2005年度京都大学受験予定者の集い 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MiJ.aMrglc
■京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/
■kyoto-u.com
http://www.kyoto-u.com/
■京大受験生サポート掲示板
http://hawk.kyoto-bauc.or.jp/juken/kyoudai/bbs/
■京大スレ住人のための〜
http://jbbs.shitaraba.com/school/384/
■前スレ 2005年度京都大学受験予定者の集い
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079001264/
     2005年度京都大学受験予定者の集い 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1084080458/
2 ◆MiJ.aMrglc :04/07/24 09:26 ID:5INLhFZF
2get!!!
3大学への名無しさん:04/07/24 09:30 ID:OcNTEnBR
4大学への名無しさん:04/07/24 09:30 ID:Y5CeqEfW
>>2
御手洗乙
5 ◆MiJ.aMrglc :04/07/24 09:31 ID:5INLhFZF
■??

雑談専用掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/school/384/
チャット
http://yask.fc2web.com/kyodai/irc.html

■お役立ちリンク

英語の勉強リンガランド(伊藤派)
http://www.lingua-land-jp.com/
英語の発音
http://www.scn-net.ne.jp/~language/
受験全般(最近荒れてるっぽい)
http://www.jukensei.net/index.html
受験数学研究
http://www.infosnow.ne.jp/~baccy/
国立理系への勉強法
http://fuse.pobox.ne.jp/science/
数学参考書レビュー 水野さん
http://isweb15.infoseek.co.jp/school/
科目別勉強法
http://super_elite_juken.tripod.com/
勉強法リンク
http://www17.xdsl.ne.jp/~bkyhp/index.html
高校化学(凄い丁寧な解説)
http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
大学への物理
http://doraneco.pos.to/physics/index.html
6 ◆MiJ.aMrglc :04/07/24 09:37 ID:5INLhFZF
あと、おまかせすます。
7大学への名無しさん:04/07/24 09:46 ID:Cj0Kmdhu
 ななです。

8大学への名無しさん:04/07/24 14:55 ID:dYwZ5Z7Y
新スレ乙です
9大学への名無しさん:04/07/24 15:06 ID:kf8yuMx9
便所GJ!
10戦国ヲタ ◆WvdreamVvY :04/07/24 16:30 ID:tQpHYKk/
おつかれ
11大学への名無しさん:04/07/24 17:31 ID:Ktu9lut9
1乙
12大学への名無しさん:04/07/24 18:00 ID:/V/DHquf
理学部志望のものです
理学部は就職が厳しいというので不安なのですが

たとえば
● 阪大理学部物理修士修了者 286名の就職先(平成9年〜13年)

三菱電機 18・日立製作所 15・シャープ 14・富士通 13・日本IBM 11・NEC 7・村田製作所 7・松下電器 6・東芝 6・京セラ 6・キャノン 5・ミノルタ 5・
神戸製鋼 4・本田技研 4・NTT 4・NTTデータ 4・コンパックコンピュウータ 4・日本総合研 4・住友金属 3・沖電気 3・ソニー 2・大日本印刷 2・
富士写真フィルム 2・オリンパス 2・ニコン 2・住友電工 2・セイコーエプソン 2・富士ゼロックス 2・ローム 2・三井住友銀行 2・電通国際情報サービス 2・
日本ヒューレットパッカード2・・・

ソース http://www.sci.osaka-u.ac.jp/introduction/undergraduate2002/physics.html

こういった結果は工学部に比べると悪いほうですか?
採用枠が違うとかそういうことはありますか?

研究者になれそうだったら博士課程まで進んで
なれなさそうだったらすっぱりあきらめて就職と思ってるんですが考えが甘いでしょうか
13『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/07/24 18:02 ID:/Utj+dIH
博士より修士の方が就職はいいです。
あと阪大は就職に力を入れてるので京大とは比べられないと思います。
14大学への名無しさん:04/07/24 18:03 ID:dYwZ5Z7Y
こういった質問に答えられるのは理工さんくらいだな
15大学への名無しさん:04/07/24 18:03 ID:dYwZ5Z7Y
>>13
キテター
16『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/07/24 18:05 ID:/Utj+dIH
まあ工学部よりはかなり悪いです。
院でわざわざ工学系に変える人もいるくらいですから。
もちろん基礎研究所を持ってるような企業は理学院卒も積極的に取ります。
1750:04/07/24 18:06 ID:yTzBHbGz
>>12理工の言うとおり京大は就職は自分次第だ。
堕落する香具師も多いし。要はおまいが入ってからしっかり勉強して
就活のときに喋れればいいだけ。
18大学への名無しさん:04/07/24 18:20 ID:hcwArMVy
19大学への名無しさん:04/07/24 19:13 ID:Cj0Kmdhu

juke box
20『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/07/24 19:17 ID:/Utj+dIH
http://www.amp.i.kyoto-u.ac.jp/jobs/jobs.html
数理工学専攻

http://www.i.kyoto-u.ac.jp/~cce/carrier.html
通信情報システム専攻

情報学研究科の就職実績はここで見れます。
理学部は分かりません。
21大学への名無しさん:04/07/24 21:04 ID:/V/DHquf
返事ありがとうございます
僕自身は生物物理、自己組織化、システム工学などに興味がありますが、
生物が勉強できることや、基礎研究に興味があるので
理学部のほうがいいのかなあと思っています。

理学部の就職ですが
ホームページをあさってみたところ
http://www.hikari.scphys.kyoto-u.ac.jp/member/ob.html
http://www.ton.scphys.kyoto-u.ac.jp/nonlinear/rekidai.html
http://www.kyoryu.scphys.kyoto-u.ac.jp/member/master.html
など見つけたんですが
意外と悪くなさそうだとは感じました
22『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/07/24 21:24 ID:/Utj+dIH
○○大学というのは助手採用かな?
まさかポスドクじゃないですよね。。。

>自己組織化、システム工学
>基礎研究

意外に知られてませんが情報学研究科は基礎研究を志向してますよ。
情報工学でも情報科学でもなく情報学であるのには意味があるそうです。
23大学への名無しさん:04/07/24 22:28 ID:9GEGmxTk
おまいらの勉強方教えてくれないか? 気が乗ったら志望学部と一緒に書いてくれ。

理学部志望
数学→青チャート単元ごとに暗記 1単元暗記したら過去問の同じ単元の問題暗記
英語→ビジュアル中 終わったら過去問ひたすら 英作対策にZ会の英作文のトレーニング+基本例文700選暗記
化学→化学苦手につきDoシリーズから初める 重問といて問題になれ過去問+新研究・演習
物理→力学は得意だから過去問をとりあえず解いて覚える 電磁気・波動等は基礎から あとは重問+難系
国語→過去問でひたすら練習くらい

過去問中心っす
24戦国ヲタ ◆WvdreamVvY :04/07/24 23:53 ID:tQpHYKk/
じゃあ書いてみよう・・・

理学部志望
数学・・・MA、ハイ理
英語・・・EA、速単、シス単
物理・・・難系
化学・・・重問
国語・・・なし

数英物で勝負。。。
25大学への名無しさん:04/07/25 02:13 ID:rWaIaY51
>>理工さん
質問させてください。
環境系の学科に進みたいということで
工学部の地球工と農学部の地域環境工学のどちらかを考えているのですが
就職を考えた場合どちらが有利でしょうか?

今年入学した友人によると、
入って楽なのは農学部で、それ以上はわからんとの事でした。
26大学への名無しさん:04/07/25 03:30 ID:HTU2/a+l
>>25
オレは理工じゃないけど参考までにレスさせてもらうよ。
地球工には確かに環境はあるけど、環境コースに進めるのは全体の6分の1の30人くらい。
進学は当然成績で決められるから確実にいけるとは限らない。2〜3年前は人気があって
特に進むのは難しかったらしい。君が入る頃にはどうなってるかはわかんないけど。
27『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/07/25 03:32 ID:xMgya0Up
就職は地球工の方が強そうですねぇ。
農学部は知り合いが居ないのであまり分かりませんが、
就職が強いイメージは無いです(イメージだけかもしれませんが)
環境といえばエネルギー科学研究科にも環境学の専攻があったと思うので
そっちも調べて見るといいかもしれません
28大学への名無しさん:04/07/25 10:24 ID:ZrgEapvF
勉強法やけど、物理はみんなどうやってしてる?微積物理ってどうですかね?アドバイスおねがいします。
29大学への名無しさん:04/07/25 12:43 ID:HTU2/a+l
正直微積物理には手を出さなくていいと思う。京大物理で安定して8〜9割とれて
どうしても満点近くとりたいならやればいい。あ、でも電磁気とかたまに微積を扱
う時は原理くらいは覚えといた方がいいかもしれない。
30大学への名無しさん:04/07/25 19:35 ID:oRZSTqVy
物工

数学・・・一対一、入試問題集(数研出版)
英語・・・EA、QEB、塾のテキスト復習
物理・・・エッセンス名問物理入門
化学・・・深遠集、有機化学の考え方
国語・・・無視
体育・・・毎日キントレランニング

とりあえず夏休み中に理科は高校学習範囲終わらせとかないとなァ
2学期からの演習に入れない。
農学部

数学・・・1対1 
英語・・・テーマ別 ネクステ 700選
化学・・・DOと新研究読みつつチョイス
生物・・・理標
国語・・・ステップアップノート
32大学への名無しさん:04/07/25 20:51 ID:0kxLPQYW
電電

英語・・・解釈教室、思考訓練、和訳演習中上、700選、QEB
数学・・・月刊大数、25ヶ年、新数演
国語・・・田村現代文、古文解釈
物理・・・エッセンス、難系
化学・・・セミナー、新演習、QCA

旬報もちまちま使ってる。
国語の記述は必要ないけど、だからといって放置はできんのが性。
九月からの乙会即応が待ち遠しい今日このごろ。
33大学への名無しさん:04/07/25 21:48 ID:Eq4m+P+o
地球工

数学・・・黄チャート(例題のみ)、1対1 
英語・・・システム英単語、英熟語1001、ネクステ、基礎英文解釈技術100、透視図、長文精講、
大矢英作文実況中継、英作文実践講義
物理・・・エッセンス、重問
化学・・・セミナー、新演習
国語・・・マドンナ古文単語230、古典文法はじてい、漢文マニュアル

あとはセンターや2次の過去問とか。
今までやったもの、今やってるもの、これからやるもの全て含んだ。
現役時、大阪大でEしか取ったことないから基礎からやり直しだYO。
34大学への名無しさん:04/07/25 22:12 ID:WEBYbLYe
青チャより1対1のがいいんですかね?
35大学への名無しさん:04/07/25 23:13 ID:oRZSTqVy
>>34
俺は青チャの量に挫折して1対1にかえた。
36大学への名無しさん:04/07/25 23:21 ID:B4TBSB6b

数学→新数演、難問51
英語→東大&京大過去(緑の奴)、ポレポレ、英作トレ
物理→難系、為近演習
化学→演習&研究
国語→船口ストラテジー、得点奪取現古
皆似たり寄ったり?なんか面白いの教えて!
37大学への名無しさん:04/07/26 00:10 ID:3m8xaayJ
何か理系ばっかだな。
文系も集合!
38大学への名無しさん:04/07/26 00:34 ID:gcBgaDhl
経済

国語:過去問、近代文語文例集、「学問のすすめ」を読書

数学:1対1

英語:ポレポレ、大矢英作文実況中継

日本史:教科書、流れのわかる日本史、菅野の日本史必出資料問題集

現社:きめる!センター現代社会

生物:教科書、超効率整理29で決める、アクセス

国語がまずいです。文系の人は日本史はどこまですすんでますか?
39大学への名無しさん:04/07/26 00:38 ID:vPvHPE+M
数学→大数 数学を決める論証力 家にある適当な問題集をチョロチョロ解いてる。
英語→解釈教室 予備校テキスト
物理→名門
化学→深遠集 予備校のテキスト
国語→( ´,_ゝ`)
40大学への名無しさん:04/07/26 00:59 ID:5R5xQ+1q
経済

国語:アクセス、早覚え、「レトリック感覚」を読書

数学:マセマ頻出、精選(復習)

英語:速単上級、透視図、シス単、シンプルクッキング

地理:権田実況中継、はじめる40

現社:面白いほど分かる本

地学:実況中継、黒本、パーフェクト問題集

早く過去問演習に入れるよう頑張らねば
41大学への名無しさん:04/07/26 01:19 ID:rkm2M3zz
いま偏差値50なんだけどさ、来年理学部受かるのには、あと何時間位勉強すりゃいいんだ?
42大学への名無しさん:04/07/26 01:40 ID:HXreUx0h
>>41
偏差値50→60ちょい
にあげるのは楽だったけどそこから70までもってくのはかなりしんどかった。
とだけいっとこう。

時間は良く分からん。
43大学への名無しさん:04/07/26 01:40 ID:m0ckOGLp
来年って一浪するってこと?
44大学への名無しさん:04/07/26 02:05 ID:rkm2M3zz
浪人する気はないよ、ただ試験自体は来年あるからそう言っただけ
でも実際浪人って結構いるのかな?
45大学への名無しさん:04/07/26 02:17 ID:ciy7SF7Z
上記の経済志望お二人、地歴公民合わせて三科目はやってらっしゃらないんですか??
僕も京大文系志望なんですけど、一浪なんで阪大、神大も見越して三科目やってます
46大学への名無しさん:04/07/26 02:20 ID:7KvWEYYZ
>>45
阪大神大なら英数国でオッケーなのでは?
47大学への名無しさん:04/07/26 02:36 ID:gcBgaDhl
38ですけど、京大の経済と総合人間文系はセンター社会は1教科しかいりません。センタ
ー地歴は世界史をほぼ遊びで受けて、大学へは公民の現社でだします。そして、前期試験の社会は日本史で受けます。
こうすれば地歴は2科目やる必要はありません。後期は東北大学の経済学部を受けます。ここも、センターの社会は1教科でいいので。
48大学への名無しさん:04/07/26 03:39 ID:m0ckOGLp
>>46
センターのこといってんだろ?
49大学への名無しさん:04/07/26 10:52 ID:jDdla5cO
>>47
なんで日本史やってんのに世界史うけんの?
私大のセンター利用とか考えてセンターで日本史うけとけばいいじゃん
50大学への名無しさん:04/07/26 13:36 ID:qLv1Itdr
>>45
阪大や神大のことなんて考えてたら落ちるよ
51大学への名無しさん:04/07/26 14:17 ID:38HLgYzX
>>49
47ではないが経済なら普通得意な方を二次で受けるだろ・・・。
二次でセンター遊び程度しかやってない状態だったら
絶対落ちる。


>>47
どうせ遊びでやるなら地理にした方がいいよ。
地理はちょっと勉強すれば八割超える。
公民失敗した時のことも考えたら地理の方がいいよ。
52大学への名無しさん:04/07/26 18:32 ID:LWmr2YLg
工学部志望
数学→青茶、やさ理、学校と予備校でもらった東大京大向けテキスト2冊
英語→解釈教室 英作トレ実践 速読上級 
物理→入試精選 標問
化学→重問標問(苦手なとこ) 新演習 

青本とか見て基礎が大事って書いてあったからまず基礎からやろっと。
秋から模試・二次の過去問をバリバリ解きたい・・・。
53大学への名無しさん:04/07/26 20:05 ID:3v8UvvFJ
みなさんまんべんなくボリュームの多いメニューっすね。


54大学への名無しさん:04/07/26 23:13 ID:MOGLviem
法学部志望1浪(現役or浪人かいたらどでしょうか?)

数学→Z会MB、駿台のテキスト
英語→Z会EA、駿台のテキスト、シス単(DUOも増やす予定)、700選、京大英語45カ年
国語→Z会QLA、駿台テキスト、古文単語集300(駿台文庫)
日本史→Z会JA、詳説日本史ノート
地学→セミナー地学TB、図表地学
地理→過去問

駿台に染まってますが・・・
55大学への名無しさん:04/07/26 23:30 ID:3Bb56YCv
法学部(一浪)

英語→英ナビ、新英頻、ビジュアル、解釈教室、思考力をみがく〜、思考訓練、和訳演習
     英作実践講義、シンプルクッキング、英作トレ実践篇
数学→青茶、一対一、新スタ演、ショートプログラム、論証力
現代文→予備校単科
古文→はじてい、ステップアップ、古文解釈の方法、実践、完成
日本史→石川実況、100題、考える日本史論述、論述トレ

九月からはZ会の即応コースも。もちろん過去問各予備校の実践問題集も。
56大学への名無しさん:04/07/26 23:57 ID:b34Zc1ER
データリサーチとか見てもいまいちわかんないんだけど工学部のセンターは国英地歴だけに配点書いてあるけど
脚きりするときは5教科7科目900点満点で選ばれるの?
57大学への名無しさん:04/07/27 00:08 ID:dpSG2tit
>>49

47ですけど、京大はセンターで日本史を受けたら2次は日本史は取れません。2次の社会は
センターで取ってないものを受験しなくてはいけないので・・・。
5845:04/07/27 00:27 ID:wG9KBVjM
>>57
そこが辛いとこですよね。
逆のパターンでセンターを得意な日本史で受けて
ある程度見通し立つ点数取れてて京大出願すること決まったら
そこからマッハで2次の地理やるってのはどうなんですかね?
幸い京大は一問一答形式が多いわけで。。
59大学への名無しさん:04/07/27 00:32 ID:YU5hCGM7
>>58
法や文志望の人はそういう人けっこういるみたいよ。
二次の地歴の配点低いから。
それ以外の学部だと落ちると思う。
6045:04/07/27 00:40 ID:wG9KBVjM
そうなんですか・・。
じゃあいまやってるZ会のJAは無駄になっちゃうんか、
京大受けることになると自動的にヽ(`Д´)ノ
61大学への名無しさん:04/07/27 00:51 ID:dpSG2tit
57ですが経済は社会の配点が100点なのでセンターのあとに一気に詰め込むのは
たとえ地理が覚える量が少ないと言ってもきついので、自分はセンター社会は現社のみ
で2次に日本史で受けようかとおもいます。今ちょうど京大のホームページで
今年の受験要項がでていたので見てみたら今年も経済と総人はセンター社会は1教科でいいみたいなので。
62大学への名無しさん:04/07/27 00:59 ID:dpSG2tit
↑世界史はだめもとで受けます。
63大学への名無しさん:04/07/27 01:14 ID:YU5hCGM7
だめもとなら地理にしろって
64大学への名無しさん:04/07/27 01:29 ID:OWLETqIr
>>54
俺も同じく1浪で駿台と乙会だ!
頑張ろうな!
因みに俺は経済学部。
地歴は日本史と減車の2科目だけ。
勉強してないが、受験資格を得るために一応センターで地理をうけるかな。
でもなにがなんでも京大経済だ!
65大学への名無しさん:04/07/27 03:18 ID:EI3AMuke
理系ってやっぱり地理やってる人が多い?
授業は日本史なんだけどゼロから地理やり直した方が良いのだろうか?
ちなみに日本史もマーク模試で40点位しか取れない…
66大学への名無しさん:04/07/27 05:09 ID:6IfKWINC
>>61

地理つめこみ苦しそうですが、センターでは何点狙いっすか?

→一応85−90目標っす。
67大学への名無しさん:04/07/27 05:22 ID:w0P5dev5
文学部はセンター二科目必要なんですか?
68 ◆CoDQAKZ1zQ :04/07/27 05:44 ID:/cn/K+vZ
遅ればせながら新スレ乙。
8月もほぼ全日授業か…orz
69大学への名無しさん:04/07/27 05:51 ID:CnIajpfE
八月は授業0だが毎週テストがあるよ。
たるいな・・・
70大学への名無しさん:04/07/27 11:18 ID:b6yaEKPM
僕も同じく一浪で経済です。
家が辺鄙なとこにあるもんで、もっぱら家で乙会やってます。
お互い頑張りましょうね!
71大学への名無しさん:04/07/27 11:25 ID:Vb3lFkla
>>65
日本史で90以上取って理系行ったけど
周りにも世界史。。。はともかく日本史は結構居ますよ
比率的に世界史+日本史=地理くらいで
ただ、自分に日本史が合わないと見切ったら地理に逃げるのも手です
工学部以外は公民でもOKだったはず。。。自分の志望学科の科目調べて、現社辺りも考えてみては?
72大学への名無しさん:04/07/27 12:52 ID:FPFidt50
>>65
俺は倫理とってます。学校の授業では無いんですが。哲学とか評論的なものが好きなら苦にならない勉強で高得点とれますよ
73大学への名無しさん:04/07/27 12:58 ID:FPFidt50
理学部(現役)

数学→青茶
英語→ビジュアル、英頻、解釈教室
物理→難系
化学→演習&研究 
国語→(´・ω・`)

700選って実際のところどうなんですかね。ある程度暗記した人達成率とか長短とかどうですか?
74大学への名無しさん:04/07/27 19:05 ID:T1xiP88m
センター後でマッハで地理やってどんくらいとれるんだろう・・・。
併願の私大も受けるから地理づくしってわけにはいかないし。
誰か体験談ぷりーず
当方文志望
75大学への名無しさん:04/07/27 19:27 ID:CrEXmeZD
18は神!!
76チー:04/07/27 19:44 ID:3h2I7k7+
理学部(1浪)

数学→大数、駿台のテキスト
英語→富田の英文読解100の原則、大矢、竹岡広信の英作文のやつ、シス単、速読英熟語
物理→難系、駿台のテキスト
化学→精選化学、駿台のテキスト 
国語→駿台のテキスト、マドンナ古文単語

>>73
英作文なら「大矢英作文講義の実況中継」がオススメですよ。
77大学への名無しさん:04/07/27 20:18 ID:9omgZauY
工学部

数学→Z会旬報・1対1対応の演習・やさ理・京大の数学25
英語→EC・英作文トレ実戦・ディスコースマーカー・速単必上
化学→Z会旬報・重要問題集
物理→Z会旬報・新物理入門演習・名門の森

九月からEKとって旬報で各教科やります。
78今は京都大学理学部志望っす:04/07/27 21:15 ID:LKwoO5pj
今、京大理か東大理Tかで迷ってます。

皆さんはどうして東大よりも京大を選んでいるんですか?
79チー:04/07/27 21:32 ID:3h2I7k7+
>>78
俺は東京嫌いだから。やっぱ京都はいいよ。鴨川には少し感動しちゃった。
80全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/07/27 23:20 ID:30iMuf8J
>>78
関東なら東大。関西なら京大でいいだろ。

>>79
鴨川のどこに感動するところが?
夜になるとカップルがイチャついてて寧ろ不快な気持ちになったけど、俺は。
81『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/07/27 23:37 ID:w7Q7uSAT
>>65
世界史でしたが問題ありませんでした。
寧ろ地理は9割以上が狙いにくいと思います。

>>78
迷うなら、東大だと思います。
8245:04/07/27 23:56 ID:wG9KBVjM
>>74
同じヤツ考えてる香具師がいたっ!!
俺も文志望で併願で早稲田一文考えております★
浪人やし私立は確実に取っておきたい。。
俺もセンター後地理マッハ派です(いまのとこの予定では)
83大学への名無しさん:04/07/27 23:59 ID:9Yi/bfqY
>>82
悪いことは言わん。
浪人なら寝る間惜しんででも今のうちから地理やっとけ。
84○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/07/28 00:02 ID:ejaufnVv
数理解析研究所って強いらしいね
85大学への名無しさん:04/07/28 00:03 ID:0hBS5bXL
早稲田一文って地歴いらなかったっけ?
8654:04/07/28 00:11 ID:EVRscqzM
>>55
センターの地歴なんですか?
私も即応ですけど、LKとQLAとどっちにしようか迷ってるんです。
1学期はQLAだったもんで・・・

>>64
がんばろう!センター地理はいい先生についたらちょとやるだけであがると思います。

700選、ちょっと暗記には辛いような・・・

法学部しかしらないけど、社会はセンターも2次も50点だから、得意な方を2次でやった方がよくない?
暗記少なくても2次で地理って結構難しいと思うんだけど・・・
87大学への名無しさん:04/07/28 00:14 ID:EVRscqzM
迷うなら東大なんだろーなあ。
関西だからってのと、東大は2次の社会増えるのと、国語が京大の方が性に合うっていう理由で京大。
88大学への名無しさん:04/07/28 00:15 ID:xqyX4hR+
教育(1浪)

英語;過去問 シス単 Z会英作文トレーニング実戦編
国語;駿台テキスト 過去問 立命の過去問
数学;駿台テキスト 入試問題集2003
日本史;記述論述問題集
現社;短期攻略問題集 青本 現社ハンドブック
生物;短期攻略問題集 田部の合格48講
 
89大学への名無しさん:04/07/28 00:24 ID:vMhxGDcx
工学部物理工学科(仮面浪人)

過去問を除くと

英語→Z会EK、禁止令、シス単、河合英熟語
数学→Z会MK4、やさ理、荻野勇者シリーズ、入試の軌跡
物理→エッセンス、名問の森、為近の物理演習、重問
化学→DOシリーズ、照井三部作、新研究、重問Or・・・

今年こそ受かってみせる!
90大学への名無しさん:04/07/28 00:33 ID:5KthKYY8
工学部です(現役)代ゼミテキストとは別に
英語‥ポレポレ、Z会英作トレーニング
数学‥一対一、月間大数
物理‥エッセンス(電磁気)、難系、物理教室
化学‥重問、新研究
9174:04/07/28 00:43 ID:h0KiVbHM
わしは現役で併願は慶応の文と湘南
後期東大考えてるからセンター9割きりたくないから歴史のほうが安定かなあと。
センター地理って9割なかなか超えないとか上のほうにも書いてあったし。
うーん どうしよう
92茄子 ◆CoDQAKZ1zQ :04/07/28 02:05 ID:7bwPkiT0
己の理科の演習量不足に愕然とした…_| ̄|○
8月は名門の森を強行軍で頑張ろう…
93大学への名無しさん:04/07/28 04:01 ID:8FaIdpsW
俺は理科しかしてないなぁ。というか全教科ヤバイから
理科→英語→数学の順にがんばっていこうと思う。
94チー:04/07/28 12:36 ID:wCwNoFzA
>>80
教えてくれてありがと。俺は夕方に行ったからね〜。俺の住んでるとこは自然が少ないから(都会でもないが)、きれいな川の姿に感動しちゃったんだよ。夜には行かないようにするよ。
95大学への名無しさん:04/07/28 13:37 ID:+bk4+Lkb
>>94
100万都市の繁華街すぐそばに、水遊びできるくらい
きれいな川が流れてるっていうのはいいもんだよ。
オレも鴨川好きだな。
96大学への名無しさん:04/07/28 16:52 ID:oy30QcbQ
法学(現役)
英語:速単・過去問・解釈教室
数学:蒼茶
国語:ゴロ565・マドンナ・現代文(´・ω・`)
世史:教科書通読(´・ω・`)

数学ほとんどやってないけどなー。多分模試玉砕。
97大学への名無しさん:04/07/28 18:28 ID:8FaIdpsW
実践模試がヤバイなぁ。現役はCでいいとかいわれたけど、
Aじゃないと心配だ。
98大学への名無しさん:04/07/28 18:29 ID:4ygwYby4
贅沢だなあ
9978っす:04/07/28 18:53 ID:Be6ZCobS
やっぱり東大の方が良いのかなぁ?
東大の方が良いという理由は何ですか?
京大の方が良いという人もいますし・・・・

迷うなぁ・・・・

100大学への名無しさん:04/07/28 21:14 ID:6gH0meKH
>>95
食パン一つあれば鴨川の極めて多くの鳩の間で超人気者になれますよ。
めんどいなら京都駅そばの東本願寺でもスターになれます。私がそうだったようにw
101『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/07/28 21:43 ID:5N/YPMbt
>>99
就職は灯台の方が強いです。
それ以外は個人の趣向で決めても問題無いと思います。
102ゴキカブリ(・a・)大王from携帯 ◆wVwugfHlhk :04/07/28 21:53 ID:l5niQxcP
みんな現社やんないの?
103大学への名無しさん:04/07/28 22:15 ID:4ygwYby4
やんない
104大学への名無しさん:04/07/28 22:56 ID:E2Ojx988
なんか東大生ってがつがつしてそう。
東大の合格発表がニュースで流れたとき、もう国一目指してますとかいってたし。
あと、ノーベル賞は京都のが多い。
10578っす:04/07/28 23:27 ID:Be6ZCobS
理学部志望なのであまり就職には興味ありません。
実際のところ、ノーベル賞級の研究がしたいです。

研究機関に入るときにもやっぱり東大の方が有利ですかねぇ?
106大学への名無しさん:04/07/28 23:45 ID:uCe+zSvq
>>102
やってるよ
107ゴキカブリ(・a・)大王from携帯 ◆wVwugfHlhk :04/07/28 23:48 ID:l5niQxcP
みんな地歴の話ばっかしてるから不安になった
108大学への名無しさん:04/07/28 23:59 ID:SqUk7d60
減車や政経は消防の時から新聞読み漁ってたので
何もしなくても85切らない。
109大学への名無しさん:04/07/29 00:38 ID:VQylGRlB
>>108
凄ぇ。
俺世界史でそんくらいだけど、
現社やってもいつも60くらいしか行かない(´・ω・`)
よく回りに「常識が無い」って言われるしw
まぁ世界史好きだからイイけどね。
110ぽとむ:04/07/29 10:25 ID:97HrSfbE
なぜに私は東大より京大にひかれるのか…?みなさんはどうしてですか?
111大学への名無しさん:04/07/29 14:25 ID:Eg7f9v92
理系の皆さんに質問です。
国語の基礎はどのようなことで固めましたか?
国語についやした時間と、使用した参考書を教えて下さい。
112ぽとむ:04/07/29 17:17 ID:97HrSfbE
非常に私的ですが、国語が激しく苦手やったんで、センターの問題をといてました。このとき、答えは記号でだすんじゃなく、選択肢はみないで自分なりに答えをかいてました。それが功を奏してなんと去年の八月河合京大オープンはなんと偏差値が60こえてた!
113大学への名無しさん:04/07/29 17:40 ID:HK6xVttq
非常に勝手な話ですが、どなたかオープンキャンパス行かなくなった方譲っていただけないでしょうか(´・ω・`)
特に理学部、理学部でなくとももちろんよいです(ノД`)
114大学への名無しさん:04/07/29 20:25 ID:wfHyhgGH
どぅわ!オープンキャンパス申し込むのすっかり忘れてた。

てか公民の人多いけど、来年も法とか文とかはセンター地歴から1科目、だよね?
115大学への名無しさん:04/07/29 21:10 ID:zJGBzI00
>>111
現代文に関しては何もしてないな
厨房のころから大好きなライトノベルとミステリ本を読みまくってたら
いつの間にかできるようになってたw
センター型では9割切ったことないよ
記述は受けたこと無いからワカンネ
116『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/07/29 22:50 ID:BRmDseCH
>>110
東大を意識しだすとキリがないですよ。
受験生だと偏差値が近いの意識することもあるでしょうが
入ってしまうと他の大学のことはあまり気にならなくなります。
迷うようなら東大の方が(個人の)将来性が高いのでいいと思います。
117全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/07/29 22:56 ID:y1vdFeoV
>>113
俺、京大理学部生だけど京大の案内ぐらいならしてやるよ?
118『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/07/29 22:58 ID:BRmDseCH
オープンキャンパス以外でも気軽に来ましょう。
授業に潜るのも手ですね。
119全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/07/29 23:00 ID:y1vdFeoV
>>118
そうそう。語学や専門以外の授業なら余裕で潜れるもんね。
120大学への名無しさん:04/07/30 00:31 ID:wXbpaQ1B
ただし下手な授業に潜り込むと京大生のぐぅたらさが眼について
「なんだ京大生ってすげぇと思ってたけどこんなのばっかじゃん」
とか思っちゃう諸刃の刃。素人にはお勧めできない
121大学への名無しさん:04/07/30 00:35 ID:1h5aTmTo
俺はあえて楽勝科目に乗り込むことをおすすめしたいw
122大学への名無しさん:04/07/30 09:23 ID:TzrJwxYl
>>117
ま、まじっすかΣ(・ω・;)
素で御願いしたかったり…
123大学への名無しさん:04/07/30 23:51 ID:xM4t3KaB
>>112
>>115
有難う御座いました。
参考になりました。

ところで、オーラルコミュニケーションとは?
124京大教員:04/07/31 02:35 ID:RjGO/mI2
理学部なら案内してさしあげましょう
125工しぼう:04/07/31 02:39 ID:VBRe1wvW
ところで英語で熟語って熟語帳使うかなにかして覚える必要ありますかね?
単語の暗記やら英作やら他科目やらでいっぱいいっぱいなんですが。
126大学への名無しさん:04/07/31 07:23 ID:T1ml76ME
京大で出る英単語はマニアックだと思います…
127MayDay ◆KYOTO0zePU :04/07/31 08:15 ID:F3MoAbmO
>>125
一応速読英熟語を一冊持っておけば大丈夫だと思われ。
128大学への名無しさん:04/07/31 08:59 ID:5yVrGodK
そういや二次の文系の英語と理系の英語ってどれくらい差があるの?
129大学への名無しさん:04/07/31 11:56 ID:7np2Gi0W
>>128
ん?得点率のこと?
130大学への名無しさん:04/07/31 11:57 ID:UsxWVT6k
>>127
速読英単語は破り捨てろ!!
京大入試では使えない
131大学への名無しさん:04/07/31 11:59 ID:e8yIBSOL
>>130
なんで使えないの?ちなみに俺はシス単派
132大学への名無しさん:04/07/31 12:06 ID:FtntS6mq
>>129
問題が違うのかなぁと。同じなのかな?
133大学への名無しさん:04/07/31 12:10 ID:e8yIBSOL
>>132
問題は同じだよ。
134大学への名無しさん:04/07/31 12:15 ID:T1ml76ME
京大うけるなら、速読速聴英単語ADVANCE1000がおすすめかと。
135大学への名無しさん:04/07/31 12:23 ID:UsxWVT6k
京大受けるなら、T岡H信の本を買いなさい

英語の恐さがよくわかります
136MayDay ◆KYOTO0zePU :04/07/31 12:27 ID:F3MoAbmO
>>130
基礎を固めるのにはもってこいだと思うが。
難しいものは実際の京大の過去問で勉強するのがいいと思う。
しかし最近の易化傾向を見るとそんなに難易度の高いことを無理にやる必要はないと思う。
むしろ速読力を付けるのが重要だろうね。分量も今年は多かったし。
137大学への名無しさん:04/07/31 12:40 ID:cl8fd88U
で、結局熟語を覚えることは必要なのかい?
138大学への名無しさん:04/07/31 12:55 ID:IdXwj8Uv
>>137
熟語と構文の境がよくわかんけど必要やろ。
受験英語的に、これはこう訳す。みたいなのけっこうあるし
139大学への名無しさん:04/07/31 14:47 ID:3z2KR3a4
>>136
速単シリーズの必修・上級・熟語
3つともやらはったん?
140MayDay ◆KYOTO0zePU :04/07/31 17:23 ID:F3MoAbmO
>>139
やったよ。英語が唯一の武器だったからね。とことんやったな・・
141大学への名無しさん:04/07/31 17:59 ID:6sEtyrvG
そくたんは上級のみしか使えないと思うな。
それ以下のレベルならDUOが個人的には好き。
>>134のCDは英検1級レベル。語彙レベルも高い。
普通の(京大)受験生のやる本ではない。

熟語はそれ用の本は必要ないと思う。
和訳英訳文法問題をこなす中で自然に身に付くから。
使うならシステム英熟語が良いかな。
そくじゅくは文章が簡単で勉強にならない。
142大学への名無しさん:04/07/31 18:11 ID:tj5fyp7Z
>>133
一緒なんすか。理系の英語といてて京大の英語は難しいと言われるほど全く理解できなくもなかったので文系と違うかと思ってた。
無知恥ずかし orz
143大学への名無しさん:04/07/31 18:52 ID:HkzhwUa/
144大学への名無しさん:04/07/31 22:27 ID:85zCm+gJ
熟語の話ですけど、駿台文庫の「新・英文法頻出問題演習」の熟語編はどうですか?
145大学への名無しさん:04/07/31 23:31 ID:gEXkr4m+
>>18消えた?

キャッシュのやつ消えた?
146大学への名無しさん:04/08/01 18:13 ID:5FG9MeTv
京大は、比較的転部し易いらしいけど、
理学部から法学部みたいな極端なのも可能なの?
147京大教員:04/08/01 19:39 ID:M8MXJQiS
無理
転部幻想はもつな。
148大学への名無しさん:04/08/02 02:58 ID:KLayoTK1
18の神ページが消えてるよ(涙)
149大学への名無しさん:04/08/02 02:59 ID:KLayoTK1
135 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/07/31 12:23 ID:UsxWVT6k
京大受けるなら、T岡H信の本を買いなさい

英語の恐さがよくわかります


T岡H信って誰?
150大学への名無しさん:04/08/02 03:01 ID:KLayoTK1
竹岡広信ですね。わかりました。
151大学への名無しさん:04/08/02 14:23 ID:VN5Qw0tn
熟語って英頻で覚えるのが一番じゃない?一応センター対策にやるじゃん?
152大学への名無しさん:04/08/03 00:50 ID:7Xf7Wk+H
なあ、京大の情報っていいの?
153大学への名無しさん:04/08/03 03:46 ID:x5t+px3j
質問そのものが馬鹿っぽいな
154パイパイナップル ◆11aRMLSIiE :04/08/03 15:50 ID:AxW7Yhuc
京都の女の子は可愛いですか?
155大学への名無しさん:04/08/03 18:17 ID:NRxf7cJo
>>146
理系から文系はわりとやさしいから、可能かもしれないよ。
156大学への名無しさん:04/08/03 19:05 ID:7pWfNz+Z
とーだい、とーだいうるせぇよ!つーか京大
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=1004262394
京大生だけどなにか質問ある?  〜partV
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=1003960680
京大理学部
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=1004035078
☆京大への参考書BEST5☆
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=1004178965
東大・京大・慶応小論文の経済学
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=1004243103
京大受験経験者に聞こう
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=994522926
東大京大東工大一橋限定の議論所
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=1003844552
おっさんの京大受験日記
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=997104588
幹部候補生は東大・京大・一橋・早慶上智のみ!
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=1004093588
京大農学部ってどうよ?
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=1004018934
京大生だけどなにか質問ある?  〜partU
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=1000897203
157大学への名無しさん:04/08/03 19:05 ID:7pWfNz+Z
158:04/08/03 20:29 ID:q9DJesGw
>>152
他の大学知らないからアレだけど、割と面白そうな研究室や、素敵な教授が多い…かな。

あと、多分日本一2ちゃんねらにとって快適な学科かもしれない。
そういう意味ではお勧め(ある意味途轍もなく嫌だけど
159大学への名無しさん:04/08/03 22:50 ID:QZFXOWY/
>>154
期待すんな
160大学への名無しさん:04/08/03 22:58 ID:ebyKf8Gd
工学部受けるときに例えば志望の電気電子で得点足りず
地球工学の得点には達していてまわされる事ってあるの?
161大学への名無しさん:04/08/03 23:04 ID:W7OiaJkH
>>160
工学部は第?希望とかないよ。
農学部だけっしょ。
162大学への名無しさん:04/08/03 23:14 ID:vLxfMHye
経論ではいって、総人に転部ってありかな
163『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/04 00:49 ID:JixKdcKk
>>160
工学部は学科ごと独立して選抜しているので、そういう風にはなってません。
電気電子と地球工では同じ学部とは思えないほど、分野が違いますし。

>>152
可も無く不可も無いと思います。
大学院が工学系とは独立してるので、院生には外部の人が結構居ます。
164『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/04 00:52 ID:JixKdcKk
それと転部に関してよく書き込みがありますが
システムとしては確かに得点率が基準を満たしていれば転部資格はあることになりますが
現実問題として無条件でころころと転部が出来る訳ではないので
初めから転部を考えて入るくらいなら、その学部を受けた方が近道だと思います。
165大学への名無しさん:04/08/04 00:53 ID:GsEJJdez
情報にいったらやっぱ大半がSEとかになるの?
166『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/04 00:57 ID:JixKdcKk
SEが一番多いです。
まあ下流のSEとは違うんですが職種としてはSEですね。
167大学への名無しさん:04/08/04 00:57 ID:okIdJEaf
SEって何ですか?
168『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/04 01:01 ID:JixKdcKk
システムエンジニアです。
情報産業で営業、コンサルタント、システム設計などに従事してます。
実際にプログラムを組むのはプログラマ(PG)で
よくゼネコンの監督(SE)とドカタ(PG)に例えられます。
169大学への名無しさん:04/08/04 01:02 ID:okIdJEaf
>>168
ども
170大学への名無しさん:04/08/04 01:07 ID:GsEJJdez
>>166
下流のSEとは違うってどんなふうに違うの?
171( ; ゚;ё;゚;)kimoi-man.(;゚;ё;゚;´):04/08/04 03:46 ID:zNc16A83
二浪の人はいるのかよ?
172大学への名無しさん:04/08/04 12:35 ID:rcSDFPJ/
文学部や法学部志望で、センター日本史(世界史)→2次で世界史(日本史)って方はおられますか?
173大学への名無しさん:04/08/04 16:16 ID:PQ/gdMEe
去年京大落ちたのですが、この時期、夏の京大型模試に向けて、
・過去問をもう一度やり直す
・各種問題集でもう一度補強する
どちらがいいのでしょうか。

同時進行で、どっちつかずになりそうなのですが・・・。

ちなみに、理系の宅浪生です。
174大学への名無しさん:04/08/04 18:03 ID:ZRQxMirj
>>173
京大の問題は実力があっても解けないという類の問題ではないし、
最近は傾向がコロコロ変わるところがあるので、
今の時期なら各種問題集でもう一度補強してみてはいかが?

と言ってみる。
過去問をやるのも勉強になると思うけどね。
175『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/05 00:18 ID:14VeaXVu
>>170
仕事の流れが
顧客→上流SE(大手企業)→下流SE(子会社)→さらに下流(孫受け)→・・・

となっていて上の方はシステム概要や顧客への営業・コンサルタントが主な仕事で
下に行くほど詳細な仕様が決まって最終的にはPGがプログラムを組みます。
その上流側のSEになる人が(京大では)多いです。
176Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/08/05 07:23 ID:mMm9F8EB
御手洗先生が超人気講座のテキストやカリスマ参考書をヤフオクに出品中だよ( ^▽^)/
京大受験生は絶対見ておいて損はない自信の品揃え!!!!
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?
177大学への名無しさん:04/08/05 08:04 ID:dCjPPMIU
学部内の転科はけっこうできるのでしょうか??
178大学への名無しさん:04/08/05 09:33 ID:8Fhieqm8
転部・転科とか期待しないほうが良いって。
だいたい入試の得点×0.9が転科先の合格点を上回れば行けるとか言われてるけど、
ホントにやったことある人が少数なので、実際はどうなのかサッパリわからないのが現状。
工学部について言えば情報学科以外は「合格最低点の低い学科=留年率の高い学科」って感じだから、
保険として興味もない最低点の低い学科に出願するとどえらい目に遭うぞ。
留年して1年多く過ごすくらいなら、1年長く浪人して希望学科に確実に合格するべきだと思う。
工化とか留年率高すぎ。
179大学への名無しさん:04/08/05 12:31 ID:EFU5z+du
>>175
dクス。スレ違いな質問だったがわざわざスマソ
みんな今どんくらいのへんさち?
181大学への名無しさん:04/08/06 00:07 ID:i+zmGap2
>>178 
俺京大生だけど友達に工→経済に転学した友達いるぞ。聞いた話だとそんなに難しいもんじゃないみたいだけど。
俺も今理だけど医に転学しようと思ったけど医だけはシステム上転学できないらしいので、
仮面浪人中。
182大学への名無しさん:04/08/06 00:12 ID:qMrPDNOG
総合人間からは転部しやすいとききましたが…うそっぱちですか?
183大学への名無しさん:04/08/06 04:46 ID:h7CpUWLs
転学するなよ(ぷ
184大学への名無しさん:04/08/06 06:27 ID:T0wpQHFD
>>182
うそっぱちです。
多分総人のイメージだけでそんなこと言ってる人が多いんだろな。
転部って簡単なもんじゃないよ。
185大学への名無しさん:04/08/06 12:01 ID:su1jONEw
国T受けるのに経済と法どっちがいい?
186大学への名無しさん:04/08/06 12:12 ID:IOHVw9K/
>>185
難しいな。どっちでも何とかなりそうだしな。
187大学への名無しさん:04/08/06 15:22 ID:dOwYE2R/
>>176
すげぇいいの揃ってるな・・・
188大学への名無しさん:04/08/06 15:34 ID:iISChtjM
>>187
546 :Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/08/06 15:16 ID:dOwYE2R/

189Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/08/06 15:37 ID:dOwYE2R/
・・・・・( ^▽^)/
190大学への名無しさん:04/08/06 18:11 ID:T0wpQHFD
ワラタ
191大学への名無しさん:04/08/06 18:12 ID:em9MDhtS
国語の過去問解いてみたんだけど、なんか模範解答が気に食わん・・・。

192大学への名無しさん:04/08/06 19:29 ID:lMQNs3ME
Z会?
193大学への名無しさん:04/08/06 20:42 ID:Z6GufNWn
理系だけど今から経済の論文入試行けますかね??_| ̄|○
数学は得意です。。
194全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/08/06 21:31 ID:BPei94Z3
転部で0.9掛ける噂が流れてるけど全くのデマだよ、それ。
入試で取った二次の点の得点率が転学部先が決めた得点率を超えていれば
転部試験の受験資格をgetsできるの。
後期合格とかの場合はまた別に配慮があるみたい。
で、その転部試験の内容は各学部によって違うわけだけど、面接だけのところ
が多いみたい。
だから京大の場合、入試でいい点を取って合格した香具師は普通に工→経済とか
あり得るよ。
195大学への名無しさん:04/08/07 00:48 ID:Rtd66BrL
東大スレ異様に流れ速いけど
見てみたら荒れてるだけなのね...
情報濃縮京大スレ。まったり。
196大学への名無しさん:04/08/07 00:53 ID:ItO8aHIs
>>194
京大出の担任も同じこといってた。

0.9×とかないし、そんなくだらん噂はイラン

197京大教員:04/08/07 04:39 ID:+u2jJEnC
ここに書き込まれていることのほとんどが、嘘偽りですわ。そのつもりでな。
198大学への名無しさん:04/08/07 15:56 ID:EC7ic7/h
>>197は嘘つきクレタ人
199大学への名無しさん:04/08/07 17:31 ID:31DNdV4S
そんなお前はミケーネ人
200大学への名無しさん:04/08/07 17:35 ID:wvumTHo4
じゃあおれドーリア人
201大学への名無しさん:04/08/07 18:25 ID:3av2h34R
おれは玄人
202大学への名無しさん:04/08/07 18:28 ID:zgR7rXBS
俺はサイヤ人。
203大学への名無しさん:04/08/07 18:30 ID:3av2h34R
おれは鉄人
204大学への名無しさん:04/08/07 18:36 ID:gKPSouoO
じゃあ北京原人で
205>99:04/08/07 18:56 ID:vOq0eeEu
>やっぱり東大の方が良いのかなぁ?
>東大の方が良いという理由は何ですか?
>京大の方が良いという人もいますし・・・・
昔は東大だと日本でトップという優越感も味わえたけど,今は,医学部の
難化に象徴されるように学部間格差の方が大きくなっており,東大にいっても
絶対的な優越感は味わえない.むしろ何を勉強したいかで考えるべき.
特に関西の場合,東京で下宿する場合に比べ相当な費用が節約できる.その費用を
資格試験の勉強などに充てた方が将来むしろ優位に立てると思う.あと関西人脈
は京大の方が強いし.
 私自身は東大だったけど,知人でも自分の子供を(東大の実力があっても)
京大に入れている人が多い.
206大学への名無しさん:04/08/07 19:46 ID:3av2h34R
>>205
実際やっぱり 東大>京大 なんですか?
207大学への名無しさん:04/08/07 19:50 ID:UUyoJkU/
18がしんでるよ(涙)
208『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/07 20:14 ID:s9m+x3Rh
>>206
何を基準にするかにもよりますが、
一般的な指標(ブランド、就職、資格、予算等)では東大がかなり上です。
個人的にも東大にいけるなら東大の方がいいと思います。
209>206:04/08/07 20:44 ID:YrYZz6Ed
一般的には世間の評価も東大>京大だと思うけど,学部が違えば微妙.
あえて言えばそうなんだけど,京大なら充分賢いと思われるし,それで
充分なのでは.世間全てを知っているわけでは無いのでえらそな事は言えないが,
東大の方が出世に有利とも思えない.却って不利になる
ケースも多い(私の経験から).
地理的条件や将来何をやりたいかで考えるべきと思う. 
210大学への名無しさん:04/08/07 20:54 ID:dzPXgut2
不利になるとはどんなケース?
211大学への名無しさん:04/08/07 23:26 ID:fPDfUqQR
っていうか京大レベルの力があれば東大もあんまり変わらないダロ
文系で社会の科目数についてはけっこうデカイかもしれんが。。

それに理系だと京大優位の分野の方が多いかもしれないぐらいだし。。。
212まねしよーーと:04/08/07 23:37 ID:XpQNL5HB
ファミレスで、「おすしっておいしいよねーー」といいつづけると
いやみっすね。

213大学への名無しさん:04/08/07 23:51 ID:ji3/T0zy
>>195
だって人数だいぶ違うくない?
214大学への名無しさん:04/08/08 00:47 ID:AfwHkP1y
>>213
頼むからそんな日本語使うな
215大学への名無しさん:04/08/08 00:50 ID:GmXx9RPw
やっぱスポーツは燃えるな!!!!!
久々にテレビにかじりついちゃったよ!!!





てか明日模試じゃん…  OTZ
216大学への名無しさん:04/08/08 00:57 ID:141Bfce9
おまいら京大英語の時間配分はどうしてますか。
なんか時間足りん。
あと物理も時間足りなさすぎな気がするんですが・・・
217大学への名無しさん:04/08/08 01:00 ID:Dm8Kts/J
京大理科で時間が足りないのは常だよ。
218大学への名無しさん:04/08/08 01:02 ID:141Bfce9
まぁそんな気はしてましたが・・・
219大学への名無しさん:04/08/08 01:06 ID:Dm8Kts/J
英語はオレは読解が得意だったから読解からやってるなあ。
1,2を30〜35分ずつかけて解いた後、英作やって。見直し、
っていうパターン
220京大教員:04/08/08 01:12 ID:VABmk9Pq
基本的に、学問の世界でも、東大のほうが優秀なヤツが多い。
しかし、「東大だから優秀」と勘違いしている東大教員ほど、
デキは悪いんだな
221大学への名無しさん:04/08/08 01:13 ID:Dm8Kts/J
>>220
>>218からのレスかと思ったらまたあんたか・・・
222大学への名無しさん:04/08/08 01:14 ID:YVZzx2Db
時間あれば京大理科は七割はとれるけど…時間のプレッシャーで、あぁぁぁぁぁぁぁってなるよね?
223大学への名無しさん:04/08/08 01:15 ID:fgo6P/go
英語は、とりあえず構文とって即オナニーで終わらせる。
そして、英作で余力を使いきり、見直しせずに終了だろう。
224大学への名無しさん:04/08/08 01:17 ID:Dm8Kts/J
>>222
なるなる。物理なんか時間なくて焦ってついつい見直しせずに先走って
雪ダルマ失点で嗚呼嗚呼ああぁぁぁ・・・ってパターンが怖すぎ。
225大学への名無しさん:04/08/08 01:22 ID:YVZzx2Db
どうすれば時間内におわらせられるか…うーむ(@_@;)
226大学への名無しさん:04/08/08 01:45 ID:141Bfce9
俺は理科はもう解ける問題から解いていって確実性を追求することにします。
理科は得意だけれど爆死パターンは怖すぎるので。
ただ過去問での練習はマジでやりまくるつもり。
英語はこれから自分にあったパターンを探すかな。

>>219
サンクス。参考にさせてもらいまっす。
227大学への名無しさん:04/08/08 04:58 ID:UGEgl6n0

>>京大教員
             |     | |   i
              |  ,,,,,、-l l l、  |
    .lヽ       l l /     \| |
     l  \     / ̄(_ヽ ノ::、_  | ||ヽ___,,,、-'''''´ ̄
    l    \   ヽ_  ̄;;;;;ノ`
   .l     \,  /   ヽ::::ヽ      ,   ヽ、し',.
   _l       ヽ、 ヽ__,,,,:;;;;ノ      ;l     ) (_
  /    _      ヽ/`´  ::、:::::ヽ   ̄ヽ; i    ノ (~ヽ
 .i    / \     l、__;ノ;;;;;_ノ   /___
 |         ヽ ヽ_ i'    ; :) _,, 〃 ::::|    '''''―-
 |    .l /` 、 i _..ヽ―==ニ-'''_/ 、ヽ::::|
  |    \◯ / ::(_ _  _.... _. _)◯/  :::::|
  |       \_ノ (_ _  .._i .._)ヽ-‐''...:::::|
  \        //.T―――.Tヽ 、  :::::::::/
    \     ./ ヽ |_二二二」 / ヽ :::::/
     ヽ 、_____   ______,"\

おはよう諸君
私は今日マーク模試だ
228大学への名無しさん:04/08/08 16:39 ID:7qB4WVXL
彼氏京大卒だけどカッコ悪いしさえない学習塾の兄ちゃん。
所詮スーパーの息子だしそろそろ別れよ
229京大経済志望:04/08/08 18:45 ID:Zcs6hokg
高2で基礎力をつけたいと思っているんですが、
具体的に何をすればいいかわかりません。。
一体京大受験における基礎力とはどういうことなのでしょうか??
230まねしよーーと:04/08/08 19:55 ID:JeyMIdjX
>>229

まずは、1日14時間勉強できる耐力ですね。
たぶんそれがすべてです。


231大学への名無しさん:04/08/08 19:59 ID:YVZzx2Db
まわりが『難しいよ…』っていう問題が『普通じゃん』て思えるくらいしたら、三年になったときに、十分京大にたちむかえると思う。
232まねしよーーと:04/08/09 07:52 ID:mAiaSqMh
>>230

自己レスですが、当然めりはりは必要なわけで、
「必要なときには、1日といわず1ケ月ぶっつづけである程度
ふんばれる」ということです。
233大学への名無しさん:04/08/09 15:52 ID:bx6Q4HMb
>>229
文系?なら高2の間に青チャの章末B以外完璧にしておくこと。
あと英語は適当な単語帳1冊終わらせて、それと平行してビジュアルやっとく。
地歴はどれか1教科をあらかた終わらせる。自分は世界史終わらせた。
国語は・・・いいや別に。古典文法やれたらやっといたほうがいいけど。

あとは毎日4時間づつ勉強できる忍耐力。これが一番重要だな。
234大学への名無しさん:04/08/09 17:13 ID:ZoHSp+su
京大工志望でマーク模試うけるんだが目標とする点数を教えてください。
一応計画では
英語:186
数学1A:92
数学2B:86
国語:172
物理:86
化学:92
現社:84
ってところなんだが・・・。なんとしてもB以上出したい。
235大学への名無しさん:04/08/09 17:25 ID:G/inns1i
工学部はセンター地歴だっけか
236大学への名無しさん:04/08/09 17:33 ID:ZoHSp+su
おっとスマソ
なんで減車なんてかいてんだ・・・
地理だった。
237大学への名無しさん:04/08/09 18:27 ID:h9WhWB17
97年の古文解いたんだが・・・。


あんなんみんな解けてんのか?

○| ̄|_
238大学への名無しさん:04/08/09 20:59 ID:iulQIwx2
>>234
英語:195
数学1A:100
数学2B:92
国語:185
物理:96
化学:92
地理:91

理系科目は別にこんなとれなくてもいいけど、
英国社は譲れない。
地理は自信あるから、国語で170は死守したいとこだな。
239大学への名無しさん:04/08/09 21:01 ID:+4EEqZ4W
↑そんなにとらなくでも全然大丈夫だろ
240『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/09 22:21 ID:RroREW7b
そんなに取ってる人工学部には殆んど居ないですよ。
241まねしよーーと:04/08/09 22:29 ID:mAiaSqMh
頻出質問だとは思いますが、

理系で社会2科目受験すると(除く工)、どういう扱いですか?
出願で決めるから、受けるのは影響はなさそうですが。

242大学への名無しさん:04/08/09 23:20 ID:rQ1p439Y
>>238
俺はセンターちょうどそのくらいで二次の不振を相殺したけどな。
二次がある程度できればたしかにそんなにいらん。
243大学への名無しさん:04/08/10 00:18 ID:Y8VZXV7w
京大の センター:2次 の配点は
なんか受験生を小馬鹿にしているように思える
244大学への名無しさん:04/08/10 00:59 ID:BAf5nFBA
京大プレで大炎上した。
だって現役だしという文句もつかえないほどに。
245238:04/08/10 01:19 ID:HLcvOxjX
数学の難易度が未知だから、
確実に受かるためには二次数学0点でもいけるくらいの力は欲しいかと思って。
とはいってもそんな苦手じゃないしいくらなんでも0点はとらんけどさ。
二浪は出来ないから必死ですよ。
英理で350は欲しいところ。
246大学への名無しさん:04/08/10 03:14 ID:+goM7OiM
>>229さんとは違う高2の文系なんですが、
みなさん高2のこの時期の模試で偏差値どのくらいでしたか?
あと、高2のこの時期にしてた勉強とか時間を覚えていたら参考にしたいので教えてほしいです。
247大学への名無しさん:04/08/10 08:45 ID:Y8VZXV7w
高2のときは
あんまり勉強せずに部活などに専念した方が良いよ

華の高校生!!
248大学への名無しさん:04/08/10 09:16 ID:j+kUPXn9
試験本番のときって、定規使えるの?誰か教えて!
249まねしよーーと:04/08/10 09:42 ID:UP3tKbCa
>>248

鉛筆つかっては?過去問といたりするときに練習で きますね。
250まねしよーーと:04/08/10 09:45 ID:UP3tKbCa
>>246

河合名古屋理C判定(悪すぎ)。
以上。クラブは、夏まで。→よって。。。
251246:04/08/10 12:42 ID:+goM7OiM
>>247
部活はいってないんです。。
なにか趣味に時間使ったほうがいいんですかね。
インテリぶって読書してみます。
>>250
名古屋理Cで悪すぎなんですか。。。
自分文系で九大法って模試のとき書いたんで参考にしてみます。
252大学への名無しさん:04/08/10 12:43 ID:jUzY+JUj
>>247
うんうん。
確かに高2の時に勉強に集中するのはよくないよ。
俺なんか、高2から勉強1日6時間以上やろうと
友人の遊び誘いとか全部断っていたら
高3になる頃には友達が一人もいなくなってた。
253『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/10 13:58 ID:Vqq6Xm1C
定規は持ち込み可だったような。
色ペンも持ち込めるかな?
いろいろあると便利ですよ。
254大学への名無しさん:04/08/10 14:04 ID:oYw6SNQz
京大志望の人たちへ
よく考えて志望校は決めましょう。
自分に努力する才能があるのなら京大OKだと思います。
努力家でないなと感じたら、他へいったほうがきっとよい大学生活、
それからその先の人生を送れます。
255『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/10 14:07 ID:Vqq6Xm1C
ほかというと例えば何処ですか?
256大学への名無しさん:04/08/10 14:16 ID:oYw6SNQz
東京工業大学や阪大、九大などなどでしょうか。
僕は京大から東工大院に移った人間です。
京大は自由すぎて、学問に対する信念を持っていないときついです。
自分で自分を教育できない人間は、教育されるしかないんです。

それから大学受験で学ぶテクニカルな部分は研究ではまず役にたちません。
それよりは諸問題を論理的に考えられる、説明できるように
なることの方が大切です。
論理的思考に早くから慣れておくことは、京大に入ることよりも
本人の役に立ちます。
257『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/10 14:22 ID:Vqq6Xm1C
では今は東工大の院生ですか?
それとも就職しているんですか?
258大学への名無しさん:04/08/10 14:28 ID:oYw6SNQz
>>257
去年から公務員やってます。
工学系ですが、時間の許す限り相談に乗れることは乗りますよ。
259大学への名無しさん:04/08/10 17:36 ID:Pl8tW/5l
電気電子工学科の後期の論文は、
具体的にはどういう内容なの?
260大学への名無しさん:04/08/10 17:54 ID:6UtfGJtK
>>254=258
ちょくちょく来るつもりならトリップつけたほうがいいかと

>>259
赤本に載ってんじゃん?
261大学への名無しさん:04/08/10 18:21 ID:lSex5JvJ
>>259
論文なんかないよ。
論述はあるけど。
262大学への名無しさん:04/08/10 18:39 ID:6UtfGJtK
>>261
どっちでもいーよ
それよりIDが
263まねしよーーと:04/08/10 19:51 ID:UP3tKbCa
>>251

高2では、あまり名古屋ってかかないでしょ。
264大学への名無しさん:04/08/10 22:41 ID:OjTb/XID
>>256
俺の親父と兄貴は京大なんだけど、兄貴のほうは退学しちゃったんだよね。
頭は良かったけど勉強熱心とは言えなかったから、兄貴もそのクチだったのかな。

自分はとても天才とも努力家とも言えないので、素直に九大目指すことにしますわ。
265大学への名無しさん:04/08/10 23:22 ID:oHGnKFT+
>>261
IDが(;´Д`)ハァハァ
266大学への名無しさん:04/08/10 23:33 ID:VQHEm7Ig
京大2004年過去問やってみたんだけど
英語七割、数学八割、日本史九割、国語二割・・・で最低点割ってる
国語の勉強法を教えてください
267大学への名無しさん:04/08/11 00:27 ID:gWm2wyQu
国語で自己採点2割だったら実際は1割ぐらいになる可能性大
エイゴも実際はかなり引かれてると思え
268工化3年生:04/08/11 02:25 ID:koXFdpT5
昔は知らないけど今は自由すぎるってことは無いと思います。
まず講義だけでも高校のときよりはるかに高度で進度が速いです。
実験もアホみたいにあります。週15時間くらいあります。
朝は9時から夕方4時半とか6時とかが週5回もあります。つまり毎日。
これだけ見ても高校よりしんどいのは明白です。

その学科の学問に興味なかったら本当つらいと思います。
経済に興味が無い人が経済学部に行ってしまったのとはわけが違います。
理系の志望は慎重に慎重を重ねて決定してください。
269大学への名無しさん:04/08/11 11:30 ID:gWm2wyQu
基本的に京大の講師は「デキナイヒト」には興味を持たない。
だからほったらかしという意味では自由。
中途半端な進学校にいたヒトにとっては天国のようなところだろう
270大学への名無しさん:04/08/11 15:04 ID:2ypUc3f2
センター終了後のために過去問は残しておいた方がいいですか?
予定では今年の前期青本を残しておいて、後期とか模試の過去問を
解いていこうと思うのですが。
271『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 15:08 ID:hxNkaB96
過去問は早めに解いた方がいいです。
センター後に過去問を見てもし解けなかったらとても焦ります。
272大学への名無しさん:04/08/11 15:13 ID:FL4yNJ/s
なんでトリップ変わってんの??
273コピペ:04/08/11 18:14 ID:n99t/Y5D
京大総合人間学部ではなんと学年の三分の一が留年している.
もちろん留年すること自体が悪いことではない.
が,京大総合人間学部で留年した三分の一のうちどれだけが「意味のある留年」なのだろう.
大半は大学に入って目標を喪失し,その後の新しい試みを始められていないのではないかと思われる.
274大学への名無しさん:04/08/11 18:25 ID:KP5iip35
国語時間たんないよー

現代文だけで一時間使ってしまう。
しかも、不十分な解答ばっかりだし。
275大学への名無しさん:04/08/11 18:38 ID:Bcwxr4u1
>>268
自分は情報学科志望なのですが、情報や他の学科も工化と同じくらい実験が大変なんですか?
276『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 18:41 ID:hxNkaB96
工業化学と電気電子が一番忙しいらしいです。
情報は工化ほどは忙しくないですが、工学部なので楽ではないです。
277大学への名無しさん:04/08/11 20:35 ID:0lUm3a/C
情報は数学が嫌いな人がキチャだめ。
278275:04/08/11 21:20 ID:Bcwxr4u1
そうですか、やっぱり工学部は忙しいんですね。
数学は嫌いじゃないけどあんまり得意じゃないです。
279大学への名無しさん:04/08/12 12:03 ID:/rfODbuA
>>277
それは得意かどうかってこと?
嫌いってのは、テストの点が悪いってこと?
やっぱり数学が好きじゃないときびしいのかな?
プログラミングやソフトウェアを作るのに、数学が得意じゃいないと駄目?
プログラミングはしてみたいけれど、数学は得意じゃ無い人には無理?
教えてください
280『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/12 12:09 ID:tIhH32ns
ただ組むだけなら数学知らなくても出来ますが。。
それはバイトの仕事ですね
281大学への名無しさん:04/08/12 12:20 ID:/rfODbuA
>>280
え?どんぐらい好きじゃないとだめなの?
もう大学への数学を解く事だけが趣味ですよお、って位の人じゃないときびしい?
数学がまあまあの人はやっぱりむり?
数学科いくぐらいの人じゃなきゃ
282大学への名無しさん:04/08/12 12:23 ID:F1S6pPWJ
情報学科を受ける人達って、プログラミングしたことがあったりするのかなぁ。
自分も情報学科受けたいんだけど、HSPとJavascriptぐらいしか触ったことがない。
どうなんでしょうか。教えてください。
283『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/12 12:23 ID:tIhH32ns
別にそんなに好きじゃなくてもいいと思いますが
コンピュータよりは数学の方が重要ですよ。
284『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/12 12:24 ID:tIhH32ns
情報学科では
が抜けてました。
285大学への名無しさん:04/08/12 12:53 ID:1ez/rCqW
情報学科に関しては勘違いしている受験生が多すぎます.
情報学科で何を学びたいですかという問いに対して,
「プログラマー」なんて真顔で答える学生がいるのは信じられません.
プログラマーになりたかったら専門学校へ行ってください.
プログラムなんて片手間で誰だって書けます.

情報で大事なのは数学.高校までの算数じゃないです.
数値解析,制御,全部結局数学的思考が必要です.

きついことを言ってますが最近の後輩を見ていると
そういう気持ちにならざるを得ません.


286大学への名無しさん:04/08/12 12:59 ID:QqK2rpZk
>>285
京大省(セイ)でもそれほど体たらくになってしまったのか・・・もうダメだな
287大学への名無しさん:04/08/12 13:31 ID:CtsWpPpP
>>286
おまえは

〜でもそれほど〜のか・・・
もうダメだな

というパターンが大好きとみたw
288まねしよーーと:04/08/12 13:39 ID:03GhaIPx
なぜかプログラムの話ですね。

文系・理系関係なくプログラムは組めると思います。
ただし、大学では理論そのものを勉強するというか研究するので
その話ですよね。

CまたはC++で2000行クラスを毎月くめればOK。(会社レベル)

289全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/08/12 16:57 ID:eY0I/tSK
灘卒で上戸彩を可愛くした感じの彼女がいるイケメン京大生だけど何でも
質問してみろよ。
290大学への名無しさん:04/08/12 17:59 ID:hQJVB0lK
18のハインリッヒ ◆/wteuWc6 は神!!!
291大学への名無しさん:04/08/12 18:06 ID:yC5kVFZ4
>289
ハインリッヒの法則の根拠について、教えてくらはい。
292大学への名無しさん:04/08/12 18:18 ID:n0J9NxDW

       わ    い
    か             い

 登                   よ

能         ォ   ォ         能
       ォ         !
                       登
      ト      !  !
                      か
      ノ
                    わ
         ょ       い
             ぃ
293大学への名無しさん:04/08/12 18:58 ID:/rfODbuA
具体的には情報って例えば何するの?
294大学への名無しさん:04/08/12 19:02 ID:zLNAp1wY
>>289
灘の授業や受験勉強はどんな感じか語って。
295大学への名無しさん:04/08/12 19:19 ID:u/1fZYih
理数学系と相対的に考えると、むしろ情報系の数学は高校の延長線上だろう。
単に数学の問題を解くのが大好きな人には情報のほうが向いているとよく言われるように。
296大学への名無しさん:04/08/12 19:26 ID:xq9edKJN
『理工系白書』 ◆EQAamaiZM よ

大学生で昼間から2chに常駐するなよ。
友達いないの?
他にすることないの?
せっかくの大学生活、時間がもったいないよ?

根本的におかしいと思うわ、あんたのやってることは。
そんなに受験生の世話焼きたいんだったら、
予備校のバイト教師かチューターにでもなったらどうだ?
金が入ってくる分、大学生活をその金でエンジョイできるぞ。
その金で外国でも旅行してきたらどうだ?
2chで使う時間を、勉強にあてたらどうだ?
まだパンキョー中心でしょ、あんた。
だったら、時間を有意義に使いな。
じゃないとさ、















俺みたいになるよ
297大学への名無しさん:04/08/12 21:28 ID:ZIQAGW3Y
問題集による勉強を終えたあと京大の過去問をやるとき、後期の過去問もやった方がいいかな?
医や工、法に受かった人は英語や理科はやるといいと言ってたけど、
数学について言及してなかったのが気になった・・・。
法の人に至っては数学は前期の過去問すらやらないで問題集をやり続けてたらしいし・・・。
298大学への名無しさん:04/08/12 21:29 ID:hCX4aWsA
セックスしたいです。
299大学への名無しさん:04/08/12 21:29 ID:hCX4aWsA
みんなはセックスしたくないの?
300ガッツ天皇 ◆s04ve.Unko :04/08/12 21:30 ID:hCX4aWsA
盗みはイクナイ!
301ガッツ天皇 ◆s04ve.Unko :04/08/12 21:31 ID:hCX4aWsA
sex死体!
302大学への名無しさん:04/08/12 23:04 ID:RhF/dAph
情報学科に行きたいが数学があまり得意じゃなかったり好きじゃなかったりする人は
京大工学部情報学科後期の試験問題を見てみると
いいと思います。あれを見て吐き気がするってんなら確実に情報は向いてない
あれを見て、時間がかかってでも理解できて、ああいった問題がおもしろいと
思うなら情報向き
303大学への名無しさん:04/08/13 00:02 ID:OWVEi0LN
流れにさからって悪いけど、京都の建築ってどう?
304大学への名無しさん:04/08/13 00:05 ID:V9JYdMuy
機械科志望なんですが、物理工って後期数学と論述ですが、入ってからも数学は重要なんですか?
ってか物理工ってどんな感じなんですか?
305『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/13 00:09 ID:hirC53MJ
物理工って寄せ集めのイメージがあるけど。。。
機械と航空はともかく原子核も一緒の学科に
なってるのは共通してる部分が結構あるということなのかな。。
306『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/13 00:09 ID:hirC53MJ
>>296
もう遅いです。。。
307大学への名無しさん:04/08/13 01:09 ID:EW71G/wU
>>292
見た事ないけどどんな子なの?
308大学への名無しさん:04/08/13 10:46 ID:5araCZQj
工学部志望なんですけど実践模試の過去門は数英理全部買ったほうがいいですか?
英語とか採点しにくいし過去問だけでもいいかなと思うのですが。
309大学への名無しさん:04/08/13 10:53 ID:ol8nCaE6
>>308
実戦の過去問は夏実施のと秋実施のとがごちゃ混ぜになってる。

国語、英語はどうでもいいけど、理科は秋実施中心でなければあまり意味がないよ。
310大学への名無しさん:04/08/13 12:15 ID:E7tzeYrQ
理工系白書は京大の何学部に在籍?
311大学への名無しさん:04/08/13 13:13 ID:q16N2F66
どうせ去年のように実力もないくせに、京大スレにはいなくなる。
ま、俺は落ちたけどね(T_T)
312大学への名無しさん:04/08/13 16:09 ID:5araCZQj
>>309
確か理科の模試過去問は3年分だったと思うんですが、秋実施が2年分ぐらい
入ってたら買ってみます。
313大学への名無しさん:04/08/13 18:18 ID:jS0cIMW2
>>311
日本語勉強しろ
314大学への名無しさん:04/08/13 18:21 ID:Qmj7Aztp
国語どんな勉強してる?

過去問解いても、合ってるんだが合ってないんだかようわかんね・・・。
315大学への名無しさん:04/08/13 18:36 ID:x6lqAWSj
京都大学への国語やれば?
採点基準のってるからやりやすいよ
316大学への名無しさん:04/08/13 19:15 ID:OWVEi0LN
建築って
317MayDay ◆KYOTO0zePU :04/08/13 20:04 ID:P2MYu6wo
絵が描けない、嫌い、なやつが平気で意匠やりたいって入ってる。
正直唖然とした。
318大学への名無しさん:04/08/13 21:32 ID:v8Hxz0LF
プレ以外受けれないのですがOP実践の数学の問題を教えてください。当然ですが標準日を過ぎてから。お願いします。
319大学への名無しさん:04/08/13 23:01 ID:5araCZQj
>>318
過去問買えばいいじゃん。
320大学への名無しさん:04/08/14 00:23 ID:IRZBAaix
俺の周り情報殆どおらんから心配や・・・
将来の夢もあって情報選んでるのに、
親や教師は30になったら使い捨てやぞ?とか電気電子にしといたほうがいいんとちゃう?とか
正直俺がそんな事考えてないと思ったか馬鹿が!


成績足らんポ。。。
321大学への名無しさん:04/08/14 01:42 ID:EYQAxd68
成績で自分の人生選んじゃあかんよ
322大学への名無しさん:04/08/14 17:35 ID:rT2LlkUt
323大学への名無しさん:04/08/14 17:53 ID:1q+GlQ/e
京都大学長って・・・
324大学への名無しさん:04/08/14 23:44 ID:NMhOxpkM
京医て楽勝じゃん?
ね?



看護保健学科の話だがな
325大学への名無しさん:04/08/15 00:14 ID:2VH+f89o
もうすぐオープンキャンパスやね。
昨年行った方,もしくは学生の方で,これだけは持って毛!みたいなものあります?
あと学食の混み具合とかも聞かせて頂けるとありがたいです。
326大学への名無しさん:04/08/15 01:40 ID:Rpssokar
法学部に一番近い学食はそんなに混んでなかった。持っていくものじゃないが、京大応援部には気をつけてくれ。昨年は彼らのおかげで、誰もトイレ休憩できなかった。
327大学への名無しさん:04/08/15 01:45 ID:Kq34Ebnm
>>297
法の人だけど、前期も後期も過去問やりましたよ。
センター終わってからだけど。それまではふつうの河合の本とか乙会の
京大のやつとかやってた。
もっとも、典型問題はもう出来てるなら、
過去門とか京大模試の過去問とか今からやっても
いいかもしれんね。
自分は数学は解法暗記に頼ってて、みたことない問題だと
手が出ないって行きずまってたんだけど
京大の過去問いっぱいやって、あがくしかないってことを
体で覚えたのが良かった。
328大学への名無しさん:04/08/15 01:46 ID:Kq34Ebnm
×行きずまって→◎行きづまって
ハズカシ
329MayDay ◆KYOTO0zePU :04/08/15 02:19 ID:XPloiDdN
>>325
多分吉田南食堂はすいてると思う。
330297:04/08/15 12:23 ID:84k+cnBQ
331297:04/08/15 12:33 ID:84k+cnBQ
>>327
どうもありがとうございます。
やっぱり京大受けるなら過去問の大量投入が効果的ですか。数学も・・・。
自分はまだ典型問題が完全にできるとは到底思えないので、過去問はセンター後にやると思います。
遅いか・・・orz

あと、>>330は気にしないで・・・。
332皆様コピペお願いします(>_<):04/08/15 13:55 ID:siIg2/al
韓国の捏造を容認し続ける日本剣連を動かそう part2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1070059782/l50
【エスカレート】韓国が剣道の国技化を開始【四】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1070578558/l50
剣道の起源は韓国にあり!?PART20
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1071489847/l50
無理な国際化が予想外の自体を生んでおります。
333大学への名無しさん:04/08/15 14:17 ID:s1FQcbH/
原子核とか航空へ進むのって厳しい?
334大学への名無しさん:04/08/15 19:07 ID:v2xsRMEO
建築ってどうなんですか
335大学への名無しさん:04/08/15 21:28 ID:hIb0ykaB
オープンキャンパスって一人で逝っても浮かない?
336大学への名無しさん:04/08/15 22:07 ID:YTrAjaxK
全然浮かない
337大学への名無しさん:04/08/16 01:44 ID:7xKVdKuV
去年オープンキャンパス行ったら制服着た高校生ばっかでつまらんかった。
338大学への名無しさん:04/08/16 02:13 ID:abEObQu0
北島に負けないように頑張ろうと思った
339茄子 ◆CoDQAKZ1zQ :04/08/16 08:54 ID:Eq2pqDC4
>>324
それも今年度までな希ガス

そろそろ保健(゚д゚)ウマーの志願者が増える予感…
340大学への名無しさん:04/08/16 11:22 ID:bCOM3lca
理系で国語が苦手なんですが、乙会は絶対やるべきですか?効果的ですか?それとも過去問研究や、模試やったほうがいいと思いますか?両方を完璧に…っていうほどの時間はとれないかもしれないので…。よかったら教えてください。
341大学への名無しさん:04/08/16 13:05 ID:H8q+93Sr
なんで京大工学部のセンター社会って公民ないの?マジ糞。理学部はあるのに。
342大学への名無しさん:04/08/16 18:27 ID:8DUCJ0GX
>>341
2次に国語がないからだろう。公民OKにしたら明らかに理・薬・農よりずっと楽になるしな・・・。
とりあえず、今の地歴のみでも理・薬・農よりは楽だからまだマシだと思った方が・・・。
343大学への名無しさん:04/08/16 21:01 ID:5oTfC1Qj
OCの日、ルネってどれぐらい混む?
昼ぐらい。
344MayDay ◆KYOTO0zePU :04/08/16 23:49 ID:LDtFCPfi
>>343
中央食堂に多分おそらく人が集中するだろうからルネは意外と空いてるんじゃない?
345大学への名無しさん:04/08/16 23:51 ID:H8q+93Sr
>342
でも現代文と古文だけなら楽じゃん。現代文なんかやる必要ないし古文はセンターの延長だし。

つーか今たいした資料ないんだけど物理工の後期センターって8倍だけど毎年何人くらい受けてる?募集人員は何人?あとついでに2次の論述で過去にどんな問題が出たかも誰か教えてください。
346大学への名無しさん:04/08/17 10:55 ID:swd10wQE
これだからシロートは┐(´ー`)┌
347大学への名無しさん:04/08/17 13:41 ID:TTIq7bWB
>>345
京大の問題といたことないだろ
348大学への名無しさん:04/08/17 14:10 ID:bpfgEr0U
>347
ないよ。まぁ倫理やってるしまだ京大受けるか分かんないから過去問も買ってないし。
349大学への名無しさん:04/08/17 15:54 ID:Do8zPXj3
>>341
理学部は公民があるけど、別にたいした意味はないじゃん。
社会が0点でも600点ぐらい普通に越えるからね。
350大学への名無しさん:04/08/17 16:15 ID:HXqe5Cg8
問題解いたこともないのによく京大の国語を楽だといえるな。
ある意味すごいな。
351大学への名無しさん:04/08/17 16:20 ID:bpfgEr0U
>350
現代文は何も勉強しなくても河合で偏差値70いくし
東大過去問見てもそんなむずくなかったしな。
この前の河合記述も簡単だった。
352大学への名無しさん:04/08/17 16:57 ID:I7ewUy34
工学部でセンター180/300ぐらいで合格する人っているかな?
最近180〜240ぐらいの間で大揺れしてるんですが・・・。
353大学への名無しさん:04/08/17 17:13 ID:S+kYUP6f
>351
河合は京大めざしてるやつならだれでもそんくらいでる。
354大学への名無しさん:04/08/17 17:15 ID:S+kYUP6f
>352
『月刊大学への数学』に、ことし170で工学部うかったって人いたよ。
355大学への名無しさん:04/08/17 17:26 ID:1RaJZcOP
>>352
180とる=実力ない
京大やめるか一浪しなさい。

最低でも210は欲しいところ。
356大学への名無しさん:04/08/17 17:53 ID:Ex7zEEun
駿台実践で初めて文語解いたんだが(つーか流し読みで)
現代文より、解きやすいな。

50分必死で考えた現代文よりよかったし。
現代文は自分ではうまくかけたつもりでも、抜け落ちてたり見当はずれだったりするし。

もう古文 文語でいこうかな、と。
357大学への名無しさん:04/08/17 17:55 ID:skPdz4HW
話しの途中で申し訳ないですが、皆さん英作文対策どうされてます? いまいち自信ないんですが。
358大学への名無しさん:04/08/17 18:08 ID:TTIq7bWB
国語の問題だけ見れば

京大現文>>>>>>>>>>東大現文

359大学への名無しさん:04/08/17 18:19 ID:p4Rll8Ka
京大現文>>>>>>>>>>東大現文

には自分も同意。

しかし今回の東大オープンの現代文は、異常にむずかった。
というか、筆者の言ってる事が良くわからなかった。(過去問は楽だけど)
京大はわかるけど何を書こうか…、といったムズさ。
360大学への名無しさん:04/08/17 18:21 ID:o9Q6w62U
361大学への名無しさん:04/08/17 18:23 ID:o9Q6w62U
上は京大対策本部です
362THANKS:04/08/17 18:43 ID:3QCIhB5y
■京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/
■kyoto-u.com
http://www.kyoto-u.com/
■京大受験生サポート掲示板
http://hawk.kyoto-bauc.or.jp/juken/kyoudai/bbs/
■京大スレ住人のための〜
http://jbbs.shitaraba.com/school/384/
■前スレ 2005年度京都大学受験予定者の集い
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079001264/
     2005年度京都大学受験予定者の集い 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1084080458/
京大対策本部
http://www.jukensei.net/bbs/u-kyoto/light.cgi



363大学への名無しさん:04/08/17 19:50 ID:LUqz6Kdw
勉強の能率をどうやって良くしようか・・・?
364大学への名無しさん:04/08/17 20:22 ID:RJRVr0K0
2chを(ry
365大学への名無しさん:04/08/17 20:32 ID:YccmwyzU
ルネパフェ1人で食べるのは恥ずかしいかも。
と思ってみるtest
366大学への名無しさん:04/08/17 22:51 ID:to0YesHX
京大行こうとしてる奴が恥ずかしいとか言うな
367&rlo;)  `_ι ´(&lro;( ´_ゝ`):04/08/17 23:32 ID:SHmW9vYI
明日が楽しみだ。
368大学への名無しさん:04/08/18 01:50 ID:kNPb+oAP
全体説明会って結構行く必要ない?
369大学への名無しさん:04/08/18 21:23 ID:ta1+Fpni
二次で地理選択の方
地誌は何使って勉強してますか?
予備校の授業待ってると10月以降になるんですがorz
370大学への名無しさん:04/08/18 23:12 ID:/gBvYel9
文語対策どうしてる?
371大学への名無しさん:04/08/18 23:20 ID:P8qe4sUT
>>370
今年はでないことを祈る
372大学への名無しさん:04/08/19 00:35 ID:wdv9pWIG
今日のOCで配られてた2004年の入試問題を見て思ったんだけど、
何で物理の大問T番が差し替えられてるん?
373大学への名無しさん:04/08/19 00:43 ID:yscgPKMa
>>372
分からん。
374大学への名無しさん:04/08/19 00:52 ID:+w9jYfiA
漏洩ってきいた事がある

375大学への名無しさん:04/08/19 01:02 ID:VlsbuDPO
過去問って早い時期からやったら駄目なんですか?
なんかセンター後のためにとっておけとか言われたんですが、
模試とか後期の過去問をやると考えたら、今からやっておいた方が
よいと個人的には思うのですが。問題集やるよりは京大の傾向にあった
問題を多く解く方がいいと思うし、復習する時間もとることができると思う。
376大学への名無しさん:04/08/19 01:52 ID:WFIBq5QT
>>375
センター後なんてありえない。
当然もうやるほうがいい。
377大学への名無しさん:04/08/19 02:20 ID:SjO2WKdS
過去問は実際に本番で自分がどれくらい取れるのかを図る貴重な指標。
当然過去問をやることはすごいためになるけど全部やっちゃうと、
あとで今の自分の実力で本番でどれくらい取れるのかって試す問題がなくなる。
過去問の年度数は当然限りがあるから、その辺の兼ね合いを考えて、
今のうちに少しやっておくのもいいと思う。まぁでもセンター後までとっておくのは遅すぎだと思う。
378大学への名無しさん:04/08/19 10:41 ID:xvds5Y4V
>377
だよな。最近のやつはとっとくよな。つーか過去問てあんまりそれ以外に使い道ない気がする。過去に出た問題がそのまま出る訳じゃないし。
379大学への名無しさん:04/08/19 11:47 ID:GhQtn07+
>>378
数学は使い回しがけっこうありまつ。
380大学への名無しさん:04/08/19 13:48 ID:FRQahjNh
過去問なんていっぱいあるんだから今の内にやっとかないと。
381大学への名無しさん:04/08/19 15:44 ID:/fvxrza4
風強すぎ
382大学への名無しさん:04/08/19 18:59 ID:+oTROBCa
>>381ハゲド
383大学への名無しさん:04/08/19 19:09 ID:ZsT9UFbF
みんなZ会ってやってる?
俺は9月からEK、MKを取って、あとQEB(英作のやつ)をどうしようか迷ってる。
誰かやってる人いたら具合教えて。
384大学への名無しさん:04/08/19 19:23 ID:Cmaja/vP
俺の禿具合ははやばいよ
385鬱少年@法落ち浪人 ◆MyGSIug1TI :04/08/19 21:30 ID:hEvsjrwT
>>384
俺と同じような頭の状態なんか…


久しぶり、京大スレ!
386大学への名無しさん:04/08/19 23:37 ID:l4s4nr+f
>383
去年やってた(^-^)
387大学への名無しさん:04/08/19 23:54 ID:g9Z7j2ys
>>383
今年やってる(^-^)


388大学への名無しさん:04/08/20 00:06 ID:4RbFF2l7
>>383
京大コース申し込んだよ QEBは申し込んでないけど 俺は国語も申し込んだ QEBは自由英作が1つあるよ
その点は京都の傾向とはずれてるけど自由英作書くのも悪くないと思う
俺の意見ではQEBにはもちろん優秀な添削者もいると思うけどあんまり実力の無い添削者にあたるのが怖いかと
英作をちゃんと添削できる人はそこまでいないと思う
その点ではEKは京都の英語を担当している方々なので信頼がおける
389大学への名無しさん:04/08/20 00:15 ID:Ptq8m8LV
京大周辺って街?
家賃の相場ってどの位でしょうか?
東京よりは安いよね?
390大学への名無しさん:04/08/20 00:49 ID:s00yo4Op
浪人なんだけどZ会の小論とろうか迷い中・・・。
一応滑り止めや後期のこと考えたらやった方がいいんだろうが・・・。
皆さんは小論対策とかします?
391医学部1回生:04/08/20 01:06 ID:rR2j/Pcs
過去問は実際に本番で自分がどれくらい取れるのかを図る貴重な指標。
当然過去問をやることはすごいためになるけど全部やっちゃうと、
あとで今の自分の実力で本番でどれくらい取れるのかって試す問題がなくなる。
過去問の年度数は当然限りがあるから、その辺の兼ね合いを考えて、
今のうちに少しやっておくのもいいと思う。まぁでもセンター後までとっておくのは遅すぎだと思う。

とっておいて何になる。今から何回転もしとけ。
やればヤルほど力がつくし、出題者の発想も見えてくる。
おれは過去二十年分、二学期中に全部三回転した。
過去問よりも優れている問題はないね。
392大学への名無しさん:04/08/20 02:17 ID:khUKlGp3
俺は過去問は何周もしたほうがいいと思うな
実力を確かめたいならプレを受ければいいし
393大学への名無しさん:04/08/20 02:23 ID:4RbFF2l7
プレはやめとけ 問題も解説もクソ OPか実践がいい
394大学への名無しさん:04/08/20 02:26 ID:khUKlGp3
そうなんだ…
プレってクソなのか…
OPと実践って何?詳細キボンヌ
395大学への名無しさん:04/08/20 02:31 ID:klTu8KD7
>>394
そんなことも知らないなら京大落ちます
396大学への名無しさん:04/08/20 05:41 ID:khUKlGp3
まぁそんなこと知らなくても入試で合格点を取れば受かるけどな
397大学への名無しさん:04/08/20 08:19 ID:U/4zbqqi
>>396
ネタにマジレス(・A・)カコワルイ


またーりと京大を目指そうぜ
398大学への名無しさん:04/08/20 08:30 ID:680mPsEv
>>389
家賃は東京ほど高くはないけど、敷金礼金で30万ぐらいはするよ。
399大学への名無しさん:04/08/20 08:35 ID:+8JRduRC
>>398
マジかよ!?
400大学への名無しさん:04/08/20 10:23 ID:680mPsEv
>>399
敷金礼金に対して驚いてるの?
マジ話だから。
なんかねぇ、そういう習慣(家を借りるときにお金をたくさん払う)は
京都の伝統なんだとか・・・。
401大学への名無しさん:04/08/20 15:10 ID:/JCjhqdT
そんなに高くないよw
402大学への名無しさん:04/08/20 16:01 ID:jRKnI6nv
おぷきゃん、いがった〜あのまったりどめっさ気にいったス。
403大学への名無しさん:04/08/20 20:00 ID:7VajMGqX
え〜今日だったの?
事前に言ってくれよ・・・
404大学への名無しさん:04/08/20 20:01 ID:wDgHWwYa
>400
敷金礼金って、出るとき戻ってくんだっけ?
405大学への名無しさん:04/08/20 20:23 ID:680mPsEv
>>404
敷金か礼金か忘れたけど片方は戻ってくる。
あと、今調べたら30万するとこは少なかったです。
でも、20万ぐらいはするみたい。
間違った情報を流して申し訳ありませんでした。
406大学への名無しさん:04/08/20 20:34 ID:lKwEduAT
>>399
おまえは受からないから大丈夫だ
407大学への名無しさん:04/08/20 20:42 ID:7VajMGqX
学生向きのアパートはそんなの無いとこ多いよ。
408大学への名無しさん :04/08/20 23:03 ID:LqmckRga
>>407
確かにそんなとこも稀にあるがボロボロかいわくつき。それと敷金礼金以外に
一年ごとの更新料ってのもある(だいたい5−10マンぐらい)
なんせ京都はボッタクリ。(経験者談)
409大学への名無しさん:04/08/20 23:35 ID:khUKlGp3
礼金はお礼のお金なので帰ってこない
敷金は家賃滞納して蒸発しちゃった時とかのために家賃2ヶ月分くらい預けとくってかんじ
でも大家は敷金を返したくないので退去時に壁紙張替えやらクリーニング代やらって相殺させようとする
本来は日常生活で生じる程度の汚れしかなければ全額返すものだけど
全額帰ってくることはまず無いものらしい
410大学への名無しさん:04/08/21 00:26 ID:lWu2scs2
俺な、高2の一学期で学年最下位だったんだけどな、京大現役合格した。
その秘訣をおしえてやるよ。
まずな、俺は高2の二学期から友人関係を清算した。
ま、簡単にいうと、友人を減らしたんだ。
他の奴らは、高3になっても、友人に流されたりして、遊んでしまったりするだろ。
だから大学受かりたかったら、友人は減らすべきなんだ。
けれども、友人が全員いなくなったらそれはつらい。
だから、賢いやつと本当に話すに足るヤツは友人のままにした。
友人を減らすといっても、絶交してくれとかいったりしたら相手の反感をかって嫌がらせをされたりする可能性もある。
だから俺は友人が俺から自然に離れていくようにした。
方法は簡単だ。
ソイツと話すときに自分勝手に振る舞えばいいんだ。
言いたいことをいって相手には殆んど何も話させない。
もちろん嫌味を混ぜながら話すんだ。
そうすれば相手は自然と離れていく。
ま、そのおかげで高3になってからは勉強に集中できた。
成績もぐんぐんあがったしな。
ま、けれど、寂しいといえば寂しいがな。。。
しかし勝ち組になるためにはそういう犠牲も必要なんだね、やっぱりさ。
411大学への名無しさん:04/08/21 00:59 ID:AyS4hl3H
まぁ大学受験しか視野に入れなければ勝ち組かもしれんが・・・
412大学への名無しさん:04/08/21 01:08 ID:Gcu0fzxp
>>408
更新料ってまじかよ・・・
413大学への名無しさん:04/08/21 01:12 ID:L5OiPGf8
赤本(つーか25ヵ年)の英語の模解のほうが青本よりも発展的で好きなんだけどおまいらどうですか?
414大学への名無しさん:04/08/21 01:14 ID:4mfstd7B
青本はなるべく受験生にも書けそうな解答を追求してるからじゃないの?
415大学への名無しさん:04/08/21 01:24 ID:AyS4hl3H
>>413
数度立ち読みした程度だけど、いろんな知識吸収できそうで(・∀・)イイね。
ただちょっと深入りしそうな感じもするんで
実戦演習の解答としては414も言ってる通り青本とか
25ヵ年じゃない普通の赤本の解答でちょうどいいと思う。
個人的には25ヵ年は好きやね。
416大学への名無しさん:04/08/21 01:51 ID:JAcW3Q4E
>>409
敷金は「返せ」って言わないと返ってこない.
言っても返ってこないときは,低額訴訟.
417大学への名無しさん :04/08/21 09:43 ID:O1P51YLb
>>412
まじです。

で、まとめると仮に家賃5万のとこに住むとすると余分にかかるのはあくまでおおまかですが
敷金礼金20万、共益費月1万、一年ごとの更新費10万ぐらいはみとかないとあかんやろなあ。
418大学への名無しさん:04/08/21 09:46 ID:bEMZCDUm
寮だな。月数千円だぞ。
419大学への名無しさん:04/08/21 10:06 ID:/yZGWqch
自宅外京大生って、ほとんど通学はチャリか徒歩だろ?  通学定期代って要らないよな?


420大学への名無しさん:04/08/21 10:24 ID:O1P51YLb
>>418
寮なあー、確かに安いんだけどあのオンボロさといい、住んでる人間の悪い噂
聞くととてもじゃないがお勧めできない。

寮なら京大と関係ないとこが経営してる学生寮なんかが2万ぐらいであるので
そこらが穴場、比較的綺麗。ただし宗教系のとこもあるので注意。まあ本人が
しっかりしてれば問題はないが。
421大学への名無しさん:04/08/21 10:51 ID:EL69+Ztc
家なんぞ合格してから悩め!
422大学への名無しさん:04/08/21 12:58 ID:VKHb5vCE
http://www.himitsukichi.com/~TSS/img/akiba1.jpg
http://www.himitsukichi.com/~TSS/img/akiba2.jpg
http://www.himitsukichi.com/~TSS/img/akiba3.jpg
http://www.himitsukichi.com/~TSS/img/akiba4.jpg
http://www.himitsukichi.com/~TSS/img/akiba5.jpg
おまえら勉強もいいがこんなんになるなよ!(ちなみにこれは秋葉原系をけなすためにGON!って雑誌が作ったらしいが)
423大学への名無しさん:04/08/21 13:21 ID:vxiJogXv
本人がこの板にいたりしてなw
424大学への名無しさん:04/08/21 13:38 ID:NQbqy661
禿げワラ
425大学への名無しさん:04/08/21 16:50 ID:OSTv7vH9
それってよくみるけどなんなんだろうな(笑

趣味でネタに作ったにしては恐ろしく手が込んでるし(被写体もどうやって集めたのか気になるし)
雑誌がそんな特集してたのか?
商業的にメリットがあるとはおもえん

VOWとかみたいなお笑い系の本とかか…?
426大学への名無しさん :04/08/22 00:00 ID:tDSNkmoV
>>422
僕はまだ、京大志望の受験生ですが、
ああいうのをイカ京というのですか?
427大学への名無しさん:04/08/22 00:06 ID:lkW6ZKtM
マサキョーになりたいもんだね。
428大学への名無しさん:04/08/22 00:25 ID:Tc0H0htP
おまいら隅から隅までよんでるなw
429大学への名無しさん:04/08/22 00:39 ID:GoNidAHU
京大の元分校の九州大学(マジ)のダサ学生はイモ九と呼ばれてます。でもイモ九たちがすごいことには、それを逆手にとり『イモ九』というお菓子を発売!けっこううまいらしい。イカ京よ、『イカ京』を発売しろ!
430大学への名無しさん:04/08/22 01:49 ID:4d8VwG+r
>>408
稀じゃないよ
京大付近で配られてるパンフ見てごらん
431大学への名無しさん:04/08/22 01:50 ID:4d8VwG+r
パンフだけじゃ疑わしいのなら不動産も
432MayDay ◆KYOTO0zePU :04/08/22 11:46 ID:Exk5bZza
>>426
その通り。以前メディセンに行ったら隣のPC使ってるのが
そんな感じのやつで、何日も洗ってないTシャツ着てて滅茶苦茶臭かった。
この暑い季節、Tシャツは一日着たらすぐに洗いましょうね。
433大学への名無しさん:04/08/22 13:28 ID:hNJBNgfX
>>425
たしかGONとかいう雑誌に載ってたやつだと思う。
アホな企画ばっかりやってたな。
434425:04/08/22 16:25 ID:sOFzyfLP
イカ京? マサキョー?

ホンマに隅まで読んでみたら
好きな女の子のタイプに「理解ある子」って2位にランクインしてるのが笑った
435大学への名無しさん:04/08/22 17:41 ID:uv4Mrcea
京大オープン模試受けたんだが数学全滅アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
436大学への名無しさん:04/08/22 18:59 ID:hpbN6RKg
京大オープン模試受けたんだが理科全滅アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
437大学への名無しさん:04/08/22 21:22 ID:UcTz8BnY
京大オープン模試受けたんだが理科全滅アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
438大学への名無しさん:04/08/22 21:51 ID:GWAbjE6Z
化学でらわけわかんなかった。
とけるもんだいがなくて時間余った・・
439大学への名無しさん:04/08/22 22:06 ID:ey61KOGH
ベスト20に入る日本のナノテク研究機関世界ランク

5位 NEC
7位 東北大
19位 東大
20位 阪大
http://esi-topics.com/nano/inst/c1a.html
440大学への名無しさん:04/08/22 22:06 ID:WVuJD1T0
英語はどうだった?
441まねしよーーと:04/08/22 22:26 ID:M+0vE7a6
>>439

その通りで、京都はナノテク(=機械・電子)はそこそこですが?

東北大、スーパークリーンルームまだ動いているのかな?

442大学への名無しさん:04/08/22 22:39 ID:Exk5bZza
>>439
飯男ですか?
443大学への名無しさん:04/08/23 00:30 ID:zmFIoiL+
今日全統マーク受けますた。
工志望で、
英語154 TA72 UB59 国語116(現60古10漢46) 物理76 化学80 地理66
合計623/900つд`)
なぜかマークの数学が解けない。誘導に乗れない・・・・。
物理いつもは92〜96なのにミスったし・・・。
というか全体的にまだまだまだまだまだまだだな・・・。
いいもん。オープンと全統記述がんばるもん。ウワアアアァァァァァン!!!ヽ(`д´)ノ
誰かこの時期こんなんで受かった人なんているの・・・・?
444天子は南面す:04/08/23 01:14 ID:Dkzc0JDw
【聖地】 天皇陛下 橿原へ 【遷都】

初代首都、藤原京。今でもこの周辺には広大な
素晴らしいと土地がある。
 しかし、今まではこの南に直接、飛鳥・吉野・海・太陽がある
南高北低の土地は諸々の理由により相応しくなかった。
 しかし、近い将来の近未来超超高層1000m建築都市郡の
時代には、3方を大和三山で囲まれた&南に故郷の飛鳥吉野の
橿原・藤原の地は、天皇陛下、皇室一族が帰ってこられるのに
最も相応しい”母”ともいうべき土地柄である。

京都難波伊勢吉野に挟まれた、大和三山飛鳥に挟まれた中心が藤原である。
 
そして、その頃に開通してるであろうリニア中央新幹線で
交通網的にも申し分ない立地である。日本のワシントンDCとなりうる。

成田ー東京都心ー長野県ー名古屋駅(中部国際)ー橿原ー関西空港(大阪泉佐野)ー四国ー大分福岡長崎

さあ、天皇陛下、聖地橿原に21世紀に相応しく帰ってきて下さい
445まねしよーーと:04/08/23 11:17 ID:DLdvZ96U
>>444

数年に1回は、みなさんどなたかがいらっしゃいますが?
ここで「なら」の話してどーーするの?

446大学への名無しさん:04/08/23 12:52 ID:0+lLBe5x
OC行った香具師,「知と自由への誘い」19頁の電気工学専攻の女って
青木さやかに似てるよな?
447大学への名無しさん:04/08/23 13:28 ID:LNXMTLJD
>>443
あきらめた方がいいかもね。
君は精神的に弱そうだ。
448大学への名無しさん:04/08/23 16:15 ID:yPACOmMy
>>443
はっきりいってまだまだ余裕。12月半ばぐらいから英語・国語・地理
に全てを注いだらOK。数理は完全に無視したらいい。
>>446
同感。
449大学への名無しさん:04/08/24 00:53 ID:E+k9vnRH
>>435-437
おまいら大好き
450大学への名無しさん:04/08/24 03:15 ID:t0AHjA2Z
IDチェック

そしておまけ http://www.gazo-box.com/warah/src/1093256474163.jpg
451大学への名無しさん:04/08/24 06:33 ID:uNxsGjDt
誰かオープンキャンパスで河合の添削問題もらったひといない?
文型数学の問題で円:x3+(y−1)2=0って印刷ミスとかじゃなくてあれであってるの?
452へぼ大学生:04/08/24 06:36 ID:KLe3Dtwf
X3ってなんだ@w@;
453大学への名無しさん:04/08/24 13:48 ID:qFZOL4Qf
もうだめだ・・・絶対受からないorz
オマエラ漏れの分までがんばって京大に行ってくれ(´Α`)ノ






京大の校門で弁当売るバイト探すかな
454大学への名無しさん:04/08/24 15:46 ID:KW7j2ia7
僕は今年京大受験生なのですが、京大の総人文系・経済はセンターの社会は地歴・
公民(日本史・世界史・地理・政経・倫理・現社)6つの中から1つを受験
すれば良いので、センターは現社のみを受験して2次は日本史を選択しようとお
もっています。その方が地歴2科目をやるよりもずっと負担が減りますからね。
現社を選択したのにも理由があって、現社選択だと東北大学の経済学部が京大と
同じセンターの形式をとっていてセンターの社会は地歴・公民(現社のみ)から
1つとればいいので、京大前期で落ちたり、センターを失敗した時に滑り止
めにできますので現社にしました。まあ、念のために世界史も「決める!セ
ンター世界史」をさらっとよんで少し対策してだめ元でうけますけど・・。期待はしません。
つまり、社会は日本史と現社しかやりません
以上のように考えているのですが、これで大丈夫ですよね?今年から京大の入試要項変更とかは怖いので。
455大学への名無しさん:04/08/24 15:52 ID:KW7j2ia7
456大学への名無しさん:04/08/24 15:53 ID:KW7j2ia7
457京大院生:04/08/24 16:10 ID:eCuCC/n8
>>453
そういえば吉田、北白川では門という門で弁当屋来てたな。
買ったこと無いけど。
458大学への名無しさん:04/08/24 17:10 ID:qFZOL4Qf
>>457
へい。来年からお世話させていただきますんで、その時はでヨロシク
459大学への名無しさん:04/08/24 18:23 ID:gkEGjPhj
>>454
だから適当に受けるなら地理を(ry
460大学への名無しさん:04/08/24 18:28 ID:JDJzJ+CI
02年の化学理論ゲロムズ
461大学への名無しさん:04/08/24 21:06 ID:l4jajYZv
>>453
がんがれよ、なんで諦めちまったんだ?
462大学への名無しさん:04/08/24 23:22 ID:qFZOL4Qf
>>461
自分は去年の夏は偏差値37ぐらいだったんですよ。
それで、最近になり京大が射程圏内に入ってきた感じで
(ウカレテル)親とも京大について話すことが多くなったんです。
じゃ、急に「神戸に池」って言ってきて理由を聞いてたら
「近所のオバチャン達の話を聞いて、オマエが京大に受かる自信がない。
神戸なら安全やから」って言われまして。
結局、俺に上の大学に合格させるのは自分の将来と周りへ自慢したいだけやから
俺に急に絡んできたんやって思い(神戸もウチの近所じゃスゴイらしい)
親孝行しないと とは思うのですが、嫌悪感が出てきまして。
また、自分を正直に語れるトモダチもなく
ずっと考えてたら自分のやりたい事もわかんなくなってきて・・

あとは、ただ逃げたいだけなのかもしれません。
いや、こっちのほうがデカイのかな?
主観的としては漠然とした目標を見失い、怖くなってきて嫌になったんだと思います。
また、悩み始めて2週間ほど考えて出した結論ですから変わるかもしれませんが
センター試験の日に受験すらしてない自分ばかりが頭に浮かんできて・・・
現状は自分にはだいぶ辛いです^^;

前ふり長かったですが諦めた理由を1行で書くと(最初から書けって感じですが)

もう、まじでだめぽ。

マジメな文ですが少々2ch風になてしまいました。
長文、駄文スミマセンm( __ __ )m
463大学への名無しさん:04/08/24 23:36 ID:0ALs02xM
去年、東大理2受けて受かったものですが、受かる奴は受かります。
受からなかった奴は縁がなかったと思ってください。
んで、東大にもビジュアルいい奴いるんで、お楽しみに。
464大学への名無しさん:04/08/24 23:51 ID:zrIqQ2ms
去年偏差値37だったやつが一年で京大に受かるなんて話
どっかのエー〇出版の本でも聞いたことない
465大学への名無しさん:04/08/25 00:01 ID:jMRdK4Px
京大法って地歴片方0点でもうかりますか?
一応去年東大模試で理一二で余裕でA判定とるくらいの力はあったのですが。
466大学への名無しさん:04/08/25 00:08 ID:SRMkLc5L
東大に比べて英語、国語とも難しいからなんとも言えませんが今、法学部は非常に厳しいですよ
467大学への名無しさん:04/08/25 00:18 ID:jMRdK4Px
英語・数学ならもともとかなりの偏差値が取れてたんで自信はあります
ただ国語と世界史が・・・・・・・
どうしても文転して法律を勉強したいです

468大学への名無しさん:04/08/25 00:21 ID:HpNx06oi
>>464
やっぱいないですよね〜
夢見てたな。
レス感謝です


(´・ω・`)イチオー言っとくけどマジで偏差値37はネタじゃないですYO
469大学への名無しさん:04/08/25 00:49 ID:GnPi7udb
あきらめるな!

とりあえず、どこが苦手かかいてみろ!
470大学への名無しさん:04/08/25 01:51 ID:zox0uXFJ
>>467
そういう話は聞いたことあるし法は二次地歴重視してる人あんまいない。
でもどうせ一問一答一冊ごりごり暗記しとけば論述以外のうちの八割はとれるから
労を惜しまずそのくらいやった方がいいと思う。
471大学への名無しさん:04/08/25 10:55 ID:HCxj1d5l
>>468
去年の夏は偏差値37だったんだろ。今年の春はどのくらいだったの偏差値。
漏れは、今年の春いや夏休み前偏差値50だった。
夏休み前までは将来何をしたいか何処の大学いこうかとか考えてた。
通ってる高校のレベルが低いから地元の旧帝目指すのが精一杯な感じなんだけど、
いまいち地元の旧帝だとなんかやる気がでなくて、どうせなら京大目指すことにした。
夏休みは自分が満足するまではいかないけどまあまあ勉強できたし、京大にいけると自分で思ってる。
「俺、京大いく」とか言うと周りから馬鹿にされぎみなんだけど、俺はいけると信じてる。
よくある様に只の幻想にとらわれてるだけかもしれないけど、
良くも悪くも自分を信じてやり通す奴が何かしら結果を残すのだろうし、自分を信じれない奴は負けるんじゃないかな。
そりゃ不安になるだろうけど、自分がいけると思うなら信念曲げずに励むしかないよ。
とりあえず俺は冬まで、センター前後まで信じて勉強して、その時点で自分の力が京大をとらえれそうにないなら諦める。
おまいはどうする?
472大学への名無しさん:04/08/25 13:22 ID:Yb2oqfQ0
>>471
主要科目の偏差値は平均70(河合記述)ぐらいだ。
自分のところもレベルの低い高校で、結果帰ってきた時からは
孤立したな。ま、いわゆる無視ってこと。
そん時は別にいいと思ってた。アドレスも全部消したしな
けど自分の自信が揺らいだ時に語れるヤシがいなかったんだ。
ほんで、夏休みの勉強も全然できなかった。
そんな時にここのスレみつけてどんなヤシが居るのか気になった。
それじゃ、漏れから見たここの住人は輝きすぎてたんだ。
がんばってる。って感じがめっちゃしてた。
本気や。って感じもな
正直、勝てる自信がないんだ。今の学力もおそらく春より落ちてる気がする
漏れもおまいのような考えがあったがもうその考えには戻れないんだ。
自分が信じれない・・ってか、甘えてるだけなんだと思う。
逃げ道を与えてるんだと思う。
けど、京大受験に対する自分の心で納得できる答えってのかな?がなくなったんだ
一応今週の駿台の京大模試は受けるけど
周りの雰囲気とかでテスト中鬱になりそうだな・・・
愚痴ってスマソ(´・ω・`)

確実な証拠はないが、なんかダメなんだ。
信念がないんだ。スマソ

長文乱文スマソ

テスト結果がネタと思うヤシへ
携帯の金払ったらなんとかうpしたいと思います。
473469:04/08/25 16:07 ID:TW3o2DDP
やれば順調に出来る感じなんじゃないの?

あと別にテスト結果はアップせんでいいよ
37だろうがネタだろうが昔の話なんだし

それよりは偏差値70の方の、大問ごとの得点率とかの部分をさらしてくれた方がまだ対策たてやすい

とりあえず8月で落ち込まず、11月を照準に考える方が今のとこは良さそうだが
474大学への名無しさん:04/08/25 16:56 ID:VCJPHtd2
京大薬学ってやっぱり難しいですよね?
現在高2。駿台(ハイレベル)で偏差値60ちょい位なんですけど
勉強ができない・・。

今まで勉強したことないんで何からやればいいのかさっぱり・・
基礎は一応とけるんですけど時間が遅く教師などからは
「練習量が足りない」っていわれます
応用も解き方の大まかなところは解るんですが
いつもつまらないミスをしてしまいます。

こういう場合ってどうすればいいですかね?
475大学への名無しさん:04/08/25 17:01 ID:sFcxS5OH
>>462
神戸もムリ
476大学への名無しさん:04/08/25 17:41 ID:m+vs98K9
>>474
「練習量が足りない」と言われたならば練習を積めば良いのではないか?
それともその教師を信頼できない理由があるのか?

「練習」の具体的な内容がわからないのか? 応用でつまづくなら,
応用問題を解く訓練をすれば良い.つまらないところでひっかかるなら,
「つまらないところ」の経験を蓄積すれば良い.
やっぱヲタ率高いのか?
478大学への名無しさん:04/08/25 20:42 ID:KR2xam5p
高2、農学部志望。
進研模試で偏差値63・・・
現役合格はきつい??
479大学への名無しさん:04/08/25 21:07 ID:SRMkLc5L
>>478
なんて言って欲しいのですか?合格したいなら今からちゃんと勉強すればいいじゃないか
480大学への名無しさん:04/08/25 21:29 ID:KR2xam5p
今からじゃ遅いかなーと思って
481大学への名無しさん:04/08/25 22:46 ID:Yb2oqfQ0
>>473
亀レススマソ。
なんか、悩み言ってこんなこと言われたの初めてだ。
携帯金払ってないんで晒せないけど
国語と英語の語法なんとかすればってとこだったよ。

469、471いい奴だな。ありがと。
なんか言ったら気が楽になってきた。
こんなクソレスにレスthx
もうちょいやってみるよ
482大学への名無しさん :04/08/25 23:06 ID:F/cc/Ihw
>>478
まあ高2だからなんともいえんが参考までに俺の周りにあてはめると・・

進研75ぐらいへんは阪大神大狙い(あくまで狙い)。高3の終りぐらいに
80ぐらいにまでもっていける自信があるなら今からでも遅くはないが
現実問題今が63じゃかなりキツーてな感じやな。
483大学への名無しさん:04/08/25 23:12 ID:Kvrnkojw
京大模試って関西の方だと土日使ってやるんすか?まじ気になるんで教えてくださいスマソ
484大学への名無しさん:04/08/25 23:40 ID:KR2xam5p
>>482
頑張るわ。絶対受かったる。
485大学への名無しさん:04/08/26 01:05 ID:Bbqa7z7b
脳科学の研究をしたいのですが
京大ではどの学部、学科が適しているでしょうか?
486『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/26 01:18 ID:N3CChiWv
>>485
医学部医学科
工学部情報学科

総合人間学部にも脳科学系の研究室があったような
487大学への名無しさん:04/08/26 02:18 ID:Bbqa7z7b
ありがとうございました。
医学部は今からではちょっと無謀なので、情報学科を視野に入れてみます。
488『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/26 02:37 ID:N3CChiWv
別の大学の医学部という選択もありますよ。
489大学への名無しさん:04/08/26 02:48 ID:b5p3Gctc
京大って法学部より文学部の方がはいるの難しい?
去年の最低点みるとそんな感じなんだけど。
学部によって採点基準が違うからかな?
490490:04/08/26 03:22 ID:b5p3Gctc
計算すると数学で4割以上とれ人は法学部の方が簡単ってことになった。
おかしいよね。
やっぱ採点基準の差か、、
491大学への名無しさん:04/08/26 07:57 ID:9paCdeQi
今更だがやっぱり京大に行きたいと思い始めた
今の偏差値は55くらい
もう無謀だとは分かっているけど
どんな奇跡起こるかわからんので今から必死に頑張ってみます
492大学への名無しさん:04/08/26 15:12 ID:w2Ohk0jC
総人の脳科学系の研究室は船橋先生(生体適応論分野)だな
493ゴキブリ(・a・)大王 ◆wVwugfHlhk :04/08/26 18:20 ID:RcB5NpM6
>>491俺も似たり寄ったり。がんばろう
494大学への名無しさん:04/08/26 22:32 ID:eZ+VUkzh
>>491俺も似たり寄ったり。がんばろう!!('A`)
495大学への名無しさん:04/08/26 22:40 ID:wdDuKpY6
春から日本史やってるんだけど山川のサブノートがどうも使いにくい
石川とZ会の100題と資料系の問題集でこれからやろうと思うんだけどどうかな?
まじで悩んでるんでよろしくお願いします
496大学への名無しさん:04/08/26 22:41 ID:wSM0yz8D
誰か教育学部行きたい人話したいです!当方高3♀東京です。
497大学への名無しさん:04/08/26 22:54 ID:42nca2xS
♀←この記号って「メス」って入力しないと出ないよな。
変換するたび自分のことメスって言ってるわけだ。
メス、メス、このメス豚。良スレが豚臭くなるから消えて。
498大学への名無しさん:04/08/26 23:33 ID:1rJwYPis
>>495
漏れも石川+百題やってる。
法志望だから疎かになりがちだけど・・・。
499大学への名無しさん:04/08/27 15:08 ID:DGjArcj1
法学部志望が新・理系化学100選かと思た…
500大学への名無しさん:04/08/27 17:31 ID:TqcPh3Xi
俺も…
文系に化学負けたかと…
501大学への名無しさん:04/08/27 22:35 ID:gt0pQJyM
>>496
教育志望です
ただ人数取るの少なすぎだから迷ってる
文学部とかだったら教員免許も取れるし、いっぱい取ってくれるし
配点的には法とかのが数学が高めで社会と国語が比較的低めだからいいんだけど、俺教員志望だからなぁ
502大学への名無しさん:04/08/28 02:12 ID:5k6ig537
あくまで教員養成の場ではないみたいなこといってるしね…私は教育行くしかないって思ってから国語の配点高いの知って萎えたが頑張る!取る人数少なすぎ…中入って閉鎖的っぽい。お互い頑張ろ!
503大学への名無しさん:04/08/28 05:09 ID:IaZGor5J
教育学と教員養成はまったく別物よ。
教員になるなら、名門教育大・教員養成系教育学部にしときなさい。
教員になってからが違うよ。

東大医学部出ても大阪で開業したら大阪市大以下になってしまうのと同じ。
504大学への名無しさん:04/08/28 09:55 ID:URvYEQrK
>>502
がんばれ
>>503
教育学と教員養成の違いはいわれずともわかってますよ

京都教育も評判いいですけどね
とりあえず文学部を視野に入れて教育目指します
505502:04/08/28 12:37 ID:5k6ig537
あぁなんか2ちゃんで真面目に励ましあってる 幸せだ…みんなありがとう。てか明日いわずもがな実戦なんでまじ今日は早めに寝ないと…
506大学への名無しさん:04/08/28 16:17 ID:u4SbtTIM
おぷかがくいとふられん
507大学への名無しさん:04/08/28 16:19 ID:Iyzv7NSF
オーラルってどんなことするの?
508神吉:04/08/28 16:42 ID:CZ8MXu9P
>>507

フェラチオ
509大学への名無しさん:04/08/28 19:08 ID:oanXW30S
>>507

ハミガキ
510大学への名無しさん:04/08/28 23:53 ID:acTTK5HJ
き・・・緊張して寝れないわけだが
511大学への名無しさん:04/08/29 02:27 ID:0iyj8EmI
高2法志望なんですが、一対一やってる人は
いつごろから着手しましたか?高3からじゃ
間に合わないでしょうか?
512大学への名無しさん:04/08/29 02:30 ID:cRSEOSgO
>>482
農学部って偏差値80もいるんですか!?
513大学への名無しさん:04/08/29 02:35 ID:k4Ag736r
普通の模試の成績は当てにならないよ。
よほど悪くないかぎりは。
それなりに良い成績であれば大丈夫。
514511:04/08/29 02:36 ID:0iyj8EmI
連続投稿すいません。
実際に使ってる方がいらっしゃれば
@使い始めた時期
Aそれまでにこなしてきた問題集の類
Bやってみた効果のほど、感想
など教えてください。
515大学への名無しさん:04/08/29 02:41 ID:cRSEOSgO
>>513
京大ハイレベル模試等のほうが良いのでしょうか?

>>514
高2農志望ですが、
1対1のTとUは、最近やり始めました。
それまでにやったのは、黄色チャートくらいです。
かなり数学のレベルがステップアップできると思いますよ。
516大学への名無しさん:04/08/29 15:20 ID:oPHigwZ9
【悪夢】数学2Bの製作者はPATだっだ【再来】と去年のスレみてたらあったんですが
PATってなんですか?(´・ω・`)
517大学への名無しさん:04/08/29 15:50 ID:+dHUsu4U
"oh sorry"

を引用符付きでグーグル日本語検索しろ
518大学への名無しさん:04/08/29 18:58 ID:C6d08CQw
実践思ったほど出来なかった・・・頑張らなくては
519大学への名無しさん:04/08/29 19:07 ID:eRNuyomy
http://pat.s36.xrea.com/
ぱっととか懐かしいなと思ってしまう浪人の俺
520大学への名無しさん:04/08/29 19:54 ID:V6cU1gYU
みんな河合のオープン模試うけた?
521大学への名無しさん:04/08/29 20:29 ID:DGLDJRZU
オープン理科がむずい。東大即応オープンのときよりも点数が低いかも。
522大学への名無しさん:04/08/29 21:00 ID:V6cU1gYU
俺、実践しか受けなんだ。オープン英語・数学むずかった??
523誘導:04/08/29 21:16 ID:csrUrFnk
【即応】京大模試総合スレ【実践】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1091354892/
524大学への名無しさん:04/08/29 21:28 ID:lbZx3qKf
>>523
自治厨氏ね。
525大学への名無しさん:04/08/29 21:42 ID:csrUrFnk
お前こそ氏ね
526大学への名無しさん:04/08/29 22:05 ID:lbZx3qKf
はぁ?京大スレだろ?ちょっとくらい模試の話題が
でるのくらいあたりまえじゃん。分かったらさっさと氏ね。
527中堅だよ:04/08/29 22:35 ID:oBNSaAKA
オープソ化学が腐ってますた_| ̄|○

あー
528大学への名無しさん:04/08/29 23:43 ID:e09KsjiE
>>519
2浪?
ちなみに俺もPatに欺かれた経験のある受験生なのだが(´・ω・`)
529大学への名無しさん:04/08/29 23:51 ID:csrUrFnk
>>526
はぁ?俺は模試専用スレがあるって紹介しただけだろ?
なんでコピペしたくらいで氏ね氏ね言われなきゃならねえんだ?
もういいわ。スレ違い。俺も消えるからテメーも氏ね。
530大学への名無しさん:04/08/30 00:26 ID:jNKhtBva
代ゼミの記述模試受けた人居ない?
これくらいしか周りと比べる材料がないんだが
531大学への名無しさん:04/08/30 02:47 ID:Ao1pvbwN
>>529
誘導って書いてるから自治厨と間違えてしまう。
自治厨じゃないなら正直スマンカッタ。
ただそちらにも非があるのを認めるように。
532大学への名無しさん:04/08/30 03:42 ID:DxDckPaI
まぁマターリ行こう。
てか1997年の図形の問題、tをsで表せとか言っておいて、計算したらsが消えてビビッタ。
騙すなよ。
533大学への名無しさん:04/08/30 03:50 ID:7U65ocu2
それは、Sの係数が0という事だから、問題としておかしくないよ
534大学への名無しさん:04/08/30 04:24 ID:DxDckPaI
なるほど。
Thanks。
535大学への名無しさん:04/08/30 04:29 ID:DxDckPaI
てか問題はsの範囲が限定されることを書かせたかったぽいな。
536大学への名無しさん :04/08/30 11:29 ID:boDo2XjQ
京大OP受けた原液生だが数学化学死んだ。
全体でも三割程度しかなさそうなんだけど、
これってやばいんですか?
537大学への名無しさん:04/08/30 11:44 ID:qFlBBJK1
保健ならまだ諦めるのは早い。
ただOPは易しめで平均4割位はありそうな感じだった。
ガンガレ!
538246:04/08/30 12:16 ID:Y/aPw+Ur
昔の話でどうでもいいことなんですが、九大の法でDでした。。。
これからがんがります。
539大学への名無しさん:04/08/30 13:28 ID:boDo2XjQ
>>537
頑張ります。工学部ですが。
540大学への名無しさん:04/08/30 14:04 ID:7aXp0Y+K
記述模試の国語では偏差値55やそこらのくせに、オープンや実践とかの国語では65くらいあるおれは何者なんだ?だれか考えられる原因をしょーみー
541( ’ ⊇’):04/08/30 14:12 ID:aGOI7PAO

   ∧((())∧
  (((〃・∀・)))
=  )))   (((
〜(((  × )))
= (__/"(__) トテテテ...
542大学への名無しさん:04/08/30 23:23 ID:mhetIVLb
532
京大数学の問題変だよな?01のEもnが整数とはどこにも…まあどっちでもできるけどね。
543大学への名無しさん:04/08/31 14:46 ID:GwyjftiC
神戸大>京大
京大もなめられたものだ
544大学への名無しさん:04/08/31 14:59 ID:7z0AaOZL
神戸大学は頑張ってる。
神戸大工作員はもっと頑張ってる。
545大学への名無しさん:04/08/31 15:19 ID:MxO81jdH
オーラルコミュニケーションの詳細について教えて下さい。
546大学への名無しさん:04/08/31 16:35 ID:gYwg/+uM
416 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/08/31(火) 13:28 ID:GwyjftiC
神戸大>東大
547大学への名無しさん:04/08/31 20:50 ID:A9PMiGNQ
神戸大>東大阪大

http://www.higashiosaka.ac.jp/
548大学への名無しさん:04/08/31 22:18 ID:GwyjftiC
神戸大学マンセー
549大学への名無しさん:04/09/01 00:47 ID:kZCJcJiB
センター国語130 チリ80 英語190以上
って実力のものですが、こんなヘボが京大物理工受かろうと思ったら
二次で英200物化250数学250のうち
それぞれどんくらいとればいいんでしょうか?
550大学への名無しさん:04/09/01 01:19 ID:OWr5oX3C
奈良県内の映画館を整理してみると

MOVIX橿原     9スクリーン
TOHOシネマズ橿原  9スクリーン
橿原シネマアーク    5スクリーン   
シネマデプト友楽    8スクリーン
奈良観光会館地下劇場  1スクリーン
高田大劇        1スクリーン
ワーナーマイカル西大和 7スクリーン

ちなみにTHXを導入してるのが橿原市内の
MOVIXが3スクリーンとTOHOシネマズは1スクリーン

ちなみに、ここ数年で
橿原近鉄6階の百人劇場と高田シネマ1、2が閉館しました。
551大学への名無しさん:04/09/01 09:01 ID:wBAFb6jf
>>549
確実に受かるなら最低400は欲しいところ。
552大学への名無しさん:04/09/01 16:30 ID:H4q79EyW
>>549
全然へぼくないだろ。英語すごすぎるし。
国語は低いけど。
553大学への名無しさん:04/09/01 17:23 ID:m5oks3SO
やっぱり京大模試ってアバウトに去年の合格最低点いかない人はみんなE判?なんかDQN質問ですまそ…
554大学への名無しさん:04/09/01 18:20 ID:Ux+PQZef
>>549
俺なんか
センター国語100 チリ60 英語190以上
の男。
555大学への名無しさん:04/09/01 19:12 ID:9whSWe/N
>>553
即応は5割強とれば余裕で名前載るよ。
工学部は。
556大学への名無しさん:04/09/01 19:58 ID:Mgjgcm6l
むしろ去年の最低点行ってれば楽勝A判定
557大学への名無しさん:04/09/01 20:08 ID:2jSDfUvB
模試の難易度にもよるしな。
理学部の場合
340がAの壁
310がBの壁
280がCの壁
とでも思っときゃいいんでなかろうか。
まあ、おおまかに。
558大学への名無しさん:04/09/01 20:16 ID:Mgjgcm6l
夏の京大模試でA判定でもあんまり意味ないだろ



秋で勝負や
559大学への名無しさん:04/09/01 21:00 ID:nmdMUcfW
京大文系で一番入りやすいのって何学部?
560大学への名無しさん:04/09/01 21:03 ID:Mgjgcm6l
>>559
自分の行きたいとこ行け
561大学への名無しさん:04/09/01 22:33 ID:m5oks3SO
みなさんいろいろ教えてくれてありがとう。1か月経てば戻ってくるってわかってるんですがなんか気になっちゃって
562大学への名無しさん:04/09/01 22:37 ID:5HEju18a
>>554
センターなんて単なる飾りにすぎんのです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
563大学への名無しさん:04/09/01 22:43 ID:2jSDfUvB
理学部にとってはまさに…な。
564大学への名無しさん:04/09/02 19:06 ID:TsuKWgJ+
なんか去年より廃れてるなぁ。。

あ、そうか。
みんな勉強しててこんな所に来る気しないのか。

エライぞ。
565大学への名無しさん:04/09/03 00:52 ID:JbZtUCwf
ま、今日で学校サボって(勉強もせずに)5日目なのは俺くらいだろうな
566大学への名無しさん:04/09/03 01:37 ID:zqOLV8Rw
まぁみんな頑張ろうぜ。
567大学への名無しさん:04/09/03 13:33 ID:sD1Qc/ks
即応易しすぎだから今年の最低点位だと本番なら丁度ボーダー
位だと思う。駿台はその位でギリAで代ゼミならBかと。
568まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/09/03 15:35 ID:Jqe69AKv
あそこの大学でドキュンなやつがつかまっていたらしい。

569まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/09/03 15:53 ID:Jqe69AKv
570大学への名無しさん:04/09/03 23:33 ID:wtB4v+X3
t大生?
571大学への名無しさん:04/09/04 05:45 ID:Vv8691pX
最近ニュースになったのはそこだけ。
572まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/09/04 13:17 ID:jv/GEt5Z
>>570

RIIの2年で、テストおわったから。。。だそうです。
寮捜索だって。

RIIだったら「シン*−」ぐらいからはじめればよかったのかも?(笑)
573大学への名無しさん:04/09/04 13:31 ID:5YF3KOmO
理学部って2浪多いって聞いたけどほんと?何で?
574大学への名無しさん:04/09/04 13:33 ID:P6LhzHOt
まねしょーとが何を言いたいのか分からん・・・。
東大だからニュースになったんじゃないの?
たとえば、名古屋大学なんかでそんなことあっても報道されない予感。
575全部ちょうだい ◆3t05sh..yw :04/09/04 13:36 ID:5ZsOYgrs
>>573
二浪が多いのは医学部と農学部。
文型はしらん。
576大学への名無しさん:04/09/04 13:40 ID:8VuEWDqG
なんで農に二浪?
577大学への名無しさん:04/09/04 14:08 ID:w46HKg8W
お尋ねしたいんですが、皆さんは、国語ば現代文2づど現代文・古典゙のどっちにしますか?実際に受けた方はどっちにしましたか?
578大学への名無しさん:04/09/04 14:10 ID:0mKHGY1f
へぇ、農2浪多いんだ、意外。
579大学への名無しさん:04/09/04 14:13 ID:Vv8691pX
>>577
現代文二つ。

なんせ和歌の解釈なんかできねえし。
興味ないことに関しての暗記は苦手だし。
580大学への名無しさん:04/09/04 14:18 ID:yG55SmdC
現代文&古文。
現代文は時間かかるからな・・・
古文は知識があればすぐに解けるし。

どうしても京大いきたい奴が半ば諦めてとりあえず農にいくのかな?
581まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/09/04 14:23 ID:jv/GEt5Z
>>574

事実(だろうねぇN*Kでやってたから)本ねですが?
名古屋でも報道ぐらいはされるでしょ。
内容みてわからないとは...
582大学への名無しさん:04/09/04 18:41 ID:Azfl8y4w
京大って物理とか化学って穴埋め式だから回答に答えだけしかかかなくていいのか?
583大学への名無しさん:04/09/04 18:42 ID:afcpVULw
文語に古文。

文語でなかったら俺泣くよ。
584大学への名無しさん:04/09/04 18:51 ID:Vv8691pX
>>582
書かなくていい。
まあたまに理由も含め説明せよとか出るけどな。
まれに実験器具を描かせることもある。非常に稀に。

でも基本的に穴埋め。
ただ文章補完だから雪だるま式に点が消えることもあるので注意。
あと穴埋めのくせに答え出すまでに凄まじい計算を要することもあるので
それも注意。
585大学への名無しさん:04/09/04 18:58 ID:pqVz6hbl
>>584
お前京大生なのか?
586大学への名無しさん:04/09/04 18:59 ID:Vv8691pX
だ。
587大学への名無しさん:04/09/04 19:02 ID:pqVz6hbl
こんなとこずに大学生活楽しめよ

ひきこもりっぽいぞ
588大学への名無しさん:04/09/04 19:43 ID:Vv8691pX
おう。

でも時空関係研究したいからバイトとか旅行とかしてる暇ないけどな。
2年で理系メインにしたくてパンキョー多く取ったら理系科目がおろそかに
なっちまって復習せんとヤバイ…

いや、ここ最近だらけてるんだけどね。

しかし正直遊ぶとかなりツライぞ、京大って。
589全部ちょうだい ◆3t05sh..yw :04/09/04 20:25 ID:5ZsOYgrs
一回生だけど京大楽すぎ。
590大学への名無しさん:04/09/04 20:38 ID:Vv8691pX
あんたは灘出だからなあ…

漏れは行列とか微分方程式の実体を実感できるようになるまで
かなり時間かかったからかなり遅れを取ってるよ…
591大学への名無しさん:04/09/04 20:48 ID:GgOs+31q
京大オチタ奴が京大生に嫉妬してやがるw
592全部ちょうだい ◆3t05sh..yw :04/09/04 20:53 ID:5ZsOYgrs
別にそれは関係ないだろ・・・。
それより俺と一緒に木曜3限の生態学入門B
 や ら な い か
一緒に受ける人いなくてこまってるんだ。
B群集めたいんでしょ?
593大学への名無しさん:04/09/04 21:14 ID:u/W/VNNt
京大文学部ってどうなんですか?
文学部って一般的にあまり良い様に言われないのですが。

高3ならこの時期模試でBあれば十分ですか?
594大学への名無しさん:04/09/04 21:17 ID:VbbheFAW
磯野波平(の中の人)も京大文学部卒だよ。
595大学への名無しさん:04/09/04 21:26 ID:Vv8691pX
>>592
残念。
その時間はドイツ語だ。S1なもんで。

しかし後期は物理学実験ないんだな…
よかった。これの製作に一番時間食ってたもんで。
凝り性でな。
596全部ちょうだい ◆3t05sh..yw :04/09/04 21:40 ID:5ZsOYgrs
>>593
京大模試以外の判定はアテにするなよー。
京大模試でB判定なら普通かな。
京大はいってみたらA判定の奴がやっぱり多いな。
んでB,C判定の奴がポツポツといるぐらい。
597全部ちょうだい ◆3t05sh..yw :04/09/04 21:49 ID:5ZsOYgrs
たしかに物理学実験のレポートは面倒・・・。
理論通りの数値になるように適当に捏造するのは基本だよな?
598大学への名無しさん:04/09/04 22:13 ID:Vv8691pX
漏れは要領悪くても正面からぶつかる主義なので(要領よかったら浪人しとらん)
捏造したことはないな。
スペクトルだけは実験の性質上捏造に近いことすることになるけど。

ちなみに漏れは理解したことや気付いたポイントをその証拠に
レポートに書くもんだから不必要と注意されたことがある。
製作時間8時間はざらだ。
599大学への名無しさん:04/09/05 00:24 ID:eN9lUNaH
留年する人って多いんですか?
600めっちゃここいきてぇ:04/09/05 00:26 ID:HhPSmDUS
601『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/05 00:27 ID:RljPlGGM
>>599
工学部は単位の制限がかなり厳しいことと
卒業研究がかなり大変なこともあって留年する人は結構居ます。
ほかの学部は知りません。
602大学への名無しさん:04/09/05 00:32 ID:HhPSmDUS
>理工系さん
京大って他学部間、他学年間で交流ってありますか?
桂キャンパスってどんなかんじ?
603『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/05 00:36 ID:RljPlGGM
サークルでならそういう交流もありますが
それ以外だとあまり交流はありません。

>桂キャンパス

一度も行ったこと無いので分かりません。
604602:04/09/05 00:42 ID:HhPSmDUS
ありがとうございます。
たとえば
工学部と理学部じゃあ1,2年でも違うトコで授業ですか?
東大みたいにごっちゃってコトもないのですか?

文章汚くてスマソ
605大学への名無しさん:04/09/05 00:42 ID:AFTJCB6l
前期の経済学部の論文入試ってお得なんじゃないですか?
二次は数学だけだし。
もしかして論文が超難関?
606『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/05 00:45 ID:RljPlGGM
教養科目は色々な学部の人が一緒に授業を受けますが
専門科目の授業は基本的に学部ごとです。
607602:04/09/05 00:57 ID:HhPSmDUS
>>606
thx
608まねしよーーと ◆RMTyaNYe3k :04/09/05 00:57 ID:PXjAgNV2
10/2 京都大学の地震せんたー(災害センター?)公開のようですね。
609大学への名無しさん:04/09/05 10:10 ID:BDvpUnMv
京大の英語ってむずいね。
610大学への名無しさん:04/09/05 11:26 ID:bukOObud
京大の入試本番て 国語→英語→数学→理科 の順番?
611大学への名無しさん:04/09/05 12:07 ID:HhPSmDUS
ちゃんと自分で調べようね
612大学への名無しさん:04/09/05 12:40 ID:Z1TLtgvm
>>610
数と英が逆
613大学への名無しさん:04/09/05 13:10 ID:/sxaMDtn
開成ちゃんねるもあるよ

http://jbbs.livedoor.com/study/4817/
614大学への名無しさん:04/09/05 13:29 ID:AFTJCB6l
京都大学の論文ってどうなんですか?
対策は二次並にしないといけませんか?
615大学への名無しさん:04/09/05 15:37 ID:0BFltymi
農学部って馬鹿にされやすいけどどうなのよ?
616『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/05 17:20 ID:RljPlGGM
そういうことが気になるならやめておいた方がいいかもしれません。
まあネット以外で馬鹿にされることは無いと思いますが。
617大学への名無しさん:04/09/05 17:58 ID:HQ4Z3Mfk
>>579
俺も現代文二つでいこうかとおもうんだが、センターの古文はどうしました?完全に捨てたとか?
618大学への名無しさん:04/09/05 18:10 ID:spELUjPo
>>617
まあ相当ミスらない限り20〜30点は取れてたからそれで良しとした。
理学部だったから一定以上ならセンター気にする必要もなかったからな。
619大学への名無しさん:04/09/05 18:21 ID:HQ4Z3Mfk
>>618
そうすっか。理学部志望なんすけど、10点もとれるか微妙ってとこなんで古文どうしようかと。
620大学への名無しさん:04/09/05 18:29 ID:BDvpUnMv
京大医学部保健学部志望だよーん(・∀・)ノ
保健だからってなめんなよ。即応は数学三完二半、化学約六割、生物約五割、国語約五割、英語七割強。
621『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/05 18:38 ID:RljPlGGM
国立医学部を目指した方がいいのでは?
622大学への名無しさん:04/09/05 18:41 ID:Qftv6Ej4
>>619
理学部志望でもなんでもないんだけど横レス
センターだけならマドンナ単語230と古文はじていだけで十分8割狙えると思う。
1週間もかければ十分だろうからやってみては?
マドンナ230だけでもやっとけば5割はいくかと。
623大学への名無しさん:04/09/05 18:46 ID:lps9slsE
>>622(゚Д゚ )ハァ?
624大学への名無しさん:04/09/05 18:58 ID:Qftv6Ej4
(゚Д゚)ハァ?って
センターの古文の話じゃないの?
625大学への名無しさん:04/09/05 19:00 ID:spELUjPo
センター古文の話だ。
626大学への名無しさん:04/09/05 19:24 ID:Qftv6Ej4
>>623
なんか間違ったならごめん...
627大学への名無しさん:04/09/05 21:36 ID:BDvpUnMv
>621
京大医学部保健も国立医学部だもんね。
628大学への名無しさん:04/09/05 21:46 ID:ZYdpLDbB
皆英語ってナニやっとりますか?
629大学への名無しさん:04/09/05 22:33 ID:XHzdS9R6
思考訓練
630大学への名無しさん:04/09/06 00:42 ID:JAdLF8nY
英文解釈教室
631大学への名無しさん:04/09/06 02:02 ID:ZHXnPL2P
英文解釈考
632大学への名無しさん:04/09/06 14:04 ID:HFe9tuba
薬学部志望の現役です。
オープンで
英語50
数学三完+α
化学30
物理60
国語50
ぐらいでした。まだ受かりますか?
633大学への名無しさん:04/09/06 14:08 ID:A413761q
あなた次第です
634大学への名無しさん:04/09/06 14:10 ID:j+GO0kXP
マルチ?
635大学への名無しさん:04/09/06 14:16 ID:1perFp/O
さあね。
今の時期偏差値40でも受かる奴は受かる
636大学への名無しさん:04/09/06 14:30 ID:HneI+BOb
>>632
無理だから阪大にしろ
637大学への名無しさん:04/09/06 14:51 ID:TqnT5MUt
>>632
ガンバレ!
間に合う。
638大学への名無しさん:04/09/06 15:49 ID:iq64VVcw
前期経済学部の論文入試の論文はやっぱり重視されますか?
あと程度はどのくらいでしょうか?
639大学への名無しさん:04/09/06 17:23 ID:CHr4I+Hr
>>632
現役でしょ。この時期それなら全然普通だろ。(むしろイイ
浪人でそれだともうあきらm(ry
640大学への名無しさん:04/09/06 17:31 ID:Qa+bhlGP
漏れは1浪目でそんくらいから直前でぐわっと伸びてギリギリまで行ったな。
まあ結局2浪目が楽になっただけだったけど。3回目はさすがに受かったが。
641大学への名無しさん:04/09/06 18:10 ID:CHr4I+Hr
>>640
別に無理しなくていいよ。
ホントは4浪でまだ受かってないんでしょ
642全部ちょうだい ◆3t05sh..yw :04/09/06 18:14 ID:JgvlBByc
大学受験ぐらい一発でパスしろよ。
あんな簡単なもんちょっと勉強すりゃ受かるだろw
643大学への名無しさん:04/09/06 18:24 ID:CHr4I+Hr
多浪が何か行ってますが。
644大学への名無しさん:04/09/06 18:36 ID:WoBnEO4x
>>632
理科と英語やりまくれ。
645大学への名無しさん:04/09/06 18:40 ID:q/5PzEol
京大英作ってどれぐらいみんな取れてるのかね。
646大学への名無しさん:04/09/06 19:05 ID:Qa+bhlGP
>>641
いや、「本番が」3回目。3度目の正直。
つまり2浪。

>>642
残念ながら漏れは興味がわいたことだけ熱中して吸収する性格でな。
あと少々気まぐれ。
647大学への名無しさん:04/09/06 19:07 ID:lIYo1Kra
>>645
4割ぐらい?大胆に和文をアレンジして書いたら減点されるのかな?
648大学への名無しさん:04/09/06 19:52 ID:CHr4I+Hr
>>647
むしろ逆。日本語そのまんまじゃほぼ零点
>>646
なに釣られてんのあんた
649大学への名無しさん:04/09/06 19:56 ID:iq64VVcw
前期経済学部の論文入試の論文はやっぱり重視されますか?
あと程度はどのくらいでしょうか?
650大学への名無しさん:04/09/06 20:05 ID:Qa+bhlGP
>>648
場合によっては釣りとわかっててもマジレスすることにしてる。
2ch歴は長いが性分なもんでな。
651大学への名無しさん:04/09/06 20:27 ID:Zvd2Oexv
釣られてあげると、釣った人が喜ぶもんね・・・・。   








慈善事業だね!
652大学への名無しさん:04/09/06 20:31 ID:CHr4I+Hr
>>650
あんたアフォかい?いつまで釣られてんの?
653大学への名無しさん:04/09/06 21:17 ID:IueqNWa6
638 :大学への名無しさん :04/09/06 15:49 ID:iq64VVcw
前期経済学部の論文入試の論文はやっぱり重視されますか?
あと程度はどのくらいでしょうか?

649 :大学への名無しさん :04/09/06 19:56 ID:iq64VVcw
前期経済学部の論文入試の論文はやっぱり重視されますか?
あと程度はどのくらいでしょうか?

受験の前に我慢すると言うことをまずは学ぼうね。
654大学への名無しさん:04/09/06 21:28 ID:Qa+bhlGP
>>651
いや、単に”あからさま”はスルーするが根底から違うなと
感じたら釣りだろうと荒らしだろうと構わずマジレスで
ビシッとツッコミたくて仕方がないだけさ。
そしてこれもな。
655大学への名無しさん:04/09/06 21:34 ID:CHr4I+Hr
ソロソロ苦しい
656大学への名無しさん:04/09/06 22:46 ID:HneI+BOb
受かりそうも無い馬鹿が湧き過ぎ
657大学への名無しさん:04/09/06 23:01 ID:1butQqNk
>>656
そんなこといったら、みんなが努力しちゃうじゃないか!!
658全部ちょうだい ◆3t05sh..yw :04/09/07 01:03 ID:bBiGtVo4
京大生だけど何でも相談にのってるぞ
659全部ちょうだい ◆3t05sh..yw :04/09/07 01:03 ID:bBiGtVo4
まちがえた。
のってやるぞだった。
660大学への名無しさん:04/09/07 01:11 ID:/rjDN/vh
この前駿台京大実戦の試験監督したけど
みんな物理とかほぼ白紙でびびった
661大学への名無しさん:04/09/07 02:24 ID:hJpng0mG
>>659さん
京大には体育祭はあるのでしょうか?
棒倒しがやりたくてしょうがありません。
662大学への名無しさん:04/09/07 02:34 ID:W5baknjY
数学がさらに簡単になってたらどうしよう・・・
663『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/07 02:37 ID:H7NXuGgv
体育祭は無いです。
有志を募れば出来ないことも無いかもしれませんが。。
664大学への名無しさん:04/09/07 14:07 ID:lO15Ildq
六甲生いる?
665大学への名無しさん:04/09/07 15:08 ID:q06oLp/Y
>>661おまえに防衛大を激しくおすすめする
666大学への名無しさん:04/09/07 17:21 ID:J7XWzf62
文学部と経済学部における男と女の比率はどんなもんですか?
667全部ちょうだい ◆3t05sh..yw :04/09/07 20:20 ID:bBiGtVo4
>>666は淫靡な男だな。
668大学への名無しさん:04/09/07 22:33 ID:vXhxqMWd
英語について聞きたいんですが、解釈教室のあとの演習でおすすめのありませんか?
また英単語はどんくらいやったらいいんでしょうか?速短上級は必須ですか?
669大学への名無しさん:04/09/07 22:34 ID:6YpI5hvV
>>668 過去問
670全部ちょうだい ◆3t05sh..yw :04/09/07 22:38 ID:bBiGtVo4
同じく過去問がいいと思う。京大模試の過去問でもいいけど。
英単語はとにかく覚えまくれ。京大英語は覚えれば覚えるほど有利。
速単上級はいらん。
671大学への名無しさん:04/09/07 22:53 ID:Birem/R2
>>670
最後の二行、なんか矛盾してるような…
必須ではないって意味かな?
672全部ちょうだい ◆3t05sh..yw :04/09/07 22:56 ID:bBiGtVo4
速単上級以外の単語帳を使いなさいってこと。
673大学への名無しさん:04/09/07 23:01 ID:J1oEXTgY
チンポ
674大学への名無しさん:04/09/08 11:08 ID:AfDiFzWu
てすと
675大学への名無しさん:04/09/08 16:57 ID:lx18ApM1
 受験に役立つかどうかは分りませんが、こんな本がありました。 これって、既出? 

『要説 日本歴史』 朝尾 直弘・上田 正昭・上横手 雅敬・大山 喬平・山本 四郎【編】 東京創元社
 
日本列島のあけぼのから二〇〇〇年まで、京都大学出身の各分野の第一人者が、最新の研究成果を十分に盛り込み、
新たな視点から各時代の論点を平明に解明。日本歴史の全体像を把握するのに最適の歴史愛好家必携の書。

676大学への名無しさん:04/09/08 16:59 ID:o+L7o5On
DUOがオススメ
677大学への名無しさん:04/09/08 17:18 ID:tqfnZmiZ
おい、理工、出てこい。
678大学への名無しさん:04/09/08 18:07 ID:c5Coh6zq
質問受けようか?
679『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/08 18:12 ID:E1ZusUOu
何でしょうか?
680大学への名無しさん:04/09/08 18:17 ID:pzJFQybr
681大学への名無しさん:04/09/08 18:52 ID:uJNRQbwR
英語長文読解で何かいい参考書ありませんか?
682大学への名無しさん:04/09/08 19:00 ID:dWXdqPmD
速単上級以外にこれくらいのレベルのオススメの単語帳ってないですか?誰かアドバイスください。
683大学への名無しさん:04/09/08 19:16 ID:TaNjEgL0
まる単
684大学への名無しさん:04/09/08 19:38 ID:KiZg7oOq
丸単はくそ 
>>682
上級レベルのを覚えてもいいけど基礎レベルの単語の徹底理解に努めるべきと思う
実際に英作で完璧に使える単語にする必要がある どうでしょう?
ちなみに上級レベルの単語帳はTOEIC向けのやつなんかがいいかと
速読の構成が最高と思うけど
685大学への名無しさん:04/09/08 19:54 ID:vGuazrG+
今日駿台センターの結果がかえってきた。
合計631で京大工学部情報前期判定B後期D

なんであんなに悪くてBなんだ?
やっぱ駿台はあてにならねえな。
686大学への名無しさん:04/09/08 20:09 ID:dWXdqPmD
684さん詳しい返事ありがとうございます。明日TOEICコーナー見てきます。速単と平行して使いたいんです。
センター模試は国立受ける人は直前に何回か受けるって感じじゃないんですかね。多分 だからばらつきは出ると思ういろんな面で でも医学部以外はそこまで重視してないからじゃないですかね
687『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/08 21:06 ID:ewMYQQX1
>>685
傾斜させると高いのでは?
688大学への名無しさん:04/09/09 00:23 ID:jsGarvpC
まあ、傾斜させると233/300だけどさ。
それにしても、合計ではあしきりかかる点数なのに。。。
情報100人ほどしかいなかったしな。
689大学への名無しさん:04/09/09 01:06 ID:IMq/vuyJ
まあ、駿台全国なんか母集団が小さい底辺大学はすごい低い点数でA出ることもあるらしいからな。

ちなみに理学部とか母集団のでかい学部は結構正確だよ>実戦
690大学への名無しさん:04/09/09 17:39 ID:DukWOiuS
総合人間学部がなくなるってマジですか?
691大学への名無しさん:04/09/09 17:51 ID:LwWB9/pg
うそ!?総人志望なのに…
692大学への名無しさん:04/09/09 18:17 ID:YuoB6Xhv
>>690 理系の定員が削減されるらしいけど、そんなことがあるとは思えない。
もしあるとすれば、文科系の教員を文系各学部に移して、理系教員は理学部に移すという形になるのでは?
教養教育は北大方式にアレンジを加えた形になるのでしょうね。
693大学への名無しさん:04/09/09 18:53 ID:AHwHOwrk
京大理科は実戦模試で全然時間足りなくて、焦って自滅したんですけど、
どうすりゃいいですか?
使っている参考書は新演習、難系で、
実戦は過去門やらないで、そして時間配分決めないで受けましたw
694大学への名無しさん:04/09/09 18:53 ID:TaThqAyF
京大って京都にあるからダメなんだよな。
京都より東京行きたい。
けど東大は無理そうだし…。慶応と早稲田は中途半端だし…。
くちょっ!くちょーーっ!
695大学への名無しさん:04/09/09 18:55 ID:9PPyWTVY
京大行けて東大行けないっておかしくないか?
696大学への名無しさん:04/09/09 18:58 ID:natsaR00
じゃその間らへんに位置する東工でええやん
697京大院生:04/09/09 18:58 ID:hsSBgiiF
>>694
京大は京都にあるからいいんだよ。
漏れは東京よりも京都に行きたかった。
698大学への名無しさん:04/09/09 19:15 ID:jsGarvpC
俺はハーバードよりも、東京いきたかった。。。
699大学への名無しさん:04/09/09 21:05 ID:D1AfB18s
>>963
もう少し標準レベルに近い問題集にしてみては?
700大学への名無しさん:04/09/09 21:54 ID:akZMtzES
>>695
工学部と農学部の数学科、医学部以外は京都の方が上ですよ
薬とかは圧倒的に京都が上
701『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 22:08 ID:aXvZHzvB
偏差値はともかく就職とかアカポス取得率では
東大には劣りますよね。
特に就職は慶應にも劣るし京大は損な大学です。
702大学への名無しさん:04/09/09 23:06 ID:IMq/vuyJ
そもそも院に行く人間がかなり出るのが京大だし…
研究したい変人が多い大学じゃないかと思うが違うのか?
理学部なんて別名「就職無理学部」だろ?
まあ実際そう言ってるのは聞いたこと無いけど。

>>693
これは過去問やって自分に最適な手段を見つけてとしかいえない。
まあまずは物理、化学を別々に75分でやって6割以上埋める
練習をするのはどうだろう?
703大学への名無しさん:04/09/10 00:20 ID:PwfQ/oz4
っていうか、工学部で一番将来性があって就職がいい学科ってどこ?
704大学への名無しさん:04/09/10 00:28 ID:S3Cl+55q
航空かもね
705大学への名無しさん:04/09/10 00:37 ID:tiNelZLM
>>696
東工って知名度低いからなんかやだな。
それにやっぱ俺としては東大にあこがれるし
はっきしいって他の大学にあんまり興味ないんだよね。
けど東大行こうとすると一郎とかいう余分なステータスがつくだろうし。
京都は東京と比べると田舎だし。
くちょっ!くちょーーっ!
706大学への名無しさん:04/09/10 00:44 ID:QPG7jnu7
まぁ、一郎ぐらいどってことないよ。
京大目指すにしても東大目指すにしても早く志望を決めた方がいい。
国語や英語の問題なんかは、全然ベクトルがちがうから。
707大学への名無しさん:04/09/10 00:58 ID:9pCl7dsb
あのベクトルの違いは医を受けるようなの除いて万人が克服できるようなもんじゃないからなあ…

>>705
一浪や二浪くらい大丈夫だろ。
知り合いの話じゃ東大理1なんて5浪とかいるらしいし。
ノーベル賞取った小柴じいさんなんか東大出たときの成績は
ほとんど「可」が並んでたらしいからな。
まあ、なんか成そうと思って頑張るほうが大事ってことだな。
行く大学はそのための下地の環境ぐらいの意味しかない。
708『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/10 01:15 ID:IcLCZYAd
>>703
就職が一番いいのは電電です。
将来性は分野によるので学科丸ごと将来性が無いというところはありません。
709大学への名無しさん:04/09/10 01:23 ID:dj5nlku0
英語は100%正反対だよな。
ひたすら重い英語とひたすら多様性を追求した英語と

国語はそんなにベクトル違う?
やはり圧倒的に京大の方が多いとはいえ、
漢文を除いて、京大対策すれば東大はお釣りがくる気がするし、
その意味ではベクトルとしては似てるんじゃないかな、って気がするけど…。

同じ6問150分構成の数学はどう見ますか?
京大は発想さえわかればスラスラ、
東大は発想も計算も非常に大変、といった感じな気がします。
傾向の違いは、どうだろ…。
710大学への名無しさん:04/09/10 01:23 ID:dj5nlku0
国語
京大の方が多い→重い
711大学への名無しさん:04/09/10 01:31 ID:9pCl7dsb
数学は最近そんな感じだよな。
5年くらい前は京大もかなり重い問題だったんだが。
それでも神の如き発想ができれば瞬殺の道があるのは変わらんけどな。
発想がそこそこの人間にとっては地道に長々、って感じだった。

東大の国語は的確に要旨を2行ほどで纏めなきゃならんから
京大対策でお釣りが来るかというと微妙…
京大は機械的な本文要約ができればある程度点が来るから。
712大学への名無しさん:04/09/10 01:44 ID:QPG7jnu7
まぁ、、あれですよ。
要は京大の問題さえとければいいんですよ。
713大学への名無しさん:04/09/10 03:25 ID:XAai+r9N
英語なんであんなにややこいねん。
714大学への名無しさん:04/09/10 09:32 ID:dJq5pgC2
教師志望ではなく教育の勉強をしたいのですが東大文科V類と京都の教育と迷っています 世界史がセンターレベルしか勉強してないんで塾では東大向けの講座の論述対策はこれからでその他の科目は一通り標準だと思います 誰かアドバイス下さい
715大学への名無しさん:04/09/10 12:43 ID:/kRrFpxp
東大が無理だから京大を受けるという香具師は大抵落ちる。
716大学への名無しさん:04/09/10 13:04 ID:L04r2nZ2
>>715
で、受かってる奴は東大受けても合格してそう。
717大学への名無しさん:04/09/10 13:12 ID:dJq5pgC2
塾がかなり東大向けの塾なので英語数学国語の演習は東大の過去問ばかりだしうちの塾から京大行く人はいないしかなり迷ってます やはり東大と京大と平行して進めて直前に決めます
718大学への名無しさん:04/09/10 13:13 ID:dJq5pgC2
塾がかなり東大向けの塾なので英語数学国語の演習は東大の過去問ばかりだしうちの塾から京大行く人はいないしかなり迷ってます やはり東大と京大と平行して進めて直前に決めます 気持ちは京大に傾いてて夏は東大模試受けてないんですよ
719大学への名無しさん:04/09/10 13:30 ID:tiNelZLM
>>715
スレ違いだけど
理一前期と後期ってセンター何割くらいで通る?
東大スレにろくなのないから誰か教えてくれない?
720719:04/09/10 13:31 ID:tiNelZLM


>>715←は間違っただけなんで気にしないでください。
721大学への名無しさん:04/09/10 19:37:22 ID:PwfQ/oz4
なあ、京大って定規つかっちゃだめなの?
722大学への名無しさん:04/09/10 23:51:37 ID:QQanBuOv
ダメ
723全部ちょうだい ◆3t05sh..yw :04/09/11 00:16:37 ID:nn/lbMcn
えっ、俺普通に使ったけど・・・定規。
724大学への名無しさん:04/09/11 00:17:05 ID:JBmk8Spb
マジで?
ていうか、なんでだめなの?
じゃあ、かわりに鉛筆を定規がわりとかOK?
725大学への名無しさん:04/09/11 01:17:37 ID:NTe7HCGq
受験票に1cmずつ目盛り入れとくべし
726大学への名無しさん:04/09/11 01:26:38 ID:i3DwA/Uj
使っていいにきまっとるやろ素人どもが
727『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/11 01:31:15 ID:/rFIKaIF
要綱に書いてありますよ。
728大学への名無しさん:04/09/11 01:44:59 ID:N/kUUvnW
要綱ってもう取り寄せられる?
729大学への名無しさん:04/09/11 01:48:53 ID:kE0SHk5H
駄目じゃないのか?定規。
京大実践のときも試験監督が本番では駄目だって言ってたぞ。

京大ってエンジンとかの勉強できないのかな。。。
730大学への名無しさん:04/09/11 03:23:59 ID:d/2u4B3y
まあ定規があってもなくても変わらんけどな。
最近は国語の解答欄に行指定が入るようになったから
使用できても完全に無用の長物と化す気がする。
731『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/11 04:03:14 ID:/rFIKaIF
>>729
熱機関の研究をしてる研究室ならどの大学にもあると思うので
検索してみるといいです。
732大学への名無しさん:04/09/11 14:26:02 ID:DbtE44Wz
733大学への名無しさん:04/09/11 14:30:43 ID:tDwIXvB/
後期物工か後期理学部ってセンター何割で通る?
前期2次用にほとんど数学物理化学英語しかやってなくて
8割いくかどうかなんだけど通るかな?
734大学への名無しさん:04/09/11 15:07:12 ID:d/2u4B3y
後期理学部は国英社の総合が300点だったか330点だったかは
忘れたがそれ以上あれば受けられる。センター配点は0点。
実質倍率が25倍くらいかな。前期落ちの殆どが諦めない。
2次科目は数学と理科で400点満点。7割以上の得点率が必要。
ぶっちゃけ理系の鬼しか受からない。
後期狙うなら前期狙ったほうがはるかにお得。倍率も3倍だし。
735大学への名無しさん:04/09/11 16:13:56 ID:tDwIXvB/
>734
とりあえずセンターは500点満点中300点ちょい取ればいいってこと?
ならセンターは余裕として理系の鬼になる予定の俺なら可能性はあるな。
736大学への名無しさん:04/09/11 18:44:49 ID:baXvOLOR
予定かよ。笑わせるな

理系の鬼は現時点ですでに 鬼 だ
737大学への名無しさん:04/09/11 19:23:49 ID:JBmk8Spb
ところで、今俺現役なんだけれど、今年京工おちたら文転して京法うけようとおもうんだか、うまくいく可能性はあるかな?
738ケロベロス:04/09/11 19:29:17 ID:ibIeJnN4
京大法は文系の最候補、なめんな!
739大学への名無しさん:04/09/12 00:05:43 ID:jb/GI3CD
経済学部志望

センター207/250
国90 数25 英120 社70

ってムチャなプランですかね?
740大学への名無しさん:04/09/12 03:08:20 ID:busb7OmH
>>739
最近の京大文系数学はかるいからちゃんとやれ。
741大学への名無しさん:04/09/12 04:35:13 ID:g8HaxBo9
★☆★☆みんなで2chネラの偏差値を測ろう☆★☆★
2ch活用でどれぐらいの偏差値を上がれるのか?!これを証明しようじゃないか。
ということでこの企画が開催されました。内容は簡単。全国で一番規模の大きい
河合の「第3回全統マーク模試」で志望校に静岡県にある「富士常葉大学」のに境防災 /前期A方式志望校を書くだけです。
(第一志望じゃなくてもOK!)国・英・数・理・社のうちから3教科なので私立理系/文系志望〜国公立理系・文系も受けれる!
この大学の学部は偏差値40程度です。2chでの自分の順位もわかります!是非2chの力で最低60にはあげましょう!!
是非参加したい人はスレをageするために書き込みしてください!
@@それではよろしくお願いします@@
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094563853/
742大学への名無しさん:04/09/12 07:42:41 ID:Q4cBEnlP
つーか何で理学部後期で受かるような理系の鬼が前期で落ちるの?
743大学への名無しさん:04/09/12 07:47:22 ID:+Y3K8kDJ
A判定でうっかり落ちたり京医崩れだったり東大崩れだったり…
まあ、30/700くらいだから珍しくもなかろう。
744大学への名無しさん:04/09/12 09:29:49 ID:uW/qFheY
京医後期トップ合格者が、前期落ちって事例があったな。
745理数ニスト:04/09/12 11:58:25 ID:lO9deTDz
京大の英作文に最も有用な参考書は何だと思う?
746大学への名無しさん:04/09/12 12:00:14 ID:XbWQXqWF
思考訓練
747大学への名無しさん:04/09/12 12:54:58 ID:HBu+Hnnk
>>744
普通だろ?
毎年後期受ける人は前期落ちているわけだしw
748大学への名無しさん:04/09/12 13:07:39 ID:+Y3K8kDJ
>>745
青本の解説。
749大学への名無しさん:04/09/12 14:46:08 ID:dfu0Kscb
京大の英語って受験生がわからないであろう単語にも訳がないの?
おれがやったのがコピーした奴だからかもしれんけど
churnとか見たこともない単語がけっこうあるんですが・・
750大学への名無しさん:04/09/12 15:12:35 ID:RBPQ26S8
京大理系の人って国語は三問のうちどれとどれを解くの?

やっぱり第二問と第三問が普通ですかね???
751大学への名無しさん:04/09/12 15:24:09 ID:Zz1pSVGS
自分の場合は1と2を解いたけど。
古文はセンター後まったく勉強してなかったからね。
752大学への名無しさん:04/09/12 15:25:20 ID:JGTTFMq9
↓↓おもしろそうじゃない???

大学が変更になりました。(私立文系でも受けれます) :04/09/08 21:02 ID:20ju+wde
★☆★☆みんなで2chネラの偏差値を測ろう☆★☆★
2ch活用でどれぐらいの偏差値を上がれるのか?!これを証明しようじゃないか。
ということでこの企画が開催されました。内容は簡単。全国で一番規模の大きい
河合の「第3回全統マーク模試」で志望校に静岡県にある「富士常葉大学」のに境防災 /前期A方式志望校を書くだけです。
(第一志望じゃなくてもOK!)国・英・数・理・社のうちから3教科なので私立理系/文系志望〜国公立理系・文系も受けれる!
この大学の学部は偏差値40程度です。2chでの自分の順位もわかります!是非2chの力で最低60にはあげましょう!!
是非参加したい人はスレをageするために書き込みしてください!
@@それではよろしくお願いします@@
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1094563853/l50

753大学への名無しさん:04/09/12 15:30:33 ID:JGTTFMq9
>>752すまん正しくはこっちのページね

大学が変更になりました。(私立文系でも受けれます) :04/09/08 21:02 ID:20ju+wde
★☆★☆みんなで2chネラの偏差値を測ろう☆★☆★
2ch活用でどれぐらいの偏差値を上がれるのか?!これを証明しようじゃないか。
ということでこの企画が開催されました。内容は簡単。全国で一番規模の大きい
河合の「第3回全統マーク模試」で志望校に静岡県にある「富士常葉大学」のに境防災 /前期A方式志望校を書くだけです。
(第一志望じゃなくてもOK!)国・英・数・理・社のうちから3教科なので私立理系/文系志望〜国公立理系・文系も受けれる!
この大学の学部は偏差値40程度です。2chでの自分の順位もわかります!是非2chの力で最低60にはあげましょう!!
是非参加したい人はスレをageするために書き込みしてください!
@@それではよろしくお願いします@@
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094563853/l50

754750:04/09/12 15:35:56 ID:RBPQ26S8
>>751
一般的にはどの組み合わせが多いんですか?工から農に
変更しようかと。今大学生だけど。
755大学への名無しさん:04/09/12 15:48:37 ID:Zz1pSVGS
>>754
転学部は考えないの?
古文が得意なら古文をとったほうが高得点は狙えるかな。
そうでもないならどちらでもいいかと。
模試では現代文のみの受験者のほうが多いようです。
756大学への名無しさん:04/09/12 16:15:57 ID:xrWTG5mD
古文のが点取りやすい。
対策しとけばセンターだって高得点狙えるし。
757750:04/09/12 20:21:29 ID:wr+IV2nP
>>755
転部はそう簡単にはできないよ。入試よりはるかに難しい。

古文をとった場合、残りは文語文って感じですか?第一問は

点とりにくいときいたんですが。またやはり本番では古文解くほうが

多いですかね〜??
758大学への名無しさん:04/09/12 20:35:59 ID:cxwateLs
工から農に転部はむずかしい?
薬はほとんど塗りポなのかなl
759大学への名無しさん:04/09/12 22:40:19 ID:+Y3K8kDJ
>>749
その辺は連想で補ってくれってことだ。
760大学への名無しさん:04/09/12 23:24:00 ID:Oiyto2g/
転部は無理とはいいきれないけど
転部するつもりで他の学部受ける奴は真性の馬鹿
あと難しい難しくないじゃなくて、枠が空いてないとどんな天才でも弾かれるから
761京都大学一回生:04/09/12 23:50:18 ID:Wd9cFJQV
私が去年使用しなかった赤本を販売したくカキコミさせて頂きます
今回は大阪大学の赤本と京都大学の赤本を安価でお譲りしたいと思いカキコさせてもらいました
私が使ったものですのでいずれも2004年版ですが、学校などで昨年の問題はやることが多いので
今から販売される赤本2005年版を買って勉強するよりも1年分多く過去問が解けると思います
赤本はバックナンバーの発刊をしないので2004年版の赤本は現在は販売されていません
ちなみに京都大学前記日程のものはボロボロになるまで使ったのでお売りできません、あしからず
【赤本タイトル】
・京都大学・理系・後期日程(5年分)(理・医・薬・工・農<食環経済を除く>)
・大阪大学・理系・前期日程(8年分)(理・医・歯・薬・工・基礎工)
・大阪大学・理系・後期日程(5年分)(理・医・歯・薬・工・基礎工)
【出版社】
教学社
【本の状態】
@全く書き込みなし(完全未使用)
A全く書き込みなし(開いて問題を読んだだけなのでほぼ完全未使用)
B若干書き込みあり(某学科の2003年小論文のみ使用)
※ただし、いずれも本の外側サイドに小さい判があります
(状態については詳しくはメールで)
【渡す方法】
着払いの郵パックを検討していますが相談により変更可能です
料金は銀行振込です
送料のご負担は買取者負担でお願いします
【希望価格】
いずれも本の定価の半額程度で販売します
@1050円(定価2079円)
A1000円(定価1953円)
B1050円(定価2079円)
【連絡先】
[email protected]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メールください 購入者の方は入試の体験談等なんでもメールでお聞きください
762大学への名無しさん:04/09/12 23:54:11 ID:OaY/Sih6


90 名前:大学への名無しさん :04/09/12 23:39:45 ID:OaY/Sih6
【2004年度代ゼミ平均偏差値ランク】
●【東京】(66.4)

●【京都】(64.85)←大凋落www
●【一橋】(64.25)
●【大阪】(62.19)
●【東工】(61.57)
763大学への名無しさん:04/09/13 00:18:17 ID:+pOrf060
佐藤琢磨、四位でしたね。。。
惜しかった!でもよくがんばった!
764『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/13 02:33:53 ID:Y5ZqI1Wo
>>762
寧ろ健闘してると思います。
765全部ちょうだい ◆3t05sh..yw :04/09/13 02:36:45 ID:ZDXswCzS
>>762
それって加重平均値?
まぁ、今年からできた保健が足引っ張ってるからなぁ・・・。
766『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/13 02:38:06 ID:Y5ZqI1Wo
就職実績を考えれば工学部や法・経学部は
東工大や一橋大に抜かれてもおかしくないんですけどね。
767大学への名無しさん:04/09/13 03:34:15 ID:bNnYgSz4
阪大>東工ってなってるところが文系の偏差値の出やすさを表してるね。
768大学への名無しさん:04/09/13 15:55:59 ID:QOnEm8xf
工目指してるんだけど入りやすさの工業化学かやりたい事の出来そうな物理工か迷ってます。
ちなみに全統マーク752/900でした。
769大学への名無しさん:04/09/13 18:37:18 ID:sKhFrhiQ
>>768
エネルギーや物性志望なら、工業化学が中身も上
機械なら頑張れ
航空は行く価値が微妙
770大学への名無しさん:04/09/13 23:23:23 ID:ckdmCM7d
誰か東京の大手3予備校の京大プレの日程教えて下さい
771大学への名無しさん:04/09/14 12:46:00 ID:4WY9Rnqr
二次で地学使うのはおれだけですかそうですか
772大学への名無しさん:04/09/14 14:05:27 ID:8yIuU5eL
二次の化学Uって化学平衡だけじゃなくて高分子化合物とかいうのも出るの?
未だに高分子化合物だけやってないんだけど。
773大学への名無しさん:04/09/14 14:27:09 ID:rmUQK0D1
化学Uって書いてあるのが読めないのか?
高分子は化学Uじゃないのか?
774大学への名無しさん:04/09/14 18:10:52 ID:8yIuU5eL
>773
ほう。
じゃあその範囲はどんな参考書をやったらいいんだね?
教科書と重問だけで大丈夫かね?
775大学への名無しさん:04/09/14 18:12:13 ID:SN1Bw/o1
いいかげんにしなさい
776大学への名無しさん:04/09/14 18:15:13 ID:7jHxsEPf
★☆★☆みんなで2chネラの偏差値を測ろう☆★☆★

2ch活用でどれぐらいの偏差値を上げられるのか?!
これを証明しようじゃないか、ということでこの企画が開催されました。
内容は簡単。
全国で一番規模の大きい河合の「第3回全統マーク模試」で、
志望校に静岡県の【富士常葉大学】の【環境防災 /前期A方式】を書くだけです。 (第一志望じゃなくてもOK!)
国・英・数・理・社のうちから3教科なので私立理系/文系志望〜国公立理系・文系も受けられます!
この大学の学部は偏差値40程度です。2chでの自分の順位もわかります!
是非2chの力で最低60にはあげましょう!!
参加したい人はスレをageるために是非書き込みしてください!
@@それではよろしくお願いします@@
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094563853/l50
777大学への名無しさん:04/09/14 22:54:58 ID:uwsrDnTl
777!!!!!!
合格!!!!
778大学への名無しさん:04/09/14 22:56:19 ID:zqe0QOxK
>>778
もう勉強しないでも受かれるね^−^
おめでとう
779大学への名無しさん:04/09/14 23:14:00 ID:zqe0QOxK
× >>778
○ >>777
俺様カコワルイ(・A・)
780大学への名無しさん:04/09/15 01:10:02 ID:8qyaCKPr
つるしage
781大学への名無しさん:04/09/15 17:02:00 ID:94Mbu80w
>>774
重問と過去問で事足りる人もいるだろうし、人それぞれだろ。
まだ高分子をやってなくても他の分野がしっかりできていれば
余裕で間に合うから心配すんな。
782大学への名無しさん:04/09/15 18:29:29 ID:puyFDbCQ
前地球工 後理
数学 月刊大数 軌跡10年
物理 難系物理 過去問
化学 新理系100選 過去問
英語 無視

一桁で受かりたい。以上。
783まねしよーーと ◆AMkSAKkW.k :04/09/15 19:00:59 ID:jz55F1Os
今度は、上智で。学長正式にあやまったそうな。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040915-00000408-yom-soci
784まねしよーーと ◆AMkSAKkW.k :04/09/16 02:59:05 ID:CT4R6JuQ
>>782

数・物・化9割いけば1桁でうかるのでは?
785大学への名無しさん:04/09/16 03:42:35 ID:ONNPLQ/t
>>784
数物化9割って・・・後期理1位でも例年8割が限界だぞ

あと英語が出来ない人間は本気で通用しないから
大学4年から読み書きする文章は英語ばっかり
786まねしよーーと ◆AMkSAKkW.k :04/09/16 04:13:40 ID:CT4R6JuQ
>>785

そですか。現実はさびしーー。
787大学への名無しさん:04/09/16 05:11:26 ID:8LWN7dfc
>>785
なんか2回生以上の先輩のようなんでちょっと聞きたいんだけど、
理学部で今ドイツ語でかなりひーひー言ってるんだがまあこのまま行けば
可で何とか単位もらえるかな?ってところで、今年入学だから3回生になるには
Cが12単位絶対取ることになるんだけど、その後はC郡一切取らずに
B郡と芸術系で理系バカ目指して選択の計画立ててるんだけど、
3回生からドイツ語さっぱり忘れても大丈夫?

英語は浪人のおかげでまあ知らん単語も推論で埋めて意味の読み取りが
第一にできるようにはなってる。一応入試通ったし。
ただ語学に全く興味ないんで新出言語の吸収率が激悪で…
788大学への名無しさん:04/09/16 05:18:14 ID:edL4ps1d
>>787
大丈夫
というより院とか行ってまで覚えてる人いない
何か目的があるような人ならそうでないにしても
ドイツ語に限れば、習ってすらない人のほうが多いし
フランス語中国語他に於いても同様
789大学への名無しさん:04/09/16 05:22:52 ID:8LWN7dfc
サンクス
790大学への名無しさん:04/09/16 17:18:38 ID:f/CSLScT
どなたか理系で代ゼミ行ってる人いないすか?
791大学への名無しさん:04/09/16 17:25:11 ID:h5M+s11y
>>790
サテラインいってますけど何か?
792大学への名無しさん:04/09/16 17:37:01 ID:9ESGaDaP
シス単やり終えて過去問をやる、解けない…つーかむずすぎる…。
京大英語の難しさはおかしい。そして俺の頭はもっとおかしい。
なんとかしてくれ…。
793大学への名無しさん:04/09/16 17:37:48 ID:BZEdx1GM
>>790
行ってますが何か?
794大学への名無しさん:04/09/16 18:06:36 ID:8LWN7dfc
>>792
過去問をどうやって解いてる?
日本語文や英文を直訳してる?
795大学への名無しさん:04/09/16 20:07:54 ID:0R9FDHEq
>>794
とにかく英文読解は直訳しようと。作文はもう…なにがなにやら…。
796大学への名無しさん:04/09/16 20:21:28 ID:8LWN7dfc
どうりで…
そりゃダメだな。
797大学への名無しさん:04/09/16 20:36:43 ID:0R9FDHEq
>>796
どうしたらええ?
798大学への名無しさん:04/09/16 21:22:29 ID:8LWN7dfc
まず、文章が何言ってるか理解することだな。
下線部以外もしっかり読んで文章全体が言ってることをつかむ。
まあ難しい年は確かに難しいからそういう時は仕方ないけど。

つかめたら頭の中で直訳した文章に多少修正を加える。
少しでも滑らかな日本語文になるようにする。
必要なら大胆にでも訳を変える。
京大入試はたぶん”翻訳”に傾いた方が点が来ると思う。
新聞読んだり世界まる見えみたいなの見たりして雑学があると結構便利。
京大の訳は直訳じゃなくて「意味を字に起こす」ものと考えたほうがいい。

英作も似たようなもん。
そのまま英訳なんて殆どの香具師ができない。
すなわち”和文和訳”ができなきゃ無理。
文章そのままの意味は無理でも80%くらい合致してれば十分なわけで
日本語らしい文章を意味がずれない範囲で直訳っぽいカタコト文章に変換する。
文章レベルを自分が知ってる表現による直訳のレベルまで落とす。
家具は木が一番だ→木製の家具が一番好き とかな。

こういう小細工に関しては駿台の青本を薦める。
799大学への名無しさん:04/09/16 22:54:17 ID:Eja/DkAC
でも和文和訳し杉もニュアンスが違ってくるので注意したほうがいいかと
800大学への名無しさん:04/09/16 23:58:04 ID:6/2+E7lr
英訳で意訳することを意図して出されてる単語って結構あるのかな。
例えばシス単の四章に載ってるような難単語を知らない場合に
関係詞とか使ってくどくどと不自然な表現しても減点にはならない?
801大学への名無しさん:04/09/17 00:26:13 ID:7ZaMP/yX
ワケわからん単語使って当たって砕けるよりは、減点はされないハズ
駿台模試で減点されなかったら、まぁ9割方は許容範囲だとおもうけど(河合とかはアテにしないほうがいい)

採点基準が公表されてないタメどこの誰も憶測でしか物をいえない。(ネタバレは切に希望するが)

ただ、「入試」って観点で見ると、大学側は、
意味不明な難単語にぶつかった時に、そんな難単語の知識を求めてるのではなく、
「どう解釈して表現できるか」というのを見たいと思うのが普通だろう、と。

802大学への名無しさん:04/09/17 00:27:52 ID:JPwWt530
減点にはならんと思う。
というか、あまりにムズイ単語は英作で使わないほうがいい。
単語帳で日本語の意味を知ってても実際の英文内での使われ方は
微妙だったりするからむしろ減点の可能性がある。
それに論文でもなけりゃ普通そんな難しい単語にはお目にかかることはない。

駿台で竹岡が言ってたが、駿台トップあたりの香具師は京大入試のときに
関係詞とかで難しい表現をほぐして無難に済ませたんだそうだ。
803大学への名無しさん:04/09/17 15:24:56 ID:uCK6QoP9
駿台信者が多いなあ。
804大学への名無しさん:04/09/17 15:34:57 ID:MmFbY43Q
いきなりで悪いんですが、質問させてください。
理学部前期は600/900以上で受けることができるようですが、
あし切りはないんでしょうか?もしあし切りがあるとしたら何点くらいでしょうか?

どなたかご存知の方、宜しくお願いします。
805大学への名無しさん:04/09/17 15:43:48 ID:SaGz3q/T
>>804
第一次選抜が特定の点数以上となっている場合、
その点以上とっていれば必ずあしきりはされない。

ただし、理学部はセンター得点が2次に加算されないため、
2次勝負となり、特に後期は鬼の倍率となる。
806790:04/09/17 15:56:35 ID:2ivMxPFg
同じクラスに友達いない漏れに良かったら今週のサテの京大理系数学でやったところの答え教えて頂けないでしょうか?
風邪ひいてダウンしてますた。
自分で解こうにも答えがないと…







…まぁムズ杉で解けなかったわけですがorz
807大学への名無しさん:04/09/17 16:34:01 ID:MmFbY43Q
>>805 おお早速レスが どうもです。
センター大失敗したら受けようかと思って。
去年大失敗したもんでこう言う大学探してました(笑。
808791:04/09/17 17:13:39 ID:XA2+YOgJ
>>806
最高峰のほうをとってるのでスマソ
809大学への名無しさん:04/09/17 18:00:26 ID:5rWUfHlR
数学で入試の軌跡やろうと思うんだけど、みんなセンター後のための
過去問って何年分ぐらい残しておく?青本一冊分残しておこうと思うんだけど、
模試過去問とかもあるから微妙なんだけど。
810大学への名無しさん:04/09/17 19:21:35 ID:K60XtGPb
京大英語の解釈まじむじい…。日本語訳読んでもよくわからないときはまじ泣ける。
811大学への名無しさん:04/09/17 19:41:33 ID:JPwWt530
まあそういう時は殆どの香具師が理解してないから安心しる。

でも、そういうときに結構単語力が重要になってくるから
暗記苦手な香具師にとってはピンチかもしれんがな。
812大学への名無しさん:04/09/17 22:33:24 ID:SmJPt9XG
英語の和訳対策としで駿台の英文和訳の中級゙を終わらしたんだけど、上級はやったほうがいいの?
813大学への名無しさん:04/09/18 00:18:48 ID:8UzmNVZe
おれ、京大型の英文和訳のすごくいい参考書みつけた。
おまえらに教えてやろうと思ったけれど
よく考えたらお前ら俺のライバルなんだなw
814大学への名無しさん:04/09/18 00:25:49 ID:CpYXuCoe
敵に塩を送る、ともいいます。
相手と励ましあいながら、でなかったら本当に受験勉強が社会の弊害でしかなくなってしまうな
815大学への名無しさん:04/09/18 00:53:58 ID:SMeRSnX1
去年10月くらいから何も勉強せずに京大受けたよ。
まぁセンター前日に少しやったが。それいがいは全くやってない。
二次は化学はほぼ白紙でだした。数学も積分わすれててできなかった。
物理は電気を一秒もやってなかった。総合で221点でした。
凡人は勉強しないと京大には落ちることが証明できました。
816大学への名無しさん:04/09/18 00:57:47 ID:GDf3wfvQ
みんな後期のこと考えてますか?
自分は全く考えてないんだけど・・
817大学への名無しさん:04/09/18 00:59:18 ID:/WYQdgMv
後期阪大はやめとけ
受かった時すっげえ嬉しくないから
818大学への名無しさん:04/09/18 01:12:26 ID:GDf3wfvQ
>>817
そうですか・・。
自分は京大以外なら一橋にすると思います
819大学への名無しさん:04/09/18 01:36:09 ID:dx2EHoB7
受験生の頃は京大の英語ムズくて苦労したけど、
今は秒殺で読める。
なぜあんなんで苦労してたのか不思議だ・・
820大学への名無しさん:04/09/18 01:37:12 ID:n17X/bQq
前期工物理で
後期は応用生命受けるよ。
前期農学部はムリポ
821大学への名無しさん:04/09/18 04:47:15 ID:ADhK0qhU
>>819
ある一定レベル超えるとスラスラ読めるようになるよな。

ちなみに京大の英語は大問1個につき和訳は30分前後、英訳は25分前後で
解くよう訓練しとけよ。それ以上考えるな、というよりはこの時間で収まるくらいの
妥協も少なからず必要になってくる。
822大学への名無しさん:04/09/18 04:59:38 ID:ADhK0qhU
違った、英訳は小問か…
823819:04/09/18 08:03:40 ID:CJX5Evkd
和訳は30分どころか今となっては2分もかからんぞw

英作はさすがにそれは無理だが・・
824大学への名無しさん:04/09/18 08:25:20 ID:/WYQdgMv
また厨が紛れ込んできたな
誰も聞いてないっつーの
825大学への名無しさん:04/09/18 08:31:05 ID:atDMjiWp
>>823
それって減点されないレベルの解答を作れるって意味?
京大模試だと英語1位が八割〜九割くらいになってるけどそれぐらい取れる?
826大学への名無しさん:04/09/18 11:15:25 ID:USnm4ZGG
なんか京大英語ってシス単の4章までやったほうがええよね…?
827大学への名無しさん:04/09/18 11:45:37 ID:0P1HpnA6
お前ら焦ってるだろ・・
828大学への名無しさん:04/09/18 12:40:12 ID:xkPqY2vw
英語の採点は、
英文解釈→減点法
英作文 →加点法だったかと…
以前聞いたことで今は違うかも…
829大学への名無しさん:04/09/18 15:21:17 ID:AmIJlCqa
>>827
めちゃくちゃ焦ってる…。
京大実戦の結果学校で聞いたんだけどめちゃくちゃ悪かった…。泣きたい。
英語どうにかしてくれ。
830大学への名無しさん:04/09/18 16:09:01 ID:4/pWMAJb
浪人したってどうせ無理なんだから諦めろよ
Y子w
京大法学部目指してるみたいだけどw
831大学への名無しさん:04/09/18 16:45:50 ID:JtdGckan
>829
俺なんかもうほぼ浪人確定だよ。
今のままじゃ慶応や早稲田もきついのにスランプで勉強する気しない。
1浪くらいしてもいいよな…。
832通行人:04/09/18 17:25:05 ID:I3mbP1EO
文一はあきらめた。京大法に格下げした。
しかし、プライドが、、、
833大学への名無しさん:04/09/18 17:46:55 ID:1t+J2U51
後期阪大どうしようか・・・。
論述ができそうにないから一応こっちにしてるけど。
834大学への名無しさん:04/09/18 17:50:49 ID:ZmGQ1byD
現役生ですが医学部C判定ですた…もうだめポorz
835大学への名無しさん:04/09/18 17:51:14 ID:9Sd8UFKG
>>832
だから東大あきらめて京大にしようなんていう香具師は受からないって。
プライド?
文一にすら受からない香具師のいう言葉じゃねえな。
836大学への名無しさん:04/09/18 17:52:10 ID:9Sd8UFKG
>>834
なぜC判であきらめる必要がある?
837大学への名無しさん:04/09/18 17:58:28 ID:1t+J2U51
>>834
普通、現役生は良い判定が出ないもんじゃないの?
夏でC判出るなら、普通に勉強してたら、秋にはB,Aになるよ。
浪人生より現役生のほうが伸びが大きいって言われてるし。
838大学への名無しさん:04/09/18 18:02:04 ID:TsS5A7la
この時期現役なら、ギリCでも受かったヤシおったな。
839大学への名無しさん:04/09/18 18:03:16 ID:ADhK0qhU
>>833
阪大は学部によっては京大よりむずかったり
どういう過程でこんな結果になるんだ?という飛躍が
あったりするので慎重に。
840大学への名無しさん:04/09/18 19:08:19 ID:mva3Mffb
もう京大ならなんでもいいわ
文学部にするわ
841大学への名無しさん:04/09/18 20:27:27 ID:HdoEBtWX
>>840
後で困るだろ
842819:04/09/18 21:08:30 ID:RbIx+Wsk
>>825
そうだろうね。9割くらいだろうね。

でも、入ってわかったけど、京大の英語の教授は
予備校みたいな採点方式は全く取ってないよ。
多分満点取るには英語力だけでなく、日本語力が必要だと思う。
843825:04/09/18 21:17:02 ID:atDMjiWp
>>842
まじですか。採点方法教えて下さい。
大体でいいので。
模試より甘い?辛い?
あ、、即レスだけどずっと2chやってた訳じゃないです。
844大学への名無しさん:04/09/18 21:28:48 ID:/tmaz5iM
そもそも英語の教授が採点などしてない訳だが
てか英語の教授って何w
こんなのに騙されちゃいかんよ
845大学への名無しさん:04/09/18 21:37:27 ID:atDMjiWp
>>844
いや、まぁ多分嘘だろうとは思うけどね。
そんな簡単にばらすならもうとっくに知れ渡ってるだろうし。
本当だったらウマ-だし、嘘なら曖昧な答えを返すだろうなぁと思って。
846大学への名無しさん:04/09/18 21:45:26 ID:Fx6x+fSX
>>815

勉強好きでないと京大は難しいよ。
847819:04/09/18 21:58:07 ID:RbIx+Wsk
予備校みたいな採点方式じゃないっていうのは
これがあったら何点、無かったら何点減点という採点方式じゃないって意味。

大体どいつかどれ担当ってのが読めてくるわけよ。
和訳に限ると、多分、部分ごとにABCDE方式とってるはず。
要するに文章を読めていて、自分の言葉で表現できてるかが知りたいわけ。
だから、部分点だけもらおうとして適当に1箇所だけ訳したり、解答が日本語として不適切な文にならば0点。


848大学への名無しさん:04/09/18 22:04:51 ID:atDMjiWp
>>477
なるほど。それっぽいですね。
849大学への名無しさん:04/09/18 22:09:00 ID:SquAduDo
私も京大を目指しているのですが、現在高1で駿台で英語と数学を学んでいます
今の時期は何をする必要があるのでしょうか?志望学部は理学部です
850大学への名無しさん:04/09/18 22:14:41 ID:atDMjiWp
>>488
は失礼だったな。答えてくれて有難う。でもまだ半信半疑なもので。
>>487学部間での採点基準の差はある?
851大学への名無しさん:04/09/18 22:16:48 ID:atDMjiWp
>>848>>847に訂正。
852大学への名無しさん:04/09/18 22:22:59 ID:JtdGckan
後期って前期と同じ大学の同じ学科って受けれるの?
853大学への名無しさん:04/09/18 22:23:49 ID:atDMjiWp
可能
854大学への名無しさん:04/09/18 22:29:08 ID:6bI+CXq5
どうして京都は後期になるとあんなに難易ランクがさがるの?
855大学への名無しさん:04/09/18 22:35:46 ID:ZmGQ1byD
みんな敬遠するんだよ。阪大にランク下げたり。
856大学への名無しさん:04/09/19 00:00:36 ID:Esl+KtNK
今日OCの時に渡された河合塾の添削問題が返ってきたよ。
異常なほどに封筒が太いなぁと思いながら封を開けたら
すんごい量の広告が入ってたよ。
冬期講習とかの。
857大学への名無しさん:04/09/19 00:17:36 ID:4LB+B5RS
>>831
なんか鬱になってきたよ…。学校の友達が
「やったA判でた!」とか言ってるし…。慶応の文の英語とかでも泣きそうになってるのに
京大の英語とかもう…。
858大学への名無しさん:04/09/19 02:08:42 ID:mElb/5ZI
河合の京大模試の第二回っていつ?
859大学への名無しさん:04/09/19 08:53:14 ID:Y8y1aIeL
国語と日本史ってだいたい何割くらい狙うのが
一番コストパフォーマンスいいの?
860銀月:04/09/19 08:55:45 ID:kgZVuVJs
第二回京大オープンは十一月七日です。
一回目に引き続き、一応参戦予定です。
861大学への名無しさん:04/09/19 08:57:20 ID:3u5sP0EL
>859
国語と日本史なんて5割もいけば十分だろ。
俺なんか古文漢文倫理と全くやってないし。
現代文得意だからマーク式のセンターなら無勉でも5割はいく。
後は得意教科の数英理で500点も取ればセンターは余裕
862大学への名無しさん:04/09/19 08:59:01 ID:3u5sP0EL
>860
それって申し込みいつまで?直接河合塾行って申し込めばいいの?
863大学への名無しさん:04/09/19 09:14:10 ID:m1oQ2+1j
>>860

第二回京大オープンは十一月七日です。
一回目に引き続き、一応参戦予定です。

10月1日までは日程一般には非公開のはずですが・・・
ちなみにその会場はどこですか?

864大学への名無しさん:04/09/19 09:23:52 ID:LLAUmyj+
>>854
試験問題見ればわかるが、前期&模試とは全く違うタイプの問題なので模試を
ベースにした偏差値では測れないから。だからといって楽なわけでは全然ない
よ。一度過去問見とけよ。
865銀月:04/09/19 09:51:58 ID:kgZVuVJs
一応、塾生なのでね。
しまったなぁ、非公開か。
まぁいいよね。


関東方面はこの日と考えて良いんじゃないかな。
866大学への名無しさん:04/09/19 12:05:08 ID:an0VI75N
ってか第2回模試ってみんなどこのうけますか?
オープン?実戦?
とりあえず実戦はうけようと思ってるんだけど。
867大学への名無しさん:04/09/19 13:16:30 ID:BSkZh9qb
防衛大の入試とかぶらないだろうか、各予備校の京大模試。
868大学への名無しさん:04/09/19 16:48:23 ID:xlSwhTpn
 平成18年度入試に微分方程式が出るのですが、どう対策したら良いのでしょうか? 
何か良い教材があったら教えてください。お願いします。
869大学への名無しさん:04/09/19 18:45:03 ID:XTknLpuJ
>>867
たしかどれか1つかぶってた。
あと阪大模試も。
870大学への名無しさん:04/09/19 20:12:21 ID:psu+HImX
>>869
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
もう願書出したポ
871大学への名無しさん:04/09/19 20:42:52 ID:b7UooBQM
文系の人で防衛受ける人いる
872大学への名無しさん:04/09/19 21:47:55 ID:6cCH77g8
>>868
モノグラフって分野別のシリーズに微分方程式の巻があるよ。
より軽いものとしては、SEGの受験教科書の8巻微分と積分の該当部分がある。
おそらく、モノグラフ公式集にも重要事項のまとめはあったと思う。
後は、古書店で微分方程式が範囲内だったころの参考書を探してみるとか。(案外ある)

それにしてもどの程度の知識まで要求するつもりだろうか。
873大学への名無しさん:04/09/19 22:29:30 ID:CEn7Sj8M
入試に出る微分方程式は岩波のキーポイントシリーズで十分でない?
大学入っても役立つしさ。
874まねしよーーと ◆AMkSAKkW.k :04/09/20 08:18:46 ID:rseMrfVa
工科系のための微分方程式。
875まねしよーーと ◆AMkSAKkW.k :04/09/20 08:45:58 ID:rseMrfVa
あとは、今後(入学後の家庭教師)を考えて、
「数学セミナー」
「大数」「高数」かな。
876大学への名無しさん:04/09/20 10:32:38 ID:GHztiuoA
京大のHP消えてない?
ずっと繋がらないんだけど…。
877大学への名無しさん:04/09/20 11:21:31 ID:qE3p7Um3
topページは転けてそう。

工学部は、生きてる。
http://www.kogaku.kyoto-u.ac.jp/
878大学への名無しさん:04/09/20 11:52:28 ID:4FzIdOjU
滑り止めで立命、同志社って考えてる?
879大学への名無しさん:04/09/20 12:16:23 ID:WpptCFp4
お前ら問題集何やってる?
化学 重問
物理 名問
数学 青チャ
英語 ビジュアル

俺↑やってるんだけど↑の参考書でもやりこめば京大対応できるよな?

欲を言えば難系と新演習とテーマ別もやりたいんだけど過去問考えると時間ないし。
880大学への名無しさん:04/09/20 12:45:25 ID:qUYbJmFW
>>879
数学青チャートだけじゃ、ちょっと無理かも。。。
まあ、チャートやリこめば力はつくだろうけど、
医学部はちょっと厳しいかも。
工学部で6割でOKなら、ま、チャートだけでもいけるかな・・・
881大学への名無しさん:04/09/20 13:01:57 ID:1kOEsDTK
>>867
オープンと防衛医大がかぶった。
882大学への名無しさん:04/09/20 16:18:08 ID:w84++Hw3
「合格点を取る」なら、数学は青チャでも十分大丈夫。

問題は化学だ。
883大学への名無しさん:04/09/20 16:31:36 ID:WpptCFp4
>882
やっぱB問題まで含めても重問じゃダメ?
つーか化学とか物理って過去問やらずに新演習と難系やった方がいいかな?
数学とか英語と違って物理化学は大学の傾向云々てあんまり関係ない気がするし。
時間配分だけ気をつけて2、3年分やれば十分ぽい。
884大学への名無しさん:04/09/20 16:40:34 ID:NaamGlAU
いや、化学と物理こそ過去問やっとけ。
あれは(特に化学は)結構お決まりのパターンがあるししかも
余白利用が結構シビアなので慣れといたほうがいい。

まあ使わない科目の解答冊子も計算用紙に使えるが
その場合狭い作業領域内で計算しつつ計算結果を
解答冊子に写すという作業になるから効率性が求められる。
885大学への名無しさん:04/09/20 16:47:31 ID:gSEohaln
化学は有機さえ出来れば5割行くんだから
楽なことこの上ない
886大学への名無しさん:04/09/20 16:50:14 ID:w84++Hw3
全教科に言えることだが、「過去問をやらん」という選択肢は絶対に選んじゃダメだ。

物理は名門の森をしっかりやりこめば、足を引っ張らない程度の点数は取れる。
英語・数学も同じく。

化学はちょっと疑問。
もうちょっとうえの問題まで手を広げた方がいいと思う。

まぁ、私見だがね。
887大学への名無しさん:04/09/20 17:30:03 ID:WpptCFp4
俺としてももっと過去問とかに手を回したいんだけど範囲が広すぎて復習が追い付かないんだよね。
本気で全範囲復習しようとしたら丸々2ヵ月くらい必要だし。
888まねしよーーと ◆AMkSAKkW.k :04/09/20 19:32:55 ID:rseMrfVa
お前ら問題集何やってる?
アンサーチェック。
化学 いろいろな過去問+重問
物理 エッセンス+名問
数学 (黄チャ)+新スタ演習+新演習
英語 ポレポレ+決める!+英作文のトレーニング
国語 マドンナ+早覚え
889大学への名無しさん:04/09/20 20:16:26 ID:bbnRSYZB
化学 新演習(でも全部は無理っぽい)+セミナー化学
物理 エッセンス(終了)+名問(赤線問題だけ終わらせた)+ハイグローバル(これからやってできるとこだけ)
数学 MK4+やさ理
英語 QEB+EK+ビジュアル+竹岡英作

正直受かりそうにないけど
890大学への名無しさん:04/09/20 21:04:49 ID:zXLNCqbm
京大実戦の結果を聞いた…。
英語・45
文系数学・43
国語・64
世界史・64

…英語どうしよう…。竹岡先生の英作ってやっぱいいの?俺みたいな英語DQNでも手つけていいですか…?
891大学への名無しさん:04/09/20 21:09:02 ID:NaamGlAU
京大、特に受験程度なら塚田をすすめるが…
892大学への名無しさん:04/09/20 21:33:19 ID:zXLNCqbm
>>891
参考書なんだけど…竹岡先生が出してるやつ。
893大学への名無しさん:04/09/20 21:53:28 ID:VdExPaXm
数学 やさ理
英語 ストラテジー 駿台総演上級
化学 新演習
物理 重問

過去問いつからやろっかな・・・
894大学への名無しさん:04/09/20 22:09:36 ID:EryTmaBU
問題集書いてるヤシは志望学部も書いてくれ
895鬱少年@浪人 ◆MyGSIug1TI :04/09/20 23:28:53 ID:dYtJ1jfs
>>865
あ、その素敵な銀月!!
896ゴキカブリ(・a・)大王from携帯 ◆wVwugfHlhk :04/09/20 23:50:06 ID:XsL3nhl/
数学一対一
英語テーマ別、英作実況
化学重問と予備校
生物Z会と予備校

農志望
897『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/20 23:51:44 ID:Nh1ET/0w
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
898ゴキカブリ(・a・)大王from携帯 ◆wVwugfHlhk :04/09/21 00:03:07 ID:h+kYcc21
高校の知り合いに「お前は受からない」っていわれたので俺は受かります。
899大学への名無しさん:04/09/21 00:19:35 ID:K6DlqI8Q
>>898
絶対受かれよ! ってか竹岡先生の英作そんなにいいかね?俺は英作文実践講義
、論理思考を鍛える英文ライティングが最高と思う
京都の英作は論理がたいせつだからある程度典型表現を覚えたら次のステップがあると思う
900大学への名無しさん:04/09/21 00:35:38 ID:8UQaXdbN
数学 解法の突破口
英語 英作トレ入門 精読の極意
国語 格闘 読み解き古文単語
地理 100題

法学部志望。つーか、センター歴史手をつけてない・・・。
901大学への名無しさん:04/09/21 00:38:50 ID:ZTsg0LIY
直前に理や薬志望から農に「ランク下げした」とかのたまう奴は
落ちる。

間違いない。

以上浪人生のグチでした。

>>898
「友達」じゃなくて「知り合い」っていうのがミソだなw
お互いがんがろうぜ。
902大学への名無しさん:04/09/21 00:51:57 ID:Q417tAnA
変数分離だけでしょ?
903大学への名無しさん:04/09/21 00:58:48 ID:kRvjzPpy
英作の対策とかまったくやってないけど
ビジュアルとか英ナビで英語の本質が分かってれば
きっと解けると信じてます。
904大学への名無しさん:04/09/21 01:10:07 ID:Iwt3s9kp
それは信じてるのか、信じたいだけなのかどっちだ?

905大学への名無しさん:04/09/21 01:14:34 ID:hkyroOT9
黙って信じさせてやれよ。
906大学への名無しさん:04/09/21 01:17:47 ID:K6DlqI8Q
英語の本質なんてそんなに簡単にわかるわけないし…
いっとくが英作は読解なんかより遥かに難しい 京都は英作で差がつくんだぜ?
907大学への名無しさん:04/09/21 02:25:49 ID:zyGP4zll
代ゼミの某講師は二学期までは読解しかしなくて
英作は冬期講習だけだそうですが・・・。
908大学への名無しさん:04/09/21 12:43:10 ID:kRvjzPpy
英作の配点っていくつよ?
単熟語と文法、構文を一通り把握しとけばできるもんじゃないの?
909大学への名無しさん:04/09/21 12:50:10 ID:6ImKPjdV
前期あぼーん、中期あぼーんなら後期で京都工芸繊維大学をお忘れなく。
910まねしよーーと ◆AMkSAKkW.k :04/09/21 13:09:34 ID:Q7PYq27b
>>888

薬・農志望。
911大学への名無しさん:04/09/21 14:13:22 ID:a1xGZ8BB
防衛とオープン被ってる人はどっち受けるの?
912大学への名無しさん:04/09/21 14:20:52 ID:HvgBmi/d
>>908
50点だったっけ?英語全体の1/3か?まあ実際どうかは知らんが。
でも読解は殆ど差がつかんと見ていいからな。

つーか京大の英作の問題点は新聞の文芸欄とかコラムにあるような
文章をそのままポンと持ってきて英語に直せってとこだと思う。
913大学への名無しさん:04/09/21 16:51:04 ID:fOmpSNi/
>>872,873,874,875 サンクス。
914大学への名無しさん:04/09/21 17:30:10 ID:kRvjzPpy
あとちょっとでやっと化学全範囲終わります。
やったね(^ε^)-☆Chu!!
915大学への名無しさん:04/09/21 18:05:31 ID:I1W5atAa
化学 (セミナー・重問→)新演習
物理 (傍用→河合の奴→)難系
数学 (青チャ例題練習→やさ理→)軌跡+オリジナル(学校
英語 解釈教室+英作文のトレーニング

工学部志望。
同じ問題2回以上解くのなんか嫌だけど、↑の参考書は
完璧になるまで解いてみるか。夏D判→秋A判になりますように・・・。
916大学への名無しさん:04/09/21 18:22:24 ID:y/2YzPls
なあ、お前らが京大目指す理由って何?
俺も京大いいなって思うけどちょっと東大にも惹かれててなかなか志望校きまらないんだよ。
まあどっちも俺にはきつそうなんだけどさ。
良かったら教えてくれ。
917大学への名無しさん:04/09/21 18:26:11 ID:tizCUKiW
工学部志望

数学:1対1 解放の突破口
英語:EK 速単上級 河合テキスト
化学:QCA 重要問題集 河合テキスト
物理:名門の森

物理と数学はEKの旬報もやる
918大学への名無しさん:04/09/21 18:30:08 ID:FevNtHWp
獣医志望いない?
919大学への名無しさん:04/09/21 18:39:40 ID:Izi4Phvv
今日実戦の結果先生に聞いていた。。。
Cだとよ。。。orz
数学と英語は偏差値55くらいあるんだが、理科2科目が両方とも45前後。。。
それでも、先生が言うには京大実戦でCが出たやつなんて学校始まって以来俺が初めてだと。
先生めっちゃ喜んでた。
どんだけレベル低いんだよ、ウチの学校。。。
920大学への名無しさん:04/09/21 18:43:27 ID:ar6Fj7Fw
>>911困ってる
921大学への名無しさん:04/09/21 18:51:08 ID:kRvjzPpy
>916
東大じゃ間に合わないから
922大学への名無しさん:04/09/21 19:13:52 ID:4ufAe47W
>>916
東大はいろいろめんどくさそう。
923大学への名無しさん:04/09/21 19:15:00 ID:HvgBmi/d
>>916
・元々マークより記述のが得意だったんで関西圏だし志望に京理書いてみる。
・阪工の方が現実的だったが社会のためになるようなことする気なかったんで
 京理を本格的に考えてみる。
・京大考えてるうちに豪快な方式の国英数の入試問題と過程を重視すると言う
 数学採点の方針に惚れ込む。
・東大志望の友人に東大の入試形式を聞かされてなんか東大はすごい効率性と
 「浅く広く」が要りそうなのでのろまで「狭く深く」系の自分は改めて京大に親近感が沸く。
・変人理学部と聞いてそもそも典型的AB型性格な自分はさらに京大に惚れ込む。
・研究したい内容もキップ・ソーンみたいな一見馬鹿げたものなのでもう京大しかないと思う。

で、E判でも浪人しても諦めずマイペースにちんたら頑張ってたらいつの間にか受かってた。
924大学への名無しさん:04/09/21 19:18:27 ID:pYSFW1i3
>>916
灯台卒は将来不審者扱いされそうだから
925大学への名無しさん:04/09/21 19:21:14 ID:HvgBmi/d
>>916
あとなんか東大は官僚予備軍の大学、京大は研究者予備軍の大学って
イメージ持ってたからだな。
926『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/21 19:25:56 ID:vNTnSpM6
実際そこまでカラーが違うとは思いませんが。。
研究者輩出数は東大の方が多いくらいだし。。。
927大学への名無しさん:04/09/21 19:28:23 ID:K6DlqI8Q
>>908
基本はね でも京都の長い英作では前後関係がしっかりしてなくてはだめだし
日本語通りに文法に気をつけて書いても内容が英語として伝達されなければだめ
ってかあのままの日本語を英語にするのはほぼ無理と思うけど
日本語読んで伝えたい内容を日本語から離れすぎず英語の論理にのっとって書くことが必要なんだと
928大学への名無しさん:04/09/21 19:43:57 ID:R28tJObj
>>919
かえって君のような人は羨ましい。自分は再受験生(年齢的には2浪相当)
ですが、出身高校があまりにもハイレベルなので、T大理2なんて馬鹿同然
にみなされています。しかもそこで仮面してまで京医受験を決意した旨を
高校の担任に言ったら「今まで自分は3浪以上の生徒を出したことはない
んだよ。自分の教師としてのキャリアに傷をつけないで欲しい」みたいなこと
この前言われたし。はっきり言って超進学校に行ったことを後悔してる。

929大学への名無しさん:04/09/21 19:48:03 ID:oUtQA/5X
>>926
そりゃあ東大の方が優秀な奴の割合が高いからな。
官僚のイメージは法・経学部のイメージだし法・経は研究者志望が少ないだろうから、
官僚が多いから研究者が少ないって訳じゃないよな。

>>916
京大生の方が響きがいいから。
京都に住んでみたいから。
京大の方が楽そうだから。
930『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/21 19:53:28 ID:vNTnSpM6
進路は大きく分ければ
官僚、資格職(法曹など)、民間企業、研究職(大学・その他研究所)

がありますが
東大も京大も民間企業が殆どです。
931大学への名無しさん:04/09/21 20:34:31 ID:/Wk8ny+T
京大の英語ってかなり簡単ですよね。阪大の方がよっぽど難しい…
932大学への名無しさん:04/09/21 20:42:15 ID:kRvjzPpy
つーかみんな今年浪人したら参考書とか新課程用に買いなおすの?
俺落ちたら理一目指そうと思ってるけど新課程だけがイマイチ良く分からんから不安。
933大学への名無しさん:04/09/21 20:45:49 ID:HvgBmi/d
>>931
阪大の問題は機械的に和訳英訳しても点が来るので問題に必要な
国語力という面では京大>阪大だと思う。総合でどっちがムズイかはわからん。

でも阪大の英語はかなりムズイと言う話はよく聞く。
934916:04/09/21 20:54:02 ID:y/2YzPls
なるほど。やっぱ理由はいろいろだな。
俺は法学と心理学に興味があってさ。
昔から京都に住みたいって思ってたし京大好きなんだけど、
俺みたいなのには学科決めるのに猶予があるから東大のがいいんじゃないかなあって思ったんだ。
あと、浅くていいからいろんな分野学びたいと思うから教養学部が魅力的。
京都の町が大好きなんだけどなー。
超優柔不断だからなかなか学科決められないだろうし、
何時までも悩んでたら志望校にあわせた対策できないじゃん、ってことで悩んでる。

ていうか京大スレに長々と書くことじゃないな。失礼。
以上なんかちょっぴり偉そうな口調の悩める高2でした。ちょっとだけ参考になった。ありがとう。
935大学への名無しさん:04/09/21 20:59:04 ID:kRvjzPpy
>934
心配せんでもお前には無理だ
936916:04/09/21 21:07:49 ID:y/2YzPls
>>935
俺もそう思う。
でも、高い目標立てて必死に勉強するのは悪いことじゃないと思ってる。だから一応、ね。
明確に目標校定めないとやる気出ないしさ。
937大学への名無しさん:04/09/21 21:14:36 ID:UPtTEvlP
心理学志望って聞くと、即座にミーハーだと思ってしまう
色々調べて尚且つ心理志望なんて聞いたことないから・・・
938916:04/09/21 21:28:41 ID:y/2YzPls
俺は流行とかには全く乗らない性格。
何で興味があるのかっていうと、
俺の周りに、鬱で学校来なくなったり手首切ったりしてる友達が何人かいるから。
そういうの見てるとすごい悲しくなってさ。
だから臨床心理士目指すのも自分にはありかなって。
もしなれたとして自分がそういう人たちを助けられる人間かどうかは分からないけど・・・。
法学は単純に法律への興味。こっちも結構強くて決められない。

つーか何度もでてきてスマン。自分へのレスがあると返したくなっちゃって。
939大学への名無しさん:04/09/21 21:43:07 ID:ctjVOJxq
化学、重問ならほとんど全部解けるんですが、過去問の前に新演習挟んだ方がいいですかね?
現役工志望なんですが
940大学への名無しさん:04/09/21 21:48:45 ID:F1V+Hfm4
重問できりゃ良いんじゃない?重問は有機の問題数が少ないから、
やるとしたら駿台文庫の有機化学演習のほうが俺はイイと思うが。
941大学への名無しさん:04/09/21 21:50:58 ID:hkyroOT9
もう過去問で良いと思うが。元素分析とかはまると楽しいしね。過去問に手を出すのは早い方が良いと思うぞ。
942MayDay ◆KYOTO0zePU :04/09/21 22:37:18 ID:87A5uGor
>>939
冬休みあたりになったら過去問と新演習を平行して苦手な単元を徹底的につぶしてゆくべきだが、
今から過去問やり始めるとセンター終わったあとにやる過去問がなくなるぞ。
943大学への名無しさん:04/09/21 23:00:03 ID:oUtQA/5X
>>938
そういうのがミーハーなのでは?
心理板でも、臨床系の心理をやるくらいなら医学部行けってのが一般的な意見だし。
944大学への名無しさん:04/09/21 23:42:01 ID:I1W5atAa
前期と後期の過去問+3大予備校模試の過去問をやれば、多分今から
やってもセンター後にやることなくて困ることはない。
てか別にセンター後に過去問できなくても別にいいと思うけど。
復習できる時間が増えるじゃん。東大のもやってみたらいいし。
945大学への名無しさん:04/09/22 00:23:32 ID:YlmCsBeO
京大の問題が他大学に比べて楽しいからここ志望にしてる。
特に国英は点数取れなかったとしてもやってて楽しい。
想像力を働かせる問題が好き。他にはあまり見ないですよね。
勉強を楽しんでするのは良いことだと思うけど選り好みしてしまい
受験勉強としては要領良くやってない気がする。
946大学への名無しさん:04/09/22 09:19:12 ID:kSxxlUxB
>>928
同じだ…。慶応だとクソとかありえねえ…。再受験するとかいったら「人生終るからやめろ」とか言われた…。
終ってもいいよ…。
947大学への名無しさん:04/09/22 19:50:28 ID:pXhikSfM
学士会 東大 京大 東北大 北大 名大 阪大 九大
(政治家、財界有力者と直接コンタクトできる名簿が強み)
http://www.gakushikai.or.jp
如水会 一橋大 (単一大学としては非常に強いネットワークあり)
http://www.josuikai.net/
三田会 慶応大 (各職域単位でも密かに組織されている=財界では最強)
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
稲門会 早大 (地域毎の同窓会は強力)
http://tomon.waseda.jp/cgi-bin/tomon/tomonkai.pl
 
偏差値の表には書いていないが系列からの人脈は有形無形の財産となり
いざというとき役に立つ このご時世だから孤立すると怖い
948大学への名無しさん:04/09/22 20:09:59 ID:v2l3A7LP
なあ、みんながいう化学の新演習って三省堂のやつ?
949大学への名無しさん:04/09/22 21:09:15 ID:C42i+Fnq
理学部志望はこれ見ろ↓

http://moemoe.homeip.net/index.php?action=pc

理学部いくやつは絶対見とくべき。
950大学への名無しさん:04/09/22 21:57:13 ID:Ls1r4if/
>>949
萌え
951大学への名無しさん:04/09/22 22:18:38 ID:eLTUXrqz
>>948
そうだよ
952大学への名無しさん:04/09/23 00:29:07 ID:rvGroRKj
>>951
サンクス!
明日買ってこよう。
953大学への名無しさん:04/09/23 06:51:19 ID:1FdRvqWZ
http://moemoe.homeip.net/index.php?action=pc

京大理学部行くには↑の対策必至だぜお前ら
954大学への名無しさん:04/09/23 17:32:14 ID:cYkjz12I

【H18開校】同志社小学校 Part.1【岩倉校地】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1095916063/l50
【18年開校】立命館小学校 1校目【北大路校地】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1095926923/l50
955大学への名無しさん:04/09/23 17:48:47 ID:k1szhpLD
861 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/09/22 21:39:15 ID:C42i+Fnq
>>858
これを見れば合格率アップだ。
http://moemoe.homeip.net/index.php?action=pc

873 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/09/23 06:36:53 ID:1FdRvqWZ
http://moemoe.homeip.net/index.php?action=pc
お前らここ行けよ
956大学への名無しさん:04/09/23 19:32:09 ID:W8J7WqMi
理科の過去問って150分通してやるべき?
それとも、75分で分けてやるべき?
この前の模試で、全然時間足りなかったけど。
あと前期と後期の理科って傾向同じですか?
957大学への名無しさん:04/09/23 19:40:57 ID:Sbsdr3rO
両方強化したい場合は75分ずつの方がいい。
でも直前期は時間のやりくりや咄嗟の判断を鍛えるために150分ぶっ続けの方がいい。
958大学への名無しさん:04/09/23 20:33:34 ID:pt8BE3Do
なあ、英語ってシス単はやっぱ最終章までやったほうがいいよな…。
959大学への名無しさん:04/09/23 20:48:51 ID:Sbsdr3rO
単語が多いにこしたことは無いけど覚えた意味はあくまで参考程度にな。
それを機械的に当てはめたからって出来るわけじゃないし下手したら
0点になるかもしれん。
翻訳ソフト使っても所々変な箇所があるだろ?あんな感じに。

結局最後の決め手はそういう機械的な意味不明の訳と前後の文脈を
照らし合わせて普通の日本語にする国語力だし。
それにムズイ単語って文脈から推測できる形容詞や副詞のような
凄まじくどうでもいい部分でしか使われないし。
960大学への名無しさん:04/09/23 21:01:39 ID:pt8BE3Do
>>959
なんかそういう単語がでると一気にあせってくる。
○○○○○
○○○○○
××○○○
×××△△
××○○×
みたいな感じで(○はわかる、△はなんとなく、×はわからん)×がでてくると一気に混乱する…。
961大学への名無しさん:04/09/23 21:09:47 ID:Sbsdr3rO
じゃあ解決策は一つだ。
ひたすら文章読め。訳を書かなくていいからとにかく集中して
読み通して自分の掴んだ内容と全訳を比較しろ。
そりゃ読み慣れてないってことだ。

やらなきゃ1浪とか2浪してやっと慣れていい加減に読めるようになって
ようやく合格できたって道を辿ることになるぞ。…と経験者が語る。
962大学への名無しさん:04/09/23 21:12:23 ID:dcdisuqm
理学部志望なのに数学苦手・・・。
未だに青チャやってるんだが、さすがにやばいかな?
963大学への名無しさん:04/09/23 21:48:36 ID:pqt34RKu
>>962
入った後どうするつもり?
964大学への名無しさん:04/09/23 22:34:00 ID:m+rxaBNd
青チャートしっかりやってたら
数学苦手ってことはないとおもうんですが
965大学への名無しさん:04/09/23 22:39:38 ID:x80Z7wi3
実践返却いつ?
966大学への名無しさん:04/09/23 22:53:27 ID:4/rWhdsx
文系学部志望ですがセンターの社会を2教科受けると
京大受けられないって本当ですか?
今年から受けるので分かりません。教えて下さい。
967大学への名無しさん:04/09/23 22:59:38 ID:W8J7WqMi
>>965
普通は9月30日。でも、もう学校に送られてきている。
968大学への名無しさん:04/09/23 23:06:44 ID:m+rxaBNd
>>966
センターで受けた科目は
2次の地歴で選択できないということです。
しかも実際にはセンター配点に公民を使かったとしても
地歴を受けてしまった場合は、その科目は2次では
選択できません。
なぜこのようにいじわるな条件があるのでしょうかね。
969大学への名無しさん:04/09/23 23:13:30 ID:MUp76lfZ
>>964
プゲラ
970大学への名無しさん:04/09/23 23:16:16 ID:ANES+cCB
一科目が極端に悪かったら不合格になるとかってないですよね?
971大学への名無しさん:04/09/23 23:38:13 ID:M564zqPP

みんな、模試とか過去問で、二次日本史何割くらい取れてる?
972大学への名無しさん:04/09/24 00:52:29 ID:6YN3HbPc
>>961
返レスありがとうございます…。それはやっぱり過去問を繰り返したほうがいいんですか…?
なんか全然意味とれてないと悲しくなりそうです。
973大学への名無しさん:04/09/24 01:25:07 ID:iscjBNM4
まあまずは京大より何ランクか下の大学の入試で自分がかろうじて読めるってレベルの
英文から入るといいと思う。まあ適当なレベルの英文解釈の問題集にぎっしり載ってるだろう。
もう9月も終わりだしそろそろ辞書や単語帳無しで一通り読む練習をしたほうがいいと思う。

でも辞書引くのも重要だからテキストが何冊かあったら辞書使うテキストと
一通り辞書使わないテキストに分けるのも手だ。
974大学への名無しさん:04/09/24 07:17:32 ID:tAFXmALC
>>964
俺もまだ青チャやってるよ。
もう数学だけはどうにもならんかも。
12月まで青チャ回す予定。
過去問入るのはセンター終わってからかな。
975大学への名無しさん:04/09/24 15:19:04 ID:Gftgs1E3
>>973
何ランクか下ってセンター英語くらい?
976大学への名無しさん:04/09/24 16:28:33 ID:iscjBNM4
まあ自分のレベルよりも少し上のやつ。
で、徐々に釣り上げてく。

まあ問題集にゃレベルごとに並べてるのいくらでもあるだろう。
長文読解の過去問で京大が1問か2問分ぐらいしか入ってないようなやつな。
977大学への名無しさん:04/09/24 16:31:29 ID:dJJOLBAo
でも私大と国立じゃ問題形式が違うからやっぱり簡単目な国立がいいんですか?
978大学への名無しさん:04/09/24 17:14:49 ID:VKOBoI2x
>>962
最近の京大数学は小問がなくて解答の方針をたてる力が必要になってくるけど、
そのかわりに難度がかなり下がってるから、青チャートくらいの難度のを反復
しとけば誰でも高得点狙える
ただそういう調子で理学部合格したらパンキョウレベルの数学でも苦しむ
979大学への名無しさん:04/09/24 17:55:16 ID:iscjBNM4
つーか難問とかもやってたけどかなり困ってるよ。
線形代数が抽象過ぎてイメージが作れないうちに置いていかれてさ…
線形代数の講師がすごい下手でな。
まあ元から確率苦手だったんだが。

ちなみに線形代数学演習で解答してるのクラスで特定の2〜3人だけ
だからみんな似たり寄ったりのようだけど。

京大入試レベルの抽象的な確率はちゃんとやっておいたほうがいいよ。
980大学への名無しさん:04/09/24 18:51:09 ID:WV8fisf/
オープンの数学の行列の問題
解答ではそのまま計算してたけど
ad-bc=0 ならば (a,b)=k(c,d)または(c,d)=k(a,b)
をつかって計算したほうがいいって
うちの学校の数学の教師が言ってた
981大学への名無しさん:04/09/24 19:13:00 ID:QMwIFBaM
次スレは?
982大学への名無しさん:04/09/24 19:18:59 ID:av0Xb+c/
立てたいけど
年寄りだからたたない
983大学への名無しさん:04/09/24 19:20:05 ID:av0Xb+c/
てか文系でも
V・Cまでやってる?
進学校にいってる奴らやっててびびったんだけど
984大学への名無しさん:04/09/24 20:14:01 ID:B5K181H/
>968

センターの結果で、京大に志望替えする、ふにゃチン を排除したいんではないのかな?

985大学への名無しさん:04/09/24 23:59:36 ID:9iJsHzkU
>>983
ウチの高校は3年から文理分かれるけど2年末までで数C終了、
数IIIも微分の基礎はほぼ終わってた。
分数関数とか微分出来ると有利かも(京大実戦で感じた)。
ただ時間割いてまで勉強する価値があるかって言うとわからんけど。
986大学への名無しさん:04/09/24 23:59:47 ID:NiW8Octi
そういや、すかし読みってばれたらヤバイ?
987大学への名無しさん:04/09/25 00:14:00 ID:/VQhY51Q
なんか最近勉強する気がしねえ・・・orz
せっかく模試でAでたのになあ、、、なんか力が抜けちまって。。。
よかったな、工学部志望のヤシ
ライバルが一人減ったぞ。
988『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/25 00:35:10 ID:2+dKMWv7
よく覚えてないですが本番はすかし読み出来なかったような。。
989大学への名無しさん:04/09/25 00:40:47 ID:FEfv2eUA
今年は物理が急遽差し替えになったから透かし読みできた人もいるかもしれんが
基本的には冊子で白紙が1枚は挟まってるから透かし読みは不可能に近いはず…。
990大学への名無しさん:04/09/25 00:42:57 ID:c6N+8B5q
>>986
確か台数かなんかで有名になったため間に一枚紙
が入ってできなくなったはず。
俺も去年試みたがグラフが見えただけで文字は読めん買った
991大学への名無しさん:04/09/25 00:43:10 ID:lTejgVM3
今年の常連コテは理工さんをはじめ優良コテが多いな。
去年の常連コテといったら・・・
992大学への名無しさん:04/09/25 01:01:09 ID:FEfv2eUA
御手洗のことか?
993大学への名無しさん:04/09/25 01:11:44 ID:lTejgVM3
YES
994大学への名無しさん:04/09/25 01:12:41 ID:/VQhY51Q
御手洗ってどういうコテだったの?
995大学への名無しさん
そろそろ次スレたててくれ〜