■【英語】長文問題の対策■Part002■

このエントリーをはてなブックマークに追加
841839:04/09/26 20:32:40 ID:I310LCJ2
高2で、会話・文法・構文・熟語は参考書類で終わらせておいた。
構文解釈も2年時に永田の英語の神髄基礎。
そして
春期講習で富田を受けた。
夏からロジリーで今は2学期の9講目終了。
取りすぎだとは思うが、並行して、西きょうじの
京大英語をとっている。

結論。「それぞれ良いところがある。」これに尽きると思う。


842大学への名無しさん:04/09/26 20:35:23 ID:BQ5RAS3c
>>792
>長文問題精講や総合問題演習は英文の長さが短いので
>英文の長さを段階的に上げていけるという点ですすめている
国公立難関校の英語は他より英文が短く難易度が高いものがある。
プラチカに出ている問題をやるくらいの学力なら「英文の長さを段階的に上げる」
という学習段階はとっくに過ぎているのでは。
精読より速読の方が英文が長くてかつ難易度が高いのなら薦める理由にはなるだろうけど。
実際に精読プラチカと速読プラチカの両方をやって言っているの?
843大学への名無しさん:04/09/26 20:45:56 ID:BQ5RAS3c
ビジュアルをやり終えてから
構文把握のプラチカ、精読プラチカ、速読プラチカのどれかをやろうかと
思っているけどここの情報をどの程度参考にしたらいいのかな、と。
今までの長文読解量とか下線部和訳とか問題演習経験が少ないと思うので。
844大学への名無しさん:04/09/26 21:53:12 ID:fB6ejAw0
高三で代ゼミの全国記述で偏差値40台後半ぐらいで、試験では時間配分がうまくできず
時間に追い込まれて長文が全部読めず最後には勘で選択肢選んでしまいます。
しかし終わったあとに時間を気にしないで解きなおしてみると七割くらい正解できます
そこで500word位の長文問題集で練習したいのですが何かお勧めなのありますか?
845大学への名無しさん:04/09/26 21:59:04 ID:zNNQZfXQ
>>844
志望は
846大学への名無しさん:04/09/26 21:59:30 ID:/QccHh9a
>>844
志望校の過去問、長文精鋼、電話帳…
847大学への名無しさん:04/09/26 22:06:54 ID:80omVqkJ
俺プラチカを精読、速読とやったけどお薦めしないよ。とくに速読のほうなんか俺の志望校よりむずかった
848844:04/09/26 22:13:57 ID:fB6ejAw0
早稲田の社学です。あと電話帳って何のことですか?
849大学への名無しさん:04/09/26 22:18:36 ID:/QccHh9a
>>848
去年の全国の英語入試問題集

上の方にリンク張ってたと思う。
850大学への名無しさん:04/09/26 22:28:40 ID:BQ5RAS3c
>>849
前見たときなんかリンク切れてたよ。
全国の英語入試問題集ってどこが出しているの?
正式名は?
851大学への名無しさん:04/09/26 22:30:06 ID:/QccHh9a
>>850
今携帯だから良く分かんない。「電話帳」でヤフったら出てきた様な。
852大学への名無しさん:04/09/26 22:36:14 ID:BQ5RAS3c
yahooで検索した。

大学入試英語問題の研究 2005 古藤 晃
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/481331824X/qid=1096205635/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-8085643-8038613

これだね。
やった事がある人を参考書の参考書の類の本で見た事がない。
853大学への名無しさん:04/09/26 23:14:07 ID:zNNQZfXQ
>>844
そのレベルだと基礎的な長文問題集をまず片付けた方がいい基礎長文問題精講あたりで
そのあと長文問題精講
あまり500単語にはこだわらなくてもよいと思う
854大学への名無しさん:04/09/26 23:26:21 ID:OhaFphGm
一浪
弘前医・新潟歯志望
偏差値は今年に入ってから記述模試は受けてないのでわかりせん
(第二回河合記述うけたけど未返却)
去年の新潟プレでは8割強とれました
参考書は速単必修・上級、透視図をやりました 
 
が、最近英語をさぼってたためか長文があまり読めません
センターレベルならまあ普通に読み流せるのですが
今やってる英語長文問題精巧は正直あまり読めないです(つД`)
新潟や弘前レベルの問題集で解説が丁寧なもの何がいいでしょうか?
 
よろしくおながいします(*´Д`*)
855大学への名無しさん:04/09/26 23:30:37 ID:piaUhTtC
>>854
毎年でる英語長文
解説が詳しくてイイ!!
安い
856大学への名無しさん:04/09/26 23:37:06 ID:cBBCJ3M4
東大の五番の総合問題みたいなタイプを集めた問題集ってありませんかね?
857大学への名無しさん:04/09/26 23:43:45 ID:tPmN/tmX
>>844
わかる!わかるぞ!その気持ち!
時間を気にせず解いたら出来る。試験終わった瞬間何か解けるんだが、時間内に解くことも要求されてるんだよ?所詮出来ないだけ。
と友達に言われて今漏れも凹んでるとこ。
858大学への名無しさん:04/09/26 23:45:49 ID:zNNQZfXQ
>>854
弘前や新潟の過去問の傾向が分からんのでその辺を簡単でよいので書いてほしい
和訳中心とか総合問題とか英作文が出るとか
859大学への名無しさん:04/09/27 00:12:18 ID:gnicnXM9
レスありがとうございます
 
>>855
すみませんが、出版社はどこでしょうか…?
 
>>858
新潟は和訳中心であとは『○○が〜〜した理由を30字以内で答えよ』みたいな感じです
英作もちょこっとありますが 
文法的なことは一切とわれなかったと思います 
 
弘前は今年から考えはじめたので
過去問はちょろっとしか見てないのですが
長文中に空欄があり、そこに適当な単語を当てはめるような感じでした
(↑これが苦手)
和訳中心ではなさげです
860大学への名無しさん:04/09/27 00:20:43 ID:WiJb44Js
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887840381/ref=ord_cart_shr/249-6232951-0505939?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
この参考書持ってる人いませんか??どのレベルまで対応できそうですかね??そもそも良書でしょうか??
この前本屋で立ち読みしたら良さそうだったんですけどなにぶんまだ出たばっかで書評聞いたことなかったんで買いませんでした。
861大学への名無しさん:04/09/27 00:22:08 ID:IrzWjwcy
>>854
そのタイプの問題なら長文問題精講で対応できるはずなんだが
解説が少ないから苦しいのかもね

解説の量を重視するなら駿台の総合問題演習基礎編か中級編あたり

演習量を少なくても方法論を身につける意味で河合の王道シリーズ1234
ほとんど解説なのでこれで解説が足りないということはないと思う

あとは河合の精読のプラチカ
862大学への名無しさん:04/09/27 00:23:29 ID:oSt+wuQ8
直リンすんなボケ。
話はそれからだ
863大学への名無しさん:04/09/27 00:55:20 ID:asizWEfN
河合塾の英文30選
      22選
速読プラチカ
精読プラチカ
の難しさの順番を教えてください。
864大学への名無しさん:04/09/27 01:00:50 ID:8BlehADz
日東駒専あたり志望でビジュアルやろうと思ってるんですが、
このレベルならパート2やんなくてもパート1だけで十分ですよね?
865大学への名無しさん:04/09/27 01:15:10 ID:wCksiTBz
>>864
死ぬほど既出だが、ビジュアルは上下あわせて一つの本。到達レベルは東大。
日東駒専あたり志望・上下やる時間がない・でも伊藤の本で勉強したい、と
いうなら、英文解釈教室入門編にしときな。
866大学への名無しさん:04/09/27 01:15:10 ID:wCksiTBz
>>864
死ぬほど既出だが、ビジュアルは上下あわせて一つの本。到達レベルは東大。
日東駒専あたり志望・上下やる時間がない・でも伊藤の本で勉強したい、と
いうなら、英文解釈教室入門編にしときな。
867大学への名無しさん:04/09/27 01:19:13 ID:gnicnXM9
>>861
丁寧なレスありがとうございます
長文精巧と弘前のタイプは似てるなぁとは思ったのですが
いかんせん解説の量が…
分からないところがあやふやなまんまですっきりしなかったです
 
とりあえず、お薦めしてもらった駿台のやつと河合のやつを
明日あたり本屋でみてきます!
ありがとうございました!
868大学への名無しさん:04/09/27 01:25:17 ID:ecrKC5mo
ビジュアルの到達レベルが東大…?
必要とされる構文解析力「だけ」なら
東大の長文も日東駒専も然程変わらないじゃん。
日東駒専が解釈教室入門で足りるってのは
幾らなんでも言い過ぎ、基礎編ならまだしも。
869大学への名無しさん:04/09/27 01:27:18 ID:ecrKC5mo
東大の総合問題とかは構文解析力ってよりも
素直に物語の世界に入り込める力があるかどうかを試す。
ある意味じゃ小学生の国語のテストとかに近いものがあるかも。
870大学への名無しさん:04/09/27 02:01:04 ID:kRwbLpRZ
>>863
難易度に関しては暫定版ではあるが>>717に書いてあります
871大学への名無しさん:04/09/27 03:18:49 ID:BO9tqU7T
速単を読み込む時に、付録の解説書は読んだ方がいいの?
俺はあれほとんど見てないで、読んでるんだけど。
872大学への名無しさん:04/09/27 03:19:40 ID:RvqbPQyB
わかるやつはいいんじゃね?
俺は最初わかんなかったから読んだけど
873大学への名無しさん:04/09/27 09:45:39 ID:F+tPqgOW
テンプレに英文解釈トレ必修・実戦が無いね。
874大学への名無しさん:04/09/27 09:52:45 ID:Wt1kDDha
予備校の英語長文の設問対策の授業受けたら、問題解けるようになりますか?
設問対策は空所補充・パラフレーズ・内容一致です。
875大学への名無しさん:04/09/27 10:06:44 ID:5QkMLgga
>>873
スレタイ見てからこい
876大学への名無しさん:04/09/27 10:18:09 ID:b1WGoXp5
>>860
よさそうなら買えばいいと思う。
877大学への名無しさん:04/09/27 10:18:16 ID:F+tPqgOW
>>875
>>7に古いほうが載ってるんだが。
878大学への名無しさん:04/09/27 17:23:27 ID:KVBFWq6L
>>873
単純にテンプレ作った頃に本が出てなかっただからだろ
879大学への名無しさん:04/09/27 20:08:40 ID:j+LjTY/s
誰かが英文解釈トレ必修・実戦は
長文じゃなくて解釈の参考書だからってことで抜いたんだよ。
その後また入れる流れになったはずだが。
このスレにかいてるよ
880(*A*) ◆uUEwJoamX. :04/09/27 21:21:29 ID:HJDoMdlY
短文で空欄になってるところを文法の知識で動詞を変化させたりして 埋め込む システマチックな参考書教えてください。
881大学への名無しさん:04/09/27 23:25:55 ID:FTAAHUU8
←80←←←←←←←←←70←←←←←←←←←60←←←←←←←←←50←←←←45
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■必修長文
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□基礎長文
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□長文解き方
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□長文精講
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□英語の神髄
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□富田長文
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□サクセス長文
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□西情報
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■総合入門
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□総合基礎
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□総合中級
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□総合上級
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□Z頻出
□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□解釈トレ実
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□テーマ別
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ディスコ
□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□要旨大意
□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□長文教室
882大学への名無しさん:04/09/27 23:32:39 ID:W+0GFJDU
本番を意識して演習したいので、
制限時間を載せている問題集あったら教えてください。
883大学への名無しさん:04/09/27 23:39:44 ID:RClZSZNB
>>882
ロジリー演習編
884大学への名無しさん:04/09/27 23:39:51 ID:HLlhzJ8J
本能でわかる英語長文使ってる人いますか?
885大学への名無しさん:04/09/28 00:19:56 ID:lk9roAUe
テーマ別って玉置が書いた奴?
886大学への名無しさん:04/09/28 01:14:08 ID:CLI7yx4p
ってか佐々木の情報構造はどれくらいのレベル?俺は55〜65くらいだと思う
887大学への名無しさん:04/09/28 04:40:51 ID:kJYGV0BA
yy7
888大学への名無しさん:04/09/28 04:41:17 ID:kJYGV0BA
888!!!!get!!!合格!!!!
889大学への名無しさん:04/09/28 05:35:08 ID:w31yx05D
>>882
一応プラチカも制限時間のってるな
890劇的(ry
>>856
口語文問題演習