英語の勉強の仕方・85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
英語の勉強法を話し合うスレです。はじめての人、質問したい人は、書きこむ前に>>1-10あたりを熟読してね。

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。

【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
 →○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」
 →テンプレや過去ログ等を参考にして自分で考えてください。模試の結果などから自分の弱点を発見し補いましょう。
■「○○ってどうなんですか?」
 →本屋で手にとってご覧ください。田舎に住んでるなら、アマゾンとイーエスブックのレビューを参考のこと。
■「○○と△△、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○はビジュアルの代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「早稲田には○○は必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。
■「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」→受験生は誰もが不安です。
■「単語集はどれがいいのですか?」→単語スレを参考にして下さい。
2大学への名無しさん:04/09/17 23:48:48 ID:jYvne/uY
<よく出てくる参考書>

英文解釈の参考書
●伊藤和夫「ビジュアル英文解釈 1・2」(駿台文庫) ※略称・ビジュアル偏差値50〜
ここ15年ほど英文解釈参考書の定番として君臨。完璧にすれば東大レベルまで対応可。
著者はすでに亡くなっているが、今も大量の信者を引きつけている名著。

●西きょうじ『英文読解入門 基本はここだ!』(代々木ライブラリー)偏差値50〜
短文を題材に、文法事項ごとに英文の読み方を詳しく解説。薄い本ではあるが、読解で必要な事項は網羅されている。
知識を覚えるというより、英文を自然に読むための思考プロセスに慣れるための本なので、中学〜高一レベルの文法を
学習したあとに読むと吉。復習に「西英文読解講義の実況中継」を読むとさらに理解が深まる。

● 西きょうじ『ポレポレ英文読解 プロセス50』(代々木ライブラリー)偏差値58〜
『基本はここだ』の姉妹本。より複雑で高度な英文を題材に、入試に必要な英文解釈パターンを網羅。
英文を自然に読むための思考の流れを重視した無駄のない簡潔な解説が特徴。こちらも薄くすぐに終わるが、
何週も廻さないと身につかない。英文解釈書の新定番。

●薬袋善郎『英語リーディング教本』研究社 偏差値45〜
読解のための文法ルールとその使い方を基礎から徹底的に理詰めで解説。練習用英文と1問1答形式の
要点復習リストがついているので復習しやすい。ただし、比較や倒置など本書で扱われていない事項は、
他の本で補う必要がある(著者のHPでCD講座「英語構文のエッセンス2・3」を買えば完璧になる)。

●「大矢英語読み方講義の実況中継」偏差値40〜
英文解釈の基礎を話し言葉で丁寧に解説。英文解釈の参考書の中ではもっとも基礎レベルからスタートできる。

●英文読解の透視図(研究社)偏差値60超〜
ハイレベルな英文解釈本。京大等の英文解釈最難関校を受ける場合はやってみたほうがよい。
3大学への名無しさん:04/09/17 23:49:52 ID:jYvne/uY
英文解釈つづき

●「英文解釈教室 改訂版」(研究社)※略称・解釈教室 偏差値65超〜
英語構文を体系的に網羅したかつての英語参考書の代名詞。今の受験ではここまで極める必要はあまりないが、
理解できるならやっておいてもいい。これも京大受験者ならどうぞ。

●総合英文読解ゼミ(語学春秋社)
実況中継で有名な山口氏による本格的な英文解釈対策本。5文型から倒置構文にいたるまで受験で出る
構文パターンを全200型に分類し、文法事項も同時にマスターできる。例文にはSVOCが振っており初学者
に親切である。ただし構文の辞書の用な本なので通読するのはつらい。

その他の英文解釈本
●英文解釈の技術100・基礎英文解釈の技術100(桐原書店)
●冨田の英文読解100の原則(上下)
●基礎英文解釈精講(旺文社)
4大学への名無しさん:04/09/17 23:50:55 ID:jYvne/uY
文法の参考書
●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
英文法の理論的解説書。語法は扱っていない。明快な説明が特徴とされる。伊藤メソッドで
仕上げたい人は、ここからスタートしてビジュアルにつなごう。高1レベルの英語を理解で
きていれば読める。

●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。学校採用書なので網羅性はかんぺき。

●山口英文法講義の実況中継上下(問題集もあり)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本で学校の文法の授業代わり、復習用としても使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら、文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。
改定によって最近の話法重視の傾向にも対応。ただし、著者の説明の得意な所を抜粋している本なので、
この本だけではやや穴が残る。

●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を多用しないので
読みやすいが、網羅性は無い。しっかりやりたい人はこれをステップにあと一冊手をつけるといい。
5大学への名無しさん:04/09/17 23:51:52 ID:jYvne/uY
文法演習書
●伊藤和夫「新・英文法頻出問題演習」(駿台文庫) ※略称・新英頻
センター〜難関校「英ナビ」は「新英頻」の解説書なので、セットで使用すると効果的とされる。
文法はこれで完璧だが、語法が甘いので別の問題集でカバーする必要があり。

●NexStage英文法・語法問題 (桐原書店)センター〜中堅レベル
文法・語法の確認または強化用。見開きの左側のページに問題、右側にその詳しい解説を
配置したレイアウトが好評で、爆発的に売れている。

●頻出英文法語法1000(桐原書店) センター〜難関校
文法項目別に4択問題形式で文法問題が並んでおり、問題別に難易度がついている。
個々の問題に対する解説は詳しく、問題と回答が別冊になっており、反復するのに適した本。
間違いやすい点は整理としてまとまっており、復習問題に200問追加されている。

●大学入試英語頻出問題総演習 即戦ゼミ
いわゆるひとつの即戦ゼミ3。重要構文、重要イディオム、文法・語法、口語表現
語い、発音・アクセントの頻出問題が採用されている。文法項目別になっていないので、
文法があやふやな人が使っても意味はないが、逆にいえば実践的。最後の総仕上げに。

その他の英文演習書
●「シリウス」 「シリウスジュニア」(旺文社)
●「全解説入試頻出英語標準問題1100」 (桐原書店)
6大学への名無しさん:04/09/17 23:54:32 ID:jYvne/uY
例文集
●英語の構文150
構文集のベストセラー。英文解釈&英作文に必須の例文を150種類解説。CD付き。
ていねいな解説がついているので、高1から読める。

●ALL IN ONE
単語2600、熟語・構文1160、重要文法事項を少し長めな419例文の中で覚えられる。
大学受験用の参考書ではないので入試頻出事項ばかりを扱っているわけではないが、
センター7、8割位までならこれ一冊で対応可能。別売りで例文読み上げCD(約75分)がある。

●新・基本英文700選
基礎が固まっている人向けの、英文の基本パターンを700例文にまとめた、英作文対策に有効な、暗記用例文集。
解説は少ないが、これを文法的に理解・暗記すれば、大学受験レベルの文法・構文で困ることはない。

その他
●英語構文必修101(Z会)
7大学への名無しさん:04/09/17 23:55:26 ID:jYvne/uY
難易度まとめ 英文読解 6訂版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□ 英語の読み方 大矢
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ リー教本薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ビジュアル1 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基文精講 中原
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ビジュアル2 伊藤
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
8大学への名無しさん:04/09/17 23:56:05 ID:jYvne/uY
難易度まとめ 文法系問題集
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス
□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習
9大学への名無しさん:04/09/17 23:56:35 ID:jYvne/uY
【過去問について】

まず受験勉強のはじめに過去問を見て問題の傾向を把握しましょう。
ポイント1.問題の形式→記述問題が多いか記号問題が多いか
     2.問題の種類→発音・アクセント・会話・英作文などは出るか?
     3.長文の傾向→単語と文法だけで対応できるか・長さはどれくらいか・テーマに偏りはないか
     4.配点の傾向→どの問題が配点が高いか ※配点が掲載されていない場合もある

このような傾向と現在の自分の能力を把握し
どんな勉強をしたらいいか
どの参考書をやるのがいいかを考えましょう。

前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1094131140/
過去ログリンク
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/engl/eng-log.htm
関連スレ
■【英語】長文問題の対策■Part002■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1094334031/l50
◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](12)◆◆◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1093614711/
【英語】英作文の参考書・勉強法
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1086799185/
英単語総合スレッドpart23
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1089540742/
10大学への名無しさん:04/09/18 00:01:43 ID:96KjnA8K
>>1
11大学への名無しさん:04/09/18 16:28:06 ID:IPPyEW3J
こっちのスレのテンプレは立てた奴が勝手に変えてるな。
12大学への名無しさん:04/09/18 16:45:27 ID:J3ghxvFk
age
13大学への名無しさん:04/09/18 20:38:45 ID:Cm8fYUoX
ageru
14大学への名無しさん:04/09/18 21:12:07 ID:Ev0nF57D
最近乱立が続いてるな・・・
15大学への名無しさん:04/09/18 21:21:34 ID:dgqy4d0g
センターの発音&アクセント対策は何がお勧め?
16大学への名無しさん:04/09/18 21:22:45 ID:IPPyEW3J
>>15
重複なのでテンプレがちゃんとしているこちらへ。
英語の勉強の仕方・85
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1095477327/
17大学への名無しさん:04/09/18 21:25:28 ID:6wE8NS1K
>>16
あっちは荒れてるからこっちの方がいい
18大学への名無しさん:04/09/18 21:26:06 ID:dgqy4d0g
ん?テンプレちゃんとしてるジャン。何が違う?
それにこっちの方が先に立ったし。
19大学への名無しさん:04/09/18 21:28:16 ID:IPPyEW3J
スレを立てたやつが故意にテンプレを変えてる。話にならないだろう。
大体向こうが本スレとして認識されてるので消されるべきはこちら。
荒らしは荒らしとして対処すれば良い。
2017:04/09/18 21:30:05 ID:6wE8NS1K
>>19
まあ荒らしてるのは俺なんだが
21大学への名無しさん:04/09/18 21:31:03 ID:J3ghxvFk
>>15
近年、発音問題は出ていない。アクセント問題が2x2=4点分。
ネクステ等のアクセントの章をやっておけば十分だろう。
22大学への名無しさん:04/09/18 21:31:31 ID:6wE8NS1K
>>19
それにむこうのスレもテンプレ変えてる
だったら先に立ったこっちを本スレにするべき
23大学への名無しさん:04/09/18 21:32:26 ID:IPPyEW3J
>>20
問答無用だな。
24大学への名無しさん:04/09/18 21:34:12 ID:IPPyEW3J
このスレも終わりだな。
25大学への名無しさん:04/09/18 21:35:30 ID:QdHwfpLt
向こうははスレストかかった。
人間失格が張り付いてからスレがメチャクチャになっている。
26大学への名無しさん:04/09/18 21:35:45 ID:Uhfq38mq
>>20
おまえのせいで何人もの罪もない人がアクセス規制になる。
可愛そうに。
27大学への名無しさん:04/09/18 21:35:50 ID:e+726ax5
向こうのスレがスレスト食らっちゃってるんですけど
28大学への名無しさん:04/09/18 21:36:55 ID:IPPyEW3J
オレはこのスレを終わらすことに決めた。
29大学への名無しさん:04/09/18 21:37:17 ID:6wE8NS1K
>>26
俺は外から書き込んでるから家に帰れば無問題
30大学への名無しさん:04/09/18 21:38:05 ID:QdHwfpLt
ここの1はやりすぎじゃないのか?
31大学への名無しさん:04/09/18 21:38:38 ID:IPPyEW3J
明日削除依頼出しとくよ。スレ立てた奴が勝手に建てた個人的なスレだから。

誰かちゃんとした新スレ立てれる?
32大学への名無しさん:04/09/18 21:39:28 ID:IPPyEW3J
>>30
ほっとこうぜ。
33大学への名無しさん:04/09/18 21:41:26 ID:IPPyEW3J
今質問したい奴は長文スレか英語を初めからスレに来れば良い。
34大学への名無しさん:04/09/18 21:42:24 ID:e+726ax5
前回はもめにもめてスレ重複て事態になったけど今回はなんで重複スレ立てたの?
理由が分からん
確かにテンプレいじったかもしれないが許容範囲の気もするし
このところの乱立ぶりは目に余るものがあったのでスレストくらうのも無理はない
35大学への名無しさん:04/09/18 21:45:10 ID:IPPyEW3J
>>34
ここの>>1が勝手にテンプレ変えたからちゃんとしたのが建ったんだろ?
36大学への名無しさん:04/09/18 21:46:22 ID:2ZBTPRak
ID:IPPyEW3J=向こうのスレの1か?
37大学への名無しさん:04/09/18 21:47:48 ID:2ZBTPRak
どうテンプレが違うんだよ?
テンプレで騒いでるのはID:IPPyEW3Jだけだし・・・
38大学への名無しさん:04/09/18 21:49:20 ID:IPPyEW3J
>>36
違うじゃん。
>>37
どう違わないんだ?スレ建てた奴が勝手に変えても良いものだったのか?
39大学への名無しさん:04/09/18 21:50:23 ID:QdHwfpLt
確かにこちらのほうが先だけど
もう機能しはじめていたスレを
削除依頼する気が知れない。
はっきりいって迷惑。
40大学への名無しさん:04/09/18 21:51:18 ID:IPPyEW3J
このスレは削除されるべき。ちゃんとしたスレを建て直さねばならない。
41大学への名無しさん:04/09/18 21:54:25 ID:6wE8NS1K
スレストされたスレもテンプレ変えられてたよ
42大学への名無しさん:04/09/18 21:54:53 ID:IPPyEW3J
臨時↓

英語を1から始めよう!2時間目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1091634080/
■【英語】長文問題の対策■Part002■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1094334031/
43大学への名無しさん:04/09/18 21:55:47 ID:QdHwfpLt
>>41
そしたら荒らしていいとでも?
44大学への名無しさん:04/09/18 21:55:51 ID:2ZBTPRak
>>38
対して変わらんし別に問題ないし。
前のテンプレだって変態がかき乱したあとテキトーに決まっただけだし。

>>39
ってかね、重複スレを無駄に引き延ばしたID:IPPyEW3Jが重罪。
45大学への名無しさん:04/09/18 21:56:09 ID:IPPyEW3J
>>41
荒らしに発言権はないと思っているが一言だけ言っておいてやろう。







>>39
46大学への名無しさん:04/09/18 21:56:49 ID:2ZBTPRak
373 :無外流削除宿酔 ★ :04/09/18 21:33:30 ID:???
>>366-370を見ました。
370は、故意に立てた後発スレを停止。
テンプレが一部違うくらいで立て直さないでください。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1089872501/373

だとさ
47大学への名無しさん:04/09/18 21:57:15 ID:IPPyEW3J
48大学への名無しさん:04/09/18 21:58:20 ID:IPPyEW3J
>>46
で?
49大学への名無しさん:04/09/18 21:59:16 ID:IPPyEW3J
稼働してたスレを削除依頼出した奴が重罪であることに変わりはない。
50大学への名無しさん:04/09/18 22:01:04 ID:2ZBTPRak
削除依頼が出た時刻は04/09/18 16:53
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1089872501/370
それまでは
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1095477327/22
までしかレスはなかったし稼働してたとは言えない。
いっとくけど俺は削除依頼出してないよ。w
51大学への名無しさん:04/09/18 22:01:48 ID:rTX9G1iq
>ID:IPPyEW3J
テンプレなんてほとんど変わってないだろ。
つまんないことでグダグダいいすぎ。
お前の賛同者は一人もいないよ。荒らしはやめてくれ。

以後このスレで継続。
52大学への名無しさん:04/09/18 22:02:54 ID:IPPyEW3J
釣りか?
こっちよりもよっぽど稼働してるだろう。
53大学への名無しさん:04/09/18 22:02:54 ID:+YKZbYKI
次のスレでの問答が楽しみだ
不謹慎だがな
54大学への名無しさん:04/09/18 22:04:16 ID:IPPyEW3J
>>51
つまんないことじゃないからわざわざ変えた奴がいるんだけどなw
55大学への名無しさん:04/09/18 22:06:00 ID:IPPyEW3J
しかももう一方がスレに次スレとして書かれればあわててこのスレを書き、
もう一方が稼働し始めれば削除をだす。

同一人物だとはいわないがな。
56大学への名無しさん:04/09/18 22:06:41 ID:IPPyEW3J
アクセス禁止対策でもするか。
57大学への名無しさん:04/09/18 22:07:57 ID:IPPyEW3J
寝るってことだけどな。
58大学への名無しさん:04/09/18 22:08:50 ID:6wE8NS1K
このスレのテンプレのどこが変えられているのかよくわからんが過去問に関してのテンプレを無くし魅惑のモデルプランを加えたお前の罪は荒らしの俺よりも重いことは言うまでも無い
59大学への名無しさん:04/09/18 22:09:10 ID:2ZBTPRak
なあ、向こうの


>9 :大学への名無しさん :04/09/18 12:21:08 ID:1squyUio
>英語の勉強の仕方・85
>http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1095432481/l50
>これ何?


>11 :大学への名無しさん :04/09/18 16:24:15 ID:IPPyEW3J
>>>9
>まだ抵抗してるんだな。


これどういう意味よ?
60大学への名無しさん:04/09/18 22:09:40 ID:+YKZbYKI
もしかすると喧嘩両成敗って言葉、親が教えてくれなかった?
61大学への名無しさん:04/09/18 22:10:42 ID:IPPyEW3J
>>58
それはオレか?
62大学への名無しさん:04/09/18 22:10:46 ID:2ZBTPRak
ってかさぁ
英語の勉強の仕方・84
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1094132330/l50
と同じ流れだなw
ID:z05z3yu2=ID:IPPyEW3Jだなw
63大学への名無しさん:04/09/18 22:11:56 ID:IPPyEW3J
まさに流れ通りだな。
64大学への名無しさん:04/09/18 22:14:47 ID:rTX9G1iq
>>62
だよなぁ。俺も思った。
こんなしつこい粘着は一人しかいない。
臨機応変に対応できなくて一人でただこねて…w
65大学への名無しさん:04/09/18 22:16:39 ID:gaSXIOWy
また新スレ立ってるぞ
66大学への名無しさん:04/09/18 22:16:48 ID:9SotKHkO
ということは1は人間失格ってこと?
67大学への名無しさん:04/09/18 22:17:00 ID:6wE8NS1K
俺が立てました
68大学への名無しさん:04/09/18 22:17:27 ID:+YKZbYKI
削除依頼でたみたい。あっちが
俺じゃない
69大学への名無しさん:04/09/18 22:17:35 ID:J3ghxvFk
1です。削除依頼したのも私です。
テンプレをいじった理由=そもそも前スレのテンプレも建てた人が勝手に作ったもの。
マイナーな参考書を2冊削除し、難易表に少し手を入れただけです。
削除依頼の理由=こちらが先なんだから当然です。削除人にも認めてもらえました。
70大学への名無しさん:04/09/18 22:18:49 ID:9SotKHkO
>>58
なるほど。
魅惑のモデルプランが気に入らなくて荒らしたと。
だから自分の荒らしは正しいわけね。
理屈はわかったよ。
君の理屈でしかないわけだが。
71大学への名無しさん:04/09/18 22:20:04 ID:9SotKHkO
>>69
早めに削除するならわかるが
進んでから削除依頼するなよ。
72大学への名無しさん:04/09/18 22:20:31 ID:2ZBTPRak
ってか ID:6wE8NS1Kはお祭り好きの真性DQNかw
73大学への名無しさん:04/09/18 22:21:37 ID:gaSXIOWy
内ゲバでスレが乱立するのはもうやめよう
質問者がどのスレにするか迷うし回答者もトレースできん
あんまりグタグタやってると本スレまで止められかねん
74大学への名無しさん:04/09/18 22:21:45 ID:2ZBTPRak
お、ID:IPPyEW3JがID変えた?
75大学への名無しさん:04/09/18 22:22:37 ID:6wE8NS1K
俺もID変えようかな
76大学への名無しさん:04/09/18 22:23:01 ID:+YKZbYKI
一晩放置して、明日の朝に削除人が下した判断を見てみる

納得or議論再開
77大学への名無しさん:04/09/18 22:23:43 ID:IPPyEW3J
>>74
786wE8NS1K ◆ZnBI2EKkq. :04/09/18 22:25:04 ID:6wE8NS1K
796wE8NS1K ◆ZnBI2EKkq. :04/09/18 22:26:15 ID:8hMk7QXf
80大学への名無しさん:04/09/18 22:26:45 ID:IPPyEW3J
81もしかして… ◆JSfHcbs.Bs :04/09/18 22:28:34 ID:IPPyEW3J
もしかして
82大学への名無しさん:04/09/18 22:29:41 ID:rTX9G1iq
ID:6wE8NS1K
ID:IPPyEW3J
君らド厨房のせいでスレが機能してないんだよ。
さっさと退散してくれ。
83大学への名無しさん:04/09/18 22:30:21 ID:6wE8NS1K
>>72
お前もお祭り好きの真性包茎DQNだろ
84大学への名無しさん:04/09/18 22:31:17 ID:w7GpZG52
ID:6wE8NS1K&ID:IPPyEW3J
は↓で削除されるまで遊んでなさい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1095512452/l50
85大学への名無しさん:04/09/18 22:34:29 ID:6wE8NS1K
削除されちゃったよ
86大学への名無しさん:04/09/18 22:35:34 ID:w7GpZG52
おめ。
87大学への名無しさん:04/09/18 22:35:56 ID:+YKZbYKI
はいはーい、みんな、もう恥ずかしい言動はやめようよ。
あっちのスレも消えたことだし、高校生とは思えぬ振る舞いはこれっきりにしておこう。
俺たちだけの問題ですめばいいが、ここでの行いは大学受験板全体の迷惑だ。

と、大受板の一住人は思ったわけよ。
88大学への名無しさん:04/09/18 22:37:25 ID:w7GpZG52
はーい、先生。
89大学への名無しさん:04/09/18 22:38:48 ID:gaSXIOWy
スレ立ては950あたりが宣言して立てる
その際変更する場合はどこを変えるか明言する
ともかくこのスレの本来の目的が果たせるわけだ

では質問者の方どうぞ
90大学への名無しさん:04/09/18 22:40:11 ID:6wE8NS1K
>>89
どうすれば童貞卒業できますか?
91大学への名無しさん:04/09/18 22:41:26 ID:V+veL+AE
英単語ってどうやって覚えればいいですか?
英単語を正直全く覚えてないです。
単語集をやるのはわかりますが、どういうかんじで進めればいいでしょうか。
一時間に何個覚えるとか。復習はどの程度の周期でこなすとか。
今1時間で英単語4つおぼえるっていうのをやってる(って言うかかなり前から)
んですが、やっぱ駄目ですかね。遅いですか?
集中はしてるつもりなんですけど、気分にムラがあるときもあるし
これでも復習しないと駄目です。
それともこれでもいいですか?

英語に限らない話かもしれないんですけど・・・
92大学への名無しさん:04/09/18 22:43:19 ID:6wE8NS1K
>>91
そんな事やってたらいくら時間があっても足りないよ
DUOでCD聞きまくるか速単読みまくれ
93大学への名無しさん:04/09/18 22:45:18 ID:+YKZbYKI
>>91
一日30分30〜40個くらいのペースでやればいいよ。
そして何周もして覚える方が効率がいい。いくら長い時間をかけたって、
単語というのは、丸暗記系だから忘れてしまうものなんだ。
94大学への名無しさん:04/09/18 22:48:21 ID:rTX9G1iq
>>91
間違っても荒らしの言う事聞いちゃいけないよw
今使ってる単語帳は変えずに>>93のやり方で。
95大学への名無しさん:04/09/18 22:55:54 ID:Zq8SNMYP
>>94
わざわざそういうことを言うから荒れるのでは?
96大学への名無しさん:04/09/18 22:57:26 ID:tJ4643NT
早稲田一文希望です。
速単必修とシス単を使っているのですが、シス単の四章までやりこんだとしても速単上級のような難関向けの単語帳が必要でしょうか?
97大学への名無しさん:04/09/18 22:59:05 ID:6wE8NS1K
>>96
必須ではないけど余裕があればやってもいい
ただ大抵の受験生は上級のまえにやることがある
9891:04/09/18 23:03:55 ID:V+veL+AE
ありがとうございました。参考にします
99大学への名無しさん:04/09/18 23:05:37 ID:9Le/rrAH
勝手にテンプレ変えたり、勝手にスレ立てたり、気に食わないスレはコピペ荒らしたり
英語スレは厨の巣窟だな。こんな奴らの言うこと信じちゃいけないよ。
100大学への名無しさん:04/09/18 23:06:29 ID:+YKZbYKI
>>99
(´・ω・`)まあ、マターリいこうぜ
101大学への名無しさん:04/09/18 23:06:55 ID:OgQq/gAR
>>99
誰を信じたら良いのら?
102大学への名無しさん:04/09/18 23:07:09 ID:96KjnA8K
アドバイスと人格はまた別だが
普通にアドバイスしてるID:6wE8NS1Kにワロタ
103大学への名無しさん:04/09/18 23:09:01 ID:6wE8NS1K
>>102
ワラワレタ orz
104大学への名無しさん:04/09/18 23:09:53 ID:x5Je8bn8
テンプレが違うって言っても間隔をあけて見やすくしただけじゃないの?
105大学への名無しさん:04/09/18 23:11:04 ID:+YKZbYKI
>>104
とりあえず、テンプレの話題は900以降で始めないか?
106大学への名無しさん:04/09/18 23:14:06 ID:rXPezgSp
つーかこのスレって85もの歴史があるのに
『レスが何番まで行ったら(何番をふんだ奴が)次スレを立てる』
ってのが明確に決まってなくて、スレ立て宣言もしないし全然ルールが確立してないよね。
住人のレベルの低さがよくあらわれてる。
107大学への名無しさん:04/09/18 23:16:46 ID:+YKZbYKI
>>106
今までは、何も言わなくても立っていた。ここ最近のレベルの低下は、
一部の住人によって引き起こされていると俺は思っている。
108大学への名無しさん:04/09/18 23:17:00 ID:6wE8NS1K
はじめの方はいいめえるにおんぶ抱っこだったし
所詮工房の作るスレだからな
109大学への名無しさん:04/09/18 23:18:29 ID:9Le/rrAH
受験人口が多い教科だけにそれだけ基地外が集まるのかもしれないけど
それを差し引いても最近は異常だろ。(他教科のスレはもっとうまくやってる)

>>108
例えばキミとかね。
110大学への名無しさん:04/09/18 23:19:12 ID:wT0n7HH8
思考訓練の場としての英文解釈TUは偏差値どのぐらいですか?
111大学への名無しさん:04/09/18 23:19:21 ID:tJ4643NT
>>97
じゃあ焦って上級やらなくてもいいってことですね。
てかシス単まだ三章だしね(´д`;) ありがとう
112大学への名無しさん:04/09/18 23:19:55 ID:6wE8NS1K
変態が逃げなかったら結構いい感じだったんじゃないか?
113大学への名無しさん:04/09/18 23:20:02 ID:+YKZbYKI
>>all
すまん。英語とは無関係の話題に手を出してしまった。
(´・ω・`)まあ、マターリいこうぜ。

ごめん。じゃあな
114大学への名無しさん:04/09/18 23:20:54 ID:rTX9G1iq
>>110
80を目指すというのがウリ。
まぁ英語オタク以外やらないでしょう。
115大学への名無しさん:04/09/18 23:25:18 ID:vIsHY3wB
仲本を一通りやったんだけれど、英ナビやったほうがいいかな?
マジ、田舎なので英ナビなくて本屋で確認できないので。。。
あと、西の「基本はここだ」を終わって西の読解やっているけれど。
高2で、全島52です。早大・法志望。
英ビジュに、進む予定はないですが。文法に少し不安があるので。
アドヴァイスお願いします。
116大学への名無しさん:04/09/18 23:29:49 ID:+r4rv4xv
>>115
ビジュアルやるつもりなら英ナビ→新・英頻でいいでしょう。
まだ高2だからあせってビジュアルに手を出すより
文法から固めたほうがいいと思います。
それに英ナビだけでもけっこう読解力は伸びるよ。
117大学への名無しさん:04/09/18 23:57:31 ID:J3ghxvFk
>>115
仲本、基本はここだ、が「終わって」全統52はいかにも低すぎる。身に付い
ていないと思われ。両者の復習→英ナビを勧める。
118大学への名無しさん:04/09/19 00:02:58 ID:RFdZZbS8
センター八割プランってどんな感じですか?自分的には
フォレスト→ポレポレ→過去問
で行こうと思うんですけど大丈夫ですか?
119大学への名無しさん:04/09/19 00:05:36 ID:ZJL246m8
>>118
8割なら速単+仲本+過去問くらいでいいよ
120大学への名無しさん:04/09/19 00:08:27 ID:tp0cSYd5
>>118
ポレポレはセンター英語向きではない。
あと過去問やるよりも大手予備校の実戦問題の方が良いと思われ。
121大学への名無しさん:04/09/19 00:17:56 ID:RFdZZbS8
>>119
今DUO(CD含む)やってるんですけど速単の方がいいですか?
必修編で挫折した_| ̄|○
>>120
銀本みたいなやつですか?
122大学への名無しさん:04/09/19 00:21:18 ID:ZJL246m8
>>121
DUOでいいよ
DUO覚えやすいよね、俺も使ってたよ
速単は読み込みも兼ねれるから薦めたけど別に読み込みは他のでやってもいいし
123大学への名無しさん:04/09/19 00:30:44 ID:RFdZZbS8
>>121
DUOが合うのでDUOにします。
速単はDUOの補足&読み込みようにします。
DUOの例文に見事にやられてしまったw
124大学への名無しさん:04/09/19 00:33:53 ID:OSJE0jEd
Take it easy. I can assure you that everything will turn out fine.
125大学への名無しさん:04/09/19 01:00:53 ID:v0wsGPgh
質問です。

↓語法構文完璧演習
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327763934/

早慶上智文法難問完璧演習
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327764590/

と、Z文法語法トレ演習、シリウス

この中で比較的難しいのはどれですか?
教えてください、御願いします。
126大学への名無しさん:04/09/19 01:12:25 ID:+ZGibr0I
>>125
下二つはテンプレに難易度載ってるよ。
上二つのことは知らないけど、マイナーなのは当たり外れあるから避けた方がいいような…
127大学への名無しさん:04/09/19 01:13:12 ID:ZJL246m8
>>125
一番上のは知らんけど残りの3つはみんなレベル高いよ
128大学への名無しさん:04/09/19 01:39:58 ID:00fGfZg/
中経出版の「センター英語が面白いほど〜(竹岡広信著)」ってどれくらいのレベル向け?
レビューきぼんぬ
129大学への名無しさん:04/09/19 11:04:57 ID:RgXawGJR
22 :大学への名無しさん :04/09/18 16:52:43 ID:y/dhf/H6
ビジュアルUのみやるのは賢明ではないですか?
ちなみにいままで基本はここだとポレポレやりました
偏差値は58です


23 :大学への名無しさん :04/09/18 16:55:27 ID:ZyFG7gjE
>>22
賢明ではないです。はい。
もし1冊のみ伊藤で行きたいなら
解釈教室基礎編のほうがいいと思う。


24 :大学への名無しさん :04/09/18 17:01:38 ID:ydbCL7PM
ポレポレやったのに偏差値58か。
ちゃんと身についてるの? 薄いんだからもう一周二周やれば?
ポレポレマスターしたらわざわざ分厚いビジュアルUをやる必要はないよ。

解釈以外の部分で点落としてるんだったらそっちの分野の参考書
をやるべき。


25 :大学への名無しさん :04/09/18 17:12:54 ID:y/dhf/H6
>>23-24
ありがとです!
今日ブックオフいったら100円で2だけが売っていたので買うか迷った
アドバイスどうもでした!
130大学への名無しさん:04/09/19 11:05:28 ID:RgXawGJR
26 :大学への名無しさん :04/09/18 17:17:33 ID:eZsOEW4N
リスニングが二次であるんですけど
とりあえず今は耳を鳴らす意味で速短の文章を朝読んで
夜にやったところのCDを聞いてみてます
これから何をしたらいいでしょうか



27 :大学への名無しさん :04/09/18 17:28:26 ID:k9Fyos/O
>>26
速単終わったら
NHKラジオのテキストとCDを買って
量を聞くと(スキット音読も)いいと思います。
どの講座にするかは過去問を見て決めましょう。


28 :大学への名無しさん :04/09/18 17:35:01 ID:eZsOEW4N
>>27
レスthx
スキット音読ってなんでしょう?


29 :大学への名無しさん :04/09/18 17:40:06 ID:k9Fyos/O
>>28
スキットは会話部分のこと。
英文のことだと考えてください。


30 :大学への名無しさん :04/09/18 17:42:42 ID:eZsOEW4N
>>29
そうですか。ありがとうございました。
131大学への名無しさん:04/09/19 11:06:05 ID:RgXawGJR
31 :大学への名無しさん :04/09/18 17:48:32 ID:WFKC/emE
早稲田(理系)志望の高2です。
英語の偏差値が38と壊滅状態なので
中学生レベルの英単語から始めようと思ってるんですが
定番単語集はないのでしょうか?


32 :大学への名無しさん :04/09/18 17:54:51 ID:rTX9G1iq
>>31
ターゲット1800でいいんじゃない?
羅列型が嫌なら速読速聴basicとか。


33 :大学への名無しさん :04/09/18 17:58:18 ID:KjuP12g7
>>31
先に基礎ターゲット1400をやってみては?


34 :大学への名無しさん :04/09/18 17:59:22 ID:WFKC/emE
>>32
>>33
ありがとうございます
さっそく明日、本屋を覗いて見ます


35 :大学への名無しさん :04/09/18 18:21:04 ID:KjuP12g7
この2つ、参考になります。

http://www.casphy.com/review/project/01.html
http://www.juken-jp.com/sankosho/index.html
132大学への名無しさん:04/09/19 11:07:08 ID:RgXawGJR
36 :大学への名無しさん :04/09/18 18:21:25 ID:rsAveGWI
重複スレのテンプレのほうが間隔があいていて見やすいな。
次スレからはこっちもそうした方が良くない?



37 :大学への名無しさん :04/09/18 18:26:05 ID:KjuP12g7
>>36
確かにそうやね。


38 :大学への名無しさん :04/09/18 18:32:29 ID:J3ghxvFk
このスレは削除依頼しときました。
質問は↓↓に。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1095432481/



39 :大学への名無しさん :04/09/18 18:44:00 ID:KjuP12g7
>>38
遅すぎます。
はっきり言ってここまで来ているのにすごく迷惑です。


40 :大学への名無しさん :04/09/18 18:48:44 ID:IPPyEW3J
ほっとけば?テンプレ勝手に変えて、そっちに移動しろとか横暴すぎるぜ。

文法の見直しとして難しい文法演習の本がしたいんだけど、何が良いかな?
133大学への名無しさん:04/09/19 11:07:26 ID:3F6WCO1S
おまいら
模造や反日思想刷り込みで有名な「朝日新聞」 また歪曲記事ですよ。

朝日新聞、「盗用認めず」と報道。
ttp://www.asahi.com/national/update/0917/029.html



時事通信、共同通信「天声人語が盗用」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040917-00000879-jij-soci
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040917-00000216-kyodo-soci
毎日新聞、盗用を認定と報道。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040917-00000114-mai-soci
134大学への名無しさん:04/09/19 11:08:14 ID:RgXawGJR
41 :大学への名無しさん :04/09/18 18:53:44 ID:KjuP12g7
>>40
了解。また人間失格とかいう人かな?

仕上げしながら概観するのはこれがおすすめ
↓語法構文完璧演習
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327763934/

↓むずいのではこれ。
早慶上智文法難問完璧演習
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327764590/

どっちも研究社のやつだね。


42 :大学への名無しさん :04/09/18 18:56:16 ID:IPPyEW3J
>>41
せんきゅ〜♪


43 :大学への名無しさん :04/09/18 19:52:29 ID:Ry/psbmW
>>22
遅レスだけど、参考書はけちらない方がいい
受験生は時間のほうが大事だから
買いたい物は買っておいたほうがいいと思う


44 :大学への名無しさん :04/09/18 19:56:41 ID:drT5m/73
このスレは人間失格が立てたスレか。
135大学への名無しさん:04/09/19 11:08:50 ID:RgXawGJR
46 :大学への名無しさん :04/09/18 20:11:11 ID:6wE8NS1K
このプランは中学完成〜高校初級レベルの人対象としています
中学レベルの文法や単語ができない人は高校受験用の参考書や単語帳をやってください
このプランをしっかりこなせば難関大にも十分対応可能です
現時点である程度力のある人には向いていません

まずはじめは下地作りです
長文を読むのに必要な文法、構文、語彙などを身につけます
5文型と高校初級レベルの文法を理解するため『英文法語法のトレーニング必修編』をやります
次に『DUO select』と『CD付英語構文必修101』をやります
できれば1ヶ月で4周してください
これで基礎的なを文法、構文、語彙身につけられるはずなのであとは長文を読みながら覚えていってください
1ヶ月で4周はきついかもしれないけど終わったころにはかなりの成果が出るはずです

次に下作りでで得た知識利用して英文を読めるようにします
まずはじめに『基本はここだ!』で英文を読む方法を理解します
そして『ポレポレ英文読解プロセス50』でより複雑な構文を読めるようにします
いきなりポレポレに入るのがきつい人は下記オススメ長文問題集(構文把握の解説が詳しい)をはさむといいです
旧帝などの難関国公立を受ける場合『英文読解の透視図』もやった方がいいかもしれません
最後に『英文速読のナビゲーター』や下記オススメ長文問題集(パラリーや解き方の解説が詳しい)でパラリーをかじっておくと問題を解くのが上手くなります

ここまでこれば後は長文読みまくるだけです
過去問でも本屋でいいなと思った問題集でもいいから読みまくり解きまくってください

最後に『Next Stage』や『英文法語法のトレーニング戦略編』のような問題集で文法語法問題対策をします
そして『ターゲット』(旺文社)や『システム英単語』など羅列系の単語帳・熟語帳で単語・熟語を確認します
長文を読みながらかなり覚えているのでそれほど時間はかからないはずです

オススメ長文問題集
(構文把握の解説が詳しい)基礎からできる英語長文解法、毎年出る英語長文、必修英語長文問題精講
(パラリーや解き方の解説が詳しい)徹底英語長文読解講義、福崎の英語長文頻出問題、英語長文読解問題の解き方 速読即解英語長文
136大学への名無しさん:04/09/19 11:09:16 ID:RgXawGJR
47 :大学への名無しさん :04/09/18 20:27:17 ID:hACe3Cw+
前スレ>>987
> 慶應文学部志望だけど今から何をした方がいいでしょうか?
> 高2だけど色々手をつけすぎて力になってないようで…

手をつけすぎはよくないよ。
高2のうちに単語集1冊と文法書1冊と文法問題集を仕上げる。
まずは今まで手をつけたうちで単語集と文法書を1さつずつ選んで
高3になるまでに3周はやってほしい。


48 :チェリ ◆DQNg9lebQw :04/09/18 20:28:54 ID:2F19WegO
結局こっちでいいのか


49 :大学への名無しさん :04/09/18 20:31:18 ID:hACe3Cw+
>>48
あ、削除依頼出してるやつがいるね。
さすがにここまで来てあっちを残して
こっちを削除したらどうかしていると思うけどね。
137大学への名無しさん:04/09/19 11:09:46 ID:RgXawGJR
52 :チェリ ◆DQNg9lebQw :04/09/18 20:33:21 ID:2F19WegO
>>49
だしてないし

だしかたわかんねw
なんかもめてたみたいだから言っただけさ

どっちでもよかったけどサ

49 :大学への名無しさん :04/09/18 20:31:18 ID:hACe3Cw+



53 :チェリ ◆DQNg9lebQw :04/09/18 20:33:47 ID:2F19WegO
↑ミス


54 :大学への名無しさん :04/09/18 20:34:36 ID:rrRcGUkr
重複でスレを貼ってあるのに移動しない方が悪い。
ってかここの1が頑張ってレスを稼いだのかな?w
138大学への名無しさん:04/09/19 12:18:07 ID:nAHiK0jJ
今年、4月〜6月あたりの進研模試で英語偏差値30台をとった者です。高2。
be動詞すらわからない状態だったのでこのスレの方々に「くもんの中学英文法」をすすめられました。
つまずいたところもありましたがとりあえずやり終えました。

おかげ様で英語の偏差値が15前後上がりました。
しかし、中学の範囲は終えたものの高校の範囲は全く手付かずです。
高校の範囲をある程度網羅していて比較的易しく入りやすい本はありますか?
139大学への名無しさん:04/09/19 12:22:06 ID:OFXg33PZ
>>138
英文法語法のトレーニング必修編。中学英語と高校英語を繋ぐのに最適。
フォレストなどの文法書もレファレンス用に手元に置いておきたい。
140大学への名無しさん:04/09/19 12:30:53 ID:nAHiK0jJ
>>139
レスthanks!

書店で中身をちょっと見てこようと思います。
amazonの評価は微妙で★1と★5みたいですね。

他にも何かありますか?
141大学への名無しさん:04/09/19 12:45:22 ID:BxNdfsuk
論説文じゃなくて、物語文みたいの?センターの最後のやつみたいな。あれが限りなく苦手な香具師いない?
142大学への名無しさん:04/09/19 15:28:15 ID:BwcMQWBR
西実況をやっているんですが、「基本はここだ」も並行してやったほうがいいですか?
143142:04/09/19 15:30:25 ID:BwcMQWBR
今高2で偏差値は6月の河合で56でした
144大学への名無しさん:04/09/19 16:26:31 ID:6+TLF9yu
自分は高三、國學院の外国語文化に行きたいと思っておりますが、1〜2年生時にサボり過ぎたが為、英語がマーク模試で100点を切ってしまい、偏差値44.5を出すような実力です。
こんな僕に英語のお勧め勉強法を教えていただけませんでしょうか。
ちなみに現在所有しています参考書等は、
英語はじてい 上・下
即戦ゼミ
ネクステ
即単入門編
英単語FORMULA1700
英語基本熟語集(豆熟)
です。
145大学への名無しさん:04/09/19 16:52:07 ID:ScArxRH2
精読って自分で訳した文を紙に必ず書いたほうがいいんですか?
146大学への名無しさん:04/09/19 17:05:36 ID:+ZGibr0I
>>142
やった方がいいよ。薄いからすぐ終わるしね。

>>144
かなり厳しい。
もう今更単語やら文法やらゆっくりやってても間に合わないでしょう。
なので、一か八かでALL IN ONE一冊だけやることを勧める。何十周もすること。
それが終わったら過去問で演習。

>>145
必ずしもそうする必要はない。頭の中で文章の構造がわかって訳せれば十分。
147大学への名無しさん:04/09/19 17:18:31 ID:PKMu1s3s
>>146
ALL IN ONEってそんなに凄いんですか?
148大学への名無しさん:04/09/19 17:25:22 ID:+ZGibr0I
>>147
俺がどうこう言うより書店で一回見てきた方がいいよ。
149大学への名無しさん:04/09/19 17:48:11 ID:PKMu1s3s
>>148
俺は買う気は全然ないんだけど、
これ1冊で行けるとか言ってる友達がいたんで気になっただけ。
150大学への名無しさん:04/09/19 18:01:37 ID:+ZGibr0I
>>149
実際これ一冊でいける大学は沢山あるよ。
難関の基礎固めとしても使える。
151大学への名無しさん:04/09/19 18:23:34 ID:8G6FzOfH
オールインワンはまぁ、基礎だよね。文法とちょっと解釈までの。
152大学への名無しさん:04/09/19 18:25:03 ID:ufrlUwdK
出版社どこ?
153大学への名無しさん:04/09/19 18:27:43 ID:8G6FzOfH
アマゾンで出るだろ。
ALL IN ONE
だ。
154大学への名無しさん:04/09/19 19:34:56 ID:Itc9I6nm
MARCHにテーマ別ってオーバーワーク?
やれば、楽に受かるとかならないのかな?
それとも、問題集やった方が無難でつか?
155大学への名無しさん:04/09/19 19:45:27 ID:+05LFUyE
オールインワンは難関大までなかったっけ?
156大学への名無しさん:04/09/19 20:15:29 ID:Ri8nSrvO
京大の和訳って難しい単語を覚えるよりも、基礎的な単語を
自由自在に日本語らしく訳せるようになった方がいいですよね?
157大学への名無しさん:04/09/19 20:40:32 ID:cPkzG+ji
>>156
人による。自分のスタイルを作れ。
158大学への名無しさん:04/09/19 21:13:42 ID:obPG7VzP
フォレストが分厚くてイヤなので
別の総合英語始めたらわかんないとこが
けっこうでてきてロイヤルかフォレストで調べてたらフォレストが
わかりやすかった、で
フォレストやったほうがいいことに気付き
結局ふぉレストやることにした。
2日も無駄にしちまった。
159142:04/09/19 21:53:27 ID:BwcMQWBR
160142:04/09/19 21:54:04 ID:BwcMQWBR
うわっミスった
161142:04/09/19 21:56:34 ID:BwcMQWBR
一度あることは2度あり、二度あることは(ry

>>146 ありがとうございます。明日あたりにでも買いに行ってきます
162大学への名無しさん:04/09/19 22:32:07 ID:h0fJnmhE
伊藤氏の参考書をやって絶大な読解力が付いた。
テーマ別や長文読解教室ぐらいの英文なら
今となってはアホみたいに楽々と読める。
一年前は高1のリーダーで苦戦してたことを考えると
本当に大した進化だと我ながら思う。

しかし、だ。
模試における得点力と、伊藤氏をやることによって得た骨太な解釈力との相関性は、
私がかつて思っていた以上に、相当に少ないようだ。
もっと受験勉強に特化した、合格することだけに特化した
要領の良いコストパフォーマンスに優れた英語の学習法は他にあったと思う。

伊藤氏のは「受験屋」として優れていた人物なのではない、
むしろ「学者」として優れている人物であったのだ。

伊藤氏の本での勉強プランを考えている人は
そのことをまず念頭に置いたほうが良いと思う。
後に後悔しない為にも。
163125:04/09/19 22:46:45 ID:N3CgYJeo
>>126>>127
ありがとうございます。参考になりました。
自分としてはZ文法語法トレ演習をやろうと思います。
これをやっておけば
早慶上智文法難問完璧演習は必要ないですよね?
164大学への名無しさん:04/09/19 23:49:04 ID:nPLbxIra
確かにあの人は『精読』にこだわってるかんじだからね。
でも読めたら大概の大学の問題解けるじゃん。
165大学への名無しさん:04/09/19 23:50:49 ID:nPLbxIra
164は>>162あてです。
166大学への名無しさん:04/09/20 00:16:21 ID:VhmkWs4T
横山メタロジック会話実況中継とかいうのはどうな感じですか??
会話苦手なんでいい参考書探してます
167大学への名無しさん:04/09/20 00:22:10 ID:fBFinBeA
>>166
見た感じ良さそうだったよ。ロジリーと組むと良いらしい。
168大学への名無しさん:04/09/20 00:25:51 ID:VhmkWs4T
>>167
そうですか、横山のロジリーはやぅてないんですよね
Zのディスコースとか中澤の徹底長文〜はやりましたが、
実況中継系はわかり易いの多いんで買おうかな
169大学への名無しさん:04/09/20 00:29:53 ID:zo3pmYm6
>>168
ディスコと中澤やってるなら(この2つやるだけでも相当大変だが)ロジリーは不要と思われる
170大学への名無しさん:04/09/20 00:39:45 ID:xCDR6BPo
>>166
べつにやらなくてもいい本の部類でしょう、
どこ志望で会話がでるにしても
センター試験の過去問と
志望校の過去問解いて、
よく出る表現を辞書で用例みるといいよ。
171大学への名無しさん:04/09/20 01:22:09 ID:zo3pmYm6
>>166
横山の新しい会話本は見たことないから評価できないな
会話に関して定番なのは
英会話問題のトレーニング (Z会出版)
英語入試問題解法の王道(1) 会話問題のストラテジー (河合出版)
172大学への名無しさん:04/09/20 02:29:30 ID:wcOnnWP8
英ナビ、英頻をやり終えたとしても
語法が全然分からないのですが、なにか良い語法の参考書ありませんか?
173大学への名無しさん:04/09/20 02:35:55 ID:ByaRUyjw
今さら文法の基礎をまとめてる偏差値40代の高3です。
今の文法の勉強法は、

桐原英語精選問題700のスタディガイド(解説)を読む→重要事項をノートに写す(ほぼ無勉だったため書いた方が覚えるかと思ったので)→問題を解く→解けなかったらノート見る→ネクステの同単元を解く

って感じで1日一単元づつやってるのですが、一単元あたり三時間ほどかかってしまいます。。どこかで効率をあげられないでしょうか?
ちなみにセンターで八割狙ってます。とりあえず1ヶ月は英語に集中するつもりです。みなさんよろしくお願いします。
174大学への名無しさん:04/09/20 02:43:04 ID:OcdlW6gV
>>172
桐原の英文法語法1000はどうか
175大学への名無しさん:04/09/20 02:45:01 ID:xCDR6BPo
>>172
英文法語法のトレーニングの語法だけやればいい、
ちゃんと辞書でチェックしながら
176大学への名無しさん:04/09/20 02:54:08 ID:/3ah0Bzd
偏差値65【進研】のアホですが総計レベルの長文の解法が良くわかる、問題集のアドバイス頂きたいたいので宜しくお願いします。あと英文法の総まとめの問題集も教えて頂きたいのです
177大学への名無しさん:04/09/20 02:55:38 ID:OcdlW6gV
>>176
現在の学年は?
また長文に関しては長文スレのほうが回答詳しい
178大学への名無しさん:04/09/20 02:59:14 ID:/3ah0Bzd
高三です。では英文法だけでもアドバイス頂きたいのですが…
179大学への名無しさん:04/09/20 03:05:42 ID:OcdlW6gV
>>178
英文法に関しては桐原英文法語法1000かシリウスのどちらかでまとめる
このあたりの本で知識レベルは総計レベルに達する
1日に50問から100問くらいまとめて解く
3分考えてもわからないものは解答を熟読して再度チャレンジする
次の日に前の日やった問題を復習する+そしてその日のノルマ
1回通読してから復習するより記憶が定着しやすい
無論通読したら何周もして復習する
180大学への名無しさん:04/09/20 03:09:53 ID:/3ah0Bzd
>>179さん、本当にありがとうございます。進研偏差値65でも総計目指していいものですか?アホな質問ですみませんが
181大学への名無しさん:04/09/20 03:16:36 ID:87+eBXOQ
あげあげ
182大学への名無しさん:04/09/20 03:17:01 ID:OcdlW6gV
>>180
目指す分には一向に構わん
受かるかどうかはまた別問題だが
偏差値はひとつの目安であって絶対的な指標ではない
傾向と対策をしぼれば偏差値の壁なんて少し位どうにかなる
漠然と総計志望でもこまるぞ
早と慶は問題傾向が異なるし過去問見てその辺の分析も始めるべき
183大学への名無しさん:04/09/20 03:46:47 ID:/3ah0Bzd
>>182さん、もう赤本解いたほうが良い、と言う事ですよね?
184一年偏差値50代:04/09/20 07:04:33 ID:cM0ZLM1/
英文法→長文
長文→英文法   後者の勉強方法を実践したいのですが、
偏差値が低いので高校入試レベルの長文から始めるべきですか?
ちなみに英文読解をする上で最低限必要な英文法のレベルは
中1〜高1ぐらいのレベルなのでしょうか?

英文読解しつつわからない文法熟語単語を補っていきたいです。
185大学への名無しさん:04/09/20 07:13:16 ID:fBFinBeA
>>184
試みは良いものだと思うが、基礎となる単語熟語文法語法は軽く分かっていた方が良い。
単語→発音アクセント
熟語→前置詞の意味から
文法→何か一冊
語法→文法と一緒に

って感じだね。後は解釈読解をやりつつ単語熟語を集めて文法語法を見直す。
文法語法は特にある程度はやっとかないと、長文中で見直すのはキツいかもね。
入試前には、文法問題などは早稲田慶應の長文中でも問われたりするので、
長文問題に加え、文法問題の演習もしといた方が良い。

あと、単語や熟語を長文中で集めるなら、300語程度の文を30題精読して、90題程度の問題を解いておくこと。
簡単過ぎる英文だと足りなくなるから注意。志望校があるならそれにあった英文を。
186大学への名無しさん:04/09/20 07:17:15 ID:fBFinBeA
文法は長文と平行でも。
187大学への名無しさん:04/09/20 07:22:23 ID:xCDR6BPo
>>184
後者でやってもあまり意味がないよ
しっかり文法をなりながら教科書よめばいい
188大学への名無しさん:04/09/20 07:28:06 ID:Kd4rI6VT
英語、偏差値35
私立、文型、神奈川経済志望
くもん中学(4週)→はじてい(1週目 現在進行形)→仲本の予定です
読解→基本はここだ!の予定
長文→速単入門(1日2個の文読んでます)

独学で目指しています
今はターゲットで暗記しつつ、はじていやってます
長文というか速単入門で訳せるかどうか右ページ見ながら
確認してる感じです。英語に触れるという形で・・・
そろそろ本格的に長文やろうと思います
偏差値35から出来る易しい、お勧めの参考書教えてください
また、読解は基本はここだ!だけで平気でしょうか?
よろしくお願いします
189大学への名無しさん:04/09/20 10:01:40 ID:Ul4MQejQ
>>188
俺とほとんど状況が一緒だ。
偏差値30台。

くもんの中学英文法終了→英文法・語法のトレーニング必修編挑戦中
190大学への名無しさん:04/09/20 11:59:07 ID:e3ua3yVn
>>188
もし君に一定の国語力と忍耐力があるなら
英文読解の基礎を易しい英文で作ってくれる
伊藤和夫の「英文解釈教室入門編」をすすめる。
「基本はここだ!」は良書だが基礎を作ってくれる本ではない。
基本ができてる人間が基本をざっと概観する本。
だから伊藤のあとにやると効果が高い。
191マキタスポーツ:04/09/20 12:07:54 ID:fNUayZIK
192大学への名無しさん:04/09/20 13:25:03 ID:xxVHR02p
基本を概観する本か、巧い表現だな
193大学への名無しさん:04/09/20 15:28:24 ID:/gMiyLUK
英語の偏差値は河合で75、代ゼミ、駿台で70程度の国立医学部志望です。
今までは速単や教科書の暗記、NHKラジオ7年間、速読速聴英単語のCOREとAdvancedをやってきて、
リスニングと長文読解は落とさない自信があるんですが、文法の知識がまったくなく
授業で先生が副詞とか形容詞といっててもどの単語が形容詞だとかまったくわかりません。関係詞と接続詞を区別する意味すらわかってません。
文法問題自体はセンター試験で使うだけで、特に勉強しなくても問題はないと思ってたんですが、
英作文の参考書で使われる表現には文法問題で使われる表現が多く、文法を勉強する必要があると実感しました。
大学に入ってからも英語はやらなくてはならないので、受験英文法のみならず(もちろんまずはこちらでもかまいませんが)、
実際使える英文法を学びたいと思うんですが、何かいい本はないでしょうか?
長文になってしまい、申し訳ございません。よろしくお願いします。

194大学への名無しさん:04/09/20 15:36:06 ID:jeNJDXgZ
英単ってなるべくなら書いて覚えたほうがいい?
195大学への名無しさん:04/09/20 15:42:35 ID:7m+dQigj
>>194
聞く暇があったら覚えれば?
196大学への名無しさん:04/09/20 15:43:59 ID:jeNJDXgZ
そうだね
197上杉達也:04/09/20 16:00:04 ID:FKJ0hNQT
3ヶ月で偏差値40から65くらいにあげたいのですが無理でしょうか・・・
単語、熟語を除いて一日10時間くらい英語に時間が割けます。
今はシス単語と仲本英文法倶楽部やってます。

センターで160取りたいです
198大学への名無しさん:04/09/20 16:57:31 ID:HB5ZKXH9
>>193
受験生レベルでAdvancedまでやるとはかなりの兵だな…
文法ならはじていをやった方がいいよ。
あれを読めば大部分の参考書の解説は理解できるようになる。

>>194
効率悪い

>>197
1000時間近くできることになるね。それなら望みはある。
仲本終わったら桐原1000と基礎英文解釈の技術100あたりを完璧にしよう。
あとはひたすら過去問にチャレンジ。
199大学への名無しさん:04/09/20 17:29:56 ID:x6CnIiHn
テンプレの参考書難易度の偏差値は何模試が基準なんですか?
200チェリ ◆DQNg9lebQw :04/09/20 19:22:56 ID:0xz+n8pC
どっかのサイトの引っ張ったんじゃないの?
201上杉達也:04/09/20 19:29:20 ID:FKJ0hNQT
>>198
ありがとうございます。
がんばってみます(`・ω・´)シャキーン
202大学への名無しさん:04/09/20 19:53:56 ID:7q51fVth
>>199
馬鹿か?
常識で考えろ
そんなことも分からんようじゃ受験つーか日本人やめろ
203大学への名無しさん:04/09/20 20:31:45 ID:RYFfyrrC
高3
しんけんもしで6月偏差値43
目標マーチ
夏休みにZ会の英文法トレーニング1を2週やった
偏差値あがったかなあ?

あと今後英文法トレーニング2をやるつもり
単語もやる 熟語はやる価値あるのかわからない
こんな感じです アドバイスよろしくです
204大学への名無しさん:04/09/20 20:42:17 ID:NvogF07v
>>193
ちょっと効率が悪いかもしれないが
文法問題集+わからないところを辞書的にロイヤル英文法で引くという作業をやってはどうか
ロイヤルは一生使える辞書本です
205大学への名無しさん:04/09/20 20:52:35 ID:mvN0jTYG
語法構文完璧演習ってどのレベルまで必要ですか?
早稲田関関同立の商志望です。
206大学への名無しさん:04/09/20 20:54:34 ID:Er7YMpSq
全統マーク56程度です。
基礎英文解釈の技術100をやっているのですが、
基礎という名前の割には文が難しくないですか?
それとも僕があほなだけ??
207大学への名無しさん:04/09/20 21:10:58 ID:GEJgiAqy
>>197
10時間割ければ70まで可能
1ヶ月目
毎日
ネクステ2時間
速単必修2時間CD聞きながら音読
速読英熟語2時間CD聞きながら音読
基礎英文問題精巧2時間
英文解釈のトレーニング必修編2時間
2ヶ月目
ネクステ1時間
頻出英語整序問題850 1時間
速単必修2時間CD聞きながら音読
速読英熟語2時間CD聞きながら音読
基礎英語長文問題精巧2時間
ビジュアル英文解釈 2時間
3ヶ月目
速ゼミ3 1時間
頻出英語整序問題850 1時間
速単必修30時間CD聞きながら音読
速読英熟語30時間CD聞きながら音読
システム英単語30分音読
速単上級2時間30分音読
英語長文問題精巧2時間
英作文のトレーニング入門編1時間

これだけやればセンター180は切らない
208大学への名無しさん:04/09/20 21:19:12 ID:HB5ZKXH9
>>204
効率悪いどころじゃないよ。
形容詞と副詞の区別もつかないような文法レベルじゃロイヤルは使い物にならない。
ロイヤルマンセーは同意だけど。

>>206
あれは普通に難しい。
209大学への名無しさん:04/09/20 23:03:47 ID:Dp59196X
偏差値30から60までいきたいです。

とりあえず
文法 くもん中学英文法→クマ−英文法→はじてい上下→フォレストか山口実況
単語 速読ベーシック→???
読解 大矢の読み方→中原の基文精講→??
長文、語彙、イデオムなどの参考書問題集がわかりません。
何かアドバイスください。
210大学への名無しさん:04/09/20 23:11:29 ID:7q51fVth
テンプレ読んでプラン立て直せ
211大学への名無しさん:04/09/20 23:12:06 ID:3IeH4jU5
>>207
これって良い勉強方法なの?
212大学への名無しさん:04/09/20 23:27:24 ID:EnjHf7mh
はじてい完璧にすれば、速単必修読めますか?
213まつぁき:04/09/20 23:45:29 ID:Docjohiu
基礎英文問題精講が終わり今ポレポレの最中なのですが、次は長文に移行していいんでしょうか?佐々木の面白いほどとか挟むべきでしょうか?
214大学への名無しさん:04/09/21 00:06:53 ID:zI1NQJpP
早稲田(教育か理工)か阪大(理)か名大(理)を受ける予定なんですが、
速単の上級編って必要でしょうか?(愚問だ!とか言われそうだけど...)
名大には要らないってのは分かるんですが、他の2つが自分じゃ判断できなくて。

今までは「英単語2001」をやってきて、見出し語なら大体覚えてます。
最近は長文で出てきた単語を覚えていくようにしています。
6月の駿台では偏差値60でした。
215大学への名無しさん:04/09/21 00:14:33 ID:UwsPk9a8
>>207

やりすぎ
バカかw
216大学への名無しさん:04/09/21 00:31:07 ID:Uws+efZe
>>207
よく見ると突っ込みどころ満載だ。

>英文解釈のトレーニング必修編
ビジュアルあるからいらない

>頻出英語整序問題850
こんなピンポイントなのは余裕のある人向け

>即ゼミ3
30時間じゃ消化不良

>速単上級
これやるよりシス単・速単を完璧にするべき

>システム英単語30分音読
15時間じゃとても覚えきれない

>>213
もう参考書は終わり。後は演習あるのみ。

>>214
2001に載ってる単語を全て覚えよう。
217大学への名無しさん:04/09/21 00:33:57 ID:7Mete9Zi
西きょうじの文法問題集とZ会のぶんぽう問題集はどちらが良いですかね?
218大学への名無しさん:04/09/21 00:35:32 ID:T5FrJnhh
>>217

■「○○と△△、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
219大学への名無しさん:04/09/21 00:41:59 ID:BEkJg7z9
一応答えるとZ会の方が安全な気はする
220大学への名無しさん:04/09/21 00:43:03 ID:8rWG7P08
ついふらっと買ってしまったのですが
学研のきめる!センター英語[改訂版]はセンター対策として有効なのでしょうか?
単語は桐原書店のデータベース3000基本英単語・熟語をやっています
目標としては160くらい欲しいのですが
みなさん参考書に詳しいご様子なので、↑の参考書が使えないものでしたら
適切な参考書を教えていただけたらと思います
よろしく御願いします
221214:04/09/21 00:56:17 ID:rLNfNo+n
>>216
レスありがd。
2001を完璧にします!
222大学への名無しさん:04/09/21 01:05:35 ID:I01o/YT+
早稲田政経、商、明治志望ですが、速単上級までいるでしょうか?正直、法、一文、国際教養と政経の語彙レベルは別もんでひとくくりにできないとおもうのですが、いかがでしょう?
223大学への名無しさん:04/09/21 01:12:55 ID:hRUq3Z8p
188お願いします
224大学への名無しさん:04/09/21 01:18:23 ID:EFnYrVqx
>>220
センター対策なら面白い〜の方がいいぞ
160とは言わず180狙ってみろ!
160狙って160取れる確率より、180狙って160取れる確率の方が・・・ry
225大学への名無しさん:04/09/21 01:25:10 ID:l7YjDAjG
3週間後にAO入試の英文読解の試験を控えてるのですが、
今の状態だとほとんど英文が読めそうにないんです。
文法ははじていの関係詞まで終わりました。なるべく短期間で
英文を読めるようにするにはまず何をするのがベストですか?
226大学への名無しさん:04/09/21 01:34:45 ID:RV1aHsh8
一年です。
単語集何を使うか迷ってます。速単入門は終了しました。
次にやるのは、ジーニアス英単語2500、英単語2001、単語王のどれがいいでしょうか?
これらの中から決めたものを最後まで使いたいと思います。
また、もし他にお薦めのがあればよろしくお願いします。
227220:04/09/21 01:51:09 ID:8rWG7P08
>>224さん
早い返答ありがとうございます
180ですか・・・自分の中では160から180は壁に感じますね・・・
面白い〜ですか、明日本屋で探してみます
228大学への名無しさん:04/09/21 01:51:24 ID:I01o/YT+
222をお願いします
229大学への名無しさん:04/09/21 02:10:11 ID:dM21gCY6
>>225
とにかく単語をやること。
三週間ではじてい理解して単語覚えるなんて不可能だから、はじていは捨てなさい。
速単必修編を三週間みっちりやるだけでいい。
それが一番ベストな選択。

>>226
速単入門編が終わったなら必修編やればいいじゃない。
羅列型がいいならどれも大差ないから自分で気に入ったものを。

>>228
やる「必要」はないが、時間があるならやってもいいってぐらい。
230222:04/09/21 02:21:32 ID:I01o/YT+
そうですか。じゃあいらないかな〜。あすこまで追い求めるのはばかばかしいですね。他教科に回します。
231けいご:04/09/21 02:26:14 ID:7OvvN/HY
http://members.goo.ne.jp/home/nakanaiyo_kankan
ここのEnglishってとこで英単語の勉強したらいいよ。
232大学への名無しさん:04/09/21 02:30:14 ID:l7YjDAjG
>>229
速効性重視の速単の効率的な使い方はありますか?
233大学への名無しさん:04/09/21 02:53:36 ID:dM21gCY6
>>232
読むのは本文だけ。
一つの単語につき一つの意味だけ覚えればよし。派生語も無視。
文の構造なんかは理解できなくていいから文を読んで意味がなんとなくわかるようにする。
CDは使う必要ない。
三週間ひたすら本文を読みまくること。
234大学への名無しさん:04/09/21 03:23:51 ID:2zgj8QUW
188お願いします
235大学への名無しさん:04/09/21 05:40:50 ID:R1Hr6m8o
俺はシステムだね。
236大学への名無しさん:04/09/21 08:10:24 ID:l7YjDAjG
>>233
試験日までに全部終わらせたほうがいいんですか?
それとも何ページかを繰り返し読むとか?
237大学への名無しさん:04/09/21 12:13:43 ID:qszOeRaU
>>226
単語集なんてどれやっても、覚えたもん勝ちで同じことだから、
「かっこいいカバーのを買う」
「定番を買う」
「マニアックなのを探して悦に浸る」
とかの理由で買っていいと思う。
大事なのは一つを完璧に潰すこと
238大学への名無しさん:04/09/21 16:01:04 ID:dM21gCY6
>>236
本文だけ全部終わらせる。
最初から最後まで繰り返し読むんだよ。
239大学への名無しさん:04/09/21 16:46:36 ID:dI8rLHtD
文法がちょっと弱いんだけど仲本→新英瀕で十二分?
240大学への名無しさん:04/09/21 16:50:03 ID:Jk2yOlDd
>>222
辞書つかえばいいでしょ、
単語王をメインに据えてもいいし、
>>226
ジーニアス2500はあんまりよくないきがする、
語義がもう少し豊富だったらいいけど
単語王がオススメ
241大学への名無しさん:04/09/21 19:59:53 ID:RV1aHsh8
>>229-227-240
ありがとうございます。即単必修(長文速読練習としてかもしれませんが)か、王道、または単語王でもやろうかなと思います。
自分的に、王道かフォーミュラがやりやすそうだったんですが、これらに悪い所はありますか?
どっちがいいでしょうか?
242大学への名無しさん:04/09/21 20:07:33 ID:l7YjDAjG
日東駒専志望で偏差値45。
基礎英文解釈の技術100の次は過去問でいいみたいですけど、
基本はここだの次に過去問はまずいですか?
243大学への名無しさん:04/09/21 21:52:21 ID:p6ISiHlE
この時期になったらもう熟語も覚え始めた方がいいですか?
偏差値50〜55ぐらいの文系私大志望です。
244大学への名無しさん:04/09/21 22:04:19 ID:I01o/YT+
240単語王すかー。システムに愛情があるのでシステムでいきますわ
245大学への名無しさん:04/09/21 22:41:00 ID:2qwS/BzS
ビジュアル英文解釈の勉強法って一通り英文読んでわからなかった文を
とそこの解説をノートに書き出すだけでいいの?
246大学への名無しさん:04/09/21 22:57:20 ID:JHLkX1Yu
自分で自分の勉強方も決められない奴が伊藤に手を出すなアフォ
247大学への名無しさん:04/09/21 23:41:06 ID:uA3QtbC6
【現役か浪人か】
現役高3
【模試名を添えた各教科偏差値】
6月進研マーク模試
国語115/200偏差値57.1(現代文81/100偏差値68.7) 英語79/200偏差値44.5 日本史33/100偏差値41.4
7月河合全統マーク模試
国語108/200偏差値55.5(現代文66/100) 英語115/200偏差値49.3 日本史37/100偏差値40.5
【志望大学・学部】
第一志望 國學院大 文学部外国語文学科
第二志望 神田外語大 外国語学部国際言語文化学科

いづれも国語・英語の2教科受験です。

他スレで、英語をやれ、との指導をいただきました。
そこで、英語の勉強方についてなにか良いアドバイスがありましたらお願い致します。
248大学への名無しさん:04/09/22 00:00:58 ID:CbQB6u3U
>>247

語彙と文法がやれていないと思われます。
河合塾の「英単語の王道」と桐原の「ネクステージ」を
3回回してみよう。
そのあとに「英文解釈教室 基礎編」をやって
過去問に入ればほぼ万全にのぞめると思われる。
ただし過去問は各5年分と入念な復習が必要です。
249大学への名無しさん:04/09/22 01:18:28 ID:tfnR7oay
TARGETではどうしても覚えられないので、今から急遽速単に変えても間に合うでしょうか…
国公立外大志望でTARGETとは別にリンガメタリカをやってます。
私には長文形式のほうが覚えやすいのですが…
250大学への名無しさん:04/09/22 01:32:14 ID:UBL/hKEJ
センター対策ではセンター試験英語が面白いほど解ける本が一番でFA?
模試では100点前後で、長文の読み方すらわかってないと思うから
これが一番かな?
251大学への名無しさん:04/09/22 02:24:13 ID:cYyiT7wQ
ビジュアルの1と2ってレベルが違うだけなんでしょうか?
上の難易度まとめを見ると偏差値はビジュアル1だけで十分なんですが、
1の内容の続きが2になってるんですか?
252大学への名無しさん:04/09/22 02:29:45 ID:RUjkP+4P
>>250
無理 あれは8割を9割にする本
253大学への名無しさん:04/09/22 02:40:15 ID:U3U10lQC
既出だったらすみません。広大医学部志望の浪人です。
広大は2次にリスニングがあるのですが、まったく今まで対策していません。
リスニング対策は、どうしたらいいのでしょうか?
センター次第では、他大学に出願するかもしれないので、リスニング対策が
ムダになるかも・・とか思ってしまいます。
また、自由英作は対策すべきですか?
まだ、読解もままならないし、他教科も不安だらけです。
アドバイス、お願いしますm(>_<)m
254250:04/09/22 03:50:19 ID:UBL/hKEJ
>>252
俺はどうしたら8割狙えますか?
手遅れっぽいが。。。
マークより記述のほうが得意だなぁ。
255大学への名無しさん:04/09/22 07:45:04 ID:4Qycx+gt
初心者なこときいていい?
文法語法はわかるんだけど 解釈ってなに?_
256大学への名無しさん:04/09/22 09:23:31 ID:93glMxN7
>>251
そう
2までやった方が到達点は高いので時間に余裕があるのならやるべし
257大学への名無しさん:04/09/22 09:30:28 ID:93glMxN7
>>253
リスニング対策に関しては専用スレ行って質問してください
▲リスニングスレッド▲
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1092506682/

長文問題は長くもないし普通レベルなので長文問題精講あたりで何とかなるか
250文字要約と自由英作が難だな

要約に関しては乙会ディスコースマーカでまとめる
自由英作に関しても同じ乙会自由英作文のトレーニングで何とかする
この問題集にいきなり入るのは敷居が高かったら大矢の実況中継英作文あたりから入る

同じレベルの国立大学は長文+要約+英作のパターンで大体決まっていると思うので
こちらの方から固めた方がいいと思う
無論リスニング対策も時間を割きながらすこしずつ比重をさげればいいのではないでしょうか
258大学への名無しさん:04/09/22 09:36:15 ID:93glMxN7
>>249
速単のほうが覚えやすければ移ればいいと思う
十分間に合う
速単で網羅されていない単語をターゲットでつぶしていくようにすればいいのでは
259大学への名無しさん:04/09/22 10:19:48 ID:APDdcTqW
>>249
速単は本文だけ読んで、多義語や派生語とかはターゲットで覚えるようにすれば
今までやってきたことも無駄にならなくていいと思う。
260大学への名無しさん:04/09/22 11:20:17 ID:NiFccCvV
物語文対策みたいな参考書ない?
261大学への名無しさん:04/09/22 11:47:04 ID:Ue169IoL
富田の入試英文法ってココではあんまり出てこないけど、もしかして悪いの?
コレ使ってるんだけど。
262大学への名無しさん:04/09/22 11:48:48 ID:4KaTH+TT
>>261
別に全部網羅してるわけじゃない。
自分がいいと思うならそれを使えばいいじゃん。
263大学への名無しさん:04/09/22 12:05:07 ID:lI4zPHlw
今仲本英文ポーやってるんですが次何やったらいいでしょうか?
264大学への名無しさん:04/09/22 12:33:54 ID:zL8PU6gF
英語って一番勉強量多い教科じゃない?
文法 語法 単語 熟語 解釈 長文 会話 アクセント強意
1教科でこんなにある
265大学への名無しさん:04/09/22 12:36:30 ID:1GLy39EB
>>264
それは考えないようにしてる、、、
266大学への名無しさん:04/09/22 13:23:38 ID:qsv5pbGm
>>264
明らかに数学の方が時間がかかると思う。少なくとも僕の場合はそうです。
267大学への名無しさん:04/09/22 13:28:43 ID:fPWBx+ta
うちの親は私立いくならたった3教科なら簡単じゃん浪人とかするなとかいうけど
3教科でもきつい
でも親は5教科受験の国立大に現役合格部活も入ってたのに
はあ
268大学への名無しさん:04/09/22 13:30:32 ID:opCe932j
>>264
俺はそんな分け方しないな。
文法  語法 単語 熟語 長文 解釈  会話 アクセント強意←俺だったらここにリスニング
↓    ↓  ↓  ↓   ↓  ↓      ↓   ↓     ↓  
文法  これは全部一つにまとめられる    リスニング対策

これだけだよ。一応英語っていう1科目なんだから、なるべくまとめて学習する方が得だよ。わざわざ分離しないほうがいい。
俺は前年だけど、夏休みの1ヶ月を英語に費やしたら偏差値55→70になったので、がんばって。
269大学への名無しさん:04/09/22 14:52:38 ID:HzN5nsU5
>>268
考え方も偏差値の上がり方もオレに似てる…
270大学への名無しさん:04/09/22 14:56:00 ID:HzN5nsU5
アクセン→文法
単語熟語→文法・長文
文法語法→文法・長文
構文解釈→文法・長文
読解解法→長文
リスニン→文法・長文
英語表現→文法・長文
271大学への名無しさん:04/09/22 14:57:05 ID:HzN5nsU5
偏差値は2ヶ月で35→70
272大学への名無しさん:04/09/22 15:17:26 ID:cArZH0yC
ビジュアル英文解釈partTは偏差値50ない人は
やらないほうがいいですか?
273大学への名無しさん:04/09/22 15:21:16 ID:ap+3gYiQ
★☆★☆みんなで2chネラの偏差値を測ろう☆★☆★

2ch活用でどれぐらいの偏差値を上げられるのか?
これを証明しようじゃないか、ということでこの企画が開催されました。
内容は簡単。
全国で一番規模の大きい河合の「第3回全統マーク模試」で、
志望校に静岡県の【富士常葉大学】の【<センター試験利用環境防災>/前期・後期】を書くだけです。
(第一志望じゃなくてもOK!)
国・英・数・理・社のうちから3教科なので私立理系/文系志望〜国公立理系・文系も受けられます!
この大学の学部は偏差値40程度です。2chでの自分の順位もわかります!
2ちゃんねらーの力で60程度まで上げることはできるのか?
参加したい人はスレをageるために是非書き込みしてください!
@@それではよろしくお願いします@@
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094563853/l50
274大学への名無しさん:04/09/22 15:22:08 ID:HzN5nsU5
>>272
単語熟語文法語法を完成させつつやれば良い。最後の方では読解と平行させる。
ビジュアルは1回やったら長文問題で演習して分からなければ参照する感じで。

…って3年生なら労力が大きくなるからもうちょい考えた方が良いかもな。
275大学への名無しさん:04/09/22 16:48:55 ID:bJBndkoZ
単語集は机でやるもんじゃないってよくいうけど、
速単の英文を読みまくる場合はどうなんですか?
276大学への名無しさん:04/09/22 16:50:01 ID:bJBndkoZ
単語集は机でやるもんじゃないってよくいうけど、
速単の英文を読みまくる場合はどうなんですか?
277大学への名無しさん:04/09/22 16:56:42 ID:lI4zPHlw
うざい。
278大学への名無しさん:04/09/22 17:02:04 ID:rAzuEZXK
>>268>>269>>271
勉強法を教えてくだされ。
今ははじていをまわしています。
279大学への名無しさん:04/09/22 17:20:56 ID:lI4zPHlw
>>278
一生まわしとけ。
280大学への名無しさん:04/09/22 17:33:25 ID:LzAFUQ2B
解釈と長文ってちがうの?
解釈=精読?
281大学への名無しさん:04/09/22 17:35:05 ID:HzN5nsU5
解釈=構文を取って読むこと、精読。
読解=文より大きい単位から意味のつながりを考えて読むこと。
282大学への名無しさん:04/09/22 17:41:28 ID:LzAFUQ2B
なるほど。
どうもありがとう。
283大学への名無しさん:04/09/22 18:10:53 ID:E+Bg8hja
removableを動かせる
aunt's houseを蟻の巣
と訳してしまった俺は一体どうすれば治りますか・・・?
284大学への名無しさん:04/09/22 18:13:52 ID:HzN5nsU5
まず英単語と日本語が1対1対応するという考えをなくしなさい。
285大学への名無しさん:04/09/22 18:18:36 ID:aIE+313u
>257
ありがとうございます。がんばります!!
286大学への名無しさん:04/09/22 18:42:44 ID:cYyiT7wQ
読解と解釈の違いってなんですか?
287大学への名無しさん:04/09/22 18:50:04 ID:4KaTH+TT
288大学への名無しさん:04/09/22 19:07:39 ID:vYQ6Ge3+
漏れ単語をひとまずかたっぱしから覚えてるけどはたして有意義な勉強なのか疑問に思うことある
一文に単語の意味が全部わかっててもなぜか訳せない文とかあるし
289大学への名無しさん:04/09/22 19:10:10 ID:tAssf3xE
みんなは長文解いたあとに、どの程度見なおす?
俺は文法、単語がほとんどわかってないから、いろいろ確認したりして、長文とくより、答えあわせに時間かかる。そんでやるき失せる。
読解に重きをおいて、どんどん解いてったほうがいいんだろうか?
290大学への名無しさん:04/09/22 19:12:47 ID:kzksSt5H
中央レベルの正誤問題が苦手なのですが、Z会の英文法・語法のトレーニング戦略編でカバーできます?
291大学への名無しさん:04/09/22 19:13:53 ID:FhElaGNX
>>288
文法・解釈の勉強をしっかりしてなければ訳せない文が出てくるは当たり前。
もう単語は長文で覚えるものと割り切って、文法・解釈の勉強したら?

>>289
一回読んだ長文はニ、三回復習した方がいいよ。
292283:04/09/22 19:30:46 ID:E+Bg8hja
>>284
どういう意味でしょうか?
293大学への名無しさん:04/09/22 19:33:54 ID:tAssf3xE
復習かぁ!わかりました。ありがとう。他に何かきをつけることありますか?
294大学への名無しさん:04/09/22 19:41:55 ID:opCe932j
>>278
基礎英文解釈の技術100+ターゲットの一番むずいの以外+速単上級だけだよ。
NHKの英会話はずっと聞き続けてました。←は結構やってる人多いみたい
文法は夏休み終わった後にに英ナビやりましたが、これ以前に70は越えました(文法と作文以外は落とさなくなったのでこれだけで十分)
これくらいでも個人差はあると思いますが駿台の全国判定では名前載りますので頑張って
295大学への名無しさん:04/09/22 19:45:12 ID:HzN5nsU5
>>289
力があるなら予習より復習に時間が掛かるのが普通。

>>290
過去問をやって中央(志望校)の傾向を知り、問題集を見て自分でこれで大丈夫だと思える力をまず付けよう。
296大学への名無しさん:04/09/22 19:48:31 ID:HzN5nsU5
>>292
多くの単語の意味は長文中で変化し、長文中で定義される、ということ。
297283:04/09/22 19:57:56 ID:E+Bg8hja
>>296
それはわかってるつもりですが、これはそれ以前の問題では・・・

reやuを見落としてしまうということです。
298大学への名無しさん:04/09/22 20:01:07 ID:HzN5nsU5
いや、それは分かったんだけど、面白かったけど、
そういう間違いをするのは大体どんな単語が来るか分かってなかったりするからだろうなぁ、と思って。
299大学への名無しさん:04/09/22 20:08:18 ID:HnrYQvLB
構文を取って読むって具体的にどうすることですか?
即出ならスマン。
300大学への名無しさん:04/09/22 20:12:18 ID:FvScFlNL
>>299
あなたはどのように読んでるの?
301大学への名無しさん:04/09/22 20:15:12 ID:HnrYQvLB
普通に構文やらは気にせず読んでます。
おかげでいつもテストは散々な結果に。
302大学への名無しさん:04/09/22 20:15:20 ID:km14Q3Yh
>>299
俺は何文型かみてから認識表現とか考えてる。
あと文頭に副詞があったら場面転換とか。
これは永田信者にしかできないと思うから参考にならないかも。
303大学への名無しさん:04/09/22 20:18:27 ID:FhElaGNX
>>293
それまで知らなかった単語・熟語や難しい文章に赤線でも引いとくといいよ。
例えば、三回復習したとしてもそれらをマスターできているとは限らない。
だから、それ以降復習するときは赤線のみを復習すれば効率がいい。

>>299
文章の構造を理解して読むということ。つまり精読。
304大学への名無しさん:04/09/22 20:24:18 ID:HnrYQvLB
なるほど、ありがとう。
早速構文をとりながらやってみます。
305大学への名無しさん:04/09/22 20:31:13 ID:uQNZWaLO
当方高3。明治、法政志望。模試は受けた事ないんで偏差値はわかりません
英文解釈の技術100を立ち読みしたところ
勉強をほとんどしてない(夏休みは無勉orz。1日平均1時間)漏れでも
スラスラ読めたんですが過去問に入っても大丈夫ですか?
306大学への名無しさん:04/09/22 20:31:30 ID:HzN5nsU5
>>302
なかーま
307大学への名無しさん:04/09/22 20:33:19 ID:HzN5nsU5
>>305
過去問やって考えてみて。
308大学への名無しさん:04/09/22 20:33:49 ID:uQNZWaLO
>>307
dクスです
309 ◆r0p/Rg8RZU :04/09/22 21:00:21 ID:IOy4UKyv
1年では単語王と王道とフォーミュラどれ買うべきですか?
速単入門も分かんない単語あるくらいのレベルです。
310大学への名無しさん:04/09/22 21:03:44 ID:lI4zPHlw
サイバーフォーミュラでも覚えとけよ。うぜーよ
311大学への名無しさん:04/09/22 21:16:03 ID:bJBndkoZ
今偏差値40くらいなんですが、2・3週間英語漬けで英文読みまくれば偏差値5くらい上がりますかね?
312大学への名無しさん:04/09/22 21:37:25 ID:Lbp9Shi7
今、高校2年です。第一志望はマーチランクなのですが、文法の参考書としてForest(桐原書店)を使っているのですが、これより
ワンランク上の文法書はないでしょうか?Forestは、ほぼ完璧です。
それと、熟語には全く手をつけていない状態なので、熟語集を買おうと思うのですがどれが最適でしょうか?
313大学への名無しさん:04/09/22 21:47:27 ID:/7Mwjq2T
>>312
桐原の英文法語法1000をやる
1日ノルマ50問とか決めて毎日やる
次の日に復習する+その日のノルマ
復習期間も入れれば1ヶ月で演習できる

熟語に関してはシステム英熟語(駿台)や速読英熟語(Z会)
などか
314大学への名無しさん:04/09/22 21:53:33 ID:/7Mwjq2T
>>305
解釈技術100は解釈本なのでこの本のレベルが理解できるなら無視しても構わない
後半は灯台の英文とか出てきて到達点は高めですが
過去問やって長文問題集てパターン
一応長文問題集の候補を挙げておくが

1)長文問題精講
解説が少なめ300単語程度の英文
問題形式が多様な大学向け国立私立兼用

2)精読のプラチカ→速読のプラチカ→過去問
300単語から600単語までの長文の長さを段階的にあげていきたい人向け

3)総合問題演習基礎編→総合問題演習中級編
200から300単語の短めの英文で構成
著者の他の本と異なり選択・客観が多いので私立向け
問題数は各本20問前後だが解説は詳しい
315大学への名無しさん:04/09/22 22:28:01 ID:kzksSt5H
シリウスってテンプレに載ってる通り難しいですか?
316大学への名無しさん:04/09/22 22:35:17 ID:TCdoYmjg
透視図を2周して、解釈教室を1周したけど、偏差値60切ったorz
まじどうしたらいいんだか。
317大学への名無しさん:04/09/22 22:54:30 ID:uYKlht+Y
学習院志望です。偏差値は50程度しかありません。
速単必修、ネクステ、基本はここだをやってきましたが伸びません。
復習がたりないのでしょうか?次から次へと参考書を買いどれも中途半端という
悪循環に陥ってます。どうすれば?悩んでます。
318大学への名無しさん:04/09/22 22:56:39 ID:/7Mwjq2T
>>317
長文問題演習が足りないと思われ
長文スレの参考書を参考にプランを立ててみて長文スレで質問してみてはどうだろうか
319大学への名無しさん:04/09/22 23:10:11 ID:y5iO5hFZ
センターで190狙いないですけど
Duo→フォレスト→仲本→ネクステージ→頻出→過去問
で行こうと思うんですが何かここはこうした方がいい、
この本の代わりにこっちを使った方がいいってものはありますか?
320大学への名無しさん:04/09/22 23:15:58 ID:NSKjQrqz
>>317
とりあえず、持ってる本を全部書きたまえ。

>>319
読解の勉強はしなくていいの?
321大学への名無しさん:04/09/22 23:18:50 ID:Zl7Ogs+9
羅列型の単語帳が苦手な私にお勧めな単語帳を教えてください。
速単は合いませんでした・・
322大学への名無しさん:04/09/22 23:29:53 ID:uYKlht+Y
>>318
ありがとうございます。聞いてみます。
>>320
はじてい、山口英文法実況中継、英ナビ、新英頻、ビジュアル、ネクステ、
基本はここだ、ポレポレ、富田100の原則上、即ゼミ3、速単必修、速熟、
こんな有様です。情けないです。今日また長文用に基礎英文問題精講買ってしまいました・・・
323大学への名無しさん:04/09/22 23:30:41 ID:FhElaGNX
>>319
仲本の必要性を感じないが、やるとするなら
仲本→フォレスト→ネクステ→頻出(即ゼミ?)→過去問
→→→→→→DUO→→→→→→→→→
長文演習を相当積まないと190は難しいな。

>>321
そしたら消去法でDUOってことになる…
324大学への名無しさん:04/09/22 23:32:21 ID:DgkUF6dC
即ゼミ3は絶対にやるな
あれはクズだ
325大学への名無しさん:04/09/22 23:38:15 ID:UxeNLgCg
ネクステと入試頻出英語標準問題1100は特にどういう所が違うんですか?

同じ会社の本だし、問題の出し方も似ていて迷うんですが・・。
326大学への名無しさん:04/09/22 23:39:13 ID:y5iO5hFZ
>>320
読解というとポレポレとか英文解釈とかですか?
やっぱり入れた方がいいですよね?
327大学への名無しさん:04/09/22 23:46:17 ID:/ke7dtFq
>>322
いいなあ、いっぱい持ってて。
漏れなんか速単入門&必修と基礎文性交を
経費削減のため学校の英語科でこっそりもらったと言うのにorz

でも基礎文性交いいと思うぞ。これしっかりやりつつ(出てきた単語・構文チェックとか)
英文読んでる中で詰まってしまうとことかわかんないとこ、あやふやなところを
山口英文法とか基本はここだとかを見て強化、というスタイルでいいと思うんだが。
もちろんそれに平行して速単・速熟もやるわけだが。

っていうか漏れがだいたいそういう感じで逝こうと思ってるだけなのであまり信用しないようにね♥
328大学への名無しさん:04/09/22 23:54:42 ID:FhElaGNX
>>326
つーか、いつ受験で今何点取れんのよ
329大学への名無しさん:04/09/22 23:55:24 ID:vIVNe9tA
ネクステ3周終えたんですけど新英頻ってオーバーワークですか?
偏差値60〜65、私薬上位校狙いです。
330大学への名無しさん:04/09/23 00:30:35 ID:pKpHoUCa
>>321
DUO+基礎編CD。散歩しながら聴いて、シャドウイングもすること。

>>322
・「基本はここだ」の復習として「西の実況中継」を1週間でやれ。そのあとポレポレに入れ。
・速単必修と速熟のCDを買ってリスニング&シャドウイング&音読しろ。
・速単だけでは単語をカヴァーしきれないので、もう一冊単語集(シス単やターゲットなど)を買ってチェック用に使え。
・山口英文法講義or英ナビを通読しながら、ネクステの該当項目を復習しろ。
・本番で勝つ!英語長文や佐々木の英語長文など、解説の詳しい長文参考書をやれ。

・ビジュアル・新英頻・富田100の原則上は捨てるか売り飛ばすかしろ。
・即ゼミ3は今のところ手を出す必要はない(たぶん最後まで必要ない)から、ダンボールにでもしまっておけ。

>>329
オーバーワークというより、無駄が多いからダメ。桐原英文法語法1100がよい。
文法語法が完璧に身についている自信があれば即ゼミ3で総チェックをしてもOK。
ま、文法よりも長文の勉強や過去問対策に重点を置いた方がいいと思うけど。
331大学への名無しさん:04/09/23 00:39:33 ID:RkGHalOW
>>330
桐原1100って基礎じゃん。勧めるなら桐原1000の方だろ。
332330:04/09/23 00:48:24 ID:pKpHoUCa
>>331が正しい。桐原の文法語法は「1000」だった。「英語標準問題1100」と混同していたようだ。
指摘してくれてありがとう。

>>326
あたりまえ。もちろん今のままでもセンターの過去問が時間内に完全に解けるというなら、
英文解釈専門の勉強は必須とはいえないが。
333大学への名無しさん:04/09/23 01:43:48 ID:7/omHgeV
速単の英文に書き込みしない方がいいですか?
これはthat節でこれが先行詞みたいな感じに。書き込まないで自力で理解できるまで何回もやるべきですか?
3週間後に英文読解の試験があるんでヤバイです。
334大学への名無しさん:04/09/23 01:50:55 ID:mqbslboa
>>333
書き込んだほうが理解は早いだろう。
しかし、2冊買うか英文をコピーするかして
書き込みのない英文を一個につき20回読み込む
べきだ。
書き込んだ英文を読んでもだめだろう。
335大学への名無しさん:04/09/23 08:51:51 ID:EfMnAnjb
>>330
詳細に教えて下さってありがとうございます。言われたとおりにやってみます。
とりあえず今日西実況中継買ってきます
336大学への名無しさん:04/09/23 09:52:48 ID:kNUw730q
初めまして。 関連スレで間違って投稿してしまって、
どうもマルチ気味ですがよろしくお願いします。↓その時のコピーです。。

噂で聴いた思考訓練の場としての英文解釈をやっている大馬鹿者です。
高校には通っていませんでしたので、上の英文解釈の本で受験に必要な何の要素が強化されるのか、
他に何の種類の本をやれば英語力が網羅されるのか等、よくわかっていません。
この後に文法や構文の本他(と言ってますけど実際よくわかっていません)をやる必要はあるでしょうか。
もしもあるなら冒頭の本に並ぶ難易度で手応えのある名著を教えて頂ければ嬉しいです。

ちなみに偏差値は70前後、センターは180を切る事は無いです。
しかし難関国立の二次に耐えうる語彙や熟語の知識は壊滅的です。
ですからセンターで落とす点は全て序盤からです。英文も根拠など知らず感覚で読んでいる感じです。
思考訓練〜にしたのは語彙や熟語の強化も睨んで英語と理性的に向き合おうと決意しての選択です。

どうかよろしくお願いします。
337大学への名無しさん:04/09/23 10:08:49 ID:g/AyB0XI
文法の問題集って何周すればいいんですか?
2回でよい?
338大学への名無しさん:04/09/23 10:20:49 ID:RFl6b0u/
>>337
君はあたまが悪そうだから何回やっても意味ないだろうね
339大学への名無しさん:04/09/23 10:22:42 ID:OnxxGwht
理解できたのなら一回でいいよ
340大学への名無しさん:04/09/23 10:26:49 ID:I4K18CbF
センター英語で満点を取るのって難しいですか?
341大学への名無しさん:04/09/23 10:29:57 ID:g/AyB0XI
頭わるい?
英語の偏差値70超えてますがw
342大学への名無しさん:04/09/23 10:31:36 ID:hY7HW6+X
>>341
へぇ
343大学への名無しさん:04/09/23 10:32:24 ID:hY7HW6+X
>>340
実力次第で満点近くはいくらでも取れる。
344大学への名無しさん:04/09/23 10:36:22 ID:I4K18CbF
>>343
コツみたいなのはあるんでしょうか?
345大学への名無しさん:04/09/23 10:41:32 ID:hY7HW6+X
>>344
ん〜、基礎を固めたら9割は取れる様になってた。
それ以上は過去問演習量、正確さ、集中力、根拠を見つける力がものを言ってくる。
コツというか、やるしかないというか。
346大学への名無しさん:04/09/23 10:41:39 ID:RFl6b0u/
>>344
単語・文法の基本的なこと覚えてあとは問題演習。
時間内に余裕を持って終わるようになればいい。
347大学への名無しさん:04/09/23 10:47:22 ID:I4K18CbF
>>345 >>346
そうですか。アリガトン
348大学への名無しさん:04/09/23 11:50:19 ID:rZF+Z2Xk
>>336
>ちなみに偏差値は70前後、センターは180を切る事は無いです。
>しかし難関国立の二次に耐えうる語彙や熟語の知識は壊滅的です。
>ですからセンターで落とす点は全て序盤からです。英文も根拠など知らず感覚で読んでいる感じです。


その程度の実力では、思考訓練は荷が重いだろう。
ビジュアル・英ナビで揺るぎない基礎力を固めよ。
349321:04/09/23 11:54:08 ID:bAQydsKv
>>323 .>>330
レス有難うございます。本屋に行って検討してみます
350大学への名無しさん:04/09/23 14:51:53 ID:IkNix6y3
新英頻だめなのか・・・
桐原1000買ってくるかな
351大学への名無しさん:04/09/23 15:14:56 ID:pKpHoUCa
>>350
>新英頻だめなのか・・・
おまえは>>330を読んでそう言ってんのか?
>>330は、あくまでも、ネクステを完璧にしたあとで新英頻をやっても無駄が多いというだけで、
新英頻自体がダメな参考書というわけではないからな。勘違いしないように。
352大学への名無しさん:04/09/23 15:25:08 ID:IkNix6y3
>>351
スマソ。勘違いしてた。
353大学への名無しさん:04/09/23 15:47:52 ID:BrvjFf0G
人の意見に左右される、自分を持ってない奴多すぎ。
354大学への名無しさん:04/09/23 15:58:36 ID:Qh2ViPys
>>341
君は知識が豊富だが、頭が悪いタイプ。
355大学への名無しさん:04/09/23 16:12:02 ID:lHo4VQ/n
回数きいてるあたりがなぁ。
356大学への名無しさん:04/09/23 16:20:15 ID:8f3y7AR7
受験経験なしの宅浪です。
ネクステと速単のみで、長文はまったく手をつけてません。
偏差値は8月マークで51でした。
でも思ったよりできたと思うので、実際はもっと低いと思います。
長文が苦手で、ほとんど読めません。
時期的にもそろそろ長文対策をしたいのですが、どの参考書がいいでしょうか?
357大学への名無しさん:04/09/23 16:35:49 ID:BrvjFf0G
志望は?
358大学への名無しさん:04/09/23 18:26:05 ID:8f3y7AR7
>>357
明星が第一です。
359大学への名無しさん:04/09/23 18:28:52 ID:lHo4VQ/n
桐原1100買ってみたけど結構いいねこれ。
ネクステとくらべて解説が充実してる気がするよ
360大学への名無しさん:04/09/23 19:44:10 ID:HdjbJUEs
MARCH志望です。
文法に関しての質問ですが、ネクステを4回回したんですが即ゼミ8か3で迷ってます。
2つは絶対に出来ないと思うので、どちらかやってMARCHレベルまで持っていくにはどうすれば宜しいでしょうか。
今のレベルはセンター文法が7割解けるぐらいです。
361大学への名無しさん:04/09/23 19:50:11 ID:3BVv4hbR
>>360

8はレベル低すぎる。
362大学への名無しさん:04/09/23 19:56:18 ID:NxrWz3gg
即ゼミ3かなり学校の先生がすっごくすすめてるんだけど
そんなにクソなの?
363チェリ ◆DQNg9lebQw :04/09/23 20:01:31 ID:y34twhxx
>>362
どーゆーしつもんだよw
364大学への名無しさん:04/09/23 20:09:29 ID:6v0Lpqg1
>>360
なぜ二冊やろうとする?マーチならネクステだけを完璧にすれば十分お釣りがくる。
いつまでも文法セコ問集なんかやってないで、さっさと長文総合問題やれ。
365大学への名無しさん:04/09/23 20:17:02 ID:P1DIP09R
誰か・・>>325お願いします。
366大学への名無しさん:04/09/23 20:59:53 ID:lHo4VQ/n
ネクステは覚える事柄を羅列し、問題をつけただけだから解説が悪い。
367大学への名無しさん:04/09/23 21:03:18 ID:mwQnYFSh
ネクステからテストの問題が作られてるわが学校
368大学への名無しさん:04/09/23 21:12:18 ID:RkGHalOW
>>362
色んな意味でクソだね。面倒だから書かないけど。
でも、色んな意味で良書。実はあれを完璧にすればかなり得点力は上がる。おかしな話でしょう。

>>364
ネクステじゃ十分お釣りはこないよ。基礎だし問題少ないし。
二冊やるってことは余裕をもって合格したいってことだろ。
369大学への名無しさん:04/09/23 22:04:01 ID:8f3y7AR7
>>356お願いします。
370大学への名無しさん:04/09/23 22:06:54 ID:hY7HW6+X
>>369
単語熟語
文法語法
構文解釈
読解
大体で良いのでそれぞれのレベルと志望校はとりあえず書いて欲しい。
371大学への名無しさん:04/09/23 22:31:33 ID:8f3y7AR7
>>370
今はまだ速単とネクステしかやっていません。
およそですが長文を除いた場合、偏差値は50前後だと思います。
第一志望は、明星です。
または大東亜帝国、文教です。
よろしくおねがいします。
372大学への名無しさん:04/09/23 23:03:23 ID:UvrsG0BM
偏差値40前後、志望はMARCHです。
シス単とネクステを買ってみたのはいいものの基礎が全くできてなかったのでとりあえず今中学校の基礎からやってます。
終わり次第ネクステをやりまくろうと思ってるんですけど解説が不足している(?)ネクステで大丈夫でしょうか?
やっぱり問題集の前に丁寧な解説付の文法参考書を読破してからやるべきですか?
正直中学校の基礎解説書を見ただけでネクステができるとは思えないんですが・・・

373大学への名無しさん:04/09/23 23:05:35 ID:OsRjl9ys
仲本を二週したんですが、次は何をやればいいですか?
フォレストかネクステ、ビジュアル1をやろうと思ってるんですが・・・
これ以外にオススメなのがあったら教えてください
浪人、早稲田理工、日大医志望です。代ゼミ模試で偏差値54です
374大学への名無しさん:04/09/23 23:14:54 ID:qe/fc2b4
>>372
はじていからやっとけ
375大学への名無しさん:04/09/23 23:28:17 ID:IkNix6y3
家にシリウスがあるのですが、
英ナビ+新英頻が終わった後にシリウスやるのは無駄でしょうか?
376大学への名無しさん:04/09/23 23:33:39 ID:RkGHalOW
>>373
ネクステは上級レベルに対応してない。文法・語法は桐原1000あたりを。
ビジュアルはもちろん1・2両方やる。
だとしても、早稲田や医学部には当然間に合わないので志望レベルを下げた方が賢明。

>>375
無駄じゃない。むしろ問題演習が新英頻だけじゃ不安。
377大学への名無しさん:04/09/23 23:33:46 ID:UvrsG0BM
>>374
すんません、「はじてい」って何でしょう・・?
378375:04/09/23 23:37:19 ID:IkNix6y3
>>376
即レスありがとうございます。
マーチ志望なんですが、
新英頻後の問題演習用ならシリウスと桐原1000どちらが良いでしょうか?
やはりこの辺は好みの問題でしょうか?
379大学への名無しさん:04/09/23 23:45:50 ID:lHo4VQ/n
>>377
「恥をかかないために低いとこから(旺進社)」→恥低→はじてい
380大学への名無しさん:04/09/23 23:46:58 ID:EfMnAnjb
>>377
東進ブックスから出てる英語をはじめからていねいにってやつ
上下に分かれている
381大学への名無しさん:04/09/23 23:48:04 ID:lHo4VQ/n
>>380
こらぁ嘘をつくな。
嘘で厨房を惑わせたらいかんよ
382大学への名無しさん:04/09/23 23:52:28 ID:UvrsG0BM
>>380
どうもありがとうございますm(_ _)m
383大学への名無しさん:04/09/23 23:53:39 ID:B281Fatd
偏差値60からまったく上がらない…毎日音読はしてるけど新しい問題は週1,2回程度です。もっと回数増やすべき?
384大学への名無しさん:04/09/23 23:56:04 ID:B281Fatd
偏差値60からまったく上がらない…毎日音読はしてるけど新しい問題は週1,2回程度です。もっと回数増やすべき?
385大学への名無しさん:04/09/23 23:57:24 ID:SU7D5xn4
ネクステの正式名称教えてください
386大学への名無しさん:04/09/23 23:58:42 ID:hY7HW6+X
>>384
うん
387大学への名無しさん:04/09/23 23:59:28 ID:hY7HW6+X
388大学への名無しさん:04/09/24 00:05:39 ID:nFp6Q5sK
>>378
マーチ志望ならシリウスは明らかにオーバーワークだよ。
桐原1000で文法・語法対策は完璧。
389大学への名無しさん:04/09/24 00:05:44 ID:TZr6AkLO
NexStageですか?ググってもまったく出てこないので・・汗
書店で見てきます!!サンクス!
390大学への名無しさん:04/09/24 00:12:08 ID:pbWQGw0Q
>>371お願いします。
391大学への名無しさん:04/09/24 00:14:24 ID:12nWreXr
>>389
それじゃ
「ネックスステージ」
392大学への名無しさん:04/09/24 00:16:23 ID:TZr6AkLO
>>391
もっと減りました(´・ω・`)人気ないんですね・・
393大学への名無しさん:04/09/24 00:21:11 ID:g8qYeY1I
>>5が間違っとる
NextStageな
394大学への名無しさん:04/09/24 00:24:03 ID:nFp6Q5sK
>>390
速単って必修だよね。とにかく速単とネクステを完璧にすること。それと速熟も。
速単入門編もさらっと読んで知らない単語がないかチェックした方がいいかも。
まぁこれだけでも十分合格できるわけだけど、念を入れたいなら英文必修問題精講でもやるといい。
395大学への名無しさん:04/09/24 00:25:16 ID:ijDSx/W6
>>388
ありがとうございます。
早速明日見てきます。
英ナビ新英頻は半分ぐらいやったのですが
マーチならもこれ一冊でも十分だったっぽいですね・・・。
396大学への名無しさん:04/09/24 00:50:04 ID:pbWQGw0Q
>>394
ありがとうございます。
速単は必修です。
ネクステをやって速熟もやるということですか?
長文対策はしなくてもいいんでしょうか?
397大学への名無しさん:04/09/24 00:53:27 ID:s/0rmwqp
もう間に合わんな、今から熟語を覚えてるようでは・・・
>>396
明星志望で「速読英熟語」を丸々一冊やるのはオーバーワークなのでは。
ごま書房の「合格英熟語300」でも良いような気もします。
まあ、成績が上がるに越したことはないですから、ご自身の残された時間と
相談してどちらを使うか決めればよいでしょうね。

長文対策および英文解釈の勉強はぜひやってください。>>396さんの場合は、
「基本はここだ」か「大矢英語の読み方」あたりがよいでしょうね。
399大学への名無しさん:04/09/24 01:22:48 ID:pbWQGw0Q
ばかな質問ですが…
ネクステにもあるイディオムと熟語って全く別物なんですか?
400大学への名無しさん:04/09/24 01:38:39 ID:nFp6Q5sK
>>396
ネクステじゃ微妙に少ないし、長文演習もかねて速熟を勧めたんだよ。
まぁ時間がないっていうならネクステだけでいいと思う。熟語=イディオム
英文必修問題精講は立派な長文対策書だよ。
これ何回も読めば本番は楽勝すぎるでしょう。
>>397はただの煽りなので全然気にする必要無し。
401大学への名無しさん:04/09/24 01:42:40 ID:JwOgkfnj
すみません。。。初めて聞いたのですが、>>375とか書いてあるシリウスって
なんですか? アマゾンで検索しても出てこないのですが
402大学への名無しさん:04/09/24 01:50:09 ID:Vi7zTtGl
>>401
嘘こけw
どういう検索の仕方してるんだよ。
403大学への名無しさん:04/09/24 03:06:34 ID:JwOgkfnj
あ、出た、出ました
ジュニアの方ですか?
404大学への名無しさん:04/09/24 03:29:28 ID:i2KNdeud
関学、同志社志望ですが、
偏差値50後半の生徒に丁度いい長文問題はありますか?
405大学への名無しさん:04/09/24 03:30:24 ID:bqLWqYHS
>>404
ビジュアル
406大学への名無しさん:04/09/24 03:50:41 ID:i2KNdeud
>>405
ありがとうございます、
ビジュアルと平行して、長文問題精巧もやってみたいのですが、
有効ですかね?
407大学への名無しさん:04/09/24 03:57:59 ID:CK9F+Ug3
まずビジュアルやってからにしたら?
408大学への名無しさん:04/09/24 04:16:17 ID:oOr/qB5o
桐原の1000とか即3とかってZ会の英文法語法トレーニング演習を二回ほど解いたのですが買ってまでやる必要ありますか?総計志望です
409大学への名無しさん:04/09/24 04:18:42 ID:fddCiq4i
>>406
>関学、同志社志望ですが、
>偏差値50後半

今の実力じゃ長文問題精講は手に負えないし、そのレベルの大学に必要ない。
『必修』長文問題精講にしときな。
410大学への名無しさん:04/09/24 04:28:01 ID:i2KNdeud
>>407.409
わかりました、ありがとうございます。
411大学への名無しさん:04/09/24 04:44:23 ID:oOr/qB5o
>>408をよろしくお願い致します
412336:04/09/24 08:34:28 ID:+aaB+R5h
亀ですけど>>348さんお返事ありがとうございます。
確かに辞書無しでは1行も読み進められないぐらいきついです。
その本書店で見てきます。ありがとうございました。
413大学への名無しさん:04/09/24 09:05:02 ID:pbWQGw0Q
>>400
速単でも結構時間かかるので
これから速熟もやるのはなんか不安なんですが…。
読解が苦手なので、速読シリーズでは文の読み方の解説が少ない気がします。

英文必修見てみます。
基本はここだはどうですか?
414(゚ε゚):04/09/24 10:14:54 ID:8TA8YiXJ
英ナビ→ネクステ→???
テンプレにないコースをぶっちぎりました。
この後は何をやったらいいかな?
即ゼミ3でいいでしょうか?

一応私大も受けるつもりなので文法面での強化をしたいのです。
415大学への名無しさん:04/09/24 10:26:35 ID:1aPBbdLk
>>408
乙会演習編やったんなら即ゼミは完全に不要
知識的にもう一回整理したいかつ心配な場合は場合は桐原1000で

416大学への名無しさん:04/09/24 10:29:28 ID:1aPBbdLk
>>414
書き方から見ると国立志望のようだが私大も考慮してもネクステで十分と思われます
心配なら桐原1000かシリウスやってください
417大学への名無しさん:04/09/24 10:53:19 ID:5YGsixaU
早稲田志望の1浪宅浪です。
今ネクステをやっているのですが文法問題だけが妙に出来ません。早大過去問に限らず他大過去問でも出来ません。何かもう一冊買うべき?
3〜4年前に買ったz会英文法語法のトレーニング戦略編が全く使わずにあるけど…
418大学への名無しさん:04/09/24 11:23:46 ID:Xa8lSsTz
>>417
何かやるべき。同じのをやってても実力はつかない。
419大学への名無しさん:04/09/24 12:28:10 ID:4gBcfG7H
英頻基礎2週目なんですが急にあせってきました。
今から英頻(ムズい方)始めるっていうのはどうなんでしょうか?
ちなみに基礎は完璧に頭に入ってません。
むしろ基礎を完璧にしたらムズい方やる必要なしですか?
420大学への名無しさん:04/09/24 12:36:02 ID:j0R/M3nl
>ちなみに基礎は完璧に頭に入ってません。
>むしろ基礎を完璧にしたらムズい方やる必要なしですか?
基礎あっての発展だと思うんだが。
どのレベルまでやればよいかは志望大学の傾向による。
421大学への名無しさん:04/09/24 12:44:35 ID:4gBcfG7H
>>420
立教あたり行きたいんですが。
じゃ基礎をおわらせた方いいんでしょうか。
読んで暗記できちゃうんでいきなりでも
いいかなと思ったんですが甘いですかね
422大学への名無しさん:04/09/24 13:02:39 ID:4gBcfG7H
すみません、どなたか質問に答えてください。
これが解決したらすっきり勉強できる気がするのです
423大学への名無しさん:04/09/24 13:18:24 ID:oOr/qB5o
>>415さん、レスありがとうございました。頑張りまする
424大学への名無しさん:04/09/24 14:14:43 ID:a54IE3kG
  ∧_ .人
   (;´Д(__)
   ( つ (__)  イケメン風に
   ) 「( ・∀・)
     |/~~~~~~ヽ
425大学への名無しさん:04/09/24 14:21:14 ID:1xgHGPC9
最近いろんな大学の赤本といてて
単語より熟語の勉強したほうが点は取れると思った
426大学への名無しさん:04/09/24 14:55:45 ID:f7WtzX0v
ネクステージとおもしろいほど解ける英語

センターだけなら後者のほうが早いでしょうか?
427大学への名無しさん:04/09/24 17:46:19 ID:5Xs4l45U
高2のころからビジュアル初めて解釈系はビジュアル2冊とテーマ別が終わりました。
で過去問が出るまで読む英文がなかったので解釈教室を買って一日1章ペースでやって
今は第6章です。 テーマ別でしごかれたからか解釈教室一日一章は別に苦もなくやれていて
他の教科の勉強をする時間も十分あまりますがなんせオーバーワーク過ぎらしいです。
志望大学は岡山大学の医学部なんですが解釈教室なんてやっても殆ど意味ないよって感じなら
明日からは宮廷の過去問の英文をよんでいこうと思います。 このままつずけてもあと20日くらいで
2週出来そうなんですがどうするのがベストなんでしょうか??

アドバイスお願いします。 解釈教室は基礎とか入門じゃなくて改訂版のやつです。
428大学への名無しさん:04/09/24 18:21:54 ID:d5lVIm1P
>>427
過去問見たけどテーマ別+英文解釈教室の内容が身についているなら
長文問題を読むということに関しては完全におつりがくるだろうね
宮廷レベルでも普通に読めると思う
1ヶ月くらいで終わるならオーバーワークとか考えずに解釈教室は最後までやっておきましょう

岡山大も医学部関連ではそれなりのステータスがある大学だと思いますが
他教科をやる余裕もあるというなら志望校の再検討してはいかが
岡大に絞るなら記述問題対策として乙会のディスコースマーカ
自由英作も乙会の自由英作文のトレーニングで固めれば磐石
帝大レベルでも貴殿の現状の読解力+上2冊で十分対応できます

過去問に入る前に上記問題集をやることをオススメします
429大学への名無しさん:04/09/24 18:37:46 ID:8xmbA6Me
英語が中学レベルからダメだったので、くもんの英文法・長文読解をやり終えました。
中学レベルやるだけで結構英語は読めるんですね。

くもんの英文法の高校版みたいなのはないので、高校の英文法を学べる易しめの本はありますか?
430大学への名無しさん:04/09/24 18:39:45 ID:Xa8lSsTz
>>429
欲しい本が頭の中で思い浮かんでるなら大きめの本屋で自分で探す方が良いよ。
431カレー:04/09/24 18:42:22 ID:rDmaaCy5
偏差値30 今高3で今から武蔵入るには何をすればよいでしょうか?
英語はほとんど手つけてなくてターゲット1900を600個まで覚えただけです。
まず今何をすればよいのでしょうか??
お願いします。。。
432大学への名無しさん:04/09/24 18:44:07 ID:8xmbA6Me
>>430
易しめで高校範囲の英文法の良書が欲しいんですが、欲しい本が具体的には決まってません。。
アドバイスお願いします。
433大学への名無しさん:04/09/24 18:46:35 ID:fylHDzHm
>>431
受験まで1年以上あるんだからクモンの英文法しながらターゲット覚えていったら?
まさか今年受かるとか考えてないだろ?
434大学への名無しさん:04/09/24 18:56:10 ID:Zgh7qLl/
英語のセンター過去問集やセンター対策問題集って多すぎてどれ選んだらいいのか分からないんですが
お勧めとかありますか?答えとかの解説が分かりやすいのがいいんですけど。
ちなみに英語が一番できない教科です
435大学への名無しさん:04/09/24 19:02:19 ID:f7WtzX0v
>>429
はじてい
436大学への名無しさん:04/09/24 19:26:13 ID:bghoXPHn
マーチはネクステ1冊でお釣り来るだろ・・・
437カレー:04/09/24 19:47:39 ID:rDmaaCy5
今年受かりたかったらどうすればイイでしょうか。。。
何やればイイ分からなくて。。
438大学への名無しさん:04/09/24 19:51:13 ID:BnTPRvrH
マーチをなめてるやつがいるみたいだな
そんな簡単にいけるならみんな悩んだりしないっつーの
439大学への名無しさん:04/09/24 19:54:28 ID:CxsMchLa
マーチって何?
440大学への名無しさん:04/09/24 20:08:52 ID:/ct+Bv9w
441大学への名無しさん:04/09/24 20:18:28 ID:8xmbA6Me
>>435
「安河内の英語をはじめからていねいに」という本ですよね。
新課程なんですが、英語はほとんど変わりないと思うので今の現役生の方達がつかってるもので大丈夫ですよね?
442大学への名無しさん:04/09/24 20:27:43 ID:12nWreXr
>>439
マーチ

MARCH

M:明星
A:あじあ
R:ルーテル学院
C:千葉工業
H:プール学院
443434:04/09/24 20:42:23 ID:ijuX/flf
俺にも教えて・・・
444大学への名無しさん:04/09/24 20:59:41 ID:12nWreXr
マジレスすると
マーチ
MARCH
M:まんこ
A:あなる
R:ローター
C:チンポ
H:エッチ
の略
445大学への名無しさん:04/09/24 21:02:14 ID:g8qYeY1I
>>442
ルーテルはLuther
446大学への名無しさん:04/09/24 21:22:50 ID:vMWfbKs+
ターゲット1400やってるんですが、文を書き写して辞書引き引き単語調べして、読んで暗記ってかんじで使ってます。
しかし、ノート10ページ分くらいまでやったところで手が痛くなってしまいました。
読みに徹するのと書いて暗記するのどっちがおすすめですか?
447大学への名無しさん:04/09/24 21:25:35 ID:3NiRAudU
書きながら読め。書くのは一回でいい
448大学への名無しさん:04/09/24 21:29:52 ID:XkcpdYgo
>>434
河合の過去問題集が一番解説が良いと思った。
量もこなせるし、安いしオススメ
449大学への名無しさん:04/09/24 21:31:46 ID:TSYS+Y/H
熟語覚えやすいやつってなんですか?
ただ羅列されてるわけじゃなくて
前置詞のイミとか書いてあるやつで
450400:04/09/24 21:36:44 ID:nFp6Q5sK
>>413
じゃあ、まずは速単必修、ネクステ、英文必修の三冊を完璧にする。
それらが終わってまだ時間に余裕があるようなら速単入門と速熟をやればいい。
そこら辺のレベルの大学じゃ文の読み方に気を付けなければならない文章は出ないので
英文必修の後に長文演習をやる必要はない。
それをする暇があれば基礎単熟語を一つでも多く覚えた方がいい。
志望校の過去問は一応解いておくこと。
「基本はここだ」は余裕があればやってもいい。すぐ終わるし。

>>449
システム英熟語
451大学への名無しさん:04/09/24 21:47:29 ID:bghoXPHn
>>438
マーチを舐めてはないが、
文法書を2冊やる必要は無いと思う。
452434:04/09/24 21:57:54 ID:ijuX/flf
>>448
河合にもいろいろ種類があったと思うんですが何色のやつですか?
いや、センター過去問題集は一つだけだったかな
453大学への名無しさん:04/09/24 22:13:39 ID:iO5L6Grf
どうしてもいつも失点する所があります。

Be動詞の原型「Be」です。
Beにすべきところを、is/am/areに直してしまい、失点くらってしまいます。
Beってどういう場合に使えばいいのか、ぜんぜんわかりませんし、わかっていてもテストのときにちゃんとBeにできるか心配です。
454大学への名無しさん:04/09/24 22:17:23 ID:tkepSSm7
使って練習
455大学への名無しさん:04/09/24 22:20:32 ID:nFp6Q5sK
>>453
そんなん基礎中の基礎じゃん。
桐原1100でもやって問題慣れしたら?
456大学への名無しさん:04/09/24 22:43:49 ID:Od2ssPX3
分からん人コレで覚えてちょうだいね

M=明治
A=青山
R=立教
C=中央
H=法政

なんか他にも大東亜帝国とかってのも聞いたことありますヨ
457大学への名無しさん:04/09/24 22:50:17 ID:f7WtzX0v
>>441
ん・・新家庭だとわからないや。
すまん、智からになれなくて。
458大学への名無しさん:04/09/24 22:59:57 ID:HS6E6m3k
>>376
アドバイスどうも、偏差値なんですが夏に偏差値30代だった
人が早稲田に受かったと、聞いたことがあったんで、
頑張ってみようと思ったんですが・・・。
459大学への名無しさん:04/09/24 23:00:37 ID:pbWQGw0Q
>>450
ありがとうございます。
前に明星もしくは大東亜帝国といいましたが、上位に入らなければならないので、
力的には日東駒専くらいにならなければいけないと思います。
それでも、速単、ネクステ、英文必修で大丈夫でしょうか?
明星は長文読解が中心です。


あと、赤本はどう使えばいいでしょうか?
2年分しかないので、有効に使いたいです。
460大学への名無しさん:04/09/24 23:00:49 ID:8xmbA6Me
>>457
いえ。ありがとうございました。
新課程でも多分だいじょうぶ・・・かな
461大学への名無しさん:04/09/24 23:02:59 ID:TO2gwpop
MARCHに入りたい奴で偏差値が50ないやつは

はじてい→ネクステ→桐原1000を読破すれば今からでも充分間に合う。
もちろん単語、熟語は毎日確認すること。おすすめはシス単かDUO。
あと過去問対策して完璧。MARCHはこんなもんだろ?
462大学への名無しさん:04/09/24 23:12:55 ID:GJfbvv3A
現在高2です。偏差値は代ゼミで59位です。点数では100点切ってます(汗)去年までは
偏差値が63,4あったのに、2年になってから急に下がったのでこの先が
思いやられます・・・・。l
志望はマーチレベルなのです。今やっている参考書は
Forest、即ゼミ3、単語帳はデータベース3000、ターゲット1900です。ターゲット以外は
学校で買わされたものです。Forestはだいたい頭に入れたのですが、即ゼミ3に全く
歯が立ちません。即ゼミをやる前にもう少し基本の参考書をやった方がいいでしょうか?
それと桐原1100とは文法についての本ですか?次の模試で偏差値を60以上にしたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
463大学への名無しさん:04/09/24 23:22:08 ID:rRtWBnMH
英語できない。
僕日本人だから。
464大学への名無しさん:04/09/24 23:23:33 ID:8PS8YVRI
>>462
とりあえず解釈系と文法系を並行して進める
解釈系は
基礎英文解釈技術100

基礎英文問題精講

英文解釈技術100
てな感じでこれらの本の英文の全訳を行う
注釈で語句の意味が書いてあるが出てきた語句はすべて覚えるようにする

山口の実況中継を2・3週間で通読する
その後文法は桐原の1000で固める
解説を熟読し、何回も反復すること(今の段階では発展問題は出来なくてもよいかも)
文法は毎日集中的にやり、次の日にも復習して定着させる
即ゼミ3は文法が完成している人が穴がないかチェックするタイプの問題集なので初学者には不向きか

2年のうちにこんだけやっとけば3年で長文演習に専念できる
465大学への名無しさん:04/09/24 23:24:45 ID:I68kcyJe
乙貝のディスコースマーカーよさげなんでやりたいのですが、
アレってどうやって進めればよいのだろう?誰か教えて。
466大学への名無しさん:04/09/24 23:26:43 ID:fddCiq4i
>>462
>即ゼミ3に全く 歯が立ちません。

当然でしょう。

>即ゼミをやる前にもう少し基本の参考書をやった方がいいでしょうか?

そうね。英ネビ、山口実況中継、英文法語法のトレーニング必修編、のどれかを。

>それと桐原1100とは文法についての本ですか?

即ゼミ3を難易度を下げて、解説を詳しくした物、と考えてればいいでしょう。

>次の模試で偏差値を60以上にしたいのですが、

単熟語を詰め込めば行くと思いますが、無意味なことだと思います。

即ゼミ3と、ターゲット1900はしまっておいて、1年後に取り出せばいいでしょう。
467大学への名無しさん:04/09/24 23:36:23 ID:nFp6Q5sK
>>459
特待生とか狙ってるの?上位何%に入りたいの?
まずそれを聞こう。
468大学への名無しさん:04/09/24 23:45:56 ID:8xmbA6Me
高校で習う文法ってどれくらいあるのかねー
仮定法、分詞構文、関係詞とか・・・
469大学への名無しさん:04/09/24 23:48:37 ID:rDmaaCy5
とりあえず5%には入らないとって考えてます
470大学への名無しさん:04/09/24 23:51:18 ID:pbWQGw0Q
>>467
何%かははっきり言えませんが、一位を狙う気持ちで行こうと思ってます。
471大学への名無しさん:04/09/24 23:56:59 ID:JVYYCAFx
予備校生で私薬志望なんですが、
模試で語彙、語法が半分くらいしか取れません・・
適した参考書なり問題集ってありますか?
472462:04/09/24 23:58:23 ID:GJfbvv3A
>>464
レスありがとうございます。早速、明日本屋に行って見てこようと思います。
即ゼミは最後の仕上げとしてやればいいということでしょうか?
>>466
ありがとうございます。単語はデータベースだけをやればいいということでしょうか?
2年の内に全体の覚えなければいけない単語・熟語の7〜8割を終わらせるのがベスト
だという話を聞いたことがあるのですが・・・。実際はどうなのでしょう?
473大学への名無しさん:04/09/25 00:09:27 ID:udi+hmz4
>>470
なんだ、それを早く言わなきゃダメじゃん。
速単必修・速単入門・速熟・ネクステ(イディオム無視)・英文必修・(基本はここだ)
これら全部完璧にしてからさらに「基礎英語長文問題精講」もやって長文に慣れる。
まぁ時間的に最後のは無理かもね。
でも、満点近く取るためにはこれくらいやらないと。合格と一位じゃ全然違うからね。
赤本は普通に解いて問題の傾向を掴むだけでよろし。何回も解く必要はない。
以上、あとは自分で工夫して頑張ってみな。
474大学への名無しさん:04/09/25 00:16:32 ID:PiB/qWVP
中堅私大文型希望で、高3なんですが、
1日1題長文やろうと思ってます。
偏差値は47ぐらいですが、おすすめの
長文集などはありませんか?
今はタゲ1900と真剣ゼミやってます。
475大学への名無しさん:04/09/25 00:32:47 ID:vI5fD7FP
>>473
やっぱりそれだけのことはしないといけないんですね。
全部やればいけそうですが、かなりの時間がかかりそうですね。
具体的に言えば、偏差値50のところの上位10%くらいだと思います。
476365:04/09/25 00:52:55 ID:s/ojV+xW
>>366
どうもありがとうございます。
477大学への名無しさん:04/09/25 01:24:20 ID:MD+8Bfjl
MARCHの会話問題なんですが、良書を教えてもらえますか?
478大学への名無しさん:04/09/25 01:26:32 ID:ySooA3qA
受験まで数ヶ月しかないこの時期に文法の基礎が出来てないことに気付いたんで
すけど、あまり時間のかかりすぎないイイ参考書ありますか??文法が苦手と言
っても単語力も読解力もスピードもいまいちな状態です。文法は諦めて読み込み
をやった方が得策でしょうか??志望は東大理1です。夏のマーク模試では駿台
、河合とも170点ちょい、この前の河合記述では130点前後(自己採点)で
す。アドバイス下さい。よろしくお願いします!
479478:04/09/25 01:29:16 ID:ySooA3qA
↑の付け足し
いままでかじった参考書はネクステとDUO3、0です!
480大学への名無しさん:04/09/25 01:54:47 ID:Td35ctwZ
>>477
会話対策として定番なのは
英会話問題のトレーニング (Z会出版)
英語入試問題解法の王道(1) 会話問題のストラテジー (河合出版)
のいずれか
481大学への名無しさん:04/09/25 01:58:03 ID:Td35ctwZ
>>478
山口の実況中継シリーズ3冊を2週間くらいで通読した後
持ってるネクステをつぶせば大概問題ないかと
482大学への名無しさん:04/09/25 02:00:24 ID:xfKw7Rw9
解釈の問題演習に透視ズをやろうと思うんだけど
難しいの?
483477:04/09/25 02:25:02 ID:MD+8Bfjl
>>480
どうもありがとうございます。参考にさせてもらいます
484大学への名無しさん:04/09/25 06:40:46 ID:R2mjr+3H
>>478
読解対策もかねて英文法のナビゲーターをやったらどうかな。
さくさくはできないけどネクステやったなら
1ヶ月くらいで仕上げられると思う。
485大学への名無しさん:04/09/25 08:07:45 ID:ySooA3qA
英文法のナビゲーターって読解対策にもなるんですか??でも2冊はきついかも・・・西の入試英文法問題特講では代わりになりますかね?
486大学への名無しさん:04/09/25 08:35:07 ID:R2mjr+3H
>>485
なんだ。決めた本があるならそっちをやったら?
487大学への名無しさん:04/09/25 09:13:30 ID:w7M49EaB
なんか変な質問がやたら増えてないか?
「長文の良い参考書教えて」
とか、自分で本屋で探した方が早いだろ。
具体的な質問なら話は別だが
488大学への名無しさん:04/09/25 09:14:36 ID:AYn4i6qk
54 :外国人参政権に反対します :04/09/24 22:03:48 ID:/FdXunUO
9/24 17:20頃、文部科学省(03-5253-4111)に、センター試験の件で電話しました。ここは18:00まで受け付けてくれるそうです。
初めに応対に出てくれたのはおばちゃんで「センター試験について聞きたいことがあります」と言うと、大学入試室という所に
繋いでもらいました。大学入試室で応対に出てくれたのは男性でした。何か気が弱そうな感じ(声)の人でした。

私「センター試験で外国語がありますよね。英語とか、韓国語とか。その中で、韓国語の平均点が異常に高いのはなぜですか?」
入試室「え、そうなんですか?」
私「平成14年で、英語:109点、韓国語:165点。平成15年で、英語:126点、韓国語:170点。これだけの差があります。
  普通、これだけ得点差があると得点調整が行われると思うのですが、韓国語の得点調整は行われてませんよね。
  なぜ、得点調整が行われなかったのですか? 大学入試では1点差で合否が決まると聞きます。外国語だけで50点近く差が
ついてます。韓国語を受験するのはほとんど朝鮮学校卒業者で、日本の学生はほとんど英語を受験しますよね。」
入試室「そうでしょうね。」
私「英語と韓国語で平均点が50点近く違うのは、日本人差別ではありませんか?」
入試室「いえ、そんな差別とは・・・。しばらくお待ちください。(何か、ごそごそやってる音)
  センター試験の問題作成、得点調整などは大学入試センターが管理していますので、そちらで聞いていただけませんか?
  電話番号は03-3468-3311です。」
私「分かりました。ありがとうございます。」

時間にして7、8分くらい。私が一方的にしゃべってました。差別っていうと少し慌てていたのが印象に残りました。
英語と韓国語の得点差を知らないと言われて驚きましたが、大学入試室はセンター試験の管理は行っていないそうです。

大学入試センターに電話しようとしたのですが、受付は17:30までとの事でしたので、あきらめました。別の日に電話します。
しかし、改めて考えると、英語と韓国語のあまりの得点差にムカついてきました。まじめに受験勉強している日本の学生が
可哀想です。皆様もお時間ありましたら、大学入試センターにガツンと言ってやってください。


489大学への名無しさん:04/09/25 09:41:59 ID:0eXHqz8m
聞きたいんですが、最高難易度と思われる英語の参考書を教えてください。
おねがいします。
490大学への名無しさん:04/09/25 09:45:46 ID:GeTE7yzn
>>489
分野は?文法とか長文とか
大学受験レベルを逸脱してもいいのかどうか
491大学への名無しさん:04/09/25 09:56:46 ID:Fr53dN9p
>>489
英文解釈考、思考訓練の場としての英文解釈などでは?
492大学への名無しさん:04/09/25 10:04:49 ID:0eXHqz8m
>>490
すみません、全てにおいてです。
>>491
どうもありがとうございます。参考にさせてもらいます。
493大学への名無しさん:04/09/25 10:08:38 ID:PgOZJnW6
1、高一
2、はじてい、仲本、ネクステの文法の部分
3、7月真剣77
4、京大経済
今から、英文解釈に進むか文法を続けるか悩んでいるのですが、どっちがいいでしょう?
お勧めの参考書も教えてください。
494大学への名無しさん:04/09/25 10:10:32 ID:GeTE7yzn
>>489
文法に関してはTOEIC本になるが
明日香出版社の石井隆之氏の990点満点英文法が難しいと評判です
TOEIC900点オーバーの猛者でもうなる問題とか
495大学への名無しさん:04/09/25 10:11:39 ID:+j2Ajdaz
>>493
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ  自分で考えろよ。おまえ落ちるわw
ノヽノヽ=3 プゥ
  くく
496大学への名無しさん:04/09/25 10:15:02 ID:bYD/u9+L
高3で名古屋大学を目指しているのですが、どうしても英語ができません。
オープンの英語は何とか平均に言ったのですが、マークでは未だ120前後です。
どうしたらいいか教えてください。
お願いします。
497大学への名無しさん:04/09/25 10:21:46 ID:GeTE7yzn
>>493
文法はネクステを続行終わったら桐原英文法語法1000に移る
これだけで大体の大学に必要な文法知識は満たされます

解釈系は
基礎英文解釈技術100→基礎英文問題精講→英文解釈技術100
てな感じでこれらの本の英文の全訳を行う
注釈で語句の意味が書いてあるが出てきた語句はすべて覚えるようにする

同じ解釈系のラインなら
ビジュアル1→ビジュアル2→テーマ別
のラインも鏡台志望なら考えてもよい
到達点は後者のラインの方が高いですが挫折もしやすいです
やりやすそうな方を選んでください。選んだら浮気せず最後までやりとおす事

これらを高2の夏くらいまでに終わらせておけば相当のアドバンテージが出来ます
後は長文読解を含む和訳演習と英作文演習に専念するだけなので
498大学への名無しさん:04/09/25 10:22:03 ID:0eXHqz8m
>>494
ありがとうございます。これは良さそうですね、参考にさせてもらいます。
499大学への名無しさん:04/09/25 10:24:54 ID:PgOZJnW6
>>497
ありがとうございます。
500大学への名無しさん:04/09/25 10:26:35 ID:GeTE7yzn
>>496
オープンて何の模試?(大学別の模試のこと?)
テンプレにしたがって
やった本
出来ないところを書いてほしい
501大学への名無しさん:04/09/25 10:40:47 ID:bYD/u9+L
>>500
すいません。
河合塾の大学別の模試のことです。
やった本は、
基礎英文問題精講
基礎長文問題精講
基礎英文法問題精講
英文解釈教室入門編
文法語法のトレーニング
ターゲット1900(800まで)
ぐらいです。
502大学への名無しさん:04/09/25 10:56:22 ID:GeTE7yzn
>>501
オープンてことは名大オープンだよねこれで半分取れているんだからまずまずでは
マークが130点てことはセンター型の試験に弱いということか
やってきた本も文法・長文・解釈偏ってないし評判のあるものばかりだし
基礎英文法問題精講は結構難しいがこなしている自信があるのならば
文法で引っかかることもないような気がします
文法語法トレは戦略編かな必修編では足りないが

たぶん結論として
精読はできるが速読が苦手ということに尽きると思うので
それならば速読英単語必修編でよいので10回転するくらい読み込む

この後は河合の精読プラチカ→速読プラチカの長文問題集で固める
503大学への名無しさん:04/09/25 10:56:23 ID:Ea5TeQEs
東大の要約対策として何かいい本ありませんか?
504大学への名無しさん:04/09/25 11:02:19 ID:GeTE7yzn
>>503
乙会のディスコースマーカが要約・説明問題対策として絶品です
あと駿台の要旨大意問題演習もありますがディスコのほうがやりやすいです
505大学への名無しさん:04/09/25 11:02:23 ID:qyawkflz
>>501
熟語やってないじゃん。
なんか熟語帳一冊仕上げた方がいいよ。
506大学への名無しさん:04/09/25 11:08:19 ID:bYD/u9+L
>>502
ありがとうございます。とても参考になりました。

>>505
熟語はターゲット1000でいいのですか?
507503:04/09/25 11:10:12 ID:Ea5TeQEs
>>504
ありがとうやってみます
508大学への名無しさん:04/09/25 11:24:16 ID:UJFxUfER
英語でよくある並び替えの問題がぜんぜん解けないのですが
こういうのってどの分野に入るんですかね?
文法ができればできる?
509大学への名無しさん:04/09/25 11:32:57 ID:GeTE7yzn
>>508
整序問題のことですね
基本的には文法+構文+熟語の知識があれば問題ないはずです
補強するなら
桐原整序問題850(桐原書店)
英語整序問題精選600(河合出版)
のいずれかをやってみては
510大学への名無しさん:04/09/25 11:34:06 ID:aK4+8G3h
高二です。名古屋農学志望です。
今基礎英文精構やっています。10月3日までに一周例題だけしてそれを
もう2週して11月からビジュアル2をするつもりです。
そこにでてきた単語を覚え、速単必修を平行していますが、
ペース的に大丈夫でしょうか?
511大学への名無しさん:04/09/25 11:36:59 ID:FX5Ry8DU
なあ、参考書買うお金って自分出してる?
俺、バイトしてないから親に出してもらってるんだけど・・・
まあ予備校いってるやつよりましか・
512大学への名無しさん:04/09/25 11:39:47 ID:E0u46LvQ
エイブル語学研究社のやつってどうよ?
513大学への名無しさん:04/09/25 11:43:11 ID:qyawkflz
>>506
羅列型の方が好きならそれでいいよ。
俺は速読英熟語の方が覚えやすくていいと思うけどね。

>>508
並べかえができないのは、単語の並べ方のルール、つまり文法がわかってないから。
おそらく他の形式の問題でも点を落としているだろう。
桐原1000とかで文法固めればできるようになる。

>>510
余裕余裕
514大学への名無しさん:04/09/25 12:54:59 ID:O67gwh5T
510
ビジュアル2て1はやらないのか?
515大学への名無しさん:04/09/25 13:29:01 ID:B9RvDhcW
テンプレで分けてるから
あほが出てくるんじゃないの?
516大学への名無しさん:04/09/25 13:29:11 ID:JwjaN5OB
高1なんですが、単語帳はどれがオススメでしょうか?
因みに、中学レベルの単語はほぼ分かると思います
517大学への名無しさん:04/09/25 13:43:48 ID:wGKGBqVT
透視図って京大レベルを受けない奴には必要なし?
518大学への名無しさん:04/09/25 14:59:34 ID:qYtVaT+s
すいません、マーチ狙ってるアホです。
英語はどうも苦手で・・・
本当に>>461の手順をふんで勉強すれば充分問題に対応できるようになりますか?
519大学への名無しさん:04/09/25 15:47:27 ID:PdbFjXK/
>>518
藁にすがるぐらい必死なら厳しいかもね。
このスレに来る暇があったら手と頭を動かしたほうが良いよ。楽して受かろうなんて考えてたらおt(ry
520大学への名無しさん:04/09/25 16:15:29 ID:/FdbEWJu
>>489
長文universe of english
リスニング イギリス英語リスニングブック
521大学への名無しさん:04/09/25 16:33:49 ID:Yl4ZeIDA
この前河合のマーク2回目で偏差値40切ってしまいました・・・
今一番近い試験日は大学の推薦で、英語のテストが11月の終わりにあるのですが何とかなりませんでしょうか?
とりあえず速読1回と、ネクステ2周、熟語1週終ったことは終ってます・・・
なんで点が上がらないのでしょうか・・・
522大学への名無しさん:04/09/25 16:40:45 ID:/FdbEWJu
>>521
そんな情報では何も分からない。
試験の悪かった部分や、
今の分野ごとの実力。
苦手分野、
試験の傾向や、
そういったものを自分で分析して書いてくれ。
523大学への名無しさん:04/09/25 16:45:39 ID:91ip6h4p
ありきたりだけど、CNNやBBCのページをみたり、TimeやNEWSWEEKを読むとか、英語の上手な友達を作るのがいいと思うよ。
そうすると、自由英作文でも、自然と頭の中から言葉がでてきて、スラスラ書けるようになるしね。
524大学への名無しさん:04/09/25 16:53:17 ID:Yl4ZeIDA
なんていうか、全体的に悪いんですよ・・・
特に文法、イディオムなんかは最低です・・
文法で特にダメなのが関係詞です。イディオムは覚えるしかありませんよね。。
ネクステとかやったはずなのに結果が伴い。・゚・(ノД`)・゚・。
長文も、文章が上手くつかめません。
自分の受ける学校の様子ですが、
長文4割 会話1割 文法・イディオム5割みたいな感じです。
525大学への名無しさん:04/09/25 16:55:03 ID:/FdbEWJu
>>523
分かるが、受験生にそんな暇は…
でも2chするぐらいの時間はあるのか。
526大学への名無しさん:04/09/25 17:04:31 ID:/FdbEWJu
>>524
とりあえず文法語法から見直すことが必要だろう。
ネクステの中の問題が分かるのに試験問題が解けないなら演習量の問題である。
過去問等で志望する大学学科が課す問題傾向に応じた演習を十分すること。
ネクステの中の問題が分からないならまずはネクステを見直すこと。
ネクステでレベルが足りないなら文法書を新しく買うことも視野に入れるべきだろう。

長文は、解釈ができるなら、毎日1題の演習をして、その中から単語熟語文法語法構文を広い集めること。
解釈が出来ないなら、恐らく本命であろう1月2月の試験に向け、解釈の訓練と共に、上記演習をすることを進める。

過去問で傾向と対策を練りつつ演習と足りない部分を基礎固め。これを念頭に入れつつ、自分用にカスタマイズすべし。
527大学への名無しさん:04/09/25 17:13:00 ID:Yl4ZeIDA
>>253 
ありがとうございました、とりあえず、BBCを一日一回目を通すようにしてみます。
.
>>256
ありがとうございます。じゃあ長文の本を買ってきて、やってみます!
あと、ネクステをもう一回やってみて、平気そうなら新しいのを買います。
学校がまだあるので、授業中などにもう一度単語帳などを見直すようにします。
ありがとうございました!目指せ偏差値50・・・
528大学への名無しさん:04/09/25 17:16:12 ID:Yl4ZeIDA
アンカーミス・・
>>523
>>526
でした。
529大学への名無しさん:04/09/25 17:22:52 ID:f6BdhGVm
みんな正誤問題どうやって解いてる?模試で正誤問題が出る度そこで失点するのだが…
530大学への名無しさん:04/09/25 17:25:34 ID:/FdbEWJu
>>529
どういう正誤問題?
正しい文かどうか?
内容一致系?
531大学への名無しさん:04/09/25 17:25:59 ID:3279s69T
Z会の英文解釈のトレーニング必修のやつかったんですけど
cameraをcmeraとかほかにも日本語がおかしかったり誤字脱字多いんですけど
信じてやっていいのか戸惑いを感じる
違う解釈の本買い換えたほうがいいのかなあ
532大学への名無しさん:04/09/25 17:29:35 ID:/FdbEWJu
内容が正しければ良いんじゃない?
気になるなら買い換えても問題無いだろうし。
533大学への名無しさん:04/09/25 17:36:57 ID:udi+hmz4
>>531
英ナビだって誤植だらけだぞ
534大学への名無しさん:04/09/25 17:47:38 ID:PS3LqXa8
必修の初版の訳は間違えだらけ。漢字の変換が間違ってたり、
段落ごと違う場所にあったり、周りを囲む枠がはみ出てたりしてる。
実践編は見てないけど、ももしかしたらこれくらい多くあるかも。
535大学への名無しさん:04/09/25 17:51:39 ID:7Z1hzj+0
>>527
目指せ偏差値50ってことは今は40台くらい?
それでネクステできるの・・・?
536大学への名無しさん:04/09/25 17:55:02 ID:EBQXYfJV
>>527
理解していない奴がいくらネクステを廻したって無駄だよ。フォレスト読めよ。
537大学への名無しさん:04/09/25 17:56:34 ID:x3LlpCA/
やっただけかと
538大学への名無しさん:04/09/25 18:20:20 ID:f6BdhGVm
>>530
一文の中にアンダーラインが数ヶ所引いてあって間違っているところを指摘&訂正するタイプです。
文法語法の知識不足なのかな…
539大学への名無しさん:04/09/25 18:37:40 ID:zlzJ9w3B
>>538
文法、語法と、演習量が物を言う。
実際は結構簡単な文法事項しか問われないことが多いので、
きっちり構文が取れてるなら、演習をやっていってみよう。
解説が理解できないなら、文法と語法が足りない。
540大学への名無しさん:04/09/25 19:10:18 ID:f6BdhGVm
>>539
演習っていうと、具体的に何を使えばいいんでしょうか?
541チェリ ◆DQNg9lebQw :04/09/25 19:11:41 ID:cteCX0PV
ってか志望校で出ないならそんな特化しなくても
出るなら特別なんかやったほうがいいだろうケドサ
542大学への名無しさん:04/09/25 19:23:48 ID:zlzJ9w3B
>>540
正誤問題の話じゃなかったのか?
志望校の過去問や、正誤問題の問題集だよ。
543大学への名無しさん:04/09/25 19:58:38 ID:KfIzJxpU
以前相談させていただいた、神田外語大志望の者です。
自分は友人からもらったFORMULA1700という単語集を使ってるんですが、友人に「必修編1000単語だけ完璧にすれば充分」と言われたのですが、
実際のところどうなんでしょう?
544大学への名無しさん:04/09/25 19:59:42 ID:zlzJ9w3B
>>543
人によって違う。
過去門をやって自分の総合力から考えろ。
545大学への名無しさん:04/09/25 20:16:52 ID:qyawkflz
>>543
なわけねぇだろ!(AA略
フォーミュラの1000語覚えたくらいじゃ
センターレベルでも知らない単語ばかりでしょう。
嘘だと思うならその1000語を完璧にして長文読んでみなよ。
普段から長文から単語を覚える努力をしているなら話は別。
546大学への名無しさん:04/09/25 20:17:55 ID:zlzJ9w3B
必修編の1000語
547大学への名無しさん:04/09/25 20:56:00 ID:R9zIcL9x
こんばんわ。質問なんですが、自分の、一文内の構造の把握力がカンペキかどうか確認したいんですが、これができればもう構造把握は無敵だ!という確信がもてる参考書ってありますか?あったら紹介して下さい。(例えばポレポレみたいなやつ。)
548大学への名無しさん:04/09/25 21:01:36 ID:wGKGBqVT
>>517
お願い
549大学への名無しさん:04/09/25 21:05:00 ID:B9RvDhcW
                   , -‐‐ク ―-- 、 _
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
       __  _,. -‐―/´MAKE:::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、  _
rーr--‐¬'"   ̄     {:::::::BONO:::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡) ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ
550大学への名無しさん:04/09/25 21:25:36 ID:zlzJ9w3B
>>547
どんな文章も長文の中で表れる物で、
長文中で意味をなす。

なぜ1文なんだ?
551大学への名無しさん:04/09/25 21:34:34 ID:R9zIcL9x
いえ、書き方がわるかったです。すいません。一文にこだわらず、文章の構造把握についてです。ただ、情報の流れとかそういう構造ではなくて。
552大学への名無しさん:04/09/25 21:39:26 ID:udi+hmz4
>>551
英文解釈教室やれば最強でしょう。
553大学への名無しさん:04/09/25 21:46:46 ID:R9zIcL9x
レスありがとうこざいます。東大狙いでもそれで無敵でしょうか?
554大学への名無しさん:04/09/25 22:01:59 ID:SXTT0RXN
今、ビジュアル英文解釈@をしているんですが、
単語をまーったくやってないんです。
今までに自分がやってきた問題集は
はじてい上下 英ナビ上 下途中 です。
今日模試の結果が返ってきて最悪でした。
で先生に一ヶ月間、文法、長文問題はおいといて単語3000語に集中してみろ
といわれたのですが、意見ください。
単語は全くやってません。
555大学への名無しさん:04/09/25 22:07:34 ID:dfW7FTzS
英語頻標準問題1100でも分からない問題が、8割以上あって、解説読んでもよく分からない俺(偏差値37)に、お勧めな参考書は無いですか?
556大学への名無しさん:04/09/25 22:11:32 ID:zlzJ9w3B
>>554
難し目の長文を毎日1題といて、
その中から単語熟語文法語法解釈を見直す方法と、

たんご長をする方法とがある、。
557大学への名無しさん:04/09/25 22:18:25 ID:udi+hmz4
>>553
これさえやれば解釈に関しては無敵。
東大受験生でも解釈教室までやってる人はそういないから差をつけられる。
あとはもう語彙力とスピードの問題。

>>555
>一ヶ月間、文法、長文問題はおいといて
これダメ。英ナビ・ビジュアルはやりつつ単語に力を入れよう。

>>555
はじてい。
558大学への名無しさん:04/09/25 22:23:18 ID:RqRO9nii
国公立を受けるので和訳の問題練習はどんな参考書が良いのでしょうか?
自分で考えたのは基礎解釈100で和訳対策なんですが大丈夫でしょうか?
559大学への名無しさん:04/09/25 22:27:39 ID:Few0Fm4N
高1で英ナビ終ったあとは何すべき?
560大学への名無しさん:04/09/25 22:32:05 ID:B9RvDhcW
まぁベタなとこだと














SEX
561大学への名無しさん:04/09/25 22:35:23 ID:kHxZdB5b
基本はここだより基礎英文解釈の技術100のほうがかなり早く終わらせられますよね?
562大学への名無しさん:04/09/25 22:36:43 ID:qyawkflz
>>558
問題ない。

>>559
そのままビジュアルでもいいけど、
高1ならその前にForestをやっておくことを勧める。

>>561
逆だよ。
563大学への名無しさん:04/09/25 22:37:09 ID:ijLgoghF
>512
今やってるよ〜!
エイブルのスレないよね…
564大学への名無しさん:04/09/25 22:50:31 ID:UWM7p8zO
>>554
その先生は頭悪い。無視しろ。
効率よい記憶のためには、
覚える→一週間後に覚える→そのまた二週間後に覚える→そのまた三週間後に覚える。
というのが良いようだ。つまり…なんか言いたい事がよくわからなくなったが単語にだけ集
中しても効率よくはないってことだ。
565大学への名無しさん:04/09/25 22:55:11 ID:Few0Fm4N
>>562  フォレスト見てみます。
学校でジーニアスの熟語帳みたいなの配られたんだけどこれってやるべきなのかな
566大学への名無しさん:04/09/25 23:03:20 ID:wGKGBqVT
>>517
頼みます
567大学への名無しさん:04/09/25 23:06:49 ID:lvep8FAN
今高三で、前の模試の偏差値48くらいでした。
文法・語法・イディオムが苦手です。
あと、時間配分が下手すぎて最後まで到達できないし、長文に時間使いすぎて焦ってしまい、よく本文の内容が掴めませんん。発音も駄目です…
全部駄目な俺ですが何か対策はありませんかね?
ネクステは一応やってます。基礎英語長文問題精巧も。
568大学への名無しさん:04/09/25 23:07:56 ID:xUETJBl3
ビジュアル終えたのですが
速単必修やる時に文法の解説をチェックしなくてもいいですか?
569大学への名無しさん:04/09/25 23:13:21 ID:kHxZdB5b
>>562
間違えました…すいません。
基本はここだの方が早く終わらせられるのに到達度がほぼ同じなのはなぜですか?
570471:04/09/25 23:25:42 ID:h7fA0U6V
誰かアドバイスおながいしますm(__)m
571大学への名無しさん:04/09/25 23:31:11 ID:22jUXAsg
>>570
速単orどっかの単語&乙会の文法なんたら戦略編の語法問題ひたすら。
余裕があれば文法の方もついでに。
572大学への名無しさん:04/09/25 23:32:23 ID:qyawkflz
>>565
なんでもいいから熟語帳は早めに一冊仕上げよう。

>>567
単語とネクステをしっかりやって長文をもっと読めば大丈夫だよ。
あと、基本はここだでもやってみたら?

>>569
どこにそんなこと書いてあんの??
基礎解釈100の方が到達度高い。
573大学への名無しさん:04/09/25 23:37:51 ID:oPO10oNn
伊藤の解釈のやつ完璧にすれば東大レベルまでいけるってテンプレにあるけど
みんなこれやればいいんじゃね?
574大学への名無しさん:04/09/25 23:40:22 ID:h7fA0U6V
>>571
ありがd
一応代ゼミの単語帳やってるんで、Z会の探してみます
575大学への名無しさん:04/09/25 23:46:13 ID:XCA6wPLv
高三でここ最近の模試は60付近で安定してるのですが・・

長文は、河合の30選→22選で十分でしょうか?
ちなみに志望校は、東北大文学部・神戸大文学部あたりのレベルです。
576大学への名無しさん:04/09/26 00:55:55 ID:DSchVlR3
青山学院文学部志望の一浪で河合塾の模試の偏差値55の者なんですが、
長文読解のコツみたいなのを詳しく解説してくれているオススメな参考書はないでしょうか?
ビジュアルでもいいのですが、できれば長文等は速単で読みたいので、演習より解説中心のものがよいのですが






577510:04/09/26 01:03:10 ID:9MGXHqJf
>>514
一応夏休みに全訳一周して九月から読んで復習しました。
578大学への名無しさん:04/09/26 01:19:16 ID:m7B/e5fN
受験生!たまには息抜きで映画でも見に行きな。
超オススメは「スクールウォーズHERO」だ。
これはメチャメチャ泣ける!
見なきゃ損!
579大学への名無しさん:04/09/26 01:20:06 ID:CWdQctAD
>>573
室伏と同じ練習を完璧にやれば、オリンピック代表くらいにはなれるよ。
みんなもやれば?
580大学への名無しさん:04/09/26 01:52:54 ID:BQ5RAS3c
>>579
ウケタ。個人差があるらしいからね。
受験に才能が関係しているかどうかわからないけど。
581大学への名無しさん:04/09/26 02:58:10 ID:XcVWHIwE
志望校対策ってどうやるのでしょうか?皆さん傾向を調べるなどと言いますが
582大学への名無しさん:04/09/26 03:03:39 ID:/QccHh9a
>>581
マルチかよ
583大学への名無しさん:04/09/26 03:59:33 ID:i5A976F6
>>582 ガッ!
584大学への名無しさん :04/09/26 04:10:28 ID:ddJvebf4
今、1浪の宅浪で志望は東工大なんですが
正直今まで英語が嫌いというのと東工大は
比較的難関大にしては英語が簡単と
聞いていたので余裕ぶっこいて数、理ばかり
やっていました。さすがにもういい加減英語も
きちんとやらなきゃと思ってるんですが
こんな馬鹿な自分は何をしたらいいでしょうか?
兄貴が同じく宅浪してたんで参考書は結構持ってます。

持ってる物
読解→解釈教室(入門と基礎)、ビジュアル、テーマ別、基本はここだ
   西実況中継、ポレポレ、英語総合問題集(入門、基礎、中級)
   英文速読のナビゲーター
文法→はじてい、仲本、山口、英ナビ、新英頻、ネクステ
   英文法・語法のトレーニング(戦略編)
単語・熟語→シス単、速単(全部)、速熟
      完全征服入門英単語
         
偏差値なんですが模試が最後に受けたのがもう1年以上前なんで
正直よく覚えてないですが・・確か40前後だったと思います。
はじていが一度読んでCDも去年ちょくちょく聞いてたんで
理解できるレベルってところです。
こんな馬鹿な自分にどなたかアドバイスお願いします。
長文失礼いたしました。   
585大学への名無しさん:04/09/26 04:17:48 ID:mxEYHh/3
学校で配布された英語構文という問題集をやっています。
2,3行の英文(1行10個程度の単語)を和訳するのですが、
この時に英文をノートに写す必要はあるのでしょうか?

写す意味がないと思い、英文を写さなかったら怒られました。
586大学への名無しさん:04/09/26 04:44:24 ID:SD0LwamI
>>584
基本はここだ&DUO
→DUO&ポレポレ&英文法・語法トレーニング(戦略編)
→DUO&英文法・語法トレーニング(戦略編)&英文必修問題精講
→DUO&英文法・語法トレーニング(戦略編)&速読即解英語長文
587大学への名無しさん:04/09/26 08:12:00 ID:cZEGcMtD
>>573
それはまあそうなんだが
いろんな本が出ているからね。
588大学への名無しさん:04/09/26 08:34:52 ID:J85V1KRy
マーク模試やセンターには文製序(2番目と4番目聞くやつ)や文挿入や、文並べ替えの問題ありますよね?

ああいったものは何をすれば伸びるのでしょう。かなり酷い状態なんですが。
単語帳とビジュアルやれば伸びる?
今英ナビと大矢の英語の読み方を済ませています。
589大学への名無しさん:04/09/26 09:42:11 ID:/QccHh9a
>>588
ビジュアルやれば…ってのは2chに毒されすぎだな。ビジュアルは解釈本だぞ。
文整叙・文並び替えは文法語法をやれば良い。構文もやると効果が上がりやすくなる。
文挿入ってのが何かわからないが、読解問題の1種の奴だろうか。
590大学への名無しさん:04/09/26 10:10:37 ID:h4MA+jU4
SLAM
 S=桜木、L=流川、A=赤木、M=宮城&三井。
591大学への名無しさん:04/09/26 10:12:48 ID:8MEPII0p
ネクストステージのCDって聞いたほうがいいんですか?
592大学への名無しさん:04/09/26 10:13:29 ID:/QccHh9a
>>591
好きにしな
593大学への名無しさん:04/09/26 10:21:34 ID:8MEPII0p
...
594大学への名無しさん:04/09/26 10:27:20 ID:/QccHh9a
それ以上言い様が無いというか…
595大学への名無しさん:04/09/26 10:44:07 ID:QHBqWcXO
東大の和訳問題が苦手なのですが何か良い問題集は無いでしょうか?

「英文解釈の技術100」はもっているのですが、これは2週終わりました。
596大学への名無しさん:04/09/26 10:44:41 ID:icaiuA+I
>589
情報構造系の出番じゃないかな。
597大学への名無しさん:04/09/26 11:01:19 ID:344dHytw
現在高2で、真剣模試の偏差値が50でした。
高2のうちにやっておくと良い英文解釈の本はなんでしょうか?
文法、解釈など、全てのレベルが低い人間です。
今持っているのはネクステ、システム英単語です。どなたかよろしくお願いします。m(__)m
598大学への名無しさん:04/09/26 11:03:49 ID:/QccHh9a
>>596
情報構造は読解の中に含まれるからな。

普通の文整叙ならいらないが、読解系なら考慮しなきゃならないことの一つ。

文挿入では考えるべき条件の一つ。
599大学への名無しさん:04/09/26 11:05:36 ID:/QccHh9a
>>597
合う合わないがあるから自分で選んだ方が良い。

まずは
発音アクセント
前置詞の知識
文法語法
も見直しておくこと。
600大学への名無しさん:04/09/26 11:07:24 ID:/QccHh9a
>>599
補足
やってる間に分からない単語熟語が出たら全て拾っておくこと。
601大学への名無しさん:04/09/26 11:17:49 ID:344dHytw
>>600  前置詞などの参考書って、文法の参考書ってことになるのですかね?
     本屋で立ち読みして、自分に合ったものを探すことにします。ありがとうございました!
602大学への名無しさん:04/09/26 11:20:17 ID:/QccHh9a
>>601
文法のに載ってるのもあるかもね。
熟語は参考書が少ない…。
603大学への名無しさん:04/09/26 11:20:54 ID:/QccHh9a
熟語というか前置詞。
604大学への名無しさん:04/09/26 11:27:34 ID:344dHytw
親切にどうもありがとうございます・・・!今からしっかり参考書をマスターして、
高3の受験期に備えようとおもいます。本当ありがとうございました!
605大学への名無しさん:04/09/26 11:32:20 ID:tR/Ev2JG
>>597
俺は高三の進研模試で偏差値58だったけど、ビジュアルやったらほとんどの構文の意味はとれる様になったよ。
PART1終わった時点でセンターレベルの長文はほとんど間違えなくなったし
PART2やり終えたら河合や代ゼミの記述模試で偏差値60台後半取れるようになったよ。
ビジュアルやるなら簡単な文法はちょっと勉強しとくといいかも。
最初はほんとに実力つくか疑問だったけど、全訳して、なんども復習してるうちにすごく実力つくよ。
2冊終えるのに時間かかると思うし、他の解釈本は本屋で立ち読みした程度しか知らないけど、俺はビジュアルおすすめする。
606大学への名無しさん:04/09/26 11:52:17 ID:344dHytw
>>605 本当ですか!すごい・・・。
    ビジュアルやるのに、ネクステをしておくとどうなんでしょう?理解しやすくなりますかね?
607大学への名無しさん:04/09/26 12:02:13 ID:4AtoVuqX
学校の副教材として構文150なるものを買わされたのですが
どう使えばいいのでしょうか?
英文と訳文だけが書いてあります。 
608大学への名無しさん:04/09/26 12:08:24 ID:lrCGqwD8
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _  o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーハン!チャーハン!
  −=≡  c し'
609大学への名無しさん:04/09/26 12:21:40 ID:IqYPcodS
>>607
英作文のための基本例文暗記として使う
英語自体が読めないなら解釈本を別に買う
610大学への名無しさん:04/09/26 13:08:01 ID:+pFEWGa4
>>575
英文レベルと和訳に関しては十分足りる
過去問やって総合問題形式に慣れれば問題ないかと
611大学への名無しさん:04/09/26 13:09:41 ID:+pFEWGa4
>>576
解説中心で長文問題のコツということなら河合の長文読解王道シリーズの1と2と3をやる
詳しく聞きたい場合は長文スレでお願い
612大学への名無しさん:04/09/26 13:11:37 ID:+pFEWGa4
>>595
駿台の英文和訳演習中級編
中級編が余裕だったら上級編やってください
613大学への名無しさん:04/09/26 13:12:42 ID:tR/Ev2JG
>>606
ごめん、ネクステ見たことないからよくわかんない...でも評判いいよね
俺は今英ナビやってるよ。同じ著者だからよく合ってる。
後悔してるのはビジュアルやる前に読んでおけばよかったってこと。
英ナビは1時間×36章くらいで、そんなに時間かからないと思う。
ビジュアルはPART1は1つの文60〜90分、PART2は2時間くらいかかった。
英文は全部で61あって、俺は復習入れて3ヶ月位かかった。
英単語は速単と速熟やったよ、感想は普通。最近DUO買ったんだけど、DUOのほうがいいかも。
614大学への名無しさん:04/09/26 14:04:12 ID:dIXENvEC
偏差値37 国立文系志望
文法 くもん中学英文法→はじてい上下→仲本倶楽部と山口実況
単語 速読英単語入門→DUO3.0→速読英熟語→ターゲット1900
読解 大矢の読み方→リー教本薬袋→基本はここだ 西→英文読解実況 西
語法、文法、長文などの問題集がわかりません。
あとは何をやっていいのかわかりません。お願いします。


615大学への名無しさん:04/09/26 14:11:26 ID:C9BYFO7r
まずやってから聞け
616大学への名無しさん:04/09/26 16:03:45 ID:344dHytw
>>613  遅れてすみませんm(__)m まずビジュアルをやってみて、
      ネクステで足りない様なら英ナビを買おうと思います。 

 非常に参考になりました、詳しいアドバイスをしていただきありがとうございました!
617大学への名無しさん:04/09/26 16:06:10 ID:ngwTU85i
やっぱ単語帳をかたっぱしから覚えていくやり方って無意味?
偏差値高い人はそういう勉強やっぱする?
618大学への名無しさん:04/09/26 16:11:20 ID:/QccHh9a
>>617
オレは単語帳も熟語帳も使わなかった。
人による。
619大学への名無しさん:04/09/26 16:24:15 ID:zWbQC8pM
ターゲットのいい覚え方ないですか?
620大学への名無しさん:04/09/26 16:24:49 ID:ngwTU85i
長文よめなくない?単語わからないと?
621大学への名無しさん:04/09/26 16:27:34 ID:/QccHh9a
>>620
文法語法前置詞やったあと、
読めない部分を収集していって、読めない理由を潰していけば読める様になるじゃん。

単語の意味を定めたり読解したりする訓練にもなるし。
622チェリ ◆DQNg9lebQw :04/09/26 16:30:20 ID:z7LCVLb5
内職で覚えるのが一番
623大学への名無しさん:04/09/26 16:32:06 ID:/QccHh9a
どれだけ単語帳で単語潰しても、分からない単語なんてあるんだから、分からない単語があることを不安に思うより、
どうやればそれが分かる様になるか考えながら読む方が現実的じゃない?
624大学への名無しさん:04/09/26 16:35:35 ID:oOpN5Twb
ターゲットなら初めの2章の赤字の部分覚えたら後は長文で知らない単語含めて覚えていくのがいいよ
625大学への名無しさん:04/09/26 16:36:16 ID:S5oTf5a7
実際単語帳やってればわからない単語は結構潰せるよ
分からない単語はあって1〜2個だし、簡単に推測できるレベル。
分からんのは大抵「un〜」とか「inter〜」とかだし
626大学への名無しさん:04/09/26 16:40:30 ID:/QccHh9a
そうかなぁ。京大の英文とか分からない単語結構ないか?
627大学への名無しさん:04/09/26 16:57:01 ID:WqD8bjb/
これから読解の勉強をはじめるんですが
ビジュアルをやろうと思ってるんですけど
初学者ならやっぱり大矢からはじめた方が
いいんでしょうか?
628大学への名無しさん:04/09/26 17:08:37 ID:EGFFzAKN
>>627
今までやってきた参考書と今の偏差値を書かないとアドバイスのしようがないよ。
629大学への名無しさん:04/09/26 17:10:05 ID:hpyTA/OS
慶応商学部を目指していますが、

センター(英語)で150ぐらいしか取れません。
(文法と大問3でかなりミス)

しかしなぜか過去問(英語)(2004)を解いたところ
8割は正解していました。長文はすべてあっていました。(単語がミス多し)
これはどういうことなのでしょうか?
慶応と自分との相性がいいのでしょうか?それともタマタマ?

あとは、単語を完璧にさえすればいいのでしょうか?
630大学への名無しさん:04/09/26 17:12:54 ID:/QccHh9a
>>629
相性が良いというのもあるのだろう。文法が弱点だと思うなら文法も見直し、多くの過去問に当たったり、その他、単語熟語語法解釈読解も見直すこと。


がんば
631大学への名無しさん:04/09/26 18:36:56 ID:lrCGqwD8
今はじてい、仲本英文法倶楽部がおわったところなんですが、次に何をするべきでしょうか?
英文法語法1000をやろうかと思ってるのですが、仲本とこれで文法はOKですか?
志望校は明治と武蔵野美術大学です。
632大学への名無しさん:04/09/26 18:47:37 ID:EDNzRbVh
>>629
センターレベルの文法が出来ないのはかなり致命的。
いますぐ文法の勉強をはじめたほうがいい。
あと、たまたまその年の長文の相性が良かっただけかもしれないからもう一年違う年の過去問やってみたら?
633大学への名無しさん:04/09/26 18:59:13 ID:d6bCaeVn
はじていは、ひたすら読んで内容を覚えればいいんですよね?
その際、最初から最後まで通してやるべきですか?
わからないところ(例えば不定詞とか)だけをやるべきですか?
それとも、はじていをやらずにひたすらネクステを覚えた方がいいですかね?
634大学への名無しさん:04/09/26 19:23:19 ID:4EsAH93L
>>633
好きなようにやれよ。。。
635大学への名無しさん:04/09/26 19:24:00 ID:EGFFzAKN
>>631
それでオケー

>>633
最初から最後まで読むのを3、4回繰り返すこと。
その後はわからないところを参照する程度でいい。
ネクステは最低5回は回そう。
636大学への名無しさん:04/09/26 19:31:38 ID:cGLvmW+/
>>635
5回は回すって、5回解きなおすってことですか?
637大学への名無しさん:04/09/26 19:42:58 ID:Z5I8B1p8
今偏差値進研で50程度なのですが
志望は無謀にも明治・早稲田を狙っています


文法書はNexStage→1000桐原→新・英文法頻出問題演習
単語は東進の単語・文法2冊(学校で使用)
あとビジュアル英文解釈をやろうかなと思っているのですが
これでいいでしょうか?

いらない物やほかにやっておけという物がありましたら
教えてください
638大学への名無しさん:04/09/26 19:54:46 ID:/gUl6KmC
>>637
それを今から始めるの?
639大学への名無しさん:04/09/26 19:57:02 ID:Z5I8B1p8
はい・・もう必死なので・・・
ただ1000桐原は減らしてもいいかと個人的には
考えているのですがどうでしょうか?

あと長文も点数上げたいと思っています
基本的にセンター出願でいきたいと思っています・・
640大学への名無しさん:04/09/26 19:59:51 ID:EGFFzAKN
>>636
そうだよ。完璧に覚えて絶対間違わない自信がある問題は飛ばしてもいい。

>>637
問題集3冊もいらない。桐原1000だけで十分。
東進の単語帳ってフォーミュラか。
あれだけじゃ難関は厳しい。
シス単かターゲットか単語王あたりにしといた方がいい。
641637:04/09/26 20:04:00 ID:Z5I8B1p8
さっそくのレスありがとうございます

東進のは単語1500熟語750のやつです

あと学校で桐原の英頻740やりましたが
1000で大丈夫でしょうか?難しめのじゃなくても問題ないでしょうか?
642大学への名無しさん:04/09/26 20:04:44 ID:XWnB9o8c
>>637
 今からそれをこなすのは苦しいでしょうね・・・・
 勉強は復習が命ですから、文法問題は1冊にしたらどうですか?
 そのかわり、その本に関しては何を聞かれても答えられるくらいに。。
 そして、早稲田の長文はスピードが重要なので速読できないとまずいですね
 過去のスレなどの速読の参考書を中心にしてみるのはどうでしょう?
 具体的な参考書名をだせなくてごめんなさい。お勧めはありますが、
 人によって向き不向きがありますので自分で探してみてくださいね
643大学への名無しさん:04/09/26 20:06:00 ID:XWnB9o8c
>>637
 今からそれをこなすのは苦しいでしょうね・・・・
 勉強は復習が命ですから、文法問題は1冊にしたらどうですか?
 そのかわり、その本に関しては何を聞かれても答えられるくらいに。。
 そして、早稲田の長文はスピードが重要なので速読できないとまずいですね
 過去のスレなどの速読の参考書を中心にしてみるのはどうでしょう?
 具体的な参考書名をだせなくてごめんなさい。お勧めはありますが、
 人によって向き不向きがありますので自分で探してみてくださいね
644大学への名無しさん:04/09/26 20:07:08 ID:XWnB9o8c
>>643ミスすいません。
645大学への名無しさん:04/09/26 20:09:46 ID:CWdQctAD
>>637
真剣50なんだろ?ネクステとか見栄を張らずに、英語標準問題1100か、
学校でもらった740やれ、終わったら次のステップを考えな。
646637:04/09/26 20:10:56 ID:Z5I8B1p8
とても参考になりました
ありがとです
647大学への名無しさん:04/09/26 20:14:55 ID:EGFFzAKN
>>943
おまいがテンプレの勇者かw
どうDQNだったの?
648大学への名無しさん:04/09/26 20:18:15 ID:EGFFzAKN
↑スマソ誤爆
649大学への名無しさん:04/09/26 20:42:52 ID:o/e/3iPV
1.高三

2.基礎英語長文問題精講
今はシス単と英語長文問題精講やってます。

3.八月マーク63.5。いつも59〜64辺り。

4.中央大文学部、過去問はやってません。

文法や語法が苦手なんですけど、ネクステ・即戦ゼミB・英文法語法のトレーニングなら
どれがお勧めでしょうか??
今かなり伸び悩んでます。。
650大学への名無しさん:04/09/26 20:54:21 ID:piBs4wAb
構文と語法と熟語のそれぞれの意味を教えてください。
違いがいまいちわかりません。
651大学への名無しさん:04/09/26 21:02:38 ID:BQ5RAS3c
第二回全統マーク偏差値63
単語:速読必須(2周目)→速読上級
読解:ビジュアル(途中)→問題集
文法:FOREST(途中)→山口英文法→頻出英文法語法1000
の予定でやってますが、今からやった方がいいもの、やらなくていいものは何でしょうか?
読解や下線部和訳の問題集は何がいいですか?
652大学への名無しさん:04/09/26 21:15:44 ID:SzGXuIpK
ダラダラフォレストを見ている暇なんてなし。
どんどん問題を解いて、ガツガツ覚えていけ。
単元ごとに、山口→桐原を何度も繰り返す。
熟語はどうした?
読解やら英作文では、結構熟語が重要な位置を占めている。
何でもいいから一冊潰せ。
653大学への名無しさん:04/09/26 21:25:47 ID:/QccHh9a
>>650
構文→正しい文のこと。構文集とは例文集と思えば良い。
語法→どの動詞がどの文型でどの様な意味をなすかということ。
熟語→慣用句
654大学への名無しさん:04/09/26 21:26:46 ID:qsb68LXl
データベースLEVEL2まで単語のみじゃヤバいですか!?どうなんですか!?
655大学への名無しさん:04/09/26 21:30:40 ID:iap3oRwn
はっきりいってやばすぎ
マーク100いくかいかないかだろ
656大学への名無しさん:04/09/26 21:33:00 ID:qsb68LXl
何とかしてくれよ(ToT)何したらいんですかorz
657大学への名無しさん:04/09/26 21:34:34 ID:BQ5RAS3c
>>652
熟語は速読英熟語をやっている途中です。英作文の勉強はまだ全くしてません。
文法は問題演習で覚えるべきか、参考書で文法の体系を確認して頭にもう一度叩き込んで
から問題演習に取り組むべきか、考えてました。
読解も何かの問題集をやりたいのですがどれがいいですか?
長文スレでも聞きましたが
構文把握のプラチカ、精読プラチカ、速読プラチカ
ではどれをやったらいいでしょうか。
どれも薄いので2冊やりたいのですが。
658大学への名無しさん:04/09/26 21:37:18 ID:TEwiUA5f
  __,冖__ ,、  __冖__   / // 
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _______
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /  /∴∵∴∵∴∵∴.\
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ∵∴∵.∴∴ ∵∴∵∴\
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//∴∵∴∵∴∵/^ ∵∴、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /∴∵∴∵∴∵/  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /∴∵∴∵∴∵/ -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /∴∵∴∵/ ̄ ̄r' / ̄''''‐-..,●
   ll     ヽ二ノ__  { ∵∴∵//  i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ∵/  / .l  r' ,..二''ァ ,ノ\
   |l        (,・_,゙>  /∴∵|./ /.l  /''"´ 〈/ / \ \
   ll     __,冖__ ,、  > ∵∴| / ;: |  !    i { \ \
   l|     `,-. -、'ヽ'  \.∵∴l     ;. l |     | !  \
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   | ̄ .∵∴!.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\∵∴∵l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l ∴∵l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   | ∴∵∴ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  | ∵∴∵∴\ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  | ∴∵∴∵∴`ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l | .∴━━━━━(÷)━|
成績あがらねええーーーーーーーーーー!
マーク模試とかの頭の方にある文法・語彙問題について。
英ナビがあと一週間ほどで終わる俺はビジュアルと平行して新・英頻の1・2をやれば問題ないだろうか。
やはり、新英頻併用の問題集もやるべきだろうか?
熟語は上に挙げた新・英頻の2と今進めているDUOをやれば無問題?
今回の駿台・ベネ共催マークでは73だった。長文の大意や文脈はかなり分かったのだが問題に関わる単語や問題自体の単語が分からなくて大きく落としてしまった。
そこの部分の単語だけつまんで、意味をいくつか調べてみるだけで多少欲目が入ったとしても150近くになったというのに…。語彙力不足って死にたくなる。
659大学への名無しさん:04/09/26 21:39:21 ID:qsb68LXl
俺ホントに死んじゃうよ
660大学への名無しさん:04/09/26 21:42:12 ID:iap3oRwn
とにかく今からでも
入試前日まで単語帳使って覚えまくれ
661大学への名無しさん:04/09/26 21:44:45 ID:qsb68LXl
分かった。頑張ってみる(;_;)
662大学への名無しさん:04/09/26 21:51:36 ID:iap3oRwn
>>658
来年頑張れよ
と言いたいところだが、@とAは捨てろ
センターで得点元になるのはCDEの長文だろ
100未満の奴は圧倒的に語彙力不足、今から単語帳、熟語帳買ってきて
毎日30語以上は覚えろ!1日5時間くらいかけてでも覚えろ
単語は1500語、熟語は800語以上は身につけていないと入試で通用しないぞ
これをやれば偏差値55(130〜150くらい)まではいく、偏差値60以上(160〜
はまた壁があるわけだが。まあとにかく頑張れ
663658:04/09/26 21:51:53 ID:TEwiUA5f
ウス、単語帳もりもりやって、頑張り末。
新・英頻の方についてはどうでっしゃろ?併用問題集買うべき?
あ、必要教科数は少ないです。だから、国公立志望者よりは切羽詰ってないかと。
664大学への名無しさん:04/09/26 21:54:43 ID:icaiuA+I
浪人するという手もある
665大学への名無しさん:04/09/26 21:55:59 ID:stEFafRv
上智対策結構迷うな・・・
666658:04/09/26 21:56:27 ID:TEwiUA5f
前向きな意見出していきましょうや、マジデ…。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
667大学への名無しさん:04/09/26 21:56:27 ID:iap3oRwn
私大志望か、私大はセンターもそうだが文法問題の出題が少ない
文法問題に見える問題もあるがほとんどが単に熟語の知識を問う問題だ
新・英頻はまず単語・熟語を覚えてからなお時間があればやればいい
まず目標は偏差値55だ
668大学への名無しさん:04/09/26 21:59:04 ID:BDc/61kr
>>654
あまりにも酷すぎ。
データベースのレベル2までってほぼ全部中学単語じゃんか・・・
669大学への名無しさん:04/09/26 22:01:36 ID:zNNQZfXQ
>>651
志望は
670大学への名無しさん:04/09/26 22:02:46 ID:qsb68LXl
うるへー(-"-;)
671658:04/09/26 22:05:19 ID:TEwiUA5f
ふむ、そうすると先ずは単語熟語…と。
そうすると新英頻の2はやったほうが良いですね。わかりましたー。頑張ってみます。
672大学への名無しさん:04/09/26 22:07:01 ID:4UIBMnOn
今高2で英ナビと解釈教室(基礎編)やってますが、この2つは繰り返しやった方がいいのでしょうか?
673大学への名無しさん:04/09/26 22:09:25 ID:b2RhcDTn
即単必修の穴埋めには何の単語帳が一番ですか?
674大学への名無しさん:04/09/26 22:10:22 ID:iap3oRwn
単語はシス単、熟語はalways1001がいいと思う
DUOでもいいかもしれん、とにかく今の時期単語熟語覚えてないのはやばい
毎日30語以上は覚えろ。ちゃんと書いて覚えろよ
675大学への名無しさん:04/09/26 22:11:16 ID:BQ5RAS3c
>>669
筑波か千葉か都立です。
676673:04/09/26 22:11:20 ID:b2RhcDTn
高2なんで時間は十分にあります。
677大学への名無しさん:04/09/26 22:16:24 ID:BDc/61kr
>>676
気に入ったやつやれ 以上
678大学への名無しさん:04/09/26 22:17:21 ID:Eb0/U32D
今から勉強して偏差値30→50にあげるの不可能ですか?
679大学への名無しさん:04/09/26 22:18:38 ID:MfG9j9hd
>>678
もうそうゆうバカな質問はやめようよ。
完全に個人の問題
680大学への名無しさん:04/09/26 22:21:35 ID:qsb68LXl
時間と努力があれば可能だ
681大学への名無しさん:04/09/26 22:24:32 ID:Eb0/U32D
>>680
('◇')ゞ
682大学への名無しさん:04/09/26 22:25:49 ID:qsb68LXl
…と偏差値40の俺が言ってみる
683大学への名無しさん:04/09/26 22:26:33 ID:/QccHh9a
出来ますか?って言ってる時点で無理。
684大学への名無しさん:04/09/26 22:28:23 ID:/QccHh9a
まぁ、オレは5ヶ月ぐらいで偏差値35→70行ったけどな。
685大学への名無しさん:04/09/26 22:32:41 ID:zNNQZfXQ
>>675
長文スレでもプラチカの内容に関して検討していたようだが
志望レベルと設問形態を考えると精読のプラチカでよい
本当なら速読のプラチカの長さで精読のプラチカみたいな問題集やれば志望校の傾向にぴったりなんだけどね
600単語前後の長文問題集は私の知識不足かもしれないがちょっと思いつかない

長さになれる意味で精読のプラチカ→速読のプラチカラインでもいいんだが
速読の方は客観問題が主なのでちょっと傾向が外れるかな
ご自身もこのプランに疑念を持ってるようだし

精読プラチカ終了後3校の過去問の長文集で演習というのが一番いいんじゃないかと思います


686大学への名無しさん:04/09/26 22:33:14 ID:qsb68LXl
マジか??信じられん…けどもう5ヶ月もないしな…
687大学への名無しさん:04/09/26 22:34:53 ID:BDc/61kr
おれは2年のときにだけど2ヶ月で偏差値が倍になったよ
688大学への名無しさん:04/09/26 22:35:34 ID:/QccHh9a
>>686
そういうネガティブ思考だとダメだろうね。
689大学への名無しさん:04/09/26 22:36:08 ID:zNNQZfXQ
685の補足

>600単語前後の長文問題集は私の知識不足かもしれないがちょっと思いつかない
と書いたが思い出したので書いておく

河合のこだわってシリーズで
文系読解の3−1と3−2が600単語から900単語の国立向け問題集

解説はあまり期待しない方がいいです
690大学への名無しさん:04/09/26 23:20:34 ID:o/e/3iPV
誰か>>649お願い。。
691大学への名無しさん:04/09/26 23:22:51 ID:TdjRHzN+
>>690
英文法語法1000をしなさい。時間がないので正直何やっても同じ。
高3の今頃ネットつなぐなよ。不合格は決定だなw
692大学への名無しさん:04/09/26 23:24:10 ID:28DcsEDm
社会人です。
TOEIC955点 英検準1級持ってますが
英語だけならどの当たりのランクの大学狙えますか?
693大学への名無しさん:04/09/26 23:25:16 ID:TdjRHzN+
>>692
同志社大学のセンターのみを目指すかスーファミを目指してください。
学歴が大切だと痛感したのですか?
694692:04/09/26 23:26:48 ID:28DcsEDm
>>693
英語勉強したいって思いがあるので。
スーファミって慶応のSFCですか??
695大学への名無しさん:04/09/26 23:29:52 ID:r3Ec8INP
漏れはこの時期の2ヶ月で47→67まで行った。偏差値低い香具師は勉強してないだけ。2ch見る暇あんなら勉強しろ
696大学への名無しさん:04/09/26 23:31:35 ID:TdjRHzN+
>>694
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_sogoseisaku.html
スーファミ。
でも,受験生はスーファミ言わない方がイイ。
スーファミの人が悔しがって嘘言うかもしれないからw
一教科受験なのに慶応と言う学歴がゲットできるからいいのでは?
697大学への名無しさん:04/09/26 23:32:21 ID:bD5Jvjsb
文法を一通り終えて長文に取り掛かろうと思うんですが
長文に取り掛かる前に、構文なんかも一冊やっておいたほうがいいんでしょうか?
また、そうならオススメのを挙げてもらえると嬉しいです。
現在浪人、英語偏差値代ゼミ模試で54、早稲田志望です
よろしくお願いします。
698692:04/09/26 23:34:49 ID:28DcsEDm
>>696
なるほど!さんくす。
699大学への名無しさん:04/09/26 23:34:57 ID:TdjRHzN+
>>697
何を今更w
構文?そんなの長文やってから弱点のみやり直せよ。
長文のテキストはテンプレにあるのを見て自分で選びなさい。
仮にも早稲田受けるのならそれなりの心構えが必要。
700大学への名無しさん:04/09/26 23:35:29 ID:TdjRHzN+
>>698
英語勉強するなら大学院とかは?
701692:04/09/26 23:39:30 ID:28DcsEDm
>>700
いや、それ以前に大学行ってなかったので。
702大学への名無しさん:04/09/26 23:42:52 ID:TdjRHzN+
>>701
ああ,じゃあ,受験勉強頑張ってください。
いきなり過去問かってからやってみて難しい分野のみの参考書購入で
攻略で十分でしょう。TOEICや英検は聞き取りがありますが大学受験には
ないですから。あと,スーファミは小論文が要ります。同志社はセンター
だけですから,満点取れば問題ナシです。最低でも9割5分あれば
合格圏です。
703大学への名無しさん:04/09/26 23:44:09 ID:kPnRIpV6
>>697
今年偏差値60で早稲田受けて落ちた者だが
はっきり言って早稲田は最低でも偏差値65ないと受からないよ
今年はまったく歯がたたなかった。今の時点で偏差値54なら死ぬ気でやらないと
受からん。実際に入試受ければわかるが、マグレ合格なんて幻想だからな
704大学への名無しさん:04/09/26 23:54:47 ID:icaiuA+I
一つ思うんだが、
単語わからないというと、すぐシステムとかDUOとか速単とか
すすめてそれで終わるんだが、
覚える方法ってこんなのがあるんだね。
特に3はおすすめ。
1書いて覚える。
2読んで覚える。
3本を見て予測しながら、CDを聞いて覚える。
 ある程度量を決めて、5回くらい繰り返す
4単語カードに書いて、問題を解き、覚えるまでくりかえす。
シスタンで3やったら30分で50語くらい頭に入った。
でもすぐ忘れるかも。
何回も繰り返せばいいのかな。
週一で。
4は中澤先生おすすめのフラッシュカードみたいな感じだけど、
自分で書いたりすると汚くてやる気失せるよね。
705大学への名無しさん:04/09/26 23:57:58 ID:qsb68LXl
予測って例文からの意味の予測?発音の予測?
706大学への名無しさん:04/09/26 23:58:38 ID:TdjRHzN+
>>704
記憶は個人差があるからそれぐらいは自分でしろってことでしょ。
707大学への名無しさん:04/09/27 00:02:18 ID:znQJin4N
早稲田志望、英語偏差値60。今ネクステとか基礎英頻やったら無駄ですか?
708大学への名無しさん:04/09/27 00:04:48 ID:96qgQrkp
>>686
一ヶ月7上がると考えてみろ。
709大学への名無しさん:04/09/27 00:05:01 ID:iviGdmWk
>>707
今2chやってたらダメだ。
ネクステは必要なし。それより長文じゃないのか?
この時期に文法やりだす人間は高確率で不合格なのだが。
710大学への名無しさん:04/09/27 00:35:18 ID:vSYzwFle
>>704 シス単ってCDあるんですか・・・?すみません、無知なもので。
711大学への名無しさん:04/09/27 00:35:26 ID:asizWEfN
河合塾の英文30選
      22選
速読プラチカ
精読プラチカ
の難しさの順番を教えてください。
712大学への名無しさん:04/09/27 00:37:19 ID:yuhXCYWC
長文スレみれ
713大学への名無しさん:04/09/27 00:44:11 ID:asizWEfN
長文スレってあるんですか見当たらないんですけど
714大学への名無しさん:04/09/27 00:52:03 ID:yuhXCYWC
715大学への名無しさん:04/09/27 00:56:26 ID:asizWEfN
>>714
ありがとうございます。
716大学への名無しさん:04/09/27 01:06:37 ID:9iB1D7FR
>>692
英検準1級が満足できるような英語の授業なんて日本の大学ではやってくれないよ。
留学汁。
717大学への名無しさん:04/09/27 01:06:39 ID:FkLxwTTT
センターでいうと3番の問題が圧倒的にできないんですけどこれって単語・語彙力が足りてないんでしょうか。
また、この形式の問題ができるようになるお勧めの問題集はどれでしょうか
718大学への名無しさん:04/09/27 03:53:37 ID:msZ66N4P
>>611
ありがとうございます。
実はそれ去年買って手付かずにしてたのをレスした後に気付きました。
それでススメて貰って、すごいやる気がでました。どうもです!
719大学への名無しさん:04/09/27 07:17:05 ID:EGQXKFeP
>705
意味の予測
720大学への名無しさん:04/09/27 11:20:16 ID:R98kuusD
>>692
マジレスするとその英語力なら大学行く必要ない気がする
少なくとも英語関係の大学や学部は行く意味ないでしょう

今の時代 専門分野+英語 という時代なので

なにか英語以外の学科に行けばそれなりに有益化と
721大学への名無しさん:04/09/27 15:10:10 ID:HdOeYROD
センターの文法問題のレベルって英検でいうと何級レベルですか?
722大学への名無しさん:04/09/27 15:33:40 ID:bbv8Knlg
2級。
723大学への名無しさん:04/09/27 15:59:40 ID:muBI/X/l
ビジュアル1・2を3周して思ったこと。
そのやり方を吸収できているという自覚が持てない。
今気づいたんだけど、この参考書は形容詞とか副詞とかの言葉を使って説明をすることがやたら多く出てくる参考書で、
俺はそれがほとんどわかっていない。
形容詞って何?
副詞って何?
副詞的に働いてるって何?

俺はこの3周するまで、
無意識のうちにそういう説明をしている部分を頭の中で飛ばしてた。
だから身につきが悪いのかもしれない。
これだけやっているのに代ゼミの偏差値でも57くらしかいかない。

これから、英文解釈の技術100に乗り換えようと思っているのですが
どうでしょうか。
724大学への名無しさん:04/09/27 16:06:11 ID:iviGdmWk
>>723
まあ,似たような結果になることが予想されるな。
でも頑張れ。
725大学への名無しさん:04/09/27 16:11:53 ID:muBI/X/l
そうですか。
文法が弱過ぎるのかな・・?
頑張ります?
726大学への名無しさん:04/09/27 16:21:00 ID:5DAEQeHH
>>723

品詞すらできないでビジュアルやっても意味n(ry
727大学への名無しさん:04/09/27 16:21:33 ID:cLlLlogm
>>723
すごい時間の無駄遣いしてますね。
ここでビジュアルがいいって聞いてからとりあえずやったんだろうな。
周りに流されすぎ。
728大学への名無しさん:04/09/27 16:26:23 ID:N56xXkid
>>723
駿台の英頻でもやれ
729大学への名無しさん:04/09/27 16:49:00 ID:XL4phT7D
基本はここだ→ポレポレでいいじゃん
730大学への名無しさん:04/09/27 16:49:44 ID:muBI/X/l
時間の無駄か・・・痛いな〜。
英頻は品詞などのことについて理解できますか?
731大学への名無しさん:04/09/27 16:51:05 ID:iviGdmWk
>>726
>>727
>>728
>>729
おまいら,頭蓋骨から脳がはみ出てるような患者にオロナインを
塗るような処置を教えるのは良くないと思いますよ。
732大学への名無しさん:04/09/27 16:56:52 ID:BFeODEt7
英語ってむずいね
外国人とかよくペラペラしゃべれるよなーって思う
まああっちからみりゃ日本語っむずいんだろうが
733大学への名無しさん:04/09/27 16:59:46 ID:rdcixa4O
質問ですが、
桐原などの問題集やるときに答えを本に直接書き込んでますか?
それともノートなどにかきますか?

それから、「基本はここだ」は終わらせてから、問題集にいったほうが良いんですか?
同時進行ですか?
734大学への名無しさん:04/09/27 17:04:30 ID:iviGdmWk
>>733
君が頭が良くて一度で覚えることができるなら書き込むことを薦めるけど
質問の質からして君はバカだからノートに書きなさい。
後者の質問も内容を忘れてしまわないなら全て終わらせてからすれば
いいけど,無理なのは確実なので同時進行で,さらに問題はもう一度
やり直し。
735723:04/09/27 17:08:03 ID:muBI/X/l
>>731
何か最適な対処法はないでしょうか
736大学への名無しさん:04/09/27 17:10:03 ID:iviGdmWk
>>735
人生計画の中の大学入学の年を何年かずらす。
737大学への名無しさん:04/09/27 17:20:31 ID:OI2I7a2A
標準的なレベルで出題ジャンルは幅広く、精密な読解力が必要。
長文が全体の約7割を占める。

この大学にはどんな長文対策をすればいいですか?
特待を狙ってます。
サクセス長文というのはどうですか?
738大学への名無しさん:04/09/27 17:22:37 ID:iviGdmWk
>>737
で,どこの大学?
739大学への名無しさん:04/09/27 17:36:52 ID:KVBFWq6L
基本的なことだが

形容詞は名詞・代名詞を修飾する物
副詞は形容詞や動詞を修飾する物
句はいくつかの語句が集まって意味のカタマリになるものそれ自体には主語述語の関係がない
節はいくつかの語句が集まって文の一部を構成するとともにそれ自体に主語述語の関係を含む

句には
名詞の働きをする名詞句
形容詞の働きをする形容詞句
副詞の働きをする副詞句
がある

節にも
名詞の働きをする名詞節
形容詞の働きをする形容詞節
副詞の働きをする副詞節
がある

文法上対等の関係の場合等位節と呼び
一方が他方に名詞・形容詞・副詞に相当する働きをして従属している場合、従属している方を従属節と呼び
これを従えている方を主節と呼ぶ
740大学への名無しさん:04/09/27 17:45:10 ID:Ane84P81
>>739
グッジョブ
741大学への名無しさん:04/09/27 17:52:03 ID:+X4nExVJ
センターの過去門と予想問題集ってどっちがええどすえ?
742大学への名無しさん:04/09/27 18:01:08 ID:Wj+rwwcd
>>723 そういう方は富田か薬袋!
743大学への名無しさん:04/09/27 18:03:38 ID:8U8vxb+8
皆さん、ネクステはどういう風に解いていますか?

例)問題全部をノートに書いている。
  答えの記号のみを書いている。
744大学への名無しさん:04/09/27 18:06:48 ID:OI2I7a2A
>>738
そこの偏差値は50〜52くらいです。
745大学への名無しさん:04/09/27 18:08:03 ID:ZkOnGKF7
漏れはいちいち書くのめんどくさいし時間の無駄だから
読むしかしてない
若いから頭結構するする知識入るよ
746大学への名無しさん:04/09/27 18:22:09 ID:AnjEjDLZ
最低限、>>739
>形容詞は名詞・代名詞を修飾する物
>副詞は形容詞や動詞を修飾する物
だけ覚えておけば、なんとかビジュアルはこなせるだろう。
あっ、あと自動詞と他動詞の違い。
747大学への名無しさん:04/09/27 19:04:15 ID:iviGdmWk
>>744
桃山みたいな大学だな。特待ならばセンター満点とる勢いはほしいな。
英文解釈の勉強よりも実践的な問題集を買って問題と長文のに耐えうる
体力をつけるべきかと思う。とくに長文が簡単な内容でも長すぎる場合には
問題の解き方と本文の読みの重点の置き方が大切だ。
詳しくはメンドイので他の誰かに任す。バイトなので帰って誰も書いてなかったら
書くよ。んじゃ。
748大学への名無しさん:04/09/27 19:52:31 ID:s9G9ScWz
精読ってなんだ?
訳文を紙に書いて答えと見比べるだけで精読した
ことになるんですか?
749大学への名無しさん:04/09/27 19:56:09 ID:+X4nExVJ
741をお願いします
750大学への名無しさん:04/09/27 20:00:16 ID:3rtS1zzg
思考訓練の場としての英文解釈をやっている人いる?
751大学への名無しさん:04/09/27 20:01:59 ID:ig00Qy5Q
>>748
精読=構文を取る事。

>>749
どっちが良い?って何ガだよw
笑わせんな。
752びー :04/09/27 20:26:17 ID:Iua7lgNH
基文精講ブルッシュアップ問題集ってどうですか?
新しく改訂されて良い感じなんですけど。
753大学への名無しさん:04/09/27 20:34:05 ID:cWlQizrt
えーと文法書で山口とネクステだけでマーチレベルの
文法は対応できるでしょうか??いちおう覚えたつもりです。
偏差値は50後半ぐらいで長文でいつも点を稼いでいるので文法でも稼ぎたいです。
たりなかったら英ナビ新英頻をやるつもりなのですがどうでしょう。
754大学への名無しさん:04/09/27 20:39:15 ID:qG8rm5gN
基本的なことですが

英文の文型には5つの文型がある
第1文型S+V
第2文型S+V+C
第3文型S+V+O
第4文型S+V+O+O
第5文型S+V+O+C

S:主語
V:動詞
O:目的語
C:補語

目的語とは動詞の働きを受ける関係にある名詞語句のことを指す
補語とは主語と動詞、動詞と目的語だけでは意味が不完全な場合に用いられる語句
主語を説明するものを主格補語といい第2文型を取る
目的語を説明するものとを目的格補語といい第5文型を取る

動詞には目的語を取らない自動詞と目的語を必要とする他動詞がある
目的語には「〜に」にあたるのが間接目的語で主として人が対象
「〜を」にあたるのが直接目的語で主として物が対象の2つがあり
これを両方用いるのが第4文型

目的格補語を用いるのが第5文型
このとき目的語と補語の間には主語述語の関係がある
755大学への名無しさん:04/09/27 20:40:32 ID:qG8rm5gN
>>739>>754に書いてあることくらいは何の本をやるにしても基本事項
756大学への名無しさん:04/09/27 20:53:57 ID:6jy/EXEb
>>723=730
>無意識のうちにそういう説明をしている部分を頭の中で飛ばしてた。

このままでは、基礎解釈の技術や英頻やっても無駄。
騙されたと思って、英文法語法のトレーニング必修編をやってみろ、
ビジュアルをやり抜いた根性がありなら2〜3日もあれば理解しながら
通読できるはず。目から鱗をぽろぽろ落としてね。その後ビジュアルを
もう一度読んでごらん。
757大学への名無しさん:04/09/27 20:55:25 ID:OI2I7a2A
>>747
ありがとうございます。
もとから苦手なうえに全くやってないので、慣れるためにもうやったほうがいいんでしょうか?
単語、熟語、文法どれもまだ完璧ではないので、手を広げ過ぎるのもよくないかと思ってまだやっていません…
758大学への名無しさん:04/09/27 20:58:08 ID:Dfj0vFOU
>>752
発音頑張れよ!
759723:04/09/27 21:01:12 ID:muBI/X/l
>>756
アドバイス、本当にありがとうございます。
早速明日買ってやってみたいとおもいます。
760大学への名無しさん:04/09/27 21:21:35 ID:3hgKldJg
英文読解試験直前なのにまだ英文が読めない場合はどうすればいいですか?
速単で単語と英文慣れをするのと、基本はここだを急いでやる。
どっちがいいですか?また他にいい方法はありますか?
偏差値45で、その試験は標準レベルです。
761大学への名無しさん:04/09/27 22:10:15 ID:8fLQWwVH
>>760
イチかバチかで富田の100の原則をやれ。型にはまればぐんぐん伸びるがハズレもでかい
762大学への名無しさん:04/09/27 22:15:29 ID:kTDvDfSE
おいてめえら 基礎精講の改訂板がでましたよ。
763大学への名無しさん:04/09/27 22:30:39 ID:mbJ3UHef
何それ(?_?)使えるの?
764大学への名無しさん:04/09/27 22:32:31 ID:+X4nExVJ
741をお願いしますよ?
765大学への名無しさん:04/09/27 22:39:02 ID:3e2qKUyY
富田の100の原則って偏差値で言うとどれくらいに対応しますか?
携帯のため、テンプレの表がずれてよくわからなくて…お願いします。
766大学への名無しさん:04/09/27 22:44:27 ID:8fLQWwVH
>>765
55から
でも大丈夫。偏差値40の漏れでも2ヶ月で67まで上がったから
767大学への名無しさん:04/09/27 22:55:39 ID:3e2qKUyY
>>765
ありがとうございます。
きのうココ見ずに買ってきたんで不安になっちゃいました…。
今の偏差値は模試によって〜65弱くらいなのでがんばってみます!
768大学への名無しさん:04/09/28 00:20:21 ID:tA9cBlnr
>>699-703 
はい、勿論勉強はやってます、一日12〜14時間くらいです、これが限界です。
アドバイスどうも。
769大学への名無しさん:04/09/28 00:24:00 ID:p0m+hXIG
>>762
基礎英文問題精講の?
770大学への名無しさん:04/09/28 00:35:29 ID:4JNGLHpv
>>762
それは購入した。前の間違いがかなりあった英文必修問題集より
ましかもしれない。全部見てないからわからんが。うちの塾生で試してみる。

>>757
まず,そこを専願するなら過去問を入手して問題形式を確認する。
長文が何割あるとかではなく,長文の中に出ている問題を確認する。
例えば,
・内容一致問題
本文の内容と一致する(英文・日本文でもやり方は異なる)ものを選ぶ
・同一文法表現選択問題
that,as,不定詞などの文中下線部との同等表現を選択する
・リード付き文完成問題
This is because ___. 下線部に入るものを選択する

等があるので毎回出ている形式を把握してその問題が載っている
ような問題を中心に解く。問題ごとの解き方に関しては河合塾の
シリーズが4種類出てるはず。
私立なら会話問題も出ると思うので,対策頑張れ。
わからなかったらまたその都度,親切な人が答えてくれると思うw
771723:04/09/28 01:17:15 ID:be5jGvGu
>>739>>742>>746>>754
細かいことまで書いてくださりありがとうございました。
それを頭にいれてやっていきたいと思います。
お礼が遅れてしまってすいませんでしたm(_ _)m
772大学への名無しさん:04/09/28 05:14:19 ID:SPHB5IW2
英単語に関する質問があります
私がやっているのは
単語集にある100コを声に出しながら見て覚える>次の日その100個に
加えて次の100個を覚える>次はその200コに加えて100こ>
コレを500個になるまで続ける
というものなのですが、やはり書いたほうがいいのでしょうか?

よろしくお願いします
773大学への名無しさん:04/09/28 05:32:32 ID:w31yx05D
俺は英単語ではなく文法問題で同じような勉強したが
英単語の場合とりあえず単語見て意味が分かればいいと思うので
書く必要はないかと思われ
書いた方が記憶に定着しやすいという人もいるので
自分はそういうタイプなのかやってみればいいのでは
774大学への名無しさん:04/09/28 07:36:05 ID:FXKeU4nE
>>761
基本はここだ→速単は1ヶ月じゃ伸びませんか?
富田100の原則のほうが速攻性あるんですかね?型にはまれば・・・
775大学への名無しさん:04/09/28 11:30:08 ID:ZC81OTsC
2次までですが、センターの対策の分野ごとの対策は何をやったらいいですか?
776大学への名無しさん:04/09/28 13:35:49 ID:QX4h+7ht
語法でお薦め本ってありますか?
文法語法ではなく語法で良いんですが。
777大学への名無しさん:04/09/28 13:45:30 ID:QnibBqlU
>>757です。

>>770
丁寧にありがとうございます。
読解の設問内容は、空所補充、内容説明、内容真偽、リード付き、語句意、アクセント、発音など総合的に問われます。
文法は短文完成、整序、同意文などが頻出で、今はネクステをやっています。
オールラウンドな長文対策をしたいと思っています。
どんな参考書があっていますか?
778大学への名無しさん:04/09/28 13:45:44 ID:D3lplsKQ
>>776
どこを受けるかによるが、英文法語法のトレーニング戦略編。
779大学への名無しさん:04/09/28 13:49:02 ID:ZgO/5HBO
語法ってなんですか
780大学への名無しさん:04/09/28 14:06:33 ID:0M0a8a6w
センターの英語って会話文でましたっけ?
781大学への名無しさん:04/09/28 14:10:10 ID:pfmAW/dX
みんなアクセント発音問題どうしてる?
俺自慢じゃないけど10問あったら3問しかあわないよ。
1点でも無駄にできない。
誰か攻略法教えて!
782大学への名無しさん:04/09/28 14:22:16 ID:8Guvs84e
高2で真剣模試の偏差値50な自分ですが、
@ 文法語法の基礎固め
A 長文で問われている答えの、根拠を探す力 を養う物

の二点を探しています。
こんな自分におすすめの参考書は何かありませんでしょうか・・・・?
783大学への名無しさん:04/09/28 15:08:26 ID:dRrRatNy
>>781
システム解法650の第4章をやればOK

>>782
1はシステム解法650で○。
2はなんらかの読解の本で基礎をつけ、演習で自分で一つ一つ潰していき、臨機応変に対応出来る様にすればOK。
784776:04/09/28 15:11:51 ID:QX4h+7ht
>>778
サンクス
東大だけど、語法トレ戦略でもやり通してみる。
戦略は持ってるんで

ただちょっと覚えにくい…。
ネクステにするか迷い中。
785親切おじさん:04/09/28 15:19:43 ID:fmx8m5zY
779
語法とは誤った報せのことだよ
786大学への名無しさん:04/09/28 15:23:52 ID:dRrRatNy
>>779
語法=ある動詞がどの様な文型でどの様な意味をなすかということ。
787大学への名無しさん:04/09/28 16:16:48 ID:ZgO/5HBO
意味がわかりません。すいません
788大学への名無しさん:04/09/28 16:19:24 ID:AI29THcv
はじていはただ読むだけでいいんですか?ノート作った方がいいですか?低レベルでごめんなさい
789大学への名無しさん:04/09/28 16:25:41 ID:4JNGLHpv
>>785
>>786
おまいさんら二人とも間違っていますよw
語法はその単語独自の使い方のことですよ。動詞だけでなく
名詞,形容詞,副詞などにも当てはまりますよ。
790大学への名無しさん:04/09/28 16:30:04 ID:a3iEMaAx
>>787
N=noun 名詞
bring, take, leadは以下にO+to+Nを導いて
SによってOがNに帰着する事を示す。
endpw, provide+O+with+Nは
SによってOがNを手にすることを示す。
convince, persuade, remind+O+of+Nは
SによってOがNを思い浮かべるということを示す。
deprive, rob, cure, clear+O+of+Nは
SによってOがNを失う事を示す。
makeはSV、SVC、SVOで意味が変わるし、
ほかにもどのような動詞がSVCの形を取るのかとか…
これは熟語ではなく、語法の範囲。
791大学への名無しさん:04/09/28 16:31:19 ID:a3iEMaAx
>>789
うん、そうなんだけどね。。。。
792大学への名無しさん:04/09/28 16:40:36 ID:8Guvs84e
>>783 親切にどうもありがとうございます。本屋で実物を確認してきます。

高2で真剣模試の偏差値50な自分に、ネクステというのは役に立つのでしょうか?
それとも今は他のをやっておいて、受験期になったら使用する方がいいでしょうか・・・?
793大学への名無しさん:04/09/28 16:51:00 ID:a3iEMaAx
>>792
ネクステはやった事無いけど、難易度的には大丈夫そうだね。
高2時の偏差値ってのが気になるけど、実物を見てやれそうか確認する事。
高2ならまず文法は固めたほうが良い。

今必要なのは、
前置詞の意味をしること
基本語彙を集める事。
文法を固める事で、
それが大体終わるか、平行してやれそうなら、
解釈→読解に進めば良い。
英作対策に構文も解釈が始めれる頃にやるといい。

高3の夏休み終わるまでに解釈以上(読解基礎ぐらい)まで終わらせれるとベストで、
2学期は一日一題の志望校の問題で読解までの演習と復習をして、
そこで分からない単語熟語文法解釈の事項があればそれを収集すれば良い。
794大学への名無しさん:04/09/28 17:30:48 ID:FXKeU4nE
テンプレの難易度表に1週の所要時間も加えてみてはいかがでしょうか?
795大学への名無しさん:04/09/28 17:34:02 ID:a3iEMaAx
その人のそのときの能力、集中力、読解力…
など不確定要素に左右されすぎるからほぼ不可能。
796大学への名無しさん:04/09/28 17:44:50 ID:6qKg/UXp
はじていは読むだけでいいんですか?ノート作った方がいいですか?
797大学への名無しさん:04/09/28 17:57:10 ID:a3iEMaAx
>>796
本に直接書き込みな。
798大学への名無しさん:04/09/28 18:00:26 ID:8Guvs84e
>>793 詳しく説明して下さり、ありがとうございます。
今やるべき事をマスターして、受験シーズンに備えようと思います。

あ、最後に、前置詞の意味を知る、というのは具体的に言うとどのような本になりますかね?
色々と質問して申し訳ないです・・・m(__)m
799大学への名無しさん:04/09/28 18:04:38 ID:a3iEMaAx
おれはとりあえずココ↓に載ってる
http://yokohama.cool.ne.jp/charmsn04/tatemono/school/sankousyo/eigojyukugo.shtml
ハイベーシック英熟語 研究社ハイベーシック・シリーズ (2)
で勉強したけど、「解体英熟語」も前置詞の説明が詳しいらしい。

前置詞を学びながら熟語を習得していくと、習得率が高くなるんだ。
800大学への名無しさん:04/09/28 18:12:36 ID:8Guvs84e
>>799 どうもありがとうございます。合格英熟語300から始めて、
     次にハイベーシックをやろうと思います。(本屋で見てから決めますが)

みなさん親切で本当に助かります、どうもありがとうございました!
801大学への名無しさん:04/09/28 18:22:25 ID:ZgO/5HBO
>>790
親切にありがとうございます。どうやら今年は
だめみたいです
802大学への名無しさん:04/09/28 18:50:34 ID:a3iEMaAx
>>801
語法ぐらいでそんな。。。
語法は覚えれば結構すぐに身に付くから、文法と平行してやればおkだよ!!
803800:04/09/28 18:59:04 ID:8Guvs84e
>合格英熟語300から始めて次にハイベーシックをやろうと思います

・・・合格英熟語300とハイベーシックは全然別物ですね。訂正します。
804大学への名無しさん:04/09/28 19:16:42 ID:44D8ptif
すれ違いかもしれませんがシス単と速単必修は両方やるべきでしょうか?
805739と754を書いた人:04/09/28 19:53:09 ID:mK+27/DJ
語法に関しても解説しよう思ったが今日は疲れたので後日カキコする予定
なのでSAGE
806大学への名無しさん:04/09/28 20:48:54 ID:hsNL+ZzK
仲本クラブと西の基本はここだ、で文法網羅されるの築いたの俺だけ?
807大学への名無しさん:04/09/28 21:01:08 ID:KaG/NANU
>>793
2学期は一日一題の志望校の問題で読解までの演習と復習をして

10日で終わっちまう
808大学への名無しさん:04/09/28 21:03:44 ID:KaG/NANU
ミスった

>>793
>2学期は一日一題の志望校の問題で読解までの演習と復習をして

10日で終わっちまう
809大学への名無しさん:04/09/28 21:12:50 ID:dRrRatNy
志望校型の

っていうパラフレーズをしなきゃな
810大学への名無しさん:04/09/28 21:14:50 ID:WRuaJ/Q3
>797
ありがとうございました
811大学への名無しさん:04/09/28 21:22:27 ID:6c++91pN
806オレもそう思う。実際、仲本のルールで長文中の文法はいける。まあ、俺は深いのもやってるがな。しかし、文法問題は問題集が必要。
812大学への名無しさん:04/09/28 21:34:02 ID:QnibBqlU
>>777お願いします
813大学への名無しさん:04/09/28 22:48:12 ID:qNLgz8/W
高二で河合の偏差値65くらいなのですが
英ナビはいっても余裕ですか?
814大学への名無しさん:04/09/28 23:00:04 ID:HaxAWeSy
ちょっと、きわどいかも
815大学への名無しさん:04/09/28 23:06:17 ID:L6TUndKV
模試の文法のところでいつも点を落としてしまうのですが、ビジュアルやったら文法もとれるようになれますか?
この前の模試では文法15/38でした…

長文は国語力でなんとかカバーできるので間違っても1〜2問です。(長文の大問3つ併せて)
なので長文よりも文法に力を入れたいので、ビジュアルで文法がとれるようになるか教えてください。
816大学への名無しさん:04/09/28 23:09:11 ID:65ZuyJzy
文法問題は文法問題やったほうが早い。
電車の中で知らないのガンガンチェックしてくだけでも効果あるだろう。
817大学への名無しさん:04/09/28 23:11:56 ID:QWSpYIMz
ビジュアルだと文法は解けるようにならないと思います。
スクランブルかネクステ、英頻あたりの核になる文法問題集をやった方がいいよ
818大学への名無しさん:04/09/28 23:14:25 ID:uJxwo7UG
はじてい→仲本→ネクステ(文法・語法・熟語)+基本はここだ ターゲット1400
すべて終わりました。センターで160〜180を目標にしているんですが、他になにやればいいですか?
819大学への名無しさん:04/09/28 23:21:45 ID:L6TUndKV
>>816-817
レスありがとうございます。

実はAmazonで同じ著者の英ナビを買おうとしたのですが間違ってコレを買っちゃったんです…
今日気付いたんだけどもう発送済みで…orz

ちょっと痛いけど文法の参考書も買ってみることにします。ありがとうございました。
820大学への名無しさん:04/09/28 23:25:01 ID:q2gaiuQZ
>>806 俺もそう思う。互いに補完しあっていると西の読解をやっていて気づいた。
821大学への名無しさん:04/09/28 23:25:46 ID:D3lplsKQ
>>818
センター過去問
822大学への名無しさん:04/09/28 23:25:51 ID:WZQ+OVyn
>>818
ターゲットは何周やった?
単語は繰り返しやらきゃだめだよ。
とりあえず赤本を買って実力を試してみたら?
823大学への名無しさん:04/09/28 23:28:59 ID:NHtdOBad
最近はじていの話題出てこないから自分だけかなり遅れてる感あってヤバイんですが…
はじていって問題を解く必要はないって意見が多いけど、英文と訳は暗記するくらい読んだ方がいいですよね?
はじてい2週目です。
824大学への名無しさん:04/09/28 23:29:30 ID:uJxwo7UG
>>821-822
即レスどうも。ターゲットは3周しました。9割以上は覚えてます。
赤本はすでにやりました。120〜140程度しかとれませんでした。
長文に点数のばらつきがあります。文法もあんまり安定してません。
ネクステをまだ2周しかしてないせいかどうか。
825大学への名無しさん:04/09/28 23:41:21 ID:Iw3oH7ii
京大の英語の必須テーマの科学論や哲学の長文を読もうと思ったら
何がありますか?
今、京大英語25ヵ年をやってます。
826大学への名無しさん:04/09/29 00:05:37 ID:y/MNiVQf
高校総合フォレストと総合英語フォレストの違いはなんですか?またどちらの方がいいんですか?
827大学への名無しさん:04/09/29 00:09:31 ID:ZcNKnq1c
>>825
テーマ別かな
最近出た英文解釈トレ実戦編が結構文系から理系までのテーマの総合問題扱ってます
828大学への名無しさん:04/09/29 00:13:00 ID:CW2bqyc2
煽られるの覚悟で相談させていただきます。ごめんなさい。

今は高3で関大の社会学部か文学部に入りたいです。
…が、学校で受けてる進研模試ですら、いいときで偏差値40台です。
判定は勿論E.。
文系受験なんで、英語と古文頑張れば大分マシになりそうなんですが…。
赤本は手元に有るんですが、英語の過去問は理解できないに近い状態です。
多分、高校文法と語彙の時点でパンクしてます。
問題自体は、読解が中心みたいなんですが。

易しめの長文ザクザク解いていくのと、単語含む基礎をしっかりさせてしまうのと
どっちが賢い勉強の仕方なんでしょうか…。

過去〜現在学校で使ってて、手元に解答も有る参考書/問題集は
・ターゲット1900
・即ゼミ3
・チャート式 基礎からの新総合英語(数研出版)
・英語構文90の演習(解釈中心・構文学習の基礎)(中央図書)
と、初心者向けでは無さそうな文法問題集(学校に置いてて出版社が判りません) です。
829大学への名無しさん:04/09/29 00:14:33 ID:zYi69ZaX
>>811
>>820

でしょ?これと西の特攻か速ゼミ3やりゃ十分だろ
830大学への名無しさん:04/09/29 00:19:33 ID:zYi69ZaX
>>828
仲本やってから基本はここだやれ
速単やりながらな
831大学への名無しさん:04/09/29 00:21:59 ID:Q0sQKcGW
>>828
即ゼミはゴミ箱に捨てろ。
今年度の受験ではそいつを使うことは絶対にない。
副読本を片手に、ネクステが近道か。
後は他の人ヨロ。
832大学への名無しさん:04/09/29 00:32:04 ID:cuhJLNoE
>>830
>>831
シンケン模試で40の奴が行けるわけないじゃん。
何だその投げやりな発言はw
ちゃんとことしは無理、絶対に無理って言ってやれよ。
100%無理だよ>>828
行きたいのなら金積め。このバカ。
833大学への名無しさん:04/09/29 00:44:34 ID:hMrQL9fl
>>826
版の違いだと思う。
総合英語Forestは4版目。
高校総合英語Forestが3版なのではないかな。本屋で見かけないから。
中学レベルの内容も扱っているから名前を変えたのかも。
834大学への名無しさん:04/09/29 00:46:58 ID:LMbW1FfS
長文が苦手な人は、英語長文精講のようなものの前に、基本はここだのようなものをやったほうがいいんですか?
ふたつの違いがよくわからないんですが、どう違うんですか?
835大学への名無しさん:04/09/29 01:17:15 ID:ZcNKnq1c
長文問題精講をやるためには偏差値レベルで58くらいは最低必要だろう
より簡単な基礎長文問題精講や他問題集の検討を進める
836大学への名無しさん:04/09/29 01:33:48 ID:LMbW1FfS
基本はここだ
基礎英文問題精講
基礎長文問題精講
どんなちがいがありますか?
基本はここだをまずやるべき?
837大学への名無しさん:04/09/29 01:38:38 ID:ZcNKnq1c
基本はココだに関しては知らないが
基礎英文問題精講は7・8行の短い英文を全訳するような形で解釈力を養成する本
基礎長文問題精講は長文問題精講型の総合的な長文問題集
838大学への名無しさん:04/09/29 04:19:57 ID:148zEQBQ
速単必修の1ページ目からムズイ気がするんだが…
839大学への名無しさん:04/09/29 08:26:07 ID:gujQnDgT
>>828
真剣な質問のようだから真剣に答える。
いま持っている本はどれも使えないと思う。
ターゲットもだめ。
中学英語からちゃんとやるべき。

書店で中学生の参考書コーナーで
文法が1冊にまとまった本と単語集を1回やる。
ゆっくり読んでも時間をかければ10日で終わる。
次にフォレストを読む。時間がないので1回でいい。
ただししっかり読むこと。中学の単語集とともに1ヶ月で終わらせる。
そのあとでターゲットと中央図書の本をやりながら
西の基本はここだをやる。そのあとで過去問に取り組んでみよう。
840大学への名無しさん:04/09/29 08:50:43 ID:J3xcwxzj
英語できない奴って、高1、2のときにあんまり予習とかしてない奴が多い気がする。
841大学への名無しさん:04/09/29 09:32:00 ID:Q0sQKcGW
それ以前の問題。
中学時代から英語ができないやつは、当然高校に入ってもできない。
別に英語ができなくても他の科目ができれば高校には入れてしまうからな。
842大学への名無しさん:04/09/29 10:25:37 ID:uYNvem+e
東大文一志望の高1です。偏差値は進研80、河合全統75、駿台ハイ70です。
つい昨日、英文法・語法のトレーニング必修編を1周終わらせたのですが、
このまま戦略編に進むべきでしょうか?自分の周りは英頻やネクステをやってる人たちが多いのですが、
そちらの方がよいのでしょうか?
843大学への名無しさん:04/09/29 10:41:30 ID:cuhJLNoE
>>842
東大志望者のする質問じゃないな。
普通何をすべきかは過去問を見て自分で調べるだろ。
その中で自分に足りない部分を補う。テキストも自分に合うものを選ぶ。
ここで言われてるものやここで助言されてるものは君に合うものとは限らない。
立ち読みしたり友達に見せてもらって参考にしろ。
844大学への名無しさん:04/09/29 10:59:02 ID:3mbqsBqy
>>843
いつも>>843みたいなレス見て思うんだが、参考にするためにここで聞いてるんじゃないか?鵜呑みにするやつなんざホントのアホしかいない
845大学への名無しさん:04/09/29 11:17:43 ID:nbnZjkhN
>>842
知識的には桐原の英文法語法1000が一番充実している
ただ選択式なのでその点は割引
戦略編でもいいが桐原1000よりは到達点は低いか
旺文社のシリウスもいい

ネクステや駿台英頻は使用者も多いし、評判もいいが
周りに流されることはない
上に挙げた本も検討してはどうか
846大学への名無しさん:04/09/29 11:35:50 ID:cuhJLNoE
>>844
情報を得て参考にできる奴はグーグルで検索するなりしてるだろ。
東大志望で高1なら自律する必要あると思わんのか?
中央受けますけど〜とかなら普通に答えるが。
別に体験自慢するスレじゃないだろ。
847大学への名無しさん:04/09/29 12:13:04 ID:uYNvem+e
>>843-846
確かに自律は必要でしたね。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
848大学への名無しさん:04/09/29 13:01:28 ID:Nd5OYzv6
自立て・・・
>>843で言ってることが誰でもできるんなら、このスレ必要ないだろ。
まして高1に言うような言葉じゃないと思うが。
東大って言葉に過敏反応してるようにしか見えないな〜。
849大学への名無しさん:04/09/29 13:08:45 ID:wGOKaId+
動詞や形容詞の中には特定の前置詞と結びつくものがある
この仲良しペアに慣れることが語法問題に強くなる一つである

(1)atと結びつく動詞
glance grasp jeer laugh look marvel shudder sneer stare

(2)ofと結びつく動詞
admit approve beware consist despair dispose disapprove repent

(3)forと結びつく動詞
crave cy hope long look pray strive wait wish

(4)toと結びつく動詞
adhere appeal conform consent contribute listen object reply
resort respond stick yield

(5)on/uponと結びつく動詞
act count depend draw insist live reflect rely resolve

(6)withと結びつく動詞
associate coincide consult cooperate cope dispense interfere unite

(7)fromと結びつく動詞
abstrain differ emerge escape flee refrain result retire suffer withdraw

(8)inと結びつく動詞
abound believe confide consist delight engage participate persist succeed

(9)for/againstと結びつく動詞
contend declare demonstrate fight strike vote
850大学への名無しさん:04/09/29 13:09:34 ID:wGOKaId+
間違いやすいもの
answer for 責任を負う
answer to 合致する
apply for 申し込む
apply to 当てはまる
ask for 求める
ask afer 安否を問う
attend to 注意する
attend on 付き添う
consist in に存ずる
consist of 〜成る
correspond to に相当する
correspond with に一致する
deal in あきなう
deal with 取り扱う
hear of の事を聞く
hear from から便りがある
inquire after 見舞う
inquire about 問い合わせる
inquire into 調査する
look after 世話をする
look for 探す
look into 調べる
part from 分かれる
part with 手放す
pass for で通る
pass on 伝える
succeed in に成功する
succeed to を継承する
wait for を待つ
wait on に仕える
851大学への名無しさん:04/09/29 13:09:57 ID:wGOKaId+
<他動詞 + 目的語 + 前置詞>
(1)ask A of B の型
beg demand expect require

(2)inform A of B の型
convince persuade remind warn

(3)rob A of B の型
clear cure deprive empty relieve rid strip

(4)blame A for B の型
excuse forgive praise punish thank

(5)provide A with B の型
entrust feed furnish impress invest present supply trust

(6)prevent A from B の型
discourage hinder keep prphibit protect save stop

(7)tell A from B の型
distinguish know

(8)change A into B の型
convert divide make put translate

(9)impose A on B の型
bestow confer inflict
852大学への名無しさん:04/09/29 13:10:43 ID:wGOKaId+
<形容詞と仲良しな前置詞>
(1)fromと結びつく形容詞
absent different free remote safe separate

(2)atと結びつく形容詞
angry present

(3)forと結びつく形容詞
anxious bound eager famous fit impatient responsible sorry

(4)inと結びつく形容詞
lacking proficient rich successful

(5)withと結びつく形容詞
complete content consistent familar patient popular

(6)onと結びつく形容詞
dependent intent

(7)aboutと結びつく形容詞
careful careless concerned enthusiastic happy

(8)ofと結びつく形容詞
afraid aware conscious envious fond ignorant innocent proud tired weary

(9)toと結びつく形容詞
beneficial essential faithful friendly inferior indiffrent kind obedient peculiar similar superior
853大学への名無しさん:04/09/29 13:11:57 ID:wGOKaId+
<自動詞になるもの>
arrive at
apologize to
complete with
complain of
get to
object to
refer to
start from
854大学への名無しさん:04/09/29 13:12:33 ID:wGOKaId+
<他動詞>
accompany
answer
approach
consider
contac
discuss
follow
marry
obey
oppose
reach
resemble
855大学への名無しさん:04/09/29 13:13:09 ID:wGOKaId+
<動名詞だけを目的語にとる動詞>
mind miss enjoy giveup admit avoid finish escape practice putoff postpone stop
appreciate consider deny tolerate resent

<不定詞だけを目的語にとる動詞(未来志向)>
afford attempt decide fail hope intend offer pretend refuse promise manage wish

<動名詞・不定詞両方目的語にとるが意味が変わるもの>
動名詞:過去 不定詞:未来
remember forget regret mean need go on try stop forget
856大学への名無しさん:04/09/29 13:13:44 ID:wGOKaId+
<that節でshould + 動詞の原型 になるもの>
agree that
arrange
decide
determine
intend
order
request
propose
suggest
advise
recommend
ask
demand
require
意見・決定・意思・命令・要求・提案などの動詞がきたらこの形
857大学への名無しさん:04/09/29 13:17:07 ID:CWcm6AiJ
>>849-851は語法ではなく基本動詞熟語なんだがな
858大学への名無しさん:04/09/29 13:21:49 ID:CWcm6AiJ
>>848
誰でもではなく、東大志望ならば、という話だな。
まぁ、東大に入ろう、ということは大部分の意味で日本を率いるという意味だから、受験を志した時点で自主性を養ってもらいたいことは確かだな。
859大学への名無しさん:04/09/29 13:26:25 ID:Q0sQKcGW
文法と熟語の中間部分が語法だろ?
上のは文法問題ともいえるし、熟語ともいえる。
両方しっかりやっとけばいいさ。
860大学への名無しさん:04/09/29 13:44:45 ID:+mNFfwzs
標準問題精講シリーズ 英文標準問題精講(新装改訂版) 原 仙作 中原 道喜 \924 \880 ISBN4-01-032331-0 ◎
標準問題精講シリ−ズ 英語長文問題精講(新装改訂版) 中原 道喜 \924 \880 ISBN4-01-032772-3 ◎
基礎問題精講シリーズ 基礎英語長文問題精講 中原 道喜 \924 \880 ISBN4-01-031478-8 ◎
必修問題精講シリーズ 必修 英語長文問題精講

こんなかでメジャーなのってどれ?
簡単な順に並べてください。
861大学への名無しさん:04/09/29 13:46:13 ID:qbGn7OBP
>>860
何故メジャーかどうかにこだわるのかは知らないが、
googleで検索して、件数を見ればいいだろう。
難易度は上にある難易度票を参照のこと。
862大学への名無しさん:04/09/29 13:53:52 ID:1Ow0MR7x
和文英訳でのお勧めの問題集か参考書ありますか?どうしても和文英訳で点取れないので、お願いします
863大学への名無しさん:04/09/29 13:57:04 ID:+mNFfwzs
難易度は上にある難易度票を参照のこと。

なくないっすか?
864大学への名無しさん:04/09/29 15:55:44 ID:PAhvDCX/
>863
必修<基礎長文<長文<原
の順番に難しくなるがおすすめは必修と基礎長文
実際入試にはこんなかんじの英文が多い
865大学への名無しさん:04/09/29 16:26:42 ID:r+eXCvN9
偏差値60前半くらいなんですが構造がごちゃごちゃしてる文になると分けわかんなくなります。
そこで英語リーディング教本もしくはビジュアルやろうと思うんですけどどちらがいいですかね?
あ、浪人ですorz
866大学への名無しさん:04/09/29 16:31:33 ID:ZUqHm1Yn
>>862

和文英訳いわゆる英作文で定番なのは
大矢英作文講義の実況中継(語学春秋社) で助走をつけて
英作文実践講義(研究社出版) で本格的にやるのがパターン

最近出た長めの自由英作文対策としては
自由英作文編・英作文のトレーニング(Z会出版)

あたり
867大学への名無しさん:04/09/29 16:32:10 ID:ejjwE9GG
orzって何?
868大学への名無しさん:04/09/29 16:41:59 ID:5sCjkQbc
>>965
志望校・今までどんな勉強をしてきたか
869大学への名無しさん:04/09/29 16:45:26 ID:cuhJLNoE
>>848
過剰反応はお前だろ。もう少し人の書いたものを的確に取れるようにね。
因みに自立じゃなくて自律ね。
870大学への名無しさん:04/09/29 16:59:52 ID:Nd5OYzv6
( ´,_ゝ`)プッ


あえて何も言わん
871大学への名無しさん:04/09/29 17:07:22 ID:Nd5OYzv6
>>858
こんな掲示板で自主性を養うも何もないような気もする。
ただアドバイスをもらいたくてきたのに、志望校を「東大」ってしただけで、
東大志望なんだったら自分で考えろって・・・
872大学への名無しさん:04/09/29 17:10:36 ID:PAhvDCX/
>>842の質問は別にそれほど悪い質問ではない。
実際、次の戦略編に行くべきか迷うところだろう。
必修編のできがよくてもその上のやつは案外受験では使えない
なんてのはよくあることだからだ。
さて869の反応が東大への過剰反応かどうかは微妙なところだ。
それで、質問。
869は東大受けたことあるかい?
また、その結果は?
873大学への名無しさん:04/09/29 17:15:19 ID:PAhvDCX/
で、869が東大落ちたなら、なぜ落ちたか、勉強法のどこがまずかったか
おれが教えてやろうw
包み隠さず言ってごらん
874大学への名無しさん:04/09/29 17:15:54 ID:hvDWhQ+O
みんな東大って言葉に反応しすぎ。
スルーしろスルー。
875大学への名無しさん:04/09/29 17:19:21 ID:cuhJLNoE
俺,京大だよ。東大じゃない。で,君らはどこかね。
876大学への名無しさん:04/09/29 17:21:55 ID:DK7ujK4L
俺、東大だよ。略して東大。
877チェリ ◆DQNg9lebQw :04/09/29 17:22:39 ID:YZzidGzq
(´-`).oO(・・・・・・・・・・・・・・・・・・・)
878大学への名無しさん:04/09/29 17:25:28 ID:PAhvDCX/
京大ならわりと自分で対策立てやすいんじゃないか?
Z会で英文解釈の練習していればよいような気がする。
東大は、まあ、いろいろ対策が大変なわけだよ、ふー。
なにしろ多彩な出題で、うかつに文法ばっかり、解釈ばっかり
やってると痛い目にあうし、かといって文法解釈も手を抜けるほどではない。
いや、苦労しました、うんうん。
879大学への名無しさん:04/09/29 17:26:09 ID:cuhJLNoE
>>878
いや,京大生ってことだけど。
880大学への名無しさん:04/09/29 17:26:17 ID:LMbW1FfS
英文読解のスーパー解法ってどんなですか?
881865:04/09/29 17:26:57 ID:r+eXCvN9
>>868 今までは読解は基本はここだ→ポレポレ→速ナビ  あと西のALL読解の単科
文法は英ナビ→新英頻
熟語は長速フレーズマスターとALLの付録
単語は単語王です。
志望校は第一上智の文 第二が立教の文ってとこです。
他の教科は国語58  世界史65です。
お願いします。
882865:04/09/29 17:28:53 ID:r+eXCvN9
付けたし。
今はポレポレと新英頻の復習を繰り返しやりながら長文を1日に2〜3題解いてます。
883大学への名無しさん:04/09/29 17:50:43 ID:Nd5OYzv6
>>879
学部は?
884大学への名無しさん:04/09/29 17:52:11 ID:Nd5OYzv6
やっぱ今の質問取り消し。
脳内京大生に付き合ってる暇ないから。
885大学への名無しさん:04/09/29 17:54:28 ID:cuhJLNoE
>>884
そうして何でも取り消してきたんだろうね。
書き込む前に考えなよ。あと,人に尋ねるときは先に自分の所在を
明らかにしなよ。ダサいよ君。
886大学への名無しさん:04/09/29 18:02:41 ID:Nd5OYzv6
今の書きこみでわかった。本当の京大生だな。
もう煽るのは止める。
887大学への名無しさん:04/09/29 18:03:04 ID:+LAjIsP5
学習院の過去問やって全く読めず
今偏差値50で大矢と基本を今やって次にポレポレやろうと思ってるんですが、
ポレポレはいつ頃までに終らせればよろしいでしょうか?ポレ終ったら
過去問でよろしいでしょか?
888大学への名無しさん:04/09/29 18:05:06 ID:QJMsUTQx
英語新聞読め。
889大学への名無しさん:04/09/29 19:31:02 ID:ISv9VIIM
>>865-866
お願いします。
890大学への名無しさん:04/09/29 19:34:19 ID:plbRVm87
センター試験の分野ごとの対策をしようと思いますが、
お勧めの本はありませんか?
891大学への名無しさん:04/09/29 19:35:51 ID:EchHZ0tV
今の受験英語はTOEIC化してきている
伊藤の目指した受験英語は京大型だ
そして京大生はTOEICの点が低い
892大学への名無しさん:04/09/29 20:33:58 ID:148zEQBQ
センター対策を十分やれば私大対策も多少できたことになる?
傾向違うからセンター対策ばっかやってちゃダメなのかな?
893大学への名無しさん:04/09/29 20:45:37 ID:qbGn7OBP
>>892
私立にもよるが、ほとんどの大学では、いわゆる「対策」にはならない。
894大学への名無しさん:04/09/29 21:26:56 ID:VrPpu0iO
おまいら

テ ン プ レ 話 再 開 で す よ
895大学への名無しさん:04/09/29 21:42:00 ID:gqzcYlli
もう少し京大のイメージを下げてもらおうぜ。京大にもバカがいるんだって思った。そいつは学歴を真っ先に思い浮かべるんだろうが
896大学への名無しさん:04/09/29 21:53:52 ID:CsInBMMg
東大→京大→早稲田→慶応って感じ?
897大学への名無しさん:04/09/29 22:00:18 ID:cuhJLNoE
低学歴と権威主義が京大を叩いていますねw

>>891
知ったかぶりw

>>895
君の学歴は?で,頭が悪いとする根拠は?

898大学への名無しさん:04/09/29 22:01:48 ID:1PTskkBf
次スレのテンプレもこのままでいいよ。
なんか問題でもある?
899大学への名無しさん:04/09/29 22:15:55 ID:gqzcYlli
俺に学歴なんかないよ笑頭悪いってのは君の学歴って言ってるとこかな。別に京大は嫌いじゃない。京大生と偽ってるお前が嫌い(`ε´)
900大学への名無しさん:04/09/29 22:17:25 ID:cuhJLNoE
>>899
低学歴は根拠もなく疑うんだな。
901大学への名無しさん:04/09/29 22:20:15 ID:Nd5OYzv6
お前ら



餅つけ
902大学への名無しさん:04/09/29 22:21:21 ID:Q0sQKcGW
ちんこうpするから喧嘩しないで。
903大学への名無しさん:04/09/29 22:22:50 ID:Q4M7YwcG
次スレは>>950が立てることでFA?
904大学への名無しさん:04/09/29 22:24:12 ID:qbGn7OBP
それでいいよ
905大学への名無しさん:04/09/29 22:24:32 ID:qbGn7OBP
委託も>>950が行えばいい。
906ポパイ:04/09/29 22:26:03 ID:4l/g7LAZ
>>842
戦略編は攻撃点ってのがあって、パターン的に解法が書かれてる。
文法の理解が深まると思う。俺はこれやった。
けど知識詰め込むのには英頻の方が良いかも。

>>865
ポレポレやってあんなら英文読解の透視図はどう?
ビジュアルは掲載英文が簡単杉。
ポレポレやったなら不要でしょ。
907大学への名無しさん:04/09/29 22:59:03 ID:n8Cs3nQM
システム英単語のCDの、良い使い方ってありませんか・・・?
どなたかよろしくお願いしますデス。
908828:04/09/29 23:32:35 ID:CW2bqyc2
>>830->>832 >>839
スルーか煽られるだけで終わるかと思ってたんで嬉しかったです。ありがとう。
要約すると、なるべく急いで基礎を固めろってことですよね。
明日本屋でレスに出てた参考書探してきます。
これ以上親に迷惑かけれないから予備校ナシで頑張らないと(`・ω・´)

中学英語は…高校で一気に落ちこぼれた自覚有るんですが
3年やってなかったら忘れてますよね…でも中学の教科書じゃ代用できないですか?
通してクラウン使ってたんで文法も単語も全部載ってるんですが…。

まだレスは読んでなかったんですが
今日は3年になってから配られた問題集解きながら
判らない単語熟語はひらすら書き出してました。
ターゲットだと例文ついてても語彙無さ杉で理解できないんで…orz
…3年かけて数周させられてたんですが、実はあまり役立たないんでしょうか?
あまり話題に上がってないし。
909大学への名無しさん:04/09/29 23:52:53 ID:5xxv+PoZ
>>898
ない。下手に変えると文句を言う香具師が出てくるから、このままで行こう。
910大学への名無しさん:04/09/30 00:10:36 ID:/xEIxxED
こんばんわ。早稲田志望62ですが、ポレポレ3周して基礎英文精鋼って意味ないすかね?
911大学への名無しさん:04/09/30 00:32:06 ID:/7NqEy4a
新スレ
■【英語】長文問題の対策■Part003■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1096471371/
912大学への名無しさん:04/09/30 00:52:34 ID:WWhng4mp
ZKAIの英文解釈必修の難易度はどのあたりですか?
913大学への名無しさん:04/09/30 00:56:27 ID:/7NqEy4a
>>912
>>911の先の難易度表見てください
914大学への名無しさん:04/09/30 01:46:07 ID:OTyAJgyc
シリウスジュニアは難易度的にはどうなんでしょう?
中堅どころの大学しか受けないならこの一冊で十分でしょうか?
915大学への名無しさん:04/09/30 05:40:52 ID:ymjl7++D
>>897
事実だよ、確か東大とは100点くらい差つけられてた
916大学への名無しさん:04/09/30 05:48:04 ID:Oc5mdLZV
>907
50個ほど枠を決めて、それを単語の意味を予測しながら、
5回位聞いて、繰り返す。
ミニマルフレーズが頭に入ってくるよ。
917大学への名無しさん:04/09/30 07:15:41 ID:pjNi86AD
>>910
精読力をつける意味では悪くない
ただもう長文演習をする時期

やるなら長文問題集をしながら併行してやってください
918大学への名無しさん:04/09/30 07:53:12 ID:RTQ+xDxH
>>916 なるほど、どうもありがとうございます〜!実行してみますわ( ̄▽ ̄)
   
      助かったデスm(__)m
919大学への名無しさん:04/09/30 11:11:20 ID:HvLKiUVI
速単必修の単語暗記は一つの単語に対して意味が3っつぐらいあったら全て覚えなきゃまずいですか?
920大学への名無しさん:04/09/30 11:12:36 ID:SL+Hum6n
>>919
まずいとかまずくないとか以前に、
知らないものがあれば全部覚えればいいじゃん。
921大学への名無しさん:04/09/30 11:24:34 ID:dkguGYAs
>>915
各大学のTOEICの平均なんて出ませんよ。
騙されたんですね。ネットの情報は全てが本当ではない。
ソースを示してみてくれませんか?私は京大生ではありませんが。
922大学への名無しさん:04/09/30 11:47:09 ID:1r8IYXcw
東大 812点
一橋 785点
東外大 761点
ICU 741点
京大 621点
早稲田 597点
923大学への名無しさん:04/09/30 11:50:45 ID:dkguGYAs
>>922
だからそれのソースは?出所はどこなの?
924大学への名無しさん:04/09/30 11:53:39 ID:9iIXx42M
>>923
だからなんでそんなに必死なの?どこの刑務所から出所したDQNなの?
925大学への名無しさん:04/09/30 11:55:42 ID:dkguGYAs
>>924
刑務所?何言ってるの?意味不明だけど。面白いつもりなの?
926大学への名無しさん:04/09/30 12:01:31 ID:1r8IYXcw
>>923
922のデータは独自の分析をもとに私がクリエートした数字です。
上智は早稲田より低く550点くらいです。
やはり英文解釈教室や英文法をがりがりやって入れるところでは
TOEICがだめだめですね。
これで国際社会へ対応できるかとても不安です。
927大学への名無しさん:04/09/30 12:03:20 ID:dkguGYAs
>>926
ああ、脳内ってことね。
928大学への名無しさん:04/09/30 12:03:29 ID:I3AWsdgg
ワロタ
929大学への名無しさん:04/09/30 12:07:29 ID:1r8IYXcw
ところで、dkguGYAsさんはどちらの大学ですか?
まさか、京大ではないでしょうね?
930大学への名無しさん:04/09/30 12:14:37 ID:dkguGYAs
>>929
京大ではないと上で断っていますが。
読解力も無いのですか。
931台風で休み:04/09/30 12:17:24 ID:JjpU5xxx
俺はここでは最低ランクの参考書の「はじてい」と「桐原1100」をやっているけど
高校2年で全統模試偏差値65前後いっているよ
「はじてい」は第1章は中1〜のレベルだけど第2章からだんだんと難しくなって、
全部覚えるのはそれほど楽じゃないよ。
俺もまだ1100の方は8割くらいしか覚えていないよ
高1や偏差値55以下の人はこれで充分じゃないかなあ
このスレの人は高3や偏差値60台後半以上の人が多いのかも
1100をほぼ暗記したらセンターの過去問やっていこうかなあと思っているけど、
偏差値70近くにいくためにはその方法じゃだめなのかなあ?



932大学への名無しさん:04/09/30 12:19:35 ID:1r8IYXcw
ああそうでしたね。
921にちゃんと
>私は京大生ではありませんが。
書いてありますから。
ところで921さんは‘京大をはじめとする大学入試システムが
日本の若者の英語力を伸び悩ませ、いわゆる「使えない英語」
の温床になっている’などという暴論については
どう思われますかね?
やはり極論ですよね。

933大学への名無しさん:04/09/30 12:20:32 ID:SL+Hum6n
何に対して使えるのか、使えないのか、が問題だね。
934大学への名無しさん:04/09/30 12:22:12 ID:dkguGYAs
>>932
第二言語獲得のメカニズムがまだはっきり分かっていない現在で
その議論は無駄かと思いますが。
935大学への名無しさん:04/09/30 12:36:13 ID:ciOOGuXf
(^^)
936大学への名無しさん:04/09/30 12:40:44 ID:B3k2mHZX
大学が変更になりました。(私立文系でも受けられます)

★☆★☆みんなで2chネラの偏差値を測ろう☆★☆★

2ch活用でどれぐらいの偏差値を上げられるのか?
これを証明しようじゃないか、ということでこの企画が開催されました。
内容は簡単。
全国で一番規模の大きい河合の「第3回全統マーク模試」で、
志望校に静岡県の【富士常葉大学】の【<センター試験利用環境防災>/前期】を書くだけです。
(第一志望じゃなくてもOK!)
英+国・数・理・社のうちから2教科なので私立理系/文系志望〜国公立理系・文系も受けられます!
この大学の学部は偏差値40程度です。2chでの自分の順位もわかります!
2ちゃんねらーの力で60程度まで上げることはできるのか?
参加したい人はスレをageるために是非書き込みしてください!
@@それではよろしくお願いします@@
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094563853/l50
937台風で休み:04/09/30 13:12:02 ID:JjpU5xxx
静岡県の【富士常葉大学】の【<センター試験利用環境防災>/前期】
もちろん志望校に書きますよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:15:50 ID:91WHepuz
>>934
あなたは嫌われるタイプですね。
939大学への名無しさん:04/09/30 13:19:16 ID:mobbpgN0
俺は好きだな。
940大学への名無しさん:04/09/30 13:24:04 ID:1r8IYXcw
>>932
狂牛病発症のメカニズムが明らかにされていない現段階では
その議論は無駄だと思う
941大学への名無しさん:04/09/30 13:26:33 ID:ciOOGuXf
>>932
俺はその議論をするにはまず宇宙パルスとの関連をはっきりさせる必要があると思う
942大学への名無しさん:04/09/30 13:26:54 ID:1r8IYXcw
ところで武部って農水省時代は相当な改革派だったらすいね
943大学への名無しさん:04/09/30 13:47:43 ID:mw1h3Vjx
ID:1r8IYXcw
素晴らしい香ばしさ。
944大学への名無しさん:04/09/30 13:51:54 ID:mobbpgN0
俺はいい匂いだと思う。
945大学への名無しさん:04/09/30 13:59:12 ID:mobbpgN0
>>931
桐原1100をしっかりやれば、文法語法に関しては、センター満点は確実。
来年1月の段階で160〜170以上取れれば、かなり有望。
偏差値に関しては高2段階で、必要以上に意識しても無意味。
946大学への名無しさん:04/09/30 15:30:49 ID:dkguGYAs
>>938
執拗にストークしそうなあなたに嫌われるのなら本望です。
947大学への名無しさん:04/09/30 16:21:35 ID:iUCiW4Jt
話ずれるけど
change  
cash  
little money  
return
みたいな同じような意味でも違いをはっきりさせないといけない
問題に慣れるにはどういう参考書がいいですか?
948大学への名無しさん:04/09/30 17:33:25 ID:B3yaTree
>>947
ネクステとかは?
949大学への名無しさん:04/09/30 17:50:41 ID:wk+F/8WF
>>947
英文法語法のトレーニング
950大学への名無しさん:04/09/30 17:52:11 ID:wk+F/8WF
次スレ立てます。
951大学への名無しさん:04/09/30 18:39:03 ID:iUCiW4Jt
ネクステは学校で使ってるから英文法語法のトレーニングやってみます。THX
952大学への名無しさん:04/09/30 19:41:00 ID:pkDZKGcW
基礎英文せいこうの改訂版出たねw
まだ中身は見てないけど表紙はかっこいい!
953大学への名無しさん:04/09/30 21:00:01 ID:tEgfyu+t
単語帳ってやっぱりTARGETが妥当ですか?
954大学への名無しさん:04/09/30 21:01:54 ID:wyICvuuS
>>952
解答が問題とわかれて使いやすくなってるね。
中身は変わった?
955大学への名無しさん:04/09/30 21:16:13 ID:Uwi54fbS
じすれだれかよろ。
956大学への名無しさん:04/09/30 21:26:38 ID:Uwi54fbS
自分は底辺高校かよっている生徒なんですが、
英語を勉強しようと思っているんですが、まったく英語は分かりません。
自分は中3のはじめくらいまではわかります(関係代名詞になるとちょっとわかりません・・・)

で、このスレを見て参考書を決めようと思っていたんですが
テンプレをみても参考書の数が多くてよく分かりません。
出来れば、中学の復習〜センターまで、みたいな参考書ありますか?
よければおしえてください。
長文で失礼しました。

957大学への名無しさん:04/09/30 21:30:00 ID:l5QfC2sX
>>955
立ってるよ
英語の勉強の仕方・86
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1096534384/
958大学への名無しさん:04/09/30 21:51:28 ID:l5QfC2sX
>>956

>>931の意見を参考にしたら
959大学への名無しさん:04/09/30 22:11:29 ID:CaHwUEAs
基礎英文精巧改訂はまことですか?
960大学への名無しさん:04/09/30 22:23:17 ID:l5QfC2sX
>>959
本当です
変更内容は頻出英文テーマ30題が追加
誤訳例が追加
本文内容は大体同じです(完全に確認取れてませんが)
類題の解説が別冊化
など
961959:04/10/01 00:45:20 ID:Z39Lp3K7
>>960さん
ありがとうございます。
じゃあ買い直すほどではないですね。
962大学への名無しさん:04/10/01 01:07:30 ID:MAR8sTjD
この時期になってビジュアル買ったんですけど、これって問題文一度全訳したほうがいいですかね?
それとも研究だけぱっぱと読んでいったほうがお得?
963大学への名無しさん:04/10/01 01:10:53 ID:wP09xSDQ
>>962
前書き読めないの?
日本語読めないなら止めた方がいいんじゃない?
964大学への名無しさん:04/10/01 01:13:13 ID:JuBIfHyH
研究だけぱっぱと読んだ奴の方がシコシコ全訳する奴よりも伸びることもあるし。
まあこのスレでこんな質問するような奴には絶対有り得ないだろうけど。
965大学への名無しさん:04/10/01 04:11:10 ID:JDEkPUUh
名大法学部希望で英語の偏差値が記述で67、マークで62でした。現在長文問題精構をやってるんですが、次は何をやるべきでしょう?
966大学への名無しさん:04/10/01 06:36:56 ID:Gw2VCBj/
>>965
要約説明問題対策として乙会ディスコースマーカ
英作文対策として大矢英作文の実況中継+研究社英作文実戦講義あたり

長文問題に関してもう少しやりこみたい場合は河合精読プラチカが傾向にあっている

長文に関して詳しく聞きたい場合は長文スレで
967一浪人:04/10/01 06:39:47 ID:grTZVV40
志望は早稲田一文から獨協外語あたり。。。

単科で代ゼミの富田の文法と佐々木の読解を一個づつとってます。
両方とも消化してると思います。
代ゼミマークで59です。

やった参考書は『富田の入試英文法1』と『100の原則』です。
どちらも授業と被ってたので消化してるとおもいます。

まだ文法については演習してないのですが桐原の1000やたほうがいいでしょうか?
自分としては富田の入試英文法2とかで整序問題とかも考えてます。
それとも文法に関しては過去門突入でしょうか?

つづいて長文ですが授業のほかに何かするべきでしょうか?

熟語は現役時代からまったく手をつけていません。
『英熟語連想記憶術』という怪しげな本がありますが発刊が1981年で不安・・
お勧めありましたら教えてください。

センターで8割以上とって獨協あたりは受かりたいしだいです。
発音アクセントや前置詞のイメージみたいのは単科のテキストの付録に載ってますが
やはり付録なので不安です、いい勉強法を指南ねがいます。

長文すみません。
968大学への名無しさん:04/10/01 06:49:39 ID:5a0K94Z0
高二になってから英語の成績がガタッと落ちますた。
一年の時はどの模試でも偏差値最低65以上キープしてたのに
今年は真剣が61、河合が51、53という状況。
国語で75近くとれてるだけにもうヴァカかとアフォかと。
発音、アク、和文英訳、長文、英作文…てか全ての分野でぬるぽ。
とりあえずシス単をこつこつやってますが、他に何かよさげな本ないでしょうか。
紀伊国屋でいろいろ見たりしてるのですが。
英作文、長文読解、文法の3分野一応それぞれ一冊ずつは揃えたい。なんか英ナビイイ(・∀・)と思ったんだけど今のレベルでこなせるかな?
969大学への名無しさん:04/10/01 07:06:25 ID:Gw2VCBj/
>>968
文法に関しては1冊仕上げる
英ナビイイとおもうならまず読んでください
ただしその後問題演習やらんと力つかんよ
そのまま駿台新英頻でもいいが桐原英文法語法1000やシリウスの方が到達点高い

英作文に関しては現状段階では保留これは3年になってから十分間に合います
どうしてもやりたければ整序問題をやってください
これに関しては桐原整序問題850や河合の整序600

長文に関しては英文解釈の後

英文解釈に関しては
英ナビやってるならビジュアル1→ビジュアル2→テーマ別のライン
ただこれだと挫折する可能性があるから(国語力はありそうだからなんとかなるか)
基礎英文解釈100→基礎英文問題精講→英文解釈技術100
の方がやりやすいです

ここまで2年のうちに終わったらまあ大丈夫だろう
また分からなくなったら相談してください
970大学への名無しさん:04/10/01 07:09:19 ID:Gw2VCBj/
>>967
英文法に関しては試験に出なくても1冊仕上げた方がいい
桐原の1000で知識的に足りるのでこれで仕上げる

長文に関しては予備校の演習だけだと量的に不足するので自分で補強した方がよい

駿台の総合問題演習基礎編あたりから中級編
長文に関して詳しく聞きたい場合は長文スレでお願い
971967:04/10/01 07:28:59 ID:grTZVV40
>>970
ありがとうございます。

熟語は現役時代からまったく手をつけていません。
『英熟語連想記憶術』という怪しげな本がありますが発刊が1981年で不安・・
お勧めありましたら教えてください。

センターで8割以上とって獨協あたりは受かりたいしだいです。
発音アクセントや前置詞のイメージみたいのは単科のテキストの付録に載ってますが
やはり付録なので不安です、いい勉強法を指南ねがいます。

このあたり御返答いただけるかたいましたらお願いいたします。
972抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/10/01 08:27:16 ID:Hh4Eom9O
>>907
聴いて、後に続いて言ってみる。これを10度繰り返す。
>>908
中学の教科書の復習は断固やるべきである!!
>>910
むろん意味はある。過去問を解いて実力を確認のこと。
>>914
いわゆる文法問題に関してはそう思ってもいいが、過去問を見てごらん。長文が必須だし配点も大きいよ。
>>953
そうだね。まあ、速読英単語シリーズのほうがいいような気もするが。
>>956
中学3年の教科書を引っぱり出して復習。音声CD、教科書ガイド等を併用のこと。
>>968>>969
ビジュアル英文解釈は実に良いと思う。桐原の基礎100をやっててザルのよ
うに抜けていた香具師がビジュアル英文解釈に切りかえたら見事に英語が読め
るようになった例を知っている。(挫折うんぬんを今から斟酌しすぎる必要は
ないと思う。むろん、合わなそうなのを無理にやれということではないので念
のため。)
>>971
熟語のお薦めは速読英熟語。本屋で見てみよう
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487915640X/natsunosyohyo-22
発音・アクセントは、わからない単語が出てくるたびに
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/
で検索して音声で確認。音声の出る電子辞書を持っていればそれでもいい。
前置詞のイメージについては、「くわしい英文法」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4578380831/natsunosyohyo-22
の166〜169ページを参照。(中学生向けの本だが、あなどるべからず。)
#英熟語連想記憶術は、別に間違ったことを書いているわけではないから、どうしても覚えられない熟語をゴロ合わせで覚えるのも一つの手。
973大学への名無しさん:04/10/01 09:24:20 ID:sL5ynkCq
1.宅浪
2.はじてい、桐原1000、基本はここだ、ポレポレ、単語王、解体英熟語
3.今年になってから模試受けてないのでなんとも言えません。
4.慶応(理工)、中央(理工) 過去問はまだやってません。

とりあえず2のものを単語王、解体英熟語を除いては
やり終えたんですが次に何をやればいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
974大学への名無しさん:04/10/01 14:03:08 ID:xpJKBRBW
>>973
あなたの実力レベルが分からないので具体的なアドバイスが出来ないが
長文演習をやった方がよい
志望レベル的には駿台の総合問題演習中級あたりが必要と思われ
975大学への名無しさん:04/10/01 15:56:53 ID:dO5mBiaQ
>>973
>>974の言う通りだ。毎日1題長文をやれ。
まずは、読み方+解き方を丁寧に解説した本からだな。
俺のおすすめは本番で勝つ英語長文と佐々木の英語長文。
この2冊を終えたら、時間を計って過去問を解け。
976大学への名無しさん:04/10/01 17:51:31 ID:eWD7lKMF
ごめんなさい。
「はじてい」ってどの参考書ですか?
正式名称をおしえてください。
977大学への名無しさん
しょうもないボケが続くな
ぐぐれ