【富田】百のうんぼぼ【一彦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
 2chだとカス扱いですが・・・論理の分かる人は大好きだと思います。まったり行きましょう。
2大学への名無しさん:04/08/16 19:44 ID:034qxjuI
2
3大学への名無しさん:04/08/16 19:44 ID:+JZzqvZr
↑氏ね
4大学への名無しさん:04/08/16 19:46 ID:67kWaLTE
富田・・・。
うんぼぼって一体・・・。
5大学への名無しさん:04/08/16 19:49 ID:pW9irdTf
俺好きだよ
BY 東大文T志望
6大学への名無しさん:04/08/16 19:49 ID:Jr8UlpGh
100原は文法→読解までもっていけるからいいけど
ルール144はダメ。中途半端すぎ
7大学への名無しさん:04/08/16 19:53 ID:MUi0r0WT
>>6 ルール144は下巻は特に難しくないですか?単語が難しいというのもあるが・・・
8大学への名無しさん:04/08/16 19:53 ID:XLswoxGX
マジレスで100原はDQNでもやっていけるでしょうか?
9大学への名無しさん:04/08/16 19:54 ID:5yxZle3q
>>8
ムリ、
ある程度教科書がよめるくらいじゃないと
10大学への名無しさん:04/08/16 19:55 ID:MUi0r0WT
>>8 そういう方には冨田の単科一学期の付録をお薦めする。
11大学への名無しさん:04/08/16 19:56 ID:NDy8Yiz1
>>6
同意。
100の原則と英文法ver1だけで良い。
これに肉づけして50→75まで行った。
12大学への名無しさん:04/08/16 19:57 ID:MUi0r0WT
>>11 肉付けとは?
13大学への名無しさん:04/08/16 19:58 ID:XLswoxGX
>>9
だよね、買っただけで何もやってないw
代ゼミで講座取ろうと思ったけど
基礎のところに線入ってないからムリポ

基礎 標準 ハイ
   ━━━━━

これっじゃあ、俺にでできないYO!
14大学への名無しさん:04/08/16 19:59 ID:NDy8Yiz1
>>8
DQNでも可能。
ただし問題を解こうとしてはいけない。
全力で解説を理解すること。
富田の理屈を100%受け入れること。
15大学への名無しさん:04/08/16 20:01 ID:XLswoxGX
>>14
なるほど
でもさ、こういう読解ってマーチ以上が必要なんだよね
現役の俺が今からやってに成績伸びる?
ものすごい時間かかる参考書だと思う
ちなみに日東駒専志望、現在偏差値33
16大学への名無しさん:04/08/16 20:04 ID:MUi0r0WT
>>15 とりあえず代々木ライブラリーで富田先生一学期のテキストまだあるかと聞いてみてそれやったら?
17大学への名無しさん:04/08/16 20:04 ID:NDy8Yiz1
>>12
■語彙を増やすこと。富田は知識バカを批判するがやっぱり語彙がないと読めない。
■動詞の語法をチェックすること。富田は動詞を軸に考えるので語法を知らないと解けない。
■復習として何回も読み込む。スピードの強化。
18大学への名無しさん:04/08/16 20:07 ID:XLswoxGX
>>16
今、体験中なんだけどさ
俺みたいな日東駒専志望で偏差値30台のアホは何先生がいい?
西は合わない、富田ムリポ
誰か代ゼミ生教えてくれ!
ちなみに1学期のもフレサテで取るから2学期で倍の24講座取る
予定なんだけどさw
19大学への名無しさん:04/08/16 20:08 ID:5yxZle3q
>>18
講座は英語に関しては3つでいい
仲本がいいよ
20大学への名無しさん:04/08/16 20:08 ID:Jr8UlpGh
>>7
難しいね。
それに内容一致やら要約やら色々手を出してるけど、
みんな中途半端で方法論としては全く確立されてない。
精読用の長文問題集として使うくらいしか役立たない。

>>8
原則が成り立つまでの論理を追って、頭に叩き込んで、
あとは問題でやってるみたいに主節の動詞を見つける練習とかを繰り返せば
自然と精読レベルは上がっていくよ
21大学への名無しさん:04/08/16 20:09 ID:NDy8Yiz1
>>15
富田は初心者向き。
初心者はルールを決めて「こう読め」と言われた方が逆にいいと思う。
それに従うこと。富田は100%正しい。
可能なら授業を受けること。
22大学への名無しさん:04/08/16 20:10 ID:XLswoxGX
>>19
やっぱ仲本さんだべw
俺も詳しくないんだけどパンフレットのコメント見て
これいいなって思ってました!
ENGLISH倶楽部を取るんだけど1学期のから取るんだけど
3つもいるの?これだけじゃ無理?
23りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/16 20:11 ID:YjxbdTh9
うんぼぼキター!!
24大学への名無しさん:04/08/16 20:13 ID:BdeE3k8H
香具師ってなんなの?
25不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/16 20:15 ID:1xfdpc9h
伊藤と富田式を混ぜると最強
26大学への名無しさん:04/08/16 20:19 ID:NDy8Yiz1
>>23
富田のフレサテ取ったか?
27大学への名無しさん:04/08/16 20:22 ID:MUi0r0WT
>>25 富田の後伊藤やったけど・・・なんだかなーて感じだよね!伊藤式を最初にやった奴は文型とかちゃんと取れるのかな?
28大学への名無しさん:04/08/16 20:31 ID:YxcLmCvX
144で自分で言ってるが
英語の原則が100ピッタリなのはおかしいw
29大学への名無しさん:04/08/16 20:32 ID:KbcnJnMt
>>18 まず今井の英文法入門 代々木ライブラリー
30不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/16 20:41 ID:1xfdpc9h
>>27
伊藤は基礎文法は習得前提だからね。
富田の授業や本は短文解釈から入るけど伊藤のビジュアルはいきなり長文。
その差でしょう。


31大学への名無しさん:04/08/16 20:42 ID:LUpB0HYh
伊藤は英文法ナビがあるでしょ
32わせだ−:04/08/16 21:00 ID:kAjebrA7
ビジュアルの構文把握編やってるけど味気ない…
誰かこれを仕上げた猛者出てきてくれ。
そして仕上げたあとの感想&効果を聞きたい。
33大学への名無しさん:04/08/16 21:06 ID:KbcnJnMt
34りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/16 21:34 ID:YjxbdTh9
>>26
1学期の読解を取りました。始まるまで付録と100の原則をやります
35大学への名無しさん:04/08/16 21:39 ID:M9Bfc3x8
西に着いていけず富田へ。
次は今井かな?
36TS男:04/08/16 23:06 ID:mj5WfHD4
去年は西のオールとってたが今年から本科で富田の講座受ける機会があって、はまっちゃいまちた(・∀・)
七月から100原始め二周おわって今構文把握やってまつが、なかなか疲れまつね…読み易さではポレポレの方がいいでつよ。
また構文把握終わったらレツしまつぬぇ〜
37大学への名無しさん:04/08/17 14:45 ID:3shF1kFZ
age
38大学への名無しさん:04/08/17 15:19 ID:gHsmqvtr
おれは「英文解釈教室」さっぱり分からなかった。
でも「100の原則」は凄くよくわかった。
自信ついたのでもう一回「英文解釈教室」やってみた。
そしたら今度は理解できた。
バカに理解させる教師が最強。よって富田最強をここに宣言します。
39大学への名無しさん:04/08/17 17:53 ID:afEdeyR0
>>35
西についていけないなら受験辞めたほうがいい。富田も同じく。
今井のパラリーは、地方のライブ講師にすら批判されるありさま。
40大学への名無しさん:04/08/17 19:47 ID:RJRVr0K0
35はどべり@34に対してだろ
41大学への名無しさん:04/08/18 00:04 ID:U+8jfgvC
さっそく廃れてるな
ageてみる
42大学への名無しさん:04/08/18 00:12 ID:gw3lD6wr
34は逝ってしまいました。合掌。
43大学への名無しさん:04/08/18 00:17 ID:pPniJrDc
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D9%C5%C4%B0%EC%C9%A7?kid=34744
↑「うんぼぼ」単発で入れてるのにワロタ
44大学への名無しさん:04/08/18 00:33 ID:cLI8Fuz1
構文の授業より長文の授業の方が富田イイとオモタ
やってる事は同じなんだけど、解答へのアプローチとかあったし。
あと、時々いってた「問題文と会話しろ」ていう意味がわかった時、富田にめっちゃ感謝したね。読むのかなり早くなって偏差値70越えたし。
信者みたいな事書いた手前アレだけど、各講師のイイトコどりするのが一番とおもふ
45大学への名無しさん:04/08/18 00:36 ID:s7HS3vO5
富田は早口なのに授業進まないのが凄く気になる…w
まさか、あれ、雑談?w
46大学への名無しさん:04/08/18 01:47 ID:gw3lD6wr
別に、受験界に衝撃なんてあたえてねえよ! 動詞の数かぞえてんじゃぁねえぞ、ごらぁ! >通りすがりの釣り人<
47大学への名無しさん:04/08/18 07:33 ID:DlwB5/Fq
>>16
ライブラリーでテキスト買えるんですか!?
48大学への名無しさん:04/08/18 08:25 ID:pmJGKL5O
>>47 一学期の終わり頃に余ったテキストが売りに出されるそうな。。。売り切れたらだめだろう。。。
49りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/18 10:45 ID:ZkB6cnyw
付録イイ!!
50大学への名無しさん:04/08/18 11:53 ID:H0BbldcY
>>45
読解でも構文でも1文ずつ全部黒板に書いてここがSVなど全て構造を教えてくれる。
だから遅いって感じるんだろう。
51大学への名無しさん:04/08/18 12:26 ID:pmJGKL5O
富田ってパソオタだったよな!このスレ見てるかも・・・・?
52大学への名無しさん:04/08/18 12:43 ID:mD2+GGuf
>>49
おまえはどうせすぐ文句言い出すんだからやめとけ
53りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/18 12:54 ID:ZkB6cnyw
うんぼぼなら大丈夫。鳥は氏ね
54大学への名無しさん:04/08/18 13:08 ID:vScsZArC
伊藤和夫のは所詮、結果論なんだな。
「読めない文章にどう対峙するか」という疑問に答えてくれるのは富田だけ。
よって富田最強を高らかに宣言します。
55大学への名無しさん:04/08/18 13:35 ID:w+T8XrCG
ワロタ
56大学への名無しさん:04/08/18 13:48 ID:FvmzIguw
付録はいつのが最高なの?
57大学への名無しさん:04/08/18 14:21 ID:gw3lD6wr
53はみんなに相手してほしいんだから…。そのために、西→富田にしたんだから。スルーしましょう。
58大学への名無しさん:04/08/18 14:46 ID:jIaTGr/a
文法は山口の実況中継とネクステで固めた。
今100の原則→センターの過去問と二次の過去問で演習にしようとしてるんだけど英文解釈はこれ一冊で大丈夫かな?
志望大は広島大学。
59大学への名無しさん:04/08/18 15:01 ID:vScsZArC
>>58
文法も富田でやった方が理屈がダブるので好都合。
「富田の英文法ver1」をやりなさい。薄いが情報量は多い。
解釈は「100の原則」だけでOK。
ただし、繰り返して100%吸収するつもりでやること。
読めない文章はなくなる。
後は過去問なり問題演習を繰り返せばよい。
60大学への名無しさん:04/08/18 15:06 ID:jIaTGr/a
>>59
ありがとん。とみたん(・∀・)イイ!
61大学への名無しさん:04/08/18 15:24 ID:7GJgBDBC
今更かもしれませんが、正直100原の使い方がわかりません…。今上の問題、解説は全部終わりました。次下も同じようにやって終わり…で大丈夫ですか?解説だけ何度も読まないとダメですかね。
62大学への名無しさん:04/08/18 15:44 ID:mRt0ndlT
野比冨田
63大学への名無しさん:04/08/18 15:46 ID:w1BlW7O1
作者ボケ老人じゃないんですよ?
64大学への名無しさん:04/08/18 15:48 ID:1jWqAxSG
>>48
マジ!?
65大学への名無しさん:04/08/18 15:51 ID:w1BlW7O1
いや売ってないって
66大学への名無しさん:04/08/18 15:57 ID:1jWqAxSG
釣られたのか・・・
67大学への名無しさん:04/08/18 16:26 ID:gwv0ZwJW
>>61
「ライトハウス 長文読解 基本と演習」か「基礎から学ぶビジュアル英文読解基本ルール編」
から入った方が良いと思う。これの最後のページにある句と節をまとめた表は暗記すること。
あと文法用語を覚える。接続詞とは何か。関係詞とは何か。完全、不完全文とは何か。
語彙も大事。特に動詞の語法。第何文型を取れるのか。

力不足なら「100の原則」は最初から解こうとしない方が良い。
一回目は解説を完全に理解する方に力を入れた方が良い。
構文図を実際に紙に書き出したりしてみる。
二回目からは問題を自分で解いてみる。多分出来ないでしょう。
解説を何度も読んで血肉化する。やり方をルール化して変えてはいけない。
でも合わないな、と感じるなら止めた方が良い。全ての人に合うとは思わないから。

6861:04/08/18 16:48 ID:7GJgBDBC
>>67
や…そこまで出来ないって訳では無いんす。前半部分に書いてあることは動詞の語法覚える、以外はきちんとおさえてます。解説のみを読物として使うのか、問題を繰り返してやってその上で解説を読んで理解を深めるのか…って事を聞きたかったんです、すみません。
69大学への名無しさん:04/08/18 17:04 ID:gwv0ZwJW
>>68
それなら解答までの考え方や解析法が同じかどうかチェックしたら。
思考回路が同じならルールが身についてると言えると思う。
「100の原則」は卒業して問題をいっぱい解いたら良い。
ルールが本当に身についてるのなら解説なんかくどくていちいち読んでられない。
70大学への名無しさん:04/08/18 18:12 ID:rCB+J/ve
論理と解法の英文はどのレベルから引っ張ってきてるんだろう?
71大学への名無しさん:04/08/18 18:37 ID:pmJGKL5O
>>64-66 いや!売ってると思うぞ・・・聞いてみライブラリーに・・・前並んでたぞ。。。恒常的に売ってることはないと思うが。
72大学への名無しさん:04/08/19 17:49 ID:ADcim0AC
100の原則やった後に、ビジュアルもやるのはやっぱりムダかなあ?
73りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/19 18:22 ID:xVA+N8h9
付録半分終了
74大学への名無しさん:04/08/19 19:24 ID:/XaabJzQ
>>71
いくら?2学期から受けようと思うんだけど買う価値ある?
75大学への名無しさん:04/08/19 20:12 ID:0oRiuBL4
>>71
正しくは売ってる校舎と売ってない校舎があるってことでは。
76大学への名無しさん:04/08/19 20:22 ID:gioRnkqW
>>71
何処の校舎?
77大学への名無しさん:04/08/19 23:04 ID:2yomkhJm
こじき構文の説明 面白かった
78大学への名無しさん:04/08/19 23:29 ID:tox2B87l
うんぼぼ本当いいな…
西よりも深くやってくれる。
79大学への名無しさん:04/08/20 04:17 ID:tzosvqUv
富田の単語帳出るっていまのいままで信じてた・・・orz
80大学への名無しさん:04/08/20 04:42 ID:T/y3YBEp
単語帳なんてどれも似たようなもん。
付録と百の原則と富田の文法V1があればじゅーぶん。
81大学への名無しさん:04/08/20 06:04 ID:7o8JQjQE
100の原則って解説は圧巻だけど、英文の量が少ないよな。
ほんとにこれだけで富田流の読み方がマスターできるのだろうか?
82大学への名無しさん:04/08/20 06:07 ID:H3IvTfuQ
>>81 不安なら144やビジュアル、論理と解法などなど
83大学への名無しさん:04/08/20 08:26 ID:b0RPaIbE
逆に俺はビジュアル2冊、論理と解法をTVネットでやってるんだが、
100の原則の内容をカバーできているのか心配だな。。
84大学への名無しさん:04/08/20 08:28 ID:+8JRduRC
>>83
構文把握編の本って使えねくね?
85大学への名無しさん:04/08/20 08:29 ID:Zdq3AVWj
早く単語臭出せよ
86大学への名無しさん:04/08/20 08:29 ID:+8JRduRC
出ないってw
87大学への名無しさん:04/08/20 10:21 ID:H3IvTfuQ
>>84 使えない・・・というかやる気がなくなる。。。
88大学への名無しさん:04/08/20 11:59 ID:V10eGygw
出るっていってたのはデマですか、、、
89不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/20 12:48 ID:hZoFpwf8
本人が出るって言ってたけどな。俺も待ってんのにorz
90大学への名無しさん:04/08/20 13:03 ID:5/rjmasW
アピールポイント
タッチライン際を抜群のスピードで駆け上がるオーバーラップが魅力の右サイドバック。
1対1の守備の堅さ、攻撃時の鋭いクロスにも定評がある。
(公式HPより)






ネタですかね?
91大学への名無しさん:04/08/20 13:19 ID:qljQhxff
>>89
なんだってえええええええええええええええええええええ?
92大学への名無しさん:04/08/20 13:21 ID:qljQhxff
とみたんの真実や如何に・・・
93大学への名無しさん:04/08/20 20:55 ID:Mjd9yDpX
なあ、今更ながら・・・付録ってどうやるんだ?
1学期から富田取ってるのに・・・出来てない
94大学への名無しさん:04/08/20 21:52 ID:7VajMGqX
95大学への名無しさん:04/08/20 23:39 ID:H3IvTfuQ
>>93 読みまくる。。。。
96大学への名無しさん:04/08/20 23:51 ID:erExlzIo
>>94
絶対買ってしまいそう・・・全部・・・5000円位の出費かw
97大学への名無しさん:04/08/20 23:53 ID:7o8JQjQE
富田の付録ってどんな内容?
1学期と夏季とで内容違うの?
98大学への名無しさん:04/08/21 00:19 ID:6kVF352q
一学期は英語の読み方を1から説明したもの。
文系の判断の仕方とか、to不定詞の形容詞用法とか副詞用法とかの判別など文法中心。
夏期は1学期に習ったことを箇条書きにしたやつと多少その説明と文法の自習問題が載っている。
2学期は文法の自習問題と語法の自習問題とアクセントと発音がのっている。
冬季は今までやったことを箇条書きにしたやつと文法の自習問題と文法の解答方法などかな。
2学期からは問題も多いよ。
あの富田がこんなにもやるの?って感じ。
99大学への名無しさん:04/08/21 00:44 ID:nahZRF6P
単語集に踊らされている信者の方々、おつかれです。
100大学への名無しさん:04/08/21 01:14 ID:IjmfeOXw
>>93

授業か、100原やってないと理解できないかと
それやってから嫁
10197:04/08/21 01:20 ID:pHbL6/08
>>98
激しく参考になった。ありがとう。
102大学への名無しさん:04/08/21 11:25 ID:8CWNDNqB
富田の「同じ形の反復」を使う空所補充の解法は最強だな。
これ使わないと解けない気がする。
103大学への名無しさん:04/08/21 11:42 ID:iNCwo9Id
付録コピーしたやつを使うみたいなこと言ってるけどあの付録コピーしてる人いる?面倒だからコピーせずに直接書きこんでるけど、問題なし?夏期の読解編の一講目説明された3色マーカーの件だけど何色が多かったですか?
104大学への名無しさん:04/08/21 13:58 ID:LsQmYvkk
>>103
赤('A`)
105大学への名無しさん:04/08/21 17:56 ID:hZHgNgyT
>>193
2と5と8で赤と黄が多くて後は全体的に黄混じりの青。
106大学への名無しさん:04/08/22 11:33 ID:/+RBSLoc
うんぼぼあげ
107大学への名無しさん:04/08/22 11:48 ID:bKR08J+F
1学期だけ単科とってて夏期は受けなかったんですが2学期ついていけるでしょうか?

あと、3色マーカーってなんですか?単語・イディオムで色分けするとかですか?
よかったら教えてください。
108大学への名無しさん:04/08/22 11:51 ID:/+RBSLoc
>>107
1学期の付録を何度も見直して復習しておけば、ついていけます。
109大学への名無しさん:04/08/22 12:11 ID:6V/bv9Hh
ほとんど青( ̄ー ̄)ニヤリ
富田は現役時は理解出来なかったが浪人なってやっと使いこなせる様になった(´∀`)


















1年かかった_| ̄|◯

そんな俺は夏から西

富田の会話問題のやり方で毎回会話は満点です(文章整序も)
110大学への名無しさん:04/08/22 12:56 ID:esAiOiwf
英文法ver1ってまじいいな。
感情動詞がナゼ受動態なのか、が分かって感動したよ。
あと関係詞接続詞の判別。今までなんとなく選んでた。
考える文法って感じで面白い。
111大学への名無しさん:04/08/22 19:41 ID:VOV/zpBu
単語帳は「7月下旬発売」と書いてある上に
「9月上旬発売」という張り紙してあった。
112大学への名無しさん:04/08/22 19:42 ID:VOV/zpBu
>>110
時制まで進むと萎えるよw
113大学への名無しさん:04/08/22 20:19 ID:lFKp296U
富田の本は、時制わかりずらい。
114大学への名無しさん:04/08/23 00:19 ID:GME70TN4
>>112-113 慣れれば機械的に出来るようになる。。。。
115大学への名無しさん:04/08/23 00:26 ID:899GtzX/
佐々木すれおちたのか?
116大学への名無しさん:04/08/23 00:29 ID:LyN3YRSL
富田の入試英文法やった方が良いのでしょーか?
フレサテでハイレベル英語の読解受けてますです。
1、2学期の付録と内容が変わらないかなと思ったし時期も時期だと思って西の入試英文法問題特講やってるんでつけど。。。
117大学への名無しさん:04/08/23 00:30 ID:BgjsGi8y
英文法ver1はクソ本。暗記を嫌がる怠け者を騙して部分的に分かった気にするための本。
文法がある程度分かってる奴はあれより英文法語法トレーニングやったほうが点数上がる
118大学への名無しさん:04/08/23 01:05 ID:LyN3YRSL
そーなんですかぁ。
ちなみにver.2はあるんですか?
119大学への名無しさん:04/08/23 01:56 ID:L1EVB/8b
2は整序問題
全く曖昧さを残さない解法で整序に関してはほぼ完璧になる。

3は会話問題
会話といえば慣れだと思われがちだが、そこに敢えて論理を持ってくる。
切り口が独特で面白い。

4は無い。
120大学への名無しさん:04/08/23 11:59 ID:sF4zp1em
>>117
文法には暗記だけでは解決できない問題があります。
難関校ほどそこを突いて来る。
121大学への名無しさん:04/08/23 12:05 ID:pCXssgZ7
ってか文法1はルールを暗記させてるんだが・・・
122大学への名無しさん:04/08/23 12:12 ID:P9O5/Lr/
俺は聖女と会話ができないんで1をとばして2と3だけやってみるのもいいですかね?
123大学への名無しさん:04/08/23 17:29 ID:G2KIFydJ
おれも聖女と会話がしたい。
124大学への名無しさん:04/08/23 17:54 ID:QsC1RwcM
DQNどべりはここにいろ!
125大学への名無しさん:04/08/23 18:11 ID:Wzfq/g6p
じゃあ俺は聖女とセックスやっておく
126りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/24 00:01 ID:eYsbpr2R
うんぼぼ板書早すぎ!汚すぎ!追いつかないからストレス溜まるわ。
講義が素晴らしいからいいけどw
127大学への名無しさん:04/08/24 00:23 ID:YA91DJ0R
富田系の参考書はどれが一番良い?
128大学への名無しさん:04/08/24 00:44 ID:ID9XOwkA
>>127 百の原則
129大学への名無しさん:04/08/24 01:06 ID:riGsZr7F
参考書<<<<<<<<<<<<<<<付録<<<<<<<<<<<<授業
130大学への名無しさん:04/08/24 09:55 ID:/vDLpOCi
( ̄ー ̄)受講者の何%が理解できてるのかな。
131ドゴズギア:04/08/24 12:42 ID:zRVId6P6
なんでうんぼぼなの?
132大学への名無しさん:04/08/24 21:08 ID:XN5aml3Y
富田のカミさんの寝言がうんぼぼ。
133大学への名無しさん:04/08/24 22:08 ID:ebuNS6xS
unbobo
134ドゴズギア:04/08/25 00:08 ID:jZFoKoRc
マジか?ウンボボボボボボボーボ・ボーボボ
135大学への名無しさん:04/08/25 01:32 ID:c0W97xbE
>>126
そんなあなたには西がいいよ。
板書遅くてほとんど書かないよ。
こっちの方が合うだろ?
136大学への名無しさん:04/08/25 02:51 ID:ZmCTNHu9
そいつは、西→富田流れてきた奴。どうせ直前には、今井最高とかほざく。
137大学への名無しさん:04/08/25 03:11 ID:DfPWRS24
>今井最高とかほざく。

さすがにそれは無いだろう。さすがに。
言いすぎだよ。
138大学への名無しさん:04/08/25 03:49 ID:99iNoMCX
直前には、安河内最高とかほざく。
139大学への名無しさん:04/08/25 05:04 ID:cxW/zA9K
そしてまた来年もまた独学するとスレたてる
140大学への名無しさん:04/08/25 08:28 ID:ZmCTNHu9
エクセレンッ!ハマタはどうだい?
141りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/25 10:54 ID:xjvUszsg
Yゼニトール
うんぼぼゼミナール
142大学への名無しさん:04/08/25 19:30 ID:ZmCTNHu9
↑また来年スレ立てろよ!
143大学への名無しさん:04/08/25 20:56 ID:qeqe4BdY
明日で1学期の解法研究(読解編)のフレサテが終了。
しっかり付録をやらねば!
>>141
言ってたねw
うんぼぼゼミナールにフレサテにも関わらずワロタ
144大学への名無しさん:04/08/25 22:04 ID:ZmCTNHu9
よ〜し、動詞をかぞえろ!
145りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/25 23:43 ID:xjvUszsg
>>143
ナカーマ 俺も明日でうんぼぼ終了!
146大学への名無しさん:04/08/25 23:46 ID:ZCnJQRMK
富田は糞。
西の正攻法こそ、受験英語の真髄である。
147あぽ@マジ:04/08/26 00:09 ID:PfCGLR7J
読解のハイじゃない方ってどれくらいのレベルですか(´д`;?
教えてリュードべり。
148143:04/08/26 07:51 ID:+prAqIom
>>147
早稲田(政経)とか九州大とかを扱う。
でも富田に言わせれば、
「所詮早稲田、所詮九州大」
らしい。
りゅーどべりじゃなくてスマソ

>>145
ナカーマ
2学期からもうんぼぼ受けよっと。
149あぽ@マジ:04/08/26 13:45 ID:PfCGLR7J
>>148
いやいや、ありがとよd(´д`;
150大学への名無しさん:04/08/26 15:06 ID:dtIHl6R7
テキストどういう風に使ってますか?何か自習室で見かけたのですが付録の内容を一言一句ノートに書いている人を見かけたのですが…
自分は分解してノートに貼り付けたり、使い易いようにバラバラにしてるんですが友人が「面倒くさくないか?それ」と言われました。
151大学への名無しさん:04/08/26 16:12 ID:wjsUkghP
「憶えさえすればやり方なんかどうだっていいの!」
富田にきけばこんな答えが帰ってきそう。
152大学への名無しさん:04/08/26 16:16 ID:A/+4fAhA
そんなのは自分が一番覚えやすいようにやれば良いのでは。
おれは読み込むだけだ。
なぜなら100の原則をやり込んでたから。
付録は頭の整理に使ってる。読むと何かしら新しい発見がある。
153大学への名無しさん:04/08/26 19:27 ID:lS7WXhZ0
>>152
俺も付録読むだけだな
2学期からうんぼぼの授業出たいけど
時間と空いてる日がないorz
金貯めて100原買うか(´・ω・`)
154大学への名無しさん:04/08/26 21:55 ID:EJdHYAX5
富田の英文法ver・1買ってきたけど、思ったよりは厚いね。
他スレでこれやればわさだ大丈夫って口車に乗せられたけど
とりあえずやってみます。そして会話編もやるつもり。整序は迷い中。
155大学への名無しさん:04/08/26 22:57 ID:hKy6mQ4Y
>>154

100原もやれば大丈夫じゃね
156大学への名無しさん:04/08/26 23:59 ID:DcvCwdsl
>>147
2学期からはちょっとレベルが下がる。
青山とか理科大も普通にやるよ。
地方国立もやる。
早計は少なくなる。
1学期の狙いは難しい大学でも一文一文を正確に読めば解けるということを言いたいのだと思う。
去年の一学期も早稲田の政経とか阪大の問題やってたからね。
2学期は解法を中心に据えるから大学の文章の難易度はちょっと下がるかな。
何個かかなり難しいのもあるけどね。
157大学への名無しさん:04/08/27 13:01 ID:E82/xwzY
おれ富田に出会わなかったらおそらく大東文化大あたりだった。
運命のいたずらに感謝。
158大学への名無しさん:04/08/27 19:11 ID:7BGNodOx
オレもだよ。
富田がいなかったら英語の訳し方と勉強の仕方が分からなかった。
代ゼミ講師の英語陣はほとんど受けたけど、やっぱり富田が一番分かりやすくて面白い。
「wrongを間違ってると訳したあなた、間違ってるのはあなたの頭です。」
こういうネタがおもしろい。
富田のおかげで英語の成績が一気に上がったしな。
今までバラバラだった知識が結ばれたって感じ。
どんなバカでも富田は拾っていくタイプだしね。
なんだかんだ言って一番生徒のことを考えてる気がするわ。
なんか文章の展開むちゃくちゃだけど、とにかく富田マンセー。
159大学への名無しさん:04/08/27 19:31 ID:QLeRoLym
富田の話は 他の講師に比べて頭に残りやすい気がする
ぽろっと言ったことを覚えてたりして役に立ちます
文法は知らんけど読解は神!
160りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/27 19:33 ID:TqAuu2T4
文法編取らなくてもうんぼぼの参考書で補えますか?
161大学への名無しさん:04/08/27 19:46 ID:S4ERqqJp
ムリ。
参考書じゃ少なすぎる。
162りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/27 19:53 ID:TqAuu2T4
どうも。やっぱ1学期から取った方がいいでしょうか?
163大学への名無しさん:04/08/27 19:56 ID:hiVT5tsk
一学期は単科とってなかったんですが、夏期でとっていいなあと思ったのですが如何せん高いので参考書ですまそうと考えるのは甘いでしょうか?
164大学への名無しさん:04/08/27 20:10 ID:E82/xwzY
文法こそ富田最強だと思う。
「同じ形の反復」使ってカッコ埋めやるけどコレ以外には考えられない。
他の人どうやってんの?と逆に聞きたい。
省略の原理をごまかさないで説明してくれたのも富田だけだった。
あと原因⇒結果の論理ね。
165大学への名無しさん:04/08/27 20:14 ID:x6J9EFm2
どうだろうね
講義受けないなら富田の本はあまり薦められないかな
166大学への名無しさん:04/08/27 20:23 ID:S4ERqqJp
>>164
ってか富田はそれ系の問題選びすぎw
167143:04/08/27 20:59 ID:342OcdSK
富田の1学期の普通レベルの読解編のフレサテが終わったんですが、
今からでも構文・文法編も受けるべきでしょうか?
168 :04/08/27 21:00 ID:KRKKQ49U
そりゃあ受けたほうがいいに決まってる
169あぽ@マジ:04/08/27 21:50 ID:LgeYey0R
富田良すぎ(´д`;
何故夏期に西をとってしまったんや…
170大学への名無しさん:04/08/27 23:03 ID:jM6vBMDU
構文文法編とかイラネ
171りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/27 23:56 ID:TqAuu2T4
文法はハイレベルにしよっと。英作とか構文なんてイラネ
172大学への名無しさん:04/08/28 00:02 ID:hXYsV55b
>>171
そしてあまりに自分のレベルの低さに呆然とする
173大学への名無しさん:04/08/28 00:30 ID:L61Ok9GF
西って文系向きじゃね?
漏れは理系だから理詰めの富田の解説がふこぶる心地良い。
174大学への名無しさん:04/08/28 00:31 ID:L61Ok9GF
ふこぶるって何だよorz
すこぶるね。
175大学への名無しさん:04/08/28 00:48 ID:Ng8pG5tc
富田の授業受けたらいかに自分がいい加減に英文読んでたかわかるのはいいけど
あまりのレベルの高さに自分じゃちょっと出来ないという点が・・・

少しでも近づけるようにはしてるけどね
176大学への名無しさん:04/08/28 03:10 ID:G12MOogX
>>171
文法編は必要ないと思うけどなぁ

>>173
ハゲドゥ
177大学への名無しさん:04/08/28 06:28 ID:Ja0g8pv4
>>175
でも富田は、低レベルの香具師に英語を教えることが最も上手な講師だと思うぞ(漏れも救われた)。だから、富田がキツイからって他のへっていうのはやめた方がいいよ。がんがって付いていくんだ!
178大学への名無しさん:04/08/28 09:35 ID:kyP7thiI
葉外道。
富田はきつくてもついていくべき。
他の講師よりも説明分かりやすくて良いよ。
仲本とか受けてみ。
絶対に金払ってまで受講しようとは思わないよ。
答え言うだけで応用利かないもん。
何気に富田批判するし、なっかんは嫌い。
西は西で感覚に訴えてくるから人に合う合わないがかなりある。
オレは文系だけど西は合わないな。
富田の方がj根拠ハッキリしてるから好き。
179大学への名無しさん:04/08/28 09:45 ID:kyP7thiI
連続登校スマン。
>>171
志望は東工大じゃなかったのか?
文法なんて出るのか?
センターで使うだけだろ。
参考書で十分だろ。
ハイレベル文法は早計上智と東大京大以外の問題はしないよ。
ちゃんと自分に合ったの取れよ。
こういうレベル低いのに見栄を張る人は失敗するぞ。
180不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/28 12:42 ID:WDOWOUrj
文法読解取るなら
読解を標準&ハイで二つ取った方が良いね。
181大学への名無しさん:04/08/28 13:48 ID:te2G6sLT
おれも西受けたけど合わなかった
やっぱり富田が1番良いよ。おれが英語DQNだからかもしれないけど
182大学への名無しさん:04/08/28 14:34 ID:EbRNCJIH
抽象化は富田が一番優れてる。だから覚える量も少なくて済む。
誉める、非難する系の同士は基本的にA for Bを取る。
例外は conguratulate A on B 、accuse A of B、 cheat A with Bのみとか。

あと→、=を使った記号読み。
富田の授業が一番面白い。


183りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/28 14:47 ID:3XOJcd1O
>>179
早計を併願だから必要かもしんない。
184大学への名無しさん:04/08/28 15:57 ID:FgXDMHge
富田はどのレベルの受験生にも対応してるのが凄い。
185大学への名無しさん:04/08/28 16:13 ID:G12MOogX
富田って早く読む技術とかあんまり教えてくれないからその部分では西の方が情報構造とかいってくれる分だけうえかも。
186大学への名無しさん:04/08/28 16:17 ID:nEFYY+Wr
富田の100原ないんだけど、ver1〜3とビジュアルと英文読解論理と解放どれがいい?買ってみなけりゃわからないんだけど立ち読みした限りではよくわからないので教えてください
187大学への名無しさん:04/08/28 16:23 ID:EbRNCJIH
情報構造ってどんな時使うの?
188大学への名無しさん:04/08/28 16:35 ID:0QgxEiIi
>>185
どっちが上とかはないだろ

>>186
ver1

>>187
文の意味は当たり前に取れるようになったとき
英文の展開を読みながら、手早く長文読むとき

っていうか日本語読む時当たり前にしてることだけど
189大学への名無しさん:04/08/28 16:39 ID:rPrlBFNy
ところで富たんはいつ出るんだよ
190りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/28 19:17 ID:3XOJcd1O
ハイレベル文法取れば授業だけで文法は完璧?取れば問題集やる必要なし?
191大学への名無しさん:04/08/28 19:19 ID:5+6pLIgQ
9月上旬と聞いたが既に普通は何か単語帳持ってるもの。
ひょっとしたら、再来年の受験用?んなわけねえよな。
192りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/28 19:20 ID:3XOJcd1O
全部うんぼぼで武装したいぜ
193大学への名無しさん:04/08/28 19:25 ID:e1qd4bbB
西は偏差値65以上が受けると良い
194あぽ@マジ:04/08/28 21:45 ID:+sOCS3q2
受けたけど退屈ですた。。
195あぽ@マジ:04/08/28 21:53 ID:+sOCS3q2
西は独学中心の人に向くとかなんとかって聞いたけど、全く逆だオメー。
196大学への名無しさん:04/08/29 08:18 ID:/eE0+q0I
(;´Д`)スレ違い!
197大学への名無しさん:04/08/29 08:27 ID:b6eZd9cK
単語集5冊出るという話だが、全部買うぜ
198大学への名無しさん:04/08/29 09:21 ID:AGY2JyMw
うんぼぼ一彦の単語帳は9月15日発売だと聞いたが本当か?
知ってる人いる?

>>197
5冊というのはデマらしいが。
199大学への名無しさん:04/08/29 12:00 ID:/eE0+q0I
ライブラリーに紙が張ってありませんか?
200大学への名無しさん:04/08/29 12:10 ID:0Xd6YqZO
西がわかりにくいって香具師の気が知れない。
西は当たり前なことを当たり前にやってるだけじゃん。
俺も本科で西、富田どっちも受講したが俺は西の教え方のほうがいい。無駄がないし。それに知的好奇心を刺激してくれる。
まあ、富田は話がおもしろいけどね。
201大学への名無しさん:04/08/29 12:39 ID:CDcBTJUz
>>200
(・∀・)ニヤニヤ
202大学への名無しさん:04/08/29 12:46 ID:McjrXjZi
ほんとに単語帳出るの?
富田のテキストのはしがきには、単語帳はいらないって書いてあるし、
語彙力つけろって言わないしな
203大学への名無しさん:04/08/29 12:51 ID:4Is0EHAg
二学期から富田の読解とるのあり?フレで一学期と夏やらなきゃ駄目かな?
204大学への名無しさん:04/08/29 12:52 ID:McjrXjZi
一学期から取ることをおすすめする
205大学への名無しさん:04/08/29 13:06 ID:niiDZdwi
>>202
速読なんか要らないって言ってた人もパラリー本出したし、そういうもん何じゃないの?
206大学への名無しさん:04/08/29 13:22 ID:4Is0EHAg
204夏期も?百の原則やって二学期じゃ駄目?
207りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/29 13:52 ID:lteWSxRl
夏期の付録に基本動詞の文型載ってますか?
208大学への名無しさん:04/08/29 14:08 ID:4Is0EHAg
早一文志望。読解とろうと思うんだけど、ハイと標準どっちとったらいい?
209大学への名無しさん:04/08/29 16:06 ID:cSCkSE6Y
>>206
夏期で良い。付録をマスターして100の原則をやり込めば読めるようになる。
>>207
載ってる。コピーを入手せよ。そして早く憶えよ。
>>208
標準で良い。ハイも標準も授業内容は同じ。二学期は標準でも結構難しい。
210大学への名無しさん:04/08/29 16:54 ID:4Is0EHAg
夏期の読解編と文法編の付録って内容違うの?
211 :04/08/29 16:58 ID:O/oMZHh2
違わないよ。
東大英語も同じ。
212大学への名無しさん:04/08/29 23:44 ID:CqhB7tMj
>>198
デマかよorz

出版社は大和?
213大学への名無しさん:04/08/30 00:18 ID:f29qt7AP
>>183
お前は分かってない。
問題のレベルをな。
やるのは文法と聖女と会話問題よ。
会話問題は日本一難しい慶應法だぞ。
必要あるのか?
受けるのは理工だろ?
標準で十分だし、難しい問題でねーよ。
そもそも君は付録を完璧にしたのか?
富田も言ってたけど、私が全部教えるのは不可能って言ってたぞ。
ある程度は自習で補え。
っつーか、代ゼミのHPにある慶應の理工の問題見たけどバカにされてるぞ。
センターレベルって書いてあるから絶対にハイはいらないよ。
なんでお前はそんなに見栄をはりたい。
取るなら夏期のハイ文法だけ取れ。
通年では絶対に入らない。
標準的な問題は参考書で補え。
214大学への名無しさん:04/08/30 01:16 ID:HNrkeVf1
確かに慶応の理工の英語は簡単だったな。富田自身もわからん奴の顔が見たいと言ってたし。「早稲田かw所詮早稲田だし、この問題の答えがもうバカらしくて早稲田じゃなくてバカ田大学ですよ?」と言ったとき感動した…
215大学への名無しさん:04/08/30 01:27 ID:GbLexKDg
キモ
216りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/30 11:49 ID:lZ3vyHx7
>>213
どうもです。構文・文法編はどこまで対応してますか?
217大学への名無しさん:04/08/30 13:00 ID:f9shITnU
>>214
あたしそれ一番難しかったyo・・・
早稲田とかはよく分かって感動したけど。
内容一致問題って本文より先に読むんだよね、だけどその内容覚えてられないんだけど
先生なんて言ってたっけ??
218大学への名無しさん:04/08/30 13:00 ID:fUsWq8S2
富たん
219大学への名無しさん:04/08/30 13:40 ID:HNrkeVf1
>>217
しっかり聞いとけよ…他の選択肢にない表現を探す、選択肢と対応するところを本文で探す、固有名詞、数字などの具体表現に注目、少しでもズレてたら×とか言ってたの忘れた?
220大学への名無しさん:04/08/30 14:54 ID:KI4kXsfJ
おれは選択肢先に読まない。
それでも別に困らない。
あと単語集使って覚えてる。
富田には感謝してるが全てを依存するつもりはない。
221大学への名無しさん:04/08/30 19:39 ID:2nRLGZWY
動詞を数えて接続詞の数を把握する方法って、ほかのこうしもやってたりするの?
222りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/30 19:41 ID:lZ3vyHx7
文法編とろうか悩みます。ちなみに志望校は
東工大(前期)
東大(後期)
早稲田理工
慶應理工
あとセンターも
223りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/30 23:15 ID:gsreoqqv
構文・文法編はどこまで対応してますか?

224大学への名無しさん:04/08/30 23:23 ID:PiasP0Rt
りゅーどべりってAll文法取ってたんじゃないの?
それの復習したら?
225大学への名無しさん:04/08/30 23:25 ID:bquhvVb8
(n‘∀‘)η次は今井だ、ワッショイ!
226大学への名無しさん:04/08/31 00:12 ID:LfQl79p+
>>223
構文・文法は富田が全部やってくれる講座だからちょっと量は少ないけど、早計上智まで対応する。
っつーか、富田の教え方は一定。
レベルによってどこまで行けしかいけないという考えを嫌ってます。
そういうことを言ったらうんぼぼは怒るだろう。
2学期の付録をキチっとこなせば早計上智の理系の問題ぐらい大丈夫だって。
文法と語法問題の量がかなりあるよ。
冬季だと250問ぐらい問題があるよ。
構文・文法の構文の問題は難関国立使うからこれが訳せれば東工大ぐらい楽だろう。
会話は標準レベルの問題使うから慶應理工も大丈夫だ。
英作文も何気にしてくれる。
どこでも対応します。
227りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/31 00:27 ID:H66j0R7G
>>226
ありがとうございます。やはり1学期のも取ったほうがよいでしょうか?
1学期は西のALL文法を取ってたのですが
228大学への名無しさん:04/08/31 00:30 ID:0tK1JxXN
入試英文法ver1で「how→必ず名詞節」ってあるがhowは名詞節を作るのか?
229大学への名無しさん:04/08/31 00:31 ID:MnvDOb56
創るよ!!!!
230大学への名無しさん:04/08/31 08:27 ID:nejJN9yd
 97年2学期の富田のテキストがあるんですが、これの付録は今と内容は一緒?
 
231大学への名無しさん:04/08/31 09:09 ID:DVAYfQ9x
富たんは動詞は文型を意識したものであって欲しい。
232大学への名無しさん:04/08/31 09:14 ID:ePkny8ke
つーかいつ出るんだ・・・
233大学への名無しさん:04/08/31 13:12 ID:Nd0M5hrq
富田最高ーっ
234大学への名無しさん:04/09/01 09:06 ID:SF70tuTR
ぼぼんう
235大学への名無しさん:04/09/01 09:52 ID:B0BXgj7Z
もうとみ単は絶望的じゃないか…?
236大学への名無しさん:04/09/01 10:31 ID:XogjvQi+
今年は諦めた方がいいと思われ・・・
237大学への名無しさん:04/09/01 16:08 ID:/+qtiCNr
富田に直接聞いたら、「九月中ってのは間違いないよ、遅れてすまん」だと。
なんか代々木校のやつが同じ質問したら「君は俺の信者なの?」って一喝されたって聞いたけど、普通に答えてくれた・・・
238237:04/09/01 16:14 ID:/+qtiCNr
ちなみに漏れは地方校。講習で二日間だけうんぼぼが来た。
239大学への名無しさん:04/09/01 18:53 ID:jZ5uqIY9
>>227
うんぼぼの授業は1学期に仕込みガ多いでしょ。
情報量は必然的に1学期の方が多くなる。
2学期はそれを使っていかに問題を解くかに焦点をあわせる。
けど、読解編取ってるんだよね?
大分話がかぶると思うけどな。
最初の1.5講分と受身の説明、意味上の主語とかね。
比較とかは構文・文法のほうで詳しくやると思うけどね。
それがそうしても聞きたければとればいいんじゃない?
1学期の授業がうんぼぼのエッセンスだとは思うけどね。
2学期じゃないと会話とかの解法は教えてくれないと思うけど。
夏期講習でもやってくれるけどね。
これはやっぱり聞いたほうが良いと思う。
あと、センター受ける人は体験授業で冬季のセンターver2を受けといたほうがいい。
1回目で問い3とアクセントの話をしてくれるからね。
頭よい解き方で無駄がないと思うよ。
なおかつ正確で早い。
西の文法の単科はどこまでやるのか知らないからなんともいえない。
けど、なんとなーく英作文に重視を置いてそうな気はするけどね。
おれは同じ単元ならうんぼぼの方がわかりやすいとだけは言っておこう。
まあ、富田信者だからな。
240りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/01 19:17 ID:vsq5xxyg
>>239
ありがとうございます。構文・文法編の1学期は文法の単元全部終わりましたか?
西は時制・受動態・準動詞・仮定法しかやってないんで
241大学への名無しさん:04/09/01 19:31 ID:q6pA3RZc
富田は一学期と夏期だけでいいよ。会話は夏期でやったし。
二学期はペース上げるだけ。やることは一学期と一緒。
センターなんてわざわざ取らなくても満点とれるっしょ。
アクセントの秘訣は夏期の付録にあるし。
他の教科やれよ。
242大学への名無しさん:04/09/01 19:49 ID:9qTnWB66
富単10月だってさ。ライブラリーにまた張り紙してあったよ。
243大学への名無しさん:04/09/01 20:32 ID:aao3cZPo
>>241
ただの知ったかぶり。
適当なこと言わないでくれる?
1学期は文法の仕込みと正確な読解。
2学期からそれを応用して実際の入試問題を解く方法を学ぶ。
夏期講習はオマケ。冬期講習は最終チェック。

センター「満点」なんて滅多にいないんですがね。
本当に1問さえもミスしませんかぁ?
偏差値40のくせに東大にいけると妄想してる奴と同じような事言ってやがるな。
244大学への名無しさん:04/09/01 20:36 ID:kE61DNAK
>>243
英語センター満点なら腐るほどいるだろ。
他は同意だが、そこだけつっこんどく。
245大学への名無しさん:04/09/01 21:34 ID:Vxde+x3/
富単の出版社は?
246大学への名無しさん:04/09/01 22:11 ID:LDqWzywo
>>244
センター満点は年によってえらい違う
247大学への名無しさん:04/09/02 01:00 ID:h8UW3V4/
>>240
こんなこと言うのなんだけど、オレハ構文・文法とったことないからわからん。
夏季はとったことあるけどな。
けど、夏季にある付録を見る限りだと、
受身、仮定法、助動詞、時制、比較、準動詞などやってるでしょ。
一学期の付録に書いてあることは全部やると思うよ。
まあ、西で理解したなら無理に取る必要はないと思うけどね。
結局はあなた次第だ。
248大学への名無しさん:04/09/02 18:06 ID:dIoKw0jq
あげるぜ
249りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/02 19:16 ID:QdwKHJsI
読解と構文・文法編を通年で完璧に仕上げればどこでも合格点取れる?
250大学への名無しさん:04/09/02 19:18 ID:hCy2MsDG
どべり氏ね
251大学への名無しさん:04/09/02 19:23 ID:klDfsp91
↑いいこと言った!
252大学への名無しさん:04/09/02 19:24 ID:A4V50xHk
早法志望なんだけど富田の読解ハイのほうがいいかな?
253大学への名無しさん:04/09/02 19:43 ID:XSGsBDOn
>>243
どべり批判(・A・)イクナイ
254大学への名無しさん:04/09/02 19:50 ID:4B6I+Fm3
富田はおそらく日本一の英語教師だろうけど全ての教え子がいい大学へ行けるかどうかは分からない。
何故ならば理解度に個人差があるから。
255りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/02 19:51 ID:QdwKHJsI
(・∀・)イクナイ!!
256大学への名無しさん:04/09/02 19:56 ID:/pRuxeSA
>>254
まぁ、全レベルに対応出来る講師だから、理解度に差が出来るのは当然といえば当然だが。
257大学への名無しさん:04/09/02 20:14 ID:4B6I+Fm3
例えばよ一生懸命ノートとるのに命賭けてるやつ多いよな。俺は殆ど書かない。
何故ならば富田のやり方マスターしたから解析に困る文章なんて殆どないのから。
動詞も数えない。
富田が一番選択肢の切り方が優れてるから取ってる。
258大学への名無しさん:04/09/02 21:26 ID:WHVyMjTU
>>257
英語の前に日本語やれば?
259大学への名無しさん:04/09/02 22:00 ID:uu4MGy2Y
>>249 富田に直接聞きに行けばよい!
260りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/02 23:06 ID:QdwKHJsI
>>259
タコタコ言われる
261大学への名無しさん:04/09/02 23:17 ID:oqDgRdDf
富田のおかげで綺麗にノートとることが無くなったよw

262大学への名無しさん:04/09/02 23:22 ID:irkA895u
>>260
お前はタコだしいいじゃん
263大学への名無しさん:04/09/02 23:31 ID:uu4MGy2Y
>>260 いや、そうでもないよ!授業で聞いたことがちゃんと身に付いてれば・・・身に付いていないと・・・
 まあ、問題の質問じゃないから親切に答えてくれるでしょう・・・たぶん。
264大学への名無しさん:04/09/03 02:07 ID:NCCFQRXk
網羅してんの?とかはタブーだが
265大学への名無しさん:04/09/03 11:07 ID:XBUd4LPS
富田の授業でノートとるのに追われてるやつは、
富田の授業とってるくせに100原とかver1やってないかわいそうなやつら

266大学への名無しさん:04/09/03 11:41 ID:izVRk9/0
一学期の読解編と構文編の付録って同じなんですか?どなたから教えてください。
267大学への名無しさん:04/09/03 12:08 ID:S73sbPqN
西>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>うんぼぼのびた
268大学への名無しさん:04/09/03 15:10 ID:RloqPH4B
↑理解しづらさなw
269大学への名無しさん:04/09/03 18:17 ID:Nq3F0nQ0
>>266
ハイも標準も読解も文法もインクエも全部一緒だったはず
270大学への名無しさん:04/09/03 23:50 ID:XalA+6u+
早稲田受ける方は読解文法それぞれ、標準ハイどちらを受講してますか?
271大学への名無しさん:04/09/04 15:11 ID:x5c/2Zwv
>>270
標準で良い。早稲田は英語難しくないから。
272りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/05 10:13 ID:yZ9jdubx
age
273(・c・):04/09/05 12:50 ID:tLmF8POs
2学期最初の授業はいきなり問題文に入るの?
それとも1学期みたいにイントロからやるの?
274(・c・):04/09/05 12:50 ID:tLmF8POs
質問age
275大学への名無しさん:04/09/05 12:51 ID:B7uTcasu
明治志望で文法ハイ取ろうとしている香具師はウンコでしか?
276大学への名無しさん:04/09/05 13:57 ID:yRijInyy
富田の入試英文法ver1って1学期の付録あればいらないような気がするがどうなの?
277大学への名無しさん:04/09/05 14:42 ID:LO9ZUExd
「二学期からでいいですかとか、人生なめたやつ・・・」by富田n
278大学への名無しさん:04/09/05 23:55 ID:rlSyCnQM
>>275
うんこでし。

真面目に標準でいいとおもう・・・w
279大学への名無しさん:04/09/06 08:01 ID:ej485+2/
>>276 気がするが、やってみると出来ない。
280大学への名無しさん:04/09/06 08:17 ID:CZhptoDd
基本ルール編に倒置載ってないんだな・・・。
281大学への名無しさん:04/09/06 14:20 ID:pXNUCJYb
4-5月の模試は50位で早明志望です。
一学期に構文・文法編で夏期に標準の2つとった一浪なんですが、二学期は単科両方取ろうか迷ってます。
アドバイスよろしくお願いします。
282大学への名無しさん:04/09/06 14:41 ID:ej485+2/
>>281 まだ、取れるの?富田の人気も落ちてきたのか?
283大学への名無しさん:04/09/06 14:53 ID:zSdoLw8R
ヨユーで取れるし・・・
284大学への名無しさん:04/09/06 15:20 ID:BxdztQqg
>>281
あんたはおそらく復習ってもんをしない人だな。
それだと伸びないよ幾ら取っても。
285大学への名無しさん:04/09/06 20:42 ID:utvzZab0
次の予習が復習になるから、英、国の復習はしなかったなぁ。
授業に集中してれば大丈夫だけど、予習も復習もしない人はタコなまま。
286うんこな私:04/09/06 22:30 ID:7I2YpklK
278
ありがとう
287大学への名無しさん:04/09/06 22:46 ID:pXNUCJYb
>>282
取れると思います…
まだ確認取ってませんが。
今は一学期のと夏期の復習のみやってます。
288大学への名無しさん:04/09/06 22:49 ID:k9GZq5eX
2学期の付録の文法のトコってみんなやってる?
あれって入試英文法1とほとんど同じだよね…
とりあえず、今は語法のトコを重点的にやってる。
289大学への名無しさん:04/09/07 11:16 ID:sT9Xfr8S
age of
290大学への名無しさん:04/09/07 22:41 ID:9OdZEr2l
富田はマジいい!
2ちゃんで糞扱いされているのは
はっきり言って人間失格とか言う
英語スレをの荒らしのせいだろ
俺みたいに伊藤を認めてあえて富田って奴もいるのに
アンチ伊藤で見境なく荒らし回ってひんしゅくを買っている
あいつがいる限りは富田は2ちゃんで永遠に糞扱いだと思う
単なる愚痴なんでさげとく
291大学への名無しさん:04/09/08 00:04 ID:yVkFB+QO
へ〜
292大学への名無しさん:04/09/08 00:30 ID:dGq0p4po
俺は富田こそ人間失格だと思う
夏期講習では この問題を間違えた人は人類のボトムラインを下回ってる といってましたが

富田が人類のボトムラインを・・・




という俺は富田信者 後期も単科を取ってます・・・
293りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/08 01:34 ID:1nZNR28E
ちょい質問。自動詞の場合、第1文型だよね?
294大学への名無しさん:04/09/08 01:43 ID:5h1BNse7
ばかがいる
295大学への名無しさん:04/09/08 01:44 ID:gwIXm3n7
一学期と二学期を受講するなら、夏期は不要でしょうか?

標準クラスです。

296大学への名無しさん:04/09/08 01:49 ID:h4WlVJKv
ホントだ。バカがいた。
297りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/08 01:50 ID:1nZNR28E
本当に教えて。付録でcallは3、4、5型を取るってあって辞書で調べたら自動詞で使うのもあるんよ。
自動詞の場合s+vだから第1文型じゃないんですか?
298あぽ@マジ:04/09/08 01:53 ID:RpWzNU4j
She looks sad.はどうする、オメー。
299りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/08 01:54 ID:1nZNR28E
s+v+c+で第3文型っすよ
300りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/08 01:54 ID:1nZNR28E
ごめんsvcで第2文型です
301大学への名無しさん:04/09/08 01:55 ID:UCoOPQ5o
〉295
夏期と二学期は似た感じの内容。
今から1、2学期分とるつもりなら、それだけでも大変だよ。
302あぽ@マジ:04/09/08 01:57 ID:RpWzNU4j
>>300
自動詞が第2文型とってるぞ、オメー。

ドべり、ガンガレ(・∀・ )!
303りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/08 01:58 ID:1nZNR28E
ホンマや・・・。ってことはcallは3、4、5文型だけでか?
304大学への名無しさん:04/09/08 02:01 ID:ChU93Yyw
I called on him.第一文型:自動詞
I called him.第三文型:他動詞
I called him a doctor.第四文型:他動詞
I called him Jim.第五文型:他動詞
305あぽ@マジ:04/09/08 02:02 ID:RpWzNU4j
あの付録は超厳密に区分したわけじゃないからな(´д`;
call on〜 で 「〜を訪ねる」 っていう熟語があるけど、この場合は自動詞。
306りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/08 02:03 ID:1nZNR28E
じゃあ辞書でとりうる文型を調べる場合は自動詞とか気にしないで
[svc]、[svoc]みたいなのを調べればいいんですか?
307大学への名無しさん:04/09/08 02:04 ID:UCoOPQ5o
みんな親切だね。
308りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/08 02:08 ID:1nZNR28E
親切にありがとうみんな(・∀・)ノ
309大学への名無しさん:04/09/08 02:16 ID:gwIXm3n7
>>301
レスどうもです
1、2学期分のみにしときます
310大学への名無しさん:04/09/08 03:32 ID:oSBs+xoC
>>308





    は   や   く   死   ね
 
 
 
 
 
311大学への名無しさん:04/09/08 05:43 ID:jT3/3Us3
まじで英語できなかった(したことなかった)んだけど友達にすすめられて
100やったんだよ。去年の夏に。それから1学期の解法研究フレでとった。
それがきっかけで英語勉強しはじめんよ。そしたら早慶うかった。まじ富田
に感謝してる。。
312大学への名無しさん:04/09/08 16:37 ID:IbAXbVho
富田と西でいこうと思ってるんですが、
富田→文法 西→読解
富田→読解 西→文法
どっちがよいと思いまつか?
ちなみに、富田の動詞を数える方式で長文読み切れるか不安です。
313大学への名無しさん:04/09/08 17:10 ID:4wqgSmJY
読解は酉、文法はうんぼぼがよろし
314大学への名無しさん:04/09/08 17:57 ID:IbAXbVho
313
ありが鳥。信じて頑張ってみるでやんす。
315大学への名無しさん:04/09/08 18:10 ID:787J4Wn+
>>312
おれは富田でやってるけど動詞なんて数えないよ。
それと内容が抽象的すぎて日本語訳読んでも意味不明な文章ほど富田の説明の方が分かりやすい気がする。
なぜならば英語のロジックを教えてくれるのは富田だけだから。
ただ冨田は天才すぎるので一般人では真似できない発想をする。
西は英語が得意な人の確認用って気がする。英作文は西が上。
316大学への名無しさん:04/09/08 19:48 ID:6ApKEbyT
西が大検クラスで教えていたと聞き、イメージうpなのだが、DQNから英語を読めるようになるにはやっぱ富田しかいない。
317大学への名無しさん:04/09/08 20:23 ID:IbAXbVho
じゃあ、偏差値48で文法も読解もフィーリング頼りの私は富×富で行くべきでせうか?
けど両方うんぼうんぼだと内容被りまくる気がします。
318大学への名無しさん:04/09/08 20:33 ID:787J4Wn+
むしろ理屈が被るから一人にしぼるべきだと思うけどね。
なんで混ぜるのか逆に不思議。
319大学への名無しさん:04/09/08 21:45 ID:TyOPHORA
今日の解法研究、ワロタ
球根栽培法って・・・w
320大学への名無しさん:04/09/08 21:47 ID:IbAXbVho
西と富田の文法両方やったら、西の直球な説明が富田の長いけど論理的な説明をわかりやすくしてくれたんだよね。だから混ぜるのもよいかなと。
321りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/08 22:03 ID:1nZNR28E
>>319
詳細きぼん
322大学への名無しさん:04/09/08 22:33 ID:TyOPHORA
>>321
えとね、夏休みの読書感想文の話なんだけど、
読書感想文の時に読む本はなんでいつも決められてるのかと。
夏目漱石の『こころ』とか『それから』とかあんな読みにくい小説を読ますなと。
読む本なんかなんでもいいじゃないかと。
昔、富田の家に『球根栽培法』なるいかにも怪しげな本があったんだって。
球根ってのは爆弾のことね。
要は爆弾の作り方の本なのよ、コレは。
「へぇ〜、小麦粉でこうやって爆弾作るんだ〜」
なんていろいろ感心したんだそうだ。
「こんなことサテラインで言ったらすぐ警察来るでしょうね」
なんて笑ってたw
323大学への名無しさん:04/09/08 23:14 ID:BfUx7DwY
漏れが2ヶ月で偏差値43→67まで上がり
早稲田政経に現役合格したのもこの富田大先生様のおかげです
324大学への名無しさん:04/09/08 23:25 ID:1ea/+j6O
薬袋の単語集の発売日が決定したのに、富単はまだなのかよ・・・
325りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/08 23:26 ID:1nZNR28E
>>322
さんきゅw 爆弾かw
326大学への名無しさん:04/09/08 23:54 ID:ThJuLDXn
327りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/09 01:09 ID:azo1tbTs
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
テキストと辞書に載ってる動詞の型が全然違うじゃねーか
授業でもlookは第1文型と第2文型で(ryとか言ってたけど
辞書引いたらSVOもあるぞ!一体どれを信じて覚えればいいんだ?
やってらんねーYO
328大学への名無しさん:04/09/09 01:12 ID:gLCuBWsS
>>327
どれでもつかえるんじゃない?
辞書はレクシスかウィズダムにしなよ、
ジーニアスだと細かすぎるから
329りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/09 01:15 ID:azo1tbTs
でも富田はテキストの冒頭の『辞書の使い方』みたいなとこで
ジーニアス勧めてたよ。んで俺もジーニアス
330りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/09 01:26 ID:azo1tbTs
みなさん何を使って動詞の型覚えてます?
331大学への名無しさん:04/09/09 01:29 ID:NEoKoqlw
漏れ、付録のやつしかしてなぃ…。
332りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/09 01:31 ID:azo1tbTs
もう何を覚えていいかわからない。逝ってくるわ
333大学への名無しさん:04/09/09 02:03 ID:NEoKoqlw
どべりがんば〜。
334大学への名無しさん:04/09/09 02:32 ID:gTnhDuhq
西は激しくジーニアスを勧めてなかったんだが
335大学への名無しさん:04/09/09 03:14 ID:gLCuBWsS
>>334
ジーニアスについては賛否両論あるよ、最近の学校採用ではやや減ってる

富田が自分の講座をうけるにあたって
有用な辞書として挙げたなら
まあ、それで学習したほうが問題がないかなってくらい

個人的にはジーニアスはムダに細かすぎる、紙面がごちゃごちゃして見づらいので△

中澤さんがすすめてるhttp://www.o-method.co.jp/q_and_a.php?mode=body&id=34
ウィズダム、レクシスはコーパスの利用、紙面の見やすさ、
受験生に必要な情報、すべてにおいてベストだとおもうよ。
336大学への名無しさん:04/09/09 03:58 ID:gEz0YiE6
またおまえか
337あぽ@マジ:04/09/09 09:52 ID:u02yg/fi
>>327
全ての動詞の型(自V、他Vの区別も)を覚えるのは不可能なんで、代表的な動詞の
代表的な型をまず覚えたらいいと思うょ。lookなら第1、第2、第3文型がとれる(第3
文型の例は付録に載ってるぞ!)。仮に第1、第2文型しか取れないと覚えてても、
    
 He looked me in the face.(付録より)

を見たら、自分が第3文型も取れることを知らなかったのかと思って意味を取れば
いい(そして、特に第2・第4・第5文型に注意して覚える。)。

 My mother used to read me fairy tales every night.

も、readが第4文型を取れることをしらなくても、やはりme=O1、fairy tales=O2と
して意味を取ろうとするはず。何故なら、第3文型だと見ると fairy tales  が墜落して
しまうし、read O1 O2 で read に授与的な意味を見出せるから(´д`;。
でもやっぱりこういった推測ばっかりに頼っているわけにはいかないので、代表的な動詞
の代表的な型は覚えて、その上でも他の文型を取り得る可能性について開かれた状態で構えて
いなければならん(´д`;
338りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/09 12:05 ID:azo1tbTs
>>337
丁寧にありがとうございます。何を参照して覚えればいいでしょうか?
単語帳には載ってないしorz
339大学への名無しさん:04/09/09 15:46 ID:FrTy/utJ
英語は第1と第3が異常に多い。単純な自動詞と他動詞。
おそらくこの二つだけで全体の半数以上を占める。

2番、4番、5番は少ない。特に4、5はとても少ない。
特殊なので抽象化すると似たような意味になる。それは富田が教えてくれた。
そして簡単な中学校で習うような動詞ほど多文型だ。
でもターゲットの中盤以降に出てくるような動詞は1番か3番なのだ。
>>337氏が言ってるけど普段読む時に「これは4番も取れるんだ」とか確認しながら読んでる。
最初は気が遠くなるかも知れないが慣れるよ。
340大学への名無しさん:04/09/09 16:02 ID:9yzpjOl2
100
341大学への名無しさん:04/09/09 16:16 ID:9OYGdEJQ
富単っていつになれば出るの?
動詞の型も載ってるんでしょうか?
342あぽ@マジ:04/09/09 21:41 ID:u02yg/fi
>>338
受験頻出の動詞の用法は辞書で一つずつ覚えるのは効率悪いし、この件に関しては既存の単語帳も
あまりあてにならないポ(´д`;
なので、動詞の用法以外の問題も含めて、1冊文法問題集(一問一答式のじゃなくて、解説が詳しい
やつ)をやってみてはいかが?あと付録と。
英語に関しては和田さんの「多読で慣れろ」式は厳しいょ。。それは富田が口うるさく非難している
とおり(´д`;
343りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/09 22:52 ID:azo1tbTs
>>342
どうもです。確かにひとつづつ調べるのは効率悪いし無駄なものまで覚える可能性があるので
授業で触れたものや付録で覚えることにします。あと富単に期待w
344大学への名無しさん:04/09/10 02:16 ID:L92h8jfh
>>341
10月。┐(  ̄ー ̄)┌
内容はしらん・・・。
345大学への名無しさん:04/09/10 06:59 ID:e+h2/rBD
今日から単科始まりますね。
いまさらですが皆さんノートはどうとっていますか?
私は1学期・夏期とB4の白紙の印刷用紙に書いて
授業後、それと同じ印刷用紙に清書してるんですが
もっといい方法を皆さん持っているんでしょうか?
たとえばA4のノートを使ってるとか・・・。
346大学への名無しさん:04/09/10 07:57 ID:bN/elaF2
講座片方取るならどっちですか?
やっぱ文法?6万は高いから片方に品と言われた。
347大学への名無しさん:04/09/10 18:14:26 ID:GudPIst7
富田は、一つでもいいと言っていたという 構文・文法は、順番に網羅
読解編を下から支える  読解は、at random 網羅の保障なし
348大学への名無しさん:04/09/10 20:54:07 ID:75S3nfT4
後ろの奴が「板書はやすぎ。」と言ってたけども、やっぱり二学期からだとキツいんだな。
349りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/10 22:38:31 ID:z/T2ldql
>>346
たった3万ちょいで人生変わるかもYO
350大学への名無しさん:04/09/10 22:43:09 ID:bN/elaF2
>>347
サンクス!!
351大学への名無しさん:04/09/10 23:23:28 ID:s40IYDwF
>>345
オレはノート横にして書いてる。
清書はしないな。
時間がたってもう一度聞きたいときは授業を再現するために新しくやってるけどね。
しかし、やっぱり富田ええわー。
なんだかんだ言って基礎の確認してくれるよね。
生徒のことをバカにしてるけど、実際は心配なんだろうなー。
352あぽ【7.0】:04/09/10 23:46:42 ID:Iju7Q9/c
代ゼミの冬期講習会のパンフはまじおもしれーなw(´д`;
353大学への名無しさん:04/09/11 00:02:37 ID:pq+B9fFL
俺は 本文の字はめちゃめちゃ汚いけど 清書はしてないよ

字の綺麗さより いかに自分が覚えやすく かつ あとで見たときに分かりやすいようにすればいいんだと思う
そのへんは もう慣れるしかない
354りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/11 00:13:13 ID:Bd6JUbjA
俺は☆マークのついてる重要事項だけノートに清書してるよ。
その名もうんぼぼノート
355大学への名無しさん:04/09/11 00:44:34 ID:pHgy2kbG
356大学への名無しさん:04/09/11 00:52:34 ID:pHgy2kbG
CardかNoteって、構文・文法のTextに書いてある。Card
357大学への名無しさん:04/09/11 00:55:30 ID:pHgy2kbG
Card千枚くらいになったと、富田が前例を挙げていた。
358大学への名無しさん:04/09/11 02:32:05 ID:fHtkJC7V
富単待ってらんないから小倉の単語まる覚えかいましたorz
決して小倉信者ではありません。
359345:04/09/11 04:58:10 ID:k0zxO/bX
>>351>>353
レスthk
清書はしてないですか。
実際2学期からはほんとに時間がないと思うので、
今までの経験でうまく板書出来るようにします。

360大学への名無しさん:04/09/11 16:38:26 ID:1Wz00cWu
>>355
100の原則かあ・・良さそうですね!読解授業の代わりにやってみます。。
このページは細かく書いてあって、役に立ちますねー。

選択で西先生の授業に始めて出て、別なタイプで良さそうだと思い参考書やってみようかと考え中。
361大学への名無しさん:04/09/11 17:43:50 ID:895sJave
おれだったら読解取るけどね。
文法は付録とver1でやれる。足りないなら夏期、冬期取れば良い。
読解は授業でないと伝わらない部分が多いと思う。
ホントに富田のやり方で読めてるかどうかは授業で確認するしかないもん。
362大学への名無しさん:04/09/12 17:44:10 ID:ew/wgKu7
>>361
どうもです!一晩考えてました・・・笑
それもそうですね、富田の読解で行こうと思ってるのでその方が良さそうですね。
じゃ、、読解にしよう!

363大学への名無しさん:04/09/12 18:25:54 ID:+1J6gREz
構文・文法は、後である
読解は、最初から読解
364大学への名無しさん:04/09/12 18:33:48 ID:+1J6gREz
365大学への名無しさん:04/09/12 18:41:01 ID:+1J6gREz
366大学への名無しさん:04/09/12 19:20:56 ID:QYV1mw+q
文法は付録とver1でだいたい十分ですか?
367大学への名無しさん:04/09/12 19:32:32 ID:ibYCb87D
いや問題解かないと本当に理解してるかどうかは分からないのでは。
付録やver1は根っこの考え方を解説してるだけだから。
368大学への名無しさん:04/09/12 21:28:52 ID:+1J6gREz
369 ◆Y9qO838kA. :04/09/13 22:14:14 ID:N1VtnbwI
あげ
370大学への名無しさん:04/09/13 22:15:09 ID:phgrz/8V
富田んはまだか?
371大学への名無しさん:04/09/13 22:31:46 ID:VezrEhXw
ヒーとかフーとかヘー
372大学への名無しさん:04/09/13 23:45:54 ID:f608LAFd
===========================================================================================

大学が変更になりました。(私立文系でも受けられます)

★☆★☆みんなで2chネラの偏差値を測ろう☆★☆★

2ch活用でどれぐらいの偏差値を上げられるのか?!
これを証明しようじゃないか、ということでこの企画が開催されました。
内容は簡単。
全国で一番規模の大きい河合の「第3回全統マーク模試」で、
志望校に静岡県の【富士常葉大学】の【環境防災 /前期A方式】を書くだけです。 (第一志望じゃなくてもOK!)
国・英・数・理・社のうちから3教科なので私立理系/文系志望〜国公立理系・文系も受けられます!
この大学の学部は偏差値40程度です。2chでの自分の順位もわかります!
是非2chの力で最低60にはあげましょう!!
参加したい人はスレをageるために是非書き込みしてください!
@@それではよろしくお願いします@@
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094563853/l50

===========================================================================================
373大学への名無しさん:04/09/14 08:31:22 ID:A+lYhdey
>>341
動詞の型載ってなきゃ買いませんw
っていうか、それがなきゃ従来の単語集とあんま変わらないものになりそう。
374大学への名無しさん:04/09/14 09:09:47 ID:fiX8ExA2
375大学への名無しさん:04/09/14 11:00:24 ID:uhgyQTQ4
とみたん、っておそらく144の単語解説の拡張版みたいな感じだと思うぞ。
reflectとかfollowとか⇒を使ったロジックの説明みたいな。
あれ慣れると硬い文章読むの楽になる。
376大学への名無しさん:04/09/14 15:57:56 ID:pkKLwmKa
一学期は富田タンのやり方に戸惑ってたが夏期後半ぐらいになったらメチャクチャ解けた!実際昨日学習院の長文一つ間違いだけだった。正直一学期から富田出会っててよかった。
377あぽ:04/09/14 17:52:42 ID:TiVx7a7W
一年くらい前、富田がよく「英語でしゃべらナイト」っていう番組に出てたね。
最近はほとんど見ないけど。
代々木校(?)で収録してたと思う。デーブ・スペクターとか釈ちゃんの英作文を
採点してた(問題は大学入試のヤツ)。
378大学への名無しさん:04/09/14 21:27:41 ID:a0FE8QEs
>>1
ホントに論理のわかる人は富田なんて(ry
379大学への名無しさん:04/09/14 21:45:49 ID:hKYBBPOF
サテでうんぼぼの読解を一学期からとっているんですけど、文法もとりたいんで、文法は二学期からで平気ですか?
380大学への名無しさん:04/09/14 22:38:03 ID:pi2BcSpj
>>377
漏れはその番組を浪人決定したときに見て、富田受講を決意しますた。
それがなかったら富田とか知らなかったと思う。
381大学への名無しさん:04/09/15 00:09:04 ID:i8GP3DQ1
382大学への名無しさん:04/09/15 00:18:08 ID:ybXWcOvq
>>378
ま、富田はお前のような、略すべきところでもないところで
すぐ略したがる馬鹿の思考回路を否定するからな。

で、お前はホントに論理のわかる人なの?
お前は論理学を専攻した学者様でいらっしゃいますか?
んじゃそもそも論理って何?略さず説明してみろよ、低学歴サン。
383大学への名無しさん:04/09/15 17:16:46 ID:A7dr1prH
スルーしようよ。相手にするのも疲れるよ。
384大学への名無しさん:04/09/15 18:10:10 ID:2HsM6xiW
内容が逆なもの同士は必ず共通項がある、って考え方がおもしろい。確かにそうだ。
385大学への名無しさん:04/09/15 20:13:11 ID:Q2qavJPl
386大学への名無しさん:04/09/15 20:14:35 ID:ijeZ5iQk
あらしに反応するやつもあらし

>>384
本人も言語に関係ない当たり前の事って言ってるけど、
古文でも似たようなことやるよね
387大学への名無しさん:04/09/15 20:24:42 ID:2HsM6xiW
あと富田が留学してる時の話も面白かった。
インド人、フランス人と食文化のことでケンカしたって話。
あれは小論文の素材に使わせて貰った。
388大学への名無しさん:04/09/15 20:38:13 ID:Vo7uESJB
>>387
ああしてたな。あれで海外旅行してみたくなったぜw
389りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/15 21:35:26 ID:e3fqcPFb
君達は所詮、東洋の怪しいサルだ
390大学への名無しさん:04/09/15 21:51:07 ID:scwH8TLn
>>389
1学期に言ってたねw

富田先生、今日もありがとうございました。
さ〜、復習しよ〜っと。
今日の名言
「女子の方、foundationでお化けになるんでしょ?
 オバケじゃないですよ。ねぇ、大して変わらないのに。
 あっ、言っちゃった。」
391大学への名無しさん:04/09/15 23:34:32 ID:mRLXlqvL
富田の毒舌俺は大好き。
佐々木のギャグとか西の毒舌とかは虫酸が走るがw
392あぽ:04/09/16 00:22:58 ID:6M5sShQ6
富田のはユーモアに富んでるからな(´д`;
西はあのマジ顔で言われても、引く。。
393大学への名無しさん:04/09/16 13:37:03 ID:NyqKoSbZ
富田はかるーく遊んでくれてる感じだもんな
西のは、大抵裏に思想があるからそう簡単には笑えない
394大学への名無しさん:04/09/16 18:10:49 ID:KVNzEwXw
西のは突き刺さる感じだよな
395大学への名無しさん:04/09/16 18:38:08 ID:mIpCWQaF
富田信者なら富田の毒舌が好き
西信者なら西の毒舌が好き
それだけの話。
396大学への名無しさん:04/09/16 22:30:45 ID:F1SATSa9
西の毒舌は心が痛むときある。
富田はブスとかは言わない。計算つくしてる気がする。
397大学への名無しさん:04/09/16 23:06:17 ID:+Itr4rGC
なちゅらるな毒舌がいい
398大学への名無しさん:04/09/16 23:08:57 ID:7pjFo39m
富田が富田流の単語集出せば
参考書だけで富田式が学べるな。ま、予備校干されるようなことがあっても印税で食っていけるだろうけど。
399あぽ:04/09/16 23:16:13 ID:6M5sShQ6
明日からフレサテで富田の読解を受けるYo.1学期から受けるから急がねば(´д`;
400大学への名無しさん:04/09/16 23:33:08 ID:+Itr4rGC
400のうんぼぼ
401りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/17 00:43:00 ID:lby2ceBR
夏期の法律に関する雑談ワロタなー。あと東大の裏話もw
402あぽ:04/09/17 01:06:49 ID:wnahIOJs
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%D9%C5%C4%B0%EC%C9%A7

代々木ゼミナールの英語講師

うんぼぼ←
~~~~~~~~
趣味は旅行に、スキューバ・ダイビング
403大学への名無しさん:04/09/17 07:45:55 ID:mP9F1p/u
富田ってあの図体でスキューバ・ダイビングやるんだね。
やってるところを見てみたい・・・。
404大学への名無しさん:04/09/17 08:20:40 ID:izK6o2XM
>>403
トドやセイウチもあの体型で潜りますが・・・。
405りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/17 18:01:29 ID:lby2ceBR
2学期の付録を教えて下さい。
406大学への名無しさん:04/09/17 18:27:10 ID:LjtMvLEI
分詞や不定詞の判別法、接続詞、冠詞、語法、発音、アクセントなど。
ちなみにこの付録は読解も文法も全く同じ。
407大学への名無しさん:04/09/17 18:30:32 ID:PuoiIpUv
富田先生の出された本で100の原則をやってるんだけど、これと英文解釈はまた別物なのかな?
100の原則をやった後に桐原の基礎英文解釈の技術100をやろうと思うけど内容はかぶる?
408大学への名無しさん:04/09/17 19:06:07 ID:AwsFWOP0
>>407
君が高1.2だったらやってもいいんじゃない
409大学への名無しさん:04/09/17 19:14:14 ID:PuoiIpUv
>>408
受験生だよorz
410りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/17 19:25:25 ID:lby2ceBR
>>406
ほとんど1学期と夏で補えそうですか?。あと語法は結構な量載ってます?
411大学への名無しさん:04/09/17 19:55:40 ID:Dq9lqyld
>>410
はっきり言って予備校でやってることは全て参考書で補えます。
だから必要ないです。
412(^ー:04/09/17 20:20:06 ID:LOfkhKkz
富田寒い。自虐ネタしか受けてないって気づけよバーカ
お前の精子を買い取ってくれるわけないだろw
413大学への名無しさん:04/09/17 20:42:09 ID:8rrO0HC6
>>396
西がブスと言う時は
ホントのブスに対して言ってない罠。

代々木ライブラリーに富田の単語集は10月以降って書いてあった。
最初は7月下旬予定だったのに・・・
414大学への名無しさん:04/09/17 20:44:00 ID:h4hyLwjK
富田の精子よくない?金払って買うより実際やるほうがいいけどね〜¥交やるならとみたんと♪
415大学への名無しさん:04/09/17 21:05:17 ID:8rrO0HC6
富田靖子
416(^ー:04/09/17 21:06:24 ID:LOfkhKkz
>>414
おまえ・・・



きしょいな
417大学への名無しさん:04/09/17 21:09:31 ID:h4hyLwjK
子供には幸せになってほしい…
418大学への名無しさん:04/09/17 22:43:32 ID:qf2wzVcy
>>413
だからこそ396は心が痛むって言ってんだろ。
419大学への名無しさん:04/09/17 22:59:53 ID:CCVG1aRc
何で「だからこそ」なのか意味不明
420あぽ:04/09/17 23:08:08 ID:wnahIOJs
読解編ハァハァ(´д`;
421大学への名無しさん:04/09/18 06:06:08 ID:W0WH84cb
富田最高ジャン
話が面白い
422(^ー:04/09/18 06:32:48 ID:X/qIuJn/
>>419
真性ブスが西にブスだと言われていたら、その子が可哀相だとは思わないか?心が痛むよな?
でも、ブスではない子が西にブスって言われてたら、ブスだと言われなかった真性ブスの子は、
遠まわしにブスだと言われてる事になる。どっちでも同じ事だけど、後者の方が陰湿で酷くない?

だから『だからこそ』なんじゃないかなw



何か・・・ブスが不憫で不憫で仕方なくて涙が出そうだ。俺はブサに生まれなくて良かったw
423大学への名無しさん:04/09/18 08:35:23 ID:tI2qGJIy
>>422
安心しろ、お前も立派な不細工ちゃんだ。
424(^ー^*):04/09/18 08:37:28 ID:X/qIuJn/
あーそうかもなー俺ブサイクだww



でもそうすると他の人は超×3ブサイクって事になるけどなー
425大学への名無しさん:04/09/18 08:46:12 ID:QZf3sYNP
なんでもいいから、「論理と読解(演習講座)」用の参考書、早く出版汁!
426大学への名無しさん:04/09/18 10:15:45 ID:+4/VvFk4
>>413
代々木から出るの?
427大学への名無しさん:04/09/18 10:42:03 ID:bM7B/DE9
>>426
大和書房かららしい
428大学への名無しさん:04/09/18 11:21:32 ID:1squyUio
>>422
それは被害妄想だ。
ブス一人を避けてそれ以外の女にブスだと言ってたらアレだが、
そんな頻繁に西もブスだとは言ってないでしょ。
429大学への名無しさん:04/09/18 12:36:37 ID:K2m4vamF
ノートを自由自在に使えるようになるますたw
綺麗にノートとってる香具師って愚かですね
430大学への名無しさん:04/09/18 12:40:28 ID:FIv4yiXM
>>422

なるほど
偏差値60のやつと40のやつがいて、40のやつが「バカ」って直接言われるより
60のやつに「バカ」って言われてるのを40のやつが見せられる方が、ショックがでかいと

俺もそう思う、ていうか西にじゃないけど似たような事されたorz
431大学への名無しさん:04/09/18 12:54:48 ID:sR7HncPu
被害妄想が多いな〜
432りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/18 14:10:41 ID:II6ebyoH
夢見ました。とみたんが本屋に並んでました。
手にしてみると表紙に100原のように顔写真が載ってました。
周りの受験生はキモがって買おうとしませんでしたが、
富田信者はこの日を待っていたらしく、ものすごい勢いで買って
いきました。もちろん俺も買いました。中身を見てみると
単語の意味は「うんぼぼ」としか書いていませんでした。どうやら
自分で調べろとのことらしいです。あと巻末に奥さんへの愚痴が
書いてありました。

433大学への名無しさん:04/09/18 20:54:11 ID:i5aXprfy
>>432
100原は売れまくってるが?
434大学への名無しさん:04/09/18 21:12:39 ID:A5472Da+
富田ってパンフだとモグロみたいな顔してるけど
実際は全然普通のオッサンだよね
435大学への名無しさん:04/09/18 21:18:22 ID:NK9zbuTd
>>434
むしろかわいいじゃん。笹井みたいで
436大学への名無しさん:04/09/18 21:19:02 ID:dgqy4d0g
富田信者って>>433みたいに
富田が批判されると思いこんだら
否論理的になって頭が回転しない香具師が多いな・・・
437大学への名無しさん:04/09/18 23:07:10 ID:CKVyi4RN
>>432って批判なのか?
438りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/18 23:09:31 ID:II6ebyoH
いや、ウケ狙い。わかる人にはわかると思うが・・・
439大学への名無しさん:04/09/19 01:02:42 ID:BwhVODUr
うんぼぼってなんなの?
富田はわからない単語はうんぼぼだと思いなさいとかおっしゃってますが。
440りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/19 01:05:40 ID:VPSmelUB
富田
「うんぼぼってどういう意味かって?うんぼぼは偉大なんだよ、たまに
 かみさんが寝言で言ってるんですけどね」
441大学への名無しさん:04/09/19 01:09:03 ID:JjMZbx5e
寝言でうんぼぼ・・・どんあ夢見てたんだろうか・・・w
442大学への名無しさん:04/09/19 02:25:48 ID:TTziA60K
富田のハイ読解編フレサテで2学期まで終わった。
センターの夏期講習取る価値ある?

富田方式でセンターを解いてみたいと思ってさ。
443大学への名無しさん:04/09/19 07:30:28 ID:1z1Wvv4Y
>>442
とってみたいならとればいい
444大学への名無しさん:04/09/19 16:34:09 ID:PglJuqyQ
富田のやり方で古文もやってるのだが凄まじく分かってきた。
こないだの模試で古文満点だった。
445(^ー^*):04/09/19 16:44:04 ID:eJ3x4r0Z
>>428
意識してなかったとしてもだね、嫌味になってるバヤイがあるのだよ( ´D`)

まー俺は意図的にやってるがw

>>439
ぷるぷるとかにゃごにゃごと似たようなもんさ
意味なんかないんだよ
446大学への名無しさん:04/09/20 00:27:36 ID:uggDeTA3
>>444
詳しく
447大学への名無しさん:04/09/20 03:41:41 ID:QJ4toB5H
>>444 おれは古文より漢文で効果覿面だった・・・動詞さえ分かればレ点とか自分で書けるようになった。。。
これで中国語読めるぜ!と思い中国語サイト行ったが見たことない漢字ばっか。
448大学への名無しさん:04/09/20 06:20:10 ID:gbrHH8tE
富田先生なんて懐かしい。俺は富田の英語で東大に受かった。 そりゃー他の参考書は色々と使ったけど、土台を作ってくれたのは「100の原則」だった。 初めは面倒臭かったけど、慣れれば左から自然な流れで文章読めるようになった。
449大学への名無しさん:04/09/20 09:36:42 ID:kGf0dxaR
すみません。西スレでスルーされたっぽいのでお聞きしますが、
西の後に富田の100原やると良いって聞いたんですが、どうなんですか?
450大学への名無しさん:04/09/20 15:37:55 ID:JyVF46IA
古文とか読めるようになったひと詳細キボンヌ
451大学への名無しさん:04/09/20 16:23:46 ID:Z0ZbINoi
>>450
別に富田のやり方って訳ではないけどね。
これ迄は単語だけ憶えて後はカンで読んでた。
でもそれだとやっぱし読めないのよ。
だから古文を外国語だと捉えた。
そして文法に拘って徹底的に品詞分解して意味を決定した。
形→意味の順で考えることにした。そこを真似したのよ。
そしたら読めるようになった。そんだけでした。
これ迄古文ゼロだった分国語の偏差値が凄まじく上がった。
452大学への名無しさん:04/09/20 20:07:32 ID:LSteg9TD
>>451
そう言う感じの方法漢文に適用できるよ。
気付くのが遅かったけど、
現役センター漢文満点取ったし。
古文は30後半か40前半だったけどね、、、
453大学への名無しさん:04/09/20 21:38:35 ID:4YQLkt0C
冬期にある富田のセンターってどうなの?

454大学への名無しさん:04/09/20 21:56:28 ID:owfR0UCH
>>448
富田は読解法として動詞を数えて構文を把握することしか教えてない。
左から右に読めるようになったとしても、
それは富田の読解法ではなく、君が英文を読み慣れて身につけた君独自の読解法。
455大学への名無しさん:04/09/21 01:45:21 ID:JBoq6sq5
>>451
サンクス。元井チックな感じですかね?自分も古文ダメなんで試してみます!
456大学への名無しさん:04/09/21 02:34:53 ID:WruNRSJw
>>454
そうだよね、僕もそう思う。
西せんせいのやり方がそうだった
左から右に読むプロセスは速単の文読んでたら自然に身についたが。
457大学への名無しさん:04/09/21 21:36:24 ID:TB7LKs7I
別に左から読まなくても良いし。
富田に習ってる奴は忠実に動詞数えるべし。
中途半端に前から読もうとするから偏差値70すら届かないんだよ。
458大学への名無しさん:04/09/21 21:44:02 ID:4N2UEFuA
富田本人が、常に動詞の数を数える必要はない、読めるところは左から読めって言ってますが
アレやるのは読みにくいところだけ。
459大学への名無しさん:04/09/21 22:05:06 ID:TB7LKs7I
それが読めてないんだって。
460大学への名無しさん:04/09/22 08:05:50 ID:0aUVXAeh
つーか俺も最初は動詞、接続詞数えてたけど今は数えないし返り読みもしない。
それは何千回もやった訓練の結果だよ。
まず予習で解析してみる。授業で確認。復習で出来なかったところもっかいやってみる。
出来なかった文はアンダーライン引いてまとめる。そんで何回も読み込む。
461大学への名無しさん:04/09/22 21:38:27 ID:AGcGVFCX
もう富田の方法から解放されたんだね。
それで初めて読めるようになったと言える。
462大学への名無しさん:04/09/23 00:39:07 ID:9/w4PBU8
富田の解法の説明は、本当に論理的で分かりやすい。
何故そうなるのかを根拠を示してくれるから、只の暗記じゃなく
理解して覚えることが出来る。
最高の英語教師。
463大学への名無しさん:04/09/23 10:29:59 ID:d2+6HctF
英語は富田だけでいい。あとはイラネ。
464大学への名無しさん:04/09/23 12:09:13 ID:IUn2Z3C2
富ちゃんが拓大の過去門研究を無料で柏、津田沼校限定でやるんだがお前らだったらでるかでないか、教えろキボンネ。
465大学への名無しさん:04/09/23 12:17:07 ID:8O37mr3C
富田マンセー厨はキモいな・・・。ヤレヤレ >(-_-)<
466大学への名無しさん:04/09/23 12:51:44 ID:YnzV6s5Q
>>465
西信者は巣にオカエリ
467大学への名無しさん:04/09/24 20:05:59 ID:2LxnormZ
運命の出会いから半年。
私大模試の自己採点読解パート満点だった。
よっしゃ早稲田逝くぞゴラァ!
偏差値45からの下克上じゃ。
468大学への名無しさん:04/09/24 20:51:40 ID:neg4o9AZ
がんがれ!
469大学への名無しさん:04/09/24 20:53:33 ID:qudg5Bes
無駄無駄!アーヒャヒャヒャ!
470大学への名無しさん:04/09/24 22:46:42 ID:mLSYKveC
>>469
死ね
471大学への名無しさん:04/09/24 23:19:48 ID:qCsD+wQp
漏れが富田に出会ったのは春季の後。どの講師にしようか迷ってる時に
ビデオで確認しろと言われたので見に行った

そのときは佐々木か西のどちらかにしようと思ってたのだが
たまたま両隣が佐々木と西を見てたので漏れは富田を見て待ってようと思った

富田アリガトウ。英語DQNの漏れを救ってくれて。今では偏差値37→64まで行ったよ
472大学への名無しさん:04/09/25 08:47:32 ID:KZntiB3V
>>471
ガッツだぜ!
473s:04/09/25 19:17:51 ID:5xur0uMH
私大とか予習微妙・・
読めないんだけど・・涙
まじでどうしよ・・汗
読める人!助言ください!
474大学への名無しさん:04/09/25 20:18:21 ID:RWA3Rs1O
意味がわかりません
475大学への名無しさん:04/09/25 22:46:02 ID:QDcpXNVH
473
うんぼぼっと…
476大学への名無しさん:04/09/25 23:03:09 ID:iojXo6bb
>>453
夏受けたけどいいよー、やることはいつもと変わらないけど。
477大学への名無しさん:04/09/25 23:15:14 ID:xC/mgJJ1
富田って主語と補語の数の一致をうるさく言うよね 厳密にイコールだって。
でもNHKリスニング入門9月号のp50に「主語と補語は、単数・複数の区別において一致していなくてもかまいません。」とある。

その英文は
They're a gift from my old Japanese landlady.

↑Theyは煎餅のこと。会話文の中の一文だから分かりずらいかもしれないが、
この数の不一致を説明する例文もあった

The mosquitoes are a serious problem at this time of the year.

a gift も a serious problemもそれぞれ主語と意味的にはちゃんとイコール
なんですけど 文法的には違う。やっぱり文法的ルールは原則としてとらえて
臨機応変に対処しなければいけないんでしょうかね。慌ててうったんで文章
おかしかったらスマソ。
478大学への名無しさん:04/09/25 23:56:24 ID:93M1ppzv
リスニングだからなんじゃないの?
口語は文法緩やかだし。
しかも その教材ってコミュニケーション用でしょ?
入試英語は 文法しっかりしたのを問題として出すんじゃないの?
479大学への名無しさん:04/09/25 23:58:56 ID:AFXWYKuZ
とみたぁぁんはいつ発売ですか??
480大学への名無しさん:04/09/26 08:20:52 ID:+T4L9WXk
>>473
たぶん復習してないんだと思う。
読み方は授業でもやるし付録にも書いてある。
あとはそれをどんだけ信じて吸収できるか、だと思うぞ。
481大学への名無しさん:04/09/26 08:28:19 ID:wq28mXn0
夏取ってないないんですがセンター攻略の講座受けてもいいですか?
482大学への名無しさん:04/09/26 09:40:42 ID:vusGCBXW
>>477
略してるだけでは?会話ではままあること。
「これらの煎餅は、(贈り物の袋(箱)の中に入っていた)贈り物です。」
「蚊(が人や動物に病気をうつすという行為)は深刻な問題です。」
こんな言い方しないでしょ?
この場合、煎餅がバラバラで贈られてきたなら、その英文のような表現は用いない。
話し相手に、「ちゃんと一つにまとめられて贈られてきたのですよ。」ってことが伝わるように、そういう表現になっているのでは?
主語=補語、目的語=補語などは主に論説文などのとき、読み手が混乱しないように設けられたルール(文法)。
だいたい、
「僕は今、非常にお腹がすいてます。だから、栄養を補給するために、とっても牛丼が食べたいのです。」
こんなことぬかすヤシ、友達にしたい?
483大学への名無しさん:04/09/26 10:44:29 ID:qisq2A+8
>>477
複数のものを一つの塊の概念としてみてるだけ。

>>478
>リスニングだからなんじゃないの?
プゲラ

>>482
>略してるだけでは?会話ではままあること。
何が略なんだかw

> 「僕は今、非常にお腹がすいてます。だから、栄養を補給するために、とっても牛丼が食べたいのです。」
> こんなことぬかすヤシ、友達にしたい?
これ今井が言ってたな。。。俺が聞いたのは倒置するのはよくある事と言う説明の中で、
「『腹減った、食いてー、牛丼。』って普通言うでしょ?」だってさ。
英語と違って語順にさほど重みのない日本語でどうこう言ってる時点でただの馬鹿。
484大学への名無しさん:04/09/26 10:59:07 ID:vusGCBXW
>>483
>複数のものを一つの塊の概念としてみてるだけ

いかにも低脳がいいそうなこと。w
485大学への名無しさん:04/09/26 11:08:18 ID:xybGcgA7
>>481
できれば今からでも夏のセンターをフレックスで受けることをオススメしまつ。
486大学への名無しさん:04/09/26 11:14:09 ID:+T4L9WXk
The committee( ) of twelve members.
a, consists b, consist

The committee ( ) searching for the cause of the accident.
a, is b, are
487大学への名無しさん:04/09/26 11:25:37 ID:zVV533Fj
バカがいるけど482の解答でFA
488大学への名無しさん:04/09/26 11:31:57 ID:vusGCBXW
>>486
ヤレヤレ、低脳は世話が焼ける・・・。
committeeは可算名詞として用いられる集合名詞で、その集合体を一つのまとまりとしてみて単数で受ける場合と、それを構成する個々のものを考えて複数で受ける場合があるんだよ。
「煎餅」や「蚊(mosquito)」は普通名詞だから「複数のものを一つの塊の概念としてみる」といったような用法はないんだよ。
困ったもんだな。
489大学への名無しさん:04/09/26 12:04:59 ID:+T4L9WXk
>>488
だから何?
俺は呼応の問題出しただけなのだが。
ちなみに477の何がおかしいのか全く分からない。
ふつうによくある文章だと思う。
490不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/09/26 12:20:03 ID:DqJwXfOw
ログ読んでないから決着してたらスマソ

以前
「富田は直読できないときは富田流。普段は左から右読み」って本人が言ってたとか
言われたけどそれ違うでしょ。
まだ二学期の2講義目だから何言うか分からないけど。
二学期の東大英語での初講で、
「こんなこと(富田流)やってて時間かかるって言うタコがいるけど、
私みたいなオッサンでも、これらの文は全て音読してる間に全ての解釈を終えてる」
って言ったぞ。

そもそも漏れが釣られたのか…
491大学への名無しさん:04/09/26 12:34:59 ID:vusGCBXW
>>489
煎餅の英文は説明を前に書いてるのでいいよな?
蚊の英文は、主語の「蚊」と補語の「深刻な問題」が同じなわけないだろ?
明らかに因果関係がある。「蚊」が原因で「深刻な問題」という結果を引き起こす。
だから、正しくは、
The mosquitoes (× are,○ cause) a serious problem at this time of the year.
となる。
無理矢理areを使うなら、>>482のように省略されている修飾文を主語の「蚊」にかけてやる必要がある。
日本語もそうだが、会話は省略や倒置など、結構、頻繁に使われるから、厳密には文法的におかしな文でも違和感がないことが多い。
492大学への名無しさん:04/09/26 12:50:21 ID:+T4L9WXk
>>491
>蚊の英文は、主語の「蚊」と補語の「深刻な問題」が同じなわけないだろ?

あんた文法バカだな。現場では“The mosquitoes are a serious problem”なんて普通に使ってる。
因果関係だとか“cause”に直す方が変だしおかしいよ。ムリなことしない方がいいよ。

493大学への名無しさん:04/09/26 13:03:22 ID:vusGCBXW
>>492
>現場では“The mosquitoes are a serious problem”なんて普通に使ってる。

だから、「正しくは」と断っている。
問題なのは現場で使われているか、否かではなく、因果関係や省略を見極められず、「主語は補語に一致する必要はない。」と思いこんで、論説文などの英文をロジカルに読解できなくなること。
494大学への名無しさん:04/09/26 13:21:33 ID:+T4L9WXk
>>493
アメリカ人は日本のポテトチップスを不味いと言う。
何故ならば日本のポテチには化学調味料が入ってるから。
逆に日本人はアメリカのポテチは食えたもんじゃない。
イノシン酸やグルタミン酸はアメリカ人には無意味だよ。
495大学への名無しさん:04/09/26 13:36:00 ID:vusGCBXW
>>491
>(×)無理矢理areを使うなら、>>482のように省略されている修飾文を主語の「蚊」にかけてやる必要がある。
>(○)無理矢理areを使うなら、>>482のように省略されている文または語句を補って、主語をたとえば「蚊の行為」などに変えてやる必要がある。

訂正します。スマソ
496大学への名無しさん:04/09/26 13:39:29 ID:vusGCBXW
>>494
そうか・・・なるほど。俺が悪かった。暴言の数々、許されたし。m(_ _)m
497大学への名無しさん:04/09/26 15:59:53 ID:qisq2A+8
まだ「会話だから省略」だなんて言ってやがる。会話じゃなくても普通にある表現なのに。
そのうえ因果関係を持ち出して勝手にこじつけるとは・・・
>無理矢理areを使うなら、>>482のように省略されている修飾文を主語の「蚊」にかけてやる必要がある。
だとか、意味内容も考えずに普通名詞だから駄目だとかホントただの文法バカだな。

>問題なのは現場で使われているか、否かではなく、因果関係や省略を見極められず、「主語は補語に一致する必要はない。」と思いこんで、論説文などの英文をロジカルに読解できなくなること。
問題なのは因果関係や省略を勝手に補って解釈する事だと思うけどね。
498大学への名無しさん:04/09/26 16:11:33 ID:vusGCBXW
>>497
今頃現れやがって。そもそも、ずっと、おまえとやり合ってたと思ってた俺が馬鹿だった・・・。(ToT)
499大学への名無しさん:04/09/26 16:15:40 ID:qisq2A+8
(・∀・)ヤーイ馬鹿!!
500477:04/09/26 17:23:29 ID:GJSGeb+M
自分がふっておきながら遅れてすみません・・・

>>477会話じゃなくても普通にある表現なのに。

ということは、富田の言う「主語と補語の数は一致する」というのは間違い
ということでいいですか?
501477:04/09/26 17:40:27 ID:GJSGeb+M
× >>477
○ >>497  ですね。スマソ
502大学への名無しさん:04/09/26 18:19:37 ID:CYbC1NI9
法には必ず例外があるの。
だからと言って法を無視はできない。
503大学への名無しさん:04/09/26 19:20:22 ID:l8aZ++KR
>>500
(*^ー゚)b OK!
504大学への名無しさん:04/09/26 19:21:32 ID:TuAgnXLU
明日富田先生の無料で柏校の拓大過去門研究行く人いる?俺は早稲田志望なんだが受講して得するかな?みんなの意見キボンネ。
505大学への名無しさん:04/09/27 10:15:12 ID:AJnd82zs
みんなウンボボの参考書どんだけ持ってるのよ?
506大学への名無しさん:04/09/27 15:42:56 ID:KMh57Y5V
ポレポレ
507大学への名無しさん:04/09/27 18:33:20 ID:UL9zeOFV
富単
508大学への名無しさん:04/09/27 21:37:22 ID:ZSJd/vzX
>>490
私みたいなオッサンって、富田だから解釈終えられるんだよ
509大学への名無しさん:04/09/27 23:06:05 ID:ju3TpiPC
副詞の同格用法って、形容詞と何が違うの?
同格ってのはつまり前の名詞を説明しているってことだし
それは形容詞じゃないの。
510大学への名無しさん:04/09/27 23:30:11 ID:9dh0SLV7
分詞構文だろうが形容詞用法だろうが、どうだっていい。
511大学への名無しさん:04/09/28 10:57:33 ID:Qz30rykv
富田&元井で文系科目の偏差値はめちゃめちゃあgirl
512大学への名無しさん:04/09/28 18:56:49 ID:mMZK0Y7E
>>509
形容詞ってのは同類の中から対象を限定する性質がある。それを限定用法と言う。
例えば「俺は赤いクルマが好きだ」と言うのなら数あるクルマの中で「赤い」クルマを抽出した事になる。
同格用法にはそれはない。
X)The rumor that Edward would be elected chairman of the board spread rapidly.
Y)The rumor that caused her downfall was traced back to her former boss.

X)はthat節が完全なので同格用法。
Y)はthat節が不完全なので関係詞。whichに書き換え可能。
X)はただ単にthat節という「rumor」について語っている。
Y)は「rumor」は他にもあるけれどthat節の内容に限定する「the rumor」についてだけ語っている。
513大学への名無しさん:04/09/28 22:29:35 ID:gCRO25TG
富田のI期とU期のテキストってよかった?ちなみに中央志望なんだけど…効果あるかな?
514富田派:04/09/28 23:44:43 ID:/G2Bvsrx
二期に期待するな。

名前はハデだけど。
515大学への名無しさん:04/09/29 01:51:31 ID:X2Hks5rm
富田のやり方すれば きっちり読めるけど センター第六問になると時間ないし内容が相当曖昧になってしまうな・・・
516大学への名無しさん:04/09/29 01:53:40 ID:7HWHqlgL
そりゃ実力不足だと思います
517大学への名無しさん:04/09/29 01:58:37 ID:0v7cqwKS
センターどころか早稲田慶応も富田で楽勝。
富田で対策できないのって、リスニングと英作文だけ。
518大学への名無しさん:04/09/29 02:16:40 ID:e4DEPwfR
100の原則は1月毎日1時間ずつでマスター出来ますかね?
519大学への名無しさん:04/09/29 02:39:05 ID:UNawNbG1
>>518 文章短いから一日一冊ぐらいやっちゃいな。
520富田派:04/09/29 12:03:43 ID:FeJPlsiZ
>>515
演習不足。
521大学への名無しさん:04/09/29 12:07:35 ID:5jtsLAlm
>>517
富田の英作文のやつ申し込んでおけばよかったね
522大学への名無しさん:04/09/29 13:55:18 ID:vIyD5q5g
富田がリスニングや英作対策やったら一番良くなると思うなぁ。
富田はとにかくスケジュールが忙しいからそういう細かいことはやらない(参考書出さない)
だけだと思う。
523大学への名無しさん:04/09/29 14:08:55 ID:9K1qvk2U
英作文は毎年、単科でちょっとやってるけど・・・
524大学への名無しさん:04/09/29 19:58:28 ID:nO8ZD43X
100の原則1日で一冊終わらせた人いますか?
てか何時間かかるのかな?
525あぽ:04/09/29 21:03:32 ID:j7W/amwA
1問で1時間半〜2時間くらい、漏れは。
526大学への名無しさん:04/09/29 22:49:14 ID:nO8ZD43X
一問は1個の文章につきって事ですか?
527大学への名無しさん:04/09/29 23:24:45 ID:udJpRMe1
富田に水野級の発音があったらパーフェクトッ!
528大学への名無しさん:04/09/30 01:08:17 ID:IDGp0pWp
水野は帰国子女みたいなもんだからなぁ。
529大学への名無しさん:04/09/30 01:19:24 ID:stTx6/4D
100原則で問題解かないでいきなり解説から読んでも大丈夫ですか?
530あぽ:04/09/30 01:20:56 ID:KZV5UVjJ
>>526
YEAH.
あまり勉強法や計画に固執し過ぎるなYo.これが一番効率悪いから(´д`;
1日1題で2週間くらいで終わる。

振り向きざまの富田は綾小路きみまろの様だな。。
531大学への名無しさん:04/09/30 01:42:17 ID:OKM0VW3Z
>>528
そなの?
532大学への名無しさん:04/09/30 01:55:12 ID:stTx6/4D
一日少しずつやるのと一気にやるのはどっちが良いと思う?
533大学への名無しさん:04/09/30 02:03:35 ID:LF7XxLso
とりあえず、一章やってみなよ。
534大学への名無しさん:04/09/30 02:51:43 ID:8SbfnUK0
なんで100原の方が144のルールより前に出てるのに、前者の方が評価高いの?
535大学への名無しさん:04/09/30 07:42:33 ID:/Bwz5nBO
「サイタマン、グンマン」
536不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/09/30 09:55:09 ID:DU8sgNrJ
チバニーズ
537大学への名無しさん:04/09/30 20:23:29 ID:70SfxMfu
あ〜、明日は1限から富田さんか。
538大学への名無しさん:04/09/30 23:39:42 ID:stTx6/4D
出来るだけ富田式を速くマスターしたいので問題解かないで解説からやっても弊害はないですよね?
何回もすいません_(._.)_
539大学への名無しさん:04/09/30 23:45:06 ID:Onf7I7x7
というかその方がいい
先に問題を解くというのはそれは自分のやり方で解くということであり
富田一彦の考え方を身に付けることには何ら寄与しないからだ
540大学への名無しさん:04/10/01 00:57:53 ID:x5AveBQB
冬季、読解文法一つずつとろうとおもうんだけど、一期と二期どっちの方がいいのかな?
541大学への名無しさん:04/10/01 00:58:29 ID:t2vn5mJ+
どっちも取れ
542大学への名無しさん:04/10/01 14:40:25 ID:VB+Gazx4
富田って単科より本科の授業の方がテンション高くない?
543大学への名無しさん:04/10/01 18:09:32 ID:r4BbjTWk
本科は雑談多いね
544大学への名無しさん:04/10/01 21:47:02 ID:rEeH215N
539さんありがとうございます!
539さんは富田先生で偏差値どれだけ上がりましたか?参考書だけですか?
545大学への名無しさん:04/10/01 21:50:15 ID:AR+Yk+CL
今日の1限の精選構文はいつもよりよく喋ってたね。
「いや〜『トムとジェリー』なんて私は涙なしには観れませんよ。
ねぇ、猫のトムがネズミのジェリーにいつもコテンパンにされるヤツですよ。
私ちなみに富田っていうんですけどね、嫁さんジュリっていうんですけどね。」
546大学への名無しさん:04/10/01 21:56:52 ID:TdPr7SMT
地方国公立志望なんですがT期ってセンターだけに絞った方がいいですか?それとも読解編も取った方がいいですか?
547539:04/10/01 22:00:07 ID:t2vn5mJ+
参考書だけです(冬期講習だけは受講したけど)
それまで単語、熟語、構文、独立文法問題などを
がむしゃらにやっても志望校の過去問でぜんぜんダメだったのに
富田先生の著作に触れてからは別人のように生まれ変わりました
偏差値が47から68まであがった記憶があります

順番は 100原→富田の英文法ver1を、
それだけをとにかく繰り返し。僕が受験時代の時は
富田先生の著作はまだこれくらいしかありませんでした
志望校の傾向に沿った英語長文を、100原を辞書代わりにしてとにかく読みまくる
それまでの「勉強してる」って感じより「楽しんでいる」と言う感じになれたのには自分でも驚きました

万年偏差値40台後半の英語劣等性だった僕が、富田先生のおかげで
今は英語の翻訳でお金をいただけるようにまでなりました
人生を変えてくれた「先生」は今のところこの人だけです

まだまだ受験はこれからです
富田先生を信じてみて、とにかく地道に頑張ってくださいね
548大学への名無しさん:04/10/01 22:04:46 ID:6HoXbM9c
>>545
warota
549大学への名無しさん:04/10/01 22:23:36 ID:rEeH215N
539さんすごいですね!!!感動しました。。。三年です。今からでも100原則マスターできますかね?
100原則をマスターして偏差値が上がるまでどのくらいかかりましたか?
自分は今までDUOや西で文法を鍛えてきましたしかし読解は西ではいまいちしっくりきませんでした、そして今の状況に至ります。
550大学への名無しさん:04/10/01 22:34:10 ID:t2vn5mJ+
>100原則をマスター
なんとなく理解できるようになってから急に偏差値が上がりだしたかな
どれくらいだろう、一ヶ月か二ヶ月か・・・・・ 
でももうこの時期だと偏差値云々より
志望校の過去問の正答率を目安にしたほうがいい

>西ではいまいちしっくりきませんでした、そして今の状況に至ります。
確かに富田先生の本は素晴らしいけど、
それも基礎的な単語、熟語、構文のしっかりとした知識があってこそ。
もし富田先生の本をやっても「しっくりこな」ければ
英語ができない原因はおそらく知識の不足にあると思う
まあ、もう時間がないから一番効率のいい方法は
100原やりながらとにかく長文を乱読することかな
長文を読みながら自分が覚えていない重要単語、熟語、語法、構文をどんどんインプットしていく
551大学への名無しさん:04/10/01 22:39:19 ID:Rdl5S6EA
>>549
時期的に遅いから薬袋のリー教にしたほうがいいんじゃないかな?
二人ともやってることは大体同じだし薬袋のほうがスマートに体系化されてるから時間かからないと思うよ
552大学への名無しさん:04/10/01 22:49:10 ID:+4ArG3cq
富田式は極めればすごいことになるな。
100原一周したけど、へぇーへぇーなことばっかりだ
553大学への名無しさん:04/10/01 23:19:34 ID:rEeH215N
頑張って100の原則をしようとおもいます。単語、熟語、構文は結構覚えてると思います。
またこれからもアドバイスお願いします。早大目指しています、絶対受かろうと思います
554大学への名無しさん:04/10/01 23:19:58 ID:FRyJT5KE
>>545
わろた。
奥さんジュリっていうのかw
とみたじゅりなかよく喧嘩しなw
555大学への名無しさん:04/10/01 23:21:58 ID:FRyJT5KE
ついでに555もらっときますよ
556大学への名無しさん:04/10/01 23:22:28 ID:dWHRpQJw
漏れに足りないのは単語と語法と熟語だ!
557大学への名無しさん:04/10/01 23:23:16 ID:+4ArG3cq
100原則下巻最後で妻に感謝してるしな
愛妻家ってのは本当みたいだな
558大学への名無しさん:04/10/01 23:26:23 ID:FRyJT5KE
でもなんか、離婚したって言われてなかった?
559大学への名無しさん:04/10/01 23:39:26 ID:R7hNmNqs
 確か奥さんのジュリさんって立川校の生徒だったとか・・・生徒に手を出した富田って!
若く見えるらしい・・・二人を目撃した椰子が机上に援助交際はやめましょうと書いた手紙があったとか。
560大学への名無しさん:04/10/01 23:40:55 ID:kb5smrI1
やるな富田w
561大学への名無しさん:04/10/02 00:08:51 ID:1wvC0JfP
奥さんかなり美人らしいな
562大学への名無しさん:04/10/02 00:10:24 ID:Nmnqt9gY
>>553
あのさ、偏差値どれくらい上がりましたとか聞いてナンセンスと思わない?
100原やったからといって自分の偏差値が上がるとは限らないし
563大学への名無しさん:04/10/02 00:19:49 ID:Gvum7zAZ
富単いつ??
564大学への名無しさん:04/10/02 00:37:10 ID:1wvC0JfP
それは禁句
565大学への名無しさん:04/10/02 01:32:27 ID:ftnsnnFi
俺も1学期の単科の付録と単語帳一冊やり終えたら
英語が楽しくなったよ。
566大学への名無しさん:04/10/02 02:27:18 ID:bwrMzQHf
1,2学期の単科の付録だけで
100原の内容全部カバーしてるのかな?
567大学への名無しさん:04/10/02 10:00:05 ID:QWLZMcw7
100原と144ルールの違いを教えてくらさい。
568大学への名無しさん:04/10/02 10:20:57 ID:fdlSHXrG
144は長文問題集と考えるべし
569大学への名無しさん:04/10/02 12:59:48 ID:Giuv/n66
富田派のみなさんは文法問題対策はどうしてますか?
570大学への名無しさん:04/10/02 13:08:20 ID:zs8AsvpW
562
うざいな。実際どんな結果が出たかが今は重要なんじゃん。今の時期はみんな偏差値に直結させたいと思ってるんだよ。偏差値どんだけあがったか知りたいのは受験生の本能だろ。
571大学への名無しさん:04/10/02 13:17:40 ID:oKn7PsVQ
気持ちは分かるが
この時期に偏差値に振り回されるのは
愚の骨頂だ
572大学への名無しさん:04/10/02 13:20:31 ID:QWLZMcw7
>>568
Thx!
573sage:04/10/02 15:44:04 ID:0tadevay
誰か、富田の代々木本校での時間割さらしてくれる人いないか?
574あぽ:04/10/02 16:35:36 ID:NhyYwhrV
144ルール下のあとがき読んだか、もまいら(´д`;?
富田が書いたものとは思えないくらいえぇ話やったぞ。
575大学への名無しさん:04/10/02 20:45:09 ID:+YP5R7LX
息子へってヤツか。
576富田派:04/10/02 21:05:40 ID:J4DrbCwd
常識。
577大学への名無しさん:04/10/02 21:14:16 ID:wsZqucD8
ん?富田派?
あの糞コテの?
578大学への名無しさん:04/10/02 22:09:13 ID:XGsZmTOM
144ルールしようと思うんですけど、今からでも間に合いますか?
英語の神髄と迷ってるんだけど、富田の授業取ってるし144にしようかなと・・・。
579大学への名無しさん:04/10/02 22:12:45 ID:oKn7PsVQ
100原用意して
一読して理解に苦しまないレベルならやってもよい
580大学への名無しさん:04/10/02 22:30:59 ID:zs8AsvpW
富田んの読解とりはじめたんですけど一講分の予習→復讐で一日五時間くらいがつぶれちゃいます。
現役で他の教科も死にそうなんですけど、富田んのやり方の基礎ができるまで耐えたほうがよいですょうか?
どんな予習復讐が公立イイのか教えてください!
581大学への名無しさん:04/10/02 22:32:48 ID:oKn7PsVQ
100原にも書いてあったろ。
「5時間かかるものは5時間かかってやるしかない」
582富田派:04/10/02 22:53:24 ID:J4DrbCwd
>>580
耐えた方がいい。そのうち楽になる。
583大学への名無しさん:04/10/02 22:59:22 ID:Xa9TK/Ef
>>579
100原はやってないけど、去年のハイ読解を速修し終えたからやろうかと思ったのですが。
やはり100原やらずに144は意味なし?
584大学への名無しさん:04/10/02 23:05:12 ID:oKn7PsVQ
「どうしてもやらなくてはいけない」ということはない
でも、上巻だけでもいいから100原は持っておいたほうがいい
144をやる時に辞書代わりとして大変便利だから。
585大学への名無しさん:04/10/02 23:06:28 ID:oKn7PsVQ
で、言っておくが
144はけっこうレベル高いぞ
586580でちゅ:04/10/02 23:07:22 ID:zs8AsvpW
ありがとう〜!集中して密度の濃いご時間にしまぷ
587大学への名無しさん:04/10/02 23:11:16 ID:Qof9la/d
>>578
何故に英語の神髄?
永田取ってるならまだわかるけど
588大学への名無しさん:04/10/02 23:15:08 ID:Q7DujwFK
とみ単はいつ出るんだろう?
代々木のライブラリーには10月上旬って書いてあるけど・・・
情報も求む!!!!
589578:04/10/02 23:22:55 ID:XGsZmTOM
ありあとうございました。

>>587
友達がやってて良さそうだったからです。
不純な動機だ・・・

>>585
実は100原は姉が使い古したのがアリアス。。。
やる気でないからやってないけどw
代ゼミの記述では英語62数学72でした。
2次に英数のみなので英語を70に上げたいです。
夏から富田の速修を取り英語を本気でやり始めたので
今は網ちょっと上がってるかもです。
144やりたいけど10日くらいで終わりますかね?
590大学への名無しさん:04/10/02 23:29:41 ID:oKn7PsVQ
上下あわせてなら10日ではとても無理
まあ一ヶ月は見ていたほうがいいかと
単に「問題解いた→答え合わせ→次の問題」という問題集じゃなくて
考え方を習得しなきゃいけないので当然時間はかかる
591578:04/10/02 23:42:34 ID:Xa9TK/Ef
じゃあ今月は倫理と英語強化月間にしまつ。
なんか12個しか文章ナィってアマゾンかどこかに書いてあったからだまされてました。
592大学への名無しさん:04/10/03 01:16:36 ID:bcluupl/
いや、実際12個しかないよ。
自分で足運んで現品を見ようという気がないのかお前には
593大学への名無しさん:04/10/03 01:30:56 ID:0foP/SKf
あらあら、ごめんなさい
594大学への名無しさん:04/10/03 02:02:49 ID:LElm/DpI
100原は2週間でマスターできますか?
595大学への名無しさん:04/10/03 02:08:09 ID:8o7UmSPr
>>594
俺なら2日でマスターできるが、2年やっても無理な人もいる。つまり、やる人の能力次第。
596大学への名無しさん:04/10/03 02:14:47 ID:Hs4coH67
>>595
やる気次第と言え。凡人君。
597大学への名無しさん:04/10/03 02:27:17 ID:LElm/DpI
2日?ほんとに?何時間でよ?
598大学への名無しさん:04/10/03 02:28:51 ID:8o7UmSPr
>>596
やる気と持てる事・持続できることも、能力のうちなんだよ。
599大学への名無しさん:04/10/03 03:17:20 ID:TiJWLcm5
(゚∀゚三゚∀゚)
600大学への名無しさん:04/10/03 03:18:08 ID:TiJWLcm5
600
601大学への名無しさん:04/10/03 03:20:17 ID:ulsfGd3F
自分にとってかなり取っ付きの悪い本だったけど、最終的には役にたった。頑固にやり通すのが大切。初学者の辞書を引きながらの英文解釈が受験勉強の中で一番辛いと思う。これは人によっては拷問以外何物でもない。でもなんとか我慢してやれや。ボケども
602大学への名無しさん:04/10/03 03:21:58 ID:ulsfGd3F
あと問題を解くのは二巡目以降でいいぞ。問題は確認のためみたいなもんだ。でも二巡目以降は必ず解けよ。カスがっ
603大学への名無しさん:04/10/03 03:33:19 ID:PlkjI5rU
乱暴な物言いだが
言ってることのん中身は正しい
604大学への名無しさん:04/10/03 18:50:43 ID:TK1X0q0k
構文把握完璧にした。

自分はこうやってみました。
まず暇なときにランダムに問題を解いてみる
最初はSTEP1の中だけでいい。
分かったらすぐ解説を読む
問題にもよるが10分考えて分からなかったら解説をよくよんで理解する。
(構文図と別冊の英文を照らし合わせて理解するといいです)
終わったら訳文を理解し、英文を3回ぐらい音読
そのとき、問題で問われた部分を意識するといい(ここかなり重要)
一日に5個ぐらいやってみる。
で、やった問題は日付を書いておく。
忘れたころにもう一回解く
最低3回やると英文の構造がすぐに頭に浮かんできます。

基礎ルール編で学んだ知識を
アウトプットする作業なんで、かなり時間かかりましたが
一応全てやりますた。

BBの講義も受けると予備校行くより実力つくかもしれません。

605大学への名無しさん:04/10/04 14:11:26 ID:eyCVQMZa
富田のやり方で
文法は富田の英文法ver1長文はZ会の英文解釈のトレーニング
最近成績伸びない奴はこれやれ。以外な基礎の穴埋めになるぞ。
606大学への名無しさん:04/10/04 14:57:35 ID:MEqEvcmz
富田の基本単語1000〜基礎編〜
富田の標準単語2000〜センター必須編〜
富田の最強熟語1200〜英語の極意編〜

東大の頻出単語の傾向
富田の難関単語500〜東大合格編〜 
英語の底の底まで極めたい人向け
富田の前置詞単語555〜英語の真髄編〜. 

607大学への名無しさん:04/10/04 15:05:41 ID:XYJ6r3cl
去年の富田の名言。
「親身の集金、日々是決算」
608富田派:04/10/04 15:13:16 ID:kWngdRHU
>>607
それ定番だよ・・・

別に富田が言い始めたわけじゃないと思う・・
609大学への名無しさん:04/10/04 21:36:23 ID:L9TeEp2f
またどこか受け直すの?>富田派
610大学への名無しさん:04/10/04 23:31:12 ID:x3Js7/V8
筆者と対話しる!
611大学への名無しさん:04/10/05 00:15:05 ID:/wY9hBxT
>>607
それは吉野の名言と聞いたんだが
どっちが最初に言い出したんだろ
ってかみんな逝ってるから誰の名言でもないのか w
612 :04/10/05 00:24:03 ID:+IWPkAID
吉野が言うと冗談に聞こえない気が…w
613大学への名無しさん:04/10/05 10:18:45 ID:A3D55NFx
「富田先生、理事長先生がお呼びです」
614大学への名無しさん:04/10/05 13:03:25 ID:LHC4nL4a
>>612
たしかにw
615大学への名無しさん:04/10/06 14:23:50 ID:DuIM6pKj
富田の入試英文法Ver.1はレベル的にはどの程度?

桐原の1100とだったらどっちが難易度高いですか?
616大学への名無しさん:04/10/06 16:29:39 ID:Yt4nalMi
>>615
文法問題には2種類ある。
■知ってるだけで解ける問題。
■思考力を問う問題。
前者は動名詞だけをOにとる他動詞とか。
後者は関係詞、接続詞の使い分けを問う問題とか。
富田のは後者の解法を詳しく解説してる。
桐原のは前者について充実してる。

だからどっちが難易度高いとか優れてるとかではない。
俺的にはver1で考え方を学び、桐原で演習した。
相互補完的な関係であると認識している。
617大学への名無しさん:04/10/06 17:01:25 ID:ABjfwsJK
>>616
漏れは明らかに前者のほうが不足している
618大学への名無しさん:04/10/06 17:51:43 ID:YUnADDFa
>>616
なるほど。
じゃあ、考え方を学ぶ参考書にVer.1は最適ですか?
619大学への名無しさん:04/10/06 18:52:16 ID:GemutEwF
トミー100原則やって、すごい目からウロコ
形容詞、副詞とかの分別が出来きればかなり読みやすくなる
さらに語法も大事だと分かった。
100原則はフィーリングで解いてた人間に論理味を加えるウマーな参考書だと思うぜ

620大学への名無しさん:04/10/06 23:38:37 ID:rrp6eNl/
>>619 単科とるともっとウマーだぞよ!
621大学への名無しさん:04/10/06 23:47:43 ID:TYigESkn
網羅系やらないと富田も意味無い。
一学期のテキストの最初にもさらっとやれって書いてるし。

実際点になるのはやっぱり網羅系。
両方やれば最強
622大学への名無しさん:04/10/07 00:00:43 ID:YhbR9WEZ
>>620
金ねーよorz
623大学への名無しさん:04/10/07 22:10:02 ID:O5cpsoPM
この前の富田の構文で

The cat,playing with the mouse before it suddenly kills it,
is behaving as it would with any small moving object
which gives an opportunity of exercising its skill in catching and pouncing.

ってなんて訳してましたか?
624大学への名無しさん:04/10/08 16:58:41 ID:NFgVyja1
マルチうざ
625大学への名無しさん:04/10/08 23:38:42 ID:/wSKN7ZA
いや〜、今日の1限の精選構文Aは笑ったね!
富田さんってたまにはあんな長い時間雑談するんだね。
マジ小学校4年の時の算数の問題とお灸事件はワロタw
久しぶりに“声の出ない笑い”を体験したよw
626大学への名無しさん:04/10/08 23:40:27 ID:G4+XRK3V
>>624
マルチじゃないけど
627大学への名無しさん:04/10/08 23:47:07 ID:cyk/mEM5
>>623
うざい
628大学への名無しさん:04/10/08 23:52:12 ID:DsirdDAn
>>627

810 :大学への名無しさん :04/10/08 13:31:02 ID:cyk/mEM5
京大志望の俺は小倉と薬袋と西以外の英語講師いらね。
早稲田はひろしとか言ってるけど京大に通用して早稲田に通用しない英語なんてありえないからな。
西の早大英語ダメだって言ってる奴は講師のせいにしすぎなんだよ。
どの講師だって不得意とする分野はあるんだろうしそれを相互補完できるように講師選択するのが普通だろ?
てか俺思うけどさ、なんで早稲田狙ってる奴って馬鹿みたいな奴しかいないんだろうな。早稲田全学部受けるとか。もう絶句だろ。
その点慶應志望はしっかりした奴が多い気がするけどな。
レイプといい植草といい早稲田も落ちたもんだ

富田いらない人はこのスレこなくていいよ。
629大学への名無しさん:04/10/08 23:53:15 ID:TH0tIGpn
キモ
630大学への名無しさん:04/10/08 23:54:52 ID:Lxfj02Q1
うわ、ヒロシ信者が富田スレを荒らしに来たよ。w
631大学への名無しさん:04/10/08 23:55:37 ID:5ZjdKjZK
荒らしにきてんのはテメーだろタコ
632大学への名無しさん:04/10/08 23:59:13 ID:Lxfj02Q1
「タコ」と富田信者っぽい表現を無理して使って頑張ってるヒロシ信者。w
633大学への名無しさん:04/10/09 00:00:07 ID:yIkHhFa2
わり〜んだけど富田と関係ないんなら他所でやってくれ。
634大学への名無しさん:04/10/09 00:04:53 ID:ozbpFN/A
ヒロシ信者ウゼー
【早大英語】佐藤ヒロシ【精選構文】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1097234363/l50
へ逝ってろ!
635大学への名無しさん:04/10/09 00:12:53 ID:96HdJZso
荒らしてるのは鳥の奴隷どもか…
永遠の2番は消えろ、私大専門講師の奴隷も消えろ。
636大学への名無しさん:04/10/09 00:17:22 ID:Nxbfd4bx
みんな解ってると思うけど635は
「私大専門講師の奴隷」なんて表現使って
ヒロシ信者じゃないように思わせようと頑張ってるヒロシ信者だからね
637大学への名無しさん:04/10/09 00:19:46 ID:NQmSjO1X
もう煽るのもやめようよ。
638大学への名無しさん:04/10/09 00:20:36 ID:vvsdymXY
鳥の奴隷なんて表現使って
西信者じゃないように思わせようと頑張ってる西信者の可能性は?
639大学への名無しさん:04/10/09 00:23:00 ID:Nxbfd4bx
>>638
わざわざ「荒らしてるのは鳥の奴隷どもか…」という発言をするメリットがない
640大学への名無しさん:04/10/09 00:25:59 ID:iLPC0we3
私大専門の…もメリットないのでは?
641大学への名無しさん:04/10/09 00:26:12 ID:s5McoQG7
すいません、お願いします
どなたか2学期ハイレベル文法のP34の[2]の(1)の答えお願いします
一応問題は

The  film ( 1,a  2,about  3,betrays  4,friend  5,him  6,is  7,spy  8,whose )

の並べ替えなんですが。
642大学への名無しさん:04/10/09 00:30:00 ID:Nxbfd4bx
>>640
ヒロシ信者じゃないように見せかけるメリットがある
まあ お前の様な低脳のやる事は見え透いてるがな
643大学への名無しさん:04/10/09 00:31:34 ID:iLPC0we3
では西信者に見せないようにするメリットもあるじゃないですか。
妄想もいいですけどこのスレ荒らさないでね。
644大学への名無しさん:04/10/09 00:33:22 ID:lRE11TA+
荒らしてるのはお前だ。さっさとウセロ!ヒロシ信者
645大学への名無しさん:04/10/09 00:33:25 ID:QYSKiEbQ
なんだこのバカどもは
646大学への名無しさん:04/10/09 00:35:16 ID:EZrFx8GS
どう見ても荒らしてるのは京大バカの信者だろ
なんかヒロシ信者に嫌がらせでもされたのか?
他でやれ
647大学への名無しさん:04/10/09 00:37:25 ID:NQmSjO1X
だからもう荒らすのも煽るのもやめようよ。
スルーしようよ。
648大学への名無しさん:04/10/09 00:37:51 ID:lRE11TA+
>>641
The film is about a spy whose friend betrays him.
649大学への名無しさん:04/10/09 00:38:57 ID:lRE11TA+
>>646
だからヒロシ信者はさっさとウセロよ。
650大学への名無しさん:04/10/09 00:40:55 ID:s5McoQG7
>>648
ありがとうございます!
651大学への名無しさん:04/10/09 00:42:52 ID:EZrFx8GS
644 :大学への名無しさん :04/10/09 00:33:22 ID:lRE11TA+
荒らしてるのはお前だ。さっさとウセロ!ヒロシ信者

649 :大学への名無しさん :04/10/09 00:38:57 ID:lRE11TA+
>>646
だからヒロシ信者はさっさとウセロよ。

なんでこいつこんなにヒロシに拘ってんの?
652大学への名無しさん:04/10/09 01:19:40 ID:kGwM9ToM
がなあやたかばはなあらまたがら
653大学への名無しさん:04/10/09 01:34:25 ID:LWX8hjRG
>>651
ヒロシが好きでしょうがなくて、
ヒロシを自分だけの物にしたいんだよ。
654大学への名無しさん:04/10/09 11:18:03 ID:CqY+7Dpm
  
655大学への名無しさん:04/10/09 15:04:56 ID:sN474qyW
今日富田の読解と文法授業なかったのってマジ?
656大学への名無しさん:04/10/09 15:08:53 ID:+eSePMzc
>>655
台風だからか?
657大学への名無しさん:04/10/09 17:48:23 ID:qwiu1TLR
今日は3時以降の授業は休講になりました
658大学への名無しさん:04/10/09 20:14:04 ID:2rBuPX9D
今日の授業の補講いつ?
659大学への名無しさん:04/10/09 23:50:32 ID:UbiEGNp3
>>658 きっと最後の授業の一週間後・・・つまり12月頃。というか一週間ずれ込む。
660大学への名無しさん:04/10/10 00:49:19 ID:UBIh/PG6
自転車のサドルがありません!
661大学への名無しさん:04/10/10 02:03:12 ID:zjxeI9M6
>>660
おしりに挟まってるよ
662大学への名無しさん:04/10/10 12:08:14 ID:RZYqntRZ
富田さん、今頃鈴鹿にいるんだろうね。
台風が去ったからF1やるんだろうし。
663大学への名無しさん:04/10/10 13:45:19 ID:k8pKMV5N
富田先生は柏校ご用達ってマジ?
664大学への名無しさん:04/10/10 15:18:37 ID:gFlUjxwp
富田とF1ってよくわからん組み合わせだな
665大学への名無しさん:04/10/10 15:32:37 ID:3tuTSQ+P
富田がF1?はじめて聞いた
666大学への名無しさん:04/10/10 15:44:28 ID:e+gdZG84
車好きだからね。
667大学への名無しさん:04/10/10 15:53:40 ID:k8pKMV5N
たしかに車好きだからな黄色のポルシェ所有して子供に黄色だからってピカチュウかかれたし
668大学への名無しさん:04/10/10 16:12:08 ID:RV+BelDH
うんぼぼ子供いるの!?奥さんとはぁはぁしたのか…(´д`)
669大学への名無しさん:04/10/10 16:22:14 ID:au8TBb2E
>>668
騎乗位で当てたそうな・・・。
670大学への名無しさん:04/10/10 16:25:53 ID:sbCRiRub
富田さんの奥さん見てみたい
美人なんだろ!?
671大学への名無しさん:04/10/10 17:04:57 ID:RV+BelDH
あの授業の調子だったら言葉攻め禿しそう(´д`)
『こんなになって…僕の技術のせいじゃありません。君が淫乱なんです。ニタニタ』
とか言ってそう
672大学への名無しさん:04/10/10 17:06:25 ID:9iXEgcba
論理的なSEX
673大学への名無しさん:04/10/10 18:03:30 ID:1UFivlMN
教壇のマイクのところに水をかけて怒られた話は爆笑だった。
674大学への名無しさん:04/10/10 18:11:53 ID:RV+BelDH
うんぼぼのセクース100の原則
675大学への名無しさん:04/10/10 20:05:46 ID:eLsh+lEa
性器の数-1=接続箇所の数
676大学への名無しさん:04/10/10 20:20:45 ID:RV+BelDH
↑うまい!ざぶ一枚!
677大学への名無しさん:04/10/10 20:23:31 ID:MxryAhi1
その計算だとレズの場合合わないのだが…
678大学への名無しさん:04/10/10 20:25:29 ID:Oz6VAPIr
3Pでもな。
679大学への名無しさん:04/10/10 20:25:36 ID:eLsh+lEa
何でも例外はつきもの
680大学への名無しさん:04/10/10 20:32:01 ID:MxryAhi1
これでどうだ
性器の数ー1=挿入箇所の数
681大学への名無しさん:04/10/10 20:33:24 ID:RV+BelDH
最初は原則だけ覚えておけばいいんです。レベル3で木の棍棒と皮の服しかないのにラストダンジョン行ったら終わりでしょ
682大学への名無しさん:04/10/10 20:35:10 ID:RV+BelDH
ちなみにレズの場合は、接続の省略です。
683大学への名無しさん:04/10/10 20:45:51 ID:MxryAhi1
>>682
天才や…天才がおるでええ
684大学への名無しさん:04/10/10 22:11:49 ID:8shjZqwk
ねえ、今の時期になって聞くのはアレなんだろうけど、
本番でも富田並に意訳しちゃって良いの?
僕は意訳大好きで得意だから、できればそうしたいんだけど。
685大学への名無しさん:04/10/10 22:27:19 ID:MxryAhi1
その意訳は誤訳ですって言われそうだな
686富田派:04/10/10 23:03:26 ID:v6miHz8u
>>684
しちゃってよいのというかしてください。でも
>>685な可能性大だな・・・
687大学への名無しさん:04/10/10 23:05:58 ID:MxryAhi1
富田くらい実力があるなら意訳でもいいと思うけど
ジュケンセイなら大人しく直訳に少し手加えるくらいがいいんじゃないかい
688富田派:04/10/10 23:11:36 ID:v6miHz8u
直訳っていうとわけのわかんない訳書くやついそうだからなあ・・
689富田派:04/10/10 23:20:57 ID:v6miHz8u
出題者の意図かなあ・・・


下線部訳だったらさ、指示語が何を指してるのわかりづらいところとか構造がわかりづらくなってる文とかをだすわけさ。

でも京大とかはそうじゃないでしょ?構造が平凡な文章に下線ひっぱってあったら、出題者はどう日本語にするかを見たいわけだから変な日本語書いたらダメでしょ。
690大学への名無しさん:04/10/11 00:07:34 ID:Lc2/Mqtk
ヒロシみたいな訳はまずい。
691大学への名無しさん:04/10/11 00:29:06 ID:V/PIljmV

富田F1今年も行ってるのかなぁ。
たしか日本GPの前の日は質問受け付けないんだよね。
で山手線に乗って、東京か品川かなんかから
そのまま新幹線に飛び乗るんだよね。
今年は新幹線動いてなかったけど・・・・

富田の奥さんめちゃきれいだよ。
あの差は・・・・・・
692大学への名無しさん:04/10/11 00:37:51 ID:V45iXng9
きっと金であろう。
693大学への名無しさん:04/10/11 00:48:24 ID:4XkvixyL
>>684
国立は直訳、私大は意訳って聞いたことあるけどねぇ
694大学への名無しさん:04/10/11 01:14:37 ID:7KRI7WLf
>>691
富田先生の奥さんはどういう系ですか?
まじで見てみたい・・・
695大学への名無しさん:04/10/11 01:37:06 ID:dZdju8rW
>>694
元教え子だったらしいよ
696大学への名無しさん:04/10/11 06:12:23 ID:ME9Qt4iI
                                         
                                         S
                                         ↓
                                         ぐ
                                         ↓
                                         w
697富田派:04/10/11 09:50:02 ID:O8/a/HGm
>>693
名詞を動詞化するとか、受身なら目的語をSにもってくる、くらいはやれよ・・・
698大学への名無しさん:04/10/11 13:28:32 ID:VXuOAa9i
富田先生の奥さんは芸能人でいうと誰に似てますか?
699大学への名無しさん:04/10/11 13:36:40 ID:h4ejbEUq
>>691
今日は名古屋校で授業やってるはず。
F1は今日だったっけ?
700大学への名無しさん:04/10/11 17:14:22 ID:CWuwxl0q
697の奴
受身ならSを目的誤に済んだろ
701大学への名無しさん:04/10/11 18:56:53 ID:qV3JaYO2
>>700
楽しいギャグをありがとう。
702大学への名無しさん:04/10/12 00:27:06 ID:dKRElZM6
700が釣りでありますように☆彡。・゚.・゚・.
703大学への名無しさん:04/10/12 01:20:44 ID:wr3LGh2B
久々に高度すぎる釣りを見てしまった
704大学への名無しさん:04/10/12 10:39:28 ID:W3Eeyt1r
700はSVOO、SVOCの時の受身の話してんじゃねーの?
705大学への名無しさん:04/10/12 10:45:16 ID:W3Eeyt1r
日本語できますつか?
706大学への名無しさん:04/10/12 11:48:43 ID:KjBBHaSG
名古屋校での富田のスペシャルセミナーの内容が気になる…
何やったんだろ・・・
707大学への名無しさん:04/10/12 17:07:41 ID:FMjSGOtc
693の場合、目的5はもともとSになってるじゃん。700のほうが正しいよ。あんたら本当に富田に習ってんの?どーせ100原3ページくらいやっただけなんじゃん?
708大学への名無しさん:04/10/12 18:20:47 ID:W3Eeyt1r
確かに700のが正しいぞ!受け身の場合目的語がSになるんだから
間違えた奴ら今年はあきらめろW
709大学への名無しさん:04/10/12 19:04:21 ID:2fw9PKWu
あのー富田君は顔で授業敬遠してたんだけど、文法、作文、長文どうなんでしょ。あとどれが一番好い味ですか
710大学への名無しさん:04/10/12 21:09:19 ID:CDGj3I0A
予備校の授業を顔と授業の質は比例しませんよ。
711大学への名無しさん:04/10/12 22:25:13 ID:Zq6HA3o0
>>709は 西谷でも受ければ
712大学への名無しさん:04/10/12 23:11:12 ID:W3Eeyt1r
確かにあなたにはアンパンマンがお似合いだおW
713m(_ _)m:04/10/13 00:01:05 ID:e6iDs0wt
頑張って富田の100原の上を3日で読み終えたんですが第5章だけで1時間半もかかっつたんですけど富田合ってねーのかな?!
あと読みにくくないすか?最初はこんなもんなんですかね?みんな最初スラスラ読めた???
714大学への名無しさん:04/10/13 00:29:19 ID:Zwagv0SB
フレックスサテラインで一学期から受講しろ。受講してる俺にとってみれば100原は確認用でけっこうスムーズにいった。
715大学への名無しさん:04/10/13 07:02:04 ID:SonPurzD
「富単」っていつでるの?それとも、大洞?
716富田派:04/10/13 14:17:04 ID:/0Utp2qk
>>713
最初はそれくらいかかるよ。。。
717大学への名無しさん:04/10/13 16:04:11 ID:Zwagv0SB
富田派=バ〇だからなW
718大学への名無しさん:04/10/13 18:38:09 ID:pfi1ekF9
ある意味そのとおりかもしれない
富田のやり方を初めて知った時
「自分はなんてバカだったんだ」って思い知らされたから
今までなんて無知だったんだろうって

でも自分が無知であることに気付いただけでも良かった
無自覚な無知のままでいるより、それは確実な「進歩」なのだから
719大学への名無しさん:04/10/13 18:54:00 ID:6UYJOTsx
知識は進歩したけど知恵は進歩してないね
720大学への名無しさん:04/10/13 20:05:28 ID:3IIJe7wP
なんか今日の富田めっちゃ体調悪そうじゃなかった?!
なんかテンションがいつもと違った 空回りというか
721大学への名無しさん:04/10/13 21:00:05 ID:9WMoRyHt
富田の時制の説明に感動したんだが、あれは富田独自のものなの?それとも、あんな感じで説明してる文法の本ってある?
722大学への名無しさん:04/10/14 19:02:22 ID:3mH8+ACo
富田は視点と整理の仕方がずば抜けて優れてる。
感情動詞の受身になる理屈とか富田の説明以外には考えられないが他では聴いたことない。
723不死鳥@ささみ食えよ ◆OlSvCzhmFk :04/10/14 20:13:13 ID:tA1LEcUT
さて、自宅での富田の一人称は?
724大学への名無しさん:04/10/14 21:30:27 ID:KG6NxqwE
都立立川高校の誇れる先輩 富田一彦
725大学への名無しさん:04/10/14 22:47:22 ID:hlcnrkm6
>>724
日比谷じゃなかったっけ?
726大学への名無しさん:04/10/15 00:32:24 ID:h8BewCkL
普段富田の授業うけてる人って他になんか参考書とかやってますか?
テキストについてる付録をやり込めば文法は充分ですかね?
727ラフマニノフ:04/10/15 00:39:28 ID:Fdu2ssVT
>>725
富田は立川高校→駿台(一浪)→東大文三
728大学への名無しさん:04/10/15 00:47:07 ID:jqRwNhCi
>>727
すげー名前
セルゲイ・ラフマニノフ
729大学への名無しさん:04/10/15 03:33:30 ID:bCa+PsAm
今高三で偏差値60前後ですが今からこれやるのは無駄ですか?
730大学への名無しさん:04/10/15 03:46:54 ID:wWgclprh
>>726
とみ単とリーディング教本。富田の付録と後者の教本をやれば完璧
731大学への名無しさん:04/10/15 03:48:53 ID:wWgclprh
>>729
マルチ(・A・)イクナイ
732大学への名無しさん:04/10/15 09:58:02 ID:Dzo/346F
リーディング教本は”述語動詞まがい”を区別するコツを習得するのに便利。あと関係詞。
733大学への名無しさん:04/10/15 12:47:52 ID:NEf35jfN
>>730
富田の単語ってどんなふうに説明してあるの?
出来れば、一例を挙げて紹介してほすい。
734大学への名無しさん:04/10/15 15:57:56 ID:v4Bsf9AP
     [コピー]reflect[本物]
[ついていくもの]follow[先行するもの]
    [原因]第五文型の動詞[結果]
735大学への名無しさん:04/10/15 17:11:46 ID:KPwjIFuO
>>722
佐藤浩美が近い説明のしかたで言ってたぞ。
奴は玉とかチョークじゃなくて波だった気がするが。
736大学への名無しさん:04/10/15 18:55:04 ID:h8BewCkL
>>730
富たんはまだ出てないですよね?
あとリーディング教本っていうのを立ち読みして結構よさげだったんですけど、
今からやって終わりますかね・・・?あと富田の考え方と混乱しないでしょうか?
737大学への名無しさん:04/10/15 18:57:17 ID:v4Bsf9AP
富田と薬袋なんて同じだよ。何故混ぜるよ。
738大学への名無しさん:04/10/15 18:59:22 ID:1vSprtNC
>>736
>富たんはまだ出てないですよね?

(^o^)ニヤニヤ
739大学への名無しさん:04/10/15 19:03:35 ID:h8BewCkL
>>728
えっ富たんって単語張のことやないの?!
もう発売してるんだすか?
740大学への名無しさん:04/10/15 19:09:14 ID:wnRAfoO4
741大学への名無しさん:04/10/15 19:21:09 ID:wWgclprh
>>736
まず土台を富田か薬袋のどちらかに決めてからもう一方のいいところをうまく取り入れてる。
今からだと他との兼ね合いもあるから微妙かもね。国立ならバランス良くやらないといけないだろうし。
742大学への名無しさん:04/10/15 19:22:50 ID:gTuDMibN
富田の出身大学は?
743大学への名無しさん:04/10/15 19:32:50 ID:E7vjmgxm
論理的に女にもてる方法はなんですか?
髪染める、ワックスつける、眉毛剃る、シルバーアクセ、香水くらいですか
744大学への名無しさん:04/10/15 19:36:48 ID:E7vjmgxm
話がおもしろくなるといっても富田先生のようなブラックジョークというか
ひねりがあるジョークは女性受けしませんよね…
現に友人の女は「なんか生意気」とあまり判っていなかったようなんで
745大学への名無しさん:04/10/15 19:38:23 ID:wnRAfoO4
東大出て予備校講師になる。
自分を大勢の人に知って貰うと、
その中には自分を好きになるマニヤもいるはず。
746大学への名無しさん:04/10/15 20:29:03 ID:2MZLJ4Cm
>>742
東京大学の文化V類
一浪で。
747 :04/10/15 21:03:44 ID:jNbFwd3f
風邪引いたか?
大宮校で鼻ぐずぐずだった
748大学への名無しさん:04/10/15 21:17:50 ID:1vSprtNC
>>747
あんなに脂肪、厚いのに?
749大学への名無しさん:04/10/15 21:19:58 ID:/iTLMCI4
今日の富田、ハイ文法でずっと咳してたな
それに授業中に水のおかわり事務に頼んでだから喉やられてるのかも
750大学への名無しさん:04/10/15 21:34:13 ID:i8F1NzwJ
富田って現役じゃないの?駿台で浪人ってどゆこと?
751大学への名無しさん:04/10/15 21:35:16 ID:vowyQbNM
>>749
そうだった?
1限の精選構文Aの時は特に変わったことはなかったけど・・・。
752大学への名無しさん:04/10/15 21:37:21 ID:vowyQbNM
>>750
現役じゃなくて駿台で1年浪人して東大に入ったんだよ。
ちなみに富田は東大の文系クラスにいたけど、
同じ時期に今井が東大の理系クラスにいた。
富田スレで今井の名前を出してスマソ
753大学への名無しさん:04/10/15 22:08:21 ID:1vSprtNC
なるほど、だから、浪人に辛く当たれるのか・・・。納得。
754大学への名無しさん:04/10/15 22:19:56 ID:W7chBDjm
今井は何と理3志望!
755大学への名無しさん:04/10/15 22:23:12 ID:i8F1NzwJ
現役ん時に駅で友達に「富田〜、お前受かってるぞぉ」って言われたって雑談あったけど?
756大学への名無しさん:04/10/15 22:27:44 ID:vkSAoXcK
>>740
サンクス

>>741
私立志願なんで今からがんがってやることにします
サンクスです
757大学への名無しさん:04/10/15 22:34:47 ID:/iTLMCI4
>>755
東大ジャーナルとかいう本に現役の時も
受かったけど結局その大学は行かず浪人したって書いてあった
758大学への名無しさん:04/10/16 07:18:08 ID:pSQGYo9c
>>744
そいつ頭悪いだろ―
富田のジョークは最高に面白いと思うぞー
吉野や仲本なんかより大好き
759大学への名無しさん:04/10/16 07:29:45 ID:EnCpJQVS
>>758
キモッ
760大学への名無しさん:04/10/16 07:39:45 ID:WsjOzCk0
まぁ富田のジョークがわからんやつとは酒を飲みたくない
ちょっといじっただけでマジギレされそう
761不死鳥@ささみ食えよ ◆OlSvCzhmFk :04/10/16 08:30:22 ID:Qc7aS7Uc
>>723がスルーされて悲しい。
答えはメル欄

>ちょっといじっただけでマジギレされそう
同意w
762大学への名無しさん:04/10/16 10:36:21 ID:QA2vtNLc
>>761
うざいよ
763大学への名無しさん:04/10/16 12:33:03 ID:kR4AL6ks
>>757
現役ん時も東大受かってるのに、一浪して東大っておかしくないですか?文3以上狙ってたのかな。。
764大学への名無しさん:04/10/16 12:34:58 ID:ljQ9Utjm
現役のときはサイタマン大学だよ
765大学への名無しさん:04/10/16 13:29:27 ID:rnx0RfG7
英語ってそんなごちゃごちゃ屁理屈で読まないよ。
自然に流れるように読むんですよ ネイティブがそんなことして読みますか?
766っん:04/10/16 13:31:37 ID:ZFQuX+xz
俺はネイティブじゃないです
767大学への名無しさん:04/10/16 13:40:11 ID:38lOIfqU
なぁにがネイティブだよ。ネイティブはもともと文系とかが頭に入ってるから読み下せるのであって、日本人がうわべだけをマネしても文の構造が読めずにおじゃんとみやん。
768大学への名無しさん:04/10/16 13:40:31 ID:KW4zBEVz
俺もネイティブじゃないんで
しっかり勉強します
769大学への名無しさん:04/10/16 14:09:07 ID:9kKpeFE4
俺は短気って言われてるけど富田の授業では爆笑してます
なんであんなに嬉しそうに授業すんだろ
770大学への名無しさん:04/10/16 14:13:33 ID:38lOIfqU
笑えないけど雑談もパターン化してるよねw
771大学への名無しさん:04/10/16 14:16:46 ID:7lbiDhwE
富田は親類に京大の名誉教授だかいるって話をしてたな。オヤジは早稲田だった様な。いやー、富田の雑談だけは全部覚えてる。
772大学への名無しさん:04/10/16 14:33:07 ID:zpC3ApBM
>>763
富田の父親は早稲田政経で大学進学で文学部なんてもってのほかだったそうだ
だから現役のときは私立の経済学部でも受かってたのかも知れん
現に一浪後に文V受かったときは半勘当されて半年ほど実家帰れなかったらしいし
773大学への名無しさん:04/10/16 15:55:44 ID:ZvK9rHrq
現役の時は慶應受かったんでしょ?学部はしらんが
774大学への名無しさん:04/10/16 16:55:42 ID:FeDu4njN
富田クラスって理系の人の方が多いのかしら?ただなんとなく
775大学への名無しさん:04/10/16 17:58:49 ID:DJQmrXHq
あの論理的な英語は理系向き。
あと、富田は知識を整理して与えてくれるので最高。
776大学への名無しさん:04/10/16 19:50:10 ID:07nGVw7W
富ちゃんの奥さんは○○○大学出身です。どこでしょう?
777大学への名無しさん:04/10/16 19:54:11 ID:zpC3ApBM
津田塾
778大学への名無しさん:04/10/16 20:00:53 ID:07nGVw7W
政界!あなたは何校?
779不死鳥@ささみ食えよ ◆OlSvCzhmFk :04/10/16 20:38:39 ID:Qc7aS7Uc
>>772
最後の一行はそうだけど富田の親父は文学部だろ。
ロシアだった希ガス。
それなのに富田が文V行こうとするのを阻んで父親の学部を指摘すると
「それとこれとは関係ない」って言われた。



780大学への名無しさん:04/10/16 21:42:56 ID:vjpG0+PB
>>769
生徒のムっとする顔や驚く顔見るのが好きらしいよ。
1学期の本科の授業で言ってた気がする。
781大学への名無しさん:04/10/16 21:46:53 ID:VCgwJjge
>>780
いかにも予備校講師が言いそうな台詞だな
782大学への名無しさん:04/10/16 21:51:08 ID:fxl5NYl5
富田って以外とかっこよくないか?
イケメン講師だ
783大学への名無しさん:04/10/16 22:03:28 ID:xVgdtp9e
私を奪って
784大学への名無しさん:04/10/17 20:56:20 ID:v/FFUJEn
富田先生の慶應文学部の解説聞きたいのですが
ハイレベル英文読解の
・前期・夏季・後期・冬季・直前
どれに入っていますでしょうか、教えてエロイ人!!
785大学への名無しさん:04/10/18 00:54:23 ID:kZp/2KRY
100のうんぼぼ
786大学への名無しさん:04/10/18 18:22:03 ID:CxHxiRyi
富田先生ってさ、高額所得者のはずなのに
何に金使ってるんだろ。
着ている服は安っぽいしブランドとかには詳しくないし。
月曜日から土曜日まで休みなしで週30コマ以上授業してたら
金使う暇も無いと思うんだが。
787大学への名無しさん:04/10/18 19:15:02 ID:cOCb2LOj
おこづかい一日500円なんでしょ
ちょっとネタっぽいけど
788大学への名無しさん:04/10/18 19:43:40 ID:jy4+/tR/
>>786 車だろ!
789大学への名無しさん:04/10/18 21:31:35 ID:jQ8LO5Vf
講師が講師室で飲む飲み物は水とお茶以外は有料らしい
だから富田は授業のときにもってくるコップの水は水道水と
いかにもそのまま凍らせたような氷です。
仲本は毎回授業の度にボルビック持ち歩いてるがアレは買ってるらしい
790大学への名無しさん:04/10/18 22:22:26 ID:cOCb2LOj
代ゼミってそこまでケチなのか
791大学への名無しさん:04/10/19 00:31:13 ID:vHKe6veW
何を今更
792大学への名無しさん:04/10/19 01:55:21 ID:eFjhhyI4
富田先生は床屋か美容室かどっちで髪切ってるんでしょうか?
793大学への名無しさん:04/10/19 02:00:18 ID:60URG/61
講師室の水ってすっげー冷えててうまいのな
794大学への名無しさん:04/10/19 19:17:57 ID:HIkSQymc
冷水機の水の味がしそう
795大学への名無しさん:04/10/20 00:10:29 ID:fDTtIPKQ
うんぼぼにパラグラフ整序のやり方教えてほしいなぁ。
センター程じゃなくてもっと6〜7行の長いやつ。
796大学への名無しさん:04/10/20 16:22:00 ID:Zbc9dWVc
うん ぼぼ
797大学への名無しさん:04/10/20 17:23:03 ID:9aMhL6KB
受かったら富田にうんぼぼありがとううんぼぼっていってやりたい
798大学への名無しさん:04/10/20 17:49:09 ID:PR+lRJZn
大学生だけどTOEICの読解にも富田つかえるかな?
去年富田の読解不完全だったんで。
社会人向けのTOEICのだと論理ぜんぜんつかわない
参考書ばっかりだからなぁ…
799大学への名無しさん:04/10/20 17:51:24 ID:jR1ciDi4
受験英語もTOEICの英語も所詮、同じ英語なのです。宜しいでしょうか。
800大学への名無しさん:04/10/20 18:05:00 ID:YKKqkIzx
はっぱたい!
801大学への名無しさん:04/10/20 18:10:37 ID:6praa5Ed
富田先生と藤田先生ってメールしてるんですか?
802大学への名無しさん:04/10/20 20:13:50 ID:eWNQNf45
富単ってどうなってるの?
情報キボンヌ
803大学への名無しさん:04/10/20 20:18:50 ID:xVprcO2v
今年はもうあきらめたほうがいいらしいよ
富田が謝ってたらしい
804不死鳥@ささみ食えよ ◆OlSvCzhmFk :04/10/20 21:16:02 ID:fC8aHePo
>>801
富田と堀川が会って、堀川が藤田にメールじゃない?
堀川最近切ったから正確じゃないけど。
805大学への名無しさん:04/10/20 23:50:01 ID:XCtp7ugz
>>803
orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz

orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
806大学への名無しさん:04/10/21 00:05:57 ID:EYHQijcR
受験生は浪人するしかないからなあ
それで来年晴れて出版されて
どんなに出来が良くても
もう大学受験には活用できないという不条理さ
807大学への名無しさん:04/10/21 00:16:11 ID:70uSztmA
>>806
おまいら!薬単が発売するから安心汁!
808大学への名無しさん:04/10/21 09:59:45 ID:g4/9ZaMj
>>803
謝ってたってどういうこと?出版社に?
809大学への名無しさん:04/10/22 00:03:13 ID:Rm7px3NR
富田派なら、単語は小倉でFA
810大学への名無しさん:04/10/22 00:06:25 ID:ohVF4bHY
>>807
薬単?薬袋が出すの?
811大学への名無しさん:04/10/22 00:14:01 ID:8+GuQWOc
>>810
出すよ。とみ単と似たような感じだと思う。ちなみに収録語数は2000。
11月発売だからもうすぐでる。研究社のホームページに詳細載ってるよ。
812大学への名無しさん:04/10/22 01:17:19 ID:IhwWMbUT
今更、単語のやつ出されてもねぇ・・・
もうそんな時期じゃないし・・
813大学への名無しさん:04/10/22 01:47:16 ID:8+GuQWOc
>>812
富田に単語集について直接聞いた話
「なんだよ?(・∀・)ニヤニヤ
単語集??いーらないいらない。んなもんいらないよ。んなもんやりたいんなら秋過ぎてからやればいいんだよ。
単語の前にやることたくさんあるでしょ?まぁどうしても今から(四月)やりたいなら長文とかやったときにわかんなかった単語をなんか単語ノートみたいなのに書き残しておいて暇なときに見るとかそのくらいにしときなさい。どーせ忘れるんだから(・∀・)ニヤニヤ。
間違っても単語の講座とか取っちゃだめよ?(・∀・)ニヤニヤ。もう来んなよ(・∀・)ニヤニヤ。じゃね」
確かこんな感じだった。
そのときは単語の講座ってなんのこと言ってるのかなってわかんなかったけど今考えたら今井のことだったんだな。
814大学への名無しさん:04/10/22 02:02:00 ID:ogGKzZye
>>813
(・∀・)ニヤニヤ のときの富田の顔が容易に思いつくシーンだなw
815大学への名無しさん:04/10/22 10:19:58 ID:RhgE7KhQ
富田と話せるのか・・・いいな〜w

単語って他にもいなかったっけ?仲本とか西谷とか小倉とか。
今井も単語持ってたんだ、眼中にないから知らんかったw
漏れは西谷のことを暗に言ってたと予想w
816大学への名無しさん:04/10/22 11:35:25 ID:GMAL/QEm
でも冨田ってすごいよな!なんであー無神経に女の子泣かすことが出来るのか。泣きながら講師室から出てきた子
何人見たことか。
817大学への名無しさん:04/10/22 12:25:44 ID:Iu321a6W
薬袋の単語集、『薬単』は 【結果】reflect【原因】のような説明なのかな?
だとしたら、購入する価値ありなのだが。『学校で教えてくれない英文法』でそれらしい説明はあったのだけどね。
818大学への名無しさん:04/10/22 12:36:22 ID:7VKSHzSE
富田はM
819大学への名無しさん:04/10/22 20:08:45 ID:ogGKzZye
>>816
普段嫁に泣かされてる仕返し
820大学への名無しさん:04/10/22 20:39:00 ID:8+GuQWOc
>>816
悪気は…あるのかな?
821大学への名無しさん:04/10/22 21:16:23 ID:oPnflZrC
女だからってだけで いつもと態度が変わるほうがヤだな
男女関係なく言う位が富田っぽい
822大学への名無しさん:04/10/22 21:19:50 ID:7lL7u4C7
>>821
そーなの?泣かされた娘がたまたま、DQNな質問したのでは?
823大学への名無しさん:04/10/22 21:22:16 ID:U2w2Ow12
俺は富田さんの毒舌、結構好きだけどね。
つーか富田さんの言ってることってほとんど事実だしさ。
うんぼぼ、マンセー
824大学への名無しさん:04/10/22 21:34:30 ID:7lL7u4C7
想像だが、富田は、駆け出しの頃、手取り足取り、質問者の面倒を見てたと思われ。
ところが、何かのきっかけで、DQN質問者が深く考えてない(頭を使ってない)ことに気づいた。
そういう質問者に限って、第一志望の合格率が悪いことも相まって、質問者が熟慮してくるように、
わざと、突き放した対応を取るようになった。こんなとこか・・・。
825大学への名無しさん:04/10/22 21:35:12 ID:Er+qfDm0
>>821
いや、男にも十分厳しいぞ富田は・・・w
たぶん女はああいった扱われ方に慣れてないから泣くの多いんじゃない?
826大学への名無しさん:04/10/22 21:42:05 ID:ogGKzZye
生きる無教養と言われてニヤリとできるくらいにならないと富田マニアはやってられないよ
827大学への名無しさん:04/10/22 21:45:32 ID:U2w2Ow12
つーか男でも女でもタコには厳しいw
828大学への名無しさん:04/10/22 21:48:32 ID:8+GuQWOc
>>827
富田は顔見ただけで大体そいつが受かるかどうかわかるんだってね。
829大学への名無しさん:04/10/22 21:51:53 ID:U2w2Ow12
>>828
へぇ〜、流石は富田さんだな。
830大学への名無しさん:04/10/22 22:22:44 ID:6mwqvysj
この時期から講師室に質問にいくと肝がられる?
初めて質問するときはなんて言えばいいの!?

アイアムオタクなんで教えてください
831大学への名無しさん:04/10/22 22:25:46 ID:JR+lamiB
>>830
普通でいいと思われ。ただし、前もって、ちゃんと調べれ。でないと、ぼろくそ。
832大学への名無しさん:04/10/22 22:35:36 ID:U2w2Ow12
>>830
とにかく徹底的に予習すべし。
もうこれ以上は自分ではどうしようもないってくらい。
あとタコタコ言われるのを覚悟すべし。
言われなかったらちゃんとできてるか相当ダメダメか。
とにかくガンガレ!
833大学への名無しさん:04/10/22 23:04:29 ID:6mwqvysj
返信ありがとうございます

「は、はじめまして!」
とか言わなくて大丈夫ですか?

「ここがわからないんですけど・・・」
っていきなり言って大丈夫ですか?

実社会での人との接し方がわかりません
834大学への名無しさん:04/10/22 23:09:20 ID:Er+qfDm0
「はじめまして」なんて言わなくていいと思うよw
835大学への名無しさん:04/10/22 23:17:45 ID:f8HwkP+A
「すいません、質問いいですか?」
でいいよ
836大学への名無しさん:04/10/22 23:19:13 ID:U2w2Ow12
>>833
「初めまして」は流石にない方がいいと思うw
いきなり「ここ、わからないですけど・・・」でOK。
837大学への名無しさん:04/10/22 23:19:46 ID:8+GuQWOc
「すいません、先生!質問いいですか?」
「また来たか。なんだよ〜(・∀・)ニヤニヤ」
「ここが…」
「ここは…で〜だよ」
「あ、わかりました!ありがとうございました」
「ちゃんと付録やれって言ったろタコ!(・∀・)ニヤニヤ、あとお前クマひどいな。ちゃんと寝てんのか?」
「いや最近寝れなくて…」
「睡眠しっかり取らないと本当のタコになるぞ(・∀・)ニヤニヤ」
「(タコタコタコタコ言いやがって…)はい!わかりました。ありがとうございました!」
タコは言われる覚悟しておいたほうが…
838大学への名無しさん:04/10/22 23:25:15 ID:6mwqvysj
(-_-)どうも、ありがとうございました
頑張ってみます

そういえば、富田が代ゼミの前で電話してるの見たんですけど、授業と違って滅茶苦茶怖そうでした・・・
839大学への名無しさん:04/10/22 23:27:09 ID:JR+lamiB
>>838
まあ、古文の吉野を舎弟にしてるぐらいだからな・・・。
840大学への名無しさん:04/10/22 23:31:41 ID:Er+qfDm0
富田ってあれいつも誰に電話してるんだろ・・・
841大学への名無しさん:04/10/22 23:32:06 ID:6xLW7cxr
西だろ
842大学への名無しさん:04/10/22 23:33:15 ID:Er+qfDm0
西かよw
843大学への名無しさん:04/10/22 23:33:30 ID:U2w2Ow12
気になるよね、電話の相手。
しかも電話してるのと同時に謎のイヤホン(?)をしてるし。

>>838
質問、ガンバってね!
844大学への名無しさん:04/10/22 23:33:32 ID:fSqYnHep
数学の堀川でしょw
845大学への名無しさん:04/10/22 23:34:36 ID:Er+qfDm0
>>843
そうそうwなんか不気味だよな
846大学への名無しさん:04/10/22 23:42:31 ID:U2w2Ow12
>>845
電話の相手よりあのイヤホンらしき物体の方が気になるw
それに富田さんは奥さんに無理やりケイタイを持たされてるんだそうだ。
奥さんがいつでも富田さんの居場所を把握できるようにw
847大学への名無しさん:04/10/22 23:46:41 ID:Er+qfDm0
なんか富田先生ってロボットみたいだよな
週30コマとか人じゃないよまじでw
それに加えて居場所まで把握されてるなんて・・・
848大学への名無しさん:04/10/22 23:55:41 ID:U2w2Ow12
>>847
奥さんにはホントに敵わないみたいだよ。
お小遣いを増やすために必死にタバコやめて、
それを奥さんに褒めてもらおうと思って言ったら、
「じゃあその分のお金出しなさい。」
って言われて取られたらしいw
今じゃ月20000円って言ってたかな?
「こんなんじゃ何もできませんよ」
って言ってたw
849大学への名無しさん:04/10/22 23:58:23 ID:4szIkgUp
授業しか生きがい無いんだろ
850大学への名無しさん:04/10/23 00:01:49 ID:pOAnh5dL
>>849
天職だな。w
851あぼーん:あぼーん
あぼーん
852大学への名無しさん:04/10/23 08:45:26 ID:er3nTrNo
>>841-842
ワロ他
853大学への名無しさん:04/10/23 23:35:49 ID:z1Ia95Aj
今日富田地震にどんな反応した?
854大学への名無しさん:04/10/24 01:15:19 ID:FGBfViYa
富田のような教養があって解法ルール後書きや最後の授業みたいな時はやさしさみせる
大人になりたいですか?
855大学への名無しさん:04/10/24 01:25:55 ID:d66/vnPy
>837
優しいだろそれは
856大学への名無しさん:04/10/24 03:14:59 ID:GCblF+1b
タニシのように夢だけ語って授業はあいまいな大人のほうがいいのか?
857大学への名無しさん:04/10/24 17:36:13 ID:Wz5FqnKO
髭剃った事無いって言ってたけどマジ?
858大学への名無しさん:04/10/24 21:33:44 ID:Jq0slM8d
「うわ、でけー靴だな。誰か客でも来てるのか?」
「すごい人よ!お兄ちゃん!」
ガチャ「ただいま、うぇ!!」
「タケ、ちょっとこっち来て座れ」
859大学への名無しさん:04/10/25 02:18:12 ID:ktFzJ+iK
富田先生って高い寿司とか食ってるから差し入れに
ポテトチップスとビスケットじゃ満足しないですかね!?
860大学への名無しさん:04/10/25 02:21:14 ID:cjktLNCY
>>859
どんな差し入れ(通称「貢ぎ物」)でも受け入れてくれるよ。
ただクワガタとか生き物は勘弁らしいw
861大学への名無しさん:04/10/25 06:44:26 ID:9fswwGyS
冬期の四時限ぶっとうしの授業のとき、最後の時限にオロシー置いといたらすごくうれしそうだった。
862大学への名無しさん:04/10/25 16:12:37 ID:L3IzYXmy
赤子を置いとく。
863860:04/10/25 22:14:23 ID:hQ4PDtk2
マジで生き物は勘弁らしいよ。
去年田舎で採ったクワガタを持ってきた生徒がいて、
そのクワガタのためにデカイクワガタの巣みたいのを買ったら、
富田さんの家の猫が四六時中狙ってて、
流石に猫に襲われはしなかったらしいけど、
3日くらいで死んだんだってw
864大学への名無しさん:04/10/26 01:33:25 ID:9LaPaGaM
>>863
くわがたもストレス溜まってたんだろうねw
865大学への名無しさん:04/10/26 19:16:18 ID:g8oRXeKp
UNBOBO AGE
866工事:04/10/26 19:18:40 ID:hjChQi0G
荻野のカブトムシ
867大学への名無しさん:04/10/27 20:27:31 ID:URGv7GWD
あがれ
868あぽ:04/10/27 22:57:30 ID:l8fH62UY
富田はなんであんなに田舎を馬鹿にするんだ(´Д`;?
100原にもそんな類の文章が入ってたし・・
869大学への名無しさん:04/10/27 23:21:58 ID:Rp/O8Vfb
特に埼玉と群馬と千葉を貶す(?)よね。
サイタマン、グンマン、千葉ニーズとか言ってw
ヤツらは日本語話せないらしいよw
870大学への名無しさん:04/10/28 22:29:08 ID:JmzOYyB+
先週の服装はいつもよりはおしゃれだった
871大学への名無しさん:04/10/28 23:42:55 ID:ImAU24CV
872大学への名無しさん:04/10/29 21:49:20 ID:6XFAtP0T
その歳でオイラかよ・・・・>富田
873大学への名無しさん:04/10/29 22:11:53 ID:D8em5pOo
富田先生って本科の授業どれくらい持ってるの?
構文A、Bと東大英語だけ?
874大学への名無しさん:04/10/29 22:18:18 ID:nU4ZnPpk
富田先生ってなんでうんぼぼって言われてるの?
875大学への名無しさん:04/10/29 22:42:55 ID:JDIUNMdP
知らない単語をうんぼぼという言葉に置き換えて説明したがる。
本文の書き写しのところにうんぼぼってローマ字で書いたのは少し面白かった。
876大学への名無しさん:04/10/30 00:01:44 ID:YBfa1zCs
>>875
ネタ乙
877大学への名無しさん:04/10/30 00:03:38 ID:opoOf7T9
>>875
878大学への名無しさん:04/10/30 00:47:52 ID:LX4oGdJa
いやネタじゃないだろwたまにやるよ
879ジョイトイ♯MAXWELL:04/10/30 00:58:58 ID:gO4BbYe6
よう
880大学への名無しさん:04/10/30 00:59:26 ID:ij2cZqSB
100の原則上巻の読解6がムズい…
この場合読解1〜5をもっかいしてから読解6をすべきですか?
881Linz:04/10/30 01:47:12 ID:Sw3yEnqR
>>847
富田は今もそんなに授業受け持ってるのか・・・
俺が受講してた8年前から変わってないな
882大学への名無しさん:04/10/30 10:01:51 ID:54DRF7xh
うんぼぼ知らない富田スレw
883大学への名無しさん:04/10/30 10:48:03 ID:v3wEcaSk
>>880
どこがむずいのか言って見なさい
884880:04/10/30 13:12:52 ID:ij2cZqSB
>>883
読解6の下線部2です。
構文は1発で取れるんですけどsuper message of talkとinformation (of talk)
の訳の説明がイマイチ納得できません。
informationを言葉と訳すのは理屈はわかるのですが実際試験ではこういう風に
訳すのはできなさそうです…
富田流の考えに慣れてないだけでしょうか?
富田は夏季講習から取り始めました。
885大学への名無しさん:04/10/30 13:18:55 ID:ABm3V9v+
ぬるぽ→ガッ!

うんぼぼ→?
886不死鳥@ささみ食えよ ◆OlSvCzhmFk :04/10/30 13:22:33 ID:in8mwz/U
うんぼぼ→ タコッ!
887(o´・ω・)hiro☆ ◆KXWS3sV.Cc :04/10/30 13:27:20 ID:DC+3WmLF
不死鳥さん昔頭痛するって言ってませんでしたか?緑内障かも。
富田さん最近人気だね。
888大学への名無しさん:04/10/30 13:28:57 ID:gO4BbYe6
うんぼぼ→(・∀・)ニヤニヤ
889大学への名無しさん:04/10/30 13:38:15 ID:Ypv0O7sX
「果物」という単語の意味の集合にはたとえば「りんご」という単語が含まれるだろう
それはバナナでも良いし「みかん」、「パイナップル」でも良い
しかしそのままでは範囲が広大過ぎて言葉の定義が不明である
そこで、たとえば「赤い」と言う条件を加えてみて語義を限定していく
「赤い」+「果物」の場合、「イチゴ」、「リンゴ」など、対象は本当に限られてくるだろう
そこに「丸い」を加えればほぼ間違いなく「リンゴ」が答えだ。

この場合も同様に
「情報」という単語の意味の集合には様々な意味が含まれている
「映像」「音楽」「言葉」「身振り」・・・これらはみなメッセージ性を持つ、と言う意味で「情報」である
そこから限定していき、この文章上での語義を限定していかなければ日本語にはならない
たとえば「視覚(visual)」という条件を与えた場合「映像(情報)」が出てくるだろう
ここでは話題がmessage of talkなので「言葉」が浮かんでくるのにそう苦労はしないのではないか
890大学への名無しさん:04/10/30 13:42:58 ID:v3wEcaSk
>>884
実際冨田ほどの意訳を合格基準として求めてる大学なんて東大京大くらい
なんだから冨田の訳と一致しないことはそれほど気にしなくていいかと
流暢な意訳より構文どおりの直訳のほうが減点少ないし
891大学への名無しさん:04/10/30 13:52:46 ID:NR0heze4
確かにウンボボの本は意訳すぎるところがあるよな
あんなん普通はでけまへん…
892大学への名無しさん:04/10/30 16:00:41 ID:ojyWL+Sc
100の原則は構造が把握できれば大体OKではないかと。
富田の構文の授業は”英語版・『ぐ』の方法”という感じがする。
893大学への名無しさん:04/10/30 18:37:16 ID:IN7qoJiY
うんぼぼ
894大学への名無しさん:04/10/30 18:53:23 ID:uuV+QSk1
>>893
ジュリ!
895大学への名無しさん:04/10/30 21:06:20 ID:sfpyM19h
じゅりって、上○岡のやりまんのひとですか?
896大学への名無しさん:04/10/30 21:33:50 ID:tD8IfJ+3
じゅりは声優だお
897880:04/10/31 01:02:59 ID:Wu+ISxwm
>>889
ありがとうございます。とりあえずそういう思考を心がけながら練習します。
また質問するかもしれないのでそのときはよろしくお願いします。
898大学への名無しさん:04/10/31 01:19:22 ID:c+kWGt8z
>>897
夏期からではなく1学期を取ったほうがよかったのに。
899大学への名無しさん:04/10/31 01:29:31 ID:2RGARmJU
ハイレベル英文法って二学期になってからすんごいスピードあがったね
900大学への名無しさん:04/10/31 01:38:25 ID:+AmfEaTD
富田のような大人になりたい。
901大学への名無しさん:04/10/31 18:44:34 ID:jfYUuNyt
富田で勝てると思ってるのか?おまいら
902大学への名無しさん:04/10/31 20:07:11 ID:orTp59b9
富田で勝てないと思ってるのか?おまい
903大学への名無しさん:04/10/31 23:35:54 ID:2+E5uMIg
富田が使う構文解説の時に使う、[]とか<>って副詞節とか名詞節というような意味あるんですか?
904大学への名無しさん:04/10/31 23:41:51 ID:/7xw5LEF
とくにないかな・・・?
黄色で書く字は主節だけど
905大学への名無しさん:04/11/01 11:11:09 ID:9dwChjm5
富田は腱鞘炎に悩まされたことは無いだろうか?
あんなに大量に板書して。
906大学への名無しさん:04/11/01 14:21:21 ID:O2+E8Eax
富田って、筒井の文学部唯野教授みたい
907大学への名無しさん:04/11/01 16:32:55 ID:5EyPPl9X
今年も正月の激励ハガキあるのかな
908大学への名無しさん:04/11/01 16:35:00 ID:09x2ZUiw
そろそろ、コンピュータ使ってほしい。
909大学への名無しさん:04/11/01 19:29:37 ID:+6ra1Yl6
>>907
何ですかそれ
910大学への名無しさん:04/11/02 00:06:02 ID:sLX5V/jC
すいません精選構文Bのレッスン8の(2)
It is unreasonable to regard any language as the possession of a particular nation、

and with no language is it more unreasonable than with language.

二行目のwith no languageの訳し方と is it とV、Sとなってる理由を誰か教えてください(>_<)
911大学への名無しさん:04/11/02 00:31:22 ID:D2TSsrls
来年もがんがれ
912大学への名無しさん:04/11/02 01:27:50 ID:qrAkEKjk
↑答えられない低脳の例
913大学への名無しさん:04/11/02 01:36:45 ID:kNtyPuZN
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,  
   /_____  ヽ 
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |  ←富田
   |  。| 。 |─ |___/ 
   |` - c`─ ′  6 l  
.   ヽ (____  ,-′ 
     ヽ ___ /ヽ    
     / |/\/ l ^ヽ  
     | |      |  |  
     ヽ       /    
      ヽ     /    
       ヽ  /      
        |/          
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |・ |・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |   |   |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   | ←ジュリ
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
914大学への名無しさん:04/11/02 01:59:36 ID:bKKyYqJE
M V S 

it is more unreasonable with no language than with language.
915大学への名無しさん:04/11/02 04:21:31 ID:tv0EktRp
ここでno languageを「言葉がない」と訳した人、
916大学への名無しさん:04/11/02 11:44:26 ID:08plcqCY
あげ
917あぽ:04/11/02 16:28:20 ID:+EZT9oV1
>>915
「言葉がないのは私の方です。」
918大学への名無しさん:04/11/02 16:38:53 ID:b7uzJKDa
ないのは、あなたの考える力です
919大学への名無しさん:04/11/02 17:52:41 ID:vKuKMpOG
トミタジュリ
仲良くケンカしな
920大学への名無しさん:04/11/02 20:02:24 ID:m9y+8cfu
>>909
正月に代ゼミ富田宛に往復ハガキを送ると
うんぼぼ云々とか印刷された激励ハガキが
戻ってきます
毎年正月が近くなると授業で告知するよ
921大学への名無しさん:04/11/03 17:56:58 ID:KsPZLtBE
水曜の3限の12Aは東大英語かな?
富田にしては15人くらいしか受けてなくてもったいないな
922大学への名無しさん:04/11/04 00:45:12 ID:6VX4uR9Q
英語偏差値60程度のものです。
文脈的判断の限界を感じており、富田のようなメソッドを
取り入れる時期が来ていると感じています。

でも富田の論理についていけません。

こんな人いませんか?
923大学への名無しさん:04/11/04 00:53:27 ID:2dobFtl2
今からならひたすら100の原則と過去問
てか合わないのならやめたほーがいいのでは…
924大学への名無しさん:04/11/04 00:56:20 ID:uELInNAy
今からだと、講座取るより、
100の原則とかルール144等の参考書をこなした方が良いですか?
100の原則は2周目やってるんですが・・・。
925大学への名無しさん:04/11/04 00:58:41 ID:h1gYaH+1
富田の文法やってないんじゃない?
926大学への名無しさん:04/11/04 00:59:17 ID:33PRA6r8
もう遅い
927大学への名無しさん:04/11/04 01:01:16 ID:h1gYaH+1
漏れは、個人的には富田は読解より文法だと思ってる。
富田の入試英文法Ver.1は本当に衝撃だったよ・・・。
928大学への名無しさん:04/11/04 16:11:37 ID:6UqutfUT
>>927
漏れもそう思う。とくに一学期の文法の単科は読解より断然役立つと思う
読解はある程度こなれた日本語の使い方が必要だけど
文法はすぐに実践できる
929大学への名無しさん:04/11/04 19:39:21 ID:uJeDKzAu
Ver.1から繋ぐならどの文法問題集が相性良いでしょうか?
出来れば富田の理論と近いようなのがあればそれが理想なのですが・・・。
930大学への名無しさん:04/11/04 19:56:44 ID:Air9NwPK
富田の理屈はむしろ単純過ぎるほど単純。
931大学への名無しさん:04/11/04 20:44:26 ID:JrMRK6Q4
入試英文法の時制は糞
932大学への名無しさん:04/11/04 21:14:49 ID:Dqy/L8E1
ポレポレポレポレ言ってるゴミ信者は消えろ
933大学への名無しさん:04/11/04 21:16:57 ID:7zAMIOBn
ポレポレはありだと思う
西谷はないけど

センター演習ためしに受けてみたら、根拠の取り方めちゃくちゃだし。
富田をはじめにやっててよかった、とおもた
934大学への名無しさん:04/11/04 21:31:05 ID:6UqutfUT
富田、レギュラーの精選構文早めに終わらして何やるつもりなんだろ?
935大学への名無しさん:04/11/04 22:32:13 ID:4NDgT7G3
SFC
936大学への名無しさん:04/11/05 18:19:02 ID:bYc5GLyw
so〜that構文はthat以下ほど〜ないと訳せと100の原則に書いてたけど、これで訳すと全ての文に繋がるからこれで覚えろという意味で書いてあるのですか?
937大学への名無しさん:04/11/05 18:54:09 ID:ah9JFRL1
>>931
そうか?漏れはあんな時制の考え方知らなかったから、感動したんだが・・・。何と比べて糞なの?
938大学への名無しさん:04/11/05 20:14:11 ID:dyJLhvnh
今井
939大学への名無しさん:04/11/05 20:15:23 ID:E8bduS0P
どうせボロクソ英文読解の腐った鳥だろ
940大学への名無しさん:04/11/05 20:32:13 ID:+2gyLoR1
>>937
そりゃあんなゲームブックみたいな時制の考え方は他にはないよなw
941大学への名無しさん:04/11/05 20:35:08 ID:Kaao0JZA
おヴァカに教えるためには、いい方法だろ
942大学への名無しさん:04/11/05 22:35:47 ID:qyJlVGKc
>>934
えっ、早めに進んでるの?
ウチの精選構文AってピッタリLesson1つ分遅れてるよ。
今日も10分延長してギリギリLesson7を終わらせたし。
ちゃんと終わるのか心配。

ちなみに今日の精選で変な香具師がいた。
俺の目の前に座ってた香具師なんだけど、なんと上半身裸で授業受けてた!
右腕だけシャツの袖を通して左腕は通さず。
だからしばらくしたらシャツがはだけて上半身裸状態。
でも9:50くらいにカメラの撮影隊が入ってきて、
流石にちゃんと服着たけど。
普段は何も言わないうんぼぼだけど流石に今回は注意してほしかった・・・。
943大学への名無しさん:04/11/05 22:38:49 ID:m6Uxf5zF
>>942
あ、うち構文Bなんだ。Aと違って文章も短いし難解な解釈必要としないから
サクサク進んでるんだと思う。
944大学への名無しさん:04/11/05 22:57:13 ID:qyJlVGKc
>>943
あ、なるほど。
富田さんって精選構文Aを2つやってるし、
もう一つのクラスはサテだから進度が早いのかな?って思った。
構文Bって金曜の2限に64Bでやってるヤツ?
945大学への名無しさん:04/11/05 23:05:51 ID:JSH0HHuL
>>942
上半身裸ワロタw
946大学への名無しさん:04/11/05 23:14:03 ID:qyJlVGKc
>>945
真後ろにいた俺もそうだけど、
隣に座ってた香具師も、そいつの前に座ってた香具師も、
今日は授業に集中できなかったw
947大学への名無しさん:04/11/05 23:48:34 ID:m6Uxf5zF
>>944
そうでつ。私大文系と国立理系の入り混じったクラスです
948944:04/11/06 00:19:07 ID:PvauLlOp
>>947
なるほど。
ウチはAだけど、72Bでサテなしだから、
結構キワドイ発言が多くていい雰囲気だよ。
そっちは64Bだからサテ入ってるんスか?
949大学への名無しさん:04/11/07 11:09:52 ID:cixLQZVl
>>942
カメラの撮影隊って何ですか?
950大学への名無しさん:04/11/07 14:39:06 ID:utgUwS0W
代ゼミで宣伝で使ってる授業風景を撮影に来た人達。
来年の宣伝に使うらしい。
で、撮影隊が教室から去った後、
「代ゼミはもう来年のことを考えているんです。
 今年の君達の事なんかもうどうでもいいんですよ、わかる?(ニヤニヤ)」
って言ってたw
951ボランティア:04/11/07 16:55:22 ID:c8rAiUdw
 ____________
  |   ほんの少しCPUパワー |
  |   貸してもらえませんか? | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧ ||  サッ!   みんなで、がん治療薬を探してます
    (  ・ω・)と)            UD-Team 2ch
.     (     つ||         http://ud-team2ch.net/
    と_)_) ||


http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1086348197/
952大学への名無しさん:04/11/07 19:25:49 ID:M0nHudrP
一学期、ニ学期、夏季講習の授業の付録の内容と富田が出してるいろんな参考書
の内容ってそんなに変わらないですよね?
953大学への名無しさん:04/11/07 20:34:44 ID:39urHmhO
>>950
言い台詞だなw
954大学への名無しさん:04/11/07 20:51:34 ID:GAljeZh1
>>952
付録は全然違うよ。
955大学への名無しさん:04/11/07 21:28:25 ID:SeQJQUHG
【本科】英文法<A>
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/nisi/1049514831/l50
で英文法がリスニングに役立つかどうかの議論になってます。おまいらはどっち派?
おもしろそうなんでしばらくヲチしようっと。
956大学への名無しさん:04/11/07 21:28:31 ID:PsWhht40
横レスでスマンがどのへんがそんなに違うの?
俺もだいたい同じだと思ってた・・・
957大学への名無しさん:04/11/07 21:31:13 ID:v/K5Qm4A
一学期の付録は基礎から学ぶビジュアルのvol,1にやや似てるけど付録のほうがやっぱええね
958大学への名無しさん:04/11/07 21:53:30 ID:Qg7ezPkM
二学期は今年も一学期の整理と狙われる語法と前置詞とアクセント?

去年取ってたんだけど
二学期の付録は素晴らしい。
959大学への名無しさん:04/11/07 22:14:25 ID:nces+GKT
英文法がリスニングに役に立つって、
微積の計算に足し算引き算が役に立つって言ってるのと変わらないのでは?
960大学への名無しさん:04/11/07 22:24:53 ID:qyST+wrr
gj
961大学への名無しさん:04/11/08 19:18:03 ID:jj1Pz6fs
通年でとってれば冬季の2期だけでいい?
やっぱ両方とったほうがいいいのかな?
962大学への名無しさん:04/11/08 19:30:52 ID:xTmBZh9J
そろそろ次スレだね。
スレタイどうする?
963大学への名無しさん:04/11/08 20:12:07 ID:E/eCKRwR
こんなわかりやすい話があっていいんだろうか
964大学への名無しさん:04/11/08 20:14:12 ID:ElZ4TtR1
【富田】百のうんぼぼ【一彦】 二浪目

なんてどうだ?
965大学への名無しさん:04/11/08 20:29:38 ID:9e71VbIv
【単語帳】 【マダァー?】
【トムと】 【ジェリー】
966大学への名無しさん:04/11/08 20:32:56 ID:E/eCKRwR
「あれ、聞こえないことにしたんですか?すっかり反応しなくなっちゃいましたけど(笑)」
967大学への名無しさん:04/11/09 00:59:33 ID:aEH0Nzir
>>964
二浪目がイクナイ
968大学への名無しさん:04/11/09 01:02:49 ID:aEH0Nzir
漏れも一つ案を
【最近】富田一彦スレ【太り気味】二のうんぼぼ
969大学への名無しさん:04/11/09 13:37:32 ID:zLL2ZLV5
>>964
2限目とかじゃだめ?
970大学への名無しさん:04/11/09 15:19:01 ID:qATKn34s
>>969 浪人ってのが冨田らしいような気がするんだが・・・。
971大学への名無しさん:04/11/09 16:19:50 ID:qACJXvbi
2タコ目だな
972大学への名無しさん:04/11/09 16:59:44 ID:c/69G8/0
>>971
gj
973大学への名無しさん:04/11/09 17:05:16 ID:qATKn34s
>>971 いいかも

 【富田】百のうんぼぼ【一彦】2タコ目

デザイン的に誰か整えてくれ!
974大学への名無しさん:04/11/09 17:06:37 ID:SD8GlZVq
【一彦】love=unbobo【ジュリ】
975大学への名無しさん:04/11/09 17:26:24 ID:SD8GlZVq
愛の同形反復
976大学への名無しさん:04/11/09 18:19:49 ID:Y8y3zXkR
【富田は】百のうんぼぼ【一浪】2タコ目/144Octopus
977大学への名無しさん:04/11/10 07:23:57 ID:y6th7lUo
今日も富田さんの単科だ〜。
先生、今日もよろしくお願いします。

2タコ目、GJ!
978大学への名無しさん:04/11/10 10:42:27 ID:zQYEvr67
メガネのAAを入れよう
979大学への名無しさん:04/11/11 02:04:56 ID:uTwdCGjK
【富田】うんぼぼニ百個目【一彦】
980大学への名無しさん
次スレもうあるぞ・・・タコはどこいった?

【予備校界の】富田一彦専用スレpart2【うんぼぼ】
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1100076108/