■統一//数学の参考書・問題集//【Part37】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929大学への名無しさん:04/09/30 13:52:50 ID:2/iM7dHm
DQNなら全部だめだとおもうよ
930大学への名無しさん:04/09/30 13:57:54 ID:7CvHPEPD
>>927
お前良かったな!!もう進路が決まった!!決まった!!決まった!!
お前のセンターまでの日数は480日くらいあるんじゃないかい?!まぁゆっくりと適当にやっててくれ!!
そーすりゃ850日にまた増えるぞ(笑)
遊べ、遊べ!!試験の日にちは延びる、延びる☆
931大学への名無しさん:04/09/30 15:39:17 ID:MH/mNT63
数Vを標準レベルまであげたいのですが、チェクリピでいけますか?
932大学への名無しさん:04/09/30 16:06:55 ID:XG9Vp7s5
チェクリピは
解説が丁寧でないし
問題数もそう多くない。

もう少し他の本をすすめる。
933大学への名無しさん:04/09/30 16:17:57 ID:QuJWa9Lv
>>927
やさ文
934大学への名無しさん:04/09/30 16:33:00 ID:3iUiUDFU
東北大の歯学部3年です
東北の医学部いくには何からはじめればいいですか?
935大学への名無しさん:04/09/30 19:07:53 ID:w0GNyWc+
>>927
まぁそれで普通じゃないか?
オレも難しい問題じゃなくても、別解で理解しづらく自力で再現できない解法とかも多少ある
理解できなかったらひとまず飛ばしとけ
そして時間を置いてやってみたりすると案外サックリ理解できたりするもんだ
936大学への名無しさん:04/09/30 19:16:39 ID:NBn6841g
>>934
なんだそりゃ。
こっちが聞きたいくらいだ。
937大学への名無しさん:04/09/30 19:18:10 ID:FlzZ0etg
医学部志望で数B(ベクトル・複素数)だけ集中的にやりたいんですけど
どの本が良いですか?
938大学への名無しさん:04/09/30 19:30:05 ID:zA3JwnB8
数学の基礎問題精講ってどうですか?
今日本屋で見てきたらいい感じだったんですが
これやってマーチ中レベルに繋げるには他に何をやればいいですかね?
939大学への名無しさん:04/09/30 19:33:50 ID:4w/ATrKQ
俺ぐらい数学できるようにするには、どうしたらいいですか?
940大学への名無しさん:04/09/30 20:14:45 ID:l5QfC2sX
>>934
理学系や工学系からならいざしらず歯学から医学へいくメリットがわかりません
素直に後3年半待って卒業すればいいんじゃないのかなあ
経済状況がどういう状況だか分かりませんが

受験ということに関してはあなたが受験のときやった本をやればいいんじゃないのかなあ
今年受験じゃなければ新課程を意識しなければいけないですがまあそんなに大差あるわけではないし
ホントこちらがあなたの使用本勉強法聞きたいくらいですよ
941大学への名無しさん:04/09/30 20:33:49 ID:ikdzVRbl
質問させてください。高1です。
現在、青チャートをやっているのですが、少々難しいので白にしようと思っています。
しかし、白だけでは不安なので「白→青の重要と補充」とやっていこうと思っていますが…
この方法は、ちょっと無理がありますかね?アドバイスよろしくお願いします。
942大学への名無しさん:04/09/30 20:51:08 ID:c9ZdLwOv
>>941
苦手分野を講義系で補強したほうがいい。
・はじめからていねいに
・ASOの解法(新課程が出ました)
・細野
・〜が面白いほど分かる本
なんかがある。実際に本屋に行けばかなりの数の講義調の参考書が
あるんで自分に合ったのを選べばOK。
943大学への名無しさん:04/09/30 20:51:55 ID:hNcm8epu
>>941
青チャを続けるべき。
まずは青チャの教科書章末レベルの問題を完璧にしよう。
あと、授業は大切にして予習復習をきっちりしたほうがいいよ。
944大学への名無しさん:04/09/30 20:56:29 ID:S5zr73x8
黒大数のA編で理解できない所が出てきたらどうすればよいんでしょうか。
945大学への名無しさん:04/09/30 20:58:39 ID:IEF2aqZf
なんで黒台数使うの?
946大学への名無しさん:04/09/30 20:59:34 ID:VCG0pNWH
センターで数学はIAだけいるんですけど、分かりやすくてセンターレベルならこれやっとけばまぁ大丈夫っていう問題集、参考書あったら教えてくださいm(__)m
947大学への名無しさん:04/09/30 21:07:56 ID:mw1h3Vjx
>>944
スルーして先に進める。
ある程度進んだらもう一度読み直してみればいい。
そうするとわかることがある。
これはどの教科のどの参考書でも使えることなので、覚えとこう。
黒台数の場合は、対応する問題に目を通してみるのもいい。
実際に数字が動いているところを見た方がわかりやすいことがある。
948大学への名無しさん:04/09/30 21:08:39 ID:h7lsjnQi
僕も高1ですが白から青へとやっています。
青チャートの基本例題でつまずく場合は白をすることを薦めます。

理解本もいいですが実際に問題を解いて覚えたほうが
やりやすかったのでこの方法を実践しています。
万人には向きません。
949大学への名無しさん:04/09/30 21:11:45 ID:eIOqDR/c
942>>「〜が面白いほど分かる本と」と「〜が本当によくわかる本」の違いがわからない・・・。
950大学への名無しさん:04/09/30 21:13:25 ID:w5OMJyhY
青と白のセットなんて重すぎ!
どうしてもそうしたい白は分からんとこだけつまみ喰いするみたいにやらないと。
間違っても、白をエクササイズまできっちりやってから青も全部やろう
なんて思っちゃいけない。
なまじ解説が詳しいだけに時間が膨大ならやれなくもないのが恐ろしい。
もちろん達成すれば確固たる基礎力が得られるが・・・
951大学への名無しさん:04/09/30 21:19:06 ID:mw1h3Vjx
白チャを読んでから青チャをやるくらいなら、
SEG出版の受験教科書を読んでから青チャをやった方が一万倍いいよ。
数学の根っこから受験に使えるテクニック、さらには大学の数学に繋がることまで書かれているから、かなりお薦め。
952大学への名無しさん:04/09/30 21:19:56 ID:h7lsjnQi
もちろんわかるところは飛ばすかあるいは頭の中で解きます。
953大学への名無しさん:04/09/30 21:22:17 ID:w5OMJyhY
受験教科書って絶版になるんですってね
受験教科書に限った話じゃないけどSEGの出版部門ってホントやる気ないよなあ。
954大学への名無しさん:04/09/30 21:23:11 ID:Tfdi9yWT
いや〜、今受験教科書が駿台で別の題名になって出てるんだね。
あの本も是非受験生諸君にはお勧めしたいな。
955きおき:04/09/30 21:35:02 ID:ZaEywUOt



956855:04/09/30 22:42:13 ID:M5VPWyU6
>>856-858,>>860dクス!
不登校だけど、漏れが教えてる感じでは、偏差値普通に中学生活送ってれば偏差値63くらいかな
って思います。本人は筑波とか目指してるっぽ。漏れは筑波とかどんくらいできればいいのか
ようわからんけど、その場合>>858の中学のチャートか>>のニューコースどっちがいいかな?
とにかく手早くやりたいんだよね。やっぱ必要以上につっこんでもしょうがないし。
957大学への名無しさん:04/09/30 23:23:07 ID:MH/mNT63
数Vを入試標準かそれよりちょっと低めまでにしたいんですが、それほど分厚くない問題集ってありますか?基礎中の基礎は分かってるレベルです
958大学への名無しさん:04/09/30 23:38:55 ID:W/PAg2K6
現在、東進で数学IAIIBの基礎をやっている者ですが、
終ったら、問題集なんぞを買ってやりたいと思っています。

結局のところ、IIICも必要なのですが、まずセンター対策としてIAIIBが最低7割
取れるようになりたいのです。今9月全統マークでIA30点IIB35点ほどです。

ちなみに現在、3STEP(数研)、最重要問題集(?)、頻出数学問題演習(?)
など学校で配られたものしか数学は持っていないのです。
いろいろ検索して調べたのですが、チャート式は意見がバラバラで…。

7割〜8割を、今の時期から始めて取れるようにするには、
どのような問題集が良いでしょうか?よろしければ教えてくださいm(_ _)m
959大学への名無しさん:04/10/01 00:16:48 ID:OJjBxhIL
難問51と新数演の微積ってどっちが難しいですか?

960大学への名無しさん:04/10/01 00:42:02 ID:+PtWd4pZ
難しめの網羅系の参考書を探しているのですが、
「解法のテクニック・新課程版」ってどんな感じなんですか?
961910:04/10/01 01:05:52 ID:yqKNZPw3
名大農志望の高二です。10,11月で青茶1A 2Bの例題を一通りやった後
どうすればいいですか?
微積2は独学して後は青茶だけです。12月で復習+演習Aをやって
1月で演習Bでその後1対1でひたすらやり、3Cは学校に合わせるか(夏休み前には
終わる予定らしいです。平行して青)、
青茶は例題だけにしておき、12月より独学で3Cの教科書レベルをやり(二年終わるまでに
終了するつもりです。)、
その後青茶をひたすらするかのどちらがいいでしょうか?
要するに3Cの先取りをするか1A2Bを演習するかということです。
うちの高校は旧帝数人だけ合格ですが・・・・
それとも他の方法があるならご教授ください。
切羽詰ってます。
962大学への名無しさん:04/10/01 01:07:14 ID:yqKNZPw3
910は関係ありません。すみません。
963大学への名無しさん:04/10/01 01:09:48 ID:nVuiK6vM
俺は先取りをするのがいいと思う。
なんだかんだいって、3Cまでやっちゃったほうが微分積分は楽になる。
その際、わからなくなったら細野に頼るとか受験教科書やるといいね。
というかただの教科書よりもこっちのほうが良いと思う。
964大学への名無しさん:04/10/01 03:34:12 ID:BB4mzJOI
ニューアクションの例題と練習問題すべてやりました。
この後ニューアクションのレッツトライやパーフェクトマスターやるか一対一に進もうか迷ってますがどっちがいいと思いますか?
965大学への名無しさん:04/10/01 03:48:29 ID:Db9+WDYM
はじていの次にやるなら何がオススメですか?
966大学への名無しさん:04/10/01 04:37:32 ID:1qoq2sA/
>>958
四則計算さえ出来れば中学の参考書をこなす必要はない。
1Aから始めて分からないところにぶち当たったら
その都度掘り下げて丁寧に教えてやればいい。
967966:04/10/01 04:38:35 ID:1qoq2sA/
上のレスは>>956
968大学への名無しさん:04/10/01 05:41:20 ID:anZEpVcR
新数学演習(東京出版)を消化しちゃうスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1096548726/
969大学への名無しさん:04/10/01 06:41:39 ID:Gw2VCBj/
どうでもいいがそろそろ次スレ
あと立てる人>>444のテンプレ改正案採用してあげて
970大学への名無しさん:04/10/01 06:57:45 ID:VIM0DgFS
>>957
実教出版の10日あればいい
2005大学入試短期集中ゼミ実戦編 数学3+C 
必須例題88
971大学への名無しさん:04/10/01 07:10:14 ID:+pRH4Zh+
10日で分かるシリーズはどこの出版ですか?
972受験教科書一冊持ってますが:04/10/01 07:33:44 ID:Hh4Eom9O
>>954
何というタイトルですか?
駿台文庫のページに行ってみましたがわかりませんでした。
973高3:04/10/01 08:00:26 ID:k5Qm5t3h
>>4
2006年から入試が変わるって事は浪人する場合は新課程の参考書をやったほうがいいでしょうか?
974大学への名無しさん:04/10/01 08:36:48 ID:hRYDWk7/
>964
ニューアクのどれ?
975大学への名無しさん:04/10/01 14:40:00 ID:pYglYApC
>>972
紀伊国屋かジュンク堂のHPで清史弘で検索してみ。
駿台文庫から今のところ3冊出てるはず。

>>973
移行措置が2年間あるから二浪までは大丈夫w
そのまま現課程をやればいい。
976大学への名無しさん:04/10/01 14:47:23 ID:lmNF3v32
977大学への名無しさん:04/10/01 15:01:48 ID:k5Qm5t3h
>>975
それはどこの大学でもそうなのですか?
早稲田理工志望なのですが
978大学への名無しさん
>>977
文部科学省で決めているはずだからどこの大学でも移行措置は取られると思う。
少なくともセンター試験と国立大学は確実。
心配なら高校の先生やこの手の情報に詳しい予備校講師に確認してみると
いいと思う。いきなり早稲田に電話して聞くのもありだと思うけど。
前回の移行措置の時は両課程に対応した問題を出してた気がするけど早稲田。
赤本で95年と96年の問題を見ればどうなっているかわかると思う。