物理の参考書・勉強の仕方Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:04/10/16 08:25:21 ID:0WSYOFud
近くに数学のスタ演とかオリスタ売ってる本屋あるけど
傍用の解答ってほとんど付いてこないよ。
953大学への名無しさん:04/10/16 12:05:05 ID:/EWKroHW
振動なんて単振動だけやれば十分。
なぜなら、他の振動は三角関数の和でかけるから(フーリエ級数)。
954大学への名無しさん:04/10/16 12:27:51 ID:YPQv6svU
実際のところ二次対策の問題集は何が良書ですか?
955167:04/10/16 13:16:40 ID:Q+tyCy/Z
難系しようと思っても新課程しか売ってないんですが、
旧課程とどう違うのでしょうか?
956大学への名無しさん:04/10/16 13:17:53 ID:si0O+1iB
問題がちょっと違う
957955:04/10/16 13:25:05 ID:Q+tyCy/Z
旧課程がなかった場合、新課程を買ってもさしつかえないか、あるいは、
旧課程を探した方がいいのか?
958大学への名無しさん:04/10/16 13:29:12 ID:si0O+1iB
おれは新課程してるよ
959955:04/10/16 13:42:51 ID:Q+tyCy/Z
>>958
今年受験?
960大学への名無しさん:04/10/16 13:51:26 ID:e+9x0vL6
自分は高2なのですが
旧課程のエッセンスをやっています。
旧課程と新課程の違いがイマイチ良くわかりません。
新課程を買った方がよいのですか?
961大学への名無しさん:04/10/16 13:53:52 ID:+USbQwcl
>>960
新課程はいまお前が使ってる教科書と同じ内容。
旧課程は古い(今の三年)カリキュラム。

といっても、そこまで差があるわけではないのだが。
まあもう始めちゃってるなら旧課程のままやってもいいと思う。
エッセンスの次の段階に入る時は新課程のをやれよ。
962大学への名無しさん:04/10/16 13:54:44 ID:+USbQwcl
9 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/09/18 21:44:14 ID:Uhfq38mq
新課程と旧課程について

新課程で追加・・・旧課程での中学の内容の一部(水圧・浮力、熱量・比熱など)
          素粒子と宇宙(ただし選択)
新課程で削減・・・正弦波の数式(したがって、位相や干渉の数式を用いた取り扱いも削除)
          観測者が動く場合のドップラー効果

物理IIでは「気体+原子の基礎」「原子の詳細+素粒子」のどちらか選択になるが、
入試が選択問題になるかどうかわからない。
物理I・IIの全部を含めると、結局は旧課程と大差ない問題が出る可能性が高い。
963大学への名無しさん:04/10/16 13:55:56 ID:e+9x0vL6
>>961
どうもありがとうございます
964大学への名無しさん:04/10/16 14:27:29 ID:9uhKtWCo
>>962
観測者が動こうが波源が動こうがほとんど公式一緒じゃねぇか何考えてんだ文科省。
965大学への名無しさん:04/10/16 14:31:12 ID:pa3+qEtq
新課程って再来年の受験からですよね?
966大学への名無しさん:04/10/16 14:48:02 ID:nAAs9cyN
センターのみです
教科書を一通りやった後ですぐに入れて十時間くらいで1B全範囲やれる問題集無いですか?
967大学への名無しさん:04/10/16 14:50:13 ID:7J+Eah7A
>>965
つまり来年度ね
968大学への名無しさん:04/10/16 14:55:23 ID:o/vhI7u+
高2です。基礎力をつけようと物理TU基礎問題精講(旺文社、新課程版)を買いました。
でもよく見ると旧課程の内容があります。旧課程のも含めて全部やった方がいいでしょうか?
それとも学校でもらった物理のリードαをやった方がいいですか?
969大学への名無しさん:04/10/16 14:55:27 ID:0IsjjBFf
>>966
本屋行って「センター」がタイトルに入った問題集探せば、たくさん見つかるよ。
970大学への名無しさん:04/10/16 14:56:32 ID:0IsjjBFf
>>968
好きなほうやれ。
物理は旧課程が多少混じってもそんなに困ることは無いと思う。
971大学への名無しさん:04/10/16 15:01:22 ID:KHwa28Lt
>>965
今の、
高1・2は新 高3は旧
972大学への名無しさん:04/10/16 15:48:47 ID:aI+g2Rod
昨日の苑田オタ逃げたな・・・
973チェリ ◆DQNg9lebQw :04/10/16 15:49:27 ID:rHdXuajX
てか昨日そんなのいたのかよ(´Д`;)
974大学への名無しさん:04/10/16 15:51:59 ID:7J+Eah7A
>>973
粘着だからスルーしたほうがいいよ
975大学への名無しさん:04/10/16 15:52:23 ID:aI+g2Rod
まぁ、苑田って昨日初めて聞いたんだけどね
976大学への名無しさん:04/10/16 15:53:49 ID:aI+g2Rod
 469 :大学への名無しさん :04/10/16 10:55:59 ID:7J+Eah7A
 >>468
 並列化なんて言い出すあたりおまいさんさては>>424だな?w

さすがバカは違うね
977大学への名無しさん:04/10/16 19:10:54 ID:isiE+qUk
為近より漆原のほうがわかりやすい!
と思った。
978大学への名無しさん:04/10/16 19:44:05 ID:PMm+0x8R
初学者にはそうかもね
979大学への名無しさん:04/10/16 20:57:46 ID:pTRLwlEK
俺も苦手だったから為近より漆だな
ただ機能的すぎて不安になるときも
980大学への名無しさん:04/10/16 21:52:47 ID:aI+g2Rod
まぁ、俺は為近さんのE=Vdの説明すら理解不能だけどね
981大学への名無しさん:04/10/16 21:55:34 ID:kVemLGYb
学校でエクセルという問題集を配られたんですけど、難易度表だとどの辺に位置しますか?教えてください!
982981:04/10/16 21:58:31 ID:kVemLGYb
ttp://www.jikkyo.co.jp/search/detail.jsp?book_id=44208
ちなみに高2です。使えるか使えないかも教えてほしいです。
983大学への名無しさん:04/10/16 22:03:28 ID:7J+Eah7A
>>981
教科書傍用みたいだし持ってる人自体ここにいないかも。
新課程用なので尚更に。
984エッセンス布教者:04/10/16 22:19:31 ID:XyUVt+y/
>>981
基本的に問題集なんてどれも一緒です。
どの問題集も頻出問題がたくさん載ってるだけです。
難問集以外は。
定期試験もその問題集からでるのでしょうからその問題集を真面目にやればいいでしょう。
解説が悪かったとしてもわからないところは教師に質問すればよいのですし。
985大学への名無しさん:04/10/16 22:40:01 ID:e+9x0vL6
>>984
高2の内に物理を一通りやっておきたいと思い
エッセンスをはじめした(旧課程)。
エッセンスの良さを教えて下さい。
やる気を高めたいと思います。
また、エッセンスをやれば、模試でどのくらいの偏差値がでますか?
また、新課程対応のものを買うべきか教えて下さい。
986大学への名無しさん:04/10/16 23:12:13 ID:WQM9P3jn
福岡大医学部の傾向やレベルがわかる人いませんか?
987りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/10/16 23:15:57 ID:MMUcfJ3O
早稲田物理9割ちょい解けるってことは得意科目選考で受かっちゃうってこと?
988大学への名無しさん:04/10/16 23:42:53 ID:7J+Eah7A
Q5. 「指定科目で特に優れた能力」とはどの程度か、
他科目がかなり得点できなくても合格となりますか?

A. 得意科目選考の合格最低点および、得意科目対象者の判定基準は
年度により異なっており公表されていません。
ただし、例えば、A学科の合格最低点を100点と仮定した場合、
100点に若干満たない程度であれば、得意科目選考の対象と判断されるでしょうが、
学科指定科目が満点であってもその他の科目が0点であれば、
得意科目選考の対象とはなり難いと言えるでしょう。

ちなみに別資料には指定科目95%以上が得意科目選考対象と書いてあった
989大学への名無しさん:04/10/16 23:46:35 ID:aI+g2Rod
東工大も人を小ばかにしてるみたいだね
990大学への名無しさん:04/10/16 23:57:09 ID:oxgJ8xhI
>>989
なんで?
991大学への名無しさん:04/10/17 00:08:41 ID:7Ak48qI3
物理の参考書・勉強の仕方Part21


物理の勉強法を話し合うスレです。
質問する前見ておくレス→>>2-15くらいにあります。

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。

☆微積の要・不要についての議論は荒れる原因となりますのでご遠慮願います。(参考サイト:大学への物理の該当部分の参照を推奨。)
☆荒らしは放置でお願いします。


前スレ
物理の参考書・勉強の仕方Part20
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1095511131/


続きのテンプレは

>>2
>>13
>>7
>>8
>>9
>>10

の順と
992大学への名無しさん:04/10/17 00:09:51 ID:7Ak48qI3
物理最強の参考書・勉強の仕方8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1059098511/
物理の参考書・勉強の仕方 Part.09
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1061391235/
物理の参考書・勉強の仕方part10
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1063278231/
物理の参考書・勉強の仕方part11
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1066776943/
物理の参考書・勉強の仕方part12
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1071056931/
物理の参考書・勉強の仕方part13
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074344218/
物理の参考書・勉強の仕方part14
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078055861/
物理の参考書・勉強の仕方part15
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080802797/
物理の参考書・勉強の仕方part16
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1084726007/
物理の参考書・勉強の仕方part17
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1088867536/
物理の参考書・勉強の仕方part18
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1090386949/
993大学への名無しさん:04/10/17 00:10:18 ID:7Ak48qI3
問題の質問はこちらへ

[生物化学物理地学]質問スレ5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1091783740/


関連、参考サイト
大学受験板 --- // 物理の参考書・問題集の評価(暫定版) //
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5593/physics/physics.html
大学への物理
http://doraneco.pos.to/physics/
微積物理の誘惑
ttp://fuse.pobox.ne.jp/science/jyuken8.html
物理参考書レビュー2003年度版
ttp://fuse.pobox.ne.jp/science/jyuken12.html
参考書レビュー
http://web.archive.org/web/20030501191142/www.ii-park.net/~crescens/butsuri.html



以上で
994大学への名無しさん:04/10/17 02:34:20 ID:I7fYmJ0R
jid
995大学への名無しさん:04/10/17 02:34:52 ID:I7fYmJ0R
ttt
996大学への名無しさん:04/10/17 02:36:17 ID:I7fYmJ0R
ddd
997大学への名無しさん:04/10/17 02:36:45 ID:I7fYmJ0R
初の1000げtしたい
998大学への名無しさん:04/10/17 02:37:20 ID:I7fYmJ0R
します
999大学への名無しさん:04/10/17 02:37:46 ID:I7fYmJ0R
よし
1000大学への名無しさん:04/10/17 02:38:14 ID:I7fYmJ0R
初の1000げとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
             ∩___∩
             | ノ      ヽ
             /  ●   ● | 
      ____|     ( _●_)  |
     )   __/     |∪|  / ̄ ̄ ̄~~)
     (       /      ヽノ / ̄ ̄~  (
    ) ̄~ __ /         /~~ ̄ ̄ _)
   ( __   /        /~ ̄~__(
   )_ __ /      :  /~__ __ )
  (___  /        /__ _(
  )__ _ /       /__ _ )
  (__  __/      : /   __(
  ) '  _/       /    __)
 (____/      / ̄__(
      /       / ̄~
      |     /
      \___/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。