【東京】1対1対応の演習【出版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
数学マニア必須の「大学への数学」でお馴染み
東京出版が一般向けに出している「1対1対応の演習」

問題数は例題と演習題それぞれ
数学I,A 108問/数学II 69問/数学B 84問/数学III,C 104問/数式の基盤 ?問/図形の基盤 ?問
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/one_to_one/index.html

月刊の大数ネタは↓で
大学への数学・総合スレ 8冊目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1089490913/l50
2大学への名無しさん:04/09/17 18:49:24 ID:eZ2CJpxS
あっ
3大学への名無しさん:04/09/17 18:56:06 ID:5n/8Oxse
やはり立ったか。
>>1
4大学への名無しさん:04/09/17 19:45:25 ID:8rrO0HC6
>>1
キタ ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━ !!!!!
スレ立てサンクス!
5大学への名無しさん:04/09/17 19:48:19 ID:c+I3eHGk
今回は何レス目くらいでDAT落ちするかな?
6大学への名無しさん:04/09/17 19:53:34 ID:HmW9FsGt
削除依頼済み
7大学への名無しさん:04/09/17 20:13:18 ID:q9nIM9i8
良スレの予感age
8大学への名無しさん:04/09/17 20:25:43 ID:8rrO0HC6
漏れは3CやってるYO!
9大学への名無しさん:04/09/17 20:30:31 ID:5n/8Oxse
図形の基盤と数式の基盤やろうかな。
10大学への名無しさん:04/09/17 20:31:49 ID:yM+7GRr7
■統一//数学の参考書・問題集//【Part37】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1094727791/
数学の質問スレ【大学受験版】part34
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1093350731/

大学への数学・総合スレ 8冊目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1089490913/
11大学への名無しさん:04/09/17 20:34:36 ID:8rrO0HC6
>>10
コラコラ、まとめちゃ駄目だよ。これは1対1専用スレ。
前の数学の参考書の最後の方で
そこそこ需要があったんだから。
12☆*.(*`・ω・´*)hiro:04/09/17 20:50:08 ID:oxhRq+Jd
私立薬学(理科大以外)は黄ちゃと一対一で十分合格点狙えるですか??
13大学への名無しさん:04/09/17 20:55:35 ID:CZeQrXJe
>>12
達成度にもよるけれど、十分合格点に届くかと思われます。
14☆*.(*`・ω・´*)hiro:04/09/17 21:32:22 ID:oxhRq+Jd
13の方
お返事ぁりがとぅございます(>_<)♪
あと私立薬学の数学はこれだ!!
とか一対一のbは薬学には良くないとかの情報お待ちしております
失礼しましたぁ。
15大学への名無しさん:04/09/17 21:45:22 ID:ETga/JEp
一対一でどこくらいまで行ける?
16大学への名無しさん:04/09/17 21:59:06 ID:q6Qi1BUr
天空
17大学への名無しさん:04/09/17 22:03:31 ID:MmeNy7Gi
青茶よりムズイ?
18大学への名無しさん:04/09/17 22:04:16 ID:q6Qi1BUr
微妙
19大学への名無しさん:04/09/17 22:19:27 ID:f1+eYn44
>>14
弱い分野を補強するには良いと思う。俺は例題しかやらなかったけれど
1問1問から得られる知識やテクニックをしっかりと身につけていけば
一般的な頻出問題くらいなら解けるようになるよ。理科大の問題は解いた
ことないからわからないけど、昭和医までなら行けました。ってか数学が
決め手になったわけじゃないから、説得力ないのだがねw
20大学への名無しさん:04/09/17 22:20:41 ID:MmeNy7Gi
微妙っすか・・・
21大学への名無しさん:04/09/17 22:46:21 ID:2ZwPGlRt
練習問題と例題が一対一に対応してるってほとんど同じような問題
が載ってるのかと思ったけど、大分違うように見える。
22大学への名無しさん:04/09/17 22:54:00 ID:BDsf7I/r
新課程が2・Bまで出てますけど、3・Cは出る予定ですか?
ちょっと気になって月間だいすう見たら全4巻(1、A,2、B)ってなってたんですけど・・・
23大学への名無しさん:04/09/18 00:41:19 ID:kNSNSQgj
ってかやっぱBの複素数はちょっと変だなぁ・・・
24大学への名無しさん:04/09/18 01:11:10 ID:g2x/tsu8
どこが?
25大学への名無しさん:04/09/18 01:18:21 ID:kNSNSQgj
複素数平面だけだけどね。
なんか複素数平面は回転がメインなのにそれよりも
ベクトルや平面座標を複素数平面上で応用すること
ばかり意識してる。まぁ別にそれができるに越したことは
ないんだけどね。ただちょっとほかの参考書や問題集と
趣向が違うなってだけ。
26大学への名無しさん:04/09/18 01:55:46 ID:3zBnRAVY
現在の複素数平面は、二次変換の替わりに導入されたからな。
平面幾何が重要視されていた大昔の複素数平面と、
今の複素数平面では求めるものが違うのだろう。
1対1は現行課程の複素数平面の入試問題が出題される前に出版されたしな。
27大学への名無しさん:04/09/18 02:34:22 ID:kNSNSQgj
あぁなるほどね。ということは旧旧旧課程くらいの問題が
使われてるってことかな?
やっぱ複素数は他ので補強するか・・。
28大学への名無しさん:04/09/18 06:40:47 ID:I4LMejEg
>現在の複素数平面は、二次変換の替わりに導入されたからな。

二次変換?一次変換だろがボケ 
大学への数学も文系の香具師が著者だったりするのがイタイな
29大学への名無しさん:04/09/18 11:12:49 ID:1squyUio
>>26は馬鹿丸出し
30大学への名無しさん:04/09/18 11:17:01 ID:W2d9YHa6
旺文社の解法のプロセスのほうがやりやすいよ
31大学への名無しさん:04/09/18 11:18:11 ID:zlWizWm3
一対一は明らかにやさしめだよね?
32大学への名無しさん:04/09/18 11:26:47 ID:/fqaqWf+
といっても授業で習った直後にやろうとするとたいていのヤツは痛い目をみる
月刊より易しめというだけの話で傍用のB問題程度は目瞑ってても解けるくらい習熟していないと厳しい
33大学への名無しさん:04/09/18 11:34:04 ID:zlWizWm3
個人的に
一対一<スタンダード<月刊<新数学演習
34大学への名無しさん:04/09/18 11:42:44 ID:n7w/0MHM
誤字に対し鬼の首をとったかのように突っ込んでる奴って
そんなことでしか自分の優越感を満たせないんだろうな(プ
35大学への名無しさん:04/09/18 11:56:51 ID:1squyUio
36大学への名無しさん:04/09/18 12:13:01 ID:7z5Ywwao
これって今月中に終わらせないとまずそうだよね
東大文系しぼん
37大学への名無しさん:04/09/18 12:16:41 ID:6Dgzf/5+
>>36
かなり時間かからない?これ
38大学への名無しさん:04/09/18 12:26:16 ID:7z5Ywwao
>>37
うん。でも6月からちょびちょびやってたから。
でも
この本って解法インプット用の本だと思うから
そろそろ応用演習に入らねば〜って感じ
39大学への名無しさん:04/09/18 16:24:05 ID:3zBnRAVY
>>35
違う。
40大学への名無しさん:04/09/20 08:38:32 ID:rWt4iQxi
age
41大学への名無しさん:04/09/20 12:46:47 ID:WJ/vqEXV
黄チャから1vs1に移る予定ですが、黄チャの習熟度はどれくらいまで達した方がスムースに移行できますかね。
42大学への名無しさん:04/09/20 18:44:06 ID:kEz3e3Mg
これ、新課程赤チャから移行できる?
43大学への名無しさん:04/09/20 18:45:12 ID:up0i/WPH
1対1微妙にむずく感じるのが少々あった
44大学への名無しさん:04/09/20 19:21:25 ID:FDUd6OWq
一対一 正直私にとって、難問ばっかだわわ
45大学への名無しさん:04/09/20 19:35:08 ID:PBdJaVGr
スタンダードおわりかけで、次なにしたらいいとおもいますか?

46大学への名無しさん:04/09/20 19:48:40 ID:kKgJeZZC
月刊いけ。
47大学への名無しさん:04/09/20 22:35:09 ID:wL8ybdbL
1対1対応を熟読したら結構数学できるようになった
48大学への名無しさん:04/09/20 22:51:09 ID:deemdj3H
数学あまり得意でなく得意な分野と苦手分野がでちゃってるから1対1極めます。
49大学への名無しさん:04/09/21 22:02:45 ID:TB7LKs7I
尾首
50大学への名無しさん:04/09/22 16:59:42 ID:3YL02NfN
保守
51大学への名無しさん:04/09/23 11:41:35 ID:JzQUmlO+
よーし、続きの3Cやるか
52大学への名無しさん:04/09/23 14:46:49 ID:Jq7RQ6pV
あまり話題に上らんけど、数式・図形の基盤はいいよ。
まだ時間のある1,2年生のうちに両方仕上げることを勧める。
3年生はちょっと時間的に無理かもナ。やって損はないが。
53大学への名無しさん:04/09/23 17:44:17 ID:4zXVgZ8V
数式・図形の基盤は確かに使えるね
54大学への名無しさん:04/09/23 21:39:41 ID:vDj36bvm
どういうところが使えるの?
55大学への名無しさん:04/09/24 04:19:03 ID:5wVtixSC
一対一の12pの練習問題みたいなのは理学部ゃ医学部ゃ国立以外ゃらなくてもぃぃんですょね??…理解するだけで小一時間…
56大学への名無しさん:04/09/25 12:13:03 ID:8MdvCwNc
あgr
57大学への名無しさん:04/09/25 12:41:05 ID:vQIJSNXv
一対一は易問ばっかだぞ。どっちかというとスタンダードが受験向き。
一対一では数学‖の60ページ、東海大の問題が激しく良問と思った。
58大学への名無しさん:04/09/25 12:41:39 ID:/18TcBbM
一対一対応はAだけのとT・Aが合わさったやつの二つがありますよね?
V・Cのも見たことありますがU・Bってあります?

それと、合わさっているのといないのでは平面幾何とかが無い以外に
内容に変化がありますか?
59大学への名無しさん:04/09/25 12:56:43 ID:8MdvCwNc
新課程か旧課程かの違い
60大学への名無しさん:04/09/25 14:55:30 ID:Few0Fm4N
高1ですけど、青チャートやんなくても1対1やっても平気?
1対1やって、ほとんど解答見ないとわかんないんですけど。
61大学への名無しさん:04/09/25 18:03:35 ID:w0ay2qkP
1対1っていろんなテクニックのってるけどはみ出し削り論法ってつかえますか?
6258:04/09/25 18:58:56 ID:/18TcBbM
旧課程についての質問です。
63大学への名無しさん:04/09/25 20:06:54 ID:2iTXqYQ4
旧課程版にそんなのネーヨ
64大学への名無しさん:04/09/25 20:07:55 ID:2iTXqYQ4
65大学への名無しさん:04/09/25 22:41:32 ID:Few0Fm4N
age
66大学への名無しさん:04/09/26 00:13:08 ID:bWnYzZdq
>>61
しっかり説明すれば使えるんじゃないかな
今度の駿台の授業でおそらくでてくるし…
67大学への名無しさん:04/09/26 00:20:57 ID:KyCw3C1C
>>57
あれが良問かよwめちゃ基本問題だろ
お前のレベルの低さがよくわかるよw
68大学への名無しさん:04/09/26 00:23:28 ID:Qvz/JGxF
>67
良問と難問とをはきちがえてるバカ発見。整数論と微分を融合させた良問だ。
しかも残念ながらおれの数学の偏差値は80超えている。
69大学への名無しさん:04/09/26 00:25:42 ID:cEIeAIYL
2chで喧嘩するやつは偏差値80でも意味無いよ
70大学への名無しさん:04/09/26 00:28:44 ID:Qvz/JGxF
バカにバカにされるとはらたつんだよね。
71大学への名無しさん:04/09/26 00:29:26 ID:cEIeAIYL
何処志望?
72大学への名無しさん:04/09/26 00:30:49 ID:Qvz/JGxF
というより、既に大学生。
73大学への名無しさん:04/09/26 00:31:50 ID:3klPgWL5
あれは基礎だが受験にむけての過程でいいやつだとおもうし、あれで灯台受かる奴もいるし月刊やって落ちるやつも、ようはその人のやる気と能力さ。基礎だけやっても模試で60はいくし。逆に月刊やってそのほかが疎かになるならやらんほうがいい
74大学への名無しさん:04/09/26 00:32:08 ID:KyCw3C1C
>>68
整数論てなんだよ、プ
良問つーより教科書レベルの基本問題だよ。
あ、俺は京大模試で数学は70近いよ
75大学への名無しさん:04/09/26 00:34:07 ID:Qvz/JGxF
>74
ごめん、おれ既に京大いってる。
76大学への名無しさん:04/09/26 00:37:49 ID:KyCw3C1C
あ、そう。俺も来年いきます
77大学への名無しさん:04/09/26 00:38:55 ID:B1gAZfmZ
どんな問題ですか。
78大学への名無しさん:04/09/26 00:40:32 ID:HK6H8j/I
>>74-75

ひたすらに痛いよ
79大学への名無しさん:04/09/26 00:43:22 ID:Qvz/JGxF
>76
ふーん。あんま、なめてたら落ちるよ。ま、勝手に逝ってくれ。
80大学への名無しさん:04/09/26 00:45:11 ID:Qvz/JGxF
>77
きみも買いなさい。
あれはいい本だよ。
81大学への名無しさん:04/09/26 00:49:13 ID:3klPgWL5
あれと過去問と赤本をすりきれるまでやればあらかた実力ついたし月刊はやったら自滅するらしい
82大学への名無しさん:04/09/26 00:49:53 ID:cEIeAIYL
一対一が簡単なら全党記述なら70は余裕じゃねえ?
むしろ80いくか??
83大学への名無しさん:04/09/26 00:53:40 ID:B1gAZfmZ
>>80
僕は十年以上前に大学卒業してるんですが。
84大学への名無しさん:04/09/26 00:56:40 ID:Qvz/JGxF
失礼しますた。
んじゃ立ち読みでもしてください。今手元にないんで。
85大学への名無しさん:04/09/26 00:58:28 ID:XbiCq+ta
30のオッサンでつか?
86大学への名無しさん:04/09/26 00:59:16 ID:B1gAZfmZ
四十です。
87大学への名無しさん:04/09/26 00:59:33 ID:KyCw3C1C
x≦y≦zかつx+y+z=3かつz−x=1をみたすとき
xの取り得る範囲と、積xyzの取り得る範囲を求めよ。

みんなはこれは良問だと思うの?基本問題じゃなくて
88大学への名無しさん:04/09/26 01:01:13 ID:jToXdC6x
>>60 お願いします…
89大学への名無しさん:04/09/26 01:03:38 ID:XbiCq+ta
高一で理解出来たらたいしたもん。
とーだい、きょーだい目指せる。
90のねむ:04/09/26 01:04:50 ID:zeDVdy50
90
91大学への名無しさん:04/09/26 01:05:02 ID:3klPgWL5
基礎だけど応用の土台になるし、実数に強くなるからいいのでは
92大学への名無しさん:04/09/26 01:21:11 ID:Qvz/JGxF
物事を自分中心に考えるのはよくない。おまえにしたらただの易問かもしれないが、それは誰にでも共通じゃない。
しかも易問だから良問じゃないとは言えない。一通りにはいかない、良い問題だとおもうよ。
93大学への名無しさん:04/09/26 01:35:50 ID:aIejO+4q
>>87
その問題に対する評価
・難易度→それほど高くない
・良問性→乏しい
・整数論とはまったく無関係
・後半はありきたりの3次関数の最大最小問題。
が、前半のxの範囲の処理は教科書レベルとも言いにくく
受験数学慣れを要求するところが多少ある。
94大学への名無しさん:04/09/26 01:43:45 ID:aIejO+4q
強いてその問題に意義を見出そうとすれば、
『未知数が3つなのに方程式が2つしかない場合、
ある文字(この場合x)を説明用の変数にして
他の文字をxを用いて表わし、残りの条件式に
代入するとうまくいく場合がある』
ということくらいか?
95大学への名無しさん:04/09/26 02:01:58 ID:3klPgWL5
まあ一題にいくつかの基礎が入ってるから良問ではないの?
96大学への名無しさん:04/09/26 02:44:02 ID:jToXdC6x
自分で解けなくてもひたすら続けていれば力つきますか?
97大学への名無しさん:04/09/26 09:12:50 ID:qyGmJtgD
これってどこら辺の大学志望する人がやるものなんですか?
マーチレベルの人には不要ですか?
98大学への名無しさん:04/09/26 10:48:41 ID:qisq2A+8
>>87の何処が整数論?
99大学への名無しさん:04/09/26 10:52:00 ID:Qvz/JGxF
ん?あれ?問題ちがうや。
100大学への名無しさん:04/09/27 18:08:12 ID:v8J4P60z
a
101大学への名無しさん:04/09/27 18:48:17 ID:GXT3qJ7x
>>85,>>86
ワロタ
102大学への名無しさん:04/09/28 02:17:36 ID:ojvreNyy
一対一から月刊かやさ理どっちがいいのですか?アドバイスお願いします
103大学への名無しさん:04/09/28 22:27:18 ID:AUXUEjEp
まだ2年ですが、黄チャートから1対Tへつなげるのは飛ばしすぎでしょうか?
早稲田理工希望で、偏差値は河合模試で50ちょい・・・
104大学への名無しさん:04/09/29 00:02:12 ID:U+lP01lx
>>103

高2で50だと
黄色やりなおせ
105大学への名無しさん:04/09/29 00:25:25 ID:Q0sQKcGW
>>103
新課程の黄チャートって旧課程の黄チャートより簡単なんだよね?
なら黄チャートをしっかりやり直してください。
高2の模試なら、教科書を完璧にするだけで偏差値は余裕で60を越えるはずです。
つまり、黄チャートをしっかりやれば70は問題なく越えられると思います。
>>104さんの言う通り、しっかり黄チャートをやり直してください。
106大学への名無しさん:04/10/01 21:47:40 ID:iG+DLZau
ほしゅ
107大学への名無しさん:04/10/06 18:58:08 ID:66LAUgnF
保守
108大学への名無しさん:04/10/07 13:27:05 ID:E5DDuZL5
今年落ちて浪人したら新課程用のまた買わなきゃならんのか?
109大学への名無しさん:04/10/08 01:18:44 ID:CChfK284
>>108
2年間は救済処置が或る。
つまり、2年は旧課程と新課程の選択が可能といふこと。
110大学への名無しさん:04/10/08 20:27:00 ID:HAGfQDz+
age
111大学への名無しさん:04/10/08 20:34:28 ID:oF4PikEq
>>109
旧課程は不利になったりしないの?
112大学への名無しさん:04/10/08 23:21:16 ID:MOwrlaXs
>>111
たぶん不利。
歴史が証明してる。
113大学への名無しさん:04/10/08 23:59:37 ID:oF4PikEq
>>112
浪人したらどうしたらいいの?
114大学への名無しさん:04/10/09 00:09:30 ID:nOrw6sBK
sineba
115大学への名無しさん:04/10/09 02:24:13 ID:8zBbezFg
京大文系は新課程のほうがなぜか範囲が広い(VCも含む)
116大学への名無しさん:04/10/09 03:41:03 ID:lukb0ORR
>>115
ただ新課程ではTAUBの範囲を減らしたことを考えると新課程の方が
負担が多いというわけではない。
117大学への名無しさん:04/10/09 06:25:44 ID:GHFfpDB4
あのぉ…青チャートやらないでそのまま1対1対応の演習っていうのをやるのって良くないですか?
118大学への名無しさん:04/10/09 08:49:26 ID:FrnCu5QD
一対一B(新課程)の平面ベクトルで誤植発見かも・・・。
119大学への名無しさん:04/10/09 10:10:35 ID:pTQwrRE5
東京出版_正誤訂正_大学への数学
http://www.tokyo-s.jp/seigo/d_zoukan/index.html
120大学への名無しさん:04/10/09 13:33:23 ID:d0sEonXW
一対一対応って簡単すぎじゃない?高2高3で例題でうんうん悩んでる奴見るとアンビリバボーだし。

高1;一対一対応
高2;新スタ演 学力コンテスト
高3;学力コンテスト 日々演 新数演

が理想的だと思うんだが
121大学への名無しさん:04/10/09 13:35:15 ID:z/5IrSxF
人は理想と現実の狭間で苦しむものですよ。
122大学への名無しさん:04/10/09 14:42:08 ID:h9ytl/Mj
>>120
理想的っつーかそれが実行できりゃ数学だけはどこの大学でも満点近くとれるんじゃねーか?
仮に東大でも100はかたい。
123大学への名無しさん:04/10/09 17:43:15 ID:GHFfpDB4
>>117  ちなみに1年です。よろしくお願いします
124大学への名無しさん:04/10/09 17:52:36 ID:LnOj32Ad
旧家庭の複素数平面て特殊な感じするんですけどやると力つきますか?オリジナル問題ばっかだし
125大学への名無しさん:04/10/09 17:57:13 ID:RaKnscxp
実際の入試問題も大昔のを引っ張り出した問題ばっかりだし出典は同じ。
126大学への名無しさん:04/10/09 18:47:29 ID:7I3HD8eL
オレは一対一と過去問で京大受けるつもり
127大学への名無しさん:04/10/09 18:48:20 ID:1nwnf48n
まあなんだかんだといってそんなもんだよ。
128大学への名無しさん:04/10/09 18:50:37 ID:OjGEE31Y
一対一を一年からするって凄い実力だと思うんだけどどうよ?
129大学への名無しさん:04/10/09 19:23:30 ID:wRigfHMt
教科書棒用問題集→一対一ならいけるかと
130大学への名無しさん:04/10/10 00:16:30 ID:lG5jn2sw
>>126
演習まで舐める様に潰せば、足を引っ張らない程度にはなるよ。
131大学への名無しさん:04/10/10 10:44:53 ID:e+gdZG84
青茶より簡単?
132大学への名無しさん:04/10/10 13:02:20 ID:w6OHgMZd
ニューアクションβ→一対一 の接続ってどう?
133大学への名無しさん:04/10/10 19:43:18 ID:diFfODnG
134大学への名無しさん:04/10/10 19:47:11 ID:diFfODnG
じゃなくて 新課程版のI/Aが見当たらないのですが。。。
135大学への名無しさん:04/10/10 19:49:28 ID:PG1HjTHn
>>117
仮に両方やるつもりなら順番逆がよい
136大学への名無しさん:04/10/10 21:19:58 ID:2CLAwQjd
1対1の後に解法の突破口ってどうですか??そのあとは青本に入る予定なんですけど。東大東工大の。
137大学への名無しさん:04/10/10 21:26:37 ID:Yi7LMzUJ
高二
一対一→スタンダード→解法の探求で捕捉しつつ…
高三
月刊主体→一対一を主体とし月刊→センター形式に慣れる→センターで高得点→今まで間違った問題をしなおす→合格
138大学への名無しさん:04/10/10 21:43:40 ID:9DkIYfvS
↑俺も、高2で1対1、スタ演やり続けて、2年の1月から月刊大数やるつもり。
 ちなみに、3年になったらマスターオブやショートプログラムもやりたい。
 ショートプログラムはメチャおもしろそうだったし、まぁ息抜きぐらいに。
139大学への名無しさん:04/10/10 21:50:37 ID:Yi7LMzUJ
月刊するなら4月からがいいよ。
140大学への名無しさん:04/10/11 00:28:02 ID:izUpXers
一対一演習は、演習題になるとB問題が主体になってC問題も混じるのでのでそんなに易しくはないはず。
例題がヒントになる分、易しく感じられるのかな。
141大学への名無しさん:04/10/11 13:38:18 ID:Lik6NbTJ
既出ではないみたいだし誰か134を
142大学への名無しさん:04/10/11 13:47:24 ID:FpBQR6XK
>140
一対一の演習題で、まったく同じ問題がスタンダードにのってた。その問題は一対一での評価はB**だったが、スタンダードでの評価は
A**だった。一対一の難易評価はハッタリです。
143大学への名無しさん:04/10/11 18:05:18 ID:Lik6NbTJ
134wo///
144大学への名無しさん:04/10/11 18:41:55 ID:TUaPu86i
高2だけど
4step→一対一→やさり→? で行く予定。
1月の末までには一対一のVの極限まで終わらしたい。
145大学への名無しさん:04/10/11 21:07:07 ID:SF0S1J52
まず「大学への数学・1対1対応の演習/整式の基盤」を解く。
次に「高校への数学・目で解く幾何」シリーズを三冊とも解く→
「大学への数学・1対1対応の演習/図形の基盤」を解く。
そして「ハッと目覚める確率」もやっておく。
これで受験への基礎体力づくりしておく。

続いて、1対1対応の演習の数学TA/U/B/VCをガンガン解きまくり、
仕上げに「大学への数学/微積分 基礎の極意」なんぞを読む。
これでほとんどの受験生はだいじょぶ。

ヲタのみなさんは、月刊の大学への数学をやったり、その他増刊号にまで手を出しちゃうわけだが、
そんなヒマあるなら他教科をやっt(以下略)
146大学への名無しさん:04/10/11 21:08:43 ID:SF0S1J52
追加
数学ショートプログラムを忘れてた
147大学への名無しさん:04/10/11 23:12:03 ID:iDtLMZwL
>>145
整数系や式と命題などの分野が関わった問題を苦手としているんですけど
その対策として「大学への数学・1対1対応の演習/整式の基盤」ってイイ
ですか? 近くの本屋無かったのでOTZ
148大学への名無しさん:04/10/12 06:01:59 ID:gh8Qt//n
まだ習っていない範囲でも、図形の基盤とかって勉強できますか?
149大学への名無しさん:04/10/12 11:11:03 ID:bB3zZ8xF
いつ新課程の3Cがでるか知ってるひといますか?
来年夏とかだったらもうね('A`)
150大学への名無しさん:04/10/13 18:30:56 ID:30XfexWb
今から3Cオワラセルゾ(゚Д゚)ゴルァ!!
151大学への名無しさん:04/10/13 22:44:33 ID:Zo9Hhyoj
高3?ガンガレ!
高2だったら生意気だ。
152大学への名無しさん:04/10/13 23:57:01 ID:CsIdsAuE
浪人だ(゚Д゚)ゴルァ!!
153大学への名無しさん:04/10/14 00:54:57 ID:/NV0wBgO
いい心意気じゃぁないか
154大学への名無しさん:04/10/15 13:42:56 ID:nGEomWyy
>>149
3Cは来年の発売だそうです。東京出版の掲示板に以前書いてあるのを見ました。
155大学への名無しさん:04/10/16 10:32:29 ID:Tf5SqK9W
これって例題といてから演習問題をやってる?
漏れはひたすら例題だけ解いてるんだが。
156大学への名無しさん:04/10/16 10:35:44 ID:gLvlgejV
私も演習題はやってないな・・・。
例題だけでお腹一杯。

2週目するときは演習題も解くようにしようと思う。
いまはスタ演やってます
157大学への名無しさん:04/10/16 10:39:10 ID:nCNFVu01
浪人が決まってすぐ、スタンダードしはじめて、気合いで一ヵ月でおわらせた。
かなり成績あがってる!
158大学への名無しさん:04/10/16 15:58:08 ID:snQRU3ln
単元ごとにやるのってあり?
例えば、チャートで二次関数やったら次はスタンダードの二次関数のとこって感じで
159大学への名無しさん:04/10/16 16:01:17 ID:ORZG0pMd
>>145
そんなに数学に時間かけられるわけねえだろバーカ
160大学への名無しさん:04/10/16 16:23:01 ID:gLvlgejV
>>159
青チャやるのと大差ないと思うが・・・
それに>>145は一年の時からのプランを言ってると思われ
161大学への名無しさん:04/10/17 19:34:44 ID:IVfPtPGG
age
162大学への名無しさん:04/10/17 19:54:19 ID:Wyy5G2XX
1対1はIA,II,B,IIIC全部やりましたが、演習題も解いたほうがいいです、良問多し。
その代わり1対1以外は(そのレベルの問題においては)やらないでで1対1だけ繰り返せば十分です。
青チャと比べれば確かにパターンは劣りますがそんなんある程度頭でカバーできますよ。
理系なら1対1各分野2周から新数演へ行けます。。ネタじゃないです、経験的に本気でそう思います。
新数演も2chで噂されているほど難しくないですので問題ありません。
163大学への名無しさん:04/10/20 18:27:32 ID:al7xpUni
age
164大学への名無しさん:04/10/20 18:46:22 ID:WW9Hn7i/
一対一VCって典型問題ばっかで
思考力がいらないから簡単すぎ…個人的にはやっぱ月刊がいいわ
165大学への名無しさん:04/10/20 18:53:38 ID:oBW6cn+K
青チャート<一対一対応 ?
166大学への名無しさん:04/10/20 18:56:31 ID:u4c9t1Xx
日日演とか微妙だと思う。一対一も微妙といえば微妙
167大学への名無しさん:04/10/20 19:14:34 ID:Ly271D5B
>>165
青茶の例題と比べればそうなる。青茶の演習題まで入れると逆。
168大学への名無しさん:04/10/20 19:20:34 ID:BSfMT8mx
>>165
人それぞれっしょ。
どっちも良書ってのはまちがいないよ。
169大学への名無しさん:04/10/20 20:41:36 ID:8mzPOKnQ
みんなはどのように進めてる?
ノートとかにまとめてる?書きなぐり?読んで解法暗記?
170大学への名無しさん:04/10/21 09:37:46 ID:YSLL8hOY
青チャの例題やってるんですけど、このまま繰り替えして習得するのと
とっとと1対1に切替えてこちらをずっと繰り返すのとどちらが賢いですか?国立医志望です。
171大学への名無しさん:04/10/21 20:27:12 ID:LnFOdvIS
地方の医学部なら青チャを続けることをすすめる
結局は標準問題をいかに早く正確に解くかが鍵になるし
172大学への名無しさん:04/10/21 22:22:00 ID:YSLL8hOY
>>171
そうですよね。青チャ繰り返します。
173大学への名無しさん:04/10/21 23:55:42 ID:TsBEwmgE
1対1も標準問題でしょ
174大学への名無しさん:04/10/22 14:34:39 ID:JROUjYY0
そう、青も1対1も到達点は大差なし。
ただ1対1は基本問題を切っているのとクセのある解説のせいで敷居が高くなっている。
現役は青で浪人は1対1を使うのが妥当なところか
175大学への名無しさん:04/10/22 15:27:42 ID:8CTcoziv
高2ですが、

・黄チャ→1対1→やさ理

で医学部は可能ですか?それとも他のがいいですか?
176大学への名無しさん:04/10/22 15:32:34 ID:bN5Ocfqa
高二なら、一対一→スタ演→月刊だろ。
177mir:04/10/22 15:35:44 ID:4Wpmcl07
>>176
月刊はやるとしても、趣味程度におさえておくべきだな。
178大学への名無しさん:04/10/22 16:01:02 ID:bN5Ocfqa
俺が言う月刊とは、スタンダードと日々演のみ。
179大学への名無しさん:04/10/23 21:21:47 ID:1LY/hCuT
保守
180大学への名無しさん:04/10/24 00:03:48 ID:t14m6Cy5
1対1の旧課程版は1995年出版のであってますか?1A、2、Bのことです
181大学への名無しさん:04/10/24 18:03:42 ID:OICqjCYG
Iの図形と軽量8「外接球と内接球の半径」難しい・・・、他に解法ないの?チャートにも載ってなかったし
182大学への名無しさん:04/10/24 18:26:58 ID:Wz5FqnKO
結構良いポイント書いてあるね。
y軸回転体積で置換積分からバームクーヘン積分型に持ち込むあたりとか。
置換積分のままで計算すると計算量が多いし、最初っからバームクーヘン使うと減点だろうし。
183大学への名無しさん:04/10/27 23:30:25 ID:i6DxgNsr
数V・Cで回転体の体積の計算方法を習うよな。
(例えば、ある2次関数をx軸を中心に回転して・・・)
実はその計算方法を考えた人が灘高校の生徒だったらしい。
なんでも、○会(通信教育)に計算方法を投稿して、その計算方法が
広まったらしい。
ちなみに、高校3年のときに考えたらしい。20年くらい前に。

これが本当だったら、まさにスーパー受験生だと思わないか。

誰かその人知らない。また、その後の活躍を教えて。

でも、今の回転体の体積の計算方法を使用する前は
どうやっていたんだろう。


184大学への名無しさん:04/10/28 00:25:17 ID:hwK9ZcN0
ありえんだろ。
回転体の体積の計算方法なんてそこらの高校生でも思いつくレベル。
185大学への名無しさん:04/10/28 17:36:38 ID:OxEMc6ve
どういう計算方法だよ?
バームクーヘン積分じゃないよね?
186大学への名無しさん:04/10/28 18:26:35 ID:1G2SoaAC
>>184
コロンブスの卵という言葉を知らないようだな
187大学への名無しさん:04/10/28 18:56:33 ID:nPtlOWKD
で、どういう計算よ?
188大学への名無しさん:04/10/28 19:08:28 ID:4HpZEff1
傘型分割とかじゃねーの?
189大学への名無しさん:04/10/28 19:48:19 ID:R+EV6Lq4
ありえん。そんなもんすでにオイラーあたりが考えてそう
190大学への名無しさん:04/10/28 19:51:45 ID:MPYqsRLw
受験における解法としての表現をじゃないの?
たかだか日本人の高校生がそんな発見したら世界中でニュースになってるわ
191大学への名無しさん:04/10/28 20:21:24 ID:aGHYNnh/
10歳にもならないうちに逃避数列の和の公式を導きだしたニュートン先生のがすごい
192大学への名無しさん:04/10/28 20:22:47 ID:aGHYNnh/
ごめん、うそ、等差数列の和だった
193大学への名無しさん:04/10/28 20:25:07 ID:Mph+Dmjz
ニュートンかよw。ガウスじゃなくて??
194大学への名無しさん:04/10/28 20:29:57 ID:aGHYNnh/
ガウスかも
195大学への名無しさん:04/10/29 19:48:11 ID:ht0Eir2j
>>188
傘型って45度回転じゃなかったけ?
196大学への名無しさん:04/10/29 19:52:54 ID:+2i+siWW
ニュートンとガウス間違えるなよ・・・
197大学への名無しさん:04/10/30 11:26:46 ID:n2VNxgX6
ガウスって複素数平面と整数論以外に何やってたの?
オイラーは組み合わせ論とか色々やってたってのは知ってるけど
198大学への名無しさん:04/10/30 13:40:10 ID:gO4BbYe6
図形の基盤って1A2B3C持ってたら不要かな?
199大学への名無しさん:04/10/30 13:42:45 ID:6BHYRLs3
200大学への名無しさん:04/10/30 13:52:40 ID:n2VNxgX6
>>198
図形の基盤の複素数平面はBの複素数平面よりいいと思うよ。
俺がBやり込んでないだけかも知れんが・・・
201大学への名無しさん:04/10/30 14:06:02 ID:gO4BbYe6
>>200
dクス。図形が少し弱いから買ってみますわ。
202大学への名無しさん:04/10/31 20:53:21 ID:YirE/zO7
>>191
等差数列の和なら、ウチは8歳ときに公式を導き出しましたよ。
203大学への名無しさん:04/11/01 13:13:06 ID:17/Awikm
日本語は不自由なようですね。
204大学への名無しさん:04/11/01 17:20:37 ID:JwxcPQXg
 
205大学への名無しさん:04/11/02 00:02:59 ID:fRlxlYA9
旧課程の数学2の21ページの岐阜大学の問題で質問です。
4-2b=0のとき条件はa〉0とあるんですが、どうしてこれが条件になるんでしょうか。。。
これだったらすべての正の数tについてなりたってないきがするんですが。。。
206大学への名無しさん:04/11/02 18:08:09 ID:vncQLRUB
漏れも図形の買ってみようと思ってるんだけど、
全統マークで偏差値50前半のヤシがセンター対策に使うのには向いてる?
正直、中学の幾何が少し不安だったりする・・・・。
207大学への名無しさん:04/11/02 23:22:57 ID:fRlxlYA9
中学の参考書をたちよみすることを薦める
208大学への名無しさん:04/11/02 23:28:16 ID:+/KBHeU3
条件は
「すべての」tについて成立することじゃなくて
「ある」tについて成立することだよ。
a>0 のときは傾きが負だからOKとなるわけ。
209208:04/11/02 23:29:40 ID:+/KBHeU3
↑のは>>205さん宛でした。
210大学への名無しさん:04/11/02 23:44:29 ID:LkYScmgU
>>206
結構使えると思うよ。>>207さんが言うように中学レベルのものを見てみるのもなかなかいいかもしれない。
俺は中学時代に親父が買ってくれた高校への数学の図形演習っての持ってるけどこれがなかなか使えたりする。
まぁその名の通りひたすら図形を解いていくという本なんだが少し難しめの問題も入っていて勉強の息抜きにいい感じ。
211大学への名無しさん:04/11/03 19:10:45 ID:wORqmPKP
>>206
中学の幾何の復習から入ってるから使えると思うよ。
センター対策には重過ぎるかもしれんが
212206:04/11/03 20:22:25 ID:kUw1L5TH
おー皆さんレスありがd。
とりあえず最低でも複素数・ベクトルだけでもやってみようと思います。
213大学への名無しさん:04/11/03 23:41:12 ID:GIGlJwoy
>>208さん
レスありがとん。見落としてたなんか似たような問題で任意のtで成り立つってやり方だったから混乱してしまった。
214大学への名無しさん:04/11/05 11:57:24 ID:j93o9E3O
うげ
215大学への名無しさん:04/11/05 19:07:02 ID:ikVj79BW
みんな、確率と複素数は何で代用してる?
216大学への名無しさん:04/11/05 20:49:36 ID:+BNKSMVQ
>>215
確率→受験教科書。代用する必要はないような気もするけど・・・。
複素数→図形の基盤
217大学への名無しさん:04/11/05 20:54:18 ID:/1uDu+Yt
これの確率ってよくないの?
複素数は普通に変だと思ったけど・・・。
218大学への名無しさん:04/11/05 20:58:40 ID:BVGmJ1GC
>>212
どうせならサーっとでいいから全部やってみた方がいいよ。
あの本のいいところはバラバラになりがちな各分野を統一的に理解できるところだから。
もちろん、それぞれの分野でも宝石がちりばめられてるけどね。
219大学への名無しさん:04/11/07 23:56:23 ID:SGm1OQyz
あげ
220大学への名無しさん:04/11/10 02:22:21 ID:aiKcijTu
(´・ω・`)
221206:04/11/10 21:48:47 ID:3O1sKLeX
>>212
ぁ、そうなんですか。
じゃあ、時間を作ってさーーーーっとやってみまつ!
222大学への名無しさん:04/11/11 23:18:56 ID:lsfqCJbs
これの複素数まじでむずいんだけどorzやばいかな
223麻衣 ◆Hbcmdmj4dM :04/11/12 10:31:23 ID:qAIf/DM+
受験までこの参考書やりまくろっと。
三角比や微積や対数のあたりはそうでもないけど図形と式や数列は
けっこう難しい問題あるね。
しんどいです。
224大学への名無しさん:04/11/12 17:24:48 ID:MbFEMsCD
>>222
1対1の確率と複素数は糞だから他書で補えってのは有名な話
しかも複素数は何十年も前の問題のみしか載ってないから
225大学への名無しさん:04/11/12 20:31:38 ID:5zAWPko9
有名という割には何処がどう糞という具体的な話は出ない罠
226大学への名無しさん:04/11/13 13:34:31 ID:8OQhoC5E
確率はそうでもないよ。典型的な問題が多い。
227大学への名無しさん:04/11/13 13:58:30 ID:wekDZxXj
ってか06
入試なんですけど間違えて旧過程買ってやってしまってるんですが
何かまずいところはあるでしょうか?
228大学への名無しさん:04/11/13 14:54:13 ID:LNvBvy02
>>227
複素数平面が余計で平面幾何が無いだけだから大して問題ないと思う。
って幾何無いのは大問題か・・・。
円周角の定理とか知ってる?
229大学への名無しさん:04/11/13 16:31:24 ID:kpT4RYMb
絶対新課程に変えた方がいい
230大学への名無しさん:04/11/13 18:20:56 ID:ANYgb/oZ
>>228
ありがとうございます。円周角の定理くらいは一応進学校なので
中学2年くらいのときにやりました。

>>229
???・・・。
231大学への名無しさん:04/11/13 18:22:35 ID:ANYgb/oZ
VCの一次変換がほしいのでそこだけ買いなおすつもりです。(IAUBはそのままで)
232大学への名無しさん:04/11/13 21:21:28 ID:3aGmvMIb
数学ショートプログラム第二章の問題二の別解で-1≦t≦2なのになぜ√2のときの値をつかってるのかわかりません 教えてください
233大学への名無しさん:04/11/13 22:35:47 ID:10SHGVT+
>>230
じゃあそのまま進めて大丈夫だと思いますよ。
不安なら本屋で新課程のほう立ち読みしてみてください。
・・・確か高校にまわったのって円の性質だけだったよな・・・?
234大学への名無しさん:04/11/14 00:01:30 ID:SuPR3YUp
>>230
新課程版になって収録問題がかなり変わりました。
安定した難易度になって、Bに関しては融合問題が扱われてたりします。
変えたほうがいいと思う。新課程生ならなおさら
235大学への名無しさん:04/11/14 00:51:40 ID:pC71s1Mq
ん〜意見が真っ二つだな。
確かにレシート残ってるなら交換したほうがいいかも。
でもある程度かじっちゃってるんだったらそのまま進める方がいいと思う。
この辺が意見の分かれ目かな?
236大学への名無しさん:04/11/14 11:51:46 ID:KNQ5MSPx
金に余裕があるなら買ったほうが良い
新課程1:1の巻末にも「旧過程で買ってしまった人も無駄ではありません」
みたいなこと書いてあったような気がしたし。
237大学への名無しさん:04/11/14 20:29:51 ID:0Rc7+MM8
1対1とプラチカはどちらのほうがレベル高いですか?お願いしまスm(_ _)m
238大学への名無しさん:04/11/16 20:59:49 ID:KSdhDpFj
>>237
プラチカ。特に3Cは段違いに。
俺の印象では、一対一は入試で確実に解けて欲しい問題を、
プラチカは差が付く問題を集めたという感じだ。
それに、一対一の演習題は例題がヒントになる分、かなり易しく感じる。
239大学への名無しさん:04/11/16 21:49:44 ID:Ass3sDO2
保守
240大学への名無しさん:04/11/17 15:17:02 ID:zqvBarTP
mirが現行過程の生徒も新家庭を絶対に使えって書いてたから俺は新課程買ったよ
省かれる単元もあんまりよくない複素数だけだし、新しい問題も入ってていい感じ。
例題の解説がかなり充実してる
241大学への名無しさん:04/11/18 21:31:24 ID:anz8QkQV
>>240
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%B7%9D%E8%8B%B1%E8%BC%94
↑によるとmirってすごいやつだね
242大学への名無しさん:04/11/19 10:31:58 ID:vbCevvs1
>>241
ずっとトワイライトに入り浸ってた俺も知らなかったことまで書いてあったw
243高2:04/11/19 11:21:41 ID:9fsdrHO8
慶應の理工志望なんですが
黄チャ+一対一か青チャどっちが良いと思いますか?
244大学への名無しさん:04/11/19 16:50:14 ID:VuhlFBd1
>>243
お前の今の学力による
245高2:04/11/19 23:56:25 ID:cLGpO2Vx
八月の終わりの河合模試で55でした。
246大学への名無しさん:04/11/20 19:29:13 ID:hy6ejEMN
>>245
244じゃないけど黄茶を極めることからはじめる方が無難。
1対1は偏差値60無いと厳しいと思う
247大学への名無しさん:04/11/21 21:04:37 ID:I5FoSZ65
新課程(1年)ですが数式・図形の基盤はやっとくべき??
今すぐにできるとは思わないが、2年くらいまでには。
248大学への名無しさん:04/11/21 21:18:01 ID:4U+Tp+AP
>>247
やる余裕があるならやったほうがいいよ。
俺はやってから「何で今までやらなかったんだ!」って後悔した
249大学への名無しさん:04/11/21 22:25:50 ID:IzCC76hM
理解しやすい数学の類題とテスト直前要点チェックを7割近く出来たんですが(類題は発展でつまづく)
新課程の一対一につなげますかね?当方は高一で旧帝理希望
250大学への名無しさん:04/11/22 14:51:29 ID:guLFau+v
>>249
もうちょっと「理解」を頑張った方がいいかも
251249:04/11/22 16:13:35 ID:BrOy0jqO
>>250
レス有難うございます。練習問題Aまできっちり復習してから挑戦してみます
252大学への名無しさん:04/11/23 23:02:48 ID:KCwW6hke
 
253大学への名無しさん:04/11/23 23:07:40 ID:mgYZL1mk
>>246

新課程なら赤茶でよくない??
赤茶もぜんぜん難しくないし。(演習は考えさせられましたが)
254大学への名無しさん:04/11/24 00:13:00 ID:5vdUbsy3
>>253
そういや新課程赤茶は現課程青茶レベルだったな。
確かに黄茶やめて赤茶に移る方がいいかも知れん
255大学への名無しさん:04/11/24 01:48:39 ID:80JwiPm8
赤チャ新しくなったんですね。
以前のようなハードカバーではなくなったのですか?
256大学への名無しさん:04/11/24 18:26:26 ID:lq0SvIoN
自分でも理由がわからないんだけど
旧課程の青茶より新課程の赤茶のほうが使い勝手がいい!気がする。
257大学への名無しさん:04/11/24 18:49:01 ID:WUm5Ebcz
赤チャのレイアウト悪いって言う人いるけど、シンプルでかなり見やすくない?
カラーばっかりにこだわりすぎる人がレイアウト悪いとか言う資格ないなぁ。

典型例として、学校にもいるけどゲームの画像がリアルだとおもしろいと錯覚してる奴がいる・・・
俺は逆にリアルすぎるとおもしろそうな気がしない。
やっぱ十人十色かな。
258大学への名無しさん:04/11/24 18:59:09 ID:jyNsrn35
そろそろ一対一に切り替えるかな。センターちかいし。
259大学への名無しさん:04/11/24 20:04:33 ID:ujV6pgXl
今ごろ一対一入って余裕なやついるの?
俺なんかVCの微積が一通り終わってもまだ不安なのに
260大学への名無しさん:04/11/26 16:38:04 ID:LchxhXGk
>>259
数学のみやってると、復習含めて1日3〜40問ペース(とりあえず全範囲終わらせたいので例題のみ)
で進むから大丈夫っぽい。でもセンターで高得点取れない人はどっちも中途半端になるかと。
261大学への名無しさん:04/11/26 17:00:08 ID:ymsfGstb
無駄に解説分かり難い
262大学への名無しさん:04/11/26 22:26:46 ID:8A48l2xg
一対一対応の演習の分野別の問題数ってどれ位なんですか?
あっ、分野別ってI,A とかじゃなくて数と式、二次関数とかです。

263大学への名無しさん:04/11/27 17:00:56 ID:x1FSrdc7
一対一に進むのって青チャどれくらいマスターしてからが適当?
264大学への名無しさん:04/11/27 17:08:07 ID:C4+qlBHE
>>263
教科書が全部理解できたらすぐにでも適当。
というのが、例題→ほとんど解き方が同じ練習問題、
というチャートと同じ構成になっているから。
ただ、青や黄チャートが全然わからない、というレベルなら
ちょっと考えた方が良いでしょうね。
265大学への名無しさん:04/11/28 01:05:50 ID:vYn9Vcpe
大数の解説ってセンスあるよね
茶ーーととは大違い
266大学への名無しさん:04/11/28 07:49:25 ID:rzj6go4t
青チャと一対一って問題自体のレベルは大して変わらない、
ってか演習題なら青の方が難しいぐらいなのにさ、
数学オンチの俺にとっては一対一の方が遥かに難しく感じるよ。。。
267大学への名無しさん:04/11/28 13:11:54 ID:PGrnAJ0z
>>263です。
>>264
もう夏から青チャの2Bは始めちゃってるので、それが終わったら2Bは
やってみようと思います。例題しかやってないので。
あと、1Aはまだ全くやってないのでそっちは一対一でやっていこうかな
と思うのですが、確率の問題が良くないと聞いたのですが、一対一の確率は
切ったほうがいいですか?代わりにやるなら何がいいでしょうか?
>>265
センスあるってどういうことですか?自分は数学センスがあまりないので、
センスを必要とする解説なら少し買うのを迷ってしまうのですが。
自分はなるべくセンスを必要としない基本的な解法の集まりとして
一つの問題を解いていきたいので。
268大学への名無しさん:04/11/28 16:01:18 ID:puTSzkUx
まあ確かに1対1は無駄にわかりにくく説明してることある
269大学への名無しさん:04/11/28 16:41:34 ID:DOQbJ6/1
新課程の一対一は最高だ・・・。
270264:04/11/28 17:06:01 ID:bOdz1zUv
ってか確率は効率よく数える、とこれに尽きるんだけどねw

確率だけやりまくる暇があれば
(本当に他の全てより優先してよい事項なのか考えよ)
解法の探求でもやれば?
271大学への名無しさん:04/11/29 08:46:40 ID:ETV7bXIM
>>269
だよな。上の解説部分の充実度からしてまったく違う
272大学への名無しさん:04/11/30 09:29:00 ID:KMeanaNg
そもそもこの本ってどこまでが射程距離なの?大体でいいからマジレスよろ(`・ω・´)
273大学への名無しさん:04/11/30 09:31:35 ID:VhGiIrIr
標準レベルの問題をだす大学
274大学への名無しさん:04/11/30 09:47:03 ID:hAao5dOK
高一で河合模試で偏差値50くらいですが、黄チャ→一対一に繋げるのはどうですかね?
数T、数Aは青チャなんですが、どうも自分には難しくて・・・
275大学への名無しさん:04/11/30 11:52:23 ID:KMeanaNg
>>273
同志社大は標準?
276大学への名無しさん:04/11/30 12:31:47 ID:oztYzA3L
国立の旧帝医と単科医以外の医学部がこの本の例題だけでいけるとmirが書いてるんだから、
当然同志社も標準でしょ。難問は解けなくていいわけだし。
どうも数学と理科に関して全問正解しなきゃ大学に受からないって考えてる人が多い気がする。
やさ理やってるのにマーチレベルの問題が解けなかったとか言うけど、それは合否に影響しない。
277大学への名無しさん:04/11/30 17:02:24 ID:KMeanaNg
mirって何っすか?
278大学への名無しさん:04/12/01 10:28:50 ID:9Bdb2n6j
現役で理科2類合格、再受験で東北大医合格、そして何年も留年している神です
279大学への名無しさん:04/12/01 19:22:20 ID:wyD8Luu4
アホがmir
280大学への名無しさん:04/12/01 19:39:55 ID:14i/15PT
mirのような秀才と自分を一緒だと思うなよ。
何処かのスレでmirの生い立ちが書かれていたが、
秀才というより天才の域に入っていたぞ。
凡人やちょっとした秀才程度なら、1対1の後に色々やらなきゃ駄目。
281大学への名無しさん:04/12/01 21:25:47 ID:4XzmRnsz
一対一の例題だけで入試に必要な解法パターンは網羅されているにせよ、
それを身に付けたつもりになるのと、使いこなせるようになるのとでは大違い。
やっぱり演習は大事。
282大学への名無しさん:04/12/03 01:24:42 ID:4P8PEF3P
283大学への名無しさん:04/12/03 04:30:07 ID:fg9VDzZz
ABの分野は1対1より新スタンダード数学演習のほうがすぐれてる
284大学への名無しさん:04/12/04 00:31:19 ID:Kp09mUA9
旧課程版 3Cからの質問です。

p18の(2)の2行目
lim(x→∞)F(x)=0 となるためにはlim(x→∞)F(x)/x=0 が必要で・・・
とありますが、これはどういったことから必要だといえるのですか?
285大学への名無しさん:04/12/04 01:28:58 ID:/ISRHpwA
286大学への名無しさん:04/12/04 01:38:47 ID:C2Pgwend
基本的には一対一で
宮廷医以外は大丈夫。
ただ演習量に不安があるならプラチカなんかをやっとくべき。
287大学への名無しさん:04/12/04 15:00:52 ID:5k2/9dLL
新課程Bはどんなもん?
288大学への名無しさん:04/12/05 00:12:07 ID:BlSDO/bj
誰か復習がてらに>>284おね!
289大学への名無しさん:04/12/05 03:05:05 ID:3BtGaCt3
>>284
lim(x→∞)F(x)=0
⇒lim(x→∞)F(x)/x=lim(x→∞)F(x) × lim(x→∞)(1/x)=0×0=0
290大学への名無しさん:04/12/05 11:22:12 ID:zio/Ycs9
1対1例題のみで私立薬学満点とれる?他には青チャートの例題もしますた。
291大学への名無しさん:04/12/05 11:28:07 ID:VTTf+t0f
とれん。
292大学への名無しさん:04/12/05 11:31:24 ID:zio/Ycs9
じゃあ9割わ?
293大学への名無しさん:04/12/05 11:44:25 ID:VTTf+t0f
どこを受けるかによるし、理解度にもよるし、臨機応変さにもよる。
294大学への名無しさん:04/12/05 18:58:46 ID:BlSDO/bj
>>289
計算としてはそうなるのは分かるんですが、
なんでこれが必要なのかが分からないんです。
「lim(x→∞)F(x)=0 となるためには lim(x→∞)F(x)/x=0 が必要」
295大学への名無しさん:04/12/05 19:01:41 ID:bu8TCHjh
高1だけどしておくべきかな。先輩方はやっておくべきだと思いますか?
296大学への名無しさん:04/12/05 20:44:33 ID:LukAT4xK
>>295
どこ志望してるか分からないけど
理解できるならやるに越したことは無い。
とりあえず立ち読んでみて理解できそうだったら買って見よう。
高1だったら図形の基盤、数式の基盤から入るのも良いかもしれない
297大学への名無しさん:04/12/05 20:48:44 ID:3MmLUfug
新課程の一対一見たけど現行課程のよりも詳しくなってたね。少し買いたくなったよ。
298大学への名無しさん:04/12/05 21:09:10 ID:LukAT4xK
>>296書き込んでから気付いたけど図形の基盤って新課程版出てるの?
出てないなら複素数平面載ってるからやる必要ないかも。
アレの最大の売りは複素数平面だと思うし
299大学への名無しさん:04/12/05 22:29:10 ID:2+npfVBp
でてないよ
300大学への名無しさん:04/12/05 22:30:06 ID:LTuG/4oF
浪人組みはもう新課程勝ってるのか?早いなぁ
301大学への名無しさん:04/12/08 00:13:24 ID:kkGz5I3J
1対1の新課程版は旧課程版より易しい気がする。旧課程版黄チャベストのエクササイズB問題レベルじゃないかな。どう思う?
302大学への名無しさん:04/12/08 00:20:34 ID:drsieb/T
逆手流や、2変数関数などは黄チャには100%ないぞ。
ってか、根本的に良問の充実度がヤバイ・・・・・。俺がちょっと前まで崇拝してた
唯一の本。
303大学への名無しさん:04/12/08 08:16:31 ID:l/PTKWJU
>>301
俺もそう思うよ。
一応最新の問題を確認できるんじゃないかと思って両方持ってる。
304大学への名無しさん:04/12/08 13:14:30 ID:+304rdwh
誤植が全て訂正されれば買うんだけどなぁ・・・。
305大学への名無しさん:04/12/08 14:12:57 ID:kTPqOG1u
京王ならたらないよね?
306大学への名無しさん:04/12/08 15:28:02 ID:2FszdCpA
センターパック模試2005@2ch大受板

    今年もセンターパック模試

    や  り  ま  す  。


旺文社パック   参加者登録 11/29まで  基準日 11/30-12/1
本部サイト http://3246.net/pack/2005_yellow/

駿台 青パック  参加者登録 12/10まで  基準日 12/11-12
河合塾パック   参加者登録 12/17まで  基準日 12/18-19
Z会 緑パック   参加者登録 12/17まで  基準日 12/25-26
Z会 赤パック   参加者登録 12/31まで  基準日 1/1-2
本部サイト http://tori.happy.nu/center2005/

毎年恒例2chマーク模試
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1098459414/

目指せ!参加者総数1000人!!

307妃紗:04/12/08 18:48:36 ID:kkGz5I3J
>>302
逆手流なんていうテク知ってるんだ〜。すごいね☆私は河合の記述模で偏差値65だけど知らなかったよ。2変数関数の問題は、黄チャベストP272の358のベクトルの最小値を求める問題として載ってたよ
308妃紗:04/12/08 18:53:50 ID:kkGz5I3J
>>303
同士〜(^O^)v,
1対1の新課程版3Cが来年出版なのは辛いね☆1対1新課程版1A2Bと旧課程版3Cをマスターしたら河合代ゼミの3C型の記述模試で偏差値65いけるかな?2B型と違って3C型だと偏差値かなり低くなりそうで不安(>_<)
309大学への名無しさん:04/12/08 18:55:36 ID:sacDWGx1
>>308
消えろ。
310妃紗:04/12/08 18:55:42 ID:kkGz5I3J
>>304
えぇー1対1って、そんなに誤植があるんだ。私はおバカだから困るな〜
311大学への名無しさん:04/12/08 18:58:00 ID:gfjPz0AR
青茶やってるんですが、たまーに解説読んでもわかんない時あります。
どうですか?乗り換えたほうがいいですか?
312大学への名無しさん:04/12/08 19:00:31 ID:drsieb/T
逆手流っていうか、逆像法知らないとやばいだろ・・・・難関校希望なら。
313高2(北大医):04/12/08 19:46:02 ID:vsnNbvT3
チャートやる代わりに一対一やるっていうのはどうなんですか 足りますか
314大学への名無しさん:04/12/09 10:28:26 ID:U8M6Z1tz
>>294
その問題はもっとわかりやすい別解がある
そのやり方はわかりにくい
315大学への名無しさん:04/12/10 15:52:23 ID:soSqbUAj
age
316大学への名無しさん:04/12/11 10:00:15 ID:Hp6NnoFu
保守
317大学への名無しさん:04/12/12 00:05:20 ID:SDliQe5y
>>314
ヒントだけでも教えてくださいませませ
318大学への名無しさん:04/12/12 00:08:59 ID:K/N5WKfH
>>313
足りない
319大学への名無しさん:04/12/12 00:11:33 ID:YgxV9jce
>>260
亀レスだが、一日30〜40問て、ほとんど詰め込んでるだけだろ。きちんと解に至る過程を記述してるか?
読んで理解したつもりになってるパターンが一番恐い。試験場じゃ何もかけなかったりする。
320大学への名無しさん:04/12/12 00:24:49 ID:Yk6u3pZI
>>317
まずaの正負だけ決定しておく。aが負だと左辺+∞は明らか。
これは不適なのでa>0が必要。このあと有利化して収束するように
xの二次の項の係数を0にすればaが求まるはずだ。
というかこっちがふつーのやり方だと思うので調べてみれ。
321大学への名無しさん:04/12/13 18:29:57 ID:PAUdr9yQ
今年受験で上智理工志望、偏差値58-60ぐらいなんですが12月入ってから一対一のVCやり始めました。
現在1/5ぐらい演習題もやりながら進めてるんですがこのペースだと入試まで一周しか出来ない気がします。
それで今悩んでるんですがこれからは例題のみやって2周目(出来なかった問題のみ)もやってそれから過去問演習やるのか
このまま一周演習題もやり通すのかそれとも一対一は辞めて今までやった問題を復習するのか迷ってます。
自分は一回解くだけでは解法が身につかないのでこのまま一周だけしてもあまり意味ない気がしたので…(時間もないし)
322大学への名無しさん:04/12/13 21:38:32 ID:yLxPsASN
あげ
323大学への名無しさん:04/12/14 22:48:41 ID:+xGz+lqd
>>321
俺も3Cのみ12月から始めた陶工志望者です。
104
324大学への名無しさん:04/12/15 00:34:38 ID:29KCoyEh
1対1のサンcはいいできだけど、Bって微妙らしいね。。。

ベクトル・複素数で、ASOをやったんだけど、これまた微妙。ちょっと問題の選択がずれてる気がする。
結構きちんと応用レベルくらいまでの演習する目的で、ベクトル・複素数でいい参考書ない?
1対1の中で、この問題はいいよ!っていうのでもいいんで情報ちょーだい!
325大学への名無しさん:04/12/15 02:13:16 ID:CHFgH/gk
新スタ演でもやっとけば。

旧課程の1対1は1Aが曲者。
他は簡単なのに、こいつだけちょっと難しく感じた。
当然1Aから始める人が多いから、いきなり挫折する可能性がある。
326大学への名無しさん:04/12/15 22:50:42 ID:29KCoyEh
あげ!!!!

1対1はVCから入るべし!!!!!
327大学への名無しさん:04/12/15 22:59:53 ID:gM7QooG1
なぜ!!!!?
328大学への名無しさん:04/12/15 23:33:30 ID:29KCoyEh
出来がいいから。
329大学への名無しさん:04/12/15 23:36:36 ID:gM7QooG1
ふむ
330大学への名無しさん:04/12/16 17:39:28 ID:LphWSfi3
1対1VCの極限が1番きつい
331大学への名無しさん:04/12/16 19:27:40 ID:9XJ2QiBT
まあ、そうかな・・・?
332大学への名無しさん:04/12/17 09:53:28 ID:3jK3O//D
>>330
確かに。あそこだけ妙に浮いてる気がする
333大学への名無しさん:04/12/17 13:20:16 ID:S/DdilVE
雲さんのせい
334大学への名無しさん:04/12/17 14:33:36 ID:WjzCL3On
みんな複素数平面よくないっていうけどそんなに変かな?確かに典型的な問題は少ないけど、応用がきくような解法だとおもうけど。
335大学への名無しさん:04/12/17 16:32:21 ID:piWEGiSA
>>334
池沼だからしょうがないんだよ。
336大学への名無しさん:04/12/17 22:36:17 ID:rZ37QxAT
高1ですけど 授業併用→黄チャ例題+Exercises→1対1 と進んでいるんですけど、
良問から入ったほうがいいから Exercisesは抜いた方がいいですかねぇ、
337大学への名無しさん:04/12/17 23:56:08 ID:40aN22lT
Exercisesって初耳・・・(汗
338大学への名無しさん:04/12/20 01:52:32 ID:z0Az4ucK
age
339大学への名無しさん:04/12/21 20:46:33 ID:l8Hi2BN4
!who
340大学への名無しさん:04/12/21 20:49:21 ID:4T3qTD5p
VCはまだかよ
我慢できん
341大学への名無しさん:04/12/22 03:17:47 ID:gXfyGj/7
1対1買ったけど青チャに乗り換えた
わからんところはニューアクションβ見たらわかる
1対1は用語集化してる
342大学への名無しさん:04/12/22 10:14:00 ID:4UalyjTv
新課程3cは来年の春発売だって
343大学への名無しさん:04/12/23 16:55:18 ID:eHA65tTr
それじゃ旧課程のやつでもやるか
344大学への名無しさん:04/12/23 19:51:50 ID:tggFi7YF
春まで待てないよ・・・w
345大学への名無しさん:04/12/25 11:25:45 ID:QgKejstY
346大学への名無しさん:04/12/27 00:33:22 ID:7PBwSmG2
347大学への名無しさん:04/12/29 17:41:24 ID:vrRP9sZS
age
348大学への名無しさん:05/01/02 02:35:35 ID:t9EGP3mD
hage
349大学への名無しさん:05/01/03 01:00:09 ID:Id1LnD0s
3Cやりてぇー
350大学への名無しさん:05/01/05 19:49:31 ID:XshaPrnH
数式の基盤ってどう?高1でもいけますか?
351大学への名無しさん:05/01/06 09:16:06 ID:cOC6bzwL
>>350
余裕。むしろ高1の時にやっておくべき内容が詰まってる。
図形の基盤もお勧めだよ。
ちなみに俺は2年の時に両方やった。
ただ大数の解答の書き方になれてないと辛いかも
352大学への名無しさん:05/01/06 16:58:05 ID:is6Dtj/w
>>351
大数の解答の書き方って何か特徴あったっけ?
353大学への名無しさん:05/01/06 20:30:25 ID:LVPtc7Fy
美しい解法、それが大数。
チャートなんかは泥臭くても一般的なアプローチをするな。
354大学への名無しさん:05/01/09 17:07:44 ID:R2VJ//Zr
355大学への名無しさん:05/01/10 00:15:02 ID:IpQOqP6D
高2なんですが、1対1TAUBは、阪大文系、一橋の数学は合格ラインに
乗せられるレベルの問題集ですか?
356大学への名無しさん:05/01/10 15:14:08 ID:D/FFyCDC
高2なんですけど進研の偏差値70では1対1対応可能ですか?
ちなみに志望は九大医学部です
357大学への名無しさん:05/01/10 16:06:22 ID:wg7YmNLT
>>356
ぜんぜんOKです
しかし、九大医学部は一対一では不足です
358356:05/01/10 21:06:14 ID:D/FFyCDC
ありがとうございますwwもう1つ質問ですけど
一対一の後は何をすればいいですか?
359大学への名無しさん:05/01/10 21:11:13 ID:IBkb21yI
>>358
1対1→やさ理→ハイ理つまみ喰い。
+月刊大数
360大学への名無しさん
新課程VCは3月発売らしいよ。ちなみに>>87は整数論ではないが、青チャTA
の式と証明に類似問題がある。2式と3変数が与えられていて、1変数で残り
の変数を表して式の値や不等式を解くってパターン。整数問題って教科書には
載っていないけど、便宜上、「式と証明」に一般的には入ってるからそれで
勘違いした香具師がいたのでは?