【信州】繊維学部を語る【京都工繊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
-信州大学繊維学部-
応用生物科学科
繊維システム工学科
素材開発化学科
機能機械学科
精密素材工学科
機能高分子学科
感性工学科

-京都工芸繊維大学繊維学部-
応用生物学科
高分子学科
デザイン経営工学科

さぁ、語れ
2大学への名無しさん:04/08/30 13:05 ID:n0Q51nOf
マニヤック
3大学への名無しさん:04/08/30 19:05 ID:cCOlqmV4
受験板で最もレスのついていないないスレ 発見
4大学への名無しさん:04/08/30 21:41 ID:20CVzzV3
凋落の臭い。。
ファイバー学部とかに改名させなくては。
5受験番号774:04/08/30 21:51 ID:5RCRHbr2
1の前者の学部だけど正直どうかと思うよ・・
6大学への名無しさん:04/08/31 12:19 ID:gZupZ3Lq
信州での繊維学部の位置付けってどうなのよ?
7大学への名無しさん:04/08/31 13:15 ID:gZupZ3Lq
三繊大とは
東京農工大学
信州大学
京都工芸繊維大学
のことである
8大学への名無しさん:04/09/01 14:19 ID:hlGz9u8k
とりあえず、あげておく。

9大学への名無しさん:04/09/01 17:32 ID:buyizAAo
前者在籍だけど、まあ信大の理系の中じゃまだ女多いほう
研究設備は結構いいらしいよ、俺まだ学部生だし外部知らないから教授の自慢話受け売りだけど
あと、応用生物が一番難しいが一番就職が大変という理不尽さw
服作ってるの?は絶対聞かれるから覚悟するようにw
10大学への名無しさん:04/09/02 23:08 ID:7nhEr190
漏れは後者の大学の者だが、
繊維学部と言うと誤解されそうだな。
大学名を言うだけで誤解されるわけなのだが。
11大学への名無しさん:04/09/03 12:16 ID:Mc/r3tCr
京都工芸繊維大学
卒業生としては漫画のサトウサンペイが思い出される。
12大学への名無しさん:04/09/03 13:42 ID:egas7yU6
いいねぇ
13大学への名無しさん:04/09/04 08:00 ID:rrYuEWLg
農工大みたいに「繊維」の名前を消したら受験生が増えるのに
14大学への名無しさん:04/09/04 08:34 ID:9I1Kbayl
応用生物科学科は、1980年代に学科名を改称したんだよな。
以前の名称は「蚕糸生物学科」
確かに生物の応用ではあるが・・・
15大学への名無しさん:04/09/06 02:16 ID:f1iOGYjA
繊維学部やら繊維大学。いまさら日本国が繊維で生き残るためには、燃えない繊維とか
新素材を開発しなきゃだめよーん。信州は昔から養蚕業盛んなとこにあるから蚕の飼い方
教えてるの?京都繊維大学は京都で西陣織や友禅の研究やってるの?なーんかローテク
の極みみたいな両校ですね?正直こんなとこ卒業して、帝人とか東レの他に就職先あるの?
16大学への名無しさん:04/09/06 10:37 ID:n4Z/qCTH
>>15
内容知らんで言ってる?知ってて煽ってる?
まあ言われ慣れてはいるが、内容はほぼ工学、一部農学みたいな感じ

【新素材】有機ELの新材料開発 信州大と保土谷化学工業
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1094000524/l50

こんなのもやってます、というか従来のイメージの繊維関連の研究してる人の方が少ないw
蚕も遺伝子いじったりとかやってたはず、生物系の事はあまり知らんが
17大学への名無しさん:04/09/07 14:38 ID:UXHa1oBP
>>15
あるよ。
18大学への名無しさん:04/09/07 15:43 ID:ISos4auj
これからは有機ELや物性化学の時代じゃないのか?
19大学への名無しさん:04/09/07 19:39 ID:E54kTREI
デザ経イラネ
20大学への名無しさん:04/09/08 14:55 ID:N0Y6uQSJ
農工みたいに、工学部の有機材料学科みたいにすれば、ネーミング的にはよくなるかな。

まぁ、ネーミングで左右される受験生もどうかと思うけどね。それくらいの内容はリサーチしてから
志望校きめるべきだし。
21大学への名無しさん:04/09/12 17:15:33 ID:31W0UdIx
まずはネーミングで何をやってる大学か学科を予想してから自分の進路に合うなら、リサーチ
するよん。そんなん当たり前やんか。だからネーミングは大切だよ。
個人的に絶対気にいらないのが京都←ここまでは響き良い。次がもう絶対だめ。⇒工芸繊維大学。
@工芸⇒陶芸や手芸を連想する。A繊維⇒蚕から絹糸生産を連想し、@とAの工芸繊維大学⇒で西陣織か丹後ちりめん
の研究してる大学とおもちゃいますた。だから僕は京都人ですが名古屋工業大を志望しています。

22大学への名無しさん:04/09/12 22:36:59 ID:fj5Y19Y1
>>21

ネタにマジレスするのもどうかと思うが・・・・

名前で志望校を決めるっつうのも、端的に言えば個人の自由
だから君がどこの大学を希望するのも勝手だと思う。

しかし、京都にレベル的に似たり寄ったりの工繊があるのに、名前が
気に入らないって理由で、わざわざ名工に行くのか?
親の負担考えたら、えらい親不孝だな。
どーでもいいけど
23大学への名無しさん:04/09/12 22:41:54 ID:/9PJJpXw
名古屋に住んでるから知らんかったけど、京都工芸繊維って名工と同レベルなんだ。。。
正直、名前で見下してたよ、ごめんなさい。。。
24全部ちょうだい ◆3t05sh..yw :04/09/12 22:47:01 ID:UB2NcX2e
食物繊維も勉強しますか?
25大学への名無しさん:04/09/12 22:54:23 ID:ldUDed1Z
>>23
入学難易度だけ見たら工繊のほうがちょっと上かな。
まあそんなに違いはないと思う。
26大学への名無しさん:04/09/12 23:25:50 ID:vb5uoCIh
名古屋のにいちゃん、京都工芸繊維大学を名前で見下してたやろ!!
>24わろたよ
27大学への名無しさん:04/09/13 14:52:18 ID:7Yl/AvVD
木曽からきたHS君はいますか?
28大学への名無し:04/09/15 20:08:37 ID:+K9mXmD4
信州となると鹿や猿はいてもギャルというかイケイケ系の女はいないですか?
29大学への名無しさん:04/09/17 12:34:04 ID:24glb2ar
少ないだろ、そんなの。
国立大学なんだから、素朴な香具師が多いんじゃない。
30大学への名無しさん:04/09/20 14:12:55 ID:qtS7fiuW
信州にかわいい子なんかいない。その代わり上高地やアルプスの天然水がある。
就活するとき東京、名古屋、京都などに行かねばならず金と時間がかかり不満。
こんなとこくるなら、京都工芸繊維か名古屋工業にしなさいよ。実際就職では大損。
田舎国立は都会の受験生が行く学校じゃないわな!!!辞めとけよ
31大学への名無しさん:04/09/20 14:25:10 ID:463jmjHC
やっぱり、田舎の大学だと、就活大変だろうな。
32大学への名無しさん:04/09/21 16:08:15 ID:iNZ0OhqM
先輩は週活の新幹線で寝過ごしたと言ってたな
まあ信州繊維は受験対策が簡単だし、
センターで確変起きたけど二次苦手、浪人嫌って人にはいいんじゃない?

素材がいい子は結構いるぞ、そんな子を自分の手で変えていくのが楽しいんじゃないかw
33大学への名無しさん:04/09/21 19:52:53 ID:hdfOam1s
実際信大繊維なら理科2科目受けてさえいれば文系でも入れるしな
実に手頃
34大学への名無しさん:04/09/23 22:59:52 ID:qDIywDOW
信州大繊維学部⇒あぁ野麦峠、生糸の生産、女工哀史を連想し暗い。
信州⇒味噌、南アルプスの天然水 やっぱいなかでしょ!
同じ繊維なら京都工芸繊維大のほうが断然いいよ。静かで上品な街、京都洛北松ヶ崎にあります。
ノートルダム女子大生とラブラブカップル多いよ。京都は大学多いよ!
大学行くなら京都どすぇ〜 みなさん!おこしやす。ちなみに京都祇園舞妓大もあるよ!!
35大学への名無しさん:04/09/24 16:01:47 ID:XDf1mgyF
>京都祇園舞妓大
そんなのあるんだ…w
36大学への名無しさん:04/09/24 16:51:49 ID:MK1g4xbo
京都工芸繊維大のAOって受ける人いる?
37大学への名無しさん:04/09/26 11:46:14 ID:fl8XdEO5
095
38大学への名無しさん:04/09/26 18:56:00 ID:RzYndCX6
問題は信大繊維2〜4年次だな
39大学への名無しさん:04/09/27 14:01:39 ID:y/xgwkiP
>>34
松ヶ崎だけを見ると信州繊維のある上田と大差なかったりするけどなw
中心部までの便利さと市内にある大学数が決定的に違うが・・・
40大学への名無しさん:04/09/29 21:47:08 ID:G5+X0eCe
繊維学部って聞いただけじゃ何やってるかわかんないな。
41大学への名無しさん:04/09/29 21:56:07 ID:74MDU3lf
養蚕だろ
42大学への名無しさん:04/09/30 16:34:04 ID:EnhqoVbi
京都工芸繊維大学に通ってるものです。
たまたまここを発見し、いざ見てみると言いたい放題ですね。
たしかに私も大学名はどうかと思います。私的には
京都○○大学ってしてほしいものです。だから京都工繊大学が
最も適当なんじゃないかな?なんか今の学長か前学長が芸術に関心がものすごくある
らしく、今の大学名から変化がないようです。
実際、私のように縮めたほうがいいという意見が学内でも多数ですけど、
そうすると「芸」っていう字がなくなるから変えないみたいです。
あと21のレスについて少し話しておくと、学部は工芸学部と繊維学部の
2種類なんですが、詳しく分類すると工芸のほうは工学と芸術学に
わかれるんです。それで工芸。芸術学というのは造形工学科と繊維学部の
デザイン経営工学科の2学科です。だから工学部、芸術学部、繊維学部と
捉えてください。工学はちゃんと機械、電子、情報、物質、建築といった学科が
あります。繊維のほうも生物系、化学系の学科です。またまた私的な意見ですが、
3学部に改定してほしいです。まぁそんな感じです。長々と失礼しました。
43大学への名無しさん:04/09/30 17:37:22 ID:BNeXFlTL
俺は名前はそのままで(・∀・)イイと思う。
縮めるな。
44大学への名無しさん:04/10/04 18:02:25 ID:f2aT/aHI
保守
45大学への名無しさん:04/10/07 13:04:46 ID:1iXCUITz
>>42
同意
46大学への名無しさん:04/10/09 14:47:41 ID:JrOaipmB
ダヴィンチ入試の対策、誰か教えて下さい。
47大学への名無しさん:04/10/09 14:49:30 ID:RT+OAMg2
一般で勝負しな。
48大学への名無しさん:04/10/12 18:29:57 ID:T4ADUx2O
>>42
(・∀・).。oO(3学部になったら京都工学芸術繊維大学がいいなぁ)
49大学への名無しさん:04/10/12 18:53:32 ID:igkoiofi
京都工繊大は京都教育大学と奈良女子大学と合併すべき。
この三校なら、レベルに似通ってるし、古都どうしで
いいんじゃないか。
50大学への名無しさん:04/10/12 19:42:58 ID:T4ADUx2O
>>49
奈女はいいけど、教育大とくっつくのはどうかなぁ。
51大学への名無しさん :04/10/12 19:56:00 ID:TEXKQncD
応用生物科学科へ行っている方いませんかどうゆうところが魅力か教えてください
52大学への名無しさん:04/10/17 05:03:29 ID:muIjLYTQ
保守
53大学への名無しさん:04/10/19 12:31:48 ID:riJTg21z
少ないね
54大学への名無しさん:04/10/22 10:32:53 ID:cF6cVPou
繊維学部つっても、繊維の研究はもう終わったって感じだな。
高分子でいえば、昔は繊維の研究が第一だったんだが、今では、
医療系素材、電子素材、蛋白質、アミノ酸、DNAとかの研究ばかりだ。

繊維学部の生物系も、昔は蚕の糸を研究していたかもしれんが、今は、
バイオやバイオケミストリーばっかだろ。
55大学への名無しさん:04/10/22 20:06:27 ID:DFD+2IUb
>>54
まったく、その通りですな。

おいらは繊維関係の研究室にいる修士1年ですが、
繊維といっても、衣服とはかけはなれた研究ばかり。

でも本当に、もう着る用の繊維は研究対象にならないのかな…。
56大学への名無しさん:04/10/22 23:06:39 ID:epddBccV
もやは、繊維学部という言い方はおかしいのかもしれないね。
普通に工学部と変わらないわけだし。
もう、京都工芸繊維大学も京都工業大学にした方がいいかも。
でも、京都に工業ってなんか合わないなぁ。
57大学への名無しさん:04/10/24 00:24:55 ID:xOcwCaLk
京都工科大学でいいじゃん
58大学への名無しさん:04/10/26 12:19:12 ID:5obZDHMu
京都工科大学ってなんか嫌だ。
やっぱ、京都工芸繊維大学でいい気がしてきた。
59大学への名無しさん:04/10/29 13:48:13 ID:xwy9Jcx8

京都ナイロン工芸大学では?
60大学への名無しさん:04/10/29 16:50:24 ID:ecCvM771
京都工業大学にすべきか京都工芸繊維大学のままでいくか・・・。
それとも、合併・・・。
61大学への名無しさん:04/10/29 18:05:41 ID:+EZFfW55
信大工学部の化学系学科と繊維は何が違うんですか?
62大学への名無しさん:04/10/29 18:22:02 ID:P/lux0If
工学部の方は、分子レベルから見ていくと思うけど、
繊維学部の化学系は、材料、素材を化学的だけではなく物理学的な角度からも
アプローチしていくと思う。
63大学への名無しさん:04/10/29 19:42:15 ID:+EZFfW55
>>62 大体感じは分かりました。どうもありがとうございました。
64大学への名無しさん:04/11/01 08:58:44 ID:Rm11nikY
繊維学部はもう工学部だよな。
わざわざ特殊な名前を用いない方がいい気がするよ。

65大学への名無しさん:04/11/01 20:14:41 ID:R1MT/GBQ
あれだけ難易度に差があって実質工学部ってことはお得だな
>信大工、信大繊維
66大学への名無しさん:04/11/01 20:22:31 ID:CtEZgvTz
どっちの方がレベル高いの?
67大学への名無しさん:04/11/02 17:07:22 ID:IUCnLVdr
68大学への名無しさん:04/11/02 18:58:55 ID:re2wUtwQ
信州は理系強いよね。
中部って信州、金沢、静岡、新潟と立派な総合大学が多いね。
69Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/11/05 01:05:03 ID:gsmFC6Y0
信大繊維機能機械の者ですが、信大繊維は
のびのび研究ができます。つまり教官(教
員)1人当たりの学生数が少ないのです。で
も、田舎が嫌い、他大と合コンしたい、っ
て人は都会の大学へ行った方がいいです。
70大学への名無しさん:04/11/05 09:02:28 ID:0VsdXV4S
そうだね。
元々、長野は精密機械工業で有名だし、
繊維学部に求められる役割も大きいと思うよ。
71大学への名無しさん:04/11/05 10:58:54 ID:L8Owh505
落ちそうで落ちないなこのスレ
72大学への名無しさん:04/11/05 17:18:53 ID:EIwKb5zr
繊維のパンフ見たけど、何だよアレ。登場人物は80年代??みたいな髪型で黒縁眼鏡かけた様な奴ばっかだし、COEとか世間評価は全然触れて無いし最後の方は良くある観光地の案内と何も変わらないし・・・学生呼ぶ気があるのか?って感じた。
73大学への名無しさん:04/11/05 18:22:31 ID:DxYdlY9T
それどっちの大学?
74大学への名無しさん:04/11/05 19:13:43 ID:EIwKb5zr
どっちの?よく分からんけど、信大の繊維ですよー
75大学への名無しさん:04/11/05 19:29:40 ID:zD4DdgxJ
信州大学でつか。
あなたは、信州大学志望されている方ですか?
76大学への名無しさん:04/11/05 19:45:12 ID:EIwKb5zr
一応、現時点ではそのつもりですよー。ただ、お金出してまでパンフもらったのに、あれじゃ、幻滅する・・・・
77大学への名無しさん:04/11/05 20:23:33 ID:qwRd0fbX
そうなんですか。頑張ってください。
長野在住の方ですか?
地元から通える国立大学行くって親孝行ですばらしいと思います。
78大学への名無しさん:04/11/05 23:03:05 ID:EIwKb5zr
ええ、地元の奴です。元々高分子系の研究したかったんで、繊維学部ならそれなりに有名だし、結構良いかな、と。まぁ、パンフに騙されない様に頑張りたいと思います。そちらも頑張って下さい。
79大学への名無しさん:04/11/06 00:15:39 ID:uxnXWjV4
私は京都工芸繊維大学で高分子を勉強してるんですよ。
貴方も高分子を志しているんですか。
なんかうれしいです。
80大学への名無しさん:04/11/06 09:16:59 ID:GbFn7Bgz
どうもありがとうです。お互い、高分子系で活躍出来る様に頑張りましょう。
81大学への名無しさん:04/11/08 16:09:30 ID:nZD0PzqT
あげ
82大学への名無しさん:04/11/08 18:37:53 ID:I/9pmsZw
1位 東京工業大学 6位 京都工芸繊維大学
2位 京都大学   7位 名古屋大学
3位 東京農工大学 8位 山形大学
4位 九州大学   9位 東京大学
5位 大阪大学   10位 北海道大学
11位 北陸先端科学技術大学院大学

別冊宝島real030号

参考までに。
83大学への名無しさん:04/11/08 21:05:47 ID:nZD0PzqT
信大の順位は?
84大学への名無しさん:04/11/08 21:43:59 ID:I7TA9a51
たしか13位ぐらいだったと思う。
工学部で遠藤先生だったかな、
カーボンナノチューブでノーベル賞候補になってるよ。
残念ながら、今年は獲得できなかったけど、
獲得する日も近いかもしれないね。

高分子なら、農工大や京都工繊大もいいよ。
レベルはそんなに高くないけど、研究レベル高いよ。
山形も入学偏差値からすればかなり研究レベル高いよ

それにしても、東大は高分子の研究あまり進んでないんですかね。
この順位は意外だよ。
85大学への名無しさん:04/11/08 21:51:25 ID:I7TA9a51
たしか信州の繊維学部はセンターだけだったよね。
センター対策頑張ってください。
86大学への名無しさん
ノーベル賞候補って日本人だけでも百人くらいいるし