  77.5(ちなみに東大理V79.1、京大医78.5、阪大医76.5、慈恵医大59.7)
法  74.9(ちなみに東大文T75.9、京大法73.1、一橋大法71.8、早大法72.0)
文  71.1(ちなみに東大文V72.8、京大文73.2、一橋大社会69.7、早大一文70.3)
経済 71.0(ちなみに東大文U73.3、京大経済73.2、一橋大経済69.6、早大政経73.5)
理工 67.3(ちなみに東大理T72.9、東大理U72.0、京大工71.6、早大理工69.2)
商  65.9(ちなみに一橋大商69.5、早大商69.6)
533大学への名無しさん:04/10/10 13:08:04 ID:gvbiun8e
>>532の補足。
ここでやはり目に付くのは商学部の偏差値の低さ。
法学部と9.0も差があり、おそらく法学部生としては商学部生に同じ大学を名乗られることが迷惑で仕方なかったであろう。
ちなみに1986年当時の商学部65.9は、上智大経済68.4、青学大国際政経67.3、中央大法67.1よりも低く、明治大65.6と同レベル。
534大学への名無しさん:04/10/10 13:09:09 ID:gvbiun8e
↑明治大法です。
535大学への名無しさん:04/10/10 13:10:20 ID:IAYi2KCH
文系三学部の叩きあいからいつのまにか理系叩きになってる・・・
こういうことは別のところでやれよ・・・







536大学への名無しさん:04/10/10 13:15:16 ID:w6OHgMZd
慶應は学内ヒエラルキーあまりない。
早稲田の政経の方が政経ブランドとか言って偉そうにしてるわけだが
537大学への名無しさん:04/10/10 13:56:33 ID:CdWcYuzH
このスレ面白いな。
538大学への名無しさん:04/10/10 14:04:45 ID:078jusj7
>>532,>>533
1980年代から商学部はひどかったんだな。
大学側としても、まさに「あんたなんか産まなきゃよかった」って子供かもな。
商学部卒業生が社会に出て出身校を聞かれた時は、
「慶應です」じゃなくて「慶應の商学部です」と言ってほしい。
せめてそれくらいの上位学部への気遣いはほしいな。
539大学への名無しさん:04/10/10 14:14:34 ID:078jusj7
>>538
それにひきかえ法学部はすごい。むしろ当時の方が今よりすごかったのではないか。
国立と私立、文系と理系を単純には比べられないとはいえ、
上にあるのは東大・京大・慶大・阪大の医学部と東大文一しかないではないか。
塾内でも、直下の文学部偏差値との差よりも医学部の差の方が小さい。つまり塾内では文系他学部より医学部に近い存在だったわけだ。
540大学への名無しさん:04/10/10 14:18:21 ID:CdWcYuzH
質問。法学部って、人の作った法律という物を勉強するわけだが
それって面白いの? 新しい発見が何もないじゃん。
自然科学なら、ほとんどどの分野に行っても新しいことが研究できるよ。
理工学部で量子コンピュータやってる人いたけど、ああ言うものの方が面白いんじゃない?
541大学への名無しさん:04/10/10 14:31:14 ID://fUhJ3c
慶應行くなら法しかない。でも法は難しすぎるからそれが無理なら経済。
経済も無理なら、商や文、SFCに行くより、中央法に行き司法試験突破に賭ける。
鶏口となるも牛後となるなかれ。プライドを持って生きていきたい。

>>540
理工学部を全面否定するわけではないが、理工系なら東大が無理でも東工大か早稲田だろ。
古来より日本では文系優位の社会構造ができている。文官優遇の伝統があり技官は格下。
542大学への名無しさん:04/10/10 14:39:54 ID:CdWcYuzH
質問の答えになってないのだが。
543大学への名無しさん:04/10/10 14:41:32 ID:CdWcYuzH
あと、他大と比較するなら私立より国立の方がいいと思うぞ。
だから早稲田や慶應より横国の方がいいと思うがね。
544大学への名無しさん:04/10/10 14:44:21 ID://fUhJ3c
>>542
答えてるつもりはない。答える必要もない。
だってたぶん君、昨日誰かにからんでた僕ちゃんだろ。
言わせてもらうとまず第一に、君の質問は幼稚。第二に、誰も答える義務はないのにからみすぎ。
法律の勉強に新しい発見がないなんて言うのは君の偏見でしかないよ。実に独断と偏見が強い坊やだ。
545大学への名無しさん:04/10/10 14:55:10 ID:CdWcYuzH
まぁ、確かに釣りだったから答えなくても良かったんだけど、
独断と偏見っていうのはお前も釣りが好きな奴だな。
546大学への名無しさん:04/10/10 14:55:53 ID:X5G/UAxJ
>>543
なら横国いけばいいじゃないか。
俺も理系は国立の方がいいと思うよ。
いちいち五月蝿いよ。
547大学への名無しさん:04/10/10 15:02:17 ID:BLgUiWLm
説明会で、
経済に興味があるけど、ローにも行きたい。って
担当の人に言ったら、司法試験を在学中に受かる人数は法学部より経済学部が多いので、
経済に興味があるなら経済の方が良いと言われました。
経済学部では法律関連の授業もあるんですか?
548大学への名無しさん:04/10/10 15:07:21 ID:X5G/UAxJ
>>547
うそです。多分その担当者は経済出身なのでしょう。
549大学への名無しさん:04/10/10 15:09:17 ID:X5G/UAxJ
>>547
質問に答えると、経済学部では単位になる法律の授業はあまりありません。
法律学科が1年次にやる「法学」がとれるくらいです。
550大学への名無しさん:04/10/10 15:15:40 ID:swvtscJM
商学部なら民法商法とれたよな、たしか
経済学部では他は多分三田で経済法と税法とれるくらい
じゃないかな 経済法の田村先生は数少ないおもしろい法律の授業
をする先生だからおすすめです
551大学への名無しさん:04/10/10 15:19:23 ID:X5G/UAxJ
むしろ法律学科に進んだ方が経済の勉強をしやすいでしょう。
経済法、会社法、破産法、国際法、商法、労働法を一通り勉強した方が経済が見えてきます。
財務省、日銀、メガバンクは法学部出身者の方が多いのですから。
552大学への名無しさん:04/10/10 15:21:06 ID:X5G/UAxJ
>>550
そうそう。いずれにせよ結局「面白い」レベルで「法律入門」程度です。
553大学への名無しさん:04/10/10 15:23:23 ID:CdWcYuzH
推奨NGID:X5G/UAxJ

ま、馬鹿と遊んで楽しみたい奴はNGに入れない方が面白いけどね。



>>547
カリキュラムについては実際に学校に行って、それで調べた方がいい。
学生に頼んで時間割でも見せてもらえ。上の方を見れば分かるが、アフォが常駐してる。
554大学への名無しさん:04/10/10 15:25:31 ID:X5G/UAxJ
>>553
やれやれ、ただの法学部コンプでしたか。
まあせいぜい頑張ってください。
555大学への名無しさん:04/10/10 15:34:15 ID:X5G/UAxJ
受験生の皆さん
法学部はこのようにあらぬ嫉妬を買うことがあるので意外に辛い面もあります。
低偏差値でも互いに傷を嘗めあって生きていく方がラクかも。そう思う人は経済も悪くないかもしれません。(さすがに商とは言いませんが。)
ちなみに私は自分を経済に落としめるくらいなら高卒の方がマシです。プライドありますから。
556大学への名無しさん:04/10/10 16:05:43 ID:yKYpY0Wt
よし、SFCに行くぞ!
557大学への名無しさん:04/10/10 16:35:43 ID:DOU/W2yC
どうせ昨日と同じ法学部工作員が荒らしてんだろ


LS出身者の初年度新司法試験の合格率は34%だってよ。

ま、せいぜい残りの66%にならないようにこんな所で荒らしやって
ないで勉強頑張れやマジでw
558大学への名無しさん:04/10/10 17:31:54 ID:SgMGf119
法学部工作員も何もあれだけ偏差値で差があるんじゃ仕方ないだろ。
悔しければ法学部に合格できるよう努力してみろよ? ま、無理だろうがな。
559大学への名無しさん:04/10/10 18:23:49 ID:0X7PckDo
商学部の連中って塾内で一番態度がデカイような気がする。
人間あそこまで偏差値が低いと、かえって開き直るものなのだろうか。
560大学への名無しさん:04/10/10 19:12:11 ID:CdWcYuzH
偏差値偏差値偏差値

そんなに凄いのか? さぞ辛い目にあったんだろうな。
561大学への名無しさん:04/10/10 19:25:10 ID:ja15tQkd
偏差値なんか人間の基礎能力を測る物差しでしかない。
それが一番優れているのが法学部というだけのこと。
562大学への名無しさん:04/10/10 19:34:44 ID:IbrWbZwi
つまり基礎能力でしかないのだから
将来の逆転も無きにしも非ずというわけだ。
可能性は小さいかもしれないが。
563大学への名無しさん:04/10/10 19:36:52 ID:M4jO4WJI
オレ ブンガクブ ウケル
564大学への名無しさん:04/10/10 19:42:12 ID:IbrWbZwi
>>563
人文科学系の文学部は、法−経−商の社会科学系序列と一線を画せるから気楽でいいかもよ。
565大学への名無しさん:04/10/10 19:54:43 ID:CdWcYuzH
俺も邦楽部逝けば良かったよ。お前みたいなアホがいるところだと優越感に浸れる。
蹴らなきゃ良かった。
566大学への名無しさん:04/10/10 20:18:10 ID:jfDR5bGE
>>565
負け惜しみはよせ。お前ごときの解ける問題じゃない。
567大学への名無しさん:04/10/10 20:50:54 ID:Nj+4oSu7
たまにのぞくといつも同じ奴が荒らしてるみたいだな
彼には名前をつけてあげて、あらわれたら注意警報を
ならすことを提案します
568大学への名無しさん:04/10/10 20:55:27 ID:9aLGMsOy
ここは受験板だから偏差値の話題は嵐に該当しない。
569大学への名無しさん:04/10/10 22:30:28 ID:D88YW3B5
いつの間にかにこんなクソスレに・・・
570大学への名無しさん:04/10/10 22:34:59 ID:CdWcYuzH
偏差値君と呼んであげよう。 あこがれの偏差値80ぐらいでいいんじゃね?

そう言えば、昔偏差値17ってのとったことがあるなぁ、懐かしい……
571大学への名無しさん:04/10/10 22:37:23 ID:DOU/W2yC
>>558 俺は早稲田政経。慶応法はセンター方式に合格して蹴った

呆学部って英語の難しさだけがご自慢のようで。

早稲田の政経学部・慶応の経済学部ならともかく、慶応の法学部
は知名度低いからぶっちゃけお前が思ってる程凄いとなんて
思われてないぞ

なんつーか、成り上がりっぽいイメージがあるから、安っぽいん
だよ此処。

上智の法学部と似たような感じ。
572大学への名無しさん:04/10/10 23:01:39 ID:Oqq9qF6b
>>571
強がり言っちゃって
早稲田政経と慶應経済、どっちも凋落学部じゃないか
四十路のオヤジみたいなこと言ってるんじゃない
悔しかったらセンターでなく正々堂々と受かってみろよ
まあお前には英語半分も解けんよ
573大学への名無しさん:04/10/10 23:02:47 ID:l3UvA34i
東大なら法・経済・医
京大なら文・理
一橋なら商・経済
早稲田なら政経
慶応なら経済
上智なら外語
中央なら法

法学ヤリタイなら東大か中央でも行け。
574大学への名無しさん:04/10/10 23:04:48 ID:Oqq9qF6b
>>573
また法学部コンプか
だからそんなに悔しいなら受かってみればぁ
575大学への名無しさん:04/10/10 23:07:18 ID:uFVumXq8
この板を荒らしている自称法学部生はきっと偏差値しか拠り所がないんだろう。
結局こういうやつは周りの人も離れていくよね。
576大学への名無しさん:04/10/10 23:08:29 ID:Oqq9qF6b
偏差値なんか人間の基礎能力を測る物差しでしかない。
それが一番優れているのが法学部というだけのこと。
577大学への名無しさん:04/10/10 23:11:19 ID:DOU/W2yC
>>572 わざわざ文系の裏口試験みたいな面接なんか
を受けに行きたくねーよw

少なくともあと半世紀はKO呆の知名度は上がらんよ
578大学への名無しさん:04/10/10 23:11:59 ID:Oqq9qF6b
>>573
今の時代に合うように修正してあげるよ

東大なら全部
京大なら法・文・理・医
一橋なら商・経済
早稲田なら政経・法
慶応なら法・医
上智なら外語
中央なら法
579大学への名無しさん:04/10/10 23:14:40 ID:F3UYcCU4
俺は来年こそ慶應に行って秋葉通いしたいんだが
住むところってどこらへんがいいかな・・・
580大学への名無しさん:04/10/10 23:31:08 ID:8enVceA7
日吉、三田両方通うこと考えたら新丸子あたりがベター
君が金持ちなら自由が丘にでもすめばいいと思うが
溜まり場にされるから間違っても日吉にすむのはやめといた
ほうがいいっすよ
581大学への名無しさん:04/10/10 23:53:41 ID:F3UYcCU4
おーレスthxです
やっぱ日吉と三田って地図で見た感じ遠いし日吉よりで家探すかなー
ありがとーございます
582大学への名無しさん:04/10/11 00:01:49 ID:Cvxj0K2U
東急目黒線〜都営三田線の沿線で探すのがベストじゃない?
583大学への名無しさん:04/10/11 00:21:40 ID:T1u8xOS6
自分は山手線の沿線で探してるんですけどねー
渋谷から日吉まで1本で行けるから乗り換えもラクですし

それか受かってから家決まるまでは秋葉原ガマンして親戚のうちに泊めさせてもらうか・・
線多くてよーわからんしね(;´Д`)
584大学への名無しさん:04/10/11 00:33:13 ID:Zq+jpCAG
つまらん話やめろ
585大学への名無しさん:04/10/11 00:51:46 ID:EfQDFpDc
また呆学部の変な奴クルー━━━( ゚∀゚)━━━?
586大学への名無しさん:04/10/11 01:37:20 ID:Vd1Ibx5+
このスレ見て分かったこと。慶應に行っても法学部だけは行かない方がいい。
ありがとうございました。もの凄く参考になる実例を見せてもらえたので感謝してます。
587大学への名無しさん:04/10/11 02:59:54 ID:xIn1uzbY
いやしかし、偏差値が高いってコトは全ての学問に須く長じていると言うことだは知りませんでした。
きっと入学時の学部なんてものは本来不必要なんですね。

だって、偏差値高い奴が全ての学問に長じることができるのであれば、
一年の教養課程をオールラウンドにしてもいいと思うのですよ。
588大学への名無しさん:04/10/11 03:15:37 ID:z2oaUPoI
文学部うけますよー
589大学への名無しさん:04/10/11 03:39:34 ID:3g8b99Kx
>>167
俺が就職活動中にあった商オビーの某企業の人事(ゼミの先輩)は
「早稲田文系は文学部以外なら差別はしない」と言い切ってたから
会社によって基準はバラバラでしょうな。
590大学への名無しさん:04/10/11 06:03:20 ID:z4XphPrI
実際の序列

法律≧政治>>経済>>>>>>>商

入ればわかる。

A:何学部?
B:経済
A:へー。

A:学部は?
B:法
A:おぉー。
591大学への名無しさん:04/10/11 06:04:21 ID:z4XphPrI
A:学部は?
B:商
A:そうなんだ。。
592大学への名無しさん:04/10/11 09:25:30 ID:Cvxj0K2U
山手中心に考えるとなぁ・・・。
目黒とかになっちゃうよw
593大学への名無しさん:04/10/11 10:36:05 ID:8dVibiIz
>>590
これ、うまいこと言う。まさに事実。

実際の序列
法律≧政治>>経済>>>>>>>商
入ればわかる。

A:何学部?
B:経済
A:へー。

A:学部は?
B:法
A:おぉー。

A:学部は?
B:商
A:そうなんだ。。
594大学への名無しさん:04/10/11 11:49:11 ID:Y9b0VJAo
でも、法学部の方は不等式すらまともに書けないんですよね。
595大学への名無しさん:04/10/11 11:49:21 ID:/1EQIaed
大卒後、就きたい職業を以下のように考えています。
もちろん東大文一は受けますが、万一東大に落ちた場合、
慶應のどの学部がお勧めでしょうか。

@外交官
A日本銀行
B経済産業省
C財務省
Dその他の中央省庁
E東京三菱銀行
F三井住友銀行
G三菱商事
H三井物産
Iゴールドマンサックス
596大学への名無しさん:04/10/11 12:34:11 ID:2Go1Zf13
>>595
こんな一流どころ、法法以外ほとんど無理。
597大学への名無しさん:04/10/11 12:58:21 ID:4osBpKGz
外資は実力主義だから大学は関係ないかも
法法で超優秀なら日銀にひっかかる可能性はある
1,3,4の一種は東大法以外まず無理です 面接で差別されます
6,7,8,9は法か経済でできそうな奴なら十分可能性あり
ただどこも保守的な組織だから入ったあと東大が優先的に出世する
可能性はあるはな
598大学への名無しさん:04/10/11 13:31:18 ID:xRYcUox3
>>597
595です。どうもありがとうございます。
やっぱりそんな感じですか・・・。
私の夢を実現するには死ぬ気で勉強して東大文一に入るしかないのですね。
民間への就職は法と経済であまり変わらないようなお答えですが、
やはり商学部では東三、三井住友、商事、物産クラスは少し厳しいのですか。
599大学への名無しさん:04/10/11 13:57:09 ID:1ZFlhhOQ
>>598
嘘言うな。8,9大手総合商社ならば学歴的に慶應であれば十分。

>>595
商社なら経法商ならどれでもOK。商は経済・法にやや劣るぐらい。
しかし自分を成長させるのはあくまで自分だからな。ここは念を押しておく。
>>596のような学歴厨に翻弄されてはいかんよ。自分で調べましょう。
商社目指すならなら英語と簿記のスキル磨きなさい。とくに英語。
政府系企業、官僚ならとにもかくにも東大。
600大学への名無しさん:04/10/11 14:01:52 ID:UBKKlyd/
官僚になるなら東大
都銀に入るなら一橋、慶応
商社に入るなら上智
マスコミに入るなら早稲田
コンサル、外資は特に学閥はないが最低でもSOK上智、阪大クラスの
学歴が必要。 
601大学への名無しさん:04/10/11 14:05:47 ID:1ZFlhhOQ
追記

ってか↑の方わざわざ回線切ってIDコロコロ変えて書き込みしてるんだな。
多数に見せかけようとして。
偏差値云々言ってる香具師がスレタイも読めない馬鹿だからなw

そろそろアク禁依頼した方がいい気が・・
602大学への名無しさん:04/10/11 14:09:34 ID:3GooluYG
>>599
たしかに商社については商学部もそれほど劣らないが、
都銀、信託については法・経済に比べ商はかなり劣るんじゃないか?
やはり銀行はまだまだ官僚的な選別をするからなあ。
伝統ある体育会出身でないと商は厳しいと思う。
603非慶応志望:04/10/11 14:15:52 ID:f6DW7kVZ
なんで外交官にあこがれるんだ?
うちの父親外交官だけど、給料やすくて、家もかえなくてこまってるのに…
604大学への名無しさん:04/10/11 14:22:12 ID:1Z6T/pbO
外交官なんて不自由で窮屈だろうしね。
出世したらしたで、プライベートタイムにアメリカのストリップバー行っただけでFOCUSされちゃいそう。
そしたら何も悪くないのに左遷されるんだろう。
605大学への名無しさん:04/10/11 14:25:23 ID:1Z6T/pbO
ところで、俺の先輩から聞いた話では
やっぱり商学部は入社後の扱い、というか配属先は期待できないらしいよ。
先輩から聞いた某大手生保では、商学部は全員営業に配属され地方に散らばったって。
法、経済は半分くらい本社に残れたらしい。単なる偶然かもしれないけど。
606大学への名無しさん:04/10/11 14:28:08 ID:1ZFlhhOQ
>>603
第一線で活躍してる人に目移りしてると思われ
外交官って給料で仕事やるのでは志が大切な仕事だからね。
世のため、人のため。

>>602
都銀とかはそうだね。
しかし、大手銀行を目指してる方には『メガバンクの盛衰』を一読することを
オススメします。俺はあれ読んでマジで銀行には逝きたくないと思ったよ。
自分が安定志向ではなく実力主義志向ということもあるが・・
607大学への名無しさん:04/10/11 14:29:32 ID:1ZFlhhOQ
訂正スマソ

>外交官って給料で仕事やるのでは志が大切な仕事だからね。

外交官って給料で仕事やるのではなく志が大切な仕事だからね。


608大学への名無しさん:04/10/11 14:34:25 ID:1Z6T/pbO
>>606
俺は強烈なメガバンク志望だからその本は読んでみたい。今からアマゾンで注文しよっと。
でも志望は変わらないかも。メガバンクってやはり最高のブランドだからな。(俺の頭が古いのか?)
609大学への名無しさん:04/10/11 14:44:01 ID:1Z6T/pbO
メガバンクだめなら商事、物産
それがダメならニッセイ、東海
それもダメなら入社がラクな野村に行って
体がボロボロになるまで頑張るっきゃないな。

安月給のメーカーに行く気はないし、
電通、テレビ、地所、三井不に入れるコネはないから。

なんか自分でも野村の可能性が高いような気がして怖い。。。
ちなみに俺、経済2年。
610大学への名無しさん:04/10/11 15:39:04 ID:1ZFlhhOQ
>>608
サンプロで石原氏や竹中氏が言及せずともかなりヤバイ状態だと臭わせる発言を
しているのが良く分かるよ。

日本はアメリカに次ぐ経済大国であるのに経済学弱い、というか優秀な人はいる
のだけれどもクズ政治家どものおかげで政策に反映されない。
小泉総理が「構造改革」と言ってるけれども、やるのが遅い!!なぜもっと早く
以前の首相が取り組まなかったんだ・・。自民党のバラマキ政治はだめぽ(ry
法学部マンセーの日本、経済学が人気のあるアメリカ。そりゃあ、マネー戦争に
大勝して世界の富を握ります罠。
日本人が唯一ノーベル賞の中で獲ったこと無いのが経済学部門。
ハゲタカ外資に好きにさせるんじゃねぇ!頼ってんじゃねー、ガンバレ日本!!

愚痴でした。
611603:04/10/11 15:51:04 ID:f6DW7kVZ
たしかにそうだね
うちの父親も、父親の病気で大学いけなかったんだけど
その分新聞配達しながら、勉強して入ったっていってた。
生き甲斐があるそうな
612大学への名無しさん:04/10/11 17:50:27 ID:KPIRrBCA
>605
はいったら、高卒だろうと、大卒だろうと横一線なのに、
めでたいね。
613:04/10/11 18:41:23 ID:hyFG5CIs
愛しき友は何処に
この身は露と消えても
忘れはせぬ熱き思い
誠の名に集いし
日々を
あの旗に託した
夢を
614大学への名無しさん:04/10/11 18:54:59 ID:v+I1hvBQ
>>612
いいえ、僕の情報によるとあなたの方がおめでたいみたいです。
先輩から聞いた話ですが、慶應については
法・経済からの採用は東大・一橋などと同じA採用、
商・SFCからの採用は明治・立教などと同じB採用だそうです。
A採用は幹部候補採用、B採用はソルジャー採用と言ってました。
先輩曰く、商学部を法・経済と同等に扱うのはむしろ不公平とのことです。
法と経済の扱いに差はないとのこと。(昔は経済優遇だったそうです。)
615大学への名無しさん:04/10/11 18:59:52 ID:Kn+XDcRs
警視庁に入って、警視総監になりたいのですが。。
616大学への名無しさん:04/10/11 19:05:36 ID:Gj8rD8nP
>>615
東大の文一に入るのが妥当かな
617大学への名無しさん:04/10/11 19:07:10 ID:v+I1hvBQ
>>615
それは東大文一でしょう。
618大学への名無しさん:04/10/11 19:13:03 ID:KPIRrBCA
>614
そーかーまっ、がんばってね。
619大学への名無しさん:04/10/11 19:16:32 ID:v+I1hvBQ
将来、証券アナリストとして成功したいと考えています。
そのためには、経済学部に進むのが履修内容的には良いと思いますが、
経歴が「慶大経済卒」より「慶大法卒」の方がやはり有利な気もします。
アドバイスお願いします。
620大学への名無しさん:04/10/11 19:23:28 ID:8rI3qgs0
Jアール東か東海にいきたいけど慶應経済からいける?
621チェリ ◆DQNg9lebQw :04/10/11 19:54:44 ID:2zgVCIbz
おめでたいスレな予感_no(618とか614とか)
>>620
本当に知りたいらな自分で調べたほうがよさそうだけど
ぶっちゃけココあてになんねーヨ
622大学への名無しさん:04/10/11 20:02:52 ID:MdXAEt3C
何になりたいにしろ、どの会社に入りたいにしろ、
慶應は法・法に入るのが有利だよ。
とりあえず採用側が、東大並みの頭脳という評価をしてくれるから。

法・法が無理なら法・政、それも無理ならだいぶ落ちるけど経済だろな
商に行くくらいなら中央法をオススメする
623大学への名無しさん:04/10/11 20:10:03 ID:YmzFzdxB
法・政と法・法ってどれくらい扱い違うの?
法律ばっかりより色々学べる政治学科のほうがよさげなんだけど
624大学への名無しさん:04/10/11 20:15:19 ID:mW6/dekB
テレビ局関係に行きたいならやっぱ早稲田なの?
俺的には慶應の方が好きなんだけど
625大学への名無しさん:04/10/11 20:20:38 ID:MdXAEt3C
>>623
慶應は1890年の大学部発足時、文学・理財・法律の三科で始まっている。
つまり政治学科ははっきり言って後発で、格式はぐんと下がる。
そもそも法学部を名乗ってるくせに法律のことを全然知らない変な学科。採用する企業側としては「法学部だから少しは法律のこと知ってるだろう」と思ってしまう。早稲田の場合、政治経済学部と法学部を分けているからいいのだが・・・。
626大学への名無しさん:04/10/11 20:21:13 ID:Sq6H1awv
>>624ぶっちゃけ早稲田
627大学への名無しさん:04/10/11 20:23:03 ID:MdXAEt3C
>>624
コネがあればどっちも変わらない。
早稲田が強いのは新聞だよ。
628大学への名無しさん:04/10/11 20:45:46 ID:qyvvFB2u
法法と政では偏差値以上に差がでるきがするね
教授の質は政治のほうがいいとおもっとるが、政治学は実学
というよりも教養的な色彩が強いんだよ
法律は法曹以外用なさげなイメージだけど、公務員ではもっとも
使えるし、民間でも経済と遜色ないから確かにつぶしはきくね
でも慶応の経済の伝統で偏差値の差があるにもかかわらず、
民間では法法と経済は互角に近いから、経済学部はちょっとお得です
629大学への名無しさん:04/10/11 20:53:40 ID:FRfF8k8y
なんだかんだでまだ慶應は経済の実力が一番大きい気がする。
今年就職した先輩とかを見てるとやっぱり経済はすごいと実感した。
経済だと実力がある人はそれ相応のところへ行きだけではなく、あんな人がというような人でもそれなりのところに行っていた。
法学部も確かに強いのかもしれないが、やはり経済に劣っている気がした。
そして商学部はあんな人はってのはあんなとこ床しか行ってない。コネを使っても超一流企業に入ってなかったし。
なんだかんだで経済はいいと思うよ。カリキュラムを除けば。
630大学への名無しさん:04/10/11 21:30:19 ID:A6FkG0Cb
>慶應は法・法に入るのが有利だよ。
>とりあえず採用側が、東大並みの頭脳という評価をしてくれるから

英語と社会一科目入試なのに・・・。
あと、偏差値偏差値ね。実社会にでたら、
びっくりするだろうな。
まぁ、どうでもいいだけどね。
631大学への名無しさん:04/10/11 21:41:28 ID:6WjPtDc+
>>630
悔しかったら慶應法の英語解いてみれば?
慶應法は東大文一合格者がボロボロ落ちてる唯一の学部だよ
632大学への名無しさん:04/10/11 21:47:44 ID:5x4GSTOc
でもさ東大文一合格者がボロボロ落ちてるってことは
他に受かってる奴がたくさんいるんだろ?
やっぱ洗顔の奴とかの方が得なのかね?
633大学への名無しさん:04/10/11 21:49:44 ID:nhhVazSn
>>625
jurisprudenceの概念も得ていないのに何えらそうに政治と法律語ってるんだよw
お前みたいな阿呆がいるから阿呆学部って呼ばれるんだよ。lexとjusの違いくらい心得てから
物言えよカスが。

近代の官僚制法治国家のなんたるかもしらずに実務的な法律だけを法と解釈してる時点で
終わってる。法律の表面だけしかしらない>>625はとても薄っぺらい人間だということが
よく分かった。西洋に倣った福澤先生の法概念に背くおまいは塾生失格だな。

法律は実務だ。法の在り方に端を発した学問が慶應の政治学科なんだよ。
だから政治学はものすごくアカデミックだし法律一辺倒ではない。

どちらを選ぶのかは受験生の興味の問題。法律と政治では就職とかあんま変らんよ。
>>625のような薄っぺらい人間の言うことは無視して好きな学部に行きなさい。
634大学への名無しさん:04/10/11 21:52:38 ID:6WjPtDc+
>>633
不勉強も甚だしい。いい加減な書き込みはやめてください。
635大学への名無しさん:04/10/11 21:54:41 ID:nhhVazSn
>>634
ん?どこがいい加減?
636大学への名無しさん:04/10/11 21:56:30 ID:6WjPtDc+
全部です。うそだからです。お願いだからやめてくださいよ。恥ずかしいですから。
637大学への名無しさん:04/10/11 22:00:33 ID:Cvxj0K2U
ここの連中って本当に慶法生なのか??
っていうか塾生にこんなのがいるなんて…。
638大学への名無しさん:04/10/11 22:02:07 ID:6WjPtDc+
まあ、>>633はひどすぎでしょう。塾生じゃないと思います。
639大学への名無しさん:04/10/11 22:03:41 ID:Cvxj0K2U
>>638さんは法法?
640大学への名無しさん:04/10/11 22:04:26 ID:nhhVazSn
>>631のような低レベルな発言をしている人間に言われたくないがなw
641大学への名無しさん:04/10/11 22:04:29 ID:heXSv2uL
学歴至上主義が紛れ込んでますな
642大学への名無しさん:04/10/11 22:04:32 ID:6WjPtDc+
法法落ちて経済に在籍しています。
643大学への名無しさん:04/10/11 22:05:31 ID:Cvxj0K2U
>>642
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
644大学への名無しさん:04/10/11 22:06:08 ID:nhhVazSn
なんだ経済か。
法律落ちて政治をコケにするとはかわいそうな奴だ。。
645大学への名無しさん:04/10/11 22:07:10 ID:6WjPtDc+
だから法をバカにする奴も頭にくるわけです。威張ってる法の奴は論外ですが。
646大学への名無しさん:04/10/11 22:08:22 ID:nhhVazSn
>>645
落ちた奴の方が論外だと思うが。
647大学への名無しさん:04/10/11 22:08:27 ID:6WjPtDc+
>>644
俺はそんなことしてないよ。
648大学への名無しさん:04/10/11 22:11:40 ID:AyPQP+Kt
商学部より経済学部のほうが問題が簡単だと思うんですが、実際のところはどうなんですか?
649大学への名無しさん:04/10/11 22:13:50 ID:nhhVazSn
>>647
ところでどこが不勉強でいい加減なのか具体的に教えてくれない?
経済なのに人の意見を一蹴するほど法についてよく知ってるとは素晴しい
ことだ。是非教えを乞いたいね。

>>648
どっちも簡単だろ。正答率の問題じゃないのかな?
650大学への名無しさん:04/10/11 22:37:05 ID:AyPQP+Kt
いや、そりゃー出来る人にとっては簡単だろうけど僕はまだ五割強しかとれんのですわ。
とにかく必死なんですわ。
651大学への名無しさん:04/10/11 22:58:31 ID:G6fYMiQZ
2get!!
652大学への名無しさん:04/10/11 23:20:51 ID:mW6/dekB
>>632
まぁ難関大学であるにも関わらず、余裕とか思って対策しなかった人が落ちてるんでしょ
653大学への名無しさん:04/10/11 23:22:10 ID:cmkBXJaR
現役生だけど、ここにいるほとんどは慶応生じゃない気がするのですが・・・
654大学への名無しさん:04/10/11 23:24:23 ID:BjR/ydEj
学籍番号は8桁で、法学部は一桁目が3。
655大学への名無しさん:04/10/11 23:24:44 ID:zGOC45Z2
>>630
>>慶應は法・法に入るのが有利だよ。
>>とりあえず採用側が、東大並みの頭脳という評価をしてくれるから

>英語と社会一科目入試なのに・・・。

実際には法学部受験生の大半が東大か一橋も受けてるから数学や国語もやってる。
試験科目が2科目というだけの話。わからん奴だ。
656大学への名無しさん:04/10/11 23:26:46 ID:zGOC45Z2
>>654
間違ってる。5秒以内に言い直せ。
657大学への名無しさん:04/10/11 23:36:43 ID:BjR/ydEj
ああ、一桁目じゃなくて八桁目だ。
658大学への名無しさん:04/10/11 23:42:40 ID:zGOC45Z2
ダメ。間違ってる。5秒以内に言い直せ。
659大学への名無しさん:04/10/11 23:47:13 ID:vzxm7Brp
在学生も卒業生もまじってるけど、あきらかにそのどちらでも
ないと思われる法コンプの馬鹿が一人か二人しつこくあばれてる
から全体がいんちき野朗ばかりにみえるんだよね
法学部の受験生の大半が東大か一ツ橋うけてるってのは妄想ですね
比率的には私立オンリーのほうが多い 
660大学への名無しさん:04/10/11 23:50:23 ID:zGOC45Z2
ふーん。じゃあ学籍番号の仕組みは?
661大学への名無しさん:04/10/11 23:56:14 ID:8TysyEsU
もう自称法学部の奴はこのスレに来るな!みんなこの荒らしはスルーしようね。
受験生がききたい肝心なことがきけなくなってるよ。
662大学への名無しさん:04/10/12 00:02:26 ID:PHLKEpni
ふーん。じゃあ学籍番号に稀に使われるアルファベットは?
663大学への名無しさん:04/10/12 00:04:24 ID:ZpwG+aLr
>>662
バカじゃん? 学籍にアルファベットなんかねーよ、死ね
664大学への名無しさん:04/10/12 00:06:21 ID:PHLKEpni
>>663はついに偽物と発覚。
665大学への名無しさん:04/10/12 00:12:40 ID:ZpwG+aLr
>>664
ほう。
詐称関門しろ。何でも答えてやるぞ。
666大学への名無しさん:04/10/12 00:15:39 ID:PHLKEpni
>>663の発言で十分じゃん。
でももしかしてオマエが知らんだけということもあるから明日学校で聞いてみ。
そしてわかったら書き込め。当たってたら塾生と信じてやる。
667大学への名無しさん:04/10/12 00:44:37 ID:RGPq69hU
今、急用があって実家に帰ってる慶應生です。
用事のついでに明日、慶應を志望してると言う母の友人の子供に大学の話をしてやらないとあかんのです。
受験生はどういう事聞きたいのかな?
前もって知っておきたいんで一つお願いします。
ちなみに併願先までは聞いてて、慶應経済志望で滑り止めに神戸経済だそうです。
668大学への名無しさん:04/10/12 00:52:14 ID:ZpwG+aLr
>>666
詐称関門できねーんだなw
偽者じゃないってわかったからww
669大学への名無しさん:04/10/12 01:12:03 ID:UjcddynG
>>667
自分の志望に対して積極的な子なら自分から質問してくれると思うし人によって違うけど、
まずは(志望に対して)どんな授業が有効的かとか、面白いとか。
授業以外にも周りの人達や大学生活はどんな感じなのかも知りたいと思う。
670大学への名無しさん:04/10/12 01:13:25 ID:rYzQpMfJ
ある大学を全体として貶めたいときに、その大学のある一学部の「学生」を 
偽って、他の学部をこきおろして内紛を煽る。

これ、ネットで実によく見られる他大の工作のひとつ。

去年も慶応関連のスレはひどかったが、今年もどうやら熱心に他大の奴が
監視してるようだね。

671大学への名無しさん:04/10/12 01:40:50 ID:rYzQpMfJ
>>614
大嘘。
一応、参考までに書いておくわ。

日本の一流企業の社長輩出数

@慶大経済
A東大文一
B慶応法
C慶応商
D早大理工

上記のデータは「プレジデント」の「学力と学歴」という特集に載ってるよ。
4月か5月頃にでた奴だから、もうだいぶ前だけど。
詳しい数については忘れたが、この順番は間違いない。



672大学への名無しさん:04/10/12 01:45:34 ID:rYzQpMfJ
>>671だが、間違えた。「社長輩出数」じゃなくて、現役の「社長数」だった。


673大学への名無しさん:04/10/12 02:40:48 ID:Sfx0GqWD
おれも、見てて670のいってることが的を射てる
と思うよ。
674大学への名無しさん:04/10/12 02:47:18 ID:457XzX+x
>>671
こういう614みたいなやつは、まともに相手にしても、疲れるだけやぞ。
675大学への名無しさん:04/10/12 03:56:28 ID:ceBMPZvd
2004年4月入学の場合、
文=104*****
経=204*****
法=304*****
商=404*****
医=504*****
理=04*****

藤沢のほうは知らない。

大学院生や通信生は804*****となるらしい。
676675:04/10/12 03:57:03 ID:ceBMPZvd
理工間違えた

理工学部は=604*****
です。
677大学への名無しさん:04/10/12 04:02:10 ID:zqdzr7Dr
SFC 学部生 704……
    院生  804……
678大学への名無しさん:04/10/12 07:06:25 ID:Z9EwNcvp
法律学科と政治学科ってどっちがどれくらい入りやすいんですか?
679大学への名無しさん:04/10/12 07:25:33 ID:zXa3YbnO
>>677
あと、学士入学と通信課程からの通学課程への編入の人も学籍番号8で始まるよね。・・・
680大学への名無しさん:04/10/12 08:37:12 ID:Uzq0VJYb
>>675
経済学部はそれであってるよ〜。
ただしアルファベットなんてないけどね・笑
これから竹森君の世界経済受けてきます(´・ω・`)
681大学への名無しさん:04/10/12 15:39:08 ID:kJ+DtVdT
>>667 神戸って慶応の滑り止めにはキツいだろ。7教科あるし、実力相応校じゃん?阪市なら滑り止めになるだろうけど。
682大学への名無しさん:04/10/12 15:48:15 ID:DBuW6wF+
文学部はどうしようもないアホの集まり
683大学への名無しさん:04/10/12 16:53:26 ID:N/wn1r6s
もう学部争いの話はいいよ。
自分受験生だけど正直自分の入りたい学部に入って、そこで勉強ができればそれでいいし。
受験生としては。
受験生として聞きたい事がここでは全然きけない。
本物の慶大生だかなんだかとかどうでもいいけど、なんかすごい低レベルじゃないですか?
684大学への名無しさん:04/10/12 16:54:35 ID:Z9EwNcvp
>>681
自分も神戸志望だけど慶應にもチャレンジしてみます!
685大学への名無しさん:04/10/12 17:11:59 ID:aCp1VRyi
今日はじめて二郎食った
なんじゃあれ
ゲロまず
686大学への名無しさん:04/10/12 17:24:40 ID:kJ+DtVdT
>>684 受けるのはいいけど、慶應対策にかなり時間取られちゃうよ。神戸の勉強してたって慶應は受からないと思う…
神戸は国語が骨あって英語が簡単だけど、慶應は国語ナシの英語難。現役なら神戸1本の方がいいよ。日程的にも。
687大学への名無しさん:04/10/12 17:24:58 ID:ELpAdpZG
>>683 >なんかすごい低レベル
だから何度も言っているだろが
688大学への名無しさん:04/10/12 18:27:56 ID:JjQKBv8v
>>686 学部は分からないけど、神戸志望なら慶経慶文慶商の英語
は出来るっしょ

むしろ経済学部の数学・文学部の地歴の方が点数取りづらい
んじゃない?
689大学への名無しさん:04/10/12 19:01:30 ID:IYkGl6h6
田町はホンと飯くうとこないよな しかし学食はさらにまずい
その点だけは早稲田がうらやましい
690大学への名無しさん:04/10/12 19:12:44 ID:v/K+DzUa
慶應文学部は学内の順位はどのくらいなんですか?
不等号で順位を示してるのがあるけど、文学部だけないし。
早稲田一文より慶應文学部のほうがよさそうなイメージはあるんですが。
691大学への名無しさん:04/10/12 19:30:24 ID:O1pV9BSg
文学部は昔から早稲田より上。三田文学の伝統を誇る文学部は慶應の影の看板学部。

1986年・学部別合格難易ランキング(旺文社)※当時の旺文社は有名だったらしい。
慶應義塾大学
医  77.5(ちなみに東大理V79.1、京大医78.5、阪大医76.5、慈恵医大59.7)
法  74.9(ちなみに東大文T75.9、京大法73.1、一橋大法71.8、早大法72.0)
文  71.1(ちなみに東大文V72.8、京大文73.2、一橋大社会69.7、早大一文70.3)
経済 71.0(ちなみに東大文U73.3、京大経済73.2、一橋大経済69.6、早大政経73.5)
理工 67.3(ちなみに東大理T72.9、東大理U72.0、京大工71.6、早大理工69.2)
商  65.9(ちなみに一橋大商69.5、早大商69.6)
692大学への名無しさん:04/10/12 20:14:36 ID:UUPTDWwk
早稲田の一文は演劇と新聞だけだから。
693大学への名無しさん:04/10/12 20:33:05 ID:AFGM7SLg
社長数ってさ、ボンボンの多い慶応が
多いのはあたりまえ。まさか世襲制は
含まない統計でもあるまい。
694大学への名無しさん:04/10/12 20:47:07 ID:i3MD54xw
;u
695大学への名無しさん:04/10/12 21:04:01 ID:JjQKBv8v
>>690

  学部    伝統     ランク

  文    有り      中位

  経済    有り      中位

  法   多少有り    上位

  商   あまり無し    下位

  医    有り     最上位

  理工  あまり無し   中位

総合政策   無し     下位

環境情報   無し     下位

看護医療   無し     最下位


三田文学が云々で学部としての伝統も十分備わっている。
慶應義塾のスタンダード。
696大学への名無しさん:04/10/12 21:07:12 ID:j9wlKrMe
>>693
しかも社長のボンクラ息子は商学部しか行けないから商学部が水増しされてる。
にもかかわらず、法・経済より少ないってことは商学部は本当に無能なんだな。
697大学への名無しさん:04/10/12 21:19:03 ID:j9wlKrMe
>>695
ほぼ正しい。しかし間違いが1箇所ある。
法学部の伝統は「有り」だ。
慶應義塾は1890年の大学部発足時、文学・理財・法律の三科で始まっている。
それなのに「多少有り」はありえない。
698大学への名無しさん:04/10/12 21:35:35 ID:JjQKBv8v
  学部    伝統     ランク

  文    有り      中位

  経済    有り      中位

  法   有り(法律)     上位

  商   あまり無し    下位

  医    有り     最上位

  理工  あまり無し   中位

総合政策   無し     下位

環境情報   無し     下位

看護医療   無し     最下位


699獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/10/12 21:39:17 ID:UikRneHM
>>683
同意。大学受かっても不等号でしか物事を判断できない人間にはなりたくないよな。
テレビや雑誌でも、なんかランキングとか勝ち組負け組みたいな話ばっかで
ほんと嫌になる。
700大学への名無しさん:04/10/12 21:54:20 ID:XmRbv0sI
商学部も法学部も入試難易度に差は無いと思うが。まあ法学部のが英語の問題は難しいけどね。
701大学への名無しさん:04/10/12 21:58:39 ID:JjQKBv8v
法Aと商Aの難易度は違う。
法Bと商Bの難易度は違う。
法Bと商Aの難易度は比較できない。
702大学への名無しさん:04/10/12 22:01:26 ID:4LoekPmc
>>700
おいおい。
法学部の英語の問題の方が難しいんだろ?
世間ではそれを入試難易度に差があると言うのだ。
てか、偏差値まるっきり次元が違うじゃん。
703大学への名無しさん:04/10/12 22:07:01 ID:zqdzr7Dr
さぁ、 また阿呆学部がやってきました!!
704大学への名無しさん:04/10/12 22:10:21 ID:HA4yGGDc
>>703
てか、キミぃ、偏差値表見たことあるぅ????
705大学への名無しさん:04/10/12 22:12:26 ID:XmRbv0sI
問題が難しくても合格最低点が低ければ入試難易度が高いとは言えないでしょう。逆も然り。
706大学への名無しさん:04/10/12 22:14:37 ID:HA4yGGDc
>>705
だから。あたまわるいな。
それだと偏差値高くなんないのよん。
キミ、偏差値表見たことあるぅ????
707大学への名無しさん:04/10/12 22:16:32 ID:HA4yGGDc
偏差値表見てくれれば
いかに商がアホで
いかに法が優秀か
数値でまざまざと読みとることができます。
708大学への名無しさん:04/10/12 22:17:09 ID:zqdzr7Dr
>>704
なんでお前が返事するの?
自分が阿呆学部って認めてるわけw
709大学への名無しさん:04/10/12 22:18:46 ID:HA4yGGDc
笑学部に言われたかないよ。慶應の恥さらしー!偏差値カスっ子〜。
710大学への名無しさん:04/10/12 22:37:19 ID:JjQKBv8v
早稲田一文・教育学部の英語の難しさの度合いは、政経学部のそれ
よりも高い。
しかし、政経学部の方が合格するのは難しい。

一橋の数学の難しさの度合いは、東大のそれよりも高い。
しかし、東大の方が合格するのは難しい。
711大学への名無しさん:04/10/12 22:41:07 ID:JjQKBv8v
だから、慶応法学部の英語と慶応商学部の英語の難しさの度合いが
逆転したとしても、必ずしも商学部の方が難易度が高くなるとは
限らない
712大学への名無しさん:04/10/12 22:43:45 ID:zqdzr7Dr
そもそも入試の難易度って……
713大学への名無しさん:04/10/12 22:52:01 ID:r5ag5Nq2
慶應は(金持ちでない)普通の人が行っても、周りが金持ちすぎて馴染めない、みたいなことをどっかの本で見たんですが、本当ですか?
自分は、金持ちでないし、しかも大阪弁なんで、余計馴染めないんじゃないかと思って心配なんですが…。
714大学への名無しさん:04/10/12 22:56:51 ID:zqdzr7Dr
>>713
俺がいたときは、んなことなかったよ。
確かに、金持ちもいたけど全員金持ちって訳じゃないし
人によっては学費すら払えない人も……俺だけどw
715大学への名無しさん:04/10/12 22:58:22 ID:nu57RPjh
俺は貧乏な田舎もんですが慶應目指してます
716大学への名無しさん:04/10/12 23:05:16 ID:ziyCwV9e
>713
俺が聞いた話だと幼稚園から高校までは
金持ちばっかりで大学ではそれほどでもない
と聞いた
717大学への名無しさん:04/10/12 23:05:20 ID:ET13ijap
阿呆学部君には頭に偽をつけてくれ 本物の法学部生に気の毒だ 

今の慶応は中流階級出身者がほとんどだから貧乏でも全然オーケーよ
逆に東大が金持ちばっかで問題になってるくらいだし
718大学への名無しさん:04/10/12 23:11:36 ID:r5ag5Nq2
中流家庭でも大丈夫なんですね。
皆さんレスありがとうごさいました。
719大学への名無しさん:04/10/12 23:12:57 ID:V5CIB9SA
一緒に頑張りましょう(*゜▽゜)*
720大学への名無しさん:04/10/12 23:31:07 ID:K5SAWL+l
なんかの週刊誌に出てたけど、慶應生の親の平均年収1000万くらいだったはず。
もちろん、アンケートだから一部なゆえに正確ではないが。
721大学への名無しさん:04/10/13 00:12:16 ID:qRgOHo04
日本国内すべての大学において文系最難関学部は法学部という現実がある。
東京商科大学がルーツの一橋大学でさえ最難関学部はダントツで法学部である。
早稲田は政経が有名だが、実際には難しい順に、政経政治>法>政経経済 で法学系が上だ。
要するに、所詮経済学なんかやってる奴らは、法学部より頭脳レベルの低い連中ということだ。
722大学への名無しさん:04/10/13 00:20:15 ID:qRgOHo04
ついでに言うと、
そのくせ伝統とか理財とか言ってるのに呆れる。
お前が作った伝統でもなかろうに。
723大学への名無しさん:04/10/13 00:22:01 ID:Vr1CtTJL
学問分野が違うのに優劣がつけられるわけないだろw
724大学への名無しさん:04/10/13 00:26:00 ID:fNrEVOI6
生徒の偏差値が法って高いってだけだろ
725大学への名無しさん:04/10/13 00:26:07 ID:qRgOHo04
>>723
違うんだよ。学問分野で歴然とした優劣があるんだよ。
何を餓鬼みたいなこと言ってんだ?ほんと基地外だな。
726大学への名無しさん:04/10/13 00:26:30 ID:fNrEVOI6
法って→法の方が 訂正
727大学への名無しさん:04/10/13 00:28:47 ID:WQcnt6qp
>>825 アイタタタ
728大学への名無しさん:04/10/13 00:29:16 ID:qRgOHo04
>>724
ほんと理解力ないな。さすが経済商学系だ。
つまり、法学を学ぶ権利は優秀な人間にしか与えられないってことだ。
729大学への名無しさん:04/10/13 00:30:13 ID:y26NZK77
さぁ、やって参りました。 阿呆学部の時間です。


阿呆学部君、法律のどこが素晴らしい学問なのか是非、説明してもらおうじゃないかw
730大学への名無しさん:04/10/13 00:30:46 ID:WQcnt6qp
まちがえた。

>>725>>728 アイタタタ
731大学への名無しさん:04/10/13 00:31:01 ID:qRgOHo04
>>727
825? さすが経済商学系。数字も正確にタイプできないのか。
732大学への名無しさん:04/10/13 00:32:17 ID:5+t87yfX
中世の大学の上位三学部ってなんだっけ?法学部と医学部と後一つ
733大学への名無しさん:04/10/13 00:34:23 ID:y26NZK77
どうやって序列付けるんだよ
734大学への名無しさん:04/10/13 00:35:24 ID:Vr1CtTJL
神学だよ。
735大学への名無しさん:04/10/13 00:37:11 ID:qRgOHo04
>>733
人にモノを尋ねる時のクチの利き方じゃないな、さすが経済商学系。
736大学への名無しさん:04/10/13 00:40:33 ID:y26NZK77
別に聞いてるわけじゃねーよ。 アフォか?
737大学への名無しさん:04/10/13 00:42:00 ID:Vr1CtTJL
受験生いるかー?
いないなら寝る。
738大学への名無しさん:04/10/13 00:44:12 ID:qRgOHo04
>>736
「どうやって序列付けるんだよ」
このフレーズをして別に聞いてないと言う・・・さすが経済商学系。偏差値が伸びないわけだ。
739大学への名無しさん:04/10/13 00:48:12 ID:y26NZK77
疑問系じゃなくて、順序づけられねーだろ。って言ってる訳なんだが。
ずいぶんとお高い偏差値なんですねww
740大学への名無しさん:04/10/13 00:49:39 ID:WQcnt6qp
>>737 いまつよー
741大学への名無しさん:04/10/13 00:58:21 ID:26mdvV+8
法学なんて、低脳のアホがやってりゃいいよ。BY文一生

もっと生産的な話しろよ。
742大学への名無しさん:04/10/13 00:58:34 ID:WQcnt6qp
>>739 反語ですな。偏差値アオリ君にはわからないはずだw
743大学への名無しさん:04/10/13 01:04:54 ID:pQAml3hZ
まぁ一ついえるのは
合格しても偏差値をしきりに口にする香具師は嫌われるってことだ
744大学への名無しさん:04/10/13 02:13:10 ID:yJs7nIvo
>>603

  ウ  ソ  つ  く  な

ありとあらゆる公務員の中で、外交官ほど不当に給料の高い職種はない。

キミの父親は、実は海外を放浪しているだけだと思われ。
745大学への名無しさん:04/10/13 02:19:59 ID:yJs7nIvo
あと、もうひとことだけ言わせてくれ


 明 ら か に 他 大 生 の 「自 称 ・ 法 学 部」 に 

     い ち い ち 反 応 す る な

こいつは、単に慶応法学部のイメージを悪くしたいだけだ。

慶応は、2chで言われるようなイヤらしい大学じゃないから安心汁。
 入ってみたら、良い意味で「普通」だから、拍子抜けするぞ。
746667:04/10/13 03:04:22 ID:qEBCrb+r
遅くなったけど、質問に答えてくれた人ありがとう!
マクロとか済史のノートを見せたら熱心に見てくれたし、生協で買った慶應のロゴ入り文房具をプレゼントしたら凄く喜んでくれた。
新鮮な気持ちになれたし、こっちが受験生の彼からやる気を貰いました。
俺もTOEIC900目指して頑張らなきゃな。
皆も頑張って下さい!
ここで色々言われてるみたいだけど、慶應は学部間の壁は非常に薄いんで、学部がどうとかは普段は全然意識しませんよ。
緩いとこは緩く、頑張るとこは頑張るって感じのメリハリある学生生活が送れると思いますよ。
ホントに楽しいんで来年是非来て下さいね!
747大学への名無しさん:04/10/13 07:14:22 ID:V8YoFODT
慶應は法以外はクズ。
特に商はカス。偏差値低すぎ。誰でも入れる。受験勉強の必要なし。
748大学への名無しさん:04/10/13 11:42:59 ID:w42t/BSq
>>746
数学のことについて聞いていいですか?
749大学への名無しさん:04/10/13 12:29:49 ID:sWBiCAjO
>>690>>747慶応文学部は救いようの無い阿呆どもの集団
750大学への名無しさん:04/10/13 13:29:25 ID:wdDReBQh
髪の毛染めて眉毛剃ってワックス付けて、アクセや香水もして大学デビューしますよ。
慶應に入ったら女の子の唇片っ端から奪いたいです。
いまは外見に気を使ってられないし我慢我慢ひたすら耐え忍ぶ日々ですよ。
751大学への名無しさん:04/10/13 16:50:26 ID:UAynPLf4
だいたい、このスレで「俺は法だが」とか「法学部以外はカス」とか言ってる奴は
法学部はおろか、慶大生ですらないよ。

慶應では、「法律」「政治」というふうに学科名で呼ぶのが普通で
「法学部」なんて「ひとくくり」で呼ばれることは滅多に無い。それくらい
この二つの学科は、同じ法学部でもキャラが違う。

>>750
> 髪の毛染めて眉毛剃ってワックス付けて、アクセや香水もして大学デビューしますよ。

 だ、ダッセェ〜(^▽^) 田舎モンの考える「オシャレ」って、こんなのかい?(w

入学したその日から「勘違いクン」とか「おのぼり君」という愛称が付くのは間違いないな(w
まあ、受かれば、だけどな。

752大学への名無しさん:04/10/13 16:53:16 ID:7nm1h1P7
>>750
> 髪の毛染めて眉毛剃ってワックス付けて、アクセや香水もして大学デビューしますよ。

まあ、田舎の人が想像する「都会の有名私大の学生」って、こういうイメージなんでしょ(w

だから学歴板で、あれほどまでに私大を憎み、罵り、侮蔑したがるんだと思う。
753受験生:04/10/13 17:08:58 ID:X+uEU9FT
得る物が少ないので、このスレ見るのやめます。
754大学への名無しさん:04/10/13 17:23:03 ID:fuJiBhMw
中途半端に髪染めてシルバーアクセしてるのに服だけもの凄いの時々いるよな。
そういうのが一番痛い。まだダサいほうがマシ。
755海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/10/13 17:25:15 ID:Y8aK6LMb
おまいら他はどうでもいいけど香水は気を付けたほうがいいみたいですよ。
つけすぎの人多すぎ、公害だしあれ。
756大学への名無しさん:04/10/13 17:27:56 ID:wgG64gMP
「このスレ」といわず、2chそのものを見るのを止めたほうが良いよ。
757大学への名無しさん:04/10/13 17:36:54 ID:fuJiBhMw
>>755
そもそも香水って女受けいいの?マイナスな気がするけど。
厨房の頃粋がってつけてたけど生理的に受け付けなくなったんで、高校入ってから付けてないけど。
758大学への名無しさん:04/10/13 18:09:37 ID:U53BIBwz
なんかさぁ、おまえら「ケイオウ」って聞くだけで
「いつも女の尻を追っかけまわしてる奴ら」みたいな、歪んだイメージを持たされてないか?

どうせ、地元の駅弁国立・教育学部出身の教師に
「私立の学生なんて軽薄で遊んでばかりだぞ」みたいに吹き込まれてるんだろうけど。

逆に、そういうのを「期待」して実際に入ってみたら、拍子抜けするよ。普通にマジメな奴が多いから。
ヤロウが香水なんか付けてた日にゃ、思いっきり浮きまくるぞ?女ですら、かなり目立っちまう。
759大学への名無しさん:04/10/13 22:16:20 ID:oaj1xx+p
医>法律>政治>>>経済>>>文>理工>>商>>>SFC
760大学への名無しさん:04/10/13 22:21:58 ID:5kQrAjXb
俺なんか今でもかなりもてるんだから慶應なんて入っちゃったら大変だな。
毎日違う女を連れて・・・・・・・グヘヘヘヘヘィィィくぁw背drftgyふじこlp;@:「
761大学への名無しさん:04/10/13 22:28:53 ID:9+hwB7km
正直早稲田の方が大学名でいったらもてるかもしれんぞ。
762大学への名無しさん:04/10/13 22:29:50 ID:JkUHMZ/y
>>759の序列は偏差値順であると同時に女にモテル順である。
763大学への名無しさん:04/10/13 22:34:21 ID:5kQrAjXb
>>761 そうか?断然慶應の気がするんだが
764大学への名無しさん:04/10/13 22:39:53 ID:y26NZK77
>>759
俺お前のこと好きだ。
765大学への名無しさん:04/10/13 22:41:54 ID:Oqghv+K5
>>761
あんな犯罪者がいっぱいいる学校なんて嫌いです。
766大学への名無しさん:04/10/13 22:43:11 ID:JkUHMZ/y
でもスーフリの黒幕は慶應という噂もあるからなー
767大学への名無しさん:04/10/13 23:43:24 ID:bVN3uePt
>>766
そういう根拠の無い風説を流布するとマズイことになるよ
768大学への名無しさん:04/10/14 00:03:37 ID:4lIOLfYQ
ID:qRgOHo04←こいつ馬鹿すぎw法学と経済学の違いが分からない奴は大学生どころか
高校生未満w

>>751
釣りでしょ。

>>767
スーフリの元を創ったのは慶應の香具師です。スマソ
問題は早稲田の認可を受けたサークルだったことだ。
レイプさえなかったら悪くはないと思うが・・って当たり前か。
769大学への名無しさん:04/10/14 00:08:02 ID:hPUCubyK
医>法律>政治>>>経済>>>文>理工>>商>>>SFC

現在は基本的にこれ。外も中もね。
あと30年は変らないと思う。
770大学への名無しさん:04/10/14 00:10:30 ID:4lIOLfYQ
他大工作員氏ね
771大学への名無しさん:04/10/14 00:17:04 ID:hPUCubyK
商学部は陰で笑われている。
あぁあいつ商学部なんだ…プってね。
772大学への名無しさん:04/10/14 00:21:58 ID:hPUCubyK
慶應は法律・政治・経済・文だけでよい。
商学部はコネがないと就職できないよ、マジで。
あと商学部ってのは内部でもぎりぎり大学入れた奴らの集まりだから
一般入試で入る子はショックうけないようにね。
becauseって単語もわからない奴いっぱいいるから。まさに掃き溜め。
掃き溜めに勉強して入る奴は馬鹿。むなしくなるよー
773大学への名無しさん:04/10/14 01:17:29 ID:MVA3dUdr
一時間ほどヒマなので・・自称正義の塾生wが人間のクズを晒しアゲしときますね。

<以下クズ学歴厨の変遷>
ID:S8TC5G3B =
ID:AaZiD5Xp = ID:S15FpNBP = ID:Mrb1H8k/ = ID:QZ4gc5ha =

ID:QZ4gc5ha = ID:ZJFowkzR = ID:TDqZA1I9 = ID:JkSeNrYK = 

ID:eOs77ODD = ID:HJj/dVRg = ID:v3h/NLB8 = ID:cJHs2hJZ =

ID:v3h/NLB8 = ID:LHcG7hMv = ID:f/EdVaTt = ID:+D3b6sts =

ID:ZJvBPEs8 = ID:FicYcCWa = ID:wqq6xtxg = ID:wqq6xtxg = 

ID:X5G/UAxJ = ID:qRgOHo04 = ID:IbrWbZwi = ID:Oqq9qF6b = 

ID:z4XphPrI = ID:hPUCubyK・・続くw
774大学への名無しさん:04/10/14 01:18:03 ID:MVA3dUdr

御覧の通りIDをコロコロ変えて低レベルな煽りを繰り返しておりますw
ダサァ〜〜、自称法学部(当然ウソw)の香具師って堂々とモノ言えないの?
しかも高校生未満と突っ込まれると、>>772のように商学部煽りになるという
超低級思考回路ブリww
ねぇ、もっと君のクズらしいとこを見せてくれよw

         さぁ!!w
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
775大学への名無しさん:04/10/14 01:20:28 ID:U2PSvrOj
俺は自称法学部生好きだけどな。こんだけのデムパは最近見てなかった。
応援してるぜ!!
776大学への名無しさん:04/10/14 01:29:07 ID:MVA3dUdr

さぁ、どのような顔でキーボード叩いてくるのかなぁ?w
期待してるぜw早くぅ〜w
↑のレス見る限り例のクズはPCの前に常駐してるからな。
顔真っ赤にしてすぐ反応してくるんだろうなw
777大学への名無しさん:04/10/14 01:32:58 ID:WdJ/Xnrp
英語6割、世界史7割で受かるかなぁ?
小論微妙だけど
778大学への名無しさん:04/10/14 01:38:08 ID:MVA3dUdr
>>777
とりあえず今は糞スレだから、もう片方の
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1082468833/l50
で聞いた方がいい。
あと、学部がどこか言わないとアドバイスできないよ。
779大学への名無しさん:04/10/14 01:55:36 ID:ljv2wGFX
なんか商学部が煽られてるな。
気にいらない奴が推薦で決まったか?
数学が全くできず、かといってB方式でも勝負できず、自暴自棄になってるのか?
アンチ中野美奈子・内田恭子か?
780777:04/10/14 02:19:25 ID:WdJ/Xnrp
えっと法・政です
781大学への名無しさん:04/10/14 02:22:43 ID:P9xHB3+A
代ゼミ記述で
英語60
日本史60
って感じなんですが、商学部いくの可能ですか…?
782大学への名無しさん:04/10/14 02:35:14 ID:NlicdZCU
過去問やってみるべし。
783大学への名無しさん:04/10/14 02:41:28 ID:hPUCubyK
自信もって商学部と名乗れますか?
学校の中で商学部=掃き溜め部落という現実を知っていても名乗れますか?
これは嘘じゃないよ。悪いことはいわん
文型ならば法律政治経済のどれかにしておけ。
784大学への名無しさん:04/10/14 02:44:23 ID:U2PSvrOj
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
785大学への名無しさん:04/10/14 02:56:07 ID:QpEPX6dA
>>773-774
同じく塾生として「乙であります。」

>>783の遍歴は
ID:S8TC5G3B =
ID:AaZiD5Xp = ID:S15FpNBP = ID:Mrb1H8k/ = ID:QZ4gc5ha =

ID:QZ4gc5ha = ID:ZJFowkzR = ID:TDqZA1I9 = ID:JkSeNrYK = 

ID:eOs77ODD = ID:HJj/dVRg = ID:v3h/NLB8 = ID:cJHs2hJZ =

ID:v3h/NLB8 = ID:LHcG7hMv = ID:f/EdVaTt = ID:+D3b6sts =

ID:ZJvBPEs8 = ID:FicYcCWa = ID:wqq6xtxg = ID:wqq6xtxg = 

ID:X5G/UAxJ = ID:qRgOHo04 = ID:IbrWbZwi = ID:Oqq9qF6b = 

ID:z4XphPrI = ID:hPUCubyK・・続くw


      以後、心ある塾生の方は監視をお願い致します。


786大学への名無しさん:04/10/14 02:56:52 ID:ez2BlBWi
俺もこいつと遊んでやりたいが、眠くなってきた・・
787大学への名無しさん:04/10/14 02:59:34 ID:U2PSvrOj
定番のネタ投下!!

法学のどこが凄いの?
788大学への名無しさん:04/10/14 03:04:51 ID:hPUCubyK
法じゃないんだがw
馬鹿商のどこがすごいの?
COEも経済にくっついてるだけだしw
789大学への名無しさん:04/10/14 03:20:21 ID:ez2BlBWi
今、よくテレビにでてる産業再生機構の斎藤淳社長も商のOBだね。

790大学への名無しさん:04/10/14 03:30:15 ID:ez2BlBWi
一部上場企業の社長数は、全大学中、4番目。
ちなみに
1位・・慶應経(109名)
2位・・東大文T(87名)
3位・・慶應法(86名)
4位・・慶應商(57名)
5位・・早稲田理工(43名)

791大学への名無しさん:04/10/14 03:31:26 ID:QpEPX6dA
>>788
答えれないのかい?wあれだけ法マンセーの自演を繰り返しておきながらww
しかも、
788 :大学への名無しさん :04/10/14 03:04:51 ID:hPUCubyK
法じゃないんだがw
とか無理言っちゃって〜、

       必    死    だ    な   ! !  ww

どうせならもっと面白いレスつけたらどうなんだ!?あ!!?
キチガイ荒しクンよぉ。
792大学への名無しさん:04/10/14 03:32:09 ID:U2PSvrOj
へぇ、法じゃなかったんだ。 どーよ、仮転部した気分は?

質問だけどさぁ
>学校の中で商学部=掃き溜め部落という現実

どこの学校の話wwww
793大学への名無しさん:04/10/14 03:49:25 ID:P/FW85mU
>>772

おいおい、医学部はどうした? いくら「雲の上」だからって存在を忘れてはイカン。
794大学への名無しさん:04/10/14 03:55:26 ID:235xL06h
>>790
こういう客観的なデータとか出されると、こいつ狂いだすぞ。

しかしつくづく思うんだけど、ネットっていうのは大学とか学歴に
コンプのある人にとっては、最高の憂さ晴らしの手段になるんだよな。





795大学への名無しさん:04/10/14 03:55:59 ID:P/FW85mU
元・「自称法学部」の >>783 が

>>751の指摘を受けて、さりげなく「法律」「政治」と学科表記にしたり

「俺は法学部だが」みたいな表現を削除してるのがカワイイ(w
796大学への名無しさん:04/10/14 07:12:09 ID:N21xfDS/
商学部は陰で笑われている。
商学部はコネがないと就職できない。
797大学への名無しさん:04/10/14 11:57:31 ID:3BLjqRG7

ID:N21xfDS/  ←注意されたし。

まぁ、またID変えるんだろうがなw 夜にまた見に来てあげるね。
798大学への名無しさん:04/10/14 12:03:52 ID:dzNyBTtw
IDをコロコロ変える、法学部マンセー野郎は、放置プレイ推奨で
799大学への名無しさん:04/10/14 18:52:22 ID:nCak4kLf
>>796
おまえが本当に塾生なら慶応で有名なラーメン屋を5つあげてみろ。
800大学への名無しさん:04/10/14 20:12:55 ID:Z2/p819d
学籍番号アルファベット発言で完全に偽者なのが確定したん
だからもうほっときなさいよ そろそろ消えるでしょ
801大学への名無しさん:04/10/14 20:48:24 ID:t1BEEO6L
どうせ慶應にコンプもってやつの仕業なんだろ
802大学への名無しさん:04/10/14 21:56:18 ID:Vr+xJzCT
東京の派手な女と遊びまくりてぇ〜
そのために今は我慢我慢の日々だ!最近、ぜんぜん集中できないが…
803大学への名無しさん:04/10/14 22:02:53 ID:NlicdZCU
ラーメン次郎うまい。
804大学への名無しさん:04/10/14 22:22:15 ID:FHAHbkQ0
なぜスルーが出来ない。それだけが不思議だ
805大学への名無しさん:04/10/14 23:50:12 ID:/ECUjFE9
俺はSFCだろうが商学部だろうが慶應に入れたらむちゃくちゃうれしい。

みんな頭良くていいな・・・。
806大学への名無しさん:04/10/15 02:07:49 ID:eBtij8M/
慶應の経済とか商って、試験科目的に優秀だと思う。
数学受験がメインになってる学部って、私大文系では異色だね。
807大学への名無しさん:04/10/15 08:15:27 ID:2JdN5MFS
俺のダチ、学籍番号の下1ケタが]だよ
808大学への名無しさん:04/10/15 14:03:59 ID:IiFuAks+
>>803
ありえない
809大学への名無しさん:04/10/15 14:08:29 ID:QC0TV1R5
貧乏人と馬鹿商は慶応には要らない。
810大学への名無しさん:04/10/15 15:03:23 ID:E7vjmgxm
なんとか慶應に入って成人式に地元の中学の同級生あっといわせてやる
特に俺を馬鹿にしてた女!今にみてろ!
811大学への名無しさん:04/10/15 19:24:31 ID:u0BV4JoW
俺もモトカノをみかえす
812大学への名無しさん:04/10/15 20:23:47 ID:1TC0UVFV
バカ商は慶応と呼ばないこと。これ鉄則。
813大学への名無しさん:04/10/15 20:27:00 ID:A+3chhCW
商学部って芋っぽい人結構いない?
学事前の掲示板とかそんな感じの人いっつも見る…。

医学部なかなか見ないけどw
814大学への名無しさん:04/10/15 20:29:53 ID:1TC0UVFV
何度も言うが商学部は慶応じゃない。
あの偏差値の低さを思い出せ。よく恥ずかしげも無く大学に来れるものだ。
商学部生のことは無視しろ。
815大学への名無しさん:04/10/15 20:47:42 ID:HJd3Fc+4
慶應の平均点や世間の評価をたった1人で(SFCも含めれば2人で)下げてるのがバカ商。
甚だ慙愧に耐えない。
816大学への名無しさん:04/10/15 20:49:13 ID:HJd3Fc+4
私は差別は大嫌いだ。
でもそんな私でさえ差別したくなる存在、それがバカ商。
817大学への名無しさん:04/10/15 20:51:10 ID:AMF88vMd
うわぁ……わかりやすい自演だ
818大学への名無しさん:04/10/15 20:59:39 ID:wCvqZwi+
なんでこんなに低脳なことを・・・
819大学への名無しさん:04/10/15 21:49:22 ID:Qyv4j/iR
商学部の体たらくには塾生として忸怩たる思いを禁じえない。
820大学への名無しさん:04/10/15 21:51:57 ID:AMF88vMd
ここまであからさまな自演をやられるとさぁ、
俺としては、自演指摘厨の存在を考えて、
自分の意見でもないのに、馬鹿商とか言ってみたくなるんだよな。
正直、全く思ってもないのに、そう言ってみたい奴いるだろ?



商学部の人ゴメンね。
821大学への名無しさん:04/10/15 21:58:10 ID:Cc1G5bXB
すいません、慶応の大学別模試を受けるならどこの予備校の模試がいいのでしょうか?
一番母集団が良い所を受けたいのですが・・・
822大学への名無しさん:04/10/15 22:03:32 ID:m5DrydXU
商学部にもかしこいやつもいるし馬鹿なやつもいるよ。
法もそうだし、経済もそう。ちなみに俺は馬鹿なほうの
商学部生だけどな。
823大学への名無しさん:04/10/15 22:04:27 ID:m5DrydXU
とかいたら、たたかれるかな、もう書き込みしません。
失礼しました。
824大学への名無しさん:04/10/15 22:33:50 ID:bzOfE+li
お願いですから、商学部とSFCの人は慶應と名乗らないでください。お願いします!
825大学への名無しさん:04/10/15 23:07:32 ID:F4drStUF
商学部廃止運動賛成
826大学への名無しさん:04/10/15 23:16:10 ID:RWeYodaF
商学部
827大学への名無しさん:04/10/15 23:25:46 ID:A+3chhCW
商学部って単位取得めちゃくちゃ楽ジャン。
威張るほどえらくないし。
入試でも楽(他学部比較)だしね。
828大学への名無しさん:04/10/15 23:26:33 ID:AMF88vMd
おい、商学部を馬鹿にしている奴よ。
お前は商学部にすら入ることができなかったくせに、んなこと言うなよ。
自分の馬鹿さ加減を露呈するだけだぞ。
829大学への名無しさん:04/10/15 23:31:17 ID:F4drStUF
法律ですが何か?
無学文盲の商学部生が負け犬の遠吠えですか?
そんな暇があったら少しは勉強なさい。
就職キビシーですよ、商さんは。
830大学への名無しさん:04/10/15 23:32:17 ID:A+3chhCW
>>828
商学部よりは上の学部ですが何か?
831830:04/10/15 23:32:57 ID:A+3chhCW
>>829さんが名乗ってるようなのでオレも。
オレは経済ですよ
832大学への名無しさん:04/10/15 23:34:45 ID:F4drStUF
慶應は法律と経済が本流。 商と政治は傍流。
833大学への名無しさん:04/10/15 23:45:18 ID:AphRVt0h
慶應ってこんな幼稚な人がいるんだね。
高校生の目から見ても明らかにおかしいよ。
>>821みたいな正当な質問はシカトかよ。
いく気なくなった・・・。
834獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/10/15 23:57:59 ID:kWgGkxgg
法と商を併願して両方落ちたんだろうな。
で、商さえ入れなかったのが悔しくて商を叩くと。
835大学への名無しさん:04/10/16 00:10:14 ID:Zzkw0GDM
>>833
マジレスしておくと、こんな2chの情報を当てにして
いくとか、行かないとかを考えている時点でアフォだ。
自分の足で情報を調べたり、本を読んだり、
ちゃんとした情報源で情報を探せ。
836大学への名無しさん:04/10/16 01:32:17 ID:D1IWyAZB



               
                馬鹿商やめますか?塾生やめますか?
837大学への名無しさん:04/10/16 01:34:47 ID:D1IWyAZB
>>832
それでも政治は単独でCOEに選ばれてたり文型学部第二位の偏差値。それでいて華やか。
商は単独COE無し、偏差値最低、内部の掃き溜め、芋多いで何もいいところ無い。
838大学への名無しさん:04/10/16 03:31:24 ID:Yl2jIwmJ
慶應て願書配布遅いよね、今年も11.20.
839大学への名無しさん:04/10/16 09:22:55 ID:eq9J6zBR
医、法律・・・・・神
政治、経済、文・・・普通
商、SFC・・・・・クズ
理工・・・・・・存在感なし。どうでもいい。
840大学への名無しさん:04/10/16 09:32:08 ID:3jrRqrqt
商学部諸君。
新設学部でも青山学院の国際政経にたいに偏差値が学内トップならいい。
でも君達商学部の偏差値はビリ。いや、ダントツのビリ。
はっきり言ってどうしようもなく情けない存在なんだよ君達は。

理工学部諸君。
慶應は医学部は別として文科系の学部なんだよ。
よって君達の存在はいらない。出てってくれないか?
841大学への名無しさん:04/10/16 10:04:17 ID:b5X2nG0L
813 :大学への名無しさん :04/10/15 20:27:00 ID:A+3chhCW
商学部って芋っぽい人結構いない?
学事前の掲示板とかそんな感じの人いっつも見る…。

これは当然。というか仕方ない。
もともと頭悪い人間が慶應に入るために夜も寝ないで必死に勉強して
やっとひっかかる学部だから。
842大学への名無しさん:04/10/16 11:11:25 ID:hz0Vr0V0
・・どうしようもない奴だな。しょうがねぇな。
もう一度晒しアゲしてあげるから次はもうチョット我慢するんだぞ。いいな?

クズ学歴厨の変遷2    ・・・ID:hPUCubyK = ID:N21xfDS の続き

ID:QC0TV1R5 = ID:1TC0UVFV = ID:HJd3Fc+4 = ID:bzOfE+li = ID:D1IWyAZB = 

ID:3jrRqrqt = ID:F4drStUF = ID:b5X2nG0L・・続いちゃう?w

>>827
単位取得は法律が一番楽なんだがなw 

>>833
落ちて僻んでるキチガイがIDコロコロ変えて詭弁たれてるだけだよ。
843大学への名無しさん:04/10/16 11:25:02 ID:b5X2nG0L
聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥。

というが、

経済は一時の恥、商は末代の恥。   だな。
844大学への名無しさん:04/10/16 12:29:14 ID:hz0Vr0V0

ID:b5X2nG0L

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
845大学への名無しさん:04/10/16 12:48:22 ID:rnx0RfG7
理工って第一志望できた奴すくないだろ?
地底や東工大落ちが多くね?
846大学への名無しさん:04/10/16 12:54:36 ID:I1HV6knI
>>841 全然理由説明になってないんだが・・・。頭悪いやつが夜通し勉強するとブサイクになるの?
847大学への名無しさん:04/10/16 12:57:52 ID:D/FvPul3
法律>政治>>経済>通信(法律)>通信(政治)>>商>>理工
848大学への名無しさん:04/10/16 14:39:48 ID:y3q7UcRM
なんか一般的に理系のほうが頭のいいイメージがあるんだけど
849大学への名無しさん:04/10/16 15:38:26 ID:cclhmWJt
>>848
理系コンプ野郎
850大学への名無しさん:04/10/16 15:46:27 ID:XvtkwXcH
慶應て願書配布遅いよね、今年も11.20.
851チェリ ◆DQNg9lebQw :04/10/16 15:47:29 ID:rHdXuajX
>>848
うちの国語の先生も言ってた
852大学への名無しさん:04/10/16 15:49:14 ID:BoyqJREm
>>847
バカ野郎! 通信はさすがに問題外だろが。
ただし商とSFCの位置は、法学部より通信に近いな。
853大学への名無しさん:04/10/16 15:52:29 ID:BoyqJREm
おいおい。理系なんて所詮理系だぞ。技術者なんかで終わりたいのか?
854大学への名無しさん:04/10/16 16:39:39 ID:Q97HwUw6
俺法法合格したがまさかここまでお前らに褒め称えられてるとは
予想もシテナカターヨ
855大学への名無しさん:04/10/16 17:12:23 ID:W0r52Sof
馬鹿商やめますか?塾生やめますか?
856大学への名無しさん:04/10/16 17:30:50 ID:POSrC6Y8
>>855
そもそも誰もバカ商なんか塾生と認めてない。それが現実。(SFCも商と同じ。)
857大学への名無しさん:04/10/16 17:37:13 ID:2c5WdoG5
福田和也に習いたいが環境情報は・・・
858大学への名無しさん:04/10/16 17:40:01 ID:ZGtTGKJo
>>857
環境情報行きたくなかったら、他学部の授業として福田ちゃんの授業受けに行けばいいジャン。
単位もらえるよ。
859大学への名無しさん:04/10/16 17:42:40 ID:ZN2Boy21
究極の選択として、商とSFCならどっち選ぶ???
860大学への名無しさん:04/10/16 17:47:59 ID:2c5WdoG5
>>858
なるほど!
単位もらえるんですね
当方、経済脂肪なもんで
861大学への名無しさん:04/10/16 18:04:28 ID:ltlcPpvw
>>859
自分は結構優秀みたいなので(単に偏差値ですが)、そこまで追い込まれることはないと思いますけど、
万が一、商とSFCしか受からなかったらやはり浪人すると思います。(仮面はしません。)
862大学への名無しさん:04/10/16 18:04:31 ID:ZGtTGKJo
つか、経済志望の奴が何で福田の授業なんか……
ワケがわかんねぇ
863大学への名無しさん:04/10/16 19:12:44 ID:J/NVtu82
法志望の現役生で、初めてこの板に来たが
慶應のイメージがめちゃくちゃ悪くなった・・・
それとも他大学の人がカキコしてるだけか?
864大学への名無しさん:04/10/16 19:27:21 ID:TEJYfWGT
こんな掲示板を鵜呑みにするなよ
誰が書いてるかも分からないのに
865大学への名無しさん:04/10/16 19:29:31 ID:pv27YmvI
書き込んでるのは正真正銘の慶大生が多いと思うよ。(推定8割)
866大学への名無しさん:04/10/16 19:37:44 ID:5GVZG829
書き込んでるのは正真正銘の馬鹿が多いかと
867大学への名無しさん:04/10/16 19:42:14 ID:ozB2UKrr
見下してた友達が慶應商受かって自分は早稲田人家なのさ
868大学への名無しさん:04/10/16 19:43:14 ID:ZGtTGKJo
>>860
あぁ、言い忘れたが。 SFCの授業受けるのってきついと思うぞ。
なんせ、片道1時間半はかかるからね、日吉からだと。三田からだとわかんねーがな。
前に、SFCと矢上の授業を一日で受けてたことあったけど、非常に面倒な思いをした事を覚えている。
というわけで、経済やるんだったら、経済に専念した方がいいと思われる。
8690.5浪 ◆qL/azLSlZA :04/10/16 19:52:20 ID:ny5fR6SF
>>865 オレもそう思うよ。
所詮慶應2ちゃんねらなんてこんなもん( ´∀`)
870大学への名無しさん:04/10/16 20:20:41 ID:SKVx2FDx
医と法以外カスな大学、それが慶應。
871大学への名無しさん:04/10/16 20:57:12 ID:UZ/hmYvg
俺は子供の頃、トム・クルーズの「ザ・ファーム」という映画を見て、絶対に弁護士になろうと思った。
今は法法に入って夢に向かって頑張ってるところ。だから弁護士になれたら本当に幸せになれる。もう少しだ!
872大学への名無しさん:04/10/16 21:23:20 ID:itdLQioF
俺は子供の頃、トム・クルーズの「トップ・ガン」という映画を見て、絶対にパイロットになろうと思った。
コネがなくてなれなかった。その点、弁護士は司法試験に合格すればコネがなくても確実になれる。うらやましい!
873大学への名無しさん:04/10/16 23:21:35 ID:I1HV6knI
慶應通信ってなに?早稲田塾の慶應バージョンみたいなやつ?
874大学への名無しさん:04/10/16 23:39:26 ID:K77XT9YX
法経商の車を持ってる人は何%くらいですか?
車持ってないと不便ですか?
モテませんか?
875大学への名無しさん:04/10/16 23:44:06 ID:W0r52Sof
>>874
本人所有率は5%くらい。金持ち多いけど
みんなそんなに甘やかされてなんかいないよ。
もてるのは外部内部車の有無を問わずイケメンのみ。
イケメンで慶應なら完璧
876大学への名無しさん:04/10/16 23:50:33 ID:K77XT9YX
>>875
ということは一人暮らしで持ってる奴はほとんどいないんですか?
東京は駅があっちこっちにあるのでもってなくても不便じゃないですよね
自転車くらいあったほうがいいですか?
親父に聞いたところ東京では自転車はすぐ警察に撤去されるから役に立たないと聞いたんですけど
田舎ものなんでそういうことわかんなくてごめんなさい
877大学への名無しさん:04/10/16 23:59:26 ID:HKaSNfUe
慶應の文系の英語って文学部以外は大部分マーク(客観式)の問題なの?


邦楽の英語といたけど、思ったより楽だし。理系からリャもっと文系の英語
ムズクしてもらわんと 
878大学への名無しさん:04/10/17 00:08:30 ID:tOi/3FZY
ちょっとしたイケメンですけど、車持ってません。
自転車ならもってます。
879大学への名無しさん:04/10/17 00:56:03 ID:2N4/fG/R
受験レベルを超えてるって言われてる問題を簡単とか言ってる人がいるよ
あまりに馬鹿で妄想に走ってるのかな
880大学への名無しさん:04/10/17 00:59:17 ID:q4y7by+q
いいんじゃないか?
結果は正直に出るだろうから。
妄想くらいさせてやれ。
881大学への名無しさん:04/10/17 01:27:49 ID:Iq+IxiKM
商学部に行きたいんだけど・・。過去問で英語4割数学7割、日本史4割弱くらい・・。
こんなもんで受かるの??
882大学への名無しさん:04/10/17 01:34:48 ID:7FDHyhwC
>>881
 _

合格したけりゃ今日から一日12時間以上やりなさい。
883大学への名無しさん:04/10/17 01:49:32 ID:Iq+IxiKM
じゃ浪人しよっと。てか今ならどんだけ取らきゃならないの?
884大学への名無しさん:04/10/17 01:58:45 ID:07ZbbWZR
>>883
この時期から浪人を考える根性じゃ、どこの大学も受からないだろうし
受かっても、駄目な人生送りそうだな。  というのは冗談として、

やる気出せボケ!

どんだけ取りたいから、これだけ勉強するじゃなくて、
満点取るつもりで死ぬ気で勉強しろカス。

ある企業の採用担当者が言っていたが、受験勉強で得て欲しい物は
苦痛に耐える精神力だと言っていたぞ。それがなくてどーするアフォ
885大学への名無しさん:04/10/17 01:58:58 ID:Iq+IxiKM
881だけど間違ってた。英語は100点で換算してた。合計210点くらいでした。
886大学への名無しさん:04/10/17 02:22:32 ID:mMZvVh3S
受かる受からないはその時の運と今までの努力した度合い。
その時運が悪くても、死ぬほど努力してれば受かる。
努力してなくても運が良ければ受かる。
だよね?
887大学への名無しさん:04/10/17 03:06:15 ID:S6nnQl9w
>>876
慶應では地方出身にも金持ちが多い。
でも東京では金持ち=車ではない。
身に付けてるものや服装、食べてるもの。
一番の基準は住んでるところ。
青山や代官山、恵比寿や白金台なんかのマンションに住んでる事が条件。
駅を降りた瞬間に分かるよ。金持ちの街だなってことが。
888大学への名無しさん:04/10/17 03:11:45 ID:E3MKlFV2
地方出身者は地方出身者用のアパートがあるよ、県毎に
889大学への名無しさん:04/10/17 11:53:02 ID:l0b3/mTE
慶應の学生に地方出身者も金持ちが多いのは、
やはり貧乏な人が目指しにくい雰囲気があるからだろう。
家庭が貧乏な人は早稲田を目指すのだろう。
890大学への名無しさん:04/10/17 13:20:20 ID:fudLjffN
>>860
福田和也の授業をはじめSFCの授業は、インターネットで配信されてるから、
他学部の授業として履修登録しても、通わなくても自室でOK.

そもそも、あんな遠いところ毎週ひとコマで一日つぶれるやん。
891大学への名無しさん:04/10/17 13:46:54 ID:9JX/2Aq6
法・政治は英語6割世界史7割でうかりますか?
892大学への名無しさん:04/10/17 14:04:08 ID:yYGWa7BB
>>891
マジレスすると全然足りないと思うよ。
英語6割しかとれないなら世界史9割はほしい。
もう時間がないから英語伸ばすより世界史に集中かな。
893大学への名無しさん:04/10/17 14:20:15 ID:aVsuCFDD
慶應って貧乏学生はやっぱ浮いたり
とか居心地悪かったりしますか?
894891:04/10/17 14:34:23 ID:9JX/2Aq6
じゃあ英語7割世界史8割だったら平気?
現役でまだ過去問やってないんだよね。。
模試だとギリでA判だし
895大学への名無しさん:04/10/17 14:48:41 ID:ZfAefVB8
>>893
日吉三田では関係ないよ。親の財力を鼻にかけたり、仕送り少ないやつを
蔑視するやつはくだらないやつだから、相手にするな。気持ちを強く持て。
896大学への名無しさん:04/10/17 14:56:10 ID:4CBj3zSK
地方出身で慶應行ってる人は仕送りはいくらくらいもらっていていくらくらいの家賃のところにすんでいますか?(変な質問でごめんなさい)
逆に家が金持ち過ぎて引かれるってことはありますか?
897大学への名無しさん:04/10/17 14:59:53 ID:mB+rYHIJ
>>896
金持ちすぎて引かれることはない。
仕送りいくらもらってるかは家による。俺は実家から通ってたから、わかんねーけど
友達は0ってのがいたよ。奨学金で学費全額もらって、バイトで生活費稼いで学校にはほとんど来ない。
おめー何のために慶應受かったんだ?っていうのがいる。
898大学への名無しさん:04/10/17 15:00:09 ID:AvrlOhcz
上位調べたらようちしゃ上がりが最強かもしれぬが、全体でみたら親の所得は以外にも東大早稲田慶應の準らしい。
地方の奴も含め金持ちが多いのは、教育に金がかかることが第一。
899大学への名無しさん:04/10/17 15:00:55 ID:mB+rYHIJ
間違えた、奨学金で借りてたんだ。成績関係無しで借りられるのがあるから。
900大学への名無しさん:04/10/17 15:09:33 ID:4CBj3zSK
>>897
私の先輩で東大生なんですが仕送り無しで一日中パチンコやって稼いでぜんぜん学校へ行っていないという人がいます
901大学への名無しさん:04/10/17 17:09:16 ID:Rk3WQcd6
一時期粘着してた偏差値マンセーくんすごかったなw
今となっては懐かしい想い出だ・・・
彼は 273 275 276 この辺を読んでどう思ったんだろう
633とか
902大学への名無しさん:04/10/17 18:15:12 ID:nzMXwEY7
>>879
実際 簡単だったんだからショウガナイだろ。
903大学への名無しさん:04/10/17 18:16:47 ID:YdBen2oR
879の書き込みも法学部マンセー君かな?
904大学への名無しさん:04/10/17 22:42:53 ID:SC34opqS
>>892
法・SFCは英語は7割5部必要。
経済・商は9割。
文・医・理工・看護は10割。

合格には最低限これだけ必要。
905大学への名無しさん:04/10/17 23:04:54 ID:9JX/2Aq6
てことは170点?合格者平均こんなに高かったっけ
906大学への名無しさん:04/10/17 23:34:43 ID:YC2tqwbi
SFCはもっと低いだろ。
907大学への名無しさん:04/10/17 23:43:06 ID:nKDFPVig
904は無駄な嘘ついてるなw
908大学への名無しさん:04/10/18 00:20:15 ID:z4m25H++
法-法A受けようとおもってるんだけど・・・
去年のデータみたらセンターしか使わないのに560点の人が落ちてて、540点の人
が合格なんていう結果がでてるんだけどどうしてだろう??
909大学への名無しさん:04/10/18 00:22:51 ID:AZhodkkU
それぞれの学部の試験会場を教えていただきたいのですが
910大学への名無しさん:04/10/18 01:37:10 ID:hZAztmf4
法・政ってセンター8.5割で受かりますか?
911大学への名無しさん:04/10/18 01:49:32 ID:3yDc1gCr
SFCって何ですか?スーパーファミコン?
912大学への名無しさん:04/10/18 06:06:14 ID:8ptWL9QX
>>910
無理に決まってるだろ。慶應法なめとんのか?
913受験生の皆さんへ:04/10/18 07:08:18 ID:qJi6tOlq
Z会の慶應プレは受けたほうがいいですよ。私も去年受けたのですがためになりました。
あと、慶應はどの学部もすばらしいところなのでぜひ受験してみてください。
914大学への名無しさん:04/10/18 07:32:53 ID:qJi6tOlq
低俗な塾生が多すぎる…内部批判をする前に1度自分を客観的に見つめなおしてください。
915大学への名無しさん:04/10/18 08:37:53 ID:lzKjIlfb
プレはどこもいい加減であてにならないよ。
Z会は簡単で判定高く出るし、代ゼミは全然傾向即してない。
強いていえば河合かな。
でも小論文の採点自体がチューターとかフェローもやってるから
あんまり参考にはならない。
916大学への名無しさん:04/10/18 09:19:15 ID:bL+wajw5
河合の偏差値判定はめちゃくちゃだし、しかも早慶一緒になってるし全然ダメ
917大学への名無しさん:04/10/18 09:33:47 ID:SpZainwi
普通のマーク模試として受けます
918大学への名無しさん:04/10/18 18:37:44 ID:azZNJrvd
http://homepage2.nifty.com/inachan/
私の場合もそうでしたが、慶応義塾のやる「もみ消し」や「開き直り」はとてもエゲツナク、常軌を逸しています。
例えば一人の法学部助教授が自分の指導する複数の女子学生を自宅に招き、入浴させて、裸体を盗み撮りをするために、浴室の壁の中にビデオカメラを仕込んでおいたが、女子学生に見つかり、騒がれたという事件が週刊誌に報告されています(週刊新潮・92年4月30日号)。

この時慶応義塾がした弁解というのは、この助教授は女性の裸体には全く興味がなく、自身がナルシストのため、自分の裸体を撮影するために風呂場にビデオカメラを設置しておいたのだというのです。
もしそうなら自分の裸体を撮影するために壁に穴をあける必要は無いでしょうし、おまけにこの穴は隣の寝室ともつながっていたそうですから、真実は明らかです。隣室から覗き見をしたり、カメラの操作をしたりするための穴であるに間違いないのです。
大学当局が平気で嘘をつき、こんな開き直りをするのです。

919大学への名無しさん:04/10/18 18:43:57 ID:j5/umQ8e
>>918
教授の自宅へ行く時点で何されても(ry
つかナルシストの方が盗撮よりずっとキモ(ry
920大学への名無しさん:04/10/18 18:49:22 ID:KNNcLWMt
>>919
>教授の自宅へ行く時点で何されても(ry
同じく。
>>918
第一それが本当なのかどうかも・・(ry

「慶應コンプ乙」ってところですな。
921大学への名無しさん:04/10/18 21:18:57 ID:AZhodkkU
それで、それぞれの学部の試験会場を教えていただきたいのですが
922大学への名無しさん:04/10/18 21:33:27 ID:lzKjIlfb
募集要項に書いてあるからいちいち聞くな。
うざすぎる。
923大学への名無しさん:04/10/18 22:11:08 ID:AZhodkkU
宿をさっさと予約したいんです…母が奇特なんです…
とりあえずすみません。
924大学への名無しさん:04/10/18 22:29:26 ID:AZhodkkU
ゴメンナサイ。全くもってすみません。解決しました。もうしません。
925ひらりん:04/10/18 22:30:13 ID:Vdcbbjb1
92年入学ですが、カメラの話は本当です。当時履修していたものはみんなAでした。そいつは5、6年どっか海外に行き現在は教授のはず。平歴「ひられき」という伝説の科目でした。
926大学への名無しさん:04/10/19 11:39:59 ID:pVHsjwnk
>>925
わかったわかった。他に逝ってくれ。ここは受験板。
927大学への名無しさん:04/10/19 17:12:51 ID:BHkS4B/b
商の日本史にビビってしまった…やっぱ細かいな…
英語が簡単だった分ギャップが禿
数学の難易度は普通でしょうか
928大学への名無しさん:04/10/19 17:26:29 ID:cXxQp6Bp
他の学部は知らんけど、商は今年から補欠トラ内装だぞ
学部長が言ってた
929大学への名無しさん:04/10/19 18:44:27 ID:c09HJk31
これだけは確信を持って言える。
それはもし慶応でどこでも好きな学部を選んで入学できるなら(医学部は特殊なので除く)
全員とは言わないまでも、間違いなく100人中 95人は法学部を選ぶということ。
これは万人の認めるところであろうし、誰一人として異論はないと思われる。
930大学への名無しさん:04/10/19 19:00:10 ID:oNeZDKgr
>>929
確信をもって言ってもらったところ悪いんですけど
お前はただの法学部コンプ
まあその例でいくと多いのは恐らく経済だろうな
931大学への名無しさん:04/10/19 19:10:05 ID:TtKCDlyi
>>929
これだけは確信をもって言える。
全員とは言わないまでも、間違いなく100人中95人はお前の書き込みがウザイと
思っていることを。
932大学への名無しさん:04/10/19 19:24:06 ID:YiJQTR6o
>>929
俺は商だな
医もOKでも商
まあ普通は法か理工かもしれんが
933大学への名無しさん:04/10/19 19:55:52 ID:l2OAvV8P
法のなにがいいの?法行ったって弁護士なんてほとんどの奴は
なれないんじゃないの?
そういや法科大学院の志望者激減ってこの前新聞の一面に報じられていたね。
934大学への名無しさん:04/10/19 19:58:53 ID:bTO1hoUh
>>929
すげー こーゆー929な奴ほんとにいるんだ・・・
935大学への名無しさん:04/10/19 20:02:35 ID:vLgstquh
少なくとも付属出身者は行けるなら95%は法律か政治を希望するね。
936大学への名無しさん:04/10/19 20:06:13 ID:nz5cmfPs
>>933
このバカ。コイツなんにもわかってない。短絡的というか馬鹿というか・・・。
弁護士になるために法学部に行くんじゃないんだよ。法務研究科行かなくていいんだよ。
最高のステータスと最高の社会的評価を手に入れるために法学部に行くんだよ。
慶應と言えば法。三田キャンパスを胸張って歩ける唯一の学部。
937大学への名無しさん:04/10/19 20:09:54 ID:nz5cmfPs
>>935
そのとおり。附属出身者はブランドを見る目だけは優れているね。
938大学への名無しさん:04/10/19 20:13:00 ID:nz5cmfPs
>>932
どこでも好きな学部を選んでいいとしてバカ商を選ぶ奴だけは絶対に一人もいない。絶対にな。
939大学への名無しさん:04/10/19 20:17:49 ID:nz5cmfPs
東大文U・文Vを蹴る価値がある慶應の学部は法のみ。
940海賊のらにゃんこ:04/10/19 20:23:30 ID:YI0GK5vF
>>nz5cmfPs
K高校のS・O君ですか?
941大学への名無しさん:04/10/19 20:30:14 ID:nz5cmfPs
事実、一橋を蹴って入学してくる人間がいるのも法学部だけ。
942大学への名無しさん:04/10/19 20:32:57 ID:2pv+vXnW
進学校だと、この手の考えをマジに持ってる高校生がいそうだよな。
943大学への名無しさん:04/10/19 20:36:42 ID:IFF9vlsY
>>942
当然マジ。
偏差値では東大文一、京大法、慶應法で御三家だからな。(医系除く)
944大学への名無しさん:04/10/19 20:38:53 ID:2pv+vXnW
そう考えると、進学校ってかわいそうだね。
俺も進学校にいた経験あるから分かるけど、
偏差値一辺倒の見方になるんだよな。
それで大学選んでどれほど後悔したか。
自分のせいなんだけど、もう少し大学側の情報
を語ってくれても良かったと思う。

まぁ、高校にもよるんだろうが……
945932:04/10/19 20:44:23 ID:YiJQTR6o
>>938
医者や弁護士になりたいわけじゃないし就職は親のコネでどうにでもなる
946大学への名無しさん:04/10/19 20:44:52 ID:A8hM5iZE
っていうか自分のいく学校のことぐらい学校じゃなくて
自分で調べろよって思うのですが
947932:04/10/19 20:46:15 ID:YiJQTR6o
>>944
俺も進学校だけど進学校じゃなくてもたいした情報くれないしDQN高以外は偏差値一辺倒な考え方にも変わりは無いと思うよ
948大学への名無しさん:04/10/19 20:47:48 ID:8aGPAoi5
法学部はA方式で入学するのがオイシイ。
文 I 目指す人間にとっては特に対策いらんしな。
949のらにゃ ◆ghost/fifo :04/10/19 20:49:22 ID:CZw+m0y5
周りが偏差値一辺倒でも決めるのは自分でしょ。
そんなこと気にしてたらつまらない大人になってしまう。

950大学への名無しさん:04/10/19 20:56:15 ID:8aGPAoi5
>>949
偏差値至上主義を批判するやつは
たいてい勉強のできないアホ。
951大学への名無しさん:04/10/19 20:57:50 ID:YiJQTR6o
じゃあお前ら慶應の法学部と医学部どっちか好きなほう入れてくれるって行ったらどっち入る?
952大学への名無しさん:04/10/19 20:58:39 ID:A8hM5iZE
法学部☆
953のらにゃ ◆ghost/fifo :04/10/19 21:03:47 ID:CZw+m0y5
法学部、医学部は気持ち悪いからいやだ。

954大学への名無しさん:04/10/19 21:05:09 ID:A8hM5iZE
>953
なぜ?
955大学への名無しさん:04/10/19 21:05:20 ID:2pv+vXnW
>>951
たとえ学費無し、年間1兆円やるとか言われても、どっちだっていかね。
956のらにゃ ◆ghost/fifo :04/10/19 21:07:11 ID:CZw+m0y5
だって人体のことじゃん、外科とか絶対無理。
血は大丈夫だけど内臓とか気持ち悪すぎ、医学部のことはよく知らないけどさ・・・。
9570.5浪 ◆qL/azLSlZA :04/10/19 21:12:01 ID:Peo5Kvog
もうそろそろ次スレの季節。。現スレは消費が早かったね
958大学への名無しさん:04/10/19 21:19:52 ID:A8hM5iZE
私は法律が好きだからかなー
959大学への名無しさん:04/10/19 21:22:49 ID:JgeQ/70T
>>951
医学部と法学部だったら俺も絶対に法学部がいい。比べものにならないよ。
だって医学部って人体解剖とかあるし、堕胎児とか皮膚病とか見るのは俺には絶対無理!
たぶん気持ち悪くてメシ食えなくなって餓死しちゃうと思う。
960のらにゃ ◆ghost/fifo :04/10/19 21:29:06 ID:CZw+m0y5
医学部ってなんのために逝くの?
961959:04/10/19 21:32:09 ID:JgeQ/70T
ちなみに俺、法医学の授業さえ気持ち悪そうで怖くて取れないかった。
必修じゃなくて良かったよ。

>>960
さあ?俺にゃさっぱり理解できん。
でも医者がいないと困るからありがたい存在だ。
962大学への名無しさん:04/10/19 21:46:45 ID:YiJQTR6o
>>960
医者になるために行くに決まってるじゃん
963959:04/10/19 23:01:48 ID:iYf6m4jE
医学部行く人ってあんな頭いいのに自分から3K仕事(危険、汚い、きついだっけ?)買って出てくれるんだから本当に立派な人たちだと思う。
ほんと、なかなかできることじゃないよ。
964大学への名無しさん:04/10/19 23:15:42 ID:9R9hQdtI
おまいらもうホテルとか予約しました?


965大学への名無しさん:04/10/19 23:24:53 ID:yGmJmiTS
上京とかしないでいいから
地方の人ってなんでわざわざ慶応うけんの?
966大学への名無しさん:04/10/19 23:26:10 ID:XzcE44Bi
>>963
同感。
もし俺に慶應医学部いけるほどの頭あったら、
東大文一から裁判官、検事、外交官、官僚、日銀マンのどれかになって
生涯マターリと生きちゃうけどなぁ。
そこまでの頭脳ない俺は慶應法から銀行か商社狙ってます。
967大学への名無しさん:04/10/19 23:27:26 ID:2pv+vXnW
基本的には自分の好きなことをやるべきだよ。
医学だろうと法学だろうと、何だろうとね。
たくさんの金もらうより、好きなことできる方が幸せ。
968大学への名無しさん:04/10/19 23:29:19 ID:Pfb6tggs
>>928
>補欠トラ内装

って何ですか?
969大学への名無しさん:04/10/19 23:30:52 ID:XzcE44Bi
>>965
そりゃ東京で一人暮らししたいからに決まってんじゃん。
地元の国立大に入る頭がない人はまた別だけど、その頭があるのに東京に行かせてもらうには地元の国立大より難しい(世間体がいい)大学じゃないと親が許してくれないからだよ。
970大学への名無しさん:04/10/19 23:32:32 ID:XzcE44Bi
>>968
補欠(入学)取らないそう に決まってんでしょ。
2ch素人で砂?
971大学への名無しさん:04/10/19 23:34:29 ID:ZDf6CQSg
>>970
玄人になるとこうなるのかー
972大学への名無しさん:04/10/20 01:41:18 ID:2tFJa1NI
>>970
あまりに誤字が酷過ぎて、何か別の単語に見えたんです…補欠トラ内装

初心者で巣マソ
973大学への名無しさん:04/10/20 01:48:54 ID:dY1355dm
地方の国立とかってメリット少なそう
974大学への名無しさん:04/10/20 01:49:04 ID:rM4mlVSa
>>964
他のスレにも書いたけど自分法学部受験予定なんで一週間期間あくんだよね。
しかもその間に早稲田の受験もあるし一週間宿取らないといけないよ。
でも一週間も泊まるとなるとちょっと高いなぁと思うけど仲のいい先輩がいるわけでもないし・・・
975大学への名無しさん:04/10/20 02:17:59 ID:3hAsoe97
法の何学科?
976大学への名無しさん:04/10/20 02:25:44 ID:qVd8DE1q
>>966
銀行って…
いまどきたとえメガバンクでも銀行なんて職種に就きたい奴いるんだ。
世の中のことなんにもわかってない証拠だね(プ
977大学への名無しさん:04/10/20 03:22:14 ID:3hAsoe97
人のやりたいことにいちゃもんつけて楽しいのかな
978大学への名無しさん:04/10/20 10:22:50 ID:UI9R5O8X
>>976
マスコミに流されすぎ
979大学への名無しさん:04/10/20 10:37:51 ID:vpe9hkZJ
>>974 俺と似てるな。俺も法学部だから一週間滞在するよ。一応早計商も受けるけどね。
ウィークリーマンションなら5000×7で35000円くらいかな?
980大学への名無しさん:04/10/20 14:22:31 ID:qVd8DE1q
>>978
実態しらなすぎw
981大学への名無しさん:04/10/20 17:06:08 ID:rM4mlVSa
>>979
ウィークリーマンションっていう手もあったのね。
それだと友達と一緒に泊まれば半額じゃん!
それでいこう
982大学への名無しさん:04/10/20 17:18:45 ID:qVd8DE1q
ウィークリーマンションしか泊まれない貧乏人は
慶應来ても楽しめないよ。マジに。
983大学への名無しさん:04/10/20 17:19:07 ID:74VM1lDn
私もウィークリーマンション使う。
984大学への名無しさん:04/10/20 17:19:57 ID:74VM1lDn
特に楽しもうとは思ってない
985大学への名無しさん
>982
釣り乙