◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](11)◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
927大学への名無しさん:04/08/26 17:27 ID:tbuwLQS9
単語や熟語を覚えるとき、書いて覚える?それとも、見て?読んで?

教えて。
928大学への名無しさん:04/08/26 17:48 ID:6OvlmMNg
聴いて読んでる
929大学への名無しさん:04/08/26 17:50 ID:/oEILFaQ
>>927
ひとによっていろいろでしょう。
自分に合った(自分が覚えやすい)方法を見つけてください。
930大学への名無しさん:04/08/26 17:51 ID:6OvlmMNg
レスしといてなんだけど、スレ違いでしょ
931大学への名無しさん:04/08/26 21:06 ID:IzEt66yp
rather 問題の結論を言い渡します。

だって、もとの問題が代ゼミ西谷のテキストかなんかなんでしょ。
西谷の出題ミスと考えるのが最も自然だと思うがw
932901:04/08/26 21:45 ID:2Ogc+VUR
>>931
西谷じゃねえよ、西だよ!

でもその線も考えられなくはないような・・・
だって誤植?ミスプリ?結構あったし。
ああ、903氏戻ってきてくれないかなあ。
本質を分かってそうだったし。
もう充分悩みました!903氏、解説お願いします!
933大学への名無しさん:04/08/26 21:58 ID:RRxihgW3
"Is Bill still using your car?" "Yes,I wonder when he ( ) it"
@has returnedAreturnedBreturnsCwill return
The restaurant where I had dinner ( ) the last night of my trip was next to the hotel.
@inAonBtoCwith
Have you ever had a policeman ( ) you questions?
@askedAaskingBto askCask
答えはCACなのですが理由が解からないので教えて下さい。お願いします
934大学への名無しさん:04/08/26 22:10 ID:6OvlmMNg
933
まず一つ目の文。
Billが今もまだ自分の車を使っている事実がありますね。
貸した本人が「いつ彼が返すのかわからない」と言ってるので「返すのはBillの気持ち(意志)次第だ」ということになります。
なので答えは『意志』としての『will』がある選択肢すなわちCになるわけです
935大学への名無しさん:04/08/26 22:23 ID:8t+aWk7Y
別に単純未来でいいじゃん。
936大学への名無しさん:04/08/26 22:25 ID:6OvlmMNg
のこりの二つは知識問題的なものなので自分でわかるはずです
937大学への名無しさん:04/08/26 22:27 ID:RRxihgW3
ありがとうございました
938大学への名無しさん:04/08/26 22:36 ID:6OvlmMNg
935
まぁ確かに単純未来でもいいんでしょうが俺はこの文では意志としての意味を尊重しました。
ただそれだけのことです
939大学への名無しさん:04/08/26 22:39 ID:8H98QTd0
>>901
とりあえずミスプリはない。
異なる2冊の問題集でその問題を見たから。
ちなみにおれは塾講師をしていて、
生徒に同様の質問をされたから、
とりあえず
moreAthanB=Arather thanB覚えろ
といってお茶を濁した。
問題自体が不適切だった可能性もあるんじゃない?

基本的に問題文では、
「もっとも適切なものを選べ」
とあるはず。よしんば君の言うrtherAthanBが文法的に必ずしも
誤りとはいえなくとも、
それよりより妥当な肢があるならそれを選ぶべきだしそれが正答となる。
あまりなやむと深みにはまるだけだ。
940大学への名無しさん:04/08/26 22:49 ID:6OvlmMNg
901
moreを使う場合、「類似比較」の意味が強いそうです。
問題文のangryとfrightenedは感情を表す点で類似してるから933さんの言う『最も適切なもの』はこっちなんじゃないかなぁと思います。
941大学への名無しさん:04/08/26 22:50 ID:6OvlmMNg
↑間違えた。『最も適切なもの』と言ってたのは939さんでしたね
942大学への名無しさん:04/08/26 22:56 ID:meXnr1tZ
>933
@はwonderの後ろに来る疑問詞は名詞節をとるから、未来時制。
Aonは、日付けを表す名詞の前に来る前置詞。
Bは使役動詞:have+目的語+動詞の原型。
943大学への名無しさん:04/08/26 22:58 ID:meXnr1tZ
原型じゃなく原形だった。失礼(赤面
944901:04/08/27 09:07 ID:wJrCc1mm
>>939-940
おはようございます。
まずは明確な返答ありがとうございました。

939さん
「最も適切なもの」そうですね。この意味を取り違えていました。
どうしても消去するもの=誤っているものと思い込んでいました。

940さん
多謝、多謝、多謝!
なるほど、類似比較の意味強ですか。
非常にためになりました。ありがとうございました。

今ある程度力が付いてきて得点はできるようになったのですが
本質的に理解しているかといえば・・・。
そのため、もう一伸びを目指して細かいところも気にしながら
勉強しているところです。
こちらで教えてくださる皆さんみたいに明確に答えられるように
頑張ります!ありがとうございました。
945寝子起:04/08/27 10:24 ID:LI9867B1
>>940
>moreを使う場合、「類似比較」の意味が強いそうです。
>問題文のangryとfrightenedは感情を表す点で類似してるから933さん
>の言う『最も適切なもの』は
>こっちなんじゃないかなぁと思います。

この「類似比較」に意味はあるのだろうか?
だって、「A rather than B(rather A than B?)」も「more A than B」も、
どちらのABも、当然なんらかの「類似性」はあるはず。
たとえば、
>>913
>The dress is rather pink than purple

この場合も「『pink』と『purple』は色を表す点で似ている」と言える。
しかし、それに何の意味があるのだろう?この場合も、

The dress is more pink than purple.

のほうが「適切」なのだろうか?だとすると、結局すべての場合で、
「more A than B」のほうが適切だということになるはず。

結局、
>>939
>moreAthanB=Arather thanB覚えろ
ということだと思う。
946大学への名無しさん:04/08/27 14:56 ID:0DQV+0Ht
会話文問題について質問お願いします。

登場人物ジョン(J)、ピーター(P)、アン(A)、の会話文の空欄補充です。
以下途中までの要約です。
(ジョンがアンにピーターを自分の経済学のクラスにいる生徒だと紹介する。
アンとピーターが挨拶をし、二人はしばらくその経済学のクラスについて話をする。
次にピーターがアンに、あなたは何をしている人かと質問し、アンが高校の教師だと
答える。)
これに対するピーターの答から以下に書きます。

(P)That must be a tough job.
(A)Well, yes,but it is interesting, and ( 1 ) long holidays.
(P)I guess so. Can I get you a drink?
(A)Thank you.
(P)What would you like?
(A)( 2 ) a glass of red wine.
(P)Sure.

(1)の選択肢が@there is AI make Byou get Cit makes
(2)の選択肢が@I'll have APlease take me BCould you give CI like
で、答は(1)がB、(2)が@となっています。

(1)はなぜこの答になるのでしょうか。どう考えてもいきなり(P)の休日の話に
なるのは不自然な感じがするのですが。自分は最初Cかと思いましたが、何故これが
駄目なのかも分かりません。
(2)に関しては正解はしたものの、何故AとBが駄目なのかわかりません。

長文になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
947大学への名無しさん:04/08/27 15:48 ID:W13zit7T
誤文訂正の問題なのですが
The new executive condominiums, which are presently under construction, will be the most luxury living quarters available in the city.
間違ってる箇所はどこでしょうか?luxuryかと思ったのですが、辞書を引いてみたら
形容詞としても使えると書いてありました
これも誤文訂正なのですが
The results of the test have proven the oral medication to be effective as teh ointment.
答えはThe→削除でいいでしょうか?    
948947:04/08/27 15:55 ID:W13zit7T
もしかして、prove A as Bみたいな〜〜がas以下だとわかる
という形の文章では、as以下には冠詞をつけてはいけないのでしょうか?
正直なtheを消そうと思ったかというと何となくでして根拠があったからではないのです
949大学への名無しさん:04/08/27 16:09 ID:R1NHsGqR
>>947
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1093251081/449-
これ?
他スレの結果を晒した方が無駄な議論をせずに済むのでは?

それと、tehって何?
950大学への名無しさん:04/08/27 20:15 ID:cQN5XXxU
>>946 (1)@が違うのはわかりますね?C→it=「高校教師という職業」となりこれが長い休みを作るとなるのはおかしい。
かといってAのように「私」が長い休みをとると言っても変です。長い休みは学校側が与えるわけですから。
そうすると消去法でBとなります。
またピーター(名前違うかも)が学生である以上夏休みなどの長い休みがあるのは明らかですからBが一番適してるとも言えるでしょう
951大学への名無しさん:04/08/27 20:36 ID:cQN5XXxU
>>946
(2)は、確証はないですが一応自分の考えをのべておきます。
Bが違うのは文末を見ればわかります。
@、Aどちらも正しいのでしょうが年齢は(P)よりも(A)が年上であることから(A)はPleaseを使ってまで頼む必要はない。
また(P)がすでに「何か飲み物を出しましょうか?」と言ってるのだからいちいち「〜を持ってきて下さい」なんて言うのも不自然。
以上から@が正解だと思います
952大学への名無しさん:04/08/27 21:08 ID:SX0+aFcf
>>946
[アンは高校の教師である。]
(P)That must be a tough job. 「大変なお仕事でしょうね。」
(A)Well, yes,but it is interesting, and ( 1 ) long holidays.
  「まぁそうですね、でも面白いですよ。休みも長く取れますし。」

you getのyouは一般論でしょうね。「高校教師は一般に」
ってことだと思います。@there is は単数・複数の不一致で×、
AI make Cit makes は自分で休みを作るのでも職業が作ってくれるのでも
ない(cf. >>950)から×となりましょう。

(P)Can I get you a drink? 「なにか飲み物を買ってきましょうか?」
(A)Thank you. 「お言葉に甘えて。」
(P)What would you like? 「何にします?」
(A)( 2 ) a glass of red wine. 「赤ワインをいただこうかしら。」
(P)Sure. 「分かりました。」

APlease take me 「〜を買ってくださる?」は相手に失礼かと。
BCould you give 「〜をいただけますか?」
日本語の「いただく」が英語のgiveに必ずしも対応していないことに注意。
ここではモノの授与ではなく、「飲食をする」意味のhaveを用いるところです。

>>951
英語圏では上下関係よりも丁寧さの度合いでpleaseを使うかどうか決まるのではないでしょうか。
たとえ相手が年下であろうと。
953大学への名無しさん:04/08/27 21:37 ID:8xTtihWI
流れとは違いますが質問させてください。
自動詞と他動詞がどうしても分かりません。

英ナビの
9-D-(1)  My father has decided ( find, to find, finding ) a new house.                           答. to find
9-D-(2) Do not hesitate ( to ask a question, to asking a question, ask a question, asking a question ) . 答 to ask a qustion

についてなのですが(1)のdecideがto findとか不定詞しか目的語に取らないっていうのは納得できるのですが
(2)のhesitateは何故、自動詞なのに直接に目的語を取るんですか?自動詞はたしか前置詞なしで目的語を取れないんじゃないでしょうか?

またagreeも『to不定詞』を目的語に取るというふうに他の参考書に書かれていましたがagreeも自動詞ですよね?

たぶんものすごくバカな質問をしているのだと思いますがどなたかアドバイスいただけませんでしょうか?

954大学への名無しさん:04/08/27 21:41 ID:JtJ6i3Dy
Patients are suffering and dying from illness that science predicted
40 years ago would be wiped off the face of the earth.
「やがて地上から一掃されるであろうと40年前に科学が予言した病気によって、
今でも患者たちは苦しみ、命を奪われつつある。」

この文の関係詞節内の構造が今ひとつわからないんですけど、
science predicted 40 years agoは挿入、という解釈で合っているでしょうか?
955951:04/08/27 22:08 ID:cQN5XXxU
>>952
年齢の差は関係ないのか‥どうも日本人の感覚と混同してしまいます。
you を一般論ととるのは参考になりました。
956大学への名無しさん:04/08/27 22:08 ID:SX0+aFcf
>>953
to不定詞を目的語と絡めて考えるのは少し危険かもしれません。
hesitate to doは「躊躇して〜しない」の意味になることがあります。
必ずしも目的語(の解釈)になるわけではないのです。
動詞の自他と目的語の関連を考えるときは、本来的な名詞を用いてください。

>>954
science predictedが挿入、40 years agoが副詞句でしょう。
どちらも挿入といえばそうなんですが、性質がやや異なります。
つまり、40years agoは文末に飛ばすこともできます。
. . . that science predicted would be wiped off the face of the earth [40 years ago].
957大学への名無しさん:04/08/27 22:12 ID:JtJ6i3Dy
>>956
成る程、ありがとうございます。
958COCO:04/08/27 22:14 ID:PzOub+pW
Patients are suffering and dying from illness that science predicted
40 years ago() would be wiped off the face of the earth.
()に入る主語であるillnessが先行詞として前に出たと思います。
predictedの目的語が、illness以下の名詞節だと思いますよ。
959大学への名無しさん:04/08/27 22:19 ID:R1NHsGqR
>>954
いわゆる「連鎖関係詞節」なので、多くの参考書の説明通り、
> science predicted 40 years agoは挿入
という考え方でOKです。

余計に書いておくと。
関係詞節の元になっている文は(厳密にはおかしいかもしれない点は無視してね)、

S=[science] V=[predicted] M=[40 years ago] O=[(that) s={illness} v={would be wiped} off the face of the earth]

(補った(that)は接続詞のthat。)
(40 years agoは、predictedを修飾することをはっきりさせるため、この位置にあります。)

で、
この文のillnessが関係代名詞thatになって、文頭に移動した、と考えます。

science predicted 40 years ago (that)【illness】would be wiped off the face of the earth

【that】science predicted 40 years ago would be wiped off the face of the earth
960大学への名無しさん:04/08/27 22:32 ID:JtJ6i3Dy
>>959
ありがとうございます。
その連鎖関係詞節について前から疑問だったのですが、
>>954におけるpredictedにあたる動詞は、that節を目的語にとれるものしか
置けないんですよね?
961大学への名無しさん:04/08/27 22:35 ID:gr2dLCG2
>>956
> 40years agoは文末に飛ばすこともできます。

文末に飛ばすことは不可。
959が丁寧に述べてあるので確認してみて下さい。


>>959
> 挿入という考え方でOKです。

多くの参考書が「挿入」と説明していますか?

959であなた自身が説明しているように、
あくまでthat節内のSだとかOとかが関係代名詞になったものですよ。
962大学への名無しさん:04/08/27 22:49 ID:R1NHsGqR
>>960
意識的にチェックしたことは無いのですが、理屈から言って基本的にはそのはずだと思います。
『ロイヤル英文法』は
hear, think, believe, fear, fancy, find, know
を挙げています。
あと、be sureなども可能でしょう。

>>961
> 多くの参考書が「挿入」と説明していますか?

失礼しました。「多くの」は言葉が過ぎましたね。
ただ、たとえば、『ロイヤル英文法』は「挿入」という言葉を用い、
『フォレスト』は、「SVをカッコに入れて考えると分かりやすい」と書き、
そのあとで、本来すべき(と私が思う)説明を「参考」として簡単に書いています。
(もちろん、しっかり解説している参考書・問題集も存じていますし、
 説明すべきだと思っています。)
963大学への名無しさん:04/08/27 22:54 ID:Qh/vxdFx
次スレ
◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](12)◆◆◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1093614711/
964大学への名無しさん:04/08/27 22:57 ID:JtJ6i3Dy
>>962
be sureなんかも可能なんですか…。やっぱりthat節が下敷きになっているんですね。

>しっかり解説している参考書・問題集も存じていますし
スレ違いで申し訳ないですが、よろしければ教えて頂けないでしょうか?
965大学への名無しさん:04/08/27 23:12 ID:gr2dLCG2
>>960

連鎖関係代名詞は、
「S + V + that節」が前提となり、
この「that節」内の要素が関係代名詞になったもので、
このとき、従属接続詞thatは必ず欠落します。

「be sure that 〜」などはそれに準じます。
966大学への名無しさん:04/08/27 23:48 ID:8xTtihWI
>>956

ありがとうございました。
967大学への名無しさん:04/08/27 23:49 ID:R1NHsGqR
>>964
いま手許にあまり本が無くて、ちゃんと調べられません。ごめんなさい。
時間があれば本屋でいろいろ漁ってみて下さい。
でも、基本の考え方を理解できているなら十分なのでは?
968大学への名無しさん:04/08/29 12:42 ID:PGxLdYQB
カラアゲ
969大学への名無しさん:04/08/29 18:35 ID:2KnD8HA4
970大学への名無しさん:04/08/31 14:20 ID:gIm95ZEJ
ume
971大学への名無しさん:04/08/31 17:31 ID:/mCVnkAX
972大学への名無しさん:04/08/31 18:31 ID:jP/AXaCS
[Meet] him somewhere before, I recognized her father at once.
でMeetを適当な形に変える問題で、答えはHaving metなんですが、
Meetingではいけない理由は何ですか?
973大学への名無しさん:04/08/31 18:41 ID:9OfTs389
>>972
Meetingで良いと思う理由は?
分詞構文勉強する前に時制の勉強しな
974大学への名無しさん:04/08/31 19:54 ID:ZBrPNFrR
>>972
「having + p.p.」となるのはどんな場合か、参考書か問題集の解説読んだ?
975大学への名無しさん:04/08/31 19:58 ID:XBM+FZH/
自分で色々調べて、それでもわかんないって時に質問しないと絶対伸びないよ
976892
http://members.lycos.nl/bertjandotcom/cams.html
このせいで最近勉強できない&夜更かし。。。
やばい rica roxanaマジかわいかったし・・
完全無料だから見てみ!free web camera chatってやつかな。
チャットしてたらpvt(=private)に入って来いって言われるんで、privateにさえ入らなかったら無料です。
しばらくズリネタには困りませんで。
まぁある程度の英語力は要求されますが。
・hi, how are you?
・where r u from? I'm from japan.
・how old are you?
・show your boobs (nipples,breats,pussy etc..)
・what's your favourite possision(style)?
・r u ok for anal?
等聞けたら十分です。